東海道・山陽本線の鈍行を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
以前は東海道区間の143列車や345Mが有名であった東海道本線の夜行は有名。
その東海道本線と山陽本線の鈍行を語ろうぜ。
他線直通夜行鈍行や関連の列車でも東海道・山陽本線の鈍行に関連していたらOKだぞ。
2回想774列車:2013/05/04(土) 13:29:51.30 ID:U44uRQV5
ブラッドリー阻止!
3回想774列車:2013/05/04(土) 13:33:29.02 ID:V+YIyheR
ごめん間違い。
他線直通夜行鈍行ではなく他線直通鈍行に訂正。
すまぬ。
4回想774列車:2013/05/04(土) 18:22:19.70 ID:9WGkh21Q
ごめん。タイトルだけ見てまたまた大阪民国乱立スレかと思ってしまった。
5回想774列車:2013/05/04(土) 20:58:44.79 ID:28l8FJdI
大阪発出雲市行普通列車
浜田発大阪行普通列車
大阪〜新潟間の普通列車
6回想774列車:2013/05/05(日) 03:06:25.26 ID:xFZBiV91
>>4
最近は乱立は少なくなったらしい。

143の折返しの144は昼の列車だったというのが驚きだったが。
7回想774列車:2013/05/05(日) 07:08:56.23 ID:1/oZl46a
かつての111.112列車とか?
8回想774列車:2013/05/05(日) 08:48:20.77 ID:IpzDge3S
東京からは今や沼津逝きも無いんだっけ?
小田原が宇都宮的役割になってるし。
9回想774列車:2013/05/05(日) 10:02:33.70 ID:koCnhScn
>>8
E231系は、朝夕夜のみ沼津駅まで乗り入れている模様
10回想774列車:2013/05/05(日) 10:38:00.22 ID:KZdtpVV4
大阪発糸崎行80系 広島行、宇野行の客車
よく乗ったなあ。昭和46年のお話
11回想774列車:2013/05/05(日) 21:49:21.56 ID:ZB/jnI85
>>7
その列車とはどんなのだ?
12回想774列車:2013/05/05(日) 22:55:24.53 ID:Q3sC2VhR
>>11
東京−門司間の普通列車じゃないの。
1960.4 の時刻表には載っているが、1963.6 のものにはない。
13回想774列車:2013/05/05(日) 23:08:15.20 ID:GOjQPmPF
大阪〜青森間の普通列車
14回想774列車:2013/05/05(日) 23:23:06.14 ID:ZB/jnI85
>>13
スレ違いだぞ

>>12
そういや戦前にそんなのあったよな。
15回想774列車:2013/05/06(月) 01:10:00.66 ID:aONQkkcV
103系使用の下関発岡山行きがあったと思った
16坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/06(月) 02:46:06.58 ID:Cb6dn4KI
>>14
一応、大阪〜米原間は該当してるから>>13は完全にスレ違いではなかろう。
17回想774列車:2013/05/06(月) 06:05:50.39 ID:ELmwNGcp
>>15
103系だと瀬野八が性能的にきついので呉線回りだった筈。
18回想774列車:2013/05/06(月) 10:50:15.78 ID:/rW9DWMH
キハ30が1両で厚狭〜小野田〜宇部と貨物線を走っていた列車に乗ったことがあります。

旅客線は153系の急行が並走してたな。
19回想774列車:2013/05/06(月) 12:33:51.08 ID:yx+BhvvW
>>14
戦後にもあったことが書いてあるのに、戦前にあったな、なんて返してどうする
20回想774列車:2013/05/06(月) 12:53:18.81 ID:OyyQci1s
大垣夜行が一番有名
21回想774列車:2013/05/06(月) 18:09:48.42 ID:ELmwNGcp
>>18
美祢線直通か?
宇部興産が喜びそうな列車だなw
22回想774列車:2013/05/06(月) 22:20:27.62 ID:C7lqe6SA
俺が子供のころ(平成初期)はまだ米原−熱海の普通が走ってたな
23回想774列車:2013/05/07(火) 02:22:28.26 ID:QDzHbB73
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
24回想774列車:2013/05/07(火) 05:27:20.02 ID:h2CikQEF
熱海で見た美濃赤坂行きには驚愕した
25回想774列車:2013/05/08(水) 10:50:36.83 ID:yQI2jQX7
知らないうちに本線〜赤坂線直通が消滅してるな。
26回想774列車:2013/05/11(土) 01:36:52.29 ID:8CggPGGd
0
27回想774列車:2013/05/12(日) 06:21:08.16 ID:WJF0BVcV
00
28回想774列車:2013/05/12(日) 21:40:31.32 ID:CRQNkQU0
米原〜熱海の列車も鈍行と言えるよな。
29回想774列車:2013/05/13(月) 20:18:09.55 ID:t3/iPET3
俺が>>1なら18きっぷ登場以前の話題に限定したいところだが
30回想774列車:2013/05/13(月) 21:23:09.19 ID:BJe2uJLI
自分が知ってるのは上りだけ島田→東京がまだあった時代以降なんだけど
下りの東京→島田が走ってたのはいつまで?
また、東京から島田以遠への直通列車が存在したのはいつまで?
31回想774列車:2013/05/20(月) 00:25:06.92 ID:MI+CGplW
>>30
昭和63年3月ダイヤ改正まで存在
このダイヤ改正で上越新幹線が国内最高最速の時速275キロメートルで運行開始。

山陽新幹線のキャリア自体は長くても耐寒耐雪に関するノウハウはゼロに等しい
32回想774列車:2013/05/20(月) 00:27:27.18 ID:hzaOq8J7
すまんが、後ろの2行はこのスレとどんな関係が?
33坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/20(月) 04:49:27.68 ID:CnLJ2HIu
昭和末期に浜松〜東京、西富士宮〜新居町(下りのみ)なんてありましたな。通過駅全くねえの。
34回想774列車:2013/05/20(月) 17:54:12.31 ID:tB3EcOFB
昭和63年3月ダイヤ改正まで
東海道本線の静岡県区間の普通電車はバラエティに富んでいた。
大垣夜行は有名だが、快速電車の「するがシャトル」という快速電車が富士から浜松あたりまで走っていた。
急行倒壊も御殿場行きや伊豆方面を合わせれば1日に6往復くらいは運行していたはず。165系全盛時代だった。
東京から静岡までのグリーン車付きの普通電車は頻繁に走っていたし、浜松での運行も1日に4往復は走っていた。
平成18年ごろまでは東京駅方面から接続する熱海から豊橋までの普通電車も頻繁に走っていて、青春18きっぷ利用者には大いに重宝がられた。
35回想774列車:2013/05/21(火) 04:12:10.98 ID:oE+9yzMp
SS登場まで、静岡〜島田を通る113系普通列車の編成は最短で6両だった
唯一の例外は大鉄に乗り入れていた快速奥大井の4両
それだけにSSのオール4両編成は衝撃的だった
36回想774列車:2013/05/22(水) 14:40:42.74 ID:9IiEf/iP
昭和58年・1983年当時の静岡駅から浜松駅までの普通電車の所要時間は最速で1時間20分程度だった。
普通電車の乗車運賃は1160円程度だった。
停車駅は
静岡・用宗・焼津・藤枝・島田・金谷・菊川・掛川・袋井・磐田・天竜川・浜松の停車駅で、京阪神地区の新快速並みだった。

この所要時間だと静岡駅から浜松駅の距離であるならば通勤通学には便利なはず。

同じ時期には
静岡駅から浜松駅まで東名高速道路経由の高速バスが運行されていた。バス会社は静岡鉄道(ジャストライン)と遠州鉄道バス。
料金は1230円程度で1時間30分程度で最速、結んでいたが、平均2時間近くも掛かっていたし、渋滞が有ると3時間以上も掛かっていた。
この高速バスにはトイレもサービスエリアでの休憩も無かった。
37回想774列車:2013/06/29(土) 02:10:17.15 ID:0baBalfS
その頃の高速バスは都市間直行とかクローズドドア制とかではなかったんですっけね
38回想774列車:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Q3Al9MhW
どうやって大垣発上り夜行に座れたのかはよく覚えていないが、
自宅最寄り駅で降りたら職質された…高校卒業したその3月…一応年度内は高校生の扱いなのか…
39回想774列車:2013/12/29(日) 00:19:08.97 ID:WL9S5PJ+
JR四国って岡山駅から来る人多そうだね
岡山始発の特急もおおそうだし
岡山から児島までJR四国でいいんじゃないのかなと思った。
岡山駅はJR西日本、四国の共同駅でいいのではないかと
40回想774列車:2013/12/29(日) 15:41:20.88 ID:O1D7zVMx
↑↑↑岡山駅が話題にあるからと言い訳しても、完全なるスレ違い
41回想774列車:2013/12/31(火) 22:00:18.55 ID:M0ofsedA
青春18切符は東海道線で使う人多そうだすね
特に名古屋〜静岡の人おおそうですが
大阪から東京にいくとしんどいので10時間はかかります
なにか楽な手はないでしょうか?
42回想774列車:2013/12/31(火) 22:18:15.63 ID:wVI3uVvG
>>41
すまん、これって茶化す気じゃなくて、まじめに聞くのだが、
海外からの書き込みとかか?
43回想774列車:2013/12/31(火) 22:33:45.52 ID:M0ofsedA
鈍行に興味をもつ外国人がいるか
新幹線に乗るだろう
鈍行に乗ることで金を節約してる日本国民より
44回想774列車:2013/12/31(火) 22:50:17.21 ID:wVI3uVvG
そうか。
日本人にしちゃあまりにおかしな日本語だし、
懐かし板だっつーのに、現在の質問なんかしてるから、
日本語や2ちゃんの事がよくわかってない外国人で、
この正月休みに観光に来る予定の人が質問してきたのかな?と思ったんだよ。
正直なところ、日本人とは思わなかった。

じゃあ、マジで回答するけど、
ここは「懐かし板」で、昔の話題で盛り上がる場所だから、
現状についての旅行相談とかは板違い。
妥当な場所を探して、そっちで聞いとくれ。

ちなみに
>鈍行に興味をもつ外国人がいるか
結構いますよ。
ジャパンレールパスを知らないのか、買えないのか、
あえて鈍行を選択してるのかはわからないけど。
45回想774列車:2013/12/31(火) 22:56:41.77 ID:M0ofsedA
わかりました
しかし大晦日か規制おおいのか知らんが全体的に湿っていますな(レスが少ないですな)
46回想774列車:2014/01/01(水) 12:57:59.27 ID:RZnCYNqb
そういう質問は国内旅行板の18きっぷスレで訊くのが宜しいかと

ここは懐かし板=昔話をする所なので
47回想774列車:2014/01/02(木) 05:20:47.70 ID:eQFDS4G+
山陽本線姫路〜岡山間の直通に非冷房の113(115?)が使われてたのっていつ頃までだったんだろ
48回想774列車:2014/01/11(土) 17:52:41.08 ID:iCpocxIn
>>47
20年ほど前まで
49回想774列車:2014/01/18(土) 23:18:17.42 ID:rVU/A2Ei
>新幹線に乗るだろう

品川からどのあたりまで幹の検札ないの?
ただ乳で幹乗車して検なくても出る時どうすんだ?
50回想774列車:2014/02/26(水) 02:59:42.85 ID:lgdsp5G+
でるときどうするの?
51回想774列車
>>43
外国人切符ならこだま&ひかり乗り放題だからなぁ