前科もちの就職活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
就職版は就職活動経験のない人ばかりなのでここで
スレ立てさせていただきます。

私はいま理系大学院1年のものです。
1年前に人身事故をおこし、罰金刑(業務上過○傷害)に
処されました。
大手の会社の研究職をうけてるんですが、前科のことは
聞かれないし、履歴書にも書いていないのでそこそこ進んでいます。

ただ、仮に内定もらえてもこのことがばれたら取り消されるかもしれない
と考えると不安です。
実際前科というのはどの程度調べられているのでしょう?
かりに前科がばれたとしたら内定取り消されるでしょうか?
(もちろん表向きは別の理由で)
前科のことは自分から言ったほうがいいでしょうか?

アドバイスお願いします。

また交通違反、軽犯罪法を除く罰金刑の前科を持ってる方の
就職、転職の実例知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。
2名無しさん@引く手あまた:01/12/26 21:31 ID:+6dEOq/y
公務員なら確実に調べ上げられて(役所って前科前歴管理している所でもあるのよ)
アウトですが、民間だとまず問題ないと思いますよ
企業にもよるでしょうが、酒気帯びや轢き逃げ、死亡事故ならともかく被害者に高度
障害が残ってないなら調べられてもそのまま通ると思います。
それ以前に身辺調査をしない企業もあるでしょうし
あと、履歴書の不実記載(賞罰欄が無ければ普通資格のところに書く)は内定取り消
しどころか懲戒解雇の正当理由になりますので、隠しとおすのならばバレない事を
祈りましょう。
3名無し@引く手あまた:01/12/26 21:32 ID:FFQw7C/a
2
4名無しさん@引く手あまた:01/12/26 21:51 ID:K65QbYSQ
私、現在27歳で執行猶予4年ですが、かなりの大手企業にはいれましたよ。
(100人)くらいですけど、別に履歴書に書く所もないし、特にきかれませんでしたよ。
嘘で通しても余裕です。罪名は侮辱罪・名誉毀損など2件でした。
罪名にもよるかな
5名無しさん@引く手あまた:01/12/26 21:59 ID:MdIEcMgb
従業員100人は中小企業じゃ…
6名無しさん@引く手あまた:01/12/26 22:01 ID:ys9l6rKx
>>4
何やったの?(笑)
7いい加減な工場守衛:01/12/26 22:55 ID:x5oGU6hn
略式起訴で罰金刑なら、前科じゃなくて前歴なんじゃないの?
8名無しさん@引く手あまた:01/12/26 23:31 ID:w2oxmhRS
法律相談板とかで聞いてみたら?
罰金刑なら駐車違反とかわらんような気がするが、なにぶん素人なんで。

それよりも4さんの罪名がすごく気になる。 w)
9名無しさん@引く手あまた:01/12/26 23:39 ID:HDGOUpM6
全部の企業がどうかは知らないけど、
某大手企業は前科前歴は確実に調べてるよ。
しかもかなり詳しいところまでね。
もちろん、そんな風に過去が汚れてる奴は結果的に採らないけどね。
これ以上詳しい事は言えないけど、その企業の関係者がはっきり断言してるんだから
間違いないよ。
101:01/12/26 23:54 ID:HfrrUHq8
みなさんいろいろ情報ありがとうございます。

>>2さん
障害も残っていないし、違反はしていません。
資格のところに書くというのははじめて聞きました。
賞罰の欄がないものについては書く必要ないと思っていました。

>>4さん貴重な情報ありがとうございました。

>>9さん やはりそうですかね。厳しいですね。
ちなみに、その企業ではいつ頃前科など調べるのですか?
選考中ならいいのですが、10月以降とかの内定後だと
つらいですよね。ほかの企業は終わってますし。

>>7,8さん
法律では前科で差別してはいけないことになっていますが、
現実は残念ながらそうでないと思うのです。
ですから、呼びながどうこうというよりも
僕のような罪状を持った人がどう扱われるのかを聞いてみた
かったのです。

引き続き情報お持ちの方よろしくおねがいします。
119:01/12/27 00:07 ID:evy4BGaF
>>10
新卒の場合だけど、最終面接が終わって内定者を最終的に決定する前に
身辺調査を行うよ。
それだけ、その会社はそういう部分に対して、
すごく厳しいということなんだけどね。
実際、過去にそれで落ちた者もいる。
大会社の中にはそういうこともきっちりやっている会社もあるという事実は
知っておいて損は無いと思う。
でも上にも書いたとおり、全ての企業がそうしてるかは分からないので、
あまり悲観的にならずに頑張って下さい。
12名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:08 ID:843Fd0Rv
人身事故の過失傷害なら履歴書に賞罰を書かなくてもいけそうですが
それより免取1年とかの行政処分の方が怖いです
この期間、運転免許はもとより国家資格のすべてが取得できなくなる
キャリア官僚とか目指していたらこれは致命的なペナルティになる
13:01/12/27 10:36 ID:D6no9bHd
>>11 9さんありがとうございます。
答えられる範囲でかまわないのですが、その企業では、内定後に
事故を起こした場合にも内定取り消されると考えていいのでしょうか?

>>12さん
私の場合、行政処分は免停1ヶ月でした。違反は事故を起こしたという
ものだけですし、ほかに違反もなかったので。正直案外軽いものだと
おもいました。
14名無しさん@引く手あまた:01/12/27 10:38 ID:lRDBwV68



                  ▓▓                    
                  ▓▓                    
                  ▓▓                    
                  ▓▓                    
                ▓▓▓▓▓▓                  
              ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓                
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓            
        ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓          
      ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓        
    ▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓      
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓      
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓      
    ▓▓▓▓▓▓██▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓██▓▓▓▓▓▓      
    ▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓      
      ▓▓▓▓▓▓██████████████▓▓▓▓▓▓        
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ 

知らねーよ
151:01/12/27 23:24 ID:Oka3lf08
>>14
そんなこといわずに・・・。
169:01/12/27 23:24 ID:pbh0Q/uJ
>>13
内定が決ってから事故を起こしたというケースは今まで聞いたことないなぁ・・。
(他の企業はこういうケースがあったかどうかは分からないけど・・)
事故の大きさとかにも関係してくると思うし、ケースバイケースだと思うけど、
あまり大きな事故だとおそらく不利になるでしょうね。
ちなみに入社してから人身事故を起こしたケースはありますよ。
この場合、結果的に人身事故を起こした社員は辞めましたけど、
会社側から退職勧告したわけではなく、本人が会社に居づらくなって
辞めてしまったというケースですね。
車やバイクに乗ってる人間は誰しもが人身事故を起こして、
一瞬で被害者や被害者の家族、そして自分の家族まで不幸にしてしまう危険性があるので
常に安全運転を心がけて、自分の人生を棒に振らないように気を付けたいものですね。
171:01/12/27 23:31 ID:Oka3lf08
>>16さん
会社にいずらくなったというのは、
どの程度の人身事故だったのですか?
かなり大きいと考えていいのでしょうか?
それとも私と同じく罰金程度だったのでしょうか?
18名無しさん@引く手あまた:01/12/27 23:38 ID:CD4u4jDF
学生時代のツレも人身事故起こして罰金刑なっていたがそのまま
黙って就職していた
ただし、零細中小企業なので参考にはならんと思う
199:01/12/28 00:22 ID:12MIVrvu
>>17
辞めた人は業務上過失傷害でしたよ。
相手も自分も怪我をして車もかなり壊れたってかんじの事故だったよ。
これ以上は本人ではないので詳しくは言えないけどね。
20名無しさん@引く手あまた:01/12/28 02:07 ID:694TaheU
ちなみに私のいる自動車業界(完成車)では、
自分の過失割合が大きい人身事故、および飲酒運転は
即刻といっていいほど懲戒解雇になります。
211:01/12/28 22:15 ID:CtD337lv
>>19
そうですか。私の場合は自転車と接触してしまい、
相手を転ばせて捻挫させてしまいました。
そのときは、被害者の方もたいしたこと
ないというので、警察は呼びましたが、
救急車は呼ばなかったのです。(物損扱いです。)
1週間ぐらいして全治するのにかなり期間がかかりそう
ということなので人身扱いになりました。

ほんとにちょっとした油断で大きなことになってしまって、
当時はほとんど何も手につきませんでしたよ。


9さんの知っている会社は本当にこういうことに厳しい
雰囲気なのですね。

>>20さん
それは大変ですね。そういう業界だと一度事故を起こすと
同じ業界に入りなおすというわけにはいかなさそうですもんね。
20さんも気をつけてください。
22名無しさん@引く手あまた:01/12/28 22:18 ID:euYl3pfj
>>21
HONDAは飲酒運転なら社内報にイニシャルで載るよ。
社内じゃもろわかりだけど。やっぱイメージが悪いでしょ。だから・・
23名無しさん@引く手あまた:01/12/29 08:18 ID:kF/F5qJJ
俺、前科1班なんだけどやっぱバレルの?
241:01/12/29 21:46 ID:pfqfYCnb
いままで自分なりに”2ch”で調べた経過。

前科を含めて身辺調査をやる企業がある。
大手はやるところが多い?
調査は主に内定前だが、内定後のこともある。

会社判断レベル
厳  なんか悪いことが見つかるとすべてだめ。
      壁
普通 前科でも道路交通法違反の罰金はきにしない。
      壁
甘 業務上過失傷害は会社、職種によって判断が変わる。

懲役までいくと厳しいようだ。

圏外 そもそも調査しない。

あとついでに得た情報(真偽不明)
   未成年時の行為はセーフ?(消えるから)
   執行猶予は猶予期間が過ぎれば無罪?

ってとこです。内容は保証しません。
ところで>>23さんはどんなことをしたんですか?
25名無しさん@引く手あまた:01/12/29 22:33 ID:MgBlrFoP
未成年の場合は刑事罰を受けられないということ?
以前、未成年なら60kmオーバーでもメントリにはならないと聞いたことがある

ちなみに俺大手メーカ技術者ですけど、道交法違反の罰金は関係ないよ。
道交法関係はよほどでなければ大丈夫と思う。
おれは共同危険行為(だったかな?)違反の常習犯・・・あはは(冷や汗)
26名無しさん@引く手あまた:01/12/30 00:44 ID:+fO7TZQm
>25
未成年でも行政処分は関係ない(余裕で免取になる)
刑事処分決定のときに略裁で済まずに、家裁に出頭する必要があるだけ
27名無しさん@引く手あまた:01/12/30 00:47 ID:+fO7TZQm
ちなみに>>20も逝ってるのと同様なのだが、
自動車業界では道交法関係の前科は敬遠される。
特に飲酒運転や人身事故だったらまず入社できない。
クルマを作ってる会社にとって、そのクルマを凶器に
してしまうような人間がいることは許されないコトだから。
28名無しさん@引く手あまた:01/12/30 01:01 ID:epL3FLXf
友人の旧帝大病院勤務の医者が交通事故を起こしたとき、死亡事故
だったら医師免許が剥奪される可能性高いっていってたなあ。

堅い仕事は大変ですね。おいらは独身ドキュン自営で失うものが
ないので、小金を作って未成年とエンコーするのを夢見てがんばってます。
29名無しさん@引く手あまた:01/12/30 19:40 ID:FgEE16La
あげます
30名無しさん@引く手あまた:01/12/30 21:41 ID:iHpsTO1R
もし身内、親戚縁者に犯罪者がいた場合、
入社試験及び入社してからの処遇に対して
不利になることとかはありますか?
31名無しさん@引く手あまた:01/12/30 22:17 ID:qAt9er8B
>>30
人権板にスレ立てたヒト?
321:01/12/31 00:19 ID:40fS57aL
>>30
2chで集めた情報が元なので真偽は私には判断しかねますが、
程度によると思います。家族が凶悪犯罪で現在服役中なら問題になる
こともあるようです。親戚程度なら問題ないのでは?

ちなみに、友人はおじさんが組員だそうですが警察官になれましたよ。

試験で、同じレベルの人がいて、もう一人は何もない、ひとりは30さんのような状況
ということなら落とされる可能性もあるとおもいますが。

僕のように本人がなにかしてるよりいいのではないかと思うんですが。
本人調査よりも難しそうですし、調査しないとこもあるみたいなので、
それに期待するしかないですよね。

いくら調べても自分の過去は消えないし、どの会社が調査しているのかは
わからないので前向きにやるしかないですね。
33名無しさん@引く手あまた:02/01/02 00:21 ID:kMyNvx4q
金融、不動産、警備、パチンコ業界ってこうゆうのに厳しいらしいですね。
34 :02/01/02 00:30 ID:EjFv9CzU
明らかに精神的問題とかあって逮捕されたりしたのならば
問題だけれども、過失とかそういうものだったらいいのでは?
そんなことで人を判断する会社なんていかないほうがよいのでは?
今の判断で会社はきめるべきでしょう。って思いました。
35名無しさん@引く手あまた
おれは二十歳のときに万引きでつかまったけど、現在社員1万人以上いる一部上場企業につとめているけど何か?