中小ITは止めとけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

従業員は簿給。

社長はお山の大将。

社長自身は仕事しないで寝てばかり。


そして「この不況時仕事があるだけでもいいと思え。」
   「他へ行ったらもっと大変で給料も低いぞ」

そう思って自分自身を慰めるのは止め止め。
22:01/12/01 11:49
2!
3名無しさん@引く手あまた:01/12/01 12:04
3&
4名無しさん@引く手あまた:01/12/01 12:06
どうしよう、内定出ちゃった。中小IT。
5名無しさん@引く手あまた:01/12/01 12:06
禿同
まじで俺もこれにやられた。
今はスキル上げて派遣です。
派遣にしたら数十万単位で給料上がったよ。
6名無しさん@引く手あまた :01/12/01 12:09
会社に寄るでしょう、3人しかいないけど給与待遇とも
かなりいいぞ(3人しかいないからともいえる)
7名無しさん@引く手あまた:01/12/01 12:20
int21ってどうなんだろ?
www.int21.co.jp/
8名無しさん@引く手あまた:01/12/01 13:11
人が『商品』の業種!どう扱ってるこの『商品』
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/manage/1006248801/l50

このレベルがおち・・・・
9名無しさん@引く手あまた:01/12/01 13:48
とにかく仕事の量、単価の割には給料が低すぎるぞ。
経営者が人の良さそうな人でも、
裏では安くこき使ってやれとしか思ってない。
騙されるな。
10名無しさん@引く手あまた:01/12/01 13:57
>>5
派遣って給料良いけど福利厚生悪くないか?
30過ぎたら昇給も頭打ちだし。
若いうちに短期決戦で稼ぐには手っ取り早くていいがな。
11名無しさん@引く手あまた:01/12/01 21:33
=======△ 東大・京大 勝ち組ライン △=======
75 野村総研(NRI) 日本IBM
72 NTT-DATA [Microsoft]
=======△ 東大・京大 妥当ライン △=======
70 富士通 [SAP] [Oracle]
69 NEC [Sun] [Cisco]
68 日立製作所 デロイトトーマツコンサルティング KPMG
67 Accenture 伊藤忠テクノサイエンス(CTC) 電通国際情報サービス(ISID)
  hp(Hewlett-Packard) COMPAQ CGEY Pwcc
=======△ 東工・一橋・早慶・その他旧帝 妥当ライン △======
66 NTTコムウェア 日立ソフト(日立SK) FSAS 新日鉄ソリューションズ(NS-sol)
64 NTTソフト 日本総研 日本ユニシス
63 大和総研 フューチャーシステムコンサルティング
61 富士総研 横河電機 [ISE] CSK TIS 日立情報システムズ(合併後)
60 住商情報システム(SCS) オービック
=======△ 理科大・上智・ICU・マーチ・関関同立・その他国公立 妥当ライン△=======
59 ニイウス 富士通FIP アルゴ21 CRC総研 CAC NECソフト
58 東芝情報システム 日本情報産業 [日本NCR]
57 富士通システムソリューションズ(Fsol) インフォテック 日立電子サービス
   ダイヤモンドコンピュータサービス 富士通ビジネスシステム(FJB) オージス総研
56 NECネクサソリューションズ CEC インテック クレスコ
=======△ 日東駒専・産近甲龍 妥当ライン △=======
55 日立システム&サービス トヨタコミュニケーションシステム
   富士通アドバンストソリューションズ(FASOL) アイネス
53 JR東日本情報システム JRシステム インフォコム
   富士通中部システムズ(FJCL) 三井情報開発 富士通関西システムズ(FKS)
52 日本情報通信 ロジー さくら情報 日立ビジネスソリューション
51 NTTデータネッツ NECフィールディング
50 NK-EXA ニッセイ情報テクノロジー NTTデータフォース
  第一勧銀情報システム NTTデータCS 日本フィッツ  MKC
=======▽ 就職活動 負け組ライン ▽=======
〜49 NTTデータクリエイション NTTデータクオリティ CSKネットワークシステムズ NID
     NTTデータフィット NTTデータSMS ドコモシステムズ 大塚商会 日立INSソフトウェア
     ※その他無名優良会社
〜39    日本システムディベロップメント 日本電子計算 ヤマトシステム開発
    アルファシステムズ  CSE データ通信システム
=======▽ 転職不可能&人生再起不能確定組ライン ▽=======
〜29 エヌティティシステム開発(NTTとは無関係のダミー会社)
     東京コンピュータサービス ソフトウエア興業 富士ソフトABC トランスコスモス
      富士ゼロックス情報システム JTB情報システム  日本コンピューターテクノロジー
=======▽ 死んだ方がマシなドキュソ確定組ライン ▽=======
0   SMG
12名無しさん@引く手あまた:01/12/02 11:59
中小は今仕事が無いそうだ。
13dさdさ ◆Z6G0yP9Q :01/12/02 12:01
時給換算でお願い致します。
14名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:05
オレも大手IT企業からベンチャーを志向して零細IT会社に転職。
しかし、その会社が自称ベンチャーであったため、
この転職で履歴書が決定的に汚れた。
一度、自称ベンチャーに行ったら大企業への復帰はむずかしい。
15名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:09
>>13
IT不況で仕事がないなら、時給換算すれば結構良いかも。
将来は無いだろうけどな。
16名無しさん@引く手あまた:01/12/02 13:35
仕事がないからといって中小へ就職してしまうと後が最悪です。
もう大企業からは相手にしてもえなくなりますよ。
17名無しさん@引く手あまた:01/12/02 13:43
>>16
それは言えてる。
最初から中小逝った人も同じで中途で大手に行こう
としても相手にしてもらえない。
18名無しさん@引く手あまた:01/12/02 20:53
働く仕事量に対して収入が低すぎる。
同じ仕事しても会社によって随分違う。
19必見!:01/12/02 20:59
20名無しさん@引く手あまた:01/12/02 20:59
>>16-17
なんで?
自分はそんなことなかったけので。
21名無しさん@引く手あまた:01/12/02 21:25
>>20
学歴も実績も、面接時に表面に出るような
技術面の能力も、プレゼンテーション能力も
なかったんだよね。
22名無しさん@引く手あまた:01/12/02 21:59
>>20
例外もあるが殆どが>>16-17にあてはまる。
>>21
???
意味が分からない、どういう意味ですか?
23名無しさん@引く手あまた:01/12/02 22:04
地震だー!
24名無しさん@引く手あまた:01/12/02 22:05
ただ今、関東地方で自刃がありました。
各地の震度は、....(以下略
25名無しさん@引く手あまた:01/12/02 22:11
おでれいた。
ニュース速報板行ったら、スレが立って、もう100以上のレス。
はえー。
宮城県は5分前にゆれてたらしい。
26名無しさん@引く手あまた:01/12/02 22:23
人材を生かしきれないの中小企業の悲しさか。
それは俺の会社。ボーナスは簿茄子だった。
会社に何を求めるかじゃないの?
割にあった年収が欲しいなら大手に行くべきだし
まともなスキル(除くマネージメント)を身につけたければ
中小の方がいいこともある。
28名無しさん@引く手あまた:01/12/02 23:32
>>27
中小だと経済的に豊かな生活できないのじゃよ。
転職も不利だしのう。
29名無しさん@引く手あまた:01/12/02 23:52
どこもかもが、>>27さんの会社の様にいいとは限らない。
30名無しさん@引く手あまた:01/12/03 00:37
自分は中小ですがというか小企業ですが。
なんでもやらされるからスキルは確かにつくよ。
大企業の人の場合は人によって差が激しいね。
身近でF2の人見てて分かる。
仕事する人はすごいしてるしやらない人は全然してない。
まあだからリストラなんだろうけどさ。
結局は会社辞めるまで努力し続けなければならないのでどこいこうが鬱。
31名無しさん@引く手あまた:01/12/03 00:40
いいとこも沢山あるようだ。
ただ・・・1が言いたいのは、
騙されないようにいうことじゃない?
中小は当たりの場合いいが、はずれだった場合最悪だからな。
32名無しさん@引く手あまた:01/12/03 00:44
つーかさ、得体の知れない中小ITにしか内定出てない俺はどうなるのよ
33名無しさん@引く手あまた:01/12/03 00:52
ここは就職板のアホが来なくていい。
真面目に話が出来そうだ。
>中小IT
初めから候補じゃないけど、何か?(w
35名無しさん@引く手あまた:01/12/03 00:56
>>32
入って見なきゃ分からないでしょう。
いいところであるのを祈る。
36名無しさん@引く手あまた:01/12/03 01:01
>入って見なきゃ分からないでしょう。

これ真実ですよ。
会社がDQNでなくても
自分の上司がDQNな人だと終わるね
上司ハメ。逃れようなし。
37名無しさん@引く手あまた:01/12/03 01:05
上司がDQNな人・・・・・

マジで終わるYO
>>33
???来てるジャン、>>11にでかでかと。
39名無しさん@引く手あまた:01/12/03 21:37
同じ仕事してても会社によって給与額がかなり変わってくる。
よく考えて選ぼう。
40名無しさん@引く手あまた:01/12/07 00:31 ID:q7DqvB4Q
41名無しさん@引く手あまた:01/12/07 12:21 ID:F0PgbNMs
中小ITは基本的に下請け体質。
ある程度スキルがついたら転職考えないと
まったく年収が増えない。
そうゆう俺モナー
そろそろ転職考えないとねえ。
42名無しさん@引く手あまた:01/12/07 23:42 ID:WIP2eQAy
sage
43名無しさん@引く手あまた:01/12/08 02:42 ID:teTlIcM7
中小といってもさ、中には
後々でかくなるとこも含まれているわけでさ、
ストックオプションで。。。って事もあるわけで。
まあ、確率低いだろうが、
まあ、ある意味ギャンブルだよね。
若い人で、スキルつけにいくにはいいかも?
30以上はどうだか?
44名無しさん@引く手あまた:01/12/08 15:16 ID:teTlIcM7
中小のいろいろあるから名前だそうよ
45名無しさん@引く手あまた:01/12/08 15:21 ID:ZRovyIb6
大手の子会社以外は糞です。氏んでください。
46名無しさん@引く手あまた:01/12/08 16:08 ID:lD5rv43x
>大手の子会社以外は糞です。氏んでください。

NTTD○TAの子会社の人ってすぐ辞めてくらしいよ。
何故かってゆうと給料差を感じてモチベーション下がるかららしい。
同じ仕事してても給料差がありすぎたらやる気を維持するのは難しいだろうね。
47名無しさん@引く手あまた:01/12/08 16:18 ID:ZRovyIb6
>>46
大手の子会社に出向している中傷IT社員はさらに給料低いです(w
48名無しさん@引く手あまた:01/12/08 16:56 ID:lD5rv43x
>>47
で?
49名無しさん@引く手あまた:01/12/08 17:09 ID:d7QCZlNJ
>48
やめとけと
50名無しさん@引く手あまた:01/12/08 21:56 ID:u/m/57VS
>>47
大手の子会社に派遣されている中小ITの従業員?
俺の事かい。
もちろん給料は激安。
子会社の2年目くらいの従業員と大して年収変わんねぇんでやんの。
51名無しさん@引く手あまた:01/12/08 23:52 ID:nRT05jej
>>46
そんな事無いけど?
なにか?
52名無しさん@引く手あまた:01/12/08 23:53 ID:nRT05jej
でもこれではここのスレの本来の主旨と違うのでは?
個人的に怨みがあるなら別ですが。
53名無しさん@引く手あまた:01/12/09 00:11 ID:IiW97uJy
NTT系列の場合、実際は低くしようと思っても
ここの労働組合が強くて低く押さえられないのです。
昇給率が低くても組合が文句言ってくるから、それなりに上がるのが本当の話。
強いて言えば子会社が出来る度に割り込んでくる労働組合。
実体は仕事全然してません。彼らこそNTT系列の癌だと思う。>労働組合。
http://www.recruitnavi.com/RN/cgi-bin/03/KDB00030.cgi?KOKYAKU_ID=1768021001&PAGE_NO=&MAGIC=&CUST=&SENIOR_FLG=
54名無しさん@引く手あまた:01/12/09 01:33 ID:rGDWPmTX
つーか大手の子会社ネタ止めてくれない?
ここはねぇ、転職希望者が騙されて人生ドブに捨てること無いようにするための暴露スレなんだから。
そりゃ中小ITの中でも優良は沢山あるさ、ただ悪行を繰り返す馬鹿IT企業はここでさらすべし。
55中小企業役員:01/12/09 01:48 ID:0Zpl6zor
マジレス
ウチの会社は給料は自己申告制だよ、自分で自分の価値を計って
年俸を申請する、全部メールでやり取りし、そのメールは全社員
に届くメーリングリスト上でやり取りする。
プロトコルスタックをフルスクラッチで書けるK君は俺より高給
(2,100万円)だが、特に何も思わない。
そんなもんだ。
56名無しさん@引く手あまた:01/12/09 01:56 ID:RvMx1565
>プロトコルスタックをフルスクラッチで書けるK君
それが直接お金にはならない。それぐらい分かるでしょ?
ちなみに一般の社員の平均給与は?
社員をこき使って暴利をむさぼってない?
そうでないなら社名あげてみな。
57名無しさん@引く手あまた:01/12/09 02:43 ID:M8Gp5uoA
うむ…俺ベンチャーに移ったけど、給料上がったな…しかも桁違い。
これは一体?
確かに仕事はきつくなった。
5857:01/12/09 02:44 ID:M8Gp5uoA
補足。
5年位前の話。
今は…どうかな?
59名無しさん@引く手あまた:01/12/09 23:18 ID:Nb6DdNh6
age
60名無しさん@引く手あまた:01/12/10 23:24 ID:i5CWZymA
どのくらいからが中小ですか?
社員が400人いたら、中くらいですか?
61名無しさん@引く手あまた:01/12/11 00:39 ID:/S9V6RHU
社員数ではないんでないの。
派遣主体だったら、何人いても所詮は派遣。
いい思いするのは経営層だけ。
(ベ○○。ー○ー○○。トが大企業とは思えないよね)
経営層の志と文化となんでしょかねぇ。
とりあえず、元請比率でしょうか。
62名無しさん@引く手あまた:01/12/11 03:25 ID:PvJNlrRU
ベンチャーにいた時は給料が上がったけど時給計算だと時給700円になった。
今は一般企業にいって月給は下がったけど時給は1500円くらいにはなった。
休みも増えたしな〜
63名無しさん@引く手あまた:01/12/11 23:40 ID:5TTfLgsv
中小は情報が少なく入ってみないと分からないなあ。
ここだけは止めとけと言う会社があればヒントだけでも
載せてくれ。
64フーテンの寅次郎:01/12/12 12:25 ID:X8ewfJes
 中小の事務機屋もやめたほうがよい。
 元アルバイト先がそうだったよ、パソコン、デジタル複合機、レーザープリンタなどなど商談(先輩社員の)に同行して分かった。
 まじで。
 おまけに社長も変、社員の言うことの潰しのプロ。
 会社の体質は1:の状態、社長の娘も常務(社長の奥さん)も同じこと。
 話してもきりがありません。以上です。
65名無しさん@引く手あまた:01/12/12 19:51 ID:RQY8nhgh
富士ソ○○ABCの下請けなんかやってみろ。死ぬぞ。

中小はやめとけ。ま、今は、ほっぽといてもつぶれるから、
やはり常に転職・キャリアップを考えてないとダメなんだよな。結局さ。
66名無しさん@引く手あまた:01/12/12 20:42 ID:rF+zLbgL
スキルアップして転職する場合、中小の正社員と大手の派遣社員ではどっちがいいの。
67踊る名無しさん:01/12/12 20:44 ID:JpUv3EEZ
ある意味会計系コンサルはIT中小だ。
68名無しさん@引く手あまた:01/12/12 20:53 ID:mPhmr/nE
>>67
そうだよなぁ。
企業の社員数なんて関係無いぞ。
69名無しさん@引く手あまた:01/12/13 00:44 ID:91T/9AZM
同意
70名無しさん@引く手あまた:01/12/13 01:53 ID:hkF9nu2N
俺中小の正社員として勤めて3年弱。
先週やっと転職が決まった。
I○M,S○Pとか内定でたけど、国内大手SIerはほとんど書面で
はねられたよ。16とかがいってるように相手にされなかった
んだと思う。
修行するためにあえて入ったが、スキルアップしての転職を狙
う人には勧めない。確かにスキルはついたと思うし、待遇も特
別扱いしてもらえて楽だったけどね(藁
外資も厳しい中で内定とれたのは実力というよりも運だったと
思う。中小正社員は一生そこでやるつもりでないなら、やめと
いた方がいいんじゃないかな。
71名無しさん@引く手あまた:01/12/13 19:32 ID:jbHOcpcr
age
72名無しさん@引く手あまた:01/12/13 20:59 ID:WL1/KaeI
中小ITから無事不採用通知が届きました
鬱だ氏のう
73名無しさん@引く手あまた:01/12/13 21:25 ID:l3qZuo+f
俺も間違いなく中小ITしか入れない。経験もないし学歴もないし。
今勉強中だがスキル身に付ければ上はめざせるの?
74名無しさん@引く手あまた:01/12/13 21:26 ID:hNAprroQ
75名無しさん@引く手あまた:01/12/13 21:36 ID:dugb8j9i
>>73
自分次第だろ。
ただかなりなDQNもあるだろから
慎重に。
76名無しさん@引く手あまた:01/12/13 22:55 ID:qfHRUGR8
これから淘汰されるところはでてくるだろうな。
77名無しさん@引く手あまた:01/12/13 23:13 ID:3qLlRPFd
中小の出向は2重、3重の派遣になるので
人間関係とか上下関係とかがわけわからん。
78名無しさん@引く手あまた:01/12/15 00:03 ID:iuQu1ZT/
そうかもしれん。
79名無しさん@引く手あまた:01/12/15 16:02 ID:zs35Yv3a
やめておいた方がいい。
80名無しさん@引く手あまた:01/12/15 23:40 ID:pQIlPUEf
>>77
ソフト開発ということで出向したら、何故かライン作業をやらされた。
社長に問い詰めたらバックレた。。。
やめておいたほうがいい。
81名無しさん@引く手あまた:01/12/16 00:12 ID:/3slwWqQ
>>80
>何故かライン作業をやらされた。
やらなくていいんだよ
82名無しさん@引く手あまた:01/12/16 11:48 ID:lEzK0O0M
若いうちに中小ベンチャーで苦労してスキル身につけた人のほうが、
後々大手に転職しやすくない?
83名無しさん@引く手あまた:01/12/16 11:53 ID:tsuGy0br
>>82
アメリカではそうかもしれない
日本では高いところから低いところへ、でかい所から小さい所へ流れるのは簡単だけど
その逆は非常に難しい

だが・・・10年後どうなっているかは分からない
84名無しさん@引く手あまた:01/12/16 12:25 ID:lEzK0O0M
でもさぁ、このご時世、大手でリストラされるような人材を中小は雇ってくれないでしょ。
85名無しさん@引く手あまた:01/12/16 12:32 ID:UkMXy1Qh
中小はドキュンが多いから捜せば雇ってくれるんじゃない?
それ以上に別のライバル大手に逝く方が難しいと思われ。
もっとも最初から中小に逝くのもどうかと思うが。
86名無しさん@引く手あまた:01/12/16 12:58 ID:1wupvfKe
>>1
どこの会社?
87名無しさん@引く手あまた:01/12/17 00:05 ID:Biiqo9ly
age
88名無しさん@引く手あまた:01/12/17 06:34 ID:pjjTQAi3
>>86
1です。
まだ在籍中なので会社名をバラすとネタばれすると
思われるので、勘弁してもらいたい。
いまの会社は何もなく真面目で通っているが、
もうすぐ辞めるつもり。
89名無しさん@引く手あまた:01/12/17 06:44 ID:pjjTQAi3
でも辞めると言い出せない自分が情けない。
会社が少人数だと辞めると言いにくい。
90 :01/12/17 09:14 ID:WpSejMWo
中小SIはいろいろなことをやらせてくれる。
・・・たしかにそうかもしれん。

ウチも請負開発で食いつないでる中堅SIってトコだけど
要はやっつけ仕事のPCド○タ。
某メーカーの新人が作ったなソース(アセンブラな)が不具合出るんで
その修正を3週間でしてくれ。とかそんな仕事だよ。
他人の尻拭い的な仕事が多い。

まず、そいつのソース解析だけで1週間はかかる。
下手に修正入れると、二次障害もでるし、
上からは「工数で足がでないよう、なるべく修正がすくない方向で
対応してくれ。」って、そんなのムリだっつーの。

下手なヤツのソース解析とかしていてスキルも身につかない。
現在転職活動中・・・
ただアセンブラが使える人間がウチの会社には数人しかいなく、
このご時世なんで、そういった修正の仕事の方が
会社にとって良い収入になるので、辞めるに辞めにくい状況であるのも事実
91名無しさん@引く手あまた:01/12/17 11:56 ID:zjf3XGHB
それなりの歴史のある中小だと、尊敬に値する、'出来る’人が
最低、一人いるんでは?
でなければ、やっていけるはずないし。
それについている多数のDQNが大勢かもしれないが。
すくなくとも、零細だと’出来る’人が身近にいる分、
平均的出来る人が大勢な大手よりスキルアップしやすい
ってことはないのでしょうか?
とくに、大手は中小の技術を買って生き延びているわけだし。
92名無しさん@引く手あまた:01/12/17 19:46 ID:fap4mNYO
それが大手は分かってない。
93名無しさん@引く手あまた:01/12/18 01:18 ID:zHyP1gsd
age
94名無しさん@引く手あまた:01/12/18 23:31 ID:+Hp+5bNy
大正解ですねー

中小はやめましょう。
95名無しさん@引く手あまた:01/12/18 23:34 ID:Vr5suCei
>>94
正論だ思うが理由を述べてくれ。
96名無しさん@引く手あまた:01/12/19 00:08 ID:f7gCocSs
97名無しさん@引く手あまた:01/12/19 00:11 ID:2ICcNcDd
中小って具体的にどれくらいの規模?
あるいは売上。
98名無しさん@引く手あまた:01/12/21 06:09 ID:DJDkpa0M
age
99名無しさん@引く手あまた:01/12/21 06:42 ID:GNrzGhPN
待遇、社会的地位、給料が高いのは大手。
技術力があるのは中小っていうのはあると思う。
SIもゼネコンも少なからずそうでしょ?
だから長い目でみれば中小で技術をつみ大手へ転職
っていうのが悪くは無い選択だと思う。
ただし、中小からは大手に入りにくいというのがある。

大手→大手 ○
中小→中小 ○
大手→中小 ◎
中小→大手 △
100名無しさん@引く手あまた:01/12/21 19:07 ID:mRFDzUM6
>だから長い目でみれば中小で技術をつみ大手へ転職

それが簡単に出来るなら、今のところ辞めて中小で
しばらくの間技術を付けたい。でも大手に戻れなさそうだから
やらない。
101大手だけど:01/12/21 23:12 ID:U4ppFro4
言わせてもらえれば、
スキルありだが、やる気なしのやつがたまにいる。
それだったら、スキルなしでやる気のあるやつのほうがずっといい。
やる気よりもスキルを育てるほうが簡単だからな。
発注のときのポイントのひとつです。
たまに失敗したりする。
そういう人間観察は雇う方と雇われるほうの両方にあるのかな?
結構、楽しんでいるところもある。
102名無しさん@引く手あまた:01/12/21 23:22 ID:V5sJSkQf
本当にみんなこの業界で働いてるのかしら?
この業界99は当てはまらない。
常識だと思ってたけど?
103名無しさん@引く手あまた:01/12/21 23:26 ID:p3ADD/WA
いやむしろ
>>102の方が現実を知らないと思う。
104名無しさん@引く手あまた:01/12/22 00:07 ID:tsvFFWuV
しかし中小は人材を育てる余裕がないからほっぽらかしだよ。
新卒のときがんばって大手に行くべきだったなあ。
105名無しさん@引く手あまた:01/12/22 00:19 ID:mSsKdntt
ん?俺は大手にいるのだが中途で中小からの転職組がわんさかいるぞ。
重要なのはどの企業にいるより、どのプロジェクトに参加したかという事。
うちの企業でもプロパーで保守やってる奴は中小といえど他に行く道ないよ。可愛そうだけど。
106名無しさん@引く手あまた:01/12/22 23:20 ID:Afu4QAc+
今、あるサイト立ち上げの仕事をするように言われていて、
でも予算は少ないから中小ITを利用せざるを得ないんだけど、
当たり外れは大きいものかな。話を聞いていると、結構、
技術力がありそうなところもあるのだけど。
107名無しさん@引く手あまた:01/12/22 23:22 ID:ONaK1ev7
>>106
安かろう悪かろうだ。
大手はどうせピンハネして下請けに投げるだけ。
中小でも出来るところは安い単価では請け負わないよ。
108名無しさん@引く手あまた:01/12/22 23:29 ID:Afu4QAc+
>>107
じゃあ、単価の高い中小は、見込みありか。
たとえば、SIPS関係ではどこ?
109名無しさん@引く手あまた:01/12/22 23:50 ID:ONaK1ev7
>>108
SIPS系を依頼したことがないのでわからん。ゴメン。
とりあえず、色々合い見積もり取ってみて、単価でなく
担当者の人間を見てから決めてみては。
110名無しさん@引く手あまた:01/12/23 00:22 ID:3fmgMagI
>>105
どこの(大手)企業?
教えて
111名無しさん@引く手あまた:01/12/23 16:31 ID:WRG5ncnU
IT系「大手子会社&中小」統合スレ作ったのでそこで語りましょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1009092420/
112名無しさん@引く手あまた:01/12/24 00:51 ID:rM9e1czb
age
113名無しさん@引く手あまた:01/12/24 09:12 ID:xGWf8sD7
sageでいいんじゃ無い?
一つのスレに人固めた方が・・・
114名無しさん@引く手あまた:01/12/25 00:32 ID:sbjXyJ5w
age
115名無しさん@引く手あまた:01/12/26 23:46 ID:8AnB8X/i
>>113
ここはその手のスレと主旨が違います。
116名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:18 ID:C1p6lXd6
>中小IT
ICM、緑電子で経験済みだけど、
来春の就職決まらない学生さん何か?(w
>>1
117名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:22 ID:+SENaIrn
>>116
スレをよく読んでみろ。
1は社会人だろ。
118名無しさん@引く手あまた:01/12/27 07:48 ID:czyMG0MT
中小でもエンドユーザと直接取引きしているとか、
ある程度金になるパッケージを持っている会社は○でしょ。
119名無しさん@引く手あまた:01/12/27 11:12 ID:eeHABHdD
バブル中にできた会社は×。

残業代がきちんと支給されるか確認。
中小はどうしても賞与で差がでちまう。

でも、ITってあいまいだよね。
いつのまにかできた言葉という感じがする

コンピューター業界とは違うのか
120名無しさん@引く手あまた:01/12/29 01:39 ID:8UVyRxgs
age
121名無しさん@引く手あまた:01/12/29 01:51 ID:RH/kaw+2
>>118
そうだね、俺も前中小ITにいたけど。

完全に独立系だったから、親会社はないし。エンドユーザに直接だね
賞与すくなかったけど、土日完全休み
9時5時で終わり。月給はそこそこ。

残業はまあ普通にあったけど、普段は月40時間もなかった。
スキルUPで止めたがはっきりいって後悔している。

ITいくなら小さくても独立系がいい。
122名無しさん@引く手あまた:01/12/29 01:53 ID:Lbwa1mDA
ほうだよな。会社の規模は全く関係無いよな。
123名無しさん@引く手あまた:01/12/29 03:23 ID:s8sE/K+I
既に、皆さん書かれていますが、漏れも...。

漏れは、学が無かったので中小しか入れなかった(社員20人以下の派遣のみの
ソフトハウス)けど、しんどかったよ。

エンドユーザから見たら、孫受け、曾孫受けで、派遣先での居心地の悪いこと、悪いこと。
(当然、プロパーとは作業環境からして差をつけられる)

社長とか、元請けの営業と派遣先の面接行くときなんか、なんか奴隷の売買みたいで
惨めだったね。仕事を取りたいばかりに、「出来ます、できます」って、俺のスキル
無視して売り込んじゃうし。


まー、わざわざ選んで入る必要もないとおもいます。
124名無しさん@引く手あまた:01/12/29 03:32 ID:ae126fZ8
関連スレ「自称ベンチャー企業」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1007272030/
125名無しさん@引く手あまた:01/12/29 17:45 ID:aGk3GM/I
>>121
だから全部が全部というわけでは無いだろう。
中小ITだって優良はたくさんある。だた比率の問題で
問題企業が多いという訳なの。特に社長のワンマンぶりには・・・・
126名無しさん@引く手あまた:01/12/30 00:32 ID:PziAm3WZ
春に12人辞めた。秋に12人辞めた(オレもこの中の一人)。残ってるのは10人にも満たない。
シャチョーは次々と新しい事業に手を出し、飽きては人のせいにし、責任を押しつけ、捨てる。
なんとか無事に残った事業部は他社の子会社になった。
おまけになんか変なセミナーとやらにはまり、その内容は誰にも教えない。
解雇した人間から、迷惑料とかなんとか小銭をせびる。
なめてんじゃねえよ。おとなしく辞めてやったらつけ上がりやがって。
窮鼠猫を噛むってことを教えてやる。
127名無しさん@引く手あまた:01/12/30 00:33 ID:qMLevMjs
>>125
大手に派遣・出向やってるようなとこは全部ダメ
128名無しさん@引く手あまた:01/12/30 00:56 ID:PziAm3WZ
デッド・オア・アライブ

>>127
受託開発は?
129名無しさん@引く手あまた:01/12/30 01:01 ID:AQnImZZw
今のご時世、独立採算制を実施している会社は駄目!
130名無しさん@引く手あまた:01/12/30 01:16 ID:YwgZwuRt
中小の場合、上司がドキュソだと逃げ場がないから困る。
相性が悪い場合、辞めるのもやむなし。
というわけでおいらは来年そうそう辞めるつもり。
経験からいうと、零細(便茶ともいう)は偏屈君が多いような気が
するが如何に?
131名無し:01/12/30 04:46 ID:EQposAH2
SI,SEって仕事内容ってどんな感じの事するんですか?
(初心者質問ですいません)
132名無しさん@引く手あまた:01/12/30 08:58 ID:vATkGko/
>>131
ネタですか? だったら答えません。
年食ってますか? だったら今さらこの業界には来ない方がいいので答えません。
新卒ですか? だったらてめえで勉強しないで就職なんてするな、
って突き帰します。
女の子ですか? だったら答えましょう(オヤジくさ)。

SEは、通称、システム構築における土方とも言われ、仕切り屋です。
システムを作る際も、プログラミングだけをすればいいわけではなく、
まずどんなシステムを作るか、お客さんと調整しながら仕様を固め、設計します。
その際はコストがどれくらいになるか、当然問われるので、
開発規模(どれくらいの人数でどれくらの期間がかかるか)の見極め、
必要なソフト・ハード・ネットワーク・システム運用コストを出して、
顧客と交渉します。
また、開発手法にもいろいろあるので、自社の現有技術力や、過去事例、
世の中のトレンド、顧客の希望などを総合的に検討して決定します。
開発に入れば、プログラマーとの調整や、開発手法の標準化や、スケジュール管理、
プログラム品質のチェック、顧客への進捗状況の報告などをします。
そして、開発・テストが終われば、顧客に検収してもらって、指摘があれば直す
よう調整し、最後は、既存システムからの移行も検討しつつ、リリース作業を
します。システムリリース後のトラブルの対応もします。
まあ、細かく言えば他にもいろいろな仕事があるけど、イメージとしてはこんな
感じです。小さいシステムや小さい会社では、SEもプログラマーの仕事を兼任する
場合もあるかもしれません。
SI(システムインテグレータ)は、こうしたシステム開発の取り仕切りや
ハード・ソフトの選定・仕入れなどを、会社として一つの窓口で行いましょう
という姿勢でやることです。開発は他社に依頼してもいいし、ハード・ソフトは
当然いろんなメーカーから買うが、顧客からみればSI会社一つの窓口で対応する、
ということです。なお、開発に強いSI会社もあれば、業務分析に強いSI会社、
ネットワークに強いSI会社など、いろいろあります。

長文すいません。
133132:01/12/30 09:21 ID:vATkGko/
>>131
すいません。132でSI(システムインテグレータ)と書きましたが、
正確にはシステムインテグレーションの方が正しいかもしれません。
SI自身はサービス自身の名称で、それを実行するのを、SI会社とか、
SIerとかいいます。
有名どころは、NTTデータ、NRI、CTCなどですが、
メーカー(IBM、日立、NEC、富士通)も、単なるハード・ソフトメーカーの
枠を超えて、SIのサービスに積極的に乗り出してきているのが最近の傾向です。
例えば、必要であれば、NECであっても、日立の製品を売る場合もあります。

なお、客の方で、システムの概要がはっきり決まっている場合はいいのですが、
本来はシステムを導入する意義を経営的な観点から考えなければならない場合
もあるので、そういうのを考えるのが、コンサルティング会社の仕事です。

・コンサル会社(経営方針→システム化計画立案) →
・SI会社(システム化計画→システム設計・構築仕切り屋) →
・中小ソフトハウス(設計通りプログラミング(開発)・テストを遂行)

という感じでしょうか。コンサルティングの領域を、SI会社が乗り出す場合も
あります。このスレで話題になっている中小ITは、概ね、この一番下の作業を
する会社が多いので、下請け特有の苦労をする場合も多いのです。
もっとも、システムは設計も大切だけど、プログラミングも重要だから、
高い技術力があるところは今後も重宝されると思うけど、この領域は
中国・インドの技術者も乗り込んできているので、相当の技術なり特色が
ないと、コスト下げ圧力も高まっていくので経営的に厳しくなっていく
かもしれません。

また、131さん以外の方には無駄なレスに対して、長文書いてしまいました。
すいません。
134名無しさん@引く手あまた:01/12/30 09:54 ID:tJbUj4G8
>>132-133
解説&長文執筆ご苦労様。
新入社員用のマニュアルみたいですね(藁)
新社会人の方々は読んでみては↑。
そう言う俺はSI業です。

>>127
富士ソフトABCやトランスコスモスなど大手でも偽装派遣
やってます(藁)
アウトソーシング(=新型人身売買システム)が流行ってます。
135名無しさん@引く手あまた:01/12/31 04:33 ID:ZO32dTe6
>>134
アウトソーシングなんて名前はかっこいいけど人身売買ですからな。
ほんとだまされたよ。
136名無しさん@引く手あまた:02/01/01 09:36 ID:ouRZpDty
>>130
うちの場合社長がDQN。社員5人。おまけに漏れはうつ病持ち。

逃げ場がねぇぇぇぇぇ…
137名無しさん@引く手あまた:02/01/01 09:37 ID:ouRZpDty
>>135
この業界、仕事の半分は開発でも保守でもなくて人身売買ですからなぁ…。
鬱だ氏脳。
138偽装派遣社員(笑):02/01/01 14:56 ID:z6nfFQfK
>>135
そうそう。会社名に『サービス』って付くとこは大抵派遣
今の会社も付くんだけど、やっぱり派遣だった。パンフレットなんかで『技術を提供』
なんて書いてあるところは避けた方がいいです。
139名無しさん@引く手あまた:02/01/01 15:41 ID:bacr2E/1
同意>>130

>経験からいうと、零細(便茶ともいう)は偏屈君が多いような気が
この言葉が全てを語ってるような気がする。

でも抜け出す方法がわからないよね。
零細ITか大手の使い捨て要員くらいしか今募集ないヨ。
140名無しさん@引く手あまた:02/01/02 12:39 ID:hCRbYzYN
独立系パッケージベンダーのワークスアプリケーションズって
いう所が派手な募集をかけてますが、どうなんだろ?
141名無しさん@引く手あまた:02/01/02 15:01 ID:mugZ6XJ2
独立系パッケージベンダー >>>>>>>>>>>>>>> 零細企業
入社もその分難しい。
142名無しさん@引く手あまた:02/01/02 16:27 ID:JRtfUXmv
サポセン専門の会社とかも派遣ばかりかな?
ゆくゆくは正社員になれるといってたのに。
欝だ…氏脳…。
143名無しさん@引く手あまた:02/01/02 16:29 ID:JnnSYtKQ
ゆくゆくはって、現在は何なの?>>142
サポセンは技術者扱いしてもらえないでしょ。
技術者が良いとは言わんがどっちつかずはやヴぁくない?
144名無しさん@引く手あまた:02/01/03 17:00 ID:Cxfmy4jH
age
145名無しさん@引く手あまた:02/01/06 15:10 ID:IDCyENWS
小さくても優良企業ない?
146名無しさん@引く手あまた:02/01/08 20:10 ID:YelY1aA2
あるにはあると思う。
147名無しさん@引く手あまた:02/01/08 22:41 ID:W672Ku54
>>145
この会社なんてどう?(ワラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/992691559/
148名無しさん@引く手あまた:02/01/08 23:06 ID:/leRtgnD

           ウゼえ.。消えろ !
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>147
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
149名無しさん@引く手あまた:02/01/08 23:10 ID:DMIWRx+R
>>147
うんうん、良い会社だね。(w
150名無しさん@引く手あまた:02/01/09 22:21 ID:egF2/kpG
富士ソフトABCやトランスコスモスって、どこの板を見ても
どこかしらに名前がでてくる会社ダネ・・・。
151職無しさん@職安通あまた:02/01/10 03:10 ID:xbjkeZ08
フォーカスシステムズは?
情報システム板でたたかれてるのはトランスコスモス同様。
152名無しさん@引く手あまた:02/01/10 11:48 ID:Gh1AoWj6
>>151
はっきり言って派遣屋さん。ただ、漏れの知る限り、この業界には珍しく
営業にデキる人が多いので、そこは救いだね。

入社するのはためらうけど、フリーが仕事もらうんなら悪くないかも。
153名無しさん@引く手あまた:02/01/10 11:52 ID:Gh1AoWj6
阿部氏、トラコス、フォーカス、どいつもこいつも中小ぢゃないぞ。
154名無しさん@引く手あまた:02/01/10 13:15 ID:rk7FSZG6
この前落ちた会社からメールがきて
この不況期に社長の触手は動きませんでした
って書いてあった。
かっこつけんな!!!!
155職無しさん@職安通あまた:02/01/10 19:51 ID:ifPxFIge
大企業と中小企業の区別って難しい。
マスコミの何かの調査だと
「社員5000人以上の大企業に回答を依頼」
とかあるので、5000人くらいが境界線かな?
でも3000人の会社だって「ほぉ大企業だなぁ」って思うね。

零細企業って言い方もあるけど、零細は社員数人くらいという
感じ。
中小は、「中」と「小」だからややこしいね。

ある程度大きな会社でも社員1000人未満は「中」っぽいな。
じゃ、1500人とか2000人の会社はどうかと言うと、判断
が難しいね。
大企業だと言えば大企業で通るし、そうでもないと言う人もいる
でしょう。

大切なのは、大企業にしろ、中小企業にしろ、零細企業にしろ、
会社の中で自分がどんな仕事をして、やりがいを感じて満足で
きているか?という事ですかね。
人生や物事の考え方は人それぞれなので、どんな仕事が良いとか
悪いとかは言えないですね。
156名無しさん@引く手あまた:02/01/10 21:41 ID:XSwGqz27
中小でも夕刊ゲンダイとかに出てる会社って待遇いいよね。
やっぱ伸びてるというか、、勢いがあるというか

中小でも、伸びていくとこと、そうでないとこがあるよね。

落ち目の大企業だったら、ちょっとイヤな感じ・・
157名無しさん@引く手あまた:02/01/10 22:49 ID:oNpEiVLB
>>46

>NTTD○TAの子会社の人ってすぐ辞めてくらしいよ。
>何故かってゆうと給料差を感じてモチベーション下がるかららしい。
>同じ仕事してても給料差がありすぎたらやる気を維持するのは難しいだろうね。

遅レスれスマンが、それはNRIグループはもっと酷いです。
更に企業風土が悪い。
158名無しさん@引く手あまた:02/01/11 00:48 ID:Q4RtEGhb
データ子会社は最凶のNTT労働組合があるから
給与は経営者の言いなりにならないと聞いたぞ。
ただ仕事しない連中にもなんだかんだ言って昇級するのでモチベーション
下がるのかもしれん。
159名無しさん@引く手あまた:02/01/14 20:28 ID:MCf/Dg/t
ふうん。俺は低学歴だし、大手なんてなんていけねえよ。
160名無しさん@引く手あまた:02/01/14 20:39 ID:H5nIH/Y0
中途では 職歴>学歴でしょ。
161名無しさん@引く手あまた:02/01/14 23:54 ID:fNVNmJ0P
>>155
オレは、
1000人以上が「大」
100人〜999人が「中」
10人〜99人が「小」
1〜9人が「零細」
と勝手に決め付けてるが、どうよ?
162名無しさん@引く手あまた:02/01/15 00:03 ID:gMlrwEFr
◆◆◆◆大手子会社ネタ禁止◆◆◆◆

ここへいけ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1007822691/l50
16318M-SE:02/01/15 01:40 ID:1CHI6x0k
>>156
ウチんとこも在宅勤務の話題が勇敢ゲンダイに載ってたけど、
漏れら現場ドカタSEでそんな目に遭ってる人見たことないよ。
人身売買のようにプロジェクト客先に放りこまれてるだけヨ。
あういう人は人事とか総務とかブランドとか何かしらコネとかの
でもないと行けない社内部隊だよ。同じ会社でここまでナぁー........
164職無しさん@職安通あまた:02/01/15 01:49 ID:GROMb+u9
>161
155です。
そうですね。1000人は大きいですね。
1000人以上が大企業でいいと思います。
165名無しさん@引く手あまた:02/01/15 02:16 ID:xDQ1VOrY
考えてみれば、中小っていうのはかなり大雑把な表現だ。
まあ問題なのは『小』の経営者が『中』だと思いこんでるところ。
よくTVで日本人は殆どが『中流家庭』って思ってると言われるけど、
経営者も『中』って思い込んじゃうんだろうね。願望が入ってるんだろ
うけどさ。
166e-JAPAN:02/01/15 10:58 ID:0b93n0k4
中小ITにおけるPGというのは、いわば現代における奴隷である。
生産手段を保有しない者は、体力を売るしかないのである。
ここに奴隷の生み出す余剰価値すなわち=派遣代-給料を上納させて
利益を得る資本家階級というものが登場するのである。
古代ローマやギリシャでは奴隷はいわば動力としての家畜としての
認識のもと大量に使役されていたし、現実に馬1頭に対し奴隷5人という
ような「交換レート」というものも記録に残っている。
これからの日本のITは数多くの奴隷を派遣・使役してその余剰価値を受給する
立場のいわばお山の大将的な中小ITの経営者とそれに対し奉仕する
奴隷PG階級の2つへの分化がより明確になることが予想されるのである。
そして、ここに至って成長を前提とした戦後の福祉国家的な日本は姿を消し、
IT業界においても中世的な時代が始まるのである。
167名無しさん@引く手あまた:02/01/15 12:20 ID:UfywzYaH
>>166
中小ITのPGには漢字が多すぎて、何書いてあるのかわかりましぇーん。
168名無しさん@引く手あまた:02/01/15 12:23 ID:gPWllQsm
中傷ITのPGはアルファベットが読めないのでソースが記述できません。
169名無しさん@引く手あまた:02/01/15 12:39 ID:tSK5Zkul
新卒でだまされて入った人たちもたくさんいるからねえ
みんな脱出できるようにがんばろうや。。。
170名無しさん@引く手あまた:02/01/15 13:12 ID:QN1YPxEt
PGとはコードというミルクを出す家畜であり、
乳牛1頭=PG5人程度で売り買いされる程度の存在です。
ミルクが出なくなったら堵殺場へ放逐されるのである。
171名無しさん@引く手あまた:02/01/15 13:15 ID:QN1YPxEt
>>169
一度でも中小ITで家畜に成り下がった者は、再び人間的扱いを受けることは
難しい、それは牛が針の穴を通るようなものだからだ。
172名無しさん@引く手あまた:02/01/15 13:20 ID:Xk5C1hNg
>>170
最近は屠殺するのも面倒なので捨てられた野良牛よろしく公園デビュー
ダンボーラーとして余生を過ごすだけ
173名無しさん@引く手あまた:02/01/15 13:37 ID:edAII2LX
中小ITへ行くと、文字どおり家畜のようにマルマルと太った
デブがいたりする、歩くだけでハァハァ言いながら
コーラをガブ飲みしながら朝方までデバッグするのであるが
まさに田舎の牛舎を思わせる光景である。
174名無しさん@引く手あまた:02/01/15 15:19 ID:Z16UTO2r
大手企業子会社の中小ITは、マターリでいいぞ。
残業代もきっちり出るしな。<3000円/h
俺は5回転職したが、ここには一生いたい。
ちなみに商社系。
175名無しさん@引く手あまた:02/01/15 15:27 ID:itlSpnv+
大手企業子会社の中小ITは、DQNでいいぞ。
残業代もきっちり出るしな。<1500円/h
俺は1回転職したが、ここには一生いられない。
ちなみに印刷系。
176オーナー:02/01/15 15:32 ID:fgKBhL2p
俺は、零細ITの社長やけど、社員12名(男7、女5)
平均年齢26.8歳で平均年収686万やけど、どうよ。
そんなに捨てたものじゃないと思うんだけどなあ。
177名無しさん@引く手あまた:02/01/15 16:22 ID:1hV2EBHr
↑うちの社長もそのくらい。でも会社の借金も同じくらいある。
178名無しさん@引く手あまた:02/01/15 16:42 ID:E0A99nzG
>>176
じゃもっと社員増やしゃいいじゃん。
179名無しさん@引く手あまた:02/01/15 16:44 ID:xpwVOmpw
>>174
おまえ、転職しすぎ
180名無しさん@引く手あまた:02/01/15 17:03 ID:E0A99nzG
>>174
転職はいいぞォー!
181名無しさん@引く手あまた:02/01/15 17:44 ID:Nm7W056K
>>176
それって派遣PGで?
182専卒24歳PG:02/01/15 22:03 ID:xkCOaa21
ハア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
てめえらのカキコ読んでたら夢も希望も無くなったよ。
183名無しさん@引く手あまた:02/01/16 06:49 ID:qAKBdA68
>>182
家畜に夢も希望もねーんだよ!

と就職板なら叩くに違いない。
18418m-SE:02/01/16 10:55 ID:owlGCx3i
SEとかPGっていうのは学校出たときに
何も職業としての専門性が無い奴がなるもんだよ。
長くやるもんじゃないよ。
185 :02/01/16 22:59 ID:WCWXbwUg
ふう。
俺もなんかもう、プログラム組むのも飽きてきたし、なんかもう、
飽きました。もうやめようかなあ。プログラマから何に転身したらいいんだろ
186名無しさん@引く手あまた:02/01/17 00:09 ID:UASEzYca
>>185
>プログラマから何に転身したらいいんだろ
パソコンショップの店員
187:02/01/17 00:37 ID:/NbtXgqV
>186
秋葉原か?ゴルァ!!!
イパーイ居そうだけど(w
188名無しさん@引く手あまた:02/01/17 18:16 ID:PtFucUJY
中途半端に大きいソフトハウスより零細で続けている方がいいところもないか?
それだけ社員に還元しているという会社もありそうだし。

昔いたソフトハウスは大量採用大量離脱、全国展開どころか海外にも
進出していたけど社員の生活は寂しいものだった。
189名無しさん@引く手あまた:02/01/17 18:19 ID:TVh0kleL
>>188
人月稼ぎのために、やたらPG大量動員してるとこあるな。
そういうのの一員でPGやってると全体が見えないから自分が
何してるんかも分かりにくいし、モチベーション上がんないだよ。
190:02/01/18 01:03 ID:nuI6D6VE
>188
うちの会社は、零細企業であり、DQN企業であり、上司がアニヲタであり・・・
売上還元どころか、裁判起こして金が出て行くばかりであり、その上棄却されたり・・・
賞与でなかったり、残業代も出なかったり、毎日5時間以上の残業はあり、
月100時間の残業があり、土日祝日出勤もあり、生き残るのも大変で、遊びにもいけない始末。

・・・はっきり言って、やってられません。実家にかえろっかなぁ・・・
191名無しさん@引く手あまた:02/01/18 12:56 ID:Xk0HXRIQ
>>190
うちんとこ来てるSSOさんの中には、
もう3ヶ月給料が出ていないという人がいたよ。
"資金繰りの都合"があるというのが理由のようです。
192名無しさん@引く手あまた:02/01/18 12:59 ID:t8roB9GH
>>191
SSOって誰もわからんぞ?(w
ここは、IBM社員専用スレじゃないって。
193名無しさん@引く手あまた:02/01/18 16:24 ID:2nBuptd2
>>190
まぁ別に上司がアニオタだろうがロリコンだろうがSMマニアだろうが
どうでもいいけど、

>賞与でなかったり、残業代も出なかったり

でどうして辞めないの?
194名無しさん@引く手あまた:02/01/18 16:26 ID:GNYPzcP+
>>193
同意、給料は一回遅れ出すとほとんどダメ。
手遅れにならないうちに辞めた方が…。
195名無しさん@引く手あまた:02/01/18 17:13 ID:4FCbs+zt
漏れが勤めてる会社も中小ITなのかな?

外資系のPC関係の「特殊な」ソフト屋で、知ってる人は知ってる会社。
その「特殊なソフト」がないとPCは動かない。
日本法人の社員数は約70人くらい。本社はアメリカのサンノゼ。
株価は相当落ちたけど、一応NASDAQ上場。

昔は居心地よかったけど、今はすごく悪いよ〜
196名無しさん@引く手あまた:02/01/18 17:19 ID:zFQYUE53
>>195
IT全滅になるまえに、転職せれ
197:02/01/18 17:42 ID:f+yImoij
>191
辞めたいんだけど、当方高卒のうえ、給料少なくて貯金も出来ない始末。
職が見つかってから転職したいと考えています。
ちなみに、一部の先輩社員には給料が二回払い(1日に半分、20日に半分)となってしまっています。
去年『8000万円の売上』だったらしいです。10人前後の会社でそれくらいです。
多いのか少ないのかは知りませんが・・・

>191
やはりまずいですか?(w
普通に考えればまずいことこの上ないとは思います。
分かってはいるんですけどね。
大学とか専門でてれば、すぐにでも辞めるんですが・・・
198名無しさん@引く手あまた:02/01/18 18:32 ID:9lVIEMsd
>>196
age
199名無しさん@引く手あまた:02/01/18 18:36 ID:9lVIEMsd
10月から給料振りこみ額が半分ぐらいになってて
どうも変だなと思って電話かけたら、いつのまにか社長交代なってて、
「会社としては給料を低く抑えたいという希望がある」と告げられた。
税金分払ってないだけならいいけど.......
200名無しさん@引く手あまた:02/01/18 18:39 ID:MkDJN1oD
200クレ
201名無しさん@引く手あまた:02/01/18 18:52 ID:2nBuptd2
>>197
この仕事の場合、学歴はエクスキューズにならないだろ。
業氏がスキル不足なだけじゃないか?
202:02/01/18 19:11 ID:f+yImoij
>201
良いたいことはわかりますが、なんか、話が噛合ってない気がしますけど?
ちなみにスキルは無いです。高卒一年目ですから。DQNといわれてもかまいません。
しかし、この仕事をするようになって自分の時間が思うように取れないんです。
転職活動をする暇すら出来ない始末・・・リクナビ登録しようかとも考えております。

ひとまず、スキル不足は間違い有りません。(w
203名無しさん@引く手あまた:02/01/18 19:17 ID:2nBuptd2
>>202
>高卒一年目ですから。

そうか、それなら仕方がない。悪かったな。
リクナビするなら未経験歓迎のキーで検索してみな。
(初心者マークが付いている奴)
まだ経験者採用は無理だと思うから。
204:02/01/18 20:05 ID:f+yImoij
>203
未経験って・・・こんなすれあるんですけど?大丈夫なのでしょうか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=1011086353

ハァ、辞めるに辞めれず、何処まで流されるのか・・・
205名無しさん@引く手あまた:02/01/18 20:11 ID:vCqsgiuK
>>195
BIOSは別に特殊じゃないだろ。
206:02/01/19 18:57 ID:H2ll4dC4
age
207名無しさん@引く手あまた:02/01/20 15:12 ID:2dyik3St
あえて小規模な会社に就職しましたが、非常に技術レベルが低いだけではなく、
人材としてのレベルが低いため、あやうくばかが移りそうになりました。
やはり大企業には人材的にも優れた人がそろっていますので、その環境で
成長するのが最適であると思います。私は自分でその意識さえもっていれば
大丈夫だと思っていましたが、あまりにも現実とのギャップに耐え切れませんでした。
新卒の方でココを見ている方はくれぐれも中小企業に就職することの
ないように活動してください。確かにローレベルな「技術力」は身につきませんが、
それを使いこなす技術は身につきます.一方でそのような「技術」を
見抜く力を身につけてください。その方が越すとパフォーマンスがいいですし、
将来的にもいいのではないかと思います。
208省略可:02/01/20 17:20 ID:D8o/CXb4
>>197
俺の年間売上約1000満 月給手取り約20満
社員数10人
技術者としての実働者 7人
総売上7、8000満だと思う
社長の奥さんの実家が金持ちで、これまでに3000満位援助してもらっている

この船は沈むな
3月までに乗り換えたい・・・
209名無しさん@引く手あまた:02/01/20 18:29 ID:NHXW9DAk
どーでもいいけど35歳すぎるともう転職できないよ。
とくに技術オタはマネジメント力ゼロだから、
一生平社員&薄給で過ごすことになる。
210 :02/01/20 21:03 ID:lIqPFCRR
ふうん。で、何?
211名無しさん@引く手あまた:02/01/20 21:25 ID:h/DdeJ1A
いろんなスレ読んで見れ。
212名無しさん@引く手あまた:02/01/20 21:30 ID:kccwmzlQ
>>209
まさにその通り!
ここやばいと思ったらはやく逃げ出すべし。
213名無しさん@引く手あまた:02/01/21 17:45 ID:sSxLckSM
あーあProject苦シイよう。SSOさん。もっと単価sageれ。
214名無しさん@引く手あまた:02/01/21 18:43 ID:q6QHw+2h
>>209
そのマネジメント力で60歳まで逃げ切れれば
いいのだが・・・
215名無しさん@引く手あまた:02/01/21 19:19 ID:hWD1wdz/
つまり倒産すると元も子もないと。
早く逃げ出すのが一番。
216:02/01/22 09:05 ID:Fx84X39F
僕はもう逝っちゃうよ・・・あぁ・・・(鬱
217名無しさん@引く手あまた:02/01/23 16:12 ID:baUaXbG7
>>209
35すぎるとどこの業界も職がなかなか見つからないのは本当です。転職は早ければ早いほどいいです。
218名無しさん@引く手あまた:02/01/23 16:20 ID:hwlgKTD3
>>209
じゃあそのマネージメント力をつけるには
どうしたらいい?
まずはやはりドキュソPGから初めてそれなりに
認められないとマネージメントはやれないんじゃないかい?
219:02/01/25 00:18 ID:ezWlRLO/
ageてみる(w
220名無しさん@引く手あまた:02/01/25 14:19 ID:8cadt4Mi
>>218
SSOさん。明日とあさってだけど来れる? ヘータイはツラいねぇ.....
221名無しさん@引く手あまた:02/01/25 14:31 ID:nypYeGRi
そうだそうだ
中小ITなんかやめて、零細ITに行こう・・・
222名無しさん@引く手あまた:02/01/25 15:26 ID:NMhCtm9D
>>217
それにしても、PGでガヤガヤやってくる若いニイちゃん、ネーちゃん
10年後どこえ行くんだろ? 周り見て35過ぎてもこんなことやってる何人いる?
といって中途採用で高い年収のある口だって限られてるしナー。
となると逝きつく先は...........。
223名無しさん@引く手あまた:02/01/27 15:04 ID:glQkFSXj
224名無しさん@引く手あまた:02/01/27 15:11 ID:dhKrZu/E
派遣>中小IT正社員
225名無しさん@引く手あまた:02/01/27 16:03 ID:gdogqtco
みんな偽装派遣っぽいやつは避けてるの?
おれはリクナビとかで勤務地:本社、都内近郊とか請負先による、とか
書いてあるのは避けてるんだけどそうするとほとんどないんだよね
(書類、試験で落とされそうな大企業を除くと)
226名無しさん@引く手あまた:02/01/27 16:08 ID:dhKrZu/E
>>225
基本的にどこも偽装派遣→自社開発でリスク背負うより儲かるから
227名無しさん@引く手あまた:02/01/27 16:37 ID:9fATqWc2
漏れは今、小規模ソフトに内定しているけど提示された金額は
さして悪くないな。
むしろ拡大、拡大のドキュン大・中規模のソフトよりはいいぐらい。

どっちにしろ派遣だったらこっちの方がよさげ。
228名無しさん@引く手あまた:02/01/27 18:11 ID:BGpe+RN+
今中小IT派遣の正社員で大手に常駐してます。
私と同じような会社の人も多数いますが、給料は微妙に違います。
全く同じ仕事をしているのにどうして給料が違ってしまうのでしょう?
素人なのでよく分かりませんが、派遣元の会社の経営者の手腕とかに関係するんでしょうか?
229名無しさん@引く手あまた:02/01/27 19:28 ID:g03R8md2
中小の社長は決まって同じ事を言う。
ここは実力重視で頑張れば幾らでも年収は上がると、
そんなのは嘘ばっか。ご機嫌とりの方が重要視される。
>>227
内定もらったなら仕方ないが、3〜4年で転職しろ。
提示された額が良い場合、昇級は無かったり、あっても
1,000〜3,000円程度だぞ。
230 :02/01/27 19:53 ID:r8uOjaWZ
ITだけにイテーな
231228:02/01/27 23:46 ID:ECHhEwlI
これまた厨房質問なんですが、
そもそも中小ITの社長ってどうやったなれるんでしょう?

・・・って聞いてるような人間はなれないんでしょうね。
232名無しさん@引く手あまた:02/01/28 00:11 ID:Ea05ubx3
中小ITがだめなら公務員があるよ.......
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1010854734/l50
233:02/01/28 09:55 ID:w5A2S499
公務員も良い手かも・・・
あぁ、公務員っていいなぁ・・・
234名無しさん@引く手あまた:02/01/28 09:59 ID:AfZYRKpB
>>233

禿禿禿禿禿同。
いや、幼いころ親に公務員を執拗に勧められたんだけど、
なんかイヤだったので、フツーのサラリーマンになってもた。
もっと素直な子だったら人生変わってるんやろな。(悔)
235名無しさん@引く手あまた:02/01/28 12:39 ID:zJCsuUp3
IT自体くそなのに。
公務員とくらべるだけ失礼だよ。
ITなんて過労死寸前まで働いても、社宅すらなかったり、
ボーナス5ヶ月以下だったり・・・、福利厚生悪すぎで、給料も悪すぎ。
大卒、30歳、既婚で600万いきます?
正直、転職可能なら、市役所でも町役場でも公務員の方がいいって。
私も民間から公務員に転職中ですわ。
236名無しさん@引く手あまた:02/01/28 12:43 ID:lWK3IS8i
漏れ今月30になった・・・
公務員に転職したくても
年齢制限だめでしょ?
あぁ...鬱だ...
237名無しさん@引く手あまた:02/01/28 19:20 ID:8Mkr85IM
公務員ねぇ。
一部自慢に煽られて高収入かと思わせる部分があるけど
実際は給与凄く低いよ。給与安いから駄目と言うわけでは無いけど、
公務員目指の良いけど、現実を知ってから進むべきだよ。
あと人間関係で苦労するらしいよ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1011889899/172
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1011889899/175-176
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1011889899/201
238名無しさん@引く手あまた:02/01/28 19:47 ID:JvAAprX8
正確には大手とドキュソ企業の平均が公務員の給与。
http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kyuuyo.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/kankoku.html
公務員の煽りが役所へ苦情がさっとうしているみたいだ。
民間が下がれば公務員もさがる。
http://www.kokko-net.org/kokkororen/01danwa.htm
とにかくここで公務員自慢は止めてくれ。
こっちは真剣なんだ。
239:02/01/29 01:24 ID:nX9zNbzi
公務員マンセー
240:02/01/29 01:25 ID:nX9zNbzi
スマソ、ageカキコするはずだった・・・
241名無しさん@引く手あまた:02/01/29 06:35 ID:OI5WuafO
これが公務員給与の実体。
あくまで民間の平均水準(DQN,優良、普通を合わせて平均した数値)
が公務員の水準であるということが分かるはず。

http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/kouhou/1205/1011.pdf
http://www.kenporen.or.jp/idxroot/news/N2000/n200008404.htm
http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kyuuyo.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/kankoku.html
http://www.town.maruoka.fukui.jp/ka_top/soumu/kyuyo/kyuyo.html

一般行政職員の平均給料月額および平均年齢の状況(平成13年4月1日現在)
  平均給料月額  357,300円、  平均年齢  44.1歳

一般行政職員の学歴別初任給の給料月額(平成13年4月1日現在)

   大学卒 163,800円、 短大卒 151,800円、 高校卒 141,900円
242名無しさん@引く手あまた:02/01/29 09:18 ID:t5f6Vf0E
>>241
いいじゃん!うまやらしい!
243名無しさん@引く手あまた:02/01/29 12:36 ID:HkkaRxbG
中小ITで派遣か派遣じゃないか
見破る方法ありますか?
実際面接に行って自社内に人がいるかいないかで
判断する以外によい方法ないでしょうか?
244:02/01/29 18:09 ID:OY3qjio7
>243
ほとんど派遣だと思えばいいのさ・・・
245名無しさん@引く手あまた:02/01/29 18:16 ID:O/gmBS/Y
>>243
中小ITに入るくらいだったら派遣の方がまだマシ
246名無しさん@引く手あまた:02/01/29 23:00 ID:PF8obDdQ
>>243
中小ITで派遣をやってる所は少ないよ。
「常駐」はいっぱいあるけど・・・。
247:02/01/30 10:21 ID:sJjUEufc
>246
常駐という名の派遣ね(w
248名無しさん@引く手あまた:02/01/30 16:07 ID:/PrnzRQs
でさぁDQN企業から逃げ出す方法は何してる?
249名無しさん@引く手あまた:02/01/30 18:40 ID:okc4meeL
>>245
中小だけじゃなく18Mも常駐増えてるよ。
PGやらされない確率低い分マシだけど。
250名無しさん@引く手あまた:02/01/31 11:37 ID:8FYsFrkZ
age
251 :02/02/01 00:12 ID:7KJMZA8x
ますます、厳しくなりますな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020131-00000401-yom-bus_all
252名無しさん@引く手あまた:02/02/02 15:00 ID:bIndmTxa
っていうか、ソフトメーカーの開発やテクサポなんかを除いて受託開発
のプロジェクトに参画するSE/PGって普通客先に常駐するものでは?
なんで常駐がイヤなのさ? >>243

253名無しさん@引く手あまた:02/02/03 16:23 ID:kP2Pg9zf
>>252
別に客先への派遣はいいのさ。
ただな、下請けとして一次受け、二次受けSIerに
派遣なのがいやなんだよ。
とくに中小だと、下請けとして派遣され
人を派遣して1人月いくらで金をもらうじゃん。
協力会社とかいわれるけど、所詮は
奴隷か召使。
中小ITにはいるならば、その点気をつけないと
ほんとひどい目にあう。
254名無しさん@引く手あまた:02/02/03 17:52 ID:aFa9pR7a
>>253
環境がよくない職場への常駐だとそうかもね。

俺はエンドユーザー(社内SE)だが、俺からみると
2次、3次請けでやっているSEの方が気楽に見えるんだが。
(俺が管理してるPJは1〜3次まで皆俺の職場で一緒に作業している)

プロジェクトの責任は全て1次請けに行くわけだし、
1次請けのSEはいつも必死コイてるよ。
255名無しさん@引く手あまた:02/02/03 19:47 ID:kP2Pg9zf
>>254
社内SEか。羨ましいですね。

二次受け、三次受けのソフトハウスは
本当に悲惨ですよ。会社の力関係のせいで
逆らえないし、面倒な仕事ばかり押し付けられるし
給料は全然違うし、本当に悲しくなってくるよ

確かに一次受けのSEは責任重大で大変そうですけどね
でも、その分金もらってるわけだしさ。
256名無しさん@引く手あまた:02/02/04 10:44 ID:yioLTZLm
>>253
せいぜい馬車馬になってネSSOサン。ウチんとこ23:45からMeetingなんだから
電車のあるうちに帰るなよ。常駐先のお客様ビル警備にお願いして、
22時〜0:30までは電子ロック錠効かないようにして
開発室からも建物からも緊急時以外は出られないようにお願いしてます。
これでもホメると、自分から眉間に皺で頑張っちゃう奴隷チャンがいるのは
ホホえましいところ。(ハハハ
257 :02/02/04 13:25 ID:+crQN17r
>>256
文章力なさ杉。
何書いてるかワカラン
お前としゃべったら疲れそう。
眉間に皺寄せて頑張ってるフリしたら騙せそうだからいいけど。
258名無しさん@引く手あまた:02/02/04 21:52 ID:dkzI+cXa
age
259 :02/02/05 20:37 ID:QcR/LwdY
関越ソフトウェアってどうよ?
つかHPに書かれてる腫瘍取引先=そこに派遣って気がするけど(w
260名無しさん@引く手あまた:02/02/06 09:24 ID:un0DILAw
>>259
おまえ何歳だ?
年齢によっては非常にいい会社だぞ!
261名無しさん@引く手あまた:02/02/06 11:01 ID:NMPRRsy0
>>257
2chなんかで疲れるアフォは逝ってよし
262 :02/02/06 20:29 ID:VhMpMSMq
>>260
20代前半だけど
どういうふうにいいの?
263名無しさん@引く手なし・・・:02/02/06 21:50 ID:pGAH2QQ+
264名無しさん@引く手あまた:02/02/07 03:02 ID:Ndcgrjxt
イタイ中小ITの一例。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/992691559/

↑このスレは就職板や転職板と違って比較的マトモに語り合ってるので分かりやすいよ。
265名無しさん@引く手あまた:02/02/07 04:31 ID:eR/B4y0d
ライデリどうかな。
沖縄の会社みたいだけどね。
266名無しさん@引く手あまた:02/02/07 04:47 ID:7IOPHYSQ
ネットワークエンジニアってつらいんですか?労働環境とかどんなんでしょ?
教えてくださいまし。
267名無しさん@引く手あまた:02/02/09 21:52 ID:H+Kh2gEM
age
268etc/hosts:02/02/09 22:13 ID:7/hk71pA
私もネットワークエンジニアの実情について知りたいです。
現在、30歳で以前はアプリのカスタマーサポートしていました。
ネットワークエンジニアに転職と考えていましたが、
実際の労働条件や実情をしりたいです。
linuxのスクールに通っていますが、学校の説明では
会社によって夜勤がなかったりとか30歳でも実務経験がなくても大丈夫
という話を聞いて入学したのですが、実際はどうなのでしょうか?
一番気になるのは体力的にもつかということと変化についていけるかという
点が気になります。もちろん、会社によって労働条件はかわってくると思いますが
私のイメージでは夜勤は当たり前で何か障害が起これば24時間いつでもよび
だされて休む暇もないというイメージをもってます。
現在はネットワークエンジニアは不足しているいう話ですが、確かにインターネット
が急速に普及したという背景もありますが、エンジニアを育てている暇もないし、
仕事がきつくて止めた方も多いと思いますが、実情を教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
269名無しさん@引く手あまた:02/02/09 22:39 ID:1SH2nasV
そういや【ホットリンク通信】がまた届いたよ・・
大丈夫か?あそこ。
270名無しさん@引く手あまた:02/02/10 01:07 ID:7XsqbL3E
>>268
夜の2時にケータイかかってくる悲しさといったら......
271名無しさん@引く手あまた:02/02/10 05:44 ID:oEQAQlOV
富●通となら、きっとできる
272名無しさん@引く手あまた:02/02/10 05:58 ID:p5BNWAFG
http://www.smg.co.jp/

ここはどうなんですか?
273名無しさん@引く手あまた:02/02/10 14:37 ID:+6wAAk5E
>>272
零細の割にはホームページがしっかりしてるね。
就職版で学生から叩かれていたけど、
プログラマー版では、他企業の社員が叩いていたのが
ばれたみたいだね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/992691559/710
274名無しさん@引く手あまた:02/02/11 23:26 ID:NV7d97TK
age
275名無しさん@引く手あまた:02/02/12 05:00 ID:GqA0kPP7
来年度の新入社員です。

研修3週間で、即、なぜか他の会社で仕事をする中小ITとはここのことですか??
これスレを見ていて憂鬱になってきたのですが・・・・・・。
会社本体には人が全然いません。ガラガラです。
ちょっと怖いのですが。
276名無しさん@引く手あまた:02/02/12 11:58 ID:y7OjytjO
DQN中小ITなんて簡単に見分けられます。
支店なんてあるわけ無いのに勤務地が選択できる様な
記述があるとか、応相談なんてのは絶対派遣ですよね。
あと、やたらと技術が多岐に渡るのも派遣。あと
汎用機系はほぼ派遣だよね。どうせ派遣なら大手か
若ければフリーかな。マジでこの手の会社はやめた方が
無難。まぁ、選択権が無い僕などにはありがたいが。

277名無しさん@引く手あまた:02/02/12 12:01 ID:y7OjytjO
>>275

ビンゴでしょうね、、、南無・・・
278名無しさん@引く手あまた:02/02/12 14:28 ID:dfLM4aQy
社員5,6名程度の会社で自社ソフト開発を中心業務としている会社は
中小ITとよべますか?派遣等は一切梨!
むしろベンチャーでしょうか。弁と中傷の相違は何故?
279名無しさん@引く手あまた:02/02/12 14:39 ID:Deo7KEsR
>>276
ある程度実力が付いてからじゃないとフリーにはなれないじゃん。
だから>>275なんかは当分の間、無理。

>>277
拡大指向が大きいならベンチャー
280名無しさん@引く手あまた:02/02/12 16:04 ID:y7OjytjO
>>278 僕も今まで10年間そういう会社で死ぬほど働いた。でも・・・

まぁ、良い経験したので自信はついた。転職もこの年(35)で決まったから
修行のつもりで頑張るなら良いのではないかと思いますよ。
281278:02/02/13 10:38 ID:s/omE3SW
>>280
そうですか・・・。
自分も修行するつもりっす。揉まれたいです。(ある意味揉みたいが・・・)
ついでにPGから転職されて何になられたのでしょうか。
やはりPG?SE?それとも全く異なる業種?
差し支えなければ教えてくだされ。
282 :02/02/14 18:29 ID:3MtqEKf7
中小なのにちゃんと新人教育するとこってあります?
283名無しさん@引く手あまた:02/02/14 18:58 ID:8GnWgMb7
>>282
そんな会社あるわけない。
例え大手でも中途用なんて無し。(あっても ?)
そういう姿勢じゃ、絶対失敗すると思う。
「止めとけ」とスレタイトルどおり申し上げたい。
284名無しさん@引く手あまた:02/02/14 21:58 ID:ZnLw6g3Y
俺は最初中小でPG(ファーム系ソフト開発)やってたが社員の人数分寝袋が
有る強烈な会社だったよ。同職の友人たちもここまで酷くないが大体似た感じだった。
そのうち日付が変わらないうちに帰宅できたらラッキーだと思うようになる。
今はPGを止めてネットワークエンジニアやってます。これもキツイ仕事だけど
貰いはPGよりも上がったし、仕事もPG程きつくない感じかなぁ・・・・
285名無しさん@引く手あまた:02/02/14 22:20 ID:yqckeC3/
>>281
もまれるのは結構だが、5年くらいにしときな。
そういう会社は現場作業専門だから、管理能力が付かない。
歳喰って管理経験がないと、転職が難しくなる。
286名無しさん@引く手あまた:02/02/14 22:27 ID:hxAE1YAT
新卒社員を派遣に指導してもらおうとしてるのってどう思う?
無計画に新卒社員増やして請負で仕事受けまくって、教育できないから
派遣や契約社員でなんとかしようって感じに見えるんだけど。
社員数と売上高だけ見れば、会社創立から数年で急成長なんだけど
DQNに向かってるのかな。
287名無しさん@引く手あまた:02/02/14 22:37 ID:ZnLw6g3Y
>>286
中小ならそんなもんでは?
俺も派遣時代よく社員の方々に技術的な事の講習やってました。
社員の人たちにも出来る人は多かったのですが、そうゆう出来る人は
通常の業務でイッパイイッパイだったので・・・
288名無しさん@引く手あまた:02/02/15 02:27 ID:0x7m3nDV
中小ITを謳ってる所の多くは派遣だよ。会社訪問や面接に行ったとき、
社内に誰もいないようなら間違いなく派遣オンリー。
会社は派遣でなく出向という言い方をしているがね。
あと見分け方としては、零細なのに取引先が大手企業や官公庁である様な
宣伝文句があること。実際には2、3次下請けなのに。
酷いところになると中間業者がテンプスタッフやスタッフサービス
など人材派遣企業の場合もある。これだったらそう言うところに
登録したほうが、ずっと給料はよいと思うぞ。
また、こういう会社の社内研修はほとんど意味がない。
社員の多くが派遣されている訳だから、先輩が教えようにも教えら
れない。営業が軽くビジネスマナーを教えて、あとは自習レベル。
一通りおわると新人を一人で派遣にだす。
また技術的に詰まっても誰も教えてくれない。つーか教えようがない。

こんな所で例え10年も経験積んでも、派遣先では常に下流行程で
しかないし、見習うべき先輩がいないから管理能力や設計能力もつかない。
ところが大手や中堅なら2,3年生でSE研修や設計業務をやらせている
訳で、そう言う部分で既に差が付いてしまう。
結局30になっても、零細ITにいると詳細設計〜PGしか出来ない
技術者となってしまう。大手、中堅ならプロジェクトリーダーになってる
年齢なのに。
若いうちは技術一本、PGオンリーでやっていけるけど、10年後
自分がどういうポジションにいるか考えないと、無駄な時を過ごす
ことになるよ。
35過ぎて、年下のプロジェクトリーダーに使われたりするのに抵抗ない?
もっともこっちも恐縮しちゃって年上は使いづらいだよね。
289名無しさん@引く手あまた:02/02/15 02:36 ID:GWeHT6gc
いずれにしろ低学歴&ノン・スキルだったら最初はそういう所に入るしかないよ。
290名無しさん@引く手あまた:02/02/15 03:15 ID:R4Bik687
>>288
なるほど参考になります。
うちの課長も40すぎて、30ぐらいのSEにこき使われて
ぺこぺこして、見ていて悲惨だなと思う。

俺もこんな会社に二年もいる。
早くここから転職しなければ。

291名無しさん@引く手あまた:02/02/15 03:35 ID:eqnKhMcU
なんか建設業界とそっくりだなあ・・・・

292名無しさん@引く手あまた:02/02/15 08:26 ID:D6zKw2dl
大多数が中小な部類だしなぁ。
できる人、学歴ある人、頑張って上目指してください・・
293名無しさん@引く手あまた:02/02/15 11:37 ID:Sp22q6Cp
>>291
構造は同じでも、建設=普通の刑務所、SE=ナチスのゲットーぐらい
内実が違う。
法的規制も弱く、共存共栄の意識が業界にないからメチャクチャ。
294名無しさん@引く手あまた:02/02/15 11:54 ID:ftye/QV5
>>288
http://www.bestron.co.jp/
ここも「ソフト受託開発業」と書いてありますが、実際は労働者派遣業。
295名無しさん@引く手あまた:02/02/15 11:59 ID:eh1ZENZs
>>293
ナチスのゲットーって(w

上は別にいいんだよな
大多数を占める下が使い捨て勝手に自分で覚えないと駄目だし
勉強もしなきゃいけないのに建設業界より定年早いよ
自分の未来を切り売りして今を生きてる職業といえなくもない
296名無しさん@引く手あまた:02/02/15 12:52 ID:IySJJJdN
>>288
優秀ならば年下がプロジェクトリーダー、SEでもいいけど
アホが上流工程をやってる場合が多い。
アホでも年下ならこっちの意見も聞くと思うが、
年上でアホなやつだとまったく話にならない。
丸投げ体質の某大企業。
297293:02/02/15 13:09 ID:Sp22q6Cp
>>295
漏れは建設会社の社内SEもやっていたことがあるから、
つくづく実感しているのさ。(笑)


ソリトン○○○○ズ
299見習いPG:02/02/15 23:11 ID:1Vf7yfIX
入社二週間で某大企業に派遣され今に至る(しかも二重派遣)。
実際の職場が、いい人達ばかりなのが唯一の救いなのだが、元の会社がクソなので
やってられん。

辞めたいが次が見つからない。

300名無しさん@引く手あまた:02/02/15 23:15 ID:c+gRgjhC
このスレを見る限り、中小は派遣しかないようですね。
IT業界は大企業だけ受けて、中小は他の業界で受ける事にします。
301名無しさん@引く手あまた:02/02/15 23:45 ID:IySJJJdN
>>300
大企業も請負という名の派遣多いけどね。
みかかデータにいったままの富○通社員とかいっぱいいるよ。
中小ITは富○通に派遣。これ定説。
302名無しさん@引く手あまた:02/02/15 23:47 ID:R4Bik687
>>300
いや、そうでもないよ
しっかりPKGをもったところは中小でも
派遣はやってないとこあるよ
でも、派遣が圧倒的に多いだろうね
303名無しさん@引く手あまた:02/02/15 23:48 ID:oFBWqgym
派遣の方がとりあえずの給料は安定していることが多いよん。
304300:02/02/16 00:22 ID:rOK1KE7Z
>>301
データも派遣なんですか?ビクーリです。

>>302
でも、中小で派遣やってるとかって調べる事できませんよね?

>>303
そうなんですか?
305名無しさん@引く手あまた:02/02/16 00:25 ID:1D6KIZfE
PSCってどう?
あんまり知られてないのかな?
給料面とかは・・・・?
306名無しさん@引く手あまた:02/02/16 01:08 ID:E7zsbfL0
どうせ派遣なら大企業の2次受けの方が良い。
3次受け以下は・・・
おいしいところは上が持って行くのよ。
307名無しさん@引く手あまた:02/02/16 01:12 ID:E7zsbfL0
>>304
データの社員は振り分け器が多いですね。
開発は富○通とかN○Cとか中小ITがやってます。

富○通の下請けは悲惨。
このご時世に10%カットだよ。
308 :02/02/16 09:19 ID:cxODV6Ez
カットなんて今どこでもやってるでしょ?
309青二才:02/02/16 13:09 ID:0Z0Q0xzh
>>290
>うちの課長も40すぎて、30ぐらいのSEにこき使われて
>ぺこぺこして、見ていて悲惨だなと思う。
年齢が上だろうが下だろうが、各々の立場が決まっている以上それは真っ当なことなのでは?
ある意味年功序列の関係ない健全な状況ともいえなくはないか?
なんて事を書くと「お前は何もわかってない」と言われそうですが。
社会に出たばかりの小童ですが、他の業界では年齢が上がれば、皆が皆課長とか部長になってるもんなんでしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:02/02/16 13:27 ID:jM5tmkrq
<305
最近よくいろんなサイトでみかけるね。
とりあえず、申し込んでみたが・・・・。
面接に至ったようです。
311名無しさん@引く手あまた:02/02/16 13:29 ID:jM5tmkrq
>>310
2年も2ch見てんのに、俺も相当いってるなぁ、最近。

>>305
でした。
312名無しさん@引く手あまた:02/02/16 16:37 ID:vN8vq0b+
>>309
違う会社なんだから年功序列とは関係ないだろ。
アタマ悪いやっちゃなぁ。

企業の階層によってカースト的構造になるのは仕方がないが、
>>290が書いた例のようにこの業界は特に悲惨だ。
313309:02/02/16 16:47 ID:8BZss0jY
年下に指示されるぐらいでプライドが傷つくなら辞めればよいのでは?
辞められないのはその人の生き方が不器用で無能なだけでは?
314312:02/02/16 17:12 ID:vN8vq0b+
>>313
誰もそんなこと言ってないだろ。
悲惨だな、と哀れんでいるだけだ。
(>>290もそういう意味で言ったと思う)

ちなみにオレは今も含めてほとんど元請企業にいるが、
中規模ソフトハウス時代に1年半だけ派遣で出ていたことがあるから
多少は気持ちが分かるし。

人のカキコを自分の都合のいいように曲解するな。
315309:02/02/16 17:38 ID:6brSWkQJ
なにをそんなにおこっているのですか?
316 :02/02/16 19:08 ID:zfUKVcgM
どうして年にこだわる?
317312:02/02/16 21:24 ID:XhXdSHxn
>>315
自分で矢を放っておいて、言い負かされたら何怒ってんの、か…
お前、そんな感覚じゃ実社会では生きられないぞ…
318名無しさん@引く手あまた:02/02/16 21:45 ID:KjdKfQ9m
「中小ITはやめておけ」ってタイトルが正しいって認識は、みんな持っているって
ことだよね。
でも、大手に入れないがIT系に行きたい人は、どういう条件ならこの業界に入っても
いいかという議論は展開できないかなぁ。
俺としては、20台前半でキャリアを作るための、最初のステップとしての中小ITは
ありだと思うが、いかが?
319名無しさん@引く手あまた:02/02/16 21:54 ID:q6PEI98E
高卒なら中小ITしかないのでは?
ただステップアップには学歴が必要よね。
320名無しさん@引く手あまた:02/02/16 22:04 ID:XhXdSHxn
>>318
ありだよ。派遣でも自分の希望が通りやすそうなところを選ぶとかね。
以前は社内SEになって早くから上流工程をやれる手もあったけど、
最近は物件が少ないからこいつは難しい。

>>319
この業界はキャリアが一番大事だから、高卒でもスキルがあれば
いい会社にも入れるよ。
もちろん兵隊としてで、絶対偉くはなれないけど。

偉くなりたかったら客先のコネを作っておいて独立し、
自分が社長になるしかない。
そしてまた一つ、中小ITの誕生。(笑)
321名無しさん@引く手あまた:02/02/16 22:36 ID:DTsUmUCE
どうやって中小ITを見分けるのかわからんから、、、
給料では見分けつきにくいし、、、
上昇率ですか?
といいつつも最近わかってきた。
俺の受けてるとこ
で〜〜んぶ派遣だってね
322288:02/02/16 22:45 ID:CTcGendL
>>318
中小ITに入って何処に派遣されるかでキャリアもきまるよ。運よければ
長期でやっていける場合もある。ただそれでも詳細設計どまりだが、
PGしかやらせないのに比べたらマシだね。
しかしだ、今の時代なかなか長期はなくほとんどが短期開発。しかも
派遣受け入れ元は仕事量が増える工程の時だけ人が欲しい訳だから、
上流工程に食い込めるチャンスはかなり低いと考えた方が良い。
それだったら中小でも自社開発しているIT企業がよいと思う。こういう所なら
開発した商品が売れなければならないという意識も生まれるし、やりがいは
有ると思う。
自分は何がしたいか考えないと、ただ仕事をこなして、そのうち効率とか
考えなくなるから。そうなったら奴隷と一緒。単純作業労働者と一緒かな。
あ、変に頭使うだけこっちの方がキツいね。

>>296
いるいる。つーかうようよいるよな。まともなSEはほんの一握りだよ。
ただその能なしさに気づかないのが中小ITのイタいところ。
323309:02/02/17 00:24 ID:bXP47x7e
>>312
余裕で実社会で生きていますが何か?
324名無しさん@引く手あまた:02/02/17 00:26 ID:tZccxgNY
>>323
何も
325名無しさん@引く手あまた:02/02/17 01:26 ID:8yFUlzU0
280>>281(=278)

亀レスですが・・・

>ついでにPGから転職されて何になられたのでしょうか。

恥ずかしながらPG→PGです・・・一応、プロジェクトリーダ候補ですが。

主にスタンドアローンの経理システムを作ってたので、大きなプロジェクト
経験が最近までなかったのがネックですね。。でも、採用にはPGとは言っても
設計から納品、サポートまで経験してることや将来性を評価して頂いたと思います
(年の割には真面目な好青年に見えるらしい?のもプラスになったかな)。

会社はそこそこ大きな会社の子会社です。安定性も有ると思い、駄目もとで応募
しました(高卒、資格無し)。中傷ITでも十年も頑張れば学歴等は案外関係
無いなと思いました。ちなみに適正テストの結果も良くないんだけどね・・・

これからゆっくり英語と有効な資格取得と大学卒業(通信でも)を目標に
10年は頑張ろうと思ってます。今度転職するとしたら独立かなと思ってます。







326318:02/02/17 10:56 ID:UVZRf/f/
私も、転職組で派遣中心のIT企業から、はじめました。
(その後、元請のみの会社に移りました。)
多分、こういう景気の状態なので、情報処理業界に転職したいと思う人はたくさん
います。そのような方に対して、アドバイスみたいな情報があるまれば面白いと
思って、レスを書いています。(私に対してレスしてくれた方ごめんなさい)

でも、中小ITに入ってスキルアップ転職を目指すにしても、また年齢の問題があると
思います。私のイメージとしては、
・二十台前半で派遣中心のIT企業
・そこでスキルアップおよびコネ作り
・30歳前でそこそこの会社に転職(もしくは起業)
っていうのが中小ITにいくときのライフプランだと思いますが、
スキルアップやコネつくりができるような会社ってどんなとこなのか、
皆さんはどう思います?

また、私の場合は、学歴だけで、スキルアップできたような気がします。
学歴でプラス評価に加えてそこそこのプロジェクト経験で採用試験は通りました。
それ以外の(正当な!)キャリアアップはどうすればできるのでしょうか。
327 :02/02/17 11:00 ID:j8aA0lOF
高卒で何ができるの?
328名無しさん@引く手あまた:02/02/17 20:53 ID:D9SBXbO4
元気があれば何でもできる。
1・2・3・だー
329名無しさん@引く手あまた:02/02/19 16:12 ID:i9rRDwj9
スキルがあれば何でもできる。
Excelだー
330名無しさん@引く手あまた:02/02/20 10:30 ID:0B8HkBOu
age
331名無しさん@引く手あまた:02/02/21 00:32 ID:tgg+nm6f
age
332名無しさん@引く手あまた:02/02/23 00:10 ID:L3PRVHs5
333名無しさん@引く手あまた:02/02/23 00:21 ID:L3PRVHs5
333
334名無しさん@引く手あまた:02/02/23 02:25 ID:7+ox+rT2
ネットワークのコンサルや構築やってる中小から、内定貰ったんだけどさ
どうだろ?怖いから企業名は出せないけど、社長は良い人だったよ(変な解釈はしないでね)
設立が10年くらい、社員100人弱、売上40億 とパンフには。。。

もう、失業はいやなんだよ
335名無しさん@引く手あまた:02/02/23 02:32 ID:JkMzSHG2
336名無しさん@引く手あまた:02/02/23 10:21 ID:a2NfJnLJ
EDPアシスタント株式会社ってどう?
リクナビに出てた。
337名無しさん@引く手あまた:02/02/24 01:45 ID:YQkNf6by
>>334
私が以前いた会社も社長はいい人の見えて、社員のキャリアパスについてもしっかりと考えていて、実力主義をうたっていたけど、内情はまったく違いました。
社長は自分の事しか考えてなくて、お世辞のうまい奴、決して逆らわない奴のみが高給取りになれ、休みも自由にとれる、という会社でした。
だから、若くて仕事が出来る人たちは次々に辞めて行きました。
338名無しさん@引く手あまた:02/02/24 01:56 ID:S0J4vsTW
別に中小ITに限らないけど、

上司に好かれる
  ↓
当然仕事も多く頼まれる
  ↓
当然よく目にとまる
  ↓
あいつは優秀、仕事ができる
  ↓
昇給、出世
  ↓
(゚д゚)ウマー

ということを悟った今日この頃。
339名無しさん@引く手あまた:02/02/24 14:07 ID:2+GdVQ/M
340名無しさん@引く手あまた:02/02/24 16:29 ID:dTyamMd8
>>340
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
売上が書いてないよ…。
他にも突込みどころ満載…。
341名無しさん@引く手あまた:02/02/24 19:59 ID:7CFX/MDk
>>336
俺も見た。
1984年設立の割には社員の平均年齢若くないか?
誰か教えてください。
342名無しさん@引く手あまた:02/02/24 20:20 ID:elcaFUsd
子会社は中小ITですか?
343名無しさん@引く手あまた:02/02/24 20:30 ID:rT+UQCxs
スキルをつけてキャリアアップって、みなそう思っているのか?
実はもう諦めて中小ITいついちゃったりしている奴はいないのか?
344名無しさん@引く手あまた :02/02/24 20:45 ID:RioSYvqu
>>339
どういうふうに糞なの?
募集内容との違いとか書いてくれよ
345 :02/02/24 20:57 ID:l64jwAOL
新卒入社
  ↓
研修成績トップクラス
  ↓
花形部署に回される
  ↓
厳しい仕事をそつなくこなす
  ↓
当然よく目にとまる
  ↓
あいつは優秀、仕事ができる
  ↓
昇給、出世
  ↓
(゚д゚)ウマー
  ↓
のはずだったが、悲しいかな中小IT
待遇は世間一般並・・・より悪かったりして(w
346名無しさん@引く手あまた:02/02/24 22:09 ID:1T4fvrj0
新卒入社
 ↓
他人に出来ないことも出来る
 ↓
社員には評価される
 ↓
1年でそんなもん出来るわけねぇだろと、役員には意味が分かってもらえない
 ↓
昇給3000円、出世無し
 ↓
文句を言う
 ↓
強制退社、リストラ

え? 俺のことだよ。バーカ社長(涙
347名無しさん@引く手あまた:02/02/24 23:51 ID:ArS58vvI
>>346
他部署にいくら評判よくても自部署内で好かれないと
出世しないこともあるよ。
348名無しさん@引く手あまた:02/02/25 00:47 ID:XURFvshW
>>339>>344

社長は強烈腋臭でフケだらけの超不潔野郎。
入社間もない新入社員(女性)を、ちょっと教えたかも怪しい
状態で○○の達人と派遣。どこの馬の骨?見たいな新入社員(男)
なら我が社のホープ見たいな海苔で派遣(当然2重、3重、4重・・・
利益あるのか?)。

数年前には10人弱で潰れ掛けてたのを、知り合いの会社から借り入れ
強引に人増やして持ち直した。生え抜きの社員はたぶん3人くらいだよ。
こういう会社って糞だよね?一応、騙されないようにして欲しいと思って
の情報です。あと、●●と○○も知ってる。。。




349名無しさん@引く手あまた:02/02/25 01:33 ID:hmTHHdff
中小は派遣が多いって事だけど、常駐とか派遣って、なにかまずいの?
色んな会社で経験つめるって事にはならないのかな?
特に、DQNには就職できないような大手企業に出入りできたりすることもあるんじゃない?
問題は給料面?労働時間?
350名無しさん@引く手あまた:02/02/25 01:38 ID:VObjRmmy
>>349
プロパーがやりたがらないようなクソな仕事が回ってくるわけです。
351名無しさん@引く手あまた:02/02/25 01:46 ID:7PTTfVhm
>>350
それってキャリアにもスキルアップにもつながらないような雑用って事?
352名無しさん@引く手あまた:02/02/25 01:47 ID:VObjRmmy
そういうこと。全てとは言わないけどそのパターンが多い。
353名無しさん@引く手あまた:02/02/25 02:41 ID:TKQnk0CY
中小入ると大手の悪口を2chで書くのが唯一の気分転換になるから止めとけ
なんだかんだいってもトランスコスモスの社員に扱われるのが中小IT
354名無しさん@引く手あまた:02/02/25 02:44 ID:dIj4MEgn
>>346 状況判断能力及び対人折衝能力限りなく低そうだね。
     リーマン向いてないかもよ・・・
355名無しさん@引く手あまた:02/02/25 03:20 ID:2WO3UB4L
>>353
でも中小からしか相手にされないよ。。。。
大手子会社のほうがまだましかな?
中小IT面接行くと必ずと言っていいほど、一緒に会社を立ち上げて行くつもりで仕事しましょう。
みたいな事言われる。
実力主義だから頑張ればかなり昇給も可能とか、スキルアップのための研修があるとか、
どのプロジェクトについてもキャリアになるとか、大手と違って自分の意見が通りやすいとか、
必ず言われるけど、どこまで本当なの?
みんな薄給、長時間労働で苦しんでるみたいだから、
面接行って説明聞いてもいつも疑っててなかなか最終の結論出せない。
2ch知らなければ、もっとすんなり仕事決められる気もするけど。
騙されてることに気づかないのもくやしいし・・・
356ワラ:02/02/25 18:29 ID:liHUtVXC
あのさ、漏れ零細ソフト屋の正社員もうすぐ一年目なんだけど何故か大手の現場作業員やってるんだわ。
漏れって派遣社員なの?自分の会社にはかれこれ半年近く戻ってません。
あとさ、漏れ月60万で買い取られてるらしいんだけど給料手取りで15万なんですわ。(残業代除く)
ずいぶんピンハネされてる気がするけど何これ。
まあ、俺は低学歴だから仕方ないか。
ひとつ言えることは中小はヨセ
357名無しさん@引く手あまた:02/02/25 18:37 ID:tHnmzN3U
>>356
ネタか・・・
358ワラ:02/02/25 18:44 ID:liHUtVXC
ネタじゃ根絵よ
359名無しさん@引く手あまた:02/02/25 19:11 ID:8pOW2P3E
>>354
文句を言うってあたりが対人折衝能力ゼロだってのなら
だめかもなーっ。何にもわかんねー役員がアホみたいな
給料でコキ使って自分らはいい思いしてると思うと、ム
ショーに腹がたつし。リーマン辞めるかな。
360名無しさん@引く手あまた:02/02/25 19:16 ID:8pOW2P3E
>>355
確かに実力がついても、評価できない連中だと意味が無い。
自分から上に向けて技術テストしてみたら? 技術が分から
ない連中だけが判断するのなら、それは後で言い逃れされる
し。「お前くらいの技術はどこでもある」「そんなの他社に
行って通用すると思ってるのか?」とか言われたら要注意。
分かってない奴らの判断材料は、イイ子にしてるかだけだ。
まぁここまで来たら俺みたいに役員に嫌われるがね(笑)。
チクショ。
361名無しさん@引く手あまた:02/02/25 19:21 ID:CDMpO4g4
>>356
1人月60万で、給料手取り15万なら妥当。
それでも会社はやってけないよ。何人も抱えないとね。
世間知らず。あんた。保険や、交通費、諸々経費考えてみろ。
362名無しさん@引く手あまた:02/02/25 19:53 ID:kBLP9199
中小ITと大手子会社IT、内定取れた場合はやっぱ大手子会社がいい?
でもその会社の親会社が業績ここ数年下がってるんだけど。
子会社自体の業績は上がってるけどね。
でも中小ITのほうは一応年々上がってる。
帝国データバンクの本(2002)で調べた。
363名無しさん@引く手あまた:02/02/25 20:00 ID:tHnmzN3U
どうでもいいけど、中小IT最近急増してるらしいね。
364名無しさん@引く手あまた :02/02/25 20:04 ID:+Kf/sC0G
ほんと一度中小に入ってしまうとどうしようもなくなりますね。
人生間違いました。はい。技術を身に付けたところで大手には
入れません。そんな能力はっきり行って必要ありません。
20代にしてDQNな人生決定か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
365名無しさん@引く手あまた:02/02/25 20:07 ID:Oqirnx87
>>363
いつか淘汰されて行くんだと思うとやたらな中小IT選べない。
来年存在しない会社に行ってしまったら、再び就職活動しなければならないと思うと怖い。
366名無しさん@引く手あまた:02/02/25 20:12 ID:tHnmzN3U
今日の日経によると、ソフト系IT開業率・14都道府県が20%超えるだってよ。
みんなこんなDQN会社やってられんって言って独立すんのかね。
367名無しさん@引く手あまた:02/02/25 21:20 ID:7OtXnqD5
>>366
人材紹介会社のI社
IT関連は中小ソフトハウスから初めてスキルアップして
上位SIerを目指すのが普通ですよ、とか抜かしたが
何度も何度も転職しろということかね?
若いうちはいいが年を取ったら、大手なんて絶対いけなくなると思うが。

漏れも新卒で中小ITにはいってものすごく後悔してる。
しかも雑用やテストばかりでスキルなし。どうすればいいんだよ。
368名無しさん@引く手あまた:02/02/25 21:21 ID:7OtXnqD5
すいません
>>366
に対するレスじゃないです。。。
369名無しさん@引く手あまた:02/02/25 21:28 ID:tHnmzN3U
>>368
(゚Д゚)ゴルァ!
370名無しさん@引く手あまた:02/02/25 21:28 ID:cFcsTgT4
だからぁ中小ITしか内定取れないんだよぉ
371名無しさん@引く手あまた:02/02/25 22:29 ID:TKQnk0CY
まぁあれだ
不勉強な奴はすぐに淘汰される業界って事だな

それが2chにきて文句ぶーぶーたれると
372名無しさん@引く手あまた:02/02/25 22:46 ID:VhGXkjlz
ネルフ有限会社ってのをぐるぐるで見つけちまったよ(ワラ

この会社が具体的に何やってるのか情報キボン
373名無しさん@引く手あまた:02/02/25 22:52 ID:1b2tYgwQ
派遣でずっとやっていくのはあまりおすすめ出来ないと思う。
この業界頑張ってもせいぜい40歳でリタイヤだろ?
それまでに経験積んで、大手に入れれば問題ないが、
今のご時世それは難しい・・・要するにSE、PGなんて使い捨てだよ
374名無しさん@引く手あまた:02/02/26 00:39 ID:vSccrizY
>>373
じゃあ残りの人生は何の仕事するの?
40から別の業界はきついんじゃないか?
マネージメントとか教育?
375名無しさん@引く手あまた:02/02/26 00:55 ID:0cfswPJX
>>374
実際問題SE、PGやってる40代なんてほとんどいないでしょ?20代は溢れてるのに・・・
俺としては長続きする職を探しているけど中々ないよねー
どうしよう
376名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:02 ID:E5Epqy4C
>>372
人材補完計画でしょうか
377名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:12 ID:0cfswPJX
でも最近のCM見てても分かるようにこれからは派遣の仕事が増えるだろうね。
これからいくら景気が良くなっても、もうバブルの時みたいにアホのように
採用なんてしないだろうし・・・
そうなると40〜50代の人なんてどんどん余っていくんだろうなー

公務員になりてー
378名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:35 ID:/vi5467t
一掃のこと、みんな会社の名前出しちゃいます?
379名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:39 ID:E5qFGvQZ
>>367
私も新卒で中小に入ってしまいました。
今時汎用機の環境で、くだらないテストばかりやらされてます。
派遣先の正社員はやたら休憩が多くて楽そうです。
そいつの書いたテスト項目をひたすら確認してます。
丸投げってこういうことも指すのかな?
正直時間の無駄なような気がしてます。
このままだらだらいったら取り返しつかないかも。
380名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:39 ID:CW5IM9WV
FS○○BCの下請け以下ってある?
この世の地獄とはまさにこれ。
381名無しさん@引く手あまた:02/02/26 02:55 ID:UHMzDcAG
>364
いくら技術見につけてもどうして大手に入れない?
38218M:02/02/26 10:40 ID:g3vd+EDo
>>381
大手は単価高いから自分からPGなんてあんまやらないしな、
TOEICとか学歴、コネ、Com能力、リーダー資質とかそういうんで
見るんだよ。以前アベシから来てたスキル優秀なPGの
SSOさんがウチ受けたいちゅうんで、いろいろ段取りつけてやったけど
結局2人とも落ちてきた。大手は技術見ないんよ。
38318M:02/02/26 10:42 ID:5727Ns8J
>>373
40代で派遣って...... あまり聞かないしな。
384名無しさん@引く手あまた:02/02/26 11:42 ID:yuuxZyHG
>>379
それは○投げじゃない
385名無しさん@引く手あまた:02/02/26 17:19 ID:9a6jiPGW
社員の人にあって話し聞いても、仕事楽しいよって言ってるんだけどなぁ
雰囲気は良いみたいなんだよ、まあ、中に入ってないから本当かどうか分からぬが
もうすぐ保険切れるし、入ろうと思ってる(ここにいる人には、たたかれそうだが)
まあ、ダメだったらここで晒すよ

ていうか、皆さん40歳超えたら、どうするつもりなんですか?
386名無しさん@引く手あまた:02/02/26 17:31 ID:IacjU52v
>>11
だいたいあってるんですか?
下に行けばいくほど労働条件が悪くなるとか?
387名無しさん@引く手あまた:02/02/26 19:29 ID:ciC9N/JT
>>382
そうなんだよな。へたに「技術者としてのやりがい」なんぞもとめて
中小ITなんぞにいったらほんと終わりです。もう手遅れだがな。
388名無しさん@引く手あまた:02/02/26 20:15 ID:IUpkqN9E
中小ITは確かに糞だが、他にもっと糞な業界は結構ある
正直、辞めなきゃよかった(鬱
389栗鼠虎男 ◆546XqKMg :02/02/26 20:19 ID:mxt14hgw
IEグループは?
390名無しさん@引く手あまた:02/02/27 00:53 ID://FhyAih
パチンコ屋の店員とITだったらどっちがいい?
391名無しさん@引く手あまた:02/02/27 10:36 ID:9jxhSPqK
>>387
>「技術者としてのやりがい」
人生の生きがいすら失いますが、それが何か?
392名無しさん@引く手あまた:02/02/27 11:13 ID:Qfb35lIt
>>390
30の頃面接に行ったが、
社長・営業本部長面接のとき
マジでこの業界に入るなと言われた。
年下先輩に罵倒されたり、
ほか多数の苦難を切々と説かれ・・・。
それだけの経験があったら元の業界で頑張れってよ。
あれから10年。SEやってるよ。

393名無しさん@引く手あまた:02/02/27 12:37 ID:UIKCNyw7
>>392
じゃあ今40歳でSEですか。
やはりこの年で生き残るにはマネージメント経験ですか?
394名無しさん@引く手あまた:02/02/27 13:51 ID:LL0yW3AF
>>393
ぶらぶらっとなSE。
時にはお茶くみ、時には面接官。
その実態は、何でも屋さん!
零細IT企業なんで、社長代理ってのもアリ!

395_:02/02/27 14:08 ID:JU94nqlj
ITの分野って色々ありますよね?
これから就職or転職を視野に入れて活動するなら、どの分野がいいですかね?

自分としては、仕事の合間にセキュリティのプログラムでも勉強しようかと
考えてます。自分のネット管理のためにも役立ちそうだしね。
396名無しさん@引く手あまた:02/02/27 19:03 ID:uRbUQm+f
397名無しさん@引く手あまた:02/02/28 13:00 ID:d7sT/JeG
中小ITで今後生き残る可能性のある会社って、どんな会社だろう?
よくある大手に常駐、派遣みたいな会社は今後淘汰されていくかな?
だとしたら、自社で独自の製品を開発をしているような会社のほうがいい?
選択肢が中小しかない場合、スキルをつけるにはどっち?
398名無しさん@引く手あまた:02/02/28 13:15 ID:tBl9LRfq
専門雑誌とかの執筆者の技術の凄そうな人は大体中小だったりする。
399名無しさん@引く手あまた:02/02/28 13:21 ID:lwRMYCjz
ITとか言って入ってみてコピー、FAX、TELの飛び込み営業て最悪。
1ほど露骨じゃないにしてもITとか言ってる会社てろくなの少ないんじゃないかな
400名無しさん@引く手あまた:02/02/28 13:29 ID:YNG6ROQ7
>>398
その中小って、自社で製品を開発してるような会社?
それとも、派遣みたいにして、大手で働く人?
401398:02/02/28 14:50 ID:tBl9LRfq
わりいわりい。つまらんこと書いた。
その会社がどういう会社だろうが、
転職者を受け入れる場合、相当に優秀で実績ある人材以外は、
人売り要員か、DQN部署の人海戦術要員なのは間違いない。
そういう看板的な人の居る部署もあるというだけ。

中小企業じゃ、そういう技術の凄い人とも関わることなく、
DQN多人数で外へ派遣されっぱなしの力作業要員だろな。
また、優秀な人はいつどこへ逝ってしまうかわからんし。

零細で技術の売りのある会社の方がまだ近くで接しているぶん
技術を吸収しやすいではないかと思うんだけどどうよ?
ま、大手並みに入るが(っていうか見つけるのが)大変だな。
その前に募集しないか。
402名無しさん@引く手あまた:02/03/01 12:57 ID:ogseCT0n
>人売り要員か、DQN部署の人海戦術要員なのは間違いない。
最近は募集広告の大半がそんな感じだよな〜。
403名無しさん@引く手あまた:02/03/01 13:17 ID:y+7iOhtX
みんなあべしに派遣されるんだろ
そしてさらに派遣ってか・・・
404名無しさん@引く手あまた:02/03/02 18:58 ID:OUkoFn95
>>401
つまり、よその会社に出されて使われるより自社開発してるような会社のほうがいいって事かしら?
405名無しさん@引く手あまた:02/03/02 20:05 ID:zzbtBm6Q
>>404
そりゃそうだ
物を作って売って儲ける会社と
人身売買して儲ける会社
どっちに入りたい?
406名無しさん@引く手あまた:02/03/02 23:59 ID:0A1TJrxt
ここはどうですか?
http://www.nsft.co.jp/nsft/indexf.html
407 :02/03/03 00:17 ID:b+v0HiIu
特別なノウハウや技術がないと、すぐ自転車操業になって「つぶれる」と思われ
408名無しさん@引く手あまた:02/03/03 13:45 ID:EwN3ZfKa
アクセスっていう会社はどうでしょう?経常利益率30%以上ってなってますが


409名無しさん@引く手あまた:02/03/03 14:10 ID:aq9MJ9CT
2〜3年の経験で、給料いくらくらい?
ボーナスは出る?
410名無しさん@引く手あまた:02/03/03 14:32 ID:HwhiSxqP
皆さんご存知でしたら教えて下さい
この会社どうでしょうか?噂とか聞きませんか?
潟Aズジェント セキュリティーポリシー構築ツール自社で作ってSIerに
売ってもらったり、海外セキュリティー関連製品の
代理店やったりしてるようです。よさそうに見えるのですが
ちょっとnetwork知識がないので不安です。
これから勉強してわかるものなのか?
http://www.asgent.co.jp/
411名無しさん@引く手あまた:02/03/03 15:50 ID:LHE8dd3G
>>408
ベンチャー板より、

ACCESSて何者 Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/996466447/l50
412名無しさん@引く手あまた:02/03/03 17:44 ID:XrW+8pSW
>>411
ありがと。でもACCESSとは違うみたい。うちのアクセスは
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4700.html
です。
413田原総一朗:02/03/04 11:19 ID:/fTmG6rR
「中小ITの問題っていまいち僕らの世代にはドーモわかりにくいんだよ。
で、簡単に割りきって言ってしまえば〜〜、
人身売買でピンハネする側になるのか、それとも
人身売買で売られてピンハネされる側にされちまうのか、
ね。要はそれが問題なんだよね>竹中さん」
竹中「ええ、実際そうなんですよね。ただGDP成長という
観点で見るとピンハネという業態は実はもっと増えてくれた方が
いいと私なんかは思ってるんです。ただタハラさん、ピンハネとか人身売買と
いう言い廻しは政府としてはしていませんでしてね、きちんとした
派遣法に基づく業態であると....」
414名無しさん@引く手あまた:02/03/04 13:56 ID:d0aDDqjW
技術を身に付けるには、やっぱ中小企業の方がいいのでは?
そこで経験積んで、大手に転職するとか、独立するとか。

え?中小→大手って、無理?
実際どうなのですか??

ちなみにうちの大学では、学部卒の人間は大手志向で、院卒はやりがいを求めて中小行きたがる。
415名無しさん@引く手あまた:02/03/04 14:20 ID:0QEqFBQT
>中小→大手って、無理?
大手で求められるスキルと
中小で身につくスキルは違うと思われ
大手でも新卒の若い頃はPGなんかもやるがそれはあくまで修行
ちゅう意味合いが濃く、単価高いからそれが将来の本業ちゅうことには
ならない。30過ぎてから大手の面接でPGとかテクニカルな
細かいこと言ってもしょうがないしな。
大手でのやりがいちゅうたら人とカネを動かすことだが、
こういうことにやりがい感じられるメンタリティーの人は限られてるだろし、
本人のリーダー的資質も問われるで。
416名無しさん@引く手あまた:02/03/04 14:22 ID:zWitzeTR
ただ大手でも給料は
所詮500〜1200の間だから
やりたい事やったほうがいいという考えもある。

この考えは親が資産家な人特有なのかもしれないが
417名無しさん@引く手あまた:02/03/04 14:23 ID:zWitzeTR
大手ITに行くならIT業界を選ぶ必要が無い
仕事は本当につまらん

俺は大学院に戻ったよ
418名無しさん@引く手あまた :02/03/04 15:05 ID:XtvZEYEN
>>415
>大手で求められるスキルと
>中小で身につくスキルは違うと思われ
そうだよな。転職のときは30こえてるから技術をメインに買ってもらえる
わけでなくなるんだよな。 結局中小をループするだけになるんだよな・・・

別に大手への僻みがないわけではないけど、最近こてこての技術への
執着もなくなりつつあるから、単純にISPなどの大規模なあたりを狙おうとして
るんだがの・・・・どうしたもんかな・・・無理か・・・無理だな・・・・



419名無しさん@引く手あまた:02/03/04 15:28 ID:ciNedxt1
大手へ転職は、リーダー経験・管理者能力、プレゼン能力それと英語(TOEIC)だろ、
いくら中小ITでPGで徹夜・休出して頑張ってても容易に身につかん可能性大と思われ.
420名無しさん@引く手あまた:02/03/04 15:51 ID:zWitzeTR
いやいや、面白いのは大手でいくらリーダー経験・管理者能力を積んでも
駄目な奴はやっぱり駄目なんよ。

もって生まれた素養なのかもね。

ちなみに、それらの能力を生かしたいのならIT業界より他の業界のほうが待遇も労働環境も
恵まれている事に気付いた。
421名無しさん@引く手あまた :02/03/04 16:17 ID:XtvZEYEN
>ちなみに、それらの能力を生かしたいのならIT業界より他の業界のほうが待遇も労働環境も
>恵まれている事に気付いた
たしかにね。楽(格別新しいものに追いつく必要もなく?)でマネージメント能力を
評価される環境であればOKだの。現在のIT業界って捻じ曲がりすぎだの。

ただ技術者としてはどっちをとればいいのか分からんというか、まようわけよ。
ものづくりをちゃんと見たい気持ちもあるが、やはり年収などを考えると
マネージメントもせんといかんし。どっちを選べばいいんかの?
422名無しさん@引く手あまた:02/03/04 16:37 ID:+5CAfKel
>大手で求められるスキルと
>中小で身につくスキルは違うと思われ
ハァ?
中小から人材派遣されて大手で仕事するのはフツーです。
大手の中途って中小からフツーに入りますが。
423名無しさん@引く手あまた :02/03/04 16:39 ID:XtvZEYEN
>>422
>中小から人材派遣されて大手で仕事するのはフツーです。
それ単なるIT土方として使われているだけ。
そんなことをするために大手に行くわけでないのでちょっと勘違い。
424名無しさん@引く手あまた:02/03/04 16:46 ID:+5CAfKel
>423
いや、客先Sヨもやってたよ。
大手側にスキルが要るから無理という論理は良く分からん。
大手で日中は文庫本読んでて、夜には派遣に開発させて帰る人も居たそうだし。
今はそこまで出来る時代じゃないが。
425名無しさん@引く手あまた:02/03/04 16:49 ID:+5CAfKel
>それ単なるIT土方として使われているだけ。
これこそ勘違い。
大手でもSヨという人種は土方。親方になるか。
取り合えず、大手内でもSヨはプロダクト系のプログラマからは、
心底バカにされてる。
426名無しさん@引く手あまた:02/03/04 16:52 ID:+5CAfKel
Sヨが大手内で、どう馬鹿にされてるかというと、
あいつらは本当に何も知らん、と言われてる。
そのSヨ同士で技術や資格が有る無いなんて会話してるのが滑稽。
427名無しさん@引く手あまた :02/03/04 17:16 ID:XtvZEYEN
>大手でもSヨという人種は土方。親方になるか。
うん、だからそれ土方の現場がかわっただけでしょ。
ここで話しているのは、技術力を評価されつつ大手に行きキャリアアップ?すること。
あなたの言っているのは同じ仕事をするために場所が変わっているだけで
それがたまたま大手であったということ。多少のアップ?はあるのかもしれんが。

>そのSヨ同士で技術や資格が有る無いなんて会話してるのが滑稽。
このへんはあたってるんでしょうな。
428名無しさん@引く手あまた:02/03/04 17:19 ID:WBCNiD4Y
大手のSEでも情けネーのがたくさんいるが、
カナシーのは大手のProjectの都合のいいときに呈よく調達されてるだけなんだよな〜
本人らはSkillあるのを誇りに思っていて、大手のアホSEをバカするのもいいが、
現実の世の中はカネだけで見てんるんだよ、キビシーよ。
そりゃ表だって言ったりはしないが、内部の会話じゃホント
家畜扱い、使い捨てDQN呼ばわり。土方なんていくらでも若くて安いのが
沸いて出てくるちゅう認識だよ。
429名無しさん@引く手あまた :02/03/04 17:23 ID:XtvZEYEN
>カナシーのは大手のProjectの都合のいいときに呈よく調達されてるだけなんだよな〜
>家畜扱い、使い捨てDQN呼ばわり。土方なんていくらでも若くて安いのが
>沸いて出てくるちゅう認識だよ。
そうなんだよなー。ほんと集められて働いておわり。土建業界より落差はげしそうだよな。
技術力の評価ってたしかに難しいんだがの。その辺もうちょっと評価してほしいよな。
430名無しさん@引く手あまた:02/03/04 17:27 ID:MxbmJ3wu
>ここで話しているのは、技術力を評価されつつ大手に行きキャリアアップ?すること。
大手の請負ソフト仕事にスキルが無いのは定説。
スキル(というより、開発チーム体制だろうね)のあるパッケージソフトなんかは、規模としては中小。

>あなたの言っているのは同じ仕事をするために場所が変わっているだけで
>それがたまたま大手であったということ。多少のアップ?はあるのかもしれんが。
それは、あなたが勘違い。
場所が話題になってるの。中小をループするか、大手に入るかって。
431名無しさん@引く手あまた:02/03/04 17:32 ID:zWitzeTR
自分に自信がある人は中小に行っていいと思うよ。
ただそこから先に行くためには学歴なりが必要とされるよね。
432名無しさん@引く手あまた:02/03/04 17:33 ID:zWitzeTR
技術だけじゃ辛いって事ね
433名無しさん@引く手あまた :02/03/04 17:40 ID:XtvZEYEN
>場所が話題になってるの。中小をループするか、大手に入るかって。
そうですかね? 仕事の内容は同じで中小OR大手っていう話はつまらんでしょ。
>>424->>426で大手はかすだ、で結論出ているでしょう。技術力をいかすなら
そのまま中小でいい、でいいんじゃないですか。

何度も書いているけど、技術を評価されつつその上の管理までするために
大手にいくにはどうしたらいいのか?という話の方が建設的じゃないですか?
ま、これも無理だ、で終わるかもしれないですけど。
434名無しさん@引く手あまた:02/03/04 18:05 ID:D+lLYQBa
ゴミレスばっかだな

じゃー大手→中小の連中は、何が目的で転職してると思うんだよ?
435名無しさん@引く手あまた:02/03/04 19:56 ID:gh0WI3ab
 ◆1月残業時間、11カ連続のマイナス
  従業員5人以上の企業の1月の残業時間は8.7時間と前年同月比7.4%減
 少。11カ月連続のマイナス。毎月勤労統計
436名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:02 ID:WBCNiD4Y
>自分に自信がある人は中小に行っていいと思うよ。
ある程度スキルついてきて、Projectで1回ヒーローになったりすると
そう思い込んじゃうDQNがいるんだよ。委託してるプライムの側からすると
呈のいい格好のカモなんだけどね。
変化激しいから、そのまま強気で乗りきっていこうとすると
30代になってある時から急にガクンと来て、陳腐化したスキルで転職もままならず、
つぶしもきかず、下には若くて体力マンマンのクソ安いDQNがどっときて、
世の現実を思い知らされるンだよ。
そんときになって過去の実績なんざ中小ITで評価せんだろし、
Skillじゃなくて単価で見てるから給料ばっか高くなってる
そんなDQN野郎は逝ってよしちゅうことになるんよ。→はい使い捨てポイ
437名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:12 ID:VFquy9Vv
>>場所が話題になってるの。中小をループするか、大手に入るかって。
>そうですかね? 仕事の内容は同じで中小OR大手っていう話はつまらんでしょ。
うるさい。
中小をループしなきゃならない、と悲観してる人が居たので、
間違いだと励ましてやってるんだ。オマエ邪魔。
438名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:16 ID:VFquy9Vv
>何度も書いているけど、技術を評価されつつその上の管理までするために
>大手にいくにはどうしたらいいのか?という話の方が建設的じゃないですか?

馬鹿。大手Sヨはこれから斜陽。
439名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:27 ID:VFquy9Vv
大手ITベンダーの危機
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1010570017/

まあ、ウェブ開発でSヨの単価が下がるのが厳しいんだから、
受託系からプロダクト開発系に移った方が良いだろうな。
それでも受託というなら、中規模の受託ソフト会社でJava開発一色にしてコスト削減て会社もある。
そういうところは、宣伝文句が出来て実際入札で大手に勝ち始めたそうで、
大手やその子会社でVB中心にやってきたようなところには楽勝で勝つだろう。
440名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:30 ID:1MpZUjAi
技術見につけるなら、中小企業でしょう。

中小で経験を積む→独立

が一番いいね。
441名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:35 ID:zWitzeTR
それはいいんだけどさぁ

中小から大手へ派遣

だと最悪って話でしょ。
442名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:36 ID:zWitzeTR
派遣先からさらに派遣って事ね。
443名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:37 ID:VFquy9Vv
>440
大手をずっと否定してきたけど、大手の教育と環境はスゴイ。
大手で経験積む方が良い。
444名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:40 ID:1MpZUjAi
派遣じゃねーyo!
中小行くなら、きちんと自社開発してるとこへ行こう。
そこで自分を磨く。

大手って、狭い技術が身に付くって聞いたんだけど、実際どうなん?
445名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:41 ID:zWitzeTR
俺なんかは大手から中小に転職しようとしている人間だけどね。
会社の教育なんてたいした意味をなさないと思ってる。
多分、443は転職したてで興奮しているのだろうが・・・・・
446名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:43 ID:1MpZUjAi
>>445
転職の動機って,「やりがい」の一言でしょ?
年収下がるのは覚悟してるってことでしょ?

独立は考えてないのかい?
447名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:44 ID:VFquy9Vv
>444
ITに関してはそんなことない。
汎用機から小型機器、ネットワーク、理論まで学べるのは大手のみ。大学の講義並。
中小の自社開発してるところからは、開発チームを学べる。
開発チームの理想は決して、大手がやってる「Sヨ−コーダ体制」ではなくて、
プログラマ集団。
448名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:48 ID:zWitzeTR
447はもう少し大手を経験してから最発言をして欲しい。
煽りじゃなくてね。
449名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:48 ID:zWitzeTR
×最発言
○再発言
450名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:50 ID:VFquy9Vv
>448
違います。自分は過去大手です。
現在、パッケージ系。
451名無しさん@引く手あまた:02/03/04 20:54 ID:zWitzeTR
ああそう、ごめんね
452名無しさん@引く手あまた:02/03/04 22:00 ID:1MpZUjAi
技術を身に付けたいなら中小って聞きましたが。
独立考えてるんならやっぱ中小っしょ。
453名無しさん@引く手あまた:02/03/04 22:04 ID:XtvZEYEN
ところで、中小の技術って何でしょうね?製品に特化したノウハウとかですかね?
そんなのどうでもいいとまではいいませんがね・・・・ぷぷぷっって感じです。
もう少し身に付けるべきものがあるとは思いますがナ。 

>汎用機から小型機器、ネットワーク、理論まで学べるのは大手のみ。大学の講義並。
これってどんなないようですかね?さわりでもよろしく。
454名無しさん@引く手あまた:02/03/04 22:08 ID:zWitzeTR
453は業界未経験者に100ペソ
455名無しさん@引く手あまた:02/03/04 23:55 ID:uKHGTdbP
>>454
「ゴミは放置」
これは2chに限らず、社会の鉄則です。
456名無しさん@引く手あまた:02/03/05 10:35 ID:f0qRYWhp
>中小行くなら、きちんと自社開発してるとこへ行こう。
>プロダクト開発系に移った方が良いだろうな
そりゃそうなんだが、現実の募集の比率から言ったら派遣が
圧倒的でないか。それと自前開発の採算が悪くなって派遣モードに
移行しているとこが続出している例をよく見るで。
プロダクト開発系はよほどブランドやシェアを確保している場合でないと
リスク高いと思われ。
457名無しさん@引く手あまた:02/03/05 11:56 ID:S6SJQr1z
microsoftもHONDAもSONYもベンチャーだった。
458名無しさん@引く手あまた:02/03/05 12:13 ID:xMjuXkt2
>>457
そんなバカな!
459名無しさん@引く手あまた:02/03/05 12:47 ID:UcsOBVlY
>>457
ITは産業として成熟してきて、体力勝負の面が強くなってるね。
業界の主要なプレーヤーも固まってきてるし、
いまから新規でベンチャーで成功しようちゅうならIT分野だと
かなり難しいと思われ。
460名無しさん@引く手あまた:02/03/05 13:33 ID:aP/CGPbC
↓この会社はどう思う?
当方営業希望〜

http://www.interserve.co.jp/jpn/career/career.html
461名無しさん@引く手あまた:02/03/05 16:09 ID:wno6iu5L
ねぇねぇ偽装派遣の会社の一覧ってないの?
462名無しさん@引く手あまた:02/03/05 21:39 ID:Nt54UKoa
漏れが今いる所が偽装派遣しかしてない所だけど
会社辞めたらここでさらしあげるつもり(藁
463名無しさん@引く手あまた:02/03/05 21:45 ID:JgG1eGiH
>>457
数あるアホベンチャーの中から生き残った優秀ベンチャーの例だけでしょう?
SonyやHondaの裏には数多く犠牲になったアホベンチャーがわんさかいる。
ただしMsがこれから続くかは知らん〜。所詮殿様企業。
464名無しさん@引く手あまた:02/03/05 21:46 ID:u1Q2BYZo
2等小間船大卒
行ったところは開発2人。営業1人。
あと20名は不死痛半導体出向舞台。
あたしは下請けの下請けの下請けをやりに片道3時間出向。
半導体こけていいかげん危機を感じ退社。
新卒のときもっとまともに活動すりゃよかった。
465名無しさん@引く手あまた:02/03/05 22:35 ID:TgaaA3k0
>>463
microsoftもHONDAもSONYもベンチャーだった。

という事実を誰か早く否定してくれよ ププッ
歯車は黙ってろ
466名無しさん@引く手あまた:02/03/05 23:03 ID:KvBea+3/
ttp://www.vcc.ne.jp/venture/program/shutten/company/arvel.html

ここのサイト見ると、カテゴリーはベンチャーの様なのですが、
募集しようかどうか迷っています。
でも、週休2日制じゃなく隔週なんですが・・・。
募集された方、いらっしゃいますか?
467名無しさん@引く手あまた:02/03/05 23:45 ID:Tvv52BhJ
小学生からやりなおせ
468名無しさん@引く手あまた:02/03/05 23:47 ID:In4w4E3h
2chで聞くな。
中小やベンチャーだと、土日普通には休めないでしょ。
大手だってどうだか。
469名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:00 ID:pDDNqdEH
>>468
>土日普通には休めないでしょ。
>大手だってどうだか。
そうだなぁ......
で給料が高いわけでもなく.......
DQNそのものやな〜
470名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:01 ID:RRbM4Tic
やりたいことできる確立高い やりがい大

給料も一概には安いとはいえない
471名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:07 ID:c7bRGQZG
やりがいという名のもとに、
月350〜400時間労働を強要されるような会社を知っているが。。。。
人間らしい生活が出来た上でのやりがいならいいけどね。
472通りすがり:02/03/06 00:23 ID:2twEELNi
中小だとお金がなくて、ものによっては実機にさわれないことがあったりする。
大手はその辺がうらやましい。めちゃ高い製品を検証する機会がある。
やりたいことによっては、この環境は非常に魅力的。
473名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:32 ID:mVv1kL7N
何気なく触ってる開発マシンが、ん千万で、めちゃ放熱するから
イライラしてよく蹴ってる・・・。
474名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:32 ID:RRbM4Tic
まー金も内容もケースバイケースだな
当たり前だけど
475名無しさん@引く手あまた:02/03/06 00:35 ID:OPN6LxPX
>>466
結構いいんじゃない。
社長が工学博士っていうのも珍しいね。

検索してみると、大手企業の研究機関と合同で
何かをやってるみたいだが・・・。
476名無しさん@引く手あまた:02/03/06 01:51 ID:WfQxtCfY

ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indxfaq.htm

糞会社に入って派遣された時見て下さい。こいつら100%違法行為を
してるんだなぁと実感できました。先日、競合面接の現場に立ち会った
際、コマツソフトの糞営業(亀●)に、これって違法行為でしょって聞
いてやった。平然としてたが。。。

実はこいつからは、契約違反(契約期間を少し残して退職)でペナルティー
を請求すると脅された。しかし、良く調べるとそれもできないじゃないか!
明日から行くのやめてやろうか?この脅し行為って訴えることできないかな?
マジでむかついてる。●谷のハゲ野郎。

477名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:10 ID:+9COCRU2
ITに限らず
入れるなら絶対「大手」!
478名無しさん@引く手あまた:02/03/06 02:47 ID:RRbM4Tic


お前小学生か?
意見を主張するなら、根拠を示せよ。
479名無しさん@引く手あまた:02/03/06 10:34 ID:ww6aZ58a
大学は出たけれど.......
480名無しさん@引く手あまた:02/03/06 10:54 ID:WiZSPNCJ
477の馬鹿さらしあげ
481名無しさん@引く手あまた:02/03/06 11:04 ID:MiZgnDEd
中小で受託開発してるところってあるんすか?
俺は中小でずっと派遣なんですが
482名無しさん@引く手あまた:02/03/06 12:43 ID:fN1ByWzB
>>481
あるよ。
漏れんとこ、零細だったけど、上司がソフト屋あがりで出来る人だったんで、
一括請負で、必ず持ち帰り仕事にしてくれたよ。
常駐するのは、デバック時のみ。それも長くて半年。
営業、幹部が技術屋あがりでドキュソでなければ、そういう環境を第一に
考えてくれた。
技術ないなんちゃって会社が奴隷になり、常駐になる。
483名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:03 ID:OlKVuLj0
自社ビル代浮かせるので"永久常駐"にしてる会社もあるけどね。
484名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:05 ID:AiFPuBjl
永久常駐の会社だと次に会社に戻るのは辞表に戻るときに
なっちゃうんだよね。
485名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:10 ID:u2kAjLcO
>>484
月一回程度、顔出ししないのか?
486名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:14 ID:9NmKg9tK
ここでいう中小ってどれくらいの規模なの?
今大企業から、中小に転職しようとしてるけど
派遣で大企業に飛ばされるなら中小に行く意味は無いなぁ。
487名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:16 ID:JM0HEXQZ
>>486
社員数二桁以下なら間違いなく中小。後、資本金が3億以下も中小
で、なぜ大企業から中小へ?
488名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:21 ID:9NmKg9tK
通産省システムサービス企業登録、システムインテグレーター認

ってあったら派遣じゃ無いとかあります?
面接でも確認するつもりですが
489名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:32 ID:ww6aZ58a
>>485
漏れが2年前いたところは、人事手続きで戻るなり
「ゴラッ!ッ! 何でオフィス帰ってくるんだっ(怒)!?」って
ことによくトラブルになってた、人月契約というのと、プライムの顔色
うかがってる弱みがあるんでしょうがないけど。
DQNといわれればそうだけど。
490名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:49 ID:EVSqbUFB
>>487
アイコテクノロジーとか
ニイウスとか
このぐらいの規模でも大手になるんですか?

いま中小なんで脱出するために
いろいろ参考にしたいです。
491名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:51 ID:EVSqbUFB
アイコテクノロジーとか
ニイウスとか
このぐらいの規模でも
準大手ぐらいにあてはまるのですか?

派遣中小から逃げ出したいので
参考にしたいです。
492名無しさん@引く手あまた:02/03/06 13:58 ID:cr+mwtHK
>>486
商法/商法監査特例法による会社の区分によると
大会社->資本額 5億円以上 又は 資本額 5億円未満で負債合計額 200億円以上
中会社->資本額 1億円超5億円未満で負債合計額 200億円未満
小会社->資本額 1億円未満で負債合計額 200億円未満
になるようです。
ここで押さえておくのは資本1億円未満でも負債が200億円以上ある場合は
大会社になるんだと。商法上では。
構成人員数は区分する要素にならないのよね〜
以上、雑学。
493名無しさん@引く手あまた:02/03/06 14:27 ID:FN33gyQX
>>492
う、俺の今度受ける会社は小会社だ。業界では県内一なんだけど。
494名無しさん@引く手あまた:02/03/06 16:16 ID:iBYjNAix
SCC関連ってどう?中途でたまに見かけるんだけど
495名無しさん@引く手あまた:02/03/07 20:46 ID:9tGiCsT/
大阪にある株式会社 成鳳ってどんな感じでしょう。
Web系開発のソフト屋さんで、ヘルプデスクで職安から紹介が来たんですけど。
よろしくお願いします
496名無しさん@引く手あまた:02/03/08 03:36 ID:mBdGB/zW
白んで酢
497名無しさん@引く手あまた:02/03/08 10:26 ID:qmGTpJHs
"成鳳" <-- なんか中華料理店みたいな名前やな?!
行ってみたら皿洗いだったりして。
498名無しさん@引く手あまた:02/03/10 01:54 ID:3DTgQU37
ITつってもピンキリだからなー
ハード系の開発してるところは一味違うでしょう。
そこんとこどーよ?
499名無しさん@引く手あまた:02/03/10 07:31 ID:cuBthOSi
「中小ITはやめろ」っていうけど、中小しか無いんだよね。
リクナビとかみても。
特に拙者は業務未経験だからねー。
2ch見てるとみんな中小はDQNに見えてくるね。
500社員:02/03/10 11:37 ID:ONxmFQAc
あ〜あ入社する前にココ見ときゃよかったよ

俺、昨年中小ITに未経験で入社したんだけど、コレ家畜だね
正社員なんだけど、年収250万くらいかな(藁

初任給は普通な額だったんだけど、基本給はその半分、
残りは訳解らん手当て扱い
残業代は出るけど1000円/h ボーナスは無し(藁
501社員:02/03/10 11:41 ID:ONxmFQAc
「一から教えます!」ってな広告に期待した俺も甘すぎたね

研修は自習 3ヶ月あったのは業界では長いほうなの?
んで、出向。職場では「開発歴2年」ってことになってる(藁

営業もバカ揃いで、JavaとJavaScriptの違いも解らん糞もいるから
カスみたいな仕事がまわって来たらもう最悪、時間の無駄
502学生:02/03/10 17:59 ID:ndfPD9OF
恐怖心age・・・・・・・・・・・
503名無しさん@引く手あまた:02/03/10 19:08 ID:GTyjpWor
株式会社 ガリレオ はどうなの?
504名無しさん@引く手あまた:02/03/11 01:08 ID:hQzV/SsJ
アクティブワークってどうよ?
505ななし:02/03/11 01:12 ID:IRTHaPSC
>503
>504
しらねーよ。

お前らみたいのを教えてクンっていうんだよ。
学生は就職板にカエレ
506名無しさん@引く手あまた:02/03/11 01:23 ID:hQzV/SsJ
>501
わかる!この前「JAVAの技術者だから」って、
きた中途が実はJavaScriptだったことが発覚だよ!
面接した社長もうんこだが、なんも調べず来た中途も
まとめて殺したいよ!
おいらは小ITで腐った派遣先でごりごりやってるけど
給料はめっちゃもらってるよ、正社員で28歳で、
年800万もらってる、割り切ってやってるけど人間
らしい生活はできないから、結構来てるよ最近・・・
ちなみに社員数は30人ね
507名無しさん@引く手あまた:02/03/11 01:36 ID:1XgtIADJ
>>506
つーか・・・・凄くない?800万て?
大手に派遣されるの?
SEやってるの?
508名無しさん@引く手あまた:02/03/11 12:15 ID:xK+OnFZI
◎『子受け・孫受けはしない主義!!』

主要取引先 - 東京コンピュータサービス、SRA、日本システムウェア、NEC情報システムズ、データ通信システム、ヤマトシステム開発、NTTシステム開発、ヒューマなど。
※上記全て、直取引です。

ってどういうことでしょ?
509名無しさん@引く手あまた:02/03/11 12:40 ID:vSPsefrG
いやあ‥明らかに「子受け・孫受け」ですよ‥そりゃ。
直取引ったって、そりゃ契約書はそうでしょうが、取引先の先には別のお客様がいるわけでして、はい。
#取引先がSIerばっかりだし (^^;
510名無しさん@引く手あまた:02/03/11 13:15 ID:Xp70oj6n
プログラマ、SE=炭坑夫である。

かつて日本の高度経済成長を支えた炭坑夫たち。
戦後から昭和40年代前半にかけて「やまおとこ」等と呼ばれサラリーマンを
凌ぐ高給取りであった。炭坑のある街は栄え、活気がみなぎっていた。

しかし今、炭坑は全て閉山し、彼等は全て失業者となった。
20年後、30年後に日本のITを支えた人々が同じ道を辿るような気がして
ならない。
511名無しさん@引く手あまた:02/03/11 17:19 ID:laD0x7xv
頭の悪い書き込みが多いな
たしかにそうなるかもしれんが、明確な根拠が全く記述されていない
高卒(もしくは、そのレベル)は早く市ねって
512   :02/03/11 17:46 ID:CW08jZ+O
建設業界、自動車製造業界、下請け、孫請けがある
産業構造の似た業界はみんなダメになっているから、
510のは、あくまで予想だけど、結構納得すんな〜

 まあ、供給が需要に勝っちゃうと、次に来るのは
値下げ合戦。締め付けを受けるのは労働者。どこでも
つら〜。

 いま、比較的状態がまともなのはIT業界、警備業界(
社会不安が増大すると需要増えるから)と思っていたけど、
警備業界は施設警備、現金輸送等、値下げ合戦が激しくなり、
綜合警備保障の現金輸送はすでに赤字状態。すでにヤバイ
513名無しさん@引く手あまた:02/03/11 17:47 ID:ZZNtUzgO
簿記1級で会計の知識があればどの時代でも生きられるぞ。
頭使えお前ら!
514名無しさん@引く手あまた:02/03/11 18:38 ID:xK+OnFZI
>>513
考え甘すぎ。
財務・会計は単価やすいんやで。

俺は簿記一級持ちSE
515名無しさん@引く手あまた:02/03/11 21:30 ID:zUsJMuN4
今日からまた一週間が始まる(涙
sage...
516名無しさん@引く手あまた:02/03/12 17:47 ID:ehMp1+R1
>>510
"炭住"って知ってっか?
漏れの"炭住"はマシンルーム脇のソファーだが....(W
517名無しさん@引く手あまた:02/03/12 21:58 ID:sm4i27fq
  __________
 |目指せ USO800 認証|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)< おー、ワシの Word が dj ぞ!
  ( 部長)  \ ワー、ドーしよう ... なんちゃったりして♪
  | | |    \_______________________
  (__)_)


―――――――――――――――――――
 (無視)
___________________
    ∨
    ∧ ∧   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   ;)  (#    .)<  (無視)
   /PG|    ( 平SE ) \
 \(__.ノ    | | |    \___________________
         (__)_)
518名無しさん@引く手あまた:02/03/12 22:04 ID:8BWTCY9g
中小ITの営業も軒並みキツイですか?
519名無しさん@引く手あまた:02/03/12 22:24 ID:daxeUiyU
>>516
そんなタームよく知ってますなぁ。
ウチは会社や国からは特に供給して貰えませんので地べたです。

本当は地べたは寒いので、椅子を連結した上で寝袋に入って寝るかな。
520名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:12 ID:ySwk42JV
資本金が1億程度が中小だとすると、NTTデータの手先のNST
とか、IBMの金融機関向け汎用機部隊のACCとかはどうよ?
521名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:13 ID:T5tpnBdC
http://www.netcentury.co.jp/
ここってどう?将来性ありそう?
522名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:21 ID:dbneJkqq
>>521
他の業界もそうかもしれんが、特にこの業界は会社の将来性と
個人の将来性は全く関係していない。
523名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:24 ID:hJLeIqbK
>522
まあその通りなんだけども。
いちおう自前のビジネスモデルがあるから、
ただの下請けじゃないかな思ったんだけど。
524名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:32 ID:8wCGXwkB
>>521
説明会とかあれば、逝ってみればいいのでは。
『育成道場』といういいまわしが気になるが・・・
最新の技術に囲まれて仕事ができそうだね
525名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:49 ID:oUpbUOUJ
キヤノン子会社エム・ソフトってDQNですか?
526名無しさん@引く手あまた:02/03/12 23:51 ID:bqJBZGCg
>>521
創立1996年6月で資本金2000万
2006年5月に社員500名をめざすそうです。
現在約30名の小企業。
やばくないですか?
527名無しさん@引く手あまた:02/03/13 00:29 ID:pNcSE0dm
株式会社システムセンターってどうなの?
528名無しさん@引く手あまた:02/03/13 00:31 ID:e2p8xlld
すいません。だれかFWAって通信規格のキャリアのブロードバンドコムって会社しってますか?
529名無しさん@引く手あまた:02/03/13 00:49 ID:Xsg9jGn7
521>>
Hの下請けもしくは孫受けの仕事やりそうだな。
実態を良く調べたほうが良いのでは?
30人程度の会社なら木曜日ぐらいに会社訪問し職場を見せてもらい
社員が半分以上いたら派遣なしと見ていい。5人ぐらいしかいない
会社ならばやばいかも?
530名無しさん@引く手あまた:02/03/13 01:05 ID:JlTQUE20
>>500
それって浜松町にある熊谷ソフトエンジニアリングとかいう会社じゃない?
531名無しさん@引く手あまた:02/03/13 01:14 ID:x6RKlnT0
>>521

30で年収1000万が目標????
なんか目標ばっか高いなココ
532名無しさん@引く手あまた:02/03/13 14:33 ID:Ql2nWuNj
このスレ常駐させるためにage!
533名無しさん@引く手あまた:02/03/13 14:36 ID:H5fCDM6A
ふふん♪
宝の山は中小ITにあるぞ。
未経験には見つけ難い(というか無理)だろうが頑張って探してみ。
534名無しさん@引く手あまた:02/03/13 16:03 ID:cWjZBNF7
>>529
Hの下請けはいいぞう〜。(W
535名無しさん@引く手あまた:02/03/13 16:51 ID:xbZHuIDs
Fの下請けは地獄だぞー(w
536名無しさん@引く手あまた:02/03/14 01:52 ID:8gb4Vnbt
age
537名無しさん@引く手あまた:02/03/14 13:33 ID:Deuk8ASL
>>533
俺もそういう気がしてる。
現職ITだけど、どっかないかなと。
今いけてるとこの殆どがベンチャーor中小ITから
始まってるのでは?
ヒントちょうだいよー。
538名無しさん@引く手あまた:02/03/14 14:33 ID:SeUbwci+
>>537
F、HはDQNでも、
Nの下請けとかやってるトコはすごくいいよ。応募してみ。
539名無しさん@引く手あまた:02/03/14 18:17 ID:DsOOZOII
下請けあること自体、問題があると思うのはおかしいでしょうか。
やっぱ自社開発でしょ?
540名無しさん@引く手あまた:02/03/14 19:05 ID:A7hHKU3a
>>539
禿同!!
派遣に行ったら人生終わり。
中小が技術力ついていいよ!!というひとは
自社開発している中小に行った人。

漏れはよくわからずに新卒で派遣に行ってしまった。。。
復活できるかな。。。
541名無しさん@引く手あまた:02/03/14 19:08 ID:HwIJJJ9z
中小に入ると、ほとんどが開発よりオペレーターとして
企業に派遣される場合が多い。
一種の人身売買だね
542名無しさん@引く手あまた:02/03/14 19:38 ID:Z8KYmtFq
>人身売買だね
2,3年ガマンしてれば売買されることが
快く感じられるようになるよ。
543名無しさん@引く手あまた:02/03/14 19:44 ID:nktndHRQ
俺は派遣長いから平気。つーか、何年も同じ人と顔つき合わせるの苦痛。
544名無しさん@引く手あまた:02/03/14 19:55 ID:sWcupnf3
Q

 ・アイネットは中小ですか?
 ・JSCは?
 ・ファーストマネージは?
545535:02/03/14 21:27 ID:hB9lMVur
>>543
漏れは派遣といってもプロジェクト単位で
複数人で飛ばされるから、何年も同じ顔ですよ。
で、Fの隅っこのほうでPGをやらされる。

派遣は実力のあるひとならいいけど
新卒にはきついよね。何も知らないうちに
人身売買されてるんだもん。泣くに泣けんよ。
で、何も教えてもらえず勘だけで仕事する。
もう、疲れたよ。単なるデジドカは。
情報処理ってもっと高度な仕事かと思ってたのに…
546名無しさん@引く手あまた:02/03/14 22:00 ID:RoORd8vy
就職・転職する時に、調べられないのですか?
実際に働き出さないとわからないのですか?
もし対策のしようがあるなら教えて欲しいのですが。

HPだけじゃわからない???
547へぼPG:02/03/14 23:15 ID:nlVFRHNx
漏れも新卒でDQN会社に入社。入社二週間後には二重派遣でFに飛ばされ
そろそろ一年目。

派遣してないまともな会社に転職したい。。。
548名無しさん@引く手あまた:02/03/14 23:16 ID:lcUl0av/
FとHって、どこ??
549名無しさん@引く手あまた:02/03/14 23:19 ID:xNUZ3HIS
>>548
この業界でFとHといったら、決まっているだろうが。
Fは不実で、Hは世界ふしぎハケーンのスポンサー
550名無しさん@引く手あまた:02/03/14 23:26 ID:lcUl0av/
>549
Fはわかった、Hはわからん、まじでどこ?
551名無しさん@引く手あまた:02/03/14 23:29 ID:xNUZ3HIS
このー木なんの木
気になる気になる
見たこともーない木ですから
見たこともーないー木にーなるでしょう
552名無しさん@引く手あまた:02/03/14 23:31 ID:lcUl0av/
いっぱい子会社あるんだけど、どれ?
553名無さ@明があ:02/03/14 23:32 ID:OtT/mvUr
>>550
今日のニュースで、
全社員の給与5パーセントカットを労使間で交渉中とか
やってたところじゃないか?
554名無しさん@引く手あまた:02/03/15 00:45 ID:+jl5eum4
>>547
気持ちは分かるが、新卒時を逃したらまともな会社に行けるのは
まともなキャリアを作れた人だけだ。

これから頑張ってくれ。
555名無しさん@引く手あまた:02/03/15 01:07 ID:ELyZiGnT
>>546

勤務地が都内各所とか、従業員数から想像もできない勤務地で
働ける表現が有れば100%派遣専門。

あと、汎用機系は派遣多し。必要な技術がイパーイなのも怪しい。

しかし、一部上場でも派遣がメインなこの業界だから、お勧めは社内SE、
しくは大手、準大手、組合系団体の子会社が狙い目だと思う(あたり前かな?)。

受託開発でも社長が死ねば終わる様な会社なら30歳までに転職を
お勧めします。


556名無しさん@引く手あまた:02/03/15 01:57 ID:esZAXFX5
消費者金融会社の正社員SEってどうですか?
557名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:06 ID:+jl5eum4
>>556
社内SEね。
カタギの世界には戻れないことを覚悟できれば行ってもいい。
558556:02/03/15 02:11 ID:esZAXFX5
>>557
そうです。そんなに募集は無いと思いますが。
SEだから借金取立てとかさせられることは無いと思うのは甘い?
559名無しさん@引く手あまた:02/03/15 02:18 ID:7xSMAZJP
>>547
俺は二年でDQN中小から中堅に転職した。
逆に第二新卒の可能な時期に転職したほうが良い。
この業界はまだまだ転職がしやすい。

将来の方向性とやりたいことが明確なら
ちゃんとした会社も入れるよ。がんばれ!!
560名無しさん@引く手あまた:02/03/15 03:03 ID:UgMUGCgs
>>559
おお!
スゴイですね。
561名無しさん@引く手あまた:02/03/15 07:46 ID:1/psHr7Z
>>559
俺は新卒でまずは中小ITに入社。
当初はDQNということに気づかず一生懸命働いた。
上司の中でもマトモな人は辞めていったね。
辞めていく人がいるなかで、自分の目標が明確になってきた。
会社の中でもDB、グループウェア等のスキルに関しては
かなりいい線いってる時に転職したよ。
こういうスキルは開発時の休日を使って、自分でも勉強した。

けど次に入った中堅外資系もDQN。
俺って何でこんなに見る目ないんだろうっていうか、情報収集しても
情報が集まらないようなところに入社したんだろって後悔した。
(ここの会社の事は2ちゃんねるでも時々スレは現れるが誰も
事情を知らなかったらしい)

求められるスキルだけ高く、完全派遣系の会社だったよ。
(某大手人材バンクの紹介だったし、面接でもかなり嘘つかれた。
勤務地や労働条件についても)
給料は中の下。
客先で求められるスペックも高かったし、仕事は開発の上流、コンサル、
サポート等諸々の上、開発の上流業務だけでもプロマネが何件も案件抱えて、
多忙になってしまうような状況だったね...

何とか半年、この業務をこなして、転職しようと思った。
もう精神的にも肉体的にもボロボロだったから。
何とか運良く大手IT外資に転職成功したよ。

今では残業も一般常識内で給料もそこそこ。

ITはDQN出身でも大手に転職できるチャンスはあるよ。
562名無しさん@引く手あまた:02/03/15 12:05 ID:HUeYZF3r
>>561

このスレの希望の神だ
神が降臨

具体的には、どの様な仕事をなさってるのですか?
SEですか?
あと、TOEICの点数も知りたいです・・・。
ひょっとして帰国子女??(鬱
563名無しさん@引く手あまた:02/03/15 13:50 ID:6PbLJ5cl
>Hは世界ふしぎハケーンのスポンサー
大赤字で、そのうち会社まるごと"世界不思議ハケソ"会社になるよ。
564559:02/03/15 14:00 ID:PYcVat2U
>>561
俺もあやかりたいです。次のステップでは外資系大手も
考えているだけにいろいろ聞きたいです。それぞれ
転職した年齢を教えていただけるとうれしいです。
565名無しさん@引く手あまた:02/03/15 14:17 ID:Axza96Pt
自分の体験上、Hはダメだと思うのですが。
566名無しさん@引く手あまた:02/03/15 15:18 ID:eEnjNruG
ウッドランドってどうよ?中小ITなんだが
ttp://www.woodland.co.jp/
567:02/03/15 15:27 ID:hhZ/PfLD
>>565
「●立モートル」はいいぞぉ〜
568561:02/03/15 20:55 ID:PteFsHhx
>>562

どうも。561です。仕事終わって帰ってきたところです。
神でも何でもないです。DQN中小出身という立場です。

>具体的には、どの様な仕事をなさってるのですか?
>SEですか?

2社目ではコンサルタントとPMの兼用です。
そのため超多忙で、いつか体がどうにかなると思って辞職しました。
3社目の現職ではやはりコンサルタントSEですね。
障害対策、現システムの改善案〜実際の改善(DBのチューニング等)、あとはPM的な仕事もあります。
忙しいのには違いないのですが、前職と違って余裕をもって仕事できます。

>あと、TOEICの点数も知りたいです・・・。

1年前は仕事で英語を全然使ってなかったこともあって650点しか取れなかった。前職では恐ろしいほど英語の依存度が高かったため現職に転職する前に受けたものは
740点でした。

>ひょっとして帰国子女??(鬱

いいえ、よく英語が話せない人が「自分は留学した事ないから」と言い訳で言う人がいますが、俺も留学なんてした事ないです。
日本で通訳している人たちのほとんどが留学をした事がないという事実もあります。
要は本人のやる気だと思うんですよ。

俺は英語が話せると女にモテるかなって感じで、大学生の頃(ちなみに俺は理系)お金がないから英会話教室に行くお金もなく、
どこの地方都市でも国際センターと呼ばれる海外から来ている留学生、勤労者、そして日本から海外へ留学したい人間の橋渡しを
してくれるところがあります。
俺も地方都市の大学通っていたけど、都市の中心にありました。
そこで「友達募集」みたいな掲示板があって、外国人の友達を何人か作って英会話を学びだしました。
連中と週末を一緒に過ごしたりしてたんですけどね。
半年くらいすると日常会話程度なら何とかなるようになります。但し語彙力の補充は必要ですけど。

社会人になってからお金できると、英会話スクールに通ったりもしたけど、やっぱり一緒にのみに行ったり遊びに行ったりして
生の英語に触れるのが一番良かったかな。
けど前職をもっと我慢してたらTOEIC900点も夢じゃなかったと思うよ。


>>564

>それぞれ転職した年齢を教えていただけるとうれしいです。

一社目のDQN中小は23歳〜31歳の8年。(今思うと8年もよく我慢したなぁ...)
二社目のDQN中堅外資は31歳時のたった半年。32歳手前。けど仕事はハイレベルな内容ばかりだったから
我慢して勤務してたらもっとキャリアがついたと思う。けどその前に体がもたないと思う。
三社目の現職には前職辞めてから転職。だから32歳になってたね。
ただ面談の時に二社目で何故そんな遣り甲斐のある仕事を半年で辞めようとするんだ?と面談で突っ込まれたなぁ...

一社目は確かにDQN中小ITだったけど、まだ開発を自社でやっているところだったからマシだったかな。
この開発業務により、プログラミング、DB等学ぶ事ができたからね。
8年も我慢して勤務したから後半の4年くらいはマネージメントや設計の上流工程が多かったけど、小さい会社だったからPGだってやってた。

まだ30前の人なら英会話はできなくとも「やる気」(実際に英会話通っている等)を見せれば全然OKだよ。
外資系といっても英語を全然使わない部署だってあるんだしね。(ただこういうところは給料よくない事多いけど)

まずは小さいところでも腐らずにしっかりスキルアップして下さい。
3年くらい頑張れば、それなりの結果がついてくるはずです。
頑張らない人は大手にもいますが、こういう人は中小だろうが大手だろうがリストラされますからね。

569名無しさん@引く手あまた:02/03/15 21:01 ID:Mu2faNgk
中堅外資系もDQNってどこですか?
ヒントだけでも教えてください。
それが駄目ならアルファベット一文字だけでも・・・
570名無しさん@引く手あまた:02/03/15 21:48 ID:PYAqmB9b
マザーズや茄子ダックに上場した新興IT企業はどうよ?
571名無しさん@引く手あまた:02/03/15 22:10 ID:G1mSGg1a
SE目指すなら、普通のルート営業課なんかの仕事やったほうがいいですか?
24歳・・・まだ青春謳歌したい。
572561:02/03/15 22:11 ID:duHZfJ0V
>>569
会社名だけはスミマソ。
そのスレがあったらカキコ実情等カキコするよ。
ちょっと前にそのスレあったんだけど、ほとんど誰も
書き込む事なく落ちていったからね。
573名無しさん@引く手あまた:02/03/15 23:30 ID:ec/9rzsk
>>568さんは、やっぱり管理系の仕事か・・・・
なんかヘコンダ

技術系でドキュン中小→大手ってありえないかな・・・・

うううううぅぅぅぅぅ
574名無しさん@引く手あまた:02/03/16 00:15 ID:m9aP3NCd
子会社中小IT企業SEの宿命で株主の大手SI建物内のプロジェクトルームという
軟禁ルームに軟禁されます。プロジェクトの進捗が悪いらしく(進捗が良いプ
ロジェクトなんて聞いたことがないが…)私、土曜日曜で軟禁プレイに逝って
きます。大手SIが我が中小ITに苦情をいえば、部長連中はオロオロし、誰
を人質に出すかで会議を始める。そしてこの会議で選ばれた人間はいわれの無
いトラブルや責任を押し付けられる。
ここから脱出する方法に対して皆さんにアンケート。

SE、PGの皆さんはどれを選ぶ?
この選択肢は私の周りで実際あったものです。

1.一生懸命頑張って精神的にボロボロになりながら時が解決してくれることを待つ
2.同じ会社の元気で物分りのいい後輩に仕事を押し付ける。
3.PMに逆切れして会社を巻き込み大問題にする。
4.蒸発する。(かなりの禁じ手。しかし1年に一回身近なところである)
5.救急車で運ばれ、1週間ぐらい入院する。
6.生意気なPMを半殺しにする。
7.とりあえず有給を1週間とってみる。
8.完成していないPGをテスト完了と嘘をつき、ばれるまでに逃げ切る。

ちなみに私は、とりあえず5ぐらいが妥当かなと思う。
575名無しさん@引く手あまた:02/03/16 00:18 ID:teOspt5v
>>574
漏れは辞めたよ。今は別会社でPGだぁ!
576名無しさん@引く手あまた:02/03/16 00:43 ID:TJmpw64k
>>574
仮病でもいいから、モニタの前に座ったまま119番呼べ。
白衣に両脇抱えられながら出てけば、誰かに押し付けられるし、
人質にもなりにくくなるよ。
577568:02/03/16 09:11 ID:llA4cPuh
>>573

凹む事なんてないです。
管理系って俺は中小IT出身だったことがあって中小企業向けの
小さなシステムしかつくった事なかったんだ。
だから管理系といっても規模が違うということで最初の転職の時、
実は単なるSEとしての採用や中には単なるDB技術者としてしか
内定をくれない会社もあったよ。

今の会社での同僚の話で申し訳ないが、中小出身者はいるよ。
あとは応募業種にもよると思う。
大手外資なのだが、自分のところで開発をするという作業は
小会社の開発チーム(N●CならばN●Cソ●トウェア)かもしくは
パートナー企業(C●K等)に開発をお願いする場合が多々だと思う。

俺の場合でもそうだったけど単なるPGや開発専門部署を探すのでは
なく、コンサルやサポートエンジニアとして応募してみたらどうだろうか?
もちろん、今までの業務で管理系の業務を行っていないとコンサル、
サポートって難しいと思うが、開発もしているならば、ユーザー・テスト後の
運用管理も業務としてあるだろう。(特に中小ITの場合は)

同じPGとして、もしくはSEとしてステップを考えるならば
まだ20代中盤くらいならば可能性なんてある。
慌てて大手に入らなくたって管理系の業務身につけてからだって
遅くないから、T●S、C●K、新●鉄情報●ステム(結構叩かれているが
武者修行するにはいいと思う)みたいな開発系でも比較的大手と取引が
あり、大手企業でもこういったところのOBは多くいる。

大手外資に入るためにこういったところを挟んでみるのもいいと思う。


578名無しさん@引く手あまた:02/03/16 21:44 ID:FW5DkGqL
age
579名無しさん@引く手あまた:02/03/18 21:33 ID:nPgEzbeI
あ〜、今日はまだ月曜(涙
580シロウト:02/03/19 00:09 ID:JZnXndAi
すみません、これらの違いを教えていただけませんか

システム開発(オープン系、汎用系、制御系)
プロダクト・OS開発系
コンサルティング・プリセールス系
ネットワーク系
581名無しさん@引く手あまた:02/03/19 00:13 ID:nZboZIYM
そんなことも自分で調べられない人間は絶対にこの業界でやっていけない
煽りじゃなくてマジレスな
582名無しさん@引く手あまた:02/03/19 00:21 ID:UkbuXfdp
>>580

これにレスつけさせて、言葉尻とって煽ろうって気?
それともマジで分からないで、自分で調べる力が無いならこの業界には
来ない方がいい。
教えて君はいい仕事ができずに解雇されるよ。
583名無しさん@引く手あまた:02/03/19 12:46 ID:abnhROO6
>>514
私も日商簿記1級受かってるんですが、
経理部に応募したらSEとして採用したいって連絡がありました。
どーゆうことなんだろう???
584名無しさん@引く手あまた:02/03/19 12:50 ID:AtaIbuCY
>>583
社内SEは楽だからいいんじゃないの?
585名無しさん@引く手あまた:02/03/19 15:43 ID:cqFGfrqi
かちく〜ぅ!
586名無しさん@引く手あまた:02/03/19 23:13 ID:WwrYnTu3
27歳未経験からSEってどう?
587名無しさん@引く手あまた:02/03/19 23:25 ID:64IHdfwZ
どうって、どうよ?>588
588名無しさん@引く手あまた:02/03/19 23:32 ID:bpLvJsQv
まぁ右下のSTARTクリックでこういうこといわれると思いますです
http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kujo.swf
589名無しさん@引く手あまた:02/03/19 23:38 ID:huFcNh22
>>587

どうって?

無理だ!

試しに応募してみろよ。連戦連敗するに決まってる。

590名無しさん@引く手あまた:02/03/20 00:09 ID:WFCgdWBa
内定出ちゃったから逆にとまどってんだよ。
591名無しさん@引く手あまた:02/03/20 01:25 ID:lFnwBNkE
組み込みやってる人いる?
592名無しさん@引く手あまた:02/03/20 02:20 ID:3CnwC9CZ
>>589
27だろ?まだまだ可能だよ。
確かに大手やちゃんとしたとこは無理だけど
アベシとか派遣メインの中小なら余裕だろ。
そこで職歴つんでレベルアップしていけば良い。
593名無しさん@引く手あまた:02/03/20 10:49 ID:2xtKuXNN
ヘタに知ってて追い詰められるより
素人扱いされてた方が楽かもな。(W
594あたたたたたぁぁ:02/03/20 11:19 ID:I4wP4RA8
アベシってなにですか
ヒデブー(悲惨)ってことですか?
595名無しさん@引く手あまた:02/03/20 11:23 ID:mf+omYX8
>>593

そうそう!折もそうだったよ。何も知らないって事で
当初は大目に見てもらえたが、覚えがとても良かった事も
あって、当初、会社の先輩は折の採点は0点だったらしいが
(それで良く採用されたなと思った)、業務に対する姿勢も
評価されて、3ヶ月後くらいには、一応、使い物にはなってたよ。
596名無しさん@引く手あまた:02/03/20 11:36 ID:WAdm7cax
とりあえず

派遣として入った人間に「プロならば自分から仕事を聞きにこい」
みたいのは勘弁してほしかった。そりゃプロパーかバイトに言えって。
597名無しさん@引く手あまた:02/03/20 11:41 ID:XslC3jhG
>>591
私、組み込み、ファームウェアしてました。
この分野は細々とは残ると思いますが、需要という点では、
多くないでしょう。
それに、現在の、汎用系、オープン系
の流れが淘汰されれば、そこから技術と共に人材が流入することも多々あるので、
厳しいのは変わりはありません。(Javaが良い例)
より製品に特化した技術に進めば良いのですが、それもこければ
どうしようもなくなります。(ていうか、これは大学時代から研究していた分野とかね)
かくいう私は組み込みの幅広く経験してましたが、周りの需要から
オープン系に就くことになってしまいました。
598名無しさん@引く手あまた:02/03/20 12:05 ID:WAdm7cax
富士インフォクスって、どうなん?
599名無しさん@引く手あまた:02/03/20 13:00 ID:rqmx7uxo
>>596

>派遣として入った人間に「プロならば自分から仕事を聞きにこい」
>みたいのは勘弁してほしかった。そりゃプロパーかバイトに言えって。

バイトよりも派遣ちゃんのがマトモなハズなんだから、バイトに言うよりは
派遣に言うだろ。
確かに派遣は自社で雇った訳じゃないが、先方としては派遣を即戦力の人材と
して期待して雇ってるんだからさ。
派遣はこういう気分でやってる連中が多いからDQNって言われるんだよな。

600名無しさん@引く手あまた:02/03/20 13:07 ID:Uq0Cvb4V
600!
601名無しさん@引く手あまた:02/03/20 13:17 ID:WAdm7cax
>>599
派遣は契約関係だろ。

バイトなら社内だから何でも屋は通るかもしれないが。
派遣は契約内容を逸脱するのも、指揮命令がないのもおかしい。
そもそも論なら、日本自体が派遣を理解してないってことなんだけどね。

何でも屋をやれというなら最初に説明があって然り。
断れば済んだことだから。
602名無しさん@引く手あまた:02/03/20 13:20 ID:WAdm7cax
>バイトよりも派遣ちゃんのがマトモなハズなんだから

こんな程度の知識しかない会社に雇われると本当に悲惨。
派遣は社内のヒエラルキーに属するものじゃないことは
大手などは理解してるものだけどね。
603名無しさん@引く手あまた:02/03/20 14:55 ID:Vo5913YD
富士インフォクスはちゃんとしてていいぞぉ〜
604名無しさん@引く手あまた:02/03/20 16:37 ID:+y9D8BvO
>603
マジですか?
社員サンですか?
605名無しさん@引く手あまた:02/03/20 17:02 ID:GFKXDHbB
応募してみ。
606名無しさん@引く手あまた:02/03/20 21:45 ID:coRObzQW
上昇志向の無いゴミ派遣の集うスレですかここは
607名無しさん@引く手あまた:02/03/20 22:58 ID:hadNJRBh
そーそー、若いうちは派遣でもいいとは思うんだけどね〜。
結局、バイトより下って事が上で派遣自身に書かれているからな〜。
608名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:30 ID:gwvqdd1l
DCSってどうです?
609名無しさん@引く手あまた:02/03/20 23:36 ID:5lTAI+XK
大阪のソフト・サポートってどうよ?
ttp://www.softsupport.co.jp/
610名無しさん@引く手あまた:02/03/21 00:45 ID:V696Hgd0
>>592 横ヤリ
エッグとかって大丈夫と思う?
611名無しさん@引く手あまた:02/03/21 02:31 ID:BO6fw1EN
友人がCSEってとこに行くそうです。知ってます?
612名無しさん@引く手あまた:02/03/21 15:04 ID:w1egrkfS
>>599
ダイバカヤロー
613名無しさん@引く手あまた:02/03/21 16:23 ID:hGyiUYwU
>>610
エッグってここかい?
ttp://employment.yahoo.co.jp/careers/company/04090/ec00010464001_rc3.html

100%派遣の会社だね。DQNだと思う。
まあ修行と割り切っていくならいいんじゃない?
614名無しさん@引く手あまた:02/03/21 16:57 ID:ecS1XE8N
>>611
渋谷本社のシーエスイーだったらいたけど、何か?
615名無しさん@引く手あまた:02/03/21 17:04 ID:HUN+ByOU
>>611 友人なんていうなよ。自分ですっていいな。
616名無しさん@引く手あまた:02/03/21 19:31 ID:QodHWAQ2
>>615
DQNITにいて転職不可能なヒッキー
617名無しさん@引く手あまた:02/03/21 19:40 ID:HVWF1qlh
>>616
何が言いたいのかサパーリ分からん。
618名無しさん@引く手あまた:02/03/21 19:40 ID:HUN+ByOU
>>616
ひっきーか、お前は。
情シス板にもスレたてやがって馬鹿やロー
図星刺されて逆切れすんな。
619611:02/03/21 22:32 ID:e/mUdmF2
>614  カタカナなんすね、知らなかった。
>615  いやオレじゃねえよ、オレはメーカー勤務。
620名無しさん@引く手あまた:02/03/21 23:02 ID:YegqmelZ
NTT代理店のワーク株式会社ってどう???
621名無しさん@引く手あまた:02/03/21 23:10 ID:hbFzNK+y
ワークはIT企業にふさわしいかどうかも疑問だが・・・
マイラインとか、他社の電話回線の奪回とか、
アダプターの撤去とか主にしている会社じゃないの?
良くはわからないけど、そんな匂いが強くする。
622名無しさん@引く手あまた:02/03/21 23:13 ID:KZHPQk6A
ッてことはDQN?????友達が内定もらって喜んでたけど・・・
623名無しさん@引く手あまた:02/03/22 02:30 ID:kt9uB2IF
>>613
アリガト。修行と割り切っていってくっかなー。
624614:02/03/22 02:46 ID:5zepzT3s
>>619
DAT落ちしてしまっているのでコピベしておこう。オレが>>2だ。

株式会社シー・エス・イーってどう?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1011709455/

1 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/01/22 23:24 ID:k3VtBB9j
ここの通信系SE職受けようと思うんだけど、
どうだろう?

7 名前:2 投稿日:02/01/23 21:17 ID:JxVWbUxx
通信系SEは先々ヨーロッパ勤務あり、とか書いてあるな。
中国の次はヨーロッパかよ。
拡大路線はバブル崩壊後は休止していたはずなんだがな…
まぁ、基本的には派遣で顧客に常駐してネットワーク・システムを
構築する仕事だと思う。

そういえば、前の会社で使っていたアンチウィルスソフトはここから買ったけど、
確かイギリス製のものだったな。

小島社長は敗戦後、米軍キャンプでボーイをやっていたから、
海外指向が昔からあるな。中国進出もソフトウェア業界では
一番乗りだったはず。

給料は安いよ。大卒だと少しマシにはなるが…
ただし情報処理手当は他の会社に比べてもいいと思う。

8 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/01/27 19:06 ID:ncACHMaD
オレもここ受けようかと思ってんだけど、
残業代ちゃんと出るかな。
前のトコ残業を削りに削るトコだったんで、
心配。


9 名前:2 投稿日:02/01/27 19:09 ID:kod2GN4z
>>8
でるよ。ただし、ここは定時が8時間だから、出先が7時間半だったら
その差分の残業は削られる。
あと、土曜日出勤が夏季・冬季休暇の代わりに何日かある。
だがこの夏季・冬季休暇は有休から引かれる。(笑
625名無しさん@引く手あまた:02/03/22 10:37 ID:til/XPzg
勤務先に「本社及び都内近郊」となっている中小ITが多いですが
これがすべて上で話されているような派遣だとは限らないのではないでしょうか
626名無しさん@引く手あまた:02/03/22 10:47 ID:DizBCpUv
クレステック(CRESTEC)って会社はどうなんですかねー。
転職を考えているんですけど。中小企業なので残業手当とか
でなさそうで心配です。
627名無しさん@引く手あまた:02/03/22 10:48 ID:DizBCpUv
クレステック(CRESTEC)って会社はどうなんですかねー。
転職を考えているんですけど。中小企業なので残業手当とか
でなさそうで心配です。
628名無しさん@引く手あまた:02/03/22 11:08 ID:nSSbFf/5
メイテックってどうなんでしょうか?
誰か勤めてる方いらっしゃいませんか?
629名無しさん@引く手あまた:02/03/22 13:01 ID:5Gt38ktj
「勤務地 クライアントの勤務地に準じます」
って?
630名無しさん@引く手あまた:02/03/22 13:23 ID:dlsytYH1
>>629
もちろん派遣。社内での仕事なし。
631名無しさん@引く手あまた:02/03/22 13:45 ID:psGJXosm
メイテック、、、それはクリスタルが目標にしている会社、、、
632名無しさん@引く手あまた:02/03/22 16:22 ID:o7zBPKFC
IT運用現場の多くは派遣ではなく請負。
派遣は個人がシャキっとしてないと厳しいが、
請負は現場単位で預かってるから滑り込みやすい。
633名無しさん@引く手あまた:02/03/22 18:58 ID:qvQq2Iar
dqンに入ったら請負=派遣でしょう?自社で働かないのだから。。。
634名無しさん@引く手あまた:02/03/22 19:01 ID:+SsoSiIt
>633
正式には人貸し請負という。
契約は請負、実際は派遣。
635名無しさん@引く手あまた:02/03/23 01:11 ID:EWehWLal
人貸し請負とは恐れ入ったね。

まぁ、大規模なc/sや汎用機などはそれもやむを得ないか?
それを考えると普通のこととになる?

悪いのは。2重、3重派遣しかない糞中小ITのDQN会社。
大体、名詞すら交換できない立場なんておかしいよ。建設でも
ここまでいい加減な2重、3重派遣はしてない。つーかもっと
シビアで、まじで悲惨なんだよね。もう奴隷以下。聞いていて
泣けた・・・

636名無しさん@引く手あまた:02/03/23 09:23 ID:mfsFDt1p
>>635同意。
多重派遣のクソ会社は殲滅してほしいね。
勤務票3枚書くなんてとこもあるぞ。
請負でも1次請けならマシ。
637あsdf:02/03/23 12:42 ID:uattRgni
人身売買
人身ばいばーい
638名無しさん@引く手あまた:02/03/24 12:37 ID:ChWO3C3g
(TT)
639名無しさん@引く手あまた:02/03/24 12:48 ID:yGxgZWbB
>>635
利益向上のためには仕方がないでしょ。
640名無しさん@引く手あまた:02/03/24 13:05 ID:TnA9xbki
>>639
2重派遣って違法でしたよね?
違法な事しないと利益上げれないなら逝ってよし!
641名無しさん@引く手あまた:02/03/24 16:46 ID:LKp8w6/i
>>640
現実は何処逝っても二重、三重なんてあたりまえ状態ですよ。
開発してるとこにおまわりさん来るわけないしな(わッ
642名無しさん@引く手あまた:02/03/24 17:11 ID:Zk25y2Yr
>>640
中小IT企業に、2重派遣以外の仕事ってほとんど来ないですよね。
私も、現在3重派遣ぐらいなのですが、違う会社の名刺を色々と
使い分けるのはとても嫌です。(号泣)
643名無しさん@引く手あまた:02/03/24 17:13 ID:LKp8w6/i
辻元だって月5マソでピンハネよん。
糞中小ITのDQN会社がやらんわけニャーモ。
644名無しさん@引く手あまた:02/03/24 17:16 ID:HfXdhsB1
>>642
今時、別の会社の名刺使うなんてことやってるんだ。
うちの会社外注使うときには、必ず契約書上に歌うからな。
645名無しさん@引く手あまた:02/03/24 17:33 ID:Zk25y2Yr
>>644

>うちの会社外注使うときには、必ず契約書上に歌うからな。
もし良かったら、具体的にどのように歌うのか教えていただけないでしょうか。
646名無しさん@引く手あまた:02/03/24 19:22 ID:quurkF+O
>>641
>現実は何処逝っても二重、三重なんてあたりまえ状態ですよ。
それは解っています。
だからこそ業界をそういう状況にしてしまった会社は駆逐されてほしいんです。
そういう俺もその手の会社から脱出したクチです。
647名無しさん@引く手あまた:02/03/24 22:37 ID:Src86Fj5
そうだよな…前の会社も従業員の呼び出し表とかあったよ。
エンドユーザのオフィスには「○○(一次請けベンダー名)」の名で行ってるから、
自分達の会社の用事で電話する時も「△△(自分達の会社の名前)」で呼んじゃダメ、
「○○」で呼ばないと、なんつう内部規定があった。
今考えるとなんと馬鹿げていることやら。
648名無しさん@引く手あまた:02/03/25 03:07 ID:9aATbqJ2
今時名刺云々ですか?それも珍しいのがこの業界。
面接(これだって違法な競合面接!)に行って名刺を
交換するとき、最近入社なので今ありませんとか行って
潜り込んでる。

ちなみに、受け入れ側に人を選ぶ面接をすることは違法
です。派遣する会社が責任を持つのが建前。
649名無しさん@引く手あまた:02/03/25 10:23 ID:pm9HvYzz
>なんつう内部規定
元請とかクライアントによってはバレるとおおごとになるから
ちゃんと内規は設けて厳格に気を使わんとならんよ。
以前、すげえトラブル目撃したやから。怖いんよ。

あ〜あ、それにしても土日休めなかった.........
ほんとデジドカはつらいよ〜。給料返すからもういいよ。ほんと。ハア.
650名無しさん@引く手あまた:02/03/25 11:33 ID:Vrkzkqo7
1っこ下の後輩が「いま八葉物流プロジェクトちゅうので沖縄行ってんだ」とか
去年の初め頃言ってたが、連絡がない。あいつその後どうなったんだろ。
651名無しさん@引く手あまた:02/03/25 12:37 ID:sEMFTYpJ
ここ、昔いた会社だけど
絶対やめとけ。このスレ読んでみ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/988905960/l50
652名無しさん@引く手あまた:02/03/25 15:14 ID:3HcvRtN7
>>649
>以前、すげえトラブル目撃したやから。怖いんよ。

具体的にどんなトラブルなの?詳細キボンヌ!
653名無しさん@引く手あまた:02/03/26 10:20 ID:jKNYRK9N
中国語ってできたら有利かな?
654名無しさん@引く手あまた:02/03/26 10:58 ID:JXJX5P1D
有利かなって聞いてたら人に仕事を奪われるでしょうな
655名無しさん@引く手あまた:02/03/26 15:06 ID:H+dbnUwH
中国語ってできたら有利ですかねぇ?

656名無しさん@引く手あまた:02/03/26 15:20 ID:lyM4Ai06
>>655
我喜歓吃炸大[虫下]
(私はエビフライが好きです)
657名無しさん@引く手あまた:02/03/26 15:59 ID:H+dbnUwH
>>656
おーすーにーばーばー

中国語有利?
658名無しさん@引く手あまた:02/03/26 20:13 ID:pqEicVyG
あにょはせよ
659名無しさん@引く手あまた:02/03/26 20:18 ID:VXkinYV6
>>658
北でしか使われないハングル文字が
数個あるって知ってた?
660名無しさん@引く手あまた:02/03/26 23:55 ID:AmzEZrh5
ここってどうなんだろう?リクナビでみたんだけど…
ttp://www.zeroweb.ne.jp/
661名無しさん@引く手あまた:02/03/27 00:26 ID:soC+Lpad
>>660
始業時間が10時というのが気になる…
毎晩遅いんだろうな。
662名無しさん@引く手あまた:02/03/27 09:09 ID:Vx3AB2o6
この会社受けようと思っているんですけど、DQNですかね?
どなたか知っている人がいれば、情報キボン。

http://career1.recruitnavi.com/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=1538504&cntct_pnt_cd=001&__u=1017187676454-3088068442035627393
663名無しさん@引く手あまた:02/03/27 12:57 ID:gsl7vWj0
日本マンパワーからのハケソPGならしっかり安心でしょ?
664名無しさん@引く手あまた:02/03/27 13:53 ID:acYB26nV
>>662
この会社は知らないけど、募集を見て、気になるところ

- 創業10年以上経って、社員の平均年齢が若い
- 社員72名で、売上5億って少ないような .........
経営者+スタッフが2割としても、
 1人あたりの売上が月70マソ行かない。
- 募集要項に、「MOSAIC」という死語が出ていた。
665名無しさん@引く手あまた:02/03/27 16:48 ID:Vx3AB2o6
>>664さん
ありがとうございます。ってことはやっぱDQNの臭いがプンプンするという事で
すか。やっぱ受けるの辞めておきます。
666名無しさん@引く手あまた:02/03/27 21:31 ID:LUNKHkmE
>>662
主要取引先:(株)NTTデータ、NTTインターネット(株)、(株)CSK、新日鉄ソリューションズ(株)
 ↓
入社したら、開発奴隷として
(株)NTTデータ、NTTインターネット(株)、(株)CSK、新日鉄ソリューションズ(株)
に送り込まれます、という意味。

>>664
社員を人月単価70万円で、開発奴隷として送り込む。
667名無しさん@引く手あまた:02/03/27 21:40 ID:yJdACKJ2
>>666
まさにそのとおりだと思います。
さらに70万のうち、実際に本人に支払われるのは45〜50万?
NTT系やCSKは残業が当然みたいな部署も多いから、残業込みで
その金額はきついぞ。
668名無しさん@引く手あまた:02/03/27 21:49 ID:LUNKHkmE
ソフト開発、システム開発の中小企業は要注意。
面接に行くことがあったら、社内を見せてもらえ。
社内に開発社員がいなかったり、開発作業している雰囲気がなければ、
社員は外部の大手システム開発企業に常駐させられていると思ってよろし。
「主要取引先」に大手システム開発企業が書かれていたら、それは社員の派遣常駐先。

客から直接、開発を受託してシステム納入しているなら、「主要取引先」には
例えば、金融機関やら官公庁やらといった、システム納入先の名前が並ぶはず。
669名無しさん@引く手あまた:02/03/27 21:50 ID:WrQj3Oy4
まあ、これでも見てとりあえず元気だせよ。
宇多田ヒカルのBGMもグー。
http://home.kimo.com.tw/netspooky/kikia/kikia.swf
670名無しさん@引く手あまた:02/03/27 23:03 ID:Vx3AB2o6
>>666 >>667 >>668

やっぱ、ITドカタはまぬがれないんですね.....。
カラダ、ボロボロのポンコツ野郎になるのはご免なので、
もう一度、頭冷して出直します。ああ〜鬱だ。
671名無しさん@引く手あまた:02/03/27 23:24 ID:9k+37+YK
>666、667
マジっすか、でもリクナビにはそういう会社ばっかりじゃないですか
672名無しさん@引く手あまた:02/03/27 23:35 ID:n9/8hwD9
>>671
全然そんなことはない。
ハードルが低い会社の案件ばかり見ているからじゃないの?
673名無しさん@引く手あまた:02/03/28 15:01 ID:32ZyzMSp
女のPGさんはもっと男の営業さんを喜ばせましょう。
674名無しさん@引く手あまた:02/03/28 16:42 ID:idF43/BE
>>671
中小システム開発会社は社員を開発要員として、大手開発会社に送り込むのは事実。
大手開発会社の人間は、それを「協力会社」などと呼ぶが、要は単なる下請会社。
大手会社が客先から受注する仕事が減ったら、自社社員に仕事を回して、
協力会社へ回す仕事を切る。ま、協力会社は、仕事量の調節弁ってこった。マズー

中小会社の経営者にしてみれば、自前で開発環境などを持つ必要がなく、
人間さえ大手企業に送り込めば、固定費が人件費だけで済んでしまう。ウマー
675名無しさん@引く手あまた:02/03/28 16:47 ID:idF43/BE
しかも、大手開発会社は、複数の協力会社を使い比べて、
スキルが低いだの、納期に間に合わなかっただの何だのと
理由を付けて、ダメな協力会社を切るんだな。

同じ仕事をするなら、中小会社から大手会社に下請けとして
送り込まれるより、最初から大手会社に入りなさいってこった。
676名無しさん@引く手あまた:02/03/28 17:48 ID:62YGCebM
ダメ!
677名無しさん@引く手あまた:02/03/28 19:15 ID:mNUl1wL+
>>675
当た〜り〜。
折れはそのための社内システム作ってました。
たしか、マスタTBLに協力会社IDと会社名(漢字),会社名(カナ)、
住所、従業員数とか入れてスキルTBLに各社の特化スキルと評価レベルとか
その他もろもろ入れたな。
もちろんプロジェクト終わったときのPMとかクライアントの採点評価結果
を登録するTBLもあるよ。
678名無しさん@引く手あまた:02/03/28 19:44 ID:YzsC8md7
>>677
そんな素人がアクセスで作成できるようなモノが社内システムかぁ...
その会社ってどこよ?
F?N?H?
それとも外資のI?
679名無しさん@引く手あまた:02/03/28 20:39 ID:H8fq1EGF
>>674
こうゆう実態をもっと世の中に伝えたいね。

人月単価が高い上流SE業は自社で行い
人月単価の安いPGやテスターは協力会社にやらせる。
金にならない安い仕事は自社でやると
割に合わないから、協力会社にやらせる。

しかも大手の社員は協力会社を召使程度にしか
思ってないしな。さらに同じ仕事をしているのに
給与にかなりの差があるし、ほんとやる気なくすよ。

680名無しさん@引く手あまた:02/03/28 20:40 ID:idF43/BE
ま、漏れはかつて協力会社を使う側の会社にいたから、文句はないけど。
使われるほうの会社は大変だろうなと思ったことはある。
681名無しさん@引く手あまた:02/03/28 20:58 ID:0TagXudY
大手、大手って言うけど、並から、中の上あたりの人間なら
中小に決まってんだろが。
世の人間の9割は、大手社員以外なんだからな。
自分だけは、大手に入れる人間だなんて幻想を持つの辞める。
普通、入れるわけ無いんだから。
付き合っている大手の人間みて、「たいしたことないな」
などと思えても、まず無理なんだからよ。
まぁ、入れればラッキーだとおもうが、他に目的を持ったほうが
いいね。

682名無しさん@引く手あまた:02/03/28 23:51 ID:yCedh/P9
>>679
同じ仕事してても、協力会社社員はプロパーほど責任を負わなくていいというメリットもある。
開発だけしてプロジェクト完了したら終わり。ウマー
その後の保守というつまらん仕事をしていくのはプロパー。
683名無しさん@引く手あまた:02/03/29 00:02 ID:IONhDd8H
>>682
マターリ過ごすならいいけど、いつまでたっても下っ端PGでスキルがつかないよな
684名無しさん@引く手あまた:02/03/29 00:19 ID:NFLBU7Yi
いやいや、問題は大手上流SEもスキルなんて身に付かないってことよ。
ウォーターフォール型開発手法自体に問題がある。
XPが主流にならないかなぁ
685名無しさん@引く手あまた:02/03/29 02:11 ID:E9NJeIa1
>>684
XPって実際の開発に使えるんでしょうか?
まだ2年目へぼPGなんでよくわからないのですけど。。。

うちの上司が頭の古い人間で絶対に新しいこと
やりたがらないからなあ。。。管理能力0だし。
686名無しさん@引く手あまた:02/03/29 08:50 ID:EJUk0NVH
なんでも新しいことしたがる上司も問題だけどね
687名無しさん@引く手あまた:02/03/29 13:24 ID:7PNOBgEh
>>678
大手の社内システムのSE,PGはいいぞ〜。
688名無しさん@引く手あまた:02/03/29 14:04 ID:3mO/D2F0
マ板ではXPは机上の空論扱いされてるっぽい。
689名無しさん@引く手あまた:02/03/29 18:52 ID:pTfhBXKW
ttp://www.zs-net.co.jp/welcome/home.html

ここマジでムカツク。プロパー生意気すぎ。仕事なんて
何もできない(技術力が全く無い!)くせに、偉そうに
命令するなってんだよ!

ほんとバブリーな会社だよこのご時世これじゃ普通は潰れるよ・・・
どう見積もっても社員より外注のほうが多いんじゃない?
みんなリストラすれば良いのに。

大体、自社で開発もできないのに「システムエンジニアリング企業です」
ってのはイタイよね。本当。


690名無しさん@引く手あまた:02/03/29 19:14 ID:MPdwr3/E
>>689
お怒りごもっとも。
でもネットバブル期に相次いで創業した便茶なんてみんなそんな
かんじだよ。利いた風な口きくくせに技術的素地はぜんぜんないんだから。
691rie:02/03/29 19:23 ID:bO+gfX3a
今後必要になるもの・ことを思案中です。一人で考えてると行き詰ってくるので、他の人の考え方も聞きたいです。知り合いに、ここにアイデアを出して賞金をもらった人がいるからそれも狙ってます。
http://www.royal-city.net/

692名無しさん@引く手あまた:02/03/29 19:32 ID:QlRmUT2Y
>>691
あやしすぎる
693名無しさん@引く手あまた:02/03/29 19:36 ID:QlRmUT2Y
しかもマルチポスト。
ご丁寧に名前変えたりしてるし。
694名無しさん@引く手あまた:02/03/29 19:46 ID:MPdwr3/E
>>691ウザい氏ね
69526years:02/03/30 00:03 ID:eqiNBv/c
>687,689,690,みなさん

キャリアパスについて率直なご意見教えてください。

例えば、26歳から中小ソフト会社で、2、3次請けのオープン系
プログラマー(C,C++,JAVA等)からスタートしそこで3年程
キャリアを積み、1次請けの中堅、大手SI会社にキャリアパス
成功する事は可能でしょうか?
最初の会社で、5年ほどやりSEまでしかりと経験して31歳くらい
での方が可能性としてはあるのでしょうか?
いずれにしても、上記は困難な話かとは存知ますが、がんばってスキル
を積んだとしても26歳スタートでは年齢がボトルネックになってくると思い
ますのでかなり厳しいのかなと感じます。
もちろん、単に年齢ではかれる問題でもなく、本人の努力次第かとは思い
ますが、皆さんのご存じな範囲でお教え頂けたら幸いです。

叩かれるの覚悟で書き込みました。。

現在無職ですが、前職でのキャリアを捨てて挑戦するか真剣に迷っています。
ちなみに、学歴は2〜3流理工系大卒(現役留年なし)で、前職は1部上場会社
でのIT営業です。宜しくお願いします。
696名無しさん@引く手あまた:02/03/30 00:12 ID:yPMyN3tn
>>695
無職期間はどのくらいありますか?
できるだけ無職期間は作らない方がいいですよ。
現在、26歳なのですか?
2,3次下請けのソフトウェア会社にはDQN中小ITが多くあります。
その時点でまずは理不尽で粗悪な労働環境に体力的、そして精神的に
耐えられるかが問題です。
疑問を感じ出すと、やはりその時点で辞職を考えますので。
私も当初は中小ITで始まりましたが運良く、色々勉強できました。
そして次は中堅外資、そして32歳で大手外資SIにキャリアパス
できました。
運が良かったのと、耐える部分が多かったです。

ただご存知の通り26歳からのスタートということですよね。
まずは色々な武者修行できるIT下請けを探す事から始まると思います。
私もスタートは25歳でした。
697名無しさん@引く手あまた:02/03/30 00:44 ID:/YIgIM6v
新卒就活中の学生です、板違い申し訳無い。
就職板よりも具体的な情報が得られるのでこのスレ有りがたいです。
んで甘えて質問
100人規模の会社で基幹システムの構築やってますって会社
「アークシステム」って会社なんですが、ここって「アリ」な中小なんでしょうか、
この規模の会社で基幹システムの構築ってできるんですか?
仕事相手も大きな所の名前がありましたが、これも良い意味でとっていいのか…。
知ってる人or判る人、お願いします。
698697:02/03/30 00:57 ID:lRYC+J4E
リンク貼り忘れてました。ごめんなさい。
「アークシステム」
http://www.arksystems.co.jp/
699名無しさん@引く手あまた:02/03/30 01:18 ID:88Gf1X3o
>>698
大崎にあるアークシステムとは付き合いがあったけど、
これは別会社。

東証二部上場シーエーシーの100%子会社じゃん。
”ど”は奴隷の”どぉ”♪
700名無しさん@引く手あまた:02/03/30 02:49 ID:fa5Z9P29
>>695

昔、プログラマーサバイバルゲームという本を読んだことがある。
かなり考えさせられたけど、現実は甘くないと思う。僕は偶然にも
理想的な転職ができたが・・・実際は、バブル入社、解雇、倒産と
悲惨な状況の中で掴んだ転職。結局、日頃の頑張りが、いざという
時に発揮されるかどうかなのかな?まぁ、どの様な状況でもあまり
悲観的にならず毎日を一生懸命頑張って欲しい。それしか無いと実
感している。

しかし、中小ITなら>>689の様な会社が最高かと・・・

701名無しさん@引く手あまた:02/03/30 03:43 ID:U4sP3pvR
>>697
ここの人と仕事したことがあります。
その人だけかもしれませんが、優秀でよい人でした。
ただし、とあるユーザに派遣されています。
702695:02/03/30 09:06 ID:ENZl2kDM
>696,700さん
お返事ありがとうございます。
参考になりました。696,700さんは成功事例ってとこですね。
おっしゃる通り、無職期間が半年を越えていて、かなり焦りを感じ
ています。第二新卒として、結構受けたのですが、内定がでるのは
中小、もしくは上場していても大きくても汎用系メインのちょっと怪しい
ソフト会社くらいでした。ちなみに、ここのよくでてくる富士ソフト○○○
系の大手ブラックは受けていません。
自分でも、営業とはいえ一度いい会社(いま思えば)を見てきてしまった
ので、DQN中小に入り、仕事に多少ギャップ等を感じた場合、「こんなとこで
仕事してて」と、思い始める事が必ずあると思うのです。
実際に、バイトですがそうした体験をしてすぐに辞めてしまいました。
今選択をしなければならないのは、無職期間が長いので、
1.IT営業で求職活動開始する。
2.DQN会社とわかっていても、修行と割り切って中小ソフト会社に入社する。
です。
もちろん、ある程度は平行してやりますが、2はリスクがかなり大きいような
気がしています。自分の適性もやってみなければわかりませんし。。
将来は、営業をやっていたので、できればプリセールス、コンサル系をした
いと思っています。
ちなみに、情報処理2種の資格を取ろうと思っています。
あと、プログラマーサバイバルゲームって本を探してみます。

703名無しさん@引く手あまた:02/03/30 10:56 ID:wQd4X3bQ
>>689
そこ応募したんだけど、詳細教えて。
704名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:06 ID:ggEcvWXT
>>697 >>699
ここの子会社ですな。http://www.cac.co.jp/
アークシステムは非上場会社だが、親会社の CAC は東証一部上場(証券コード 4725)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4725.html
アークシステムの売り上げは CAC の連結決算に入っているはずだから、
CAC の有価証券取引報告書や目論見書を読めばいいよ。
705名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:36 ID:dh+z+M9E
700>>702(=695)

プログラマーサバイバルゲームは10年以上前の本です。
すでに絶版かと(アメリカの訳本)。

最近では、「勝ち組SE・負け組SE」岩脇一喜 著 発行:洋泉社
と言う本を読んだ。スペシャリストよりゼネラリストが求められる
など、結構盲点をついている。事実僕はDQNでスキルも皆無なのに
転職だけは成功している・・・経験は長いけど。

そろそろこの板も卒業しないと・・・
706名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:41 ID:xgIblw5t
>スペシャリストよりゼネラリストが求められる
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/jobtrend/jobtrend04.html
ここにも、スペシャリスト志向のエンジニアが多くて余ってるって書いてあるね。
で、この場合の、ゼネラリストって何を指すのですか?
一般職じゃあないよね。マネージャ?
707名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:43 ID:dh+z+M9E
>>703

準公務員。全◎済の100%子会社だから超安定企業。
当然リストラもあり得ない?と思われ。

ただし酷二レベルの扱い(本体が国一レベル)。社員の
モチベーションも出世に傾くのできついかも。>>689にある
通り技術力は低く自社開発はできない。会社も小さいので
人間関係いかれるときついかも。ただ、公務員だと思えば
良いと思われ。



708名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:52 ID:dh+z+M9E
>>706

SEとしての技術力も当然大事だけど、プラス
経営センス、コミュニケーション能力、文章力
などが有ると良いらしい。また、意味のない
資格を取っても駄目らしい。明確なビジョンを
持ったスキルアップを目指しましょう。

この業界も人あまりは確実で大半の人間が膨大な
システムの運用保守業務に回されるらしい。
恐ろしい時代ですよね。

中小ITでもチャンスは有ると思います。
みなさん頑張りましょう。
709名無しさん@引く手あまた:02/03/30 13:59 ID:xgIblw5t
有難うございます>>708
経営センスを身につけるなんて、どうすれば良いかわかんないYO!
710名無しさん@引く手あまた:02/03/30 14:07 ID:ggEcvWXT
>>709
比較的若くて少人数の会社(社長が社員全員の顔と名前を把握している程度)で、
会社の経営方針策定などに、どんどん意見を言えるような会社がいいよ。
ただしDQN会社には要注意だが。
711通りすがり:02/03/30 14:17 ID:vtCeu4GV
>>697

基幹系は基本的にIBM、日立、富士通が直接顧客と契約してると思われます。
中小で基幹系をやってると言っているところはその上記三社の下請けとして
入っている場合がほとんど。というかメーカー以外が直で受けられるわけない。
そう考えると、ここもどこかの奴隷と思われ。

712名無しさん@引く手あまた:02/03/30 14:28 ID:ggEcvWXT
>>711
売り上げ全体のうち、親会社からの仕事が多いかどうかだね。
(親会社の連結決算を見れば把握できると思う)

開発子会社の場合、設立からしばらくの間は親会社からの仕事が多い。
ある程度、経営が安定してくると、親会社依存体質から脱却しようと、
親会社からの仕事で安定的に収益を上げつつも、自前で新事業開拓を
模索するところが多い。
新事業はなかなか収益があがらないが、社員にとっては面白い仕事。
逆に親会社からの下請け仕事は、つまらないといえばつまらない。
713名無しさん@引く手あまた:02/03/30 21:47 ID:obXWqqsH
おーい
理系いますか
お前らどうですか
714名無しさん@引く手あまた:02/03/31 11:36 ID:2puj+uLI
実際のところ中小IT企業に勤めるのと、2chでブラックとなっている
上場企業に勤めるの、どっちの方がマシなんだろうね?
715名無しさん@引く手あまた:02/03/31 11:55 ID:PygqTukt
地方出身者ですが、中小でも、寮も借り上げもしてくれず、敷金礼金全額自費で住宅手当2万のところ(自分)もあれば、
借り上げしてくれて、敷金礼金なしで家賃8万の内自己負担分は3万なんていう羨ましいところもあります。
同じ派遣先で同じ仕事やってるのにこんなに違うと悲しくなりますが。
716名無しさん@引く手あまた:02/03/31 12:07 ID:0oQQYLwm
大手ITの協力に行くような会社はココでいわれるように全部が全部ダメなんでしょうか?
717695:02/03/31 15:29 ID:p87mTY/l
>705さん
ご返事ありがとうございます。
プログラマーサバイバルゲームは図書館においてありましたよ。
今少しづつ読んでいますけど、初心者の僕としては結構難しいですね。
古いので、メインフレーム主流で書かれていますけど、現在に置き換
えれば、これはオープン系言語,OSだと思って理解していいのでしょうか。

>714さん
私も気になるところです。
718名無しさん@引く手あまた:02/03/31 16:06 ID:MMSFTi0G
新宿区にあるSI会社
社歴とマルチベンダーの技術力に魅力を感じ入社したが良いが、
毎月退職者続出で、中途半端な仕事を任される毎日
中小のマルチベンダーへ入社するべきではないと実感した。
719名無しさん@引く手あまた:02/03/31 17:59 ID:UyDIr425
>718さん
その皆さんが辞める理由はなんなのですか?
720718:02/03/31 19:24 ID:d2gDzhnf
>719
辞める原因が多すぎて特定できないね。
721名無しさん@引く手あまた:02/03/31 23:30 ID:qtpgFuN0
辞めたい(涙
722名無しさん@引く手あまた:02/03/31 23:53 ID:r4sj2ZR1
よしよし>721
723ななし:02/04/01 00:00 ID:0iwDrCuE
辞め時って、いつぐらいなのかな?
当方26歳奴隷派遣(協力会社)PG。
経験:C言語で通信制御関連
724名無しさん@引く手あまた:02/04/01 00:27 ID:Tc/mYWQd
>>723
辞めたい時に辞めれ。
強いて言うならボーナス直後だな
725名無しさん@引く手あまた:02/04/01 01:21 ID:pIGrLMFi
ごみ収集車の人って給料いいのでしょうか?
726名無しさん@引く手あまた:02/04/01 01:27 ID:HeMOqTvS
>>723
悪いことは言わん!次の職が決まってからにしな。
727名無しさん@引く手あまた:02/04/01 02:05 ID:7Jf+vjL8
720
説得力ないです。意見を主張するにはそれなりの裏付けが必要
です。世間の常識。
論理的思考、主張ができない貴方にも問題あるのでは?
728名無しさん@引く手あまた:02/04/01 02:14 ID:K5EXXA2e
>>718
>新宿区にあるSI会社
これって住友ビルにありますか?
729名無しさん@引く手あまた:02/04/01 14:02 ID:OqPDZyEl
クリスタルグループは採用に積極的です。
やりがいのある仕事につけるべくバックアップしてくれます。
ここで2ch掲示板を見てらっしゃる方々はいますぐ
どんどん応募した方が収入・将来性の観点から後悔しますよ。
730名無しさん@引く手あまた:02/04/01 14:27 ID:OO89JMgO
専門コンサルタント .
つまり派遣逝ってこい。ですか?
731名無しさん@引く手あまた:02/04/01 14:35 ID:l9bWzg0s
Excel2002
732720:02/04/01 14:41 ID:UVmGnnUh
>727
そうかもね。
まぁ、こんな会社もあるってことだよ。
733名無しさん@引く手あまた:02/04/01 15:11 ID:l9bWzg0s
では、どうして、キリスト教が、大衆の心をつかめたのか。
トインビー博士は「それには、三つの理由があった」として、
こう論じている。「第一に、大衆を、単なる『SE・PG』の人月としてあつかわず、
ひとりひとりを『魂をもつ人間』として、あつかったからである」
一人一人が大事なんだ、尊厳なる生命なんだ、魂をもつ人間なのだと。
「SE」とか「下流PG階級」とか−そういうふうに束ねては考えない。
一人を考える。一人一人を思いやる。

キリスト教は全世界に流布した。大いなる勝利といえる。
では、なぜ勝利したのか。FとかHとかIとかローマ帝国という、
当時の世界の権力に対抗して、迫害また迫害、殉教また殉教の連続であった。
それなのに、結局は、大ローマ帝国を動かす「宗教界の王者」となった。
そして、それら帝国が滅亡した後までも、世界へと広まっていった。
なぜなのか。実は、この「殉教の精神」があったから、勝利したと言える。
権力と妥協しなかったのである。
734名無しさん@引く手あまた:02/04/01 17:03 ID:MKZvRhev
ジャステックはどうでしょうか?
最近業績が好調のようですが。
735名無しさん@引く手あまた:02/04/01 17:38 ID:dCgFTFbz
主要取引先が富士通、NTT東日本、住金システムソリューション
オリックス、ある語21、などなどなんですが、これって派遣?
736名無しさん@引く手あまた:02/04/01 21:52 ID:W/cw7/hq
>>735
激しく派遣。
まぁ、リクナビで初心者マークが付いているところで派遣じゃない所なんてまずない。
737SODOM:02/04/01 21:53 ID:pmT4C75v
派遣って何でそんなにダメなんスか?
738名無しさん@引く手あまた:02/04/01 21:56 ID:9L3JUVjU
>>737
経験者として送りこまれる。漏れがそうだった。素人なのに。
739名無しさん@引く手あまた:02/04/01 21:57 ID:2623BUxv
>737
馬の骨にはスキルがつくような仕事はさせてもらえない。
これだけで分かるね?
740名無しさん@引く手あまた:02/04/01 21:58 ID:R178g5D6
>>735
スミソルに派遣ですか。二重派遣の可能性もあるな
741名無しさん@引く手あまた:02/04/01 22:00 ID:oeAcvlXk
>>735
ふつうの中小システム開発会社なら、労働者派遣法で言うところの「派遣」ではないが、
取引先の事業所に社員を常駐させて、開発の下請け仕事をさせるものと思われ。
中小システム開発会社の説明会や面接に行くことがあったら、社内で仕事するのか、
取引先常駐になるのか、きちんと聞いておく方がよい。
東京や大阪のど真ん中にある会社だと思って入社したら、取引先の田舎事業所に
常駐なんていうこともあるからな。そこの社員なら車通勤できるが、下請け社員
なら駅からてくてく歩いて出社、終電を気にしながら残業とかね。
742SODOM:02/04/01 22:01 ID:pmT4C75v
・・・と言うことは・・

派遣先の社員:「こんな状態でさ・・すぐにやってよ」
派遣社員の人:「はい、わかりました(ま・・マジデ?)」
・・・・
派遣社員の人:「((わからん。・・どうしよう)・・脂汗だくだく)」

なんて状況が?
743名無しさん@引く手あまた:02/04/01 22:04 ID:W/cw7/hq
WWFのプロレスラーのように、お前はこうでこういう経歴だ、という
嘘まみれのキャラクターを背負って派遣先に出撃します。
744SODOM:02/04/01 22:11 ID:pmT4C75v
でも、求められてることが出来なかったら

どう言い訳するの???
745名無しさん@引く手あまた:02/04/01 22:14 ID:2623BUxv
>742
俺、739だけど、738なら別にいいじゃん。
俺も若い頃、先輩に逃げられて客先に
まさに、742の状況だったので、必死こいて努力で成長した思い出がある。
まぁ俺は、切羽詰って動くというか、
夏休みも最終日に追い込まないと、
宿題が出来ないタイプだったしな。(w

>>744 言い訳技術を身に付けるのも折衝スキルだよ。
746名無しさん@引く手あまた:02/04/01 22:14 ID:ukjG/y9S
>>737
一言でいうと自分のキャリアを設計できないってこと

解説すると
どんなにがんばったって、そのプロジェクトが終わると
次のプロジェクトへ
別にキャリアアップにはつながりにくい。
うまくいった実績は営業担当者へ
747SODOM:02/04/01 22:22 ID:pmT4C75v
そのプロジェクトごとに、ある程度でも関連性はないのですか・・?
スキルアップが図れない実感があるということは、「出来る」人は
みんな辞めていくような気がしますけど。

あと、営業さん・技術屋さんとでお互い良い意味で持ち上げ合いみたいな
感じはないのでしょうか?
そうでない会社は伸びる芽を摘み取って滅びていくご時世だと思いますが・・
748名無しさん@引く手あまた:02/04/01 23:40 ID:TeiRX5Nm
>>743
ぐはは、それナイスな喩えだねぇ(w
749名無しさん@引く手あまた:02/04/02 01:24 ID:c7TIEOyQ
742の状況で
本当にゼンゼン対処できないようなときはどうするんですか
750名無しさん@引く手あまた:02/04/02 01:35 ID:c7TIEOyQ
>リクナビで初心者マークが付いているところで派遣じゃない所なんてまずない

>嘘まみれのキャラクターを背負って派遣先に出撃します

>一言でいうと自分のキャリアを設計できないってこと

リクナビの初心者マークの会社にも「社員の質が会社の命です」とか、「充実した教育
体制が整っている」とか書いてあるところもありますけど、どうなんでしょう…
751  :02/04/02 01:38 ID:km0nAqU1
>>749
わかる人に教えてもらうんだよ。

>>750

この業界だいたい派遣だよ。
752社員:02/04/02 01:38 ID:v8QmppgO
>>743
激しくワラタ

まさに今の自分、、、

鬱だ
753名無しさん@引く手あまた:02/04/02 01:54 ID:2RBW+nux
>>747
面接だけで即内定するようなところは怪しいと察するべし。
前にいた中小ITはプロジェクトに関連性なんて無かった。
だからいつまで経っても同じ工程ばかり担当するハメに。
上手く行けば、スキルアップに繋がる場合もあるけど、
最近は短期契約が多いから、使い捨てになる率が高いよ。
自分自身で5年後こうなってたいと言う明確なビジョンがあるなら
他に逝った方がいいよ。
酷いところはいきなり単独派遣だよ。これじゃ上から何も学べない。
754名無しさん@引く手あまた:02/04/02 02:23 ID:N9OSO4VI
>>747
まあ、特定の大手会社からの仕事を継続的に受託している協力会社なら、
その分野の業務知識には詳しくなるとは思う。ただし、その仕事ばかり
していると、他に行ったときにツブシが効かないという諸刃の剣。
755名無しさん@引く手あまた:02/04/02 10:18 ID:NFBmTgPA
>>754
逆もあると思われ。>広く浅く経験済み
後者な人材はありあまっていて使いようが無い。
今は、IT知識が広範囲な人より、専門知識が深い人のほうが、
転職には有利だ。断然。
だが、その知識は他で使うことの無いものだとまた、諸刃の剣。
756名無しさん@引く手あまた:02/04/02 12:03 ID:VBCK24fr
昨日入社したんだけど・・・

会社設立から20年弱、
で社員の平均年齢28歳。ってどうよ?
これが普通ですか???
757名無しさん@引く手あまた:02/04/02 12:12 ID:k4OjdLLC
関西システムプロダクトってどうよ?
758名無しさん@引く手あまた:02/04/02 12:18 ID:27cO2EWG
>>756
入社二日目で会社から2ちゃん転職板かよ。
759名無しさん@引く手あまた:02/04/02 13:17 ID:/60d5GGc
結局みんな営業の手柄になるんだよ。
760名無しさん@引く手あまた:02/04/02 13:23 ID:+TSaYeQF
>>758
藁多!

>>756
そんなもんじゃないか?
漏れが前逝ってた会社も設立24年、200人ぐらいで平均26.5歳だたよ。
その変わりに毎年会社の1割が新入社員で毎月誰かが辞めていくような所だたけどな。
761名無しさん@引く手あまた:02/04/02 14:13 ID:U/lw0/tr
>>756
会社によっては、社員がアクセスしたページのタイトルをチェックしてるから気をつけな。
「転職@2ch掲示板」やら「中小ITは止めとけ」といったタイトルを記録されてるかもしれんぞ。
762名無しさん@引く手あまた:02/04/02 15:07 ID:3QBDLpyF
従業員20人弱の会社に6年前から勤めているが、未だに入社時に約束した給与をもらっていない。
入社後の給与日、「約束の給与金額と違う。」と言ったら、
「いや〜 社会保険控除のこと考えていなかったー」だって。
ボーナスも初年度は出ず、2年目からは求人票の提示額の
半額しか出ていない。
激務の仕事はなぜか自分に回してくる幹部の人たち。
ずーと休みなしの月当たり300時間以上の勤務。
もちろん残業代は出ない(33歳 手取月19万ってあり?)。
あまりの激務とストレスでついに倒れて入院してしまった。
休暇も普通にない会社だから、入院中はもちろん無給だった。
つい、「あまりにもひどいのではないか」社長らに訴えたところ、
この言動が にらまれてしまったらしく、
仕事が落ち着いたとたん、自分以外の全員を昇進させるという 人事報復をされてしまった。

元々この会社は中途採用者は人員調整の使い捨てのような扱いをすることに今きずいた。

やばい もう33歳 何とかしなければ・・

763名無しさん@引く手あまた:02/04/02 15:34 ID:uNxACIDF
しかしなんでまたIちゃんの下請けSSOって
DQNなとこばっか使うんだろね。こんなことして最高益とか
ボザいてんじゃないよ クソっ→I
764名無しさん@引く手あまた:02/04/02 16:10 ID:3+SO9ysf
>762
もう、やめるしかないね。
別の仕事探したほうがいいよ。
というか、労働基準法違反だと思う。
命が大切なら辞めるべき。
765名無しさん@引く手あまた:02/04/02 16:15 ID:Qnp28xJx
>>762
ムチャクチャだよそれ。横暴を許してはイカン。
そんなところで耐え続けるのはもはや誤りだ。
社会のためにならんよ。
766名無しさん@引く手あまた:02/04/02 16:31 ID:/XUMtmnC
>>762
そんな会社さっさと辞めてしまえ。
それだけの仕事をしていれば他の会社は拾ってくれる。
会社に後悔させてやれ。
33歳ならまだ間に合うと思う。がんがれ。
767名無しさん@引く手あまた:02/04/02 16:47 ID:DoHS0p4q
このケース労災の適用には入るのかな?
あと雇用時に、雇用契約書をちゃんと確認していた方がいいかも



768名無しさん@引く手あまた:02/04/02 18:26 ID:PcMwKQx8
762 です。みなさん励ましありがとう。
767>>雇用契約書・・
もちろん交わしました。
たぶん後から書き換えたのかも。
コンピュータ以外の他業種からの転職で、
他の内定も断ってしまったので、仕事があるだけましと、
そのまま勤めてしまいました。
社長に「監督官庁への届け出はどうしているのですか?」
と聞いたら、
「うちのような零細企業は労働基準局も相手にしないんだ。就業規則も提出していない。」と言われた。
実際、訴えても リストラ旋風で忙しい昨今、相手にしてもらえないでしょう。
一度、情報総連(労働組合)にも相談したが、
「組合を作りなさい。」という 訳の分からない
冷たい対応をされました。

他業種からの転職なので資格の1つでもとっておこうと、
少ない休みに勉強して
(旧)第一種情報技術者 を取得しましたが、
合格したことが、会社にばれたら いやな顔をされました。
社内には 二種取得者もほとんどいないから・・

転職しなければと言う考えと、労働市場の厳しい現実があってなかなか先に進まないんです。
769名無しさん@引く手あまた:02/04/02 22:10 ID:wh1w0GjP
あのさぁ
派遣一切無くて一括受注のみという企業に面接にいったんだけど
そこじゃ社員になっても仕事をするのに常駐先の面接受けないといけないんだって。
常駐先の面接受けるって派遣って事でしょ?
受注なら面接なしだよね?認識間違ってる?
770 :02/04/02 22:32 ID:km0nAqU1
>769
顔見せじゃないの?
よろしくお願いします。みたいな。
俺も仕事もらってきてるとこに挨拶行ったよ。
771名無しさん@引く手あまた:02/04/02 22:36 ID:wh1w0GjP
>>770
そうなのかな?よく知らないの。
772名無しさん@引く手あまた:02/04/02 23:02 ID:YyGMSHmq
>>769
それは常駐だけど派遣ではないということだから
・「派遣一切無くて一括受注のみ」といっても常駐はあり
・「常駐先の面接を受ける」のは常駐だからで派遣だからではない
・受注で持ち帰りなら面接無しだが常駐なら面接はあり
です。
要するに派遣ではないけど客先常駐ではあるってことです。
派遣かどうかっていうのは法律上(雇用形態)の話。
773 :02/04/02 23:11 ID:FabFwa7q
>>768
>社内には 二種取得者もほとんどいないから・・
まじですか!?二種なんて女子高生でもとってんじゃん
いや、資格だけをうんぬんじゃないけど、1種ごときでそんなにいやな顔をされる会社っていうのも・・・
いったいどんなIT企業なんだ?
774名無しさん@引く手あまた:02/04/02 23:58 ID:OFr8gnTp
>>772
中小IT経営者発見!
775名無しさん@引く手あまた:02/04/03 01:38 ID:J36MZQi9
ここのスレって、業務システム開発の話ばっかり?
制御系とか自社開発とかの話はないわけ?

776名無しさん@引く手あまた:02/04/03 01:44 ID:uYgbj76o
>>772
そうですか。勉強になりました。
でも「会社が」請け負うのなら「個人が」面接される必要は無いような気がしますね。
777名無しさん@引く手あまた:02/04/03 02:06 ID:YeDUeL3V
>>775

制御系も結局メーカーに派遣されて、こき使われる。
自社開発なんて、よっぽどやる気と自信がある会社しかやらない。
778772:02/04/03 02:35 ID:i3Ksps86
>>774
マジレスするが、俺は「常駐という名の派遣」の長年の経験者。
多重派遣もザラ。
しかし今はこの板の住人…。

>>776
純粋に請負常駐だったら(請負だけど客先の環境でやる必要が
ある場合とかの常駐が本来の姿)確かにそうだけど、
中には常駐先の社員としてふるまうことを要求され
(常駐先の社員といっしょに、そのまた客先に行ったりとか)
そこの名刺を持たされたりすることがあります。
そういう場合は面接とかされますね。
779名無しさん@引く手あまた:02/04/03 02:46 ID:HzFsbBh+
>>769
労働者派遣法による「派遣」の場合、派遣先企業が面接などで選別しては
いけない建前になっているよ(あくまでも建前だが)。それに派遣だと、
労働者は派遣先の上司の指揮の下に働くことになる。

>>776
請負契約は会社対会社の契約だけど、(特に常駐になる場合は)請負側は
どの社員が常駐して仕事をするのかということまで含めて契約する。
その際に、仕事をする社員のスキルや実績も考慮した上での契約になる。
過去の実績があればよいけど、その常駐先で初めて仕事をする社員の場合、
発注元としては一度くらい顔合わせしないと不安ということでしょう。
780名無しさん@引く手あまた:02/04/03 02:49 ID:HzFsbBh+
>>777
制御系の場合、ハードとソフトを一体で並行して開発することが多い。
常にハード屋とソフト屋が顔を突き合わせていないといけないし、
開発中のハードウェアと開発環境を持って帰るのも不可能なので、
メーカーに常駐となることが多い。
781 :02/04/03 03:00 ID:/sY9P9Xu
一種(旧)まで合格してれば、ある程度まで仕事はできる資質はあるよ。
昔、大量採用の時代は二種さえ取れない社員たくさんいたよ。
素質を見るという意味では、情処試験は有効だと思うけどね。

俺は精一杯勉強して一種だったけど、出来るヤツはやはり高度持ってるパターンが多かったね。
782名無しさん@引く手あまた:02/04/03 03:06 ID:HzFsbBh+
>>781
中小開発企業の場合、
「ウチには、一種取得者が○人など、優秀な社員が揃っています」
と、大手企業への営業(受注)活動に使うね。

経済産業省が出している「情報処理サービス企業等台帳」には
資格取得者数も載るし、他社と比較される。
783名無しさん@引く手あまた:02/04/03 04:42 ID:no6jI+dI
>>773
新卒採用の面接で俺が一種を持っているとわかったとたん、採用担当者(自称、現役技術者)の態度が豹変。
「算数もできないのに一種取ったってしょうがないだろ。実力もないのに一種取ったってしょうがないだろ。お前は実力無くて一種取ったんだろうが、俺達は実力があって一種取ったんだ!」
などと、いきなり僻みモードばりばりでキレはじめたぜ。

「算数もできない」というのは筆記試験のデキが悪かったことを言っているのだが・・・だったら、「点数悪いから不合格」とでもすればいいじゃねぇか。
それに、この業界の仕事の多くは、そんな能力なんか必要無いだろ。
そもそも、一種すら取得できないような基礎力なし社員ばかりのくせに「俺達は実力がある」なんて、よく言えるよな!

あんまりむかついたんで、今でも会社名と担当者のフルネームを憶えているよ。
元ホストだそうで、話すときにいちいちポーズを組むうっとおしい奴だったな。
合同就職セミナーで「結婚したいのと、なんとなく好きなのとは違う」などと、すっとぼけたこと抜かしているし。

ちなみに、その会社の会議室(?)には、全社員の資格等の合格証書のコピーが飾られているよ。はずかしー。(ま、現在はどうなってるか知らんがね)

要するに、実力無いから資格でアピールって企業はDQNって話。。
784名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:12 ID:pQnF1PUk
元ホストに切れるなよ
勘弁したれ
785名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:13 ID:msbyWN/p
>>783
会社名だけでも晒してくれると、ありがたいのだが。。。
786名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:43 ID:zjwotQR4
一種取っている事にこだわってないか?
内資に高度情報処理取っている事にやたらこだわるヤツが多いが
そういうのが日立、東芝みたいなダメなとこに多いんだよね。
もってたって使えないヤツは大勢見てきたし。

結局、上に言われた事をソツなくこなす程度のヤツなんて
使えないって事なんだが。
787名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:56 ID:i4U0z8OI
>783
>全社員の資格等の合格証書のコピーが飾られているよ。
株式会社ITマーケティングソリューションズ?
以前、この会社に行った時
資格者証のコピーを拡大して貼ってあった。
初歩的な資格ばかりで笑いそうになったよ。
788名無しさん@引く手あまた:02/04/03 10:57 ID:yRsXrKGq
どっかのレスにあったけど、
うちの会社にも大手取引先の元部長なる人が役員として下りて来られたようだ。
こういうことしないと派遣先との関係を維持できないのかね。
社員の技術力で勝負できない事を証明しているみたいなもんだね。
まあ、そんな会社にいる俺も俺だが。抜け出す事は常に念頭にある。
789名無しさん@引く手あまた:02/04/03 11:12 ID:HCqqXGyU
しょせんスキルじゃ金にならない。
790名無しさん@引く手あまた:02/04/03 11:24 ID:UX1vjhRk
>>788
その大手取引先に自社の株式を売却したとか、第三者割当増資を
引き受けてもらったとかで、大株主になったんじゃないのか?
791名無しさん@引く手あまた:02/04/03 11:30 ID:72oKspBs
アルゴ21とCECって止めといた方がいい?
792名無しさん@引く手あまた:02/04/03 11:52 ID:UX1vjhRk
>>791
CEC ってここ? http://www.cec-ltd.co.jp/
漏れは協力会社として使っていたイメージしかなかったが、
案外大きい会社でいつの間にか東証一部に上場してるな
793名無しさん@引く手あまた:02/04/05 00:07 ID:NKFT0xWA
株式会社 アテックってどうなの?やめた方がいい?
794名無しさん@引く手あまた:02/04/05 01:56 ID:c4cLu75f
>>791
社員1000人以上いるところは中小とは言わんだろ・・・
795名無しさん@引く手あまた:02/04/05 01:57 ID:WPu9TXvx
みずほ事件に関係した中小IT社員は社名を晒して下さい。
796名無しさん@引く手あまた:02/04/05 18:31 ID:93B1w4xr
トラブル進行中でも、FとIの社員は口もききません。
FちゃんがIちゃんにケーブル投げつけると、
Iちゃんの方からFちゃんへテープが投げ返されてきます。
797名無しさん@引く手あまた:02/04/05 18:33 ID:93B1w4xr
Iちゃんの言うこと聞くとFちゃんには怒られる。
Fちゃんの言うこと聞くとIちゃんには怒られる。
中小ITはつらいよ。ダンプカーの間に挟まった自転車状態です。
798名無しさん@引く手あまた:02/04/06 01:42 ID:ByR4Vak1
何人死ぬのかな?最悪だよね。
799名無しさん@引く手あまた:02/04/07 13:48 ID:FlXpxcXP
社員200人で情報処理1種持ちが1人もいない会社ってDQNですか?
800名無しさん@引く手あまた:02/04/07 13:54 ID:WUNKmsz8
新日本コンピュータマネジメントはほんといい会社よ。派遣っぽい事するけど
社員を大切にしてくれます。これからの会社って感じ
801名無しさん@引く手あまた:02/04/07 20:38 ID:ptbWfUz7
>>799
SIerでないなら、別に普通。
情報処理系の資格は実務と乖離し過ぎてるから
ベンダー資格の方がよっぽど実務的
802名無しさん@引く手あまた:02/04/07 22:59 ID:xKx32zyq
んなこたぁない
情報処理技術者試験は、直接的には役に立たないが、勉強すれば概念つーか土台ができる。
一度身に付ければどんな新しい技術が次々に来ても対応できる。
根本がわかってるから。
ベンダーなんてどんどん新しいのがでてくるから、それだけ一時的にやっても応用きかないから無意味。
まーレベルの低い仕事だけやるならかまわんけど。
803名無しさん@引く手あまた:02/04/07 23:07 ID:gdt97S7N
ニューソンという会社の評判が聞きたいです。
804名無しさん@引く手あまた:02/04/07 23:09 ID:UZ0cUj7H
>>803
スレ立っとるがな。
805名無しさん@引く手あまた:02/04/07 23:15 ID:LVcQWM7k
>>800
派遣の割には待遇いいのか?
うちのマンションの裏に社員寮がある。マターリとした雰囲気だったぞ。
806名無しさん@引く手あまた:02/04/07 23:24 ID:AwcP+0EU
まぁ最近の資格評価の傾向としては
801の言ってる事が正しいね。
807名無しさん@引く手あまた:02/04/08 12:19 ID:o1vm0Eje
>>806
ベンダー資格は製品の表面的な使い方が身に付いている証明にはなっても、
(ネットワークでもデータベースでもいいんだが)学問的な基礎理論や
基礎技術を持っている証明にはならんよ。
製品の表面的な使い方だけ分かればいい、っていう仕事ならそれでいいけど。
808名無しさん@引く手あまた:02/04/08 19:28 ID:3FJxTH1r
実務>資格
809名無しさん@引く手あまた:02/04/09 11:51 ID:/L5XnKoR
 ((⌒))
  | | |
  ( ゚∀゚)デミタスコーヒー?
810名無しさん@引く手あまた:02/04/09 12:21 ID:IoBtR/KT
>>807
この業界
>製品の表面的な使い方だけ分かればいい、っていう仕事ならそれでいいけど。
な奴ばっかりでしょ。

そしてそういう奴の方が待遇に恵まれてる。
学問?基礎理論?基礎技術??
金にならんよ。
811名無しさん@引く手あまた:02/04/09 14:47 ID:IJVgW3Em
>>810
ベンダー資格通らずに昔の栄光「情報処理」を誇りに思っている
古頭くんの戯言は気にしないように。
結局のところ同じ資格なんだから。
812名無しさん@引く手あまた:02/04/09 15:37 ID:7PokxU6J
トランスコスモスって会社知ってます?
やりがいありそうだし、積極的に募集してますよ。応募してみ。
813名無しさん@引く手あまた:02/04/09 16:43 ID:7PokxU6J
>>795
F士通情報サービス
814名無しさん@引く手あまた:02/04/10 02:34 ID:x/YAcZVa
クライアントにはCRMなんかを構築するのに、自分の業界のゼネコン体質には
ソリューションを提供しないんでしょうか?
815名無しさん@引く手あまた:02/04/10 10:41 ID:wu/Xmpnz
しないよ。医者の不養生っていうだろ。
816名無しさん@引く手あまた:02/04/10 10:44 ID:CC1ssJZh
>>815
うまいねー。
当たってる。
817名無しさん@引く手あまた:02/04/10 14:40 ID:pa5eeJ5h
>>813
マンセー
818名無しさん@引く手あまた:02/04/10 14:41 ID:pa5eeJ5h
>>812はトラコスの社員
819名無しさん@引く手あまた:02/04/10 18:32 ID:RfP0AjxO
おーいSE,PG辞めた人でも
みずほ助けてくれ。寝れない、帰れない、逝きそうだ。
ウヘ〜 Fの傘下はいいぞ〜。
820名無しさん@引く手あまた:02/04/10 19:37 ID:yA4/15IA
アルゴ21はどうよ?
821名無しさん@引く手あまた:02/04/10 21:39 ID:qPE5n+sX
中目黒の某社にはやられました……。
いい人生勉強になったと思って許すことにします。
822名無しさん@引く手あまた:02/04/10 22:27 ID:5sQZQxmY
最近はどこのプロジェクトも"不夜城"とか"鬼が島"状態に
なってるとこ多いな。
823名無しさん@引く手あまた:02/04/10 23:42 ID:7aQQmtjz
ジャステックはどうよ?
824名無しさん@引く手あまた:02/04/11 01:51 ID:CcP0Wukp
>>821 そこはもしかして・・・
825名無しさん@引く手あまた:02/04/11 02:36 ID:M3bHuOIu
中小ITに内定貰いました。
当方、大企業しか経験ないのですが、中小ITで勤務するに当たっての心構え等
ありましたらご教授くださいませ。
826名無しさん@引く手あまた:02/04/11 02:43 ID:TNIZqust
何人規模?
827名無しさん@引く手あまた:02/04/11 02:45 ID:M3bHuOIu
100人程度
828名無しさん@引く手あまた:02/04/11 02:49 ID:TNIZqust
結局プロジェクト単位だからあんまり規模は関係ないんじゃない。
829名無しさん@引く手あまた:02/04/11 02:50 ID:TNIZqust
前職はPG?SE?派遣?
830名無しさん@引く手あまた:02/04/11 03:39 ID:CcP0Wukp
>>821 そこって銀●softとかいううんじゃ・・・
831821じゅあないけど・・・。:02/04/11 04:50 ID:Lxoh6F55
>>830
仲間ハケーン!

俺もそこしってるYO!
社長(bear)が超DQNだった。
なんか自社ビルが建ったらしいね。

832名無しさん@引く手あまた:02/04/11 04:56 ID:31vXKS0t
833830です:02/04/11 05:16 ID:CcP0Wukp
>>831 転職で未経験のSE・PGでここを紹介されたんだけど、
どういうところだかちょっとでもわかれば教えてくれ
834名無しさん@引く手あまた:02/04/11 08:10 ID:f+xa0YAz
>>825
資本や系列は?
メーカー系子会社? ユーザー系子会社? 独立系?
835名無しさん@引く手あまた:02/04/11 09:49 ID:vwwCtJ58
独立系でもほとんど下請け状態という罠
聞いてねーぞ。ゴラァ!
836名無しさん@引く手あまた:02/04/11 13:39 ID:hpguGBdC
あ〜。多摩センターは、みな帰れない。
3/24からここにずっといるDQNもいます。
PG,SEなんかやるもんじゃない。これでよくわかったよ。
アフォ行員に怒鳴られ。F士通のDQNどもの罵声を浴び。
アカ臭い部屋で必死でログの解析。ほとんどメルヘン状態。
給料全部返すから、廃業してくれ ->F通、み●ほ。
まだ新聞に出てないトラブルたくさんあるんだぜ。
837名無しさん@引く手あまた:02/04/11 17:29 ID:k00o3sg8
>>836
キタ━━(・∀・)━( ・∀)━(  ・)━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━━!!!
みずほ、やっぱしヤヴァイのねん♪
838名無しさん@引く手あまた:02/04/11 17:55 ID:GZhcS1Kb
この会社の情報求む!一見優良ベンチャーっぽいのですが、、如何でしょう。
http://www.investech.co.jp/
839名無しさん@引く手あまた:02/04/11 18:09 ID:U2ghzgmC
↑見たけど・・・

ちょっと        「変」        じゃない?
840konno:02/04/11 18:59 ID:0qgXUVhH
http://www.royal-city.net/ これってどうどうですかね?
近所のおじさんが、アイディアだして2回も賞金貰ったんだって言うんだけどさあ
841821です:02/04/11 19:23 ID:cCvi9bUC
>>830
>>831
えっ、中目黒って他にもDQNがあったんだ。
842名無しさん@引く手あまた:02/04/11 19:25 ID:LP+eC06Y
>>840
あんたカナーリしつこいね。
843名無しさん@引く手あまた:02/04/11 19:40 ID:k00o3sg8
http://www.jmas.co.jp/
↑この会社って、どうやろ?あかん?
844838:02/04/11 20:13 ID:Z97GUgr8
>839
根拠をのべてほしいッス。
それともネタ?
845名無しさん@引く手あまた:02/04/11 20:52 ID:foyQduDR
>>829
前職はSEです。でも技術というより管理がメイン。

>>834
資本はユーザー系ですが、仕事内容は独立系です。

給料も200万円ダウン。入社前から鬱です。
846名無しさん@引く手あまた:02/04/11 21:13 ID:TNIZqust
>>845
そう、まぁお互い頑張りましょう。
俺も元SEだけどPGからもう一度SEを目指しなおすつもり。
前職のSEじゃ絶対に仕事にあぶれるのが目に見えていた。
その上つまらん・・・・
847名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:21 ID:oq7ScUle
>>846
ありがとうございます。
絶対にまた成り上がって見せます。
848 :02/04/12 02:39 ID:ZFr01PyX
中小での未経験OKでスキルって身に付くんでしょうか?
849名無しさん@引く手あまた:02/04/12 07:59 ID:0tm6Tjjj
>>848
中にはつくトコもあるかも知れんが、普通中小ITが即戦力以外を
欲しがるとは思えないよね?で未経験OKてことは・・・当然未経験でも
出来る仕事をやらせる=スキルなんかつくわけ無い、てのが殆どです。
850名無しさん@引く手あまた:02/04/12 19:36 ID:CZ3i91KT
>>848
俺は元OPってだけで今は他業種なんで、中小ITを語る資格はないんだけど
中小(と言うより小)企業のことなら、よ〜っく知ってる。
一言で言うと、小企業の場合スキルが身に付くかどうかは本人次第。

最初は、>>849が言うように雑用(誰でもできる)仕事ばかりを与えられるだろう
けど、本人が努力して仕事を覚えれば、それ相応の仕事をさせてもらえるよ。

大中企業のように役割が細分化されてる場合、努力して仕事を覚えても役割
以外の仕事はさせてもらえないって事があるけど、小企業は社員の持つ能力
を余さず使いきろうとするから、本人次第で一通り経験できる。

とは言ったものの、社内の仕事を一通り経験したからといって、社外で役立つ
スキルが身に付くかどうかは、また別の話なんだけど(w
851名無しさん@引く手あまた:02/04/12 21:19 ID:2HqF08Sc
>>850
そのたうり!漏れは30人程度の小さな会社にいたけど、一通り経験したはいいけど
逆に社内の便利屋状態になって、自分のキャリアパスから離れていくのがわかったんで
辞めちった(藁
852名無しさん@引く手あまた:02/04/12 21:53 ID:Ljr25M+d
中小→大手は 場合によっては可能かな?技術職で。
853名無しさん@引く手あまた:02/04/12 21:57 ID:IwouRo++
>>850
禿同
小企業内で、自分しかできない、他の社員にはできない仕事を
作ってしまえば圧倒的優位に立てる。
854名無しさん@引く手あまた:02/04/12 22:03 ID:+54pHlfG
でもね・・・どんなに小さくても会社なんだ・・・

社長以外の誰が辞めようと、一時の影響はあってもどうにでもなるんだよ。
歯車じゃなくてタイヤなんだけど、社員なんてそんな程度のもんだよ。
855名無しさん@引く手あまた:02/04/13 08:21 ID:FATKetVP
今日も出勤ですかー中小ITのみなさん
856名無しさん@引く手あまた:02/04/13 12:41 ID:gKt67Ol7
みなさん貯金は貯まりましたか?
私は去年入社ですが、1年で90万ほどです。来月で100万の予定です。
冬のボーナス1ヶ月(19万)じゃ殆ど貯金できません。
大手ならもっと貯まるんでしょうね。
857名無しさん@引く手あまた:02/04/13 13:50 ID:hNjW0aoA
東京勤務だからそんなに溜まらないよ。
親元にパラサイトでもしてれば別だが。
858名無しさん@引く手あまた:02/04/13 14:06 ID:bPBlm6SS
日本システム技術(JAST)のこと知ってる人、どんなか教えてください?


859856:02/04/13 19:16 ID:A/8FcmzG
私も東京勤務です。実家は地方で社宅は用意してもらえず、家賃5万3000円のアパートで細々と暮らしております。
同じ派遣先の社宅ありの中小社員が羨ましいです。
860名無しさん@引く手あまた:02/04/13 21:58 ID:6CnEG5T4
>>859
やっぱ男ならペドラザの年俸ぐらい欲しいよな。
861名無しさん@引く手あまた:02/04/14 00:54 ID:30rLQWIO
今日ナンパデおまんこした
862jhjkh:02/04/14 02:48 ID:VzBZJrfY
なんでペトラザなの??
863名無しさん@引く手あまた:02/04/15 12:54 ID:7ve9Kb9R
あーあ、中小ITのどっかがみずほ&F通から
訴えられないカナ〜
ピンハネ社長がクビ釣るのを見たいもんよ。(わ
864名無しさん@引く手あまた:02/04/15 14:49 ID:u5vSYIr7
就業規則が社外秘な会社ってどうなんでそ コピーも不可って・・・
865名無しさん@引く手あまた:02/04/15 22:19 ID:h8tBa7lN
大体いまの中小ソフトウエアベンダーって簡単なことしかやってないし。
分離不問で出来るくらい技術レベルの低いことやってて
これからウマーになるはずない。特に, Access とか Visual Basic とかを
使ってデータベース作ってる奴ら。
866名無しさん@引く手あまた:02/04/15 22:44 ID:+hjpNtcL
>これからウマーになるはずない。特に, Access とか Visual Basic とかを
>使ってデータベース作ってる奴ら。

僕ですが、何か?
867名無しさん@引く手あまた:02/04/16 00:09 ID:pRZlwblY
数理システムって会社知ってる?ここはどうだろう?社員数60人くらい。
868名無しさん@引く手あまた:02/04/16 10:40 ID:ry8EumHR
>>865
しょせん体力を売ってんだからそれで'御'の字でしょ。
まさかスキルを売ってると思ってた?
869名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:12 ID:l5l3c06w
>>868
だから早めに脱出しないとやばいってことでしょ?
中小でスキルつけて、大手に行く。といっても
ずっとこんなことしてたら一生中小から脱出できない。
2〜3年で転職活動始めないとね。
870名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:15 ID:em0vDB3h
中小しか経験の無い人、大手しか経験の無い人
色々な人がいて面白いですな。

大手にいってあなた達の言っているスキルなんて見に付かないよ。
スキルの有無は会社の規模じゃないんだけど中小の多くが悲惨なのかなぁ?
871名無しさん@引く手あまた:02/04/16 13:59 ID:l5l3c06w
>>870
俺も最初は貨車規模なんてスキルアップに関係ない。
と思ってたけど、この業界の場合、
中小だと研修や教育に全く金を
かけずに派遣して、体力を売って稼ぐ会社が多すぎる。
そのため、スキルがつくうんぬんの前に
基礎知識がまったくつかないままで実務に入るから
体力のみで仕事を片付けようとして数年でずたぼろになる。
で、使い捨て。

やはり最初は大手。
実力がついてきたら、中小大手関係ない。
といった感じじゃないかなあと。
872名無しさん@引く手あまた:02/04/16 14:36 ID:em0vDB3h
>>871
学生or中小経験のみでしょ?

研修や教育って結局は自分がやる気が無ければなんの意味も無いよ。
ただ研修の時間を割いてくれるという意味では大きな違いがあるけどね。
まぁ私の場合独学が好きというのもあるけれど...

やっぱりどんな環境でも自分の心がけ次第だと思うよ。
873名無しさん@引く手あまた:02/04/16 20:02 ID:d0MTWpdZ
漏れは新卒で大手→転職で中小のパターンだけど、
新卒で大手に逝くと、
・当時は研修なんて、と思っていたが、ひととおり研修してもらえる(技術研修も、ビジネスマナーも)
・良くも悪くも会社組織なるものを知ることができる
・業界をわりと幅広く見渡せる
というのがメリットだな。社会人として一度は大組織に身を置いてみるのも
いい経験だと思うがどうよ。
今は、中小で好きなことをやらせてもらっている。
874名無しさん@引く手あまた:02/04/16 20:56 ID:FCGMUT4e
いきなり中小ITでも、スキルつくんでしょうか?
ズバリ、そのときの注意点は??
崖っぷちの僕に、宜しければ教えください!!!
875名無しさん@引く手あまた:02/04/16 20:57 ID:DfU/Wicx
ITに限らず、若いうちは大手で「組織」というものを身体で覚えたほうが
マネージャになったとき戸惑わずに済むと思います。
876名無しさん@引く手あまた:02/04/16 21:03 ID:MWEb5Ay4
>いきなり中小ITでも、スキルつくんでしょうか?
そのスキルをどう認識するか次第でしょう。出ては消え、そんなことを繰り返す
製品の上っ面に詳しくなることだけとは言いませんが、そんなことが大部分でしょう。
それがスキルだと認識している人はそれで中小ITが向いているかも。
877名無しさん@引く手あまた:02/04/16 21:15 ID:4ITNOYjh
>>876が厳しいけど、いいこと言った。
878874:02/04/16 21:35 ID:K7flc5R3
>製品の上っ面に詳しくなることだけとは言いませんが、そんなことが大部分でしょう。

ううーーむ。「製品の上っ面」ですか。これは「部分的」だという事ですか?
友達に、中小ではないですが、2,3、4次請けのPG経験者がいて、それでは
まさにただの「IT土方だ」って話聞きましたんですけど。。
中小でも、提案する姿勢(つまりコンサル?)がある、独自技術を持っている、
特定の分野のスペシャリティを持つ、等の能力があれば、まさにスキルの身につく
少数精鋭といえる企業なのでしょうかね??

素人的でスマソ
879名無しさん@引く手あまた:02/04/16 22:24 ID:iqKdpjci
リクナビで日本インサイトテクノロジーって会社見つけたんですけど、
知ってる人いますか。どんな会社ですか。評判はどうですか。
そのへんのよくある下請け会社と同じですか。
880名無しさん@引く手あまた:02/04/16 23:52 ID:Dbe9ZRl+
>>867 >>879
やっぱ中小だと情報出て来にくいかね?
881名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:10 ID:KZGDp5xc
逆に中小ITの資本を使って素敵なプロジェクトを立ち上げようと思います
大手ではすでに行われていることが地方中小企業では全くなされていないのをチャンスと感じました
ワンマン無能社長を言葉巧みに説得すれば、活動資金には困りません
(中企業レベルで地元IT素人DQN企業相手に糞サービスをしてる会社なので金が無いわけではない)
コネクションや(あるかどうかわからないが)ノウハウにも困らないしね

志がある奴は試してみようよ
882名無しさん@引く手あまた:02/04/17 00:18 ID:K9iZdiiI
>特定の分野のスペシャリティを持つ、等の能力があれば、まさにスキルの身につく
>少数精鋭といえる企業なのでしょうかね??
その特定の分野の賞味期限や深さ次第ですが・・・
今後は結局コンポーネントをつなぐだけの仕事が増えていくわけで、
本当にプログラマとして作りこみなどをやっていきたい人には面白みを
感じない時代がくるんじゃないですか。仕事の質を選べることがができればいいですが。

そんなわけで、中小をやめて大手に行くことにしました。
883教えて君:02/04/17 17:12 ID:7pimip8n
はじめまして。今中小IT企業の面接受けまくってるんですけど
そんなに中小ITってよくないんですか?
かなり鬱入ってきました。
ところで僕の面接に言った企業は以下のとおりなんですけど
誰かこの企業の情報を持ってる人orHPみてDQNっぽいと思った人意見聞かせてもらえませんか?
  メインテック
http://www.maintec.co.jp/recruit/sinsotu.html
 
 ITマーケティングソリューションズ
http://www.itms.co.jp
  
APコミュニケーションズ
http://www.ap-com.co.jp/index.html

ECserve
http://www.ecserve-t.com/company/index.html

PCワークス
http://www.pc-works.co.jp/ 
884名無しさん@引く手あまた:02/04/17 18:39 ID:rXcxcGv8
中小ITの経営者って今だけ儲けられれば良い、みたいな考えしかなさそう。
サイト見ても、流行言葉に流行の技術用語のオンパレード。こんな所にも
今だけしのげれば良いっていう考えが見え隠れしてるよ。
人材も使い捨てだから企業自体もその場限りっぽいな。
余談だけど簡単に設立された企業は、消えるのも早いよ。
バブルの頃の不動産会社、絵画店みたいなもんかな。
885名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:08 ID:QUUZXRVz
消えた企業の経営者はどうなるのですか?
886名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:58 ID:dNTxrdD1
中小で社員のことをきちんと考えてる会社ってどれだけあるんだろう。
金稼ぐのにせいいっぱいで、不況をいいことに人材は使い捨て。
社員の意見は通さずやめさせ放題。
大手のDQNもいやだろうけど、中小だともろに経営者と意見が
ぶつかったりするからいやなもんだよ…
887名無しさん@引く手あまた:02/04/18 01:23 ID:zs6BgHh9
>>885
ヤクザに消される
888名無しさん@引く手あまた:02/04/18 03:00 ID:Wkm4le8F
ハロワに求人だしてるIT中小って零細がほとんどだね。
社員50人以上って意外と少ない。
従業員10人とか6人とかという企業ってホントにちゃんとした仕事しているのか?
今後の見通しとかってあるのだろうか?
889名無しさん@引く手あまた:02/04/18 03:54 ID:4hJ9CoOY
第2新卒なぷーです。こんばんは。
この間、職安で中小企業診断士目指している人募集みたいな
会社を見つけて面接を受けることになりました。
なんかIT・介護コンサルの会社でSEも募集していたりします。
従業員100人(男女比5:5)、資本金3000万、年商6億。
希望職種は経営コンサルで出したんですけど、
これってやっぱり派遣ですかね?会社小さいですし・・・。
890名無しさん@引く手あまた:02/04/18 04:01 ID:SliZ1XFy
>>889
それだけじゃぜんぜんわからん
891889:02/04/18 04:03 ID:4hJ9CoOY
892名無しさん@引く手あまた:02/04/18 04:13 ID:ow2ouj9n
>>889
100人で年商6億は少なくないか?
一人頭600マソだぞ!
893889:02/04/18 04:14 ID:4hJ9CoOY
>>892
ですよね。自分もそう思いました。。。
894名無しさん@引く手あまた:02/04/18 12:47 ID:1sCfVfFB
>>888
まぁハロワだしね。
一般の求人誌に載せるお金も惜しいぐらいなんでしょ。
895給料泥棒:02/04/18 13:49 ID:OejVDINe
でも、ハロワの方が受かる確率高いって言わないですか?
求人誌とかだと応募人数が多すぎて受かりづらいとかいいますよね。
ま、僕はどこでもうかるけど・・・。
896名無しさん@引く手あまた:02/04/18 14:59 ID:mSJ6w5BU
>>886
中小ITに限らないけど、IT関連って他の業種と比較して扶養率がとても低いでしょ。
年齢層も20〜30代と若い傾向にある。
これって使う側からすると都合いいよね。辞めさせても社員以外に困る人が出ない。
中小ITの経営者は、社員の人生を預かっているという意識が希薄なんじゃと思う。
それが使い捨てを助長しているんじゃなかろうか?
これが30〜40代がメインで、扶養率が高ければ人材の使い捨て感覚はかなり
厳しいと思うな。会社自体の信頼性も疑われるだろうし。
897名無しさん@引く手あまた:02/04/18 15:19 ID:KDwADDpD
>>896
いやいや、扶養率なんて関係ないよ。
始めから連中にはモラルなんてない。
898名無しさん@引く手あまた:02/04/18 17:23 ID:p+mfp5z5
>>897
IT業界は『'扶養率'より'稼動率'』ですよ。
899鬱死:02/04/18 17:30 ID:rUF425jA
中小ITから、外資、大手、通信キャリア、NTT系等にステップアップできた人っていないんですかね
900名無しさん@引く手あまた:02/04/18 18:34 ID:lLrg7/Dl
>>899
1万人に1人ぐらいかな?
901名無しさん@引く手あまた:02/04/18 18:57 ID:OejVDINe
そんなに少ないの?
せめて100人に1人ぐらいにならないもんかね。
902名無しさん@引く手あまた:02/04/18 19:01 ID:T9mYWMpt
http://www.humansystem.com/
ここってどうかな?
903名無しさん@引く手あまた:02/04/18 19:13 ID:+Bgsp94S
最近なんか大手と言っても子会社辺りに派遣され、そこから更に派遣と言うのが多いと聞いているよ。
904名無しさん@引く手あまた:02/04/18 19:43 ID:OejVDINe
>902
なんか偽装覇権っぽい匂いがぷんぷんするぞ
>883
メインテックって俺も気になってるんだけど情報募集です。
905名無しさん@引く手あまた:02/04/18 19:54 ID:rnWLMRT/
>>902
見たけど、規模・業務・待遇どれを見てももっとマシな会社があるだろうと思ってしまう。
スキル・経験があるなら他行った方がいいと思うぞ。
906名無しさん@引く手あまた:02/04/18 20:15 ID:+Bgsp94S
>>902
メイテックは分からないが、他はもろ派遣だな。
ただDQNかどうかは入ってみないと分からない。
>>905
みんながみんな大手にいくわけじゃないのだからあんまり言うな。
>>902
中小だからと言って人間までDQNとは限らないぜ。
ただ>>1のところみたいな社長がいたら即逃げ出せ。
907906:02/04/18 20:16 ID:+Bgsp94S
スマン >>902 ではなく>>883へのレスだった。
間違えた。
908906:02/04/18 20:18 ID:+Bgsp94S
メイテックじゃなかったメインテックだったスマソ
メイテックはDQNだ。
909名無しさん@引く手あまた:02/04/18 20:19 ID:OejVDINe
くだらない質問で申し訳ないんですけど
偽装派遣とアウトソーシングの違いは????
堂々と派遣してるかそうじゃないかの差ですかね?
910名無しさん@引く手あまた:02/04/18 21:03 ID:EqB9yOgp
クリスタル系って社員数1000人以上の会社が多いですが、これは中小にはあたらないですか?
911名無しさん@引く手あまた:02/04/18 21:15 ID:m7tBBKD4
本来規模はあまり関係無いんだけどね。
最近はあまりに新興派遣中小が起こりすぎて
中小=DQN派遣
の構図が出来上がってしまった感があるな。

基本的にパッケージ会社とメーカー以外は2chでいう
派遣を覚悟しないとな。
912名無しさん@引く手あまた:02/04/18 23:32 ID:QfujRenN
>>902
取引先と勤務地をみると派遣ぽいぽ。
でも待遇は地方人の俺からみればうまやらすぃ。。
913名無しさん@引く手あまた:02/04/18 23:45 ID:OejVDINe
>>902
よくよく見ると思いっきりアウトソーシングの文字が・・・。
だいたい未経験者20名募集って言うところが怪しいね。
914も名無しさん@引く手あまた :02/04/19 00:16 ID:NZhJr4U4
中小のHPを見ると、妙にフラッシュ映像つかったりして、こってたりするけど
そういうのって逆に怪しいんだよねぇ・・・
自分も一回だまされた。。。
今は大手子会社に逆戻りだい!
915名無しさん@引く手あまた:02/04/19 00:46 ID:I1tu+6lX
でも、ちゃちーHPの会社って本当にだめだったりするしね。
実際に面接行かないとわからないってとこが辛いね。
また、いってDQNでそこを落ちちゃうと三重苦って感じで。
916名無しさん@引く手あまた:02/04/19 03:00 ID:X5XvMK8g
>>902
社長と監査役が家族か親戚だな。

http://www.humansystem.com/p_solution.html
に開発事例がいっぱい書いてあるが、
http://www.humansystem.com/company.html
の取引先企業の下請け仕事をやってるだけだな。

さも、自社が主体になってやったかのように書いているのがイタイ。
917名無しさん@引く手あまた:02/04/19 03:39 ID:rs/qdo8P
フォーラムエンジニアリングの評判が知りたいです
918名無しさん@引く手あまた:02/04/19 04:40 ID:I1tu+6lX
↑やめとけ。って言うか過去レスミロ。
919名無しさん@引く手あまた:02/04/19 18:46 ID:F+5kzGv/
タイリョクアレバニンゲツカセゲル 1,2,3ダー!
920名無しさん@引く手あまた:02/04/19 21:34 ID:0xStDnxm
>>910クリスタル系って社員数1000人以上の会社が多いですが、これは中小にはあたらないですか?
仕事は小企業波

921名無しさん@引く手あまた:02/04/20 02:51 ID:92K2nql5
>>902
待遇・各種手当……気功マッサージ
週4回は気功マッサージの先生が来てくれます
というのにちょっとひかれた。
922名無しさん@引く手あまた:02/04/20 10:47 ID:9CgK+2zt
>>920
ハケーン会社を規模で括っても意味ナインジャーン?
923名無しさん@引く手あまた:02/04/20 13:05 ID:OfF9ka25
>>922
でも、小さい派遣会社って二重派遣っぽくない?
924名無しさん@引く手あまた:02/04/20 14:08 ID:bLwgoUXp
>>922,923
それは、いえてる。
自分が勤めているところも、当然のように技術社員の9割以上が
2重派遣っぽい。
つらい...

925名無しさん@引く手あまた:02/04/20 16:55 ID:VNTcBZaA
漏れのところは
一重(といいかたするのか?)派遣だけど
派遣自体がもう嫌だからね。

派遣を受け入れる側の企業となると
大手メーカかユーザ系になってしまうのかな?
926ネットエンズ:02/04/20 17:42 ID:QIt4Z6HT
システム運用を重視し100%お客様本意のサービスを提供しているネットエンズ では、
現在IT分野における「プロ」としての意識と技術を備えた人材を広く募集しております。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1004785495
927名無しさん@引く手あまた:02/04/21 20:19 ID:uBjiCWOy
↑死ね
928名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:54 ID:kMGCR61h
>小さい派遣会社って二重派遣っぽくない?
おいおい、すくなくとも3つの会社を儲けさせてるんだから
自信もてや。1つだって赤字にしとるDQNもおるのやから。
929名無しさん@引く手あまた:02/04/23 00:11 ID:+PyzjKza
>>928
っていうか、3つの会社に搾取されても給料もらえる。
いいかえると、ほかの2つの会社の人にただ飯食わしてやっていることに
誇りを持て!! と、いうことですか?
930名無しさん@引く手あまた:02/04/23 00:20 ID:BgiMILe6
そう言うのは若いうちは給与は普通かもしれんが
歳とっても給与上がらないぞ。
931名無しさん@引く手あまた:02/04/23 00:22 ID:7WyyzIT5
↑ムカつく
932名無しさん@引く手あまた:02/04/23 17:03 ID:z/iR+2/z
ムカついたらムカを取りましょう。
933名無しさん@引く手あまた:02/04/24 00:35 ID:qtGVloa1
サカつく
934名無しさん@引く手あまた:02/04/24 15:10 ID:5cwypR14
ネットワーク管理のシステム構築のSEってどうっすかね?
これからの将来性とか習得した知識や技術が他の分野にも役立つとか。

社員数は50人くらいのとこなんですが、なにかやらんとダメになりそうで・・・
935名無しさん@引く手あまた:02/04/25 00:04 ID:YsyblAzL
123
936名無しさん@引く手あまた:02/04/27 17:55 ID:1fVyprT6
中小IT バンザーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!
937j:02/04/28 13:50 ID:7p5D81PG
age
938名無しさん@引く手あまた:02/04/28 13:51 ID:0UTGhx8Q
だめ
939名無しさん@引く手あまた:02/04/28 14:21 ID:2BiChdbI
正直辞めたい。
940:02/04/28 14:39 ID:cjnOqFI6
マイルストーンのこと?
941 :02/04/28 14:53 ID:UehOTyG0
>1
営業会社ですが、似たような状況。
ITだけじゃなく、中小はどこもドキュソ
942名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:04 ID:jEAGYNO6
http://www.tktoushi.com/cgi-bin/databank/k_syousai.cgi?s_code=968500
↑の会社って年収少ない方ですか?
943名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:09 ID:/d0Yn0+A
辞めなさい!人生まじで勿体無いよ。
944名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:17 ID:qIO7lebz
>>942
その前にずーっと赤字みたいだけど。。。
945名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:33 ID:e/UoI7h0
>>943
は942の会社に対して?
946名無しさん@引く手あまた:02/04/30 17:07 ID:BiQaByca
関西方面で中小(100人ぐらい)のシステム開発の企業の営業に転職したいと思ってるんですが、労働条件や将来性はどうなんですか?
947名無しさん@引く手あまた:02/04/30 20:50 ID:azacAaGi

   ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < >>946 シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
948名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:04 ID:kH1I7Brm
>>946
関西で今そういうところに入ると関西は不況なので
関東に出向させられる可能性高し!
949名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:31 ID:BiQaByca
>>948
出向はまだ我慢できるとして、給料や労働時間はどうなんでしょうか?
SE・PGはひどいようですが。
950名無しさん@引く手あまた:02/05/01 20:52 ID:uSUUMITS
951名無しさん@引く手あまた:02/05/02 21:16 ID:/jGSwwo5
>>949
漏れはNEやってるけど月300時間労働で月給18万だ。
文句あるのか?欝だ氏のう・・・
952名無しさん@引く手あまた:02/05/02 23:49 ID:Sa7ITBzs
デジドカは最低の職業。できるだけ若いうちにみきるつけて辞めろ。
どんな職もデジドカよりまし。
大手のSEって何してんの仕事。PGとか設計とかしないの?
3年ぐらいしたら。
953名無しさん@引く手あまた:02/05/02 23:59 ID:ysrX4lvK
>952
IT営業とどっちがDQN?
954名無しさん@引く手あまた:02/05/03 00:11 ID:zeEE6lNH
>952
この仕事(デジドカ)丸3年になるけど、他になにやっていいかが疑問。
営業とかできるのか不安。25歳。もういいや。
955名無しさん@引く手あまた:02/05/03 01:24 ID:e6Dpo6wG
変な意地で中小ITなんか入ったのはやっぱ間違いだったのね。
素直に推薦で大手子会社でも受ければよかった地方国立卒でした。
しかしなぜ大手はこんなにも新卒以外に対して閉鎖的なんだ。
一度きりの新卒というカードの使い道を誤って中小に捧げてしまうと、決して大手には這い上がれない。
可能としても確率は微塵。
いやな世の中だ。
956名無しさん@引く手あまた:02/05/03 01:38 ID:aMAMMlo+
>>955
んなわけねーだろ。
使える人材ならすぐに大手から引っ張られるかすぐに転職できる。
つまりあなたは社会的に大したことないってことだろ。
957名無しさん@引く手あまた:02/05/03 01:43 ID:rTOfrNGc
中小ITというか組み込みPG。
給料最悪2年目で18万5千ボーナス年1.0
人間関係悪くないんだけど、辞めるべきかな?
958名無しさん@引く手あまた:02/05/03 01:45 ID:DccuHmxV
>>956 だね。以前いた会社の規模なんて関係ないよ。
会社の大小よりも積んできた経験じゃないか?
それなりの経歴さえあれば、中途だろうと大手だろうと通用すると思う。
少なくとも俺は無理だけど
959名無しさん@引く手あまた:02/05/03 01:49 ID:e6Dpo6wG
その使えるっていうのも普通に使えるんじゃなくて他人より群を抜いてないといけないですよね?
でも新卒ならポテンシャルで見てもらえるから、採用時点で技術力が無くても採って貰えるケースが多いと思います。
私が言いたいのは中途の転職じゃなくて新卒・第2新卒についてです。
第2新卒で採って貰える大手てあまりないと思うんですけど、どうですか?
960名無しさん@引く手あまた:02/05/03 01:52 ID:zeEE6lNH
>957
そんなもんだと思うけど。給料。ボーナス安めだね。
人間関係いいならOKだと思うが。
961955=959:02/05/03 02:09 ID:e6Dpo6wG
>>957
組込み系ってかなり専門的な知識が必要で難しそうなイメージなんですけど、
私の汎用機COBOLの仕事はそれに比べると難易度はお子様レベルだと思います。
私ももちろん中小IT派遣なのですが、私も今年2年目で先月は残業80時間で手取り約30万です。
残業がないと19万弱になってしまいますが。今月は40時間ぐらいで25万ぐらいになりそうです。
ボーナスは年2ヶ月です。派遣先の飲み会に参加しないと先輩に「こういうのも昇給に影響するかもしれないよ。あまり協調性くずすなよ」
みたいなことを言われました。ので人間関係はあまり宜しくないです。こんなだから多分どこにも向いてないのかも。むしろ今職にありつけているだけでも感謝すべきなのかもしれません。
謙虚な言い方をすれば。
962名無しさん@引く手あまた:02/05/03 02:26 ID:aMAMMlo+
>>959
中小だろうが大手だろうが
新卒>>>第2新卒
なんてのはわかりきったことだろ。
理由は自分で考えろ。
963名無しさん@引く手あまた:02/05/03 02:29 ID:NTp1rIb5
相手の立場になって考えれば物事の道理が理解できる。

いい学校から新卒をとれるような大手が第2新卒を必要とするか、いや(以下略
964名無しさん@引く手あまた:02/05/03 02:33 ID:SkcoflIi
>>959
第二新卒になった理由はそれぞれあるんだろうが、
いままで、何人か面接してきたけど、
「こいつほしい」と思ったことなんざ
正直言ってない。
9割5分はカス。
売れ残りだ。
965955=959:02/05/03 02:37 ID:e6Dpo6wG
>>964
人事の方ですか?
宜しければあなたの身の上話を聞かせてください。
966名無しさん@引く手あまた:02/05/03 03:52 ID:yfiom7kl
中小ITって職安で募集している仕事の中でダントツに好条件なんだけど、
やっぱうそなのか...。
以前この業界にいたが、あの条件は信じられない。
967名無しさん@引く手あまた:02/05/03 05:56 ID:qvwYd+5d

>それなりの経歴さえあれば、中途だろうと大手だろうと通用すると思う。
間違えなく通用はするけど、それ以前に採用されるのが難しい。

一応 前スレ作ったから。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1020372959/l50

968名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:56 ID:1SI/TQDo
前スレ???????
??????????
??????????
969a