1 :
回想774列車:
2003年に東海道新幹線から、
2012年に山陽新幹線から引退した100系新幹線について語りましょう。
2 :
回想774列車:2012/03/17(土) 12:11:16.69 ID:UnCLvKz+
ニセ新幹線(悪者)
【100系亡き】200系新幹線【最後の国鉄型】
【100系亡き】200系新幹線【唯一の国鉄型】
4 :
回想774列車:2012/03/17(土) 13:31:44.32 ID:SsQzjUaR
グランドひかりの食堂車でカレー食ったのがいい思い出。
5 :
回想774列車:2012/03/17(土) 14:28:56.91 ID:Ltedct88
やっと新幹線にも大量輸送一点張りからの脱却の時代が来たと思って喜んだもんだった。
それが300系で元の木阿弥。あとはもう…。
ただ、食堂車廃止の契機になったのは、他でもない、この系列のG編成なんだよなぁ…。
6 :
回想774列車:2012/03/17(土) 14:44:24.64 ID:QXPKNE+p
>>3 200系も5編成しか残って無いから時間の問題だけどね
来年度末の改正で廃止でしょう
7 :
回想774列車:2012/03/18(日) 08:49:15.43 ID:WIkRuoSW
2階建て2両連結が「スーパーひかり」、4両連結が「グランドひかり」でしたかね?
8 :
回想774列車:2012/03/18(日) 09:45:31.35 ID:WTfH3Ayc
つか、思いっ切り重複スレなんだが、確信犯か?
9 :
回想774列車:2012/03/20(火) 23:44:43.01 ID:i/RqsIeC
>>8 その先発のスレが900まで行ってるからここを次スレに使えないこともない
10 :
回想774列車:2012/08/13(月) 21:42:57.48 ID:siY+FLnm
前スレが落ちてしまったようだから、ここが次スレでおk?
11 :
回想774列車:2012/08/27(月) 21:38:02.55 ID:BZQWten7
10月の博総公開(新幹線ふれあいデー)では
122-5003(K54の6号車)の展示はないもようorz
>>10 まあそれでいいでしょうけど
100系スレって元々こんなに書き込み少なかったの?
他に100系スレとおぼしきものも見かけないし 1940
13 :
回想774列車:2012/09/08(土) 10:05:36.81 ID:v3WfCis8
2階建て車両はワゴンサービスが出来ないので車内販売が編成の前後で分断されていたのでは?
E4系ではワゴン用リフトを設置することで対処したが
14 :
回想774列車:2012/09/08(土) 13:02:45.78 ID:wLZ3HrYG
>>13 100系に限らず、俺が車販のバイトをしていた1990年前後は、編成の前半後半で
クルーを分けて担当していたよ。車販基地も100系は5号車と9号車にあったし。
前半担当は1〜7号車(グランドは1〜6号車)、後半は10〜16号車(同じく11〜16号車)。
ちなみに、0系は車販基地がひかり編成で9号車、こだま編成で5号車だったから、
そこを境に前半後半に分かれてた。
2階建車両については、グリーン車専任クルーもバイトもカゴやトレーでの
手持ち販売だった。ワゴンの中身を詰め替えるんじゃなくて、グリーン車だけで
用意していた(おみやげやアイスなどの単品は後半担当が通し販売)。
15 :
回想774列車:2012/09/08(土) 21:54:22.19 ID:974ae8ja
>>12 > 100系スレって元々こんなに書き込み少なかったの?
引退するまでは、そこそこに書き込みがあったよ。
最後のK編成(K54)が登録抹消、解体(6号車は除く)された後は
これといった話題もなく、過疎ってるね。
16 :
回想774列車:2012/09/23(日) 20:24:05.74 ID:6NFMc2v/
リニア鉄道館にある168-9001って通路に井村屋の広告があるんだな
初めて知った
17 :
回想774列車:2012/09/23(日) 20:32:51.36 ID:6NFMc2v/
V編成で2階建て車なしで高速試験やってたらどうなっていたことやら
280キロくらい出ていた?
18 :
回想774列車:2012/10/01(月) 22:53:23.88 ID:lnO56rmr
グランドひかりの1階席はグリーン車と普通車の中間にあたる「プレミアム指定席」として料金1割増しで販売しても良かったのでは?
2+2配置でビデオ付きということもあり指名買いする客が多かったとか
19 :
回想774列車:2012/10/02(火) 22:08:22.21 ID:9w5sa/Hq
窓が大きくて良かったね
20 :
回想774列車:2012/11/23(金) 18:00:40.64 ID:w2vdiQ10
最終臨時グランドひかりから10年か。
>>10 >>12 2010年ごろ,100系スレが,同時に3つくらい立っていたと思う。
21 :
回想774列車:2012/11/24(土) 11:20:42.96 ID:gaaOa5Hn
韜晦が開催した車内食堂各社との会議で、
某社が2階建ては使いづらいと直言したら
ならば止めてG席という収益スペースにしようとなった
と書いてあるのをネットで読んだがリンク切れ。
22 :
回想774列車:2012/11/25(日) 17:34:31.67 ID:wrGx26OD
>>17 V編成での試験でも270km/h超は出てたらしいから、
付随車なしの編成なら、280km/hは堅かったんじゃないかね。
23 :
回想774列車:2012/11/29(木) 20:43:33.12 ID:hlxGq8yi
>>18 一階席乗ったことあるけどビデオはなかったような・・・
24 :
回想774列車:2012/11/30(金) 07:23:14.24 ID:cM9PfxU8
100系は、試作車と量産車のライトの角度が違うというが、ほとんど違いがわからなかった。
25 :
回想774列車:2012/11/30(金) 14:04:00.86 ID:0x90ugHc
>>24 KATOの「グランドひかり」とTOMIXの100系(試作車製品化から一度たりとも顔が変わってない)を見比べて見よう!
26 :
回想774列車:2012/11/30(金) 20:44:52.96 ID:sezimFh0
27 :
回想774列車:2012/12/04(火) 09:18:31.47 ID:oyYnGGja
28 :
回想774列車:2012/12/18(火) 16:52:38.35 ID:AS4WX8mr
G編成後期車とV編成は普通車にもフットレストがあったな
300系から何故か廃止されたが
足を乗せてないとバネで跳ね上がる構造だったので苦情が多かったとか?
29 :
回想774列車:2012/12/25(火) 14:39:33.36 ID:lzgFSs/H
V編成は東海道区間でも230キロ運転すればよかったのに
X・G編成も230キロ運転すればよかったのに
東北新幹線みたいに240キロ運転すればよかったのに
試運転でX編成が260キロ、V編成が277キロを出したが0系と最高速度が変わらなかったのが不思議でならない
30 :
回想774列車:2013/02/19(火) 03:23:19.13 ID:/e/7LAU8
そうだよな
31 :
回想774列車:2013/02/19(火) 15:44:24.41 ID:WrPjqjXj
>>28 座席の軽量化のためとか聞いた気がする
それは建前で、本音はコストダウンかもしれんが
32 :
回想774列車:2013/03/25(月) 22:56:09.18 ID:lcEyFEtz
33 :
回想774列車:2013/03/25(月) 23:17:23.45 ID:dH/CZedM
>>25 TOMIXの100系試作車は金型をいじって量産車に無理矢理変更したらしいな
後年マイクロエースが試作車を製品化した
34 :
回想774列車:2013/03/25(月) 23:29:32.25 ID:tVKQQBZ5
35 :
回想774列車:2013/04/21(日) 04:48:40.39 ID:UpHxP1gy
何でグリーン個室って300系以降なくなっちゃったの?
36 :
回想774列車:2013/04/22(月) 22:00:48.32 ID:jCCTwBmg
>>35 一説によると、清掃が面倒だったからって事らしい。
まぁ、300系っていうか、「グランドひかり」でも個室はなかったわけだけど…。
37 :
回想774列車:2013/05/06(月) 09:11:58.54 ID:CEz33G8W
個室が無いのが、グランドひかりで唯一残念だった点だ。
やっぱり、個室、2階グリーン席、2階食堂が揃ってないと、
100系の列車としてはちょっと物足りない。
38 :
回想774列車:2013/05/06(月) 10:33:42.66 ID:3EgWJ4Yd
しかしその個室は、G編成の4人用を除いて「ロングシート」だった…。
長くはないにしても、進行方向に直角に座るのはどうも、という気がした。
39 :
回想774列車:2013/05/06(月) 13:04:02.69 ID:dkbypHKb
>>35 収益性、テロ対策、AV撮影対策など
いろいろ理由は聞くが、どれがホンネかサッパリ分からん
40 :
回想774列車:2013/05/08(水) 17:09:12.07 ID:SiJAGcc7
ひかりレールスターの個室ですら過去の物だしね
一応、個室が要る側面でも非営業用の多目的室(プルマン寝台の下段みたいな簡易寝台セット可能)さえあれば事たりるのかな?
41 :
回想774列車:2013/05/10(金) 17:25:04.50 ID:nbcJ/Jvv
でしゃばり糞の会制定のローレル賞受賞は、痛恨の汚点。
売名して金集めるための道具に使われただけ。
天下の新幹線電車に、品位を落としこそすれ上げることは絶対にないブルーリボン賞・ローレル賞なんて、いや鉄道友の会そのものもぶっ潰すべきではないか!
42 :
回想774列車:2013/05/10(金) 20:06:13.30 ID:IbD5DDba
>>40 個室は上下4本のひかりレールスターで、絶賛営業中だが。
43 :
回想774列車:2013/05/10(金) 23:20:33.48 ID:nOcxVTO5
昔ってデッキから客室に入るところのドアに大きく号車番号が貼ってありませんでしたっけ。
44 :
回想774列車:2013/05/14(火) 00:59:54.32 ID:qvKtJHIe
>>38 G編成の二人用個室を使ったことがあるけど、
確かにあまり快適ではなかったな。
同じ二人用なら、試作編成の平屋の個室の方が
写真で見る限り、魅力的に思えた。
45 :
回想774列車:2013/05/14(火) 12:31:25.20 ID:o/2rSt7O
あの平屋個室とレッグレスとはデビュー当時憧れたね。
46 :
回想774列車:2013/05/14(火) 18:46:49.88 ID:sTW52ahz
100系の2階建て車は階段の位置がX・G編成とV編成で違ってたな
X・G編成は2階への階段が山側にあった(グリーン車は海側の方が座席が多い)がV編成は互い違いに配置されていた
47 :
回想774列車:2013/05/14(火) 18:50:37.46 ID:sTW52ahz
100系東海道撤退から10年か
当時高校生だった
引退3日前くらいに8000円強位出して名古屋〜新大阪間を2階建てグリーン車に乗った覚えがある
流石に高いのでグリーン車は在来線を含めても過去に3回(うち1回は首都圏の普通列車で青春18きっぷにグリーン券を買い足すだけで乗れた)しか乗った事が無いが
48 :
回想774列車:2013/05/14(火) 22:37:10.76 ID:qvKtJHIe
>>45 国鉄の昼行用特急の個室(区分質)としては、
クロハ181以来12年ぶりの復活だったかな。
49 :
回想774列車:2013/05/14(火) 23:52:12.14 ID:11CHJ+gB
新大阪とかの新幹線グッズ売り場
100系商品って全然無いね
ハーフプラレールくらいしか見当たらない
0系はまだそこそこあるのに。
50 :
回想774列車:2013/05/15(水) 11:49:15.95 ID:cBE57I/C
100系は根本的には「速い電車」たりえなかった。
当初は0系と同じスピード。
結果的に「グランドひかり」が230Km/hで0系よりわずかに速くなったものの、時すでに遅し…それを上回る240Km/hを、一足先のデビューだった200系にすでに達成されていた。
ゆえに、0系の引退後、足の遅さが仇となり、東海道でも山陽でも、短期間で消えることになった。
同時に引退した300系がさらに短命なのは、むしろ走行距離の多さによる。
51 :
回想774列車:2013/05/15(水) 20:16:44.56 ID:5Lb7j0bU
10年早く、山陽新幹線博多開業の頃100系が登場しててくれたら…、
と思った事もあったが、1970年代半ばには、0系はどの編成も新旧の車両がゴチャ混ぜで、
編成単位で新車に交換することができなかったという。
それで車両単位で古いのを新しいのに差し替え、って方法取らざるを得ず、
延々と「0系を0系で置き換え(新形式車投入は不可能)」が続いたんだと。
尤もこの理屈から言えば、未来永劫0系しか存在し得ない事になるけど…。
52 :
回想774列車:2013/05/31(金) 08:13:40.32 ID:3Txa4Ir2
P・K編成もV編成用のトランスポンダ積むかATC車上装置を改造して230キロ運転対応にすればよかったのに
53 :
回想774列車:2013/06/02(日) 12:38:07.40 ID:f4QThzUE
弱界磁率が違ってたなんてことはないよね
54 :
回想774列車:2013/06/02(日) 12:49:59.86 ID:LnzSiZSd
東海道区間でも230キロ運転すればよかったのに
55 :
回想774列車:2013/06/02(日) 12:53:38.36 ID:LnzSiZSd
2階建て新幹線は騒音問題で高速化が困難と判断されたのか廃れちゃったな
E4系もE2系より後に登場したのに最高速度が240キロと遅いし
56 :
回想774列車:2013/06/04(火) 21:43:52.05 ID:0QmYIqI8
100系は矢張りバブルの落とし子だったのか…。
57 :
回想774列車:2013/06/04(火) 21:54:45.16 ID:lA9A0BZw
のぞみデビューとバブル崩壊がものの見事に重なってしまったので、結果的にドンピシャでその世代になりましたね。
58 :
回想774列車:2013/06/05(水) 10:39:23.15 ID:snIF6Hca
食堂車かビュフェ作れよ。値段、倍でかまわないから。
59 :
回想774列車:2013/06/06(木) 14:28:01.60 ID:ixPFI21e
高ければ食堂車でメシ食わないし、
かと言って列車内で安価に提供するのも困難だろうし
自由席満席時の避難場所として、喫茶室代わりに使われるだけ
60 :
回想774列車:2013/06/06(木) 22:31:31.61 ID:/AoyzLae
2000年2月に、最後の食堂車利用した事も思い出す。
「グランドひかり」の誕生日(3月11日)が同時に東海道山陽新幹線の食堂車の命日になっちまった。
って、同じ日にあの大地震も起きたんだ…。
それにしても、X編成の方の食堂車が1998年10月に消えてたの見た時は愕然としたもんだった。
61 :
回想774列車:2013/06/08(土) 05:41:34.20 ID:B8P8iVWf
X・G編成の平屋のグリーン車(10号車)ってどれほど客乗ってたのやら…?
まあ、当時は禁煙車(席)か喫煙車(席)か、って問題もあったが。
それとも、東海道山陽新幹線の主たる利用者であるビジネス客は、そんな事(景色見えるかどうか)に頓着しなかった?
62 :
回想774列車:2013/06/08(土) 18:22:08.65 ID:/oQdTCdh
63 :
回想774列車:2013/06/09(日) 08:29:57.46 ID:s6xxG2Mr
東海道で、2階建とMM'1ユニット無の12連で運用されてた、って頃の写真とかあったら貴重だろうな…。
64 :
回想774列車:2013/06/11(火) 14:17:21.14 ID:A8cop0wV
1986年夏のこだま暫定運用か
65 :
回想774列車:2013/06/12(水) 05:18:37.98 ID:Rz5H7FR/
66 :
回想774列車:2013/06/12(水) 09:52:04.36 ID:p0FETdtF
>>64 時刻表で調べて、新横浜から上りに狙って乗ったなあ。
新型車両です、乗り心地をお試しくださいとか駅でも放送してた。
67 :
回想774列車:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iC7l3BYL
100系は屋根板にステンレスを使ったのはいいが雨漏りが多発したという話
あれ以降新幹線でステンレスは使用しなくなった
スポット溶接しか出来ず気密性が悪いので新幹線には不向きらしいが
68 :
回想774列車:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VIKTWfrh
>>67 一時期在来線でも屋根板をステンレスにするのが流行ってたな
結局製作が簡単なアルミのダブルスキンに移行したけど
69 :
回想774列車:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:l0rYIKQ4
>>29 80年代当時は騒音問題が今よりナーバスだった気がする
で、静かにしたはずの300系すらうるさいと苦情が来て500系と700系開発に繋がってるんだよな
東北上越の沿線はまだまだ人家が無いような地域が少なくなかったし、それ以上に歓迎ムードが強かったのかも
70 :
回想774列車:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LCPWzJsD
100の第一編成、グリーン車の端の独り用個室。切符が手書きで良かったな。
71 :
回想774列車:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4YdowKdc
その第一編成(9000番代)ができた翌年(最初の登場から22年後)に造られた0系があると考えると、
登場から6年後に製造打ち切りになった100系が如何に儚い存在だったかと思わされる…。
まぁ、結果的に300〜700系もそうなった感じだが…。
72 :
回想774列車:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Vpu1sJiv
二階建ての一階部分でなく、平屋のグリーン車の端の3っだけの個室、良かったな。
73 :
回想774列車:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5mwqKY4A
個室は音楽をヘッドホンでなくて個室に鳴らすことができた。
実に豪華な時間だった。
74 :
回想774列車:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:z1+Xzi0B
2階建の1階個室でなく、平屋グリーン車の端っこの個室。中央通路山側の一人用は何度か利用したが、海側の二人用は利用しなかった。残念だ。
75 :
回想774列車:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:IWfS29+u
後年G編成の一部が東海から西日本に移籍したが、
あれについては、X編成ってわけにいかなかったのか?
そうなってたら食堂車がもう少し生き永らえたような気もする…。
76 :
回想774列車:2013/09/04(水) 20:50:42.81 ID:FWubdXxp
2階建て車両と平屋車両の境目はX編成とG編成とV編成で違ってたな
X編成:2階建て車両の車端部を丸妻にした
G編成:平屋車に大型の整流版を取り付けた
V編成:2階建て車両の車端部を折妻にし平屋車に小型の整流板を取り付けた
77 :
回想774列車:2013/09/08(日) 00:56:24.65 ID:ooYsdkFH
500系までは一応サービスコーナーがあったけど
700系以降は自販機だけになったからな
78 :
回想774列車:2013/09/08(日) 21:58:59.31 ID:H6Ez4WZB
G編成から食堂車なくしたのを批判した投書が「鉄道ジャーナル」に乗った折、
「倒壊」の広報は「当社は食堂車の廃止を決定したわけではありません」
とか何とか白々しいコメント寄せてたのを思い出す。
で、X編成は国鉄のうちに出来てたわけだから、考えてみたらこの「倒壊」って会社、
食堂車は1両も製造しなかった事になる。
79 :
回想774列車:2013/09/08(日) 22:46:26.91 ID:mCI9dJRP
G編成は東京〜新大阪間専業にするつもりだったような
ビジネス利用が非常に多くグリーン車3両連結にして定員を増大させた
X編成やV編成は東京〜博多間通し乗車に配慮していたが
80 :
回想774列車:2013/09/09(月) 07:25:36.10 ID:VWUytBnQ
近車に送られたという100系先頭車はどうなったんだろうね?
81 :
回想774列車:2013/09/11(水) 20:49:35.16 ID:BRANbuuI
営業車両で、付随車(制御車含む)に発電ブレーキとして「渦電流ブレーキ」が装備されたのは、100系が最初だったかな?
82 :
回想774列車:2013/09/12(木) 12:52:34.65 ID:ddgVjfdj
東海道新幹線にも2020年オリンピックに合わせて、外国人観光客向けに個室・グランクラス・
食堂・ラウンジを備えたオールグリーンの豪華車両を出せばいいと思うjけどな。
12両1編成だけでもいい。だが倒壊にそんな気はないだろうな。
83 :
回想774列車:2013/09/12(木) 15:31:03.49 ID:OeYUjWY7
ななつ星の新幹線版か
ツアー専用のクルーズ新幹線?
実現可能性は、限りなく0だな
84 :
回想774列車:2013/09/12(木) 23:05:13.35 ID:PjUv5Qdj
0系で昔16両中12両がグリーン車というゲテモノ編成あったな
あれは議員輸送のためだったらしいが
85 :
回想774列車:2013/09/13(金) 06:25:38.12 ID:Q/cd/X0/
>>82 北陸新幹線が出来れば可能性があるかも!
>>83の言うように、倒壊のレールを使うと、可能性は限りなく0に近い。
しかし北陸→上越のルートなら、少しは可能性が出てくるような…
どうせなら、九州→山陽→北陸→上越で、東京から、東北で新青森までとか。倒壊は仲間ハズレ(笑)
>>84 H70編成(HG編成)の事か?
時刻表には、臨時列車の扱いで、載っていた。
しかし所詮ゲテモノ編成だった為に、H71編成以降のグリーン車に分配された。
86 :
回想774列車:2013/09/13(金) 08:56:41.32 ID:doWQewky
100系は、実在の車両でも、0系と比べて天と地の差があると思えた。
性能オンリーの300系以降の車両と比べても好感が持てた。
87 :
回想774列車:2013/09/13(金) 20:04:00.15 ID:9ozXNQjh
>>69 新幹線騒音に関しては、苦情等に関係なく、国鉄時代の名古屋新幹線騒音訴訟の和解内容をもとにした明確な基準が定められている。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=206&bflg=1&serial=8795 これが、環境基準条例として、通行する車両の騒音のピーク制限もほぼ70〜75db(ホン)となっている(ちなみに選挙街宣車などはほとんど違反)。
だんだん寛容になったというよりは、明確な基準が示され、車両の空力特性改善や防音壁などの整備などでそれが守られるようになったため、迂闊に訴訟を起こせなくなった(敗訴する)だけのことだ。
ちなみに、300系は270km/h程度で、100・200・E4系は230〜240km/h程度でこの制限に対して、おもに空力音を要因とした騒音がギリギリになってしまう。
200系の275km/h運転などは、トンネル内など騒音基準適用外の区間に限られた。
なお、東海道の100系に関しては、その末期まで0系がほぼ併用される過密ダイヤゆえ、停車駅の多い「こだま」で、あえて最高速度をごくわずかだけ上げても効果が薄いこともあり、結局220km/h運転のままだった。
100系「こだま」の置き換えに300系が入り始めた時に、通常は230km/h以下が基本だが、遅れ回復のためには255もしくは270km/hも出せるようになった。
88 :
回想774列車:2013/09/13(金) 20:16:56.04 ID:9sjycZws
0系が全開走行で駅を通過したら五月蝿かったからな
パチンコ店の騒音に匹敵するくらいのはず
最近のパチンコ台は工場出荷時85dBという制限が掛けられているが
89 :
87:2013/09/13(金) 23:59:01.95 ID:9ozXNQjh
>>87に補足
東海道100系「ひかり」の置き換え当時の300系「ひかり」には、最高速度270km/hの300系限定「ひかり」(新横浜・岐阜羽島・米原停車ぶん:のちに静岡を含めた2〜3駅に停車ぶんも追加)と、100系も使用可の「ひかり」(名古屋・京都のみ停車)とがあった。
後者が300系を使用した際には、通常230km/h制限(300系は原則として100系までの220km/h信号の大多数を230km/hに読み替えていた)だが、こちらも遅れ回復時には255・270km/h信号が出された。
つまり、300系になって、騒音問題を軽くクリアすれば、わざわざ出せる性能や空力特性を発揮しない手はなかったということ。
90 :
回想774列車:2013/09/16(月) 21:48:36.87 ID:jVOG0uNL
今日は100系G編成さよなら運転から10周年
91 :
回想774列車:2013/09/16(月) 22:26:22.08 ID:7wygiahE
>>90 そうだ。もう十年経つんだな。
当時、自分はケガで入院中だったのだが、前日から外出許可を受けて、平塚の豊田の田んぼに撮りに出かけた。
稲穂が少し色づき始めた中、定時に通過するG49を仕留め、急いでコダクローム即日仕上げを依頼。しっかりと写ったのを確認してから、大人しく患者生活に戻った。
92 :
回想774列車:2013/09/19(木) 17:42:14.71 ID:xWtTZ6AL
同じ日に大曽根駅近くで爆発事件が起きて大騒ぎになったのを思い出す
93 :
回想774列車:2013/09/20(金) 01:27:23.35 ID:EXDvw7v2
阪神優勝の日か?
94 :
回想774列車:2013/09/30(月) 22:11:42.26 ID:qwKL7mOm
しかし、100系ってかっこいいよな。
あれを越えるデザインの新幹線はもう出てこない。
95 :
回想774列車:2013/10/03(木) 00:59:54.62 ID:28RCEvRJ
最も新幹線らしい顔だよね
あとストライブが追加されたのも0系より格上って感じがした
96 :
回想774列車:2013/10/03(木) 11:32:07.00 ID:NhTxrNns
100系は移動を楽しめた車両でしたね
97 :
回想774列車:2013/10/03(木) 17:50:09.18 ID:So3F3wV9
個室に食堂車にカフェテリアに豪華だった
98 :
回想774列車:2013/10/09(水) 20:27:49.78 ID:RH93MijK
食堂車はラウンジカーに改造しても良かったのでは?
99 :
回想774列車:2013/10/09(水) 21:02:00.42 ID:cCgN2xaN
実際のところは、100系が走り始めた直後に、
「倒壊」も「酉」も既に関心を「スーパーひかり(のぞみ)」に移したんだろうな。
だから食堂車なんかどうでもよくなってたし、
ましてその再利用なんて凡そ眼中になかったと思われる…。
ホントに、折角この100系で芽生えかけた「旅を楽しむ」コンセプトが
300系以降で完全に潰えたのは痛恨の極み。
100 :
回想774列車:2013/10/10(木) 07:54:25.36 ID:7/MDK4CQ
スーパーひかりのモックアップを見て、実車を期待したものだが…
101 :
回想774列車:2013/10/10(木) 23:40:01.51 ID:7x+y0K/s
スーパーひかりこそ究極の旅を楽しむ列車になると期待したんだけどね。
102 :
回想774列車:2013/10/11(金) 00:02:16.29 ID:rYZuM6Us
>>98 ますます自由席組がたむろすると思う
ああいう設備は全席指定列車でないと
103 :
回想774列車:2013/10/11(金) 20:23:36.45 ID:ouyu19n4
本来の食堂車にしても、自由席にあぶれた客が占拠するせいで商売にならない、
なんて事になりがちだったとか。
100系の食堂車は2階席で眺望もいいし、尚の事だったんじゃなかろうか…。
こういう真似を「知恵」とか抜かす野郎もいるから始末に負えない。
104 :
回想774列車:2013/10/11(金) 20:37:23.66 ID:dbUhYh8P
>>103 コーヒーやビール一杯で占領する馬鹿が絶えなかったとか
105 :
回想774列車:2013/10/11(金) 20:38:46.54 ID:dbUhYh8P
自由席客立ち入り禁止でも良かったかもな
入店時に指定券確認とか
スーパービュー踊り子のサロンはグリーン車利用客しか使えない
106 :
回想774列車:2013/10/12(土) 00:34:56.28 ID:lKBz7BBY
>>102 昔の特急列車には自由席がなかったから食堂車で粘るアホが有り得なかったんだろうな。
あと大昔は1等の客からオーダーを聞いて順繰りに回転させてたし。
107 :
回想774列車:2013/10/12(土) 04:22:20.62 ID:digo2hX7
>>104 こっちのスレでもデマ展開か?
リアルで知らん連中がいいかげんにしろや。
108 :
回想774列車:2013/10/12(土) 06:52:48.63 ID:LARN/LoK
0系に俺が初めて乗ったときですら、すでにビュッフェはプラ椅子が無いヤツだった…
109 :
回想774列車:2013/10/12(土) 07:11:16.57 ID:TQ61W73I
どっちにしても、本来的に飲食する意図無に食堂車占拠する輩がいた事は確かだろう。
それも食堂車が消える一因になったと思うと腹立たしい限り。
個人的には、「のぞみ」の前身だった「Wひかり」は全車指定席にすべきと思ったりもした。
110 :
回想774列車:2013/10/12(土) 09:10:07.96 ID:IU8j22LU
小さい頃スーパーひかりのプラレールがあって駅で実物を一生懸命探してたわ。
111 :
回想774列車:2013/10/12(土) 14:08:52.64 ID:OozIebtn
近鉄のスナックカーみたいに食事を座席まで持ってきてくれるサービスがあっても良かったのに
但し16両と長いので食事を持っていくのが物凄く大変だが
112 :
回想774列車:2013/10/12(土) 19:40:10.02 ID:ni38WZei
20年前、100系でしょっちゅう横浜と京都を往復してた。
横浜止まるひかりは少なかったので、座れなくても乗るしかない。
自由席はもちろん食堂もいっぱいで入れないことが多いので、名古屋まで立ったり、
新聞紙しいてデッキに座ってたつらい思い出
113 :
回想774列車:2013/10/12(土) 20:30:20.24 ID:C/h1b87i
2FGの外通路にあった荷物置き場を
自由席代わりにしてる人を見たことがあるな
あれはVだけだったかな?
114 :
回想774列車:2013/10/12(土) 21:52:40.19 ID:BpYP+xIP
20年前って言うと、「のぞみ」が山陽へ進出した年だったけど、
その時の改正で、それまでの東京―博多間の「Wひかり」がやたらあっちこっち停まって、
且つ「のぞみ」に追い越されるようになったのには唖然とさせられた。
それまでの「エース」がこんなみすぼらしい姿に…ってわけで。
115 :
回想774列車:2013/10/12(土) 22:10:04.78 ID:esUONccr
>>114 下りは広島で撃墜されてましたな・・・。
広島以西が多客臨化されたのは、それから程なくのことだったような。
116 :
回想774列車:2013/10/13(日) 00:52:50.40 ID:mm2VWMgY
200系から100系って5年差とは思えないくらい見た目が新しくなった感じがする。 劇場版ガンダムと劇場版マクロスを比較する様なもんかなw
117 :
回想774列車:2013/10/13(日) 09:20:35.60 ID:lF4b8FUr
それで後年、200系にも100系に準じたレイアウトの車両が誕生したけど、
数両の先頭車(221-2000、222-2000)だけで終わった。
で、本家の100系は大窓に変わってたが、この200系は小窓だった。
118 :
回想774列車:2013/10/13(日) 12:45:25.27 ID:aJRoEIw3
のぞみが博多行きになった改正では、グランドひかりで一本だけ逃げ切る運用がありましたね。
119 :
回想774列車:2013/10/13(日) 12:59:11.33 ID:lF4b8FUr
個人的には、あの時点ではもう「グランドひかり」と呼ぶ気にはなれなくなってたが、
確かに「のぞみ」に追い越されないのがあった。
それで、V編成は一応山陽での230km/h運転続けてたんだなと思った。
120 :
回想774列車:2013/10/13(日) 13:11:22.51 ID:SLfl+brd
先頭車もモーター付きだったっけ?
V編成
121 :
回想774列車:2013/10/13(日) 17:44:03.65 ID:TGJuVAB2
そう。中間の2F車4両がT車だったから、12M4Tにするために先頭車はMc(121・122)だった。
だから100系は、新幹線車両で唯一先頭車が4形式存在する(X・G編成の先頭車はTcで123・124)。
122 :
回想774列車:2013/10/13(日) 19:24:51.05 ID:YTfAy9p6
34号・53号
123 :
回想774列車:2013/10/14(月) 02:28:21.29 ID:AMXW/5R6
124 :
回想774列車:2013/10/14(月) 08:30:59.67 ID:TlWEuA6B
X・G編成は山陽新幹線内だけでも230km/h出せるようにすればよかったと思うが、
そこは会社間(「倒壊」vs「酉」)の壁って事だったんだろうか…?
125 :
回想774列車:2013/10/14(月) 08:58:02.87 ID:8PhB2XfW
>>124 100系の全盛期から300系が主力になりつつある頃は東海と西の関係が最悪だったな。
ちなみに500系の開発が始まったのは丁度その頃。
126 :
回想774列車:2013/10/14(月) 19:48:05.93 ID:AMXW/5R6
127 :
回想774列車:2013/10/20(日) 09:58:46.20 ID:dsJPWvGx
結局100系は、基本的に0系と同等の性能しか発揮できずに終わった感じ。
返す返すも惜しかったという気がする。
128 :
回想774列車:2013/10/20(日) 12:58:39.00 ID:i6og+w8e
当時の国鉄としては、精一杯の努力をしたと思う
あの時、3人掛が回転できるのは革命的だった
背面大型テーブルやLED案内表示など、今でも受け継がれている装備品が多い
内装関係は、100系無くして今の特急車は存在しないと思う
ただ、新幹線高速化の時代がすぐに訪れるとは予測できなかったのであろう
足まわりは0系の延長線に過ぎず、結果的に命を縮めてしまった
129 :
回想774列車:2013/10/23(水) 18:10:59.39 ID:2nCkZM9f
童謡はしれちょうとっきゅう
時速250キロ♪って当時の0系は210キロのはずなのに
なんで250キロなのか。
130 :
回想774列車:2013/10/24(木) 17:28:27.38 ID:F4lHd6Ba
1.
紺の制服 胴乱下げて
出発進行 新幹線
210キロ ひかりは西へ
世界に誇る わが友よ
2.
今日は大阪 明日は博多
安全確認 新幹線
旅の胸に 誇りと希望
今日もゆくゆく 新幹線
3.
21世紀 生きようじゃないか
夢は果てなく 続く道…
131 :
回想774列車:2013/10/28(月) 01:19:39.91 ID:45hb5rhM
132 :
回想774列車:2013/11/02(土) 23:01:34.97 ID:xT2US6cm
G46〜G50編成は300系J2編成より後に製造されたんだな
しかし100系が先に廃車された
300系登場後のリピートオーダーであるため車内の電光掲示板(LEDだとする文献が多いがX・G編成はプラズマディスプレイ)が大型化されて時刻表示と「あと○km」表示が廃止された
133 :
回想774列車:2013/11/03(日) 05:40:11.81 ID:+WI50gos
>>129 ATCの制限が210km/hなだけで
車両性能上は250km/hを目標として開発され
高速度試験でもそれを達成しているから
134 :
回想774列車:2013/11/04(月) 13:03:22.68 ID:QPpyCyFW
135 :
回想774列車:2013/11/04(月) 19:23:30.74 ID:g85OyP7W
現、鉄道友の会会長。
136 :
回想774列車:2013/11/05(火) 09:54:04.93 ID:Xh7Kyazg
ちなみに、営業サイドの意見は葛西取締役(のち社長)に圧倒された。
→葛西氏の著書には、立場が逆に書いてある。
須田社長の一派(球場前駅、こだま2列を実現、x編成増備計画)が、葛西取締役の派閥にやられたのだろう。
137 :
回想774列車:2013/11/05(火) 23:57:49.92 ID:rEAkWvPb
>>128 居住性というか、車内設備・接客設備の点で見れば
100系はエポックメーキングとしか言いようが無い
138 :
回想774列車:2013/11/06(水) 10:18:34.67 ID:LN/vopsl
須田さんはNHK経営委員長も勤めてました
139 :
回想774列車:2013/11/06(水) 21:32:38.30 ID:cqMA89Yy
松本が前会長。
東海とNHKって密接な関係あるのかね?
140 :
回想774列車:2013/11/07(木) 17:31:12.22 ID:uTbUUGCN
2階建て車輌のニュー新幹線マークはいいアクセントだったのに、
JR化で僅か3年程度でなくなってしまった。一度も復刻されなかったんだな。
141 :
回想774列車:2013/11/12(火) 19:26:35.47 ID:Sf6B65sU
100系は新幹線史上初の屋根板にステンレスを使った車両だったが雨漏り多発で以降の形式で使われなくなったらしいな
ステンレス車体は気密性が悪く新幹線に不向きという話
142 :
回想774列車:2013/11/12(火) 20:15:01.91 ID:HQ2euG6x
>>140 赤いNSという文字が良い感じでしたよね。
何故やめてしまったのでしょうか?
143 :
回想774列車:2013/11/12(火) 21:56:44.11 ID:2Ns8E5hP
登場から3年経って、Newじゃ無くなったからじゃね?
144 :
回想774列車:2013/11/12(火) 21:57:47.32 ID:Sf6B65sU
>>143 2003年頃のRMの100系特集では版権の問題から民営化直前にJRマークに変えたとあるが
時刻表では2階建て車両を表すマークとして使われてる
145 :
回想774列車:2013/11/12(火) 22:56:20.74 ID:yGiYVLna
100系て500系や700系より遅い?
146 :
回想774列車:2013/11/13(水) 02:10:10.04 ID:tvgIXw6b
>>145 遅い。営業運転速度は、100系は220km/h(V編成の山陽区間は230km/h)、300系は270km/h、
500系は東海道区間270km/hで山陽区間は300km/h。
147 :
回想774列車:2013/11/13(水) 02:11:33.84 ID:tvgIXw6b
んで、700系は東海道区間270km/hの山陽区間は285km/h。
148 :
回想774列車:2013/11/13(水) 18:48:23.30 ID:AbwuZfqf
NSマークは車両デザイン委員の手銭正道(東海大教授)が手掛けたそう
2005年病没、N700系が最後の車両でした
149 :
回想774列車:2013/11/13(水) 19:42:57.77 ID:JdU5dLK3
>>148 この手銭氏って500系とE6以外の全ての新幹線車両のデザインに関わってなかったか?
150 :
回想774列車:2013/11/14(木) 14:08:09.81 ID:UsvPT5do
いまに全JR。北海道同様に激ヅメされてやってけれなくなるといい。
朝4:00〜25:00体制の臨戦態勢なんて絶対無理がある。
んな面倒なことせず、24時間ハブ体制でやれよ。
だから立場を世界に追い越されていくんだよな
151 :
回想774列車:2013/11/15(金) 18:59:11.22 ID:y6BXxrm2
海外に3分間隔16連で走る高速列車があったら教えて欲しいものだ
152 :
回想774列車:2013/11/15(金) 20:57:52.26 ID:gs03oiHK
X・G編成の平屋のグリーン車(10号車)は2F席より空いてた、とかいう事はあったんだろうか?
当時は禁煙・喫煙とかの区別もあったから、話は簡単じゃなかっただろうが…。
153 :
回想774列車:2013/11/23(土) 20:49:15.96 ID:JDk3+f6w
今日は(-0-)グランドひかりラストラン11周年
154 :
回想774列車:2014/02/10(月) 23:00:02.77 ID:q8mcdpZS
NSマークって今でも時刻表で健在なんだな
155 :
回想774列車:2014/02/22(土) 18:53:21.48 ID:PrO9naTf
四国のディーゼル新幹線にファンからのクレームが数百件来たらしいね
『新幹線をバカにしてる』とか、
『発想がくだらない』とか
156 :
回想774列車:2014/03/31(月) 09:00:49.69 ID:UhYKaTP8
近畿車両に保存されてる100系って目撃情報ないんだが、ほんとに保存されてるのか?
157 :
回想774列車:2014/03/31(月) 17:01:09.20 ID:E5JJUHTv
158 :
回想774列車:2014/03/31(月) 21:30:54.64 ID:SHIVUEYU
ほ
159 :
回想774列車:2014/04/12(土) 23:23:19.92 ID:AnCYmaHq
160 :
回想774列車:2014/04/13(日) 21:19:46.04 ID:l/3pNLc9
>>159 青森まで開通してる…?
未来から来たのか
161 :
回想774列車:2014/04/14(月) 00:29:55.60 ID:ZqBhJoJf
>>160 俺には「もりおか」という文字は見えても、「青森」という文字は見えないんだが。眼科行ったほうがいいかな?
162 :
回想774列車:2014/04/14(月) 11:28:51.07 ID:5pkuM39r
盛岡の位置がほとんど青森ってことだよ
言わせんな恥ずかしい
163 :
回想774列車:2014/04/14(月) 22:13:52.68 ID:APEP1DgS
>>162 んなこと言ったら、「にいがた」なんて秋田だし「はかた」なんて唐津だろうが。
子供向けの本のデフォルメ地図に何いちゃもんつけてんだか。
164 :
回想774列車:2014/05/27(火) 21:05:18.44 ID:+Rbxauta
新幹線で初めて電光掲示板を採用した形式なんだな
X編成とG編成はLEDだと思ってる人が多いがプラズマ式が正解(300系も同様)
V編成はLEDであるため赤と緑が表示可能だがそれ以外は赤しか表示できない
更にG46〜G50編成では表示器が大型化されて「あと○km」表示が無くなった
165 :
回想774列車:2014/05/28(水) 17:56:07.38 ID:ixL08lon
表示器の大型化は、G32辺りからじゃなかった?
他にも、2〜3人個室の内装変更とか、号車や禁煙表示のフォント変更とか
記憶違いならスマソ
166 :
回想774列車:2014/07/02(水) 12:27:13.36 ID:GCyWpOq9
>>165 G32から追加の装備は普通車座席の足乗せ
車内表示大型化は
>>164の言う通りG46以降(300系用の表示器を入れたらしい)
167 :
回想774列車:2014/07/15(火) 21:07:59.29 ID:KxotozqL
リニアが開通したらまたこんな車両を作ってほしいな
168 :
回想774列車:2014/08/13(水) 23:04:52.67 ID:jP1JdAGu
V編成の2階建て車両の1階の指定席は乗り得座席だったとか
確か裾絞りの関係で車内幅が狭く2+3に出来ず苦肉の策で2+2にしたような
その後座席はP編成やK編成に転用された
169 :
回想774列車:2014/08/14(木) 11:27:03.96 ID:pagzpS8C
>>168 平屋の普通車よりも、付随車ということだけとは思えないほど静かだったよ。
ただ、食堂車や売店へ往復する人の通路でもあったし、天井が低いから今ひとつ落ち着きはなかったな。
170 :
回想774列車:2014/08/26(火) 21:19:42.11 ID:fkKx1ARv
P編成やK編成は新品の電光掲示板に交換してたな
元々のV編成に付いてたのは0系に転用したが100系みたいに扉上に取り付け出来ず壁面に取り付けていた
171 :
回想774列車:2014/08/26(火) 21:32:10.56 ID:WskfdI0P
登場当時の100系のカフェテリアカーの陳列棚はサンドウィッチ、サラダ、煮つけ、
飲み物類、おつまみなどの品数も豊富で行列ができるほどの盛況ぶりだったが、
晩年は土産物の饅頭やクッキーなどがわずかに並べられているだけで、カフェテリアカーを
営業する夜間の「こだま」などでは棚が空っぽになっていることもあった。
172 :
回想774列車:2014/09/04(木) 03:31:48.74 ID:wQP1VmrG
>>171 直後に乗ったよ。BOXサンドイッチの具が
裏まで入ってたのが印象深い
173 :
回想774列車:2014/09/29(月) 22:41:27.57 ID:kDy5Z4+d
100系X編成の食堂車の階段は最初吹き抜けだったんだな
しかし海老の尻尾を吹き抜けに投げ捨てて階段にいる客を直撃しクレームになったとかでV編成ではガラス張りに変更された
174 :
回想774列車:2014/09/30(火) 06:26:43.57 ID:BO+2WAFo©2ch.net[転載禁止]
>>173 ニュー新幹線の食堂車に乗ってまでそんな低民度なマネするクソバカがいたのが事実なら、周辺国を笑えんわ
エッチング壁画に描かれた歴代の名列車達が泣いてた事だろう
100系といえばこだまでよく乗ったが、Gばっかで小窓Xにはなかなか当たらなかったので、先頭車の一番前の
座席を選んで座ってた。そこだけ小窓だから問答無用にX小窓気分が味わえる(座席は形が違うけど…)。
175 :
回想774列車:2014/09/30(火) 21:15:31.68 ID:ldBQvA+e
176 :
回想774列車:2014/10/01(水) 16:06:34.96 ID:0Z/L0EnY
小説「東海道新幹線大衝突」では登場当初の100系「ひかり3号」と
脱線転覆した0系の「こだま」が鳥飼基地付近で衝突する
177 :
回想774列車:2014/10/23(木) 18:12:59.16 ID:HuFDKOGS
試作車が量産化工事をしているときは試作車の運用はどうなっていたんだっけ?
178 :
回想774列車:2014/11/13(木) 21:22:19.27 ID:nTu24Vn6
100系のグリーン車は車内販売をどうやってやってたんだろうか
普通車は2階建て部分を境に分断されててクルーが2組乗って前半部と後半部をそれぞれ担当していたがグリーン車はワゴンが使えずバスケットを使う羽目になってたのでは?
179 :
回想774列車:2014/11/14(金) 02:33:48.01 ID:SyYB3fTf
>>178 元クルーです。
その通り、100系の二階建て部分はいわゆる買い物カゴなどを使っての手持ち販売でした。
ホットコーヒーも、カゴに紙コップなどを入れてポットを提げてました。
自分の会社はVとGを担当してましたが、Vでは7号車を前半チーム、9・10号車を後半チームで分担。
Gでは車販チームではなくカフェテリア担当が回っていました。
余談ですが、Vではグリーン室内で声を極力抑えることになっていたので、普通室内を後ろから声を出して、
グリーン室内は前から小さな声で回るよう指示されていました。
180 :
回想774列車:2014/11/14(金) 22:11:49.68 ID:NDLgV2uY
おー
今となっては貴重な証言だな
d
181 :
回想774列車:2014/11/15(土) 21:43:20.13 ID:bAXt/IxC
カフェテリアのガラスケースにアサヒスーパードライがズラリと並んでたのは結構迫力あったよな
100系の衰退とともに品揃えが薄れて末期は陳列棚がスッカラカンだったとか
182 :
回想774列車:2014/11/16(日) 00:14:33.57 ID:tLZZdrU6
>>177 改造中は0系で運転
9月中頃から0系に変更だったと記憶
183 :
回想774列車:2014/11/17(月) 20:15:33.01 ID:QvMGnvEs
>>181 300系のサービスコーナーもガラスケースにスーパードライを目一杯陳列してた
車内販売でも超売れ筋商品だろうな
184 :
回想774列車:2014/11/17(月) 21:10:09.46 ID:QvMGnvEs
100系の引退と時を同じくして300系や500系のサービスコーナーも消えたな
車内販売のクルーが新大阪で交代するようになったので車内で売店はもう無理なはず
新大阪でワゴンごと積み替えてるとか
185 :
回想774列車:2014/11/17(月) 22:42:41.75 ID:BwfiI9GD
>>181 「ひかり」運用が無くなる2週間前に2階建てグリーン車を名古屋→新大阪で乗ったけどカフェテリアは飲み物以外の品物ガチ無かったわ(あってもサンドイッチくらい)
186 :
回想774列車:2014/11/22(土) 01:39:01.68 ID:7nL+aWVB
187 :
回想774列車:2014/12/11(木) 23:54:27.33 ID:21wl3OAl
>>179さん
一時期、メロディを流して巡回してましたよね?
あなたの担当や時期によってはご存じでないかもしれませんが、
もしご存じでしたら、どんなメロディだったのかご存じですか?
ネット時代になって、それまで困難だった動画や音源とかも簡単に見られるようになったのに
流されていたあのメロディが今でもわからないままなんです。
188 :
回想774列車:2014/12/12(金) 01:17:33.68 ID:LuSanLuk
189 :
回想774列車:2014/12/29(月) 18:27:15.04 ID:A9/GDNO9
車販は真っ先に合理化の標的になるだろうと、国鉄分割民営化が
具体化してきた80年代中葉には言われてましたね。
190 :
回想774列車:
1995年11月ころ、新幹線300系のぞみが主力になったときの、JR東海新幹線100系のX,G編成の中間に100系9000番台が混結していた夢を見た