最近見なくなった光景 増12豪奢号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
952回想774列車:2013/02/25(月) 02:54:06.97 ID:tPC4NMs4
パーラーカー
伊豆急の豪華車両
伊豆急のデッキ付き車両
953回想774列車:2013/02/25(月) 07:08:15.24 ID:TypE9uLa
20年くらい前、ウンチ漏らしてパンツ見えた状態でがに股で歩いてる女の子が テレビに出たの観たけど、あれって何という番組だったんだろう?
954回想774列車:2013/02/25(月) 07:45:23.94 ID:tPC4NMs4
初めてリゾート21に乗った時は向いのホームのサロンエキスプレス踊り子に乗る奴に中指を立ててやったよ。
955回想774列車:2013/02/25(月) 08:01:07.31 ID:tPC4NMs4
出世列車の呼称。
あけぼのがまだ残るが、今はそう呼ばれる事は無い。
ところでつばさは特急だが、急行の津軽より格下だったのだろうか?

あさかぜは下関と博多行きがあったが、時間帯の関係から山口県の出世列車。
庵野秀明も松村邦洋も松田優作も初めての給料を東京でもらった時、あさかぜで帰った噂は本当だろうか?
956回想774列車:2013/02/25(月) 08:12:28.56 ID:FoEH/vWu
>>951
スシ24(トワイライトエクスプレス、北斗星)

微妙なところでスハシ44、ナハ29000、キハ72(ゆふいんの森)かな?他にもリゾート車両には?な車両があると思う。

明智鉄道、肥薩おれんじ鉄道には不定期ながら食堂車営業あるが専用車ではない。

元「トマサホ」のキシ80 501はまだ車籍あるんだっけな?
957阪井輝久:2013/02/25(月) 14:26:11.19 ID:308SbTS1
>>955
当然、津軽のほうが格下でしょう。

ただ、つばさは秋田以南、津軽は秋田以北と
守備範囲が違うと思う。
958坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/02/25(月) 14:56:38.99 ID:gbZ+dM+9
>>953
30年前だったかな、子育ての番組で「オシッコでちゃった」って回があったけど番組名失念した。
959阪井輝久:2013/02/25(月) 14:59:49.47 ID:308SbTS1
>>958
前世の記憶があるんですか?
現役大学生さん(^O^)
960回想774列車:2013/02/25(月) 15:31:20.96 ID:hVgYAfGv
おがとかあったじゃん
961回想774列車:2013/02/25(月) 15:40:36.55 ID:ZyZQIzn1
ハズ板をエロネタで荒らしていた東京空港交通の男鹿
962回想774列車:2013/02/25(月) 15:42:52.33 ID:tPC4NMs4
ナン20
かーらやー照屋
梶井とおる
963回想774列車:2013/02/25(月) 15:43:50.28 ID:tPC4NMs4
ホッシュジエンの国内ニュース解説
964回想774列車:2013/02/25(月) 15:48:46.38 ID:lN+I9K44
今の撮り鉄って銀箱使ってるの?
965回想774列車:2013/02/25(月) 15:57:18.59 ID:hMMsCe4V
なにもかも軽量、コンパクト化が進んだからなあ。
コンパクトあるいは一眼デジカメでほとんど事足りるし。

真船直樹氏が往時の青函連絡船のロビーで恐れをなした
「銀箱座談会」という言葉を思い出した。
966回想774列車:2013/02/25(月) 16:35:46.32 ID:hVgYAfGv
コンパクト化の一方で超ド級の望遠も珍しくなくなったな
銀箱、PENTAX67、ハスキーもまだ健在w
撮り鉄の俺でも近寄り難いが・・・
967回想774列車:2013/02/25(月) 17:00:17.12 ID:tPC4NMs4
以前出て来たベルビアの時代こそが銀箱の時代だったのかもね。
コダクロームは既に無い。
さよなら運転の類ではホームで特に「鉄」でもなさそうな女子中高生が携帯のカメラを向ける時代だ。
968坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/02/25(月) 18:13:52.43 ID:gbZ+dM+9
「出歯亀」って言葉聞かないよね。
969回想774列車:2013/02/25(月) 19:02:56.13 ID:FoEH/vWu
早稲田速記

漫画や月刊誌に広告がいっぱいあった。
今でも速記は国会議事録なんかで使われているらしいが、一般社会ではどうなんだろう。
970回想774列車:2013/02/25(月) 19:36:08.47 ID:tPC4NMs4
日ペンの美子ちゃんとか視力回復とかDr キャッポーとかと学習誌の常連広告だったよなw
971回想774列車:2013/02/25(月) 19:52:30.92 ID:tPC4NMs4
あと睡眠学習とか。
ああいうのって本当に効果があったのだろうか?
一応体験者の声が載せられていたが、皆、匿名だし。
972回想774列車:2013/02/25(月) 19:54:35.32 ID:tPC4NMs4
あと弾くだけで字が上手くなる「エーカン」とかw
973回想774列車:2013/02/25(月) 19:59:26.09 ID:tPC4NMs4
今でこそ親父臭いイメージになったが、昔は漫画付きで子供向け雑誌に載っていた養命酒の広告。
虚弱体質のお子様向け。
974回想774列車:2013/02/25(月) 20:19:22.19 ID:WSP05OfK
その昔養命酒音頭なる歌の入ったCMをやっていた時期もあったな。
975回想774列車:2013/02/25(月) 20:27:58.92 ID:tPC4NMs4
さすがにホメオパシーとかフラワーバッチなどの代替医療は見かけなくなったな。
しかし新聞の織り込みには未だにクロレラのチラシが。
ケーブルやCSのCMは胡散臭い健康食品ばかり。
シャッター通りの空店舗にはエナジートロンとかパワーヘルスなどの高電位療法の体験場がお約束。


大正時代の「有田ドラッグ(梅毒にも結核にも効くと唱った)」からこういうのはなんにも変わってない。
976回想774列車:2013/02/25(月) 20:27:58.03 ID:bI+nXYQ/
養命酒と双璧をなした陶陶酒、消えたかと思っていたら健在だった。
977回想774列車:2013/02/25(月) 20:31:01.13 ID:tPC4NMs4
>>976
陶陶酒、特にデルカップは健康食品というより「楽しむお酒」だからね。
京急の売店ではお約束。
JRのキオスクでも売っていたかな!?
死んだ爺さんが好きだった。
978回想774列車:2013/02/25(月) 20:33:10.36 ID:tPC4NMs4
まあ日本の「香具師」「露天商」じゃガマの油が伝統だからね。
一応、消毒効果はあるみたいだよ。
979回想774列車:2013/02/25(月) 20:33:29.93 ID:bI+nXYQ/
>>977
駅売店の親父の友、ワンカップ大関も息が長いですね。
980回想774列車:2013/02/25(月) 20:36:49.93 ID:tPC4NMs4
△駅売店の友
◎常磐線の友w
イカクンやむしり塩たらもご一緒にいかがですか〜!?
981回想774列車:2013/02/25(月) 20:58:07.89 ID:AZ0Alj1Q
カップ酒のラベル内側に裸の外人女の写真が印刷されてた時代があったな
982回想774列車:2013/02/25(月) 20:58:38.17 ID:4diCGRI2
中国海軍の弱虫!
巡視船みずきと第11善幸丸を撃沈できる最大のチャンスをみすみす逃すなんて!!
訓練が甘い!この次は必ず撃沈せよ!
これはファトワからの命令である!
命令である以上、必ず実行し、みずきと第11善幸丸を絶対に撃沈せよ!
 濱垣雅史  徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長101−20
088−641−2416
http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html
983回想774列車:2013/02/25(月) 21:01:06.81 ID:tPC4NMs4
常磐線のホームで昼間から殴り合う酔っ払い。
しかし京急と京成では現役w
決して東急や京王では見られない光景だ!!
あ、中央線はありそうw
984回想774列車:2013/02/25(月) 22:03:04.67 ID:tPC4NMs4
旧型客車のニス塗りの椅子に座りながら飲むウイスキーのポケット瓶。
ワンカップや缶ビールに取って代わられた。
985回想774列車:2013/02/25(月) 22:45:19.88 ID:gFmyqdOX
メッシュの袋に入ったみかん
986回想774列車:2013/02/25(月) 22:51:09.77 ID:tPC4NMs4
冷凍みかん以上に冷凍パインを見かけなくなった。
987回想774列車:2013/02/25(月) 23:07:35.93 ID:J63ZzBKU
経木の駅弁
殆どプラスチック容器になった
988回想774列車:2013/02/25(月) 23:18:25.01 ID:NL6ks0pg
>>985
あるところにはあるなあ
手を入れてちょっとうっとりしたのは内緒だ
989回想774列車:2013/02/25(月) 23:21:19.37 ID:x4yYXYiP
>>985
そのメッシュに石鹸を入れたのがよく洗面所にぶら下がっていたな。
990回想774列車:2013/02/25(月) 23:25:27.38 ID:WSP05OfK
>>984
焼酎といえば下町のナポレオンこといいちごのミニボトルまだあったっけ?。
991回想774列車:2013/02/25(月) 23:50:44.70 ID:tPC4NMs4
>>989
特に便所の手洗い場。
余計不衛生w
>>990
酒を売ってるセブンイレブンにならある。

酒屋がセブンイレブンとかコンビニになってしまった所は多いけど、立ち飲み場を残してくれている店は嬉しいね。
992回想774列車:2013/02/26(火) 00:32:46.65 ID:g0YG9mF9
「Nゲージ」の会社が倒産したわけだが、何が悪かったの? 鉄オタが買わないから?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361783501/

一応貨車も作っていたが、ここの主力製品は屋台や農家のプラモデルだよなw
学研もNゲージ作っていたっけ。
電子ブロックを止めた頃にNゲージも止めたと思う。
ファミコンブームに押される形だった。
ボーイズコマンダーなんてのもあった。
もうトランシーバーも作って無いのかな?
子供が携帯を持てる時代だ。
993回想774列車:2013/02/26(火) 01:28:18.11 ID:WV53mdtl
やっぱ、鉄道連絡船

今は、南海フェリー(徳島〜和歌山)だけ。

http://www.nankai-ferry.co.jp/

南海フェリー とは? 日本最後の、鉄道連絡船

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC
994回想774列車:2013/02/26(火) 05:52:13.42 ID:hTC5bK//
995回想774列車:2013/02/26(火) 05:53:24.55 ID:dLA9TPN6
中国海軍の弱虫!
巡視船みずきと第11善幸丸を撃沈できる最大のチャンスをみすみす逃すなんて!!
訓練が甘い!この次は必ず撃沈せよ!
これはファトワからの命令である!
命令である以上、必ず実行し、みずきと第11善幸丸を絶対に撃沈せよ!
 濱垣雅史  徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長101−20
088−641−2416
http://ameblo.jp/fatowa/theme-10036884822.html
996回想774列車:2013/02/26(火) 06:58:23.05 ID:n2cYPqzL
>>953

夜8時からやってた
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビの
おもしろビデオコーナーじゃなかったっけ?
一般視聴者から投稿されてくる8ミリビデオで撮った面白い場面とかハプニングの場面とかのやつ。
確かウチにそのババを漏らしてガニ股で歩いてる幼女の場面を録画したのが
どこかにあったぞ。
997阪井輝久:2013/02/26(火) 10:14:11.41 ID:+CHSoFhA
>>990
細かいことだけど
いいちご×
いいちこ〇
998回想774列車:2013/02/26(火) 10:38:02.06 ID:Ebmk8XN3
打ち間違いくらいスルーしろよ
999回想774列車:2013/02/26(火) 12:34:16.91 ID:/XV05hck
>>992
学研のNゲージは元は永大が作ったやつを譲り受けたやつだけどな。
永大当時はレールの共通性がなくて他社のレールが繋げられなかった。アダプターレールが登場して
トミックスと接続可能にはなったがメーカー自体が消えちゃった。
しかし気動車系は当時トミックスも加藤のどこも出さなかったキハ40系や、キハ55系もキロハは
なかったがキロまで用意してあったり、キハ58には修学旅行塗装の800番台まで用意してあったりと
結構ツボを抑えた内容だった。
1000回想774列車:2013/02/26(火) 13:12:02.02 ID:Qw3fwd3u
新スレ荒らしまくるID:WV53mdtlは死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。