漏れの入ってるほうが・・・・・・・負け組み。
611 :
名無しさん@引く手あまた:03/02/27 22:06 ID:HuWEB4Q2
初心者は営業するしかないのかな?
612 :
名無しさん@引く手あまた:03/02/27 22:08 ID:T86Pf/kJ
この業界ほとんど受託派遣でしょ?
613 :
名無しさん@引く手あまた:03/02/28 16:13 ID:lC0dn5XK
プログラマになりたーい
>>612 請負のはずが派遣に出され
しかも二重と後から気づく
あゝありがたやありがたや
頃ス頃ス頃ス頃ス頃ス頃ス頃ス頃ス
616 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/07 16:22 ID:3X6pJF+4
PG・SEで海外の企業に就職できますか?
617 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/08 13:25 ID:eTLslJMO
618 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/11 17:37 ID:bWfP6rjH
現在SE25歳
資格(全部ベンダー)
Oracleゴールド
Javaプログラマー
Java Webコンポーネント
Solarisシステム
Solarisネットワーク
LPI101〜202
CCNA
これで転職先ありますか?
>>618 ベンダー試験は勉強すれば誰でも取れる。
むしろそんなにいろいろ取ってると敬遠されかねない。
今まで実務をおろそかにしてたんじゃないかとか、
勉強するだけのヤツじゃないかとか。
今までの実務経験は?そこが分からないとなんとも言えない。
OracleでもJavaでも、生きたのがひとつあれば大丈夫だよ
(Solarisとネットワークは俺疎いごめんなさい)。
620 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/11 18:57 ID:PggxQVMR
>>618 確かにすごい数だと思うけど、
一貫性がなくて何したいのかよく分からないよ。
資格取るなら業務経験に沿った形の方が目的意識がはっきりしていると
見られて好印象です。
試験は、基礎学力の高い人にはかなわないからね。
逆に、その人がよい仕事をするかどうかは、
これだけでは図れないと思う。
資格はあくまで材料であって、全てではありません。
618さんは、上記の豊富な資格を使ってどうやって自分を売りますか?
621 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/11 19:00 ID:T68JS/lD
>1
クリスタル系へどうぞ
622 :
618:03/03/12 02:14 ID:pjDXMXW9
Solaris、LPI、CCNAは学生時代からずっとUNIXを使っていたので
実力試しになんとなく取ってみました。
ベンダー試験の数が多くてマイナス評価になるなんてちょっとショッ
クです。
624 :
618:03/03/12 02:37 ID:pjDXMXW9
実はWeb系に転職したいんですけど、Web系ってなんでもありだから
OS,ネットワーク、プログラム、DBは知っといたほうがいいのかなと
思って取得しました。
オラクルあとあと一つでプラチナです。
DBにOracle、言語にJava、OSにSolarisと、
まさにぴったり使ってるところにだけは需要が高いけど、
少しでも違っていて、
かつそのどれもが「いきなり任せて実務OKレベル」でないとすると、
単に全体に詳しいけど役に立たない人でしかない。
逆にひとつでも実務OKならそこに入って超役立つ人になれると思う。
(自分はJavaプログラマです)
ただ、あなたは「実務経験は?」の問いにまだ答えてないよね。
みんなが重要と言って質問してるのに、どうして答えないの?
この時点で、大きくマイナスを受けていることを理解すべき。
626 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/12 07:25 ID:sGp4FFCo
>>625 資格ヲタには何を言っても無駄。手段と目的を履き違えているから。
でもそんな資格ヲタを欲しがる企業もある(インテ系列とか)
あと派遣や契約社員系は実務より資格重視だね(w
627 :
618:03/03/13 12:13 ID:y2MZ+bK5
ただ基礎学力として
>>624のスキルは正直いいと思う。
てかそのぐらいとれるようじゃないと駄目。特に分野が
バラバラとも思えんし。逆に最近、このくらい知っている
若い奴少なくなったし。
>>626は単なる嫉妬だな。若い奴いじめるなよ。
>>627=618
自分で自分のことほめて楽しいですか?
ワロタ
630 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/13 12:58 ID:an+HF2rl
631 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/13 13:02 ID:/+MKLjt1
618は二度と戻ってこないでしょう。
はじめは、628は決め付けてるのかと思ったら、
違ったのね・・・
・・・なんか俺が恥ずかしくなってくる・・・笑
633 :
山崎渉:03/03/13 13:43 ID:G5sPyMBh
(^^)
>>627 企業があなたを雇う目的は、実際に仕事を任せたいからです。
仕事を任せたとき、必要十分を把握しきれず、
不安に駆られたり、毎回毎回確認してきたりでは困ります。
任せておけばうまくやってくれる、またそれができる(と自分で言える)のが実務経験者です。
ですので、必ず1本目的となる柱が欲しい。企業はそれを雇うのです。
その柱を支えるように、他の知識をつけるのが普通です。
それがない(と仮定します)のに、いろいろな知識ばかりをつけているあなたは、
正直言って十分バラバラ、というよりメチャクチャです。
いろいろ知っている反面、本来不要なはずの不安要素が思いついてしまうでしょう。
それは、ある意味「不必要なことなど知らないほうがいい」とも言えるものです。
とりあえず、「任せてください、大丈夫です」と言えるレベルのものを
ひとつ習得することをオススメします。
25歳SEの転職となれば、転職先は間違いなく即戦力を要求してきますよ。
age
ジサクジエンの多いスレだな
637 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/14 12:15 ID:DU+Z1NIX
「未経験者歓迎」廃止を求む。
639 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/15 11:32 ID:GYHT/JtS
だよなぁ〜。
「歓迎」の意味がわからん!。
経験があるに越したことはないのに・・・
未経験者「応募」歓迎
最近本当に、応募資格が厳しくなってきたぞ。
専門情報処理卒業以上、未経験25歳まで。
特に学歴の欄で専門卒以上がやけに増えてないか?
実際、面接行くと独学は評価されてないんだけど……。。。。
642 :
ふふふ:03/03/15 12:31 ID:z/GN3hgU
じゃああんたらの理屈だとやめて別の仕事もできないね。
未経験者禁止じゃな。
文句いわず今の仕事続けるこった。
644 :
642:03/03/15 13:32 ID:z/GN3hgU
>>642 いやね、最近うちの会社にSE・PGくずれが事務やりたいって応募して来るんだよ
未経験者歓迎とはいってはいるが、
せめて経理関係のシステムを構築した経験があるような人が欲しいわけ。
まったくうちでいかせないようなコーディングしかしたことがない人が応募
されてもね・・そういった人雇うより派遣ですんでしまうから。
(つーか自分も少しばかりやってるし)
未経験で事務職にこようとは思わないでね。今の業界・職種でがんばれよ。
646 :
共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/03/15 13:51 ID:DOdDDrxC
>>644の言うこともわかるな。技術職の椰子って事務職をなめてるとこある
よなー。
労働法、社会保険、簿記、ワード、エクセル・・・覚えることは結構あるよね。
644は642にレスをしているが、同一人物じゃないのか?
648 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/15 14:16 ID:uIikq7ia
642 :ふふふ :03/03/15 12:31 ID:z/GN3hgU
644 :642 :03/03/15 13:32 ID:z/GN3hgU
最近、IT系のスレで自作自演する奴がいるが、同一人物だろう。
スーパーリンクの針間違えだろ。きっと
あ、ハイパーリンクだったっけか?
このスレでの自作自演はすべて618の仕業だろう。
(・∀・)ジサクジエーン
ほのぼのしてしまう
スーパーリンクってなんかバカっぽくていいなあ。
別に。
成功者の列伝がないんだな。
やっぱり異業種から成功した人はいないのだろうか?
657 :
名無しさん@引く手あまた:03/03/21 10:23 ID:N1Mj9x3c
659 :
名無しさん@引く手あまた: