★IT業界+プログラマ+SE+NE辞めた人★(Rev.2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@引く手あまた:02/04/30 21:32 ID:mA5EtqFa
一部の社会不適合者の溜まり場が芸能界であるように、
ヲタの居場所はここなのです。自分も含め。
903ビクセン:02/05/01 00:56 ID:xkOum3tr
SE地獄から抜け出したものです

来週から新しいお仕事開始です

嫌なら辞めましょう。日本は【職業選択の自由】がある素晴らしい国です
904名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:57 ID:1gTSgkub
>ビクセン
何の仕事してるんですか?
905ビクセン:02/05/01 01:00 ID:xkOum3tr
塾講師で採用されました。
906名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:01 ID:/z3ulNzT
【職業選択の自由】・・・俺には辞める自由しかないにゃ。
907名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:05 ID:fT7hu02j
>>905
双眼鏡作ってるの?
908名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:05 ID:44QPk8uD
俺もSEやっていたが、結局インターネットとメールできれば
何一つ困らないぜ。
難しい事は業者さんにやってもらうさ!
909ビクセン:02/05/01 01:06 ID:xkOum3tr
会社辞めて亜細亜・インドを旅してきてを基本的にSE/programerは先進国の日本が
やるべき仕事なのか?と思ってます。
だってある程度良い教育を受けた才能あるインド人の方がよっぽど成功してるからです。
多分適性もあるのでしょう。アメリカでも成功してる多くはインド人。
日本人は日本人としてもっと適性のある仕事をすれば良いと思います。
もう国際分業の時代なのだから。
910ビクセン:02/05/01 01:07 ID:xkOum3tr
天体望遠鏡を作ってます>907
911風来坊:02/05/01 06:58 ID:9vv86ufr
>>880
ちゃんと読め。ここにストレス発散にくるのは理解できるが。
これぐらいの駄文が読めないと経営なんてプププだぜ。
880みたいなのが社長やった日にゃ・・・・
貯金が300万たまらないから安心か。
==
ある技能があれば簡単な方法で町場の零細社長たちと仲良くなれる。
その方法で社長たちと仲良くしてるサラリーマンもイパーイいるよ。
912名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:00 ID:pip1dwTl
ぺろりん
913名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:11 ID:JlGVHiI4
>>911
ある技術もなにも、ここはSE辞めた人のスレでもあるんだぞ?
SEなら業販営業の経験くらいあるだろ?
つーか、好き嫌いに関わらず、気にいられんことには売れる物も売れん。

社長と仲良くなって飲み歩くって、普通だ普通。大層に言いすぎ(w
914名無しさん@引く手あまた:02/05/01 15:19 ID:oeRojVSJ
>>911
このスレは落ちこぼれの集まるスレッドです。
内容も稚拙なものが目立ちますが放置しておくのが
「優しさ」
というものです。
915名無しさん@引く手あまた:02/05/01 16:05 ID:ToBDXBYG
キミらもDebugばっかしてねーで、社長と飲み歩けよ。
その方が将来のためになるよ。
916名無しさん@引く手あまた:02/05/01 16:27 ID:/d9PyrCp
あ〜、おれも中傷ITで3年も仕事してたらもう20代後半になっちゃったよ
いまさら転職なんてできないしな。
誰か「こういうところに転職しました!」みたいな話聞かせてくれ〜〜〜
917名無しさん@引く手あまた:02/05/01 17:15 ID:vS8aLW7k
私のまわりは20代ばかりです。
歳とったらどうなるのか?
30すぎると、自発的にやめてるみたいです。
そして、新卒がくるサイクル。
918名無しさん@引く手あまた:02/05/01 17:19 ID:A2Dq9kXf
ほんと30代の人はどうしているのでしょう。
919名無しさん@引く手あまた:02/05/01 18:13 ID:NqeYU2DH
>>918
20代の時、漏れも不思議に思った(今30代)。
漏れが思うに、20代が30代を見かけない理由は、次の2つでは無いだろうか?
どう思います?、皆さん。

1.30代になってIT業界から引退したり、営業になったり、どこかのユーザの社内SEになる
2.30代はふるーいシステムのお守をしており、20代は新しいシステムを担当するのでが出会う機会が少ない
  要するに30代と20代の職場違うというわけ
920名無しさん@引く手あまた:02/05/01 18:34 ID:84cRjurD
同じ派遣先の別の派遣会社に4流私大院(化学系)を出た後専門2年行って、でも2種レベルで27歳新卒で来てる人もいますよ。いい人ですが。
他の22、23歳の新卒達にタメ口で話し掛けられて普通に振舞ってますが。
3年経ったらこの人も30なんですけど、どうなんでしょ。中年でもPGのままなのかな。
921名無しさん@引く手あまた:02/05/01 19:12 ID:Wftr+/hW
今、29歳。NEやってました。
現在就職活動中だけど、なかなか決まらない。
26歳くらいまでは簡単に次の勤め先決まったのに、
今は景気下降やITバブル消滅のあおりもあって、
なかなか難しいみたいだ。
それとやはり収入レベルが合わないって事もある。
さすがにこの年になって、手取り18万円じゃキツイし…。

今考えるのは、この職を選んでしまった事で、
30代からのキャリアフローは決まってたんだって事。
つまり順当に修行を積んでコンサルにでもならなきゃ、
結局は土方仕事。職変えしようにも、他の職種で取って
もらえる可能性は低い。
かといって前の職場に居ても、土方仕事の繰り返しで、
先に絶望したから辞めたんだけどね。
まだ若い人たち、転身するなら25〜26までと考えた方が
いい。それ以降は30前でもキツイよ。
922名無しさん@引く手あまた:02/05/01 21:04 ID:E7Tom+kc
土方仕事じゃダメなの?年配者のする仕事じゃないっていうか、軽蔑されるべき職種なんでしょうか。
ほんとの土方だっと40歳、50歳になっても現役ですよね?
現に自分の父も54歳ですが平社員の塗装工で現役ですよ。中小ITの私よりも手取り少ないです。20万以下です。ボーナス無しです。
個人的にはディジタル土方でも食っていければ良いです。
923922:02/05/01 21:06 ID:E7Tom+kc
父が手取り20万以下ってのはネタじゃないです。地方で、任意保険で引かれるってのもありますが。
924名無しさん@引く手あまた:02/05/01 21:43 ID:Wftr+/hW
>922-923
キミの親父様はどうやって女房子供食わせてたんだ?
家は持ち家かい?そして母上も共働きしてるかい?
都心だと住居や物価考えると、手取り20万以下じゃちょっと難しい。
公共のアパートやマンションの倍率は激高だし、築20年の
ボロアパートでも1DKで8万とかだしな。
言いたいのは手取りというより可処分所得が重要という事だ。

それとデジドカが必要な時にはもっと若くて安く使える人材が
市場に溢れてる。いつ切られてもおかしくない。逆に塗装工は
技術革新といってもそんなにないし、若さよりも経験や仕事の
要領が重要視されるんじゃないかな。よくわからんが…
925922:02/05/01 22:23 ID:Drk6gZay
>>924
実家は関西です。母親もパート等で働いています。
父の会社はいつつぶれてもおかしくないそうです。と言いながら何とか持ちこたえています。
実家はマンションで14年前に1600万円で購入。時価1000万ぐらいでしょうか。父が定年になってもローンは全部払えなさそうです。
ミニロトやロト6があたれば1発で返せるので親孝行の為に毎週買っています。
大学も国立ですがなんとか卒業しました。でも学費は半分以上自分で出しましたが。
デジドカは年をとると使ってもらえないのですね。
もし塗装工をやろうとしても親は「そんな事をするために大学行かせたんじゃない」というと思います。
あれほどもてはやされたIT業界って何だったのでしょう?
もともと将来性のないことは分かりきっていたのでしょうか。単なる虚業だったのでしょうか。
甘い言葉に騙されて期待してこの業界に入った浅はかな考えの人間が悪いだけだったのでしょうか。
メーカーでも定年までいられないとか言われると、もうどうやって生きていけば良いのか訳が分からなくなってしまいます。
926922:02/05/01 22:27 ID:Drk6gZay
今東京で6畳アパートに住んでますが、その家賃7万よりも
実家のローン月額の方がよっぽど安くて(5万以下)しかも広いです。
3LDKで60平米ぐらいです。
地元に戻っても仕事ないんですよね。
927名無しさん@引く手あまた:02/05/01 22:32 ID:JlGVHiI4
>>922
プログラム組むのが好きで、趣味が仕事の人?
その気概があるなら、玉掛工の方が割がいいと思うが?
うちの親父は65歳まで働いてた、60-65歳までは下請けで嘱託(アルバイト
の様な雇用形態)だったけど、それでも25万/月を下回ったことはなかった。
まー、最後までヒラだったけど・・・・・・

「ヒラのままでも構わないから長く続けたい」と思ってるのなら、新規学習を
要求されない仕事の方が楽だと思うけど、どうかな?
928名無しさん@引く手あまた:02/05/01 23:27 ID:u79WQ+J2
>>911
まあまあそんなこといわずにマターリ貯金しようよ
http://allabout.co.jp/finance/savemoney/
929名無しさん@引く手あまた:02/05/01 23:46 ID:NqeYU2DH
>>927
>「ヒラのままでも構わないから長く続けたい」と思ってるのなら、新規学習を
>要求されない仕事の方が楽だと思うけど、どうかな?
そりゃ、そうだ。
私もこれが嫌でSEやめました(37歳無職)。

>>925
>もともと将来性のないことは分かりきっていたのでしょうか。単なる虚業だったのでしょうか。
個人的には98年か、99年頃、将来性が無さそうだと気がつきました。
なぜなら95年頃から新しい技術(製品ではない)が出てこなくなってきたから(小粒なのは出てきたが)。
経験的に、新しい技術が出て普及するまでに数年かかることに気がついており、
このままだと先細りだと感じてました。
この業界、90年代に急速に成長・発展し、今は横這いから衰退に向かっているように感じています。
無論、売上的(量・金額)には暫くは横這いか低成長を続けるでしょうけど、
利益の面ではめちゃくちゃに悪化してます(大手コンピュータベンダーの業績からも明らか、
昔はどこでも利益をあげられた)。
ホント困ったもんだ。
930名無しさん@引く手あまた:02/05/02 01:33 ID:7IplGaN5
おれの行ってる会社。
なぜか、20代しかいない。
みんな3年ぐらいでやめていく。
931ナッパ&ベジータ:02/05/02 02:01 ID:xUKA0UFg
>>929
例えばメーカー系のNECソフトとか日立ソフトとかに入っても定年までは厳しいんでしょうか?
みんながみんな管理職になれるって訳ではないですよね。

運用・保守の場合おっさんでも続けれるもんでしょうか。
932ナッパ&ベジータ:02/05/02 02:04 ID:xUKA0UFg
>>929
37歳で辞められたんですか?今どうやって暮らされているんですか。
でも解雇じゃなくて、辞めずに居られたなら可能な限り続けた方が無職よりましなんじゃないですか?余計なお世話ですが。
933ビクセン:02/05/02 02:37 ID:Qiw5Bc9f
あー、てめーらどういつもこいつもヴァカばかり〜♪

自己限定で転職不可能なんていってんナよ。

社会は常に変動していて、新規業界は人手を必要としてるんだよ

一から出なおす気概デイケ!!
934ナッパ&ベジータ:02/05/02 02:44 ID:XMRFBnIX
やっぱウジウジしてても始まらないですよね!
明るく前向きにひたむきにコツコツとしかし慎重に冷静に時には立ち止まり振り返りながら行きましょう。
935名無しさん@引く手あまた:02/05/02 03:05 ID:J3wfcc62
みんな、いざとなったら樹海が待っている。これ最強。
936名無しさん@引く手あまた:02/05/02 07:54 ID:WnJ7w6a9
>>931,932
>例えばメーカー系のNECソフトとか日立ソフトとかに入っても定年までは厳しいんでしょうか?
厳しいですね。私の周りにもこれらの会社を辞めた方が何人もいます。

>37歳で辞められたんですか?今どうやって暮らされているんですか。
>でも解雇じゃなくて、辞めずに居られたなら可能な限り続けた方が無職よりましなんじゃないですか?余計なお世話ですが。
本当に余計なお世話ですね(^o^)、でも興味があるのは分かります。
システムエンジニアを辞めたのは3年近く前なんですよ。
その後転職してセールスエンジニアになったのですが、そこが業績不振で・・・(;o:)、
って訳です。
失業手当で食べており、それが終わっても蓄えがそこそこあるので当分食うに困りません。
このスレにいる理由は、いくら転職市場が厳しくてもPG/SEには戻らない、
と言う決意を日々確認するためです。
どう考えてもPG/SEの将来が明るいとは思えませんから。
937名無しさん@引く手あまた:02/05/02 08:25 ID:tA6CZzsR

この業界、カラーシャツ好きだよね…
938名無しさん@引く手あまた:02/05/02 09:38 ID:YTjtQVJB
未来が明るい暗いじゃなくて、
SE/PG/NEをやめた人たちが、現在どんな職業に
従事しているのかを、私は伺いたい。

どなたか新スレよろしく
939名無しさん@引く手あまた:02/05/02 09:52 ID:E340vVMr
>>938
激しく俺も聞きたい。
怖くて結婚も家買う事も出来ないよ・・・
940ナッパ&ベジータ:02/05/02 10:34 ID:VzPI60vh
都心だと難しいかもしれませんが、私の地元では1戸建でもマンションでも1000万円台の物件がいくらでも転がっているのですが、
ある程度稼いでから、地元に帰りそんな安い物件を現金で購入、あとはバイトとか安月給のだれでもできるような仕事をして適当に暮らすっていうのはどうなんでしょう?
甘すぎですかね?
941939:02/05/02 11:16 ID:E340vVMr
>>940
田舎だと良い仕事ないでしょ?
どこまで妥協出来るかが問題だなぁ・・・
それでも満足出来る人ならOKかも。
942名無しさん@引く手あまた:02/05/02 11:42 ID:WnJ7w6a9
>>938,939
>SE/PG/NEをやめた人たちが、現在どんな職業に
>従事しているのかを、私は伺いたい。

このスレにガイシュツ+漏れの知っている範囲では、次のとおりですね。
()は参考になるガイシュツのレスです。
どなたか詳しく転職後のことを書いてくれると良いのですが・・・。

1.IT系の営業(>>442) ←結構いるみたい
2.セールスエンジニア  ←少しいるみたい
3.社内SE
4.塾教師(>>905)
5.業界紙の記者(>>754
6.家業を継いだ
7.起業(ソフトハウス)
7.行方不明・失踪
943名無しさん@引く手あまた:02/05/02 14:46 ID:oOge9Ksm
>942
まとめご苦労様。
1のIT営業は確かにいる。しかも、営業経験しかないより
開発経験があるとまさに「引く手あまた」ではないだろうか?
SE→IT営業のキャリアパスについて皆様のご意見希望。

944_:02/05/02 15:46 ID:r9g5rr1V
ITの知識がなのにさもあるかのように振舞うのも、我々の仕事のうちなのでは?
演技力と体力勝負。
945名無しさん@引く手あまた:02/05/02 18:15 ID:CGZtsSLC
>>943
そこそこあることはあるけど、営業は入社簡単、継続困難。
営業未経験でノルマをこなせるのかが問題。

俺は小中学校を対象にした、パソコン教材の営業をやってる。
求人内容:企画営業(ルート営業、ノルマなし)兼セールスエンジニア(導入支援)
しかして、その実体は?
企画営業とは、会社の方針に従って、既にあるものを売るだけ。企画って何?状態。
セールスエンジニアとは、教材のインストールと教師に教材の使用法を説明すること。
エンジニアって何?状態。
ルート営業とは、担当区域が決まってること。担当区域内で飛び込みまくり!
ノルマなしとは、実現が限りなく困難な自己目標を、強制的に立てさせられること。

しかし一番の問題は、教師のDQN率が驚くほど高いこと!俺は激しく転職キボーン!
946943:02/05/02 18:57 ID:X8NK8jGK
>945
レスどうもです。
貴殿は、そのようなキャリアを積まれているようですが、
一般的(?)には、SIやIT系商社、メーカーなどにキャリアパスが
可能かと思ってます。そのような所は割と給料面でも待遇が良いのでは?
言い方悪いかもしれませんが、少なくともパソコン教材の営業よりは良いと思いますよ。
実は、私が大学卒業後大手SI会社で営業していたので、SE経験があると
半分コンサルのような仕事もできたり、なにしろ、客との話についていける
のがかなり強みになるんではないかと思われたからです。

引き続き、皆様のご意見キボン
947名無しさん@引く手あまた:02/05/02 21:18 ID:ZW4sJQuq
>>946
IT系商社って具体的にどんな企業でしょう?
企業名を挙げてもらえると助かるんですが・・・・・・
948名無しさん@転職活動中:02/05/02 21:22 ID:XD6kpCiy
949946:02/05/02 23:14 ID:TAvbuRFo
>947
チョット前までは、上場企業では、マクニカ、兼松エレクトロニクス等が応募してたね。
CTCは、伊藤忠だが微妙なところだな。

って、Rev.3に書いた方がよい?
950950:02/05/03 00:36 ID:e6Dpo6wG
ひゃっほう!950ゲッターロボ!
951逝ってよし!
     完