伊藤忠テクノサイエンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
592名無しさん@引く手あまた:02/08/10 23:48 ID:FVTutctY
>>591
> CTCは学歴、経歴で差別する会社ではありません。
その割には、財経や経企の中途は定着しないように見えるが?
別に煽っているわけではないし、591の言ってることは正論だ
とは思うんだが、なんかこう、奇麗事過ぎるようで、CTCの
現実とはちょとズレを感じてしまう。(あまり具体性のある
書き方でなくてスマソ)
593名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:08 ID:uFinVAbO
>>592
ごめんなさい。それはこちらの所属している部門との違いかもしれません。
スタッフ職は経験した事が無いので、陰湿な何かがあるのかな?
594名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:19 ID:ghDq3MH8
中途が定着しない部門というのは、何か問題があるでしょうね。
下らない業務が多いのか、上司がDQNなのか?
営業や開発の人が頑張って、DQN管理部門を外から変えてやるしか
ないのでは?
595名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:24 ID:uFinVAbO
コンサルの波頭亮は何をしているんだ!?
うん?もういないの?
596名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:26 ID:9mauLD9B
>>594
営業や開発も、こんな会社にいると、本来の管理部門のあるべき姿なんて
わかってなくて、単に事務処理だけやってりゃいいやと思ってるから、
社内での改革はほぼ絶望的だと思う。
597名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:28 ID:9mauLD9B
>>595

コンサル屋との窓口である経営企画部がコンサルの使い方について絶望的に
無知なので、波頭氏がまだいようといまいと、結局はコンサル料をドブに捨
てておしまい。
598名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:32 ID:uFinVAbO
>>596
社内のエース入れてシステム化するしかないかな。最低でも営業の
事務処理と業務の処理はシステムで省力化と標準化を図る必要が
ありそうだ。エンタープライズなんちゃらに金を使うくらいなら
社内システムに突っ込んで欲しいぞ。確かに。
599名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:34 ID:uFinVAbO
エースと言って見たものの、CTCSとの付き合い少ないから、誰に
担当してもらえば良いのかも分からないけど。
600名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:36 ID:9mauLD9B
>>598
同意。そういう全体最適を考えるのが経営企画の本来の仕事なんだが、
そのような指向・能力をもった人材がいないねぇ。むしろ、去年の秋
から半年ほど経営企画に来ていた本部スタッフを経営企画部の正規
メンバーにしたほうが、現場のこともわかるし、現場に対して強く
いうべきことは言えそうな気がする。エクセル以外何も知らない
今の経営企画部員よりはよっぽど会社の為になりそうだ。
601名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:38 ID:9mauLD9B
>>599
エースというのは、システムそのもののディテールを理解している人間で
ある必要はないと思う。あくまでも経営上の課題をきちんと理解し、その
解決の為に会社組織を有効に動かす能力が第一。システム設計など各論は、
CTCSでも外部のSIerでも、必要に応じて使えばいい。
602名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:47 ID:oQUjGHOm
>>601
もちろん、業務改革はSE以外が考えないとダメです。
しかし、経営上の課題を理解して、それをシステム化するには優秀なSE。
つまりエースが必要です。外注してももちろん良いのですが、上記議論の
流れでは紺屋の白袴状態はおかしいとの話なので、少なくともSEは社内を
使うと言う前提で考えていただけでは?

さらに言えば、現在の営業、業務の事務省力化、標準化の第一歩程度なら
SEだけでも十分です。バックアップしてくれる意思決定者(経営層)がいれば。
業務改革と言う大げさな話ではないでしょうから。
逆に言うと、その程度のシステムさえ、無いと言う事です。
Astro、Eagles、そして使っていないSiebel。情けなー。
603名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:49 ID:oQUjGHOm
営業の会社なのに、その営業力を高める努力していないもんな。
SFAすら活用できていない。
604名無しさん@引く手あまた:02/08/11 00:56 ID:9mauLD9B
>>602
論旨理解&同意。問題は、「バックアップしてくれる意思決定者(経営層)がいれば」
の部分ですね。何一つ自分で決定せずに、資料ばかり要求して会議に明け暮れるよう
な現在の経営陣では、せっかくのエース級SEがいたとしても、何も前に進まないですね。
605名無しさん@引く手あまた:02/08/11 01:09 ID:oQUjGHOm
目先の利益捨てでもエースSE引っ張ってきて、社内システムに投資して
くれるか?ですね。そこが最も重要っぽい。
VB、ACCESS、PowerBuilderなどで安くWinアプリ作らせていた連中が
まともなシステム開発にお金を出せるのかなぁ。
606名無しさん@引く手あまた:02/08/11 03:41 ID:XmhjDP4R
話が難しすぎてようわからん・・・
愚痴ですか?
607名無しさん@引く手あまた:02/08/11 09:16 ID:9mauLD9B
>>606
まあね。建設的愚痴、と受け止めていただければ吉。
608名無しさん@引く手あまた:02/08/11 09:27 ID:FKSzZ+Mo
+情報交換みたいなものかな。
基本的に、CTCは楽天的で、真剣に愚痴を言う人は少ないね。
609要は:02/08/11 12:26 ID:ilwsEOSt
転職する人の考え方ひとつじゃないか?

社内システムにしても、どこの会社も似たり寄ったりじゃないかな?(想像でスマソ)

ひとつだけ言えるのは、管理系が主導権を握っていなくて、営業系が主導権を
まだ握っていることかな?

親会社からの落下傘は、真面目に仕事するつもり無いでしょう?目立つとXだし。
現会長に逆らったら直ぐに叩かれるし。でも自分は直接手を下さない。
会社の(経営者の)基本スタンスは「嫌ならどうぞ第二の人生を歩んでください」
じゃないかな?-->どこの会社も一緒かもね。
610名無しさん@引く手あまた:02/08/11 20:21 ID:Gtjo17Wz
>>609
貴方は他の会社にシステム提案や構築、保守した経験が無いのでは?
うちのシステムほど、やっつけな物は見た事無いよ。これを客に勧めたら
まず出入り禁止だね。
611名無しさん@引く手あまた:02/08/12 01:15 ID:HBEy7QF4
それなりに儲かってたんだから、自分の会社のシステムに設備投資すれば
事務部門だって効率化されて、単なる事務処理部門ではなく企画的な仕事が出きるはず。
中途を採ってもすぐ辞める理由って、上司が馬鹿なのと、下らない作業が多いせい
ではないですか?
612名無しさん@引く手あまた:02/08/12 19:10 ID:ouTIiSIy
>>611
そんなこと考えられるようなアタマ持ってないよ、ウチの経営陣や経営企画部門は。
経営企画部なんて、現部長、前部長、前々部長と、いい人かも知れないけど経営の
センスと言う観点では、無能の極みのような人たちだからね。
613名無しさん@引く手あまた:02/08/12 23:08 ID:gr3O0z7E
おれ、後藤社長に会ったこと無いので間違った事言っているのかもしれぬが。
お荷物集団だったCTCFEを、CTCTに告ぐ優良子会社に仕立て上げたのは、大した
手腕ではないかと思う。(もしかして、後藤さんの功績じゃなかったりする?)
昔のCTCは、UNIXベンダーとは言うものの、サーバなど売れるような会社じゃ
なかった。単なる二次元CAD WS屋だった。(CALMAからの伝統)
だから、都市銀行に出入りするなんて夢のまた夢。たまにSunの名前をてこに
入り込んでも、業務をまったく知らないので、赤字開発の山と言うていたらく。
多くのCTC社員は、CTCFEなぞつぶしてしまえと思っていたはず。
これが今では稼ぎ頭だからね。立て直した後藤さんは、その功績で社長に抜擢
されたのだろう?
614名無しさん@引く手あまた:02/08/12 23:41 ID:cQH7zz5H
結局、人を取りすぎて、平均レベルが落ちすぎ、
優良顧客から出入り禁止を食らい過ぎた、って感じか?
615名無しさん@引く手あまた:02/08/13 00:00 ID:EidERvNn
出入り禁止は食らってないです。
神風(キャリアからの大量発注)がなくなったタイミングと、外部要員と
新卒、中途。大量採用が重なった。しかも、この数年、プロジェクト
プロジェクトとバカの一つ覚えみたいに人かき集めて仕事するのが
流行っている。営業もSEもコスト意識叩き込んだ方が良い。
こー言う突っ込みをすると、返ってくる言葉が「これだけの巨大シス
テムの運用をするには人がいる。後始末するにも時間がかかる」だ。
そうじゃなくて、金(利益)を得られない仕事からは、冷徹に撤退
するか、客に追加で金をもらうかの二つに一つ。
金の取れない後始末じゃ、それは仕事しているとは言わん。利益食い
つぶしているだけ。下手すると、去年一昨年と儲けた分を吐き出して
しまうぜ。
616名無しさん@引く手あまた:02/08/13 22:05 ID:e/srp/pn
保全age
617名無しさん@引く手あまた:02/08/13 23:08 ID:Nif/nWZB
■『冷凍ホウレンソウ:基準値超す農薬検出 伊藤忠商事が中国から輸入』■
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020814k0000m040036001c.html

 東京都は13日、伊藤忠商事が昨年11〜12月に輸入した中国産冷凍ホウレンソウから
基準値(0.01ppm)を超す農薬クロルピリホス0.03ppmを検出したと発表した。
同社の本社がある港区が同時に輸入した約34トンの回収を指示した。

 福島県郡山市内の食品製造業者が使っていたものを同市が検査して見つけ、東京都に連絡した。
全量を食品販売業「ノースイ」(大阪市)が伊藤忠から購入し、全国の飲食店や総菜工場などに
業務用として販売したという。
 
618610さんへ:02/08/13 23:40 ID:CD4wFwV1
自社のシステムを一所懸命やったところで給料増えないじゃん。
まあ、他の会社のシステム提案したことあるよ。ふふまあいいか。

G社長は、FEを大きくした?違うと思うけど・・ 敏銀のデカイのは、S相談
さんがFとDと3社TOPで決めたはずだぴょん。

その後は、道ができたので拡げるだけ。如何せん♀好きが仇だな。

617こぴぺうるさい。文句は直でCIの食品へ伊江。
619名無しさん@引く手あまた:02/08/13 23:51 ID:e/srp/pn
>>618
> 自社のシステムを一所懸命やったところで給料増えないじゃん。
その通り。自社のシステムを一所懸命やったら給料に反映させるような仕組みを
作り、社内で必要とされる仕事にSEなり他の人員なりを回せるようにするのが
経営の仕事なんだが、悲しいかなCTCはそれが出来ていない。
620名無しさん@引く手あまた:02/08/14 00:10 ID:1kgoHS7R
その短期的なものの見方・・・最悪です。
会社の評価方法がそういう感じなんですか。終わってますね。
普通の会社なら、自社システムでも評価されますよ。
621名無しさん@引く手あまた:02/08/14 01:40 ID:HjtHDMcC
全然部外者なんですが、CTCさんってコンサルがメインですか?
企画書や提案書書きがメインで技術リサーチやらシステム構築回りの
業務にたずさわることって無いんでしょうか?

もしそうだと自分のスキル維持ってどうやってるんですか?
622名無しさん@引く手あまた:02/08/14 18:46 ID:AOTHiKDM
>>621
CTCは箱売りだよ。
623名無しさん@引く手あまた:02/08/14 18:48 ID:kDmkoO0U
言い切ってるよ・・・
624名無しさん@引く手あまた:02/08/14 18:51 ID:AOTHiKDM
>>623
何か、問題でも?
625名無しさん@引く手あまた:02/08/14 19:17 ID:kDmkoO0U
>624
まあ、そのとおりなんだけど。
SUNやEMCが売れてなんぼだからね。
626人によるよ:02/08/14 19:21 ID:vh9Q1PBV
>622

箱売りって、大きい青も箱売りでしょうに?
サポートだぁあとかいって人をイーパイ採用して、Linuxで上から下までOK!と方向転換
したけど、今度はサポート人員がじゃまでクビチョンパ。
どこも似たりよったりじゃないっすかぁ?メーカーは特にねぇ。
日本じゃコンサルに金払わないよ。名前のあるコンサルは、ぶち上げて、だまして
終わり、ほいさっさー。なあ○ー○ーとかぁあ?エンロンの監査はどこじゃ?!?!
627名無しさん@引く手あまた:02/08/14 19:34 ID:gXKBLZeb
箱売りっすか。やっぱ商社っぽいノリが強そうですね。
これからはSUNとかかなり延び悩みそうですが、これからはどーいった方向に?
SIer?
628名無しさん@引く手あまた:02/08/14 19:39 ID:AOTHiKDM
>>627
これからどうするか、なんてことを考えられるような経営陣じゃないのは、
このスレおよび今回の決算発表で自明。
629627:02/08/15 00:30 ID:v0aUnDxL
>>628
た・・・たしかに・・・
未来はきびしそうですね。
630名無しさん@引く手あまた:02/08/15 00:41 ID:RTVFqfAz
いやー、株価下がったねー。
ここまで下がると清清しいな。もっと下がるだろうけど。
管理部門系で募集出てたけど、こんな状態の企業に行ったら尻拭いばっかだな。
少しくらい給料良くてもやってられないだろう。
631名無しさん@引く手あまた:02/08/15 00:42 ID:PJcEL4Sn
あおば生命ビルに入ってるね。
渋谷の。

かわいいというか結構ケバめできれいな人おおいよ。
632受付?:02/08/15 13:23 ID:f2H5JF5C
あおばのかい?ケバイナ確かに・・・・(藁

池尻大橋の元日産生命ビルわぁあ って 

ホントに、バーラバラに支店があるな。
633名無しさん@引く手あまた:02/08/15 17:41 ID:2TChygdm
>>628
いまだに社内の実績管理はSun、Cisco、Oracleの単品がいくつ売れたか、だもんな。
634名無しさん@引く手あまた:02/08/15 20:30 ID:fuWG+5xW
そろそろ売上目標をさげてホンキでSIやらんかな?
ハードの人員を開発にまわして、いい加減に方向性変えないと
業界で取り残されちゃうよ?
635名無しさん@引く手あまた:02/08/15 20:53 ID:ZoAoher2
最強の保守サービス会社、CTCTの保守や技術サービスの料金を、CTC営業が
積極的に売りさばく体制になっていないのがガン。
営業に保守契約のノルマしょわせろよ。CTCTの元CEが保守契約の営業して
いるようだが、そんなやつら使えるわけ無い。餅は餅屋に任せる。
契約率上げないとどうしようもないだろ?

さらに言えば、技術サービスに対して、料金設定していない経営陣がおかしい。
だから、頭の弱い営業マンだと、搬入調整費一律○○万しか請求しない。
OSインストールしようが、パッチ当てようが、ボルマネ設定しようが、
全部同じ。
Ciscoも同様。全国ネットワーク組むために各ブランチのCEが総出でやって
いるのに、やっぱりルータ1台辺り○万しか計上しない。バカか。
設計、設定書作成配布、交通時間、設定、導通試験、待機の時間がどれだけ
かかっていると思うんだ。と言う実質赤字案件があったりする。
636名無しさん@引く手あまた:02/08/15 21:40 ID:TmPzEkR7
えっ、CTCってSIerじゃないの?SIerって名乗ってるだけだったりして。
少なくともだれもSIerとしてみていない。
「案件ちらつかせると飛びついてくるインフラやさん...」
と、ユーザポータルSIer(NT○,NE○,Fujits○,Hitach○など)はそう見てるよ。
637名無しさん@引く手あまた:02/08/15 22:00 ID:2TChygdm
>>635
世の中、サービスで収益を上げなきゃいけないという考えになって久しいのに、
社内議論では、サービスは利益を生まないからハードで儲ける必要がある、と
真顔で主張しているアフォがいる。とくに、現場を知らない経営企画あたりの
DQN親父が。
638631:02/08/15 23:47 ID:vT4spJdz
>632
あおばビルではどんな作業(業務?)してるんですか?
システム開発じゃないの?

女性ばっかりって感じだけど。

食堂で女性ばっか眺めてるけど(w)、目の保養にしてるよ。
639名無しさん@引く手あまた:02/08/16 00:07 ID:AQINLhnd
>>632
九段本社の受付、ひとり清楚でいい感じの子がいる。
640名無しさん@引く手あまた:02/08/16 00:41 ID:ULg6PFPe
社員ですがここに書かれていることはほぼあたっている。
だからユーザ企業に使われるんだと思った。
特に竹橋にある某プロバイダは人をバカにしすぎ。
どっちもどっちかもしれないけど二度とあそこには関わりたくないと思った。

641名無しさん@引く手あまた
糞会社ケテーイ