外食産業から転職を目指す人!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
労働条件が厳しすぎて、転職を考えている方も
たくさんいらっしゃると思います。
また、会社への愚痴等、雑談もOKです。語りましょう。
2名無しさん@引く手あまた:02/03/25 22:56 ID:qoqZ4/Al
manko
3名無しさん@引く手あまた:02/03/25 23:09 ID:2qO1hwnD
外食の正社員て無茶苦茶かわいそうだった。
学生時代3年バイトしてたから良く解かる。
労働条件最悪だし。古参のバイトに頭上がらないし。
まともなスキルもつかないし。数え上げたらきりが無い。
4名無しさん@引く手あまた:02/03/25 23:12 ID:flapI4iM
女子高生食えないのか?
5名無しさん@引く手あまた:02/03/25 23:16 ID:2qO1hwnD
食える奴は食える。人によりけり。
不細工だったり、バイトに馬鹿にされているようだとキツイ。
6働く男:02/03/25 23:23 ID:YWXkIXCu
皆さんどれ位働いてます?
今の会社は大手のFRですが、1日12〜14時間位働います。
11時過ぎに出社して、24時に帰宅できればラッキーという感じです。
休むなとか、1日中店に居ろと命令された訳ではないんですが結局
与えられた生産性・労働時間等クリアーしながら事務作業もこなす
となると10時間位ワーカーとして働いてその後にスケジュール作成
や発注業務なんかになってしまうんですよね。
この仕事自体嫌いではないんですが、やっぱり大変ですよね。
でも、上司とは月2.3回位しか会わないし、アフター5の下らない
付き合いもない。食費も相当安く済むし、スーツ代も最小限で済む、
通勤ラッシュなし(徒歩通勤の時もあったな)なんかで結局、結構お金
は貯まりましたね。
7名無しさん@引く手あまた:02/03/25 23:30 ID:2qO1hwnD
>>6
俺が居たバイト先の店長もそんな感じ。
時間が無いので金貯まると言ってたよ。
でも年をとったら、辛そうだ。肉体的に。
8名無しさん@引く手あまた:02/03/25 23:31 ID:eYnPmtzc
外食産業も悪くないような気がしてきた今日この頃。
9GLbutxxx!:02/03/25 23:44 ID:5dY0z931
俺は某コーヒーショップ店長やってます。ウチの会社は外食チェーンを色々
やってるんですがそのうちの一つなんです。社員俺だけ、あとはバイト。
一日9時間ー11時間くらいが平均勤務時間ですかね。月8〜10日は休みを
取るように言われているがなかなかバイトが揃わない時期だと公休消化出来ず。
通しだと一日15時間労働になるんでそれはさすがに疲れるのでバイトの子に
無理言ってラインに入ってもらってます。ウチの会社は予算達成しようがしまいが
社員の貰う給料変わらないのでハッキリ言ってやる気わかねーな。
正直転職を大いに考えています。でもさあ外食ってバイト多いからある種殿様気分に
なってしまうことあるよね?良くも悪くも。普通の会社に入社したら最初は一番
下なわけだけど、店舗に配属されると新入社員の下にアルバイトが存在するわけだからね。
それにやっぱ学生バイトにはもてるよね。やっぱバイトの失敗を叱りつけてから慰める。
これ最強。アメとムチですね。普段から気さくに付き合ってるからか判らないけど
ガードは緩いよ。でもバイトの子をヤルのもだんだんかったるくなってくるよ。
とりあえず外食産業を目指す人にはこれだけは言いたい。
「がんばれば女子高生食えるよ」
10名無しさん@引く手あまた:02/03/26 02:31 ID:Fyerssu+
外食産業は休み無いよ・・・
11名無しさん@引く手あまた:02/03/26 03:45 ID:Xd9WQA0P
休めるとこは休める。
平日休みなんかはどこへいってもすいていてイイ!
けど土日祝は当然勤務なので友達との飲み会
ことごとく逝けない。あれはかなり鬱だ。
12名無しさん@引く手あまた:02/03/26 04:19 ID:HUFnr+5g
サトレストランシステムズはホントに日曜休めるのか?
13名無しさん@引く手あまた:02/03/26 05:33 ID:v752wadQ
俺、2年目社員。
今日、店長に辞意を表明した。
さて、これからどうなることか?
とりあえず、ボーナス欲しいけど、ややこしいことになるんだったら
もういいかなとも思う今日このごろ。
14名無しさん@引く手あまた:02/03/27 01:04 ID:yzlEoVua
バイトに優秀なのが多いと助かるな〜。
15名無しさん@引く手あまた:02/03/28 07:57 ID:9zDd6zlR
平日の買い物はすげー便利だが学生時代の友人と休みが合わなくなるから
友達づきあいが少なくなるね。
16名無しさん@引く手あまた:02/03/29 02:50 ID:YicRjJEK
>>14
たしかに〜
17名無し:02/03/29 08:06 ID:YXrbG+ND
辞めて早1年が経ちます。
転職(再就職)活動てこずって悩んでます。
異業種目指してると、辞めた理由とか言うのに苦労します。
この業界辞めた人の理由はほとんどの人が同じだと思いますが、どういっていいか分からず自分に向かなかったからやめましたと言ったりしてます。
でも、本当は休み少ないし、拘束時間がとんでもなく長いのと将来性が全くないというのと上司が理論的ではなく理性的な体質が多いのに嫌気が差したというだけなんですよね。
ほんとこの業界に足突っ込むといろんな意味(退職後も)で大変なのが後々分かります。
18名無しさん@引く手あまた:02/03/30 02:47 ID:AHvTkjry
>>17
マジでその通りですね。
俺も去年の末に辞めましたが、辞めた後考えてみるとこの業界で得たスキルは同業種
でしか通用しないものだと痛感しました。職務経歴書を書く事が無く非常に困りましたね。
何か職務経歴書の書き方例みたいなので営業職とかと、自分のを比較してると情けなくて
泣きそうになりました。
19名無し:02/03/31 15:06 ID:RIB2+06b
>>18
営業職の職務経歴書例とかは結構あるけど、外食なんかはないですよね。
面接とかでも外食産業の状況は他の業種の採用の方には分かってもらえないですね。
面接とかでどうやってPRしてますか?
20名無しさん@引く手あまた:02/04/01 00:31 ID:GsgHKDQ/
俺も、7年間ほど調理やってきて異業種に移ろうと思い転職活動をしたが、
デスクワークはことごとく落とされました。
面接の時も、何をPRしていいのかまったくわからないし、
きちんとした面接そのものを何年も経験してなかったのでダメでした。
結局、調理の仕事に落ち着く事に。
やっぱり、今度のところも拘束時間は長いようです。

ハァ、この業界から抜け出すことは出来るのかな?
拘束時間の長さと体育会系な人間関係が好きになれないけど、
自分の持ってるスキルってこれだけだし。
21名無しさん@引く手あまた:02/04/01 00:36 ID:AInojHw3
学生時代に天狗(テンアライド?)でバイトしてました。
アソコの社員を見て外食は辞めとこう…、と思ったことを昨日のように思い出します。
大変でしょうが皆さん頑張ってください!
2218:02/04/01 01:32 ID:PZc5Rzvy
>>18
私は職務経歴書を書く時に販売職の例を参考にしました。
PRとしてはかなりショボイと思いましたが、販促活動の〜〜キャンペーン、
〜〜フェアーをして売上を昨年対比でアップした。とかですかね。
あっでも外食産業の社員だったら誰でもアピールできるポイントがあります。
それは・・・「体力」です。「1日14時間 長い時で18時間立ちっぱなしで勤務
してました。」と面接で言えば体力勝負の会社(DQN?)であれば、かなりポイント高いですね。
23名無しさん@引く手あまた:02/04/01 02:39 ID:MRpV4cpT
みんなケッコウ悩んでいるのだね〜。
漏れも大卒で入って飲食に回されたけど、考える暇も与えられないほど
こき使われたけど、スキルってないよなー。
入ってすぐ辞めればよかったんだろうけど中途半端に働いた自分を責めるしかない。
24名無しさん@引く手あまた:02/04/01 04:36 ID:9gbA6BXD
外食社員はバイトにたいして偉そうにゆうんだよ
氏ねや、外食ドキュソ共
2517:02/04/02 01:49 ID:vm297oCV
確かにバイトに当るか平社員に当る店長多いですね。
若くしてバイトとかの部下が多いので天狗というか内弁慶みたくなってしまうんでしょうね。
平社員に当る店長はバイトに対して優しく扱う感じがしましたね。
ところで、この業界で働きながらの転職活動はかなり大変ですね、と言うより働きながらでは無理な気がしました。
辞めた後も一時トラウマみたいになって働きたいという気持ちになれなくて悩みましたよ。
26名無しさん@引く手あまた:02/04/02 01:49 ID:LvIuTkvS
>>24
オマエは使えない奴だから偉そうに言われるんだよ。
それに気が付かない貴様はウジムシ以下に決定!
27名無しさん@引く手あまた:02/04/02 02:25 ID:PmvRoVZU
>10
マジレス。
自分が店長になったのなら、平社員やパートバイトにすべての責任を
負わせるくらいテテーテキに教育する。
店長だから、店長にしか出来ない仕事だからといってすべてを自分で背追わない。
そもそもテンポでのそんな仕事は誰にだってできるはずだ。
だからひとり平社員をとことんつかいこなす。
で、自分は平日のらくなときだけ出勤し土日祝休み。
旧友、彼女と遊びに出かける、これ最強。
ただ自分だけが土日祝休んでいると、周りのモティヴェースィォンが
下がってしまうのが諸刃の剣。ほどほどにね。
でもこういう稼ぎ頭のつわもの店長居たよ。
28名無しさん@引く手あまた:02/04/02 23:10 ID:xTy9CAhv
使える店長は社員・バイトを上手く教育し、自分が店舗業務を行わなくても
大丈夫な店作りをするんだよ・・・。
だから休みたい日を休日にする事が出来る。
「休み無い」と、言ってる店長(社員)は下の者に自分の出来る仕事を
落とし込んでいないという証明。自ら「私は仕事が出来ません」と言ってるようなもの。
ホント出来る奴は与えられた人件費以内に数字を抑えながら、自分は週2日休日を
取れるのだよ。公休も消化出来ない奴はただの無能。
29名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:42 ID:pYJPrLAI
>>25
禿同 どこの求人票見てもほんとは長時間労働じゃないのかサビ残じゃないのかって
かな〜りトラウマになった(藁
30名無しさん@引く手あまた:02/04/03 12:03 ID:Jvwhm2XI
そーいや学生の時バイトしてたファミレスの社員(もとヤンぽい)が
「社会に一年でも早く出た方がえらいんだ」
なんて女子高生バイトに語り入れてたけど(彼は、たしか17からそこで働いてる)、
そいつの彼氏、青学から民放キー局入るような奴だったんだよなぁ。
自分が社会人になって改めて思うと、自覚症状が無いって無敵だよなぁ・・・。
31名無しさん@引く手あまた:02/04/03 12:51 ID:8EuRNwFu
外食産業を経験してきた皆さんは、次はどんな仕事に就きたいのですか?
32KP:02/04/03 13:22 ID:xblt4w0T
やめていった人たちでスムーズに他業種に転職した人たちは、何らかのコネがある人がほとんどでしたね。(ITバブルのとき以外は)
まあ外食を選んだ人は、学生時代に遊んでいた、あるいは就職活動の手を抜いた人が多いでしょうから(外食が好きで入った人・将来独立を考えての人は別ですが−そもそもそのタイプの人はここには来ないか。)

はぁ…しょうがないんじゃないの(自分も含めて)どうにもならんでしょう。


33KP:02/04/03 13:56 ID:xblt4w0T
そういえば新聞記事にこんなのがあったな。

Jリーグの役員曰く「多くの選手たちはサッカーのことしか知らないので、引退後は知人のつてで飲食店で働くぐらいしかできないんですよ。」
この役員はそのことを大変憂慮しているとの趣旨。

われわれはそういうところにいたわけですね。私自身は分かっていて入ったからなんともないが、上の指摘にもあるように「店舗では王様=社会的にもかなりのモン」
このような方にはショックが大きいでしょう。

外食産業から他業種への、なにもないままの「就社」は無理でしょう。我々にできるのは

@同業他社へ逝く
A資格取得なりバイト・派遣等でスキルを身につけるなりの「相当長期間のな準備」をして他業種へ「就社」する。
B条件を落とせるところまで落として他業種へ短期間での「転職」(自ら他業種の事業を起こす、と言うことも含めて)
C外食で独立する
D野垂れ死に・刑務所逝きの覚悟をし、それまでの期間刹那的、享楽の人生を送る。

金・根性あり→ACへ
金なし・根性あり→@BD
両方とも無し→自動的にDへ

「根性」という言葉を使っている時点で、私自身もかなり「外食」にやられている模様。
34名無しさん@引く手あまた:02/04/03 16:07 ID:QOflJpxy
>>30
なんでそこで女の子の彼氏がでてくるんだ?
彼氏がマスコミにいったのと、そのこととは全然つながらないぞ。
35かまぼこ:02/04/03 19:47 ID:tcthp0T2
>>26
ば〜か!!直ぐに体育会系のノリで「お前」とか呼んでるてめぇーのこと
言ってんだよ。脳味噌も筋肉馬鹿なんだろうな(W
フリーター上がり風情が偉そうに言うなよ。
てめぇーなんぞに出来る仕事はせいぜい外食ドキュソ。お似合いだよ、お・ま・え(W
36名無しさん@引く手あまた:02/04/04 02:50 ID:tTbc3Sw3
>>世紀の大発見!!
人間の言語を理解するウジ虫を発見!!
これは生物学を根底から覆す発見!!
37名無しさん@引く手あまた:02/04/04 02:57 ID:tTbc3Sw3
>>35
おまえレスがおせーんだよ! アホタレが!
先に「氏ね」と言う言葉を使っているにもかかわらず
「おまえと」言う言葉に異常に過敏な反応を示したオ・マ・エは
過去に相当なトラウマあると見た。
一度心療内科で診てもらう事をお勧めします。

38病弱名無しさん:02/04/04 03:22 ID:qdTOGTGQ
↑こいつ、うざいよな
39かまぼこ:02/04/04 18:29 ID:3O/UQRrz
>>37
(゚д゚)モルァ! おひや、持っこいやー
さっさと、接客しろや
俺はダメ板住人なんだよ
文句あるなら俺のスレにでも来いや〜、このチンカス外食が〜
まー、てめぇーは俺の相手にはならんがな(W
ここに来いやー
   ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1016278801/l50
40名無しさん@引く手あまた:02/04/04 18:33 ID:EfrRa73o
目くそと鼻くその言い争いですな。
41かまぼこ:02/04/04 18:50 ID:3O/UQRrz
誤)持っこいやー
正)持ってこいやー
42かまぼこ:02/04/05 05:58 ID:b3LF9VfS
>>35
おっせーな
いつ,レスくれるんだよおまえこそよ(w
43かまぼこ:02/04/05 21:30 ID:PTxCfK6B
>>35
ゴルァ!!さっさと注文とりにこいやー
レスしろや〜。低能な煽りしやがってこの皿洗い野朗が
44 :02/04/11 22:59 ID:S23F3VBY
現在外食チェーン店で店長を務めているのですが、「外食系の転職を斡旋しますよ。」
って話があってちょっと考えているところです。

どんなもんでしょうかなあ・・・
45名無しさん@引く手あまた:02/04/14 01:01 ID:92azxdGv
やめとけば?外食産業の将来性なんて、労働者の側からしたら
ろくなもんじゃないよ。
46名無し:02/04/14 14:58 ID:ghBRauFU
外食から異業種に転職成功した人いますか?
自分はいつも面接で外食の事話すときその環境を正直に話していい物か考えるし、話しても異業種の人には分かってもらえないし。
拘束時間の長さと休日のなさは郡を抜いてると思うので。
47名無しさん@引く手あまた:02/04/14 16:01 ID:Lu+hjiy7
外食の社員の人は100%転職したいのですか?
48名無しさん@引く手あまた:02/04/14 19:44 ID:Ju5y8OVs
ゴルァ!!わしが注文したんは肉丼じゃー
何、肉うどんをもってきとんじゃー
49名無しさん@引く手あまた:02/04/14 23:41 ID:rglIgR+0
今は楽しくやっていても、10年後、20年後の自分が今の仕事を
やっていけるかを憂えている人は多いんじゃないか?
漏れは職務経歴書からいかにしてあのドキュソな無駄な期間の印象を薄くするかばかり
考えているが(藁
50名無しさん@引く手あまた:02/04/17 23:14 ID:qeA+F+Y0
すかいらーく店長です
入社2年目の23歳です
この業界転職希望者多いですが、なぜ?
休めないとかいってる人多いですが、そんなに休めませんか?
私の昨年実績だと、年間休日104日
残業年間347時間、年収530万です。
確かにコミュニケーション以外のスキルはまったくつきませんが、
不満ばかりの仕事内容ではないと思うのですが。
皆さんどうなんですか?
51名無しさん@引く手あまた:02/04/17 23:57 ID:zK3fs84y
>>50
ネタだろ?
2年目って事は1年ちょっとしか働いていないって事でしょ?
一応店長って言っても1スターでしょ?
これで年収530万はありえない。
年間休日も104日とあるが、これも嘘だろう。月平均8日以上休みが取れるわけがない。
何でこんなくだらないカキコするんだ。
52名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:03 ID:Owz2B4NY
>>50
ちなみにすかいらーくグループで、年間休日100日以上取っている奴は
見た事無い。
50が本当に休んでいたのなら、入社して研修店の優良な店で正社員が
2〜3人居るような恵まれたとこに、たまたま居たんじゃないの?
今、店長って事はもちろん社員一人でやっているんだよね。
今年は、去年のようにはいかなくなってくるんじゃないかな。
53名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:41 ID:X8rfSEXf
>>46
>拘束時間の長さと休日のなさは郡を抜いてると思うので。
それはちょっと違うな。
折れも昔外食に居たからよくわかるが、世間を知らなさ過ぎ。
外食業界に居るとどうしても孤立してしまい世間から取り残されてしまう。
外食産業とは比べ物にならない位のDQN会社はいくらでもある。
体力的にも精神的にも数段厳しいとこもある。
周りを見れないから、どうしても隣の庭の芝が青く見えてしまうんだよ。

46さん、かなり苦労しますよ。何をしたいとかってあるんですか?
>外食の事話すときその環境を正直に話していい物か
変な事は面接で言わない方がいい。
面接官は求職者のグチを聞きたい訳ではありません。
会社の悪口や不平不満など口走ってしまったら、逆にマイナスポイントになるかも・・・
前向きな言い訳が必要だよ。
面接は互いに騙しあいみたいなとこもあるからね。

>>50
>この業界転職希望者多いですが、なぜ?
君は今現在、多分仕事がうまくいっているのでしょう。
まだ、若いって事と外食産業の修羅場をくぐっていないから、分からないんだと思う。
外食業界を否定するわけではないが、10年先・20年先を考えてごらん。
今は体力あるから気付かないかもしれないが、40歳・50歳になっても
同じ事をやれる自身があるかい?
自分が家庭を持った時の事、よく考えてごらん。
今は生活安定しているみたいだが、そんな事はそう長くは続かないと思う。
本部スタッフなどの管理職も枠が限られているしね。
定年まで店長やってく覚悟があるなら何も言わないけどね。



5450ですが:02/04/18 01:52 ID:n2AKHuUU
書き忘れましたが年収の中には
借り上げ社宅の会社負担分も含んでいます。
年齢給177290円×12
成績給14300円×12
1スター55000円×12
家族手当15000円×12
借り上げ会社負担分55000円×12
年齢給賞与45万円×2
仕事給賞与17万円×2
業績給83333円(年間合計)
深夜手当、深夜勤務加算年間20万円程度
です。計算してもらえればわかりますが530万円はいきますよねえ?
年間休日の104日これも本当です。
まあここでは証明しようがありませんが。
マネジャーになってからもアシスタント時代と変わらず、
公休はほぼ完全消化しております。
メールいただければ、店舗名明かしてもいいです。
この給料内容見れば、人事にはばれるかな?
5550ですが:02/04/18 02:05 ID:n2AKHuUU
付け加えがあります。
年間休日104日のうち、有給が3日、転休が2日含まれています。
公休未消化は年間4日です。
56名無しさん@引く手あまた:02/04/18 02:31 ID:oXuzThyj
>50 そのぐらいの収入イカナイと割が合わないよね!?休日あっても
拘束時間が長いから、○1日公休満喫は出来ていないと思いますが・・・
57  :02/04/18 03:23 ID:+NZbDDbJ
とりあえずすかいらーくの本部にこの書き込みが本当かどうか問い合わせてみよう。
58名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:08 ID:PESQpOJH
>>50
自分も同じ会社の社員だけど、ちょっと横槍入れさせてもらうと
借上げ社宅の会社負担は収入に入らないよ。
あくまでも自己負担の控除のみ。だから470万位じゃないかな?
でも、貰っている方だけどね。
ちなみに55000円も負担してくれる?
自分は20代の2スターだけど、給料は
基本給29万5千×12
賞与92万×2
業績配分100万ちょいかな。
これでやっと年収630万だよ。
一般の人より給料貰っていると思うが、仕事辞めたいよ。
20代のうちには人生やり直したいな。
一生やって行く自信がない。
やはりコミュニケーション以外のスキルが身に付かないと言っていたが、
まさにその通りで、20代のうちに人生の選択をしなければ、30超えてからだと
外食産業以外、どこにも行けなくなる。
自分はそういった中年社員を何人も見てきているから余計に危機感感じる。
たしかに待遇等、いい会社だと思うが、これから何十年もある人生を考えると
オレはやりたくないな。
あと50君は、すかいらーくにいるから不満少ないかもしれないが、
他の外食産業はひどいYO。(中小企業)
すかいらーくと比較すると本当に10年以上送れているし環境も悪い。
59名無しさん@引く手あまた:02/04/18 22:30 ID:0uvqdK0Q
僕も元すかいらーく系の和食で店長してました。まー偉くなれば当然残業手当ては
つかなくなるから、そのときのために慣れておくべし。
その他にももっと理不尽な事があるから、サービス残業でつまづいているなら、
早いうちに別の道を探したほうがいいよ。ちなみに同期は30人ぐらいいたけど
店長になるころは7人ぐらいしか残ってなかったよ。みんな今何をしているのかな?

60名無しさん@引く手あまた:02/04/19 00:25 ID:Rg11j0Re
うちの店潰れそうだよーーー。
鬱な個人店。
ずーっと調理師でやっていくのって
体力的にも難しいし・・・かと言って全然スキルないし。
あるとしたら、趣味と実益を兼ねた細々やってきた副業
SM女王様業くらい・・・
マジレスです。鬱(全然スキルじゃないですし
5、6年先が非常に不安です。
61名無しさん@引く手あまた:02/04/19 00:30 ID:9oVO4Ii8
  ○ <コシヒカリッ!
―┼―
┌┴┐
62名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:34 ID:7B5DnMXN
外食産業で働いていた人はどういった所や職種に就こうとしているのですか?
63名無しさん@引く手あまた:02/04/19 12:03 ID:aKu2ycD6
異業種転職サイトでござる。
http://ime.nu/www.f3.dion.ne.jp/~parasite/ranbu_sample1017.mpg
64名無しさん@引く手あまた:02/04/21 16:57 ID:1W54ONCq
age
65名無しさん@引く手あまた:02/04/22 12:31 ID:fxff4vEG
外食で働いてたんやけど休みがとりずらかったな。拘束時間は長いし連休ないし
最悪やったね。だからいくら残業してもいいから完全週休二日のところ探した。
給与安いし外食はまじで最悪やったね
66名無しさん@引く手あまた:02/04/22 12:59 ID:BwLB830W
他業界から外食に転職している人って沢山いるでしょ。
その人たちの前職の話聞いて内容が理解できなかったら、
他業界の仕事の内容とか中途さんたちが隠し持っているスキルに
目を向けられないようなら転職は厳しいと思いますよ。
業界研究としてそのあたりから攻めてみるのもヨロシイノデハ。
67名無しさん@引く手あまた:02/04/22 13:07 ID:BwLB830W
ダッテジムオンチアイティーオンチのシュウダンデショ・・・・
68名無しさん:02/04/22 14:56 ID:SY2s5EEO
>>65
今どんなところで働いてるんですか?
6965だが:02/04/22 18:10 ID:QypEJ1HY
>>68
歌舞伎町のとある店や。
guest guest 
71名無しさん@引く手あまた:02/04/22 20:45 ID:hmgbIS3r
 今、転職活動ですかいらーくを
受けているんですが 勤務地の希望
は聞いてもらえますか
72名無しさん@引く手あまた:02/04/22 21:51 ID:EumKl96E
外食で比較的労働環境のよいとこはどこなの?
73名無しさん@引く手あまた:02/04/22 21:52 ID:CoSHOFKH
皆さん残業手当はつくんですか?
74名無しさん@引く手あまた:02/04/23 00:54 ID:QTTNUbLG
>>71
それなりに希望は通ると思うよ。
ただどこの店がいいっていうのはNGかな。
でも、なんですかいらーくなの?
外食経験者?
経験者ならいいと思うけど。外食の中でも様々な部分で環境はいいと思うよ。
75名無しさん@引く手あまた:02/04/27 17:12 ID:ZqTgLLf9
>>71 自分で聞けよ
76名無しさん@引く手あまた:02/04/28 13:32 ID:n80ePi7y
年齢にもよりますが、20代で若ければ若いほど、未経験職は転職がしやすいと
思います。
77名無しさん@引く手あまた:02/04/28 21:24 ID:FZdoqag3
>73  手打ちうどん全国チェーン店で働いてた者ですが、残業手当なんて
聞いたことなかったです。有給休暇なんて外国の制度でしょ?ってくらい縁がなかったし。
ちなみに朝8;30に店入ってうどん打って、11;00開店。夜9:00閉店。片づけして
10:00店を出る。これでも労働時間は7.5時間。マジやってらんない。
78名無しさん@引く手あまた:02/05/01 20:58 ID:w+tC3+Hu
79名無しさん@引く手あまた:02/05/02 06:11 ID:olTMeCDA
32歳で外食店長職経験で生かせる他業界の他職種受けています。
80 :02/05/02 06:19 ID:vdZikP86
>79
食品メーカーがいいよ
81名無しさん@引く手あまた:02/05/02 08:38 ID:5LMPFHqI
バカな外食集団だ
82なご:02/05/02 10:35 ID:OfP4VRGb
残業手当、全部は付かないにしろ、
MAX決めてつけてくれるところはつけてくれる。

店にいる時間と実際の労働とは一致しないでしょ?
1Hでできることを、だらだら2Hかけていることもあるし。
ましてそんなに鈍くしてなくても、12時間も集中力続くわけ無いんだし。

83名無しさん@引く手あまた:02/05/03 21:08 ID:LUUtoAx8
>>77
ちみ、もしかしてキ○ヤにいた?
もし、そこなら普通の外食以上にきつぅいと思われ・・・。
なんてったってバリバリの大阪人の会社だからねぇ。
安い給料で使ってなんぼ。こき使ってこき使って今日も設けまっせ。
84名無しさん@引く手あまた:02/05/03 23:27 ID:LUUtoAx8

「設け」だって。
これじゃ外食人間の頭なみだ。
鬱だし脳。
85決意しました:02/05/05 23:27 ID:0f9jyRan
私、外食の会社を辞めます。将来を考えるとやはり金も大切だけど家庭も大切だもん。
86人事部長:02/05/05 23:31 ID:BRrqOuAl
外食は今一番ホットな業界ですよ
87名無しさん@引く手あまた:02/05/05 23:36 ID:u0bNhRcI
10月31日午後4時頃、魚民千葉中央店に、宴会予約を装った2人組が押し入り、
中村副店長に素手でいきなり殴り掛かり、レジの中にあった釣り銭10万円を盗んで逃
走致しましたが、1人を中村副店長が取り押さえ、この時点で調理場にいた大越主任が
事件に気づき110番通報2人で強盗犯人を捕まえました。怪我をしながら犯人に立ち
向かったこの勇気にモンテローザを代表致しまして、深く感謝致します、改めて、特別
社長賞を出させて頂きます。
 犯人はモンテローザの元従業員、×田×平と×分 ×、1年前に両名とも退職してお
りました、店鋪の内情を良く知っており、午後4時前に行くと早番で調理場に社員が入
っており、レジ金が入り口付近に置きっぱなしの状態が多く、簡単に盗めるそうです、
この手の被害が毎月どこかの店鋪で起きております。今日から1ケ月間営業前のレジ金
は必ずその日の責任者が目の届く範囲か、身に付けて置くことを義務と致します。
 警察に確認した所、強盗致傷は最低7年の刑になるそうです、本人は責任を取るのは
当たり前ですが、残された妻子、親、兄弟、親戚、回りの人達が大変な迷惑を被る事に
なることを肝に銘じて頂きたい、地道に真面目にこつこつが一番の人生の近道です。
                                   平成13年 11月 2日
                                   株式会社 モンテローザ
                                   代表取締役 大神 輝博
88元飲食店勤務:02/05/06 16:56 ID:0ZqT/43F
おれも、そこの店で副店長まで働いたが、休憩時間はないし、ノルマが
いかなかったら支社からは、電話がかかってきて説教されまくり、給料は
安いし、50代の店長はきれてビール瓶を投げるわで2年足らずで辞めた。
会社名は、グルメ杵○だろ!ただ、チェーン店だからそじ坊とかロムレットとか
杵屋という名前で駅ビル等に入っているフザケタ1部上場の企業。ちなみに、
同期の奴は、置手紙をして逃げ出した奴、店長にボコボコに殴られて辞めた奴、
過労で倒れてそのまま病院行きになり、辞めた奴など入社3年以内に9割は、
確実に辞めていく会社!
89名無しさん@引く手あまた:02/05/06 18:57 ID:GUR5wgeb
外食からだと、まともな転職先は公務員ぐらいだね。
あとは同じようなDQN会社をいったりきたり流浪の人生。

「外食辞めた奴は、最終的に外食に還ってくる」
これ、この業界の鉄則。

外食スパイラルから脱出できることを祈ってるぜ。
90名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:26 ID:GIVvsuc4
>88
支社って言うからにはあんた関東エリアで勤務の人でしょ?
その店長ってもしかして○村ってやつ?
まーとにかく脱出おめでとー。
ところで今何やってんの?
教えてけれー。

>89
禿同。この理論にノー○ル化学賞が与えられます。
91名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:34 ID:Ctv25xtA
私はモンテで長い間アルバイトをしていました。この会社すごいんです!
沢山の社員が飛んで行くのです。突然にいなくなるのですよ。
私の知ってる社員はある日、突然に幹部から『おい、明日から高松に行ってくれ。』
すごいでしょ、転勤の一日前に突然ですよ。私は社員にはなりたくないですけどね。
92なご:02/05/08 22:15 ID:BrFnbqLQ
もっと、中身をみて決めないとね。
93名無しさん@引く手あまた:02/05/09 06:09 ID:YxJgW32H
一度モンテに入ると転職先はホームレスか受刑者の2択になるぞ。
94名無しさん@引く手あまた:02/05/11 23:02 ID:7JH20H+2
外食の泥沼から抜け出すのは大変。
95名無しさん@引く手あまた:02/05/11 23:05 ID:bpOALNRw
>>93
モンテの元社員はどこに行くのだろう?ほとんどが行方不明ではないかな?
96名無しさん@引く手あまた:02/05/12 02:01 ID:RiZZCaEn
外食するなら独立考えとかなやってられんぞ
97名無しさん@引く手あまた:02/05/12 02:12 ID:/IduNydE
早く辞めないと
流通、サービス業は
事実上、35歳定年(w
98名無しさん@引く手あまた:02/05/12 02:28 ID:Dd8RpcEr
すかいらーくは休めるので有名だけどな。
99名無しさん@引く手あまた:02/05/13 18:19 ID:CR3rvr9q
新卒でモンテに入社して研修中にモンテのウンコっぷりが分かり、
その後ちがう外食企業(レストラン系)に転職しました。
外食スパイラルからは抜けられませんでしたが、
モンテに比べて今の職場は楽しいです。
100名無しさん@引く手あまた:02/05/14 10:08 ID:7T3xvjD5
100げと
101名無しさん@引く手あまた:02/05/14 10:40 ID:Z6mXTFyY
でも、大手外食チェーンって
かなり給料いいんじゃないの?
102名無しさん@引く手あまた:02/05/14 13:47 ID:DbY1DWnH
>>101
折れは大手外食チェーンで、20代の時年収700万貰っていたよ。
実績出せば給料もかなり上がるよ。
103名無しさん@引く手あまた
>>98
>すかいらーくは休めるので有名だけどな。
自分のマネジメント次第ですね。
全ては知らないが、大半の外食はサービス残業を強要するが、
すかいらーくは大変だけど、きっちりしていれば労務管理はかなり安定する。