今更だが、「公益法人」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
楽で残業が無くてまったり系にいきたい。
少々給料安くてもOKなんですが、
何処の公益もこれからつぶれるんでしょうか・・・?

最近の悪評の中でも、根強い人気がまだあるようです。
    スレを埋めに来ました
______ __________
         ∨
   ------------- 、____
  /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\○ ○
 /     //     .|| |  \\○○○○
[/______. //[ ]    || |    \\○○ ○
.||     |_| ̄ ̄  .|.| |___\\○○○○
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|○○○○
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  ○○○○
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ ○○○○
                         │  ○○○○
                         │   ○○○○
                         │ ミ  ○○ ○○   〃
                         │  ;:○○ ○○; ’〃、、..
                         | ミ ミ\○ ○゙○ ○/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3名無しさん@引く手あまた:01/10/29 05:00
公益法人は、最悪だった・・・
2つ経験
まったりにはサイコーの職場だよ。
体育会系だけどね(上と下)
4:01/10/29 05:02
>3

レス有難う。
やっぱ雰囲気まったりなんだよね。
人間関係が最悪だったんですか?

ちなみにこういうところは、おとなしい感じの
人が好まれるとかありますか?

こんな時代だからまたり行きたいのよね。。。。
5名無しさん@引く手あまた:01/10/29 05:20
人間関係はそりゃ最悪ですワ
1つめ、理事長が独裁者だった。その代わり、同僚の絆深し。
2つめ、あくまで私の場合だけど、上司に可愛がられたので、同僚に悪口いわれまくりだった。
先輩にもたくさんなじられた。半年同僚女には無視された。
逆に、そういうこと平気でする人たちだから、上司も敬遠する。
男も一緒になって、悪口いいまくり。友達は上司と、数少ないおばさんたちだった。
6名無しさん@引く手あまた:01/10/29 05:32
>5

特に少人数だと逃げ場が無いような気がするね。
自分が受けてきた(落ちたんだけどさ)公益は
みな、少人数なところばかりだった。

もう戻りたいとは思いませんか?
公益はいいなというのは、幻想なのでしょうか・・・・・
7名無しさん@引く手あまた:01/10/29 05:52
私は、公益の内容によるけど、あんまり戻りたいと思わないかもしれない。
でも、市の職員とか、配属部署にもよるけど、地域活性化につながる仕事はいいなと思ってる。
想像つくとおり、あの世界って体裁なんぼできてるとこあるから、結婚しても、家の息子はどこどこで・・とか自慢話も渦を巻いている。
でも本当に、まったりしたい人にはおすすめだと思うよ。
私はその公益の事業内容にあまり興味ももてなかったので、単純な事務の仕事に嫌気がさしてしまってやめたけれど、辞めると決めたときも、しゃべってくれなくなった人は結構いた。
けど、そんなことはなんでもない!
公益に興味があるなら、ウケ続けナよ。
あんまり求人ないかもだけどさ、既婚女性には育児休暇も保障されてるし、安定面で行ったら本当にいい職場だと思うよ。
だから辞める人は少なかったよ。
8名無しさん@引く手あまた:01/10/29 05:56
>7

レス沢山、ありがとう。

正直言って、公益に有る「会員管理事務」とかって
内容的には将来のスキルになるかどうかは
判断つかないんだけどね、とにかく
まったりしたいから・・・・。
ってのも、なんだか短絡的な理由だね(-_-;)。

おかげでなんとなくイメージ湧いてきた。
公益も内容しだい、ってことか。

自分はまだ独身なんだけどね、結婚しても
続けられそうだなと思ったんだよね。
9名無しさん@引く手あまた:01/10/29 06:27
うん、そうだった、おとなしめな人が公益には多かったよ。
だけど、そこは9割は縁故採用だったから。やっぱり多いのは否めない。
けど最近、公益も変わってきて、縁故禁止にしてるところもあるみたいだから、
とにかく数あたってね。
8割はまったり系だと思うし。
私も未婚だよ
10名無しさん@引く手あまた:01/10/29 10:29
TMO(TOWN MANAGEMENT ORGANAIZATION)ってどうよ?
11名無しさん@引く手あまた:01/10/30 02:43
>>10
公益法人名は?
12名無しさん@引く手あまた:01/10/30 02:50
TMOは「法人」というよりは「位置付け」。
例えば、商工会議所とかがTMOになるとかして、中心市街地活性化の役割を担うわけ。
だから、「どこそこのTMOに就職」っていうことはありえないと思われ。
13名無しさん@引く手あまた:01/10/30 02:52
ちなみに俺は辞めたいんだけどね。
14名無しさん@引く手あまた:01/10/30 02:53
公益法人で、職員三人とか二人とかヤケに少人数のところ
があるけど、こういうところはどうなのでしょうか?
人間関係とかきびしそーですが、、、、、

又、こういう規模で成り立つのでしょうか・・・・
15名無しさん@引く手あまた:01/10/30 02:54
>13
どうして辞めたいのですか?
16名無しさん@引く手あまた:01/10/30 03:15
>>14 その公益法人て、都内ですか?
公益法人でそのくらいの人数って限られると思うんだけど、もし私の知ってるところだったら、
そこは絶対に!辞めたほうがいい!!と言いたいです。
どこの外郭?

これとはまた別に、少人数ってどこも癖があるのである程度の覚悟は必要だと思います。
17名無しさん@引く手あまた:01/10/30 03:48
今、とある公益法人に応募中。
既に35人が応募しているらしい。
結果でしだい報告します…。
1814:01/10/30 04:30
>16
ええと、インキ関係と合成素材関係。
通産省関係か??
ヤケに人数少ないのであれ?と思ったのです。
どうですか?ご存知のところですか?

15名くらいいればまともなのかな?
適正人数がわからないので。。。

自分は「特殊法人」というくくりを受けてるわけでも
無いです。社団関係が多いです。

16さんはとても内情に詳しい方なので
いろいろ教えていただけると、どんな情報であ
っても為になりますので、どうか教えてね。

>17
どこかなあ。もしかして自分と同じところかも・・・・?
19名無しさん@引く手あまた:01/10/30 04:33
国際ロータリークラブ事務局っていかがですか?
20名無しさん@引く手あまた:01/10/30 04:41
>>18 16ですが、いや、内情に詳しいわけではありません。
ただふたつの公益法人を経験しただけですから。
幸いなことに、通産省関係だったら、私の思っているところとは違います。
実名、あげられなく申し訳ないですが、私のいたところは理事長、正職員、嘱託、パート含め、本部は7人くらいで運営しているところで、
そこは本当に最悪でした。過去に、労働基準監督署から勧告も受けていたそうです。
ちなみに私のポジションは、3年で7人目だとあとで同僚に聞きました。
理由、それは身をもって体験しました。
つい先日、そこがHP上で職員を募集してることを知ったので、まさかと思ったのです。
新聞等の公募は今のところ気づきませんでしたので、みなさんがご存知の可能性は低いと思ったんですが。
とりあえず、良かった。
2114=18:01/10/30 04:54
>16

おっと、おはようございますの時間ですね(笑)
16さん、いつも丁寧にこまめなレスをありがとう。
公益に行った事の無い自分にはわからないことが
多く、ここは特殊な世界だという認識しかない
ので、16さんさんのような実際経験のある方の
お話はとても興味深いのです。

生の声聴きたいしね。入ってからドキュソに気づくのは
もうまっぴら。得られる情報には限度もあるでしょうが、
かなりココでは生の声を聴けるので貴重なんですよ。

そうですか。。。。HP上でね。。。。
でも、公益今もかなり人気あるみたいですから
30人くらいは余裕で来ると思います。

自分はこの他に、飲料関係も狙っていたんですが。
どういう人物を求める傾向があるんでしょうね?
パソコンが要らないというところでは、植木等が
出てきそうな室内でした。このご時世、どうやってPC
なしに業務が出来るのか不思議でしたが、自分がPCで
これまで業務をしてきたという話をしましたら
さっそく、嫌な雰囲気になりました。
2214=18=21:01/10/30 05:00
>16

一概には言えないですが、公益の仕事には
会員管理事務とあるケースがよくみられますが
実際どんな内容なのでしょう?

また、わたしは大卒なんですが、大卒というのがネックになり
「高卒短卒でそろえたいから」といわれた事もありました。

仕事の内容としてはそんなにハードでなさそうだし
一般事務ですから、来る人をどういう基準で選ぶのだろうかと
不思議です。
2317:01/10/30 06:43
>>18
印○関連です。同じ?
24名無しさん@引く手あまた:01/10/30 07:03
会員管理事務って、よくわからないです。
ただ、前いたところは確かに全国に会員がいて、その人数も都度増えていきます。
それは他のものが担当していたんですが、まぁまず個人情報の管理、機関紙の送付、イベントの告知、委員会の召集などでした。
あと、お金の管理も勿論あると思います。そう難しく考えることではないと思いますよ。
まぁ事業内容によって開きはあると思いますけれど。

あと人材の選択基準ですけど、まぁまず背景として、公益法人って最近変わりつつあると思いますが、縁故入社の方が多いです。
天下りの数が多いほどその傾向も強いと思います。何人採用されるのかわかりませんが、時には、採用試験というのは、他の役員に承知させるために使われることもあるので(つまりは最初から採用者が決まっている)
これはどこの企業でもあることだと思いますが、最近は公益もだんだん門戸を広げてきているようですよ。
抽象的な言い方ですけど、結構内部は上下の関係がしっかりしていますので、性格的な面では「周囲と上手くやっていけるかどうか」ということを中心に見られるかもしれませんね。
でも、事業内容によっては、熱い性格の人を求めるところもあるし、本当に団体・事業内容によってさまざまですよ。
やはり具体的な情報を持ってらっしゃるのは受験者ご本人なので、いろいろイメージつけて頑張ってみてください。
とにかくまぁ一般の公益法人で女性、事務の仕事となれば、暇でしょう!
だから既婚者多いですし、離職者少ないですよ。年齢は平均的に高いでしょうね。
25名無しさん@引く手あまた:01/10/30 08:28
なんか公益法人で、まちつくり○○ってとこがあるけどどうよ?
何するところ。よさげならコネ探しにかかるけど。
26名無しさん@引く手あまた:01/10/30 11:19
>>25
役所と会議所の出向軍団だと思われ
27名無しさん@引く手あまた:01/10/30 11:27
>>25
市の中心部の空洞化に対する活性化事業。トランジットモール、などの
試みをしてるらしい。まあ仕事内容はおもしろそじゃない?よく日経流通
に記事が載ってるよ。
28名無しさん@引く手あまた:01/10/30 12:35
>>25
年中役所の方々のお世話と、
商店街や地権者のご機嫌とり(経験者です)
29名無しさん@引く手あまた:01/10/30 19:04
青色申◯会でバイトしたことあるけど、申告時期はやりがいあるよ。
所得税のスキルは完璧につく。
ただ、その時期が終わると限り無く暇な日が続く。
職員も仲が悪いので、丸一日話さないってことも多い。
バイトして思ったけど、職員として入るもんじゃないと思った。
安定という面ではこれ以上のものはないと思うけどね。
ただ「定年まで生きる」ためだけに働くようなもんだと思う。
定年で自分の人生振り返った時に何が残るかと思うとゾッとする。
職員としての採用を誘われたけど、断った。
これから公益法人も危ない。
リストラくらったらそれこそスキルなんてゼロだと思うよ。
301=18:01/10/31 01:08
こんばんは。

>24
レスサンクス。さすが詳しいですね。有難うございます。

縁故かア。
夏ごろに、紹介会社通じて一社、公益に
受かったんです。でも、何か物足りなく思えて、他に行きたい
ところもあったしで辞退してしまい。(勿体無かった)

私にはコネなんて物は無いですが、ここはたまたま内定もらえたんだと
思います。

想像するに、女性も、みんなまったりなんでしょうね。。。。
暇で、他人の悪口三昧になるなんて毎日になるのかなあ。。。。。
鬱だ・・・・・

でも安定性は魅力ですね。ただ、それが将来放り出されたときに
スキルになるのか不安です。勤めながら自分で学校に通うとか
何か無いとダメでしょうね。

>17
おお!キット同じところだ。35人もうけてるんですか。
知らなかった。場所は確か霞ヶ関だったと思います。
もう選考に入ってるんでしょうか?
31名無しさん@引く手あまた:01/10/31 01:19
公益法人は勤めたら定年まで居ないとお先真っ暗だよ。
考えてみなよ。
こんな時代に安定して、税金投入してる所にぬくぬく勤めてた奴なんて
スキルがあろうがなかろうが、誰だって採用なんてしないよ。
妬みとか怨みでまず落とすね。
人間ってそんなもんですよ。
失業してればそういう連中が憎いのはわかるでしょう。
これから公益法人が廃止とかになった場合、マジで死ぬしかないですよ。
32名無しさん@引く手あまた:01/10/31 01:28
財団法人こども教育支援財団ってどうでしょう?
33名無しさん@引く手あまた:01/10/31 02:01
それってどこで募集してるの?
東京?
もう求人終ったかな
34名無しさん@引く手あまた:01/10/31 02:05
財団、特殊法人系は憂き目にあうかもしれないけど、
団体系(社団など)はどうなの_?
天下りとか公的資金投入には一切関係しないところ。
35名無しさん@引く手あまた:01/10/31 02:10
いや、財団もまだまだ強いよ
とにかく財団の理事長なんかがまだ出身官庁に強い発言力もってるところあるから、
それはまだまだ残るだろうなーって気はするね
小泉さんがなんだかんだ言ったって、守られるところは守られてるのよ
36名無しさん@引く手あまた:01/10/31 02:13
>30 あんまり縁故といったって気にしないでね
確かに他の役員説得させるために公募をというところもあるんだけど、
これからは縁故なし!で公募するところもあるから。
とりあえず公益いろいろまわってイメージつかんでいくといいと思うよ
1年通してある時期をはずせば大体まったりだったりするんだけど、残業ちゃんとつくし(つかないところもあるけど大抵つく)
3730:01/10/31 02:31
>35

そうか、その通りかもしれない、
財団も強いよね。そういうところは
まず淘汰されないって事か????
=当面安心て思っていいのかなあ?

>36
そうなんだよね、公益は給与体系しっかりして
るもんね。そういうキチキチしたとこもいいなと思う要因。

もう、間違ってもサービス残業系や、残業多いところには行きたくない。
甘いといわれるかもしれないけど、無理なく長く勤めたいから
38名無しさん@引く手あまた:01/10/31 02:47
職安などで見ると学歴不問とか、短卒とか
ありますが、こんなときに大卒が応募したら
差別されますか?

PCスキルとかは特に要らないのでしょうか?

公益法人に逝く場合の志望動機が思い浮かばない・・・
皆さんなんと説明されてるんでしょうか。。。。
39名無しさん@引く手あまた:01/10/31 06:07
財団法人と特殊法人と公益法人の違いがよく分からん。
40名無しさん@引く手あまた:01/10/31 06:26
>>39
「法人」には大別して、
財産の集合体である「財団」法人と
人間の集合体である「社団」法人との別がある。
「財団」法人はすべて「公益」法人だが、
「社団」法人には、「営利」法人(=会社)と「公益」法人とがある。
「特殊」法人とは、特別の法律によって設置されている「公益」法人のこと。
41名無しさん@引く手あまた:01/10/31 06:54
財団法人は「特定の目的の為に捧げられた財産の集合体」だそうで
すが、それなら出資者、パトロン、がいるってことですよね?出
資者が「この法人からは手を引く」と決めるとあっさり潰れてしま
う可能性もあるんだから、財団法人に勤めるのは結構リスキーな
気がする。しかも財団法人なんて出資者にとっては何の利益も生
み出さないし、従業員が身につけることの出来るスキルもゼロ。
よほど安定している公益法人以外は避けるのが無難かも。
いや、「特定の目的の為に捧げられた財産の集合体」ってのは
そういう意味じゃないんだけど……
ちょっとあなたに説明するのは大変そうだから、
やさしそうな民法の教科書でも読んでみて。
43名無しさん@引く手あまた:01/10/31 08:47
公益法人に勤めてた独身者は、ほとんどが「辞めたい」って思いながら仕事してたよ。
既婚者はまず危ない道を踏まない、なんだかんだいってなじんでるしね、何年もいると。
だから苦労して働けなくなるよ。
キャリアの出向者はバリバリ仕事していて、負担はそこにだけきたけど、
他の職員(ノンキャリも含めて)なんて本当のんびりしたもん。キャリアにはその先があるけど、
職員にはないからね、年功序列で黙っているだけで年々給料高くなっていくし。
公益=安定に憧れるのもわかるんだけれど、若く溌剌としてる子ならいつか息苦しさを感じると思う。
私はノイローゼになりそうだった。
あの世界は本当に独特だよ。。
ただ、そういうのを超越して独自の世界観を大事に他と関わりあわず淡々と業務をこなしてる頭のいい人たちもいた。
(話のネタにされやすいけどね)
44名無しさん@引く手あまた:01/10/31 08:51
公益法人には省庁の外郭団体みたいなやつと、純粋に私的な
団体があるでしょう。どっちが安定してるの?
45名無しさん@引く手あまた:01/10/31 10:55
そりゃ、外郭じゃないの?
確率としては。
46名無しさん@引く手あまた:01/10/31 12:22
>>45
小泉改革で外郭系は危ないのでは?
私的団体でも日弁連とか日本医師会とかは凄く安定してそう。
俺じゃ入れないけど(鬱藁
47名無しさん@引く手あまた:01/10/31 12:38
外郭は基本的に待遇は殆ど公務員と一緒なので
かなりきちっとしてますよ。
48名無しさん@引く手あまた:01/10/31 17:52
何かおいしい話はないの?
49名無しさん@引く手あまた:01/10/31 22:44
生きていかなきゃいかない涙の日でも
強くならなきゃいけない
50名無しさん@引く手あまた:01/10/31 23:18
私的っぽい団体、退職金とかちゃんと出ますか????
存続自体危うい気もするけど、どうなんでしょう。

どなたかご存知の方教えてください
51名無しさん@引く手あまた:01/10/31 23:27
ここの板の人間は公的なものに弱いらしいけど、気を付けた方がいいよ。
これだけ民間が血を流してるのに、公務員よりむしろ楽してて税制面で優遇されてる
公益法人がやり玉に上がらないわけないでしょ。
そこが潰れたら残りの人生お先真っ暗だよ。
52名無しさん@引く手あまた:01/10/31 23:34
>51

そうかも・・・・・。
スキルは自分で磨いておかないといざ対応できないね。

でも、本当に「改革」は、なされるのかなあ。
決断できると思えない部分もあるのだけど・・・。
53小泉純一郎:01/10/31 23:36
==================終了==================
54名無しさん@引く手あまた:01/10/31 23:50
私的っぽい団体ってたとえば?
私、社団にいたけど、そういう場所にいたよ。奥さんも契約っていう形で働いてるような、まさに私的な職場だった。
一概には言えないが、余程大らかで許容量が深く、忍耐強い人でないと、勤まらないと考える!
(また男と女でちょっと違うのよね)
5550:01/11/01 00:00
>54
例えば・・・・ナントカ医学博士の講演や出版で
維持してる団体とか、以前ハロワにてみかけたんだよね。
退職金もなくて、雇用保険も入ってないような。

そういったイメージなんだけど、いかがかな?
56名無しさん@引く手あまた:01/11/01 00:04
わかった!とりあえず面接にいってみな!
あのね、冷静な気持ちで面接に望むんだよ。そうするとやばそうとかなんとか見えてくるから。
とりあえず自分で言って自分の眼で確かめてきた方がいいと思う。
私は馬鹿だったから気づかなかったけど、今だったら見抜ける自信ある。
抽象的なアドで悪いけど、とにかく実際行ってイメージつかんでいくことは大切だし、その後の会社選びの目も養われるよ。
57名無しさん@引く手あまた:01/11/01 00:05
何度もごめん。
雇用保険とかそういうことは面接でちゃんと聞いてね!
「来年一人暮らしをする予定なのですみませんが・・・」とかいってさ。
退職金は公益なら基本的にあるはずなんだけど(うちはなかった)規模どのくらいかな?
10人未満だったらもしかしたらでないかも
58名無しさん@引く手あまた:01/11/01 00:13
>>47
とある社団法人で事務員をやっていますが、
民間と比べとにかく、マターリとなりやすい
ですが、スキルを磨くつもりで取り組まねば
と思っています。
 日常業務内のパソコンや実務の面(社会保
険業務)からヒントを得て自分なりに目標を
考えていかねばと思う今日この頃です。
5950:01/11/01 00:59
>57

レスサンクス。
そうだね、自分で行って、目で見て感じることって結構
当たってるのかも(私は抜けてるんで確信がないのだが)
っていっても、面接に至らないんだよね。
公益中心に出してるんだけどね。

規模はね、見かけるところには大きいところはなく、
せいぜい10数人とか少なくて2,3人。
2,3人の社員のうちわけが女2だと結構怖いもんを感
じますが。。。

保険とか無いところはいかによさそうに見えても
受けないようにしてるよ。先々嫌だからね。

退職金もネ。

>58

自分推測するに、民間に比べ時間の予定が立てられ
そうだから、もしも公益に受かったらアフタ5で何
かしらやりたいな。
って、受かる段階に無いのがくちおしい。
age
61名無しさん@引く手あまた:01/11/02 06:31
で、まだ誰も公益きまってないわけ?!
62名無しさん@引く手あまた:01/11/02 20:32
>>43
さすがわかってらっしゃる。
僕は、現役です。まったく、おっしゃるとおりです。

今は外郭のほうがヤバいです。
整理統合ならまだしも、このスレでいうところの「私的団体」になりなさい、
と言われているんだから。
もちろん、稼ぐ手段も目標もスキルもないままに市場に放り出されるんだから、
たまったもんじゃないよ。
若いなら行くべきじゃない。むしろ、民間で築き上げたノウハウを活かす場としてなら、
いいかもしれないけど。

一言で言えば、「ボランティア」だからね。
63名無しさん@引く手あまた:01/11/02 20:47
今、財団に勤めているけど、サービス残業ばりばりあって、週休1日しかなく、
給料激安です。バブル期の人は、みんな、やめちゃっていません。潤っているのは、
どっかからくる、理事とか、理事長だけです。民間なみに、働いても給料に反映される
ことはありえません。いい点は、安定しているだけです。まさに、飼い殺しです。
甘くはないですよ。
64公益バイト経験者:01/11/02 22:28
職員の待遇を見てた。
9時〜5時で残業無し。完全週休二日。
給料はおそらく下の上くらいだと思うよ。
賞与の倍率だけはいいらしいけどね。
でも基本給下げてるからそんなに出ない。
趣味は酒とギャンブルと野球観戦くらいじゃないかな。
平々凡々と生きてるって感じ。
もちろんスキルとか社会人としての常識なんかは完全に欠如してる。
最終的に安定はしてるんだろうけど、だからと言って定年以降働かなくてもいい
というレベルではないよ。
掃除夫かなにか5年くらいやって、65位でやっとのんびりって感じじゃないか
な。
そういう人生ってなんだかね。
と思って職員を目指すのはやめた。
65名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:02
>>64
早めに気づいてよかったね。

「会員組織」だったら、お誘いが来ることもあるけど、
団体屋稼業から足を洗うのが正解だと思う。
66名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:03
公益の給料はは公務員並みでしょう。
但し一部特殊法人は高給なので除く。
67名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:07
かといって、職安逝っても、どきゅん営業と外食、小売、使い捨てSE
のブラックしかない。こんなスキルなんていらない。
いったいこの不況でスキルが付いて社会常識があるブラックじゃない
企業に転職など出来るのだろうか?
68名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:47
 先々週の日経にあった「日本老人福祉財団」という財団法人について
なにかご存知ですか。(有料老人ホームを7つ経営しているらしい)
69名無しさん@引く手あまた:01/11/03 00:44
68、なんとなく私的な財団って気がするけど、それは小泉内閣でこれから淘汰されると思う。
まず聞くよりも、実際面接にこぎつけて自分でイメージをつかむことが大切。いけば大抵わかると思うから。
基本的に後々企業で勤めたいと思う人がいたら、公益って次のステップにつながりにくい。
大人は公益の暇さがわかってる。
だから、その間に(たとえそれだけで食べていけなくとも)司法書士とか行政書士とか社労士とか会計士とか税理士とかそういう資格をとっておくとやりやすい。
70名無しさん@引く手あまた:01/11/03 01:21
>>69
それでも甘い。
公益法人から転職組はスキルどうこうより、「補助金で甘い汁吸ってた」って
事実で嫌われるからね。
資格持ってても「どうせ残業もないし、その間に資格でも取ってたんでしょ」
って感じであしらわれる。
あと、公益でもしょっちゅう募集かかってるところあるけど、たぶんハードで、
安定のうま味もない所だろうね。
本当に居心地よかったら辞めないもん。
ドキュソのほうが金あがるからまだいい。
71どなたか教えてください:01/11/03 02:40
公益って、往々にしてハードなんですか?
ケースにもよるのでしょうが、残業なんかは月平均ど
のくらいあるんでしょうか。20時間とか越えますか?

その際に,残業代はつきますか。
この板の方で、サービス残業と言う方がいて、驚いてます。
公益は、公務員並みのしっかとした待遇だと思ってたので。。。。。

公益は若いうちから行くものではないのでしょうか・・・・・・
72名無しさん@引く手あまた:01/11/03 02:48
>>71
いろんなところがありますが、今時、残業なしの定時上がりなどは少ないです。
はっきりいって、おすすめできません。
7371:01/11/03 03:03
>72

キエーほんとですか?
もしかして、経験者さんOr現役さんですか????

定時に上がってのんびり帰る、朝も9時すぎからで
って思ってたけど実態違うの?

とすると、公益にいくうまみはどこにあるのかなあ。

志望なんだけど、結構思ってたよりもハードそう・・・
74名無しさん@引く手あまた:01/11/03 03:10
>73
現役です。僕もみんなと同じような考えで入社しました。職場の同僚も
やはり、同じ考えだったらしくだまされたと思っています。結婚しているかたは、
あきらめ、独身の人は僕も含めて転職考えています。ハードなわりに、給料激安です。
暮らしていけません。
7573:01/11/03 03:47
>74

レス有難うございます。

こんなこときいてもいいのかわからないですが、
お給料の相場はどのくらいなのですか?

20万より上と思ってて遠からじでしょうか・・・・・
76名無しさん@引く手あまた:01/11/03 04:12
公務員試験の勉強が出来る職場として財団法人ってどう?
77名無しさん@引く手あまた:01/11/03 04:18
>75
そんなにもらえたら、いまごろ転職板にいませんよ!!探せば、もらえるとこも
あるけど、公務員なみにもらえるとこは、公務員なみに狭き門です。
78名無しさん@引く手あまた:01/11/03 04:33
>77

ホント?気分害したらご免ね、知らなかったものだから・・・。
そう言えば職安で見かける公益も、余り高いものはないみたい
でした・・・。ただ、ボーナスがバカ高かった。
いまどき、5ヶ月くらいもらえるのが目を引きました。

自分は、時間がほしくてまったりしたいから公益を
志望してましたが。。。実態はこの板ではちょっと違うのかな。

給料がそんな異様に安くなければいいので、時間を得て
76さんもかかれているように、勉強しようと思った
んですが・・・・・。
79名無しさん@引く手あまた:01/11/03 07:34
>>78 私は「小泉改革なんのその」の財団にいたけど、ボーナスは5ヶ月だし残業代しっかりつくし、例え新卒入社で185000円くらいだと思うけど、20万は大抵もらえると思ってましたよ。
夜食手当とか手当て面では恵まれていたしね。結局、本当、その団体次第なんだよね。残業の有無とかまったりさとか。
でも公益で「あー忙しい忙しい・・」って言ってる職員なんてそういない。
出向キャリアだけ。資格の勉強なんて余裕でできる。一般企業に比べたら時間なんてほんとにあるよ。
ただ、人数少なかったり私的な公益はわからない。教育関係は微妙なところが多いとか。
とにかく興味があれば一度自分で経験してみるといいのに。
80名無しさん@引く手あまた:01/11/03 07:43
本質を見抜け!
81名無しさん@引く手あまた:01/11/03 10:52
現役ですが。
ウチは、同じ公益法人でも、国から補助金を
一切いただいておりません。

>>79さんの言うとおり、それぞれの団体によって
本質が違うので、マターリできるかどうかはやはり
実際職員にならないと解らないと思います。
82名無しさん@引く手あまた:01/11/03 15:48
公益法人の募集はどうやって探せばいいのですか?
職安ですか?新聞ですか?HPですか?
83名無しさん@引く手あまた:01/11/03 15:54
公益法人に6年在籍してました。
81さん同様、補助金一切なしの社団です。
今は中小企業にいますけど、もし転職するなら、
相当な苦労をすると覚悟を決めて公益入るように。
入ったなら給与が予想以上に低くとも、
爺になるまでやめず、しがみつくことをお勧めします。
84名無しさん@引く手あまた:01/11/03 17:35
>>83
転職活動、かなりご苦労なさったようですね。

僕は5年ほど認可法人で働いているのですが、
このまま役立たずになるよりは、
大学院受けて経歴ロンダリングする決意を固めました。

現職では、頭を下げることは少ないし、安いけど給料はもらえるし、
定時に帰れるんだけど、このままいると頭がおかしくなりそうなので。
8583:01/11/04 02:12
>>84
その決意、5年後に正しかったと実感するでしょう。
頑張って下さいね。
「公益は安定してる」という幻想は3年以内に崩壊すると思います。
ちなみにいまおいくつでしょうか?(当方33歳、♂
86名無しさん@引く手あまた:01/11/04 08:20
公益だから、転職に苦労するんですか?
その心は?
87名無しさん@引く手あまた:01/11/04 08:43
公益法人って財団法人と同じ?
88元社団職員:01/11/04 09:33
>76 私もそう思ってある社団に入りましたが・・・。

暇、仕事レベルが異常に低い、人間関係最悪の三重苦で、おかしく
なりそうで、半年で辞めました。毎日6時には必ず仕事が終えられる
状態だったんですが、終わると精神的に疲れてしまって、何もする
気力がありませんでした。友達に言わせると、顔つきがおかしかっ
たとのこと。

現在は、中小企業に転職して、給料は20%上昇、残業平均3−4時間
/日をこなしていますが、勉強できます。

いいところがみつかることをお祈りしています。
89名無しさん@引く手あまた:01/11/04 12:01
>>88 かなり、共感します。三重苦、、、わらっちゃいましたよ
あまりにも私もそうで!
転職するときは、結構大変だった。
公益と企業の仕事レベル比べちゃいけないよ、こっちはほんと忙しいから!
とかおかげでまだ活動中-あーたいへん
9083:01/11/04 15:20
民間企業だと比較的早めに判断できることでも、
やれ委員会がとか理事会がとか、
さらに15人しかいない社内で稟議書に印鑑5つ(爆笑)
仕事のレベルは相当低い。なので転職時にはまるで役に立たない。
逆に「税金使ってその程度の仕事してたの?」って、
かなり陰湿な面接を受ける。当然落ちる。慶応卒(経済)なんだが。
大抵は書類選考で落選。
マジでアドバイスするけど、20代で行きたい人にはこれ以上どうしろとかいわん。
でも、その後転職するときは、まずできない確率が高いと考えてね。
30前後とか30代の人(男女不問)には奨められない。
補助金貰ってなくとも潰れるときは潰れるよ。これ経験者ならわかる。
91名無しさん@引く手あまた:01/11/04 21:33
関西生産性本部ってどう?
92名無しさん@引く手あまた:01/11/04 21:51
公益法人の仕事は、派遣経験一年くらいのねえちゃんでも鼻歌歌いながら出来る
程度の物と考えればいい。
ワード、エクセル以前の問題。
もしかしたら中学生でもバイトで出来るくらいのもんだよ。

仮に60才まで安定しても、定年後「俺の人生何だったんだろう」と、突発的に
自殺するくらいやりがいはない。
93名無しさん@引く手あまた:01/11/04 22:20
>>92
うちの職場だよ、それ。
派遣のおねえちゃんが、補助金の権限を握っている(藁
9484:01/11/04 22:24
>>85
27才でございます。
年下で生意気言って申し訳ございません。
でも、85さんも他の皆さんもおわかりだと思いますが、
こういう団体の内部では、1年も10年も同じだということを・・・

だったら、早いうちに足を洗ったほうが身のためだと、
若手職員一同、肝に銘じてはいるのですが。
95名無しさん@引く手あまた:01/11/04 22:38
バイトだと思えば理想?
96名無しさん@引く手あまた:01/11/05 01:41

公益法人、一度経験したいんだけど、いつも応募時の経歴書の書
き方に迷う。
これまで民間で、しかもいそがしめのところにいたので、
やってきた内容が大抵公益の求人内容と開きがある・・・・・

公益に経歴書だすと、書き方がいけないのか、経歴が
敬遠されるのか(またーり系のところだと、余りにも
違いすぎる,とか??)、返送の山。

この板では、「中学生でもできる」って意見がありましたが、
どのような人をどういうレベルで求めてるのか全く見当つかない
ので、悩んでいます。

経歴、余り要らないのでしょうか?
家が近めで、そこそこ年が若くて、おとなしそうな
感じの人が好まれるのですか?????

よかったらどなたか、アドバイスいただけませんか。
マジレスよろしくお願いします。
97名無しさん@引く手あまた:01/11/05 02:28
専門職の場合は前職・学歴、
事務職の場合は学歴・使用可能ソフト、
この程度>>96
9896:01/11/05 02:36
>97
レス有難う。

自分は公益の一般事務志望なんですけど、
学歴は一応、六大学卒で、使用ソフトは
W・E・PowerPointです。

職安などでの求人の学歴欄にはよく「高卒」と
か、「不問」というのもあり、逆に大卒は不利
ってどこかのスレで聞いたことがありますが、
自分も学歴がものをいったことはありません。

ちなみに、受けてるのは公益といっても政府系
というのではなく、そこらへんにあるような「経済
団体」系が多いです。

アピールなどの無い、地味な経歴書がいいのかな?
公益に入る人間としては向かないって事なんだろうか。
9997:01/11/05 02:42
>>98
アピールは強くしたほうがいい。
受けようとしてる公益の専門性に照らして、
どういうふうに考えるのか、自分の意見を出したほうがいい。
これからはどの公益も生き残りに必死、
だからエネルギッシュな人間の採用中心だと思ふ。
ちなみに当方、現役です。
でも何やってるかちょっと不明な公益は受けないほうがいいよ(笑)
10096=98:01/11/05 02:56
>>97=99さん
レス有難う。

>これからはどの公益も生き残りに必死、
 だからエネルギッシュな人間の採用中心だと思ふ。

そうですか、地味にいくんではなしに、
積極的に行ってもいいのかな。

確かにこれからは公益も今までのようには行かない
ですよね。(気分悪くさせてしまったらごめんなさい。
96さんは現役のかたなので、すみません)

>何やってるかちょっと不明な公益は受けないほうがいいよ(笑)

うーーーん、そうですよねえ。確かに。。。
おっしゃる意味わかります。

でも、公益を職安や新聞以外何処で探せば見つかるのか、
判らないんです。
そういう媒体で見つけるのは,大抵、「不明な団体」が多いんです
よね・・・。
自分も、そういうところでもいいから入りたい・・・って気に
なっているところもあるのは、事実かもしれない・・・。
101名無しさん@引く手あまた:01/11/05 04:49
公益法人で数年間勤めた後、マスコミに転職ってのはどう?
102名無しさん@引く手あまた:01/11/05 10:16
>>101
可能ならば、いいんじゃないの?
業界紙なら、多少は役に立つかもね。

われわれ団体職員(潜在失業者)は、所詮、「社会保障制度が整ったフリーター」だと考えて、
現状に甘んじることなく、とっとと足を洗うべし。
資本主義的社会主義国家であった日本と同じ歩調で、崩壊へのカウントダウンは始まっている。
103名無しさん@引く手あまた:01/11/05 10:27
漏れは、某省庁管轄研究所から、財団法人に転職しました。
(誤解のないように書きますが、もちろん天下り系では
ありません。自分で必死に転職活動しました)
現在も、もちろん現役です。

>100
公益法人の中でも、ごくたまにHPで人材募集をしている
所もあるので、それも情報収集してみたらどうだろうか?

関係団体のハナシを聞いてみても、学歴というのは
特に関係ないと思う。
だから、>100さん、どんどん積極的に行くべし!
104名無しさん@引く手あまた:01/11/05 11:26
>>101 >>102
団体機関紙編集者ですがなにか?
確かにマスコミで働くことは可能かもしれないが,特化した
マスコミ機関の方がいいかもしれない。
いま,勤めているひとで時間があるなら(無理に作ってでも)
学歴づくりやそこそこの資格取得をしておいた方がいい。
そうしないとあと数年(5年以内)でハローワークな尾崎に
なってしまうと思う。

しかし,>>102 の言うように団体職員は岐路に立っている
だが外から見ると勤めてみたい安定した職場に見えるかも
しれないけれど壮大な?虚構に大半の団体がすでになって
いる。
民間出資の高い比率の財団や業界団体として御輿を担ぐ
強い力をもった企業で構成され圧力団体として力のある
社団法人,官業の代替として官側に旨味のある認可法人
などは残るでしょう。しかしそこはプロパー奴隷と王侯
貴族天下りという2極化した世界に今よりもなる。
たぶん,虎ノ門あたりの社団・財団・特別認可・特殊など
各法人に勤務して批判的な視点を失うことがなければすぐ
わかることなんだけれどね。
105名無しさん@引く手あまた:01/11/05 17:26
民間出資の高い比率の財団や業界団体として御輿を担ぐ
強い力をもった企業で構成され圧力団体として力のある
社団法人,官業の代替として官側に旨味のある認可法人
などは残るでしょう。しかしそこはプロパー奴隷と王侯
貴族天下りという2極化した世界に今よりもなる。
たぶん,虎ノ門あたりの社団・財団・特別認可・特殊など
各法人に勤務して批判的な視点を失うことがなければすぐ
わかることなんだけれどね。

>>104
ということはその近辺でお勤めですな?(笑)
社団は今後、監督官庁系の特殊法人から役立たずが降って来るよ。
特に性質が悪いのが「国土交通省」系だな。
団体が単なる受け皿としてしか機能しなくなるかもしれませんね。
私も現役ですからそこはよーくわかる。
だから、日々転職活動をイメージすることしきり。
でもお互いこんな時間に書き込んでる場合じゃないかもね(笑)
106名無しさん@引く手あまた:01/11/05 20:19
関西生産性本部募集してるね。
「生産性運動の推進機関」って、
何するところ?
107名無しさん@引く手あまた:01/11/05 23:12
個人的には青色申告会と税理士会の潰し合いが見たい。
青色申告会は税理士法に違反しないのか?
108名無しさん@引く手あまた:01/11/06 00:24

100です。

>103

積極的に行きます!コネの多いところかもしれないけど・・・。
励ましありがとう。
ちなみに、103さんはどういう志望動機を持たれて今の職場に
いかれたのですか・・・?

公益への志望動機に迷う。今まで民間で特に公益とは
関係がなかったので安定性が一番の理由なんですが・・・。

特に医療系に興味があったので、受けてみたんだけど
最終で落ちたー。
聞いたところによると、医療財団の職員は
ハードで、土日も出で、あまり条件がいいとはいえないとか??
109名無しさん@引く手あまた:01/11/06 00:50
いつまでも「安定」って思ってる所がダメなんだよなあ。
民間全てが危ない時に「安定」なんて仮にしてたら敵だらけになるし、いずれに
してもそういう事はあり得ない時代になる。
そんな時代に仮に安定なんかしてたら憎まれまくるぞ。
110名無しさん@引く手あまた:01/11/06 02:00
民間、もっとろくなとこがない気がする。
111名無しさん@引く手あまた:01/11/06 10:27
docchimodocchi
112名無しさん@引く手あまた:01/11/06 11:31
〇〇省「認可」法人って認可の無い財団法人とどう違うんでしょ
う?
113名無しさん@引く手あまた:01/11/06 13:15
103です。
>100さん、ウチの財団も縁故採用が主で、漏れが初めての公募採用
だったそうです。
やはり、縁故採用が強いかもしれませんが、気にせずにしっかり相手方に
アピールしてください。

志望動機ですが、やはりそれぞれの法人によって特色が違うので
それに関しては希望する法人の研究をして、志望動機を言うことが
一番としか言えません。
あまりいいアドバイスとなってなかったらすみません。
114名無しさん@引く手あまた:01/11/06 14:03
105さんピンポーン104です。
虎ノ門族です。(藁
規模はかなり大きな●●●●法人です。
個人的にもう完全に明日のない職場であると見ています。
国土交通省は確かに下司な連中の巣窟ですな。土方馬方省と
名前を変えるがよろしい。
転職活動がんばりましょう。
115名無しさん@引く手あまた:01/11/06 14:09
> 〇〇省「認可」法人って認可の無い財団法人とどう違うんでしょ
> う?
コレってそう名乗るか名乗らないかで所管行政庁の認可なき
財団法人はあり得ない。
面倒だから民法の本読んでチョ
116名無しさん@引く手あまた:01/11/06 19:46
>>115
私は認可法人の職員ですが、待遇は全て公務員に準じています。
財団法人ではないので財産自体は一切所有しておりません。
設立の根拠の法律が存在します。
117名無しさん@引く手あまた:01/11/06 22:45
そもそも1みたいな理由で就職したがるような人間ばかり働いてる所に補助金が
いくことが問題だ。
118名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:22
絶対大丈夫っていうところはどこなの?
119100:01/11/07 01:26
>103

こんばんは、たびたびお返事有難うございます。
103さんコネなしですか、すごいですね。
今の職場、いかがですか?
満足行っているといいです。

自分は今日猪瀬直樹の著書を買って構造改革について
読み進めているところです。

だんだん、唖然として来ました(^^;
120名無しさん@引く手あまた:01/11/07 10:16
>117さん。
反論になって申し訳ないのだが、漏れの所は補助金を
国から受けている団体ではありません。
すべての公益法人が補助金を受けているわけではないので
ご理解ください。
と、2chで反論してもしょーがないか(w

>118
絶対大丈夫な公益法人なんて、これからはないでしょう。
いまは逆に国が潰しにかかってきてる時代なんですから。
どうしてもっていうことなら、公益法人ではないですが
警察とか自衛隊がこれからはいいでしょうね(藁

>119=100さん
今の職場ですか?
漏れは転職組ですが、まえの職場(公務員)よりは
やりがいがあると思われ。
ただ、転職して思ったのが、どこの職場に行こうとも
満足・不満両方あるってことですね。
121名無しさん@引く手あまた:01/11/07 11:26
>>120
たしかに誤解されている公益法人もありますね。
漏れの勤務先は逆でほぼ限りない100%国庫
補助金です。
ただし,それがために?会計検査院・所管監督庁
の干渉が激しく,人事からパソコンの機種までに
及びます。

>>118
今から公益法人に行くのであればかなり研究をして
(企業研究)いくといいと思います。
参考文献
公益法人便覧や日刊工業新聞の全国団体名簿と
政府関係機関労働組合連合会(政労連)の資料
などをみて,その他リサーチしていくと(独占
的な検査業務や官庁代行の免許・許可事業の認可
権に近いことをしている等)情報が得られ,つぶ
せないというかヨゴレ仕事なので監督官庁が手を
汚したくない仕事関連はまず安泰でしょう。
あと,民業圧迫でも利益を得ている人々にある種
の圧力を持っている(国会議員が会長とか)各種
団体もかなりイケルと思いますよ。
安定している団体等の仕事は所詮綺麗事ではない
ですよ。
実際,この国の高級官僚や議員は自己利益のため
ならなんでもやります。
122名無しさん@引く手あまた:01/11/07 12:21
103=120です。

121さん。
ウチの財団も、お上(所轄省庁)からの締め付けとゆーか
情報開示の指示や、干渉がとてもうるさいです。
こちらとしては、理事さんや監事さん立会いのもとで
会計監査をしてるのに・・・。
逆に不正なんて、とてもできませんよ。
123名無しさん@引く手あまた:01/11/07 12:42
今度地方である団体の選考です。
給料についてはなにも言及なし…。大丈夫かねえ。
ただ応募したら反応はめっちゃ早かったよ。
とりあえず珍しいもの見たさに行って来ます〜。
124名無しさん@引く手あまた:01/11/07 13:05
120=122さんへ
121です。
世間での偏見とちがいまあ8割の公益法人・特別認可法人は
厳正に運営されていますよね。
実際監督官庁のでたらめさの方を世間では指弾してほしいの
ですが,どうもこちらにばかり目がいきがちですね。
125名無しさん@引く手あまた:01/11/07 13:26
121さんへ。
122です。

そうなんですよ。
世間の公益法人に関する偏見は相当だと時々感じます。
漏れが、某省庁系で以前働いていた時は、
省庁のいい加減さに呆れ果てていました。
121さんのように、皆さんが理解を示して下さると
非常にありがたいのですが・・・。
126名無しさん@引く手あまた:01/11/07 15:17
122さんへ121です。
理解というか(苦笑い)漏れも●●○○法人の職員なので…
             (tokubetuninka)
ある種,財団や社団より自由が利かないというか厳正に管理
されているというところなので,団体名を聞けば所管行政庁
から業務内容までわかり,ついでに言えば行革ネタで毎回,
新聞に名前が晒されます(藁
とーぜんいわゆる公益法人よりも省庁のDQNぶりを味わい
つつ任期2回を勤めてウン千万退職金をもらっていくT大卒
キャリアの天下りにうんざりしています。
公益法人行きたいという転職希望のみなさんに楽しい話を一席
ミティ省の○活用品課ちゅうところではある財団の所管課でした。
しかし,その業界自体が中国等に追い上げられ消滅状態になり,
その所管課も廃止,その下にあったツカイッパの某財団も当然
解散し,職員は再就職斡旋などなく路頭へ,そのようなケースは
いくつもあります。
ある意味,民間企業よりも公益法人の場合は規模によりけりですが
あ!っと云う間に消え去ります。
まあ,虎ノ門あたりに数年勤務しないとこのあたりのこと云っても
信じてもらえないんだろうけれどね…
127名無しさん@引く手あまた:01/11/07 16:12
126さん125です。
レスさんきゅー☆です。

そうなんですよね〜。
スレ違いかもしれませんが、国会のセンセー方は
公益法人指導する前に、各省庁のDQNぷりを把握して
そっちを先に指導してほしいもんだとつくづく思います。
128ウンコマン:01/11/07 16:29
公益法人はうん子
129名無しさん@引く手あまた:01/11/07 17:23
>128 オマエモナー
130名無しさん@引く手あまた:01/11/07 17:37
本省の変人が話す言葉を日本語にして通訳するのが、我々団体職員の仕事です。
ただ、通訳しきれていない部分もあるので、それをさらに通訳するのが、自称コンサルタントの方々で、
その頃には、本省の意図は曲解されていることが多いようです。
131名無しさん@引く手あまた:01/11/07 18:51
特殊法人・・・・行政改革で潰れる可能性
私的財団法人・・・・行革で消滅する可能性とは無縁だけど、出資者の意向で
        あっさり消滅する可能性
132名無しさん@引く手あまた:01/11/07 21:30
認可法人勤務ですがサービス残業は3時間/日です。
年度末には徹夜になることもあります。
決して楽な職場ではないと思います。
133名無しさん@引く手あまた:01/11/07 23:03
見分けが必要。
激務の職場もあります。
134名無しさん@引く手あまた:01/11/07 23:24
1部上場会社から田舎の県の外郭に転職。
年収600から400万円に減ってしまった。
しかし、通勤を含めた1日の拘束時間は18時間から12時間になった。
これった正解かな?
135名無しさん@引く手あまた:01/11/07 23:51
 あげ
136名無しさん@引く手あまた:01/11/08 16:42
27才
社団と民間受かって民間を取った。
基本給:ほぼ同じ。
賞与:ほぼ同じ
残業時間:民間>社団(ゼロに近い)
生存率:潰れることはどちらもないと思われる。
年収:民間420万>社団410万(残業代は共に含まず)
勤務地:東京(民間=港区、社団=千代田区)

みんなだったらどっち選ぶ?
民間だな。
ただし、「つぶれることはない」という言葉を信じた場合。

あとは、やりがい次第。
138公益経験者:01/11/08 17:23
長く職安に通ってると、求人の常連の公益があることに気付く。
結構条件とかも良いのに。
おそらく強烈に人間関係が悪いと見た。
ブラック公益もあるという事を忘れちゃいかん。
139名無しさん@引く手あまた:01/11/08 20:17
上の、
>>106
の、関西生産性本部ってブラック?
140元(社)法人:01/11/08 20:41
医療関係の社団法人にいましたが、給料は公務員とほぼ同じです。
勤続20年で定年退職者は1300万退職金をもらいました。
人間関係は地獄です。いやみ、裏での悪口、上司への密告、中傷、誹謗
なんでもありです。主導権は事務員ではなく理事長がもっているので仕事は
超ハード、突然、当日に仕上げなければならない仕事のオンパレード。
土曜休みは月に3日取れることになってましたが、古狸が優先して取るので
月に1回あればよいほうでした。
141元(社)法人2:01/11/08 20:53
社団法人でも恐ろしいところがあります。営利社団法人の場合
(赤坂)面接にいくといきなりやくざも真っ青な電話に向かった
罵声が聞こえてきます。面接担当者も情けなそうな顔して「うち
は理事長が率先して仕事をして、毎日終電間際に帰るのであなた
もそうなります。」といきなり言われました。
恐ろしくてすぐに断りました。数ヵ月後新聞に
142名無しさん@引く手あまた:01/11/08 21:10
認可法人職員です。
今日のサービス残業は3時間でした。
でも、昼間は暇でインターネットしてました。
143名無しさん@引く手あまた:01/11/09 02:12
サービスで3時間なんて、思いもしませんでした。
公益でもそういうところ、あるんだね。

>138

自分も職安でこの手の求人見てるけど、やっぱり経験者の方には
わかるのですね。常連のブラック公益。
ちなみに、何処を指すか教えてほしいくらいです(^^;

>141
心身ともに疲れ果ててしまいそうですね。

公益のイメージって、理事とやらがドンと座ってて、
意地悪そうなおばはんが何人か、それに外の空気も知らな
いようなのほほんとした頼りなげなおじさん連中という感じで
すが、はずれてますか?
144名無しさん@引く手あまた:01/11/09 04:41
>>141
おいおい、営利社団法人って普通の会社のことじゃんか(w
145元(社)法人:01/11/09 14:45
>>144
スマン間違えました「公益」法人のまちがえです。
新聞のあとに入れようとしたことは、数ヵ月後理事長が使い込みで
逮捕されたということです。その後は存在しているかどうか知りません。
age
147名無しさん@引く手あまた:01/11/10 09:50
148名無しさん@引く手あまた:01/11/10 10:36
あげ
149名無しさん@引く手あまた:01/11/10 15:56
認可法人勤務だが疲れた。
サービス残業の嵐。
150名無しさん@引く手あまた:01/11/10 17:56
社団法人と財団法人の違い(業務内容)が分かる方、教えて下さい。
前者は「特定の目的のために集合した人の集まり」、後者は「特定の
目的の為に捧げられた財産の集まり」、とだけしか知りません。
151名無しさん@引く手あまた:01/11/11 00:27
age
152名無しさん@引く手あまた:01/11/11 03:11
改革は成されるのか?
153名無しさん@引く手あまた:01/11/11 10:23
どうでしょう
154名無しさん@引く手あまた:01/11/11 11:03
昨日は休日出勤でした。
公益にも色々あるよ。
155名無しさん@引く手あまた:01/11/11 19:12
あげるYO
156名無しさん@引く手あまた:01/11/11 21:31
徹夜もあるよ。
疲れるよ。
157:01/11/12 00:06

1です。
みなさん沢山のレス有難うございます。
最初から見返してみました。とても勉強になります。

今も公益法人ばかりアタックしてますが、恥ずかしながら
何処も落ちてばかりです。
大体、10社くらい公益を受けましたが、帰ってくるのは落選ばかり。

うけているかところは、人数の多いところは皆無で
少人数の団体ばかりです。
政府系などには、チャンス自体無いので。。。
ちなみにコネもなしです。

履歴書を書いても、どうせ戻ってくるだけかとむなしくなります。

聞いた話では、公益は根強い人気があって、放っておいても沢山
の応募が殺到するので・・・とのこと。
改革によって淘汰されるし・・・といわれましたが、個人的には
それでも行きたいのです。
自分の力の無さに、落ち込んでいます。

受かられた方(現役・経験者のかた)はすごいですね。
内定を得て、これから行くという方ももし宜しかったら
情報を引き続き、頂けたらさいわいです。
宜しくお願い致します。
158名無しさん@引く手あまた:01/11/12 08:42
個人的には行きたくても入れてくれなきゃ無理だろうよ。
単に安定してるって理由だから入れねえんだよ、クソが。
159名無しさん@引く手あまた:01/11/12 10:03
>>1
さすがに10社となると、今後も公益法人を受けつづけるにせよ、
動機とか方法を変えていかなくてはなるまい。

うちの場合、まじめで文句を言わずに、こつこつと、
そして、他では採用されなさそーな人を採ります。
民間でがんばれる人は、そっちでがんばれ。ということ。
160159:01/11/12 10:05
ちなみに私は、不真面目で文句ダラダラ、いいかげんですが、
民間に転職しようと企んでます。
161名無しさん@引く手あまた:01/11/12 12:22
>150
社団法人=団体自身が、一個の単一体として存在性を有し、
     法的に権利・能力を認められているもの

財団法人=一定の目的のために結合され、法律上一個の
     物件とみなされる財産の集合

と、辞典には書いてある。
更に詳しく知りたいなら、自分で調べるといいでしょう。
業務内容については、それぞれの団体によって業務内容は
ちがうので、自分の志望している団体があれば、調べるしか
ないと思われ。
     
162名無しさん@引く手あまた:01/11/12 12:28
>1さん
10社近く受けて落ちているとなると、やはりあなたの
志望動機に何か問題でもあるのでは?
確かに1で書いた志望動機では、落ちることは確実だと
思います。
漏れは今財団勤務だが、そんな志望動機で目指されても、
受ける法人としては迷惑だと思う。
自分が人事担当なら、1のような志望動機ならソッコー落とすし。
どうして公益法人を志望するのか、再度検討して
チャレンジすべし。
163名無しさん@引く手あまた:01/11/12 16:43
ウチの団体も休日出勤あるぞ age
ただし、代休ばっちりあり
164名無しさん@引く手あまた:01/11/12 22:10
おーい
165名無しさん@引く手あまた:01/11/12 22:31
北海道に
166名無しさん@引く手あまた:01/11/12 22:31
167名無しさん@引く手あまた:01/11/12 22:34
私はUターン希望ということで田舎の団体に内定貰いました。
大した理由ではありませんが前職がバリバリだったので
相手の方が本当に来てくれるのか半信半疑だったようです。
1681:01/11/13 00:11
レス下さった皆さん厳しいお言葉有難うございます。
いまいちど、振り返ってみることにします。

>159
もしかして、他ではうからなそうな人を「拾っている」という意味ですか?
(語弊があったらごめんなさい)
見るからに熱血に志望している人は、敬遠してるという事???
169名無しさん@引く手あまた:01/11/13 08:51
>1さん
見るからに熱血に志望している人と書いてあるが、
普通、その企業なり団体なりを志望しているなら
積極的に、自分はここに入りたいんだ!とアピール
するだろう?

だから、なぜ自分がいつも落とされるのか、というのを
今いちど考えないと。

前のカキコでも「個人的にはそれでも行きたい」と書いて
あるが、何故”それでも行きたい”のか?
そして何故”常に落とされる”のか?きちんと整理しないと。

公益法人ならどこでもいいや、と思うなら、ハッキリ言って
やめたほうがいいぞ。
相手にも失礼だ。
それは、就職するのにどこの会社でもいいと言ってるような
ものだと漏れは思うが。

その公益法人に入りたいと思う団体があるなら、まずは
その団体をよく研究すべし。
がんばれよ!
170159:01/11/13 10:00
やりたいことを追求していたら、それを実現できる職場が、
たまたま「公益法人」というものだった・・・っていう程度のもんよ。

で、うちの職場に限って言えば、雰囲気が「真面目で落ち着いている人とか実直な人」
が採用されているみたいだよ。
あとは、恋愛同様、人間的な相性だから、運次第。
あまり深く考え込む必要もないけど、本当に自分が公益法人に向いているのかどうか、
再検討してみて損はない。
171125:01/11/13 13:31
うーむ。
漏れの場合も、たまたま受かって入った所が「公益法人」
だったかなぁ。
うち(財団法人)の場合の職種が、たまたま漏れに
合ってる仕事だから、いまの仕事に不満はあまりない。

170さん同様、確かに「運次第」ってあると思われ。
172名無しさん@引く手あまた:01/11/13 13:51
公益法人から「抜けたい」というならわかるが、
なぜに好き好んで「入りたい」ってなるんだ?
俺、財団勤務だったけど、企業と変わらんぞ。
ノルマがないだけかな・・でも「会員獲得」とかで多少あったな。
彼女がいま社団法人にいるけど、給料が安いからかもしれんが、
ひどくレベルの低い仕事をしてる。それでいいって言ってるけどね。
ある程度の年齢、27とか30とかいってたら、
この世界はやめといたほうがいいと思うぞ。後で後悔する。
173名無しさん@引く手あまた:01/11/13 15:33
171っす。
漏れは今の仕事(財団勤務)結構気に入ってる。
転職(公務員から)して良かったと思う。
だから今の所は後悔してない。

公務員の世界の方がDQNぷりが激しくて
つらかった。
まだいまの団体の方がまともだよ。
174名無しさん@引く手あまた:01/11/13 15:47
>>1
あなたが、もし60歳、70歳であれば、
逆にお勧めです。
これまでの人脈や社会経験を生かせるとともに、適度に楽ですから。
175経理まん ◆wtPKjDBQ :01/11/13 15:53
なんて後ろ向きな連中なんだ。自分は財団経験を激しく後悔
してるのに・・・。
176名無しさん@引く手あまた:01/11/13 16:10
だからぁ。
激しく後悔してるなら、ソッコー辞めればいいじゃないか?
経理まんさん?
と、言ってもそういう訳にもいかないのか?

別に今、所属している団体でもいいと言っている人もいるのに、
その発言に対して「後ろ向きな連中」と言われてもねぇ・・・。
177経理まん ◆wtPKjDBQ :01/11/13 16:38
とっくの昔に辞めてるよ。(w
すでに前の前の職場さ。
志望動機にしろ満足している理由にしろ、例外なく後ろ向きな
発想でしかないね。共通していえるのは団体職員に「人間的な
魅力は皆無」だって事。意味分かる?
178経理まん ◆wtPKjDBQ :01/11/13 16:40
で、自分も辞めたおかげで人間に戻れたって事。
179名無しさん@引く手あまた:01/11/13 16:45
ほんと、マターリした高駅法人なんて全部つぶして欲しい
ほとんどは税金に寄生しているクズ
180名無しさん@引く手あまた:01/11/13 17:00
補助金は「処理する」というでしょ?
つまり、くれるっていうから処理してる。
それだけ。
寄生はしてないが、役人に利用されてるって感じはするなぁ。
181名無しさん@引く手あまた:01/11/13 17:24
177さん。
はいよ、了解。
いろんな捉え方するからね、ごめんよ(w
人間に戻ってよかったんなら、それでいいっすよ。
182名無しさん@引く手あまた:01/11/13 19:35
>>180
そうそう!
「次年度に残しても駄目だし、うまく使い切らないとなあ」
その台詞が、私が勤務してた社団法人の常套句でした(藁
183名無しさん@引く手あまた:01/11/13 19:41
>>182
補助金処理の都合上、5月くらいまで3月発の文書が発せられるのも笑えるが・・・
6月の監査に間に合えばイイ!ってな具合で。

そういえば、彼女から「学生時代の○○(俺)は、そんな自己弁護はしなかった。」
と言われ、自分でも気づかないうちに、人間らしい人間ではなくなってきているようだ。
早く人間になりた〜い
184 :01/11/13 19:59
日本商工会議所はどう?
185名無しさん@引く手あまた:01/11/13 20:00
age
186名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:08
187名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:14
東商の中に日商があるって感じだな。
188名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:15
会議所、会員減少で大変だよ。
といっても、民間よりは楽だけど
189名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:24
>>173
郵便局員が公務員を語るのは勘弁して欲しい。
190名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:29
age
191名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:31
元公団職員ですが質問ありますか
192名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:33
173ですが。
189さんへ。

あの。
漏れは、郵便局員ではないですが?
読んでビクーリしたっす。(w

信じてくれるかどうかは別として(藁
元国家公務員(某省庁勤務)→現在、財団職員です。
193名無しさん@引く手あまた:01/11/13 22:37
age
194きちまる:01/11/13 22:38
求人募集はどこで探せば一番効率いいですか?
ハローワークだとなかなかさがしづらくて・・・。
195名無しさん@引く手あまた:01/11/13 22:44
大学の就職課に行ってみよう。
特殊法人はけっこう既卒オッケーが多い。
あとはHPかな。
196名無しさん@引く手あまた:01/11/13 23:04
特殊法人もそんなに楽じゃないよ。
197名無しさん@引く手あまた:01/11/13 23:23
社団法人と財団法人って民法上は、人か財産かの違いじゃないっけ?
その構成員自体がさ。商法上のが営利法人でって…。
やったなぁ。
198名無しさん@引く手あまた:01/11/14 00:45
私も新卒で29歳まで社団法人にいました。
社団法人は人の集まりだから、基本的に会員の会費で運営されてて、
財団法人はまず、お金が一番にくるとその頃、先輩に教えられました。
だから財団のほうがお金を持ってるとも聞きました。
詳しくはよく今も理解してませんが。
で、かれこれ5年以上勤務して、希望の仕事だったけど、
非営利団体という性質上、のんびりしてるし、
自分の仕事の到達度をどこではかればよいかも分からず、
もう限界だと思って、30歳で一般の会社に転職しました。
だけどこの不況になって、ちょっと考える。
少なくても給料面だけは公務員並に安定してたなあって。
でも、こういう団体でしてきた仕事のレベルって、
一般に比べると低いので、
なかなか民間に転職といっても、よいところは難しいんだよねー。
ちなみに今3社目の転職活動中。
199     :01/11/14 01:05
社団法人、書類通ってすぐ辞退。
自分の進みたい方向と違う気がした。
200名無しさん@引く手あまた:01/11/14 06:15
>>191 どうして公団を辞めたんですか?
201-:01/11/14 06:34
商工会議所はかなりいいが、かなり難しい。
202名無しさん@引く手あまた:01/11/14 09:05
―――――――――――――――――――――――――
団体職員の皆さん、年間ボーナスはどのくらいもらっていますか?
ちなみに私は5.8です。
203名無しさん@引く手あまた:01/11/14 09:20
>>192
郵便局員が公務員語ったっていいじゃない。
公務員なんだから。>>189の視野狭窄にはつきあう必要なし。
204名無しさん@引く手あまた:01/11/14 09:20
ここから公益法人に勤める人の給与の実体について語り合いたいと思います。
205名無しさん@引く手あまた:01/11/14 11:13
某社団法人
28歳
基本給25万
ボーナス 5.5倍
206名無しさん@引く手あまた:01/11/14 12:46
192です。
203さん、郵便局員の方が公務員語っても、
もちろんいいと思います。

189さんが、漏れのコトを元郵便局員だと勘違いされていた
ようでしたので、192のようなカキコになっただけですので。

あの書き方だと誤解があるようなら、もう一度書きますが
漏れは、元某省庁勤務(教育関係)→現在、財団勤務です。
207名無しさん@引く手あまた:01/11/14 13:00
県酪連は、なに団体なんでしょうか?
208きちまる:01/11/14 13:59
>195さん
Thanks!
今日にでも卒業大学に行ってみます!
209名無しさん@引く手あまた:01/11/14 14:12
この御時世に「公益入りたい。安定してそう」って考えられること
自体、無能だと思うが。
どう考えても今後一番にやばくなる業界だとわかりそうなもんだが。
現実逃避もいいとこだ。
210名無しさん@引く手あまた:01/11/14 16:15
将来性のある業界というのは、神じゃない限りわからないが、
斜陽産業であっても、やりたい事がそこで実現できるのなら、引きとめはしないよ。
211名無しさん@引く手あまた:01/11/14 21:27
まったく
212名無しさん@引く手あまた:01/11/14 21:33
特殊法人ってどのくらい(年間何倍?)ボーナスが出るの?
213名無しさん@引く手あまた:01/11/14 22:28
うちの団体は県職と月数は一緒で回数も年3回です。
214経理まん ◆wtPKjDBQ :01/11/14 22:46
特殊な人間が憧れ、勤務しているのが特殊法人だね。納得。(w
215名無しさん@引く手あまた:01/11/14 23:27
なんだかんだ言っても田舎の団体はボンボンばっかだよ。
216名無しさん@引く手あまた:01/11/15 01:40
ほう
217名無しさん@引く手あまた:01/11/15 09:24
>>何ヶ月分位でるんですか?
218名無しさん@引く手あまた:01/11/15 09:25
213>>何ヶ月分位でるんですか?
219名無しさん@引く手あまた:01/11/15 11:46
年齢:26才(新卒4年目)
年収:約380万
残業:30〜35h/月(サービス残業なし)
賞与:年間3,4ヶ月
職場環境:大学のサークル並のお気楽さ
220名無しさん@引く手あまた:01/11/15 12:06
折れんところも似たようなもんだ>>219
たしかに(苦笑)>職場環境:大学のサークル並のお気楽さ
221名無しさん@引く手あまた:01/11/15 21:45
age
222名無しさん@引く手あまた:01/11/15 22:00
>>218
5ヶ月
223名無しさん@引く手あまた:01/11/15 23:52
age
224名無しさん@引く手あまた:01/11/16 13:16
漏れのとこは完全無欠?の公務員ベース給料、人事院勧告マンセーだな
225名無しさん@引く手あまた:01/11/16 19:44
age
226名無しさん@引く手あまた:01/11/16 20:48
郵政内務と公益法人両方に内定もらって公益法人に決めた。
どちらも泥舟だから迷った。
227名無しさん@引く手あまた:01/11/16 21:43
どっちもどっち。
228名無しさん@引く手あまた:01/11/17 07:56
age
229名無しさん@引く手あまた:01/11/17 12:13
ageruyo
230名無しさん@引く手あまた:01/11/18 00:02
age
231名無しさん@引く手あまた:01/11/18 00:10

           / │/
          ./ ./  .|i'^
        ./.! i   |!                      \ | | | | | | | | | /
         / !.l   |               i⌒ヽ、   .─               ─
     i . i   l l             _  _,. ヽ. !'ヽ.ヽ   ─ ここだ…         ─
     ,!| .!   ヽ        _,∠´/__ ̄`ヽ、 ヽ !ヽ.ヽ  ─ ここでageるんだ!! ─
.    l .| !        、._ _,,. ‐''´//´      ヽ、ヽ. ゝヽ .─               ─
.     | l i     ト、._  _,.二フ l l (○ヽ    ヽ ゙! ( ゙i / | | | | | | | | | \
      l. `ヽ   l、.ヽ、_ ̄/   i│  ヽ゚ノ     ヽ!   }
  !、   ヽ、   │ ` ‐-゙=‐   /     _/       ー'    _
   ゙ー=-ラ    i|    /     ノ              ヾ、, ‐''´
.ヽ.、._,ノ     |!!  ./              i'⌒`ヽ、     /‐''" ̄
   ̄/ /l    |.!! ./ _,,   __      l  /  ヽ   /     \、
    .l / l     l l!.i i´ /(0ヽ  `    /  ./  ,. ゝ/        ヽ\.∧∧∧∧∧∧∧
   l/.│.|     i、| l. l ヽ゚_)   =- ノ  / / ./|         <              >
      | |l   !  ゝ、._   _,.    、    / / ./:::::|   ,,. -─'''" < みんなageろ!   >
      .!| l、 !l、ト、、ニ(ヽ、      \ー´ l ./::::::::::|  /       < ふらのage作戦だ!>
      ゙! !、│ヽト‐  ̄ヽ、 ヽ、     ` ‐-:イ::::::::::::ゝ/ ,,. -==─ <               >
        ヽ!        `'‐ヽ      / ヽ::::::::::://         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                      ` ー---‐/  ゝ:::::/:ヽ
                         l     y´::::::::\
232名無しさん@引く手あまた:01/11/18 14:50
かつて公益法人に勤めていたけどサービス残業の嵐(月100時間くらい)だったよ。
反面18時には無人地帯と化している超ヒマな部署もあったな。
233名無しさん@引く手あまた:01/11/18 17:23
現在、県の認可法人に勤務。
国と県の補助金で運営されているので残業代ゼロ。
サービス残業70時間/月。
きついよ。
234名無しさん@引く手あまた:01/11/18 20:42
ageruze
235名無しさん@引く手あまた:01/11/18 20:48
あげるときは何か書けよ。
期待して見ると、age,age,ageってコノヤロー!
http://club.pep.ne.jp/~fukasawa3/station/rail/age.htm
236名無しさん@引く手あまた:01/11/18 22:03
そうだそうだ!
237名無しさん@引く手あまた:01/11/19 11:17
<<233 きついですね…
238名無しさん@引く手あまた:01/11/19 12:11
「公益法人」とやらの典型的と思われる職員像を一つ。

ある下級中間管理職職員。
「ちくしょう」と「クソ」が口癖。自分のお気に入りの後輩(ヨイショの上手い者)と、
若い女子社員並びに「力のある」お局、上司以外には全く愛想が悪い。
 外ヅラは異常に良い。電話でもソツ無い丁寧な対応。しかし、切った瞬間形相が変わり
「何言ってやがる、クソ!!」。
 「お気に入り&とりまき」とひそひそ話大好き。その内容は99%酒・ギャンブル、セックス
の話題。更に、ある事ない事他者(自分の気に入らない者(上司含む))の悪口。
 逆らえない程年下の女子社員に対して、セクハラ発言し放題。
 しかし、上司へのゴマスリは事欠かず。普段はふんぞり返って偉そうに机でタバコを吸っているが、
ひとたび偉い人が通ると、たとえその人が廊下の外に居ても、部屋の中から「おはようございます!!」
の元気な声(笑)。かといって、気に入らない後輩(男)が挨拶しようともまったく返事ナシ。しかし
気に入らなくても上司には元気に挨拶(笑)。
 他人が何やってるのか異常に気になるらしく、じと〜っと他者の行動、発言を観察。そしてその結果を、
ひそひそ話にフィードバック(w。
 机に向かって書類を書いてる時は得意の独り言「畜生〜」「糞〜」とブツブツ。

 ・・・こーゆー人間と何十年も同じ職場で仕事する事になるわけですね〜。転勤がある
職場なら良いですが、さもないと・・・。
 要は「ゴマスリ」さえ上手ければ(=こうしたタイプに気に入られれば)居心地はいい
のかもしれませんね「公益法人」。
239名無しさん@引く手あまた:01/11/19 15:01
>>238
わが職場の2ちゃんねら同士で、
「おまえが書いたんだろう?」
と、詮索しあうくらいに、的を得ている。
240名無しさん@引く手あまた:01/11/19 15:09
>>238
すごい!的を得てるね。
うちも公益阿呆人だけどそのままのヤツいまっせ
241238:01/11/19 17:28
>>239-240
あらら・・ヤパーリどこも似たようなもんなのね(^^;。
たまには「すばらしい人間」の居る公益法人って無いのかのぉ。
そんな人居たらソッコーで辞めるか(笑)。
242名無しさん@引く手あまた:01/11/19 18:07
先日行った社団法人の面接もひどいもんだったよ。
最初に配られた資料の最初のページが「リストラされるものとは」
で、くらいヤツ、声が小さいヤツ、体が貧相なヤツ、なんて延々書かれてた。
あとは理事によって書かれた文章のコピー。
「最近の若い者は仕事もできない腑抜け」「そんな若い者から先にリストラされるべき」
「最近の女性は権利を振りかざしてお茶くみもしない」「年長者を敬え」等々ドキュソ発言の
オンパレード。

まともな人間雇う気あるの?
243名無しさん@引く手あまた:01/11/19 19:33
>>242
なんだ、そりゃ?
オヤジのぼやきじゃねーか。ワンマン経営だろうな・・・
絶対入るべからず。
244取材してます。:01/11/19 19:58
このスレ、内容が濃くて感動しました。
1の方、その他の方、詳しく話聞かせてくれませんか。
特殊法人、公益法人の本を作っているのですが、内部情報が少なくて困っているんです。
謝礼も少ないですが差し上げますので、よろしくお願いします。。。
245 :01/11/19 20:00
履歴書帰ってきた。だめだこりゃ
246名無しさん@引く手あまた:01/11/19 20:32
特殊法人勤務だが給料安いし、サービス残業は多いし
決して甘くはないよ。
ちなみに前職は1部上場メーカーです。
給料200万円ダウン!!
247名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:27
244>> このご時世、自分の台所事情を進んで暴露し、行政改革の標的にされるほど2チャンネラーは馬鹿じゃない
248名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:28
>>244 このご時世、自分の台所事情を進んで暴露し、行政改革の標的にされるほど2チャンネラーは馬鹿じゃない
249名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:29
>>244 このご時世、自分の台所事情を進んで暴露し、行政改革の標的にされるほど2チャンネラーは馬鹿じゃない .
250名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:38
なんだかんだ言ってもさ
「お役所」関係は安定してるんだよ
だからこそその甘いところが叩かれてるんだろう
そりゃ廃止されたりした特殊法人今までもあったけど
職員のクビ一方的に斬ってほっぽり出したなんて
聞いたことないしな
よほど自分の能力や才能に自信のあるヤツは民間目指して
キャリア積めばいいさ
最低限食えるだけ稼げればいいというなら特殊、公益法人は魅力だよ
251名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:38
>>244
そんな虫のいい話ってあるか?
こっちは苦しんでるんだ。興味本位の取材に応えることなどありえない。
252名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:40
>>244 どうせ最近部数大激減の週間新潮とかフライデーとか低知能雑誌がセンセーショナルに書くんだろ
253名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:41
>>250
叩く奴もいるし、必要だと思っている奴もいる。
民間と役所の間の緩衝材。給料はストレスに対する保障みたいなもので、
本質的には、ボランティアだと思う。
言いたい奴には好きなように言わせておく。これが基本。
254名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:42
おいおい、特殊法人(一部を除く)以上に未来の確実な
民間ってそんなにあるのかよ。
無職に陥る可能性は、半数以上の特殊法人で、
民間の場合よりもずっと低いだろうよ。
と、そう言う俺も某外資系メーカー内定辞退、
特殊法人内定。(決めた理由は仕事内容だけど)
255名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:42
ちなみに、ヤラセ番組に出演したこともありますが、何か?
(公益法人職員としてではないけどね。マスコミの本質を知ったよ。)
256名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:44
>>255 友人が出演しました。以前そんなこと言ってた
257名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:44
>>254
おいおい、「未来の確実な」という言葉自体、
幻想でしかないぞ!
どんな職業についたって、将来を信じることはできても、
確実な未来などない。所詮、確率論が偶然、運の産物。
気をつけろ
258名無しさん@引く手あまた:01/11/19 21:59
ちょっと待てよ、>>244に喜んで協力しそうな職員がうちにいるなぁ。
職場ではすぐ後ろに座っているのだが・・・ねぇねぇ、どうよ?
このスレ見てるからなぁ。この話、乗るかどうか聞いて見よう。
259名無しさん@引く手あまた:01/11/19 22:56
>>244 下手なジサクジエンはやめてもらいたい。ダマサレルカバーカ
260名無しさん@引く手あまた:01/11/19 22:58
>>258 下手なジサクジエンはやめてもらいたい。ダマサレルカバーカ
261名無しさん@引く手あまた:01/11/20 09:41
>>244
特別認可法人職員もうすぐ転職するが取材に協力しても
いいよ。
だって公益法人・特別認可法人・特殊法人の99%は
血税のムダだからね。
まあ,キティの収容所としての役割はあるけれどね。
262名無しさん@引く手あまた:01/11/20 12:05
>>244=258=261
263名無しさん@引く手あまた:01/11/20 16:23
自作自演でも何でもいいのだが、
公益法人にいたものとして一言。

財団は出資者の財産を増やす団体、
社団は特定業界の利権確保の団体、
特殊法人は国税&財投の無駄使い、

ということでよいか?
264名無しさん@引く手あまた:01/11/20 17:20
>>263 OKです
265251:01/11/20 20:13
>>259-260
わりー。君に恥をかかせるのは、同じ団体屋として申し訳ないんだが、258は俺。
俺はそんな取材には応えないけど、職場には本当にこういう取材に協力しそうな人がいるんだよ。
266名無しさん@引く手あまた:01/11/20 20:16
>>263-264
特別認可法人はどんなもんでしょう?
もっと中途半端なことやってるんですが。
もともと民間なんですが、民間になれ!と言われてしまい、
「はて?どうしよう・・・」
という状態なのですが。
267258:01/11/20 20:17
>>261
直接頼まなくても、ご本人が来てくれたようだ。(激藁
268名無しさん@引く手あまた:01/11/21 10:36
261ですがなにか?
取材OK!
当然きちんと謝礼下さいよ。
掲載誌は10部下さい。
顔写真及び転職先に関しては不掲載
上記条件でいかがでしょうか?
269名無しさん@引く手あまた:01/11/21 12:38
>>268 いいいでしょう!
270名無しさん@引く手あまた:01/11/21 13:49
268=261ですが
捨てアド書き込んでくれ。連絡する
271名無しさん@引く手あまた:01/11/22 00:26
転職を考えていますが、職員数名の団体ってどんな
感じでしょう?
272名無しさん@引く手あまた:01/11/22 01:47
>>271
いろいろ覚悟しておけ。
以上。
273名無しさん@引く手あまた:01/11/22 11:51
剥げ銅
上司が分けわからない知的障害者で部下にあたる高卒女子が
キティでブッスそして同僚がヒッキーの虚無的なオナニストそのなかで
生きて行くんだよ。
社団法人●護境界ではねえ同僚がマジのキティでそいつに刺殺
されても心神耗弱で無罪ということもあった。
そうそう、お金に意地汚い爺さんの臭い息も嗅ぐんだぜ
まあがんばりや〜
274名無しさん@引く手あまた:01/11/22 16:03
社団法人の専務理事とか会長とかは何もしてなかったり、サイドビジネスで金儲け
考えてたり、そんなのばっか見て来た。
職員はまさに273が言った通り。
定時に終わり、給料がそこそこでも、あれを「安定」と呼べるか本当に疑問だ。
余暇が多いから何かをしようと思っても、神経が疲れ果てて何もする気がなくなる。
元々そんなに活動的な人間だったらこういう所には入らない。
忙しい民間時代の方が余暇は少なかったが、その貴重な時間に色々やってたし、健康だった。
人間、理屈通りにはいかないもんだ。
もうすぐ辞める。
275名無しさん@引く手あまた:01/11/22 16:22
関西生産性本部 面接されることもなく落とされました。
276名無しさん@引く手あまた:01/11/22 17:56
安定してて楽で誰も辞めないのなら募集はあまり無いはず。
でも一定して募集があるということは、退職者がいるから。
当然訳あり退職も多いだろう。
277名無しさん@引く手あまた:01/11/22 19:42
認可法人勤務だが明日もサービスで休日出勤だ。
甘いところばかりじゃないよ。
278  :01/11/22 20:17
忙しく時間がない人ほど、自分の時間を作ろうと努力し、
そのなけなしの時間を有効活用する。
この繰り返しにより、
賢くなり、金も稼ぎ、休暇の有り難味を知り、人間性も深まる。
こうやって、上昇気流をうまく捕らえ、よりいっそう向上心が沸いてくる。

その一方、団体職員である俺は何だ。
暇だ。定時に帰れる。やる気はない。
有り余る時間を持て余し、何をやっても長続きせず、
貯金は減っていく。給料も低空飛行。将来は役所や国会議員のみぞ知る。
努力しても大勢に影響なし。意識のデフレスパイラル。

本来、あってはいけない職業なのか?
それとも、いってはいけないとこにいるのか?
俺は何だ。一体、誰のため、何のために働いているのだ。
279名無しさん@引く手あまた:01/11/22 20:45
昔も「余暇を有効に使える」とかいう理由で公務員や団体職員になった
奴がいたが、別に何をするでもなく、パチンコ、競馬、風俗等、無駄に
時間を使っているようだ。
10年前のトレンディドラマ「愛という名のもとに」でも、小説を書き
たかったという理由で公務員になった人間が出て来たが、同じように日々
を無駄に過ごしていた。
他のレスにもあったが、本当に色々やる気があったら、とっくにそれを物
にし、開花してるだろう。
団体職員になると、惰性で絶対定年までいくと思う。
280名無しさん@引く手あまた:01/11/22 21:58
財団法人に逝くことにしたのだが・・・シツパイデスカ?
面白そうなところだが、提示された給料は安い。
うーん、高倍率を勝ち抜いての内定だし、とりあえず飛び込みたいのだが。
民間で採ってもらえそうなスキルあるわけでもないし、所詮選択肢はないのだが。
281名無しさん@引く手あまた:01/11/22 22:02
団体職員だがサービス残業の嵐。
一緒にして欲しくない。
どこなんだよ暇な団体は?
282名無しさん@引く手あまた:01/11/22 22:04
国と県の補助金で運営している関係で残業代はいくらやっても
貰えない。明日も休日出勤だ。
でも、やりがいはあるし自分を必要とする人が沢山いる。
俺は誇りを持って頑張っている。
283名無しさん@引く手あまた:01/11/22 23:48
あげ
284団体志望者:01/11/23 01:22
ここ見てると、サービス残業で懸命に頑張ってるひとも
いて、これまでいだいていた団体のイメージと違い、意外でした。

273の書いている内部事情を聞くにつけ、なんだか行こうという
気が失せかけてきます・・・・。
鬱だ・・・・・

団体の募集って、高卒以上ってあるものが多かったんですが、
何か訳があるのでしょうか。
大卒の自分は、問い合わせの段階で応募をやんわり断られる事
もままありました。
285名無しさん@引く手あまた:01/11/23 08:32
団体職員です。
どの団体であっても、どの会社であっても
DQNなヤツはいると思われ。

漏れも>282と同じように休日出勤もあるが
やりがいを強く感じる。

他の民間のスレを見ても、大変な所やマターリできる所と
さまざまあって、公益法人だけが甘い汁を吸っている
とは感じられない。
286名無しさん@引く手あまた:01/11/23 18:28
区とか市の外郭で福祉系のとこってどうよ?
287名無しさん@引く手あまた:01/11/23 18:35
公益法人も、所詮プロパーで働いている限り、先は見えてる.
ああいう所は、やっぱり天下りが一番.
288名無しさん@引く手あまた:01/11/23 19:41
認可法人勤務だが今、帰って来ました。
貧乏暇なし。明日は久々に休もう。
でも明後日はまた休日出勤だ。
289名無しさん@引く手あまた:01/11/23 19:43
 うちのトップはプロパーです。
 天下りは所詮年金生活者ですから肩書きはあっても
 給料は臨時職員並です。
290名無しさん@引く手あまた:01/11/23 23:26
age
age
292名無しさん@引く手あまた:01/11/24 12:00
明日も休日出勤です。
貧乏暇なしです。公益法人をなめんなよ。
293名無しさん@引く手あまた:01/11/24 18:41
あげ
294名無しさん@引く手あまた:01/11/24 23:12

これからは余り勧めないといわれることが多いですが
それでも人気もかげりを見せないしねえ。公益。
295名無しさん@引く手あまた:01/11/25 00:56
公益向きじゃない人は入ってからわかってやめていくから、どんどん入れ代わります。
必然的に「公益向きの人」が残るから、ダラダラが止まらないのだと思う。
296名無しさん@引く手あまた:01/11/25 01:41
今日の日経に特殊法人の平均給与が出てた。
国際観光振興会って…
297名無しさん@引く手あまた:01/11/25 02:02
公益の面接官てさ、公益に向いた受験者を
いっぱつで見抜けるんだろうね。
公益向きっていったい、どんなタイプだろー。

だから自分は受からないのか(ワラ
298名無しさん@引く手あまた:01/11/25 02:03
>296

その振興会の給与っていくらだったの?
299名無しさん@引く手あまた:01/11/25 02:51
公益向きなんて言われてもうれしくはないでしょ
300名無しさん@引く手あまた:01/11/25 03:05
俺は今世間で評判の某特殊法人あがりの人間で、現在民間で勤めてる。
公団在職中は結構いそがしかった。休日出勤もあったし、残業も尽き100
程いってた時もある。(よその部署は200越えもあった)
で、現在の会社も忙しく、終電当たり前の毎日だが、同じ忙しくても公団時代と
民間の忙しさはワケが違う。当たり前だが、民間は結果を出さなきゃ儲からない。
メシが食えない。公団の仕事とは、精神的なつらさが全く違う。
最近は慣れたが、公団退職後、民間にきてしばらくはそのギャップに慣れるまでがつらかった。
というわけで、厳しい民間に慣れてる人なら、特殊法人の仕事なんて余裕だとおもうよ。
301名無しさん@引く手あまた:01/11/25 03:05
今後公益も民間で営業やってたような人をとるんじゃないかな?
少なくともうち(事業団)はそういう方針だと聞いた。
利益発想のある人があまりにもいないから(私も)
302名無しさん@引く手あまた:01/11/25 03:09
>>301
おたくはどうですか?
改革の波をかぶってる?
303名無しさん@引く手あまた:01/11/25 03:09
>301

そうだといいんだけどねえ。

自分は転職活動で、いつまでも変わらなそうな体質のと
ころ(公益ね)しか見てこなかった。
あんたは民間向きとか言われて落とされたけど。
304名無しさん@引く手あまた:01/11/25 03:12
非営利は、民間出身者をどういうふうにとらえてるのだろう
305名無しさん@引く手あまた:01/11/25 04:00
>300さん

どうして民間へ転職されたのですか?
その活動はやっぱり、大変でしたか?

民間へ転職する際にかなりキツイ目で見られて
転職不利だと言う意見がこのスレにあるけど、
具体的にどんな風に苦労されましたか。
306名無しさん@引く手あまた:01/11/25 09:46
民間から非営利に転職。
精神的に滅茶苦茶楽だ。
307名無しさん@引く手あまた:01/11/25 15:28
今日も休日出勤中です。
308名無しさん@引く手あまた:01/11/25 15:41
田舎の認可法人に勤務。
人数が少ないのでまるで家族のようです。
いいなあ あげ
310名無しさん@引く手あまた:01/11/26 09:53
いいわけないじゃん。専務理事が県庁出身でその女婿が総務部長
だったりしてみ〜ややりたい放題で労基法もなにもない。
同族会社ならつぶれるというリスクである意味では淘汰されるよ
しかし公的機関は淘汰がある意味難しいつうまりやりたい放題で
何十年もできちまうんだな
311名無しさん@引く手あまた:01/11/26 10:53
関西生産性本部、1次筆記と面接に行ってきましたage
312名無しさん@引く手あまた:01/11/26 16:57
>>311
どうでした?筆記かなり難しくありませんでした?
自分は本部の方で爆氏しました。
313名無しさん@引く手あまた:01/11/26 18:13
社団法人職員
29歳
基本給26万
賞与 3.8倍
交通費 全額支給
残業手当 1時間まで
314名無しさん@引く手あまた:01/11/26 21:27
こらまたひどいね
315名無しさん@引く手あまた:01/11/26 22:13
age
316職安は殺伐としてた:01/11/27 00:18
今日、ある公益法人の面接に行ってきました。

ひとりの採用のところ、少なくとも30人は応募きているみたいです。

こうなると、最後はもう「運」なのでしょうか。
30人なんてまだチョロいほうなんでしょうか?
自分にとってはとてつもなく膨大な人数で、と
てもとても受かる気がしません。

面接でどうやって個性を出したらいいのかわかりません。
317名無しさん@引く手あまた:01/11/27 10:52
age
318名無しさん@引く手あまた:01/11/27 10:54
公益法人も世間に思われているほど楽じゃないっす
319名無しさん@引く手あまた:01/11/27 11:25
今度勤めるんだが、福利わりと薄いのね。
320名無しさん@引く手あまた:01/11/27 12:02
総合教育研究財団ってどうよ?マイナーかな
321名無しさん@引く手あまた:01/11/27 12:49
公益って学歴高いのかな。国立君ばっかだと俺なんか入れる気がしない。
322名無しさん@引く手あまた:01/11/27 13:28
学歴?大丈夫だよ。
漏れなんて違うし、ましてや
学歴派閥もないよ。
323名無しさん@引く手あまた:01/11/27 14:01
>316さん。
どこの面接であっても、個性的な面を
出すとか考えないで、落ち着いて受けることを
お勧めします。
漏れの団体も、かなり競争率高かったようだけど
こんな漏れでも何十人の中から採用されてるから
あんまり気合入れすぎないように、頑張りなよ。
324名無しさん@引く手あまた:01/11/27 16:14
私も総合教育研究財団へ応募したのですが、ここについて何かご存知の方いらっ
しゃいましたら教えてください。
325名無しさん@引く手あまた:01/11/27 16:44

                                       ∧,,∧
                            〜ф о  ∧∧ミ・∀・,,ミ∧∧
    ""^                          Ψ (・д・#)⌒)@ (・д・*)⌒)〜
          ∧η∧ """   ∧ ∧ __      """       ̄ ""゜"    ̄  ∧,,∧
 ""     〜''ミ,, ・д・ミ     (・∀・,,)っ)〜         ^゜^             ミ・∀・,,ミ
        "UU' 'UU" 〜@   """    ∧ ∧       zzz...  """    ミ,,uu,,ミ
    ""                      (,,・∀・)   ∧ ∧                 ___ "^"
           ダマレコゾウ!  """    〜(_uuノ   (-д-,,)⌒ヽ〜    ф 〜    _(_)___)__
 """θ ^^  ∧η∧      ∧ ∧         "^^"   """ ̄^"""      ∧∧( )( )    )
   ψ    (,, ・Д・)     (・д・,,) ゴリュァ   θθ                 (゚ー゚,,)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ミ__ノ       (__@       ψψ  ∧ ∧ ∧ ∧  "^"   (_@
   ∧ ∧      """         "゜""         (,,・д・)(-д-,,)            ゴリュァ! "^"
   (   ) """        ゴリュァ  ゴリュァ!       ( x ) (   )〜         ∧ ∧___
  〜(__ノ       ^゜^    ∧ ∧ ∧ ∧      """"∧,,∧  ""    ∧ ∧  (・Д・,,) /\
      ""           (,,・д・) (・Д・,,)  ナンチッテ! ∩・∀・,,ミ      (,,・∀・)/|∪∪ ̄|\/
  ""             〜(__ノ  (__)〜        ミ,,_,,ミ〜      @_)   |___|/
        """            """          ∧ ∧        """゜イッテヨチ!    ""^"
      ||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ||.  """ ||ミ,,   ミ エート・・   ||     ||
======| チビギコ養殖センター .|=========================
      ||  |   放牧エリア    .|     ||      ||.ミ 〜 ミ ||      ||     || 
======|________|=========================
      ||      ||      ||      ||      ||      ||      ||     ||
 ""   ""^     """    """     ""^    """     """    ^""    ^^"   ""
 
326名無しさん@引く手あまた:01/11/27 17:00
ほとんどの公益法人は学歴が高いよ、ただし専務理事や理事長だけ
それは皆東京大学法学部出て国一合格した連中が天下りだからだよ
こいつらみんな御殿女中みたいだな。
>284
超遅レスだけど
大卒が嫌われるのは、多分、給料が高いから。
高卒なら、安くても諦めて働いてくれるからな。
328名無しさん@引く手あまた:01/11/27 23:13
age
329316:01/11/28 01:35
>323さん

励ましどうもありがとう。
323サンはそれだけ実力があったから合格されたのですね。
落ち着いて受けること・・・・か。気を取り直していこうかな。

でも、相変わらず舞い込んでくるのは不採用通知のみなりか・・
330名無しさん@引く手あまた:01/11/28 13:49
公益法人の求人情報ってどこで調べるの?
331名無しさん@引く手あまた:01/11/28 14:03
わりと朝日新聞の日曜求人に出ている。
それと飯田橋の職安は公益法人の求人をだす。
手前どもおよび関連団体は出しております。
日経新聞にも出ております。
332名無しさん@引く手あまた:01/11/28 14:22
公益って30歳で年収500万ぐらい貰えるの(税込み)
333名無しさん@引く手あまた:01/11/28 14:23
無理だね公務員ベースだからね400万円いかないよ
334名無しさん@引く手あまた:01/11/28 16:33
団体といえば虎ノ門。
虎ノ門は港区。
ということで、どうせ行くなら港区のハローワークへ!
これ基本だよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:27
サービス残業の嵐。
疲れた。
336名無しさん@引く手あまた:01/11/29 00:44
拙者もサービス残業に疲れ果てました。
公益法人も甘くない
337名無しさん@引く手あまた:01/11/29 08:35
漏れもここんとこ毎日サービス残業だよ。
つかれまくってるし。
公益法人がマターリできて、甘いなんてこと
ないぞ!!
338名無しさん@引く手あまた:01/11/29 11:20
辛そうですね
339名無しさん@引く手あまた:01/11/29 11:35
>>335-336
おたく、労働組合ないの?
340名無しさん@引く手あまた:01/11/29 15:48
特種ほーじん解蔑忍化ほーじん後役ほーじんにも労組がある
そして上部団体の蒸篭連がある。36協定もある。しかし
お金がなければ(予算項目に超過勤務あたるもしくは流用出来る
お金)残業代が出ない。平成2年、某KN事業団では無残業でも
いちりつ15時間残業代をつけて予算を消化した。
341名無しさん@引く手あまた:01/11/29 17:55
B−ingで全国信販協会が事務スタッフを募集してましたがここについての情報を
どなたか教えていただけないでしょうか。
あげます。
343名無しさん@引く手あまた:01/12/01 16:24
ちんぽ
344名無しさん@引く手あまた:01/12/01 23:42
事業団系って、入るの難しいのかなあ。
っていうか、事務職採らないか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 17:16
今日も休日出勤だった。
疲れた。
346名無しさん@引く手あまた:01/12/03 14:43
公益法人の財団はどこもこの低金利で運営が厳しい。
そのことも考えて転職活動をしましょう。
昭和22年?に設立された旧労働系の●動福祉●会は
基本では維持できず解散しました。
347名無しさん@引く手あまた:01/12/04 11:27 ID:Z3Li+MCu
また金融危機,こーえきほーじんには無関係で安全な
職場へ転職と考えているだろう志望者は,しかし,
財団は財務担当者がバカ?か山師だと証券会社の
クイモノにされている。某事業団も資金運用で
ジャンクボンドつかまされてそれを財投でごまかし
たがBSをつければ民間なら終わっている状態だ。
それが行革が進めば白日の下の晒される。
おもしろいことを書こう
国家公務員等共済組合連合会が名称変更して
国家公務員共済組合連合会となている。つまり
「等」が取られた。等は事業団等の公務員に
準じる職場の職員を指している。つまりこれは
「等」の連中を背負いたくないということを
言外に意思表示している。
それでも逝きますか?
348名無しさん@明日があるさ:01/12/04 19:58 ID:ck7mLp0L
>>347
鋭い意見だ・・現役?
元事業団職員として言わせてもらおう。
「マジでやめときなさい。3年でまた就職活動したい?」
公益法人在籍者はどこの企業行っても嫌な顔されて落とされるぞー・・
349名無しさん@引く手あまた:01/12/04 20:19 ID:U+CC764n
       13.12.4弐ch発第1号

特殊法人担当者各位

          行革大臣
          名無し太郎
          (公印省略)

     事務連絡

go.jpを早くco.jpに変更しておくように。

以上
350名無しさん@引く手あまた:01/12/04 23:32 ID:o2AVUetK
>348

んーーーー、そうかあ・・・・。
経験者の言葉は、重いですね。

なんか、魅力なくなってきたなあ、公益法人に。
っていうか、受かる気配もしないしね。

こないだ応募したところ、公益への風当たりなど
どこ吹く風で、64人も応募してたよ。
うち、採用はひとりなり。
351名無しさん@引く手あまた:01/12/05 10:17 ID:1jZjrjOs
>>348へ347です。
ご指摘のように現役です。
人件費が明年度以降2〜30%カットということが
明言されており、今後新規補充をせずに自然減で
平成16年度末にはおそらく機能停止ということに
なります。
もうすぐ転職します。
公益法人志望者の皆さんへ
寄らば大樹の蔭という大樹がもう機能していない。
はやく幻想をすてよう。
352名無しさん@引く手あまた:01/12/05 17:21 ID:edM+GBoB
政令指定都市の関連財団って危ないですか?
353名無しさん@引く手あまた:01/12/05 17:38 ID:1jZjrjOs
ほう〜地方自治体の財政状況がよほどいいところ
ならいいかもしれないが,もし自治体財政がキツ
イときにどこを削るかね?
関連財団は公務員じゃない自治労に未加入なら首
切りでもなんでもし放題だ。
それでもいいなら応募したら?
いま,地方自治体は俗に言う外郭団体を削減する
動きが激しいし国・地方は民間より遅れて好景気
の効果が現れる。
そういうリスクもある。
354名無しさん@明日があるさ:01/12/05 20:35 ID:xVoaQk/b
社団法人はどうなんだろうか?
社団ってその業界を代表する団体ですよね。
その業界にいる会社から年会費徴収してやってるわけだし・・
別に消滅するわけじゃないよね?
355名無しさん@引く手あまた:01/12/06 00:44 ID:tOq3Pxlw
くどいようだが業界自体が左前になったら会費出せる?
いままでいくつ業界団体が解散したか見てきた漏れから
すれば >>354 ちょいと甘いと思うよ。
昭和20〜30年代に繊維産業や石炭産業がこうなると
誰がおもっただろうか40年代の重工業は?そして今,
栄耀栄華を極めている業界は10年前に予想できたかな?
あと10年後はどうだろう?
それに業界団体はカルテルのためのいいわけ機関なんだ。
今後,情報公開が進めば業界団体で横並びができるかな?
それにカルテル組めないなら社団の業界団体にお金出すかね?
ということ
以上
356名無しさん@引く手あまた:01/12/06 01:06 ID:JqmCUtM8
>355

鋭く、論理的で、説得力あるね。

社団は良いかもと自分も思っていたので
感謝あげ。
357名無しさん@引く手あまた:01/12/07 00:09 ID:CwS2fJ4t
青木建設逝きましたね。
358名無しさん@引く手あまた:01/12/08 23:39 ID:nq2an28+
認可法人勤務です。サービス残業の嵐。
疲れました。
359:01/12/09 00:24 ID:qk31EExJ
>358
お疲れ様です。
体には気をつけてください。
残業代はちゃんと支給されてますか?

あれ、これいつからID表示になったのかな?

皆様、引き続き何でも結構ですので
ご意見お寄せください。お待ちしています。
360名無しさん@引く手あまた:01/12/09 01:25 ID:8RIkgLlA
特殊法人 日本原子力研究所ってどうなんですか?
361名無しさん@明日があるさ:01/12/09 12:33 ID:7Z1BPyaN
建設業中心の社団法人はどうなんでしょうかね?>>355
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:38 ID:x8yFZVGL
>>359
残業はいくらやっても予算の関係でゼロです。
貧乏団体は辛いです。
363名無しさん@引く手あまた:01/12/09 17:12 ID:b1jsO6IG
どなたかサービス業の評価を地域単位や業界単位で行う特定非営利活動法人ビュー・コミュニケーションズの
情報をお持ちの方いませんか?
理事の構成はアメダス消費研究所、NRI、アーサーアンダーセンの出身者で構成されています。
まだ民間企業に近い職場ですかね??
小生は20代ですが、勤めたら兵隊でしょうか?
ただし、雇用元は別会社になっています。
マジレスよろしくお願いします。
364名無しさん@引く手あまた:01/12/09 20:56 ID:I0sb0TlX
>>363
雇用が別会社,これがくせ者。
つまり身分保障がなさ過ぎというところだ。
355ですが
>>361
建設業の業界団体は自社ビルも持っている。経済事業も
やっている。
理事は大手ゼネコンの持ち回りだし役員は国土交通省の
天下り,しかし,問題は業界団体を支える大手ゼネコンに
膨大な余剰人員がいることでプロパー職員を今後抱える
かどうか行き先不透明,それと業界団体を使った献金だな
j民党への,それに連座して小菅送りもいい人生かもしれ
ない。
キャリアやゼネコン以外だと待遇が良くても所詮戦死要員
だろう。
それと馬鹿らしいJ民党への陳情にお上りさんを連れて歩く
仕事もあるんじゃないかな?
まあ,社会の裏を勉強するというためならいいかもしれない。
365名無しさん@引く手あまた:01/12/10 00:03 ID:hxn01CJh
>>364
しっかりと収益をあげなけらばならないので別会社にしているそうです。
ですので特定否営利活動法人へ出向し、兼務という形です。
一生勤めていただける人希望で、条件は年俸制ですが、キャリアパスとか説明されるわけではないし、
やはりキャリアアップの為に入社するのであれば民間ですかね。
366名無しさん@引く手あまた:01/12/12 10:51 ID:RVK8DnMX
特定非営利法人だけれど仕事上でコンサルティに持ったけれど
ダミー組織だよ。
そのうち司直の手が入る。NPO=良いという構図は崩れているな
367名無しさん@引く手あまた:01/12/12 23:36 ID:06E+O2uo
NPOという肩書きが欲しいだけ・・・という団体も増えてきた。
ろくに補助金処理もできないくせに、偉そうに!!
なにが、非営利法人だ。私利私欲にまみれてるじゃねーか。
てめーのところは、減額するからな。

と、独り言を言って見たりする。
368365です:01/12/13 00:01 ID:FiDj2HGt
>>366
司直とは何ですか?
結局入社は辞めといたほうがよいですかね?
社内はまったりムードというかよくわからない社風です。
369名無しさん@引く手あまた:01/12/13 14:02 ID:HlON7Ozy
>>368 へ366です。
司直=司法
ちょいと古い言葉だけれど(また体質の古いこーえきほうじん等では
このような死語がよく使われることに注意)覚えておいて損はない。
387の書くようにNPOはかなりまずいやばいダミーの方便にされて
います。
ただ,当該法人については確たる証拠もなく故に判断のすべがない。
ということだね。
370368:01/12/14 01:43 ID:thzU+fM4
>>369
ありがとうございました。
引き続き就職活動頑張ります。
まだ20代ですので、民間の会社で営業のキャリアを積みます。
責めの営業ができなく、各社にコンサルできなければ、
入社した後行き詰まると思いました。
371名無しさん@引く手あまた:01/12/15 00:23 ID:OVYXis96
今度財団法人受けるのですが(医療福祉系)
御社と言えばよいのか貴院って言えばよいのか分からない・・・。
あきらかに貴院は間違っていると思うけど・・・。
どなたかご存知の方おられますか?
372名無しさん@引く手あまた:01/12/15 13:08 ID:Qn+9CGwN
会社じゃないから、御団体(おんだんたい)さん、と
言えばよいのではないのでしょうか?

漏れのとこも財団法人だけど、よく「団体さん」と
言われますよ。
御社、では不適当な言葉と思われ。
373371:01/12/15 20:38 ID:zqE9LHqc
>>372
サンクス!
面接頑張ってきます!!
374名無しさん@引く手あまた:01/12/16 10:33 ID:VpGjcHyV
参考資料
特殊法人の合理化計画要旨について
 政府の特殊、認可法人整理合理化計画案の要旨は次の通り。
 (※が原案に追加した法人、<特>は特殊法人、<認>は認可法人)
 【他の法人との統合を含め廃止】(17法人)
 (1)廃止
 <特>簡易保険福祉事業団▽宇宙開発事業団▽※日本育英会▽※日本労働研究機構▽
石油公団▽※地域振興整備公団▽都市基盤整備公団▽住宅金融公庫
 <認>※通信・放送機構▽基盤技術研究促進センター▽※海洋科学技術センター▽※
医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構▽海洋水産資源開発センター▽※野菜供
給安定基金▽※生物系特定産業技術研究推進機構▽※産業基盤整備基金
 (2)廃止を含め検討
 <特>※年金資金運用基金
 
375名無しさん@引く手あまた:01/12/16 10:34 ID:VpGjcHyV
【民営化等】(45法人)
 (1)特殊会社化、または既に特殊会社
 <特>NTT3社▽JT▽電源開発株式会社▽帝都高速度交通営団▽JR7社▽※環
境事業団
 (2)民営化に向けて「第三者機関」で検討
 <特>日本道路公団▽首都高速道路公団▽阪神高速道路公団▽本州四国連絡橋公団
 (3)民営化に向けて別途検討中
 <特>※新東京国際空港公団▽※関西国際空港株式会社
 (4)民間法人化
 <特>社会保険診療報酬支払基金▽日本勤労者住宅協会
 <認>※自動車安全運転センター▽日本公認会計士協会▽日本行政書士会連合会▽
日本司法書士会連合会▽日本土地家屋調査士会連合会▽日本税理士会連合会▽厚生
年金基金連合会▽石炭鉱業年金基金▽全国社会保険労務士会連合会▽漁船保険中央
会▽全国農業会議所▽全国農業協同組合中央会▽全国漁業共済組合連合会▽日本商工
会議所▽全国中小企業団体中央会▽全国商工会連合会▽日本弁理士会
 (5)財団法人
 <認>※総合研究開発機構
 (6)地方共同法人
 <認>地方公務員災害補償基金▽日本下水道事業団(または民間法人化)
 (7)共済組合
 <特>日本私立学校振興・共済事業団▽農林漁業団体職員共済組合
 (8)学校法人
 <特>放送大学学園
 【独立行政法人】(38法人、36の独立行政法人に整理)
 (1)施設運営について全面的民間委託または民間委託の拡大
 <特>日本芸術文化振興会▽日本体育・学校健康センター▽労働福祉事業団▽雇
用・能力開発機構
 <認>日本障害者雇用促進協会▽自動車事故対策センター
 (2)その他
 <特>国民生活センター▽北方領土問題対策協会▽国際協力事業団▽国際交流基
金▽※科学技術振興事業団▽※日本学術振興会▽※日本原子力研究所と核燃料サイクル
開発機構を統合▽理化学研究所▽社会福祉・医療事業団▽心身障害者福祉協会▽勤労
者退職金共済機構▽※緑資源公団▽※農畜産業振興事業団▽農業者年金基金▽金属鉱業
事業団▽※中小企業総合事業団▽日本貿易振興会▽新エネルギー・産業技術総合開発
機構▽水資源開発公団▽※日本鉄道建設公団と運輸施設整備事業団を統合▽奄美群島
振興開発基金▽国際観光振興会▽公害健康被害補償予防協会
 <認>平和祈念事業特別基金▽日本万国博覧会記念協会▽通関情報処理センター
▽農林漁業信用基金▽※情報処理振興事業協会▽空港周辺整備機構▽海上災害防止セ
ンター
 【現状の組織形態を維持】(5法人)
 <特>日本放送協会
 <認>預金保険機構▽日本銀行▽日本赤十字社▽農水産業協同組合貯金保険機構
 【集中改革期間内(二○○五年度まで)に検討し結論】(5法人)
 <特>日本中央競馬会▽地方競馬全国協会▽日本自転車振興会▽日本小型自動車
振興会▽日本船舶振興会
 【検討中】(8法人)
 <特>沖縄振興開発金融公庫▽公営企業金融公庫▽国民生活金融公庫▽国際協力
銀行▽日本政策投資銀行▽農林漁業金融公庫▽中小企業金融公庫▽商工組合中央金庫
(了) 12/13
376名無しさん@引く手あまた:01/12/16 12:18 ID:nJNUPTDR
あのなあ・・・
ここに来て「◯◯団体どうですか?」って聞いてる奴ってほとんどが「楽したい」
「安定したい」ってそれだけだろ。
そんな奴がどんどん入ってるからそこがどんどんダメになって悪循環に陥るんだよ。
要は「ぶらさがりたい」ってことだろ。
そういう意識自体がこの国をダメにしたのに、まだそんな甘いこと言ってるのか?
いい加減にしろや。
377名無しさん@引く手あまた:01/12/17 11:17 ID:ZWky0jKr
団体志望の皆さん明日18日行革で特殊法人等をどーするか出ますね。
抵抗勢力・既得権維持に汲々とする輩をあぼーんしてしまい。
この国を作り直さなければいけない時期に来ている。
378名無しさん@引く手あまた:01/12/17 13:03 ID:ZWky0jKr
>>377
抵抗勢力ならば、まだ話はできるが、
最近は「妨害勢力」が伸張してきているからなぁ。

で、うちは民間法人化ね。事務所見回しても、経営センスありそうな奴は見当たらないんだけど・・・
379名無しさん@引く手あまた:01/12/17 17:56 ID:ZWky0jKr
同じく民間法人化する。
民間法人って合名・合資・有限・株式?どんな法人形態に
なるんだろうね(藁
380378:01/12/17 23:53 ID:w/gsC2A3
>>377 >>379
なんで、IDがいっしょなんでしょうね。
同じ職場って意味ですか?(藁
381名無しさん@引く手あまた:01/12/18 02:15 ID:RDdQR9rt
民間化するって事は、募集も今までのようなまたーりではなく、
アグレッシブ系でいくということなんでしょうか?

375のなかに、先日自分が受けて最終で落ちたところが入ってました。
縁が無くていがった〜
382名無しさん@引く手あまた:01/12/18 16:21 ID:K/Y3t91T
>>381
落ちたのはいいが、就職先決まったのか?
383名無しさん@引く手あまた:01/12/19 01:24 ID:GOkE2Zg8
以前バイトしてた所でまた募集があったので、経験者としてまたバイトで入った。
しかしその頃ののんびりさとはうって変わって民間並の厳しさ。
そこは社団なんだけど、ハードだわ。
こりゃ民間で思う存分活躍したほうがよさそうだよ。
「安定」という、ありそうだけど今後ほぼないようなものにしがみつくと一生
棒に振る可能性もあるよ。
384名無しさん@引く手あまた:01/12/19 16:16 ID:nSWFR4z9
「安定」=「常に変化すること」だと思う。
法的にそれ(変化)ができない公益法人等は、これから苦しいゾ。
385名無しさん@引く手あまた:01/12/19 23:51 ID:2QymyDA3
>>377 >>379
自作自演と言うより、ものすごい大きな
公団・事業団でLAN回線なんじゃないの?
職員5千名で森ビルにいるとか(藁
政府系金融機関を食べちゃったところとか(藁
386名無しさん引く手あまた:01/12/20 00:18 ID:t0t1jBhx
只今、帰って参りました。
サービス残業は疲れます。
通勤が5分なのが救いです。
387名無しさん@引く手あまた:01/12/20 09:27 ID:Vmhf+hnl
>>385
笑撃的事実が判明しました。
そのうち1人が、真後ろに座っている人でした(w

ちなみに、「食べちゃったところ」とはご懇意にしてます。
388名無しさん引く手あまた:01/12/20 20:27 ID:t0t1jBhx
今日は早く帰れました。
ラッキー!!
389名無しさん@引く手あまた:01/12/21 13:20 ID:7M4A2Je6
行政改革の特殊法人改革をみて
公益法人志望のみなさんはどう
考えましたか?
390-:01/12/21 16:10 ID:YmXrqx3H
青森の住宅供給公社って、特殊法人なのですか?
391名無しさん引く手あまた:01/12/21 20:22 ID:SzfA9VqI
>>390
県の外郭団体でしょう。各都道府県にあります。
しかし、民業を圧迫しているし、必要性もなくなって
来ているので近いうちに廃止されることは間違いないです。
392名無しさん@引く手あまた:01/12/22 01:18 ID:uSafWPEo
>389

自分は,前ほど興味をもてなくなった。
民間でいまのうち頑張っておくべきかなと思い出してる。
なくなっちゃったらそれこそ、うまみも何もあったもんじゃないしね。

いちおう、年内に一つ受けますけど。

どのあたりまで具体的に改革されるのかはまだ分からないけど
安泰っていうのはもう期待できないと思う。
393393:01/12/22 14:53 ID:rB8IcF4J
財団法人の日本特許情報機構?が今年の4月に民営化して、
民間企業としてやってるらしいのだけど、
その会社について知っている人いたら何か情報提供していただけませんか?
社員って財団から引き継いでいるの?
394名無しさん@引く手あまた:01/12/22 17:39 ID:fIfD40Wy
地方公共団体の関係団体の一般採用職員の生活ってどうなの?やっぱ市や県から
派遣されてきた役人や元市長や元県知事の理事長などにあごで使われて要らなく
なったらあっさりリストラされるの?
395名無しさん@引く手あまた:01/12/23 13:47 ID:EtdlhW1J
県の認可法人に勤務しているけど、うちの場合は県から天下りで
来る人は全員、退職後の年金生活者なので給料は安いし、トップ
はプロパーなのであまり相手にしなくて済む。まあ、みんな気の
良いおじいちゃんだよ。外郭じゃないという強みもあるのだが。
外郭団体はちょっと違うかもしれない。
396名無しさん@引く手あまた:01/12/23 20:56 ID:EtdlhW1J
あげ
397名無しさん@引く手あまた:01/12/23 23:28 ID:EtdlhW1J
公益法人も
楽じゃないよ
398名無しさん@引く手あまた:01/12/24 12:27 ID:VGw8PW3A
あげ
399名無しさん@引く手あまた:01/12/24 23:54 ID:h2f5e3Ks
もうすぐ大晦日
400名無しさん@引く手あまた:01/12/25 00:26 ID:wYBY7tHP
明日公益の面接だ
401名無しさん@引く手あまた:01/12/25 01:02 ID:2Vn1DURC
>>400
サービス残業のチェックをしておきませう!
402名無しさん@引く手あまた:01/12/25 13:58 ID:YurjEayJ
そうそう公益法人は好景気の時代にキティしかこない頃の人材が
うようよしていて、50代前半キティと40代キティとがいるの
であまり勤務していて居心地が良くない。
403名無しさん@引く手あまた:01/12/25 16:43 ID:nxuDMBqO
公益法事
404名無しさん@引く手あまた:01/12/25 23:37 ID:6f2+1MHn
只今、帰って参りました。
もちろん、サービス残業です。
405名無しさん@引く手あまた:01/12/26 03:50 ID:aOgQbSbY
電話でのやり取りからも、能無しっぽいの居るのが分かる。

ひとに頭下げてないから、礼儀も知らないのかなと思う団体があった。

一概には言えないけど。
406名無しさん@引く手あまた:01/12/26 04:44 ID:yVZx1bSm
俺が受けた市の関連団体職員採用試験の採用試験実施委員会の人、
メチャ親切で腰が低かった。受けてくださってありがとう、って
感じで。何か裏がありそう。
407名無しさん@引く手あまた:01/12/26 09:37 ID:zQjHGCgM
>>405
礼儀を知らないのではなく、礼儀など必要ないのです。
408名無しさん@引く手あまた:01/12/28 06:53 ID:qCmv900i
あほの集団
409名無しさん@引く手あまた:01/12/28 09:27 ID:5qgxyk4j
>>408
否定しません
410名無しさん@引く手あまた:01/12/28 10:12 ID:5qgxyk4j
剥げしく肯定
職場にいるバカ高卒女は職場が偉いと勘違いして自分も偉いと思いこんで
電話の対応がやたら居丈高である。しかし,パソコンが満足に使えない
一太郎で文章を打てない,エクセルの列・行削除もできない,こんなバカ
でも雇い続ける公益ほーじんアホ人だ
411名無しさん@引く手あまた:01/12/28 10:14 ID:u10+dmlx
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
412名無しさん@引く手あまた:01/12/28 13:28 ID:5qgxyk4j
>>410
と○○さんのことですね。
413suzukikunn:01/12/28 15:02 ID:qJ7GJFie
以前 不動産関係で国金で融資で担当と相談したことありました 自分の間違い
認めない 民間会社では勤まらない 本人も分かっているので国民公庫に入ったと思うが
414マジれす:01/12/28 15:21 ID:BJJ0YALH
正直名古屋の愛鉄○健保やめとけ
マジでDQNDQNDQNだ!
415名無しさん@引く手あまた:01/12/28 15:29 ID:5qgxyk4j
>>412
鋭い!
416ぷ〜。:01/12/28 17:59 ID:jNmsyHN7
 学校法人を受けようとおもうです。
学校のweb制作/メンテって感じなんですが.....
ン〜、面白いのかなぁ....
417ぷ〜:01/12/31 17:22 ID:seVTNxDg
どうなんですかぁぁぁ!!!
418名無しさん@引く手あまた:01/12/31 17:32 ID:YAKr4o4W
公益勤務だが、残業、休日出勤の嵐。
全部の公益が楽というわけじゃないよ。
勘違いしない方が良いよ。
419名無しさん@引く手あまた:02/01/03 16:40 ID:IT2Twb//
あげ
420    :02/01/03 17:03 ID:spcXhpto
>>416
学校法人は公益法人とは違いますので、どうもこうもありませんが、
もし専門学校ならば、これから厳しいと思われ
web制作/メンテという業務内容と法人格の種類は関係ないので、
そっち専門の板へ逝くほうが、良いと思われ
421名無しさん@引く手あまた:02/01/03 18:13 ID:iFtn5S2k
学校法人、医療法人は来るんじゃねえ。
422名無しさん@引く手あまた:02/01/04 12:21 ID:EyXxYm5N
宗教法人とか学校法人、医療法人は他いけ!!
423416:02/01/05 00:05 ID:ZLx4wRWz
 そうか...ありがとう>420
適当なスレッドがなかったから....
専門学校と大学を経営する学校法人です。
424名無しさん@引く手あまた:02/01/07 00:26 ID:rrPpInz8
広島の財団法人広島平和文化センターと財団法人ひとまちネットワークについての
情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
425名無しさん@引く手あまた:02/01/08 02:39 ID:VDVatm4V
只今、帰って参りました。
公益も楽じゃないよ。
426名無しさん@引く手あまた:02/01/08 05:06 ID:EvSTzNaT
>>425
マジ?どこの法人?
427名無しさん@引く手あまた:02/01/08 11:31 ID:W2qhe0/N
>>424
サヨの香りがする。。。
428名無しさん@引く手あまた:02/01/08 23:36 ID:VDVatm4V
>>426
マジとか言ってるけど公益法人とか公務員を
なめると痛い目にあうぞ。
まあ、お前らは入れないと思うが。
429名無しさん@引く手あまた:02/01/09 02:19 ID:kPg/g7JX
経済調査会ってどうよ?
転勤とか多いのかな。
430        :02/01/09 22:28 ID:sNqA/ZSP
>>429
経済産業調査会なら、先日倒産してどうのこうの・・・
という手紙が来たような。
気のせいかな?
431名無しさん@引く手あまた:02/01/10 09:41 ID:drKFRGW3
>>429
と、倒産すか!?
でもなんでそんな手紙来るの?
432名無しさん@引く手あまた:02/01/10 09:57 ID:DiOliGns
>>431
ごめん、ごめん。http://www.zai-keicho.or.jp/
のほうね。経済調査会は倒産してないよ!安心して。
433430:02/01/10 10:01 ID:DiOliGns
ちなみに、http://www.chosakai.or.jp/
経済産業調査会も倒産してない(みたい)。
っつーか、倒産するわけないか・・・
何かの倒産調査の宣伝と勘違いしてたわ。
434名無しさん@引く手あまた:02/01/11 00:11 ID:c+3dAXA4
>>410
「ワープロ」マンセーの人にはWord、
Excelはおろか、ネットを教えるのは難し
い。よほど気を使わないと自らが危ない目
にさらされる。たとえ自らが正しくとも、
ぐっと我慢しなければならぬ時もある。
435名無しさん@引く手あまた:02/01/11 10:23 ID:YjZmA8SW
>>434
そんな人のために、うちもワープロ1台置いてある。
436名無しさん@引く手あまた:02/01/11 11:11 ID:6L5nTnug
437名無しさん@引く手あまた:02/01/11 14:27 ID:YjZmA8SW
しかし,ワープロが…マトモに使えない高卒DQNおばさんでも24万手取り萌え
公益法人
438名無しさん@引く手あまた:02/01/11 15:26 ID:H4XZasqu
ううっ、公益法人狙いで会社を辞めたんだが、求人がバイト扱いしか
無いよ。地方だと厳しいのか?>公益法人
439名無しさん@引く手あまた:02/01/14 04:11 ID:HRgTdRsR
地方の公益はほとんどコネオンリーだよ。諦めて公務員受け治せ。
440名無しさん@引く手あまた:02/01/14 12:17 ID:Vi7P+CVe
俺はコネなしで受かったぜ。
441名無しさん@引く手あまた:02/01/17 12:29 ID:wC13aPww
公益がコネなんてのはまあどうなんだろう。
虎ノ門族を10年やってるが,コネという
のはほとんどないな。
公益法人脂肪の人よ,全国団体名簿でカタ
ログデータをみなよ。
数十億の基本財のない財団はやめとけ,
上場企業で御輿担ぎされてない社団は
やめとけ,採算に絶対合わないか,
官僚に超旨味のある特殊法人・特別
認可法人以外はやめとけ
442名無しさん@引く手あまた:02/01/17 23:43 ID:j1070bAa
公益良いことないよ。
サービス残業の嵐。
過労死寸前。
443名無しさん@引く手あまた:02/01/18 20:14 ID:Ghg7XRjD
>>442
文字通り公の利益のために働いておるのか。
まさに、ボランティアだねぇ・・・ご苦労さん。

おーい、みんなぁ!!公益法人の席がひとつ空きそうだゾ〜
444名無しさん@引く手あまた:02/01/18 20:42 ID:hBR4xf5p
お前ら舐めんなよ。公益法人の倍率はキツイぞ。
低学歴は無理だよ。
445名無しさん@引く手あまた:02/01/19 04:53 ID:/2BWxw8b
age
446名無しさん@引く手あまた:02/01/19 13:26 ID:nBqxc8ST
>>444
俺は市の関連団体に75倍の倍率を勝ちぬいて合格したよ。
447名無しさん@引く手あまた:02/01/19 13:43 ID:mIsYHW/P
>>444
俺、競争率1倍だったけど。
448名無しさん@引く手あまた:02/01/22 15:45 ID:REfA/EO5
どこの団体?どこの団体が大変か教えて
449名無しさん@引く手あまた:02/01/22 21:41 ID:SPkREvEZ
>>448
身をもって体験せよ。
逃げるな。
450名無しさん@引く手あまた:02/01/23 01:23 ID:koVRY3aW
公益法人確かに安定しているがきついぞ!!
なめんなよ。今、帰ってきたぞ。
451名無しさん@引く手あまた:02/01/23 21:10 ID:koVRY3aW
なめんなよ。
もう、疲れた。
うちは、離職率が高いよ。
452名無しさん@引く手あまた:02/01/24 05:30 ID:AU0SZUi+
ハローワークの港区、飯田橋によく求人があるというレスが
ありましたが、ハローワークの求人って場所によって違うの?
新宿のハローの人は23区全部同じとか言ってたけど。
あと情報はやっぱり新聞ですか?ああいうのって詳しく載ってない
けど電話して聞いたりするもんなんですか?
453名無しさん@引く手あまた:02/01/24 05:38 ID:AU0SZUi+
東大から天下ってる人が多いと言いますが
ということは東大卒の人を採ってくれるんですか?
当方東大卒ですが。
454名無しさん@引く手あまた:02/01/24 07:53 ID:afGCSovI

本当か?意味がよくわかんねーよ。
455453:02/01/24 10:22 ID:AU0SZUi+
だから、こういう公益法人の上のほうの人って
東大卒で省庁から天下ってくるひとが多いんでしょ?
だから東大卒の人を採用してくれるんじゃないかなぁと
いう甘い考えを私が持ってるってことよ。
とりあえず今日ハローいってみるよ。
456名無しさん@引く手あまた:02/01/25 22:05 ID:OUuWcMEj
省庁からの天下りは多いが、東大卒(キャリアと仮定)が天下るのは特殊法人とかのトップが中心。
わけわからない公益法人役員へは、ノンキャリのが多いのでは。
まして一般職員はデキの悪い奴ばかり。あえて優秀な奴は採用したりなんてしないよ。

457名無しさん@引く手あまた:02/01/27 07:42 ID:TccIbh//
>>456 なるほどね。
458名無しさん@引く手あまた:02/01/27 11:53 ID:327EorgB
今日も休日出勤よ!!
459名無しさん@引く手あまた:02/01/27 20:42 ID:b30yXSD1
さて今週は経済調査会の試験だ!受ける人いるかな?
460イパーンショクイン:02/01/27 21:01 ID:1hIMFSk7
>>456
採用時、何人かいる中で一番出来の悪そうなのが選ばれたりする。
なぜだ?
俺も、同一基準で採用されただけあって、仕事ができない(w
社会不適合者の収容所なのだろうか。
461名無しさん@引く手あまた:02/01/29 21:40 ID:fNHNTmCK
どこがいそがしいの?休日ないじゃない
462名無しさん@引く手あまた:02/01/29 22:41 ID:T0iSjOGU
休日殆どありません。
午前様も日常茶飯事です。
前任者は精神病院へ行きました。
次は私です。
463名無しさん@引く手あまた:02/01/30 17:40 ID:LgeWv1jf
ていうか公益法人って言葉ですべてをひとくくりに
することに無理がある
千差万別
464名無しさん@引く手あまた:02/01/30 22:31 ID:AesDyMez
>>463
その通りです。
うちは最悪です。
残業代はゼロです。月に少なくとも100時間はしているのに!!
465名無しさん@引く手あまた:02/01/30 22:37 ID:LgeWv1jf
公務員もそうだねひとくくりにできない
死んだクジラを引き上げてるのも公務員
霞ヶ関の官僚も公務員
公園の管理人室にいるのも公務員
東大教授も公務員
466名無しさん@引く手あまた:02/01/31 06:09 ID:2s8xY4ln
honntotafugaidana orenotomodati zaimusyou gekimurasii
467名無しさん@引く手あまた:02/02/02 17:02 ID:cdFtQllW
age
468名無しさん@引く手あまた:02/02/02 18:26 ID:BSIDvUAo
今日は接待ゴルフでした。
疲れました。
469名無しさん@引く手あまた:02/02/02 18:27 ID:cdFtQllW
公益法人にも接待ゴルフなんてあるの?
470名無しさん@引く手あまた:02/02/02 18:52 ID:BSIDvUAo
あるんだよ。
471名無しさん@引く手あまた:02/02/03 17:49 ID:kGDWteYt
全国商店街振興組合連合会って知ってる?
472名無しさん@引く手あまた:02/02/03 19:33 ID:7v7KEYBq
公益法人一本槍で頑張ってます
473名無しさん@引く手あまた:02/02/03 20:16 ID:bEc1Em41
公務員にしとけ。
474名無しさん@引く手あまた:02/02/05 23:50 ID:/oOUjfCX
あげ
475名無しさん@引く手あまた:02/02/06 11:54 ID:SAXLdmC2
>>471
人件費補助削減で首切りに合うから
やめとけ
476役人:02/02/06 20:34 ID:H+AGZr3q
これからバンバン補助金削減するぞー!!
477名無しさん@引く手あまた:02/02/08 20:04 ID:kXBwGqeF
age
478名無しさん@引く手あまた:02/02/08 22:37 ID:dFfLXGNa
広告で、某県の自家用自動車協会で、(現在男性が従事している仕事)
というふれこみで、募集してたんですが、あの団体のこと知ってる人
います?
479名無しさん@引く手あまた:02/02/11 12:50 ID:BVWqVOcb
自動車協会=DQN

定説です
480名無しさん@引く手あまた:02/02/11 13:59 ID:rqtVsvUV
補助金で食うのは大変だよ。
某県特殊法人勤務。
サービス残業も月に100時間は楽に越えています。
481名無しさん@引く手あまた:02/02/11 14:30 ID:GJcvmfH0
市社会福祉協議会ってどうよ。
経理募集してんだ今。
482481:02/02/11 14:31 ID:GJcvmfH0
社会福祉法人○○市社会福祉協議会職員募集です。
483名無しさん@引く手あまた:02/02/11 22:06 ID:JhcM7Gwo
横○市女性協会の求人募集があったんだけど・・・・・・
受験資格がS27.4/2〜S55.4/1の男女って
えらく幅があり過ぎない?
一応、採用試験に応募してみようと思うけど
このまま大人しく派遣で働いた方がいいのか
悩むS45生まれの私。
悩む前に、受からんとは思うけどね(笑)。
484名無しさん@引く手あまた:02/02/11 23:27 ID:BVWqVOcb
公益法人の採用試験って結構公平なのかな?
それとも他の会社と同じかな?
485みどり大好き:02/02/12 01:12 ID:El6+m+JD
相模原市みどりの協会;ってどう思いますか??
何か暇そうな感じなのですが。
486名無しさん@引く手あまた:02/02/16 13:33 ID:8Z+T/Fjj
漏れんとこの役員(理事長・専務)なんて
前に所属してたとこで使えなくて、天下った
ヤツらばかり。

ウチの団体は産業廃棄物処分場じゃないっつーの(w
487名無しさん@引く手あまた:02/02/16 21:42 ID:pXvod4C7
特殊法人、外郭団体は廃止するべき。
488名無しさん@引く手あまた:02/02/19 21:15 ID:q/Yc04Yp
経済調査会の面接の内容とか試験とかおしえて
489名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:49 ID:11uEGqjm
>>487
ひとくくりにするな。
490名無しさん@引く手あまた:02/02/21 01:10 ID:GxDr1Vmr
OISIIYO
KONOGYOUKAI
491名無しさん@引く手あまた:02/02/21 02:58 ID:dkvmxP+5
給料安い






この一言に尽きる
492名無しさん@引く手あまた:02/02/21 03:01 ID:Aifrt/KT
民 営 イヒ ス レ バ 問 是頁 ナ シ !!
493名無しさん@引く手あまた
age