@@@@@ ア ス キ ー @@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しさん@引く手あまた:01/11/24 15:24
ボーナスはどれくらいでてますか?
経営はあまりよくないみたいなので。
正直未来はあるの?
28名無しさん@引く手あまた:01/11/24 15:28
スポンサーが手ひいちゃうんだから厳しいだろう
29名無しさん@引く手あまた:01/11/24 15:48
そうなんですか?
転職はきくの?
30元他社パソコン雑誌編集者:01/11/24 16:07
うーん、まだまだ、そこそこネームバリューのある会社だからねー。
給料は、そこそこで、出版業界にありがちな完全固定給です。
でも一番の魅力は、ここ確か完全フレックスなんだよね?
ちゃんと仕事さえこなしていれば夕方から出社もOKじゃなかったっけ?

でも16が挙げるよな、大手出版社への転職は『?』という気がするが・・・。
というかそういう大手出版社は、中堅編集者さえも少しずつリストラしている
というウワサだし、新しく中途でひとを取っているなんて聞いたことないぞ。
31名無しさん@引く手あまた:01/11/24 16:26
>>24>>26
内定取り消し決定!
32名無しさん@引く手あまた:01/11/24 22:02
ネームバリューあっても、やばくない?
ここはマジで持つの?
33名無しさん@引く手あまた:01/11/25 00:28
>>16のようなアフォを採用するんだから末期に間違いない
34名無しさん@引く手あまた:01/11/25 00:36
>30
どこでそんなデマを? なんかいろいろ違うし。
どこがどう違うか説明する気はないけど。
3516の内定者:01/11/25 00:56
>>33
漏れのどこがアホよ?
>>マジでアスキーの未来ってどうよ?
密かに転職はかる予定なんだけど、ここからって転職で大手いける?
個人的には講談社とか集英社あたりキボーンだけど。

これを聞いただけじゃん。
事実を教えてください。アスキーはどうなんでしょう?
人事にきくことはまだ内定の時点なのでできません。
取り消されたら時期も時期だし・・。
36名無しさん@引く手あまた:01/11/25 01:00
>>35
何故アフォかわからないとこからしてアフォなんだよ(プ
37名無しさん@引く手あまた:01/11/25 01:02
>>35
アスキーには同じようなことを考えてる人が大勢います。
よって、ひとたび募集がかかるとアスキーの経歴を
もった人が殺到(まではいかないけど)します。
だから、そこからひとりを択ぶのは困難かと…。
社員の多い会社は、身内がライバルになるんですよね。
38名無しさん@引く手あまた:01/11/25 01:39
>>35
まずは働かなければ話にならないので、今の時点で気にしても仕方ないのでは?
それとも、ここで否定的な話を聞いたら内定辞退するつもりなのでしょうか。
39名無しさん@大手採用:01/11/25 02:31
マジレス。
同じ会社からの応募が多い場合、
ほぼ全員落選。
これは他社でも同様だと思う。
理由は推して知るべし。
内定の学生君は、とりあえず「債務超過」の意味を調べるよろし。
4116の内定者:01/11/25 14:20
債務超過は分かりますよ。
でも、そこまで危険なんですか?
ランキング14位な位だから、いつ逝ってもおかしくないんですよね。

アスキーからの転職はきくほうですか?
42名無しさん@引く手あまた:01/11/25 14:44
>16
自分で考えて判断しなよ。
だいたい最初から転職を前提に就職するんなら、内定取り消して、
バイトでも何でもいいから、行きたいとこ行けば?
日本の社会構造では、新卒に就職した会社より良いところに逝くのは
難しい。

特に大手マスコミの場合は、中途自体が皆無に等しし、各業界から
優秀な人が集まるので、非常にハードルが高い。

創業者がぐちゃくちゃにした潰れかけの出版社で、そこを突破する
能力が身に付くとはまず思えない。よって終了。
44_:01/11/25 16:39
いまさらだけど、はい。
http://www.asahi.com/business/update/1124/005.html
45名無しさん@引く手あまた:01/11/25 16:43
いよいよあぼーんの時期がきたか・・・・。
4616の内定者:01/11/25 16:48
あぼーんしたらどうなるの、社員は?

内定がここしかなかった。
しかもパソコンには関心があまりない。
新雑誌を創刊しやすいって聞いたから入ったんだけど・・。
ボーナスも多分やばいですよね?人事に聞いたら顔色が変わって怒られそう。
47名無しさん@引く手あまた:01/11/25 17:10
>>46
人事に言え。
バックボーンが大きく変わったからアボーンする可能性のある会社に逝きたくないとな。
キャリアが汚れるといえば何もいえんだろう。
48名無しさん@引く手あまた:01/11/25 17:56
>>46
「内定がここしかなかった」のに
「新雑誌を創刊しやすいって聞いたから入った」とはこれいかに。
内定がここしかなかったからここしか入れないんでしょ。
まだ入社もしてないのに新雑誌を創刊するつもりとは笑っちゃうね。
心配しなくても平気。
「うちの会社ヤバいんで内定取り消します」って言われるかもしれないし。
こういうヤツが、プライドや期待ばかりがふくらんでる使えない新入社員になるんだ。
49名無しさん@引く手あまた:01/11/25 18:22
要は、>>17 の内容が理解できないような人がいる会社だから
あぼーんされるのだな。
50名無しさん@引く手あまた:01/11/25 19:19
age
51内定者:01/11/25 19:39
うるせー馬鹿。
アスキーは俺を買ってくれた。
お前らじゃ、入れない会社なんだよ。
52名無しさん@引く手あまた:01/11/25 19:41
内定者の方、もしくは社員の方に質問です。
来年受けようかと思ってますが、給料の水準はどうですか?
賞与が何か月とか退職金とか、その他福利厚生。知りたいです。
53その前に:01/11/25 19:51
来年は、この会社ありません!
いや、いちおう存続するんだが名前が変わる。
新社名はもちろんJISだ。
またはISO2022JPかもしれん。

あたったらなんかくれ。
56名無しさん@引く手あまた:01/11/25 19:59
えっ、会社名かわるの?
アスキーじゃなくなるの?
57名無しさん@引く手あまた:01/11/25 20:34
アスキーって人気あるの?
58名無しさん@引く手あまた:01/11/25 21:14
>>51
あ。キレた。おもしろーい。
なんだかんだ言ってアスキーのこと気に入ってるんだ。
じゃあいいじゃん。
ところで「お前ら」って誰のこと?
59内定者:01/11/25 21:20
>58
いや〜ん、キレてないですよ。
2ちゃん風に演じてみただけ。
んで引き続きアスキー情報きぼーん。
6030:01/11/26 17:47
>内定がここしかなかった。
>しかもパソコンには関心があまりない。
>新雑誌を創刊しやすいって聞いたから入ったんだけど・・。
内定者さんは、どうしても雑誌の編集がしたかったのだろう。
(いささかネームバリューに弱そうなところはありそうだが)

アスキー入ってから、パソコン好きになればいいじゃないか。
自分は、パソコン本の編集やめたあとも、自分のマシンの中あけて
改造や修理をしている。

と、まあ説教臭いことは、置いといて。

ここからファミ通ってゲーム雑誌出しているだろ。
SEGAの格闘ゲーム「バーチャファイター」が
はやっていた頃、ファミ通編集者で有名ゲーマーの
新宿ジャッキーやブンブン丸目当てに、小学生が
2〜3人で受付にやってきたことが、あったらしい。
もちろんアポなしで。受付のおねーちゃんに
「ブンブン丸さんいますか?」って。
子ども達にここまで思われる雑誌編集者も
いるんだねって、思った。
この有名ゲーマーだった人たちも、今は地道に
編集の仕事してんだろうな。
61名無しさん@引く手あまた:01/11/26 20:18
アスキーの面接はどう?
あ、もちろん中途の話ですから、世間知らずの学生内定者の話は結構です。
62 :01/11/26 20:22
アスキーは、知名度はあるけど儲けが無い。
つぶれてないのが不思議。
63名無しさん@引く手あまた:01/11/26 20:24
>>60 バーチャファイター4が出て、あいつらは今でもそのカラミで食ってるよ。
それ以外に能がないんだから。
65名無しさん@引く手あまた:01/11/26 21:40
ファミ通はアスキーの子会社がやってるんじゃないっけ?
66名無しさん@引く手あまた:01/11/27 00:01
アスキーは正直いつまで持つ?
こーいう会社ってボーナスどれくらいでてる?
67名無しさん@引く手あまた:01/11/27 00:03
関口おさるカラオケボックスくび
68名無しさん@引く手あまた:01/11/27 04:05
アスキーってソフト部門はどうなの?
シーマンとか売れてないのかね?
69名無しさん@引く手あまた:01/11/27 22:58
エンターブレインがゲームに特化
アスキーが出版に特化

なら、ファミ通の出版元はいずれアスキーになるんすか?
702ちゃんねる研究より:01/11/28 01:26
2001.11.26 西和彦の歴史
西和彦やアスキーの歴史に関して簡単にまとめておきます。
西和彦は1956年神戸市生まれ。
家庭は裕福だったということです。
東大受験に三回失敗し、早稲田大学理工学部に二浪として入学する。
在学中に雑誌などを作り販売していたことの延長でアスキーを始める。
アスキーの創業メンバーは西和彦、塚本慶一郎、郡司明郎の三人です。
これ以外の初期メンバーとして重要なのは後に日本法人のマイクロソフト社長となる古川亨である。
彼は創業メンバーには入っておらず二年目からの参加だが、西和彦とは秋葉原周辺で創業前から知り合い親しかったようです。

そして1978年西和彦はビル・ゲイツと出会う。そしてかなり親しくなり、西氏はマイクロソフトの副社長になるが、後に色々対立。
ビル・ゲイツはアスキーがマイクロソフトの子会社になるように持ちかけ、それは西和彦にとっても金銭的に有利な条件だったが、彼は頑固に断ってしまう。
結果として1986年にマイクロソフト日本法人が設立された際には、前述したアスキーの古川亨が引き抜かれるような格好で出ていくことになります。
後にマイクロソフト日本法人の社長になる成毛眞も、この時アスキーから古川亨に付いていったメンバーである。
この時アスキーから総勢18名がマイクロソフトに行くことになりましたが、西和彦はかなり激怒したようです。

さて、ある種の時代の寵児だった西和彦ですが、これ以降はかなり雲行きが怪しくなります。
西氏は半導体事業へのこだわりを強く持っており、これが色々と負債を増大させる原因になっていたようです。
91年のアスキーの取締役会で、創業メンバーの塚本慶一郎と郡司明郎が西和彦の解任動議を提出しました。
要するにクーデターです。
幸か不幸かこれは失敗し、塚本氏と郡司氏はアスキーを去ります。
(なお、この後塚本氏が始めた「インプレス」は現在ではインターネットを代表するニュースサイトの一つになっています)。
また96年にもアスキーは内紛を起こし、役員8人が辞めています。
その後98年にCSKの大川功会長に助けを求め傘下に入りました。
(つい先日CSKがアスキーを見放したようで・・・)。
そして西氏は今年の5月にはアスキーの取締役を退任し、それに関するスレッドが2ちゃんねるに立ち・・・、この後は解説不要だと思うので省きますが。


この後の説明きぼん
71名無しさん@引く手あまた:01/11/30 05:28
でも嫌いじゃない
72名無しさん@引く手あまた:01/11/30 16:22
ここは新卒で入って編集やる会社じゃない。よほど能力あるなら別だけど。
まず、編集を希望したところで、編集部に配属される可能性が低い。
編集に配属されたらされたで、そこからが大変。
曲がりなりにもバイト時代から数年の選別と経験を重ねてきた若手契約より、
新卒正社員は待遇がいいわけだから、彼ら以上に戦力にならなければ即無能扱いされる。

でも、オレには学歴はある。というのもまた甘い。
その辺にいる契約でも、有名大学をドロップアウトした人間だったりするケースがあるので、
余計に恥をかくだけだろうな。
73名無しさん@引く手あまた:01/11/30 16:43
待遇は覚悟の上ならいいんじゃないの?
ここって出版労連に入ってないよね。
保険組合はソフト屋系で儲かってるほうだからマシだけど。
74名無しさん@引く手あまた:01/12/03 18:16
age
75名無しさん@引く手あまた:01/12/05 21:49 ID:497cly57
この現状で業務委託でしか入れないのに、入る奴なんているの?
76名無しさん@引く手あまた
age