懐かしの新潟の鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
17回想774列車:2014/02/01(土) 11:02:09.33 ID:w3+K5oDV
急行だからね
18回想774列車:2014/02/04(火) 21:13:10.19 ID:ETicrhCI
165系時代の急行赤倉って小諸まで行っていたっけ?
19回想774列車:2014/02/04(火) 22:08:21.60 ID:wR4QiZ2i
その通り。ただし妙高高原から普通列車
20回想774列車:2014/02/05(水) 20:01:23.41 ID:2E4DUHr4
長野〜小諸は快速?
21回想774列車:2014/02/06(木) 09:35:28.37 ID:iIyit7on
快速区間は長野まで長野からは各駅停車
22回想774列車:2014/02/08(土) 16:47:02.51 ID:WnRuX1AR
115系の白と赤と青の新潟色復活してほしい
23回想774列車:2014/02/19(水) 16:31:47.76 ID:8u+or5JG
鹿瀬行き復活まだかな?
24回想774列車:2014/02/20(木) 12:49:17.59 ID:yJ8y8Vim
鹿瀬行きなんて昭和電工が新潟水俣病を引き起こしていたころからなくって隣の日出谷行きはあったがそれも今は不可能
25回想774列車:2014/02/20(木) 23:04:51.75 ID:op7oP3CL
日出谷のとりめし弁当もなくなったし寂しいもんだよ
26回想774列車:2014/02/21(金) 07:12:23.12 ID:9zYWyNZ2
え とりめし弁当なくなったの??
27回想774列車:2014/02/21(金) 07:38:55.05 ID:oNinMePm
経営してたじいさんが引退だったっけ?
急行通過なのに駅弁が印象的だったがorz
28回想774列車:2014/02/21(金) 13:31:06.83 ID:RXeMnbHp
おっさんが子供の頃
急行赤倉で名古屋へ行ったり新潟へ来たりしてた
めちゃんこ時間かかった のり鉄にはたまらんな
29回想774列車:2014/02/21(金) 14:47:20.69 ID:fqSsLZZB
高速道路ではありえない旅情があったな
30回想774列車:2014/02/21(金) 19:51:44.15 ID:hu9eVMzi
赤倉=165系のイメージしかない
31回想774列車:2014/02/22(土) 16:57:48.83 ID:e1MwS8ez
>>30
若いなぁ、「赤倉」と言えばキハ58系だな、俺は。
黒煙吹き上げて爆走する姿は電車特急より迫力があって好きだった。
32回想774列車:2014/02/22(土) 22:35:39.02 ID:yd3f/OdE
>>30
赤倉、越後、しらゆき、羽越と、架線下
DC天国だったからね上越新幹線開通迄。
越後、しらゆき、羽越は交流電化区間を走るからしゃあないとしても赤倉の場合全区間直流電化区間かつ非冷房だからorz
松本駅で偶然見たことがあるけれども、
よく新潟の人は黙っているなと思った。
しらゆき、羽越も最後迄非冷房だった。
33回想774列車:2014/02/23(日) 05:58:46.70 ID:dh/LkqRh
大阪発新潟行き普通
34回想774列車:2014/02/23(日) 07:19:42.52 ID:UALrxcar
米原発長岡行き523列車は乗った事ある
35回想774列車:2014/02/25(火) 21:07:26.32 ID:JRw7cnXk
>>34
82年10月の時刻表で米原10:33発長岡23:23着か。乗り通したら尻が痛くなりそう。
乗車区間が宮内―長岡とかじゃないだろうなwww
36回想774列車:2014/02/25(火) 21:56:25.10 ID:gQnHQCww
>>35
それはないww
ただし途中で快速電車に乗り換えてる。
福井、美川、魚津で快速に抜かれたが、
魚津で糸魚川行きの快速に乗り換えて、
糸魚川から先は結局同じことになったw
停車時間が多かったので運動できたし、
かえってトワイライトエクスプレス号で敦賀から長岡まで乗ったときのほうが、
523列車より退屈な気がするくらいでww
1982年昭和57年に乗ったから、青春18で
523列車に乗れたのはラッキーだった。
青春18のびのびきっぷ発売会誌の年ね。
37回想774列車:2014/02/25(火) 21:57:16.52 ID:gQnHQCww
×会誌→○開始
38回想774列車:2014/03/27(木) 20:39:36.98 ID:3Qz00KVR
午前11時頃のワム トラ トキ ク の3881列車
正午の中条止まりの化学薬品列車
朝8時と夜8時10分ののワキ5000の550 551列車

懐かしいなぁ
何故か塩トラも連結されていた化学薬品列車
39回想774列車:2014/04/13(日) 19:55:16.00 ID:+p7LxNDT
>>35
523列車はいつまで走っていたのでしょうか?
40回想774列車:2014/04/13(日) 23:21:44.01 ID:VQfHkWQF
>>39
1982昭和57年11月上越新幹線開業前日迄
41回想774列車:2014/04/14(月) 19:59:22.32 ID:S6Nn4iSK
あさひの赤い愛称表示も懐かしいなぁ
42回想774列車:2014/04/24(木) 18:35:40.61 ID:z+pj4PGV
新潟地震で東跨線橋の橋桁に潰された列車って
キハユニ?
43回想774列車:2014/05/04(日) 19:23:26.81 ID:6yi4S31a
うん
44回想774列車:2014/05/11(日) 23:18:38.31 ID:izu79NPq
越後交通の大河津の平面交差の写真って見たことある?
雑誌にも載ってるの見たことないし
45回想774列車:2014/05/11(日) 23:36:43.95 ID:jT1jVcu8
湧網線、乗りたかった。
46回想774列車:2014/05/11(日) 23:38:19.99 ID:jT1jVcu8
誤爆すまそ
47回想774列車:2014/05/15(木) 22:42:51.55 ID:n0yIlmd4
>>31 名古屋到着後 美濃太田までの回送がてらで中央(西).太多経由美濃太田行きってのがあったな
48回想774列車:2014/06/02(月) 07:44:14.70 ID:/AaISOWO
あがのの間合いで、越後線経由の柏崎行きってあったの?
49回想774列車:2014/06/12(木) 14:00:49.03 ID:/aPGLNUR
>>48
あがの前間合い解放グリーン懐かすいっ! 
50回想774列車:2014/07/14(月) 19:11:18.92 ID:Db+z+GgK
急行佐渡に夜行便があったと聞いてビビった
165系のあの硬い固定クロスシートで一晩過ごせってこと?
51回想774列車:2014/07/14(月) 19:35:34.38 ID:umOdxmyy
>>50
釣り乙
52回想774列車:2014/07/19(土) 16:22:27.80 ID:UuUZefTj
>>51
確かに寝台でないと寝られない
53回想774列車:2014/07/19(土) 17:04:38.90 ID:QSvaKSMe
夜行急行全盛期だったころは
色々工夫して寝ていたそうだ
54回想774列車:2014/08/11(月) 02:04:22.93 ID:uAjwJYBm
上野2321-321-323-1323新潟、こいつの高崎線区間。EF58がオハ11両を引いての走りっぷりがすごかった。
55回想774列車:2014/09/11(木) 12:32:06.29 ID:j6jPjpy3
>442 名前:名無し野電車区 :2014/09/11(木) 08:47:19.88 ID:pGl40+ha0
>信越本線高崎新潟間を全通する列車はなくなったのはいつですか。
>鈍行で、時刻表上は別列車だけど実は1本の列車というのは80年代くらいまでありましたが
>そういうのは除外して

上越新幹線開業直前まであった。
1982年11月14日がラストラン。
永らく旧型客車だったが、当日は12系だった。
56回想774列車:2014/11/02(日) 22:07:11.67 ID:sM482mka
そういや一回だけ長岡上野間をEC鳥海に乗ったな。発券してもらうとき変な顔された。
57回想774列車:2014/11/16(日) 08:45:09.18 ID:0ydQ/O2T
>>55
RJでこの列車の乗車ルポがあったな。
先日亡くなったもそもそ氏だったんだろうか。
58回想774列車:2014/11/27(木) 22:08:09.86 ID:y06yK5Ov
瀬古龍雄さん亡くなったんだな・・・
しかし、区内で倒れていたって脳溢血か心筋梗塞かなんかだろうか

この場を借りてお悔やみ申し上げます
                     合掌
59回想774列車:2014/11/27(木) 23:51:55.18 ID:hF/mNtQd
>>58
追悼記帳
RPで新潟関連の特集やるといい記事書いておられたな。
60回想774列車:2014/11/30(日) 20:17:33.23 ID:ipxVE1bo
三八豪雪の記録とか面白かった
61回想774列車:2014/12/27(土) 18:44:48.73 ID:HjUCIDQf
越後線電化後もしばらくあった、馬下初関屋行DL 休日運休

快速やひこ 越後線経由 新潟白山内野吉田柏崎停車

磐越西線 50系客車 郡山行き
羽越線 50系客車 秋田発新津行き

新潟交通 国鉄気動車改造 クハ36
夕方、東関屋発車後、クハ連結のため、
客を載せたまま車庫へ
→合体して白山前へ
62回想774列車:2015/01/18(日) 13:44:25.61 ID:5Tsqr7Ne
EF62って直江津から新潟まで入線したことあるの?
63回想774列車:2015/01/18(日) 20:20:39.32 ID:m46WGGpG
>>62
長岡までは定期運用があったが。
10年くらい前まであった二本木貨物の運用だろう。
64回想774列車:2015/01/19(月) 19:57:34.65 ID:iywJ8t21
>>63
鯨波の海沿い走って長鳥の山の中も走ったのか。
後者は急行能登が客車だった頃では?
65回想774列車:2015/01/19(月) 22:09:09.68 ID:n0KEr/+M
>>64
10年くらい前というのは、EF81に置き換わって10年くらい前まで
走っていたという意味。長岡までのEF62は国鉄時代に無くなった。
66回想774列車
快速せなみってのが165系K編成で走っていたけど、
白新・羽越本線にK編成が走っていたのは平成何年までだったの?