★健康保険・年金・労働保険@転職板★

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@引く手あまた:03/01/14 17:46 ID:NhTeKxIP
昨日から熱が下がらず仕方なく医者へ。
トータル2480円の出費、高っ。
今任意保険継続で2割負担だけど
3割になったらどうなるんだ・・
風邪ぐらいで医者へ行けなくなりますなぁ・
940名無しさん@引く手あまた:03/01/15 09:20 ID:0rqBWc/Z
3割になったら3720円でないの。
それでも毎月の保険料よりはずっと安いよね。
大病しないと割に合わない?
941名無しさん@引く手あまた:03/01/15 17:33 ID:Ghp9tYJo
>>940
>大病しないと割に合わない?

それが保険だよね。
まぁ、大病すればありがたみは感じるのだろうけど。
でも、それってけっして嬉しいことじゃないぞ。
健康が一番。
942ダメ人事 ◆pN0Tb1yByc :03/01/15 17:53 ID:+Jw7KIEi
今941タソがいい事言ったモナー(´∀` ) 
943939:03/01/15 23:00 ID:9pozX4Nf
貧乏だからビールも我慢してるのに
今回の医者代だけでチューハイ1ケースぐらい
買える・・と考えると、悔しい。
そもそも先月から上に引っ越してきた同棲カップルの
生活音が夜2時、3時になってもがんがん聞こえるから
ストレスたまっちゃって、この有様。
無職に2500円弱の出費は痛い・・

すれ違いになってきてすんまそん。
保険代は高くても、ほんとに健康が一番ですね!
944名無しさん@引く手あまた:03/01/15 23:21 ID:e7el6zXl
今さらこんな質問なんですが、

 国保と国民年金ってセットにされてしまうんですか?
 特疾持ちで国保は入らざるを得ないんですが、
 崩壊寸前の年金なんぞ払いたくないんですが。
945名無しさん@引く手あまた:03/01/15 23:45 ID:1NoQU53b
>>944
別にセットではありません。
国保だけ入る事も出来ます。
正確には国年には国民誰もが加入しているので
保険料を払っていない状況になるだけです。

確かに944さんの言う通り国年は崩壊寸前です。
でも、国保も崩壊寸前です。

きつい言い方かもしれませんが、国保は治療代がどうしても掛かるから入るが、
国年は入らないと言うのはわがままではないですか?
確かに私たち若い世代が年老いた人たちの年金を払う義務はありません。
しかし、逆に言えば、あなたの治療代を他の人が出す義務もありません。

保険の原則から言えば、治療代が掛かりやすい人はそのリスク分
保険料が高くても文句は言えないはずです。
それなのに、保険の原則を犯してまでこれらの社会保険が存在する理由はなぜですか?

どうしてもお金が払えない理由があるのなら仕方ありません。
でも、払えるはずなのに崩壊寸前の年金なんぞに払いたくないなど言わないで下さい。
そのひずみは年金制度だけでなく、他の社会生活にまで及んでくるようになると思いますよ。
946944:03/01/16 02:09 ID:q/2wAzWa
>>945
 まさにわがままと言ってしまえばその通りです。
 退職するので金銭的に厳しいと言うのは確かですがとどうしてもかと言
われると少し悩む所です。

 ただ1つだけ、言い訳させてもらうとすれば、
 国民健康保険制度と国民年金制度は根底から異質の存在だと言う事です。

 国民年金制度の生まれた経緯には国民の老後を保証すると言った考えは
ほぼ皆無と言って良く、高度成長期の時代、ただ集めた資金を運用する事
で政治家や官僚がうるおうと言ったシステムを作る為のものだったと言っ
て過言ではありません。

 国民健康保険制度は確かに私よりリスクの低い人が払う保険料によって
私のリスクが低減されます。しかし一方で当然私よりもリスクの高い人に
は私が支払う保険料がいっている事になります。

 しかし、年金制度はそうではありません。
 基本的には老後に対する積み立てです。
 お年寄りを若い世代が支える、という構造は美しく見えるかも知れませ
んが、実際にはほとんどの年金受給者はそれ相応の金額をおさめているの
です。
 なのに若い世代が減る事によって年金が、元本割れしてしまう事態は何
故おこるのか?
 これはバブル崩壊後も先の見通しのない運用を続け、あり得るはずのな
い資金を官僚達が使ってしまったからです。
 民間の金融機関なら信頼を失って一気に倒産しています。
 こんな国民年金を、たとえわがままと言われようと私は支払う気にはな
れません。

 私の生活が歪んでいるのは認めます。
 しかし、年金制度はとっくの昔にもっと激しく歪んでいます。
947944:03/01/16 02:13 ID:q/2wAzWa
 付け加えて言うならば、国民年金には弱者救済と言う観念はありません。
 本来、老後金額のより必要な低所得者に対するケアは完全に程遠く、
 にもかかわらず、納付額に合わせて容赦なく給付金額が引き下げられます。
 まさに、「国民の財布を官僚が握る」為のシステムだと言えます。
948名無しさん@引く手あまた:03/01/16 12:48 ID:50kQPehn
任意継続中なんだけど、今からでも診断書出れば傷病手当貰えるんだよね?
その場合前の会社に何か書類貰う必要があるのだろうか?
しかし先失業保険貰っちゃって失敗したかなぁ?(3ヶ月待機+支給5ヶ月)
残り15ヶ月しか残ってないから
949名無しさん@引く手あまた:03/01/16 12:53 ID:n25t9ZNd
>>947
まじ、勉強になりました。
でも、正社員になると、払わなきゃならんのですよね?(強制??)
アルバイトの友達は、年金払ってないとか言ってました。
友達は自分で貯めているとのこと。

20代後半ですが、これからどうなるんだろう・・・
なんか、僕らの年金開始日が78歳くらいになると噂で聞いたんですが・・・
950コメンター:03/01/16 17:23 ID:JkDq4QMM
年金のことは社会保険庁のHPを見るべし。
http://www.sia.go.jp/

自分で出来る年金額簡易試算がとてもいい!
http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/simulate/
「え!たったこれだけ? 家賃も払えないよ!」

951945:03/01/16 19:36 ID:6eE4Ff9J
>946
確かに国保も国年も制度自体は同じな訳ありません。
目的も違います。あなた様の仰る通りです。
国年は国民年金保険と言って保険という制度を取っています。
それなのに、国保以上に保険の原則を破ってしまっています。
もはや、年金とはいえないのかもしれません。
でも、そうなってまで今もなお存在している理由はなぜでしょう?

それは、必要としている人がいる以上に、好き勝手に国に政策をまかしている
わたしたち国民のせいではないですか?

このままでは国年は崩壊します。でも、そうはさせまいと国は色々な手をうってくるでしょう。
その時、わたしたちは胸をはって国に文句が言えますか?
やることはやらないのに、おなじようにやることをやらない国に何か言えますか?

また、みんなが保険料を払わないと、ますます国は対策を練ってくるでしょう。
保険料の税金化、年金への課税化、福祉目的での消費税の値上げ…

自分は関係ないからと言ってそっぽを向いて良い訳では決してないと思います。
国にやることをやってもらいたいなら、自分達もやることはやって、
国が間違った事をしていると思ったのなら、自分達から声を出していくべきではないでしょうか?
国年がおかしいならおかしいで、その制度自体なくす事を提案しても良いと思いますよ。

私も自分の意見を意固地にいっているのですから、
私もわかままということになりますね。そこのところはお互い様です。
長文すみませんでした。
952名無しさん@引く手あまた:03/01/16 20:28 ID:XtNuUjQB
年金手帳って辞めるとき会社に返したよね?
953名無しさん@引く手あまた:03/01/16 20:28 ID:iOxELD+Q
>>952
逆です
954名無しさん@引く手あまた:03/01/16 21:43 ID:M7/oSgU8
板違いだったらごめんなさい、
どちらに相談したらよいかわからないので
こちらに参りました。

13年8月31日に正社員として10年勤務した会社を自己都合にて退職し
14年8月1日より15年1月30日までの契約職員(アルバイト)として
勤務しています(延長不可。よって今月いっぱいの勤務)
今の勤務先でも雇用保険に加入していますので
14年12月16日よりパソコン系の教育訓練給付金講座の受講をはじめました。
そのパソコンの学校で給付金の支給要件については大丈夫だと確認されました。

先日勤務先の総務から、私が半年雇用契約で雇用保険を払っていたが
当初から1年の雇用契約で無いと雇用保険を掛けても失業給付の対象にならないと
労働基準局から指摘があった、だから失業保険も出ないので
今まで掛けた雇用保険は全額返しますとの説明を受けました。
もともと半年勤務といっても5ヶ月と30日に調整されていたので
失業給付は出ないと分かっていたからその辺は納得済みなのですが、
給付金講座についての給付資格は果たしてどうなるのだろうと不安になった次第です。

12月当時はもちろん雇用保険の加入者として受講開始してますが
もし遡って資格を取り消すと言う事になったら給付資格も無くなるのでしょうか・・
12月は前勤務先を辞めて1年以上経ってるから
「5年以上勤務して退職後1年以内」という
給付要件にも当てはまらないし..
実は受講前にパソコン学校の方に確認しただけで
ハローワークに給付要件の回答書を出してもらってないので、
明日でもハローワークに給付要件の回答書急いで出してもらい
相談したほうが良いんでしょうか?
受講終了は多分2月の終わりか3月になるかと思われます。
全額25万程になるので全額自己負担だけは何とか避け
最悪の事態は免れたいのですが・・。
955名無しさん@引く手あまた:03/01/16 21:47 ID:gBLvT6Df
>>951
同意。
社会保障制度全般に言えることだけれど、日本じゃ福祉とかについて
国民の中であまり議論されないままに国が主体で制度だけ拡充されてきたけど。
ホントはもっと国民の間で議論しなくちゃならないとこだよね。

年金がホントに要らない制度なら、作るときなんでダメって言わなかったのかと。
国の主権は政治家や官僚にあるのではなく、国民にあるはず。
政治家や官僚が勝手な制度を作ったというならそれは国民の怠慢以外のなんでもねいね。
956名無しさん@引く手あまた:03/01/16 21:49 ID:wXfvTWzp
教育訓練給付金は通算で雇用保険に5年以上加入していればもらえます
大丈夫でしょう。

>労働基準局から指摘があった
それも嘘くさいなぁ〜明日確認したほうがいいかも
だってパートでも雇用保険に入れるし
5ヶ月と30日ってあと一日あればもらえるわけだよね
それも確認したほうがよろし
957名無しさん@引く手あまた:03/01/17 00:01 ID:yrmz3flc
去年11月で会社をやめて国民健康保険に加入しました。
昨日、国民健康保険の振り込み用紙がきたんですけど、3月まで17万!
毎月57000円も払わないといけない!
みなさんもそうなんですか? なんでこんなに高いの??
958名無しさん@引く手あまた:03/01/17 01:17 ID:ELo3EGON
去年の11月に辞めますた
前年度分の年末調整で税務署逝かないとだめなんですけど
もう逝っていいのかな?
確定申告期間まで待たなきゃダメ?
959名無しさん@引く手あまた:03/01/17 07:47 ID:6jD/Wh31
>>957
それだけ貴方の住んでる市町村の住民が医療費使ってるから。
国が国庫の負担割合を増やしてくれないから。

あと、11月で会社辞めた…ってことは11月から3月の5ヶ月分で
17万だよね。1ヶ月3万ちと…ってやっぱ高いね。
960名無しさん@引く手あまた:03/01/17 20:07 ID:fbu0kkfJ
ちょっといいですか?
私の年金手帳は何も書かれていなくてまっさらなんですが、
年金手帳を会社に提出して会社の人が手続きするときに
社会保険事務所の人が勝手に過去の経歴を記載してしまうと
いうことはありえるのですか?どなたか詳しい方教えてください。
961960:03/01/17 20:09 ID:fbu0kkfJ
ちなみに私が以前社会保険事務所で聞いたときは「本人がおぼえで記入するものであって、
社保が記入するものではないです」と言われました。実際どうなんでしょう。。
962名無しさん@引く手あまた:03/01/17 21:12 ID:2hA8Rpq1
>>958
もう逝ってもいいですよ。
むしろ確定申告前に逝ったほうが空いていていいですよ。

そういう私も逝かなくちゃー
963名無しさん@引く手あまた:03/01/18 09:17 ID:smCrXFqp
すみませんご存知の方教えて下さいませんか?
調べたのですがあまりに例が無く、困り果てています。

転職にて次の会社に移ります。
しかし、その会社は3ヶ月の試用期間があり、結構な数の人が辞めさせられます。
正式入社後はキッチリしているのですがもし試用期間に首になると途方にくれてしまいます。
このような場合は現在の会社を退職した時点で失業申請をしたほうがいいのでしょうか?
964名無しさん@引く手あまた:03/01/18 09:44 ID:GnKcWQPS
昨年末で退職した会社が、預けた年金手帳と、雇用保険被保険者証を
催促してもダンマリで返却してくれません。今の勤務先に早く提出
したいので、非常に困っています。何かいい対処法ってありますか?
965名無しさん@引く手あまた:03/01/18 11:04 ID:wY/p1ODD
国民健康保険に加入したけど半年ほど保険料一切払ってません。
その間に何回か保険証使ってるんだけど大丈夫なんかなあ?
966名無しさん@引く手あまた:03/01/18 11:16 ID:Gcd0mzR+
>>964
ハローワークに相談してそこから督促してもらう
労働基準監査局に相談する
967964:03/01/18 11:33 ID:GnKcWQPS
>>966
ありがとうございます。
週明けにハローワークにまず相談してみます。
968名無しさん@引く手あまた:03/01/18 11:44 ID:8vW1K/JL
>>965
だいじょぶ。保険料取りにこない役所の責任。心配だったら保険料払う。
いずれ有効期限が短期になり、続いて10割負担の資格者証になるだけ。
969名無しさん@引く手あまた:03/01/18 23:22 ID:GxwYX/Xe
再就職手当をもらってすぐ辞めてしまったのですか
次の会社で社会保険の手続きされた時に分かってしまうのでしょうか
出来れば内緒にしておきたいんですが
970965:03/01/18 23:44 ID:lVzkKbKz
>>968
なるほど、ありがとうございます。
俺も払いたいんだけど、無職が長引いて払えないんだよなー。
しかも母親と一緒の保険証なんでなにかあるとまずいし。
役所に相談にでも行って来るか。
971山崎渉:03/01/19 02:47 ID:qsTS1KBf
(^^)
972名無しさん@引く手あまた:03/01/19 15:04 ID:gYn59SIp
>>970
そだね。それがいいね。
いってらっしゃいー(^o^)
973名無しさん@引く手あまた:03/01/19 16:25 ID:JGCDlNd3
>969
いや、別に関係ないと思いますよ。
再就職手当は、早期に再就職して貰うのが目的なのですから。
これが出来る前は、すぐに就職できる人でも、求職者給付をすべて貰うまで
再就職しないという人が結構いたため、この手当をつくったという意味もありますので。
確かに条件のひとつに一年以上働くのが確実なこと、ってありますが、
ほんとに一年以上働くかどうかはやってみないと分からない事ですからね。

また、再就職手当を貰う別の条件に、求職者給付が残っている事があり、
かつ、それにより貰う金額が変わるでしょう?
ですから、残りの求職者給付分もあげます、と言う事です。(もちろん全額ではないですが)
969さんにとっては、単にこれからさき求職者給付をもらうのに
また一から計算するようになるだけだと思いますよ。
だから、969さんは今回失業した時に求職者給付は貰えないですよね?

少し分かり難いかもしれませんが、そういう事だと思います。
気になさらずともよいですよ。
974969:03/01/19 22:01 ID:cH+lByPb
>973
色々教えて頂いて有り難うございます
一番知りたいのは次の就職先でばれるかどうかなんです
二ヶ月で辞めてしまったので働かなかったことにしようと思うのですが
再就職手当を貰ってる事がばれると職歴として言わなくてはいけないので
その辺はどうなのでしょうか
975名無しさん@引く手あまた:03/01/20 00:40 ID:7n+ygORg
>974
いや、別にばれないと思いますが…

被保険者証にも、〜手当を貰った旨の書き込みはありませんし。
今お手元にある被保険者証には、恐らくそれより前の会社の名前しか書いてないと思いますがどうでしょうか?
ハローワークでもいちいち資格取得の手続きに来た人事担当者に対して
前歴の事をあれこれ言う人もいないと思いますが。

それより前の会社を2ヶ月で辞めてしまった事をマイナスにとらえ、
つまらないことをあれこれ悩む方が969さんにとってはマイナスだと思います。

もう次の就職先が決まっているのでしたら、そんな事ではクビにならないと思いますので、
明るく振る舞っていた方がいろいろと良い事も多いと思いますよ。
逆に暗くなっていると最初から悪いイメージも与えますし、
それこそばれた時にクビになるかもしれませんよ?

また、まだ次の就職先が決まっていないのでしたら、当然明るい方が決まりやすいでしょう?

ともかく、そんなに早く辞めたのは何かあなたなりの理由があっての事だと思います。
自分を否定的に考えるのではなく、もっと前向きに頑張っていきましょう!
976名無しさん@引く手あまた:03/01/20 00:48 ID:73mwevsh
知り合いがC型肝炎なのですが
就職先から社会保険の加入を断られました
国保にして下さいと・・・・
そんな事あるんですか?
977名無しさん@引く手あまた:03/01/20 01:40 ID:x9G0ixdL
病気とは直接は関係ないんじゃない?病気が理由なら採用ごと断られる
だろうし、健康保険加入なら厚生年金とセットだけどそっちはどうなの?
厚生年金もないなら、単に会社が社会保険加入をしたくないだけでしょ。
978名無しさん@引く手あまた:03/01/20 02:37 ID:73mwevsh
>>977
976です 厚生年金も加入している会社だそうです
会社も結構大きいですし 間違いないと思います
979963:03/01/20 13:15 ID:4MhwFBQM
(TOT
980名無しさん@引く手あまた:03/01/20 18:14 ID:5dwpzb03
>979


転職先が決まっているのに再度求職の申し込みをしてどうすんだ。
前の会社辞めて一年以内なら雇用保険生きてるわけだし。
転職先クビになって無収入にいならないと手当でないよ?

つーか、試用期間でクビになる前提でどーすんだ。
まあ就職相談は別に失業しなくてもできるけどね。
981974:03/01/20 19:37 ID:6gdV7oRa
>975 有り難うございます 頑張ります
明日面接なので今まで何してたか聞かれたら何て言おうか迷ってました
ばれないようでしたら就職活動していましたと答えておきます
982名無しさん@引く手あまた:03/01/21 15:05 ID:jVbjLQ2w
自分も再就職手当もらってすぐ退職したのですが(12月にもらって,昨日退職),なにか
手続きは必要ですか。
983名無しさん@引く手あまた:03/01/21 16:35 ID:B0HyHrhK
任意継続って退社する時に手続きするの?
辞めて半年してからだとダメだよねー。
984名無しさん@引く手あまた:03/01/21 17:46 ID:rGD0wbtZ
この前の土曜日に国民年金の集金が来たんだけどこれって
本物かな?他に来た人居ない?詐欺かな?
985名無しさん@引く手あまた:03/01/21 19:11 ID:LXxXS7Yy
>>984
 心配だったら役所か社会保険事務所に問い合わせた方が吉。
 この御時世、金の為なら常識では思い付かないような事をやるヤシがい
るってことは心にとどめおいた方がいいぞ。
986名無しさん@引く手あまた:03/01/21 19:13 ID:BFR/OJDF
>983
任継って辞めてから、20日以内の手続きだよ。
987名無しさん@引く手あまた:03/01/21 21:37 ID:FSElWv44
>982
いいえ、特に。
988名無しさん@引く手あまた
次スレどうします?