【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
381系しなのEF64牽引急行アルプス昔は色々な列車がありましたね
つがいけなんていうのもありました、

もっと前は中津川のD51旧客とか、
ハエたたきとか腕木式信号機なんかが中央東、西線にもまだありましたね

タイムスリップしてあの頃に帰りたい、byユーミン
2回想774列車:2013/04/03(水) 18:20:05.38 ID:HvBhMa/T
ユーミンといえば「中央フリーウエイ」♪
3回想774列車:2013/04/03(水) 18:24:35.98 ID:iHjE3M1A
ムーミンと言えばEF55
4回想774列車:2013/04/03(水) 18:29:08.22 ID:HvBhMa/T
>>3
1度だけEF55+旧客+EF64で中央東線(西線だったかな?)を走りませんでしたっけ?
5回想774列車:2013/04/03(水) 19:51:47.82 ID:8dtEXpHA
西線のD51客車列車がDLに変わったのは昭和46年3月改正あたりだから
乗車や撮影した人は少ないかな。もっともそのあと「木曽路D51号」とか
臨急牽引とかでけっこう走ったから珍しくもないかな。
6回想774列車:2013/04/03(水) 21:42:41.02 ID:nsIaaNhE
新宿発名古屋行きの客レ(名古屋まで行くのは1両だけだったけど)に乗り通した猛者は居るのだろうか?
今もあれば、旅と鉄道のかっこうのネタになるんだろうが
7回想774列車:2013/04/03(水) 22:01:49.78 ID:xfRoV8gP
大学時代サークル仲間と新宿駅西口で無料で貰える黄色いヨドバシ新聞たんまり貰って来て
それをアルプス広場に敷きみんなで急行アルプスの入線2時間前まで待機、
編成はEF64「甲」に飯田町客貨車区所属の旧型客車だった。
そして自由席をみんなでゲット、
目的はトンボサイダーを飲みに行くだけだったけど、最高に楽しいひと時だった。
8回想774列車:2013/04/03(水) 22:40:49.06 ID:mEybU+8Y
>>6
現在なら中央リニア新幹線が出来たら、新宿〜名古屋間30分ですね・・・
信じられないなぁorz
9回想774列車:2013/04/04(木) 00:27:34.79 ID:Xn74n5oj
中央リニア新幹線が出来たら、中央西線は第三セクター化、
中央東線もJR線は新宿〜大月間のみで残りの区間は、
同じく第三セクター化に成るんだろうなあ・・・
10回想774列車:2013/04/04(木) 00:52:20.93 ID:rwvaz+gh
>>9
中央西線は、東濃地方にリニア新駅ができるか否かが三セク化への分かれ道かと
中央東線の場合は特急かいじの廃止がありえるだろうが、
西線とは管轄が違うし、ただちに三セク化されるかは微妙な予感
11回想774列車:2013/04/04(木) 06:18:58.10 ID:zWt8gGnL
中央線言うたらコレ忘れちゃいけない

国鉄101系スレA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1335006267/
12回想774列車:2013/04/04(木) 08:32:09.01 ID:Xn74n5oj
>>10
辰野支線なんて良く残ってるよなあ・・・
あそこって中央東線の一部なのかな?
13回想774列車:2013/04/04(木) 09:40:52.34 ID:zWt8gGnL
>>12 yes
「大八回り」と言って塩嶺トンネル開業前はメインルートだった
14回想774列車:2013/04/04(木) 10:28:53.09 ID:sxSM/gs3
中央東線といえばスイッチバックだな

初狩・笹子・韮崎・新府・穴山・長坂・東塩尻
まだEF13やD51が活躍していたころの話だけど

笹子は笹子餅の売り子、
勝沼はそれに代わって竹かごに入ったぶどう売り
新府と東塩尻の短く幅のないしょぼいプラットホーム
長坂は複線化工事を長い間やっていて
道床がためにD51824が入線してたこと(おそらくこれが国鉄中央東線
での最後の蒸気列車のはず。単機だが)

かろうじて記憶が残っている
15回想774列車:2013/04/04(木) 17:48:26.92 ID:Rt9DhIaP
新宿駅のスハ32と山男、なんだか異空間だった気がする。
高崎の旧客で山男列車やってみたらどうかね。w
16回想774列車:2013/04/04(木) 20:44:05.11 ID:zWt8gGnL
完全装備の山男も少なくなったな。
山ガールとか中高年とか中途半端な装備で山に入って遭難の繰り返し。
17回想774列車:2013/04/04(木) 20:52:48.29 ID:/Bija2+5
今週末、勝沼ぶどう郷のEF64の保存機撮りに行ったら、周りに人多いかな?
18回想774列車:2013/04/05(金) 00:34:47.87 ID:WbiV1kuh
昔は新宿駅まで115系やEF64が当たり前のように乗り入れていたのに、
気づいたら、立川までも来なくなった・・・
EF15や64の牙城だった八王子機関区も取り壊され、
ED16やEF64がいた立川機関区も取り壊され、跡地はマンションに成ってしまったorz
昭和は遠く成りにけりだな・・・
19回想774列車:2013/04/05(金) 19:56:04.74 ID:aNBT9K90
70系も一度乗ってみたかったな。
20回想774列車:2013/04/06(土) 08:48:49.77 ID:VFHubDA4
俺は中央西線の80系に乗ってみたかった、80系は全金車は1両も保存されていないし・・・
柳井にいた大阪の奴は3枚窓、どう見ても80系とは思えんな。
21回想774列車:2013/04/14(日) 11:22:58.22 ID:9bh/AnIM
381系って当初の目的は中央西線、篠ノ井線のカーブ対策だよね?
でも120km運転すると乗客の車酔いが続発して
結果的には試作的要素が大きく後の351系に活かされた?
22回想774列車:2013/04/14(日) 15:11:44.70 ID:4bKAtMwp
>>21
381系の振り子装置は制御を受けずに動くから、不規則な揺れで酔う人が出た
それを受け、E351系らJR世代の振り子車両はそれを制御することで、乗り心地うpを実現
23回想774列車:2013/04/30(火) 06:33:15.15 ID:4zqeyqPO
>>12
貨物列車が通るよね。
函館本線の砂原回りも。
24回想774列車:2013/05/03(金) 08:00:30.14 ID:cPIQVm7m
ああ
25回想774列車:2013/05/03(金) 08:12:52.61 ID:wxJUgWxE
>>21-22
当時のニックネームは「ツチノコ」電車だったねw
26回想774列車:2013/05/03(金) 09:44:35.30 ID:iFB53o2T
小学生の頃、長野市の自宅から岡谷市の親戚宅へ行くために列車に乗るのが何よりの楽しみだったが、
それに関して、急行「アルプス」が長野に来ないのを子供心に不満に思ってた。
当時湘南色に憧れみたいな感情を抱いてたが、実際乗るのはいつもDC急行だったから。

実は当方、6年生になるまで松本―篠ノ井間が非電化なのに気付かずにいた。
「新宿―長野間の電車急行」など土台設定できる道理がない事を知った時には大いにショックだったが、
何と言うべきか、そんな事があった直後に同区間と中央西線が電化されたんだった…。
しかし、電化はされても、東京都内から長野市へ中央東線経由で、なんていう行程は
およそ非現実的だから、急行「アルプス」は松本止まりとか大糸線乗り入れで変わることはなく…。
27回想774列車:2013/05/04(土) 15:44:04.15 ID:VaTXGyLH
50年代中頃に昼行の客車急行で「たてしな51号」ってのが走ってたなあ。
EF64が43系なんかひっぱってたっけ。
28回想774列車:2013/05/04(土) 17:24:34.16 ID:S048MVkt
東線にはあずさにしろアルプスにしろ明確なイメージがあるんだけど西線は今一つ希薄なんですよね。
29回想774列車:2013/05/04(土) 18:24:09.03 ID:n0uUfEqr
あちこち線路変更してるけど、旧線・旧駅時代の記録は西線>>東線なのかな。
猿橋付近なんか大規模だった割りに1、2種類くらいしか目にしない。
30回想774列車:2013/05/04(土) 20:18:43.80 ID:AuYwAswq
>>26
長野発新宿行きの急行アルプスは実現した
31回想774列車:2013/05/05(日) 21:07:20.30 ID:PG8kQnh4
別に信じているわけではないけれども、西線は心霊スポットとして知られている場所が沿線に何ヵ所かあったのでちくまに乗っていると微妙に気になった。
32回想774列車:2013/05/05(日) 21:26:52.15 ID:ih9WHek2
40年余り前、塩尻駅で家族とはぐれた子供(当時小3)が、名古屋方面に向かって線路伝いに歩いているうちに脇に転落して行方不明になり、
結局白骨死体で見つかった、っていう事故があった(多分、家族が先に列車に乗ったと思ってそれを追いかけようとしたんだろう)。
心霊云々と別だろうけど、個人的には中央西線て聞くとそれを思い出してちょっといたたまれない気持ちになったりする。
33回想774列車:2013/05/06(月) 11:45:53.22 ID:EFI5ve6J
423レってオハ35が主に使われてたんですか?
客車の向きが知りたいです
34回想774列車:2013/05/19(日) 10:04:50.19 ID:9vlcNdot
西イイの客車だっけか。日中は中央線の車窓からあの側線に留置してあるのを
よく見かけましたね。
35回想774列車:2013/05/19(日) 20:20:47.32 ID:pWkxs+qP
>>33
IDがEF15って、中央線向きなIDで。
ハやハフの向きって…こまけぇことはAA略
36回想774列車:2013/05/20(月) 00:17:21.67 ID:s72Pfjuo
423レは西コフじゃない?
たしかにオハ35(とオハフ33)ばっかりなイメージ
張り上げ屋根の2075とか、青い3015もいたね
で、ケツにはマニ60と
さすがに向きまではわかりませんw
37回想774列車:2013/05/21(火) 02:34:54.38 ID:fo1cN+m2
中央東線は比較的高架化が早かったね、
でも現在でも中野駅とか荻窪周辺が地平駅で残ってるのが不思議なくらいだ。
大反対にでもあったのかね?

今の御時勢、最後まで残ってた東武の西新井〜竹の塚間さえも高架化されるのに。
38回想774列車:2013/05/21(火) 06:34:11.22 ID:0b8ihP0X
>>37
立体化工事の境目の駅が中野と荻窪だったのではなかったか
39回想774列車:2013/05/21(火) 11:04:17.36 ID:QB3o/3TT
昭和40年代前半まで甲府−塩山に区間客レが確か1往復残ってたが、これってEF13が牽引してたんだろうか。ED17が牽引してたなら乗ってみたかった。
40回想774列車:2013/05/21(火) 23:18:01.77 ID:yHJdDtTn
>>36
生きてないから分からないがオハ35の張り上げとか見てみたかったなあ
一応調べたのには 
オハフ33は2250・2264・2269・2512・2555
オハ35は2075・2078・2133・2427・2428・2495・2772・2790・2819・2820・2822・2887・2893・2902・3015・3164・3238・3278
マニ60は2019・2406・2407・2408・2051

マニ60 2051以外はどこ行ったんやろか
41回想774列車:2013/05/28(火) 20:01:22.92 ID:7j0mtwKn
淺川
與瀬
上野原
四方津
鳥澤
猿橋
大月
初狩
笹子
初鹿野
勝沼
鹽山
日下部
石和
酒折
甲府
龍王
韮崎
穴山
日野春
長坂
小淵澤
信濃境
富士見
青柳
茅野
上諏訪
下諏訪
岡谷
川岸
辰野
小野
鹽尻
42回想774列車:2013/05/29(水) 22:13:49.56 ID:nd87S72M
塩尻から列車の進行方向が変わります
43回想774列車:2013/05/29(水) 22:16:23.93 ID:nd87S72M
塩尻から列車の進行方向が変わります
44回想774列車:2013/05/29(水) 22:26:23.64 ID:eVzP2thJ
昔の塩尻なら進行方向おんなじじゃん
45回想774列車:2013/05/29(水) 22:45:23.24 ID:AQalJnKK
名古屋発茅野行 夏場だけの急行って何だっけ?
旧駅の頃、159で走ってた憶えがある。
46回想774列車:2013/05/30(木) 00:13:57.88 ID:yeXFgfQH
ここの線区の思い出っていったらやはり狩人が歌う「あずさ2号」ですなあ

「あした私は旅に出ます、貴方の知らない人と2人で、
  いつかあなたとゆくはずだった、春まだ浅い しなの路へ〜〜」

でもこの曲がヒットした1977年当時この曲を作詞した時の当時のお二人は、翌年に国鉄がダイヤ改正をして、
­「あずさ2号」を上り列車は奇数に限定した列車号数にするなんて思いもよらなかったろうな。
おかげで歌詞の意味を理解するには、当時の鉄道知識を知らなければいけなかった
新宿発松本行きの定期では始発となる特急列車が­「あずさ2号」(1号は臨時)
朝一番の特急列車で信濃へ向かう、これほど旅情を感じさせる曲はないと­思う、

でもいまいち国鉄が列車番号を変更した理由が解らない・・・
現在でも名曲なのにせっかくの名曲が迷曲になって台無しになってしまった気がする。

やはり「8時丁度のあずさ3号で〜」では曲がしまらないなorz
変に韻を踏んでしまって違和感があると思う。
47回想774列車:2013/05/30(木) 07:45:22.08 ID:p5NYuQj3
塩尻の改良工事は本当にあれ、よくやれたよな。
今から見ても感動できる。
48回想774列車:2013/05/31(金) 00:40:01.82 ID:vRNOK3Rs
狩人のあずさ2号はフライングだよなあ、
あと半年待ってれば53・10ダイヤ改正だったのに・・・
49回想774列車:2013/05/31(金) 00:48:52.94 ID:vRNOK3Rs
そういえば、'77年ってスーパーカーブームでスーパーコレクション'77と云うイベントを
晴海の見本市会場で開催したなあ、
サンスターの製品3000円分かなんか買うと雑貨屋でチケットが貰えた、

その頃はピンクレディも流行ってましたよ。
50回想774列車:2013/05/31(金) 13:24:15.17 ID:pDsMY2iW
>>27
南シナに最後まで残ってたスハ43系を8〜10両ぐらいで使ってた。
たてしな、もしくは夜行の臨時アルプスだったと思う。
今じゃ完全にネタ列車だな。w
よく山手線回送して、渋谷にあった貨物の留置線で待機してた。

>>40
その中でオハフ33 2555は、北海道で存命中だな。w
51回想774列車:2013/05/31(金) 19:34:30.36 ID:YxcRmhGA
しかし、塩尻の移転(1982・5・17)と塩嶺ルート開通(1983・7・5)が同時、
っていう誤謬が相当広まってるらしいが、何でなのか…?
例えば鉄道ジャーナルにもそうした記載があったし(2002年3月号)、
種村直樹氏も何処かでそんなこと書いてた。
52回想774列車:2013/05/31(金) 22:00:42.31 ID:cO5ODhNC
牽引の関係で両数が増やせないのでオロハネ10が連結された。
53回想774列車:2013/05/31(金) 22:47:52.64 ID:VweCeHzv
中央西線と言えば紀勢線と並んで165系の聖地だったな。
JRになってからの臨時急行のちくまやくろよんも165系だった。
54回想774列車:2013/05/31(金) 23:34:52.61 ID:RCoBmwK0
>>41
中央西線は中山道に沿っていたから趣のある駅名が多かったな

洗馬、贄川、藪原、三留野・・・

80系の吊り掛けサウンドを聞きながら木曽路をたどったのも今は思い出
55回想774列車:2013/06/01(土) 00:26:04.66 ID:ZIkteOTH
>>53
167系も居ましたよ、しかも修学旅行色で湘南色165系と混ざって運用に入ってましたね。
56回想774列車:2013/06/01(土) 16:51:39.23 ID:r8yOrA1/
趣のある駅名といえば、中央東線も少なくない
しかし、
初鹿野→甲斐大和
勝沼→勝沼ぶどう郷
別田→春日居町
石和→石和温泉
という改悪があったのが残念
57回想774列車:2013/06/01(土) 18:37:34.20 ID:1qsSbAcr
165系の振り子仕様て何でなかったの?
58回想774列車:2013/06/02(日) 10:04:17.20 ID:VStcKINx
>>56
まあ山梨は甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市、中央市という市名が乱立するくらいだからな
そういや三留野も改名されたていたな

>>57
381系開発時は、もう所要時間短縮は特急でという方針だった
59回想774列車:2013/06/02(日) 11:02:49.28 ID:wxGnmXlO
中央東線旧線の明治時代に作られた鉄橋が、解体撤去の危機にあるらしい、
当時の国鉄から譲り受けた町も補修のお金が無いらしい・・・
60回想774列車:2013/06/02(日) 22:43:21.73 ID:DOFZqgVH
>>59
立場ってやつか?
長野と山梨の県境近くの

なんかの麻雀アニメにも出てきてたな
61回想774列車:2013/06/02(日) 22:53:46.05 ID:wxGnmXlO
>>60
碓氷峠みたく保存に積極的じゃないしな・・・
余部鉄橋も結局解体したし、解体は時間の問題じゃないかな。

日本は産業遺産には保存消極的、文化遺産は案外残ってるのに。
62回想774列車:2013/06/03(月) 15:07:37.24 ID:uqGjHqBg
>>61
票にならないからな。一発当選できるぐらいの影響力があると、
違う。SL復活に積極t的なのは、地方で政治ネタにできるから。w
63回想774列車:2013/06/03(月) 15:26:31.34 ID:DN/2IQsl
>>53
初めて乗った夜行急行はアルプス83号信濃森上行きでした。
三鷹車の6連で、オレンジのシートが印象的でした。
登山客で床まで満員でした。
64回想774列車:2013/06/03(月) 20:21:19.16 ID:f27+ld+X
“新宿〜南小谷”の距離を東海道本線に例えると“東京〜豊橋”くらいだよね。
夜行急行で行くとエライ遠くに感じる。
これぞ中央夜行の醍醐味って言うやつかなぁ…。
65回想774列車:2013/06/03(月) 22:19:06.33 ID:NpIw2P31
時間調整してたからね、朝4時半に松本に着いてもしょうがない。
143M 425Mも時間調整してたし。
66回想774列車:2013/06/03(月) 22:59:32.69 ID:m10uJra3
長モトの165系の付属編成は、Mc+M'+Tc+Tcで、しかも2両のクハが同じ向きっていう
稀有な形態だった。
この関係で基本編成にはクハが1両しかなく、それだとMGの容量が不足だってんで、「ゴーサントー」後も
「アルプス」にはビュフェが残ってた(営業は休止)。
67回想774列車:2013/06/03(月) 23:20:27.47 ID:XxndeB8I
中央東線の夜行は早い時期に電車化されてしまって、信越線に比べるとどうも落ち着かなかった
中央東線の先はせいぜい大糸線や飯田線程度だから仕方ないけど
その点電化の遅かった中央西線は遅くまで寝台車連結の客車夜行が走っていて、その先も長野や新潟まで行くものもあって
幹線としての風格はこちらの方が上に感じた
68回想774列車:2013/06/04(火) 00:42:04.10 ID:A4+AmBdU
>>66
サハシ165ですね、懐かしいなあ、
あの列車、中央東線名物の寿司列車って知ってますか?

サハシなのにスシを提供w   おあとがよろしいようで。
69回想774列車:2013/06/04(火) 12:30:27.00 ID:lA9A0BZw
そしてスシではお寿司は食べられませんでした、と。
70回想774列車:2013/06/04(火) 17:55:39.67 ID:OtEVj28S
営業休止のビュッフェは席のない客のたまり場やった、カウンターの上に寝ころぶ奴とか
71回想774列車:2013/06/05(水) 20:51:51.46 ID:wuvV5QSB
そう言えば、181系ECの「あずさ」と181系DCの「しなの」には、当初食堂車が連結されていた。
それらを利用してみたかったという気がする。
72回想774列車:2013/06/05(水) 23:06:11.41 ID:67iaZdbp
”第一あずさ”は12時前に松本に着いちゃうし、”第二あずさ”しか使えなかったけどね。
”第一あずさ”で遅い朝食、”第二あずさ”で早めの夕食というところかな。
食堂車のアナウンスは荻窪辺りだったし、ラストオーダーは上諏訪。
稼働が3時間もないので使い辛かった思い出あり。
73回想774列車:2013/06/06(木) 01:07:39.79 ID:8QEC5UqO
>>68
サハシ165は近年まで教習車として改造され大垣電車区にいたね、
クヤ165として配属され、佐久間レールパークで保存展示されていたが、
リニア・鉄道館に入ることもなく、惜しくも解体orz
兄弟分にクヤ153がある、こちらは用途不要になるとすぐに解体。
クヤ153とクヤ165の違いは台車くらいかな?
74回想774列車:2013/06/06(木) 12:34:19.75 ID:XFUEq8At
夜行のちくまに名古屋から乗り込むのは何だか微妙だった。関西テイストが出来上がっている中にお邪魔していく感じで。
75回想774列車:2013/06/06(木) 13:19:47.67 ID:03nT0/ea
>>74
「きそ」とか使わなかったん?
76回想774列車:2013/06/06(木) 20:18:32.86 ID:XFUEq8At
残念ながらその世代ではありませんでした。
77回想774列車:2013/06/06(木) 20:52:45.47 ID:SwJ6NyAM
>>74
くろよんも同様だったな。
くろよんはロクヨンが牽引、 オヤジギャグスマソ。
78回想774列車:2013/06/06(木) 22:13:42.81 ID:XFUEq8At
帰りは帰りで関西の方がまだ居眠りしているところを寝過ごさないように降りるのがなんともまたでした。
79回想774列車:2013/06/06(木) 22:23:11.35 ID:/AoyzLae
しかも、何と言うか、「ちくま」の一部は名古屋通過だったりした。
80回想774列車:2013/06/06(木) 22:54:30.30 ID:tfha93qv
夜行「ちくま」は定期がディーゼルで不定期が客車だった時代もあったような。
81回想774列車:2013/06/06(木) 23:09:45.64 ID:DJl2WHBG
>>80
夜行「ちくま」は米原区のゴハチ牽引で、名古屋付近でも凄早朝で撮影しづらい
列車だったよ、俺は朝の3時に起きて撮影行ったけどフイルムだし
トライXの増感だったけどゴハチのハイビームにやられて敢え無く撃沈orz
82回想774列車:2013/06/08(土) 08:25:39.87 ID:oDdyR3oB
>>68
中央線は寿司じゃなくて蕎麦じゃないの?

>>73
クヤ165もサハシ153からの改造。
83回想774列車:2013/06/08(土) 14:53:41.33 ID:ecx6xSXX
>>82
じゃ何で165を名乗ってたの?
普通にクヤ153‐2でいいやん。
84回想774列車:2013/06/08(土) 14:59:49.76 ID:s903dtw8
ブレーキだよ。
85回想774列車:2013/06/08(土) 16:07:26.71 ID:ecx6xSXX
もしかして165系と共通ブレーキだったとか?
86回想774列車:2013/06/08(土) 16:14:01.24 ID:ecx6xSXX
>>82
戸隠蕎麦は急行信州だったそうな。
87回想774列車:2013/06/08(土) 17:51:05.96 ID:Sw3ayVuS
中津川を颯爽と素通りしていく「しなの」がいい
88回想774列車:2013/06/08(土) 20:04:23.09 ID:6p6JJ3LQ
>>87
9連の381系…、美しい!
89回想774列車:2013/06/10(月) 21:37:30.71 ID:d5gxx/6i
夜行下り客レの時間調整はすごかった
甲府で1時間、上諏訪で1時間ぐらい停まってた。
90回想774列車:2013/06/10(月) 21:51:50.63 ID:KU6xs2rB
1980年頃の朝一の名古屋行き「しなの」は、上松と恵那に停車して中津川は通過じゃなかったかな
91回想774列車:2013/06/11(火) 02:51:14.37 ID:/3syiB7o
>>90
「朝三」の「しなの(=6号)」だった。
上りで上松に停まったのは、もう1本の中津川通過の14号。
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp80/shinano.htm

余談だけど、この「しなの6号」っていうと忌まわしい思い出がある。
それは1980・3・31に乗ったところ、当方と通路挟んだ反対側に乗ってた親子連れがいて、
その親が、列車が名古屋に着いた時、子供にその場でゲロ吐かせやがった。
いくら降り際とは言え、こんなもんまともに見せられたんだから堪ったもんじゃなかった。
こんな手合いに限って、テメェの車はピカピカに磨いてるに決まってるんだから、公徳心のなさにホント腹立った。
92回想774列車:2013/06/11(火) 14:11:46.40 ID:OmRVycll
>>91
381系はコロ式振り子だから車酔いしやすいよ、自然振り子方式の弱点だよね。
E351系でそれは改善されたとは思うけど。
9391:2013/06/11(火) 19:44:10.03 ID:FNCaPvhm
>>92
子供が気分悪くなったこと自体は致し方なかろうが、
親はトイレに連れていくなりすべきだって事。
それを、座ってた席の床にゲロぶちまけさせやがったんだから、
とんでもねェ親だと思ったわけ。
94回想774列車:2013/06/11(火) 21:48:39.59 ID:ZB5c5rN2
>>92
でもさぁ、381系の車酔いって正直どうなんだろうな?
最近まで酔う客が多くいたと言うんなら話しはわかるんだが。
洩れも車酔いや船酔いしやすい方なんだが、381系で酔ったことないぜ。
ただ、カーブで傾斜している時に外の家や木、電柱を見ると斜めに立っているように見えて、
通路で歩きながらだとなおさらなんだよねぇ。まるで忍者のからくり屋敷みたいでちょっと
平衡感覚がおかしくはなるよなぁ。
95回想774列車:2013/06/12(水) 14:59:55.09 ID:EAqlm8so
中央東・西線といえば暖房車マヌ34

ガキはあっというまに吐くから親がトイレに誘導する暇があるかは運次第。
夜中に泥酔のリーマンが混んでる電車のなかで吐くのは弁解の余地なしだが、
ガキはなあ。ただ振り子電車自体が原因で酔うかどうかは疑問。車酔いってのは
淀んだ臭気のある空気にも影響するらしいが。
96回想774列車:2013/06/12(水) 16:46:26.08 ID:jAw+1ub/
381系ってトンネルでの火災を想定して貫通顔だったのかね?
それとも大糸線とかに入線考慮して、
分割併合運転でもする予定が昭和48年当時あったとか?

紀勢本線への導入も解らんな、あそこもトンネル多いが非貫通だったし。
97回想774列車:2013/06/12(水) 17:54:41.53 ID:EAqlm8so
>>96
鉄道ファンVOL.143にある国鉄車両設計事務所の人の記事を見ると、
将来的もは直流区間(大阪・新潟・新宿・上野発着)として存続する路線
での使用を考慮とあるから、
中央東線・信越本線・上越線・阪和線あたりを念頭においていたのでは?
大糸線も南小谷までは既存の特急運用のからみで入線予定はあったかもしれない。

実際に運用開始したら現場でも悪評だらけで早々に計画がおじゃんになったのがトホホだが。
98回想774列車:2013/06/13(木) 13:47:14.15 ID:AlrZGxQB
>>97
381系が上野へ来る予定だったのか、多分来るとしたら上越線経由だろうな、

381系横軽は越えられんだろ?
99回想774列車:2013/06/13(木) 15:50:04.43 ID:7OxxQOT4
仮に上野〜新潟だったら181系にくらべてどのくらい時間短縮になっただろう
100回想774列車:2013/06/13(木) 22:16:00.69 ID:eaU6/8vk
考えてみたら、新型車両が首都圏の列車に配属されなかったのは当時としてはレアケースだな。
101回想774列車:2013/06/14(金) 06:35:03.62 ID:9ZvS4y72
481 大婿
DC181 名無子
102回想774列車:2013/06/14(金) 06:37:29.98 ID:9ZvS4y72
すまん連投
首都圏は近代化が済んで量で勝負の時期(五方面)だし
これから近代化が必要な大阪・名古屋に充当されたんじゃないかな?
581も向日町だったし
103回想774列車:2013/06/14(金) 09:13:51.87 ID:7QFoWOia
381系の振子機能を使うには、架線の張り替えが必要。
そのコストを考えると、カーブが多いが高速化する必要のある路線のみに限定して投入した方がよい。
381デビュー当時、上越新幹線が80年までには開業する予定で、上越線に入れる必要性は低い。
信越線、中央東線も、架線張り替えして入れる必要性は低い。
104回想774列車:2013/06/14(金) 13:09:11.25 ID:pCzSBkBf
EF13やEF14が中央東線で使用されてたのって何時頃までなんでしょうか?
EF14はいつの間にか気がついたらEF15に代わってました。
105回想774列車:2013/06/14(金) 13:54:21.02 ID:tQauN/v0
ん〜?
EF13の貨物なら新鶴見に居たからけっこう遅くまで残ったんじゃない?

ガキの頃24号機を浜川崎で見たのが最後だったような?

八王子から先の事は流石に知らない。
106回想774列車:2013/06/14(金) 22:59:59.09 ID:M2N45Lxe
ピクの2006年12月号によるとEF13の八王子から先は1971年9月までだそうだ。
107回想774列車:2013/06/14(金) 23:57:02.87 ID:qZYTa+eZ
>>103
当時の381系が長ナノに配属したのは東線のあずさと共通運用できればしなのと効率的な運用が組めると聞いたことがある
108回想774列車:2013/06/15(土) 01:59:05.52 ID:68eatztE
梓に投入は検討されたけれど、費用掛かり過ぎで流れた筈
109回想774列車:2013/06/15(土) 06:48:15.74 ID:Os4tgvQx
「しなの」は381、系投入で高速化されたとは言え表定速度は75km/h前後。
一方当時の「ひばり」辺りは約89km/h。
そうと知った時、所詮車両による時短狙いなんて「小手先の対策」と思ったが、
もしかして現業部門でもそんな空気があって、それで「あずさ」には183・189系が入れられた…?
110回想774列車:2013/06/15(土) 07:07:58.94 ID:PS9WVlG/
>>109
その頃の「あずさ」は65km/h位だったのでは
111回想774列車:2013/06/15(土) 10:07:16.35 ID:LEZzJUfI
>>109
いや当時の東北本線は、
貨物ダイヤと並行ダイヤだから、大宮までは75km/h制限が掛かっていたはず。
所要時間時間短縮の為、実際大宮通過の「ひばり」も存在したくらいだから、
宇都宮を停車したら上野までノンストップでも並行ダイヤのお陰でノロノロ運転・・・
もっとも大宮から先は高崎線と一緒だったから、過密ダイヤで飽和状態だったけど。
貨物の方は当たり前だけど大宮から先も当然75km/h制限が掛けられたまま。
112回想774列車:2013/06/15(土) 10:40:32.89 ID:LEZzJUfI
もっとも当時の東北本線は53・10改正以降でも
普通電車が上野から小山まででも1時間に1本くらいしか無く、
それに乗り過ごしてしまうと大変だったけど・・・
現在では普通電車の方が多く若い人には信じられないだろうけどね。
だから特急が停車しない当時の駅は大変不便だったよ。
113回想774列車:2013/06/15(土) 11:36:42.76 ID:RTcSQs67
>>108
新宿〜松本間を振り子対応の架線に張替えは膨大な費用だし、それよりも房総特急の183系や
信越特急の189系と共通運用組んだほうが適作と思ったんでしょ。
S57.11.15改正でとき廃止で183-1000番台も大量の余ったわけだし、381系をあずさに使用する必要もない
183系、189系でもカーブのカント量で対応できたし、E351系導入時でやっと高尾〜松本間の架線改修ができた。
114回想774列車:2013/06/15(土) 12:28:50.90 ID:0zd0dOdr
E351のパンタは台車固定だから、中央東線の架線改修は
いわゆる振り子動作対応のためではないだろう。
輸送量増加、高速化、省メンテ化辺りが目的では?
115回想774列車:2013/06/15(土) 13:18:34.45 ID:Z7E6tIyW
そういう効果を無理に狙った結果というか結末があの車両の現状の評価なのだろうね。
116回想774列車:2013/06/15(土) 13:45:24.79 ID:VFT01h4d
北信地域出身者として少々面白からざる心境にさせられた記憶として…、
「御出身はどちらですか?」
「長野市です」
「じゃ、帰省の折は『中央線』ですか?」
「いや、信越線です」
「『そんな線』、新宿から出てましたか?」
「だから上野です」
ってやり取りがあったが(長野新幹線開業前)、これが実は1度や2度じゃなかった。
首都圏での知名度じゃ、明白に、「中央線>>>>>信越線」てことだったが、
同時に長野県は東京人にとって「リゾート地」としての捕え方しかされてないと知らされた一幕だった。
117回想774列車:2013/06/15(土) 15:12:22.90 ID:cchgGy8Z
>>116 東京の人間にとって、中央線は長野よりも山梨に行くイメージが強いと思うのだが…
うちの父方の田舎が上田周辺で、上野から急行信州に乗ったものだが、中央線で行くのかと聞かれたことなんてなかったぞ。
118回想774列車:2013/06/15(土) 15:20:27.94 ID:cchgGy8Z
信越線=軽井沢行き、と連想するが、軽井沢が長野県にあることを知らない者が結構いるのかも?
それで、信越線と長野県が結びつかないのかもよ?
119回想774列車:2013/06/15(土) 15:22:36.39 ID:D+ECQTo6
>>116
「いや、軽井沢まわりで」と答えれば、それで話は終わったと思う。
120坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/06/15(土) 17:36:50.89 ID:Sui/iHR4
だれの作品か忘れたが土曜ワイド劇場のトリックであったな。

行き先が松本でさ。犯人は名古屋から向かったの。
刑事役が「中央本線が名古屋から出ているのをあまり知られていない」なんて東京目線のセリフがあったような。

最後妹の復讐を果たせず兄貴役が「京子許してくれ〜」って言いながら飛び降り自殺するやつ。
121坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/06/15(土) 17:42:10.45 ID:Sui/iHR4
>>117
クイズ100人に聞きましたで東京ー名古屋の中間はどこ?

答えは6つで赤チームが先行権とったけど六番目が開かないままで回答権は青チーム。
青チームは塩尻って答えたけど×

答えは甲府だった。

東京ー名古屋間は間違いないけど中間地じゃねえだろ。
122回想774列車:2013/06/15(土) 17:43:42.89 ID:0zd0dOdr
それは東京ー名古屋の直線上という意味では?
123回想774列車:2013/06/15(土) 17:57:19.08 ID:cchgGy8Z
実は、松本から中央線は出ていないことを知らない者は、国民の大多数を占めると思う。
124坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/06/15(土) 18:01:35.75 ID:Sui/iHR4
>>122
中間地はどこ?
って問題じゃなかったっけ?
>>123
塩尻−篠ノ井は篠ノ井線だからな。
125回想774列車:2013/06/15(土) 18:09:15.79 ID:cchgGy8Z
松本から中央線出ていない、じゃあ、上野からも常磐線や高崎線出ていないだろ?ということになるので、この辺にしておこうw
126回想774列車:2013/06/15(土) 18:16:05.88 ID:PS9WVlG/
松本から中央線でてるのでは?
127回想774列車:2013/06/15(土) 18:40:35.52 ID:0zd0dOdr
>>124
>>121が元の問題をどこまで正確に再現してるかにもよるが、
単に中間地なら等分点である必要はないと思うよ。
塩尻が×で、甲府が○だったという結果から類推しただけ。
128回想774列車:2013/06/15(土) 18:53:12.00 ID:LEZzJUfI
>>127
>>121>>124って同じ人じゃんw
129回想774列車:2013/06/16(日) 02:27:08.72 ID:baDpsvj+
>>111
75km/h制限のソースは?
53-10(1978年10月2日)改正以前(60-3以降の「あさま」等もだが…)の、上野〜大宮間最速22分運転は、そもそも75km/h制限では不可能。
過密ダイヤで、53-10では最速特急でも普通列車とほぼ変わらぬ25分運転にならざるを得なかったことは確かだが…。
※曲線通過や反位分岐など、局所の規制は除く。
130回想774列車:2013/06/16(日) 08:29:09.15 ID:c7U28FNF
>>129
旅客は大宮から以南(つまり都内へ入る側)は75km/h制限は掛かって無いって>>111に書いてあるだろw
大宮からは旅客・貨物別線だから、今みたいに東北貨物線は旅客営業して無いよ(臨時は除く)
あの時代ボギー車の高速貨Aなんてまだ少なかったし、2軸、2段リンクの貨車がまだ多かったし、
その手の貨車で75km/h以上出した曉には・・・第一EF15牽引じゃねぇw
75km/h制限が掛かってたのは大宮から以北の話、これは当時の高崎線も同じ事。
131回想774列車:2013/06/16(日) 08:36:32.37 ID:c7U28FNF
それと>>111は上り列車での話。
132回想774列車:2013/06/17(月) 21:22:06.80 ID:kNiq4cBk
宇都宮→大宮が待避ナシで平行ダイヤってこと?
133回想774列車:2013/06/20(木) 11:06:54.36 ID:123L0wwP
貨物は最高速度75km/hと言ったって、加減速度が低いから後から来る電車につかまっちゃうでしょ。
待避なしは無理だよ。
75km/hの制限、貨物、平行ダイヤ云々も大義名分で後から付けた理由でしょ?
軌道維持のカネがなかったからだよ。
134回想774列車:2013/06/21(金) 20:36:00.28 ID:Ipq9lvuS
中央西線、夕方名古屋方面から、来る貨物列車は迫力があった。EF64重連、ワム80000
+タキ1900だったような
夜はきそ165系とオハネフ12+43系? ちくま12系+20系など計7本位あっ
た時代が懐かしい思い出?
135回想774列車:2013/06/22(土) 06:49:59.47 ID:kBnd9u/4
松本駅前に「新宿から2時間以内の特急の実現」て立看あるけど、
距離からすると、それだと表定速度は110km/h強という計算になる。
新幹線でも造らない限り無理だな。
大体長野新幹線も、殆どの列車はその程度の表定速度にしかなってない。
136回想774列車:2013/06/27(木) 21:05:42.07 ID:G2a1Ry/v
少なくとも善知鳥峠以外の単線が懐かしくなるまでは妄想で終始しそう
137回想774列車:2013/06/30(日) 10:09:14.19 ID:Y3GW+2X3
昭和42年生まれの俺が語れる中央線の思い出。住んでいるのは
名古屋と岐阜の中間地点。

*急行ちくまは客車も電車も知っている。1度だけ客車寝台を
 利用したことがある。
*時刻表でしか知らないが急行赤倉新潟行があったのを知っている。
*同様に急行くろよん号も時刻表でしか知らない。
*昭和59年に国鉄明知線廃止の時に乗車した列車は名古屋・多治見
 間は禁煙だったが多治見から塩尻方面には喫煙できた。
*昭和60年代末期だったと思うが木曽平沢周辺の線路変更の前後を
 乗車体験出来ている。
138回想774列車:2013/06/30(日) 10:19:43.59 ID:VGFMZ5le
季節?循環急行「アルペン」も西線経由だったね。

時間帯も変な設定で単にいろんな需要の列車をつかいだだけという感じ。

正確には大阪発なのでラケット型運行だったけど。
139回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FnHzUVa6
S47ごろ中央東線新宿発長野行き旧客鈍行の
編成と牽引機がしりたい
140回想774列車:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ml1MIOea
>>139

甲府機関区「甲」
EF6413・14・15・16・17・18・19・20・21・22・23・24・25・26・27・
28・31・.32.・33・34・35・36・37・38・39・40・41・42・43・44・45

飯田町客貨車区「西イイ」
オハ352941
スハ322185・2240・2248・2284・2494・2527・2604・2656・2662・
2797・2820
オハフ332238・2240・2517
スハフ322121
スハフ362008
マニ602051・70・2406.2407・.2408

以上から以下にあてはまる好きなのを選べ

新宿方←  マニ×2+スハフ(orオハフorスハorオハ)+スハ(orオハ)×4+スハフ(orオハフorスハorオハ) →長野方

※ 甲府客貨車区の客車は甲府−長野間に使用、EF13+マヌ34は’71.3で終了
※ 季節・臨時列車用の客車は品川客車区から借用
141回想774列車:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DhuWyYFK
>>140
甲府持ちの客車も新宿運用がある。
425/426レの荷物車は長野持ち。

確証はないけど、この時代の中央東線にカンテラは考えにくい。
142回想774列車:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:h6nxGiXt
>>141
カンテラってこの場合なんすか?
143回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:F+PzjHY/
カンテラってポイント凍結防止のために燃やすやつだろ。
144回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JhGA+1YD
電化によって西線から蒸機が消えてもう40年になるのか。1973年の7/9に名古屋局のさよなら列車がD51827+549が、一ヶ月後の8月に長野局のD51775で走ったっけ。その後は
しばらくはローカル電車は80系、急行は165系と一往復のみEF64の牽く旅客が長野まで走っていたなあ。
145回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ppi44azq
>>142
暖房車かと
146回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G+loc89j
>>140
しかし茶客ばかりだなあ
オハ61系座席こそないがスハ32系ばかりで、他先区と比べると格下と見られているのだろうか

そういや御茶ノ水から電車に乗って飯田橋を過ぎると、いつも3両くらいの茶客が留置されていたのを思い出す
147回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:foPM2WOK
>>146
飯田町〜新宿の回送風景写真ってあまり見かけないね。

まあ行きは夜行だし
148回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WdhNyGDz
飯田町って平成まであったよね?
最後はどうなったの?
パワムがいたのは昭和?それとも平成?

東中野の追突事故の時は、まだ飯田町にDE10あったよね?
149回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jyL3hLG/
>>142
引っ掛けるタイプの尾灯かと
150回想774列車:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yKrEJJ1L
>>148
飯田町で取り扱ってた紙類は隅田川貨物駅に移管して、今はJR貨物の本社ビルが建ってる。
151回想774列車:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:I9wkBCMX
構内通いもよ〜ぉドンと主のためナィ
152回想774列車:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lnLbZ1Zf
>>151

それは常磐緩行節だからスレチ
153回想774列車:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:cUuyMwrQ
笹子餅
竹かごに入った甲州ぶどう
アイスモナカ(もしくはカップアイス これには 並みと上級の2種類があった)
冷凍みかん
立ち食いそば
陶器(のちにプラスティック容器)入りのお茶

新宿駅の駅弁に「とりめし」というのがあってうまかった(覚えがある)
154回想774列車:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:G/THoSB5
>>148
飯田町貨物駅の閉鎖は1997年3月改正(96年だったかも)。
以後は >>150 のとおり。
最後までパワムのみ運用。
末期は1日2往復程度の発着,
それも一部はDE10の牽引となっていた。

今でも,飯田橋駅から見える引き上げ線跡地に
JR貨物のPR看板を見ると,かつては貨物駅の敷地
(の一部)だったことを思い出すよ。
155回想774列車:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bIHWelot
昔は「普通列車(甲府方面直通)」も新宿―立川間ノンストップだった。
本数が少なかったとは言え、27.2km停まらずとは驚異的。
今じゃ特急が三鷹に停まったりもするから、隔世の感としか言いようがない。
156回想774列車:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZsS3q3FR
>>155
あの国分寺駅は大改造したしな、貨物ターミナルと荷扱い線、
おまけに中央鉄道学園への引込線まであった西武との荷扱い連絡もあり、
E44やE52の姿が国分寺駅で見られた、国鉄の相手側牽引機はEF15「八」だった。
国分寺でこれ等の電気機関車が毎日の様に見れたなんて、若い人には信じられないだろうな。

それらの跡地を利用して、そしてまさかの中央特快が国分寺停車が現実になった事はまだ記憶に新しい。
157回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:rB3cyG8S
国分寺の南側にあった短いホームは荷扱い用だったのですか?

タツノコプロの看板も見たような気がする…
158回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k1qPn/BA
国分寺に特別快速停める、ってのは、「鉄道ジャーナル」の1984年2月号だったかに
提唱されてた事があった。
その記事見た時は、まさか実現するとは思わなかったが、1988・12・1の改正で本当に停まるようになった。
ただ、この改正で設定された東京―青梅間の特快は通過だったから、わけが分からなかったが(1993・4・10改正から停車)。
あと、件のRJ誌の記事では、その国分寺発着の快速設けて、武蔵小金井での待避を無くすべきとも言ってた。

それにしても、その時からでさえ30年近く経つのに、根本的な事態は何ら変わってない(車両は新しくなったが)と、改めて嘆息つく思い。
三鷹―立川の複々線化の話が最初に出てからだと、今までに一体何年過ぎた…?
159回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gdZLaTOe
やる気になれば、地上線と高架線で複々線はできたはず。
「やらなかった」のか「できなかった」のか知らないけど、今後も実現するとは思えない。
160回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pkSclrLz
>>158
三鷹〜立川間はもう複々線化しないと思われ、
何故なら同区間高架化の時、用地買収と同時にやってたと思う。

つまり具体的には決まっておらず「複々線化したい」って言う意味だと思うが。
161回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pkSclrLz
私が不思議でならないのは、
どうして「しなの」を新宿〜名古屋間通し運転しなかったのか?
と言うのが疑問に思う、
実際普通列車は新宿〜名古屋間ってあった訳だし。
中央東線も振り子式381系導入すれば、スピードアップも可能だったのでは?
162回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wQ4z74PW
381系で振子させるとなると、架線を張り変えなきゃいけなかったり、
何かと大変だったからじゃなかろうか…。
当初は、乗心地悪いとか酔う客が多いとか問題噴出だったって言うし。

東西間の直通に関しては、やっぱりその辺の客は新幹線に誘導しようって魂胆だったと思える。
1982・5・17には塩尻駅を北へ移して、実用上東西直通をできなくしたし。
163回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:c6pXnZNp
意外とこのスレ伸びますね。けっこう思い出も話題も多いのかな。
東線(高尾まで)で昔の懐かしい光景がかいまみえるところといえば・・・。

おきまりの万世橋とかはともかく、中野の1番線からみる側線の草が生えた光景、荻窪の南口あたり(近年だいぶきれいになったけど)、三鷹からの武蔵野競技場への遺構(ほとんどないが)とか
けっこうあるな。
164回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4DJ+hd/J
>>155
'60前半までの休日ダイヤでは新宿発の普レ電車は快速と同じ停車駅だった。
165回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4DJ+hd/J
山スカが中野⇔浅川の全駅に停まっていた。
166回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:KpwjneJ5
新宿−名古屋間通しで特急設定しても需要がない。
というか、松本⇔都内や松本⇔名古屋以西の需要を無視する理由がない。

新宿−名古屋通しの鈍行は戦後のどさくさで仕方なく残ってたものだが、
あまりにも無意味で運用面でも悪影響しかもたらさないので昭和30年代に消滅した。
167回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:KpwjneJ5
新宿(東京)−高尾を中央東線というのは違和感がある。あそこは単なる中央線という感じ。
四方津や梁川あたりになってやっと中央東線に乗っているという感覚。
西線は中津川を過ぎて落合川の鉄橋渡ってから木曽路はすべて山の中って風景になるのが
いかにも西線という雰囲気。

鳥居峠に善知鳥峠、南木曽周辺や七里岩あたりの旧線を走る列車が懐かしい
168回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:U2nyRT63
昭和50年ごろ側面に名シンと書かれている80系が甲府まで乗り入れていた。
名シンがどこにあるのかを知らず、自宅に帰って調べると名古屋から20km強
に存在する電車区。
中京圏から遠路中央線を東上して甲府まで出張ってきた老雄に感動した覚
えが有る。
169回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4UvcYA51
そういえば国鉄時代の中央東西線を走っていた所属区の車両は特別な例を除いて
西カノ、西ミツ、西ムコ、西トタ、西コフ、長モト、長ナノ、名シン、名ミオ、名ナコって感じかな。静鉄、大鉄の
も定期で入ってきたっけか。
170回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:g3ysaFIe
括りが「国鉄時代」+「車両」と広いのであれば
西イイを忘れてもらったら困る。
171回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:s3ZS2mhB
まだ小さかった頃登場した201はドア窓が高く背伸びしても外が見えないので嫌いだった
知らないおじちゃんおばちゃんに抱っこしてもらったりしたけど今は出来ないだろうな
おおらかな時代だった
172回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Bnv+Cv9w
>>169
チョン行なら甲府近辺の静ヌマ。辰野近辺の静トヨ、チウ、ママの飯田線組。上松まで入っていた長キマ。
忘れちゃいけない急行赤倉の新ニイ。ちくま、くろよん系の客車と電車(←の前はキハ)で大ミハ。
今の311系運用のご先祖運用で高蔵寺まで中京快速の8連で入っていた名カキ。カキは113と荷電(ナツまで)の運用も持っていたな。
名古屋⇔神領の定期回送を入れていいなら増えるぞ〜。しらさぎの金サワ、金星の門ミフ→大ムコ、玄海の門ミフ、名古屋までの普電運用のあった静シスの111・113。
荷物列車となると自分には手に負えん(笑)これっくらい?
173回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:sUMqxh6V
>>172
そこまで入れるなら、
千チハ・千ツヌ・千マリ
も忘れないで。
174回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ZWEpTPS3
>>173
梓は田町・新潟・幕張だったしね
175回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Ypp7iXbJ
>>171
試作車だけ茶色いスタンションポールが付いてたね、
あれは量産車には普及しなかった、
床下機器も黒からグレーに塗り替えられた、暑さ対策かな?
176回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:sg0Zwjn4
58系準急「奥利根」ってどこ持ちだったっけ?
177回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Rl4TglKH
梓って準急か急行なの?
178回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Ypp7iXbJ
>>177
183系あずさの事だろw
179回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cgss6Ilc
1985・3・14改正で「あずさ」のうち2往復が茅野を通過した。
これに乗ってみたかったという気がする。
1年後には早くも消滅したから、実に貴重な存在だった(茅野市民は気悪くするだろうが)…。
180回想774列車:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xC0AOwo5
115系「かいじ」なんてサービス低下なのに需要あったのかね?
第一コイルバネ非冷房じゃ客から非難轟々だろ・・・
客が乗車拒否するよな、急行料金返せって払い戻しもいいとこだぞ。
181回想774列車:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:E89rghjw
>>179
レールファン(鉄道友の会の会報)に経緯が書かれてたな、茅野通過にした途端、
茅野市長、市議会、商工会の人達が国鉄本社に連日押しかけて来て
「茅野が寂れる、廃れる、どうしてくれるんだ。」と猛抗議だったと。
そこで一年後の改正で元に戻すと言う事で納得してもらったと中の人が答えていたよ。
182回想774列車:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:M7J6KYSH
>>145
チョッパ装置の温度上昇防止のため

>>146
長野
183回想774列車:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Rp1cKzRb
>>182
どう見てもレス番号違ってると思うけど・・・
>>145じゃなくて>>175でしょ?
>>146じゃなくて>>176だよね?
184回想774列車:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TzfIcB8W
八高線経由の水上行きなら高崎扱いだろ長野はありえない
185回想774列車:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fZNHSndJ
路線や車両のことでないけどいいかな?
東京発着で中央東西線を主に使えた周遊券(ワイド・ミニで 一般やルート、フリー切符は除く)って
「信州ワイド(均一)」だけでしたね。小淵沢から中津川まで自由周遊区間で昭和45年前後からは
蒸気機関車の撮影旅には便利でした。ただ大垣行とかドリーム号なんかの夜行で名古屋から入るにはL券が
必要だったのであまりこのルートは使いませんでした。

その後の鉄道旅行にも無論重宝しましたが、考えてみれば信州をエリアにした周遊券って他にはなかったね。
地域的には設定が他にできなかったのかも。軽井沢ー小諸ー小淵沢から諏訪あたりをエリアにした「小海・諏訪ミニ」
とかあれば面白かったかも。ただ裏技、というほどではないけど「名古屋・岐阜ミニ」往路復路の経路に名古屋回りが
入っているので中央線全線を使えるため、これも使う事ができたっけ。
186回想774列車:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tTHILIQl
>>176
松本 アルプスの間合いで運行してたらしい。
187回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:M1N5QLbZ
>>186これも>>184へのレスだよね?
188回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:D1fow/Si
昔、諏訪地域にあった親戚宅の時刻表を見てたところ、上りの特急「あずさ」が
いきなり2号からになってて、一体どうしてだ?とずっと不思議に思ってた。
ここで言う「昔」とは、1973〜4年で、この頃は国鉄在来線の列車の号数は
上下とも1号から付いてたから、当時は上りと雖も最初が「2号」ってのは本来あり得ない話だった。
で、その疑問を抱いた1年後位に、実は甲府発の上り「あずさ1号」があると知って、
やっと謎が解けた思いがした。
昔は特急は少なかったから、甲府発着でも強引に「あずさ」にしちまったんだろうな…。
「かいじ」は新宿―甲府間の急行に使われてたし。
189回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nvKXsOhw
>>180
むかしの夏休みの信州方面の混雑は今の比ではなかったからね
急行など指定席なんて運が良くなければ取れないし、自由席は座れないのが普通だったから、
たとえ115系でも乗れるだけ御の字だろう。それに臨時急行は空いていることも多かったし
190回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HzoFSO+f
>>187
坂井乙w
191回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:M1N5QLbZ
>>190
おう了解 富坂w
192回想774列車:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WMtjLfPZ
>>189
夜行「アルプス」なんてすごかったもんな。あれほどの山男山女はみなおdこへいってしまったんだろう。
高速バスでもないだろうしなあ。

深夜の塩山とかでぞろぞろ降りていいう光景
193回想774列車:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:JqZh92dP
>>192
夜行アルプスの営業してないビュッフェの地べたを占領したり、カウンターに寝転んだり人が多かった
194回想774列車:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:p4jGO/3V
183系(千マリ)が「あずさ」に入ってきた時、あの普通車のロックできないシートは
どう受け止められたのやら…。
房総特急よりは平均的な乗車時間は長かっただろうし、
その間背凭れを押さえ付けてるのは無理だったと思うが。
195回想774列車:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MHEdzVqL
隣の席がガチャガチャやっていると、落ち着いて乗っていられない。
1970年代の新車で流行ったけど、個人的には簡リクよりノンリクのほうが好み。
196回想774列車:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:A9Vo8SrF
>>194
R51シート、通称簡リクだね、
あのギッコンバッタンシートは181系より良かったんじゃないかな?
だって181系「あずさ」のシートは・・・以下略。
197回想774列車:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WBIYQZHk
簡リクは、失ったものが多すぎた
背もたれ裏側のテーブルや灰皿の有る無しはデカい
窓側と通路側の差別化にしか見えなかった
198回想774列車:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:dIoxOApK
夜行アルプス、懐かしいな。発車時刻2時間前から、新宿中央地下に座って並んだぞ。
199回想774列車:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:94uxYB+J
>>198
ヨドバシカメラで無料で貰える黄色い新聞しこたま貰ってきて、
中央地下のアルプス広場に敷いて並んだのは、つい先日のように覚えてるよ。
200回想774列車:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:dIoxOApK
おう、同志。そんなオイラはもうすぐ定年。
201回想774列車:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iwt2tjSw
で、昔のヨドバシカメラの画像ないかと検索してみたがほとんど出てこない。せいぜい最初のビルが
建った時代のものばかり。そこで「淀橋写真商会」で画像調べたらひとつだけでてきた。
http://c5793.ebo-shi.com/kimagureshashinkan.html
ビルが建つ直前の最後の掘建て小屋時代?か な。昭和49年頃でここであの「黄色い価格表」も
手に入れたっけ。

空のパトローネごっそり貰ってフィルムに入れ替えしたりもしたなあ。

さすがにフィルムは買いにいってもカメラ屋まで写真に撮るやつはいないと思っていたが
記録する人はいるもんだ。
202回想774列車:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:EgKtqiZy
新宿騒乱渡り鳥
203回想774列車:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DWMehE5E
そのヨドバシカメラのCMソングに関して、
「山手線は丸くない」とか、
「真ん中、のうち秋葉原―御茶ノ水間は総武線だ」とか、
突っ込み入れた奴もいたんだろうか…?
204回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:FTzYuNjE
いた。
205回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:VwOLGuxX
>>203
個人的には、新宿西口からちょっと裏道へ入った所だろ、と思っている。
206回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:y7sCID2q
>>205
当時も今も「西口駅の前♪」では無いな・・・・・

逆に今では、ソフマップの方が西口駅の前に近いかもw
207回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:FTzYuNjE
ヨドバシの隣の麦トロ屋、良く行ったな。結局、ヨドバシに買収で広げられちまったが。スレチゴメン。
208回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0z2Wyu4I
>>207
俺は少し近くの珈琲専門店「亜羅琲珈」?というのが好きだった。今もあるのかどうかわからんが。
買った商品をひもとくのがそこで。
209回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:y7sCID2q
そういえば近くにあったカメラのドイが無くなったね、
東口大ガードそばにあった、カメラのキムラも無くなった・・・
両方共、昭和40年代に御世話になったカメラ店だったな。

その後平成になってカメラのさくらやも無くなったよ。
210回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xC8ULBrK
>>169>>170>>172-174
まず灯台もと暗しの長コミ
クモニ13やクモル24+クル29などでお馴染みの南シナ

季節・臨時列車、団体列車を含めれば南チタは非常に多い

番外編として、大宮工場への入場は、自力走行でないが、西ハチ(相模線用)
211回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:J88Mhkv0
中込なら長コメじゃないの
212回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JFTJu7P+
80系電車なら、南チタではなく東チタも甲府まで入線がある
1950年から1953年頃(71系がある程度揃った時期)まで、ほかの車両よりパンタ折り畳み高さが若干低いところで、断面の低いトンネル内を25Km/h程度に制限して、特例として低屋根仕様でないモハ80を含めて入線していた
南チタは、特に155・167・185系の入線は有名
213回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:lHttrC+e
中央線そのものの話じゃなくて悪いけど、高尾駅付近にあった沖電気には仕事で時々足を運んだ。
初めてそこに出掛けたのは1986年だったが、その頃余命幾許もない165系の急行「アルプス」が目に入ったり
すると密かにエールを送ったものだった。
そんな思い出もある沖電気があの場所から姿を消したとは、諸行無常と感じる。
214回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:m3qSgtsW
>>212
ぶどう色の旧国も入らなかったっけ?
ごめん、記憶が定かではない。
215回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:lLVml9q4
モハ10(モハ30改)
216回想774列車:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rRS5Z+1I
モハ10でしたか。
80系より気持ち低いんだね。
217回想774列車:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:N7Wqauh9
高尾御召を忘れてた
157も実績ありか?
218回想774列車:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GqoQwmBQ
ん?
南チタの155系、MT比同一だったよな?
小仏や笹子の連続25パーミル越えには問題なかったの?
219回想774列車:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9+hLCem/
その時は臨時に、例えば
Tc-M'-M-M'-M-Tc
か何かの編成にしたとか(4連×2から中間のTc2両を抜取)…?
これは当方の勝手な想像で悪いけど。
220回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VwjzUEXh
旧国でもMT比1;1だから、スジが寝てれば問題ないんじゃないの?
221回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zvVHB8Zw
旧国の釣りかけ式主電動機は、回転数が低いから歯数比を低くしないと高速運転に制約があるが、トルクはあり、さらに釣りかけ主電動機の重量が直接車軸にかかるため、粘着特性は初期の新性能電車よりはるかに優れている。
101系や153系は、勾配が多目の国鉄直流ローカル線への転用に難があった。
同じく25パーミルのセノハチでは、151系で主電動機発熱トラブルが続発して、MT46車において補機なしの上り列車は、MT比同一はNGになった。
4M2Tなら可(111・153系などで実績あり)。
同区間を補機なしで80系は2M2Tや3M3TなどMT比同一で問題なく使用されている。
222回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xQUWvCzr
なんだよ、Wikiに上越線、中央東線では4M2T、6M2T(ry…ってかいてあるじゃん(*≧m≦*)
223回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:I2d5zxZn
>>221
それでも旧国といえども25‰連続勾配は負荷が大きく、
モハ70の歯数比を下げたモハ71が生まれた。
224回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:MusMAAWb
>>223
それでも25パーミル連続長距離勾配に歯車比2.56で挑んだ70・80系は多数。
・セノハチ80系
・上越国境70・80系(80系は優等列車あり、70系は新潟色)
・神領電車区・松本(長野)運転所80系(中央本線甲府以西・篠ノ井・信越など)
・松本運転所70系(篠ノ井・信越線軽井沢以西)
中央東線71形は最初から専用車でもあり、高速運転が命題ではなかったので、併用する72系(モハは72850代)と同等性能にする意味も含めて、歯車比を2.87とした。
もちろん歯車比2.56では負担が大きかったのは事実なようで、昭和51年初頭の豪雪時には、信越国境越えの松本の70系が、登坂不能に陥ったことがある。
225回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:6kEz7zAW
登れないならまだしも、停まれないなんて事故もあったな、神領80。
確か小淵沢から韮崎の下り坂を何駅かすっ飛ばして、、、
226回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2fqOxsEM
>>225
えええ工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジかよその話・・・・・
それいつ頃?
227回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:6kEz7zAW
70年代半ば
朝日新聞の片隅に出てた。
写真は事故車のではなく、世界の鉄道72
に掲載されてた雪まみれのクハ85だった。
続報もなし、当然wikiにも記載なし。

だれか憶えてる?
228回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:X7ZJSoDh
事故じゃないな
無事停まって負傷者なし
今で云うインシデントだね。
只の運行障害で処理されたのかも
229回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MmucHXfr
>>221
>旧国の釣りかけ式主電動機は、回転数が低いから歯数比を低くしないと高速運転に制約があるが、トルクはあり、
>さらに釣りかけ主電動機の重量が直接車軸にかかるため、粘着特性は初期の新性能電車よりはるかに優れている。

ウィキの105系の項には以下の記述がある
>基本は1M1Tであるが、1M2Tでも旧形電車の1M1Tに相当する性能が発揮できる
確かに、旧型電車は吊り掛けモーターや半鋼製の車体のため自重が大きい点もあるけど、
一方、新性能車は一般に制御段数が多いという点もある

>>224
80系はもともとモハの数が少なく、MT比同数でも止むを得なかった点もあるのでは?
そういえばセノハチを通過する急行「とも」の80系は通常の3M3Tでなく、4M2Tだったけど
これは特殊例だろうな
230坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7UjodUcZ
中央西線下り中津川あたりから車窓を見ていると相変わらず臭突付きのボットン便所と思われる民家が目立つよな。
それも二階建ての立派な家ばかりでさ二階部分からも臭突が出てるんだ。
231回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OQCRoN1k
木曽福島機関区(庫)配置・運用変遷

1912   2120形10両 中津川−塩尻間の運転に使用
1920.1  2120形10両・9600形2両 中津川−松本間
1922.1  2120形11両・9600形6両 
1927.9  2120形5両・9600形16両
1931.6  2120形2両・9600形11両・D50形11両 多治見−松本・上諏訪間
1937,8  2120形2両・9600形7両・D50形9両・D51形3両 夏臨おんたけでは名古屋まで
1942.1  2120形2両・D50形21両
1949.9  2120形2両・D50形14両・D51形3両
1955.6  2120形1両・C12形1両・D51形9両 小野(善知鳥峠越え)補機にも使用
1962.4  C12形2両・D51形11両 DC急行乗務は長野まで
1968.4  C12形2両・D51形12両 中津川−塩尻間(DC乗務は長野・DL乗務は塩尻まで)
1972.4  C12形1両・D51形5両
1974.4  C12形2両 構内入換のみ
1974.8  0
232回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tmGjbvAd
>>231
C56は居ないんですか?
233回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OQCRoN1k
>>232
おお、忘れ取ったスマンな
1974.8 C56形1両 
1974.11 0
234回想774列車:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i7ev78RY
そういえば夜行ちくまはEF64の更新機が牽引したことがあったな
極めつけは最終日の下りちくまを牽引したユーロカラー釜
235回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YvZyA+jR
>>234
あれは落胆した。
最終日こそオリジナルで通して欲しかったのに。
236回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IQA+X1N5
>>229
所詮素人が解説者だったり加筆するケースが多いウィキを盲信するヴァカには困りましたですねぇww

「ウィキの105系の項には以下の記述がある
>基本は1M1Tであるが、1M2Tでも旧形電車の1M1Tに相当する性能が発揮できる
確かに、旧型電車は吊り掛けモーターや半鋼製の車体のため自重が大きい点もあるけど…」

平坦線用の105系の解説なんか勾配対応の話に合うわけないだろヴォケ死ね!(心停止・死亡しろ)
平坦区間での加減速や荷重増対策の話に決まってることは明白だ。
まあ、MT55はトルクはそれなりに高いしな
237回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:aaEjup+W
木曽福島のC56といえば最晩年の124(七尾から)以外にも70年頃正式配置があったのを見かけたころがあるな。
またそれとは別に上諏訪あたりから借り入れもしていた時期があったと思う。

C12198・199のデフ付コンビのうち、198が廃車になって82号と199でまかなっていたけど
82も廃車になって代わりにC56102とかが来ていたおゆな記憶が。
238回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yzQr5OWa
C12の199号機は保存されていますね
239回想774列車:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7XbVXj6p
>>237
末期の木曽福島の入換機は、短期で激しく入れ代わったな。
車検の都合とは言え、あれだけC12、C56を良くかき集める事が出来たものだ。
しかも廃車後保存されたカマも多いし。
240回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9vLV3WkV
>>236
>所詮素人が解説者だったり加筆するケースが多いウィキを盲信するヴァカには困りましたですねぇww

どこにウィキを「盲信」って書いてあるんだ? 指摘してくれよwww
日本人なら日本語はわかるよな、さあ指摘してくれww

いいか加速力と勾配登坂力というのは等価なんだよ
一般に旧型電車が多段制御で軌道追従性の高い新性能電車に粘着力で勝るわけがない

この板に巣食っているなら爺だろ、どうせ老い先短いんだから、てめぇこそ早く死んでくれやwww
241回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:eDrFwIn+
今迄どうして中央東線、西線にEF81の入線実績が無いのですか?
EF81基本性能はEF641000と同じですよね?
242回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QJtP+zvM
は?
入れる必要ないし。それに国鉄時代というか、民営化以降も64-1000は中央線の車両限界におさまらなかったとかで、高尾以西に入らなかったじゃん
243回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wgTeyXeI
>>242
64-1000は数年前まで高尾〜塩尻にも定期運用があったんだが…
昔は入れなかったの?
244回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:7rcet8QC
青梅線にもEF641000の定期運用JR化後もありましたよ、

中央線の低トンネルのパンタ高さも641000クリアーしましたよね、
でもEF81は団臨さえも入れてないんですよね?
245回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JpIML5d+
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
246回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JolOF6Rk
交流用のPS22は折り畳んでも高さありそうだよねえ・・・
247回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZRsN/KKu
>>234
EF65の方は普段担当することがない1019が担当されていたな
248回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7ISlp3Ex
昔は八王子機関区があったから八王子でカマ替えだったからな、
でもEF15のPS14Aでさえも中央東線甲府まで入線してたからなあ、
さらに甲府にもEF15が配属されてたから、八王子区〜甲府区のEF15の豪華?
リレーも有ったはず。
EF81が入線していない理由は交直機器の切り替え操作関係か?
でもオール直流区間だから関係ないよな・・・
逆にEF64が中央東線から東北本線へスルー運転は何度もあるけどね。
その逆のEF81が東北本線や常磐線からスルー運転で、
中央線へダイレクトで入ったのって無いんじゃないのかな?
EF641000とEF81って交流機器以外は、共通設計なはずなんだけどなあ。
249回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OiPUCYA9
>>240
「いいか加速力と勾配登坂力というのは等価なんだよ
一般に旧型電車が多段制御で軌道追従性の高い新性能電車に粘着力で勝るわけがない」
あらまー、おかしな話!
ソースは?
全部あんたの思い込みじゃないの?

たかだか25パーミルの勾配であえなくダウンの151系6M6Tの方が、33パーミルをものともせずに登るEF64・71なんかよりはるかに高加速
低速域では通勤型、高速域では特急型の方が遥かに加速はよい点からしても、加速力と登坂力が等価という短絡的な話自体がそもそもあり得ず、クルマや自転車のギヤチェンジの単純な理屈とはワケが違う
また、粘着力だが、釣り掛け式の構造自体が、モーター重量を直接車軸に掛けており、そのモーターも低回転なぶんトルクはあり、むしろ釣り掛け式の方が有利な面もある
そう、つまり直ちに加速に直結するとは限らない「トルク」を無視して語ってんのよね〜?

80系電車は同一MT比で毎日セノハチを難なく越えてたんだが、だったら151系はなんでダウンしたの?
153系だって、山陽に165系を送り込んでクハ164改造なんかする必要ないじゃん!?
あんたの理屈が正しいならさ!
250回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nN56+250
思い込みなのか受け売りなのか知らんけどずいぶんと感覚的な話だな

直接だろうが間接だろうが、軸重や径が同じならスリップ限界の牽引力は同じじゃないのか
251回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Y8zE48+1
東西結合時の東京口の長距離列車のおしらせ

○列車運轉時刻改正
來ル五月一日ヨリ左記各線列車運轉時刻ヲ改正ス 但シ詳細ハ關係停車場ニ掲示ス
明治四十四年四月 鐵 道 院
… 一中央線
右ノ内…中央線ニ於ケル主要ナル列車ノ時刻左ノ如シ
 下リ列車
飯田町發 午前 五時十五分_ 松本行
同___ 同_ 八時四十分_ 長野行
同___ 同_ 十一時四十分 長野行
同___ 午後 九時____ 名古屋行
 上リ列車
長野發_ 午前 六時二十五分 飯田町行
松本發_ 午前 六時三十分_ 同
名古屋發 午前 十一時十分_ 同
松本發_ 午後 十二時四十分 同

引用元→官報 明治四十四年四月二十九日 第八三五三號 廣告欄
現物イメージ→ 国立国会図書館デジタル化資料 ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951710/11
252回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:u0S78wRC
>>249
外野からすまぬ
クハ164は抑速ブレーキ対応改造だから登坂性能には関係ないぞ
253回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XwMyACdu
>>240
思い込み

>>249
クハ164に関しては不適切

ということでよろしく!
254回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XwMyACdu
EF81はパンタグラフより、その他の屋上機器がネックだったのかも…(憶測)
さらに抑速ブレーキもない以上、EF64に交換するのは合理的判断ということか?
255回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IJQCgIgd
あれだけ合理化、合理化って言って機関区の統廃合をやったのに、
EF81を中央東線に入線させないのは、労働組合が煩いのかね?
256回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3Vkn/2JW
単にEF81を入線させざるをえないという機会が今までなかっただけでしょ
交流区間と中央線を経由するスジって何かあったっけ?
257回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xdp3uXMZ
EF81には抑速ブレーキがないから、下り坂での(平均)速度設定が低くならざるを得ず、しかも不定期入線ならば、そのわずかの入線の機会のためにわざわざ乗務員訓練を必要とすることになる
EF64で統一していた中央線には、EF81というより直流機以外はほぼ入線の過去がなく、検修体制の整備なども勘案すると、あえて入線させるのが得策かは疑問が大きい
258回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rjY36I7B
>>257
EF58は中央東線何度も入ってるよ、勿論高尾以西にね。
EF15は定期運用があったし、
そういえばPFの入線経験もあるな。
259回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xdp3uXMZ
長野局管内(信濃境〜塩尻〜長野方面)もか?
260回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rjY36I7B
長野局管内へはEF551が入線したと思ったが。
261回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dP00rz1M
EF55はイベントでEF64のフォロー付きだから、比較対象とは言いがたい。実際にあったことではあるが…
262回想774列車:2013/09/01(日) 01:20:29.29 ID:W+TZkVd1
>>255
パンタグラフの絶縁距離の関係は?
263回想774列車:2013/09/01(日) 13:26:03.32 ID:otjsk0OY
交直スルー運転では、直流側でも仕業検査や応急修繕の際に、ある程度の部品準備とともに検修対応が必要になるが、首都圏では田端機関区(運転所)以外にはその体制が皆無
また、EF81は3電気式であるがために高価であったと推察されるが、さらに相当数が全63両のEF80の代替車となり、さらに交直スルー運転の主要列車にも投入されていた中、いくら貨物列車が削減されたとはいえ、思うように余裕が出た機関車とは思えない
264回想774列車:2013/09/02(月) 11:21:51.56 ID:0um2qFv/
>>263
あと九州のEF30の置き換えにも回ったから
余裕なんてなかった
265回想774列車:2013/09/03(火) 17:50:10.95 ID:s2bT2Iie
EF641000は本来の形式はEF67を名乗るはずだった、
だが現場では新形式を入れたがらすEF640番代の後継機として
国鉄本社は現場に説明し、EF641000の登場と成った。

それだけEF640番代が信頼されていたんだろうな。
266回想774列車:2013/09/03(火) 19:45:55.56 ID:5dyWUn+z
なんで新形式嫌がったの?
どっちにしろ0番台とは全くの別物なんだから整備とか1からスタートだろうに
267回想774列車:2013/09/03(火) 20:09:12.62 ID:anqpDKEW
ヒント;組合対策
268回想774列車:2013/09/03(火) 21:14:39.66 ID:4mnV9rIM
115系1000番台もそうだったようなことをものの本で読んだような記憶があるな。
269回想774列車:2013/09/07(土) 19:53:43.07 ID:MHdjIgPU
>>268
初耳ですわ。
寒冷地対策・シートピッチ拡大、他に大きな変更点ある?
270回想774列車:2013/09/07(土) 22:15:06.46 ID:W6uljzfy
モーター、ギア比が変わらなければ仕様変更で終わり。
制御方法は関係ない。

あと組合対策もあるけれど、会計監査院も忘れてはならない。
不具合でコケても、母数が多ければマイナートラブルでごまかせる。
271回想774列車:2013/09/08(日) 02:53:33.24 ID:opyEl00b
正月、ばあちゃん家行く為に新宿発の115系夜行乗ったなあ
上諏訪駅で温泉浸かってピッカピカの119系で中部天竜まで
そっから国鉄バスで遠江二俣、更にキハ20に揺られて某無人駅
小4でそんな長距離切符買ってた俺偉い
272回想774列車:2013/09/08(日) 22:42:54.50 ID:b1FrPptB
>>268
それって115系3000番のことだろう。
1000番代にそんな話はない。

>>270
知ったかぶりはやめろよww
モータやギア比だけが形式区分の根拠なら185系も115系になるw
273回想774列車:2013/09/08(日) 23:56:27.93 ID:6f7IXomB
中央東線に新型車両は似合わないな、
甲府駅に行くと、今だに赤い115系系が走ってるんじゃないかと錯覚してしまうよ、
JR東海は金持ちなのか?それとも115系が嫌いなのか・・・

東日本じゃまだまだ115系現役だからな、身延線だってまだ赤い115系でいいのに。
274回想774列車:2013/09/09(月) 00:53:13.69 ID:iyLRPg0O
>>270
> モータやギア比だけが形式区分の根拠なら185系も115系になるw
たちの悪い挙げ足取りだな。
>>270は115-0と115-1000という、基本システムを同じくする、
山岳線用近郊型車両同士の比較なのは大前提だろ。
他人に難癖付けたいだけなのが見え見え。
275回想774列車:2013/09/09(月) 10:23:41.89 ID:XISCLqf+
前面塗り分けモナー。
276回想774列車:2013/09/09(月) 21:22:24.40 ID:YdpQQyVK
>>274
揚げ足取り?事実を言っただけだろ知ったかぶりの厨房w

言ってること分からんか厨房w
お前の日本語の表現力に致命的欠陥があるんだよ。
論点が複数提起されてるのに何に対してのレスかがまったく示されてない。
逆ギレするまえに自分の無学を恥じろww
277回想774列車:2013/09/09(月) 21:25:41.15 ID:YdpQQyVK
>>274

さらに追い討ちしよかw

>>制御方法は関係ない。

だれが制御方法(ママ)なぞの話をしてんだよw
勝手に論点飛躍させんなクソボケwww。
278回想774列車:2013/09/09(月) 22:00:20.16 ID:iyLRPg0O
>>276
>>268 >>269 >>270が一連の応答であり、115系に関するものであることも
理解できない言語能力欠陥者が何を吠えてるんだい?
あと俺は上記3名のいずれでもない訳だが、
なんで彼らの発言に対する罵倒まで受けなきゃならんのだ?
要するにあんたは誰彼構わず噛み付きたいだけの狂犬だと言うことだよ。
279回想774列車:2013/09/11(水) 03:17:24.03 ID:Ukq62cNN
>>>>268 >>269 >>270が一連の応答であり、


>277
>270 自体が論理矛盾のアホカキコであることにも気づかないで
何を偉そうにイキがってんのやら。

そもそも1000番代は形式変更を伴うような設計変更でないといいながら、
後段で組合だの会計検査院だの言うこと自体がおかしいんだが。
気づけよアホども。
280回想774列車:2013/09/11(水) 03:22:59.76 ID:Ukq62cNN
>278
>>>>268 >>269 >>270が一連の応答であり、

は?
そもそも270はまったく268、269のレスになっていない。
何を言いたいのか、俺にゃさっぱり分からんのだがね。

>277
>270 自体が論理矛盾のアホカキコであることにも気づかないで
何を偉そうにイキがってんのやら。

そもそも1000番代は形式変更を伴うような設計変更でないといいながら、
後段で組合だの会計検査院だの言うこと自体がおかしいんだが。
気づけよアホども。
281回想774列車:2013/09/11(水) 03:25:59.33 ID:Ukq62cNN
>それって115系3000番のことだろう。
1000番代にそんな話はない。

結局正しいのはこれだけってかよ。
282回想774列車:2013/09/11(水) 13:31:43.19 ID:QAJquegB
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_13tokubetsu001.html
もう終わっちゃったけどこんなのやってた。

まだパンフレット残ってたので貰ってきたが鉄道車両の写真が多くて楽しかった。
283回想774列車:2013/09/12(木) 00:25:26.24 ID:d+wca9Zf
>>266
あとED75やED76にもそのような例があった
284回想774列車:2013/09/12(木) 21:56:06.74 ID:tQNmS+SM
>>281
やっぱこいつ只の狂犬や。
285回想774列車:2013/09/13(金) 23:08:51.54 ID:N1lIL86C
>>283

500番台ね。制御方式が全然異なるのに同一形式になった。
286回想774列車:2013/09/14(土) 00:00:40.40 ID:5gJ/ynBS
でも、ED77とか78で形式称号を浪費しちゃったからな…スレチにつきsage
287回想774列車:2013/09/14(土) 08:30:41.54 ID:oj0wJQRc
「名目上、同一形式の区分番代」が誰にどんな利得を齎したか知らんけど、
その「潮流」はクモニ83-100辺りにも受け継がれてそうだ。
あと、中央東線にもちょっとだけ顔出した、「クモハ119両運化改造車」も
それに属しそうな感じ。
そう言えば、サロ183-1100については、別形式にして「サロ182」にする案もあったとか…。
こっちは寧ろ「その程度(MG・CP付)で別形式…?」とも思える。
288回想774列車:2013/09/14(土) 12:32:00.37 ID:7VDNqWwK
ED75 700番台もそうだよな、0番台とは全く違う別物なのにED75って・・・
289回想774列車:2013/09/14(土) 13:12:04.45 ID:X11GnxST
>>287
あまり詳しくないけど、クハ182かクハ188に奇数向き車があったでしょ?
この付番は意味不明だった。
290回想774列車:2013/09/14(土) 16:39:35.82 ID:m1Dng/5b
>>289
クハ182・188はサハ481からの改造車だから、オリジナル車と区別するためでしょ。同じような例だとクハ153改造車クハ164があったんね
291回想774列車:2013/09/14(土) 17:20:03.48 ID:X11GnxST
区別したい意図はわかるよ。
クハ164もそうだけど、奇数向きに偶数形式というのがどうにもシックリこない。
似た例ではクハ180・クロ150などもある。
201系や205系のように奇数偶数を別形式にした時代に生まれた車両だから、なんかちょっとね。
292回想774列車:2013/09/14(土) 19:41:55.04 ID:7VDNqWwK
区分番台って複雑で難しいよな。
293回想774列車:2013/09/14(土) 22:34:53.03 ID:kpx+lp73
>>289
クハ188の奇数向きは、種車のサハ481の後位側に運転台付けた、
所謂偶数設計の形になった車両である事に由来するという(それで奇数向きながら偶数形式)。
しかし「クハ182の奇数向き」ってのはなくて、
それに当たるのは、クハ183-100(150)っていう奇数形式車。
同じ経緯で誕生してながらこの違いが何なのか、当方には分からないけど。

あと、折角横軽協調機構があるサハ489を、それが不要なクハ182やクハ183-100に改造して、
非横軽対策車だったサハ481をクハ188に改造した、ってのも非常に馬鹿げてる気がする。
294回想774列車:2013/09/15(日) 07:24:47.33 ID:QYiC6Kj5
183-150がわかんない
481のつもりだったかけど
途中で計画変更だったのかな?
295回想774列車:2013/09/15(日) 13:05:43.43 ID:Vi6foc9F
「あずさ」大増発で、クハが不足したため、たまたま改造種車となりうるものを、時期ごとになりふり構わずに放り込んだのだろう
国鉄としては、旅費の安価なライバルの高速バスに比べると、所要時間で優位ではない急行「アルプス」より、多少高価になっても所要時間で優位な「あずさ」が着実に実績を上げてきたことで、増発を急ぎたかったというのもあるだろう
当時、「あずさ」の乗車率は着実に伸びていた
296回想774列車:2013/09/15(日) 13:09:14.91 ID:BF9Xp/qf
>>295
踊り子用の183系も持ってきた
297回想774列車:2013/09/15(日) 14:01:16.42 ID:wGBf337O
183系あずさになって食堂車を全廃してしまったからなあ・・・
せめて簡易ビュフェやラウンジの様に軽食販売だけは残しておけばよかったのに。
車内販売の売り子さんから買うの嫌な人もいたでしょうに・・・

急行アルプス号のサハシはMGの関係から最後の方まで連結されてたけど、
あれこそ厨房部分を座席に改造して転用とか考えなかったんだろうか?
サロハ165とかね、
もうあそこの部分のカウンターとかに、座席のない客が座ったり寝そべったり末期はやりたい放題だったぞ・・・
298回想774列車:2013/09/15(日) 14:10:07.64 ID:wzIEl4nx
>>297
所要時間が短縮されれば需要は少なくなる訳で、
それは中央線に限った話ではない
299回想774列車:2013/09/15(日) 15:08:51.80 ID:Ye/NhOYJ
「アルプス」のビュッフェ営業停止いつだったっけ?
特急格上げや165系のローカル転用が決まっていれば、MG付きサハは不要になるよね。
余命わずかの車両をわざわざ改造しないと思う。

サシ481やサシ581も、営業列車が無いにもかかわらず連結されていたね。
300回想774列車:2013/09/15(日) 15:30:23.79 ID:wGBf337O
>>299
アルプス号廃止前はサハシを抜いてクハ+クハの先頭車2両繋いでたのは覚えてるよ。
301回想774列車:2013/09/15(日) 16:29:19.25 ID:4eX1bCOD
ビュフェが完全に営業止めたのは1976年12月だから、半分無駄なスペースと化した
サハシ165はそれから6年近く(〜1982年11月)走り続けた。
信越線のサハシ169共々、普通車に改造する計画もあったとかいう話も聞いたが、
これは、急行自体の廃止の動向の中で立ち消えになったのかも知れない。
302回想774列車:2013/09/16(月) 11:48:36.39 ID:kj2eTS5R
そば喰ったな。
303回想774列車:2013/09/16(月) 18:48:03.12 ID:gqYsH4Z6
蕎麦か・・・食べてみたかったような気もする。
営業していた頃はまだ高校生だし、当然自由席だし、まあ無理だったかも。

その後も食堂車で食べる習慣はなかったなあ。
日曜の夕方に名古屋から乗る上り「ひかり」、この時ばかりは直行だったけどw
304回想774列車:2013/09/16(月) 18:53:45.05 ID:qZyvesrD
先のクハ183-100(150)の中にはグレードアップ改造された車両もあるけど、
あの改造では客窓が上下方向に広がったから、中間車と位置が揃えられたかと思ってた。
しかし或る日松本駅で見掛けたところ、やっぱり段差は残ってた(塗装は統一された)。
きっと、床の高さが35mm違うから、その分だけまだ窓も高かったんだろうな。
元々は90mm食い違ってたから、改造後の違和感は薄らいだけど。
305回想774列車:2013/09/16(月) 23:01:24.83 ID:2HRb2tvv
ブフェ売り切れで、仕方なく「そば弁当」なるものを食べた事があるが

ありゃ酷かったね、半乾きの蒸麺にソース用ポリに入った水を掛けて解すってやつ

1〜2年で消えたっけ
306回想774列車:2013/09/17(火) 12:26:59.10 ID:NYS26qBy
サハシの簡易運転台って使用して運転されたことあるの?
あれって電車区での入替え時だけに使用したのかな?
ヘッドライトも付いてるけど夜間の入替えは普通しないんじゃないかな?
夜間は危険だしな・・・
ヘッドライトが付いてるから本線運転も考慮してたのかな?
307回想774列車:2013/09/17(火) 12:35:00.80 ID:GfCFMkoN
懐かしくないけど、相模湖で脱線して止まってる。
308回想774列車:2013/09/17(火) 12:49:36.34 ID:NYS26qBy
>>307
10両編成の大月行きE233の最後部が脱線、乗客100人に怪我人なし。
309回想774列車:2013/09/17(火) 15:54:59.88 ID:vuiP+07l
>>307
じょうだんは与瀬

・・・。
310回想774列車:2013/09/17(火) 16:09:16.84 ID:yboAJAxB
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
311回想774列車:2013/09/17(火) 16:41:25.02 ID:KpYTMhEt
>>306
夜間もやるでしょ、組み替えとか。
予備編成もまるまる1編成ではなく半分とかってのもあったし。
312回想774列車:2013/09/17(火) 16:54:43.44 ID:R7TLUqqK
>>299
サシの場合は単純に抜くことができなかった
313回想774列車:2013/09/17(火) 17:13:10.32 ID:NP4Z/UEQ
>>304
何故かグレードアップ改造されたクハ183−150番台はあずさ撤退後、房総特急や各地の波動用にも転用されなかったな
モハ189・188−501号車もグレードアップ改造されていたのにこれも転用されず廃車された
314回想774列車:2013/09/17(火) 17:13:31.20 ID:QU810wqT
E257系の簡易運転台はサロ・サシ等と同じような顔で渋い。
315回想774列車:2013/09/17(火) 19:14:50.50 ID:FWgtkBF3
>>313
大元の改造とグレードアップ改造と2度も改造した車両だから、
いつまでも使いたくはなかったのかも知れない。

>>314
あれは「クモハE257」だから、簡易じゃなくて一応本線上でも使用できるとか聞いた。
到底そうは見えんけど…。
316回想774列車:2013/09/17(火) 19:24:44.21 ID:QU810wqT
>>315
>あれは「クモハE257」だから、簡易じゃなくて一応本線上でも使用できる

あれクモハだったんだw
最近は入換信号機による入換でATSを使用する必要があるので、その関係だと思う。
317回想774列車:2013/09/17(火) 20:31:17.84 ID:GX9YtyoA
一旦大糸線に入るんだっけ
318回想774列車:2013/09/18(水) 00:56:01.51 ID:twyGfIlC
>>305
kwsk
319回想774列車:2013/09/18(水) 01:09:54.44 ID:GKKO6NrY
>>317
ようつべで、松本駅構内出てる。見てみ。
320回想774列車:2013/09/21(土) 19:02:04.29 ID:+9K2Tvxs
あちこちルート変更されたけど、全部通ったことあるって人います?
もちろん大正時代とか極端に古いのは別で。
自分は甲斐大和〜勝沼の絶壁しか“旧線”を知らないや。
321回想774列車:2013/09/21(土) 20:17:52.50 ID:LvfuuMp+
そりゃ旧八王子駅知ってる人はいないだろう
322回想774列車:2013/09/22(日) 16:01:58.47 ID:9BiLbM2x
>>320
そこ
最初の横吹第二隧道をすてて、
絶壁+新横吹第二隧道につけかえたところだから、2代目…
323回想774列車:2013/09/22(日) 21:04:55.69 ID:gBODUF5i
>>322
だから生きてる前の大正時代とかは除くということで。
今やトンネル1本で勝沼ぶどう郷だもんね。
それ以外はほぼ1960年代以降の変更だから、幼少に通った先輩はおられるんじゃないかと。
猿橋とか穴山付近とか、あと立場の橋。
324回想774列車:2013/09/23(月) 14:52:39.02 ID:TMIzdIje
猿橋は消防の頃何回も通ったはずだがまったく記憶がない。
穴山もEF13PCとスイッチバックの記憶がおぼろげにある。

立場は撮影にも行ったので鮮明。
橋梁上は45kぐらいしか出してなかったのは富士見駅側のカーブが
きつかったからか?。
325回想774列車:2013/09/24(火) 10:51:26.09 ID:cAzgxxRK
その旧線の遺構が、今解体の危機にあるのって知ってる?
326回想774列車:2013/09/24(火) 11:22:06.67 ID:cw7xg/U/
整備・維持費だと3億近く、解体で2〜3千万とか掛かるとからしいね。
でもやるなら大日影みたく、前後もちゃんと通れないと観光的には意味がないな。
奥羽本線でも30数年放置後に、爆破処分した鉄橋があったが。
327回想774列車:2013/09/25(水) 12:12:05.87 ID:VmVtCjjt
381系の先頭グリーン車って3種類ぐらいあったな
328回想774列車:2013/09/25(水) 12:26:39.80 ID:aLId+T8Q
>>324
穴山〜日野春って、電化しておきながら5年ちょっとでルート変更しちゃったんですね。
九州では2年で変更した箇所もあるし、1960年代の国鉄は変な投資がポツポツあるなあ。
329回想774列車:2013/09/25(水) 13:21:30.18 ID:uCvFDCZb
出来る時に出来る所から

国鉄です
330回想774列車:2013/09/26(木) 12:35:12.32 ID:8TNgqeE8
>>327
サロ改造で高運簡易貫通クロ(0番台 国鉄最後の改造車)
サロ改造で展望車クロ(10番台)
クハ格上げの窓配置とシートピッチズレズレのクロ(50番台)だったな
331回想774列車:2013/09/26(木) 14:23:39.79 ID:xG3YeMnx
>>330
シートも微妙に違っていたな。
332回想774列車:2013/09/26(木) 19:25:12.01 ID:ewf9vXSn
50番台は、シートと窓の位置が不揃いの恨みはあったが、シートはフリーストップ式でよかった。
外観も、0番台みたいな見苦しい貫通路じゃなかったし。
333回想774列車:2013/09/28(土) 00:12:00.79 ID:7yYjSliM
そしてクハは方向転換した車両もあった
334回想774列車:2013/09/28(土) 10:57:20.80 ID:qMauuOJF
初めて長野から南木曽へ行った時、塩尻で列車が進行方向変えたのには驚かされた。
今は無論もう見られなくなってる光景だけど。
335回想774列車:2013/09/28(土) 14:41:27.23 ID:NDByyDsu
旧塩尻駅は大門地区と称するんだっけ?
北東側にレンガの礎石が残ってるくらいで、哀しくなるほど跡が無いよね。
336回想774列車:2013/09/28(土) 20:37:34.45 ID:PhLNrOt1
>>335
え? 塩尻大門なくなったの?
337回想774列車:2013/09/30(月) 10:34:45.81 ID:RmW8gtEm
>>332
0番台は無理やりな貫通路だったな
338回想774列車:2013/09/30(月) 21:51:42.52 ID:mnqlKQhF
>>336
ホームとか旅客設備が撤去されたこと。
電機の溜まり場はあるし、西へ行く分岐点機能は現役。
339回想774列車:2013/10/01(火) 20:48:17.37 ID:yUflYZg5
>>337
正に「取って付けた」というか「やっつけ仕事」って感じだった。
今となっては懐かしい思い出と言えなくはないけど…。
340回想774列車:2013/10/01(火) 21:59:36.01 ID:A5yFdfOv
幌付けっぱなしになる前は、そんなに悪くなかった。
341回想774列車:2013/10/07(月) 07:58:40.31 ID:Zpf3rocz
山区間の旧国って乗ってみたかったな。
フルノッチ連続でさぞかし盛大な響きだったろう。
下りこみでは鋳鉄シューをゴーゴー鳴らしながらとか。
342回想774列車:2013/10/07(月) 21:32:48.23 ID:aegcl/bD
>>248
甲府のEF15は身延線用。それも昭和も50年代になってからの転属ではないですか?
それまではEF10でした。
てか八王子のカマが東線(甲府)に来たのって、国鉄末期の64転属後しか記憶がないけど。
ED17も甲府の山運用と八王子の平坦運用で分かれていたのでは?

団塊ジュニア世代だから昭和40年代は書籍でしか知らないけど、
甲府の64も貨物用(13〜)から配置されてるし、その前はED61ですよね?
客車はEF13だったはずだし。
343回想774列車:2013/10/07(月) 21:41:11.03 ID:mF37tDFK
>>341
比較的近年まで東武日光山線の5000系列で体験できたんだけどね。
モーターも142kw。ギヤ比はちょっと大きめだけど。
344回想774列車:2013/10/08(火) 23:50:50.07 ID:E29BhvCX
中央東線でEF10が牽く貨物列車の写真を見たことがある。
これは八王子以東だったのか、思い出せない。
345回想774列車:2013/10/09(水) 08:03:54.26 ID:kvHdvLMM
甲府のEF11は牽いてたはずだけど、EF10ならたぶん里線。
346回想774列車:2013/10/10(木) 10:30:06.54 ID:Xsmfck5N
昔昔
立川始発18時30分頃に下り甲府行の快速列車(もちろんオレンジ色ではない)があってだな。
こいつがいわゆる旧型と呼ばれる電車だった。
対になる上りは立川に朝の通勤ラッシュ時に着いたのだが
こいつがなんと高尾通過だった。
347回想774列車:2013/10/10(木) 12:46:30.53 ID:mwXn9BaX
>>342
立川機関区にED16にまぎれてEF15が駐機しているの見た事あるよ。
348回想774列車:2013/10/10(木) 15:04:36.22 ID:CCz4BM9/
立川機関区って立川駅に近いとはいえ、南武線一駅の西国立にあるのがなんか違和感があったなあ。

確かに場所は国立の西だけど。
349回想774列車:2013/10/10(木) 16:13:45.14 ID:mwXn9BaX
立川機関区ってどん詰りで機関庫から立川方面に行くのは問題ないけど

登戸方面に行く場合はどうしてたんだろ?
350回想774列車:2013/10/10(木) 19:56:34.58 ID:20b+EmR7
>>346
それ、115系で165系のグリーン車も連結した、
休日はかいじ運用に化ける快速じゃなくて?
351回想774列車:2013/10/10(木) 23:34:25.10 ID:zdp3TV8P
>>348
あの辺りは立川市。国立との市境はもうちょっと東側。

>>349
駅舎の脇から直接上り線へ出られなかったっけ? 変な茶色い客車がいたような気はするけど。
352回想774列車:2013/10/11(金) 00:21:41.29 ID:9bCjYbvC
>>350
そんな新しい時代じゃないよ。
何系だか俺は車両オンチだからわからないけど
当時「横須賀線のお古」と言われていた車両。
まだ確か客レがあった時代。1975年3月改正で残ったかどうかは記憶が曖昧。
青梅線と南武線はコゲ茶のボロ電で
南武線には登戸〜川崎間で快速(武蔵溝ノ口,武蔵小杉のみ停車)が運転され
昼間は立川郵便局の前でDLが
チンタラチンタラ入れ替え作業やっていた時代の話。
353回想774列車:2013/10/11(金) 21:17:40.50 ID:PwWcrp5E
朝8時頃立川に着く快速はまさに115系で、対の下りは小淵沢行きの急行かいじ。
その時代は旧客も70系(横須賀線の〜)も現役。
354回想774列車:2013/10/12(土) 01:31:47.82 ID:IboWeQDW
クモニ83+クモユニ74+クハ115+モハ114+クモハ115+サハ115+サハ115+クハ115+モハ114+クモハ115

俺の東線
355回想774列車:2013/10/12(土) 10:42:27.87 ID:IboWeQDW
ええと、クモニとクモユニは新宿方っていう突っ込みはないんだね・・・w
まぁ、間違えたんだけどwww
356回想774列車:2013/10/12(土) 15:25:44.47 ID:7hOF/crJ
中野電車区と三鷹電車区と武蔵小金井電車区と豊田電車区の101系の運用の違いってのはなんだったん?
たんにひとつの電車区の構内のキャパに限界があるので分散しただけ?
357回想774列車:2013/10/12(土) 15:34:01.00 ID:9r3bGcdM
なんでこんな途中で解結しにくい、まぁ変ちくりんな編成にしてたんだろうね。
もしやサハ2両を昼寝させたまま、両側の3両それぞれで働かせてたのかな。
358回想774列車:2013/10/12(土) 16:53:57.57 ID:wvszNrU0
>>355 位置もそうだがクモユニが突っ込みドコロと小一時間w

>>357 最初は4+4で検修都合と富士急乗り入れ運用とかの関係で後から3+2+3になったんじゃなかったっけ?
で短編成化に伴ってその後0番台サハは先頭車化に充当、300番台は転出させて他区の先頭車を捻出。アオリを食って虎の子スカ色1000番台も里子に出されちゃったんじゃない?
少し曖昧なので補足歓迎ヨロ。広域転配も今となっては懐かすぃ。
359回想774列車:2013/10/12(土) 16:55:19.10 ID:4ioI3UQn
>>356
中野は黄色じゃん・・・
360回想774列車:2013/10/12(土) 19:39:39.31 ID:kl3C9D2A
>>356
トタとミツは分割運用なし。ムコは分割運用あり。ってことじゃね?
361356:2013/10/12(土) 20:28:36.86 ID:7hOF/crJ
>>359
>>360
なるほど、どうもありがとうございました。
362回想774列車:2013/10/13(日) 04:01:06.52 ID:/lG0kUBF
>>358
もともと3+2+3だよ。それに富士急乗り入れの3を足して11連の場合もあった。
富士急乗り入れで3連が要るので、入換の手間が省けるようにしてたのでは?
4+4は71系を置き換えるために組まれたもので、昭和50年代以降の話。

>>359
中野も短期間だが快速の運用を持っていた時期があったような。

>>360
おいおい、三鷹は103系の時代までは分割運用もってたぞ。
363回想774列車:2013/10/13(日) 10:22:25.57 ID:wJJtA9Qd
301系も分割だったよなTcが中間に入った編成があった。
301系はオールアルミ製車体なのに廃車にしたのはもったいなかったな、
西日本ならまだ現役で使ったろうに、エアサスに冷房だしな。
301系は保存車1両も無いしなorz

そういや103系の低運車の保存も無いんだっけ、
高運車は輪切りだけど保存展示されてるだけでも幸運かw
364回想774列車:2013/10/13(日) 10:49:30.88 ID:9YxWYB5A
>>363
301系は大宮の隅っこに、なぜか置き去りにされとったろ。
103系低運は、保存も何も西日本で現役なんでしょ?
365回想774列車:2013/10/13(日) 11:32:27.89 ID:wJJtA9Qd
>>364
それ東大宮操の訓練センターのやつか?大宮総合車両センターにはもう無いでしょ
西日本のはもう原型を留めてないけどなw
東日本のは1両もいないだろ。
366回想774列車:2013/10/13(日) 14:00:59.55 ID:674BpKPx
301系か・・・
灰色に塗られ冷房載せられ青帯にされ、随分と印象が変わった車両だったなあ。
無塗装に黄帯だった頃、いかにも地下鉄乗り入れ専用車という不思議な国鉄車だった。
前面のデザインは103系1000・1200番台に分があったかも。
367回想774列車:2013/10/13(日) 14:16:31.52 ID:wJJtA9Qd
>>366
まああれはアルミ車体だから塗ってたのかもね。
車体はリサイクル業者に引き取られたそうだけど、ホントなのかな?
368回想774列車:2013/10/13(日) 18:52:18.00 ID:K9WBsv4D
301といえばJRになって最後まで残っていたのにファーストナンバーあった記憶。
369回想774列車:2013/10/13(日) 19:10:24.92 ID:/lG0kUBF
>>363
クモハ300-1・3、クハ301-1・3だね。あれは分割と言うよりは中間車代用。
なので形式こそクモハ・クハだったが、運転台の機器はあらかたもがれてしまっていて、実質モハとサハだった。

>>365
クモハ300-4て今は東大宮なの?
クハの低運だが、東芝府中にクハ103-525が存命じゃなかったっけか?
それよりも、あれだけいたATC車が、輪切りのクハ103-713を除くと、ジャカルタの2両しか残ってないのは悲しすぎる。

ジャカルタの2両とクハ103-525は豊田所属時代があるのでスレタイにかすっているが、一応sage
370回想774列車:2013/10/13(日) 20:02:29.49 ID:RSUCobiL
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女性専用車両にはこんな女が生息しています>

 東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
 http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
371回想774列車:2013/10/13(日) 21:56:23.70 ID:wJJtA9Qd
>>369
まあ高運車は大阪環状線と最近転属して話題になった阪和線にATCモドキの
変なのが居るけどなw
確かにあれだけいたATC車が1両も居ないなんて悲しすぎる・・・

クモハ301‐4は大宮公開の時も見掛けないから潰した可能性は無いのかな?
なんか宮城にいたC58239と一緒に持ってきちゃったオハ352001だって雲行き怪しいしな。
372回想774列車:2013/10/14(月) 18:38:28.95 ID:cayn4XVk
201のトップナンバーも潰したの?
201とか301とか大宮にいろいろ隠してると聞いたけど
373回想774列車:2013/10/15(火) 00:03:42.83 ID:t7vqK/zp
>>358
亀だが、少なくとも末期は82だけじゃなくて74も入ってたぞ?
ソースは俺の記憶。

>>372
豊田から消えたのかい?
374回想774列車:2013/10/15(火) 01:15:57.08 ID:XpkgcNnY
クハ201‐1はまだトタにいるよ。

301系はミツにはもういないよ。

115系M40が危ないけどねw
375回想774列車:2013/10/15(火) 01:49:03.34 ID:t7vqK/zp
M40だが、この夏(8月)に何度か東線の6連運用にイレギュラーで入ってなかったか?
通勤(車)途中に夕方の小淵沢行きを見かけるんだが、何回か3×3ではない列車を見た気がしたんだが。
376回想774列車:2013/10/15(火) 02:35:57.80 ID:XpkgcNnY
>>375
うん、そうだよ代走で入ったよ。
377回想774列車:2013/10/15(火) 21:25:21.62 ID:V9oTC51x
>>373

74は入ってないよ。そもそも抑速ブレーキが使えないから入れない。
82の0番代を74と勘違いしてんじゃね?
378回想774列車:2013/10/15(火) 22:33:56.13 ID:t7vqK/zp
つ200番台

もっとも当時、200番台とか興味を持って見ていなかったけど。

地元の無人駅で電車眺めるのが楽しみな暗い少年時代だったけど、
車番をみながら、「あ、74って珍しいな」と思った記憶は残ってるから、
イレギュラーかなんかで入ってきたのかな。
そもそも俺、郵便・荷物車は東線と身延線でしか営業運転しているところを見た記憶ないから、
勘違いできるはずもないんだよなぁ。

スレから外れるけど、クモハユニ44800は強烈に記憶に残ってる。
あと、今は長野の、あの2両もね。
379回想774列車:2013/10/16(水) 19:06:12.44 ID:9BZZpaGe
みんなは中央本線の急行といえば何を連想する?
俺は東線なら「アルプス」、西線なら「きそ」。
380回想774列車:2013/10/16(水) 19:29:06.45 ID:XA2mLQ6f
>>379
西線は「きそ」「ちくま」「赤倉」「つがいけ」と逆にバラエテイーあるので
絞り切れないな。
「赤倉」はキハ58長編成が威風堂々だったし、「ちくま」は気動車、客車共
夜を彩っていた感じ。
「つがいけ」は大糸線では目立っていたように見える。
「きそ」もキハ65やキロ58の大馬力編成にインパクトがあった。

「つがいけ」でひとつ付け加えるなら昭和50年代は白馬、穂高あたりを
見て回るアンノン族が目立っていた。
381回想774列車:2013/10/16(水) 20:40:23.01 ID:9BZZpaGe
>>380
西線には臨時で「くろよん」なんてのもあったね。
東線だと「かいじ」「上高地」「穂高」「白馬」「たてしな」、
支線への直通で「かわぐち」「八ヶ岳」「天竜」「赤石」、季節で「みのぶ」。
急行全盛時代がなつかしい。
382回想774列車:2013/10/16(水) 20:43:09.92 ID:9BZZpaGe
「こまがね」を忘れてたw
383回想774列車:2013/10/16(水) 21:15:38.07 ID:tcy26Gz0
>>378
クモユニ74が松本に配置、貸出されたなんて聞いた事が無い。
スカ色&PS23化されたら、当時でもニュースになってる。
384回想774列車:2013/10/16(水) 21:48:32.28 ID:OknZUjoE
>>378
すまん200番代のこと忘れてた。
しかし>>383指摘のとおり、素だとパンタの折畳み高さ制限で引っかかるし、
ニュースにもなってないから、入ったとしても里線ぐらいじゃね?
そもそも色は何だった? スカ?湘南?


やっぱり入選して
385回想774列車:2013/10/16(水) 22:26:10.75 ID:AjSv57n0
>>384

「やっぱり入選して」って何かのコンテストでも送ったのか?
386回想774列車:2013/10/16(水) 22:49:32.14 ID:utfYIr21
165系「アルプス」は、G車2両にビュフェ連結と、今の特急をも凌駕する「豪華さ」だった。
現在E257系のG車なんて半室だけだし。

「赤倉」の気動車10連の編成も懐かしい。これもG車2両だった。
387回想774列車:2013/10/16(水) 23:54:25.41 ID:XA2mLQ6f
>>381
380ですがS43.10以前は愛称が百花繚乱だよね。
これだけでも信州、甲州の観光PRが出来てしまう。

西線ではS43.10以前なら「しなの」もDC急行で存在したし、「あずみ」
もあった。

小4の頃だったか、父(故人)と駒ケ根からの帰りに乗ったのが「第1赤石」
だったな。
388回想774列車:2013/10/17(木) 00:09:23.85 ID:Y+CYFT8o
>>386
まあ豪華だったのはそれなりの所要時間を要してた時代だったからね
389回想774列車:2013/10/17(木) 00:27:40.00 ID:FDqnpVs5
>>386
未明の塩尻、松本では東線と西線の夜行急行同士の並びも見られた。
S52頃だったか、特に塩尻での「アルプス8号」(165系12両)と「ちくま2号」
(58,65系12両)の同じホームでの並びは壮観だった。
どちらもG車は2両だしね。

変わり種としては新宿23:50の臨時夜行快速。
S47.8に小海線へのSL撮影で小淵沢まで利用したが165系4+4で乗ったのが
M165だったのを今でも覚えている。
今から調べると当時M165が入って4連なのは「伊那」。
間合いで遠征してきたとしか思えないな。

ダイヤは新宿を先発した「アルプス11号」が甲府で1番線に停車しているが
3番線に入線して先発。次の竜王で抜かれるという推理ネタにもなりそう。
390378:2013/10/17(木) 20:34:18.64 ID:wBcKbZtn
>>383-384
もちろんスカ。
82が上りでトラぶって急遽差し替えたとか、あくまでイレギュラーだったんじゃないかなと思っていたんだけどね。
でも言われてみれば、たしかにパンタ取替えするとも思えないね。記憶のあいまいなことw
スカの74自体は千マリ?にいたよね。
391回想774列車:2013/10/18(金) 01:50:19.07 ID:fESUuUHw
>>390
千マリのは74-100でなかった?
392回想774列車:2013/10/18(金) 22:25:47.97 ID:KmriX899
マヌに火が入る頃だな
393回想774列車:2013/10/18(金) 22:30:50.50 ID:8fqCdCyV
マヌなんて暖房車、中央東線や西線に居たのか?
394回想774列車:2013/10/18(金) 22:42:55.30 ID:8zbUS3Sr
EF13がSG積んでいたとでも?
395回想774列車:2013/10/18(金) 22:49:04.69 ID:O/RDfNhS
>>393

飯田町や甲府に所属しとった。
PCはEF13等が牽引してたし、EG付のEF64が出揃って交代したのは1970-71年。
翌年にマヌ34は形式消滅し、残ったスヌ31も紀勢線を最後に1973年消滅。
396回想774列車:2013/10/18(金) 23:07:51.23 ID:fsqCIf95
使ってないときは猿橋に留置されてたよね>マヌ
397回想774列車:2013/10/18(金) 23:08:13.07 ID:Iq64uQkW
398回想774列車:2013/10/19(土) 11:46:15.59 ID:W45xwuMY
客車の電暖化工事が間に合わなくて カマ(EG)+暖房車+客車 という例もあったよね。
東北線のED71とか信越線のEF62とか。
中央東線・西線のEF64でこのような状況あったっけ?

東線のEF13、西線のEF60なら記憶にあるんだけど・・・
399回想774列車:2013/10/19(土) 14:47:07.11 ID:ZhYFM9wB
末期の東線EF13客レにくっついていたマヌ34は汚れがひどく、外見も陰鬱で、
おまけに一丁前に煙をぽわーっとたなびかせ、さながら動く焼き場のような
風情があった

座席足元の邪魔くさいスチームボックスはマヌ次位のやつは
車内もそれなりに暖かくさせ、素足をのせるとやけどしそうに熱くなっているが、
終端の客車のやつは始発駅ではほとんど熱がまわってこないので
車内は冷えひえのままだったし、足をのせると冷蔵庫内そのものだった。

それがだんだん熱がまわってくると、ピシッピシッという音やトンテントンテン
という音がし始めてなんとなくほんわりとしていく。窓ガラス越しに
入り込んでくる石炭の匂いがまざりながら。
400回想774列車:2013/10/19(土) 15:07:13.39 ID:BA2gR105
>>399
>さながら動く焼き場のような風情があった。

D50・D51級以上の蒸機の火室は大の男一人を火葬するのに十分な容積だったようで。

昔、C59 92の火室で焼身自殺があったらしいけど‥‥。
401回想774列車:2013/10/19(土) 16:03:02.51 ID:ZhYFM9wB
>>400
自殺じゃなく他殺だと
完全犯罪になりそうだな
死体がみつからなければ殺人事件として立件できないだろうし
機関士と助士が共謀する必要があるが
402回想774列車:2013/10/19(土) 21:02:55.29 ID:Na8Zw8Rq
B6のボイラで足りるかな?
ところで、EF64EGなしは、かなり早い時期だった
403回想774列車:2013/10/19(土) 21:15:46.97 ID:ARboO9MT
甲府から先の未電化区間がDF50重連だった頃もあったなー
404回想774列車:2013/10/19(土) 23:20:51.98 ID:mjWaKMMo
えっDF50って紀勢本線と四国と九州以外の配置って何時の話ですか?
DD50は米原〜田村のみですか?
405回想774列車:2013/10/20(日) 09:02:32.72 ID:/li6hZ1S
>>404
DF50は1959年に長野機関区に入り、主に篠ノ井線と西線の優等列車に
使用していた。東線甲府以北の準急穂高や上高地にも使用していたのを
うっすら記憶しているが、重連ではなかったような。

東線電化後の1966年にはDD51がとって変わり、篠ノ井線と西線の使用に限定、
東線の甲府以北からはDLの本線運用はなくなった。

当時(1966)の東線は客レはEF13、貨物は甲府以北がEF64(短期間EF60が入ったがすぐ移動)
甲府以東八王子までがED61重連、八王子以東がEF10とEF11
篠ノ井線と西線は客レの一部がDD51(長野区と稲沢区)で残りはすべてD51

ただ、使用区間が減ったとはいえDD51は6輌配置の5輌運用に対し、
DF50は8輌配置の7輌運用だったわけで、重連仕業が定期的に可能だった
ようには思えない。(なんらかの特殊事情で一時的に発生した可能性はある)

DD50はそのころ富山区で北陸本線の客レを牽いていたはず。(その前は敦賀区)
富山電化で居場所を失い、糸魚川に落ち延びることなく、老朽化したD50の代わりに
デッドセクション用になった。
406回想774列車:2013/10/20(日) 10:04:27.78 ID:nQJNdcID
>>404
ということは、奥羽と山陰も知らないのか・・・ >DF50
昔話に興味があるなら調べてみるといいよ。
407回想774列車:2013/10/20(日) 16:26:17.89 ID:PjyTWRtS
>>389
昭和47でモハ165入り編成なら田町の波動用165系だろう。
中京や関西のモハを遠征とは思えないから。

>>398
西線の中津川電化当初に福島から来たEG付64が次位に暖房車
繋いで客レ牽いてる写真が古いP誌にあったよ。
西線の60はもともと貨物用電暖ないから暖房車は必須だったと思う。
408回想774列車:2013/10/20(日) 16:36:00.66 ID:PjyTWRtS
>>405
中央・篠ノ井線系のDF50は急勾配のため重連でないと役に立たず、
定期列車は原則すべて重連運用だったはずだが。
東線にDC特急が導入されなかったのも連続急勾配で出力が不足し
スピードアップが見込めなかったため。
409回想774列車:2013/10/20(日) 17:22:16.74 ID:4RX8hK+0
>>404
山形出身の母親の話じゃ、上京する時乗った列車は『箱みたいなジーゼルが先頭の茶色い汽車』だったそうな。

1964年じゃ秋田のDF50慢しかないだろうね。
410回想774列車:2013/10/20(日) 18:11:40.93 ID:prEvwctL
>>408
というか、
甲府・上諏訪だけ停まっても、出力不足・重量増でアルプスより遅くなると試算が出てるし
411回想774列車:2013/10/21(月) 00:56:52.85 ID:jNNLiXGo
>>408
補遺すると
昭和33年7月から40年7月の間、1〜6、9,33が長野に転入、新製配属
され優等列車中心に一部の旅客を重連運用で牽いている。
長野ではD51からDF50への乗務転換を希望したものが多かったようだ。
それだけ冠着トンネルの煤煙が乗務員を苦しめていたとの事。


参考:レールロード 国鉄DF50より。
412回想774列車:2013/10/21(月) 01:03:22.63 ID:QD47KEq2
亜幹線の無煙化に役立ったが、いかんせん出力が低すぎた。
413回想774列車:2013/10/21(月) 03:20:28.30 ID:6UDhaulz
赤倉って、12両じゃなかったかな?
414回想774列車:2013/10/21(月) 13:51:46.72 ID:Dd7SeMfx
DF50からDD51にシフトすれば良かったのにね。
DD51秋田では評判良かったんでしょ?
415回想774列車:2013/10/21(月) 23:02:02.96 ID:ygNqwI30
>>407
EF64と暖房車の組み合わせ、西線であったんだね。
情報ありがとう。あとで調べてみる。
416回想774列車:2013/10/22(火) 00:13:10.04 ID:0+2ICeK5
>>413
10連だったよ。S50年ごろ。
そのころ「つがいけ」は8+4(南小谷行+長野行)の12連だった。
417404:2013/10/22(火) 12:20:06.53 ID:+/q3pD7Y
>>405>>408>>409>>411さん
ありがとうございます、

ググったんですが、あまりDF50の写真少ないですね確かにDF50重連の写真は有りました。
まだ茶色塗装でしたよ、橙色塗装に成ったのは昭和39年以降ですかね?

あとEF11に牽かれたダブルルーフの客車(マヌは付いていません)の新宿駅の写真もありましたが、
ダブルルーフ客車はいつ頃までいたのでしょうか?
新宿駅までダブルルーフの客車が乗り入れていたなんて、今では信じられませんね。
418回想774列車:2013/10/22(火) 19:32:35.90 ID:LUlAmZH2
DC赤倉の12両編成の写真は見たことあるけど、
あれは季節増結だったのか、特急増発前の急行が主力だった時代だったのか。
419回想774列車:2013/10/22(火) 20:32:12.61 ID:dS7DAREO
長野植樹祭のDF50は新塗装
EF62は旧塗装だった
420回想774列車:2013/10/22(火) 22:50:44.75 ID:l2wu0wC/
>>417
Wルーフ車だが
昭和33年の客車配置では飯田町にスロハ31、スニ30、松本にオハニ30、長野
にオロハ30が数両いるだけ。
昭和39年では松本にスハ32-6。
資料上ではWルーフ車は実質昭和30年代までしか見れない事となるが鉄道
青春時代(中央線)では昭和41年にED61に牽かれた客レにスハニ31が入って
いた。

自分は昭和34年生まれだけど中央客レを見たのはEF64牽引になってから。
その時にはオハ35,61。スハ32は見た事はなかった。
421回想774列車:2013/10/22(火) 23:50:16.43 ID:bj2V4v4S
>>412
俺は気づいたよ。笑
422回想774列車:2013/10/22(火) 23:59:54.42 ID:j0wEjZuC
DF50ってやっぱエンジン音じゃなくって電機のような音で加速していくの?
423回想774列車:2013/10/23(水) 11:42:42.75 ID:1oaCI3lL
>>418
>>413です。自分は、名古屋駅のホームギリギリに停まっている写真とか見たことありますわ。餓鬼の頃に乗った記憶もあるけど、おっしゃる通りの、季節増結だったんですかね。
424回想774列車:2013/10/23(水) 23:07:34.37 ID:Zb0s5gNq
>>420
飯田町のスハ32は運用が夜行なので、場所によっては出会いにくい車両かも。
甲府のスハフ32は記憶にないですか?
425回想774列車:2013/10/24(木) 00:18:10.97 ID:V4fet2tU
>>424
420ですが甲府には昭和33年,39年共スハフ32(〜136)の配置はなかったね。
他所からの応援は有るかも知れないけど。
426回想774列車:2013/10/24(木) 13:53:08.14 ID:RTyY2+6X
10輌編成の赤倉っぽい画像

http://kie.nu/1rkn
427424:2013/10/24(木) 23:28:47.21 ID:R3TS0dSa
>>425
下段に対してのレスですよ。
同世代なので不思議に思いました。
428回想774列車:2013/10/25(金) 00:08:47.19 ID:SjqpMmFj
1986年夏から秋にかけて、当時高尾駅近くにあった企業を時々仕事で訪ねてた。
その折165系「アルプス」が目に入ると、もう見られなくなるんだと思って感慨に浸ったものだった。
429回想774列車:2013/10/25(金) 00:49:25.27 ID:te8+EmoE
>>426
田立ー南木曽の旧線だね。という事は電化前のS48.4以前となる。
重箱の隅をつつくようですまないが当時の「赤倉」は10両だけど塩尻寄り
(写真右側)の2,3両目がG車。
「赤倉」が12両だったのは昭和40年〜46年頃。
編成順序からして名古屋寄り3,4両目がG車なので「きそ」。
430回想774列車:2013/10/25(金) 00:57:45.81 ID:te8+EmoE
>>427
425です。そうでしたか。
乗り鉄として世代的に中央客レはギリギリセーフ。165系「アルプス」は若い
時によく利用した年代ですね。
431回想774列車:2013/10/25(金) 13:49:05.93 ID:4VAxb6Fo
>>429
その旧線現在でも痕跡ありますか?
432426:2013/10/25(金) 18:26:10.29 ID:Vsjan/ND
>>429
指摘どうもです なにせSL目当てでDCはつけたしだったんで記憶が...
赤倉よりきそのほうが本数も圧倒的に多かったし、やっぱ違いましたか
433回想774列車:2013/10/26(土) 00:41:51.31 ID:lsFGrDZ+
>>431
1997年発行の鉄道廃線跡を歩く(3)に紹介されています。
10年以上前だが対岸の国道19号からもはっきりわかりました。
その後、路盤は整地されているか草ぼうぼうのジャングルのなっている
所もあると思うがトンネルや橋台は逃げも隠れもしないので見つけやす
いと思います。

>>432
いえいえ。自分は世代的に南木曽ー田立でのSL撮影は叶いませんでした。
当時はD51貨物も今と比べれば本数も多いし、DC急行も長編成で速度は遅く
とも鉄道の役割は高かったですね。そんな時代に行ってみたかった。
434回想774列車:2013/10/26(土) 01:14:05.21 ID:j/vQAn6s
>>431
残念ですが現在は対岸に移設された国道が廃線跡を完全に飲み込んでおり、
南木曽寄りの発電所近辺以外は痕跡はまったく残っていません。

ちなみにこの区間が新線に切り替わったのは電化時ですが
正確には48年7月です。
435回想774列車:2013/10/26(土) 10:53:42.96 ID:NKZNdkDG
中央西線も中央リニアが完成したら今の線も第三セクター化か廃線でしょうかね?
東線は小淵沢ぐらいまでは残りそうですか?
436回想774列車:2013/10/26(土) 11:18:01.47 ID:AVHewR/U
整備新幹線の平行在来線ではないから廃止する理由が見当たらない。
結局は東海のさじ加減ひとつだけど。
少なくとも東日本エリアの廃線は100%無いと言って良いでしょ。
437回想774列車:2013/10/26(土) 13:48:09.91 ID:edCelroD
でもまあ、長野県がゴネにて茅野や上諏訪に駅が出来てたら分かんなかったよ。ゴネてた連中は違う会社だからと高をくくってただろうが
438回想774列車:2013/10/27(日) 20:23:19.31 ID:b43AoFlT
なんで思い出スレでリニアだの第三セクターだのトピずれすんだよ
そんもん別カテでやれ
439回想774列車:2013/10/28(月) 03:15:39.45 ID:Y6uBkhA3
>>438
思い出に成るかもしれないからじゃねえの?
440回想774列車:2013/10/28(月) 11:45:45.29 ID:vwg06qPv
わかっていながら、イイワケW。
441回想774列車:2013/11/03(日) 06:15:35.62 ID:hsV9zaPZ
紅葉の横吹の崖が懐かしい季節。
442回想774列車:2013/11/03(日) 07:47:16.52 ID:6UDx2KTj
>>441
立場川も紅葉がきれいだったな。
443回想774列車:2013/11/03(日) 17:18:37.02 ID:2/c0APhC
>>442
そこは少し南にズレただけですがな。
とは言うものの、路盤が幅広く続いた現在線は橋らしくないか。
444回想774列車:2013/11/12(火) 12:44:07.56 ID:sQd83ggI
今年の甲州路の秋は短いですなorz
445回想774列車:2013/11/12(火) 23:43:37.04 ID:PSYIcttq
通ひ路も 背が向く方は 葡萄郷
446回想774列車:2013/11/14(木) 22:31:33.72 ID:8O+1a5ss
甲府盆地のローカル輸送(塩山−韮崎)にガソリンカーか気動車が使われいたと思うんですが、
具体的に何系が使われていたのかわかる方いますか?

戦前の写真(?)で5桁の車番のを見た記憶があるんですが。
447回想774列車:2013/11/15(金) 07:58:31.96 ID:6uCRkwKK
>>446
配置表をざっとみると、
1935.3.31 41011 41053 41054 (キハ41000 GC)
1938.4.30 41053 41054
1941.3.31 41052 41053 41054
1944.2.28 41052 41053 41054
1947.3.01 42057 (キハ42000 GC)
1950.4.01 なし
1952.4.01 なし
   12.01 42506 42507(キハ42500 DC)
1955.2.01 42506 42507 42610
1955.8.01 42505 42506 42507
1957称号改正で5桁形式解消 
となってるので、この中のどれかかも(途中移動省略) 
448回想774列車:2013/11/15(金) 10:09:34.66 ID:r8y8r0CK
廃線になってからの立場川鉄橋を歩いて渡ったことのある人いますか?
449回想774列車:2013/11/17(日) 11:47:19.62 ID:KFB41h4L
設備の撤去作業した人たちがいるな。
450446:2013/11/17(日) 17:21:47.70 ID:dxJhgVfx
>>447
ありがとうございます。
wikiだとこのあたりの記述が無いもので助かりました。
後年はキハ10系あたりも使われていたはずですよね。

>>448
もう時効だから書くけど、
廃線から数年くらいは現地の人間は渡ってたよ。(知り合いに渡った奴がいる)
特に学生なんかは度胸試しと面白半分で。
今は当時とは比べ物にならないくらい危険だから、絶対に立ち入ってはダメ。
もっとも、元々立ち入ってはダメなんだが。
451447:2013/11/18(月) 13:48:50.92 ID:RRtuCMNF
>>450
称号改正後の甲府機関区配置推移(概略)

1958.4.01 キハ074 キハ075 キハ078 (旧キハ42503 42504 42507)
1960.4.01 キハ074 キハ075 キハ078
1962.4.01 キハ074 キハ075 キハ078
1963.4.01 キハ074△キハ075 キハ078△(△一休)
       キハ55202 キハ55205 キハ55206 キハ55207(これは準急用)
1965.3.31 キハ2572 キハ2573 キハ2574
       キハ58445 キハ58446 キハ58472 キハ58473(これは急行用)
1965.6  .この頃?中央東線電化完了による時刻表改正により配置消滅

甲府盆地のフリークエントサービスはその後身延線旧電に移りますが、
甲府区のEL機関士がEC運転士の免許とって運転したんですかね。
それとも以前から甲府機関区には身延線EC用の運転士が存在していたのか?

富士電車区の運転士が中央東線内も運転していたとは思えませんが

あと甲府−塩山間には、かなり遅くまで機関車牽引の客レが朝1往復
残ってましたが、これはEF13やEF64が牽いていたのか、
まさかED61やED17はなかったと思いますが、それとも
甲府区で入換えやってたC12が牽いていたのかが疑問です。
452回想774列車:2013/11/18(月) 20:53:58.96 ID:t51S2x9p
幼馴染の父親が甲府機関区(運転区)乗務員(故人)でしたが、両方持ってましたね。
多分、カマも炊いていたと思いますし。
電車化の頃に若い機関士・機関助士は将来を見越して電車の免許も取ったのではないでしょうか。

むしろ甲府車掌区では身延線も少なくとも身延までは乗務していました。
運転士も入っていたかもしれませんね。

朝の塩山客レは時刻表でしか見ていないのでなんとも・・・。
453回想774列車:2013/11/18(月) 21:52:08.11 ID:YRvHtMJD
タラコのキハ52 100が立場川渡る写真が本に載ってた。
撮影年は誤植(タラコなのに昭和40年だと)の為不明。
454回想774列車:2013/11/19(火) 10:08:53.90 ID:bePBs5Pj
キハ52100番台は101からスタートしているので、キハ52100というのは存在しないんだが
夢でもみたのか
455回想774列車:2013/11/19(火) 19:05:27.12 ID:srcXGExw
52100ではなく52 100とあるだろう、アスペはひっこんでろよ
456回想774列車:2013/11/19(火) 19:33:41.28 ID:ENQ0XZHi
キハ52 100とあれば>>454のように感じる場合もあるわな。
実車も52の後は離れてるし。

101と102は篠ノ井線ローカルに投入されてしばらく使われたあとに小海線だったような。
回送かなんかじゃないか?

しかし相当立場川が好きなんだなw
457回想774列車:2013/11/19(火) 20:55:53.34 ID:ENQ0XZHi
回送かと思ったらフツーに小海線から上諏訪に直通する定期列車があったんだな。
しかも国鉄末期まで。
458回想774列車:2013/11/20(水) 07:33:34.05 ID:YoAn4z9K
「のべやま」「すわ」の廃止で一度は小海線からの他線直通は全滅したよーな
459回想774列車:2013/11/20(水) 17:23:00.59 ID:kdrCZDSO
>>458
いや、確かに小海線からの上諏訪行きが国鉄末期まであった
13時台に上諏訪で折り返してたよ
460回想774列車:2013/11/20(水) 20:55:12.36 ID:9njz+gKM
手元の昭和59年2月号では、
236D・上田11時30分→15時57分上諏訪
251D・上諏訪16時11分→20時00分小諸

ちなみに上田へは
229D・小淵沢7時30分→10時30分上田
461回想774列車:2013/11/20(水) 23:45:13.32 ID:YoAn4z9K
50年3月にはなかった記憶だけどなー。間違いかな?
「これで小海線から他線直通がなくなった」という
RJの記事だけは記憶にある。違ったか?
462回想774列車:2013/11/21(木) 17:49:57.04 ID:TznYZjfD
あったりなかったりしたのかな
463回想774列車:2013/11/22(金) 13:24:16.35 ID:tOeN6Tcm
>>461
「優等列車がなくなった」の見間違いじゃないの?
464回想774列車:2013/11/22(金) 19:06:40.77 ID:lSEIghIp
昔はあずさやしなのの特急(急行?)は塩尻駅でバック運転してたのですか?
465回想774列車:2013/11/22(金) 19:10:27.08 ID:enUmzX2+
中央東線はスイッチバックする必要ないような
466回想774列車:2013/11/22(金) 19:24:36.01 ID:vuUAQ1vF
「しなの」などはバックしていた。
467回想774列車:2013/11/22(金) 20:01:51.49 ID:xtmjw7T+
塩尻駅が今より500mほど東京寄りにあって、元々東京―名古屋間の直通に適した配線だった。
それが実態に合わなくなったってんで、名古屋―長野方面の直通に便利なように、塩尻駅を今の場所に移した。
468回想774列車:2013/11/23(土) 20:33:15.28 ID:rRCeD34U
大曲と違って当事者の決断力が高かったんだな
469回想774列車:2013/11/23(土) 21:30:59.35 ID:LHSFgyIp
しかし鉄道中心の時代は既に終っていて、
市街地はついてこなかった。
470回想774列車:2013/11/23(土) 22:59:23.88 ID:YT1t2IU9
高宮だろうなぁ
471回想774列車:2013/11/24(日) 07:42:10.80 ID:xsJfCb/0
>>467 今の塩尻大門のところですね。狭いながらもなかなか風情がありました。
話しは変わるが営業列車としての東西スルー運転はナノ区のNストライプを使った『たてしな』とかモト区『あずさ木曽』とかぽつぽつやってたが車両も代替わりしてさっぱりなくなったねぇ(移転後だったのでスルー運転なのにスイッチバックになってたw)。
最近は身延線や飯田線の災害不通で帰区できなくなった東海車が大門経由で運転されて“線”らしい仕事を任されたな。
472回想774列車:2013/11/24(日) 08:26:21.20 ID:2nJp/dnx
かつての駅は東西線の行き来のための規模に比して駅舎などは小さく、待合室もこじんまりとしていたっけ。
そこで中央西線の蒸気機関車を撮影するために訪問して時間待ちで寒い待合室で過ごしたのが思い出です。
旧駅のホームなどの情景はけっこうサイトにあるのに旧駅舎の画像は意外と少ないようですね。

街道歩きも楽しみのひとつにしているのだけれど、旧塩尻駅のあった大門のあたりが旧中山道の塩尻宿が近く、
元々の町の中心地に駅があったわけですね。
473回想774列車:2013/11/24(日) 10:44:44.14 ID:nZFxKK4o
昔は、「あずさ」は半数位が塩尻を通過してた。
篠ノ井線との分岐駅といっても、都市自体はそう大きいわけじゃないから。
未だに駅前は閑散とした印象で、中心は旧駅前に近い場所にある。
474回想774列車:2013/11/24(日) 14:36:02.06 ID:riKPooQu
すいません初歩的な質問する貫通型183系「あずさ」は幕張の183系「さざなみ」
「わかしお」と共通運用だった時期ってあったのでしょうか?

もしあったのなら時期はいつぐらいまでだったのでしょう?
475回想774列車:2013/11/24(日) 15:09:12.53 ID:3EH0ta8a
>>473
その関係で「松本→塩尻」の復路専用乗車券が有りましたね。
476回想774列車:2013/11/24(日) 16:51:45.81 ID:mx4/BI9x
>>474
共通運用だよ。
昭和57年に1000番台がメインになったけど、昭和60年3月改正までは幕張車を使ってたはず。
477回想774列車:2013/11/24(日) 18:57:29.39 ID:czVTM33o
茅野・上諏訪は全列車停車するのに
辰野・塩尻は「一部」だけ停車でしたね。
478質問:2013/11/24(日) 19:32:18.84 ID:A6rM634v
中央線って化成品タンク車走ってました?
石油類を除くとアルミナとセメントぐらいしかイメージないのですが…
もしあったのなら所有者と行き先を教えていただけると嬉しいれす
479回想774列車:2013/11/24(日) 22:25:05.27 ID:riKPooQu
>>476
ありがとうございます、絵入りに成ってからもあったのですね。
480回想774列車:2013/11/24(日) 22:54:33.31 ID:iMcLXSb3
>>474
臨時のかいじ183号は平成7年頃まで幕張の183系6連で残ってたぞ
481回想774列車:2013/11/26(火) 22:34:53.65 ID:JUVscef8
>>474
臨時ならE257投入直前くらいまであったよ。1500番台も共通運用だから貫通型とは限らなかったけど
末期のLEDのヘッドマークもあった
新宿10時4分発が大抵は幕張車だった
松本車と向きが逆なんで号車番号は同じでもトイレとか反対側だったんだよね
482回想774列車:2013/11/26(火) 22:50:48.29 ID:Wiggo+yz
段違い平行棒もあったね
クハ182 183-100 サロ183-1050
モハユニットも0 1000 ごちゃだった事もあるし
483回想774列車:2013/12/01(日) 19:48:21.12 ID:gpWOnhN4
幕張の車両は、「あずさ」に使われる時は号車番号を逆にしなきゃいけなかった。
あれも結構手間かかっただろうな。
房総用と編成を完全に分けられればよかったんだろうけど。
484回想774列車:2013/12/01(日) 20:40:24.26 ID:8wSVUpuH
>>483
例えば[5]の号車札以外、[1]の号車札を裏返すと[9]の号車札になるように、各号車札を“中央東用”“房総用”に
裏返して使えるようにしてあったとかw
485回想774列車:2013/12/01(日) 22:15:49.72 ID:SXt/MNMA
最高でも3編成(3日で入区)、57.11からは2編成使用(2日で入区)だったから、
検査入場するまで(1ヵ月位か?)は帰区はしても連続で使われてたかもね。
486回想774列車:2013/12/01(日) 22:55:16.87 ID:ZuXkxtQD
いよいよマリ31・32編成の最期ですね、ありがとう183系1000番台。
487回想774列車:2013/12/02(月) 08:50:21.20 ID:X43b9n7I
>>484
田町181は、そうなってたけどね
朱鷺の裏が梓
新宿ー信濃大町 はどうなってたのかは不明
488回想774列車:2013/12/02(月) 20:23:24.82 ID:F6HavtDA
>>477
ちなみに定期「あずさ」に関して八王子と茅野は通過実績あり
通過実績ないのは甲府と上諏訪だけ
489回想774列車:2013/12/02(月) 20:28:13.88 ID:XcsO5KwJ
>>483
甲府駅で折り返しの際,作業員の方が
号車サボを取り替えて(裏返して)いましたね。
幕張車充当時の臨時「かいじ」で。
490483:2013/12/02(月) 20:50:38.20 ID:+bmRWXdi
なるほど、「裏返し」か。上手い考えだ。
確かに、1号車と9号車の間で号車札移動させるんじゃ大変過ぎるだろうな…。
491回想774列車:2013/12/02(月) 21:19:26.67 ID:gDOwdrM4
サボの裏返し、意外と知られていないんだなあ。
(表)指定席⇔(裏)自由席とか常識だと思っていた。
492回想774列車:2013/12/03(火) 02:59:23.47 ID:jSReQja8
>>489
茅野は知っているが
八王子っていつだろう?
493回想774列車:2013/12/03(火) 04:00:13.84 ID:STTTybaW
>>484
JRになってからしか確認してないけどそうだったよ
494回想774列車:2013/12/03(火) 12:19:16.57 ID:IuIQHqHp
八王子っていつまで通過だったんだ?
67年には停まってた
その後、茅野に停まる様になり、段々停車駅が増えてった
495モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2013/12/03(火) 17:49:21.09 ID:RFrHX7ry
特急「あずさ」は、1966(昭和41)年12月12日から、新造181系電車100番台にて運転が開始されましたが、当初の途中停車駅は甲府と上諏訪だけでした(一部運転停車を除く)。
しかし、翌1967年10月1日ダイヤ改正で、早くも八王子停車になっています。
特筆すべきは、高尾以西は大部分が単線区間であったにも関わらず、新宿〜松本間で4時間を割って結んでいたことで、これは以後徐々に複線化が進み、また車両が183・189系になっても、塩嶺トンネル開通まではほとんどスピードアップされませんでした。
496回想774列車:2013/12/03(火) 18:19:02.84 ID:/cZjNGb8
スピードアップは停車駅増加で費やされたけどね
497回想774列車:2013/12/03(火) 20:22:43.37 ID:YpMwoFGK
ゴーサントーで上野発着の特急が軒並みスピードダウンする前は、
「あずさ」の表定速度(約65km/h)は、碓氷峠を抱える「あさま」(約70km/h)より下だった。
これは、中央東線が相当カーブで速度制限かかってたって事なんだろうな。
498回想774列車:2013/12/03(火) 21:18:08.98 ID:AvWds241
あずさ しなの ひだ

鈍足特急で有名だった
49918:2013/12/03(火) 23:53:15.40 ID:jSReQja8
>>497
事実上欠番ながら停車駅だけはやたら少ない「あずさ1号」も
新宿〜松本で3時間40分くらいだった記憶。
新宿〜高尾間で国電と同じ線路を走りノロノロ運転だったってのも
理由の1つかもね。
500回想774列車:2013/12/04(水) 06:32:19.89 ID:S/kFUe+S
>>498
電車化された頃の「しなの」は、「あずさ」と比べて
表定速度で10キロほど、体感では30キロ位速かった
501回想774列車:2013/12/04(水) 09:50:08.26 ID:vMp57ysi
中央道勝沼開通までは車で松本って、ちょっと引いたもんなぁ
502回想774列車:2013/12/04(水) 13:50:50.99 ID:kYfKw6FB
疑問なんだけど、どうして未だに23区内で中野周辺と荻窪周辺だけ高架化されてないのですか?
沿線住民の反対が多いとか?
503回想774列車:2013/12/04(水) 15:51:44.80 ID:QSu16vw9
>>502
つ地形
504回想774列車:2013/12/04(水) 17:01:38.48 ID:t3uIQYyl
中野に車庫があるからかと思ってた
505回想774列車:2013/12/04(水) 18:56:01.75 ID:7TiQdJme
中野は東西線とかの兼合いもあるんじゃないかな?
荻窪は地形だと思う
506回想774列車:2013/12/04(水) 21:20:31.45 ID:FIxc2yTo
>>502
荻窪周辺は,青梅街道のアンダーパスが原因だったはず。
507回想774列車:2013/12/05(木) 00:19:34.38 ID:LwbhzBUA
東中野は高架化しないほうがいい、あの桜を切っちまうのは余りにももったいない。
508回想774列車:2013/12/05(木) 00:22:23.85 ID:CaHbLtdp
高円寺〜阿佐ヶ谷間の不自然な屈曲は何故できたのかね
509回想774列車:2013/12/05(木) 11:53:15.60 ID:7NkSjByY
>>506
気づかない人が多いけど上り電車に限り阿佐ヶ谷と高円寺は速度制限あるよね。
おれの勝手な推測だがもともと快速線にホームをつくる予定がないのに
急遽こしらえたから・・・じゃないのかなー

>>507
あの桜を本当に満喫するには
実は電車のかぶりつきしかないかも。
実際あの場所にいくとただの桜並木でしかない。
510S.Fujishi魔:2013/12/05(木) 14:40:50.98 ID:C6GlQhSu
>>507.509
工臨のスジ使って夜桜見物列車でも出してくれないかな、レール輸送車じゃ流石に怖いから、無蓋車をどっからか都合してさ・・・
511回想774列車:2013/12/06(金) 23:33:38.56 ID:266W/JV8
あの「あずさ2号」の歌が世に出た時は、
将来在来線の号数も「下り奇数、上り偶数」に変更される、
とは誰も予見できなかったわけか…。
尤も、仮令それがなかったとしても「新宿発の2本目の『あずさ』が8:00発」が崩れたらお終いだったわけだけど。
512回想774列車:2013/12/07(土) 00:21:56.68 ID:+0Q6z8E+
53.10で消えるってんで、「スター千一夜」で狩人をあずさ2号に乗せてたのを覚えてる。
513回想774列車:2013/12/07(土) 02:37:17.41 ID:C3QEydUT
「あずさ2号」の場合,事実上の「1号」だったし,
季節運転とはいえ白馬まで行くってところが他列車にはない特徴だったな。
立川市が大町市と姉妹都市になったのはこの列車の縁によるところが大きい。
514回想774列車:2013/12/09(月) 01:36:15.98 ID:llwYPdOq
うそ乙

「立川市 大町市 交流」でグーグル先生に聞いてみな
515回想774列車:2013/12/09(月) 18:07:04.04 ID:GzFH8jER
そもそも立川に特急が停まるようになったなんてつい最近のことだろ
昔はアルプスだって通過してたんだし
516回想774列車:2013/12/10(火) 02:44:04.50 ID:puwJixS0
ウソはつかんぞ。
立川に特急が停車したころから
姉妹都市の話がすすんだんだよ。

じゃあなんで大町にラブコール送ったか・・・


「かいじ」以外の急行も停めてくれない「あずさ2号」の時代
颯爽と立川を通過する「あずさ」に言葉にもできないくらいの
憧れがあったからさ。

こういう情緒チックな話だと「信じられない!」かもしれないが
細かい議事録読んでみるとわかるよ。
517回想774列車:2013/12/13(金) 10:30:42.42 ID:434OFT6q
どうでもいいが、まだ八王子区にD51やC58がいたころ
立川の立ち位置がいまのように繁栄するとは思いもよらなかった

当時は八王子>>>>>>>>>>>>>>高尾>立川=西八王子
ぐらいだったのに
518回想774列車:2013/12/13(金) 10:54:22.10 ID:L4dWWVlS
ウン

八王子は江戸時代から栄えていた町。
立川なんぞ街道も通らないただの農村。
ある意味立川も(軍事→)鉄道城下町だな。
519回想774列車:2013/12/13(金) 15:52:10.36 ID:CxvdbGDx
八王子は広すぎてバラバラ
立川は駅前に人も金も集中出来る
520回想774列車:2013/12/13(金) 19:43:46.55 ID:Q3OdrVi7
青梅・五日市線沿線住民が増えた結果かね。
八王子だと乗り換えが面倒だし。
521回想774列車:2013/12/13(金) 22:03:37.20 ID:FXbvkBFP
多摩センターから繋がったのも大きいんじゃないかな?
522回想774列車:2013/12/15(日) 10:03:43.87 ID:wSmswLoA
いわゆる栄枯盛衰か…。
中央線では他に、岡谷が塩嶺ルートの開通で特急の停車本数を増大させた一方で、
辰野は奈落の底に、なんて例もある。
523回想774列車:2013/12/15(日) 10:21:59.89 ID:OaqLN8xI
辰野は寂れる一方だよ・・・
小野なんて朝晩しか乗降客がほとんどいないしなorz
524回想774列車:2013/12/15(日) 10:59:29.21 ID:PdpAvjtv
定期の夜行アルプスが辰野を廻っているうちに、後続の臨時が塩嶺経由で塩尻に先着。
しかし定期が塩尻で再び抜き返し、松本には先着と言うのがあった。
集団の中の2〜3人が突然途中駅で下車。先回りして塩尻から再び乗車し、サプライズ
(そのからくりを知らない者にとっては)を演出した学生時代が懐かしい。
みんな学割の信州ワイド周遊券を所持。
525回想774列車:2013/12/15(日) 20:15:34.27 ID:dM4cO1/b
>>524
西村京太郎が好きそうなネタだな。
実際あそこをネタにした推理モノもあるが。
526回想774列車:2013/12/15(日) 20:25:24.34 ID:dM4cO1/b
立川って軍事拠点となる前から鉄道の要衝だったんだな。
また意外と知られていないが,今の羽田の役割をしていた時期もある。
527回想774列車:2013/12/15(日) 20:33:17.74 ID:kQ2VH4fn
立川が繁栄したのは、駅北口に居座っていた立川基地が返還され北口の再開発が行われたのが原因。
基地返還が遅れたのがネックになっていたということ
528回想774列車:2013/12/15(日) 20:55:46.72 ID:xgiHxssP
昭和記念公園のおかげで栄えたのですね、わかります
529回想774列車:2013/12/17(火) 00:56:01.33 ID:YQFpGrQN
>>527
神奈川県時代末期で立川の位置づけは「府中圏」。
管轄警察署も府中警察署。そんな程度だったのが
東京府内で市制施行は東京市,八王子市についで3番目。
まわりから頭一歩抜けたのはその立川基地があったのと
交通の要衝でいわゆる「列車」が停車したのは大きいだろう。
530回想774列車:2013/12/17(火) 08:27:24.02 ID:mbcqzRK2
昨日から立川駅周辺で渋滞緩和で、
車から路線バスに乗り換えてもらう試みが始まったね。

果たしてうまくいくのやら・・・・・
結果はどう思う?
531回想774列車:2013/12/17(火) 09:17:20.35 ID:gVIgMAYQ
立川始発の中央東線列車が生まれたあたりから地味に実力が見え始めたような
相対的に八王子があまり突出しなくなった

八王子は京王と競合するのもあるのかもしれない

列車の関係だと、入出庫がらみとはいえ特急発着駅酒折
昔はなにも停まらなかった三鷹
普通すらも通過していた東山梨と春日居町あたりが昇格組

一方、塩嶺ルートからはずれさびれ放題の辰野が没落の代表か
小野はもともと寂れてるので
信濃川島とか川岸はもともと周辺に人家がなかったような
532回想774列車:2013/12/17(火) 16:18:19.46 ID:YQFpGrQN
>>531
昭和40年代から立川始発の甲府方面の列車ならあったけどな。
533回想774列車:2013/12/17(火) 20:05:21.23 ID:G2LVw/SP
>>531
残念、そこは酒折ではなくて竜王だ。
立川は青梅特快なんつうものができたあたりからだろ。
国分寺改良の効果。
534回想774列車:2013/12/19(木) 06:32:43.68 ID:H9ZH9B7p
ところがだなぁ
まだ立川駅に1番線があって
中央線ホームが上り4番下り5番の島式だったころ
1日1本立川始発の甲府行なんていう不思議な列車が
あったのですね。
535531:2013/12/19(木) 19:22:14.67 ID:CtKvkpje
>>533
いかにも竜王だ、すまんボケとるな
ちょっと東塩尻のホームから飛び降りてくるわ
536回想774列車:2013/12/19(木) 20:41:59.56 ID:9w77IbYN
1975(昭和50)年3月10日改正ダイヤでは、立川18:37始発の快速甲府行き(甲府着20:21)があった。
駅の案内放送では、よく「通勤快速」と呼んでいた。
三鷹より回送で5番線に入線。
翌年の115系300番台新製投入時までは71形(一部72形が混じる場合あり)で運転。
当時は、同車の唯一の高尾以東の定期営業運用だった。
途中停車駅は、
八王子・高尾・相模湖・藤野・上野原・大月・塩山・山梨市・石和(現:石和温泉)
これが115系化された翌々年の1978年には、春には青梅線から、夏に南武線からも72形をはじめとする旧形国電が新性能化されて消えていった。
置き換え車の転入直後にあっては、青梅線ではスカイブルー(京浜東北線用青22号)のままで使われた103系が、南武線ではオレンジバーミリオン(中央快速線用朱色1号)のままで使われた101系が、それぞれ存在して、混色編成もみられた。
537回想774列車:2013/12/20(金) 22:02:01.54 ID:SUc61MXs
>>536
三鷹から回送されてきて停留時間は2分もない。
ドカドカドカ・・・と乗り込んでバーンとドアが閉まる。
それもそのはず,下りも上りも1線しかなく,しかも島式ホーム。
甲府行が去ってもホームの人だかりは一向に去っていかない。
改札口への通路は狭い地下道が1本あるだけ。
そうこうしているうちに次の下り高尾方面がやってきてまた増える。
もうもうと湯気があがる奥多摩ソバ。
青梅線ホームを見渡すと行き止まり式の1〜2番線ホームで
コゲ茶色の電車が客待ち。そして北口改札口からは
チャキチャキとパンチの音が聞こえてくる。
やがて19時になろうとすると松本からの客レ普通列車がやってくる。
538回想774列車:2013/12/20(金) 22:04:53.66 ID:SUc61MXs
そして忘れていけないのが中村亭のお弁当。
幕の内が2種類,奥多摩の山菜ちらしずし,鱒寿司に,鮎寿司。
539回想774列車:2013/12/20(金) 22:22:11.43 ID:S8WflQNc
新宿の鳥めし
立川の鮎ずし・鱒ずし
大月の釜めし
笹子の笹子餅
塩山の大菩薩まんじゅう
甲府の月の雫・竹籠いり甲州ぶどう
上諏訪のすわこ弁当・蜂の子
塩尻のにじますずし・松茸めし
中津川の栗おこわ
名古屋のとり御飯とおこわ弁当

まだまだたくさんあったと思うが
冷凍みかんや陶器入りのお茶をかすかに覚えてる

アイスは安いのと超高いのと二種類あった
缶入りみかんジュースは明治だったか

鉄道弘済会の売店のおばちゃんがひまそうに
レジャーとか内外タイムスの返品を結わえていた
子供にもタバコやウィスキーを普通に売っていたのんびりした時代
540回想774列車:2013/12/20(金) 22:22:29.32 ID:nKGMFdRL
奥多摩駅ってあんなに側線があったのに最近行ったらなんにもなくて
その変貌ぶりには驚いたな・・・・・

終電後の深夜のED16、4台横並びが懐かしいな。
541回想774列車:2013/12/20(金) 23:20:22.82 ID:Dm5q8Dvm
昔は「東線」〜「西線」間の直通列車もあった。
岡谷市の親戚に行った帰りに乗った列車内(DC急行)で、
「前の4両が長野行、後の2両が名古屋行」
なんて放送してたのを記憶してる。
542回想774列車:2013/12/21(土) 08:13:53.39 ID:qM9xX1Fv
電車も高速道路のように 飯田や伊那経由にしたら良かったのに
543回想774列車:2013/12/22(日) 23:37:37.35 ID:TMXner4A
立川の多摩辨
八王子の陣馬の栗めし
甲府の陣中鍋めし
上諏訪の杣人弁当
木曽福島の巻狩弁当?
多治見の黒豆こわい

平成の初め頃にあって今ないもので何となく思い出したもの。

今頑張ってるのって、小淵沢の丸政、松本(中央本線じゃないが)のイイダヤ軒くらい?
544回想774列車:2013/12/23(月) 00:19:16.77 ID:4EIsyKzx
首都圏の駅弁屋は
東日本旅客鉄道株式会社様様将軍様がお叩き出しあそばされたから
しょうがねーじゃん。
545回想774列車:2013/12/23(月) 01:13:00.99 ID:vGRYEM/4
陣中釜飯なんて不味くて食えたもんじゃなかったわw
546回想774列車:2013/12/23(月) 02:21:27.04 ID:HsQKV90h
>>542
確か宮脇俊三氏の著書だったか、中央線の計画時に経由を木曽谷にするか伊那谷にするかで誘致合戦があって、結局伊那谷経由になったけど、
伊那谷選出代議士の伊藤大八が、悔し紛れに伊那谷の辰野まで引き込んだのがいわゆる大八回りとか。
まあ実際は技術的・工事費用的な理由のようだったようだけど
547する:2013/12/23(月) 08:47:45.38 ID:IUueKgIp
>>542 未成線で飯田と中津川を結ぶ「中津川線」構想があったけどね。中央高速に平行するルートで計画されていたが、長大トンネルが必要なことがネックになった。
沿線人口考えると、このルートが最も合理的なのだろうけど。
548回想774列車:2013/12/24(火) 01:33:24.17 ID:+KK5+x9T
そういう戦いの跡には必ず
バス路線があったりして
それなりの「受け皿」があったんだよな。
549回想774列車:2013/12/28(土) 10:41:32.19 ID:WRrCe9f9
>>452 今日はじめて入りました。
身延線のEF15は甲府機関区が身延までは確実に入っていました。甲府車掌区は鈍行が
富士まで。急行富士川は三島行きのみですが三島まで入っていました。
東線の朝客車甲府ー塩山はEF64で塩山で着回しして(車掌が機関車に張り付いて)
いましたよ。                         
550回想774列車:2013/12/28(土) 11:30:59.71 ID:5NpecvoM
誰か知っていたら教えていただきたい。

115系に併結されていたクモニ83やクモユニ82は有名だけど、まだ70系と併用されていた頃に70系との併結で運用されていた事とかってあるのでしょうか?
101系にトイレ車として併結されていたのは何枚か写真をみた事があるのですが70系との併決は見たことがありません。
画像検索をかけてもそれらしき画像はないのですがその辺の所、実際はどういう感じだったのでしょうか?

クモニ関係は色々な車両と併決できるので構造的には問題ないとは思うのですが、、、
551回想774列車:2013/12/28(土) 13:54:59.23 ID:/hbkFZui
新性能電車と併結してた荷電は制御器の関係で旧国旅客車と併結不可だったと聞いたような?
70系そのものは、クハ76にトイレあったから、トイレ車繋ぐ必要はなかった訳で
552回想774列車:2013/12/28(土) 22:44:45.58 ID:Rbky/JXX
名古屋及び静岡地区で見られたクモニ83は、111/113系のほか80系にも併結
されていたと思ったけどな
クモユ141だけ新性能冷房、あとは旧性能非冷房の141+83+80系といった
編成を見たよ
553回想774列車:2013/12/28(土) 22:46:07.52 ID:Rbky/JXX
あっ!言い忘れたけど、70系は知らないなぁ
554回想774列車:2013/12/28(土) 22:48:03.32 ID:jQhVrX1H
新性能電車が旧国連結して走る時は、ブレーキ操作時に自動ブレーキ帯を使用していたのだろうか。
555回想774列車:2013/12/29(日) 04:05:19.15 ID:dwIUWajn
中央本線でクモユニかクモニが70系と組んでたかどうかは知りませんが、組めるか、組めないのかと言うことであれば…、
組めますね。両毛線ではクモユニ74+70系が毎日走ってましたからね。
556回想774列車:2013/12/29(日) 09:54:22.32 ID:KU4Ew3wI
中央線のクモニ、クモユニは、郵便荷物輸送を行っていた客車列車の電車化に伴い
115系と同時に投入されたから、71形と併結する運用は無かったはず。
余談だけど荷電併結の115系の発車時の加速のバラつきはひどかったな、
特に後部に連結される下りは、いきなりドッカンと追突された様な衝撃が来てひどかった。
557回想774列車:2013/12/29(日) 11:06:02.20 ID:nO2Anq3b
>>556
上野発、長岡行きがそうだったよ。
558回想774列車:2013/12/29(日) 12:23:14.41 ID:jYxFZKyL
>>556
そう言えば山ゲタと荷電が併結されている写真は見たことないな
確か101系の臨電とは併結していたようだけど
559回想774列車:2013/12/29(日) 15:31:20.36 ID:O1D7zVMx
・中央東線用のクモユニ82は、なぜかギヤ比が2.56(80系と同じ)
・クモユニ74はギヤ比が種車のままの2.87(71・72系と同じ)
どう考えても、ギヤ比が逆の方がよいとしか思えなかった

>>557の感覚は、起動から低速域の加速やトルクが、荷電の方が優れるから。
MT40は、142kwから繰り出されるそのトルクは半端なかったようで、一連の荷電シリーズは、結果論だがギヤ比が2.56の方が適していたように思われる。
併結相手として、80・111・113・115系(一部さらに高速向けの153・165系など)あたりが多かったし…。
しかし、結局クモユニ82とクモニ83100代(80系クモユニ81改造)以外はすべて2.87だったな。
560回想774列車:2013/12/30(月) 12:58:05.76 ID:XwycYl2x
115系と70系って運用は分離されていたのかな?

共通運用だったら70系と荷電が併結されても不思議ではないと思うけど画像は出てこないよね。
そもそも70系の中央線での画像はネット上に上がっている枚数自体少ないからなぁ。
561回想774列車:2013/12/30(月) 19:02:14.44 ID:O7EOSQJ7
えっ?分離してたんじゃ?
70と115じゃ編成パターンが違ってたし、70系はほとんど高尾以西の運用だったんでね
562回想774列車:2013/12/30(月) 19:22:13.73 ID:sL2LfKBY
70系は最低4両だから、115系が出て3両化されるまでは輸送力過剰だった…?
563回想774列車:2013/12/30(月) 22:58:30.90 ID:PuPnOKt0
115系の3両編成が適正かどうかとか、70系の4両編成が輸送力過剰とか言っても、115系だってその多くを3両編成
を何本かつないで6両以上でやらせていれば、その答えを出す意味なんてないじゃん?
それだって115系を新宿まで乗り入れさせるのなら6両だって足んないくらいで迷惑だって話になるし、高尾以西に行けば
時間帯や前後列車との時隔にもよるけど輸送力過剰にもなるだろうし、一概には答えられる訳ないでしょう?違う?
564回想774列車:2013/12/31(火) 01:08:50.25 ID:3bYI3Kw4
70(71・72)系と115系はまったく別運用だよ。
もともと客レを置き換え、郵便荷物輸送の筋も受け持っていた115と、
ローカルの71・72は性格が違う。
115系の3連は富士急行への直通などを考えた結果の産物で、登場時は
本線で3連運用などなかったからそもそも比較論は成り立たない。
565回想774列車:2013/12/31(火) 09:10:57.84 ID:cqFcAod3
115系は使いやすいんでしょ、故障も少ないし運転もしやすいし、
ただワンハンドルじゃないから若いウテシには習熟訓練が必要なんだろうけど。
インバーター制御は何かと機器関係が故障多いから、

でも去年高崎の115系が青梅線に入った時、
空転で変電所に負荷がかかって青梅線停電したことがあったな。
空転防止装置が付いていないからかな?
566562:2013/12/31(火) 09:45:52.00 ID:9L/rdoRI
確かに当初115系は
Mc+M'+Tc+T+T+Mc+M'+Tc
なんていう8両固定編成だったりしたから、
何のためにクモハ115なんか造ったんだかって印象だった。
ただ、わざわざこしらえたって事は、
70系を置き換える時には、どれかの列車を3両化する計画でもあったのかと思って。
567回想774列車:2013/12/31(火) 09:57:58.24 ID:DNxB1yvG
>>565
空転…、変電所過負荷…、空転防止装置…。
あなたに空転防止装置つけた方がよかったりしてw
568回想774列車:2013/12/31(火) 10:06:24.28 ID:cqFcAod3
>>567
えっ貴方その話ご存知ないですか・・・
あのぉ本当にあった話なんですが、御嶽駅側線に1日中停泊してましたよ。
あの時は確か終電前後に回送してますよ、
青梅のE233が代走してます。
569回想774列車:2013/12/31(火) 11:18:06.96 ID:kYWCxMYz
懐かしいのかな
570回想774列車:2013/12/31(火) 12:59:25.18 ID:dnASUnBR
でもローカル運用についていた高尾発着の115系でも荷電が併結される列車もあったよね。
70系も4連を二本つなげた8連の運用は多かったしそういう列車の運用はどういう区分けになっていたんだろうね。
新宿まで入ってくる運用は115に限定されていたみたいだけど。
571回想774列車:2013/12/31(火) 16:00:04.28 ID:5bbpHEYS
今でも身近なところにそんな例はあると思うよ。
総武、房総各線で言えば209系やかつての113系や211系などと、217系についてだとか。湖西線で言えば113系や117系
などと223系や225系についてだとか。かつての成田線我孫子口の113系と103系だとか?
今の中央線だって115系と233系の区分けについてり考えてみればそれが答えになるっしょ!
572回想774列車:2014/01/02(木) 13:49:40.06 ID:tY8zHSRH
上越線のモハ72を挟んだ荷電を思い出した。

>>566
当初は McM'TTc だったよ。
573回想774列車:2014/01/03(金) 12:59:02.37 ID:8sk66ZfC
>>572
年末荷電かよ
574回想774列車:2014/01/03(金) 15:01:08.66 ID:mEz1grSB
>>558
荷電+101系の組み合わせは本来荷電の併結相手だった115系を臨時急行に使用するために実現した事
そういや、71+72系編成は4両固定だったので115系が登場する前の富士急線での運用はどうしていたのかな?
575回想774列車:2014/01/03(金) 15:47:21.43 ID:lBra8iaq
クモハ51+クハ76とかな
576回想774列車:2014/01/03(金) 22:36:17.39 ID:qw6Szmh9
>>574
4両編成で乗り入れ。
577回想774列車:2014/01/04(土) 15:21:24.94 ID:nXzCvuPn
>>570
かつてあった高尾発の荷電併結は松本行きだったと記憶。
よって運用上は高尾−甲府間の70系ローカルとは別と推測。
578回想774列車:2014/01/07(火) 00:45:01.67 ID:Q7jbBgF3
>>572 
>当初は McM'TTc だったよ。

間違い。0番代のMcM'TTc化は昭和51年の70系置き換え時から。
579回想774列車:2014/01/07(火) 01:27:52.52 ID:QSFuaNLz
>>577
当時みたままだけどその通り。
高尾ー甲府間の普通には荷電の連結はなかった。
高尾発では松本行きや新宿発着の115系に荷電が付いていた。
580回想774列車:2014/01/07(火) 22:18:16.98 ID:yyybcIBc
>>578
そして甲府ローカルの身延線旧国運用置き換えのために唯一の1000番台スカが4連で投入。
581回想774列車:2014/01/07(火) 22:24:54.69 ID:SNuwddCs
客車や気動車の荷物車・郵便車の併結は、まぁ珍しくもないけど、電車急行への併結はやっぱ中央東線ならではでしょ?
165みたく隙間風もなく視界もイイ?から運転士には好評…、ではないな。DT24じゃなぁorz
582回想774列車:2014/01/11(土) 15:48:39.22 ID:bS8y6f3k
高尾,八王子,立川だと長野からの夜行普通列車に乗れば
東京,上野発のたいがいの一番列車に乗ることができた。
583回想774列車:2014/01/11(土) 17:17:10.11 ID:V4Jp7q2c
>>582
真冬にホームで山手線一番電車を待つのが辛いorz
眠いし寒いし…。
584回想774列車:2014/01/11(土) 17:32:12.98 ID:+/0ZbTe7
地方からでも4時半に都心に入れるのはありがたかったな。
585回想774列車:2014/01/11(土) 19:55:40.53 ID:9Vfr/Ex1
高尾03:19発なら高尾まで寝過ごした客もこれに乗って会社に帰れるな
586回想774列車:2014/01/12(日) 18:01:40.28 ID:H3xe55tJ
上り夜行普通列車って乗車率高かったかな?上り夜行急行アルプス号は大糸線沿線からの
登山帰り客や辰野で飯田線終電からの乗り継ぎ客でそこそこ混んでいたが
587回想774列車:2014/01/12(日) 20:17:03.29 ID:K94tWQ/E
忘れたよ
588回想774列車:2014/01/13(月) 10:37:05.06 ID:iKOXp93m
>>586
中央高速がまだ大月から富士吉田のほうしか伸びてなかった頃は
松本方面から都内に向かう深夜バスもなかったから
それなりに利用客はあったと思う(特に夏冬春休み時期)

新宿に着くと、山手外回りが先に接続、内回りは結構待った覚えが
そして渋谷で東横線始発に乗って自宅に帰ったことが何回かある

夜行列車は深夜バスとの競争に負けたわけで
例えば1970年代前半まではスキー臨時列車利用客が多かったが、
1980年代になると完全に高速バス利用に移行した
589回想774列車:2014/01/13(月) 10:58:57.77 ID:pAZBY4ZQ
>>586
こいつは3つの普通列車を同一編成を使い1つの普通列車にしたようなものだからなぁ。
長野〜松本は通勤列車、松本〜小淵沢・甲府は終列車、小淵沢・甲府〜新宿は夜行列車or早すぎる一番列車みたいな?
だからそれぞれの区間では列車の使命によるそれなりの利用はありましたよね。
ただ、3つの使命を持つ3つの区間を“通し”で乗る人は“乗ることが目的”の人みたいな?いわゆる“乗り鉄”と
新宿方に連結された[荷+〒]の積載物ぐらいなもんだったなw
こいつが1本の列車でいられたのも[荷+〒]の賜物で、これがなければ、てんでんバラバラの3つの列車で、言ってみれば
小淵沢・甲府〜新宿なんていらないだろうと思う。
とは言え、立川〜新宿が一番乗車率が高かったかな…。
590回想774列車:2014/01/13(月) 12:31:12.51 ID:CmQprKbg
夜行で登山(お出かけ)→日曜の夜には帰宅(家でのんびり)

上りの夜行が早々に無くなった(もともと下りより少なかった)理由はこれ。
591回想774列車:2014/01/14(火) 19:54:44.98 ID:oFBd5Ddh
松本〜新宿はアルプスと2本立てなんて…。
存在自体が奇跡的!
592回想774列車:2014/01/15(水) 06:40:50.51 ID:12IUY0K1
>>590
都会の視点だな
593回想774列車:2014/01/15(水) 07:13:52.11 ID:hwRMSwH/
まあ、全盛期の「アルプス」でも、下りは夜行が3本あったのに対して上りは1本、
なんて現象も見られたが。
西線の「ちくま」でも、下り3本は全て夜行の一方上りの1本は昼間だった。

鉄道側が大なり小なり「都会の視点」に立ってる(た)実態は否めんだろうな…。
594回想774列車:2014/01/15(水) 12:38:27.80 ID:/CdB5o5l
>>593
確かに都会の視点っぽい感じのダイヤであったのは間違いないが、
子供心に片道しか走らせないと、かたっぽに滞留しちゃうじゃないか
とか、回送列車にするのはもったいないだろう

とか思った覚えがある
595回想774列車:2014/01/16(木) 20:32:54.02 ID:LILrO4kz
都会の人間を一定の時間帯(週末の深夜)に田舎へ大量輸送するための夜行だからな。
帰りはそれぞれの用事が済んだ者から分散して帰る。

中央本線では今も昔も変わらぬ風景だわ。
ただ、今は臨時以外は夜行が無いから金曜の夜と土曜の朝に分散しているけど。

>>594
客車アルプスの回送(上り)には萌えた。
596回想774列車:2014/01/18(土) 07:29:20.54 ID:mssvYaAf
かなり朝早い時間帯に長野へ向かう急行が、各方面から運転されていましたね。
通勤急行にしては距離が長すぎるが
597回想774列車:2014/01/18(土) 17:11:29.08 ID:fnuk5NyM
県庁所在地へ9時頃着く列車が
県内各方面から運転されるのは長野県に限ったことではない。
598回想774列車:2014/01/18(土) 21:38:24.60 ID:QT/0P79L
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
599回想774列車:2014/01/19(日) 12:27:46.15 ID:aXwpqLro
国鉄時代は、高尾から上野原方面も、
あきれたくらい本数少なかったね。
600回想774列車:2014/01/19(日) 13:04:51.50 ID:k+yICwxK
>>594
その夜行で出かけた人達が帰りに乗るのは、
午後から夜に掛けての列車だからね。
逆向きは昼行の本数が増える形になる。
601回想774列車:2014/01/19(日) 14:08:08.48 ID:PEvSzykL
http://www.youtube.com/watch?v=aUYQg9LMh3g
2分47秒あたりからが懐かしい。
アルプス1号こまがね1号・・・・新宿駅発車。
5番線に映っているのは7時8分発車の甲府行普通列車。
そして三鷹駅をでたところ(地下道で確認できる)
勝沼あたりの風景がながれ
そして小海線小淵沢発車直後のカーブ。
八ヶ岳連峰を背景に・・・
昔の野辺山駅。
602回想774列車:2014/01/19(日) 21:34:10.08 ID:AeRpl3bs
昔、と言っても20年前くらいかな…。寝台車を2両付けたアルプス91号に乗った時だったんだけど、深夜の車内放送の
中断なしで駅に発着の都度、放送入れるんですよねぇ…。
定期のアルプスでは深夜の車内放送はお休みしてましたよね、確か?
終夜放送をする、しないの列車の基準とか、担当車掌区の考え方とかあったのでしょうかね?
603回想774列車:2014/01/20(月) 00:27:34.90 ID:xLSrYf3d
半分はイベント列車的要素も濃い列車だったからそこそこサービスしたんじゃ?
純粋な多客臨ならハザのみだったと思う。
604回想774列車:2014/01/20(月) 00:34:03.37 ID:9kU3LLri
>>602
俺、寝台車乗っていたけどさすがに放送はなかったな
座席車て定期でも放送あるけど、たぶん登山客への配慮じゃないかな。
甲府で深夜の2時でざわざわ降りたから。
まあでもやっぱり安眠したいのならバスだと思ったもんだ。
605回想774列車:2014/01/20(月) 01:20:05.58 ID:1yJ69tm0
>>602っす。>>603-604レスd

>>604
自分もその時は寝台車だったんだけど、放送入るんすよね…。
ま、何かの考えがあってそうしたとか、夜行列車のノウハウや経験のない車掌さんが乗ったとか…、つぅ事ですかな。
606回想774列車:2014/01/20(月) 10:56:53.24 ID:oNf5Q9xP
>>596
電車急行唯一?の三列車併結急行でしたよね。天竜峡、茅野、中津川が始発駅だったかな。乗ったことはないけど…。
607回想774列車:2014/01/20(月) 23:48:15.84 ID:jAlaTdcY
「ゆけむり」「伊香保」「草津」ってなかったっけ?
記憶曖昧でスマソ
608回想774列車:2014/01/21(火) 01:06:17.81 ID:tdJ60v5X
>>607
おい、しっかりしてくれよ('∇`)
609回想774列車:2014/01/22(水) 12:40:10.79 ID:HoJkNj3Y
実は「かわぐち」のほうが「かいじ」より格上なんだな。
「かいじ」が準急時代に「かわぐち」は急行に併結されていたな。
「かいじ・かわぐち」が主流になった後でも
「アルプス・八ヶ岳・かわぐち」があった(1975年3月まで)。
610回想774列車:2014/01/24(金) 18:57:32.17 ID:8l9j3VGU
そんな併結できる列車がなくなって国鉄がわざわざ残してくれていた列車を挙げても・・・
611回想774列車:2014/01/24(金) 19:47:54.30 ID:PFy0Ogtz
「ゴー・マル・サン」改正で、「かわぐち」絡みでなくて165系の付属編成が1両欠車になる例があった。
例えば下り「アルプス・こまがね2号」、上り「アルプス7号・こまがね3号」は

←新宿Mc+M'+Ts+Ts+Tb+Mc+M'+Tc+Mc+M'+Tc(+Tc)松本・飯田→

で、通常なら()内のTcが存在して12両編成だが、この列車はそれがなくて11両編成だった。
当時なんかの事情でクハ165の不足みたいな状況に陥ってたのか…。
612回想774列車:2014/01/25(土) 14:36:39.80 ID:6V1nEDKn
当時、松本運転所の165系には偶数向きクハ165単独の仕業があり、それを充てなかっただけ。
「かわぐち」もクハ165単独仕業を併結しない3両で、「こまがね」とは異なっていた。
613回想774列車:2014/01/26(日) 00:36:38.49 ID:vEVb6Isa
50-3の甲信越系統の165系の転配は複雑極まりなかったから、
たまたま改正にTcの手配が間に合わなかったんじゃね?
614回想774列車:2014/01/26(日) 01:00:22.17 ID:OxvRVT+t
新快速の増発で先頭車不足になったんじゃねえの?
615回想774列車:2014/01/26(日) 01:03:38.99 ID:rbKEiDi5
50.3改正で、松本の165系はMcM'TsTsTbMcM'TcMcM'Tcが増えたが、Tc1両は入っていない。
McM'Tcは名古屋局から、Ts2両は下関から、Tbは新潟から転用。
しかしアルプスのDC→ECの所要増としては1本分だけか(DCは2本運用)。
複雑だったのは神領持ちの「天竜」系統。
関東の167系を波動用に→田町の波動用165系を神領へ(MM'800の1〜5)
下関の167系を波動用として宮原へ→宮原の165系を神領へ(MM'のラスト4本)
などで165系を捻出、天竜系統電車化。
雑談すまん。

>>612
Tc1両を運用しなかったということか?
616回想774列車:2014/01/26(日) 13:45:05.34 ID:OxvRVT+t
手元の運用図表によると、こまがね2号は富士急行線関係から流れる一連の運用のようなので、
遅延や三鷹での何らかのトラブル、土休日臨時とかが関係しているのかね。
なにぶん雑誌に載ってるコピーなので鮮明でなくて、追い辛くて。
ただ、見ていると付属編成は朝の河口湖発で、同じく朝松本始発のアルプス1号に大月から併結、
新宿到着後に三鷹に入らずにそのままアルプス・こまがねで下っているから、
50-3時点ではそこだけ所定が3両だった可能性も。
ちなみにその図表には三鷹でTc1両解結するところも書いてある。(先の列車はそこに該当していない)
617回想774列車:2014/01/26(日) 14:06:46.36 ID:OxvRVT+t
なんか書いてることが支離滅裂だw
つまり、例のこまがねは富士急から来た付属編成(+基本編成)が三鷹に入らずに、
そのまま新宿からアルプス・こまがねで下る運用だったらしいということ。
三鷹に入らないって事はTcも増結できないわけで、
自然と付属編成は3両のまま。
618611:2014/01/26(日) 19:43:40.75 ID:mL0x6Hua
>>612->>617
レスに感謝。

で、翌年の時刻表(1976年8月号)見ると、その現象は無くなってて、
「アルプス」「たてしな」絡みの編成は全て12両に戻ってた。
あと、上り「アルプス1号」は単独運転になって全区間12両編成に。
山陽新幹線博多開業直後にはいろいろ変転があったと思わされる。
619回想774列車:2014/01/26(日) 20:24:35.35 ID:OxvRVT+t
>>618
おいらも最初は転配絡みかと思ったんだけど、単純に運用の都合な気がする。
河口湖始発の付属編成が上る時間が朝の通勤ラッシュが終わって続々と入区してくる時間帯で、
三鷹ではそんな時間に入区・増結する余裕が無かったんだろう。
翌年の改正にはその辺りが反映されているみたい。
620回想774列車:2014/02/01(土) 01:07:37.06 ID:wfktzNHj
昨日の千葉テレの太陽にほえろ!のテキサス編の再放送で、
最後に11時30分発新宿駅2番線を発車する165系急行たてしな1号みのぶ号、岡谷身延行きが出てきた、
グリーン車もグリーン帯を巻いてたサロ+サハシと連結してた、列番は5405Mでした。
隣のホームには茶色い旧型客車が停車していたんですが(サロの後ろには青い客車もちらっと映ってた)
白昼堂々新宿駅から旧客なんて走ってたんですね、あれは飯田町持ち?
それとも甲府客貨車区?

ちなみにその太陽にほえろ!の本放送は、1975年3月21日金曜日です
621回想774列車:2014/02/01(土) 02:58:49.47 ID:B3Be2xbl
>>620
3番線から出る12時8分発松本行普通列車です。
ただし放映時点では12時9分発松本行に改正され電車化されていました。
さらに11時50分に新宿着→13時5分発気動車アルプス3号・かわぐち?号・八ヶ岳
もあったんじゃないか?

1975年3月10日改正前にロケして改正後に放映したのでしょう。
622回想774列車:2014/02/01(土) 10:49:11.48 ID:ud3qDhwN
中央線に限らず、「各停はどんな長距離列車でもロングシート」っていうに近い現代から見ると、正に隔世の感。
623回想774列車:2014/02/01(土) 12:03:28.49 ID:fSrOAiNj
423レあたり?
定期普通客レはS50まで残ってた加藤
624回想774列車:2014/02/01(土) 12:20:53.47 ID:B3Be2xbl
S50年3月改正で
中央線の定期列車は
すべて電車になった。(客車,気動車がなくなった)
625回想774列車:2014/02/01(土) 12:21:45.33 ID:B3Be2xbl

中央西線ね。
626回想774列車:2014/02/01(土) 12:26:32.55 ID:LGPrPu9k
なぜわざわざ西線縛りをする?w

改正直前、東線は運用の都合で客レのスジで115系が運転されたり。
627回想774列車:2014/02/01(土) 19:09:01.57 ID:DiMmJlaM
客レは上松発とか岡谷発とか富士見着とか中途半端な始発終着があった
628回想774列車:2014/02/01(土) 22:13:11.37 ID:kTgozzGD
>>624
西線は中津川−塩尻(長野)で荷物列車流れの客車列車が残ってたぞ
629回想774列車:2014/02/02(日) 00:47:01.09 ID:O8HkCfZW
>>624
まあ釣りだろうけどww

S50-3の定期PC列車消滅は東線。
ちなみにDC列車は小海線普通列車の直通が残ってたから気動車列車消滅も間違いw
630620:2014/02/02(日) 13:58:51.61 ID:1Dqox9vJ
>>621さんありがとうございます。
そうすると改正前の貴重な映像なんですね、多分スタッフか監督さんのどなたかが
旧客が無くなるの知ってたんじゃないかな、妙に凝った撮り方でしたし。(列番やら案内板やらサロやサハシを入れたり)
しかし今を思えばボスとゴリさんのお見送りって豪華ですな、165系や旧客がやけに石原裕次郎に似合ってたのが印象的でした。

大都会Vにも新宿駅を発車する165系が出てきますが、こちらの方は少しだけです。
631回想774列車:2014/02/06(木) 18:13:32.66 ID:MzMPtyXf
>>630
太陽の新宿駅ロケは年中だったから
意外と国鉄側からの入れ知恵かもね。
632回想774列車:2014/02/06(木) 20:49:24.14 ID:C5dvj/Cl
当時から生田があったのなら、
小田急で行ける国鉄ターミナルって事なんじゃないか?
633回想774列車:2014/02/07(金) 08:08:18.38 ID:cjEW3IKD
七曲署の劇中での所在地が、新宿区矢追町(矢来町)にある設定だから、
新宿駅が多いんじゃないのかな?
634回想774列車:2014/02/08(土) 12:07:03.19 ID:fKWVlNQc
振り子電車のしなのとディーゼルのしなのが同じ時代に走っていたのですか?
635回想774列車:2014/02/09(日) 16:52:17.45 ID:6nAXVUHx
>>634
昭和50年3月9日まで
636回想774列車:2014/02/09(日) 20:02:37.85 ID:6uS9kwWC
同名称のエル特急でDCとECが両方あった例だね。
ほかに「にちりん」もあるが,こちらは宮崎〜西鹿児島が
非電化だった事情もあるが。
637回想774列車:2014/02/09(日) 21:09:39.50 ID:Yt+Ld2Wy
ECとDCじゃ当然評定速度や到達時間なんかも違ってたんでしょうね?

もしかしてDC特急は特急料金値引きとかの処置が取られてたのかな?
638回想774列車:2014/02/09(日) 22:35:06.30 ID:YOYRjdnU
そう言えば“きそ”は電車、気動車、客車の3車種ね
639回想774列車:2014/02/09(日) 22:45:30.77 ID:6uS9kwWC
>>637
名古屋〜長野で40分程度の差。
この時代同一区間の特急でも所要時間に差があるのは普通だったので
べつに特急料金に差があるということはなかった。

それにしても,この時代上野〜福島間のDC「つばさ」とEC[ひばり」他は
どちらも3時間+数分で,差はなかったといっていい。
必死に爆走したのだろう。オレはPC臨時「つばさ」は乗ったがDCは乗らず
じまいに終わったので「爆走加減」は体感していない。
640回想774列車:2014/02/09(日) 23:53:47.93 ID:cChLWTt2
>>635
正確にはS50.2.20ぐらいまで。
車両転配の都合でか電化前にDCダイヤのまま電車化された。
知らずに2月末に写真撮りに行って地団駄踏んだ。
一生の不覚。
641回想774列車:2014/02/09(日) 23:57:46.18 ID:HxbXeQm/
>>637,639
「しなの」のEC・DCの所要時間差もけっこうあったが、「つばさ」の定期・臨時はもっとひどかったな。
642回想774列車:2014/02/10(月) 09:30:02.09 ID:KH2eNYhs
>>640
なるほど,そういうのは各地にあるだろうな。
ECしなのがDCダイヤで走るって
ノロノロ運転したのだろうか。
それとも時刻を手直しして変更したのだろうか。
643回想774列車:2014/02/10(月) 19:26:08.91 ID:qoRA4Duq
現在も、しおかぜが電気に混じってディーゼルの奴が走ってるよ
いつまで性能に劣るディーゼル使い続けるつもりだろうか
644回想774列車:2014/02/10(月) 19:46:52.95 ID:zKEPu18b
DC「しなの」に関しては、キサシ180があるうちに乗っておきたかった気がする。
尤も、これ(付随車でいてかなり重い)のせいでエンジンのオーバーヒートが頻発したって聞いてるが…。
645回想774列車:2014/02/11(火) 21:54:56.09 ID:tlkRD4IU
キハ181系は電車特急並みの高速性能を前提に開発されたので、
平坦線ならECとの並行ダイヤは別に必死の爆走でもなく余裕でこなしていた。
キサシの連結も少なくとも設計上はさほど大きな負担ではなかった。

問題はトンネルや急勾配の続く山岳線と独自の冷却システムの相性。
しなのもつばさも、急勾配でエンジンに負荷がかかるところへ
トンネル続きで熱気が天井付近にこもってしまって屋根上のラジエタが
さっぱり利かず、オーバーヒートが続出、と言うのが真相。

現に、しなのやつばさから降りて山陰などに移った後のキハ181系は概ね快調で
特段の問題は生じなかったとも。
646回想774列車:2014/02/11(火) 22:23:01.73 ID:wDSnhCoB
>>639 東北線に中央西線のような振子車の特急車両が営業運転で走っていたのかなあ?
試験用車両なら走っていたけど。そしてキハ181は振子車だったっけ?
647回想774列車:2014/02/12(水) 00:28:13.15 ID:+UlrC9B8
子供の頃、サロ格下げのクハ85に乗った記憶がある。
648回想774列車:2014/02/12(水) 09:00:15.05 ID:chGXqffB
>>646
つばさはキハ81系気動車で昭和36年10月のダイヤ改正から登場、昭和45年2月から昭和50年まではキハ181系を使用(昭和43年から1年間キハ81形も運用に入っていた)。
485系時代、定期列車が3往復、季節列車が1往復14系座席車が設定されていた。
14系座席車の臨時つばさ51号は485系電車より全区間で1時間半近く余計に時間が掛かっていた。
これは客車列車自体の速度が遅い(加減速性能と最高運転速度の差による)ことに加え、黒磯・福島・山形の各駅で機関車の交換に10分前後の停車時間を要していた為。
ひばりは昭和36年10月にキハ82不定期特急として誕生、
その後昭和38年10月に定期化。昭和40年10月に485系電車化。臨時のひばり51号は583系電車の利点を生かし電車区昼寝を活用した為、シートピッチなどは455系急行電車等よりも広いが、
リクライニングしない(知らない客と向かい合わせに座る等)ボックス席の提供は乗客に不評だった。

試験車は591系電車が昭和45年に仙台運転所に配置され、主に東北本線で試験を実施、自己操舵台車を除いて良好な試験結果を得た。
しかし、昭和46年に東北新幹線の建設が決定したこともあって、その後は奥羽本線や羽越本線、さらには鹿児島本線等を転々とした。
試験終了後は長い間岡谷駅構内に留置されていたが、昭和55年3月26日付で廃車、車体はキハ391系のように大宮工場に保存されることもなく、
同年秋頃に長野工場で2両とも解体された。なお、DT96のうち1台は解体を免れ、大阪市港区の交通科学博物館で展示されている。
なお2エンド側の正面デザインが後に中央線の主力となる201系電車のデザインに引き継がれている。
649回想774列車:2014/02/12(水) 09:31:24.61 ID:ehcHiSHf
>>648
中央東西線がらみでいうと、廃車後の591系はしばらく岡谷駅の貨物扱い線跡に留置されていたね。
いまのスーパーのあるあたりに。
650回想774列車:2014/02/13(木) 01:47:20.45 ID:pbLXhvm6
昔の新宿駅
1〜2番線はドデカイ発車案内版
3番線,5番線には
次に発車する普通列車の時刻を
木の板で掲げていたな。
651回想774列車:2014/02/13(木) 10:10:10.22 ID:EAVu8zDB
>>650
昭和63年から新宿駅1〜2番線は埼京線、
その後平成になってから3〜4番線までも湘南新宿ラインに転用された。

だから新宿駅1〜2番線って言うと埼京線のイメージを持つ人が多いかもな。

あの当時は(昭和50年代)新南口なんて無かったし、大きな貨物ターミナルが
あったから、貨物ターミナルは縮小後サーカスのテント小屋に成ってたりしたな
その後跡地にユニクロや高島屋ができて高速バス乗り場も出来た、同時に駅前にあった
イミフの気持ちワリー銅像も撤去された。
652回想774列車:2014/02/13(木) 10:54:20.41 ID:EAVu8zDB
南口にこんなのがまだ出来るんだね、
ttp://matome.naver.jp/odai/2135123807196491501
653回想774列車:2014/02/14(金) 00:22:10.58 ID:AGBhGHw8
>>651
おまえなにをいっているんだ?
埼京線ホーム(1〜2番線)ができたとき
中央線の優等ホームは3〜4番線になり
その後,成田エクスプレス用ホーム(3〜4番線)ができて
5〜6番線になったんだよ。
平成初期に湘南新宿ラインなんて存在しない。
654回想774列車:2014/02/14(金) 00:38:58.42 ID:g2+i0NVd
>>653
餅つけ>>651系は、平成になってからって書いてあるぞ、
平成初期とは書いとらんと思うが

つまり番線がズレたっていうだけの話

あそこは元々山手貨物線で番線自体無いし。
655回想774列車:2014/02/14(金) 03:00:44.78 ID:HUa9cEFp
我鬼の頃 隠居後の591がやがて特急形の教習電車になると思って御馬鹿さんは俺だけ?
(試作、試験車なんて特殊すぎてとてもじゃないが、新人の教習に不適切なのにな・・・
まして591は特急電車より運転席の着座とか、かなり低いから運転視界の教習サンプルにもならない)
656回想774列車:2014/02/14(金) 21:03:54.19 ID:ZXwv/+Me
ボンネットタイプの振り子電車ありましたか?
657回想774列車:2014/02/15(土) 14:14:41.47 ID:uG+bNoBw
いずれにせよ「転用」てのは正しくないな。
ホームが転用されたことはないのだから。
「名称」が「転用」と言う意味ならまあ正しいと言えなくもないが、
>>651の文意はそうじゃあるまい。
658回想774列車:2014/02/16(日) 08:21:03.35 ID:0hmgAJbK
旧1、2番線とか書けば突っ込まれずに済んだのに、
まさか0番線01番線なんていうようにはしないだろうしなw

ちなみに「転用」とは
[名](スル)本来の目的を他にかえて使用すること。

だそうだから、本来の目的が中央線ホーム用と考えれば、
新宿駅旧1、2番線(現在の3、4番線)には中央線の車両は(山梨方面の列車)はもう入線しないのだから
あながち間違えではないのかもしれない。
659658:2014/02/16(日) 08:28:28.33 ID:0hmgAJbK
補足、山手貨物線や東北貨物線「通称湘南新宿ライン」方面から山梨方面等の
団臨などの転線は除く。
もう中央線ホームとしてのメインの使用は終わったって云う事。
660回想774列車:2014/02/16(日) 09:11:25.02 ID:eOVnSN7b
いまの3〜4番線って「成田エクスプレス」用にできたホームだから
ホームができた当初から3〜4番線だし,中央線の優等列車に使われたことないよ。
661回想774列車:2014/02/16(日) 10:05:23.13 ID:t+FLmNlr
これって旧1〜2番線の事を言ってるんじゃないのか?
旧3〜4番線って現在の5〜6番線ホームだよな、
昭和57年当時の新宿駅は、1〜2番線が特急・急行用、
3番線が中央本線[上り]普通列車、4番が中央快速線、
5番が中央本線[下り]普通列車、6番が中央快速線、7番が総武緩行線[両国・千葉方面]
8〜9番が山手線、10番が総武緩行線[中野・三鷹方面]

確かに現在のホームで旧ホームの面影が残ってるのは皆無かもしれない。
662回想774列車:2014/02/16(日) 13:51:03.09 ID:XMPvgqQy
昔の新宿駅には夜行臨時列車の改札待ち用に特設0番線ってのがあった
663回想774列車:2014/02/16(日) 15:53:05.02 ID:eOVnSN7b
>>661
違います。
現5〜6番ホームは
現在の7〜12番線ホームを順番に中央快速上り2本,
中央線特急2本,中央線快速下り2本とする
際(特急と上り快速の順をかえるとき)の暫定的な中央線特急ホームとしてつくられ,
現在は成田エクスプレスや鬼怒川方面の特急ホームとして使用されています。
昭和57年の1〜10番線の位置は現在の7〜16番線の位置と変わりません。
その後新設されたのが現1〜6番線です。(古い順に1〜2,3〜4,5〜6)
664回想774列車:2014/02/16(日) 17:19:52.66 ID:t+FLmNlr
>>663
そうか、そう言う意味か、サンクス。
でもそんなに発着番線が増えても敷地面積は変わらないんだから、
どうやってホー厶分の面積を確保したんだろう?
結局3面島式が増えた計算に成るんだね。
1番線が7番線って何だかややこしいな。
665回想774列車:2014/02/16(日) 17:31:57.43 ID:lksOepmm
現1-6番の増設ホームは貨物用の側線削って場所をひねり出してる。
新宿の貨物取扱設備はかなり大規模だったから。
666回想774列車:2014/02/16(日) 20:39:16.89 ID:GLrvuIuZ
>>665
MY CITY と1・2番ホームの間の側線に昼間EF15だの13だのがたむろしていたね。
667回想774列車:2014/02/16(日) 20:51:27.38 ID:P+WBcieS
この時期、長野の実家に行くのにわざわざ東京から名古屋経由で
行ってました。

今は亡きユーロライナーが好きで何度か乗車しました。
朝もわざわざ妙高高原まで行ってから戻るなんてことも
ありましたね。

今となっては懐かしい思い出です。
668回想774列車:2014/02/18(火) 21:46:26.76 ID:Tqve+23i
しかし中央東線ってこんなに雪に弱かったかな?
3日も動かないなんて今まで無かったんじゃ(ry
669回想774列車:2014/02/18(火) 21:56:15.07 ID:3E+vxF28
鉄道開通以来あそこまでの雪が降ったことが無かったんだから、
過去と比較のしようが無いのだが。

ただ、国鉄時代なら人海戦術で復旧はもう少し早かったかとは思う。
670回想774列車:2014/02/18(火) 23:10:55.90 ID:QmDff1CJ
最早「鉄道は雪に強い」なんて誰も思わなくなったんじゃないか…。
とっくにそうなってるのかも知れんけど(東海道新幹線の年中行事的なダイヤの乱れなんかで)。
671回想774列車:2014/02/19(水) 00:50:20.78 ID:KnJd/cPn
国鉄時代は遠くだと九州や四国からも職員がかり出されて除雪にあたっていたし、官舎に住む職員の家族も動員したりね。
沿線住民に除雪協力会に入ってもらって日当を払って除雪してもらったりと。
ちなみに、除雪して何を通すかというと生活物資を運び込むための最低限の貨物列車を通すため。
今は道路もよくなり、鉄道の依存度も昔より低くなってきてるしさぁ。
だから昔みたく是が非でも除雪しなきゃいけないかと思うとそうでもないわけで…。
672回想774列車:2014/02/19(水) 19:59:16.72 ID:1DDs3abi
新宿駅は優等列車乗り場の手前に改札口があり、特急券や急行券は回収された。
手元に切符を残すために八王子や立川で降りた記憶がある。
673回想774列車:2014/02/19(水) 20:18:58.16 ID:cZLbSk1H
八王子や立川から特急券なしで乗ってトイレに隠れてる奴が多いからな。
674回想774列車:2014/02/20(木) 00:23:28.89 ID:2Drd87v6
やっと今夜から中央東線の特急列車運転再開したな・・・・・
今まで東は一体何をやってたんだか疑問だな・・・・・
誰か株主総会で言及しないかねw

国鉄時代ならキ100とか借りてきて即座に除雪して、こんなに運休長引かんだろうに。
675回想774列車:2014/02/20(木) 03:22:46.76 ID:hk1ydcLI
>>672
一時期それが廃止になり
小田急ロマンスカーみたいに
乗車口を限定して1人1人乗車時に改札していたけど
さすがに不評を買ったのだろうな。
676回想774列車:2014/02/20(木) 05:18:36.40 ID:nFDpZF+p
>>673
スレチだけれど、両国の急行列車ホーム入り口にも改札が設置されていた。
船橋や千葉から急行券買わずに乗るやつが多かったのかな?
677回想774列車:2014/02/20(木) 08:03:54.96 ID:2Drd87v6
>>672>>676
今は上野駅にもあるよ、確か16番線だったと思う。
JR東日本、都内のターミナル駅はあるね。
678回想774列車:2014/02/20(木) 10:54:30.46 ID:S9TksiiW
381系、0番台の貫通幌や先頭車化改造車の貫通幌を使って連結してる画像ってなかなかないんだな
しなの時代はよく幌つけっぱで運転してたから、使用してた事はしょっちゅうあると思うのに
先頭車同士の連結部分を舐め回すように観察したい
679回想774列車:2014/02/20(木) 20:14:55.21 ID:fMxEFspv
>>672-673
昔は下りは八王子を出てから、上りは甲府を出てから車内改札は行われた。
上りも下りも大月辺りで検札を終えて後はフリーパスだったからなww
680回想774列車:2014/02/20(木) 21:28:23.87 ID:vXhPDgQl
E351系は、当初新宿方が基本編成だった(中間の運転台は8・9号車でGは5号車)。
1年余りで今のスタイルに変更されたから、登場時の写真とかは貴重だろうな。
尤も現在は、大糸線乗り入れが廃止されて、編成途中の運転台は意味がなくなった。
と言って、今更この2両を中間車化もせんだろうな。もうすぐ全体がオシャカだし。
681回想774列車:2014/02/20(木) 23:14:59.41 ID:PHZlCYnL
>>663
>昭和57年の1〜10番線の位置は現在の7〜16番線の位置と変わりません。

細かく言うとこれも違うね。

旧1,2番線ホームは改修で3,4番線との間にあった中線を廃止した分西側に寄せられているし、
南北位置も北に寄せられた。
旧3,4番線ホームも旧5,6番線ホームが拡幅された煽りでやや東にシフト。
旧5番線もホーム拡幅でやや東にシフト。
結局、基本的な「線路」位置が変わってないのは12〜16番線だけということ
682回想774列車:2014/02/20(木) 23:36:37.93 ID:hk1ydcLI
>>681
11が変わって12が変わっていないのか?
そんなことあるまい。
683回想774列車:2014/02/21(金) 19:16:35.85 ID:jOZZq0oa
白あずさや、かいじの6両があった頃の新宿

(1) 外改札で乗車券入鋏
(2) ホーム入口改札で乗車特急券を呈示
(3) 自由席は、ホーム窓口で乗車特急券を呈示して号車指定された「整理券」をもらう。
 このとき、券に赤鉛筆or青鉛筆のマークがされる。
(4) 乗車口(1両1箇所)で整理券・特急券呈示
(5) 車内改札(桜のエンボス入鋏)

という、それはもう面倒なのがあったな…
684回想774列車:2014/02/21(金) 19:48:13.02 ID:9kXAwGVd
>>683
多客期に捌ききれずすぐ終わった。
新宿駅は昔から新幹線の東京駅を意識していたと思われる。
685回想774列車:2014/02/21(金) 20:30:26.82 ID:9jSANA4v
スレチだが上野の常磐線特急の中間改札が懐かしくなりそうってホント?
686回想774列車:2014/02/21(金) 22:15:32.16 ID:9kXAwGVd
新宿駅1〜2番線から中央線の特急・急行が出ていたころなんて
上野駅に中間改札なかったけどな。(列車種別ごとにホームを分けるなんてできなかった)
687回想774列車:2014/02/21(金) 23:22:43.91 ID:nNscOHiL
>>686
今じゃそりゃもう番線に余裕があるからな。
優等列車が激減したし。
688回想774列車:2014/02/22(土) 06:18:44.50 ID:sx6wRcac
代々木方に、随分とまぁ移動したからな。
689回想774列車:2014/02/22(土) 11:30:03.92 ID:XSXD0IA9
よく「中央線には起点から終点まで直通する列車が1本もない」なんて言われたけど、
そんな線区は他にもあった。
何で殊更中央線のことだけあげつらうのか、不可解だった。
山陽新幹線の博多開業時点で言えば、室蘭本線・山陰本線・信越本線・北陸本線、なんか
(これは時刻表上での話で、新潟―直江津―長野―高崎間の何本かの各停が同一車両で運用される、
とかいう場合は除いて考えてる)。
何も「東北本線の起点は東京駅だから、同線全区間を直通する列車はない」なんて偏屈な姿勢見せずとも、
その線区の起点から終点まで通しで運転する列車がない、っていう例は決して中央線だけじゃなかったんだけど。
それともあれは「中央線は、塩尻を跨いで運転する列車がない。一線区のある途中駅を境に必ず乗り換えさせられる」
っていう話だったのか?だとしたら言葉が不正確過ぎだろう。
尤も今じゃ、そんな例も山積するようになった…。
690回想774列車:2014/02/22(土) 15:55:53.83 ID:NVye0FSk
>>689
お説ごもっとも。
ただし例の出し方が不正確です。
昭和50年3月10日改正時に
北陸本線と室蘭本線は起点から終点まで直通する列車がありました。
当時「きたぐに」は米原経由。
またSLの一般的な列車としての営業運転の最後となった
225レをはじめとして室蘭〜岩見沢を運転する普通列車がありました。
691回想774列車:2014/02/22(土) 18:28:22.35 ID:o4GQqAma
>>690 えっ!長万部から東室蘭までは函館本線なの?まさかね・・
692回想774列車:2014/02/22(土) 22:08:17.38 ID:mW3mYzK/
室蘭本線の起・終点を理解できていないとは・・・(失笑
693回想774列車:2014/02/22(土) 23:01:25.97 ID:o4GQqAma
スレ違いになるけど、室蘭本線の前身、北海道炭鉱汽船だった頃、東室蘭(当時の室蘭)・岩見沢間が最初に開通したんだけどな。
その当時、現在の東室蘭・室蘭間支線は存在しなかった。支線の駅を起点と言われてもなあ(笑)
東海道線の美濃赤坂駅も同線の起点か?
694回想774列車:2014/02/22(土) 23:56:25.91 ID:mW3mYzK/
やっぱアスペか。
国有鉄道線路名称を死ぬほど見たらいいと思うよ。
昭和50年の室蘭本線は日本国有鉄道な。
695回想774列車:2014/02/23(日) 00:05:55.90 ID:+zotkiz7
>>694 明治42年当時の話を持ち出されてもなあ。長輪線を室蘭本線に編入し、東輪西駅 - 室蘭駅間を支線としたのは、いつだっけ?
696回想774列車:2014/02/23(日) 00:14:56.01 ID:+zotkiz7
明治42年制定の国有鉄道線路名称を以て「正式」とするのであれば、「中央線」は不正確で、東京から山梨方面に出ている路線は「中央東線」であり、終点は篠ノ井であるとしなくてはならないわけかあ・・
篠ノ井線はどこに行ってしまったんだろう?(笑)
697689:2014/02/23(日) 10:40:34.18 ID:yMpjVtJM
北陸本線に関しては>>690氏の指摘通りで、こちらの誤記だった。
大変失礼…。
室蘭本線の方は、「長万部―岩見沢間の列車」ってのは、1975・3・10の時点では記憶にない…。

全く、個人的には、中央線と他の全線直通列車のない線と何が違うのか、今以て謎だ。
698回想774列車:2014/02/23(日) 19:06:31.00 ID:4IKB2ghf
>>697
一番大きな理由は
新宿から塩尻方面も
名古屋から塩尻方面もそれぞれ「下り」とされていることだろう。
そしてまた
一般的な首都圏生活者にとって広く知られている路線の中では
全線直通する列車がない路線ってなかったからだろう。
699回想774列車:2014/02/24(月) 13:39:41.07 ID:qjMTDsaS
EF64の正月4重単って8丁もどうしてパン上げてるんですか?
700回想774列車:2014/03/16(日) 04:55:10.44 ID:ZOw3bzu8
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1284551118/574
701回想774列車:2014/03/16(日) 06:58:14.21 ID:NwYUJoIF
1993・3・18のダイヤ改正時に、「しなの」の号車番号が従来と逆になった。
改正前は名古屋(大阪)側が1号車だったものが、長野側(クロ)が1号車に変わった。
それを知らずにいて、翌月、そのダイヤ改正後初めて乗った時は驚いたもんだった。
「何でグリーン車が1号車だ!?」って。
702回想774列車:2014/03/16(日) 21:40:38.70 ID:PMjfe7sH
今日のNHK「のど自慢」のゲストに狩人が出演してて、「あずさ2号」歌ってた。
あの2人はこれしか持ち歌ないのかって感じでもあったが…。
703回想774列車:2014/03/16(日) 23:34:53.49 ID:nUSGZ6SD
そのあずさ2号は、特急車両の中で当時のヲタに一番下位に位置づけられていた幕張の183系だったと。
704回想774列車:2014/03/17(月) 21:20:08.19 ID:j0vQEaB3
いや、サシ付きの181系だっただろ 毎朝通学途中の新宿駅で2番線に出発風景を見に行ったものだ
ワインレッドの制服のウェイトレスが車内で横一列に整列してタイフォンと同時にホームに向かって
最敬礼するんだ、正に優等列車だったぞ

正式運行まで暫く三鷹区の一番本線寄りの側線に留置されていた デモンストレーションも兼ねてだったのだろうな
705回想774列車:2014/03/18(火) 11:14:43.03 ID:+dUpQ9wb
8時ちょうどのあずさはあずさ1号だろ
と思う世代です
706回想774列車:2014/03/18(火) 14:40:18.32 ID:htAfZUA4
8時ちょうどは「あずさ3号」なのでは?
707回想774列車:2014/03/26(水) 16:12:38.74 ID:x3bl4I1h
>>706
西線にD51が普通に走ってたころは、新宿0800発は松本行1Mあずさ1号だったんだよ
708回想774列車:2014/03/28(金) 12:26:09.82 ID:ErTJKcaL
中央東線も廃回関係でヲタの集まる聖地に成ってしまったなorz
709回想774列車:2014/03/28(金) 15:00:09.86 ID:ErTJKcaL
もう8時ちょうどの183系も風前の灯だな・・・・・
710回想774列車:2014/03/29(土) 12:09:16.84 ID:E9M9Moaa
中央線の101系が現在のE231系のように大月まで、
或は大月より先まで運転実績があるのでしょうか?
101系の西線への入線実績はあるのでしょう?

まさか新宿から大糸線まで入ったなんて無いでしょうけどね。
711回想774列車:2014/03/29(土) 12:58:35.31 ID:gpMKkSWL
「下り奇数、上り偶数」への変更は予想外だったとしても、ダイヤ改正によって
「新宿8:00発『あずさ2号』」でなくなる事態はあり得たんだから、
もうちょっとその辺に関して柔軟性のある歌詞ならもっと良かったのかも知れない。
「津軽海峡冬景色」なんかは、青函トンネル開通まで現状に追随できてたし…。
712回想774列車:2014/03/29(土) 13:30:35.80 ID:ZZWo735X
>>710
甲府までは確実にある。相模湖行もあった。
713回想774列車:2014/03/30(日) 21:42:13.45 ID:WREQDuS4
>>711
鉄ヲタ目線丸出しキモイよ、一般社会との距離感を持とうな
その瞬間に感じたままを表現するのが歌だろうに
714回想774列車:2014/03/30(日) 22:12:06.78 ID:KhcpJVzp
狩人もその曲でしかヒットが無いのも悲しいよな・・・・・
その当時あの2人もまさか40年以上も言われ続け、持ち歌になるなんて思いもしなかったろうに・・・
715回想774列車:2014/03/31(月) 23:16:06.29 ID:zqwK9IIE
E353が9+3になるというのは、付属編成の富士急乗り入れという可能性はあるのか?
716回想774列車:2014/04/01(火) 03:27:52.36 ID:/qlbqEoy
懐かし板で未来の話なんてありか?
717回想774列車:2014/04/01(火) 19:24:56.56 ID:3cVCn43R
今年で中央東線の工臨が廃止!
病院の前から発車する光景も見納めとなった 。
EF64、37・38も御役御免orz
718回想774列車:2014/04/08(火) 17:43:01.91 ID:gTgxWpWU
38使って旧客7連やってくれたらな・・・
423レ
719回想774列車:2014/04/10(木) 12:54:30.16 ID:HJlFYe+P
「あずさ」といえば
1号はいつも欠勤
2号は裏口からこそっと発車
3号以下が表玄関から堂々と発車
720回想774列車:2014/04/10(木) 16:03:08.78 ID:OEYfbyv1
>>599
正確には国鉄時代末期から中電の運転間隔を短くする試みは始まっていたけど。
多分、最初に広島で実験され好評だったので首都圏などでも昼間の中電を1編成あたりの車両数を短くして運転本数を増やし始めた。

>>704
上越ときと共用時代の181系10両編成ですね。
ときの方は東海道山陽筋以外で初の電車特急ってくらいだったし。

>>677
高崎・上越線と常磐線の特急は16・17番線に集約してるしね。
到着での回収はしてなかった気もするが発車の方だと先に特急券を買わなくてはならず面倒だった。
まあ平日のあかぎの多くがスワロー化されてしまった今となってはどっちみち先に買わなくちゃならんが。
721回想774列車:2014/04/18(金) 22:29:18.69 ID:IgKALMKN
今シーズンで最後かもな中央東線183系臨時あずさ
722回想774列車:2014/04/18(金) 22:48:42.17 ID:gs2fAFAZ
その183系に関して言うと、グレードアップ改造車のうち4号車は、
指定席/自由席の切り替えに備えてシートピッチを変えられるようになってた。
実際は常に指定席用の状態にしてあったが、
あの設備、使われずに終わったのは惜しいような気もする。
723回想774列車:2014/04/19(土) 22:58:31.27 ID:umlGx2tn
>>721
E353系量産車が登場する2年後までは安泰じゃね?
ところでナノのN101〜104ていつ検査切れるんだっけ?
724回想774列車:2014/04/20(日) 20:11:01.01 ID:WIKo4rTX
>>721>>722
まだいるんだよね。今日中央線のダイヤが乱れてついさっき立川駅6番線に
「回送」表示されて停まっていたよ。
725回想774列車:2014/04/21(月) 22:49:07.63 ID:T9xbqm7o
E351系の登場当初、グリーン車には禁煙席/喫煙席間に一応仕切があって「空気清浄機」らしきものも備わってた。
しかしそんなもの備えるより、両者の間を完全に遮断すべきだったと回想してる。
まあ、ただ一部の座席だけ「禁煙」て事にした183系のGよりは多少はましだったのかも知れんけど…。
726回想774列車:2014/04/24(木) 12:35:05.15 ID:mJbnO83I
>>723-724
183系あずさは松本までしか行かないんだよなorz
もう一度大糸線まで入線しないんだろうか?
727回想774列車:2014/04/25(金) 08:04:11.95 ID:HOZiEX/A
183系あずさの引退と共に狩人も引退っていうことに成らなければいいがねw
728回想774列車:2014/05/05(月) 11:51:22.60 ID:C41/uvl0
今連休で山梨に来てるけど、189系国鉄特急色あずさと115系スカ色を未だ現役バリバリで見れたので不思議な感じだった。
729回想774列車:2014/05/27(火) 05:46:12.57 ID:w/uEvUKL
今実家で山梨に住んでるけど、189系国鉄特急色あずさと115系スカ色を未だ現役バリバリで見てるので普通な感じだった。
730回想774列車:2014/06/27(金) 13:32:37.68 ID:vvuhu8Ed
女性の名前で「あずさ」「みすず」というのは
長野県の人に多いみたいだね。
昔からいるね。
731回想774列車:2014/07/02(水) 07:29:17.87 ID:NSfNlEms
東京〜萬世橋開通時 大正8年の中央本線(東・西・篠ノ井線)長距離列車。
下り(西線上り)
飯田町│0600 0852 1116 1404 1734 2300
新_宿│0625 0918 1138 1430 1800 2324
甲_府│1141 1442 1707 2005 2315 0500 0825
塩_尻↓1552 1925 2153 ---- ---- 0904 1238

名古屋│0900 1205 1425 2015 ---- **** 0545 (****木曾福島0700)
塩_尻↓1601 1932 2144 0307 ---- 0858 1239

塩_尻│1608 1944 ---- 0316 0618 0907 1245
長_野↓1856 2237 ---- 0604 0911 1156 1532


上り(西線下り)
長_野│0006 ---- ---- 0640 0930 1230 1628 1925
塩_尻↓0315 ---- ---- 1002 1243 1553 1943 2241

塩_尻│0325 0745 ---- 1015 1251 1606 1955
名古屋↓0945 1452 ---- 1710 1930 2212 **** (****木曾福島2145)

塩_尻│---- ---- 0740 1007 1254 1612 1947
甲_府│0610 0850 1143 1405 1703 2023 2340
新_宿│1107 1349 1643 1907 2153 ---- 0459
飯田町↓1133 1415 1709 1933 2215 ---- 0521

参考までに。誤記容赦
732回想774列車:2014/07/04(金) 00:18:05.10 ID:FSRwtf4W
>>731
飯田町から名古屋まで直通がなかったっけ?
733回想774列車:2014/07/09(水) 03:50:28.26 ID:Z09DASZH
実は,115系(だか113系)には,
新宿,中野,荻窪,吉祥寺,国分寺,立川・・・と停車した列車があった。
臨時スジだったかもしれないが,ある一時期平日の夜毎日運転していた。
734回想774列車:2014/07/09(水) 03:51:08.52 ID:Z09DASZH

訂正,三鷹を追加
735回想774列車:2014/07/09(水) 19:26:24.77 ID:wpVEfQyK
>>733
民営化直後ですね。
山スカ115による間合い運用。
736回想774列車:2014/07/09(水) 21:05:39.39 ID:rp5KEjy8
南木曾…

中央線は、過去に遡っても、
月単位で運休せざるを得ない甚大な土砂災害はあまりなかったような。
737回想774列車:2014/07/09(水) 22:18:42.69 ID:RSssQU/C
どのあたりかね 読書ダムの方か?

昔で51撮りにいったあたりかな

読書って与川・三留野・柿其という三つの地区の頭の文字からとった合成地名で
優雅な名前だったのになあ。
738回想774列車:2014/07/11(金) 12:33:40.23 ID:n8Tkdrxs
梨沢橋梁・・・
739回想774列車:2014/07/13(日) 10:35:08.47 ID:QGbd9U5Q
天災ではないが,終戦直前に湯の花トンネル列車銃撃時間という痛ましい事件はあったけどな。
死者は最低でも50名くらいはいた(正確な数字は不明)大惨事で,架線が切れて送電もストップした。
でもすごいのが,事件は昼頃発生し,当日夕方には復旧して列車の運転が再開されたということ。
いまのJR見習えよって感じだな。
ちなみにこのとき八王子駅はその前の空襲で,線路と壊れたホームだけがある有様で
で街は見事に焼け野原状態。
740回想774列車:2014/07/13(日) 18:16:02.79 ID:a3n7cF5G
>>739
機銃掃射で車体貫通弾くらって数百人が死傷したという話だが、機関車その他が脱線転覆したわけじゃないので
架線吊り直して被災列車をどかせばすんだんでしょう。今のように複雑な信号システムがあるわけでもないし。
これが8/5で、東京の大規模空襲は8/10が最後だったようですな

大月は8/13に空襲があったようだが、大月なんか空襲しても爆弾の無駄と思うが
741回想774列車:2014/07/13(日) 18:58:12.81 ID:3sFl7D7v
>>739
八王子の郷土資料館にその事件関連の展示と該当列車の牽引機だったED1617号の
ナンバープレートが展示されていますね。
742回想774列車:2014/07/13(日) 20:45:27.91 ID:iMCnximJ
>>740
大月は発電所のとばっちりだな。

最初から東京に送電の目的で作られたものだが、
あんなのがあるなら、あの村に地下軍需工場でもあるのか?
と思われてしまう。
743回想774列車:2014/07/16(水) 16:36:50.68 ID:FEy36zCQ
新宿発の普通列車はたいがいがスカ色だったが
7時8分発の甲府行,16時30分発の甲府行は
湘南色だったのを覚えている。(昭和50年3月ころ)
744回想774列車:2014/07/16(水) 20:09:33.43 ID:7KBUe5x1
115系季節急行(8+3両)運転日に
小山の114-800を含む7両編成での代走があったようだ。
745回想774列車:2014/07/17(木) 01:47:03.37 ID:KLiPmdkA
中央東線・西線(旧線時代)の好きだった駅(構内含む)ベスト5

初狩
東塩尻
信濃川島
韮崎
長坂

塩尻
贄川
藪原
落合川
恵那
746回想774列車:2014/07/17(木) 02:35:09.35 ID:E3+U+8TB
立川在住で,中央東線の東京〜岡谷間は長年の間に
意識したわけでもないが,全駅訪問を達成したが・・・・

国電区間を別にすると
相模湖駅,笹子駅,竜王駅,日野春駅,富士見駅が印象深いなあ。

国電区間の東京〜高尾間で改札口を出場したり,入場したりしたことのある回数の
ワーストは・・・・
西八王子駅(中央線の八王子以西が不通になったとき代行バスに乗り換えるため1回のみ)
東小金井駅(駅最寄り郵便局を訪問するための1回のみ)
千駄ヶ谷駅(将棋会館を訪問するための1回のみ)
信濃町駅(慶應病院を訪問するための1回のみ)
西国分寺駅(なんとなくお腹がすいて1回のみ出場。「すき屋」に入った)

あとは,西荻窪,水道橋,大久保,飯田橋,水道橋が少ないかなー。
立川駅はほぼ毎日利用,八王子も贔屓の飲み屋があるので月1は利用,
日野,国立,中野,新宿,四ツ谷は通勤のため多数利用,
豊田は自動車学校通いに利用,
武蔵小金井,武蔵境,三鷹,吉祥寺は関東バスや小田急バスの乗りバスのため何度も下車乗車。
荻窪,阿佐ヶ谷,高円寺,東中野,神田は,あの界隈の飲食店が好きなので今でも定期的に利用。
大久保は新大久保への徒歩短絡のために何度か利用。
飯田橋は神楽坂あたりに知人がいるので何度か利用。
水道橋は後楽園や東京ドーム訪問のため何度か利用。
御茶ノ水は東京医科歯科大学通院のため何度か利用。
こんな漢字かなー。
747回想774列車:2014/07/17(木) 02:42:08.10 ID:E3+U+8TB

東京と高尾忘れた。
東京駅は言うに及ばす丸の内にも八重洲にも何度も出たことがあるが
そういえば高尾駅は京王線に乗り換えて高尾山にいったことは何度もあるが,
純粋な出場は乗り過ごして戻る電車がなくて2〜3回出ただけ。
748回想774列車:2014/07/17(木) 07:24:07.73 ID:Y1Z92OzI
初鹿野 新府 穴山
749回想774列車:2014/07/17(木) 20:15:42.16 ID:i9CBhNp7
高蔵寺は昭和60年頃はまだ木造のボロい駅舎だったけど、今じゃずいぶん綺麗になって驚き。
750回想774列車:2014/07/18(金) 01:06:02.92 ID:WdS8+I26
高蔵寺といえば「白い川の白い町」の舞台となったが,
あのあたりの庄内川って本当に「白い川」だったのだろうか。
751回想774列車:2014/07/18(金) 18:03:22.39 ID:zdhWwkbu
祝!! 痴漢冤罪事件で無罪判決!

三鷹バス痴漢冤罪事件で無罪判決が出ました。
女子高生という社会的信用が低い人間の自称被害者証言に信用性が低いことは当然であり、
防犯カメラ映像や携帯電話の操作履歴は大きな証拠であるため、当然の結果です。
 (そもそも事件化、逮捕・起訴・一審有罪自体がおかしい)

しかしながら、2005年に横浜線で発生の町田痴漢冤罪事件も携帯電話操作中でありながら、
信用性の低いわがまま女子大生のあいまいな証言を鵜呑みにしてしまい、有罪判決を受けて服役という悲劇となってしまいました。

テレビ朝日の特集番組をご覧ください(町田痴漢冤罪事件)
http://www.youtube.com/watch?v=SO4KQHKD0M4&list=UUoMKIuXal6znAnZZ3rCNHpA&index=17
752回想774列車:2014/07/18(金) 20:14:56.96 ID:PiiQEezT
民営化前の西線のダイヤは、名古屋口でも今とは比較にならないほど酷かったね。
753回想774列車:2014/07/18(金) 23:10:33.78 ID:P100LhPk
>>745 中小私鉄や支線との接続駅、例えば大月、小淵沢、辰野はあまり興味なかったのか?
754回想774列車:2014/07/18(金) 23:43:07.47 ID:7Jp0omcI
>>750
昭和30〜40年代は確かに白かった。
陶土の残渣を流すとか、硅砂・山砂を洗った水を流すとかが原因だったと記憶しているが、違っていたらすまぬ。
中央西線の古い写真をあさったが、これくらいしか出せるものがなかった。
ただ、前日が雨だった記憶があるので、その影響かもしれんが、普段でも当時はまだまだ白かったと記憶する。

昭和50年(1976年)11月 古虎渓
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2014071823293229b42.jpg

>>752
酷かったなあ、日中に保守間合いを取ったときなど、快速と快速の間で1時間取るから、
快速通過駅だと1時間半電車が来ない時間帯が出来ていた(なんと春日井駅も)。
少しはマシになるのが57年11月改正だったが、今度は「国電型ダイヤ」と声高に叫ぶようになった。
ったくJAROに誇大広告で訴えてやろかと・・・
実はこの改正で広島付近は日中完全15分ヘッドを達成しているので、それ以下の内容、
60.3改正頃だと静岡より酷かったんじゃないかな、快速通過駅の場合。
755754:2014/07/18(金) 23:54:44.11 ID:7Jp0omcI
756回想774列車:2014/07/19(土) 01:08:33.60 ID:JFXq+dWv
ぞういやこの駅はNHKのこころ旅でやったね。
757回想774列車:2014/07/19(土) 02:11:26.60 ID:vSwebCWf
昭和41年 春日井駅時刻表(名古屋方面)
0557(D),0645(D),0703(M),0716(D),0727(M),0734(P),0749(M),0801(M),0823(P)
0903(P),0919(D),0946(P),1016(M),1102(P),1147(D),1224(M),1300(P),1408(D)
1438(M),1502(D),1549(P),1619(M),1650(P),1748(D),1811(M),1830(P),1904(D)
1955(M),2056(P),2139(M),2251(P)
同じく名古屋発
0530(P長),0645(D瑞),0720(D明),0814(M多),0828(P松),0908(M瑞),0932(P中)
1014(D中),1113(P長),1212(M瑞),1257(P塩),1330(M瑞),1351(P松),1425(D中)
1500(M瑞),1545(D多),1609(P木),1635(M多),1658(P坂),1730(M瑞),1750(P木)
1820(M土),1842(M瑞),1910(P中),1926(D美),1951(M高),2007(D三),2108(P中)
2137(M土),2225(M瑞)
長=長野,松=松本,木=木曽福島,三=三留野,坂=坂下,中=中津川,瑞=瑞浪
多=多治見,美=美濃太田,土=土岐市,高=高蔵寺
758回想774列車:2014/07/20(日) 01:46:53.14 ID:CE4BTW/s
>>757
開業当初の武蔵野線の時刻表みたいだな。
759回想774列車:2014/07/20(日) 07:39:57.77 ID:A2WxthRO
>>757 1981年頃の常磐線、取手・土浦間の普通列車もこんな感じだったかな
760回想774列車:2014/07/20(日) 09:49:33.85 ID:n7RT2SvI
中央東線で昨日久しぶりにクモユニ143を見た、
平成24年全検で、下回りもとても綺麗な状態だった、
普段は庫で寝てるからだろうな、

中央東線の新聞・郵便、輸送って郵便は1985年まで?、
新聞はいつごろまでだったんだろ?
761回想774列車:2014/07/21(月) 19:43:41.23 ID:cTuZaLrb
>>753
大月は富士急ボロ電自体が好きじゃないのでパス、配線的に魅力あるのはスイッチバックが勝る
小淵沢は親の郷里なのであまりになじみすぎてパスというか別格
辰野はこじんまりして嫌いじゃないが、それなら韮崎や長坂のスイッチバックのほうがいい
信濃川島は名前のごとく周囲になにもないところの川のなかにぽつんと駅があるのがいい
762回想774列車:2014/07/22(火) 04:59:39.51 ID:X2HPalAH
藤野は,東京からさして遠くもなく,相模湖ほどきらびやかでもなく,
それでいて,駅前には商店などがあり,好きだな。
駅前すぐのところにある店の屋号の表記もない店の
「おやき」と,ちょっと歩いたところにある
居酒屋兼食堂の「風里」のピザがお気に入り。
763回想774列車
>>760
毎朝825だか1025に、職員輸送で長野7番の脇を通らなかった?