・・皆さん何時に帰宅..職種と帰宅時間・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
本日、六時帰宅...工場勤務
2 :01/10/18 19:36
常に宅、無職
3名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:36
大手企業関連のIT会社
22時帰宅あたりまえ。
でも給料いいぞ!
4名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:38
全色は二桁帰宅が普通だったぞ ゴルァ
休日は9時5時出勤(ハアト
命があってのものだね
5名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:40
>>3
このレス会社からですか?
会社からだったら、遊んでないで早く帰りましょう。
6名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:45
>>5
仕事休憩中です。
仕事一杯で帰れません。
前年度比売上200パーセント以上に成りそうです。
上場しそうです。親会社の圧力すごいです。
働いて死にます。サムライで死ね!
遊びも仕事の内です。
7名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:47
>6
頑張れ
って何故転職板なんだ(w
8名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:49
>>7
新規の顧客先をマーケティングや調査しています。
転職市場をマーケティングしています。
転職板ためになります。
9名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:50
前職、1部上場メーカー、午前1時帰宅、午前6時30分出勤
嫌になって辞めた。
田舎に帰って認可法人に転職。給料半分だが午前8時出勤、
午後19時帰宅
これって成功?
10名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:55
>>8
おー、賢いな
生のしかもリアルタイムの情報だからな
11名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:56
>>9
成功だと思う
体がもつなら全色でもいいが壊れる可能性大だな
そっちのほうが健康で文化的な生活営めるよ
12名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:00
>>3です。
>>9
前職厳しいすぎる。朝早くない?労働基準監査に匿名で
伝えたいです。
遅くても23時には帰宅したい。
平均で22時帰宅で朝は8時45分に出社して9時始まりです。

>>9は転職は成功だと思う。
給料半分はキツイが地方は物価が安いからどうかな!?
13名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:03
>>9
成功と言えるが、給料が安すぎると生活が大変だから、本当に大成功だったとは言えないね。
例えば、完全週休2日で年末年始&盆&ゴールデンウイークに1週間の休みがあっても、給料が安いと困るね。
パチンコ屋の様に休みが比較的少なくとも、給料が高い方が嬉しいと思う人もいるだろう。
難しいね。ちなみに、パチンコ屋は事務系だと週末は休める。
パチンコ屋の場合、どうしてもホールスタッフのイメージが強すぎて、まともに勉強した人が大して入って来ないのがパチンコ屋の問題点でもあり、魅力(=大卒だと簡単に出世出来る)でもある。
14名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:16
9ですが給料手取りで20万円になってしまい、社宅が無いので
家賃も払わなくてはいけません。妻に稼いでもらうしかないです。
15名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:17
某県本庁 2年目 T種行政

今月に入ってからは、仕事も落ち着いて、
ほぼ19時前には退庁できるようになりました。
今月の延べ残業時間も、今のところ30時間超えてません。

…って、ここまでの話だけだと恵まれてるようですが、
年度末2ヶ月(2・3月)と年度始めの3ヶ月(4〜6月)は、残業の日々。
この5ヶ月で、合計500時間は確実に超えてました。
特に、ピークだった3月半ばから5月の下旬までは、
平均で週35時間前後、翌日退庁(0時過ぎること)も当たり前、
終電帰り1週間連続、休日出勤、お泊り、
果ては、朝の6時過ぎから翌日の朝8時過ぎまで居て、
ウチ24時間労働(=寝たのは、昼休みの1時間と夜の1時間)ってのもありました。

それでいて、超勤は基本的に1人あたり月10時間しかつかないとのこと。
さすがに、上も見かねたらしく、
他の残業してない人の分もまわして、20時間以上つけてくれたり、
「裏有給」を認めてくれたりしてますけど。
あと、「残業続き」のおかげで、
課内での「事実上の影響力」が、かなり強くなったかな?

自分が残業三昧を味わう前は、
「残業するのは無能が故」と思ってましたが、
例えば私のように、時期的なものとか、
個人の力ではどうにもならない要因ってあるんだな〜
と、つくづく思い知らされました。
16名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:19
公務員も色々ですね!
17名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:31
工場勤務 5時10分帰宅
自宅から会社まで車で5分(藁
家が近いから毎日一時間くらい残業したいんだけどね、今暇だから

前の会社は5時で終わっても帰りの道が混んで帰宅は7時近く
嫌になって辞めた。
18名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:33
>>15
健康と環境保護のため、歩け!
1918:01/10/18 20:34
>>18
>>15じゃなくて>>17です。
ゴメンなさい。
20名無しさん@引く手あまた:01/10/18 21:32
age
21名無しさん@引く手あまた:01/10/18 21:58
某大手コンサルタント会社勤務。
午前様は当たり前。今日はある意味「早退」。
「人生において、こんなに働ける時期があるのは幸せな事だ」
と上司に言われ、基地外だと思う。
22名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:02
某出版社、編集…タイムカードを9時に押せれば幸せ。
アフター5に憧れる20代半ば。人生まだまだ先は長い…。
23名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:10
スーパー勤務・・・今帰ったよ。午後十時。
あさは6時半から。
ちくしょう、8時には帰れたんだけど、本部の人間来やがった。
あーでもないこーでもないってうだうだと・・・。
まあ、それでも今日は早いけど。

いや、もう1日何時間働いてもイイから日曜日休みたいよ。
あと年末とお盆。
もう2年くらい親に会ってないよ。
なんか、ものすごく親不孝なことしてる。
まじめに働いてんだけどねー、店の都合で連休がとれん。
なんか不条理。
ちょっとスレ違い?すまん。
24名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:14
>>23
ウチのそばの西友午後十一時閉店になったけど
社員は何時頃、家に帰るんだろうか?
その内、三交代の24時間営業になったりして。
2523:01/10/18 22:24
>>24
おそらく通しか、2交代制と思われ。店長クラスは1日ぶっ通しだろ。
>その内、三交代の24時間営業になったりして
24時間営業になっても3交代にはならないと思う。
タテマエはそうだろうが、実際は2交代じゃないかな。
まあ、もうかってる店なら人雇えるからイイだろけど。

・・・ぞっとするよなコト言うなよ。
26名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:27

朝8:00に家をでる。チャリで7分。
夜8:00-9:00頃に帰る。
寝るのは1時。寝不足キツイ。
27名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:33
まだ会社。DQSソフト会社(もどき)。
いまは休み換算時間なので残業つかないので2ちゃん。

どうせ拘束時間長いなら、やりたいことできるところに飛んだろか!
ってことで転職します。してやります。
28名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:36
おれ金融だけど、7時に家を出て、家に帰るのは1時くらい。
寝るのは2時くらいなんだけど、最近体壊し始めた。
これって、ふつーの労働条件なんだろか??
29名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:41
東北の市役所勤務の男性45歳です。
出勤は朝8時30分。
退勤は月によって違いますが
年間平均で夜23時00分〜00時30分頃です。

職場の時計が00時になるとさすがにみんな
「帰りたい」心理が押し寄せるのか,
帰る雰囲気になりますが,この時点で
7時間の残業。
ほとんどが無給のサービス残業です。
毎日です。
30名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:45
>>29
残業手当が付かないことは、一市民として喜ばしいことだけど、
市役所で何をやってるの?
オレの友達の区役所勤務、毎日定時で帰ってるよ。
31名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:53
外資IT
この時間帰宅
風呂はいってビール飲みながら
なんか食べながら晩飯
そして一時間後には寝て
5時半起床、7時出勤
32名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:00
鯖缶
18時半帰宅。
33株式会社 代償:01/10/18 23:06
>>24
折れの友達がまさにそれで辞めた。

労働者ってホント人間扱いされてないよな。
34名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:18
>29

超整理法の著者の野口悠紀男氏は、大蔵省時代、予算シーズンには300時間超勤
していたらしい。平日でこれをこなすのは不可能なので、殆んど毎日泊まり込み。
但し、えらくなると労働時間は著しく短くなるそうな。


そういう俺は最近、帰宅すると「はい、今日はこんなところです」と筑紫キャス
ターが言っている。電車の都合上、テレビをつけると丁度この声が。
35名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:38
帰宅の遅い人たち、いつ寝るんですか?
36名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:50
サービス残業をほったらかしにしておくこの国家に問題がある。
労働監督署は一体何をやってるのだろう。
サービス禁止で、毎日定時にみんな帰らせれば、ヒマにまかせて金使うぞ。
実際、自分がヒマなとき、なぜか金を使ってしまう。残業で遅くまでいると、金使うヒマない。

そういう自分は、設計・開発で6時-24時までバラバラ。
37名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:51
18−24時だった。間違い。
38名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:51
某地方公務員、大体10時くらいに終業。
39名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:53
公務員って、忙しい人、ヒマそうにバカ面こいてるやつら、
差が大きいね。
40名無しさん@引く手あまた:01/10/18 23:57
商社 一般職
家が遠かったこともあり帰宅時間は午前様もざら
総合職より長時間働いて給料が安い・・・
OLはお気楽だというのは幻想だったらしい
41名無しさん@引く手あまた:01/10/19 15:27
あげ
42名無しさん@引く手あまた:01/10/19 15:59
お気楽・超暇OL1年生です。(金融機関)
8時出勤、6時前には退社。
部署に私と上司の2名しかいないので、上司が出張の時は5時上がりです。
こんなご時世なのに、上司がいないと仕事が無い私の部署。
同系列の会社は破綻しているのに、こんなに呑気で人件費無駄にしていいのか?
忙しいのもイヤですが、毎日暇でやることが無いのも辛いっす。
他の部署もだいたい5時ちょっとすぎに終わっているようです。(月末除く)
43名無しさん@引く手あまた:01/10/19 16:26
へー金融機関っつうのはヒマなのか。
44名無しさん@引く手あまた:01/10/19 16:32
駄目団体 事務局職員
朝8時20分過ぎに車で出勤し8時40分頃到着。
帰りは5時20分過ぎに帰宅。
真面目な話、本当はもっと残業があって働ければと思うのだが、
とにかく残業代を支払いたくないから、帰らねばならない。
無論、給料は安い。休みは少ないしできれば転職したい。
45名無しさん@引く手あまた:01/10/19 16:40
>>44
団体って公務員並に休みが多いんじゃないですか。
団体にも色々あるということですかね。
4642:01/10/19 16:46
>>43
金融機関の種類にもよるわけよ。
銀行は忙しいだろうけど、信金・信組は客も少ないし。
47:01/10/19 17:05
住宅 技術系事務 出0820 帰2100
48名無しさん@引く手あまた:01/10/19 17:32
不動産仲介営業
終電
49名無しさん@引く手あまた:01/10/19 18:26
42の業界知りたいなぁ。
50名無しさん@引く手あまた:01/10/19 18:27
なんでみんな当たり前のように会社に残るの…?
もうすぐ定時なのに帰りずらいyo
51名無しさん@引く手あまた:01/10/19 22:00
52名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:23
退社時間が22時10分を過ぎると23時30分発の終バスに間に合わなくなるので
職場近くに転居。現在通勤時間片道20分です。
会社には8時30分頃に出社、退社時間は22時半頃。帰宅後持帰り残業が2時間くらい。
いい加減嫌気がさしてきたので、転職先を探しているのですが、
そのための時間の捻出に四苦八苦している状況です。
でも、来年夏までには必ず転職します。
53名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:26
台場で働いてます(CXテレビじゃなーい)
夜遅くまでいると、地元の電車もバスも無くなるので、
早めに帰してくれます。当方ネットワーク技術士。
54名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:32
前の職場、8時家出の18時退社で年収380万(年間休暇90日)
今の職場、8時家出の22時退社で年収560万(年間休暇100日)
今の方が日々の仕事は忙しいが仕事の内容も待遇も良い。(30歳SE)
55名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:38
前職 通勤時間2時間 一部上場
朝6時起床、8時15分出社 21時30分退社
帰宅 23時30分 平均睡眠時間5時間

現在某上場メーカの生産技術関係管理職
実家にUターン転職し5年目。年収1.2倍
通勤時間は車で30分
朝8時30分ごろ出社 20〜21時退社
・平均睡眠時間7時間 帰宅後のゆとり2時間
 朝7時起床 朝のゆとり40分
これって、どう?
56名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:48
アパレルメーカー勤務
9時家出の21時退社。給料は手取り20万だね。
アパレルにしては早く帰れる方かな。
57名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:50
>>55
正解ではないでしょうか。
時間のゆとりも出来たし、年収もアップしたのですから。
5827歳 ♂:01/10/19 23:59
中小企業団体 一般事務職
9時00分出社 16:30退社
残業は月に1度あるかないか。
朝7:00の電車に乗るためほぼ毎日着席出勤の上に、復路も
始発駅乗車なので着席帰宅。
手取り約20万で賞与は年4.5ヶ月。

自分が成長できないようなぬるま湯体質に、只今転職活動中。
59名無しさん@引く手あまた:01/10/20 04:51
age
60名無しさん@引く手あまた:01/10/20 11:32
>>58
もう充分ぬるま湯に浸かっているから転職は
辞めた方が良いよ。絶対、他に行っても通用
せずに泣くはめになると思う。
恐らく転職活動中というのは嘘だと思うが。
61名無しさん@引く手あまた:01/10/20 12:36
>>58
君のキャリヤでは優良企業は採用しないよ。
男で一般事務職って、何にも売り物になら
ないからな〜
何か特技(英語力、プレゼン力など..)が
あるとも思えないし。
でも、ある程度早めに考えておいたほうが
よい。君の団体はいずれ整理されるかもしれ
ないから。
62名無しさん@引く手あまた:01/10/20 13:06
>>58
俺は君と同じような理由で転職したが、いま死ぬほど辛い思いをしている。
正直、ぬるま湯時代に戻りたいと思うこと毎日だが、これでよかった
とは思っている。30になっていない今なら最後のチャンスだ。
まあ、61がいってるように優良企業はちょっと難しいかもしれんがな。
63名無しさん@引く手あまた:01/10/20 21:40
>>58
自分が成長できなくても定年までそこにいれるんならそれでいいじゃないか?
漏れは58の職場に転職できるなら今すぐ逝きたい。是非紹介してくれ。
64名無しさん@引く手あまた:01/10/20 21:54
一部上場IT関連 研究開発職
10時〜12時出社 17時〜16時退社
自転車で10分弱なので明るい内には帰宅できる。
残業 入社以来9年1度もない。但し残業手当は3万円付く(謎)
月収 額面52万 手取り38万
年間休日145日。まとめてリフレッシュ休暇がとれるので、
年2回バックパッカーになる。

ネタじゃないんだけど、これって、どう?
65名無しさん@引く手あまた:01/10/20 21:59
>>64
人生の勝者です。
どういった趣味を楽しんでますか?(ニコニコ
66名無しさん@引く手あまた:01/10/20 22:05
>>64
どこ?
実名でお願いします。
67名無しさん@引く手あまた:01/10/20 22:12
>残業 入社以来9年1度もない
それスゴいよ!
68名無しさん@引く手あまた:01/10/21 00:07
ネタだよっ。
69名無しさん@引く手あまた:01/10/21 00:09
>>63
このような団体はいずれ整理されるよ。
70名無しさん@引く手あまた:01/10/21 00:11
>>64
17〜16時退社スゴいですね。
研究開発って、タイムマシンでも作っているんですか?
研究・開発部門だったらアリかな。
でもこれからは部署が廃止になってやばい部門に配置転換されるの心配したほうがいいよ。
いや、リストラもアルか。
7264:01/10/21 04:23
やっぱりネタレス扱いか(w
まぁしょうがないか・・・
これ以上詳細書くとバレそうなんで止めとくよ
社内に2ちゃんねらーが多数生息しているので・・・

たまーに転職したくなるんだけど、この板覗くと結構過酷な現実が
ありそーだし、今更面接の勉強するのも億劫だし、結局こうゆう生活
を続けています。

因みに、17時〜16時は17時〜18時の誤りです。
73名無しさん@引く手あまた:01/10/21 15:28
age
74名無しさん@引く手あまた:01/10/21 15:33
>>64
どうせ家に仕事持ち帰って徹夜でこなしてんだろ。
そうだと言ってくれ。
75名無しさん@引く手あまた:01/10/21 15:39
>>64
すばらしい生活だと思われ。
絶対今の生活を捨てることはやめた方がよし。
76五代裕作:01/10/21 16:53
私はヤ○ト運輸のセールスドライバーなのですが、荷物の積み込みがあるので
出社が7時で退社は22時になります。
うちの会社は14〜15時間労働は当たり前です。
まぁ休日が年間120日あるので体が持つのですが・・・。(笑)
前職 通勤時間30分  某消費者団体
朝6時起床、7時15分出社 23時30分退社
帰宅 0時 平均睡眠時間6時間
休みは週休1日
7855:01/10/21 22:26
年収850万円です。
79中小SE:01/10/22 00:02
僕も7時に家出て、23時に帰れれば嬉しいみたいな生活続けてます。残業代0です。
ちなみに新人です。こんな会社おかしいと思ってたけど結構皆さんそうなんですね。
今辞めてもしょうがないので2年は続けようと思ってます。でもこの業界から足洗いたい
っていうのもあるのでそれなら早いほうがいいかなーなんて思ったり。

頼むから残業代出してくれー
8058:01/10/22 00:03
率直で忌憚のないご意見に多謝。

本当にしようもなくて情けないが、暇を見繕って一応中小企業診断士
と社会保険労務士、日商簿記1級を取得したので、それらの実務を活
かせる職場に行きたいと転職活動を始めたのが実情。よってウソでは
ない。
今の職場でも総務で人事やら給与計算やらをやってはいるが、(政治
色が濃く保守的なため)しがらみに余りにもとらわれたやり方にウン
ザリ。ショボくれ資格の出番すらない。
民間企業の人事か、法務関係部門でそれらの資格のブラッシュアップ
を是非ともとは思うのだが求人の絶対数が少なすぎ。

独立すれば就業時間に縛られずに済むのだが(苦笑)。
81名無しさん@引く手あまた:01/10/22 00:05
そんなに残業させるなら人雇えよ!
と言いたい、言い続けたい、小一時間言い続けたい。
82中小SE:01/10/22 00:17
ほんとそう思う。
きっと上の人間も昔はそう思ってたはず。
自分もいつかはそうやって鬼になって人を使う日がくるのだろほか・・・
8320代 1級建築士:01/10/22 00:20
デベロッパ−勤務 職種は建築監理
仕事内容はマンションの企画や設計事務所・ゼネコンを統括するので大変やりがい
もあり、たのしいんだが、帰社時間は毎日22時ごろなのでハードですね。
でもこの仕事を極めたいので、1人前になるまではやめないよ。
84名無しさん@引く手あまた:01/10/22 00:24
塾講師
4時出社の9時退社。
忙しいのは子供たちが長期の休みのときだけ。
それでも10時間程度。
みなさん、すごく頑張っているんですねー。
85名無しさん@引く手あまた:01/10/22 06:22
今日は、何時に帰れるのかな?
86名無しさん@引く手あまた:01/10/22 08:41
某教育関係。
8:30出勤
5:00退社
毎日PM4時頃から帰り支度、5時まで時間つぶし。
残業はまずない。
この前PM9時までいた時があったが、こんなに遅くいたのは
入社以来初めて。
夕食は6時には必ず取れる。
さらに週休二日も守られている。
有難すぎて申し訳ない。
87名無しさん@引く手あまた:01/10/22 13:26
86だよ
かき忘れ。
教育関係の機器を卸してます。
88名無しさん@引く手あまた:01/10/22 13:31
>80
いいじゃん現状で。
資格マニアにでもなれば。
羨ましい限りです。
何か余裕というかゆとりを感じます。
あんたが人生の勝者だと思う。
そういう私、一部上場メーカー総務
出世コースだがつまらないし、営業
の奴らからはいつも楽して良いねと
言われる。鬱だ。
89名無しさんは職が無い:01/10/22 13:37
このスレは面白い。
時々チェックします。
90名無しさん@引く手あまた:01/10/22 13:40
>>86
どこの会社ですか?できれば実名でお願いいたします。
91名無しさん@引く手あまた:01/10/22 15:47
>89
胴衣。伏字でレスするともっとおもろい。
92名無しさん@引く手あまた:01/10/22 16:20
製造業、
始業が8:00なので、毎朝5時起き。
会社に来ても仕事が無い。6年前ここに来てから業績悪くなる一方。
社員みんなぶらぶらして
ホントなら定時に帰れるが、みんな生活残業する。
ただでさえ仕事がないのに
みんなで会社を食い物にしてるから、この会社いつまでもつやら。
今日ももうすぐ帰れる。けど、むなしい毎日。
まともな会社に移りてー!
93名無しさん@引く手あまた:01/10/22 16:56
>92
贅沢言うな。しがみついてろ。
ノルマ地獄で上司から虐められることを考えたら天国だぞ。
94名無しさん@引く手あまた:01/10/22 17:58
まともでもDQNでも仕事があるだけうらやましいんだよ!>92
95名無しさん@引く手あまた:01/10/22 18:04
NECの携帯工場の工員
2ヶ月に一度の早出7:30分出勤
月1の休出・1週間連続の残業(夜8時まで)
定時の場合
朝8:30分→午後5時25分
それぐらいか?手取り18万
96名無しさん@引く手あまた:01/10/22 18:31
IT系(一部上場)。
今日は22時くらいに会社出る予定。
生活残業。

幸い残業代は青天井なので。
97名無しさん@引く手あまた:01/10/22 19:30
ただいま!
七時にご帰宅。
今日は、アメで道が混んでた。
98名無しさん@引く手あまた:01/10/22 20:11
>>96
羨ましい
99名無しさん@引く手あまた:01/10/22 20:19
IT系(二部上場)。
今日は0時くらいに会社出る予定。
残業代はいっさい出ません。

鬱だシノウ
100ダイエットブッチャー:01/10/22 20:49
一応100
101名無しさん@引く手あまた:01/10/22 21:15
通勤10分
12時出社午前1時退社で
年収700万
27歳
マスコミ勤務
102名無しさん@引く手あまた:01/10/22 22:31
あなたのお肌がとても心配
103名無しさん@引く手あまた:01/10/22 22:54
今、帰ってきたぞ。
本日もサービス残業。
食品関係営業、マジ止めたい。
104名無しさん@引く手あまた:01/10/22 22:56
>>103
やめろや!
つーか、氏ね・・・
105名無しさん@引く手あまた:01/10/22 23:13
店舗営業。
勤務時間7:00〜21:30
通勤往復で別途3時間。
休憩は無いが、客来ない時はひたすら暇つぶし。
実労は正味2〜3時間位。
手取り19万。
仕事はかなり暇だがノルマの圧力がキツイ。
106名無しさん@引く手あまた:01/10/23 09:35
(~_~;)何なんだ?コイツ... >>104
10792:01/10/23 09:52
>>93
そのとおり、ノルマ地獄の営業から来た営業は
「こんな楽な営業他にはない」と言ってます。

でも裏を返せば、殿様商売で営業力がないのです。
客が御上なので政府の緊縮財政の影響をもろに食らって下降線を辿る一方。
社長ももうジジイだからマーケットの拡大なんて考えるパワーも無し。
後継者不在!今の社長の代で終わりでしょう。

しがみついてたら、船もろとも沈没は目に見えてます。
仕事がないことをいいことに
毎日、パソコン相手に情報集めしてるのです。
明日のリクナビキャリア、en、B-ingはどうかなあ・・・
108薬缶:01/10/23 09:58
5時45分 伝書鳩のような生活です。 地方公務員
109名無しさん@引く手あまた:01/10/23 20:36
age
110とんた:01/10/23 21:07
某首都圏プラント勤務。
出社8時45分、退社18時。残業ナシ、完全週休二日
19時に帰宅。年収530万也
今更他の仕事なんてできない。絶対に勤まらないと思う。
111名無しさん@引く手あまた:01/10/23 21:21
会計事務所

朝10時から夕方5時
112名無しさん@引く手あまた:01/10/23 21:27
牧場勤務。

出勤時間5時または13時。
退勤時間14時または22時。

28歳学卒で手取り21万円ぐらい。
安いなー。
俺、スーパー勤め
6時半に家を出て、22時帰宅。
弟、工場勤め
8時に家を出て、18時帰宅。

同じ家に住んでるのに滅多に顔をあわせない。
給料たいして変わらんのにこの違いは何?
114名無しさん@引く手あまた:01/10/24 12:55
肉骨粉輸入販売
自宅待機。
115名無しさん@引く手あまた:01/10/24 13:08
資材メーカー(中小企業)商品開発
30代後半
勤務時間9:00〜18:00
ほとんど残業ナシ
営業でも19時〜20時
地味な専業メーカー陽は当たることないが・・安定はしてる。
さすがに厳しくなってきたけどね。
バブル時に転職・・会社も成長期だったので良い条件
現在年収 850万(これから下がるかも)
116名無しさん@引く手あまた:01/10/24 13:15
58 名前:27歳 ♂ 投稿日:01/10/19 23:59
中小企業団体 一般事務職
9時00分出社 16:30退社
残業は月に1度あるかないか。
朝7:00の電車に乗るためほぼ毎日着席出勤の上に、復路も
始発駅乗車なので着席帰宅。
手取り約20万で賞与は年4.5ヶ月。

自分が成長できないようなぬるま湯体質に、只今転職活動中。

80 名前:58 投稿日:01/10/22 00:03
率直で忌憚のないご意見に多謝。

本当にしようもなくて情けないが、暇を見繕って一応中小企業診断士
と社会保険労務士、日商簿記1級を取得したので、それらの実務を活
かせる職場に行きたいと転職活動を始めたのが実情。よってウソでは
ない。
今の職場でも総務で人事やら給与計算やらをやってはいるが、(政治
色が濃く保守的なため)しがらみに余りにもとらわれたやり方にウン
ザリ。ショボくれ資格の出番すらない。
民間企業の人事か、法務関係部門でそれらの資格のブラッシュアップ
を是非ともとは思うのだが求人の絶対数が少なすぎ。

独立すれば就業時間に縛られずに済むのだが(苦笑)。
117名無しさん@引く手あまた:01/10/24 13:34
>中小企業団体

そんなカテゴリーはない。


>暇を見繕って一応中小企業診断士と社会保険労務士、
>日商簿記1級を取得〜よってウソではない。

中企士は難易度の割に収入そぐわず、片手間3〜4年で合格
できる資格ではない。簿記は工業簿記で挫折、社労士は教材
がホコリをかぶっている状態と。なにより「よってウソではない」
が何よりウソくさい。仮に全ての資格取得が本当だとしても、
「ショボくれ資格の出番すらない」とねじくれ根性炸裂。


>民間企業の人事か、法務関係部門でそれらの資格のブラッシュアップ
>を是非ともとは思うのだが求人の絶対数が少なすぎ。

贅沢言うな。っていうかぬるま湯体質の団体?での内勤4年やそこいらで
どう実務経験アピールすんだYO!ネタにも親切なレスする真面目な人が
いるんだから、妄想自慢はやめれと小一時間問い詰めたい。
118名無しさん@引く手あまた:01/10/24 13:43
>暇を見繕って一応中小企業診断士と社会保険労務士、
>日商簿記1級を取得〜よってウソではない。

>116
117に同感・・
内容のある楽しいスレッドだと思ってたよ。
まじめに答えて少し寂しかった・・・。
27歳@片手間でそれ程の資格を有する
能力があるのに、就職できないとすれば・・・・
116自身に問題があるのでは?(失礼)
119名無しさん@引く手あまた:01/10/24 19:16
age
12058:01/10/25 00:30
ネタねえ・・・(苦笑)
そう思われるならそれで結構です。
まあ私のボキャブラリーの貧困さが誤解が生んだのだとすれば、非は全面的に
こちらに有りますが。

>>中小企業団体
>そんなカテゴリーはない。
では言い方を変えましょう。
『中小企業組合』
こう言えば理解頂けるでしょうか。
まあ実厳密に言えば「中小企業団体」に包括されるのであながち間違いではないと
思うのですが。
↓(こういった組織もあるので)
ttp://www.chuokai.or.jp/

知名度がないのは致し方ないところですね(苦笑)。



>中企士は難易度の割に収入そぐわず、片手間3〜4年で合格
>できる資格ではない。簿記は工業簿記で挫折、社労士は教材
>がホコリをかぶっている状態と。なにより「よってウソではない」
>が何よりウソくさい。仮に全ての資格取得が本当だとしても、
>「ショボくれ資格の出番すらない」とねじくれ根性炸裂。
うーん、これはなんとも・・・
前にいた部署が組合員の経営管理関係だったんで下知識がない訳では
なかったし、(笑われそうだが)業務後法律系専門学校(○EC)に
なけなしの給料注ぎ込んで授業を受けたりもしたんですが。
この辺はどうぞご随意にお考え下さい。
卑下してしまうのは資格板のせいかな・・・

>内勤4年やそこいらでどう実務経験アピールすんだYO!
そこに苦慮している訳でして(苦笑)

妄想だと思われるのなら本当にそれで結構です。
オナニースレとでも斬ってもらって構いません。
どう思われようと己とその周囲にしか理解は及びませんから。こればかりは。

では。
121ライトニングストーム:01/10/25 10:12
研究開発部門です。

朝8:30から定時17:30まで働いています。
26歳で手取りは20万でしたが、いまは給料3ヶ月延滞中。
そうこうしている内に会社更正法適用だって。

この年で、20万は安いのかなあ。
ちなみに独身なので、給料無くてもどうにか暮らしていますが、
結婚している人はどんどん辞めています。
122名無しさん@引く手あまた:01/10/25 10:32
>58さんは相当優秀ですね。
高学歴の持ち主ですね。
123名無しさん@引く手あまた:01/10/25 19:54
age
124 :01/10/25 20:40
7:30出社 16:30退社。
朝型なので、この方が能率が良い。
でも、「もうちょっと遅くまでいてよ」って言われるんだけど、
眠くなってくるし、やることなくて暇だし・・・
125名無しさん@引く手あまた:01/10/25 23:21
22歳 高卒 男 工場勤務(マシンオペレータ)
二交代(午前8時半〜午後5時半、午後1時〜午後10時 (遅番のとき残業無し)残業週1,2日で、月の残業10時間逝かない)
休日出勤月1くらい(忙しい時)。土日〜10月までほぼ土日休み 〜11月日曜日祝日休みだけ 来年1月からほとんど土日休み)
手取り約17万 ちなみに、田舎です。
残業代とか出ます、休日出勤も出ます。こんな会社はどうですか?
ちなみに高校出てから一回しか職変えてないのでまわりはあまり分かりません
126125:01/10/25 23:22
あ、〜11月日曜日じゃなく 〜12月日曜日祝日の間違い(w
12752:01/10/26 00:06
久しぶりに書きこみます。>>52です。
自分の時間がないのもイヤですが、
社内の雰囲気がそれ以上にイヤかな。
自分や、自分の部署さえよければいい、という風潮がありますから。
ちなみに他の部署の人間の多くは9時半に出社。19時頃には退社します。
こんな会社に転職するんじゃなかった・・・。
今度転職する時は入念に下調べするつもりです。
128名無しさん引く手あまた:01/10/26 01:22
ドアトゥードアで7時、23時これ基本!手当てなし!逮捕しろ〜!!残業代出したら
倍はもらえるはず・・・。
129ライトニングストーム:01/10/26 09:21

ひとこと。
皆さん、給料出るだけいいです。
130名無しさん@引く手あまた:01/10/26 10:37
水周りの業務をしている部署があるため、終電がない場合は
ショールームのお風呂に入浴。
3泊4日会社の旅。
お客さんに会うときは作業服のことが多いので、下着と整髪
剤、歯磨きセットとネクタイは常時携帯です。
法務部。31才 大卒。
どっかに法務関係うんぬんとか掻いてあったが、社労使とかじゃまるで使えない。
論理的思考+交渉力+英語力+基礎として民法商法の知識が絶対的に必要。
あとは自分の業界と、担当している分野の専門知識。
これがそろっていれば、資格がなくてもそこそこ年収は逝く。
ま、その話しはいいや。

今、月曜日インド人に渡す契約書作成。
1週間前に言われていたが、今日の17:00過ぎにようやく作業開始。
もちろん、まだ会社・・・

もう帰ろっかなぁ。
なんか仕事飽きてきた。

鬱氏
132名無しさん@引く手あまた:01/10/26 23:40
>>131
そういう仕事だったらやりがいあるじゃん。
私は経理やっているけど、前任者が退職して3ヶ月後に採用されたため
引継ぎナシ。その間その業務はほったらかし。社内にその業務について知識のある者ナシ。
みんな退社して会社で今ひとりぼっち。さみしいのでもう帰路につくことにするよ。
30代前半。法律事務所事務。
9時−5時。社会保険・厚生年金なし。
手取り21万円。賞与年二回各2ヶ月分。
残業はないし、仕事も楽しい。
でも社会保険と厚生年金がないのが不安なので転職活動を
しようと思っているところ。
大変そうだけど頑張ろう。
134名無しさん@引く手あまた:01/10/27 01:07
>>132

さみしいぞな・・涙
135名無しさん@引く手あまた :01/10/27 01:28
新卒。
都内100円ショップ勤務。
早番7:00-18:00 遅番13:00-24:00 休み週1。
手取り17万。残業手当は「自己管理給」という名で給料込みになってます。
早番だと21時ごろまで残るし、遅番でも実際は12時から翌1時まで。
スケジュールが合わなければフルもあり。

仕事は楽しいけど、やはりもうちょっと時間がほしーなー。
流通としては普通の労働時間なんだろうけど。
136名無しさん@引く手あまた:01/10/27 01:32
>>133
羨ましい!どうやって就職したの?
137名無しさん@引く手あまた:01/10/27 01:37
>>135
ダイソー?
138133:01/10/27 01:42
>>136
とらばーゆで。
だけど法律事務所は福利厚生が良くないところ多いし、給料安いところが
多いのでお薦めしないよ。うちは退職金もでないそうだ。
まー弁護士と馬が合えば非常にいい環境の職場ではある。
それこそ腰掛け程度に働いて見合いの釣書に利用して寿退社するには最適かも。

ちなみに物理的(もともと少人数なので長期休むこと自体物理的に不可能)に
産休・育休はとれない職場が多いのも現実。
まー、法律的にとれるんだから法律屋相手にごねることは出来るだろうが、
人数少ないだけにその辺りは・・・。
139135:01/10/27 01:57
>>137
99円均一なお店です。
全部で80店舗ちょいなので、有名ではないです。
140名無しさん@引く手あまた:01/10/27 14:23
事務系
8時半出社、5時半帰宅。
残業ほとんどなし。
週休二日。年間休日120日くらい。
給料は手取り17万・・・
141名無しさん@引く手あまた:01/10/27 19:55
事務職の17.8マンで嫁のきてはあるのかな、、、
142 :01/10/27 22:53
技術職13万円なんて絶望的だろうなあ
143名無しさん@引く手あまた:01/10/27 23:14
(社長曰く)ベンチャー
10時出社、帰宅は平均9時半〜10時くらい
給料手取り12、3マン。
給料誤魔化されてるんじゃねーかって言うくらい少ないよ・・・
でも失業出来ない、仕事探そうにも時間が取れない蟻地獄状態
144名無しさん@引く手あまた:01/10/27 23:17
2tトラック運転手
朝4時半スタート、昼飯も食わず走り回り営業所に帰ってくるのが午後8時前後
給料手取り21万 休み週1 拘束時間の割に給料少ないです。
145名無しさん@引く手あまた:01/10/27 23:32
親父は政府系金融に勤めていて20年前、40歳の時に年収1500万だった。
私は今30で年収500万。10年後に40歳になっても700万くらいしかならないだろう。
一日14時間は働いているのに・・・。鬱だ・・・。
146名無しさん@引く手あまた:01/10/28 00:54
友人都市銀行支店勤務女子。
年収600万越えているらしい。
短大卒女性30代。
・・・・
147名無しさん@引く手あまた:01/10/28 22:47
age
148名無しさん@引く手あまた:01/10/29 00:22
地方都市の工場管理部門妻子あり男子32歳。
定時8:45〜17:30 通勤片道10分。社宅居住。
月平均残業20時間。平均帰宅時間20:00頃。(若干サービス残業有)
年収600万弱。仕事はやりがい有り。
DQN前職に見切りをつけて4年、一応転職成功かと。
149やめようかな。:01/10/29 00:48
某大手金融の一般職 入社2年目
9:00出社
22:00〜23:00退社(夕食取るひまなし)
理工系大卒で帰国子女です。
月収19万+残業代7万 ボーナス100万程度

一般職はどんなに働いても一般職で所詮使い捨てなので
派遣か契約にしようかな、と思う今日この頃。かなり仕
事はきついです。一つの会社で3年はキャリア積め、って
いうけど、どうでしょう。このまま、3年働いて年取るより
派遣で英文事務とかやってる方が後々使いモノになりますか?
一般で3年働いても大した価値はないかな。大卒だから、25
才になってしまうし。

本気で、身体がキツイので考えています。
でもこの会社、お給料はいいんですよね・・・。
150名無しさん@引く手あまた:01/10/29 00:55
以前:8:00出社 22:00退社  金融業
次: 7:30出社 翌2:00退社  派遣業
次  8:30出社 18:30退社  メーカー
今 18:30出社 翌4:00退社  配送のバイト
でも、水商売じゃないんで今が一番私生活が充実してるかな?
151:01/10/29 02:29
長嶋の警備会社
8:30出勤21:00〜22:30退社
手取り23万賞与30万くらい×年2回
休み月4日くらい
転職したい
152名無しさん@引く手あまた:01/10/29 03:29
某1部上場の日本人ならだれもがしっているのではというメーカー子会社勤務。
8時40分〜17時30分(一応は)
残業は、多いときで130時間 少ない時は25時間程度。
(当方、事務職なので季節ごとに激しすぎる・・)
残業0時間だと、手取り12万円(積み立てや団体生命保険は入ってません)
残業130時間だと、手取り30万円ほどで、年間残業1200時間年収400万。
今年30なのに、結婚できません!
さらに、残業外ではサラリーマン独特の飲み会ばっかりに参加しないといけないし
なぜか、参加したくもないのに幹事ばかりだし・・・
こんなことで、お金がとんでいくなんて悲しいです。
153名無しさん@引く手あまた:01/10/29 04:01
>>152
誰もが知ってる・・・ソニーとか日立、松下あたりですか?
僕も同じような状況です。
でも明日は休みが取れたので1日中寝てます
154名無しさん@引く手あまた:01/10/29 23:02
age
155名無しさん@引く手あまた:01/10/29 23:05
ただ今、帰宅
5時半からパチンコで35000円の勝利
良い一日だった。
仕事は、毎日5時で終わりです。
156名無しさん@引く手あまた:01/10/31 06:54
157名無しさん@引く手あまた:01/10/31 21:27
>>135
今週号のB−ingに載ってる99プラスとかいうところやね?
そんなに勤務時間長いの?受けようと思ってるんだけど止めといた方が
いいかな?
158135:01/11/01 03:43
>157
なんとも言いがたいです。
営業時間が店によって違うので、勤務時間も違ってきますが
12時間拘束くらいは普通にやってるみたいです。

仕事は楽しいです。僕にとっては。
ちょっと販売の経験があれば、すぐに部署担当として
発注から売り場作りまで任されます。

ただし、週休二日は嘘。残業代なし薄給。
生鮮を扱う分、他の100エンショップより仕事が多い。
人件費売上げ対比目標7%以下(w
本部は馬鹿ばっかり(これはどこもかな……)

「プレミアム」という結果俸給もありますが、荒利率が低い構造なため
なかなか出せません。
(生鮮ロス&高荒利率な雑貨が弱い。100円ショップとしては欠陥大)

詰まるところスーパーなので、当然お勧めは出来ないです。
スレ違いsage
159名無しさん@引く手あまた:01/11/01 07:16
age
160名無しさん@引く手あまた:01/11/01 20:02
161名無しさん@引く手あまた:01/11/02 01:02
このスレいいね
挨拶代わりに俺の現状を

25歳 高卒 印刷会社のPCオペ。
基本給が21万
社会保険とかでひかれて残業代を換算しなかったら15万くらいになる。
でも残業代は全額でてるよ。メリットそんだけ。
月平均80時間の残業(休日出勤あり)
年収は300万後半。
9:00〜22:00が通常。
休日は9:00〜17:00です。

不動産営業に興味あるけどどうかな?
がんばれ DQN161
163名無しさん@引く手あまた:01/11/02 21:25
age
なんで礼儀正しくレスしてる161がDQNなんだろうか?
165名無しさん@引く手あまた:01/11/03 00:02
日立系は祝日が土曜だと、金曜日が休みで3連休になる。
しかも、初年度から有休とれる日数が他企業に比べて
プラス5くらいな気がする・・・。羨ましい。
東急系ものんびりしているらしいですね。
166名無しさん@引く手あまた:01/11/03 00:27
朝9時出社、退社は毎日23時くらい・・。隔週で土曜休み。日曜は全て休み。
これはいかんよなー。年収350万前後。もちろん総額ね。手取りじゃないよ。
あぁ鬱だ。
167名無しさん@引く手あまた:01/11/03 00:42
俺わけあって28歳、今年新卒で年収520万、残業は30分(日報を書く時間、etc、8時になったらオフィスに人がいない)
土曜日曜は100%休み、ボーナスは3ヶ月ごとに出る
ここまでは普通・・・しか〜〜し!!!
うちの会社には2年以上いた社員がいない(笑)
どうよ?
168名無しさん@引く手あまた:01/11/03 00:44
みんな死んじゃえよ!(w
169名無しさん@引く手あまた:01/11/03 00:44
>>167
いきなり520万なんて何の職種?
その待遇で離職率高いのは会社の人間関係かな?
>>167 ボーナスが3ヶ月毎に出て普通なのか・・・
171161:01/11/03 02:13
>164
あ、どうもです。
推測ですけど不動産営業ってのが162に
ひっかかったんではないかと思いましたのでフォローしときます。
友達の不動産営業(仲介)やってるヤツに仕事内容きいたら、
俺よりも劣悪な仕事してました。ま、ソイツはだけかも知れないけど。
そういった情報しらないで気軽に不動産営業っていった俺の無知さを
いってるんじゃないですかね?
ま、いいですけど。
172名無しさん@引く手あまた:01/11/03 15:55
駅員
9時から翌日9時の24時間。勤務終われば朝から自由。
31歳で手当含めて手取り月21万。これじゃ暮らしていけん。
休みは週休2日の年104日。盆も正月もありゃせん。
残業はないはずだが、列車アタックがあるとね。
173名無し@意味なし:01/11/03 16:57
商品管理(32歳・男性)バイク部品取り扱い会社勤務
8:15出勤 8:40会社に到着 9:00仕事開始
18:00仕事終了 18:40帰宅
週休2日(土日祝)手当て込み22万円。
残業は月平均10時間くらいだな。
174名無しさん@引く手あまた:01/11/03 23:01
age
175名無しさん@引く手あまた:01/11/04 00:43
製造業(重厚長大ってヤツ・・)新入社員:法務部
6:00家出る
7:40出勤
6:00退社
7:40家着

残業基本的になし。年休140日ほど。有給20日完全行使・・できそう。
手取り16万くらい。
新入社員だからこんなもん。
176名無しさん@引く手あまた:01/11/04 00:51
>175
おれと同じ法務で残業なしかいいなあ。
転職活動で面接行く以外で20時以前に会社出たことないぞ(w
うちの会社トラブル多すぎ。
今30歳で給料手取り18万円だし(泣
177175:01/11/04 00:55
トラブル多い=経験豊富、で良いんじゃないですか?
あぁ訴訟やら仲裁やらが多いってのは望ましいとは思いませんけど・・。
私なんて、契約審査くらいしかできません。ようやく英文契約読める
ようになったかな〜くらい。
このままじゃ腐る、と思ったんで潜在的転職志望者。情報収集中。
178176:01/11/04 02:41
>>177
あと3年頑張れば、それなりに転職市場で評価されるから今の会社で頑張れ!
TOEICも頑張れよ。これがあるだけ(600ぐらい)でずいぶん変わるから
(TOEICないばかりに、何度最終で涙飲んだことか)。
大手なら教育がしっかりしているから、しばらく様子みたほうがいいよ。

しかし、契約書作成、契約審査(国内、海外)、特許・商標などの知的財産業務、
独占禁止法などのコンプライアンス業務、許認可申請、行政対応、株式業務
債権回収、争訟対応まで1人でやって、残業月50時間超えているのに8時間
しか残業代でないことってどういうことだ?
あー、法務担当の部署があるとこがうらやましい(だから転職活動しているんだけど)
179   :01/11/04 02:42
とりあいず年収500マン。社内SE、29歳。
休みこよみどうり。残業、念とうして殆どなし。
180名無しさん@引く手あまた:01/11/04 03:35
179うらやましい…

俺は24歳。トラック配送。
平日8時30分出勤〜22時退社。
土日休みだが祝日は出勤。
年間休日120日
年収400万ぐらい。
平日は昼飯を食えないほど忙しいし肉体的にもボロボロになる。仕事終わったあとは遊ぶ体力なし。
やたら筋肉がついてきた今日この頃
181名無しさん@引く手あまた:01/11/04 12:47
age
182175:01/11/04 12:50
↑結構条件良いと思うけど?
トラック配送って、運転だけじゃないの?
なんかトラック乗ってるの、楽しそうなんだけど・・。
183名無しさん@引く手あまた:01/11/04 13:38
age
184131:01/11/05 11:41
131でカキコした法務です。

>>176 さん、教えて下さい。
転職市場で、TOEICあれば結構評価あるんでしょうか。
今転職考えてます。TOEIC800あれば、なんとか逝けるんでしょうか。
あと、転職市場の年収ですが、31才で600マソくらいが相場なんでしょうか。
リクナビとかだと、”当社規定の・・・”とかってあるんで、良くわからんです。
スレの趣旨と違いますが、宜しければ教えて下さい。
現在31才、国内契約:国際契約=90:10、年収550マソくらい。
経験4年。IT業界。
age
186名無しさん@引く手あまた:01/11/05 15:11
>>120
診断士を大学校に逝かせてもらってただで取得したんだろ。
こんなところに書き込むなら国庫助成金カットだからな
187名無しさん@引く手あまた:01/11/05 15:19
33歳。
前職:話題のFのSE
   23時〜翌1時帰宅で7時前に家を出る毎日。
   週休2日だが、実際は1日。
   年収は額面750万。
現職:某非営利団体の企画職
   8時に家をでて19時には帰宅。残業は付10時間程度。
   年収は額面600万。
東京から地方に移ったので、生活費はかからなくなるも、
今までできていた貯金がまったくできなくなってしまった。
というより減るばかり。
早く収入に見合った生活に改めなければならない。
188名無しさん@引く手あまた:01/11/05 15:24
派遣SE

7時帰宅:給与は固定
189名無しさん@引く手あまた:01/11/05 20:28
age
190名無しさん@引く手あまた:01/11/05 20:43
>>187
帰宅時間と直接関係ないのですが、質問が有ります。
私も地方に逝こうかなって、思っているのですが
187さんがレスの中に生活費がかからなくなったと逝っていますが
現在、都内で生活しています。
住居費は、確かに都市部の方が高いですが
その他日用品・衣類・耐久消費財等は、都市部の方がやすいと思いますし、
都市部ならクルマが無くても公共交通機関だけでも生活できますが、
地方だとクルマも生活必需品ですよね。
そして、給与面でも都市部の求人の方が同じ仕事を選んだ場合、
高いと思うのです。
トータルでどちらが生活しやすいのでしょうか?
現在、地方にお住まいの方々のご意見をお聞かせください。
191名無しさん@引く手あまた:01/11/05 21:03
車はなし。原付にすりゃ安いよ。
マンションについてる無料の駐輪場に停められるし。
買い物に行くときなど、専ら原付で移動。
当方、地方都市在住。
192176:01/11/05 21:24
131=184さんへ
今は国際法務の求人が多いのと、外資の求人が多いので英語能力の判断基準
としてTOEICが必要とされます。ゆえに、TOEICがあると企業の選
択肢がひろがります。
ただ、TOEICが絶対かというと、そうでもなく、求人してる会社の事情
にもより、外資で本社とのやりとりで英会話が必須の場合には英会話ができ
るかどうか基準となり、TOEICを持っていなくとも、英会話の面接で評
価するところもあります。また、ただ単に英文契約があるからといった理由
でTOEICが必要としているところもあります(英文契約にTOEICはあんまり
関係ない気がしますが)。
ただ、評価されるにあたっては実際には法務の能力・経験が評価された上で、
TOEICが問題となります。800の人が落ちて600の人が受かったりしてもいます。
ほぼ企業側が要求するスペックを満たしていれば、TOEIC800は最後の押しの
一手として有効でしょう。
184さんの年齢・経験・実務から見れば、転職はそれほど難なくできるかと。

国内企業だとスタッフで450万円から600万円程度の求人が多いです。
外資もしくは国内企業の主任クラス・係長クラスだともうちょっとあがります。

ちなみに私は年収380万円です・・。人材紹介会社の人にも気の毒がられ
てます。鬱・・。

ところで今、IT業界への転職を考えているのですが実際の業務内容はどんな
もんでしょうか?
いくつかは最終までいっており、それなりの手応え感じてはいるもので。
193175:01/11/05 21:56
私もTOEIC600くらいですよぉ〜。
でも海外:国内=8:2くらい。自分でも良くもってるなぁ、って思うよ。
194176:01/11/05 22:23
>193
600あれば充分でしょ。だいたい求人もそのへんだし。
TOEICと英文契約書に使う英語能力って基本的に異なるでしょ。
以前、英文契約書の力をつけるためにTOIEC受けようかなあ
って言ったら、勤務先の海外取引担当者にTOIECと英文契約の
能力は別ものだから、交渉事とかしない限り、必要ないよ
と言われた(w
海外契約が多いのなら、しばらくその経験を高めていったら?
あと、TOEICの点数はいつ取ったものか聞かれることも
あるから、常に受けつづけていく必要があるとも言われた。

ちなみに私は海外:国内=5:95くらい。ローダスは手放せません(w
この前、初めてTOEIC受けたら400いきませんでした(泣。
ビジネス実務法務検定1級や行政書士のほうがTOEICより簡単だー。
>>192さん
ありがとうございます。まだ、法務として転職活動したことないので、
非常に参考になりました。
さて、IT関係ですが、通常の民事関連よりは、若干法律が異なっています。
主となるのは、使用許諾契約、保守、請負、ネットワーク切り分け保守の各契約書です。
法律マターの事項はそんなに多くありません。
その代わり、IT業界では事案の把握がやや難しいという面があります。
うちはソフト屋なんですが、技術のことが多少分からないと困る部分はあります。
ま、このへんはどの業界も同じことは言えると思いますが。
あとは、それぞれのビジネスモデルを知っておけば、起案、交渉は可能です。
ただ、著作権、商標、特許について、若干知識が必要かと思われます。
これらを知らないと、根本的に契約書の論理矛盾を起こす場合はあります。
私の今の仕事は、契約書の起案、交渉と、トラブル時の対応協議、予防法務的な相談です。
英文契約は、販売代理店、請負、保守、コンサル、合併関係です。原案作成、交渉も含みます。
特に租税条約関係の知識は、税務署対応も含め必須知識となります。
それから、IT業界では強制執行関連業務は少ないと思います。対象物が無体財産なので。
私も、今の会社では動産執行を1度やっただけですから。
あとは、うちの会社では、商法(会社・手形・総則)、労働法も要求されます。
総じて、IT関連では大企業がコンプライアンスを意識しはじめ、契約書がない、なぁなぁの仕事
は排除する傾向が顕著であり、且つ上記のように若干マニアックな仕事なので、
有望といえば有望ではないでしょうか。
転職活動がんばってください。
196176:01/11/06 00:15
>195さん
どうもありがとうございます。
法務専任の前はソフト開発部門の法務担当だったので、システム関連
の知識はありますし、ソフト関連の契約書はかなり作成してましたの
でこのへんは充分やっていけます。
学生時代は特許事務所でアルバイトしてましたので特許・商標関係も
ほとんどOKです。
租税条約関係ですか。これは気付きませんでした。早速勉強したいと
思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
197名無しさん@引く手あまた:01/11/06 05:47
派遣社員。33歳。男。
大手通信会社。ルートセールス
帰宅18時。残業なし。
年収330万
TOEIC800。英検準1。簿記2級。
居心地は大手なので皆紳士で最高なので、いいんですけど。
あくまでも派遣なので安定保障なし。そろそろ本気で正社員として転職考え中。
前歴一部上場企業で営業7年。
198名無しさん@引く手あまた:01/11/06 09:15
新入社員 23歳 女 某小売業の事務
出社8:30 帰宅21:30
忙しい時は帰宅が11:00過ぎる事も有り
月収約19万 残業(10時間まで)・交通費(約2万円)込
たとえ暇でも帰してもらえない…
忙しくて残業ならわかるんだけど、本当にする事なくて「お先に失礼します」というと
上司に「なんだぁお前、まさか帰るとか言うんじゃないだろうなぁ」と止められる。
女の先輩達も最近やめる方向のようで、早いもん勝ち状態になってます。
給料減っていいから定時にあがれる仕事につきたいなぁ。
199187:01/11/06 10:44
>>190
地方でもいろいろある。
私は地方の政令指定都市の周辺の町村を選んだ。
公共の賭博施設があるため、税金が安くて福祉もよい。
買い物も政令指定都市の大型ディスカウント等、都内と同等かそれ以下の
値段で買える。電化製品等はネットの卸通販。
スーパーも都内よりも激安のチェーン店あり。
野菜は近所の農家からも買える。
飲み代なんて都内と比べると恐ろしいほど安い。
しかし、なんと言ってよいのか分からんが、東京のドキドキ感はない。
と、スレ違いの内容になってスマン。
200名無しさん@引く手あまた:01/11/06 12:53
37歳商社営業課長
09:15-定時17:30だが平均18:30迄
但し海外含む出張・接待多
完全週休二日
額面850万(課長手当含)
肉体的にはそうでもないが,精神的にはハードなので慢性胃炎&軽い鬱(w
もっと楽しようと思えばできるが,将来の倒産や転職を考え,スキルを維持するように心がけてる.
会社には収入の30倍以上の利益貢献をしているが,古臭い会社なので,成果給がほとんどない.
まわりの何にもできない馬鹿なオヤジ(40-50代)が俺よりもっといい給料貰ってる.
皆さん俺が将来不安になってるの分ってくれますよね.昔出向してたので,どっぷり漬からなくて済んだ.
ネタじゃありませんが,転職しないでしがみつけばというレスは不要.
201名無しさん:01/11/06 13:14
コンビニの弁当屋
朝8時半ー夜5時半か6時半前には、退社
休憩は、1時間半、週休2日。
給料安いからすぐ帰ってます・・
202名無しさん@引く手あまた:01/11/06 15:36
AGE
203名無しさん@引く手あまた:01/11/06 22:36
>>200
アンタ一人で年間あたりの純益が2億5千万以上かよ。スゴイね。

一体何売ってんの?
204名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:05
age
205名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:48
大手金融機関
出社7:30、退社24:00、帰宅1:00
風呂入って一仕事して就寝3:00、起床6:00
土曜日は12時頃出社、退社20時頃。
日曜日は20時頃から持ち帰り仕事開始、2:00頃就寝。
年収は毎年下がる。何のために働いてるのかわからなく
なりつつ中。
206名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:49
>>161
すばらしい
東計電算は基本給10万(大卒)
207名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:57
大手電機メーカー系システム開発子会社
起床7:00、出社9:30頃
退社:まちまち(大体、20時ごろが多い)
   ここ3週間は24時、終電で帰る毎日
月収:35万位(残業45hぐらいで)
業務系のSEで、上流工程メインでやっているので
打ち合わせしている時間が長い。
残業カットはないのでいいほうかも。
208207:01/11/07 02:10
補足
 現在27歳(あと2週間で28歳)
 転職2回目で現職。
 新卒で就職したときは電力系の大手電気工事会社で
 建設工事現場で施工担当をしていた。
 建設現場なので朝は8:00から朝礼、ラジオ体操。
 深夜1時帰宅で6時には起床という生活をしてたことも。
 図面描いて、予算書作って、忙しい現場に応援で
 行かされたときはカプセル暮らし。
 なんだかんだ言っても、日本はサービス残業が多い。
 36協定の上限時間=残業カット時間 として扱われている
 もんね。
 本来の意味とは違う意味で36協定時間を利用されている。
209名無しさん@引く手あまた:01/11/07 23:52
age
210名無しさん@引く手あまた:01/11/08 03:48
某大手消費者金融勤務
朝8時前出社夜は平均11時退社建前上では完全週休二日制だが土曜も毎週出社
店長クラスは午前様当たり前。
給料は20代後半で手取り25前後。ボーナスはいい方だと思う(夏冬2回で六ヶ
月チョイ)。店長クラスだと業績次第だが1回で数百万の人もいる。
イヤなことは一人暮らしの債務者の家に取り立てに行ったら首吊ってたのを2回
発見したことかな。
211名無しさん@引く手あまた:01/11/08 17:49
↑ねた?
212名無しさん@引く手あまた:01/11/08 18:59
>>211
消費者金融ならマジだと思うよ
213名無しさん@引く手あまた:01/11/08 23:38
age
214210:01/11/09 00:49
>211  マジです。消費者金融ならたまにあることです。客の中に個人で
左官業とかの職人やってる一人暮らしのじいさんとか割りといるんで。若い
奴は逃げるか破産かだけど年寄りってそっち方面に逝く人まだまだいますの
で。
215名無しさん@引く手あまた:01/11/09 00:58
>>214
文面から察するにとてもまっとうな方のように見受けられますが、
この仕事を選んだきっかけを聞かせていただけませんか。
216名無しさん@引く手あまた:01/11/09 20:47
age
217214:01/11/10 05:37
>214  スマン。きっかけって言われても無いです。大学の時何もしたい仕事
無くてたまたま受かっただけ。あっ!きっかけってほどでもないがガキの頃に
親父が自営してて倒産してエライ目にあった時金融の世界に興味持ったぐらい
かな。まあ色々あるけどやりがいもある仕事だよ。
218名無しさん@引く手あまた:01/11/10 06:50
みんなけっこうキツイ仕事をされているのですね。
私はSEをやっていて、土日は9割以上休み。
平日は9:00から20:00くらいまでの勤務です。
残業代もきちんと出ます。
自分はけっこう恵まれているのだなと思いました。
昨日は定時(17:30)に帰ってすぐ寝たので、今日は
早く起きてしまいました。。。
219名無しさん@引く手あまた:01/11/10 14:04
age
220名無しさん@引く手あまた:01/11/10 14:05
221名無しさん@引く手あまた:01/11/10 23:58
某小ソフトハウス勤務
PG兼SEとして某グループ企業に派遣
9:30〜22:30まで勤務
土日祝日、結構休日出勤あり。
試用期間のため15万。
残業代は30時間分ぐらいまでしか出ない。
しかし、来年には、基本給確実に上がるが、
年収300〜1000万ってのは嘘だな。
そんなんだったら、絶対残業代全額出すってば。

まだ転職したばかりだが、
新しいところに移ること考えるようになるのと、
倒産とどっちが早いかなぁと思う。。。
222名無しさん@引く手あまた:01/11/11 10:02
age
223名無しさん@引く手あまた:01/11/11 23:51
このスレ好きなのであげ
224名無しさん@引く手あまた:01/11/12 03:06
元運転手。家は名古屋だけど八王子に営業所立ち上げた時、3週間帰れなかった。
事務所で寝泊り、銭湯、コインランドリーの生活。
あと、小牧で積込夕方出発、上田下ろしで仙台、山形、秋田と集荷して
下呂でおろしを。その間風呂にも入れんかった。走った距離3日で2500キロ。
その後、配車係にかわったのだけど、8時半出勤の午前2時帰宅。
時間貧乏に耐えられなくて5月でやめました。現在暇人中。
225名無しさん@引く手あまた:01/11/12 03:17
お、地震か?
つーか東芝本体、関連会社共に休み多いと思いますけど。
大学時代の友達と久しぶりに会って話したら驚いたよ
そいつは関連のところ行ってますけど。
227元広告制作会社勤務:01/11/12 04:03
出勤8:45、退社早くて8時遅くて朝
228名無しさん@引く手あまた:01/11/12 16:29
営業だけど、今日は直帰で5時には家に着く予定
229名無しさん@引く手あまた:01/11/12 23:06
age
230 ◆nJQ1qw0I :01/11/12 23:38
教員です。公僕ですが小規模の職業校なので分掌公務が山ほどあります。
帰宅時間は8〜9時ですが、部活動の顧問の先生方はもっと遅く迄残られています。
しかし日教組の連中は必ず17:05に姿を消します。その事に対し教頭はなにも言いません。
これを愚痴りたいが為だけに書き込みました。失礼します。
231名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:33
新聞販売所勤務。

AM2:50起床。
AM3:00到着。
AM6:00終了 メシ・フロ。
AM7:00 再び寝る。
PM2:00 起床 みのもんたの番組みながらボーとする。
PM3:00 夕刊。
PM5:00 夕刊終わり。
PM6:00 配達だけの日なら上がり 折込もする アンド飯
PM8:00 集金とかやる 雨の日はやんない。
PM8:00 最悪PM9:00にはチンポ握れる。

1日に2回寝てるんだよな。三大新聞よりちょいランク落ちの新聞配ってるヨ!
職住合体。ラクだぁ〜〜〜〜。

朝9:00まで会社行って、夜終電まで帰ってくるサラリーマンの生活
やったらオレ間違い無く死ぬ。
232名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:42
新聞屋のカブの運転テクには脱帽
233名無しさん@引く手あまた:01/11/13 21:43
日本の電気屋の工員(日本語に訳して書いてみた)
当方ライン管理者 高卒ドキュソ
朝8時30分→午後5時30分(定時の場合)
残業午後5時30分→午後8時00分(以降強制帰宅)
休憩時間 午前10時 昼12時 午後3時 午後5時30分(30分間)
休出=新製品が出るたび2〜3回
残業=一日のノルマが届かなかった日だけ
休日 土日祝日GW盆年末年始
手取り15万(鬱)
ボーナス2〜3ヶ月分
234名無しさん@引く手あまた:01/11/13 22:06
>>230
残業手当を貰っているのですか?
手当が無いならご苦労様です。
もし、手当を貰っているなら
日教組の人と一緒に帰ってください。
税金ですから。
235名無しさん@引く手あまた:01/11/13 23:19
>>231
勧誘・区域管理はしないのかい?
これなら給料はスズメの涙程度だろ。っていうかネタ?
236名無しさん@引く手あまた:01/11/14 16:45
age
237名無しさん@引く手あまた:01/11/14 17:08
2年ぶりに日本に帰国。
実家がある最寄りの駅に着いて、街が大きく変わっていてビックリ。

しばらくは日本にいたい・・・。
238名無しさん@引く手あまた:01/11/15 20:52
age
239名無しさん@引く手あまた:01/11/16 22:29
age
240名無しさん@引く手あまた:01/11/16 23:53
24時間外食。
帰宅時間朝9時・夕方5時・昼3時・夜2時・・・。
最高で連続4日間働いた。ただし店の事務所にて仮眠計5時間。

もう辞めていいですか?
241名無しさん@引く手あまた:01/11/17 00:00
>>240
ヤメロ!!
つーか市ね・・・
242名無しさん@引く手あまた:01/11/17 00:06
大手メーカー事業部の経理。
債権管理なので締め前だけは忙しいが、あとはそれほど忙しくない。
っていうか金銭感覚ゼロのヴァカな営業には疲れる。まぁ営業は営業で経理なんて
馬鹿にしているんだろうけどね。
243名無しさん@引く手あまた:01/11/17 00:17
某IT企業
本日13時帰宅
家を出たのが水曜の朝7時
これでも新入社員、、、。 
>>240
ああ、もういいよ・・・辞めなよ・・・あんたは頑張ったよ。
オレも以前そうだったよ。
事務所で仮眠とってるうち起きなくなっちまったらしく気がついたら病院のベッド
だった。日付みると1週間たってたよ。そのまま入院。
医者の話しだとバイトの子が気づくの遅かったらやばかったらしい。
245shige:01/11/17 06:31
朝8時出勤、夕方5時半退社、勤務中2chやり放題、実質労働時間2時間てどうよ?
246名無しさん@引く手あまた:01/11/17 18:29
age
247egg:01/11/17 22:22
>245 まじー?超よくなーい!逝って良くなーい!
248名無しさん@引く手あまた:01/11/17 22:47
卸(東証一部)
1日のうち大半は車で運転。
独りでいれるので性に合ってるかも。
8:30〜20:00ぐらいか。
営業手当ては出るが残業代はなし。
福利厚生はよいかも。でも給料もっとほしいけど会社経営きびしいから無理。
249名無しさん@引く手あまた:01/11/17 22:56
首都圏信金勤務。営業職、7:45出社、昼休み15分間、退社19:00−20:30の間
勤続4年目、年収500マン、土日は基本的に休み。土日出勤は年に二回位。仕事=
集金、定期の満期管理、じじいの訳のわからん話に付き合うこと、新規貸出先の開拓
年金受給者への誕生日プレゼントを届ける、定期の満期通知を郵便局員のごとく届ける
(切手代がもったいないから)など・・やりがい、全くなし。特技、カブの運転。
みなさん、こんな仕事いかがです?だれでもできます。
250名無しさん@引く手あまた:01/11/17 23:00
>>249
じゃあ氏ね・・・
251shige:01/11/17 23:03
>>247
追加。土日出勤は絶対と言っていいほど無し。仕事の内容?ただ座って
電話に出るだけ。たまに電話がかかりっぱなしになって忙しくなるが
それだけのこと。他の部署の連中がひっきりなしに遊びにくる。俺の上司も
一緒になって談笑。唯一の欠点:年収450万。俺って幸せなのかな?
252名無しさん@引く手あまた:01/11/17 23:05
>250
いつも思うのだが「氏ね」を「死ね」とちゃんと書けないのだろうか・・・
250のような偏差値低そうな方はひとりでオナニーでもしてる方が
お似合いでは?貧乏できちんとした教育受けてこられなかったのですね。
同情はしますが、社会的弱者は社会的弱者同士で群れていなさい。
253名無しさん@引く手あまた:01/11/17 23:10
>251
今のご時世、恵まれているのでは?こずかい稼ぎに家庭教師でもやったら
どう?2500円×2h×8日としても月に4万円になりますよ。
254名無しさん@引く手あまた:01/11/17 23:12
>>252
逝ってください。
255名無しさん@引く手あまた:01/11/17 23:14
煎ってきます
256名無しさん@引く手あまた:01/11/17 23:23
アムロいってきまーす!!
257ア式蹴球部:01/11/17 23:56
広告関係
朝9時出勤 退勤19時
          年収600万 36歳 ボーナス年4か月分

隣の人 朝8時出勤 退勤5時 年収700万程度 40才位 ボーナス同じ

隣の隣の人 朝9時出勤 退勤連日23時 年収700万程度 40歳 ボーナス同じ

隣の隣の隣の人
      朝8時出勤 退勤連日24時 年収1000万(残業代込) 35歳
      ボーナス同じ

ちなみに、やってる仕事量、質は全員ほぼ同じ
258名無しさん@引く手あまた:01/11/18 12:40
age
259名無しさん@引く手あまた:01/11/18 17:06
260名無しさん@引く手あまた:01/11/18 17:12
30歳、男
前職・・・銀行、7:30〜23:30(早い場合)
時間外手当・・・月20時間以内、土日出勤あり(手当・代休一切なし)
年次有給休暇・・・5年間利用なし
年収 970万
261名無しさん@引く手あまた:01/11/18 17:26
大垣市 製造業(タイヤバルブ系)
28歳 年収 約490万円
毎日8時出社 退社21時以降 残業手当一切無し。

結構酷いと思っていたが、数多いDQN企業の中でも、
比較的ましなほうかもしれない。
他部署はともかく、幸い自分の周りは社内の雰囲気も割と良いし。
262名無しさん@引く手あまた:01/11/18 20:25
以前テレビで週休3日という会社をやっていたぞ。名前は忘れたが……。
263名無しさん@引く手あまた:01/11/18 22:08
262>
それ、Beingで見たことある
264261:01/11/18 22:23
パシィフィクにあるプレスの工場?
265 :01/11/19 08:48
>>245
俺もたいして変わらん勤務体系だけど、給料出てねーよ
さっさと辞めてーよ。
266名無しさん@引く手あまた:01/11/19 11:26
レンタルビデオ勤務 30歳 勤務時間 午前1時から午前10時
年収約280万 残業なし 有給月1回
とてつもなく暇な時はこれで給料貰っていいのか?と思うがツタヤの様に大規模な
チェーン展開してないのでおそらく先細り・・・・
267名無しさん@引く手あまた:01/11/19 20:49
age
268名無しさん@引く手あまた:01/11/20 00:08
看護婦24歳
勤務時間は変則2交替です

規定時間  8:30-17:00 16:30-9:00 ですが・・・
実際は・・ 7:30-21:00 14:30-11:00 が平均です
超過勤務分はサービス残業で、一切手当はありません
週休2日 月収手取り23〜24万 ボーナス1.8ヶ月分
組合をつくると首になります
1年前に退職申請しないと通らないので、私は4月に申請して3月には辞めます
でも、退職金はでません
最悪です

次 がんばります
269MR:01/11/20 00:12
>>268

頑張って!
270名無しさん@引く手あまた:01/11/20 00:30
工場勤務(技術者)28歳
勤務時間 8:30-17:00 だが・・・トラブルが起こると午前2時でも電話が掛かってくる
ま、2時だと爆睡中で気づきもしないが(翌朝留守電で気づく)、帰宅と同時に電話が掛かってきた時は激しく鬱になる
週休2日 残業10-20時間(金になるのは10時間のみ)
年収500万(これは去年 今年は450万くらいかな?) ボーナス2.4ヶ月
組合はあるけど御用組合で糞の役にも立たない
271名無しさん@引く手あまた:01/11/20 01:04
一部上場メーカー営業(22男)
出社7:30
退社22:00〜24:00(22:00ではまだ全員います)
年収350マン
有給、代休:事実上なし
日曜出勤:平気であります。
残業手当:営業手当てとして6マン
月の残業時間:130時間前後
ちなみに携帯電話は自前で通話料は一切出ません。

こんな会社はどう??最近麻痺してきたから一般的な視点で見て。
272求職君:01/11/20 04:27
>>271
ひどいですね!一部上場でも そんなもんなんですか?
メーカーというけど どんな業界なんだろう よければ
教えてください。 ちなみに 長くは勤めないほうが
いいかもね♪
273まみ:01/11/20 04:43
私今帰ってきました。都内の某所でホステスしています。いつもは2〜3時ころには帰れるんだけど今日はいろいろあったから。
出勤は夕方の5時だから普通のサラリーマンの人たちと仕事している時間は同じくらいかな。あーできればお店の名前をここに出して私を指名してもらいたいけどね。でもやめとくね。
274無職:01/11/20 06:46
最後に帰宅したのはたしか1年ちょっと前だったと思う。
275名無しさん@引く手あまた:01/11/20 06:48
>>271
かつて、俺もそんな会社にいたことあんな。
大手水産第四位の会社。電卓でさえ自腹だったし。ちょうど年収俺とおなじだよ。
もちろん、土曜日は休みであって休みなし。つまんねい会社だったよ。
でもいいじゃん残業手当6万でるだけ。
276名無しさん@引く手あまた:01/11/20 07:56
残業(17:30)以降にビール飲みながら仕事をする経理がいました。
無意味に残業してました。と言うかこっちは仕事しているのに話し掛けて
きて邪魔だった。当然土日は休む。そのくせストレスが多いと言いやがる。
確か28歳までバイトで塾の講師そして今は前にいた会社の部長。別に仕事
が特別できた訳ではない。最近は逆に出来ない方だったと思う。
現在34歳。こんな人がいたんですけどものすごくむかつきました。
277名無しさん@引く手あまた:01/11/20 20:37
age
278271:01/11/21 01:06
水産業界は朝早くて、夜遅いってきいたコトあります。
漏れは建築業界。同じような特性の業界ですよね。
早く業界から去りたい。しかし今では職歴が短かすぎる。
麻痺したくはないが、麻痺させないとやっていけないよぉ。
279名無しさん@引く手あまた:01/11/21 01:08
>275
何年くらいで会社移ったのですか??
ぜひ参考にしたい。で、今の仕事に経験が生かせてますか??
280名無しさん@引く手あまた:01/11/21 19:41
age
281名無しさん@引く手あまた:01/11/21 19:45
>271
建築業界のもんです
現場んときは帰るの12時過ぎ 朝は6時出だったけど
内勤なったら土日休めるーしあわせーーーー
みんな内勤しよーぜ
282名無しさん@引く手あまた:01/11/22 00:38
ageとく?
283名無しさん@引く手あまた:01/11/22 00:55
物流会社に内定しましたが、帰宅が毎日夜10時〜12時ですと。
私は自分の時間も大切にしたいから迷っています。
しかし無職期間も半年だし、贅沢は言えないし・・・
困った。
284名無しさん@引く手あまた:01/11/22 00:59
自分の時間は大切にしよう。
毎日遅くまでやらないと終わらないような仕事内容なら、
忙しいときは休日出勤をしなければならなくなるでしょうし、
一日でも仕事を切り上げて帰ると、仕事がたまるという地獄を見るようになる。
大体こんなパターンで悪循環に陥ること間違いなし。
285名無しさん@引く手あまた:01/11/22 01:07
284さんレスありがとうございます。
そうですよね。うーん。
仕事選べる時代なら蹴るんだけど。
辞退するのはもったいなくて。考えがまとまりません。
286名無しさん@引く手あまた:01/11/22 21:06
age
287名無しさん@引く手あまた:01/11/22 22:21
しかし、今求人出している会社って軒並み残業多いね。
求人票に時間外20時間って書いてあっても、実際100時間で休日出勤なんて当たり前だもん。
なんでここまで安い給料でこき使われなきゃならんのだ。
288名無しさん@引く手あまた:01/11/22 22:32
>>283
みんな本当にやらなきゃならない仕事があるのかな。
入社したほうがいいとおもいますよ。あとは自分のスタイルを通せば。
定時内できっちり終わらせて文句言わせない。残業は無能の証拠(例外は有るが)
出版社の雑誌編集
12時前を目標に出社。帰宅は23時ころか?
38で、年収4桁前半くらい。(ほとんどは家のローンで消える)
290なっちゃん:01/11/23 02:20
証券会社です
6時半出社
帰るのは午後11時半ころ
独身で家まで20分
勉強辛いしいつまでもつかしら
成績も苦しいし
291名無しさん@引く手あまた:01/11/23 09:07
>290
ネタじゃないとしたらひどいね。
完全に馬車馬と化してるね。
何で証券業界の人間の不満は表面化しないんだろう?
つらい業界なのに。
給料がいいから?いくらもらってるの?
292名無しさん@引く手あまた:01/11/23 09:09
291>50万
293名無しさん@引く手あまた:01/11/23 09:34
このスレを見ているとまさに、馬車馬!。
一体何のために金を稼いでいるのか不思議だ。
不動産や車、養育費、趣味....??。
まさに資本主義の仕組んだ「消費」という麻薬に汚染されているな。
しかし、君たちは知らない...。藁。
政府の仕組んだ「麻薬」の誇大広告に騙されて、
人間を破滅させる魔の薬物だと思い込んでいる。
もちろん、ヘロイン、煙草、アルコール、マリファナ、覚醒剤、
などは脳や臓器を破壊するある意味「サイキョウ」のドラッグだが、
合法とされている煙草がヘロインと並び、史上最悪の麻薬であることを知るヤツは
あまりいないだろう。
このなかで少量服用で安全な?%
この連休、旅行したり買い物したりしている方ってやっぱり公務員とか大企業
にお勤めのかたですかね。
295名無しさん@引く手あまた:01/11/23 10:46
293さんへ
わかっていると思うよ。でもどうにもならないでしょ。だから趣味等で
まぎらわしているでしょ。
296名無しさん@引く手あまた:01/11/23 11:10
>>279
おれのばあい、約七年だな。ついに体壊しちまった。
内臓が四年過ぎあたりからめちゃくちゃ。ケツの穴から血が出てきた。
もう辞めて五年になるけど、今でもたまにあの頃の夢をみる。
当時おれの職場、パソコンもなかったし、ワープロさえなかった。
全てローテク作業だったんで、ハイテク技術など身に付かなかった。
今派遣で大手の営業やってる。
多少の無理難題も難なく聞いているみたいでまわりの受けはいい。
前の職場での事考えればある程度の事はやれる。
そのぐらいかな。役に立っているのは。
297名無しさん@引く手あまた:01/11/23 11:46
36歳建築資材の営業
AM8:30出勤 PM5:30退社
残業はほとんど無し。月に一度残業するかしないか。
休日完全週休2日制。祝日のある週は土出勤。
年収、500万。
給料良くないけど、体と精神的にとっても楽。
営業ノルマもきつくない。
楽勝!
298-:01/11/23 16:07
>>290
婚期逃しちゃうよ(w
299名無しさん@引く手あまた:01/11/23 16:14
28歳。
8時半出社
毎日終電帰宅
残業代なし
職業ひみつ
300名無しさん@引く手あまた:01/11/23 17:00
とりあえず300ゲットしておこう。
301名無しさん@引く手あまた:01/11/23 17:42
296>ヘロインの禁断症状とイイ勝負してるね!
でもハードドラッグに手をだすよりも、
LSDや鑑賞植物で妥協したほうがいいね。
1HIT500−2000円。
いままでと同じ趣味を楽しんでも数十倍の感情や感覚で
体験できる。
というのか次元が違うか。
まあ、政府に上手く騙されて、麻薬は身を滅ぼすとか吹き込まれた
みたいだけど...。
幻覚剤は酒や煙草(1/2000)よりも健康への害がないもの...。
あちゃあーーー、ごめんちょ。
幻覚剤の楽しさを知れば(コストパフォーマンスも)もう二度と、
悪質で効かない煙草は吸えないものだからね。
君たちはビートルズのビコーズのような底から溢れる愛情に満ちたことは
ないだろう!
まあ、せいぜい麻薬は悪魔の産物という間違った知識のまま、
生きればいいだろうけど。笑。
でも消費社会だから、稼いだお金はたくさん消費しないといけないね!!
煙草で脳や神経や臓器をボロボロに痛めつけながら、
仕事で内臓をまたボロボロになるまで痛めつける!
そうして稼いだお金をドンドン使って...。
はああ。
何だか馬車馬の人生みたいで悲しいなあ。
302名無しさん@引く手あまた:01/11/23 23:22
無職もいやだが、馬車馬の如く働かされるのも嫌だなあ。
303名無しさん@引く手あまた:01/11/24 09:02
age
304名無しさん@引く手あまた:01/11/24 10:45
25歳
朝9:30
帰社22:00〜4:00の間(残業代無し)
週休1日
通勤往復2時間(車)
年収380マソ

もちろん今日も仕事です。
ちなみに周りの人間とオレの仕事の比率は
おれ:周り=5:1

彼らの仕事は見るに耐えないほどの低レベルで
その直し、やり直しが全てオレの元に来るの(お客さんからの指名)です。
いっちょまえに仕事をとられるのがイヤらしく、
新規の仕事が営業から来ても周りには黙ってて、8割は必ずオレに回ってきます。
会社に増員を頼んでるのですが、経費削減で雇ってくれません。
周りのヤツらをクビにしてほしいのですが、結局やさしい上司なのでクビにしません。。。

1週間の睡眠時間はだいたい20時間前後です。
305名無しさん@引く手あまた:01/11/24 13:08
>>304
できる人間に集中するんだよね。
自分が動かないと会社(部署)が回らないくらいになって
それをネタにいろいろ要求を突き付ければ?
306名無しさん@引く手あまた:01/11/24 13:50
>>304
そう思ってるのは、オマエだけ!
テキトウに使われているのに早く気が付け
オマエが居なくなっても会社は、存続する!
age
308名無しさん@引く手あまた:01/11/24 18:54
>>271,281
わかる。建設業界は条件悪いね。
俺は監督なので土曜日も仕事です。
三連休の人がうらやましい。

今は比較的暇な時期なので、
早く帰れるけど(それでも毎日8時くらいまでは残業してるが)、
忙しい時期になると、7時過ぎに出勤して、12時過ぎまで残業、ということもしばしば。
というか泊まって深夜まで残業、ということにもなります。
疲労で体の具合わるくなったことも。
とうぜん土日、祝日も関係なく仕事するよ。
でも残業代は月30時間でカット(泣
給料激安、、、
age
310名無しさん@引く手あまた:01/11/24 23:58
地銀1年目。7−21時。
手取り15万。残業代なし。
30歳の先輩は手取り19万だった。
みんなが思うほどもらってないよ。
融資は毎日0時帰りで休日出勤あたりまえ。
でも地銀ってのんびり仕事してるイメージもたれるのはなぜ?
今トレンドな某公団職員3年目。
9−18時。手取り24万。残業代込み。
仕事は面白いが、士気がいまいち上がらない。
ちゃんと政策を話し合って会社の行く末を決めて欲しい。
312名無しさん@引く手あまた:01/11/25 01:19
313名無しさん@引く手あまた:01/11/25 01:20
314名無しさん@引く手あまた:01/11/25 02:16
デザイン業界、25歳
午前11時始業、終業は個々人終電まで、っつーのが基本です。
毎日帰れるとは限らない。一週間帰宅できずに泊まり込みなんて普通。
土曜通常業務。日曜出勤有り。
この業界ではこれが当たり前ですが、狂気の沙汰です。

ちなみに年収は300万くらい。
一日平均20時間労働でこれは少ないのでしょうか?
315名無しさん@引く手あまた:01/11/25 02:30
>>314
あなた時給520円。高校生に負けてますよ。
316名無しさん@引く手あまた:01/11/25 09:51
>>520
奴隷並だね。所詮この国の人権などそんなモノだ。
だから子供も将来に夢なんか持てないのさ。
317名無しさん@引く手あまた:01/11/25 10:05
IT業界、22歳
フレックスなのでだいたい9時から6時まで。
たまに休日出勤。残業込月190時間、手取りで20万位。
僕の年齢で平均月収はどのくらいなんでしょう?
318名無しさん@引く手あまた:01/11/25 10:30
>>317
新卒だと手取り15〜18くらいだから中の上って感じだね。
残業月190時間って過労死オープンリーチだけどな。アンタそのままじゃ死ぬぞ(藁
319名無しさん@引く手あまた:01/11/25 11:01

http://www.ok96.co.jp/special/winmx/index.html


  ∧_∧  <win mxのレイプビデオやSM画像は本物だよ。幼児虐待死、両腕引きちぎり、
  (・∀・)     o。幼児ファック、マンコ串刺し、獣姦から中学生マジで抵抗とか。
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 ./\ \        \
/##\|=================|
\###ノ#########\
  \############.\
    \############\
      """"""""""""""""""″″′
これでレイプや暴行残虐犯罪の欲求をそらせたらナア…本当に妄想にとどめといてね。
レイプをしながらビデオ撮影なんてしてはいけないよ。
320名無しさん@引く手あまた:01/11/25 11:19
>>318
>>317は残業「込み」だよ。残業30hくらいじゃないの?
321名無しさん@引く手あまた:01/11/25 11:32
>>320
あ、そっか。スマソ。逝って来る。
322名無しさん@引く手あまた:01/11/25 17:40
age
323名無しさん@引く手あまた:01/11/25 20:22
損保。28歳。独身。
8時〜深夜0時。
土日どちらか出社。
額面30万だが保険料月3万5千円。車ローン月2万(もちろん希望車種でない)
客との接待自腹。たまに保険金払うこともアル?
結局手取り18万。結婚できねぇよ
大手なのに・・・
マア、結局、323は馬車馬ということだ。
325名無しさん:01/11/25 20:29
>>323、損保だと何時、消えるか読めないですね・・
突然、明日になったら倒産て言うのも珍しくないでしょ?
俺の所も安いけど、我慢するしかないようですね・・
326名無しさん@引く手あまた:01/11/26 00:01
age
327名無しさん@引く手あまた:01/11/26 01:51
328名無しさん@引く手あまた:01/11/26 03:19
1年目の25才院卒。関東。ハードウェア開発。
残業200時間/月。月収45万。ボーナス50万×2。
自宅&金使う時間なしで金貯まりまくり。

だけど最近人の話を即座に理解できなくなってきた。なんか頭が
ぼけーっとしてしまう。かなりやばそうだ。

ボーナスでたら会社やめよう。。。
329名無しさん@引く手あまた:01/11/26 06:21
>>310
地銀1年目 預金課 8−19時。
手取り15万。残業代なし。

>>30歳の先輩は手取り19万だった。
うちではこれはありえないです。
これからはもしかしたら在り得るのかな!?
辛いですね。
330名無しさん@引く手あまた:01/11/26 20:44
age
331310:01/11/27 03:15
なんでだろうねー。嫁さんいるのにどうしてるんだろとか思う。
329さんは仕事どうすか?辞めずにやってけそう?
332名無しさん@引く手あまた:01/11/27 03:47
>>331
329です。運良く(!?)まだ預金課なので、帰宅時間は早いです。
融資に移った同期の友達は平均9時頃みたいで。
仕事はまだそんなに辛くないんだけど、給料がねー。

310さんはどうですか?
333名無しさん@引く手あまた:01/11/27 07:13
大手住宅建材メーカー
8:00〜2:00位(今日は2:30頃帰宅)
そんでもって出勤、じゃー行って来ます
334名無しさん@引く手あまた:01/11/27 10:28
30歳
某プロバイダのポータルサイト責任者
出勤AM9:00〜退社PM19:00〜23:00くらい
月残業60〜80時間くらい
年収620万
仕事忙しいけどやりがいあっておもしろいし、
残業代も全部でるからホントありがたい。休み
もしっかりとれるから頑張れるよ。
335名無しさん@引く手あまた:01/11/27 17:48
age
336310:01/11/27 21:59
>332
今帰宅です。僕も今預金だけど他の人(融資、渉外、及び母店クラスの行員)
に比べたら自分はかなり楽をしていると思います。問題なのは「今」
ではなく「将来」。先輩行員誰に聞いても一人として自分のやってる仕事に
魅力を感じていない。人は人とは言うけれど少しは「こんな人になりたい」
っていう目標を持ちたいのに・・って感じです。仕事は厳しいものだけど
それに耐えるパワーの源って「やりがい」じゃないですかね?
それがないのにがんばれるって人が強いのか、おれが弱いのか・・
弱いんだろうな 
337都銀1年目:01/11/27 23:02
退行は課長が帰った後。
大体10時以降。

課長が帰ったあとすぐさま帰るけど、
家でも仕事してるんだよな。
2時くらいまで。
起きるのは6時。
会社に入るのは7時半。

もういいかげんに疲れてきた。
仕事もぜんぜんつまらんし。

やめよ。
338dさdさ ◆Z6G0yP9Q :01/11/27 23:11
本当におまえら馬車馬だな
339名無しさん@引く手あまた:01/11/27 23:13
今日は、九時に帰宅しました。
嘘つき、コノ会社残業は無いと言ったのに
今週いっぱい毎日三時間の残業だそうです。
三時間で7500円は、悪くないが!
340都銀1年目:01/11/27 23:25
>>339
紙ね
341339:01/11/27 23:29
>>340
上席が帰らないと帰れないなんて情けないヤツだ
残業なんて、管理職にやらせておけ。
サービスは、ヴァカのやること。
サービス込みの時給換算してみろ。
342都銀1年目:01/11/27 23:33
>>339
遠慮してんじゃねーよ。
さっさと帰ろうとするとマジで怒るんだよ、あのヴァカ。
343339:01/11/27 23:38
>>342
将来の高給取りを目指して頑張れや!
でも、それも最近は望み薄になってくるような感じだけど。
オマエのとこのヴァカ課長、早くリストラされるといいね。
>339 結構イイヤシ
345つなげろよ:01/11/28 20:37
PM7:15分帰宅

通勤時間1時間
346名無しさん@引く手あまた:01/11/30 00:09
まだ会社だ!
帰りたい!
347転職考えてます:01/11/30 01:02
10月は休み4日。それ以外は嵐の14時間労働でした。
ほんま しんどかったっす。
348名無しさん@引く手あまた:01/12/02 00:27
土曜休日出勤が、土日休日出勤に突入した。
電車もなくなりそうだ。
349名無しさん@引く手あまた:01/12/02 00:49
348
おつかれさまです
350名無しさん@引く手あまた:01/12/02 01:36
みなさんゆっくり休んでください。
351情報提供:01/12/02 02:18

 大手機械メーカーの情報が少ないので参考にどうぞ

月収35万、ボーナス4.6ヶ月、年間休日125日、
残業月60時間、土曜出勤月1〜2回
朝6時半起床、通勤50分+40分(自動車)、
院卒理系27歳独身
352@:01/12/02 07:37
>>351
いいなぁ〜楽だね〜
353学部卒1年目:01/12/02 11:05
東証1部の製造業で開発職

額面20万、残業代は先月からなし・・・・
社宅(新築アパート)家賃5千円、駐車場付き、光熱費補助12000円
出社8時(車で5分) 退社19時〜21時

これってどう?
354情報:01/12/02 11:18
大手家電メーカー
35才。半事務職・半SE(つまり何でもやらされる)
年収500万円。勤務時間、
出勤時刻は7:30〜8:30。退勤時刻は19:00〜21:00
残業時間は、月40〜60Hぐらい。但し、残業代ゼロ。
土日はほぼ休めるが、研修やら自己啓発のノルマで自宅
で学習を強いられる。(サボると結局給料減るしくみに
なっている)
355dさdさ ◆Z6G0yP9Q :01/12/02 11:53
送信可能化権
356dさdさ ◆Z6G0yP9Q :01/12/02 12:03
353>社蓄、最低労働条件。
357名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:19
大手ノンバンク。29歳。
年収580万(残業・税込)
残業月間150時間くらい(30時間以上はサービス残業)
土日一応休みだが、月間4回以上は会社に出ている。
平日はほぼ毎日終電orタクシーorカプセルホテル。
これっていいほうなのかな・・・?
358名無しさん@引く手あまた:01/12/02 16:12
AGE
359名無しさん@引く手あまた:01/12/02 16:17
>>357
社畜じゃないか
360357:01/12/02 16:25
社畜?
いい表現だねーまさに社畜そのもの。
労働に対する対価がねえよ。
やはーり転職するしかないと思われる今日このこの頃。
ちなみに7時から12時すぎまで拘束されてるからね。
もっと給料高いんならまだわかるが、所詮ノンバンクごときで
この扱い。どーせ労働時間長いなら給与高い銀行にすりゃ良かった。
361dさdさ ◆Z6G0yP9Q :01/12/02 17:14
まあ、年収よりも、時給換算だよ、チミ!
362名無しさん@引く手あまた:01/12/02 18:19
製造は駄目だよな・・もう辞める・・
363名無しさん@引く手あまた:01/12/02 19:23
社員5人電機機械の会社36歳
年収500万(残業・税込)
残業月間30時間ぐらい
日祝土曜月2回休み水曜と土曜日は5時きっちりに帰る
ほかの日は7時きっちりに帰る
大手もつらいのね。
364名無しさん@引く手あまた:01/12/02 20:24
大手電機9社のほぼ末席の会社。
AM8:30-PM10:00が標準、月一回程度土曜出勤。
残業手当支給0。
住宅手当、その他手当て一切無し。
当方27歳地方旧帝院卒、年収400万。
このたびめでたくフレックス制度も廃止。

この間労働組合の機関紙を読んでたら、こんな記述が。
「・・・制度導入後の・・・の給与水準は地元有力企業と同程度となるが、
福利厚生その他において・・・の優位性は明らかであることから、
社員獲得における・・・のアドバンテージは揺らぐことがないと思われ・・・。」
(゚Д゚)ハァ?地元有力企業って何処よ?
福利厚生の優位性って一体何よ?あの築45年ゴキブリだらけの社宅か?(プ
労使癒着の労働組合よ、労働組合費返してくれ!
365名無しさん@引く手あまた:01/12/02 20:40
大手電機9社って何?はじめて聞いたよ。
電機は、日立・東芝・三菱だし、
家電は、ソニー・松下、シャープ・三洋だし、
通信は、NEC・富士通だし。
...まさか沖電気じゃねーだろな(ワラ。
366名無しさん@引く手あまた:01/12/02 20:52
>>365
総合電機、家電、通信の9社で大手電機9社だろヴォケ!!
日経読めよハゲ
367名無しさん@引く手あまた:01/12/03 04:28

なに荒れてんの、沖電気クソ(ワラ。
忙しいくせに労働組合の機関紙熟読する時間はあんのな(オオワラ。
368きんき:01/12/03 04:42
近畿地方の公立学校教員。
40歳
家を出る時間 7:00 家に帰る時間00:30
実勤務時間 出勤8:00〜退勤23:30
残業毎日6時間
残業手当という制度は認められていないのですべてサービス残業になります。
17:30に退勤する人も23:30に退勤する人も支給額に差はありません。
厳しいです。
テレビを見る時間や家族との団欒の時間はありません。
家庭崩壊一歩手前です。

*教員全員の退勤がこの時間帯ではなく,
16:30頃にわけのわからない理由をつけて
退勤するおばさんたちもいます。

私は仕事はだらだらしているのではなく,いろいろと工夫して
処理していますが,圧倒的に業務量が他の方より多いので
退勤はどうしても早い日で23:30頃になります。
遅い日は02:00頃になります。

年休はここ4年間,1日も取得したことはありません。
(制度的には可能ですが休むと何が起こるかわからないので)

毎日続くと本当に厳しいですね。
いままで書き込まれたみなさんの身体が心配です。
もっと人員を増やして欲しいと思います。
過労死しないように気をつけていきたいですね。
369名無しさん@引く手あまた:01/12/03 17:59
無職が荒らしているな(ワラ
370名無しさん@引く手あまた:01/12/03 19:05
>>368
他の人に合わせて早く帰れない理由があるの?
371名無しさん@引く手あまた:01/12/03 19:11
少人数の営業所で所長(36才)が独身なものだから
毎日晩飯に付き合わされる。
帰宅は0時を過ぎることはザラ。
管理職が独身者だとこの上なく立ちが悪い。
372いやになる:01/12/03 19:44
Sales Engineer. 一流大理工卒。 四十三歳。
年収一千万ちょっと。 だけど、オレと同じレベルの
フィリピン人は年収二百万円程度。 上海の中国人も同等。
彼らはオレの半分も仕事をしてないが、でも会社からすれば
五人も雇える。 オレを辞めさせられれば。 こう見ると辛いぜ。
日本人は。 日本国内での物価が全て高すぎるのだよ。 授業料とか。
373諸悪の根源:01/12/03 21:59
そうだ。何故、こんなに長時間働かねばならないの?
日本の競争力がないから。 電力屋さん、学校の先生、公務員、
運送屋、建築屋、床屋、百姓・・・・ 皆、お前たちの高賃金
のおかげで最先端で俺たちが苦労している、ってわかってんのかな。
工場だって何も喜んで中国の奥地などにもって行きたかないぜ。
374諸悪の根源:01/12/03 22:21
そうだ。何故、こんなに長時間働かねばならないの?
日本の競争力がないから。 電力屋さん、学校の先生、公務員、
運送屋、建築屋、床屋、百姓・・・・ 皆、お前たちの高賃金
のおかげで最先端で俺たちが苦労している、ってわかってんのかな。
工場だって何も喜んで中国の奥地などにもって行きたかないぜ。
375いしかわ:01/12/03 23:58
せめて深夜0時までに会社を出たいね。
日が変わるとどっと疲れる。
朝,8時には会社入っているしね。
376名無しさん@引く手あまた:01/12/04 00:02
>>375
この際、会社に所帯道具持ち込んで
平日は、会社で生活したら?
377353
今日、会社が家賃値上げ案出してきやがった・・・・
とりあえず、労組にブチ切れてきた・・・・鬱
2003年。第3新卒でいくかな・・・・