★転職板@何でも質問所★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
色々分からない事があると思うんだけど、
なんでも質問しようじゃないか!

さて、早速。
交通費の支給額が安い会社はいかが?
別に近所に済んでるから問題無いんだけど、
会社的にね。
誰か教えて!
2名無しさん@引く手あまた:01/10/13 09:40
年金の日本版「401k」って施行されたよね。
転職するときは、どうしたらいいの?
3名無しさん@引く手あまた:01/10/16 02:55
どうして誰も質問しないの?
どうして誰も返答しないの?
1の質問の意味がよくわからないのはわたしの読解力がないせいなの?
4名無しさん@引く手あまた:01/10/16 03:00
結構使えるスレだと思って期待しているんだが・・・。
5名無しさん@引く手あまた:01/10/16 03:22
以前勤務していた会社が社名変更した場合、
履歴書にはどちらを書けばいいのでしょうか?
在職中より現在のほうが有名になったので
現在のものを書こうかと思ったりもしますが
退職時点での社名ではありませんからそれは虚偽?と思ったりして。
6名無しさん@引く手あまた:01/10/17 02:27
>>5
両方書いておけば?
括弧して現在は株式会社○○に社名変更とか・・・
合併した場合とかどうなんだろね?
7質問者:01/10/17 03:03
質問でーす!!
履歴書の職歴の所なんですけど、「履歴書の書き方」系のページみると
揃いもそろって「一身上の都合により退社」って書いてあるんですけど、
まだ現職についてる私はなんて書けばいいのでしょう??

誰かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
8名無しさん@引く手あまた:01/10/17 03:08
>7
「在職中」でいいんじゃないか?
9名無しさん@引く手あまた:01/10/17 03:10
年収交渉はどうすればいいんですか?
なかなか聞きづらいですよね。
10質問者:01/10/17 03:57
>>8
現職の所の最後にぽつんと「在職中」でいいんですかね?
「XXX部在職中」みたいな感じですかねぇ?
11名無しさん@引く手あまた:01/10/17 11:09
>>9
今まで可能性のあるところは向こうから聞いてきたよ
現状はどのくらいで希望はどのくらいかとか
最終的には内定が出てからこれくらいでどうかと提示されるのが通常パターン
交渉するとなったらそこに行きついてからじゃないですかねぇ?
納得できる条件ならそのまま飲めばいいし、不満なら交渉の余地はあるかもね
ただ、不満なら結構と向こうから断られるかもしれないが・・・
12質問です:01/10/17 11:12
関口って誰ですか?
13名無しさん@引く手あまた:01/10/17 11:15
>>1
今度面接行きます。東京から九州まで行くのに交通費半額支給です。
まぁ帰省もかねてるからいいんですけど、ちょっと警戒(DQN)してます。
でも普通に考えれば全額払ってくれる会社もどうかな?って感じです。
(自分が現職の社員だったらいやだ。給料あげてくれって感じ)
14名無しさん@引く手あまた:01/10/17 16:02
自分の都合で退職しようとしているのですが、
「退職金は払うが、今は金が無い。いつかやる」
と言われました。
これってどうなんでしょ?
本来なら退職した日にもらえるものなのですか?
15名無しさん@引く手あまた:01/10/17 18:15
平均年齢26歳ってどうですかね?

29歳なんだけど、おっさん扱いかなぁ?
16名無しさん@引く手あまた:01/10/17 18:26
>>9>>11面接のときに希望年収を聞かれたら正解は

「御社のペイスケールのなかでなるべくたくさんいただければと
存じますが。」とにごす。
金額を面接の段階で言うのは負け、っていうか頭よくない。

内定の段階でかならず年収の数字いりのオファーレターをもらう
こと。私は日本の会社ではたらいたことないがオファーレターに
お互いサインしないような会社はまともとは思えない。
17亀井筑前の守:01/10/17 18:40
≫16金額手取り26万って言っちゃたよ。それでかな、以後二週間
何にも言ってこないのは?
18名無しさん@引く手あまた:01/10/17 18:53
>>1に質問書いちゃうと、その内容でスレが進行しかねないから、
質問は2に書いたほうがよかったね。
スレ立てガイドライン読んでみた?
>>18の言う通り。おかげで半ば駄スレ状態だわ……
20名無しさん@引く手あまた:01/10/17 21:00
>>14
その辺は会社の規定によるんじゃないんですか?
ちなみわたしの場合は退職金の支給日は最終給料日の翌月の給料日でした。
退職金を支払ってからでないと退職に関する書類は出せないと言われ(雇用保険加入者証とか)
失業保険を申し込むにもすっごい時間がかかり困ったが
会社辞めてすぐに転職した人もいるはずだし会社にだまされたか?!という気も・・・
ま、当時はふらふらしてただけなんでいいですけどね。
21名無しさん@引く手あまた:01/10/17 22:22
失業保険のことで質問があります。
有能な人材を入れるので、部署を移動するか辞めるかと言われ、
辞めたんですが、この場合、失業保険手当てはすぐ支給になるのでしょうか?
事実上は自己都合による退社です。
22名無しさん@引く手あまた:01/10/17 23:08
>21
離職票記載の離職事由が自己都合となってるなら、
どうあがこうと自己都合退職なので、待機期間が発生する
23名無しさん@引く手あまた:01/10/17 23:33
転職先が決まっていよいよ退職日を交渉する際、
ボーナスをもらってから辞めるために、退職日を
ボーナス日よりちょっと後にするよう要求するのは露骨ですか?
まあ、ギリギリ(法令で決まっている2週間前とか)まで黙っていて
引っ張ればOKかもしれないけど、一応、後釜が決めてもらうための
期間とか、引継ぎの期間とか配慮して早めに告白する場合の話です。
24名無しさん@引く手あまた:01/10/17 23:36
>>21
実際はリストラなら職安でそう相談してみては?
職安の人が認めてくれたら待機期間が無くなる可能性もある(あくまで可能性だが)
会社側が事実上はリストラだからといって退職金に色を付けてくれたなどの場合は
そのまま自己都合にしておくべきだと思うけど(友人がそうだった)

詳しくないのでよくわからないが会社都合で辞めたことにすると
社会保険が優遇されなくなるとかそんな理由で会社は自己都合にしたがるみたいです
間違った情報だったらゴメソ
25ななし:01/10/17 23:55
働きたい会社があって、求人雑誌やハロワに募集出てない場合、自分から
「求人募集の予定ありますか」って聞いてもいいかなあ?
だれか教えて!
26名無しさん@引く手あまた:01/10/17 23:55
>>23
退職日ってその会社の締め日とかに左右されるのでは?
月末締めなのに20日で辞めたいとかは嫌がられるかも?
それと事前告知も民法の規定では2週間だけど、自分の会社の就業規則も見ておいた方がいいですよ
普通は1ヶ月前に告知と書いてあるところが多そうだし
円満に退職した方がお互いにいいと思われ
27名無しさん@引く手あまた:01/10/18 00:05
>>25
そんなの基本中の基本だよ!
自分から売り込んでいかなきゃ!
タイミング(求人予定とか)よけりゃ採ってもらえるyo。
28名無しさん@引く手あまた:01/10/18 00:10
>>21
思いっきり自己都合です。
ご愁傷さまです。
再就職活動には不利ですな。
29名無しさん@引く手あまた:01/10/18 00:27
>>26
ご返答ありがとうございます。
会社の過去の自己都合退職者の退職辞令のデータベースを見ると、特に
締め日だけに辞めているわけではなさそうです
(やはり月末が多いけど、そうでない場合も4割くらいある)。
就業規則を調査しましたが、特に記載はありません。
でも、円満退社のため、2ヶ月前に言おうと思っていますが、
ただ、あまり早いとボーナス日の直前に辞めろと言われそうで、
ちょっと葛藤しています。まあ、交渉次第ですかね?
30名無しさん@引く手あまた:01/10/18 03:56
どうしても行きたかった会社から、メールで不採用通知が来ました。
ちなみに最終面接までいきました。
さて・・・返信すべきでしょうか?

そこならアルバイトでも雇って欲しかったところです。
31失業者:01/10/18 04:08
医学部受験予定です
狙ってる方いますか?
32名無しさん@引く手あまた:01/10/18 09:22
世帯主家賃補助とあった場合、一人暮らしでももらえるのかな?
33名無しさん@引く手あまた:01/10/18 11:30
>32
大抵の場合は、社宅が一杯で扶養家族のある社員が入居できなかった際に
支給対象になる手当てです。独身の場合は独身寮に関して同様の要件だと
思われます。
34名無しさん@引く手あまた:01/10/18 17:43
28歳 都内在住 妻ありなんですが、
希望の給料っていくらくらいと言えばいいですかね?

手取り年齢と同じくらいと言いたいのですが非常識ですか?
(決して多いとは思わないけど今より少し多い)
35名無しさん@引く手あまた:01/10/18 18:31
>>30
今返事待ちしてる企業から不採用通知がきたら
とりあえず返信はしてみようかな〜と思っている
望み薄だけど・・・
36職安初心者:01/10/18 18:47
あの〜、質問お願いします・・・
始めて職安行ったんですが、職安が求人受け付けたってコトは
その会社は一応マトモな会社と考えてイイのでしょうか?
(マトモというのは、求人票に嘘は無い・暴力団、宗教団体等が経営していないetc)
ごく初歩的な質問でスミマセン、ヨロシクお願いします。
37失業者:01/10/18 18:49
>>36
まったく逆。うそばっかり。
面接に行って話を聞くと、いやってほどわかるよ。
38職安初心者:01/10/18 18:55
>>37
ドウモです。
待遇、職種等に求人票と異なった場合、職安にクレーム言っても
無駄ってことですか?
それと暴力団、宗教団体等が経営母体となってる場合でも
フリーパスなんでしょうか?ちょっとソレは怖いので・・・
39名無しさん@引く手あまた:01/10/18 18:56
>>34
16を参考にしてみたら?
なるべくたくさんとは言わないけど金額ずばりは言わないなぁ・・・
参考にはされるだろうけど、その金額くれるわけでもないだろうし
結局提示されるのは社内の規定に則った金額になると思われ
40名無しさん@引く手あまた:01/10/18 18:59
意外と盲点なんだけど、職安の職員は「公務員」です。
民間のことなんてわかりません。
自分たちと一番縁遠いことをやろうとしてるんだから。
41名無しさん@引く手あまた:01/10/18 19:01
>>38
無駄ではないけど、職安があなたに補償する訳じゃなく、対象会社に警告して
求人の受付を止めるといった程度でしょう。
逆に言えば、訴えが相次いでよほどブラックとみなされない限りありということです。
私の知ってる会社は、社長が有名な事件屋で、競売妨害で実刑まで食ってますが、
職安でいつも募集しています。
42職安初心者 :01/10/18 19:04
>>41
ありがとうございます。
何か不安になってきました・・・これまで2社ブラック歴あるもので・・・
43:01/10/18 19:08
見習試用期間アルバイトってどうよ?
44名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:43
age
45名無しさん@引く手あまた:01/10/18 20:46
試用期間はアルバイトって今後転職中途採用は
支流になるからな!要チェック!
46名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:13
質問です。
辞めたいと上司に言ったら、後釜を採用して君と同じ仕事ができる様に
指導してから、辞めさせてやると言われましたが、従う義務はあるのでしょうか?
既に2週間たちました。
47名無しさん@引く手あまた:01/10/18 22:14
>>46
ありません。
48名無しさん@引く手あまた:01/10/19 09:26
退職金ですが、普通はいつもらえるのでしょうか?
(会社の規定にはそこまで書いてなかった)
理想は最後の給料と同時に振り込みなんですが。
ちなみに12月いっぱいでやめる予定なんで
給料+ボーナス+退職金ってつもりなんですが甘いですかねぇ?
49名無しさん@引く手あまた:01/10/19 09:45
>>30
俺も最終で不合格だった時、納得いかなかったので不採用理由を問い合わせた。
「もう少し経験を積まれた方を希望します。経験を積んでの再度の応募は
歓迎です。」と返信してきた。返信はありがたかったが、それならもっと
前に落としてくれたほうが良かった・・・。
30さんとりあえず、メールしてみれば?
50名無しさん@引く手あまた:01/10/19 09:50
採用の断り方で
「応募者多数に尽き今回は見送らせて頂きます」
ってのどうにかならんか?
応募が多数なのは知らん。理由になってない。
51名無しさん@引く手あまた:01/10/19 09:52
今、内定もらってる会社は正社員でも交通費が出ません。
交通費って非課税だと思うのですが、
その場合、自分で確定申告するってこと?
定期って領収書くれるの?
52-:01/10/19 11:49
俺は、そういいう会社に内定もらったけど
辞退した
53亀井一郎:01/10/19 11:52
今ドキュソ会社が増えてますが、もともとドキュソだったんでしょか?
それとも不況の今日、優良だった会社もどんどんドキュソ化していってるんでしょうか?
54名無しさん@引く手あまた:01/10/19 13:44
転職先を決めずに退職しましたが
前に勤めていた会社に転職先って
ばれるものなんですか?
55名無しさん@引く手あまた:01/10/19 14:54
>>53
かつて一流とはいわないが、そこそこ
名前も知られていて、一部上場の会社。
それが時流についてこれなくなり傾く。
そんでもって人材募集してるパターン
じゃないかな。
漏れはそーいう会社面接うけまくって
思ったよ。あいつら駄目だ。さっさと
外資便茶いくわ。
56ワガママ野郎だったのかな:01/10/19 15:42
既卒です。内定をもらえた企業に(あらかじめ面接時に)
頼んで入社意志決定を1月まで待ってもらいました。
就活続けながらその会社でバイトすることに。
ただそれを知った採用担当者が途端にそっけなくなり
内定承諾書もほのめかすだけで送ってきません。

やはり無職は即入社が礼儀なんでしょうか?
俺は非常識なワガママを言っているんでしょうか?

無職で内定引っ張ろうとした人
他にいますか…?
57名無しさん@引く手あまた :01/10/19 17:13
日曜日は情報処理試験
受かってから業務経歴書出したほうがいい?
そりゃそうですよね
58マジ質問:01/10/19 19:41
前の会社が離職票出してくれなかったんですが、
退社理由誤魔化せますか?
当然、失業手当貰ってません
59名無しさん@引く手あまた:01/10/20 01:28
>>48
退職金はいつ支給になるのかは会社によって違うと思うので
経理に聞きに行くのが一番早いと思われ
60名無しさん@引く手あまた:01/10/20 01:29
>>57
合格通知って何月YO!?
61名無しさん@引く手あまた:01/10/20 01:31
>57
でも発表って12月頭ぐらいじゃなかったっけ?
62名無しさん@引く手あまた:01/10/20 02:23
>>58
違法行為、訴えろ。
63名無しさん@引く手あまた:01/10/21 03:04
>>58
退職後たとえ時間が経っていたとしても請求されれば会社は離職票を発行しなきゃいけません
もう一度請求してみては?
発行しないって言われたら訴えるって言ってもイイと思うよ、ホントに
>>48
会社にも夜が退職よく月10日とかだったな。
就業規則見ろ!
65名無しさん@引く手あまた:01/10/21 23:29
失業手当54日残して就職したんだけど、ドキュン会社だったので一ヶ月で辞めたしまった。
再就職手当てももらってないのですが、その場合はどうなるのでしょうか?
66はじめまして:01/10/21 23:46
どの転職スレのコテハンさんに質問するのがいいのでしょうか?
6758:01/10/22 15:04
>>63
もう関り合いたく無いので・・・
会社の前、通るだけでも顔伏せるし・・・
68名無しさん@引く手あまた:01/10/22 15:38
>65
ハロワ行けば54日分は貰えるはず。
いつもらえるかはしらんが。
69名無しさん@引く手あまた:01/10/22 17:01
離職の理由が解雇って人はどのくらいいるんでしょうか?
私はアルバイトを含めると5回なんですが、この回数になると
さすがに就業先云々より自分が悪いのか?とか思うようになってきて
仕事を探す気にもなりません・・。
クビになるパターンは
・上司が女でヒステリー(たいてい私の前任も解雇されている)
・同僚に愛人がいて、その愛人は私を嫌っている
です。あと、転職板を見るようになってから気付いたのですが、
就業先はいつも人材を募集している所だったというのも悪いポイントなのでしょうか。
こんなのが何回かあって職に就く気力もだんだん失せてきました・・。
70名無しさん@引く手あまた:01/10/23 00:11
ちょっと質問です。
職業紹介をする会社(ウェイターやウェイトレスやコンパニオン)って
どうなんでしょうか??あぶない会社だったりしますか???
職業紹介業の事務員募集があったんですが応募しようかどうしようか。
71名無しさん@引く手あまた:01/10/23 03:42
>>58
ところで退職理由をどう誤魔化したいんだ?
72名無しさん@引く手あまた:01/10/23 12:35
昨日辞意を上司に伝えたら、「実は辞めてもらう予定だった」
って言われました。このままだと自主退社ってことで退職金
けずられるのでしょうか?「今の嘘!クビにしてください」
なんて言えないし。
73名無しさん@引く手あまた:01/10/23 15:18
>>72
その場合の自主退職は不利だな。
解雇予告手当てももらえないし、会社都合による退職であれば退職金を割り増す
ところもあるけど、それも適用されないし。
なにより、このまま自主退職ということになれば、失業保険をもらうのに
3ヶ月待たされることになる。次を決めた上で辞めるのであればいいが・・・。
いずれにせよ、ちょっと不運な例だね・・・。
74名無しさん@引く手あまた:01/10/23 15:21
>>72
単なる嫌味で逆襲か誰でもいいから人減らしに調度良くなパータンでは?
7572:01/10/23 15:35
>>74
いや、先日人事の人が事務所に来て上司とひそひそ話をして
たんだよ。まわりに聞こえないようにメモで会話していたから、
「こりゃあ誰かクビになるな」なんて思ってたんです。
・・・まさか自分だとは思わなかった。
どっちにしろ今の会社とはおさらばです。
76名無しさん@引く手あまた:01/10/23 15:39
気の毒すぎる・・・
77名無しさん@引く手あまた:01/10/23 15:50
そんな理不尽なとこ、さっさと辞めて正解だよ。
7858:01/10/23 19:23
>>71
遅レス失礼・・・
体壊して退職したんですが、
会社都合による退職にしたいんです。
退社時、色々と紆余曲折がありまして、サッサと縁を切りたかった私は
最終的に会社の言われたとおりの退職願を書きました。
今考えると怒鳴り散らしたい気分なんですが、
当時は身体的・精神的に追い込まれていましたので・・・
79名無しさん@引く手あまた:01/10/23 22:33
法律相談>労働法のスレ(職場のトラブル)
こっちに行って聞いた方がいいスレがいくつかあるように思われる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1001128914/l50
>>72
でもこっちから辞めたということで
プライドは満たされるじゃないですか。
それにリストラなんて上司が腹いせに言っただけで、
誰をリストラするかはまだ決まってなかったんじゃないだろうか。
転職後はよい会社だといいですね!
がんばってください。
81名無しさん@引く手あまた:01/10/24 00:37
>>69

運が悪すぎたと思われ。
これ以上、下は、,なしがんばれ。
82名無しさん@引く手あまた:01/10/24 02:57
>>58
履歴書や面接で誤魔化したいということなのかなぁ?
だったら履歴書・職務経歴書の嘘どこまでばれない?のスレを参考にしてみては?

ところで離職票がないって雇用保険被保険者証は持ってますか?
再就職先が決まったら提出を求められると思いますよ。
紛失した場合は職安で再発行してくれるらしいですが・・・
そんな意味も含めて79さんの教えてくれたスレって参考になりそうですね。
やっぱり餅は餅屋じゃないかと思います。
83名無しさん@引く手あまた:01/10/24 11:51
先週内定もらった会社に行きますと伝えたら
来月の1日から来てくださいと言われました。
現在在職中ということは当然向こうは知っています。
「今の会社辞めるのに1ヶ月はかかるので12月からに
していただけませんか?」と聞いたら、検討して
また折り返し電話します。とのことです。
この場合、向こうの指示に従わなかったということで
採用取り消しなんてことになることはあるのでしょうか?
84名無しさん@引く手あまた:01/10/24 12:21
>>83
ありうる、が、そんな会社入らないほうが正解と思う。
ふつうは調整してくれる。例えば半年先とか。突然辞める奴よりは
引き継ぎをきちんとする人間が好かれるのは当然だろう。
もっとも、それに付け込んで引き伸ばす会社もあるが。
85おかしくない:01/10/24 12:55
今年の春、退職し9月に最就職しました。
@年金を4月に1年分一括払いました。
 再就職したので「返還手続き」をしました。
 徴収は市役所ですが、返金は社会保険事務所で行うので3ヶ月かかる。
Aハローワークで失業保険をもらっていました。認定日後2〜3日後に
 いただきました。再就職したので「就職支度金」の手続きをしました。
 2〜3ケ月かかるそうです。

なぜ、もっと早くできないのかな。
こっちは早くもらいたいのに。
ある求人誌の事で質問です。
おおもとの企業の求人広告で、勤務地候補にA、B、C、Dと書いて
あったのに、その雑誌の「希望勤務地で探す」索引ページで、Bで調
べたら載ってなかった。
これって、求人誌のミスかもしれないけれど・・・・
鼻から募集企業が「そこに配属は無ねぇぞ!ゴラァ」ってことですかね。
87名無しさん@引く手あまた:01/10/24 13:58
転職するとは言わずに家の事情でどうしようもなくなったので辞めます
と言おうとしているのですが、転職したことって今の会社にばれるもの
ですか?
88名無しさん@引く手あまた:01/10/24 14:20
今すぐ辞めたいのですが、会社の就業規則では
1ヶ月前に申し出て許可がおりた場合退職を
許可するとなっています。
民法では2週間となっていますが、どっちが優勢
なんでしょうか?
>87さん
転職しないと人間らしいまともな社会生活はおくれない訳ですから、
遅かれ早かれどの会社も87さん転職に関心はないと思いますよ。
あるいは、退職を切り出した途端脅しにかかるようであれば相談窓口は
イロイロあるわけですし、退職後執拗に嫌がらせをしてくるヒマなんて
普通の会社は無いと思います。むしろ辞めたら無関係なわけですからね。
こういう退職時の交渉事は相手のペースに負けず、女性だったら涙のひ
とつもホロリと流せば問題ないかと。
90名無しさん@引く手あまた:01/10/24 14:33
>>87
こういう人は自分の周りにも多いので、気にすることはないと
思います。ばれたからといって別にどうこうなるもんじゃないし、
本当に家の事情で辞めたとしてもそのあと職につかないわけは
ないのですから。

>>88
正確には、退職願を出した日付が退職日の2週間前ということ
らしいです。結局、辞める1ヶ月前ぐらいには辞意を伝えないと
間に合わないんじゃないかと思いますが・・・。
91名無しさん@引く手あまた:01/10/24 21:23
>>88
辞意表明は辞める日の2週間前しかも口頭でOKです。
就業規則より法が優先されます。
9288:01/10/24 22:27
>>91
ありがとうございました。
なんとか気合で2週間でやめてみます。
9388:01/10/24 22:28
実際就業規則を無視して2週間で辞めれた方いらっしゃいますか?
円満に辞められましたか?
94名無しさん@引く手あまた:01/10/24 22:29
117 名前:就職戦線異状名無しさん :01/10/24 22:21
http://kiaa.gr.jp/common/a_vote/tvote.cgi?event=ona1_w


118 名前:就職戦線異状名無しさん :01/10/24 22:22

数字変えてみてみ

onaOO W女 M男

ワラタヨ
95名無しさん@引く手あまた:01/10/24 22:33
>>94
なんか・・・・鬱だね
96名無しさん@引く手あまた:01/10/24 22:57
>>93
次の日の休みを含めて2週間だったため13日で強引に辞めました
その後の専務じきじきのブーイングはシカトしてましたけど
97「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/10/24 23:04
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
98名無しさん@引く手あまた:01/10/25 01:59
>>88
「円満に」が希望なんだったら就業規則に則るべきでは?
「気合いで」だったら民法押し通せばいいけど・・・
普通いい気はしないと思うよ
9983:01/10/25 09:22
>>83です。
11月16日からはどうですか?と向こうから言われました。
会社の規定では1ヶ月前に辞意を伝えるとなっていますが、
11月いっぱいで辞めるということにして、16日からは
今の会社を有給にして新しい会社に行くということは可能
でしょうか?
100名無しさん@引く手あまた:01/10/25 11:13
スイマセン
募集年齢を超えて(4歳ほど)、応募したとして書類は
通過するものなんでしょうか?
101名無しさん@引く手あまた:01/10/25 11:44
他業種から金融機関への転職って可能?
102名無しさん@引く手あまた:01/10/25 12:09
>>101
あなたがSEで金融機関の情報システム部門とかなら可能だが、
まったくの未経験なら無理と違うか? まあ、町金なら取るかもしれないけど。
103101:01/10/25 13:01
不動産鑑定士です。
104名無しさん@引く手あまた:01/10/25 13:12
>>103
だったら多分大丈夫ですよ。
えいぶりっくあたりに登録すればバンバン求人
来ると思うよ。
105名無しさん@引く手あまた:01/10/25 13:24
もし・・・
人事のおやじにタバコ吸いながら面接受けさせられたらどうします?
106名無しさん@引く手あまた:01/10/25 13:26
質問です。
お給料14万って、手取りいくらですか?
107>104:01/10/25 13:29
アドバイスどうもありがとうございました。
108名無しさん@引く手あまた:01/10/26 03:11
質問ですが、
1度受けて、落ちてしまったところに
再度、応募する事は、無駄なことなのでしょうか?
>108さん
新卒のときに落ちて、転職でもう一度受けるという人もいますから
落ちたところにもう一度試験を受けに行く行為自体は問題ないかと。
ただ、2週間前に落とされてとか、2ヶ月前に落とされてという短
期間での応募は人事の人員計画などで、合格者が定数を定めている
わけですから難しいかもしれません。
あと、応募した企業から不採用通知が来た・あった場合に
・自分がこの仕事で頑張っていきたいという意欲と
・もしも再度求人を出される場合には教えてください
という2点を誠意を持って手紙などでアピールすれば、再
度応募する際にも人事の方が気にかけてくれるかもしれません。

あと、運良く面接まで行った場合に面接官から志望動機などを
再度聞かれるわけですから、
「ただ、どうしてもあきらめきれなくて・・・・」
という言葉では説得力を欠きますので、再度受ける試験の場合
一回目の試験よりも受け答えの面で難しくなると思って、対策
を考えた方がいいでしょう。
110名無しさん@引く手あまた:01/10/26 09:38
>>109
108ではないが、為になったyo、thanks 109!!
111質問:01/10/26 09:46
今、試用期間中なんですけど。
会社の雰囲気が悪くてすごく
辞めたいです。
社会保険の手続きがすんでしまうと
簡単には辞められないんですか?
112名無しさん@引く手あまた:01/10/26 09:52
>>111
職歴つくんじゃないの?
状況ちがうけど、俺もそれでなやんでる。
113111:01/10/26 10:13
そうなんですか。
履歴書とかに書かないと、ばれるんですかね?
加入しなきゃよかった(T_T)
114名無しさん@引く手あまた:01/10/26 10:17
>>108
確かに109の言う通り、2度受けるという行為自体は問題無い。
ただ、会社によっては一度不採用になった人を採用することを
禁じている所もある。問い合わせた方がいいよ。
115112:01/10/26 10:54
>>111
勘違いかもスマソ、年金手帳取られたら職歴?打つ氏
116108:01/10/26 13:40
>109.114
遅レスですいません。
有難うございます。
参考になります。
質問が、若干ずれていたようなので
欠きなおします。
要は、再度応募する人間を会社側は
データー把握等しているものなのでしょうか?
117108:01/10/26 13:52
すいません。
補足で。会社は
1度落ちた人間をデータ把握しているのでしょうか?
>>117
してるところはしてる
119109:01/10/26 15:17
>108さん
114さんが書いてあるけど、応募者データはある程度チェックされて
いる部分があると思います。私が新卒の頃の話で申し訳ないけど、企業
によっては応募者数と採用人数を年毎に公表していた企業もあったと思
うので、全部の企業ではないでしょうが個人データの記録は取ってある
かと思います。
120108:01/10/26 18:41
ご丁寧に、有難うございます。
121名無しさん@引く手あまた:01/10/27 08:56
最近、目に見えて求人減ってるよねぇ・・・
いっそのこと年明けまで待った方が新しい募集が出てくるのかなぁ?
景気がよくならなきゃ、変わらないでしょうか?
2ヶ月生活費のためにバイトに明け暮れようか悩み中です
122 :01/10/28 19:42
別のスレッドに書いてしまったのでこちらで書き直します。
32歳で初めて転職します。
同業異職種です。
いままで残業代込み年俸600万円ほどだったのですが、次のところでは残業代込まず
年俸400万で出してしまいました。

本採用の決定がありましたが、ここから500ぐらいまでもっていきたいと考えています。
(さすがに異職種だから元と同じとは言いづらいし)
今までこのような交渉をして成功した方っていらっしゃいますか?

落としどころってどこらへんでしょう
123あ〜残念:01/10/28 20:25
みなさんに相談があります。
私、どうしても行きたい企業があり書類選考突破
面談までいきました。しかし、勤務地が遠い理由
で家内ともめて、結局辞退してしまいました。
今の会社はドキュソなので自分自身くやしくて
しぶしぶ断ったわけです。
しかし、どうしても忘れられず、働きたいという
願望が強く、可能性を求めていきたいと思います
が、みなさんの中でわけあって一度辞退した会社
にもう一度受験した方いますか?
124はい:01/10/28 20:51
外資に訳あって辞退した会社に手紙を出して何とか入社できました。
断ったのは最近ですか?それによって可能性があると思うけど。
125名無しさん@引く手あまた:01/10/30 00:07
>>124
 断ったのは面談日の翌日です。妻ともめまして。
 日系企業だから無理かもしれない。
 でも、くやしい。一生心残りだ。
126名無しさん@引く手あまた:01/10/30 15:11
ISO90001って何なのでしょうか?
127 :01/10/30 15:12
128-:01/10/30 15:34
ありがとうございます
129名無しさん@引く手あまた:01/10/30 16:15
大学卒業後
職務未経験ですが、履歴書に添えて職務経歴書送るようにとメールで
返答されました。
どうすればいいのでしょう。
130名無しさん@引く手あまた:01/10/30 17:10
履歴書に貼る写真はスーツ着てる写真じゃなきゃだめでしょうか。
あと、その写真はやっぱりキチンとした
写真屋さんで撮影したやつじゃなきゃだめでしょうか。
電話ボックスくらいの大きさの証明写真撮るあれじゃだめでしょうか。
131問題ないのでは。:01/10/30 17:15
>130
上半身はスーツとかきたほうが、第一印象はいいかも。
写真は、問題ないと思います。
132名無しさん@引く手あまた:01/10/30 17:17
>>130
写真はスーツ着用。
機械の証明写真でも良いが出来れば写真屋で取る事。
常識だぞ。いちいち聞くなよ。面倒臭いなあ!!
133130:01/10/30 17:20
素早いレスありがとうございます。
スーツ持ってないんで買わなきゃ。
>>132
質問スレだから質問してるんじゃん。
面倒なら答えるな。
135名無しさん@引く手あまた:01/10/30 17:22
>>130
スーツ持ってないって・・・学生さん?
学生なら就職板行ってくれ!迷惑だ!
136130:01/10/30 17:23
いえ、大学中退っす。
今日初めてハロワ行ってきたっす。
137名無しさん@引く手あまた:01/10/30 22:00
22歳、約2年間プログラマーとして就労
最終学歴、専門卒・・・
再就職むずかしいですか?
138名無しさん@引く手あまた:01/10/30 22:01
俺金沢にいるのですが、面接で京都の本社まで来てくれという連絡が来ました。
(入社できた場合は金沢勤務の予定)
その面接時に、遠隔地なので交通費は負担してほしいと思うんだけど、
果たしてもらえるのでしょうか?
親切な住人様教えて下され。
139名無しさん@引く手あまた:01/10/30 22:06
>>138
その距離なら出すのが普通だと思うけどなぁ。
でも、京都の会社ってケチなとこ多いからな。
どっかのスレで、東京から京都まで面接に行って、交通費出なかった
って言ってる人がいたよ。京○ラだけど。
140138:01/10/31 10:14
おお、ご返事ありがとうございます!
京セ○じゃないけど交通費ゼロの可能性があるのですね(鬱
それでその会社に事前確認してみようかなと思うのですが、
こういうことって事前にその会社に聞いても差し支えないものなんでしょうか?
もちろん募集時に京都で面接とは一言も書いてなかったです。
(勤務地検索で石川県限定にした)
141名無しさん@引く手あまた:01/10/31 10:24
>140
聞くべし!
でも、このご時世だから出ない可能性大!
俺も、学生のとき愛知の知多半島の先っぽ(ホント遠かった)まで
新幹線、在来線乗り継いで2,3回面接行って最終面接でサヨウナリ〜だった。
ふざけんじゃねぇよ!交通費いくらかかったと思うんだ!!
142名無しさん@引く手あまた:01/10/31 10:30
>>138,>>140
その面接が2次以降だったら、普通は出すと思う。
もし1次ならちょっと期待薄かな。
事前確認はしても差し支えないと思うよん。
143名無しさん@引く手あまた:01/10/31 10:31
141と意見が分かれたな〜。
144名無しさん@引く手あまた:01/10/31 10:47
一般的には、役員がいる面接までいけば必ず支給される。
会社側は、ほしいから呼ぶ!!だから交通費は出すのが、
礼儀だよ!!でも、一次試験は、こっちからお願いしに行く
見たいなもんだから出ないのがあたりまえ!!
145名無しさん@引く手あまた:01/10/31 11:16
age
146140:01/10/31 11:26
>>141-144
面接は一次試験ですね。
とりあえず事前確認してみます!
あとは交通費が出るといいんだけど…
出なかった場合の往復1万円強の出費は痛い(鬱
147nanashi:01/10/31 13:04
DOMOや職安で見つけた会社の面接って
どんな感じなんでしょうか?
難しいこととかやっぱり聞かれるんですか?
148144:01/10/31 15:58
>146
きついこと言うけど、1万円で悩む会社なら
受けない方がいいよ〜〜^^
149名無しさん@引く手あまた:01/10/31 18:15
質問です。初めて転職します。
最終面接時に口頭で内定をもらったのですが、
内定承諾書、就業規則など貰っていません。
必要な書類があったら言って下さい。と
言われたのですが、この二つ以外に会社側から貰う書類は
何かありますか?
給与などのことは内定承諾書に記載していただけるのでしょうか?
(会社にきかないとダメか)
また、提出書類は、離職票、雇用保険被保険者証、
年金手帳ぐらいでしょうか?
健康保険証と言われたのですが、必要ですか?
150名無しさん@引く手あまた:01/10/31 18:23
>>149
健康保険証は退職日に会社に返却するはずだから
次の会社に持っていけるわけがないんだけど…。
あと必要なのは源泉徴収票かな。
151149:01/10/31 18:56
>>150 お答え有難うございます。
源泉徴収票ですね。
健康保険は今国民健康保険に加入していますが、
それをもってこいということかと思ったのですが…。
152名無しさん@引く手あまた:01/10/31 19:15
質問です、2回目の失業保険の時って制限ってありますか?
前回もらった期間から何ヶ月たってないともらえないとか
今の会社で何ヶ月以上働いてもないともらえないとか
153名無しさん@引く手あまた:01/11/01 00:58
えっと、大変馬鹿みたいな質問で申し訳ないのですが、
雇用保険終了後もハローワークって利用できるんですか?
ついに切れちゃったんですけど・・・・
154名無しさん@引く手あまた:01/11/01 01:16
大卒で技術職→事務職(営業じゃないよ)は可能?
しかも業種もかえたいんだけど。もう技術にかかわるかのは嫌だ!
155名無しさん@引く手あまた:01/11/01 01:18
履歴書は封筒に入れて面接官にわたすのですか?
156名無しさん@引く手あまた:01/11/01 01:19
>154

そういう後ろ向きな姿勢では無理
事務職の経験は?スキルは?
どうして事務職に?

あなたの転職、これで終了しますねw

せめて何らかの資格(簿記、中小企業診断士、社労士など)を取ってからじゃないと
>153さん
雇用保険が切れようが、求人の閲覧や紹介はしてもらえるはず。
求職受付票が手許にあるなら問題ないと思うが。

>154さん
「技術関係は嫌だ」という理由ではなく、発展性のある転職理由
を見つけ、事務は未経験だったら資格や意欲でアピールできる物
を見せなかったら、まず無理です。

>155さん
直接面と向かっている相手ならば、封から出して手渡しすると思う。
やはり、封から出す事で面接官の手間を省くわけだし、ここは名刺
に近い感覚でいいと思う。
受付で提出するのであれば、封のまま提出するのが無難かな。
履歴書・職歴書がバラけてはいけないのと、こういう場合は封筒にも
しっかり宛名・自分の名を書いて出すのが礼儀かと。

えらそーな事書いてしまったけど、私も失業者。
みんな、がんばろう。
158名無しさん@引く手あまた:01/11/01 07:50
退職後 もう1年も経ってる
面接で退職後の期間を 何してたって説明すればいいのかな?
今真剣に何て答え様かと迷ってる
皆は何て答えてるの?
159名無しさん@引く手あまた:01/11/01 11:29
日曜の広告にでてる求人ってあやしいのが多いですか?
160名無しさん@引く手あまた:01/11/01 14:53
>>159
新聞による。
日経はスキルがとてつもなく高い大企業(日産・ホンダ・ソニーなど)も出ているが、
他に比べれば無難な企業が多い。
たまにブラックも含まれてるが(鬱
読売はたまに大企業、中堅が多いかな。ブラック率はまあまあ。
他は…痴呆紙は論外!

朝日・毎日・産経を合わせてきぼ〜ん。
161名無しさん@引く手あまた:01/11/01 17:13
新聞に広告を載せられるような企業は中小以下ってことはそうないでしょうな
ユ○ックスなどのチラシに入ってるのが地元DQNがほとんどなんじゃないか
図書館とかにいって新聞の求人欄とか比較したら同じところばっかりなのかな
162名無しさん@引く手あまた:01/11/01 17:46
初めて書き込ませていただきます。

転職板には「今週のB-ing」があるのに、
「今週の●●新聞(日曜版)」がないのはなぜですか?
163名無しさん@引く手あまた:01/11/01 17:53
役員面接で注意する点をなんでもいいので教えてください。
正直、体験談なども含めて幅広く聞きたいです。
164名無しさん@引く手あまた:01/11/01 18:07
>>158
俺も聞きたい
165名無しさん@引く手あまた:01/11/01 18:13
>>162
スレ作る人がいないか、もしくは作ってもすぐに沈んじゃうかじゃないか?
日曜日に作ってみたら?
良スレになるか駄スレになるかはその時の流れのような気がする…
まぁ、新聞の求人でも気になる企業があったらその企業のスレを作る人はいるんじゃない?
166名無しさん@引く手あまた:01/11/02 02:26
面接の辞退ってありですか?
よくしらべたらDQNぽいので・・・・
「申し訳ありませんが、急用ができたので、
 この度の面接は辞退させていただきたいのですが・・・」
みたいな感じでOKでしょうか?
167    :01/11/02 02:55
今の段階で、求人をかけていない企業に
アプローチをかけたいのですが、どのような
文面で問い合わせをしたら良いのでしょうか?
決り文句的なのはだいたい分かるのですが・・・
皆様の知恵をお願い致します。
168名無しさん@引く手あまた:01/11/02 04:11
疑問
@履歴書持参の場合は3つに折って封筒に入れる→のりづけせずにわたす。
でいいのでしょうか?それとものりずけはするもの?
またはB5のデカ封筒に入れて折り曲げないようにしないといけないの?

@印鑑持参といわれて持っていったけど(たぶん交通費もらえるんだな〜と思った)
面接が終わっても印鑑の事にふれなかった場合はこちらから印鑑持ってきたことを言うべきですか?
169 :01/11/02 04:27
>>158 >>164
就職活動とアルバイト生活。
170名無しさん@引く手あまた:01/11/02 06:37
>>166 全然ありでしょう!わかったなら早いうちに手を打っとくほうがやりやすいよ。
面接行ってから選考の段階で連絡するのもまためんどいし。絶対速い方がいいってさ。
>>168 印鑑は・・・とか消極的に言ったら?そのくらいで悩むことないって。
>>167 実は私、先日それをしました。好きなブランドの会社に連絡をして今求人は・・って聞いたら、なんとっ、募集するところだったと!!!
こういうこともあるんだなーと思ったけど、よく聞いたら、今回は店長候補のみの応募で、販売経験が重視されるということでどうやら自分はないのでダメそうです。
しかも契約で社保がついてなかったから、どっちみち検討事項になりそうでしたが。。
私は電話で問い合わせたよ。「○○のブランドが好きなので、、、」とかいって。
171名無しさん@引く手あまた:01/11/02 16:10
先日、会社から「希望退職を10人募ります。
希望者が10人に満たない場合、辞めていただく方がでます。」
と発表があった。
しかし「希望退職者には退職金の優遇などの処置は行いません」
と言われました。
希望退職って自己都合退職になるの?
どっちにしろ冗談じゃない話だが。
172名無しさん@引く手あまた:01/11/02 22:21
履歴書に書く職歴のことで質問です。
前社に正社員で5年いて人間関係が原因で退社しています。
面接の時、退社理由で人間関係なんて口が裂けても言えないので
5年間契約社員で期間満了のため退社したというふうに
履歴書に書いたら、何かでばれますでしょうか・・・??
173名無しさん@引く手あまた:01/11/02 22:25
5年契約!?
174名無しさん@引く手あまた:01/11/02 22:27
http://www.moodyz.com/news/011030/main.htm

みんなは応募したかな?オレはちゃんと証明書ももらって
中田氏スタンバイ状態なんだが。
>>172
ばれないよ。契約満了かつ新たなキャリアを..(あとは自分で考えろ)、
みたいな感じで他人を納得させる理由をでっち上げられればOK
>166さん
今更で申し訳ないが、気が進まなければ受けないのは当然。
ただ、人間何処でお世話になるかわからないので、なるべく
早く誠意をもって辞退の旨を伝えることです。
>167さん
要は、受けたいという姿勢次第です。採用計画など各社ある
ので、即試験とはいかないだろうけどね。
>168さん
履歴書作っている会社が何故履歴書のサイズに合わない封書を
入れているのか、わかりますか?答えは、簡単送料が多少なり
原型のサイズで送るよりも安くなるからです。会社側としては、
昔は折り目正しく折ってあればそのヒトの几帳面さ、なんかを
はかる目安にしていたようだけど。それは、昔の話。
最近では、会社に提出する書類という観点から折り曲げずに、
元のサイズの封筒で郵送あるいは持参するそうです。
>172さん
5年って正直長すぎる気がするけどさ。プロ野球みたいやな。
人間関係どこの会社でも多少なり嫌な思いはしてるんだからさ、
正社員でしっかりやってきた点をアピールして、もっと正当な
理由を見つけないとダメです。
177名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:28
スイマセン。詳しい方が居たら教えて下さい。
この度転職することになったのですが、退社20日→入社翌月1日で10日間程無職になります
この期間の分の健保・年金関係の手続きはどうしたらいいんでしょう?
(妻が扶養に入っています)
10日位なら何もしなくてもいいのでは?とも思うのですが、万が一何かあったら怖いので‥
宜しくお願いします。
178名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:48
>>177
手続き上を末日退社にして、翌月以降に郵送返却にでもすればよかったのに・・・
179名無しさん@引く手あまた:01/11/02 23:52
>>177
健康保険は転職先にはいるまでの任意継続にできるんとちゃうかな。
年金はたしか、月途中で退社すると天引きされないので、
あとから自分で払いにいく。無職期間があれば、役所で手続要。
分からないことは会社の総務か役所に聞く。
180150:01/11/03 00:09
遅レスでスマン。
>>151
とりあえず自分の例で。会社に提出したのは…
年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票、住民票、
これに会社指定様式で書かされた誓約書など。
住民票を書き忘れてたね。離職票は要らないと思う。

で、国保に入ってて、入社時に保険証提出ってことは
切り替え手続きを会社がやってくれるってことなのかな。
って言うか、現時点では無職なの?
181138:01/11/03 01:35
遠方の交通費の件ですが問い合わせたらやはり出ないとのことでした(鬱
でもその分気合い入れて面接に逝ってきます。
答えていただいた方ありがとさんです。
182名無しさん@引く手あまた:01/11/03 11:05
>>165
お答えありがとう。
2ch歴短いから、存在してて沈んだのか、存在しないのか、
動向がわかんなかったのです。
同様の理由で、新スレ立てるのも躊躇してしまいます。
183180:01/11/03 12:20
あ、健康診断書を忘れてた。逝ってきます。
というか「健康保険証」じゃなくて、これでは?
184177:01/11/03 15:36
>178 なんでハンパかと言うと現在在職している会社の〆日が20日だからなんです。
散々引き止め工作されて、漸く退職が決定した時に日にちを指定されたもので・・

>179 有難う御座います。健保は任意継続ですね。来週聞いてみよう・・・・
役所にはどの道行かなくてはいけないようですね(苦笑)
185名無しさん@引く手あまた:01/11/05 00:28
明日から働くんですが、書類に「本社に出社」としか書いてありません。
本社のどこに行ったらいいんでしょう?
受付の人に聞けばいいんでしょうか
聞くとしたらどのようにでしょう??
186  :01/11/05 00:37
qqqqqqqq
187名無しさん@引く手あまた:01/11/05 01:24
Windows系のサーバー管理ってどういったことするの?
汎用機と似たようなもの?
188151:01/11/05 01:35
>>180
レス有難うございます。
現在無職です。健康保険の切り替えを会社が
やってくれるということなんでしょうかねぇ…。
健康診断書って…前の会社では会社指定の病院で
診断指定日があったんですが、今度は何も
言われていないのでなんとも…。
ヤパーリ会社に聞くのが早いですね。
何度もスマソ。
189 :01/11/05 01:50
受付で面接のときに会った人呼んでもらえば?
190  :01/11/05 02:00
健康診断書は保健所で作ってもらうに限る。
イパーン病院だと2万円近く取られるが、漏れが行った保健所は
3800円で済んだぞ!

ただし時間指定や受け取り時間がとても面倒(午前11:00までで受け付け
締め切りで診断書受け取りは16:00以降)だから要電話確認。
191188:01/11/05 02:33
>190
有難うございます。参考にさせてもらいます。
そんなに金とられるとは…。
どうせ使わないこと見えているので、退職時に健保の任意継続もせず、
国民健保にも入ってない。国民年金も払いに逝ってない。こんな漏れが
再就職したら何が待ってるのだろうか。マジレス希望ん
ハロワの手続きはちゃんとした。
193名無しさん@引く手あまた:01/11/05 21:21
一次面接後は4−5日で二次面接の日時設定の連絡があったのですが、
二次面接(社長とも会った)から10日以上経つも連絡がありません。
194名無しさん@引く手あまた:01/11/05 23:40
転職しようと考えてるのですが、現職を辞める時に恐らく引き止められそうです。
また、ズルズルと辞める時期を延ばされてしまいそうです。
(過去、去り行く人を見たが、みんなズルズル延ばされていた)
法律上、退職を告げた時から何日以上たてばOKとかありましたっけ?
195名無しさん@引く手あまた:01/11/05 23:59
>194
退職する1ヶ月に告げればOKです
196194:01/11/06 01:16
>>195
サンキュです。
1ヶ月前に告げれば、法律上、退職OKなわけですね。
それを武器に頑張ります。
197名無しさん@引く手あまた:01/11/06 01:46
年齢制限で転職が難しいですが、実際何歳くらい
の年齢オーバまで緩和してくれるのでしょうか?
35歳までだと38歳くらいまで?
知ってる方教えて下さい。
198名無しさん@引く手あまた:01/11/06 02:10
私、職歴無しのフリ−タ−ですが、アルバイトは職歴と見なされ無いので書かない方が
いいと教えられました。その際、職歴欄が寂しくなり空欄が目立ちますし、
面接官にも細かく何をしていたか説明しないといけないと思います。
本当に書かなくていいでしょうか?
199名無しさん@引く手あまた:01/11/06 02:29
すいません、面接に車で行ってもいいですか?田舎に住んでますが。
200 :01/11/06 02:42
>>198
私は一年以上の長期のアルバイトは履歴書にも
書いてますよ。アルバイト、と明記して。
次に応募する企業の職種にもよりけりだけど。
201名無しさん@引く手あまた:01/11/06 04:45
私は履歴書の趣味欄にパソコンと料理を書こうと思ってます、どうでしょう?
202名無しさん@引く手あまた:01/11/06 08:25
>>197
35歳以上の年齢制限だと、年齢よりも能力が重視される傾向がさらに
強くなります。能力を認められれば35歳以下となっていても38歳でもOK
でしょうし、そのスペックに到達していなければアウトでしょう。
実績に自身があれば、応募してみるべきです。
>198さん
アルバイトでもある程度経験を積んでいれば書けますよ。
むしろ、バイトで培った経験を生かして・・とアピールしていくなら
職務経歴書に書いてあった方がいいと思います。

>201さん
要は、そうしたモノで会社にアピールできる部分があるか
どうかでしょう。仮に、パソコンを書いたとしたら
「どれぐらい使えますか?」
っていう質問は来ることを承知で、答え方を考えてください。
204名無しさん@引く手あまた:01/11/06 23:28
 28歳男 年収コミコミ500万円 妻あり 貯金1000万円
 食品メーカー営業 大阪大学卒業 平均退社時間21時 雑用多し
 土日は殆ど休み

 仕事がつまらん。退職していいですか?
205名無しさん@引く手あまた:01/11/06 23:48
初出社の時に行われる、皆の前での紹介挨拶のとき、
皆さんは、どう言いますか?
「本日より、○○科に入社いたしました○○と申します。
 一日でも早く、会社に慣れるよう一生懸命頑張りたいと
 思いますので、皆様よろしくお願い致します。」
みたいな感じでいいのでしょうか?
もっとうまい事言ったほうがいいのでしょうか?
206名無しさん@引く手あまた:01/11/06 23:50
 そんなもんで十分でしょ。
 逆の立場だったら、前職とか聞きたいけどね。
207政治部の田中記者:01/11/06 23:52
ちんちんの皮がむけていなくても挿入は出来ますか?
関口グループはいつ逝きますか?
209失業歴3ヶ月:01/11/07 01:00

本日、求人誌を作っている会社の営業で採用の通知をもらいました。
ただ、入社時に必要な書類について少し引っかかっています。

身元保証書に親と第三者の署名捺印を求められ(ここまでは普通ですよね?)
そのうえ各々の印鑑証明の添付を求められたんです。

銀行員になるならともかく、たかが求人誌の営業にここまで厳しい
身元保証(というか担保)が必要なんでしょうか?
同業他社でもこのくらい厳しいのでしょうか?

おまけに猶予が三日しかなく、余裕がありません。(っていうか無理)
やっぱり危険でしょうか?
210名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:05
あと三日で印鑑証明を出してこいってのも・・・
あやしげだなあ
211名無しさん@引く手あまた:01/11/07 01:17
集金業務があるのなら、印鑑証明はいるけれど・・・
おかねをあつかうしごとですか?
212失業歴3ヶ月:01/11/07 01:38
>>211

なるほど集金業務ですか。
これは確認した方が良さそうですね。
ちなみに面接では、「大事な顧客の情報を扱うので必要です」
と、少し理解に苦しむ説明をされました。
すいません、「パソコンのできる方」と求人表に書いていましたが、どの程度
までできていればいいのでしょう?
214名無しさん@引く手あまた:01/11/07 15:46
同じ業界に勤める営業マンがふたりいる。
ひとりは業界トップの一流企業に派遣中の派遣社員。
もうひとりは業界マイナー零細企業の正社員。
この2人が3年間それぞれの職場ではたらき、転職をこころみる。
この場合転職市場で、キャリアスキルの評価が高くなるのはどちらか。
215名無しさん@引く手あまた:01/11/07 17:57
この春ドキュソ会社に入社したのですが、
入社した際に「4年間は会社を辞めない」といった内容の誓約書と
保証人(私の場合父親)の住民票の提出を求められたので出してしまいました。

これらを提出している以上は、辞める事は出来ないのでしょうか?
法的な拘束力とかあるんでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:01/11/07 18:04
>>215
んなもん辞められるよ。
そこまで書類を取る会社だから修羅場になる事は予想できるが。
「裁判に訴える」と言えばOK。
奴隷じゃあるまいし、そこまで会社は拘束できません。
217ウンコマン:01/11/07 18:07
>215
法的拘束力?そんなのあるかよ(w
労基署に問い合わせてみな。あっちが法律違反さ
218名無しさん@引く手あまた:01/11/07 18:07
>>209
会社の方針なら仕方がないのでは?違法行為をしてるわけでもないし。
219215:01/11/07 18:36
>>215,>>216
回答有難うございます。
退社&転職にむけて本格的に動きたいと思います。

あと、保証人(父親)の住民票をつかって
何か嫌がらせみたいなことはされませんよね?
220名無しさん@引く手あまた:01/11/07 20:23
今年の3月末に会社を辞めて今就職活動中です。

今日、雇用保険の認定日だったのですが、
保険が今日で“支給終了”となってしまいました。

んが、支給が始まって4ヶ月ぐらいしか立っていません。
5/14・・・説明会の受講
5/23・・・職安での面接みたいの
8/15・・・最初の認定日
10/30・・支給終了

てなかんじです。
雇用保険って最初の認定日から6ヶ月間もらえる物ではないのですか?
221220の補足:01/11/07 20:33
・会社は自己都合で辞めました。
・1番最初に職安に行ったのは4月の中旬ぐらいです。
222名無しさん@引く手あまた:01/11/07 21:10
>>220
給付期間は、雇用保険に加入してた期間と、退職理由によって
90〜330日の幅があるよ。
あと1日の給付金額もね。
223220:01/11/07 23:17
レス有り難うございます。

そうなのですか・・・。
雇用保険は必ず6ヶ月もらえるとおもってました。

いそいでバイトを探さなければと焦っております。
224名無しさん@引く手あまた:01/11/08 02:15
つい最近SE職として採用され、働き出しました。(まだ研修期間)
でももうやめたいです。
で、今の会社に「SE職じゃなく事務職(総務とか)として働くことは出来ないか」
って聞いても平気でしょうか。
就活中の第一希望は事務だったもんで・・・

ああ、「みっちり2ヶ月の研修+1ヶ月のOJT」が
実際は「1日の研修時間はたった2時間+残りの時間は自習」
だなんて騙されたよ・・・
225名無しさん@引く手あまた:01/11/08 09:27
>224
どーいう経緯で採用されたのかは知らないが、
何で面接時に聞かなかったの?
226名無しさん@お腹いっぱい :01/11/08 17:36
先週、木曜日に面接受けたんだけど
翌日に意思確認の電話をしてくれと言われたので
電話したら2〜3日後に連絡しますと言って
そろそろ1週間信用してて良いのでしょうか。
ちなみに採用の是非決定は、2日後と
求人票には、書かれていた。
227名無しさん@引く手あまた:01/11/08 17:39
>>220 説明会のとき、そこらへんちゃんと説明されたはずでは・・・
大丈夫かおいー。
あと支給されるのは「雇用保険」じゃないぞー
大丈夫なのかほんとにおいー。ネタなのかー?
228名無しさん@引く手あまた:01/11/08 19:01
>>226
私はそういうところ、信用なくすなー。
229名無しさん@引く手あまた:01/11/08 21:27
情けない質問!

転職するときにテストはあるんですか?
一般常識とかSPIとかするんですか?
230これってどうですか?:01/11/08 21:49
お知恵を拝借したいのですがドキュソ会社から内定をもらって
条件提示を受けた瞬間にフリーズしてしまい、採用通知書(だったと思うんですが)
にサインを迫られましたが「後日連絡します」と言ってその場を撤収しました。
他の会社も受けようと思うのですが、提出期限まで時間がないので
とりあえずサインをしてキープさせておいて入社日まで2ヶ月近くあるので
他が決まったらバックれようと思うのですがこれってヤバイでしょうか?
一応身元保証人とかの書類の提出はまだ大丈夫なようですが・・・
231名無しさん@引く手あまた:01/11/08 22:13
ドキュソだとわかっているのなら、もう断っちゃえばいいじゃん。
いずれにしろあまり行きたくないんだろ。
232名無しさん@引く手あまた:01/11/08 22:26
>>229
当たり前だけど、会社による。
233名無しさん@引く手あまた:01/11/09 00:25
>>225
あ、なんか言葉足らずで誤解されてるかもしれません。
一応SE職に応募して採用されたんです。
第一希望の事務というのは、就活全体での希望職種でして
今の会社にはそういうことは一切言っていません。

SE職は第3希望だったんですが、
文系なもので、きちんと研修してくれるところでないと勤まらないだろうと思って、
そういう会社でなければ働くつもりはありませんでした。
でも説明会で「専任講師が2ヶ月講義+1ヶ月のOJT」と言っていたので
納得して入社してしまいました。

今となっては「もっと研修内容に突っ込んだ質問すればよかった」と後悔するばかりです・・・
234名無しさん@引く手あまた:01/11/09 02:13
入社時に提出すべき最終学歴の卒業証明書って

大学中退の場合は高校の卒業証明書を出せばよいのでしょうか?
235名無しさん@引く手あまた:01/11/09 02:24
大学中退でも成績証明書くらいは出るのでは。
中退って言っても、何もせずやめたのと、
ある程度、単位を取得してやめたのでは
評価も違うだろうし。
236名無しさん@引く手あまた:01/11/09 02:48
正社員と派遣の両方で働いたことがあるのですが、
職務経歴書に書けるスキルで言えば
正社員<<<<<<<<<<<<<<<<<<<派遣
なんです・・。正社員でいたときのスキルは本当に書けることがありません。
なので、派遣での経歴ばかり書いているのですが、やっぱり正社員でいたときの
事も書いた方がいいのでしょうか・・。でも、何も書くこと無いんだけど・・。
237名無しさん@引く手あまた:01/11/09 06:59
>>236
実際ここで書いてみいや。
そこからみんなで考えよう。派遣も正社員歴も。
>236さん
一般的な時間経過形の職務経歴書で書こうとしてませんか。
1社目 いついつ入社
    本社○○課配属
    〜〜にあたる。(職務内容)
2社目 いついつ入社
    XXに勤務。
    〜〜にあたる。(職務内容)
という形であれば、各社ごとの職務内容に差が出てしまい
面接官にツッコまれることなんかを心配されると思いますが
職務内容列記形の経歴書↓
一社目 いついつ入社〜退社
二社目 いついつ入社〜退社
職務内容
○・・・・にあたる
○キャンペーンを実施
○成績をあげる
会社名と在職期間を先に書いて、これまでのスキルを
一覧にすれば(項目分けも大事)正社員・派遣に関わらず
書きやすいのでは?
239名無しさん@引く手あまた:01/11/09 10:31
>>236
派遣で得たことを正社員のところに割り振るんだYO!
うまく段階を追ってスキルアップしてるように書けば
向こうも納得するし、最終的なスキルは同じだから
雇ってみて違うということもない。ようは書き方だ。
240名無しさん@引く手あまた:01/11/09 19:59
選考の時に受けさせられるマークシートの試験(SPIとか)ってどのくらいで結果が出るものなんですかね?
一度選考を受けた会社で、
会社説明会+試験+書類提出 → 一時選考 → 結果通知
ってのがあったんですけど、説明会から3日後に選考通過の連絡が来たんです。
説明会の日の試験も終わったのが夜10時くらいでしたので、答案用紙を業者に渡すのは次の日になっているはず。
いくらマークシートで瞬時に採点ができるとしても、それをやってるのは業者のわけでそんなに早く結果をクライアント(選考している企業)にバックできると思えないんですよね。
それともこういう場合には一応やってるだけで、書類選考で落とす人への口実に使っているだけではないんですかね?
結果はマターリ2週間後くらいに来て、後の選考で活用するとか。

詳しい人がいたら教えて下さい。
241 :01/11/09 20:44
明日のジョブ・フェア2001に行く方いますかね?
東京ドーム前のプリズンホールであるんですが
242名無しさん@引く手あまた:01/11/09 20:45
失業保険もらってるときに就職が決まって
失業保険はそのままもらってる(た)人っている?
やっぱりバレちゃうものかなあ。
243なんだかな〜〜:01/11/09 21:03
初めて、カキコいたします。
36才転職歴3回なんですが、半年遊んでやっと面接まで漕ぎつきました
月曜日の面接時に、職務履歴を持参と言われました何方か書き方の御教授をお願い
いたします。
今は事務はオンナ4人でこなしていますが
今度一人辞めます。
3人だとかなり忙しくなりますが
私も辞めたいです。
私が辞めたら二人になっちゃって、大変かな?なんて思うのは
自分のためにならないですよね?
会社に悪いし・・・なんて就職は「情」でしているものではないですし
自分の人生は自分本意で決めてもいいんですよね
きっと次の人が入ってくるだろうし
イヤなところで我慢するよりも
やっぱり自分に会うところで頑張ったほうがいいですよね
隣の芝生ともいいますが、
皆さんの意見があったら聞かせてください
245名無しさん@引く手あまた:01/11/09 21:09
>>244
私も以前同じようなことで悩んでいました。
が、「お前ひとり辞めたところで会社にとっては痛くも痒くもないよ。
まずは自分だろ?」
っていう彼の一言で目覚めました。

辞めたいのなら辞めることをオススメします。
自分にとってどうするのが最善が優先に考えた方がいいと思います。
246名無しさん@引く手あまた:01/11/10 02:22
>>244
255の言う通り。
会社の事をそこまで気遣っても、組織としての会社はあなた一人の事なんかこれっぽっちも考えてません。
直接の上司とかには悪いと思うかもしれないけど、転職する理由やメリットがあるならするべきです。
247名無しさん@引く手あまた:01/11/10 02:24
>>243
本屋に行けばその手のマニュアル本は沢山ありますよ。
人材バンクに登録してそこの担当者に聞くのもいいかもしれません。
248なんだかな〜〜〜:01/11/10 19:50
>>247
ありがとうございました。
本屋さんに、行ってきまーす。
249名無しさん@引く手あまた:01/11/10 20:11
ハロワ(のいい職員さん)からもらった
職務経歴書の書き方手引きみたいなのに、
履歴書と経歴書のサイズはそろえたほうがいいと
書いてあったのだけど、実際どうなんでしょ。
普通、履歴書ってB5サイズが多くて、
自分で文書作るサイズはA4が多いでしょ?
履歴書をA4にしていらん経歴書用紙がついてるのを
買った方がいいのか、はたまたB5の紙を買った方がいいのか・・・。

悩む。
みなさん、どうしてます?
250   :01/11/10 20:17
3月転職は効率わるいんですか?
今よりいいと思うのですが、どうでしょうか?
251名無しさん@引く手あまた:01/11/10 20:49
>>220
亀ですいませんが、そんなものは説明会でちゃんと話を聞いてなかった
貴方のミスでありますな。

カネが絡んでる以上「解りませんでした」なんて通りませんよ。
252名無しさん@引く手あまた:01/11/10 21:15
転職活動をしていて、第二希望の会社から内定を頂きました。
実は、第一希望の会社は、書類選考に通ったところで、
これから筆記・面接と進むことになっており、まだまだ、結果は
出そうにありません。
第二希望の会社からは来週水曜日までに「お返事」を下さいと言われて
いるのですが…
この場合、とりあえず第二希望に「勤務する意思」を伝えておいて、
第一希望が受かった時に、お断りしても良いものでしょうか…?
(ちなみに、第二希望の会社の勤務開始予定日までには
第一希望の会社の結果もわかる予定になっています。)
どなたか、お知恵をおかし下さい…。
253名無しさん@引く手あまた:01/11/10 21:22
口約束程度の意思確認なら問題ないと思います。
同じような質問がこの板の他のスレにあったような・・・
詳しく知りたければ自分で探すべし
>249さん
履歴書と職務経歴書のサイズの違いに関して。
思い切って、履歴書をA4サイズで自作してみては?
履歴書の記入項目って基本事項以外は、各種違うので自作
すれば面接などにおいて、ある程度想定される質問に対し
ても自分で項目を増やせるわけだから、答えやすくもなる
だろうし、そこそこのPCスキルを持っていると思わせる
事も可能かと。
255名無しさん@引く手あまた:01/11/11 00:57
私、ル−ト営業の仕事に興味を持ってます。
会社選びのコツ、仕事内容など、教えていただけませんか?
関口マンせー
257249:01/11/11 02:00
>>254
ありがとうございます!
そうですよね、その手があった!
新卒の時やろうとして結局やらなかったので
この機会にチャレンジしてみようかな。

あんまりワードとか使い慣れてないけど
気合いでできるかな〜。
258名無しさん@引く手あまた:01/11/11 02:00
一部上場企業の募集があるのですが、
会社創立15年目で会長社長が合わせて
25%の株式を所有しています。
ヤバイでしょうか?
259名無しさん@引く手あまた:01/11/11 12:05
採否の連絡すらしてこない会社「三愛」
260名無しさん@引く手あまた:01/11/11 12:47
>>258
本当に25%ならマシだが、筆頭株主か?
聞いたことない会社が筆頭株主になってないか?
同族の資産管理会社である可能性が高いぞ。
261名無しさん@引く手あまた:01/11/11 12:50
漏れは履歴書はA4サイズ1枚に収まるように
PCで自作してるよ。中途の場合、志望動機とか
大事なのにJIS履歴書は欄が小さいからね。
写真貼り付けて、サインだけしてる。
262 :01/11/11 12:50
新卒1年目です。
転職をしようと思うのですが、1年目からいきなり辞めたら、
転職活動でこいつは、忍耐が足りないって思われないでしょうか?
やっぱり、もう少し我慢した方が良いのでしょうか?
263名無しさん@引く手あまた:01/11/11 12:52
      
A4の履歴書くらい、どこでも売ってるじゃん?
264名無しさん@引く手あまた:01/11/11 12:54
>262

実際忍耐力ないじゃないか
自分でも「忍耐力無いなあ」っておもってるんだろ?

相応の理由がなければ当然思われる、あたりまえだバカ
265名無しさん@引く手あまた:01/11/11 12:57
>261
>漏れは履歴書はA4サイズ1枚に収まるように
>PCで自作してるよ。中途の場合、志望動機とか
>大事なのにJIS履歴書は欄が小さいからね。
>写真貼り付けて、サインだけしてる。

こんな非常識なヴァカを真似しないように
だから就職できないんだよ
266名無しさん@引く手あまた :01/11/11 13:23
7-11の度窮鼠会社(崩壊寸前)に勤めていて、転職したくても活動が
できません。
内勤のため、外に出ることもできないし、皆さんどうやって転職活動の
時間を作っているのでしょうか?
267名無しさん@引く手あまた:01/11/11 13:31
>>261
履歴書と一緒に職務経歴書やカバーレターをつける手もあるぞ。
全部まとめて履歴書と言ってるのかな。

>>262
なんで辞めようと思うの?
辞めるのが一概に悪いとは言えない、入ってみたら地獄のような会社だったという事もある。
新卒だとその会社が異常なのか自分の忍耐が足りないのか分かりにくいと思う。
だから理由が分からないとね。
268名無しさん@引く手あまた:01/11/11 13:33
>>266
土曜日は?
269名無しさん@引く手あまた:01/11/11 13:35
>>265
これで本当に一部上場に内定貰いましたがなにか?
実際、e-Typeのアンケートでもワープロで構わない
という企業が2/3を占めてたよ。
内容だろ結局は。
270名無しさん@引く手あまた:01/11/11 13:41
>>268
一度1社面接を受けてみたのですが(落っこちましたが)、面接が平日昼間
だったので、病院へいくといって半日会社を休みました。

ただ何度も病院へ行くという手が使えないので在職中の人はどうやって
面接時間などを作っているのだろう、と思い質問をしました。

一応最近の週間サイクルは、土曜日に自己分析、日曜日に日経朝刊で
動向調査のような感じです。
271266:01/11/11 13:51
>>270
土曜日面接はやってくれないのですか?
転職するからといって今の職務を放棄する訳にもいかず土曜日しか
面接を受けられないと言えば1次面接くらいは土曜日にやってもらえると
思いますよ。
私の場合も土曜日に1次面接を受けた事があります。
272270:01/11/11 14:01
>>271
ありがとうございます。
本当にその会社に行きたいのなら、そのような申出もしてみるべきですね。
だめ元でやってみます。

崩壊寸前の会社に勤めていて、転職したいんだけど時間がないのを言い訳に
していたような気がします。
本気で転職考えるならこの位行動しないとだめですね(職務放棄もしたく
ないし)。
273名無しさん@引く手あまた:01/11/11 14:15
>>272
私も偉そうな事は言えませんが色々考えると方法はあると思います。
面接のことだけじゃなくて。
例えば私はこの夏クビになりましたが先に辞めていた人に「スタッフを募集して
ないか?」と問い合わせたり、雑誌記事にでてきた会社を調べて応募したり。
求人誌などに出ない求人も結構あるんですよ。
274名無しさん@引く手あまた:01/11/11 14:24
>>269
マジで質問。
転職のマニュアル本とかには履歴書は必ず直筆で!とか書いてあるんだけど実際平気だったんですよね。
社会通念上、直筆で書くのが当然ってことね。
ワープロのほうが毎回書き直さなくて済むからもの凄く時間と労力の短縮になりますよね。
漏れも人材バンクからWORDの書式だけもらってるからどうしようかと思ってる。
275名無しさん@引く手あまた:01/11/11 14:30
女で独身・30代です。
これまでは仕事以外にもプライベートな活動をやっていたので
あえて正社員にならず派遣で働いてきました。
職種はいろいろ。どれも相応に即戦力になります。
しかし、経歴書を作る段になって、ひとつの業種に絞るとどうしても
空白がでてしまいます。
かといって、その状況をごちゃごちゃ説明するのもなんですし・・
いっそ、この10年間を、
「結婚してパート勤め(一応経験は積む)→離婚→正社員として本格的に働きたい」
という風にしておいたほうが説明しやすいかと思うのですが、
このスレの皆様はどう思われますか?
276名無しさん@引く手あまた:01/11/11 14:32
>>275
離婚という虚偽は不利になると思われ
277名無しさん@引く手あまた :01/11/11 14:50
>>275
やはり経歴詐称は問題と思われる。
ややこしいとは思っても正攻法がよいと思います。
278254:01/11/11 14:51
履歴書の自作について
人材紹介会社なんかの自己紹介シートなどの様式を真似て必要事項、
追加事項の枠組みを作る。各項目の中身は自筆で書くこと。
職務経歴書と自己紹介状をワンセットととして、提出する際にこれ
らがバラけないよう、クリップで留める等工夫するといいでしょう。
279名無しさん@引く手あまた:01/11/11 15:45
漏れずーっとROMってたんだけど、これまでのレスのなかで
法律的にまちがっているレス、適切じゃないレスを数々発見したョ。
もしそれらを指摘して欲しかったら、キボンするよろし。
280249:01/11/11 16:32
>>278
いろいろみなさんのレス読んでたのですが、
全部PCでつくったら応募する業種が微妙に
違う場合、どうするのだろう・・・?
って思ってたのですが、やはり枠組みだけ
つくるってことだったのですね。
ドキュンな質問なのですが、それはワードでつくるものでしょうか?

あー、でも昨日はそのままB5の履歴書にA4の経歴書つけちゃいました。
時間がなくて・・・。
ってのは言い訳ですね。
どうか選考とおりますように。
281名無しさん@引く手あまた:01/11/11 17:16
質問させてください。

雇用保険に加入しなければ職歴にならないと聞いたんですけど
本当ですか?
本当だとしたら入社したとき雇用保険加入したくないんですけど
どうすればいいんですか?
282社労士の男:01/11/11 17:47
雇用保険未加入でも職歴は職歴ですよ。役所のデータに
残るかどうかの違いですね。大工や植木職人も立派な
職歴です。ちなみに、どうしても雇用保険に入りたくないのなら
週所定労働時間を20時間未満にする必要があります。
283名無しさん@引く手あまた:01/11/11 18:32
>>282
 まじっすか?どうすれば職歴残さずに働けるんですか?
 そんな都合の良い方法あったら教えてください。
284名無しさん@引く手あまた:01/11/11 22:27
>>283
ていうか、なんで職歴つけたくないの?
285名無しさん@引く手あまた:01/11/12 00:05
一部上場企業で社長が20%の株式を所有してるのは
まずいんでしょうか。
286名無しさん@引く手あまた:01/11/12 09:45
>>274
ええ。私の場合はA4一枚にまとめたPC出力履歴書
で一度も文句言われたこともないし、内定も貰いました。
ただ、業種によるかも。私の場合、主に通信機器メーカ
の技術職ですから。ハンコ屋とか駄目そう(w
287283:01/11/12 09:58
>>284
次で3社目だから。
間違ってドキュソに入っちゃっって
辞めることになったら職歴残したくないじゃん。
288名無しさん@引く手あまた:01/11/12 10:15
今月で辞めるので、形ばかりの有給だけど
2,3日もらおうと思って、属長に逝ったら
『ハンコ、お産よ』ってさ
…これってどうよ(w

辞めて政界だと改めておもた
馬鹿は氏ね
289名無しさん@引く手あまた:01/11/12 18:47
転職とは違うかもしれませんが、
在宅での職業に興味を持っています。
それ関係の板、若しくはスレってありますか?
290名無しさん@引く手あまた:01/11/12 19:22
>>258
一部上場でも多いよ。そういう会社。
まともに考えると>その他株主と会長社長の利害一致→株主価値を高める方向に。
勘ぐってしまうと>大株主のわがままばかり通って一般株主は無視される会社。

上場企業ならその会社のHP、ヤフー掲示板での書き込みもあるし、
その他にも使えるところイパーイあるよ。

http://www.toyokeizai.co.jp
四季報のWeb版。かなり簡易だけどね。
http://www.aspir.co.jp
亜細亜証券印刷
http://www.hello-ir-world.com
有価証券報告書は亜細亜証券印刷と宝印刷がほとんど請け負ってるので、
どちらかに掲載されていると思うよ。
291元キョクヨーマン:01/11/12 19:24
>>258
極洋がそうだったな。やめて正解。以上
せっかく就職浪人して入った会社だけど
激しく給料が安いし、ぜんぜん違うし、辞めようと思う
最短3日で辞めた人がいるとは聞いていなかったYOのドキュソだった・・・(涙
3ヶ月くらい働いただけでも、立派な「職歴経験」になるよね
その間に履歴書に書ける資格を取りに逝ったりしようと思います
3ヶ月くらいだったら、転職活動のときに
「賃金が折り合わなかった」
「人と合わなかった」
「ハロワの紹介と話が違った」とかいえそうな気がするんですが、甘いですか?
とにかく今のところでは心が持ちません。
だけど、鬱過ぎてなにもできないから、しばらくは
不規則に時間が進む転職活動よりも
規則的に時間が流れるいまの仕事をやっていこうと思っています。
このスレを読んで、頑張り過ぎないように頑張るってことを学んだ気がします

会社に合わない、転職は辛い
自分だけじゃないんだなーって、心強いです。
293名無しさん@引く手あまた:01/11/13 00:08
一次面接、二次面接、と通過・・
最終の条件交渉が控えております。
条件交渉で最終面接になるのでしょうか・・・
294転職オタ:01/11/13 01:40
履歴書書き方案内していた。少しは参考になった。
http://members.tripod.co.jp/saishoku/index-1010.html
295名無しさん@引く手あまた:01/11/13 19:02
〇私の希望
24歳、職歴はほぼ無いです。

 ・職種は特にこだわりません、誰でもできる系作業などは嫌です、転職ができる職種を希望。
 ・給料は基本給14万以上を希望します。
 ・勤務地は自動車で1時間以内。
 ・勤務時間は夜勤でなければこだわりません、残業などは常識の範囲で。
 ・真面目な会社でビジネスのマナーを教えていただける。

皆さんは「職歴なしのDQN野郎」とお考えでしょうけど、
十分自覚しております。

私は就職できますか、又どういった職種があるでしょうか?
296名無しさん@引く手あまた:01/11/13 19:07
>>295
特に否定的な要素はないけど、、
「で、何ができるの?」といわれるでしょうね。
特別な売りがないなら最初は「誰にでもできる系作業」しか
道がないかも?
給料14万円ってそこそこの相場なのかな・・・
もっとほしいきもする。
298295:01/11/13 19:11
>>296
アルバイト時代は居酒屋の店長でしたが、特に何もできません。
やはりDQNしか残されてませんか、、、
>>295
どこにすんでて何やりたいのか位かけよ
ネタか
>295さん
>・職種は特にこだわりません、誰でもできる系作業などは嫌です、転職ができる職種を希望。
これだけでも充分こだわってますね。
どんな小さな会社でも、大きな会社でも新人なんか特に職歴が無ければ
誰でもできそうな簡易な作業から入ります。できますか?

>・真面目な会社でビジネスのマナーを教えていただける。
今の時世で会社に教えてもらおうとか考えないこと。それだけの事なら、
ビジネスマナー本読むなり、自分でそういう事を教えているセミナーを
受けてから、職歴が無いんだから就職活動に望んでください。
実際、会社の給料だけじゃやって逝けなくて
バイトしている人もいる?
会社に報告してバイトをする人なんていないだろうけど
やっぱり結構バイトしている人いるよね
解雇の理由になるらしいけど
やっていけないんじゃしょうがないよね、、
民間企業従事者がバイトをやっては逝けない規則とかもあるの?
年末とかの所得税のときにオーバーしない程度でやりたいと思う
302名無しさん@引く手あまた:01/11/13 23:07
スレッドってどうやって立てるんですか?
馬鹿な質問でごめんなさい。
ネタではなくてマジでわかりません。
303名無しさん@引く手あまた:01/11/13 23:44
年金についてです。
今月より転職したのですが、国民年金から
厚生年金に変わり、国民年金の資格喪失の手続きをしないと
いけないようですが、年金手帳は既に会社に出しています。
自分で年金手帳を持って役所までいって手続きしないと
いけないのですよね…?
304名無しさん@引く手あまた:01/11/14 01:20
本当に入社したいと思わないと
面接でなかなかやる気が見せられない・・・。
やはりウソでも演技でもやる気や情熱を
見せられないと、内定はもらえませんよね・・・。

だからって絞っててもなかなか決まらないし。
やっぱり少しでも興味もったら
かたっぱしから受けるべきでしょうか。
305名無しさん@引く手あまた:01/11/14 15:19
街金に借金があると採用されないと言うことはありますか?
306たこ:01/11/14 15:22
本当です。額にもよるけど。
工場で働きたいのですが
私は一度も工場などで働いたことがありません。
派遣会社に登録して、派遣先の工場で
正社員として採用されることとかもあるのでしょうか??
308名無しさん@引く手あまた:01/11/14 23:08
雇用保険に加入していない
給料もらってない
試用期間中
で辞めた。

上の条件が一つでもかけていたら、経歴に傷がつくのでしょうか?。
教えてください。
309名無しさん@引く手あまた:01/11/14 23:10
ものすごく基本的な質問で申し訳ないんですけど、今いる会社辞めて(出きれば)同業他社に転職したいんですけど、転職活動って今いる会社辞めてから始めるんですか?
それとも会社で働きながら暇見つけて転職活動するんですか?
310>>303:01/11/14 23:11
普通、就職した会社が全部やってくれるよ
というか、厚生年金って国民年金が含まれている
311>>309:01/11/14 23:13
失業したくなければ、在職中に転職活動
会社辞めた後、転職活動すると辞めた会社に勤務態度の問い合わせが
くることがあるから要注意
312まとめレス:01/11/14 23:15
>>307
会社のシステムにもよるけど、正社員への格上げはまれ。
格上げよりも工場が海外移転などであぼーんになる可能性のほうがはるかに高い。

>>308
知らん。

>>309
理想は「働きながら見つける」。なかなか難しいけど。
313306:01/11/14 23:19
>>307
300万くらいですけどダメでしょうか?
314306≠305:01/11/14 23:20
↑間違えました
>>306でした
315>>313:01/11/14 23:22
消費者金融から金借りると 名簿載ってしまうからね
いくら借りても載るのは同じ
316名無しさん@引く手あまた:01/11/15 01:02
一度でも借りた人は普通の会社には入れない?
そもそも名簿は流出するものなの?
317名無しさん@引く手あまた:01/11/15 01:07
>315

知ったかぶりするなよ
「個人信用情報センター」など、信用情報登録機関は大きいところで3種類ある
本人の同意書がなければこの情報は取れない。
まあ金融機関なんかは勿論調べるだろうが、そうでなければ調べる方法が無い
318名無しさん@引く手あまた:01/11/15 01:24
履歴書の「免許・資格」の所に
情報処理の「基本情報技術者試験」をもっていることを書き込みたいのですが、

「基本情報技術者試験“合格”」と書くのと
「基本情報技術者試験“取得”」と書くのはどちらが正しいのでしょうか?

“取得”だと日本語的におかしいような気がするのですが・・・・・・。

誰か教えて下さい
宜しくお願いします。
319名無しさん@引く手あまた:01/11/15 01:29
「取得」
320名無しさん@引く手あまた:01/11/15 02:57
質問します。
私、フリ−タ−期間が長いですが、面接官に「なぜフリ−タ−を?」と聞かれたら、
「変に職歴を付けたくなかったから、慎重に考えてました。」と答えようと思ってます(事実だから)。
これでも問題ないでしょうか、他にいい答えはありますか。

先輩の皆さんアドバイスお願いします。
321名無しさん@引く手あまた:01/11/15 03:01
>>318
医師国家試験合格
医師免許取得
とかなら、はっきり区別できるが、
どっちでもいいよ。資格名さえ分かれば。
でも、情報処理試験は免許じゃないから、
「合格」が合っていると思う。
322名無しさん@引く手あまた:01/11/15 11:35
社員を解雇した場合会社側には何かペナリティーがあるのですか?
323名無しさん@引く手あまた :01/11/15 11:48
リクナビのスペシャルアプローチやenのスカウトについて
書かれているスレってありますか?

あと、スペシャルアプローチやスカウトって使えますか?
324名無しさん@引く手あまた:01/11/15 11:48
整理解雇の場合、解雇が正当かの4条件(解雇回避努力、人選基準、協議、経営状態)が
満たされるかの調査が入る場合があります
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~HE05BZ/seiri.htm
ペナルティーは、重大な違反や紛争にならない限り特になさそうです
325名無しさん@引く手あまた:01/11/15 12:57
転職しようと思っているわけですが、
そろそろボーナスの時期なわけです。

ボーナスが出る前に辞表を提出すると
やっぱり額面に影響って出るんですかねぇ。
何か知ってる方教えて下さい。
>320さん
面接官は「職歴云々」のその部分を聞きたいとは思ってませんよ。
フリーターでも一般の失業者もその期間に何をしていたか?、また
その期間にしてきた事が自分の会社で役立つかどうか、それが知り
たいんであって、「職歴つけたくない」というのは逆に仕事に対し
て後退的な印象与えるように思います。

バイトをコンビニでやっていて、希望の仕事は販売とかなら答え
ようはいくらでもありますよ。仕事への前向きさをもっとアピール
すべきです。
327名無しさん@引く手あまた:01/11/15 22:14
退職理由を偽って前社と同業種の会社に入社しました。
今のところ嘘はばれていませんが、ばれる確立大です。
これってばれたらやっぱり解雇理由になるのでしょうか?
入社して1週間、毎日びくびくしています。
自分が悪いのは解かってるんですが、本当の理由を言ったら
受かりっこないって感じで・・・。
328名無しさん@引く手あまた:01/11/15 22:20
くれぺりんって
答えの正誤は本当に関係ないの?
今までかなりまじめに答えていたのだけど・・・。
329名無しさん@引く手あまた:01/11/15 23:09
330名無しさん@引く手あまた:01/11/16 07:27
>>323
スレ検索位しろボケ
331名無しさん@引く手あまた:01/11/16 10:54
>>328
Σやsなどの値しか取らないから大丈夫。
とりあえず最初と最後の数問だけまじめにやって
あとは適当に数字かけばよい。これで高スコアだ。
もっともクレペリンで合否が決まる率は低いと思うが。
332328:01/11/16 11:51
>>331
レスありがとうございます。
もっとも私もクレペリンで合否が決まるとは思えないのですが
では何のために一次でクレペリンやらされるんでしょう?
適性検査とか一般教養のスコア+αってことでしょうか?
333名無しさん@引く手あまた:01/11/16 12:38
>>325
もちろん差が出るからボーナスを受け取ったあとに辞職表明をしたほうがいい。
参考だけど、出産でボーナス支給直後に辞めるのが確定してた人は寸志しかなかったらしいよ。
334名無しさん@引く手あまた:01/11/16 18:39
1次試験で履歴書と経歴書のほかに、健康診断書と卒業証明書の提出を求められ、提出しました。
2次への連絡はまだないけど、こういうのってよくあるの?
335:01/11/16 18:40

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
今の会社は一社目だけど
ラクだし、このままでもいいかなと思ってしまったりますが
社内旅行があるとか、御飯食べにつれ照ってもらえるっていう理由で
その甘い汁につられていつまでも居座ること無いですよね
昨日まで辞めたい辞めたい思っていたのに、今日はどう言うわけか
このままでもいいカナと思ってしまいました。でも
やっぱり今の会社では金銭面でも、精神面でもやってけそうに無いです
会社づとめというのは
「辞めたら悪いかな?」っていう「情」でするものではないんですものね

読んでくれたかた、ありがとう。
もう一個、いまどきのOLさんで毎日のように外でランチしてる人は
どれくらいいるのかな?
お金が持たないよー
会社休んだら、給料減るんだよね?
338名無しさん@引く手あまた:01/11/17 21:40
転職活動に、Word、Excel必要ですか? あ、スキルじゃなくて、
アプリケーションそのものです。Wordフォーマットで文書をやりとりすることが
あるかどうか知りたいのですが。
339338:01/11/17 21:44
回答待ちの間に、>>337さんへお答え。
有給ならOKです。法律上はどんな理由でも有給休暇取れるそうです。
また、リストラなどでしたら、会社側としては転職活動(休みも)
黙認する場合もあるそうですよ。
340質問:01/11/17 22:14
宝石の販売員ってかなり給料いいんですけどやっぱりきついでしょうか?
ちなみに押し売りなどではなく由緒正しい販売店という感じのところです。
341名無しさん@引く手あまた:01/11/17 22:26
マキに母が勤めてた。
給料はいいみたいだが、ストレスたま理想。
342niaぷー:01/11/18 02:10
ハローワークで閲覧してたら事務職、来客時のお茶だしって書いてありました。
ここに面接希望しようと思ったら、いっしょに行った連れは
おまえそれって女性の仕事じゃねーの?男のおまえが行っても軽くあしらわれるか
面接もさせてもらえねえんじゃねえの?
って言われました。でも閲覧するときの端末で「男」で検索して出てきた求人
なんですがこういうのって男はだめなのでしょうか?
閲覧してたら結構お茶だしってあるんですよ
343 :01/11/18 03:06
火曜日に内定の電話が来て、「直ぐにでも」めいた発言あり。
しかし土曜日まで無しのつぶて。採用日が遅くなるならなるで、
改めて連絡欲しいモンだ。日雇いのバイトしなけりゃ生活できないっつうのに。
もうちょっとこちらの事情を考えて欲しい。
344名無しさん@引く手あまた:01/11/18 03:57
>>338
わたしはメール応募で履歴書や職務経歴書のファイルを添付して送るくらいでしか使ったことがありません。
それもほとんどないけど・・・
手書きの履歴書と職務経歴書(これはWordで作った)郵送か持参というのが大半です。
それ以外は書類の提出とか求められたこと無いし
ちなみに希望職種は事務職。技術職とかだと変わってくるのかも。
職歴3ヶ月くらいだと、転職しづらいかな?
でも3ヶ月くらいの人って結構いるかな?
346名無しさん@引く手あまた:01/11/18 12:44
相談があります。
よく、不合格した会社に再トライして内定を
得たと良く聞きますが、内定をいただいて
家庭事情で辞退した会社に再トライして
受験された方っていますか。
実は私、ほんとうに行きたい会社があり
あるエージェントから紹介してもらいました
話がトントン拍子に進み、年収提示まで
行きました。しかし、そのエージェントの情報
と勤務地に食い違いがあり、家内から反対され
しぶしぶ辞退したわけです。
初めからこのようなことがわかれば説得して
話し合う時間があったのに。。残念。
でも、再トライは、もう無理だね。
その企業、大手で相当プライド高いから。
347名無しさん@引く手あまた:01/11/18 13:28
>>344
ぼくは技術職なんですがファイル添付だと化けたりして見れない場合があるので
サイトにアップしてURLをメールで送りました。職務経歴もCSVでデータ作って
CGIで一覧表示。もちろんアクセス制限、アクセスログ監視、ロボット対策してます(w
348338:01/11/18 17:40
>>344 ありがとうございます。メール応募の会社ですか。無いわけではないのですね。
>>344 HTML形式ではどうでしょうか?
>>342って真性ドキュソ?それともネタ?
マジレスして良いか悩む。
350niaぷー:01/11/18 19:05
>>349
まじです
おれは事務職で探してるんですけど、
よく事務職の仕事内容の欄に「一般事務、経理できる方、来客時のお茶だし」
ってあるんですよ、このお茶だしで友人と問題になってたんです。
ハロワで検索する時ちゃんと男って入力する欄あるからよけいに迷うんです
>>349
禿同・・・・・。
私の変わりに349さん、まじれすしてあげてください
>>342>>350は絶対ネタだよ。
>345さん
職歴3ヶ月?肝心なのはその在職期間どんなスキルを
身に付けて、次の会社にアピールできるかを見極める
のが肝心でしょう。
ただ、第2新卒であればそんなに関係ないかと。

>346さん
終了でいいですか?
354名無しさん@引く手あまた:01/11/20 01:07
今日、職安に行って面接の予定を入れたんだけど、
よく見たら女の数が60%なの。
どう思う?
女が多い会社って辞めとけっていうじゃん?
だれかおせーて!
355名無しさん@引く手あまた:01/11/20 01:35
今年、3月末で会社を辞めていまバイトしながら就職活動中です。
前の会社の健康保険を「任意継続」してるんですが、月々の支払いが結構キツイです。

もし、健康保険を止めて、「国民健康保険」?に加入した場合の月々の支払い額ってどの位なんでしょう?
356名無しさん@引く手あまた:01/11/20 01:49
20代女性ですが、
茶髪は黒髪にしなければならないのでしょうか
357名無しさん@引く手あまた:01/11/20 02:00
>356
それはもう自分の常識で判断するしかない
そのままの髪で面接して採用された方が自分に合ってる会社じゃないの?
358358:01/11/20 02:05
すいません、私現在失業中の身です。
実は失業保険の2回目の認定日を一週間勘違いしてました。
実は先週だったらしいのです。この場合、明日直ぐ手続きして
支給は日数分頂けるのでしょうか。すいません、変な質問で。
359名無しさん@引く手あまた:01/11/20 14:21
>276,277

そうですか、やっぱりプライベートなことについても
詐称はよくないんですね。

ただ、あまりにも関連の無さそうな業種をやってきていて
なぜか?ときかれたら答えに困るんです。
どの業種でもそれなりに即戦力はあるし、勤務し出したら
真面目に働けるんですが。
履歴書(職務欄)、作る度に違っちゃう・・
360名無しさん@引く手あまた:01/11/20 14:31
パソコンサプライメーカー(ロアス、エレコム、サンワサプライ等)の内部情報求む。キツイの?まじでお願い
361転職希坊:01/11/20 15:29
私は大学を卒業してから、学生時代に続けていたバイト先でバイトを続けているんですが、
転職をしたいので失業手当を申し込もうとしてるのですけれど、バイトでも失業手当はもら
えるのですか?給料は20万くらいもらってます。源泉徴収金も払ってます。どなたか教えてください。
362名無しさん@引く手あまた:01/11/20 15:56
>>361給料明細見て、雇用保険の所引かれてたら加入してると思われ。
まぁ、被保険者証って物を渡されていると思うんだけど・・・。
363転職希坊:01/11/20 16:18
加入してないです。これって失業手当でませんか?・・・・・・・。
364345です:01/11/20 19:35
会社が危ないと小耳に挟みました
女子社員は一人は辞めると表明していて
もう一人は辞めるために着々と準備をしているそうです。
倒産ってわけでもないんだけど、
会社が危ないということと、目指していたものが違うというのが
辞めたい理由です。
もちろんその間、転職に有利になる自分のための資格を取るつもりでいます。
賃金ももらえないに等しく、やって毛無いのです
まだ20代なのですが、親も支えていかなきゃ行けないし。
今からいろいろ行動しているところですよ・・・。
365名無しさん@引く手あまた:01/11/20 19:59
>>358
ここで聞くより、ハローワークに聞いたほうが早いし確実だと思うが。
366名無しさん@引く手あまた:01/11/20 20:39
今週中に面接と筆記と適正検査が
有るんだけど
面接はどんな事聞かれるかな?
筆記試験て 今までどんな問題が出た?
アドバイス下さい。
367名無しさん@引く手あまた:01/11/20 23:19
>>361
20万って1ヶ月の給料?どんなバイト?
人に言えるようなバイト(風俗とかじゃないという意味)で
その給料なら、労働時間もかなり長いはずだから
保険料を徴収されててもおかしくはないような気がするけど。

だけどバイトの時点で失業保険は放棄しているようなものだよ、うん。
368344:01/11/21 00:14
>>348
お返事遅くなりましたが・・・
わたしが応募したのはとらばーゆに載っていた求人でしたが、
「応募要項に履歴書、職務経歴書を下記アドレスにメールまたは郵送して下さい。」
と書いてあったので、メールで応募しました。
IT関係の企業だったので、メールの方が印象がいいかな、と思った為。
形式は特に指定されていませんでした。
応募資格にマイクロソフトのオフィスが使えることとあったので、
エクセルで作ったファイルなら問題ないだろうと思いそれを添付しました。
369名無しさん@引く手あまた:01/11/21 00:25
会社都合で辞めると、次の会社で人事の印象が悪いとか、
前の会社に「会社都合で解雇した理由」を聞かれてしまう等をよく聞くのですが、
どうなのでしょうか?

過去スレ見ると、前の会社には在籍期間しか答えられない(または答えない)とあるのですが、本当なのでしょうか?
また、それを破った際の罰則みたいなのはあるのでしょうか?

アドバイス下さい。
370名無しさん@引く手あまた:01/11/21 00:26
>>361
源泉徴収されてるのは所得税なのでは?
雇用保険に加入していなければ失業保険はもらえないでしょう
手当ではなくあくまでも保険ですから
ただアルバイトでも条件を満たしていれば保険に加入するのは可能だったはず
大雑把にいうと一週間に30時間以上、1年以上働く見込みがある人、ということらしいです。
加入の基準を満たしているにもかかわらず、会社が加入してくれないというようなときは、
職業安定所(ハローワーク)に相談してください
実際に働いたから加入したかった、というのが通用するかどうかは専門家に聞いて欲しい…
371名無しさん@引く手あまた:01/11/21 00:52
学生(夜間学生除く)のバイトについては、雇用保険の加入義務はないし、
ほとんど加入していないのが現状でしょう。これは、学生は通学するのが
本分であって、バイトは本職ではないという考え方から。
卒業後もそのままバイト先に勤めているとなると、それが本職に
なったので、労働時間が週20時間を下回るような場合は別として、
雇用保険に加入する義務があるはずです。
きちんと加入の手続がされていたらいいのですが、雇用主が手続を
怠り、学生時代と同じように雇用保険に加入させていなかったとすると、
失業給付も出ません。一度、雇用主に確認した方がいいでしょう。
372名無しさん@引く手あまた:01/11/21 01:08
源泉徴収は税務署でもらえるのですか?
今年の7月まで会社にいました。
>372
当然、前の会社だよ
374372:01/11/21 01:16
>>373 すいません。愚問でした。
375名無しさん@引く手あまた:01/11/21 02:11
化粧品会社の美容部員に転職したいのですが、可能でしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:01/11/21 04:01
>375
容姿は人並み以上程度あればそれほどは求められない。
それより肌荒れの有無、髪の色(基本は黒)、敬語習熟度が重要。
377名無しさん@引く手あまた:01/11/21 07:52
今年1年間無書生活をしていて
来月から働き始めるんだけど
年末の源泉徴収は 収入が無いけど
どうすればいいの?
何か用意しないと行けない書類とか有るの?
378名無しさん@引く手あまた:01/11/21 12:32
僕は、外食産業で14年間勤務していましたが、最近会社が倒産して、現在失業中です。
インターネットにキャリアを登録する、求職サイトが有ると聞きましたが、ご存知の方、
お勧めサイト、注意点など、ご意見を頂けますか?
379名無しさん@引く手あまた:01/11/21 13:12
>377
書類を心配する前に、無書なんかに入ってた経歴の方を心配しろ
賞罰暦でちゃんと書かなきゃ経歴詐称だぞ 学歴詐称より始末が悪い
まぁちゃんと書いたところでマトモな職にはありつけないのは気の毒だが
因果応報ってやつだね

つかネタでしょ?

>378
この板にはいろいろスレがあるので探せ
それくらいまず自分で探そうとしろ 安直にネットで他人に頼るな
うその情報とか教えられて鵜呑みにしたいならいいけど
380名無しさん@引く手あまた:01/11/23 17:49
擦れちがいかもしれんが。
失業給付受給中にばれないバイトって何よ?
381名無しさん@引く手あまた:01/11/26 02:56
質問!!
内定の貰った会社
帝國データの点数で53点
これってどんなもんなんでしょう?
382名無しさん@引く手あまた:01/11/26 17:56
>>381
中小ならそんなもん
逆に大企業とかで資本金がでかければ経営状態わるくても高得点
383名無しさん@引く手あまた:01/11/27 03:25
どっかの町の清掃のおじさんたちも
投稿者: jyunnsai77 2001年11月26日 午後11時21分
メッセージ: 314 / 330
1000万超がごろごろしてるって、
町は財政赤字なのに・・・・
昔、東京うわさのなんとか?てテレビ(森本哲郎のだてるやつ。)でやってた。
おっと、これ偏見じゃないよ。うらやましいだけ。


これヤフ−の掲示板で見つけたんだが、ホント?
それから、給食のおばちゃんも年収1000万をもらってる人が
たくさんいるらしいが、、、、、、、、
384名無しさん@引く手あまた:01/11/27 12:47
今朝、応募した会社から携帯に不在着信がありました。
留守電には何もメッセージは入っていませんでしたが、
気付いてからすぐに電話をかけ直しました。
すると「誰がかけたか分からないから、分かったらかけ直します。」
と言われました。
お昼になったけど、まだ電話が来ないなあ・・・。
すごく心配なんですけど、これって期待してもいいのかなあ?
まだ書類選考の段階だけどさ。
385名無しさん@引く手あまた:01/11/27 12:57
とにかく電波の届くところにずっと居る事だね。仕事があっても
でできるだけ圏外には居ない事だ。かかってきたら即応答。応募
した会社以外からなら出ない事だ。その間にかかってきたら目も
当てられない。3回もかけてきてくれるか分からないよ。転職す
る気なら、自分のために割り切った方がよいと思うよ。頑張れ!
386名無しさん@引く手あまた:01/11/27 13:29
>>385
早速のレスありがとうございます。
仕事は拘束されているものの実際は暇なので、目の前に携帯おいて2ちゃん見ながら
スタンバイしておりますが、まだ電話来ないです・・・。
夕方までになかったらもう一度こちらからかけ直してみようかな?
387名無しさん@引く手あまた:01/11/27 20:26
大使館の給与レベルってどうでしょう?
欧州系の大使館で求人があって、応募しようかなって思ったんですが
給料が分からなくて。
ローカル採用だし、公務員だし、高給ではないと思ってたほうが
良いのかな・・・。
388名無しさん@引く手あまた:01/11/27 20:36
直接聞けばいいじゃない。
389名無しさん@引く手あまた:01/11/27 22:10
最終面接あたりじゃないと、給料とか待遇の話は
してくれないらしいんです。
で、給料が思ったほどじゃなければ、面接すら
行きたくないので・・。
390名無しさん@引く手あまた:01/11/27 22:40
退職後1年間ほど国民年金を恥ずかしながら収めていませんでした
やっとのことで就職先が決まり、正社員で勤めることになりましたが、
未払いの国民年金は会社を通して請求されるものなのですか?
それとも入社前に収めておいたほうがいいですか?
入社初っ端から恥かきそうなので、
同じような経験のある方、ご教示お願いします。
391名無しさん@引く手あまた:01/11/27 22:48
>390
会社を通して請求など絶対にありえない。国民年金と厚生年金は別々に
管理されているから。自分で一括納入したいならそれはそれで正しい選択(国家的に)。
おれも払ってなかったけど正面突破で「払ってませんでした」ですんなり。
個人の年金にまで構ってられるほど人事の社会保険担当は暇じゃないよ。
392390:01/11/28 20:12
早速のご回答ありがとうございます
払える分は早めに払っておくなが無難なのかもしれませんね
それにしても一括納付は1年間ためているとかなりのものですよね...
後悔してもしょうがいないのですが...
なんか今の会社で保険に入ったら
「前歴あるでしょう?」って言われてしまった
私は今の会社が始めての会社だし、
今までの保険は親の扶養だったし
どう言うことだろう
転職するときに2つの傷がついちゃうってこと?
でもなんか今の会社が、再発行って言う形にするからって言ってるけど
なんか不安。
こういうことってあるのかな?
394名無しさん@引く手あまた:01/11/28 20:44
>393
健康保険ではなく、年金保険の前歴を言ってるんだよ。
いままで親の扶養下だった時、国民年金には入ってた?
入ってれば年金手帳を会社に出して終了のはずなんだけど、
もし393さんの言ってることが本当であれば、その会社の言ってる
ことは解せないなぁ。
もう一度会社に言ってみ。再発行って形だと、最悪2つの履歴が
統合できない場合は前の手帳分の積み立て分が全部パァ。
もしかしたら社保担当者のミスで手帳を無くして、その責任を
逃れるために狂言を言ってるのかもしれない。
395名無しさん@引く手あまた:01/11/30 02:08
>>390
国民年金は1号、厚生年金は2号だから別。でも、何で免除申請出さな
かったの?申請出せば(経済的理由などで)あとで出世払い認められるよ。
期限は10年だったかな?ちょっと自信なし。会社からの請求などなし。
1号→2号に切り替わるだけ。未納分は払う意思と能力あれば一括で払え
ばいいし、しんどければ分割も相談にのってくれるはずだよ。
396名無しさん@引く手あまた:01/12/01 11:18
面接の最後の「なにか質問は?」に大苦戦
質問すれば、必ず「そんな事は調べておくものでしょう」と呆れられ
「特にありません」でも呆れられ
作戦を変え「やる気はあります」と熱意を見せれば、呆れられ。
もう呆れられ疲れました。呆れられないようにするには如何すればいいのでしょうか?
397名無しさん@引く手あまた:01/12/01 11:25
>>393
最後の質問ってシメだから重要だよね。ここで決めると印象が違ってくるし。
その会社の短期、中期の事業計画とかを語らせれば?
398名無しさん@引く手あまた:01/12/01 11:27
>>396
質問ないのなら
「今までのお話でお聞きしたいと思っていた事はクリアになりました」
内容は
「質問はねぇ」
ってのと同じでも言葉の使い方一つで印象が違う。
399名無しさん@引く手あまた:01/12/01 11:45
>>397
駄目でした。その為に会社説明会があるんだろう?みたいな事言われ呆れられ。
>>398
今度やってみます。
400名無しさん@引く手あまた:01/12/01 14:17
特にありません。
おや?いま呆れたれましたか?
と言うか、ここへ来て未だ不透明なところがあるようなら
曖昧な気持ちで望んでいるという現れだと考えますが?
それでは百歩譲って質問しましょう。
あなた方が私の立場なら、どうおっしゃるのか聞いてみたいものです。
これが私の質問です。
左から順にお願いできますか?
401名無しさん@引く手あまた:01/12/02 00:25
2年間勤めた会社を3月末でをやめて、現在、バイトをしながら就職活動中です。

以前勤めていた会社の保険を任意継続しているのですが、
月々2万以上とかなりきつい額です。

国民健康保険にもし変えた場合、
支払い額は大体どの位になるのでしょうか?

ご存じの方がいたらお願いします。
402名無しさん@引く手あまた:01/12/02 01:30
区市町村によって違うけど
3、4千ぐらい
403名無しさん@引く手あまた:01/12/02 01:34
>>401
去年の住民税に依存する。
住民税を支払う(納めるなんて言葉は使いたくないね)区、市町村の役所に
出向いて確認すれば分かるよ。
でも保険料は安くなるとは限らない。
国民健康保険の保険料は結構高いよ。
しかも今のところは社会保険よりも自己負担率が50%増し。
404名無しさん@引く手あまた:01/12/02 01:53
>>402-403

教えてくれて有り難うございます。
さっそく月曜日に、市役所にいって確認します。
405名無しさん@引く手あまた:01/12/02 02:35
ちょっと、教えてもらいたいことがあるのですが

@失業保険をもらっている間はバイトしてもいいんでしょうか。
Aバイトをしているとして、職安に届ける必要があるのでしょうか。
B届けた場合、失業保険に影響は?
C届けなかった場合の影響は?
406403:01/12/02 02:41
>>404
もう眠ったかもしれないが補足。
保険料の支払いは月単位だから変更するなら今の保険で病院にかかるような事はさけた方が良いと思う。
わざわざそんな事しないと思うが念のため。
保険証はその場でもらえるから身分証明できるものなど持参した方が良い。
何が必要かは事前に電話で確認しておくのが吉。
でもあまり安くならないと思うがなあ。
それとも俺の住む所だけとびぬけて高いのか?
407名無しさん@引く手あまた:01/12/02 03:04
>405
@ダメ
Aある
B支給停止か減額
C支給金返還&同額の追徴金&詐欺罪でタイーホ
408名無しさん@引く手あまた:01/12/02 03:09
>>405
A1.いい。
A2.ある。
A3.バイトした日の分は給付されないが受給日数も減らない。
A4.不正受給になる。
条件によって色々異なるので詳しくは職安で聞くことだ。
409名無しさん@引く手あまた:01/12/02 03:13
>>405
@全然OK
A無視
B氏にはしない
C命まで取られはしない
410名無しさん@引く手あまた:01/12/02 03:14
>>405
@ガイシュツ
Aガイシュツ
Bガイシュツ
Cガイシュツ
411名無しさん@引く手あまた:01/12/02 06:00
>>405
>>408が正解だよ!
412名無しさん@引く手あまた:01/12/02 07:04
>>405
@パチンコしろ
Aパチンコだから気にしない
Bパチンコだから影響なし
C聞かれたら趣味と答えろ
413名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:31
僕、人とまともに話ができないんです。
コミュニケーション欠陥って言うのでしょうか。
話をしていて、何を言ってるのか分からないとよく言われます。
しかも、緊張すると苦しくなって何も考えられなくなります。

こんな僕に向いてる職業を教えてください。
414名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:42
↑無職。
415名無しさん@引く手あまた:01/12/02 18:05
413
職人
4161:01/12/02 18:27
11月末に前の会社を退職し、1月1日に新しい会社に就職が
決まってるのですが、その間の1ヶ月間は失業となってしまいます。
この場合1ヶ月でも失業保険が出るのでしょうか?
417名無しさん@引く手あまた:01/12/03 01:00
高給なのに、仕事が軽く「SEになるために時間は使って下さい」とか言ってる
会社ってどうなんでしょうか?(しかも、未経験者歓迎)
資格とってからは辞められなくなったりとかするのかな・・??
418名無しさん@引く手あまた:01/12/03 03:18
>>416
次の仕事が決まっているので基本的にダメだし、失業保険って
自己都合退職の場合、失業3ヶ月後から支給だったかな。
なにしろダメだ。ウソついてバレるとやばいよ。
419名無しさん@引く手あまた:01/12/03 04:07
418さん、アドバイスありがとう。
これで、年金と保険の手続きだけだ。
あと、健康診断か。。
420405:01/12/03 11:20
みんなありがとう
421名無しさん@引く手あまた:01/12/03 17:02
面接官が、面接で聞いてはいけないことっていうのが、
あるかと思いますが、それってなんでしょう?
どこかで調べられますか?

>>417
そんな良い会社ってどこ?
422名無しさん@引く手あまた:01/12/03 23:27
公益社団法人の事業内容や会社概要、採用時の待遇などを
知りたいのですがなにか方法はあるでしょうか?
ちなみに私が受けようとしている法人はWebページがありません。
親切な神様教えて!
423名無しさん@引く手あまた:01/12/03 23:36
た・・・たのんます。なにか、なにかヒントを。。。。
424名無しさん@引く手あまた:01/12/04 00:12
>>422
公益社団法人って、そんなに大まかにくくられても腐るほどありすぎて
答えられないよ。でも、大半は腐ってるでしょ!
425名無しさん@引く手あまた:01/12/04 00:18
>>422
都道府県の管轄であれば、都道府県庁の情報センターみたいなところ
に行けば事業内容や概要なら調べられると思います。
426名無しさん@引く手あまた:01/12/04 00:19
>>424
商工会議所などの会社名鑑みたいなのには載ってますかね?
どちらにしても明日行ってみる予定なんですけど・・・・・。
確かな情報を得たいと思っているもので・・・。
427名無しさん@引く手あまた:01/12/04 00:20
>>425
情報センターですか。
ありがとうございます。
428名無しさん@引く手あまた:01/12/04 00:38
>>422
例の小泉さんの特殊法人改革もあるし、時期的に慎重に選んだ方が良いよ。
429名無しさん@引く手あまた:01/12/05 19:07 ID:lX+UFQmh
短期バイトしようと思うんだけど、
絶対ばれるの?
内部告発以外なら、ばれることは無いんだよね
ばれなきゃいいんだよね?
別に会社にばれてもいいんだけど、これから転職活動していく上で
まずいこととかあるのかな?
430名無しさん@引く手あまた:01/12/05 22:20 ID:UF2BIxgY
31歳、高卒。
誰でも出来るような、ライン工をやって11年ですが
今度、工場がいよいよ閉鎖になりそうです。
転職先なんてあるんでしょうか?来年、生きてられますか?
431名無しさん@引く手あまた:01/12/06 17:55 ID:MDDcWz8/
●●●●● なりきり朝まで生テレビ ●●●●●
という、だれかがネタを振り、
それについて各界の著名人(芸能人・動物・アニメや
ゲームのヒーローヒロイン・歴史人等なんでもいい)
になりきり大激論を繰り広げて楽しもうと言う
企画をしているのですが、よろしければ来て下さい。
場所は、【ネタ雑談】の【キャラネタ板】です
http://salad.2ch.net/charaneta/
432名無しさん@引く手あまた:01/12/06 18:57 ID:njHlkPrZ
かちゅ〜しゃでこの板見れないんでが、なんでですか?
433名無しさん@引く手あまた:01/12/06 19:48 ID:EA7nRb0y
>>432
2chanel.brdの最新版を入手してる?
434名無しさん@引く手あまた:01/12/06 21:25 ID:7BoDD+x6
本当に何でもなんだな(w
この板の懐の広さを知ったYO!
435:01/12/07 00:36 ID:mxHcKT0r
●●●●● なりきり朝まで生テレビ ●●●●●
という、だれかがネタを振り、
それについて各界の著名人(芸能人・動物・アニメや
ゲームのヒーローヒロイン・歴史人等なんでもいい)
になりきり大激論を繰り広げて楽しもうと言う
企画をしているのですが、よろしければ来て下さい。
場所は、【ネタ雑談】の【キャラネタ板】です。
http://salad.2ch.net/charaneta/
436名無しさん@引く手あまた:01/12/07 00:39 ID:nVI4x0i4
>>430
あるかないか、調べてる?
一秒でも早く備えた方が良いよ。
437評点基準が解りません。:01/12/07 00:41 ID:j8iIg8C+

帝国データバンクの評点51点。(年商75億、株式非上場)
この会社って、どの程度の評価なの?
438自由人:01/12/07 21:43 ID:yk7y9KI2
円満退職と自己都合退職って、
再就職する時にどの程度影響するかな?

今週、上司に現状不満が理由で退職したいといったら、
自己都合だと再就職つらいよと脅されたyo!

結局、12月末に退職したいといったら、3月まで
いてくれと引き止められたよ。
439名無しさん@引く手あまた:01/12/07 22:00 ID:Ie3LlA/C
【再告知・特別企画U】
投稿者: Mai_stand_up 2001年9月08日 午後 4時58分
メッセージ: 105 / 132
と ・ く ・ べ ・ つ ・ き ・ か ・ く ・ つーーー




次は、1000番。キリ番、1000 をゲットした人に、私から素敵なプレゼントをあげるわよ。

1000番目を目指して、がんばってみて。
1000番取った人には、素敵なプレゼントがあります。


今回のプレゼントは、ワ ・ タ ・ シ。


好きにしていいわよ。あなたのために、尽くしてあげるわ。
440___:01/12/07 22:07 ID:AcMgICDx
>>438
君も上司も大きな勘違いしてると思われ。
会社都合(首など)でない限り、
もめて辞めようが円満にやめようが自己都合になる。
3月までに次を見つけて、それから退職しなさい。
441自由人:01/12/07 22:17 ID:yk7y9KI2
>>440

サンキュ!
勘違いしてました。
これから活動始めよう。
4月にはすっきり転職したいな〜。

でも、今すぐ退職していろんな事を勉強しなおす
時間が欲しいのも事実なんだよな〜。
単なる現実逃避か・・・。
442名無しさん@引く手あまた:01/12/07 23:16 ID:8VsWIPia
会社で過労で具合が悪くなって、社長から早退するようにいわれて
早退したのですが、これって減給対象なんでしょうか。
そもそも過労が原因の早退で、あまりに待遇ひどいようだったら次を
探そうと思うのです。入社して数日たってから事前希望額と給与の支給額が
違うことを知らされたり、ちょっといい加減。
…普通先に言うべき事を言わない会社なので…
443名無しさん@引く手あまた:01/12/07 23:32 ID:i6WZuJsb
>>442
なるほどね。それはご愁傷様。
多分今転職活動するような暇も無いのかな?
事前希望額と給与の支給額が違うってことは・・・・・。
給与の支給額がいくらなのか確認せずに入ったということですか?
まずは一ヶ月の給与がいくらで賞与込みで年間いくらになるかを
確認してから入社するのが普通だと思っていたんだけど・・・・・。

もしそう言ったことを確認せずに「言ってくれる」と思っていたのなら
就職活動への考えが甘かったとしか言いようがないですね。

私が考えつくアドバイスですが、まずは人材紹介会社に登録
(大手だとリクルートエイブリックかな?)して担当の人に自分の
状況を詳しく話してみる事、話すことで多少精神的にすっきりするし
ひょっとしたら良いアドバイスが得られるかもしれない。

今回の就職は自分の能力不足で失敗だったとあきらめて
次を探す、か、今のプロジェクトが終われば楽になるかもしれないと
いう夢を見るかでしょうね。。。。
444名無しさん@引く手あまた:01/12/07 23:44 ID:DaMnliKM
>>438
>自己都合だと再就職つらいよと脅されたyo!

は?
会社都合で辞めると再就職厳しいはずだよ。
なぜなら次の会社の採用担当が、前の会社にそこら辺の事聞いてくるから。
そして前の会社の人事or上司もそこら辺しっかり答えるから。
ホントは在籍期間以外聞いちゃダメだし、答えてもダメなんだが、そんなのいちいち守る人事はいないし、
破ったところで、それに対する罰則もないので。
整理解雇(リストラ)でも普通解雇(本人の責によるもの)でも同じ。

これが自己都合だと「なぜやめたのか」という問いに対しては「本人の都合」としか
答えられないはずなのです。そりゃそうですよね。本人の意志なんですから。
だから「自己都合」で辞めた場合、人事もそう答えないと何かとマズイのです。離職表の表記と違っちゃうし。

ウソついて誤魔化せるものじゃないというのは、この後の人の説明を読んで。
445名無しさん@引く手あまた:01/12/08 13:24 ID:r5UDE2yo
>443
給与の額も保険も、今まで何社か在籍したけど、全部契約時に提示されたので
そういうモノかと思ってました。甘かったです。
残業も「平均」40時間だと確認したのに、「最低」40時間らしく、100時間目前
です。このままではまともに生活できません。...次に逝きます。
アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
446名無しさん@引く手あまた:01/12/08 17:11 ID:bYf3/t/W
雇用条件を確認する時に、
給料を吊り上げることって出きるの?
その給料に不満の場合は、その場で「帰ります」っていうの?
それと、確認する時の注意事項あったら教えて!
447新米:01/12/08 18:53 ID:NVhE8XjL
今の会社の給与明細がよくわかりません
入社時に給与の提示をされただけで、「紙」をもらわなかったのも悪いのですが
たしか日給月給制だったと思うんですね
月給制と日給月給制の違いがよく分からないんですが
たぶん日給月給制は、1日でもやすむとそれだけ引かれちゃうって事ですよね?
辞めたいと思うんだけれども、まだ働いて1ヶ月ほど
転職するなら2年くらいは見たほうがいいかな(転職するための2年間)
448名無しさん@引く手あまた:01/12/08 19:04 ID:mzfTAjzz
>>444
会社都合で辞めちゃったよ・・・
しかも普通解雇扱いだから何言われているかわかんないよ・・・。
どうしよう・・・
449名無しさん@引く手あまた:01/12/08 20:51 ID:a/HXhyJ/
( ゜д゜).。oO(オファーもらった後で(サインする前)やんわりと電話し...)
( ゜д゜).。oO(あのー他社からもオファーもらっておりまして、ぜひとも御社に行きたい所存ですが...)
( ゜д゜).。oO(じつはXX社のオファーが御社よりも○○%くらいいい数字をいただきまして、...)
( ゜д゜).。oO(ちょっと相談にのっていただけませんでしょうか...)

これで相手がだめだといっても決してあなたがバツがわるくなったりとか、入社後不当な扱いをうけることは(まともな会社なら)ありません。ミソはあくまでもやんわりと上手に話をもっていくことで>>446の「帰ります」をやるとそこで終わります。

他の社員との兼ね合いとか、社内のペイスケールとかあって希望は通らない場合の方が多いです。でもやらないよりはダメモトでもやったほうがいいのでは。

2ちゃんねるにあるまじきマジレスをしてしまいました。マガサシタ
450432:01/12/09 00:17 ID:RLiQ0kcH
>>433
おお!ご返答有難うです。
でも、どこで手に入るんですか?
遅くてすんません。
451名無しさん@引く手あまた:01/12/09 04:50 ID:JkSyVxKd
>>449
どうしても金額に納得が行かない場合はどうすればいいの?
452名無しさん@引く手あまた:01/12/09 05:26 ID:B7pb9mz/
◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本
上陸は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来した
ものが全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16〜19年の中でも、
国民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純
に計算しても、この期間に徴用されたものは16〜19年間の1万4514人の12分
の1、つまり1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。

そこに、次項「昭和20年9月1日以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人
(2.3%)ほどが、真に徴用の名に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に
「官あっせん」を徴用の概念の中に入れ、官あっせんが行われていた昭和17
年2月〜19年8月来日者の推計数を全部加えても、約1万1300人余(14%)に
すぎない。当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条
件であった訳で、それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。
この推定は、昭和16〜19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、
実際には、関釜連絡船の運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつ
あったから、19年後半の来日徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用
の概念を広く解釈しても、10%を大きく超えることは有り得ないし、その僅かな
徴用者達も戦後まもなく帰国してしまった人がほとんどなのである。

更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に
受入れた難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が
徴用とは全く関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
453名無しさん@引く手あまた:01/12/09 09:47 ID:ANZ1Hx7A
>>451 逝かなきゃいい。辞退すれ。
454名無しさん@引く手あまた:01/12/09 10:57 ID:7pSErNnO
4年前に内定辞退した企業に再チャレンジしたいのですが
みなさんこのような経験ありますか?
455テレビお茶の間ショッピングの司会:01/12/09 13:12 ID:VIJlSZyl
あの〜わが社は社員のボーナスは払わないんですが、A→B→C地点と一年間で頻繁に
引越しをしてます。それでその都度会社が高い偕に上がってゆき、セキュリティが
厳重になってきています。セコムとかの類のシステムが、IDやら、すごく堅固になってきてい
ます。先日は警備員が立ちました。会社の車庫には24時間上司達の車を見張る人がいます。
ウチは貿易会社なんですが、これはどうしたことでしょう?
456冬なのにさまーず:01/12/09 13:38 ID:b6PvHKI0
わたしは、26歳ですが不動産業への転職を考えています。

事前にどのような資格を取得すれば有利なのでしょうか?

色々あってわかりにくいので教えてください。
457名無しさん@引く手あまた:01/12/09 13:45 ID:UfkHwAhe
履歴書返して下さいって言えないの?
458名無しさん@引く手あまた:01/12/09 13:57 ID:6IgBXlK8
>>455
社長が重度の被害妄想になったと思われ。つーか、社長室で
盗聴器でも見つかったんだろ?
459テレビお茶の間ショッピングの司会:01/12/09 14:09 ID:VIJlSZyl
いえ、違うんです。ウチの会社は船荷証券を船上で偽造して、漁場から直接
日本の港に来ているのに、向こうの国で税関を申告したかのようにしているん
です。それでその売上をスイスの銀行に送金してあげたりしています。
460名無しさん@引く手あまた:01/12/09 15:33 ID:YkqN3SDJ
>>444
応募者のプライバシーに関わる事を聞いたり話したりすると、職安に怒られるハズだよ。
461名無しさん@引く手あまた:01/12/09 16:57 ID:Ug7Uz3+p
みなさん、履歴書作成ツールいろいろあるけど、
どのソフト使ってますか?
462kai:01/12/09 17:10 ID:AV674O4F
リゾートホテルで那須高原りんどう湖ロイヤルホテルってどう?
463名無しさん@引く手あまた:01/12/09 20:38 ID:gTxni4ji
>>461
定番Word
464461:01/12/09 21:46 ID:Ug7Uz3+p
>>463
Wordで自分で作った書式で書きこむって事?
それとも、VBAで作ったフリーorシェアがあるの?
465名無しさん@引く手あまた:01/12/09 21:52 ID:+9MsRT5e
>>461
ベクターで落としたテンプレ。
エクセルだった。
466461:01/12/09 21:58 ID:Ug7Uz3+p
Excelもってないし・・・
書くか。鬱
467名無しさん@引く手あまた:01/12/10 00:59 ID:m5AIdLkZ
( ゜д゜).。oO(外資系に絞ればワープロでじゃんじゃん印刷...)
468名無しさん@引く手あまた:01/12/10 03:08 ID:Zu4Emhd7
>>467
外資じゃなくたって、今時履歴書なんてワープロで充分だよ。
手書き以外は受け付けないなんて所はよほどのDQN企業と思われ。



・・・オレ間違ってる??
469461:01/12/10 09:21 ID:Jr5n1dHv
シェアあったんで買います。
470亀井一郎:01/12/11 03:49 ID:vP8yFu8R
先日入社して一ヶ月。「君も名刺つくらなきゃね」って言われて電話でフォーム
申し込みました。そのあと、初めて取れた契約を相手がドタキャンの電話が。
社長は突然ある女子社員に「おい、その名刺とめろ!!」と大声で叫びだしました。
社長は一体何を考え出したんでしょうか?
471名無しさん:01/12/11 05:20 ID:fiZ0ij/d
質問です。
履歴書を郵送してから、
何日位で面接or不採用の連絡が来る物なのですか?
(会社や希望職種にもよると思いますが…)
宜しくお願いします。
472名無しさん@引く手あまた:01/12/11 12:40 ID:OFqVpq21
>>468
広告代理店H報堂は「手書きに限る」だったよ。
おかげで履歴書3枚くらい失敗してあげくに書類落ち 鬱氏
473名無しさん@引く手あまた:01/12/11 13:15 ID:LMxPX/TO
知り合いの紹介で、今度とある会社に面談に行くことになったんだけど、
遠くから行くので何か地元の名産を手みやげにでも、と思っています。
別に深い意味はないのですが、これって嫌味になりますかね?

ちなみに職種はデザイナーで、面談先は中規模のweb制作会社です。
面談相手(社長)とは何度がメール、電話でやりとりしています。
474名無しさん:01/12/12 04:16 ID:0pU1caoZ
age
475名無しさん@引く手あまた:01/12/12 10:37 ID:iXWsYPsY
人材紹介業に身を置く者です。

一般的に、履歴書は手書き、職務経歴書はワープロうちです。
企業さんは、手書きの筆跡で「人柄」を見たいそうです。
履歴書のフォーマットをそのまま真似てワープロ打ちしたものが
最近多いですが、これが企業の人事にはものすごく不評です。

「履歴書」を書くのには時間がかかりますので、
きちんと時間をかけて書いてくれたかもみます。
職務経歴書でワープロが打てることは証明できるのですから、
履歴書そのものをワープロで打つと
手抜きと思われかねません。

以前は履歴書の印鑑欄の捺印の仕方で人柄判断する企業もありました。
斜めに押されていたりするとそれだけで、不採用とか・・・
最近は印鑑欄がなくなったのでさすがにそれはなくなりました。
476名無しさん@引く手あまた:01/12/12 10:44 ID:Mbli7/E9
>>475
筆跡で「人柄」なんてわかるわけねえだろ
477名無しさん@引く手あまた:01/12/12 10:46 ID:Mbli7/E9
字が汚いヤツは性格も汚いのか(w
478名無しさん@引く手あまた:01/12/12 13:46 ID:mtjFZS8l
11月に、来年1月で解雇を言い渡されました。
というのも、私が上司のセクハラに耐えかねて社長に訴えたところ、
社長が「私の手には負えないから、辞めて欲しい。」ということでした。
また、その上司にも辞めてもらうとのことでしたが、
社長が知り合いの会社を紹介して上司がそこへ転職するということらしいです。
私はただ辞めるだけです。
実はその前に4月にセクハラが原因でしたが、理由は言わずに辞表を出しており、
慰留されてそのまま働いておりました。
社長はそれを理由に「自己都合退職」にしようとしていますが、
私には「会社都合の解雇」しかも「不当解雇」としか思えません。
何分、小規模な職場でもあり、転職のことも考えて大人しくしておりますが、
これは「自己都合退職」なのか「会社都合解雇(不当解雇)」なのかどちらなのでしょうか?
また、転職するに際して、どちらの方が有利でしょうか?
479名無しさん@引く手あまた:01/12/12 19:07 ID:sMZBw//w
皆さん、添え状って手書きですか?それともワープロ?
あと、ハロワの紹介状に「総務 ○○」って書いてあったのですが、
「部」なのか「課」なのか分かりません。
郵送しなければいけないので困っています。
(ハロワの職員に○○さん宛てに郵送して下さいと言われた)
皆さんは、この場合どうされてますか?
480名無しさん@引く手あまた:01/12/12 19:20 ID:mPhmr/nE
Webで済ませば添え状もいらんし
全てパソコンで済ませるじゃん
481名無しさん@引く手あまた:01/12/12 20:47 ID:s5eYvltX
>>475
うちの会社は企業に職務経歴書しかみせないけど?
情報システム専門の派遣なんだけどね。

企業に履歴書を見せる理由って何?そもそも見せろと要求された事ないぞ。
482名無しさん@引く手あまた:01/12/12 21:29 ID:ZXx0ovar
はじめまして。
再就職を目指していたのですが、
あまりにも決まらず、年内は無理かと観念していたのですが、
今日派遣会社から年内開始の仕事紹介があったのです。
ただ、初の失業保険受給日も、
もうすぐ・・・
派遣やりだしてからは、
やっぱ不正受給で、ばれます?
今所持菌7000円くらいなんです・・・
483名無しさん@引く手あまた:01/12/13 21:41 ID:+42Hb6jQ
agerinko
484名無しさん@引く手あまた:01/12/17 19:26 ID:ogt8S6d3
欠勤について、
先輩社員に聞いても
「休んでも解禁手当てが無くなるだけで、基本給は変わらないよ」という
変わらないわけ無いだろうか
・・・やすまないのが一番なのか?
485名無しさん@引く手あまた:01/12/17 23:42 ID:g+z8Gd/E
>>484
ボーナスに響くよ。
486 :01/12/18 20:23 ID:3++nDv/v
前にいた会社に退職理由などを聞いたりするものでしょうか?
昔は調査が行われていたとよく聞きますが。
487名無しさん@引く手あまた:01/12/18 20:47 ID:HgcPl8DE
>>478
自己都合退職で会社には言っといて、職安で給付の
手続きとる時に本当は会社都合解雇で離職表の退職理由に
異論があると言えば調査後に職安に認定してもらえるよ。

もっとハッキリ言ってもいいけど会社に問題があるなら、
訳の分からない事になるから事前に職安に相談すれば?
488名無しさん@引く手あまた:01/12/19 09:56 ID:3lfrWYPQ
>>487
自己都合退職の離職表を職安に持って行って、「本当は会社都合です。」と云えば、
会社都合退職にしてくれるという事ですか。
489名無しさん@引く手あまた:01/12/19 13:06 ID:FIEx5gtO
>>488

職安からキミの会社に相当厳しいチェックが入る。
そしてキミの会社からキミ自身へ相当厳しい横やりが入る。
こうなるともう、会社と闘争関係になる。向こうも意地になるかもしれない。
キミが次受ける会社から電話で問い合わせ(他スレ参照)が来た場合、ホントに何言われるかもわからない。
自己都合にしろという脅迫があった事実があれば、それを職安に報告すべし。職安もそういう事例はしょっちゅう
あるのを熟知してるはずなので。

会社としては、職安とか労基といったお役所に睨まれるのはできれば避けたい。
だから会社側の主張と、離職者本人の主張がズれるというのは、何としても避けたい。
(しかもセクハラされて辞められるわけだし)
従って事前に充分会社と協議する事を勧める。納得できないのならば弁護士などにも相談する事。
「弁護士と相談」と口にしただけでも、会社側(の社長)もかなり考慮するはず。

しかし辞表を提出している事から自己扱いになるのだが、セクハラといった「いやがらせ」を受けているので、
これは「特別な自己都合(やむを得ず自己都合に追い込まれたケース)」に該当するとも思える。
きちんと相談した方がいいよ。
自己都合に追い込むケースって最近多いんだって。

しかしこの後問題になるのは、キミの転職活動。
やっぱどーしても「会社都合」で辞めた人って、前の会社に問い合わせするケースが多いんだって(他スレ参照)。
したがってここでキミに敵意丸出しの人事(退職理由でモメた訳だしね)が電話に出たら、何て事言われるかはわからない。
こればっかりは防ぎようがない。人事の勝手だし。ホントは在籍期間以外聞いても答えてもダメなんだが。
まあ普通は聞かないし答えないけどね。保証はないけど。

もし「特別な自己都合」に認定されるとなると離職理由は
「4、労働者の判断によるもの」項の
「2 就業環境における重大な問題(故意の排斥・嫌がらせ)があったと労働者が判断した場合」
になるのかな?(つまりキミ自身に過失はないという事)。

根拠も何もないので職安とか労基とか弁護士等に相談しなさい!
490名無しさん@引く手あまた:01/12/19 14:04 ID:aGBaDNNM
>>478

488さんに書いてあるとおり、会社とバトルになるとヤバい。
転職の際に人事をしている友人から聞いたのだが
前の会社にほぼ100%近く問い合わせてくるそうだ。
社長が人事も担当していたとなると
「男女関係でトラブルを起こして…」なんて答えられたら最悪だし。
491478:01/12/19 15:46 ID:WhLab5BM
親切なレスをありがとうございます!!

あんまり腹が立つので、裁判でも起こしてやろうと思っていたのですが、
転職活動をするにあたっては、それはマズいようですね・・・。
残念。
とりあえず、それも含めて弁護士に相談して、
会社と協議してみようと思っています。

当面の転職活動では応募した会社に対しては「自己都合退職」として
申告しておいた方が良いようですが、何て言い訳しようかなぁ!?
実は今の会社に入る前に、
新卒で入った会社を半年で自己都合退職してるんです・・・。
これはもう、仕方がないものなのでしょうか。
492名無しさん@引く手あまた:01/12/19 15:58 ID:t6vA/z/p
前の方のスレにもありましたが、不正受給ってバレるんですかね?
ちくりはともかく、それ以外では何でバレるんだろう??
税金関係かな〜? 社員なら保険や税金は入るし払わなきゃいけないだろうけど
バイトってどうなんだろう??
 どなたか知ってますか? よくわからん・・
493名無しさん@引く手あまた:01/12/19 23:44 ID:govGQgB1
>>492
小さな企業でバイトすれば、まず、バレないでしょう。
信用できそうな社長さんなら、失業保険の事を相談すればよい。
大企業でバイトしても、職安と税務署は違う組織だから、めったにバレない。
しかし、念のため、小さな企業で働くことをお勧めします。
どうせ時給もあまり変わらないしね。
494名無しさん@引く手あまた:01/12/20 00:31 ID:TFbmN3kL
>>491
>実は今の会社に入る前に、
新卒で入った会社を半年で自己都合退職してるんです・・・。

昨今の転職事情を考えればさほど珍しくもないです。
それいってたら転職できないですよ。採る側もそのくらいわかってるはずです。
495名無しさん@引く手あまた:01/12/20 01:48 ID:Ljn0C3JM
あのですね、倉庫管理ってどんなことするの?
やったことある人教えてください!
496名無しさん@引く手あまた:01/12/20 01:58 ID:WP11sVJg
会社やめて、夜間の学校行くけど、失業保険はもらえるのかしら??
バイトはしても平気そうだって書いてあるけどホントにばれないの?
497名無しさん@引く手あまた:01/12/20 13:30 ID:zMhR+tve
>>496
失業給付について、自分の口を貝のように閉ざしていれば、バレません。
498名無しさん@引く手あまた:01/12/22 09:27 ID:nef9peOK
転職活動に疲れ果てました。
どんな逝き方がよろしいでしょうか?
499名無しさん@引く手あまた:01/12/22 10:07 ID:E96Z3rlP
>>478 = >>491さん
労働基準局には相談してみた?
辞表出す前に相談してみれば良かったね。
親切に色々対応策を教えてくれるよ。
気持ちも楽になるし。
大きい街なら8時くらいまで開いている
出張所みたいなところがある。
500名無しさん@引く手あまた:01/12/24 22:27 ID:FlzCSy7S
しかとかよっ!
501478=491:01/12/25 02:07 ID:E0jnO4qJ
>>494
現在事務職なので、あんまり転職してるとその分不利になっちゃうんだろうなぁと
弱気になっちゃってるんですけど。
でもそういう人って案外多いもんなんですかね!?

>>499
そうですね・・・退職まであと1ヶ月ですが、
とにかくどこかに相談してみようと思います。
でもやっぱり、転職のことを考えたら大人しくしておくのが
無難なんでしょうね・・・。
502名無しさん@引く手あまた:01/12/25 09:46 ID:Uq2hejSg
>>501
がんばろう。
わたしもリストラ寸前です。
あなたほど深刻な理由じゃないけど、
歳食ってるので再就職が絶望的。
でも、希望は捨ててないよ。
一緒にがんばろ。
503名無しさん@引く手:01/12/25 19:01 ID:83dpy0E5
会社でいじめられ反抗できません
転職できるかな
504名無しさん@引く手あまた:01/12/26 03:27 ID:QHuxI7Z+
うちの会社が経営不振に陥って希望退職者を募ってます。
残っても(ただでさえ安い)給料が大幅にカットされ
生活出来ないので
気持ちはこの機会に辞めたいんですが、
今後のことを思うと安易には辞められない感じです。
辞めるとして、希望退職だと失業保険をもらうのに
3ヶ月待機期間が出来ますよね。
その間も、やはりバイトとか出来ないのでしょうか?
または、辞めて直ぐに冬季のバイトが見つかって
3月か4月まで働いたとして、それから前の雇用分の
失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?
それから、今失業保険は基本給の何%ですか?
前より減ってもらう期間が増えたと聞いたんですが。

実は数年前もリストラされ、
やっと見つけた会社がまた危ない訳です。
得に景気の悪い業界にいるから仕方がないのですが。
気分は、「鬱だ死のう・・・。」ですよ。

会社都合にしてもらった方が特なんでしょうが
会社都合が続くといかにも無能みたいで、
ただでさえ就職状況が良くないのに
再就職に致命的じゃないかと心配なんです。

何か良い方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
505名無しさん@引く手あまた:01/12/26 03:53 ID:ri4xhpO/
希望退職募集に応じた場合は、会社都合退職になる可能性が高いです。
会社とよーく相談しましょう。
506名無しさん@引く手あまた:01/12/26 11:41 ID:PgQN41UH
見習い期間中の半月分ほどの給料って、請求できるものなのですか?
507あり?:01/12/26 16:21 ID:fHGkxBGh
職務経歴書に、前職で売っていた商品の
画像を貼り付けようかと考えているのですが、
経験ある方います?
508名無しさん@引く手あまた:01/12/26 21:45 ID:V9e9oE6K
age
509名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:25 ID:wWP4R05k
age
510名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:47 ID:ZWe8tTD8
>>507
職務経歴書に貼っつけるんじゃなくて、いっその事ポートフォリオ作れ。
A4のちまちました奴じゃなくてB2くらいデカイパネルをドーンと。
「この商品を売ってました」とアピール!




ところで何売ってたん?
511名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:55 ID:33HDnwmB
病院に就職活動するとき履歴書とかでは
病院のことをなんて言えばいいのかな?
普通の会社だと御社とか貴社だけど、、、
その前に前の会社やめてから1年以上もブランクあるのは
痛いかな?鬱。
512あり?:01/12/27 01:38 ID:wWP4R05k
>>510
デカすぎでしょ!!!(w
売ってた商品は「ホテル」です。
ポートフォリオってなんですか?
スンマソ
513名無しさん@引く手あまた:01/12/27 07:38 ID:PeR+5Tqs
ここの過去ログ倉庫はいつ立ち上がるのでしょうか?
514名無しさん@引く手あまた:01/12/27 13:24 ID:I3zLmlNE
age
515名無しさん@引く手あまた:01/12/27 22:05 ID:24WlYsgR
既出だろうけど、
精神科通院歴って、ばれるの?かな
すごく不安。転職に不利になるの?

社長は父、取締り役(っていっても20人くらいのちっこい会社)は息子達。
社員に親戚同士がいる、究極の同族会社。
合う人には合うだろうけど、合わないと辛い。
むきゅー
516名無しさん@引く手あまた:01/12/29 13:14 ID:kkXQZZMS
>>507
ゲーム関係とかだと企画書や過去の作品を添付してくる例があるから
職務経歴書の添付資料としてつけてみたら。
517名無しさん@引く手あまた:02/01/04 00:23 ID:xBWCrSeQ
失業保険の給付が12月15日までで、あと5日分残っています。
で、次回認定日が1月8日です。
就職が決まって1月から採用になりました。
そしたらその5日分ってもらえないのですか?
もらえるなら、8日の認定日に就職してるために出向けないなら
違う日に行ったらもらえるのですか?
518名無しさん@引く手あまた:02/01/04 02:41 ID:1jwn5Ug9
>>506
たとえ1日でも働けば、賃金を受け取る権利があります。
その会社の給料日まで、待たされるでしょうが、
請求すれば払ってくれるでしょう。
>>504
会社都合になれば、すぐ失業給付が受けられます。
金額は変わってなければ、基本給の60%まで、です。
519名無しさん@引く手あまた:02/01/04 02:59 ID:yZBVe62H
一度、失業保険貰うと次は何年貰えないの?
520名無しさん@引く手あまた:02/01/04 21:39 ID:GbU9ubLQ
>>519
次に需給資格が取れるまで。
トータルで6ヶ月間、雇用保険に加入すれば需給資格は取れるよ。
注意すべきは例えば今年の1月から雇用されたとしても出社日にあわせて
1/4に雇用保険に加入という事にされてしまうと7/3まで雇用されないと需給
資格がない事。
また再就職して6ヶ月未満で失業した場合、以前需給していた雇用保険の需給日数が
残っていれば、その分を需給できる可能性もある。
521名無しさん@引く手あまた:02/01/04 21:45 ID:GbU9ubLQ
>>517
残り日数分は需給できます。
年末ぎりぎりに決まったのだと思いますが何はともあれ早急に職安に
電話して事情を話すこと。
必要な書類を郵送すればOKだと思います。
522名無しさん@引く手あまた:02/01/04 23:27 ID:SvLedHRL
このスレもっと使ったほうがいいな。
とりあえずage
523名無しさん@引く手あまた:02/01/05 00:10 ID:y+5Xdhwv
月給18.5万円という募集広告の元、会社に入社してみたら、
月に支払われる給料は18.5*12/15=15万円だったのですが、
この広告は詐欺にはならないのですか?
同様、関連会社もWeb上で
月給20万円という募集広告と、月給年俸の1/15という両方の
掲示をし、実際は20*12/15=16ということになってます。
年俸制のため、賞与はありません。あまった3ヶ月分が賞与と
して与えられるだけです。
こんなことが許されるのでしょうか?
労働基準監査局へ行って訴えた方がいいと上司に言われている
のですが、効果はあるのでしょうか?
この辺に詳しい方がいらしたら、教えてください。お願いします。
524名無しさん@引く手あまた:02/01/05 01:45 ID:G4ViHlWM
実務経験と言うのはその業種の経験のことで、
異業種からの転職者は募集してないという事なのですか?
525 :02/01/05 01:48 ID:yfTb8ZAl
>>523
訴える前に社長に文句逝ったら?
526未経験者:02/01/05 01:50 ID:ctefGffz
>524 そうとも胃炎。両方のばやいがある。
でも大体烏賊の通りだね。
「経験者尚可」とか「経験者優遇」とあれば、同業他社からの
転職歓迎ということ。
単に「実務経験」とあれば勤務した経験程度のことが多いよ。
527524:02/01/05 02:11 ID:G4ViHlWM
>>526
レス有り難う御座いました。
異業種への転職を考えているのですが、
この手の意味が分からなくて、困ってました。
勤務した経験ならあるので(無い人は少数だと思いますが)、
バンバン受けたいと思います。
有り難う御座いました。
528名無しさん@引く手あまた:02/01/05 02:16 ID:PvGtLGsF
上げとく
スレ立てて誰かが質問する前にね。
age
529名無しさん@引く手あまた:02/01/05 02:40 ID:Je8c1hcC
>>523
それは入る時、確認したんだよね?
だったら上司に相談して、上司が社長に、っていうなら
言わないと。いきなり労基はどうかと。
いらん火種は起こさん方がいいと思う。
530名無しさん@引く手あまた:02/01/05 04:15 ID:jT7iz20j
求人広告に年齢35までは何故?

女性だったらその年齢なら子育て中なのに
男性だったら35歳以上ならバリバリなのに

年齢制限してるって変だと思いませんか?
体力は35歳まで・・・・なのかな?


ムカツク
531ゲーム業界の人:02/01/05 05:19 ID:wVM2smVE
>>530
   そうですね.男性社会だからですよ.

まあぁ〜,貴方.イスラム圏の国に生まれなかっただけでもよかったじゃ〜ぁありませんか?
イスラムだったら,女性が外で買い物にでかけたり,働いたりできないんですよ.
男に対して口答えも許されないし,痴漢にあったら,マジで女性側が「死刑」なのですよ.

話しがそれましたが,35歳は企業のただの雇用目安だと思います.
 あと,企業側の意見だと,男女共・38歳から人間の価値(=人間の単価)が
下がるそうです.
 自分に自信がおありなら,30歳だろうと,40歳だろうと自分の人生にかけてみて下さいネ.
532名無しさん@引く手あまた:02/01/05 05:26 ID:Ssn07TvA
みずほ証券ってどうですか?
533名無しさん@引く手あまた:02/01/05 09:12 ID:W9UfVFt4
よし、定期上げ
534523:02/01/05 15:55 ID:y+5Xdhwv
>529
上司が社長とこの件で話し合ったのですが、全く話し合いにならず、
あきれて、労基に訴えた方がいいと直属の上司に言われました。
私を含め、他の同期も春頃には辞める予定なので、みなとともに行動を
起こそうかと思っています。
535名無しさん@引く手あまた:02/01/05 20:29 ID:wEb7hPHT
複数の企業に履歴書を送るってのは多くの人がしてるだろうけど
複数の企業の結果待ちというのはしては駄目なんですよね。
536名無しさん@引く手あまた:02/01/05 20:35 ID:Y+Eq4h7j
コンビニの配達を希望しています 内容知っている方教えてください。
537名無しさん@引く手あまた:02/01/06 00:24 ID:tS76I8AI
転職活動資金どころか生活費もやばいです、だからバイトします
25歳前後の人間ももとけ込める肉体的に楽でできれば自給高いところ教えてください
538名無しさん@引く手あまた:02/01/06 00:39 ID:L3cojMBM
そんな事より1よ、ちょっと聞いてくれませんか。あんまり関係ないけど。
さっき、会社のパソコンのメールを開いてみたんです。今年初めて。

そしたらなんかメールボックスがいっぱいなんです。
で、よく見たら年賀状メールばっかりなんです。社内のひとからがほとんど。
いくつか開いてみたら、もうね、素人目にもわかるあからさまな安っぽいコピペ。

こんなメール出してんじゃないよ。ITリソースの無駄遣いだよ。
本当に年賀の挨拶を出したいなら、ハガキを使いなよ。
聞こえよがしに「どう?メールで年賀って気が利いてるでしょ?」とか言ってんじゃないよ。
あのね、5秒でできるコピペメールに何の意味があるの?わけわからんよ。
得意げな顔して何が、あけまして、だ。
あんたは本当におめでたいのかと問いたい!問い詰めたい!小1時間問い詰めたい!

受け取った人は明らかに困惑の表情を浮かべてるんですよ。
小学生でもあんな恥ずかしいことしませんよ。
そんなものもらうくらいならスパムでももらったほうがマシだよね〜って
うちの同僚も言ってました。
あなたならどっち?
539名無しさん@引く手あまた:02/01/06 00:43 ID:t6ORn8+m
>>538
もうね、素人目にもわかるあからさまな安っぽいコピペ。
540>:02/01/06 00:48 ID:fP+UmK6h
>>475
厨房しかだませないようなうそつくなよ・・・
541名無し:02/01/06 00:59 ID:aKlOLjPI
最初の会社を4ヶ月で辞めて、今の会社には、5年程働いてますが、この度転職を考えてます。
履歴書に最初の経歴(約4ヶ月)を書かないでごまかす事は可能ですか?
例えば4ヶ月分払った年金記録を取り消すとか、なにか参考意見ありましたらお願いします。
542名無しさん@引く手あまた:02/01/06 01:01 ID:/FXay8At
ageます。
543名無しさん@引く手あまた:02/01/06 01:04 ID:JYeii9qX
書いたっていいんじゃない?
今の方がグレードアップしてるんなら。
今回もよりグレードアップするんだったら、
向上心ありと思われるだろ。
でも転職繰り返す奴は採用の第一段階でチェック入るぞ。
こらえ性がないとか、真剣さが足りないとか、そんな風に
見られるぞ。オレも採用担当したときに、そういう見方し
た。本当に転職繰り返す奴は使えんのよ。
544名無しさん@引く手あまた:02/01/06 01:11 ID:lgrxlQ0b
リクで見たんだけど企業が見るポイントの二番目に
住所ってなってたんだけどそれはたとえば東京に本社が
ある企業の場合地方在住者はマイナスになるのでしょうか?
545>544:02/01/06 01:29 ID:l78iqA0R
住居手当、交通費等の出費がかさむからね。
しかし、東京本社で、全国(あるいは広いエリアで)転勤有りなんて
規模の会社・職種ならその辺の心配は無いだろう。
転居を伴う異動が常態化している職場なら
「引っ越せばイイじゃん。」で終わり。
546529:02/01/06 02:28 ID:z0EiD7Un
>>534
上司もあきれてるのか・・・。
そこまで酷いんじゃ仕方ないな。
ただ辞めるのはまだ早いよ。今後変わるかも知れんし。
547名無しさん@引く手あまた:02/01/06 04:17 ID:LPKifMZC
歯医者の受付ってどういう仕事するんですか?
医療事務の資格とか持ってないし、
特に必要、とも書いてなかったけど。
548名無しさん@引く手あまた:02/01/06 11:50 ID:lhC79Zd3
>547
点数計算等を行う場合は医療事務資格が必要。
単なる診察の受け付けや診察料授受だけならいらないよ。
549名無しさん@引く手あまた:02/01/06 17:11 ID:up64OfLt
去年の新卒です。
仕事のレベルが低い&給料低いというのは転職理由になりますか?
辛いと思ったことはないので、忍耐力とは関係ないと思いますが。
(雑用レベルに耐えられないという意味での忍耐力ならないのかもしれませんが)
550名無しさん@引く手あまた:02/01/06 21:29 ID:G9T+ZgPl
もう現在で32になりますが、5年以上も転職活動しています。
しかも、週休2日、残業なし、内勤ばかりの会社ばかり受けていますが、いまだに
一向に受かりません。
何かいいアドバイスはないでしょうか?
当方高等専修学校(高専ではない)卒です。
551名無しさん@引く手あまた:02/01/06 22:08 ID:lAweeqF6
応募資格が高卒以上と言うSIerに応募しようと思います
ただ、社会人経験が高校卒業後5年で30になる現在まで
フリーでやっています。
つい2ヶ月前、糖尿で入院していたのですが、普通の会社
に就職できるでしょうか?
552名無しさん@引く手あまた:02/01/06 22:29 ID:oUc427yG
富士ソフトABCに転職した人はどういう生活を送ってる?
噂では『人間リサイクル企業』とか(藁)
553名無しさん@引く手あまた:02/01/06 23:17 ID:fGQimMKu
転職を考えようかなあと思い立ったばかりで初歩的な質問なんですが、
手段系について教えてください。
検索すると、リクルートや日経BPなどいろいろな情報・エントリーサイト
がありますが、どれが使えるんでしょう?
あと人材バンクの話がでてきますが、具体的には皆さんどこに登録してるの
ですか?以前イムカという会社からDMが来てその時は破棄しましたが。

自分のプロフ書いとくと、一流大卒で企画系の仕事してる30歳です。
2、3ヶ月もあればある程度の仕事には適応できる自信はあるけど
今となっては理系出身なのに専門性がないのが痛いです、、、、
今はまだ可能性をさぐるといった段階です。
554sage:02/01/07 00:11 ID:LDy1fmj6
一太郎しか使えません。
Wordは必須でしょうか。
555名無しさん@引く手あまた:02/01/07 00:14 ID:Jr2FIDv8
>>554
同じ操作方法だろ。
一太郎できるなら5分でワードできるぞ。
556名無しさん@引く手あまた:02/01/07 02:22 ID:vVJ3Cp1p
>>554
一太郎がプロなら、Wordのヘルプの「一太郎ヘルプ」を開いて、
機能確認をするとよい。
557名無しさん@引く手あまた:02/01/07 02:45 ID:n9lhlPyh
早すぎて返事が追いつかん(藁
>>549
退職理由には充分なるよ。辞める時はね。
でも再就職の面接では、バツだよ。もっと前向きな理由にするべし。
>>550
特別なスキルがないと、正直つらいね。
贅沢言わず、入れる所入った方がいいよ。それでもかなり・・・
>>551
高卒後5年って事は、フリー暦7年か。むう・・・。
厳しいけど、無い事は無いから、贅沢言わずに探すしかない。
普通の定義がわからんけど。ここでドキュンって言われてても、
立派に普通だと思うが・・・。
>>553
そんなのは自分で探せ!1流大なら
558名無しさん@引く手あまた:02/01/07 12:55 ID:EfrHX+Zj
履歴書の書き方でお伺いしたいのですが、
A社からB社に出向して、再びA社に戻った場合、
どのように書けばいいのでしょうか。例えば、

平成○年×月 株式会社Bに出向
平成△年□月 株式会社Aに戻る

といった感じでしょうか?
559名無しさん@引く手あまた:02/01/07 13:03 ID:rCu1nxta
離職率って調べる方法
ないんですか?
560 :02/01/07 21:13 ID:vmAESwq2
ネットに転がってる履歴書のテンプレートを使う場合紙は
どんなもの使えばいいんでしょう?普通のコピー紙じゃい
けないような気がしますが・・
561名無しさん@引く手あまた:02/01/07 23:35 ID:oQJE1Rtw
>>555, 556
ありがとう。ほんとだ、「一太郎ヘルプ」なんてあるんですね。
でもEscメニューが使えるようなカスタマイズはできそうも
ないですね。残念。
562ぞうに:02/01/08 00:06 ID:ChY3dcM4
失業保険って、解雇じゃない限りはすぐにもらえないけど、なんか裏技を使えば
すぐにもらえるとか。実際、前うちの会社にいた人はそれを2回もしておいしい
思いをしたとか。その人と連絡も取れないし、だれかすぐにもらえるやり方を
おしえてくんさい。
563名無しさん@引く手あまた:02/01/08 00:59 ID:KxOLsu2B
失業保険の失業保険申告書なんですが、ネットオークションは
収入は就職、就労、内職又は手伝いのいずれかにあたるのでしょうか?
564563:02/01/08 01:02 ID:KxOLsu2B
あ、間違えた、すみません。
ネットオークションの
です。
565名無しさん@引く手あまた:02/01/08 01:43 ID:rnWXA7mj
誰か返事してやれよー。
>>558
A社の経歴に組み込んだら?
何年B社に出向。営業2課にて、顧客担当50件とか書いて、
何年A社に帰参。とか。
>>560
上質系なら問題ないでしょ?
>>562
再就職手当てなら貰えるが・・?裏モノジャパンでも読め。
>>563
申告いらないんじゃ?俺ならしない。足つくわけないし。
566名無しさん@引く手あまた:02/01/08 18:49 ID:RNOzs/7j
期待上げ
567名無しさん@引く手あまた:02/01/08 18:56 ID:BKx7GJHy
最低1年は勤めて下さいねと約束して就職して
やっぱり1ヶ月で辞めます…ってのはできる?
568名無しさん@引く手あまた:02/01/09 00:12 ID:N8D9qh2J
職務経歴書に出向で行ってた会社で関わってた商品名とかはっきり書いてもいいの?
下請とか、孫受けとかになるんだけど
569558:02/01/09 00:43 ID:0TWut5H/
>>565
レス有難うございます。検討してみます。
570名無しさん@引く手あまた:02/01/09 00:46 ID:ejetkahi
もうすぐ今の会社を辞めるのですが、
5月に3ヶ月の雇用期間を経て正社員として入社の場合、
履歴書には
「●年5月 ××社入社」と書くのが正しいのでしょうか? それとも
「●年8月 ××社入社」と書くべきなんでしょうか?

また、退職の理由が「本社の移転により通勤が困難になったため」
というのはアリなんでしょうか。
実際には、通勤というか退勤が困難(→残業で遅くなりすぎて終電が・・・)なんですが。
571名無しさん@引く手あまた:02/01/09 01:47 ID:iaEVh7d1
ぐわっ、また増えてる・・・泣
>>567
何らかの条件提示されてなければ、規約上は問題ないが、
よほどの理由が無い限り止めた方がいい。再就職で泣くぞ。
>>568
あまり具体的な事や、常識的にリークしてマズイ事はバツだ。
入ると決まった訳でもないのに、人間性を疑われるぞ。
>>570
5月入社とかいて、業務内容で試用期間にどんな事をしたのか書けばいい。
通勤が困難でもマイナスにはならないが、いかに無理なのか、
納得できる説明が必要。
572名無しさん@引く手あまた:02/01/09 02:15 ID:VYZuTCn5
株式会社インターコスモスっていう会社について知っている人いたら教えて下さい。
ちなみに募集職種は営業職でした。
573 :02/01/09 03:02 ID:leRXRCaY
派遣会社の試用期間の3ヶ月のあとやっぱり就職しないことに
した場合、履歴書にその経歴も買い解いたほうがいいでしょうか?
書いておく場合どんな書き方がカコイイでしょう?
574573:02/01/09 03:03 ID:leRXRCaY
買い解いたほうが→書いておいたほうが
575名無しさん@引く手あまた:02/01/09 06:01 ID:CWD+clev
契約社員の面接の時の服装は何がいいのでしょうか?
576名無しさん@引く手あまた:02/01/09 13:22 ID:4IgfBbW9
577名無しさん@引く手あまた:02/01/09 16:56 ID:nIZiS9KO
失業手当申請のコトなんだけど、
受給期間中に週5日間勤務したバイトを週3日勤務で申告したらバレるかな?

勤務先が官庁の場合はやっぱりマズいか。。
578名無しさん@引く手あまた:02/01/10 01:00 ID:S26BFYBd
労働基準法15条
 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の
労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に
関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で
定める方法(文書)により明示しなければならない。

労働基準法15条2項
 明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は即時に
労働契約を解除することができる。

労働基準法15条3項
 2項の場合、就業の為に住居を変更した労働者が、契約解除の日から14日以内に
帰郷する場合においては、使用者は必要な旅費を負担しなければならない。
579578:02/01/10 08:15 ID:GiwwWiFq
補足。

 使用者が労働条件の明示をしなかった場合、労働者の帰郷旅費を負担しなかった
場合には、30万円以下の罰金に処す。
580名無しさん@引く手あまた:02/01/10 10:46 ID:382RCG7i
>>553
「一流大卒」ならそのぐらい探せる頭とコネあるだろ(藁
581名無しさん@引く手あまた:02/01/10 12:46 ID:m+8QYQwv
年末に会社都合で辞めたのですが、離職票ってどのくらいで
送られてくるもんなんでしょうね。
あ、もちろん離職票は下さいってちゃんと言ってあります。
年明け7日から会社始まってるから、もうすぐかな〜。
離職票が来ないと自分の予定が立たないんですよね。。。
582名無しさん@引く手あまた:02/01/10 12:48 ID:3iI75p5V
あげ
583名無しさん@引く手あまた:02/01/10 12:55 ID:ehgFCRnT
>>581
私の場合、1週間で来ました。
いきなり辞めたのでない限り、
1週間もあれば来るんじゃない?
584名無しさん@引く手あまた:02/01/10 13:56 ID:0qHHLZow
>583
1週間ですか・・。
表面上は惜しまれつつ辞めたから(笑)、
来週あたりにでも来るかな。
1日1日がとても長く感じる・・・。
585名無しさん@引く手あまた:02/01/10 14:45 ID:nXLMgNkO
応募した会社から電話があって、
「保険と年金は払わないけどいいですか?」と聞かれた。
扱いは正社員だそうだけど・・・
これって、どういうことなの?
ちなみにこちら就業経験なし(無職2年目)
586名無しさん@引く手あまた:02/01/10 14:48 ID:0xyF+YLP
>>585
社保、厚生年金に加入できないってこと?
それともすべて自己負担ってこと?
いずれにしても、駄目だな。
587 :02/01/10 14:53 ID:BeKrA+lG
>>581
私も年末1週間前に辞めたんですけど
まだ離職票がおくられてこないんですよね。
社長に年賀状かかなかったからかな(w
588名無しさん@引く手あまた:02/01/10 14:54 ID:nXLMgNkO
>>586
たぶん、加入できなくて、自己負担みたい。
それってやっぱりすごい駄目なことだよね?
589 :02/01/10 14:58 ID:2fC/bUNi
>>587
最後の給料が出ないと発行されないと思うよ
多分25日では?
590名無しさん@引く手あまた:02/01/10 15:13 ID:0Ls5vt/I
>>588
加入できなくて、自己負担?
社会保険等は会社が加入してるかどうかですよ。
会社が加入してて、すべて自己負担は考えられないですね。
会社が加入してない場合は、国民保険&年金で自己負担です。
59155:02/01/10 15:16 ID:da8+Uyu3
なにはともあれ、これ読めばわかる。
なんでも書いてあった。困ってるなら読め。
http://www.puchiwara.com/hacking/
592名無しさん@引く手あまた:02/01/10 15:20 ID:VHbFdxOU
できれば事務系の仕事につきたいと思ってますが、事務系の仕事の
いいところはどんなところがありますか。家に持ち帰って仕事する
ことってあります?
593名無しさん@引く手あまた:02/01/10 15:21 ID:nXLMgNkO
>>590
うーん
多分会社が加入してなくて、国民保険と年金自己負担ってやつ
だと思う。
それって、普通の会社負担のやつとどう違うの?
やっぱり損?
594名無しさん@引く手あまた:02/01/10 15:22 ID:0Ls5vt/I
>>587
離職票は会社が必要事項を記入するだけで(給料の計算等ありますが)
会社は必ず発行する義務があります(本人が拒否しない限り)。
ですから、かならず届くはずです。

もし、気になるのでしたら会社に連絡して、
安定所に行く予定を早めに決めたいのですが、
離職票はいつ頃になりますか?と確認するとよい。
595名無しさん@引く手あまた:02/01/10 15:31 ID:0Ls5vt/I
>>593
国民保険は、医療費の個人負担が3割。
国民年金は老後の支給額が、厚生年金よりもかなり低いです。
毎月の支払が高い割に。
596名無しさん@引く手あまた:02/01/10 15:39 ID:nXLMgNkO
>>595
なるほど〜丁寧なレスありがとう。
なんか面接休日とか指定されたし、電話かかってきたの
夜遅いし・・・、
保険・年金自分負担で残業と休日出勤アリなんて会社だっ
たらやめたほうがいいみたいだなぁ〜
ぐす
597578:02/01/10 17:41 ID:F+l6aCeA
労働基準法22条1項2項
  労働者が退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、
賃金、退職の事由について証明書を請求した場合においては、使用者は遅滞無く
これを交付しなければならない。
  証明書には、労働者の請求しない事項を記入してはならない。
598名無しさん@引く手あまた:02/01/10 23:02 ID:hFS8RqTG
豆腐のから揚げ
599名無しさん@引く手あまた:02/01/10 23:06 ID:x3BdSiyW
一旦会社辞めちゃってる人って、採用する側の会社
から見るとマイナスポイントなの?

在職中に会社決めてから辞めようとは思ってるけど。
600名無しさん@引く手あまた:02/01/11 00:50 ID:xaWAW4m0
辞意表明寸前なんですが、その前に疑問が。
現在の会社は超零細で、給与から引かれるのは所得税のみで
もちろん社会保険、厚生年金等は未加入です。

こんなんで離職表とかってもらえるんでしょうか?
実はバイト扱いになってるのでは?と冷汗しきりです。
就職時、今の会社に在職確認の電話が行ったら
「バイトでした」などと言われたらと思うと、、、(言いかねない)
ダイジョウブなんでしょうか?
601阿呆ですみません…:02/01/11 02:34 ID:+WQNTxR/
解雇になった会社から離職表が送られてきました。
幸い今月末からの新しい勤め先が決まっているのですが、
そういう場合でもこの離職表はハローワークに提出するものなのでしょうか?
「失業給付の手続きをされる皆様へ」ばかり書いてあって、
給付手続きをしない人間はどうすればいいのかさっぱりわかりません。
602571:02/01/11 04:09 ID:c83vvzSH
おっ、居ない間に代わってくれた。ほっ

>>573レス無かったから
正式採用でないので、欠く必要はないです。試用ようするにバイトと一緒。
>>585
雇用保険は?多分入ってないんじゃないかな。世の中には結構あるんです。
保険や年金は会社が半分負担しているのです。
例えば貴方の給料から1万引かれていれば、ホントは2万で会社が
負担する義務があるのです。だからキチンとした会社は、
かなりのお金を貴方の為に使っているのです。
手取り三十万なら会社は60万は払ってます。
>>600
上に書いたが、そういうとこもある。おそらく雇用保険は入ってないので、
申請しても無駄だが、その前に仕事に就いていれば、受け取れるだろう。
1度ハロワで相談すべし。
>>601
次の勤め先はハロワの紹介かい?そうなら再就職手当てとして、
前職の給料の60%が貰えるだろう。
勝手に探したなら、貰えないので、次の会社で事務に渡せばよし。
603601の阿呆:02/01/11 04:19 ID:+WQNTxR/
>>602
はやいレス!
勝手に探して勝手に就職するんで、ハローワークに行かなくてすむようです。
ありがとうございました。
604突然ですが:02/01/11 04:26 ID:U8s+1MLd
リクルートCareer View制度(3年を上限に、1年ごとに契約更新を行うリクルートの新しい契約社員制度。)
について詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、実際のところはどうなのか教えてください。
3年間の契約終了時に300万円支給するとか、標準労働が7.35時間とか、本当なのでしょうか。
605600:02/01/11 14:32 ID:haTWaHsi
>571
感謝です!ありがとうございました。
新卒入社なんで、雇用保険は諦めます。

今後の転職活動中に
今居る会社にかかってくるであろう在職確認の電話で
ヤな事を言われぬためにも
上司に告げる穏便な退職理由を考えます。 、、、鬱だ
ちなみに「家族が病気で家業を継ぐ」とか
ありがちな理由(半分ホント)ってどうなんでしょうか?
それで後に在職確認の電話とか行ったら余計ヤな事を言われそうな気が、、、
小心者だな、俺。
606585:02/01/11 16:28 ID:T+vNreWV
>>602
れすありがとうです。
雇用保険入ってない会社ってあるんですな〜
すべての会社入らなきゃいけなくて 就職したら必ず
自分も入れるものだと思ってた。

>>600は保険・年金は自分で全額払ってたの?
やっぱりお金ずいぶんちがうのかなぁ〜

あ〜〜保険とか全然わかんないや〜
社会復帰の道は遠い・・・
607名無しさん@引く手あまた:02/01/11 17:36 ID:GDe6vD1B
スズキってヤバイですか?

ワゴンRとか造ってるとこ。
待遇いいので応募しようか迷ってるんだけど、
自動車メーカーの中では微妙な位置にいるような気が・・・
608 :02/01/11 17:42 ID:xSR6HSr+
>>601
私も 失業すぐに再就職を考えているのだが
送られた書類の”離職された皆様へ”というパンフレットの12Pに
書いてあるよ(東京都管轄なので他地域ならごめん)
再就職したら、その就職先に提出すればOKだそうです。
あと、給付金を貰わないで1年以内に再就職すれば
それまでの職歴が残るとのこと
609名無しさん@引く手あまた:02/01/11 18:03 ID:VPneu8UN
液晶ディスプレイのIDT大和事業所ってどうですか?
610名無しさん@引く手あまた:02/01/11 18:06 ID:pUpvm5Wz
何やってんだバカっ!って思うかもしれませんが、質問させてください。
私は去年の9月で退社して、「すぐ再就職先をみつけてやる!」←この時点で
ばかなのですが・・・ と自戒の意味でも失業保険や社会保険の手続きを
してないままなんです。結局まだ無色です・・・。
このままじゃ餓死してしまいそうなんですけど、今から手続きしても
失業保険金もらえるの、当分先なのでしょうか?
ご教授ください。 お願いします。
611しょくなし:02/01/11 18:08 ID:9IMRVLfy
役員付の運転手の仕事って、どういうことするの?
612役員の:02/01/11 18:17 ID:RNr6rM1m
アッシー&奴隷
拘束時間は役員しだい、休日も実は役員のゴルフの為
アッシー
よってDQN!
613 :02/01/11 18:20 ID:EWW7P2ab
>>610
一年間はOKだよ 前の会社に電話して必要書類貰える
ていうか 社会保険書は 手元にあるよね??
614名無しさん@引く手あまた:02/01/11 20:32 ID:fEn+RJl7
今の時期の転職は厳しいだろうけど(二十歳女)
今の会社は辛いから辞めてみようと思う。
私には人と比べて不利な点があるけど(目に見える病気を持っています)
頑張ってみる。
もう少し、やりたい職業とか、自分で出来ることを見定めてから
辞めようとは思うんだけど、
今の会社、なんて言い訳して辞めればいいんだろう。
615610:02/01/11 20:37 ID:pUpvm5Wz
>>613
え?社会保険書?
離職票と健康保険証ならありますけど・・・
ヤバいのかな?えぇ・・・助けてぇ
616613:02/01/11 20:53 ID:KwErb1SI
>>315
すまん 年金手帳だ ごめん...
健康保険証は 国民健康保険だよね??
会社の健康保険証は退社時に返却だよ
離職票って 1、2の2枚必要
あと”雇用保険被保険者証”ていう折ると名刺サイズになる紙
あればOKだよ。
失業手当の受給手続きは
離職票1、2と雇用保険被保険者証とハンコ、写真(3*2.5)住所が判る公的書類(運転免許等)
が必要です。
617名無しさん@引く手あまた:02/01/11 23:07 ID:0KNKsclY
健康保険は役所で手続きするんだよ。社会→国民に。
やめた日から今までの保険料の請求がくるよ。
年金の手続きも同時にやってくれるはず。
やめた日から今までの年金の請求もくるよ。
618名無しさん@引く手あまた:02/01/11 23:55 ID:4k8gbF++
DQNは就職できますか?
619 質問です:02/01/12 00:23 ID:Vpobf38B
転職して7日目です。
雇用保険も社会保険も加入の時期は未定と言われたのですが、
年金手帳だけはすぐに持ってきて下さいとのことなんです。
職歴を省略して履歴書に書いていたので、再発行してから
持っていこうと思っています。
なぜ、年金手帳だけ急ぐのでしょう?
620長官:02/01/12 00:39 ID:g5ZxLvSb
ちんちんを入れられているホモの人のちんちんは立っているの?
621名無しさん@引く手あまた:02/01/12 00:40 ID:Zq8hF5zg
>>618
無理です。鬱病なんて一言しゃべっただけで見抜かれます
622>>614:02/01/12 01:17 ID:mR9w8JLk
20歳なら、今の会社に向いていないと思います。でいいんじゃないかな?
いろいろなことを経験したいとか..
ただ、次の仕事を決めてからでないと結構きついよ
623571:02/01/12 02:49 ID:I93ZGDA2
>>610
離職から1年は受給資格があるので、早くハロワで相談して下さい。
会社によっては、言わないと離職票とか送ってくれないケースもあります。
何かと面倒になる前に相談した方がいいです。
>>614
あまりいい加減な理由を付けると、後で困る事になりかねません。
前向きで会社に「残念だけど、仕方ないね」って思われる理由を考えましょう。
もっと書きたいけど、明日の仕事に差し支えるんでもう寝ます。
詳しく状況を書いてくれれば、一緒にかんがえましょ。
>617で言う保険の切り換えは、すぐ再就職するなら、必要ないです。
次の会社で保険証渡せばよし。ただ歯医者とか行ってる人は変えてもいいが、
結構掛かるので(前職の給料による10万以上は)通って無ければ、変えなくても。
>>619
この場合、研修期間なわけだ。つまりバイトと一緒。
でも年金は国民か厚生のどちらかに、入らなければならないから、
言ったのだと思う。職歴を誤魔化してたのはマズイよ。
下手すると、内定取り消される可能性もある。
いっそ、「手帳紛失しました」って言って、新しく加入してもらった方がいいかも。
同じ手帳でないと、今まで積み重ねて来た分が、消えてしまうが、
職歴詐称よりはマシでは?
624名無しさん@引く手あまた :02/01/12 08:03 ID:EPVRR8HG
ルネックスという会社について知りたいのですが、
一体何の業務なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか?
625名無しさん@引く手あまた:02/01/12 17:00 ID:obEHlIpC
転職を考えている会社が 赤字会社です...
赤字会社ってはっきり言ってやばいですか??
626名無しさん@引く手あまた:02/01/12 17:28 ID:UTguGjt0
あげ
627名無しさん@引く手あまた:02/01/13 00:53 ID:C55a7ZBG
就職後、2ヶ月で辞めます。試用期間中だったのですが、
職歴にかかなくてもバレないでしょうか? 社会保険に
加入していたのですが。
4回目なので、そろそろヤバイ・・・。

あと再就職した場合、離職票って必要ですか?
親が病気で実家に帰ると言った為、くれと言いづらい
・・・。
628名無しさん@引く手あまた:02/01/13 20:02 ID:isNqS7JY
リストラされたんで会社都合だけど自己都合にしたいんだけどばれるかな。
629名無しさん@引く手あまた:02/01/13 20:06 ID:x0aqFKVm
リストラならそんなに悪い理由でもないと思うが。懲戒解雇ならまだしも。
630名無しさん@引く手あまた:02/01/13 23:34 ID:t6RVnfp7
会社都合は基本的に再就職は厳しいです。それなりの覚悟は必要です。

会社都合でも
  1.普通解雇(本人の責任による)
  2.整理解雇(リストラ、人員整理)
  3.懲戒解雇(盗みや殺人などの重度の過失)
と別れています。

会社都合というのは、読んで字のごとく会社の都合で辞めてもらう事です。
従って、「辞めてもらう理由」というのをそれなりに明確に提示できなければなりません。
社長や人事の主観的感情による「アイツ使えねー」では理由にならないんですよ。

普通解雇ならば、「本人の責任」を明確に説明できる理由が必要です。
重度の疾病、ケガ、職務怠慢や著しい職務不適格など・・・
労基でも裁判所でも警察にでも、キチンと説明できるような資料なり証拠が必要です。
遅刻魔だとか無断欠勤常習犯ならばタイムカードとか。
「アイツ使えないからクビにしてやった」なんて単純な言い分は通じないです。
あっちなみに「ノルマ達成できなかったから」等は裁量が難しいので、職安の相談せり。

整理解雇は、離職者の事情おかまいなしに行う、まさに「会社」都合なのだから、これこそ
「じゃあなんで人員整理したん?」という理由が必要になります。
そりゃ経営不振だからに決まってんだけど・・・
そこで
  ・本当に人員整理をする必要があったか
  ・会社は、人員整理を回避する努力を必死にやったか
  ・リストラ候補の選定基準、およびそれの平等性
  ・従業員や労働組合に対して十分な説明、協議を行ったか
などを労働基準監督署あたりが厳しくチェックします。
で、会社側もそれらをきちんと順序立てて説明できるようにしなければなりません。
これ破ると会社が労働基準監督署に睨まれます。これ会社にとって痛手です。
会社都合で解雇者をだすと、会社への助成金がカットされます。これが会社にとって
どれ程の痛みかわ知らないけど。

リストラは離職者本人に責任はないです。あくまで会社が悪い。
能力や適正も関係ないです。年令は関係あるけど。
でも世間では「リストラ=なんだ無能者かあ」と判断されるのも事実です。

面接した会社からの問い合わせで、退職理由を聞いてくるかもしれないです。
DQN会社だと馬鹿正直に答えるかもしれないです。
てゆーか会社都合で辞められて多少なりとも痛手を受けてるんだから、ここでいちいち
離職者をかばうような受け答えしても何のメリットもないでしょう。
だから(労基などに)正直の報告した通りに、正直に報告してしまう可能性もあるかも。
「ああ、リストラで」と (w

辞める時に人事とそこらへんよく話しあいなさい。
自己と違い、ヘタな嘘は通じないはずですよ。

会社としては、できるだけ自己都合で辞めてもらいたいはずです。
そっちの方が楽だし。
631名無しさん@引く手あまた:02/01/14 00:11 ID:UNKYN+rW
>>625
個人的意見。
赤字会社は今時かなりマズいと思う。
黒字でもキャッシュフローの良くない会社は要注意なのよ。
無借金経営とか、売れない不動産を持ってないところはまぁ安心。
632名無しさん@引く手あまた:02/01/14 00:13 ID:iO8Lxavf
>>630
自己都合なんですが、会社都合で交渉してます。
会社都合て次の転職に不利ですか?
633名無しさん@引く手あまた:02/01/14 00:41 ID:8et+BL4u
今の会社受けた時は実家住まい。
その後、一人暮らしをはじめたが、
携帯で事足りるので、現在自宅に電話ひいてない。
転職する際、連絡先が携帯のみってまずいかな?
634名無しさん@引く手あまた:02/01/14 00:58 ID:H2A4DPwL
>>633
まったく問題ないでしょ。
携帯教えろって会社も多いよ。
いつでも連絡できるから。
635名無しさん@引く手あまた:02/01/14 01:14 ID:KQnHlwa8
転職する時ってその会社の資本金って参考にしますか??
まあ 1000万(株式会社最低限)ってのはともかく
せめて一億ぐらいあったほうがいいかな??
636630:02/01/14 01:16 ID:pNtVI+s+
>>632
会社都合だと無条件に転職に不利というわけではない。
会社倒産という不可抗力もあるわけだし。
なんで「会社」都合になったか、という理由が重要だから。
会社が知りたいのはまさにそこにある。

会社が想定する事情として
1.リストラ=こいつ無能だからリストラされたんじゃねーのか?
2.普通解雇=こいつそんな協調性がないのか、仕事できなかったのか?
       遅刻ばっかしてたんか?仕事さぼってばっかだったんか?無能だったんか?
3.懲戒解雇=もしかして人でも殺したんか!?万引きでもしたんか?会社の金使い込んだんか?
4.希望退職に応じる=その内リストラされるかもしれないから、ここでオイシイ思いしたんじゃないか?
5.倒産=本当か?嘘八百じゃないのか?

と、どこまでも悪く想定してしまうものです(少々オーバーだが)。
で、その事実を確認する為に前の会社に問い合わせして色々聞き出したりします。
それでも分からなかったら調査会社使うかも。
という経緯で「退職理由の事実=あなたの人間像」が会社側に知られるわけですよ。
採用の立場ならば、できるだけホコリのない人間を採用したいのが本音です。

自己だったら「一身上の都合」といえばそれで片付きます。
会社にしても「本人が自分の都合で退職された」としか答えられません。実際そうなんだし。
まさか「いや実はアイツ馬鹿だから自己都合に追い込んでやったぜ」と暴露する会社はないだろう。
世の中広いからわからんが。

あなたに何の後ろめたい事がなければ会社でもいいのでは。

会社の主張と、あなたの言い分が合わないのならば早めに労基に相談せり。
637名無しさん@引く手あまた:02/01/14 01:44 ID:Vg2wlZFn
仕事が忙しすぎてこれ以上会社に行きたくないのですが、
退職を申し出てから退職日まで(2週間?)働かないと法的に問題はありますか?
638名無しさん@引く手あまた:02/01/14 01:49 ID:KQnHlwa8
>>637
有給余っていたら全部使え!!!
法的にはどうだか判らんが、飛ぶ鳥あとを濁さず でないとあとで
なんて言われるか判らないし、その前に社会人として最低限の責任
を果たせ!!!後、残された他の社員のことも..
 子供じゃないんだからさ
きついこと言うようだが がんばってみろ
639637:02/01/14 01:57 ID:Vg2wlZFn
2ヶ月くらい前から休日なし(あっても半日とか)、残業は100時間以上。もちろん残業代なし。
仕事中日付が変わるのは日常、終電なくなってタクシー帰りでも自腹。
もう精神的に耐えられなくなりました。
子供じゃないけど、人間としてこれ以上働けません。
640名無しさん@引く手あまた:02/01/14 02:24 ID:3HrC1iZF
>>639
残業やめて定時でとっとと帰ったら?
どうしてそんなに長時間働くのか理解できないんだけど、まあその条件なら
辞めても会社都合にできるけどさ。
641 :02/01/14 02:41 ID:fRsm1zoW
中小製造業で平均勤続年数15年ってどんなもんでしょうか?
642633:02/01/14 03:37 ID:MJGI5lHN
>>634
そっか。ありがとう!
643転職の前に:02/01/14 03:38 ID:pxDw10Z6
1通のメールを読めば1,250円貰えるサイトです。
アメリカだから英語だけど、メールが届くだけで1250円だから凄いでしょ?
アメリカのミント社で運営している広告会社で、
信頼ある会社です。(TVにも出たことがあるんです)

一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を貰えます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)
わが国のサイトではメール1っ個を確認すれば1〜5ポイント(円) を貰いますが、ITの国アメリカでは10ドルを貰います。
このサイトはアメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が加入したらしいです。)
> http://www.MintMail.com/?m=1939019
このアドレスをコピーしてサイトを開いて加入すればOKです。ここから(sign-up)をクリックします〜!! そしたら加入画面が出ます。

私が加入方法を書きます。下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → MASAHIRO
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より → MINATOKU TORANOMON 1-2-3
> SUMAIRUMANSYON 406 (住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス (全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?
プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
上でプレゼント券を選択すれば2倍になるが製品の種類が英語の本・CD等になっているから日本人なら現金のほうがいいと思います。
cashを選択します。
- do you want to be notified when your referrals sing up?                       →yes を選択
- 興味ある分野10個まで選択します。
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と暗証番号が出ます。よーく覚えてください。
そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
今すぐ登録を!!→ http://www.MintMail.com/?m=1939019
644踏み倒されたかな:02/01/14 03:40 ID:s1dOqANe
解雇の半月程前に突然言い出されたので予告手当ては下さいねと
念をおしていたのに、整理解雇と離職表は貰ったが退職以降の給与は
出ませんと訳の分からん手紙で予告手当ては梨の礫??
 どうしたものか
645名無しさん@引く手あまた:02/01/14 04:03 ID:f8w2+w98
カネ美食品てどうですか?
646名無しさん@引く手あまた:02/01/14 14:29 ID:4xMV1XFk
>>599
辞めた理由による。
647名無しさん@引く手あまた:02/01/14 14:35 ID:4xMV1XFk
>>635
資本金よりP/L、B/S、キャッシュフロー計算書を見ること。
648名無しさん@引く手あまた:02/01/14 15:04 ID:9pxp7m+t
>>644
労働基準監督所に行けば...
とりあえず、内容証明発送!!!
649635:02/01/14 15:06 ID:9pxp7m+t
>>647
小さい会社なんで調べることができない...
650名無しさん@引く手あまた:02/01/14 17:03 ID:Z6v20Zx8
新卒で入社して半年以上。
まだ会社の鍵貰ってない。
物凄く不便。
これって普通?
651名無しさん@明日があるさ:02/01/14 17:19 ID:0lGEpKBF
>>649
じゃとりあえず入ってみるしかないか。
652名無しさん@明日があるさ:02/01/14 17:23 ID:0lGEpKBF
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1002557795/911

911 :名無しさん@ :02/01/12 19:36 ID:DAV47qmJ
まだ失業していないのだけど、会社やめてしばらくぷーしたいです。
まだどうするか決めていないけど、とりあえず金融資産が8千万円程度あるので
本当はそれで生活していきたいのですが、次の職(家業でも可)を見つけてから
やめると、割り増し退職金で900万円くらい。
ただやめると200万円くらいです(笑鬱)
ただぷーになるのはばからしいのですがいずれはぷー希望です。
で諸先輩にお伺いしたいのですが、
ぷーになる前にカードを作る等やっておいたほうが良いことはなんでしょうか?
よろしくご教授下さい
653名無しさん@引く手あまた:02/01/14 18:45 ID:lNNf6tkH
>>637>>639
あまりに悪質。
労働基準監督署に訴えるが良い。
労働基準法36条 他
http://www.nifty.ne.jp/forum/fworkmom/labors_law/index.htm

>>644
上記同様あまりに悪質。訴えるが良い。
労働基準法20条
http://www.nifty.ne.jp/forum/fworkmom/labors_law/index.htm
654定期age:02/01/14 23:13 ID:P5P/bNdW
定期age
655637:02/01/15 00:22 ID:bjPwdVyY
レスくれた方、ありがとうございます。
明日から会社に行きません。恨まれますね。

もう一つ質問があります。
入社時に提示されていた給与額と、実際の支給額が違います。
こうゆう事ってありなんですか?
656名無しさん@引く手あまた :02/01/15 01:08 ID:ILMvYi/4
男で流通、サービス業ってどうですか?
657名無しさん@引く手あまた:02/01/15 01:11 ID:vespK4sH
658571:02/01/15 01:32 ID:2S7VAfor
おっ、見ない間にまたレスが・・・
>>637
638が言ってるように、有給使ってそれ以外は出るべし。
休むと日割りされて、その分減らされる可能性有り。
それに再就職で困るかもしれんよ。
>655も同じだな
それは直ちに総務か人事に掛け合おう。出来ればなるべく上の人に。

しかし君のケースは、かなり悪徳会社な気がする。
わざとやっているのかも?ならば労監に行くのもよし。
659637:02/01/15 01:51 ID:bjPwdVyY
本当に悩んでどうしようかと思っていたのですが、
いろいろ意見を聞かせていただいてありがとうございます。

ただ、会社に行かない事はもう決めたました。減給されても構いません。

給与が提示額と違うという事は労働基準法第15条から
即時に労働契約を解除できるということになりますか?
660571:02/01/16 02:09 ID:h6gISJkg
>>659
減給よりもむしろ恐いのは、次の再就職先で、確認された時。
そこそこの企業だとよくある。今の会社に電話して聞いてくる。
勤務態度とか、周りの評価とかね。
辞めかた悪いと、ボロクソ言われるよ、実際。
だから給料問題も出来れば穏便な方が無難。
661名無しさん@引く手あまた:02/01/16 03:43 ID:RWziUpSa
あまりにも基本的な質問ですみません。職歴の退社理由ですけども、
早い話がリストラですが、2人しかいない会社(社長と俺)で、
すごく仲良くやっていたのですが、どうしても経費削減しないと共倒れなので
やめてくれと言われました。

社長の紹介で、これから面接を受ける会社が、社長と俺で2人でやってたのを
知ってる訳ですが、この場合、退社理由はどう書くのが適当でしょうか?
まんま整理解雇、で良いのでしょうか?
662名無しさん@引く手あまた:02/01/16 18:08 ID:OOKxaMxX
「面接にきてください」ではなく、「雰囲気を見にきてください」って言われました。
でも、事実上面接なんだろうなーと思う。

で、さほど志望してるわけでないので断りたいんですが、「雰囲気を見にきてください」だと、なんか断りづらい……。
いい断り文句を参考までに教えてください。
663名無しさん@引く手あまた:02/01/16 21:02 ID:XQycrwQM
age
664名無しさん@引く手あまた:02/01/17 00:49 ID:HEa6L4JK
>>661
整理解雇というか、社長を助けるために、というのをさりげなく印象付けるような
書き方はできないものかな?
665571:02/01/17 01:38 ID:uhTFDnvf
>>661
このケースだと、やんわり匂わせるのがいいと思う。
例えば「社長と2人で、頑張ってやってきましたが、環境の悪化により、
やむなく転職せざるを得なくなりました」とか。
>>662
とりあえず行ってからでしょ、言うのは。
どうしても嫌なら、見た後に「本日は忙しい中、時間を裂いていただき
ありがとうございました。本日は雰囲気を感じ取るためにきましたので、
即答は出来かねますが、大変参考になりました」と言って帰り、
後日電話で「内定をいただいた中で、どうしても行きたい会社がありますので、
この度のお話はなかった事に願います」と言おう。あくまで一例だが。
666名無しさん@引く手あまた:02/01/17 02:29 ID:uDDPamCr
転職希望してる会社から、今までもらっていた給料・賞与の額を
教えてくれと言われたのですが、これは手取りの額でいいのでしょうか。
それとも、控除前の支給額でしょうか。
667661:02/01/17 03:32 ID:zUJxKvl+
>>664
>>665
ありがとうございます。とりあえず都合により退職とかにして、
聞かれたらそれなりに説明するという感じでしょうか。
668名無しさん@引く手あまた:02/01/17 03:46 ID:+MsikheN
666>
通常は、年間総支給額でボーナスや残業、住宅といった手当ても
含めた額です。

ちなみに、こないだ面接で「compensationはどのくらいですか?」
と聞かれ、それが=「今いくらもらってますか?」であることを解釈するのに
2秒くらいの沈黙、、、
頼むから、きどった日本語英語振りかざすのは止めてくれと思った。
669名無しさん@引く手あまた:02/01/17 14:54 ID:yfkGMi/y
ネットで応募してるとこにフリーの捨てメアドで応募してもいいでしょうか?
親のアカウントかりてるんで。
670名無しさん@引く手あまた:02/01/17 17:04 ID:D3v8Pvk5
ハロワの求人票のある会社について、
年間休日数が書いてない。
(週の休みは書いてあるから推測はできるが、
そうすると鬼のように少ない日数になる)
別の会社では、休憩時間が書いてない。(無いはずはないだろうが)
あと賃金体系が日給月給制ってなってる。(どういうこと?)
こういう会社はどうなんでしょうか?
671名無しさん@引く手あまた:02/01/17 17:07 ID:AOTptOZ3
>>670
職種はなに?
672670:02/01/17 18:04 ID:gwbIBJXY
前者は営業。自販機への商品補充やセールスとかの仕事。
大○製薬・カル○スの代理店らしい。
後者は商品管理・他(総合)ってなってる。食品卸の会社。
後者のほうは適正に応じ配置転換あり(営業・配送など)とある。
673名無しさん@引く手あまた:02/01/17 18:26 ID:pao/7QRh
休日数が書いてないのは、不定期?
休憩は自主休憩?
日給月給って1日出てなんぼってやつ?
(出た日数分だけ月にもらう)

ハロワで聞いてもらえば。
674名無しさん@引く手あまた:02/01/17 20:06 ID:QLh5wjRt
すいません。どなたか教えてください。
書類選考を通過しメールがきたのですが
面接1時間 試験に3時間を予定して下さい。と、ありました。
このような面接を経験をされた方アドバイスください。
ちなみに外資です。
675名無しさん@引く手あまた:02/01/17 20:10 ID:HasNNOeJ
>>674
外資じゃなかったけど、国内系で似たようなのがあったよ。
面接と適性試験で合計3時間くらい。
外資で試験あるって珍しくない?


676名無しさん@引く手あまた:02/01/17 20:12 ID:HasNNOeJ
675です。これを聞こうと思って来たのを忘れてた。

昨年8月で退職したのですが、昨年分の年末調整ってやったら
税金もどりますかね。
また、退職して昨年12月までの国民年金は未払いで今日請求書が
来たのですがこれは今年払ったら今年の年末調整の対象なのか、
それとも昨年分の年末調整と一緒にやるものなのか、教えてください。
677674:02/01/17 20:24 ID:QLh5wjRt
>>675 ありがとうございます。
転職を試みようとするのは初めてでして・・・やはり、珍しいのかも?
教えて君で申し訳ないですけど、SPIとかありましたか?
678名無しさん@引く手あまた:02/01/17 21:16 ID:DWC7QgCP
>>673
休日は日祝、週休二日は無って書いてあります。
不定期ではなさそうですが。
自主休憩ってことは仕事の状況によって
休憩時間とか変わるって事でしょうか
日給月給ってそういうことなんですか。

とりあえず、ハロワで聞いて判断します。
679ななしさん:02/01/17 22:09 ID:lVcLnTrf
採用に当たっての調査って、どんな感じでやっているのですか。
どこかにデータベースがあるのでしょうか?それとも地道に履歴書に書かれている所に電話をして
確認するのでしょうか?

あと、人材派遣会社同士は裏で繋がっている、と聞きましたが、実際はどうなのですか?
680名無しさん@引く手あまた:02/01/17 23:48 ID:/P/CdnhW
葬祭関係ってやばいの?
誰か知ってたら教えてー
681名無しさん@引く手あまた:02/01/18 06:21 ID:rk4icy6R
30歳、ずっとバイトだけでした。職を探してます。
大学は一応有名大学の法学部をでてます。
どういう方面に行けばいいかな?
682名無しさん@引く手あまた:02/01/18 06:28 ID:WrrjMX8D
>>680
金を稼ぎたいのならいいよ
確かに 40万円以上は貰えるし 不況に強いからね
683名無しさん@引く手あまた:02/01/18 21:18 ID:cj/67oVg
>>679
興信所に調べさせる、と聞いたが

ところで本題
「リファレンス取れる人を教えてくれ」と言われた。
どんな観点から選ぶべきだろうか。
一応、10人くらいはいるが

684名無しさん@引く手あまた:02/01/18 23:31 ID:HBL1s2vV
>>682
ありがとう
でも仕事的にはどんな感じでしょうか?
ドキュソの匂いはするんでしょうか?
685653:02/01/18 23:47 ID:pOY1fTlr
>>670
日給月給制と月給制はほとんど一緒です。
欠勤した時その日給分を引くとかそんな感じです。
休憩時間、休日は
http://www.nifty.ne.jp/forum/fworkmom/labors_law/index.htm
第34、35条参照。法律上はこうなってます。
単純にいって、年間休日53日でも法律上は問題ない。
686571:02/01/19 03:10 ID:S0aNfuC/
>>667
自己都合とか、そういう言い方はしない方がいいでしょう。
「会社が不景気で・・・」というのと、「助ける意味で」と両方だと。
>>669
駄目でしょ。
>>670
ハロワの求人は、ドキュソが多いので、その程度は覚悟すべし。
日曜、祭日しか書いてなければ、年間70日位だね。
休憩はあるだろう。休ませないと、かえって効率が落ちるから。
決して君のため、ではない。
日給月給については、685が触れているが、違いもある。
たとえばボーナス。こういう形態は基本給が安くて、各手当てで補っている。
だからボーナスで5ヶ月でも、たいした額にならない。(事が多い)
>>679
私の知ってる限りでは、前職に電話いれて、元の上司に聞くとか、
同業界だと、筒抜けの場合もある。大手企業なら殆どが調べているよ。
>>684
昔愛O冠婚葬祭受けたが・・・。営業やってくれないか?と言われて辞めた。
東に死にそうな人がいれば、死ぬ前に葬儀の予約をとる。
西にお通夜があれば、飛んでいって葬式の香典集め。
やってられっか。全部飛び込みだし。
687名無しさん@引く手あまた:02/01/19 06:06 ID:EbdizwGG
先輩方!お教えください。

表向きは「自己都合」で退職したのですが失業保険が出るまで
3ヶ月間待たされると聞きました。
理由によってはこの3ヶ月の待機(?)期間もないらしいのですが
今更どうのこうの言って前の会社とももめたくありません。
かといって3ヶ月の無収入は非常にツラい・・・
この待機期間をなくする何かよい方法はないものでしょうか?
688名無しさん@引く手あまた:02/01/19 14:26 ID:Xb0fQEEK
「簡単な筆記試験」と明記されている場合が
あるようですが、これは大体どういう内容の試験が行われるのでしょう?
一般常識問題(漢字の読み書き・時事・・)
計算問題・簿記等出るのでしょうか?
お恥ずかしい話、計算苦手なんですよね・・・・
今まで機械任せだったし時速・距離・面積とか
公式も忘れてしまったなあ・・

ちなみに応募したいのは某海上の派遣社員(パートのおばちゃん)です。
当方29歳女子。
689名無しさん@引く手あまた:02/01/19 21:22 ID:HbpebfM1
>>687
俺は訓練校に入ったよ。
訓練期間は給付制限が解除されるので、
訓練校に入れたら入るべし。
IT系は2ちゃんに来てるなら楽勝だろ、
電源の入切から始まるけど(w
690名無しさん@引く手あまた:02/01/19 23:05 ID:PkbA6H92
SEです。
1ヶ月前にライン面接。
先日、社長+役員で最終面接。
ほとんど社長と世間話みたいな面接だったんですが
最終面接で落ちる確率ってどんなもんです?

691名無しさん@引く手あまた:02/01/20 00:36 ID:5LpXRpfL
>>690
>先日、社長+役員で最終面接。
>ほとんど社長と世間話みたいな面接だったんですが

受かったと思っていいかとー思う(私的)
692571:02/01/20 01:43 ID:XzEp35IO
>>687
ガイシュツだが、ハロワの紹介状を持って、再就職すれば、
一ヶ月分再就職手当てとしてもらえる。他は689もありだが・・・。
>>688
会社によるのでわからないが、一般常識問題でも出来ない人は多い。
レベル的には高卒程度の問題が一般的では?
>>691
そうとも言えないのでは?
おそらく常識的な敬語が使えるか?とか、話をする際相手の目を見て
話しているか、など、色んな角度で見られている。
会社の調和を乱すようだと・・・
693687:02/01/20 07:14 ID:PXxovmYO
>>689 >>692 ありがとうございます
まずは再就職の方向で活動しようとは思っておりますが・・・

失業保険の手続時、退職理由に「社内の人間関係」をあげれば
3ヶ月の待機期間が無いという事を知人から聞きましたが
この辺について知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
694名無しさん@引く手あまた:02/01/20 08:40 ID:H9tfZnYN
>>693
辞めた後では遅いが、
漏れの場合、すぐに給付を受けたいからといって
前の会社に会社都合で書類を作ってもらいました。
(実際は自己都合で退職)
すぐに給付を受けられるし、次ぎの会社にはバレない。
695名無しさん@引く手あまた:02/01/20 17:00 ID:mG/ln+Rg
この板にいるみんなはそこそこ転職してる人多いみたいだけど
スキル重視で仕事探してるのかな?
自分はスキルは付かなくてもいいから
5、60歳まで続けられる終身雇用っぽいのを望んでます。
今の世の中じゃ難しいか・・・
696転職調査:02/01/20 18:46 ID:izRWqA9S
40代半ば。男性。旧制帝大系大学院修士
エネルギー管理士、大気関係第一種公害防止管理者、
水質関係第一種公害防止管理者、環境計量士、
甲種危険物取扱者所有
環境関係で転職できますか?
697名無しさん@引く手あまた:02/01/20 19:39 ID:7C9hheC8
>自分はスキルは付かなくてもいいから
>5、60歳まで続けられる終身雇用っぽいのを望んでます。

とりあえずタイムマシン作って30年前くらいに戻ったら。
698名無しさん@引く手あまた:02/01/20 20:02 ID:DEubE2Wa
質問です
市販の履歴書を購入すると一緒に給料袋サイズの封筒が入ってますが
履歴書を送付する場合に、これを利用すると折りたたんで入れることに
なると思うのですが、折りたたんで入れてもいいんでしょうか?
699名無しさん@引く手あまた:02/01/20 20:02 ID:uFMhMK58
12月上旬に最終面接を受けた会社から、一昨日内定通知のメールが届きました。
結果は1週間以内に連絡するとの事で連絡が無かったので、不採用になったものと
認識してました。結構仕事的にはこれまでの経験を活かせる魅力的な会社だったの
ですが、1ヶ月以上放置の上、この対応は余りにも非常識だと思うのですがいかが
思われますか?
ちょっと惹かれつつも、こんな対応の会社を信頼出来ない気持ちも有り、
どう対応しようかと考えています。

ちなみに、業界未経験者ですが同時進行していた他業界のメーカーにて
内定は既にいただいています。

内定辞退するにもこのまま放置してやろうかとも考えていますが。。。
700653:02/01/20 20:08 ID:LBaxR/3A
>>695
私見。
それは絶対ダメ。
有効な資格を採るとかその仕事を極めるとか、その企業や社会にとって
自分が唯一無二になるという気持ちや姿勢、行動がないと
必ず栗鼠虎要員の仲間入りです。
これから企業は簡単に社員のクビを切っていくようになっていきますよ。
常に明日は我が身と思って仕事に向かった方が良いと思う。
決して社蓄になれといっているのではありませんので悪しからず。

701653:02/01/20 20:16 ID:g+J79Rum
>>698
漏れはたたんで送ったけどね。
後でカミサンに二つ折りで送った方が良かったんじゃないとはいわれたが‥。
そこには内定もらった。
702名無しさん@引く手あまた:02/01/20 20:32 ID:IhhkwpPm
4月から会社が吸収合併され、
大幅な組織変更がありそうです。
早期退職制度などで退職金上乗せ
してくれるなら応募もしてみたいのだけど、
今の所はその予定なし
転勤等もありえるし今でも給与低いので
転職考え中
しかし辞めてしまってから探すのは超危険なので
今はたまにハロワに行ったりしてるくらいです。
年齢もあり、転職するなら早めがいいとは
思っているのですが、このご時世なかなか
ふんぎりがつきません。
自分のやりたい仕事がはっきりしていたら
悩まないんですけどね…
このまま早期退職制度の実施までだらだら
勤めるか、思い切ってスパッと辞めるか
悩むなぁ
703名無しさん@引く手あまた:02/01/20 20:58 ID:mG/ln+Rg
>697、700
さんきゅ。無職暦が長かったせいか
逃げ出し癖がついちゃってるんだろうな・・・
転職考えるよりも自分の意識から変えていかないと。
704名無しさん@引く手あまた:02/01/20 21:28 ID:uAOiJVC+
>>693
>失業保険の手続時、退職理由に「社内の人間関係」をあげれば
3ヶ月の待機期間が無いという事を知人から聞きましたが

明らかな排他的攻撃、嫌がらせ、退職へ追い込むように仲間ぐるみでイジメを受けた等
の事実があれば(証明できれば)、労基や職安が事実を調査した上で「特別な事情」として
会社都合として認められるよ。
そういう「社内の人間関係」があったらばの話だけど。
漏れも詳しくは知らんが。

誰か体験談求む。
705名無しさん@引く手あまた:02/01/20 21:52 ID:dqyhQ/Mm
人とコミュニケーションとらず1人で黙々とやれる仕事教えて下さい。
706名無しさん:02/01/20 21:53 ID:QWqrFAOI
 ブランクが3年ほどあり。某資格試験を目指していたため(試験は最近断念)。
現在の年齢28歳。職歴は大学卒業後の2年半のみ。
 こんなんで今から転職できるんでしょうか?
707名無しさん@引く手あまた:02/01/20 21:55 ID:F/kgcLiu
一度、失業保険使うと何年使えないのかな?
708名無しさん:02/01/20 21:56 ID:QWqrFAOI
>>705
 マンションや別荘の管理人なんてどう?
住込みの場合、家賃・光熱費無料で15万円程度の収入。
709名無しさん:02/01/20 21:59 ID:QWqrFAOI
>>705
 テレビで見たんだけど、文章の校正の仕事。在宅で誰とも会わずに
月収十数万円程度。
 これでは足りないだろうから、早朝の弁当詰め(工場)バイト。
月に十万円程度。
710名無しさん:02/01/20 22:41 ID:QWqrFAOI
age
711名無しさん@引く手あまた:02/01/20 23:07 ID:0JQjo72A
>>691
どうもありがとう
>>692
どうもありがとう。ご指摘の件は商売柄いつも気をつけています
712名無しさん@引く手あまた:02/01/20 23:13 ID:oT8hfoWr
履歴書の職歴について教えてください。
社内の異動(部の名前が変わったとかも)すべて
書かなくてはならないのでしょうか?
自分の会社はやることかわってないのに、
名前だけコロコロかわってたんで。。
書いてもスペースの無駄遣いのような。。
713名無しさん@引く手あまた:02/01/20 23:25 ID:w1EaehSi
>>712
履歴書にそこまで詳しく書く必要はないでしょ。
職務経歴書でも部署名が変わった程度ならば「○○部門」でまとめてしまえばOK。
また、応募する職種とは関係なさそうな経歴の部分は簡潔に書けば十分。
職務経歴書に新卒採用時の研修内容(グループ討議で××をやったとか)を
書いてくる奴がいたが、そこまで書かれても飛ばして読んでいた。
やはり、応募職種に関連する業務経験が気になった。

そんなことよりも、市販の履歴書に記入する時に「得意科目」とかあるけど、
あれは書きますか?
714名無しさん@引く手あまた:02/01/20 23:43 ID:rTXbFNPv
職務経歴書はかならず出さないといけないのでしょうか?
715207:02/01/21 01:59 ID:bnygFvZP
>>714
必須ではないが、無ければ君がどんな仕事をやってきて、
何が出来るのか売り込めない。
言葉で言った所で、必要以外はメモらないし、
合否を決めるのに、かなり不利になるのは必死。
面倒でも出した方がいい。
716687:02/01/21 02:23 ID:WQOQ6K1H
>>694 さん、ありがとうございます。
 実は会社都合でやめさせてくれと上司に相談したんですが
 それはできないと断られました。

>>704 さんありがとうございます。
 たとえ事実でも自分が言ったことがキッカケで元会社に
 調査でも入ったりして、騒ぎをおこしたくないんで
 監督所などが動くようなことはしたくないんです。

再度のお願い、どちら様か「失業保険の3ヶ月給付待機」回避法があったら
教えてくださいませ
717名無しさん@引く手あまた:02/01/21 03:00 ID:LUR7JPKT
この会社詳しく教えて〜

CMでおなじみの潟Nラシ○ン(水道トラブルとか水廻り全般の会社)
これってどうでしょう?
参考例/サービススタッフ27万+歩合給・・・・うっ!魅力的

至急詳細希望!!
718名無しさん@引く手あまた:02/01/21 12:16 ID:1lmsIjO4
>>715
ありがとうございます
719名無しさん@引く手あまた:02/01/21 21:51 ID:TVWTSdhv
昨年金融機関を自己都合で退職し
(人数の少ない部署で休みが取れずそれが原因で
体調を崩したので・・)
今度金融機関経験者で急募が出ていたので
試験を受けに行きます。

しかし高卒で入ったため俗に言うリクルートスーツというモノを
持っていないのです!!(恥ずかしい話ですが)
持っているのはチャコールグレーの3つボタンパンツスーツと
真っ黒のステンカラー・比翼のスカートスーツ・・
両方結婚式用に買ったモノです。
もう試験の日が近いためパンツスーツを着ていくことにしますが
(金融機関系なのでマズイデしょうね・・)
今後のことを考えリクルートスーツは買っておくべきでしょうか??

もう1つ関係ない質問ですが新聞に求人を出すところは
良くないと友人がハローワークで言われたようですが
本当なんですか??
720名無しさん@引く手あまた:02/01/22 01:10 ID:74tOHP7W
>717
クラシアOか・・・。俺も考えたが、
やる事はリフォームと一緒だろう。
じいさん、ばあさん捕まえて、押し売りと同じ。
俺も似たような営業やってみたが、とてもできん。
>718
いえいえ、どういたしまして。
>719
別にリクルートスーツにこだわる必要はないと思う。
ただ今後の為にも、ビジネススーツの2、3着は持ってた方が・・・。
新聞は確かに、ウルトラドキュソが多いが・・・。
ハロワも言えないと思うが?
721名無しさん@引く手あまた:02/01/22 13:31 ID:DVxJQKye
以前働いていた会社をいつ辞めたか忘れてしまいました。
こういう事はどこで調べたらいいのでしょうか?
722名無しさん@引く手あまた:02/01/22 15:45 ID:V+5brib3
>705
愛想いらずの葬儀屋おすすめ。まじで。
他人のお家事情も垣間見れて人生経験としても面白いぞ。
723名無しさん@引く手あまた:02/01/22 18:59 ID:LOAH1mZ8
私は現在22歳の男性で初級シスアドなどのIT系資格をもってる
専門卒(一応、某大学の通教課程の卒業資格あり)なんですが
事務系職種に転職できる可能性ってありますでしょうか?
極度のペーパードライバーな上に、営業にむいてないとよく言われるんですが
体力もあんまり無いほうです。
プログラマも、専門学校時代から向いてないことを痛感しました。
業界は特には気にしませんし、給料も一切気にしません。
食べていければ決して文句なんていいません。
職探しも、精一杯根気よくやっていくつもりです。
それでも、無理でしょうか?
724名無しさん@引く手あまた:02/01/22 19:09 ID:PVpcWuxB
>>723
大丈夫だよガンバレ!
と言って欲しいのか?
725名無しさん@引く手あまた:02/01/22 22:43 ID:8HEEZ/cr
求人雑誌に在宅でのデータ入力があったんだが
歩合ってどんなもんなの?
726名無しさん@引く手あまた:02/01/22 22:47 ID:rPNla0jH
723
事務系は基本的に女性の仕事。
生協の職員はどうだい?
727名無しさん@引く手あまた:02/01/23 21:43 ID:YWUKNX/v
みなさん、何社くらい人材紹介会社に登録していますか?
人材バンクネットでメール来たの含めると、いま数えたら12社も
「とりあえず経歴書送ってくれ」という旨のところがあります。
欲張りすぎましたかね?私?
728名無しさん@引く手あまた:02/01/23 21:48 ID:c7l4O4q5
教えてください。
ブラックって何ですか?
729名無しさん@引く手あまた:02/01/23 22:19 ID:9Z+wa3Va
>>727
会社を選ぶ場合は選択肢は多い方が良い。
冷たい言い方だが、いくつかは書類選考であぼーんされる可能性もある訳だし。
採用決定日がなるべく重なるように面接予定組めればベストだな。
頑張って受けれ。
730名無しさん@引く手あまた:02/01/23 22:30 ID:uHOok8Jm
派遣会社の人で自動車用エンジンの設計に携わっている人いたら教えて。
メーカーの人に比べて立場が低いと思うけど、メーカーの人と一緒になって設計が出きるのだろうか。
また、エンジンにこだわらず、メーカーに派遣されて仕事をしている人がいましたら、
メーカーの人と派遣社員では仕事上どの様な違いがあるのか教えてください。
731名無しさん@引く手あまた:02/01/24 19:13 ID:Te51ZraM
>>729
アドバイスありがとうございました。
少なくても心配だし、多すぎても日程が重複してしまう心配もありましたので。
732名無しさん@引く手あまた:02/01/24 19:16 ID:4eAB9EZl
書類応募締切から3日経っても連絡がなかったら不採用ですか?
73396:02/01/24 22:26 ID:ao2nQcGN
>>732
そんな事ないだろ。
これから集めた書類を選考していくんじゃないの?
734653:02/01/24 22:44 ID:yvqJucVc
>>728
マジレスしていいか悩む。

えーととりあえずマジレス。
ブラック=ドキュソ
これでどうかな?
735732:02/01/24 22:50 ID:aGFrCk8J
>>733
「採りたい人材がいたら2,3日中には連絡するんじゃないか」
と知人にいわれたのでちょっと不安でした。
タイムリミットは1週間ぐらいまでですかね?

とりあえずもう少し待ちます。
しかし、面接する者のみ連絡というのは本当に不安です。
736マジレス希望者:02/01/25 00:44 ID:xmiAgped
現在2社同時出願中です。
A社は1週間前に郵送応募、B社は2日前に電話応募です。
昨日、B社で面接があり、3日以内に、
2次面接の連絡をすると言われました。
もし、B社で内定をいただいた場合、
いまだ連絡なし(内定時にも連絡なしと仮定)の
A社を辞退するには、電話でOKなのでしょうか。
737名無しさん@引く手あまた:02/01/25 00:47 ID:f+zH33r9
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011882375/-100

3900万円

                          / ○ ヽ     / ○ \              | | | | |
  _|_  /―┐ _________ /     ヽ――‐/     ヽ________ .| | | | |
  _|_  / _/  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ヽ   /      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::  | | | | |
    |     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ  /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ・・・・・
    |    ノ                  .\      ヽ/     /
738571:02/01/25 04:24 ID:J1kGzhAn
>>735
言い切れないが・・・。俺も以前「合否は1週間以内に」って言われて、
待ってたら、次の日に内定もらった。他の内定者に聞いたら、
人によってバラバラだった。もしかしたら欲しい順だったのかもね。
ただ会社によるんで、言いきれないのも事実。
>>736
A社からの、連絡が来た時点で言えばよし。電話1本で充分。
739 :02/01/25 06:42 ID:0E+rXtLT
虫カゴの中のダイソツ虫、泣いてますね♪完全に・・・
このスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1011105832/
で証明された高卒>>>大卒の法則(w

企業が一採用に使う費用
高卒 7764万 大卒 7421万
大企業が一人の人間を使う期間
高卒 13.6年 大卒 12.0年
以上の事から、高卒は大卒より安定しているし総所得も多いである
このデータは大企業つまりは一流大卒含むってこと

これに大卒は4年以上働け無かったり、学費予備校などのペナルティーが加算されると2000万円以上の損失がある。
下手すると7421万は4921万 程度に引き下がる為実質は
高卒 7764万 大卒 4921万

中小企業になると大幅に支払われる金額は減る
よってモトを取るのは不可能。

大卒で高卒と同じ条件もしくはそれ以下で働いてる人は
馬鹿以外の何物でもない。

いっとくけどこのデータは完全な物
データの間違えがあったら指摘して・・・無いから(藁

さあ、社会に出た時点で6000万円の負債を抱えた大卒君(w
悔しかったら論破してごらん、無理だから(www
740名無しさん@引く手あまた:02/01/25 08:49 ID:IL+DocX0
地元に帰ると言っておきながら、
帰らずに転職しようとしたら
嘘言ったとして不採用なんてことになるのかなぁ?
741名無しさん@引く手あまた:02/01/25 10:24 ID:Dx4FCyzE
派遣会社に登録っていうのはやっぱり良くないのですか?
正社員の座を狙ってそれでもどうしても決まらない場合だけ
登録するって感じなんですか?
DQNな感じの会社の正社員と派遣会社登録
どっちがいい?
742名無しさん@引く手あまた:02/01/25 10:39 ID:+EWYiYec
>>741
派遣もピンキリあるから、派遣板にでもいって情報収集してから
の方がいいかも。洩れなら
派遣を理解している会社の派遣>DQN会社社員>派遣を悪い意味で使う会社の派遣
かな。
743:02/01/25 14:36 ID:NkWpdlmX
>739が無視されてるに一票
744名無しさん@引く手あまた:02/01/25 14:38 ID:N5khmCAi
約1年半前に自主退社しまして、貯金でブラブラしてましたが
さすがに就職しなければならなくなってきました。
ある理由があって前職(現存する会社)を履歴書に書きたくないのですが
1年半前に勤めていた会社名を適当に捏造して
そこは潰れたというウソをつこうと思うのですが
バレずにすむでしょうか?
745744:02/01/25 14:48 ID:N5khmCAi
その前職場は雇用保険に加入してませんでした。
746名無しさん@引く手あまた:02/01/25 15:08 ID:Dx4FCyzE
別にいいんじゃない?その程度なら。
747736:02/01/25 23:04 ID:xmiAgped
>738
ありがとうございます。
郵送応募は初めてなもので、
ちょっと心配でした。
748名無しさん@引く手あまた:02/01/25 23:42 ID:yAW+/+pA
先日面接に言った会社。
いわゆるITベンチャー、社員18名。
売り上げは2億、3.2億、3.8億と言う推移。
資本金1500万。
業務は請負だが、客先常駐、実質派遣かな。

給与月26〜27万、そのかわりボーナス無し。
ボーナス4ヶ月と考えて26x12/16でだいたい19.5万が月給と言う計算。

小さい会社なので1次面接がいきなり社長面接。
即採用決定。

こんな会社ですがどう思います?
749571:02/01/26 04:00 ID:U8KF4e1j
>>741
派遣と言っても色々あるが、基本的には実力次第。
ただこれはちゃんとした派遣会社の場合で、
現在最大手は全部ドキュソとも言えるね。
>>744
確か前の答えで書いたと思うが、前職がなにも入ってなければ、
「年金手帳なくした」って新加入してもらえば、わからないけどね。
ただちゃんとした企業だと、事前調査するから、嘘書いてもばれるよ。
いちかばちか、だね。
>>748
IT系は職種によって差がスゴイらしいが・・・。
SE以外ならいいんじゃない?
ただ残業がつくかどうかだね。
750名無しさん@引く手あまた:02/01/26 07:34 ID:xPylVad4
うちのオヤジ(57歳)が職を探しているんですが、
資格重視(ガテン系)のいい求人サイトないですかね?
リクナビキャリアとか、割と若年層向けのサイトしか見当たらないんですが
いいのあったら教えてもらえないっすかね?

ちなみに オヤジは船乗り(勤続36年、55で定年退職)
大型運転免許
大型建設機械
大型特殊自動車
大型解体機械
高所作業者
フォークリフト(講習のみではない)
第二種電気工事士
マリンエンジン整備士
クレーン運転士
移動式クレーン運転士
危険物乙4類
玉掛
2級ボイラー技師
MOUS上級
初級シスアド
基本情報技術者

所持だそう(さっきリクナビに代理登録したんで)
彼の所持する資格の方向性からいい仕事ないっすかね?
751名無しさん@引く手あまた:02/01/26 09:48 ID:KPIlVlmo
初めての書き込みでマナー違反な所もあるかもしれませんが、
相談に載ってください。
ある秘書の募集をしている未経験者歓迎の会社に面接に行った時の出来事です。
ある狭い部屋に入れられて、面接官一人と私一人でした。
話が一段落したとき、
面接官「では、雑談でもしましょうか・・まあ、こちらへ」
とタバコを吸いはじめ、ソファーに隣同士で座るように言われました。
面接官「あなた、彼氏とかいるんですか?」
私「いえ、いません。。過去にはいましたが」
面接官「じゃぁ経験者ですね」
私「え?」
面接官「あなたねぇ、いい子なんですけど、何かが足りないんですよ。
このご時世、仕事見つけるの大変ですよね?
私は採用の全てを握っているんですよ。」
私「頑張ります。なんでもします!」
面接官「わかってるよね」
と言って、私の手を握ってきたのです・・・
私「・・・」
私は、下を向いたまま、何も言えませんでした。
 その後、面接官の手は、私の太ももをまさぐりはじめました・・・
私「やめてください」
と小声で言いました。でも、私には借金があり、
来月の生活もできないほど切羽詰っていたので、
彼のなすがまま我慢するしかない。とも思いました。
面接官「どうする?君しだいだよ。」
と言って、面接官の股間に私の手を導きました。
 その後、私は命令に従いなすがままに・・

そして昨日、合格の連絡を頂きました。
しかし、まだ返事はしていません。
どうすれば良いでしょうか?アドバイス下さい。
752 :02/01/26 13:39 ID:04GFpjqr
協力会社に出向してた場合その会社名は職務経歴書に書いてええのん?
(出向といっても給料は元の会社からもらってたし資本関係もないし実際は派遣に近い)
753名無しさん@引く手あまた:02/01/26 15:29 ID:UlUD35ay
履歴書に書く特技がみつからん。
754名無しさん@引く手あまた:02/01/26 15:32 ID:zVwHWDT3
>>752
面接時に口頭で説明した方がネタになるしいいと思われ
755名無しさん@引く手あまた:02/01/26 17:05 ID:QOr8kdcv
>>751
三流エロ小説かよ。
アドバイスは「もう少し生々しく」
756名無しさん@引く手あまた:02/01/26 17:38 ID:wQVBRazU
仕事を2週間でやめました。歯科医院の受付と助手で試用期間中でした。
先輩たちは職場の不満や愚痴ばかり話してて
私も実際働いてみて仕事内容が合わなくてこの先できもそうにないと感じました。
一週間たったくらいから眠れなくなりお腹の調子もひどくなり
二週間たったときあまりの体調の悪さで電話で欠勤の連絡をしました。
その日病院にいって薬をもらいそのあと職場に行き院長にわけを話し
申し訳無いけれど辞めさせてもらいたいと言ったところ
あっさりいいよってことでほっとしたんです。
ところがその後「給料どうする?欲しいの?こっちとしては
給料あげるほど仕事してもらってないんだよね」
とおまえなんかに給料あげねーよっていう感じで話してきたので、
なんだか怖くなってその場から早く立ち去りたい気持ちも手伝って
「結構です」と答えて帰ってきてしまいました。
たった2週間で辞めることでその間私に教育してくれた事が無駄になったり
求人広告に出すのにもお金がかかってたりと迷惑をかけたのは分かっているのですが
初日以外は受付の仕事は一人でやっていたし、洗い物や掃除もやっていて
1円ももらえないのはなんだか納得いかなくなってきました。
この様な場合私は給料をもらう権利はあるのでしょうか?
権利はあったとしても迷惑かけたんだからもらわないのが良識なのでしょうか?
アドバイスお願いします。

757:02/01/26 17:42 ID:NKivbHoD
>>756
権利なし
つうか、お前じゃどこも勤まらねぇよ
            
758:02/01/26 17:50 ID:GOvNK718
>751
マジな話なら、セクハラで訴えたほうが何倍も金がもらえると思うが?(w

>756
もらえる物は貰っとけ(w
759653:02/01/26 18:30 ID:K7t2PnAR
>>756
賃金というのは労働の対価としてもらえるもの。
よってその期間働いた分はもらう権利があるし、その医院も払う義務がある。
760571:02/01/27 03:27 ID:oq4re+Ic
>>750
スゴイね、マジ?
年令いってるけど、これだけあれば地方紙で探せば?
名古屋だと「ドカン」とか。全国版のリクルートなどより、
役に立つ事もあるよ。求人も年令より実力重視が多い。
>>751
コピペうざい!
>>752
あえて書く必要はないのでは?と思ったが、調査入れる会社だと、
「不利になると思って書かなかった」と取られそうだから、
職務経歴書だけ、書けばいいと思う。
>>756
法律的に立派に受け取る権利があります。
労働基準監督署で相談されては?
場合によっては、弁護士通じて内容証明郵便で請求すべし。
761名無しさん@引く手あまた:02/01/27 07:47 ID:pGiDUbJ+
履歴書は、手書きでなければならないのでしょうか?
今は履歴書作成用の専用ソフト等があるので、それを活用したいと
思っていますが、ワープロだと何かデメリットはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
762名無しさん@引く手あまた:02/01/27 16:29 ID:cBsSGTLR
会社次第
手書きと指定しているところもあるし、何も書いてないところもある。
ただ、全般的にワープロ制作の履歴書なんて...という見方もあるのは事実。
もし確認できるなら先方に確認するのが一番良いと思うYO

ただ、ワープロ制作にしても、志望動機は各社ごとにちゃんと考えて書く、
日付は提出日にして名前の横に必ず捺印することを忘れずに。

漏れは下手な字で苦労するならと思ってワープロ制作。
763名無しさん@引く手あまた:02/01/27 18:52 ID:KLxjHmFq
ハロワで求人しているけど、地元求人誌に
(○○県就職情報ってな感じ、無料でゲットできる情報誌)
載っていない会社、もしくはその逆で、情報誌にはあるけど
ハロワにはない会社、これって何か理由あるんですか?
764名無しさん@引く手あまた:02/01/27 19:11 ID:XPplmGGp
離職者向けの、ネットワークに関するセミナー(初歩的なトラブルへの
対応方法を教えてくれるセミナ)はありませんか?

ハローワーク主催のセミナーしか思い浮かばない。
できれば、今すぐにでも受けれるものがいいんですが。
765761:02/01/27 19:21 ID:6vpOEul5
>>762さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
ここは無難に、手書きで制作します。
766 :02/01/27 19:36 ID:CBRCuNj7
みんな何回くらい転職してる?
私は今23歳で高校卒業して二回転職。つまり今3つ目の職場。
でももうやめたい。
 あんまり転職してるといい印象もたれないから次の転職が
困難なのはわかってるんだけどやめたい。
 参考までに、教えてください。
767名無しさん@引く手あまた:02/01/27 19:36 ID:7yNHJsGx
>>756
>>759,>>760
756にはたしかに権利がある
そして「次」の可能性が皆無となったことも事実
文体から見て756は女のコのようだし、就職なんかあきらめて
結婚でもした方がいいよ
768名無しさん@引く手あまた:02/01/27 21:00 ID:5pCfLgPA
困ったことが起きてしまいました。
実は履歴書で派遣社員だったところをミスで「契約社員」と書いて出してしまったんです。
それで、最終面接に来て「前職の源泉徴収を」って言われてるんだけど
どうしたらいいですか?間違えて書いたというのがどうも間抜けだし、何だかうそつきみたいだし。
契約社員だったのは前職で、近々は派遣してたんです。それをどう伝えればいいでしょうか。
うう、こんなあほなことで落ちたくない。
769名無しさん@引く手あまた:02/01/27 21:18 ID:tEJMvjX3
>>768
正直に言うほかない。
結果的にうそつきの謗りは免れない。全ては転職活動で最も大事な履歴書のチェックが甘かったからだなぁ。
コレで落ちても会社を恨むのは筋違いだからね。某スレのデンパクンみたいなコトはしないように。
ちなみに黙ってたら経歴詐称だよ。
770名無しさん@引く手あまた:02/01/28 01:21 ID:9n6g+mcB
>769
そうですね。やはり私が悪いですよね。逆恨みはしませんが、これは致命的ですよね。
間違いを言うのはいいのですが、2カ所も間違えただけに「注意力散漫!」と思われて
落とされるのが辛いです。1カ所が、本来書くべきだった経歴が一つ抜けていた。(職務経歴書には記入有り)
2カ所目が、本来書くべきだった経歴の所に間違えて派遣だった経歴をコピペしてしまっていた。
全ては私が悪いんですが、これは致命的ですよね。鬱。
やっぱり印象悪いですよね。はぁ。
771名無しさん@引く手あまた:02/01/28 02:02 ID:g/9oaJj+
>>770

まず源泉徴収は前の会社の都合で1月後になると伝え、
内定が決定し、はたらきはじめたあと、
真実を伝えろ。

772名無しさん@引く手あまた:02/01/28 02:42 ID:+UZAzN4v
仕事をしながら転職活動中です。
内定を貰ったら即現上司に辞職の話をしようと思っています。
120%辞職に「待った!」が懸かると思います。
上司が自分を諦めさせる理由は何ですかねぇ?
たとえば、「4/1から専門学校に通うことになっている」とか・・・。
イイご意見がありましたら、お聞かせください。
○参考○〜転職をしようと考えた理由〜
@残業・休日手当などが出ない。(定時:10-19時⇒9-21時)
※営業職でもなんでもない!ただの事務員!!
A取りたい資格の勉強時間が取れないほど、仕事がハード
B社長など管理部の考えが気に要らない。
773571:02/01/28 02:47 ID:aam1nXnR
>>761
もう結論は出ているようですが、履歴書を手書きにするのは、
その人の字をみたい、という老人(上役)には多いですから、賛成です。
「性格は字に現れる」という人もたくさんいます。
>>763
単に掲載料の問題かと思います。やはり前国版は高いので。
>>764
雑誌に相談電話を設けてるのを利用したら?
給料が違うとか、色々なトラブル解決の手助けしてくれると思う。
ここも多少は役に立つ?かも。
>>766
当方38歳で転職歴5回。ただ上手く騙して競争率30倍突破して現在に至る。
>>768
もうこれは仕方ないね。正直に言うしかないでしょ。
>>770
あのね、それで入ってもすぐばれるし、ばれたら解雇だよ。
次に就職出来なくなるぞ。
774名無しさん@引く手あまた:02/01/28 05:33 ID:8zHYY5Gv
年収って年金や税金等が引かれる前の金額
それとも実際に手元に入ってくる金額?
775名無しさん@引く手あまた:02/01/28 07:29 ID:qj1yiNjE
>>768
派遣も期間で派遣契約してるわけだから
大して問題はないでしょう。
776名無しさん@引く手あまた:02/01/28 11:24 ID:go5E13sG
ハローワークって土曜も利用できますか?
日曜はさすがに休みだとは思いますが。
777名無しさん@引く手あまた:02/01/28 21:07 ID:uSkpFRco
>>774
源泉徴収票にかかれる支払い総額は通勤費を除いた支給総額だから、「前者」
778無職:02/01/28 21:16 ID:iniEV6RS
面白いように落とされまくってます。元旦から就職活動
はじめたんですけど。1ヶ月くらいで落ち込んでるのは甘い?
779転職初心者:02/01/28 21:41 ID:cROKEzyk
履歴書を送るよういわれて速達で送りました。
今日で一週間。
これってどれくらい待つものなんですか?
780名無しさん@引く手あまた:02/01/28 21:48 ID:XjbIwt/h
1月2日に離苦ナビにアクセスした企業に決まった。
本気で転職活動したのは3ヶ月くらいかな。
最終面接は部門責任者とゲームして決まった。
嘘じゃないよ。
781名無しさん@引く手あまた:02/01/28 22:00 ID:iniEV6RS
>>780 やっぱりそのくらいの期間は必要なんですかね。
782誓約書:02/01/28 22:22 ID:BYhQMWv7
教えてください。
退職しようとしています。で、人事が「機密保持誓約書」を書けと
言ってきています。就労規定に「会社指定の書式で退職届を出すこと」とは
書いていますが、機密保持誓約書には触れられていません。
ところが、人事は誓約書の提出がまるで義務であるかのように提出を
迫ってきます。提出しなくてはならないのでしょうか?
競業避止の条項があるので、できれば出したくありません。
783571:02/01/29 02:09 ID:ryBRVfB/
>>778
全然甘いです。私が探している時にあった人は、2年バイトしながら探してる、
って言ってました。
>>779
送って1週間なら、なんらかの反応があってもいい気もするが・・。
とりあえず電話して聞いてみたら?「履歴書送りましたが、無事検討頂いて
ますでしょうか?」って。忘れられてる可能性もあるよ。応募多いと。
>>782
それ書かないと、退職金くれない会社もあるよ。
よくても大幅にカットされるから、書かないと損。
それに機密保持は、ある意味常識。
784名無しさん@引く手あまた:02/01/29 15:39 ID:wnOKamY8
>>782
機密保持誓約書、要は私は会社の秘密ばらしませんってことでしょう。
それを提出しないってことは自分は会社の秘密をばらして
損害を与えるかもっていうようなもの。
それで、実際に会社に何か起こった場合、
あなたが何もしてなくても、あなたに捜査の手が及びますよ。
その際、誓約書出してあるのないのとでは、
警察の見方もかわってくるのでは。

これは、大げさな例でしかも正確なアドバイスにも
なってないでしょうが、
機密保持誓約書とかの書類は
出しとくに越したことはないと思います。

ちなみに私は出しました。
警備業だったから当然といえば当然ですが。
長文すみませんでした。
785名無しさん@引く手あまた:02/01/29 17:24 ID:DSkJ1PKe
>>779
一週間待っても何もないようだったら、
電話で問い合わせた方がいいと思う。
忘れられていたり、全く電話する気のない会社も多い。
ひどいとこになると、最終面接までしておきながら、その後音沙汰ない会社もある。
786名無しさん@引く手あまた:02/01/29 17:51 ID:KDayRcnU
>>772
諦めさせる理由ってそりゃ、772の意志の強さがなにより大事でしょ。
787名無しさん@引く手あまた:02/01/29 17:51 ID:KDayRcnU
>>779
一週間も待ったのなら、電話してみれ。
788転職初心者:02/01/29 19:11 ID:O1uT5EO0
779です。皆様レスありがとうございました。
今日電話連絡あり、面接の日が決まりました。
…そこで再度しつもんさせてください。
面接で何か気をつけることはありますか。。。?
789名無しさん@引く手あまた:02/01/29 20:53 ID:DFIRChgD
今、失業保険もらっている主婦です。

受給中はダンナの扶養から抜けなければならないという話を
聞いたことがあるのですが、抜けないでいてバレるということは
あるのですか? 扶養から抜けちゃうと国民年金、健康保険自分で
入らなきゃならないんで困るんです。
(毎月の保険料もバカにならない… 生活苦しい)

受給中は健康保険証使わないつもりです(病院に行き保険証使うと
バレたら困るから)どなたかお詳しい方いらっしゃいませんか?
790あいうひ:02/01/29 21:52 ID:jWGD5kUr
ぜんぜん、今の会社さ、辞められんない感じだけど、
応募の面接とかいっていいわけ?

1年くらい先に、やっと上司に、「やっぱオレ辞めるわ!」ていうつもり
791名無しさん@引く手あまた:02/01/29 21:55 ID:1ClGdGok
>788
面接で気をつけることってぉぃ。面接したことないのか?
とりあえず、身だしなみは清潔にな。
あと、その会社の主要取引先くらいは帝国データバンクあたりで調べておくことだな。
792名無しさん@引く手あまた:02/01/29 23:44 ID:y/LyNgEn
無職から就職する場合は内定を蹴るってのはありなんですか?
採用日って内定決まってから近いですよね。採用日直前に
蹴ったらどうなるの?
793名無しさん@引く手あまた:02/01/30 00:29 ID:rmry2csy
質問です。
私の父の事なのですが、以前は会社員として30年以上雇用保険を支払ってました。
しかし半年前にその会社を退職し、その後はバイト(?)だったので雇用保険を
支払っていませんでした。
そのバイトを辞めた時に失業保険を貰う事は可能ですか?
雇用保険を払っていない期間があるとそれ以前に何年払っていても無効なのでしょうか?
794571:02/01/30 02:01 ID:SUzG4tap
>>784
大袈裟ではないですよ。実際逮捕されたケースもあります。
例えば貴方から情報を得ようと、同業他社からお誘いがあっても、
絶対にペラペラしゃべってはいけません。
>>789
貴方には悪いが、教えられん。それは「脱税するからやり方教えて」っていうのと、
同じ。下手すりゃこっちもヤバイ。
>>792
全然アリですよ。内定っていうのは、「うちの会社では貴方を必要としてます」
って意思表示だから、その会社に行くかどうか、決めるのは貴方次第です。
私も5社受けて4社内定もらって、1番自分に合ってると思った所に就職しました。
>>793
そんな事はないです。確か受給申請期間は1年だったはず。
今からでも充分間に合うでしょう。
それに次の会社が入っていれば、以前の続きから継続されます。
795 :02/01/30 02:18 ID:CP3Bwv4l
履歴書の元本をコピーして使ったらまずいでしょうか?
796名無しさん@引く手あまた:02/01/30 11:11 ID:oZWePTic
>>795
アフォ
写真の使い回しならよくある話だけど、
履歴書をコピーして使おうなんて・・・
逝って下さい。
797名無しさん@引く手あまた:02/01/30 12:39 ID:emmlbf9p
ちょっと教えて。

こないだ面接した(/18金)会社の結果が金曜日に結果出すって事だったんだけど、今日現在
何にもないのはやっぱり不合格だよね???
どうして不採用の時って連絡くれないのかねえ。

ちなみに今日発売のとらばーゆにまた載っててヤな感じだわ。
798名無しさん@引く手あまた:02/01/30 12:39 ID:CiIL6cLj
ゴルフ場のコース管理の仕事はDQNですか?
マターリしてそうな気がするのですが
ご存知の方いましたらお願いします。
799名無しさん@引く手あまた:02/01/30 13:16 ID:B/GVIZHy
教えてください。2/1から新しい会社で働くのですが、1月までいた前の会社より
年収があがりました。で、所得税は前年分の収入に対してかかるわけですが
前の会社でもらった源泉徴収票を新しい会社に持っていく必要があるのでしょうか?
それとも、税務署なりが勝手に調べて前年の収入から割り出した税金をさっ引いて
くれるのでしょうか?幼稚な質問で恐縮ですが、教えてください。
800ふぃーっ:02/01/30 13:29 ID:u4EC2bsz
新卒でドキュンITに就職して2年。
1年目は社内で、2年目は某大手(F)に常駐、
当然サービス残業の日々。

最近、自身の適性の無さや、会社の将来性
(30人以下の会社で毎月1〜2人ペースで辞
めてるetc.)、実家の事情等から、転職
(できれば異業種)を考えています。

そこで2つ程、質問させてください。

【1】2年で辞めた場合、会社に総合的に経済的
  損失を与えた事になるのか。
(基本給19万,残業代0,賞与0.5*3回)

【2】今から異業種に行く場合、具体的にどういう
  方策をとるべきでしょうか?(現在24歳)
801名無しさん@引く手あまた:02/01/30 13:40 ID:CIsPV9mD
中村俊介が「処女じゃないと嫌だ」 宣言。

先程の某番組で、中村俊介さん(26)が「自分の彼女には
絶対に肌を出させたくない(ロングスカートでないとダメ)」や
「女性の3大原則は色白、ストレートロングの髪、細身」とのたまい、
しまいには「バージンじゃないとダメ」と爆弾発言をかました。
このほかにも「女の子は恥じらいが大切」などと説教くさいことも
さんまと所ジョージに熱く語っていた。
「バージンでなくても君のことを好きなら綺麗な体じゃないか」と
さんまに言われ、「いや!そんなのはだめ」と逆切れ状態の中村。
彼は神です。全宇宙の男たちの代弁者です。リスペクト!ジーク俊介!!。

802名無しさん@引く手あまた:02/01/30 14:34 ID:oZWePTic
>>799
前年の収入に対してかかるのは、所得税ではなく住民税。

あなたが、去年1年間前の会社に勤めていて、かつ他に収入がないと仮定します。
住民税に関しては、特に手続きはいりません。
昨年の年末調整の書類が市役所へ流れますので、今年の4〜6月頃住民税の納税通知が来ます。
それで、今年の住民税を払って下さい。新しい会社の給与からは天引きされません。

所得税は、昨年の年末調整で終わっているので、これまたなにもしなくてもOK。
今年の分は、新しい会社の給与から上がった給与の額に応じて、源泉徴収されます。
2月に転職ということは、今年は2ヶ所から給与を受けたことになるので、
前の会社の源泉徴収票(1月分)と新しい会社の源泉徴収票(2〜12月分)を
来年の2〜3月の間に、税務署へ持っていって確定申告して下さい。
803名無しさん@引く手あまた:02/01/30 14:57 ID:42Xz+wHM
マジで質問。
ハローワークの紹介以外の方法で
就職した場合、失業手当はどうなるの?
制限中、受給中でかわってくるの?
804名無しさん@引く手あまた:02/01/30 15:12 ID:6tgBuSIU
>800
1.与えない。
2.方策って?
 異業種ってのがどういうのを指しているのか分らないけど、
 働きたい会社を探し、採用されるまで受けまくるしかないでしょ。

>803
変わらない。同じ。もらえるものはもらっときな。当然の権利。
805名無しさん@引く手あまた:02/01/30 15:44 ID:WEKJAOxU
ハローワーク紹介の仕事に転職した場合、
何か後々不利になったり居心地が悪くなるようなことはありますかね
806名無しさん@引く手あまた:02/01/30 16:26 ID:de2Gd4mv
すみません、入社同意書を書いた場合法的な拘束力をもつんですよね?
今の会社に入る時も書いたはずですが、すっかり忘れてしまいました。
80725歳女:02/01/30 16:45 ID:cpbBatmR
通勤途中の事故で労災扱いのまま、怪我が長引くと思って前職を退職しました。
労災は会社を辞めた後も一年ちょっともらっていました。
怪我が治り、これから会社の面接を受けるんですが、労災を長い期間貰っていた
ということは言わないほうがいいんでしょうか。
大抵の会社の場合、保険金が上がるため労災はあまり使わせたがらないので、
労災で長期休業していたと言うと印象が悪くならないか心配です。
808799:02/01/30 17:18 ID:DqfqBy49
>>802さん
ありがとうございます!!
確定申告が必要だったのですか。知らなかった。
住民税が天引きされないってのも知りませんでした。
809名無しさん@引く手あまた:02/01/30 17:19 ID:LgeWv1jf
>>794 回答ありがとうございます。ところで内定を蹴った会社とか
1回採用試験を受けた会社をもう一度受けるってのはできるのですか?
すぐにってのはおかしいだろうけど、1年後とかならOK?
810800:02/01/30 17:19 ID:LQRMO5aP
>>804

回答ありがとうございます。
確かに【2】の質問は抽象的すぎて、分かりにくい
ですね。ごめんなさい。

異業種ってのは、ほんとにIT業界以外すべて
対象にしています。

 例えば、私と似たような状況から、完全に違う
業界への転職を成功させた方の経験談なんかが
聞ければありがたいかな、と。

特に、いったん完全に退職してから、次の職
(異業種)に就いた方が、失業中にどういう風
に過ごされていたのか、という点に興味があり
ます。
(転職活動の仕方自体だけで無く、それ以外の
生活の部分で、どういう事を考えたり、どういう
事を心がけていたか、など。)

>>804さん以外の方も、よければご意見いただきたいです。
811802:02/01/30 17:33 ID:oZWePTic
>>799さん
ひとつ忘れてた。(とても大事なこと)
今年度(つまり平成13年度)の住民税は、前の会社を退職によって2月以降は
天引きできなくなるため、残額が一度にあなたのところに請求されます。

額は去年の春にもらった納税通知と、これまでの給与明細を照合してね。
812799さん:02/01/30 20:12 ID:DqfqBy49
>>802さん
重ねてありがとうございます。
>額は去年の春にもらった納税通知と、これまでの給与明細を照合してね。
すみません、去年納税通知をもらった覚えはないのですが・・・。
給与明細で引かれていた住民税×10ヶ月分と考えればいいのですよね?
あと、お詳しい方のようなので二つ伺ってもよいでしょうか?
1.今度の会社は交通費も込みの年俸制なのですが、年末調整の時に定期をコピー
して控除?してもらえばいいのでしょうか?
2.次の会社で源泉徴収票を持ってくるようにはとくに言われていません。
でも普通は皆さん持っていくようですよね?私は前の会社よりも1.5倍くらい
収入が増えることになったので、出来れば次の会社に前の会社での年収を
知られたくないのですが。「こいつ前の会社ではこれだけしかもらってなかったのか」
と思われたくないもので(-_-;)

813571=794:02/01/30 21:49 ID:yfAeOW7g
>>797
多分イキナリ送り返されてくる。覚悟すれ。
>>800
1、通常は3年働かないと、会社が持ち出しと言われるが、君の場合、
かなりの低給(失礼)なので、2年で原価消却できていると考えられる。
2、私は最初3年印刷業界にいたが、現在は食品メーカー勤務です。
ただ転職も多い。全部で5回。
>>803、4
オイオイ、制限中にハロワの紹介状無しで転職すると、もらえないよ。
紹介ではいれば、再就職手当てとして、一ヶ月分だけもらえる。
受給中に入社決定すれば、その時点で打ち切り。
会社から連絡行くので、誤魔化してもばれます。
>>805
全然関係無いけど、元々ドキュソが多いから、注意が必要だ!
>>809
別に受けてもいいけど、受かるかは担当次第だね。
忘れ去られてればいいけど、1度内定出した人間は、意外と覚えてるんだな。
でも言い方次第では諦める事もない。
814名無しさん@引く手あまた:02/01/30 23:15 ID:t55tVI4W
マルチポストになってしまいますが
↓どんなもんでしょう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1009213605/427

ハロワに電話して「ハロワ経由のほうが良いですか?」
って聞くのはアリなんですかね?
815803:02/01/30 23:31 ID:94l8F+kR
>>813
なるほど。もう少し細かく聞くけど、
ハロワの紹介とそれ以外で就職した場合、
どっちでも就職したら受給はそれまでということだが、
受給の残った日数に処理の違いはあるん?
無いなら活動の幅を広げようかと思うんで。
816名無しさん@引く手あまた:02/01/30 23:31 ID:vWcbvIjw
廃棄物処理業者の営業ってどんな仕事するんですか?
ドキュソの仕事?
817571:02/01/31 01:17 ID:vGkgMf3b
>>815
使えなかった分は、後の金額に影響します。
何度も使うと、将来大した額にならん可能性もあります。
とはいえ実は雇用保険は、使わないと損!だったりする。
積み立てていく格好になるが、使っても使わなくても、それほど
大した差じゃないんだなー。受け取れる限界も決まってるし。
818名無しさん@引く手あまた:02/01/31 09:40 ID:kpf6auAO
>571様
814ですが…どうでしょう。803さんの質問と微妙にかぶりそうな感じですが…。
819名無しさん@引く手あまた:02/01/31 10:18 ID:xQxPtejb
面接の時、こんなケースだったらどう答えるよ?
移った会社が合わなくて在籍半年しか在籍しなかった場合で、
次の志望企業から、在籍年数が短いという指摘を受けた場合の理由。
会社でリストラくらうか、会社が倒産して、職を探している場合の志望理由。
いずれもネガティブな状態で、どう面接に臨みますか?
820名無しさん@引く手あまた:02/01/31 12:28 ID:iu9tjG7f
現職でシステム営業に1年半ほど従事していましたが
最近転職を考えていて色々と動いています。

それで質問なんですが
私が入社した時に契約書などの入社時に交わす(ハズ)書類を
一通も交わしていませんでした。

この場合私が転職に成功し、退職する時に
不利になる状況等はありますか?
821名無しさん@引く手あまた:02/01/31 13:40 ID:FpqESaZB
この板ってドキュソな会社がたくさん出てくるけど、
まとめたWebサイトとかってないの?
822821:02/01/31 13:40 ID:FpqESaZB
つけたし。
かのトラコスドキュンとかも見つかんないし。
823名無しさん@引く手あまた:02/01/31 18:15 ID:ErbrcSXw
age
824815:02/01/31 18:35 ID:YjTgqYs0
>>817
大変参考になったよ。
しつこいけどもう一個だけ聞いていい?
ハロワ以外で就職した場合で、もしそこを退職した場合
受給残日数があればまた失業手当もらえるやんね?
ほんまに何度もすまんけど、これが最後。
825571:02/02/01 02:02 ID:Ny7ipSa0
なんか永遠の質問スパイラルって感じだなーー
>>818
スマソ、見てなかった。このケースだと、臨時雇用ってのが、
微妙だね。福利厚生はあるのか?2ヶ月だと2分の1以上出勤で、
年金加入が必須のはずだが・・・。無ければバイトと同じなので、
ハロワに申請して、一時停止。終了後残り分は受け取れるはず。
入ってれば、再び勤続年数に応じて、最初からスタート。
ただし積み立て金額が、払い出し予定金額を超えていれば、
ほとんど無い。これはハロワで聞いた方がいいね。
>>820
普通に考えて不利になるとは思えない。
というか、ホントに「社員登録」されてる?されてれば契約書や誓約書は
作成されるもんだけど・・。こっそりバイトにされてないか?
>>824
もらえるよ。残ってれば。ただそんなものの為に、すぐ辞めるのはどうかな?
回数が増えると、ハロワでも印象悪くなって、文句言われるし、
最悪待機期間伸ばされる。その間バイト、また期間伸びる、って悪循環になりそう。
826名無しさん@引く手あまた:02/02/01 02:06 ID:JujwJO0R
オフ会のすれってある?
827どうしよう…:02/02/01 08:01 ID:Lsm5/zK4
皆さんに質問です。
以前A社の1次面接を受ける際に3回程時間の変更を希望され、
私は用事が無かったので3回ともそれに応じました。
そして、A社から2次面接の日日を指定されたのですが、
B社の面談が入っていたので、日程をずらして貰う様お願いしました。
ところが、
A社は他の転職者から良い人が出れば、私との面接は行わないと言ってきました。
それだけA社は忙しいのかもしれませんが、何か自分の都合ばかり言って来て
人の都合は聞きれないんだな…と感じ何だかな…って思ってしまいました。
こういう会社って普通にあるのかな??
皆さんはこういう体験ありますか?
828名無しさん@引く手あまた:02/02/01 12:53 ID:vaWPhBGI
超がいしゅつだと思うが、
社会保険に入っていない会社って、
やっぱ辞めといたほうが良いのかな?
(デメリットは年金絡み?)
829名無しさん@引く手あまた:02/02/01 13:14 ID:Q5efnjgo
>>827
会社の規模がわからんので、一概には言えないが
通常面接の時間を企業側から変更してくる事は無い。
こちらの申し込んだ時間で合わせてくれない事はありえるが、
向こうから指定してきた時間を変更してくる事は漏れは経験ゼロ。

邪推すれば、君より条件の良い求職者が現れて、そちらが君と同じ
時間帯を指定したのかも。どっちにしても、相当求職者をナメてい
ると思われ。仮に入社できても会社の都合で振りまわされるのは目
に見えているな。
830名無しさん@引く手あまた:02/02/01 13:33 ID:hpWwUFhg
>828
できれば避けたいところ。

本来ならば原則として
社会保険に「入っていない」会社
というのはありえない。法律上は。

それはおいといて
社会保険に入っている会社は
社会保険に入っていない会社よりも
少しは社員のことも考えてくれる会社ではないか
という判断材料のひとつにはなるのではないだろうか。

それから年金というのは
老齢にかかる年金だけでなく
ケガなどの障害に対しての年金
死んだときに遺族に給付される年金
などもあるということも覚えておきたい。
831805:02/02/01 14:20 ID:KLXxJb6j
>>813
レスありがとう!参考になります。
832名無しさん@引く手あまた:02/02/01 14:23 ID:8uXslHea
みんな通勤時間どれ位かかってる?(かかってた?)
833名無しさん@引く手あまた:02/02/01 14:23 ID:U5v864KH
通勤時間10分です。
834自慢:02/02/01 15:17 ID:216YoYzt
チャリで5分。長時間通勤は人生の無駄。しかし俺の会社はDQN。悲
今はチャリで15分の外資系企業に転職活動中だYO!
受かって欲しい!
835824:02/02/01 17:41 ID:gTxEhfRj
>>825
ほんまありがとう。
これから使えるもん使って
仕事探すわ。
836名無しさん@引く手あまた:02/02/01 17:45 ID:bAc7LYlI
ポリテクセンター逝けば金もらえるって聞いたけど、本当?
メシ代と交通費も支給されるらしい。
あと大学2年から編入もできるらしいけど・・・うそ臭い。
ポリテクセンターの授業料自体安いのに、ここまで優遇されるの?
837名無しさん@引く手あまた:02/02/01 18:38 ID:vaWPhBGI
828です。
830さん、ありがとう!
そうですよねぇ、社員のことを考えている会社とは
言い難いですよね。
やっぱり、やめておこう・・・
838名無しさん@引く手あまた:02/02/01 19:50 ID:tevYGe/E
2日前に履歴書と職務経歴書を郵送したのですが、
未だ連絡がありませぬ。
既に見切られたのでしょうか?
839名無しさん@引く手あまた:02/02/01 19:53 ID:7wcDZwfU
2日ぐらいなら全然たいしたことありません。
1週間たってもまだなら、ちょっと考え直したほうがいいかも。
840名無しさん@引く手あまた:02/02/01 19:54 ID:tevYGe/E
>>839
どうもありがとう。
とりあえず待ってみますが、次に準備に取り掛かります。
841どうしよう…:02/02/01 21:41 ID:oXzO5dlb
>>829返信ありがとうございます。

>通常面接の時間を企業側から変更してくる事は無い。
>向こうから指定してきた時間を変更してくる事は漏れは経験ゼロ。
はい。A社は1次2次とも、企業側が決定した日を連絡してきました。
A社から私の都合の良い日を聞かれた事はありません。
そして、企業が決定した1次面接日程を3回程変えさせられました。


>邪推すれば、君より条件の良い求職者が現れて、そちらが君と同じ
>時間帯を指定したのかも。どっちにしても、相当求職者をナメてい
>ると思われ。
私も採用したい人がいた可能性が高いと思います…。
日程の指定は企業の都合もあると思ったので、
『○日以降、都合が宜しい日で…』と言う言い方をしました。

>仮に入社できても会社の都合で振りまわされるのは目に見えているな。
そんな感じが漂ってますね…。設立70年位で一部上場と規模は大きいのですが、
今まで中途を採った事が無いと言っていました。(吃驚!)
それ聞いてちょっと恐かったです…。
842名無しさん@引く手あまた:02/02/02 01:00 ID:Aw4bl0nf
>>802さん
転職した場合でも住民税の天引きは可能ですよ。
自宅に送付されてくる「特別徴収税額の通知書(居住地によって名称異なる)」を
会社の担当部署に提出して天引きをお願いすればOKです。もちろん、会社によって
対応が異なる場合もあるので確認は必要ですが。また、依頼のタイミングによって
は一部は自分で支払い、残額は月々天引きになることもあるようです。

また、年の途中の転職の場合でも、年末調整は可能です。
前職の源泉徴収票を担当部署に提出すれば、その分を合算して処理してくれます。
ただし、年末近くの転職の場合、年末調整の社内手続きの締め切りが過ぎてしまう
場合もあり、その時には税務署等で還付申告を行う必要があります。
さらにいえば、年末調整自体は義務じゃないはずですので、「僕は自分で申告します」
と言い渡せば、源泉徴収票を提出しなくてもすむでしょう。

自分自身の経験ですので、間違いはないと思いますが、正確には新職場の担当の
方に確認するのが最良だと思います。
843571:02/02/02 06:57 ID:gyOGV9sC
>>827
そりゃ君が悪い。面接は君だけの為にする訳じゃない。
入社に際して色々面倒な手続きもある(保険等)し。
>829もちょっと甘すぎ。それくらいで文句言ってたら転職なぞできんよ。
>>828
確かにあまりお薦めできないが・・・いま幾つ?若ければ面白いかも?
俺は月30万で何も無し、ってとこに3年いたけど、金たまるよー。
無い会社?(法人登録されてないと思う)は、わかると思うが、理由は
当然、「経費削減」だが、中には「社員の希望で」ってとこもある。
俺は申告しなかったので年360万(ボーナスはなし)が全手取り。
これは年収500万位に匹敵する。今は中々高条件はないから、安月給で
苦労するより、まず金ってのも有りだろう。年金なんてどうせ期待するだけ無駄
なので、個人年金に入るか、金溜めとけ、これ最強(出来ればスイス銀行)。
>>832
30分以内が限度かな。
>>842・・これはレスだった・・内容は・・これでいいと思うよ、俺も。
転職した年の申告は自分でやった方がいいよ、ホントは。時間つくれれば、だけど。
844名無しさん@引く手あまた:02/02/02 07:37 ID:QID+IsaX
>>843
複数の会社を転職活動で回る事は一般的。
面接がバッティングする事は日常にある事でしょう?
それが甘い事?
845名無しさん@引く手あまた:02/02/02 15:27 ID:d6XQf01/
質問。
他スレで、求人情報はウソばかりっていうのが
あった記憶があるけど、
ある会社がハロワと地元の求人誌に
求人を出してあって、記載事項に違いがあった。
この場合どっちのほうがよりウソを書いてると思われるか?
変な質問ですまん。
846名無しさん@引く手あまた:02/02/02 16:53 ID:mFv5fw+Y
>>845
両方ウソ。
行ってびっくり!!ボッタクリ風俗店と一緒。
847名無しさん@引く手あまた:02/02/03 00:55 ID:zEf9Am0U
>>846
両方ウソなのはわかる。
具体例を挙げると
職種は一般・営業事務と思われる。
一方はボーナス・昇給なし。
もう一方はボーナスあり昇給は?だが実績に応じ報奨金随時。
これが違っているところ。
この場合、前者が本当のことだろうか。
848571:02/02/03 03:21 ID:AuYlHuUS
>>844
言い方が悪かったが、要するに現在の求職状況からすれば、
会社が高飛車なのは「当然」って事。
>>847
電話でいいから聞いてみたら?
その際、両方の雑誌で反対の内容なのだから、
どちらかが「嘘」な訳でしょ?
ただ経験上、ハロワは嘘多いよ、マジで。
理由としては、労働対価が法令で決められているにも関わらず、
社内取り決めで、異常に安い賃金だったりする際、
応募用紙に法令に違反しないよう、変更して申請するからと思われます。
849名無しさん@引く手あまた:02/02/03 16:58 ID:qRTnue7a
>>848
ハロワにある労働条件のほうが
情報誌より悪い。
だから、ハロワのほうをベースにして
今考えてる。
まさか、これ以上悪くなることは・・・ありえるか。
その会社受けるのやめよっかな。
850名無しさん@引く手あまた:02/02/03 23:13 ID:xFtv2CRb
社会保険あり、なし。
ある場合は会社任せだけど、
なしの場合はどうすればいいの??
851名無しさん@引く手あまた:02/02/03 23:20 ID:V3zK7heN
>>850
社会保険事務所にチクレ
852名無しさん@引く手あまた:02/02/03 23:24 ID:t8aLcZQM
>851
正解。
853850:02/02/03 23:30 ID:xFtv2CRb
>>850
>>851
そうなの??
今日受けたとこ社会保険なし国民健康保険(?)がどうのこうのって言われたんだけど・・。
よくわからない・・鬱
854850:02/02/03 23:31 ID:xFtv2CRb
間違えた・・。
>>851
>>852 だった・・鬱
855名無しさん@引く手あまた:02/02/03 23:42 ID:BUQxeW51
厚生年金って会社で強制的に払ってるんですけど
チカジカ止めるつもりですし、馬鹿らしいなって思ってます。
これって
・どのように有効か
・年金基金との違いは
・支払い止めても、次への継続まで現在の条件保留は可能か?
漠然と、普通に年金払うより多くもらえるんだろうなぁ位の考えです
尚,当方無知故に、厚生年金と年金基金の概念が反対かもしれません
そこらもといていただけないでしょうか?よろしくお願いします
856571:02/02/04 04:07 ID:+/hO4jR9
>850
社会保険に加入してない場合、国民保険に加入する義務があります。
おそらくは年金、雇用保険も未加入だと思われるので、
会社に申請してみて、駄目なら国民年金(ほっといても来る)、国民保険
(区役所で申請)に加入しましょう。期限付きで入れてくれる場合もあるので、
まずは会社に要求を。
>>855
まず始めに、年金は勝手になくす事は出来ません。
厚生年金が通常サラリーマンの場合、天引きされてると思いますが、
仮に会社を辞めても、国民年金に加入せねばならず、これは「義務」です。
馬鹿らしいのは、みんな思っています。
特別な用件を満たしていれば、払わずに過ごす事も可能ですが。
免除認定をうければ、1年間免除されます。(1年毎に更新可)
支払いを止めた場合、ずっとプールされて行きますが、過去2年以上溯って
払う事はできません。
年金基金に関してはあまり詳しくないので、恐縮ですが、確か公務員だけの
年金制度だったと思います。一般人の私には関係ないので・・。
857名無しさん@引く手あまた:02/02/04 16:20 ID:M4p0/8xK
私、今月いっぱいで退社して、すぐに大型免許取得しようと思っています。
そこで質問なのですが、退社後職安に行き、求職の申し込み?をして、
その後、7日間の待機期間+3ヶ月間の給付制限中期間に自動車学校に通っていても問題ないでしょうか?
問題ないのなら、免許取得後その事は職安に言っていいでしょうか?
(取得したので、大型免許使える仕事も希望・・・みたいな感じで)
858名無しさん@引く手あまた:02/02/04 17:08 ID:FpYZSWtO
>857
通うことに問題はない。
免許取得の事はそれを活かしたいのであれば言ってみたらよい。
もちろん職を探しながら(探してるフリ含む)というのが前提。
蛇足だが
大型免許取得に教育訓練給付を利用できるところもあるようだ。
もし教育訓練給付を利用できる資格を満たしているなら調べてみてもよいと思う。
参考までに。
859857:02/02/04 17:15 ID:M4p0/8xK
どうも、有り難うございます。調べてみたいと思います。
860名無しさん@引く手あまた:02/02/04 17:19 ID:KBL47RKQ
ちょっとの知識でPG経験はないのですが、フ○ーラ○エンジニ○○ングに転職考えてます。
きちんと妖精してくれるらしいのですが、本当のところどうでせう。
どなたかどのような情報でもいいので教えてください。
過去ログではあまり参考になりませんでした・・・。
861名無しさん@引く手あまた:02/02/04 17:22 ID:/QlFa82B
> きちんと妖精してくれる

なんかいろんな想像して怖くなった。妖精・・・人間ではなくなってしまうということか?
862850:02/02/04 22:07 ID:PBlHKRVa
>571
ありがとうございます。

っていうか、社会保険も労働保険ない(もしくは労働保険のみ)の
会社って辞めた方がいいんでしょうか?
863名無しさん@引く手あまた:02/02/04 22:08 ID:yI+AwoCK
事業部制とはどういうことですか?
100字以内で説明しなさい。
864571:02/02/05 02:25 ID:C5FrG/Fd
>>862
現在の就職状況を考えると、「行くな」とは言い難いしなあ・・・。
考え様によっては「有り」かも知れないよ。
給料次第では。単純に手取りが増えるわけだし。
ただ年令が逝ってるなら、転職不可能になり兼ねないし、お薦めできないが。
最悪でも、「バイト」と言って履歴書書かない、ってのもアリかな。
865820:02/02/05 15:05 ID:wJOMc5Ob
>>571
 情報サンクス。
 いやね、前職はトラックの運転手だったんでスよ。運転手。
 その時にも契約書等は交わしてなくて
 調べてみたらバイト扱いになってました。
 今回も同じような事されてないか心配です。
866名無しさん@引く手あまた:02/02/05 19:34 ID:GxW38j5B
今度面接の有る会社が厚生年金基金が有るのですが
今まで基金まで有る会社の求人は見た事が無かったので
制度の内容が分かりません
厚生年金基金が有った場合 どういうメリットが有りますか?
867名無しさん@引く手あまた:02/02/05 21:30 ID:vcO5MBxM
>>866
60歳過ぎて退職すると秘密の小遣いがもらえる。
http://www.pfa.or.jp/
868名無しさん@引く手あまた:02/02/05 23:27 ID:8HNugopK
上場してない企業の業績等の調べ方が分からないんですが
皆さんはどのように売上高とか調べてますか?
869571:02/02/06 01:59 ID:J0vehGDo
>>865
俺もやった事あるよ。
バイト扱いは多いね、確かに。
建前で正社員と謳いながら、詳しく調べると、バイトと同じってよくある。
大きな違いは、退職金の有無とボーナス。
特にボーナスないと、年収でメチャクチャ安くなる。
870名無しさん@引く手あまた:02/02/06 03:21 ID:a+FJMaFb
新聞社の広告企画営業ってキビシイですか?
871名無しさん@引く手あまた:02/02/06 19:05 ID:BPAP9kZm
給 与 【既卒】 月給:大卒18万5千円以上/短専卒17万5千円以上
待 遇 昇給年1回/賞与年2回
交通費全額支給/各種社会保険完備/社員持株制度有
休日・休暇 完全週休2日制/夏季(7日)・冬季(8日)/有給/慶弔
勤務時間 9時30分〜18時15分

ここを受けてみようと思うのですが待遇としては良い方ですか?
872名無しさん@引く手あまた:02/02/06 19:11 ID:XTDWRDDf
>>871 どこの会社もそんな風に書いてあるけど実際は入って
みるまでわからない。賞与のとこに○ヶ月って具体的な数字が
入っているとこはいいかもね。5ヶ月だったらいいとこだと思う。
873名無しさん@引く手あまた:02/02/06 19:22 ID:BPAP9kZm
>>872
そうですよね、結局は入ってからの対応ですよね。
暗黙のルールとかもありそうですし…
874名無しさん@引く手あまた:02/02/06 19:27 ID:XTDWRDDf
結婚と就職は同じ。
「結婚前はこんな人じゃなかった…」
とかよく言ってるでしょ。
「釣れた魚にえさはやらない」
とか言って奥さんにプレゼントとか買わない男とか
875名無しさん@引く手あまた:02/02/06 19:49 ID:BPAP9kZm
>>874
たしかに(笑)
給料以外の面では一般的にみてどうですかねぇ?
876名無しさん@引く手あまた:02/02/06 20:22 ID:VuESCGTS
極普通すぎてコメントがないな。
「社員持株制度有 」これだけはいいかなと思った。
これだけを見れば別に悪くはないような。。。
877名無しさん@引く手あまた:02/02/06 21:29 ID:iAvSxeYB
A社,B社応募して、そのうちA社は面接して内定頂きました。
でも、第一志望はB社なんですが、1週間経っても連絡来ません。
応募してから遅くても、大体どのくらいで連絡くるものでしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:02/02/06 22:06 ID:Kuz0tlAU
偶然にも877さんと似た状況なのですが、
私も一週間前に履歴書を送付しましたがまだ返事が来ません。
私もいつ返事が来るのか気になっております。
879名無しさん@引く手あまた:02/02/06 22:15 ID:bpJI6ynL
>>878 今の時代応募が多いので、2、3週間位待たされる事ありますよ。
3週間位待たされて、面接2週間後に内定をもらいました。
入社して人事に聞いてみたら、300通位応募があったとのこと。
880名無しさん@引く手あまた:02/02/06 23:11 ID:XTDWRDDf
>>877 電話して聞いてみるべし。連絡してこないむこうの
ほうが失礼だよ。
881名無しさん@引く手あまた:02/02/07 04:07 ID:fhCvhsrk
質問します
以下の条件に見合った職を教えてください
・社内の人と年中一緒にいると気を使いすぎる性格なので神経張り詰め
て仕事にならない
・口下手で営業するほど人付き合い、商売が上手くない
・SE、PGが行うようなプレゼンが下手
・外見は誠実そうに見られる

無いのは覚悟で聞きますがなにかありますかね?
882571:02/02/07 07:05 ID:/PX0y+3T
>>871
確かに入ってみないと正確にはわからないが、ある程度判断はできるよ。
面接で質問して、言葉を濁してごまかそうとしたり、
言い訳が用意してあったらやばい。嘘は普通つかないから、迷ったら聞くべし。
>>879
うん、応募が異常に多いからね。電話で確認しても良いと思う。
883名無しさん@引く手あまた:02/02/07 10:35 ID:h8god2oD
面接時に上場してないので業績等調べれなかったので売上高を聞いたら
年商は教えてくれたが経常利益を教えてくれなかったから不安になって
帝国データバンクで調べて貰ったら 評価点が58点だったが
この数字はどういう意味なんですか?58点って企業としてどうなんですか?
884元審査部員:02/02/07 10:50 ID:DSNra6Xk
>>883
中小企業なら上上では?其の数字。
一生持つかどうか知らんが。やりたい仕事なら行けばどうでしょう。

上場企業でも潰れる昨今です。
885名無しさん@引く手あまた:02/02/07 11:51 ID:P0tG69fk
警察官からの転職は、民間の人から見たら、ちょっとイメージ悪いですか?
転職に不利になったりするでしょうか?
886名無しさん@引く手あまた:02/02/07 11:58 ID:eJ/8K9tJ
帝国データバンクで企業情報調べようとしたけど、
企業コードって何?どこにのってるの?教えて。
887名無しさん@引く手あまた:02/02/07 12:47 ID:o/WUJ+42
>886
まず会社名で検索してみては?
888名無しさん@引く手あまた:02/02/07 13:36 ID:hJOS/VT/
http://www.tdb.co.jp/tdbcode/tdbcode.html

企業コードはここで調べられるみたいです
889名無しさん@引く手あまた:02/02/07 13:54 ID:jH+d2oQ0
>>888
そこで出てこない会社ってやばいかな・・?
最近出来た会社は出ないとか?
890名無しさん@引く手あまた:02/02/07 13:54 ID:8C/NoG3r
>>885
普通にいるよ、人事とかでたまに
不利になることは無い。
891名無しさん@引く手あまた:02/02/07 13:57 ID:hJOS/VT/
>>889
出てこないのですか・・・。
それはなんとも言えませんねー。
普通は載ってるはずですけどねー。むむ。
892わからず屋:02/02/07 14:17 ID:6XehmI2j
職安の用紙に定年制って欄あるけど重要?
無って書いてあるってことはいつ首切られても
文句いえない、裁判でも負ける?
あと、今退職金制度無しってとこ多いけど、
その分月給がいいのかな?
893名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:16 ID:1TIdpOkH
営業職で内定頂いたのですが
専門卒で28歳前職の年収は330万円 今回は手取りが18円と言われたが
今迷ってます 28歳で手取りが18万円というのは普通ですか?安過ぎるのかな?
894名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:23 ID:jH+d2oQ0
>>893
世の中には「需要と供給」という法則があって
895名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:23 ID:zmjIWBKk
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/love.html
896名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:58 ID:RyJuusG/
私は大卒38歳で手取り22万、情けない。友達に言えない。
言ってネタにするという手もあるが。
897名無しさん@引く手あまた:02/02/07 18:09 ID:grYYNdQN
内定しました
先方から電話があって
「手違いで高卒扱いとなります」
「給料が多少下がります」
と、言われてしまった
なんで、大学の夜間部が高卒扱いになるんすか?
なんか、納得いかない
能力で給料下がるなら分かるんだけど
なんで、高卒扱い(;´Д`)
898名無しさん@引く手あまた:02/02/07 19:01 ID:dfaROaI4
社員持株制度有 とはなんですか?
これにおけるメリット、デメリットを教えてください。
899 :02/02/07 19:02 ID:fhCvhsrk
質問です
リクナビのような大手の会社紹介HPなどは信用度は高いのですが、
マイナーな紹介HPなどの中には紹介と名をうった住所、職務経歴、年齢、
出身大学といった個人情報を売ってるHPとかもあるのでしょうか?
900名無しさん@引く手あまた:02/02/07 19:18 ID:URta9UcZ
>>887,888
さんきゅー。明日面接受ける会社の情報がわかった。
けど、評点がD1点?(1999年当時)これの意味するところは。
判断基準がほしー。

あと、帝国データバンクの情報1999年やった。(売上は2000年)
他の会社もそうなんかなー。
関連サイト?の東京商工リサーチでは、2001年1月の情報があった。
帝国データバンク使う人、情報が古いと感じたら、
関連サイト?で情報を再確認してみては。
901名無しさん@引く手あまた:02/02/07 23:23 ID:Yd1WX8Jm
職安とかで再雇用有りとかって
書いてある企業はどんなもんでしょうか?
DQN率高い?
902名無しさん@引く手あまた:02/02/08 00:47 ID:/Jmqugt1
職務経歴書って1社しか過去働いてないないですけど
作ったほうがいいですかね。
やるんならパソコンでつくったほうがいいんですよね。
市販の履歴書にくっついてる経歴書用紙しかないんですけど。
ワードで作るとがんばっても
5行ぐらいで終わるんですが。
ちなみに、プリンターがないので現状では問題外です。スイマセン。
903名無しさん@引く手あまた:02/02/08 00:50 ID:YBQjBUX6
>>902
まあ書かないよりは書いた方がいいでしょうね。
5行は少ないかも。
904名無しさん@引く手あまた:02/02/08 02:14 ID:jaO1zd2w
評点はあくまでも会社を判断するものだろう。
悪くないからといって、そこで働く側の立場で
考えたらうかつに安心してはいけない。
オーナー企業で商事会社が介入してきたら
要注意。
905ROUNIN:02/02/08 03:00 ID:mdy5iBZE
>>900
D1は50点以下でD4まで分類があったような気が。
TDBに聞いてみたら?情報料払ってるんやし。

でも904の言うとおりやで。

99年?に会社更生法だしたカンキョーの社員
ボーナスなしでも、仕事と会社スキっていうことで踏ん張ってる。
どうでしょう。
906名無しさん@引く手あまた:02/02/08 03:18 ID:GdzIH+rb
求人票に財形制度が書いて有るのですが 意味が分かりません
財形ってどういうメリットが有りますか?
907 :02/02/08 11:05 ID:aKcB2+5h
>>906
財形年金貯蓄と財形住宅貯蓄あわせて550万まで非課税
ってのは、大きなメリットかもね
あとは年金の支払いが終わるまで非課税措置されるってことかな
908名無しさん@引く手あまた:02/02/08 16:21 ID:cfJ4P8R9
先日役員面接受けた所は感触は良かったのでもう内定気分で居たが
今日不採用通知が来た 一体何が原因で不採用になったんだろうか?
かなり落ち込んでるよ もう一度会社に電話して欠員が出たらお願いしますなんて
電話しても効果は無いかな?
909名無しさん@引く手あまた:02/02/08 18:51 ID:L68aHFhe
友達は落ちた理由を電話で聞いてたよ。
その人は(会社から市外なので)できれば車で通いたいと言ったが、
自分よりもっと会社と家との距離が近い人がいたからということらしい。
その会社は電車通りの街中にあるので、
自転車やバスで通える人がいろいろ都合よかったんだろね。
910名無しさん@引く手あまた:02/02/08 19:26 ID:YBQjBUX6
>>909
通勤手段で落とされる事はありますね。
911名無しさん@引く手あまた:02/02/08 19:29 ID:L68aHFhe
関係ないけど、
自転車通勤って交通費として出る?
郵便局でバイトしたときは、2キロ以上は出た。
前の会社も距離に応じて出た。
でも、今の会社はゼロ(といっても片道10分弱だしいいけど)
912名無しさん@引く手あまた:02/02/08 19:33 ID:L68aHFhe
今の会社、募集のとき希望に
「できれば近距離の人」って書いてたんだけど、
自分は何か泊り込みになるくらい忙しいからかと思ったら、
交通費をできるだけ払いたくなかったってことなんだよね。
913名無しさん@引く手あまた:02/02/08 19:51 ID:9Jf0yog8
革靴とか運動靴のデザインとかに興味を持っているんだけど。
実際就職先とかってどこがあるんだろう。
やっぱハンドメイドのおっさんの弟子になるのかな?
誰か靴のデザインとか制作している人いません?
経験談求む。
914 :02/02/08 21:21 ID:8Q85JPHs
>>913
靴関連で言えば、本当に極稀だけど、求人誌に載ってるよ
デザインとかは、さすがにないけどね
主に載ってるのは
販売や営業や修理。一番近いのは修理になるのかな?
小さな個人経営なら、やはり見習として入るのが一番かもね
あとは、靴の専門誌を買ってみるとかね
やっぱり「デザイン」として仕事に就きたいなら
それなりの学校や経歴がないと辛いと思う

デザイン系(靴じゃないけど)で入った友人は
デザインに自信ある奴だし、俺もすごいと思ってたが
当たり前だけど上には上が居て、かなり大変だそうだ
当たり前のように自分の作品を却下されるらしい

煽るつもりはないけど
徹底的に自分で調べて分からない部分聞いた方がいいかも
「興味があるんだけどな〜」「やってみたいんだけどな〜」程度じゃ無理
「絶対に靴のデザイナーになってやる!」
消極的でも「是非やりたい!」くらいの気持ちがあればなれると思う

マジレス長文スマソ。頑張ってください
915名無しさん@引く手あまた:02/02/08 21:29 ID:w+/3ROd1
エスペランサ靴学院・・・というのが東京にありますよん。
916 :02/02/08 21:35 ID:8Q85JPHs
今テレビで陰陽士やってるねぇ
これになってみれば?
なる人少ないから、儲かるかも

変わり果てたスタッフの状況
テロップ「スタッフにとり憑いた悪霊」って書いてあるけど
それって、はいスタッフ使って演出してますって事じゃないのか
スレと関係なかったですね
917900と902:02/02/08 22:03 ID:pxYsmeBc
>>903
『現在に至る』とか『以上』とか使っても
6〜7行にしか。1年ちょっとしか働いてないから、
書くことが無いのです。
>>904,905
評点はあくまで参考という考えで、
実際に面接のときに判断したほうがいいですね。
918 :02/02/08 22:10 ID:8Q85JPHs
919571:02/02/09 07:06 ID:SWb/vGHx
しかっし盛り上がってるなこのスレ・・・。
少し見ない間に・・・質問する側と答える側のバランスが取れてないよ。
>883 問題無いレベルだと思う。ただこの手の質問は人に聞くものでは・・
>885 警察からは雇いたい業界もたくさんあります。逆にプラスでは?
>892 定年制って書いてあるのは、普通の会社でないのは、
単に忘れたか、あるいは定年ない会社もあります。私が以前受けた会社も、
社長が言うには「働きたくて、働ける人には、働いてもらいたい」って言ってた。
>893 手取りではわからん。総支給でどれだけか、でないと、会社によって、
強制保険やら年金やら、色々あるから(あの佐川だって100万支給で手元は50万程度だった。)
。でも決して酷くはないと思う。総額25万位でしょ?
>898 社員に自社の株を、天引きで買わせて持たせる、という読んで字の
ごとし。ただ一般に福利厚生の一種で、基本的に株価は右肩上がりに上がる、
という前提で始められたものです。
現在では?がつきますが、自社が右肩下がりになるなんて思う社長はいないですから。
それに株主にする事で、愛社精神等を育むという目的もあります。
通常退社時に精算、となります。
>901 確かにDQN度高いけど、最大の理由は「稼ぎの出ない新人育成より
も、すぐ稼いでくれる人が欲しい」という経営サイド面からだと思う。
最初の2、3年では、企業は赤字なのだよ。
>908 昔、それで受かった人いるけど・・、現在じゃキツイだろうね。

疲れたので今日はここまで・・
920名無しさん@引く手あまた:02/02/09 11:40 ID:jklHMGMF
雇用保険って職場を変えても継続できるんですよね??
921名無しさん@引く手あまた:02/02/09 12:01 ID:hwcoSBwT
>>920
原則として
前の職場を辞めて,1年以内に就職すればOK。
922名無しさん@引く手あまた:02/02/09 13:49 ID:8l+t/fPQ
>>901
 定年退職後の再雇用ならまともな企業も多いです。
 退職後給料を下げて再雇用という感じです。
 現役と再雇用とでは士気が違いすぎるので、別会社で再雇用というのもあります。
>>900
 D点とかY点というのは、50点未満なんで、お金を払わないと教えません
ということです。
http://natto.2ch.net/manage/kako/977/977126231.html
 50点以下になる理由がわからない限り俺なら絶対行かない。
923名無しさん@引く手あまた:02/02/09 23:29 ID:EF1eSAaj
>>919 >>922
ありがとね
924 :02/02/09 23:53 ID:6nt4MNS7
試用期間中に、どう考えてもやってられないことが判明..
バックレたいのですが、試用期間最終日に辞めますでいいのか??
それとも、やはり前もって言うべきか
教えてくんろ
925 :02/02/10 00:20 ID:j4HrGU3v
>>924
何があったの?
926名無しさん@引く手あまた:02/02/10 14:52 ID:tVWsEYYj
>>922
そのスレ見てみるわ。
どうにも、点数的にはあまりよくない感じやけど。
中小企業やけど社長はあまりDQNなイメージはなく
俺が今まで受けた面接の中では一番しっかりした感じ。
927名無しさん@引く手あまた:02/02/10 15:37 ID:FmbZRbA/
「面接は随時行います」の「随時」とは、
雑誌やネットで掲載されてからどれくらいまでをいうのでしょうか?
今の就職難の時代、掲載されてから
1,2日で決まってしまうのでしょうか?
それとも1週間くらいでしょうか?
928571:02/02/11 02:41 ID:30OY4i5j
>927
この「随時」とは、「いい人がいればいつでも」という意味です。
パチ屋とかが良く使うね。タクシーとかも・・・
929名無しさん@引く手あまた:02/02/11 11:28 ID:3rojMGFm
>>868
ガイシュツだが、帝国データ、東京商工リサーチのオンラインDBで
調べる。@nifty会員ならオンライン決済できたはず。
会社の所在地、名称、電話がわかれば検索できる。
1件1000円くらい。

ふるい会社なら近所の図書館で帝国データバンクの分厚い本で。
930名無しさん@引く手あまた:02/02/12 17:08 ID:9ctvL6v8
あげ!
931すみませーん:02/02/12 18:58 ID:y95yxjiC
有線の面談受けようか迷っているんですけど、たぶん
転職版のどこかにスレッドありましたよね?
探しているんだけど、どこにあるのか見つからない・・(汗)
何か知っている人いたら、教えて下さい、宜しくお願いします。
932名無しさん@引く手あまた:02/02/12 19:26 ID:GDOHGuPp
日本レーベンという会社で営業経験のある方いらしゃいますか?
どんな会社か教えて頂きたいのですが。
933名無しさん@引く手あまた:02/02/12 21:01 ID:5mXufgya
一人暮しで、家庭もあんまり裕福じゃないけど
親もちょっと危ない状況の人で転職活動している人は沢山いるのかな
今の職場の辛さよりも、転職活動の辛さのほうがイイのかな?。
辛いよぅ
934名無しさん@引く手あまた:02/02/12 22:02 ID:6tcQigbi
935571:02/02/13 01:42 ID:Phx92+sI
>931
どこかにあったな、そんなスレ。自分で編集押して「このページの検索」で探すべし。
>933
連れでまさにピッタリの人あるよ。
超が付く貧乏で、父親はアル中、母親は両目失明。
息子は37歳で高卒、スキル無し、会社は倒産で転職活動中。
しかも2年目。現在バイトを転々としてる・・
936 :02/02/13 02:21 ID:PNzZWurW
どこの会社でも良いので
説明会、一次面接から交通費を支給してくれる
会社を教えてください
937名無しさん@名無しさん:02/02/13 05:16 ID:ODq0JJ5J
平均年齢28歳で、従業員数90名、平均年間給与が390マソ。
こんな会社どうよ?
ヤバイかなぁ?
938名無しさん@引く手あまた:02/02/13 10:34 ID:/Ja+8Ry/
>936
富士ゼロックスシステムサービス 1500円くれたYO
939 :02/02/13 18:56 ID:aT7ywOE9
どこでもいいんで説明会、一次面接から交通費を支給してくれる
会社を教えてください。できれば弁当とか出してくれるなんて最高の
会社ありませんかね?
940名無しさん:02/02/13 19:43 ID:fwtW2VD5
キーパンチャー募集の求人があってので受けてみようかと思っています。
キーを打つのが速かったらいいんですよね??
辛いのかな、、経験者の人いたら、どんなことするのか教えて下さい。
941名無しさん@引く手あまた:02/02/13 19:58 ID:8eFQatXG
考えて打つんだったらいいけど、
考えずにただ文章や数字をカタカタ打ってるだけだったら
頭がバカになるよ。
942名無しさん@引く手あまた:02/02/13 20:52 ID:6qEnWXlg
面接後に交通費を差し出されたらどういう態度をとるべきでしょうか?
一度は辞退すべきなんですかね?
固辞するのはヘンな気がするし
943名無しさん@引く手あまた:02/02/13 21:03 ID:5/2L5sii
転職するには何月ごろがお徳なの?
色々調べたら住民税とかがあるらしく。
よく分からない。ん?
944名無しさん@引く手あまた:02/02/13 21:12 ID:SmYmHb7e
募集職種:SE/PG(流通系システム)
大手流通企業系列IT子会社。
社員数75名ほど、年商35億(1人当たり売上年4600マソぐらい)
人事のメールがDQNくさいが受けに行くべきか?
945名無しさん@引く手あまた:02/02/13 21:19 ID:kyzaMfCa
>>943
じゃあお徳なときにDQN会社にはいりなよ(藁
946 :02/02/13 21:49 ID:ZRSCKqU+
どこでもいいんで説明会、一次面接から交通費を支給してくれる
会社を教えてください。できれば弁当とか出してくれるなんて最高の
会社ありませんかね?

>>942
遠慮することないでしょ、2駅くらいサバ読んで多くもらう
くらいの方がいい。
947571:02/02/14 02:11 ID:ZiReI41x
>943
んなの、気にせんでヨシ。いつでも入れば?
手続きなみんな会社がやってくれる。
年金手帳と保険証もってきゃヨシ。
>942
もらっとけば?
>944
入りたければ行けば?そんなもの人に聞いてどうする?自己責任で考えるしかない。
948 :02/02/14 13:28 ID:bOOWnkzO
ものすごくDQNな質問なのですが第二新卒ってなんですか?
949名無しさん@引く手あまた:02/02/14 14:06 ID:U1DDDCGb
____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 駄目な奴は何をやっても駄目
   \|   \_/ /  \____
     \____/


950名無しさん@引く手あまた:02/02/14 15:57 ID:ItxmmZkZ
試用期間であまりにもドキュソだった為に辞めたのですが、
試用期間の3ヵ月以内でも職歴になるのでしょうか。
951名無しさん@引く手あまた:02/02/14 16:48 ID:HQXwH1Hp
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1002933441/
転職時に、簿記とか電検とかの資格持ってると有利ですか?
952uni:02/02/14 17:56 ID:ZL51Cg92
もうほぼ確実に内定をもらえそうなのですが、前職場へのチェック連絡は
どの段階でおこなわれるんでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:02/02/14 18:00 ID:SZ5C5+Jp
>>952
内定が出てからだと思いますが・・
954名無しさん@引く手あまた:02/02/14 20:35 ID:q4S6UcVj
>>952
 内定でたら取り消しにくいので内定出す前が多いと思います。
 最終面接の直前くらいが多いんじゃないの?
9551000geterよしお:02/02/14 20:41 ID:fWHgF5R1
新卒の学生です。今年から某大手IT通信系企業で働きます。
956uni:02/02/14 21:58 ID:TKWqpDxv
>>953,954
どの段階か分からなかったけど、回答ありがとうございます。
前職で最悪の辞め方したので心配になりました。もう少し様子をみてみます。
こんなこと心配してんのは僕だけかなぁ?
957名無しさん@引く手あまた:02/02/14 22:13 ID:eFDWF+sH
>>955
ここは転職板
958名無しさん@引く手あまた
新スレ立てました

以後こちらでどうぞ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1013692687/