古き良き時代の近鉄電車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
古き良き時代の近鉄電車を語ろうぜ。
2回想774列車:2012/02/18(土) 10:53:54.92 ID:I/XWXwT+
金欠電車
3回想774列車:2012/02/29(水) 10:32:37.49 ID:aYO73AxP
あげ
4回想774列車:2012/03/02(金) 17:54:06.39 ID:t8feJJWk
あれ?
知らん間に前スレ落ちたてたのか?
5回想774列車:2012/03/15(木) 21:27:09.31 ID:n84/mTqg
関屋の地滑り地帯を徐行する列車。

トンネル掘って徐行は解消されたが。
6回想774列車:2012/04/20(金) 21:56:21.08 ID:H7HRywwB
age
7回想774列車:2012/05/11(金) 08:48:25.85 ID:YXGI3UY9
>>5
20年以上仮線だったなw
8回想774列車:2012/05/11(金) 13:31:00.85 ID:LyHhNUdm
平城京跡に近鉄を跨ぐ歩道橋いつなくなった?
9回想774列車:2012/05/11(金) 19:09:41.65 ID:/7K4aL0h
弥刀行き普通が消滅してから30年経った?
近大輸送に絞って朝夕の数本だけでも弥刀行きにしてコストダウンすればいいのに
10回想774列車:2012/05/12(土) 01:52:40.83 ID:FZ+MgPo0
奈良電を独立させて下さい。
11回想774列車:2012/05/13(日) 21:12:17.23 ID:8/Txfx2F
十津川激励!日本一を体感する弾丸日帰りツアー〜普段は通行できない「幻の五新鉄道」路線バス専用道も走行〜 http://t.co/pD6ENIw2 #nara
12回想774列車:2012/06/08(金) 11:43:23.29 ID:QbWkmtXY
ラビットカー懐かしい
13回想774列車:2012/06/09(土) 00:30:16.32 ID:+NBNH+Eg
昭和時代の時刻表が知りたいなぁ・・
14回想774列車:2012/06/13(水) 10:08:32.00 ID:xhNp5CQe
>>13
時刻表ではないがWikipedia日本語版の記事に「近鉄ダイヤ変更」と言う記事があるから
そこを参考にしたらどうだ?
15回想774列車:2012/06/14(木) 00:02:55.78 ID:IbzQgToG
名古屋線白子駅と鈴鹿線だけなら、昭和53年のがある。
16回想774列車:2012/06/14(木) 06:25:58.35 ID:NtEG52fq
17回想774列車:2012/06/14(木) 13:51:54.20 ID:/E5zkcJC
>>16 13ではありませんが乙です。
1973年のダイヤなど、昼間、弥刀駅で折り返す列車が普通にあった事など、実に興味深いです。
18回想774列車:2012/06/18(月) 02:23:27.03 ID:/StvoPny
age
19回想774列車:2012/06/25(月) 13:58:44.32 ID:kusH/10T
>>14
あれ詳しく書かれているね。
20回想774列車:2012/06/28(木) 12:35:33.62 ID:znwpBoiN
昨日ようつべで
名古屋線改軌の映像(ニコのコメント)見た

マジで感動した
東電のやつらに見せてやりたい
21回想774列車:2012/06/29(金) 11:26:49.22 ID:mNHplfT9
結構最近までスタフ手書きだったよな
22回想774列車:2012/06/29(金) 23:17:51.91 ID:t6Mfw/y2
灰色上着+開襟シャツ
23回想774列車:2012/07/03(火) 04:36:55.69 ID:1yeft/Qt
>>21
そうだったよな。
24回想774列車:2012/07/20(金) 01:40:16.15 ID:Ek6SSngg
昼間の急行3本は過剰輸送じゃないか?
昔みたいに2本に戻せば、特急客も増えるしいい事ずくめじゃないか
25回想774列車:2012/07/23(月) 19:34:16.85 ID:WgWuOcX/
>>24
全体の輸送量が減少しているので特急の客も増えないだろ。
26回想774列車:2012/08/14(火) 15:42:21.25 ID:QfpduQRz
そうだよな
27回想774列車:2012/08/22(水) 23:00:00.16 ID:zel9FBFl
いつのまにか3000系が消えていたのか。
最後に乗ったのいつだったかな?
28回想774列車:2012/08/23(木) 08:16:27.26 ID:ep53zFSa
内部・八王子線、廃止の危機
29回想774列車:2012/09/02(日) 08:41:37.08 ID:/XfZ4/DS
昭和49年発行の時刻表に載っていた、
一日一台だけの西大寺発、郡山行の方向板はどんなデザインだったのか、
郡山到着後は滞泊だったのか、回送だったのか知りたいが
どこにもそんな資料が無いorz
30回想774列車:2012/09/02(日) 10:27:42.43 ID:rJOX2nC9
「郡山」の板があったのは知ってます。デザインは忘れました。
近鉄郡山ホームがまだ短いころ、南側に渡り線がありました。
最終はそこで転線して西大寺へ回送でした。
さらに以前は荷電側線もあったそうです。いまのトイレのところに。
31回想774列車:2012/09/02(日) 10:33:16.34 ID:rJOX2nC9
ホームが短いころとは、800系4連まで対応の時代です。
32回想774列車:2012/09/02(日) 16:27:17.74 ID:/XfZ4/DS
うわ…本当に見た人がいたんだ。感動。
ご教示ありがとうございます。
自分が物心つく前のことで、子供の頃友達のお母さんが
「昔郡山行ってのがあった」と言う話をしてたので気になっていました。
さらに前には、すぐ廃止になったけど西大寺→西田原本行があったとか
33回想774列車:2012/09/03(月) 01:24:48.05 ID:dZD6nfpf
に、に、西田原本???
田原本線用車両を西大寺から回送するのに、
どうせそこまで走ってるのだったら、ついでに客扱いしてやれ、
みたいな事情だったのかな?
34回想774列車:2012/09/03(月) 06:09:47.35 ID:+RjxLsJ9
西大寺ー西田原本も橿原線に大型車が入るまでだったかな。
田原本線車の西大寺入出庫なので、一日3往復ぐらい。小型車400系2連でした。
田原本線が800系4連になった時には消えています。
朝の橿原神宮前→奈良急行も同じ頃消えたかな?これは奈良線10連化の西大寺改良が理由かもしれないですが。
35回想774列車:2012/09/03(月) 06:20:47.23 ID:+RjxLsJ9
へんなのでしたら、定期の難波ー天理快速急行なんてのも。
上本町・難波ー天理は開業からずっと続いた系統で、奈良線に入る最後の800.820型として朝夕、準急で残っていました。
昭和48年橿原線大型化のとき、快速急行に格上げされて郡山飛ばしをやりました。
でもすぐ廃止になって、天理直通は臨時だけになりました。
36回想774列車:2012/09/05(水) 06:36:26.43 ID:YE5OX0TH
>>33
西田原本行は一時期ウィキペにも出てたけど、今は出てないみたい。>>34氏の解説の方が詳しいが。
奈良行の朝一本は昭和50年代にはまだあったと記憶しています。
夕方には800系の4連が回送で南に走るのを毎日見てた子供時代。
800系は乗りたかった車両として記憶にあるけど、400、600は見た覚えも無いのが残念
37池原あゆみ45歳:2012/09/08(土) 16:31:21.94 ID:SMTM8NPN
弥刀発普通を確認したのは、昭和57年の夏休み前の期末試験のとき。
近大附属高校の部活が期末試験で全面お休みになって、
高校生が殺到したため。
確かにあの状況では積み残すから。

昭和58年以降は確認していない。
昭和58年の春、2年生に上がる年に、大幅なダイヤ変更があって、
定期列車で運び切れるようになったのかな?

ちなみに、僕は、近畿大学附属高校入学から近畿大学卒業まで、
「長瀬に準急が停車した」という光景を、一度も目撃していないのだが、
そのような事実はあった、という情報を、ネット上では風聞する。
38池原あゆみ45歳:2012/09/08(土) 17:30:46.25 ID:SMTM8NPN
「2610系オールボックスシート時代」は、
「近鉄」に存在した「国鉄急行」である!!

・・・と、かなり以前から声高に叫んでいるのだが、
なかなか、「御意!!」という書き込みを見ることができない。

確かに、シートピッチが狭かったことは事実だし、通路側に肘掛もない。
僕が当時は小学生だったから、窮屈さが身に染みていないだけなのかもしれない。

でも・・・。

「全席がボックスシートに統一、ロングシート部分がない」
「4扉でも、扉の存在を忘れることが可能な、視線交差に配慮した座席配置」
「座席形状は国鉄急行型に酷似。
ミニサイズなだけで、シートの背もたれは十分に確保されていた」
「窓脇には、小型ながらも、ちゃんと国鉄仕様のテーブルを完備。
センヌキもきちんと取り付けられていた」
「トイレも、国鉄仕様のきちんとしたものを完備していた。
むしろ、汚物循環処理装置付きであったため、国鉄を上回るもの」
「鶴橋を出たら大和高田までノンストップ。
通過駅の連続であり。これを急行と呼ばずに何と呼ぶのか」
「走行距離も長い。
大阪の小学生にとって、伊勢とは修学旅行の行き先である。
そんな遠い土地まで、1本の列車で行ける、行ってしまう」

これだけ条件が揃っているのになぁ〜。
39回想774列車:2012/09/08(土) 18:03:46.64 ID:TMw5ob1b
2200系急行を知らないからだろ、窮屈・貧弱な2610系を国鉄急行と呼ぶには無理がある
40回想774列車:2012/09/08(土) 18:40:09.72 ID:QSNj+OIg
113系にも2610系にも乗ったことがある人間
(例えば関西本線と大阪線のどちらも使えるところに住んでいたとか)
なら>>38氏みたいなことは思わないんでは?
41回想774列車:2012/09/08(土) 19:56:55.97 ID:WbRnKvdM
通路上の中吊り広告とずらりと並ぶ吊革は通勤列車そのもの
42回想774列車:2012/09/08(土) 19:57:58.31 ID:JLmdfUdE
>>40
うん、確かに。
キハ17が急行車両だと声だかに叫んでいるのと同じだけだね。
43回想774列車:2012/09/08(土) 20:01:51.37 ID:JLmdfUdE
2610はクロスが重宝されて、遠足臨で京橿線に来てたりしたな。
117系みたいなもんかな。
44回想774列車:2012/09/08(土) 20:26:58.94 ID:oiCgPTl9
>>43
名古屋線沿線そろばん教室の遠足で、高の原のドリームランドまで行った。
補助席使用時はドアの開く幅が狭くなっていた。
45回想774列車:2012/09/12(水) 01:16:25.42 ID:em4mxHKd
幼いころ名古屋線で育った者です。
小駅だったんで普通しか止まらないため、急行や準急を踏切でいつも羨ましく眺めておりました。

名古屋線の急行はずいぶんと2+4の6連が定番ですが、15年ほど前に1度だけ、2+3という急行を見ました。

当時、こんな南大阪線のような編成の急行は定期であったんでしょうか?
46回想774列車:2012/09/14(金) 01:40:21.60 ID:wauf/WQE
>>37
大学受験日だけ準急停車だった
47回想774列車:2012/09/16(日) 19:27:02.87 ID:pZYs6Gow
受験日も、時期により準急停車での対応と
高安〜上本町の臨時普通大増発での対応していた場合と、色々あるようだ。

最近は普通の臨時を増発させるのは大変だからか、臨時停車での対応となってるようだ。
48回想774列車:2012/09/18(火) 11:17:25.96 ID:ZubRBy4l
最近は急行系統の臨停もあるよね>長瀬
49回想774列車:2012/09/18(火) 11:30:24.96 ID:lhzAYVnt
準急行や快速急行も急行系統?
種別灯や幕の色で区別しない区間急行と急行だけが急行系統?
50回想774列車:2012/09/20(木) 10:07:52.58 ID:aMJzBhrk
>>49
準急は準急系統。
快速急行と消えた区間快速急行は快速急行系統。

そういや南大阪線の朝ラッシュ時の河内天美折返しは地下鉄谷町線の延伸の影響による乗客減で
1981年から軒並み廃止されたな。
51回想774列車:2012/09/20(木) 10:11:55.51 ID:aMJzBhrk
>>35
天理直通定期快速急行ってあったのか?
だとすると廃止は翌1974年ダイヤ変更ということになるな。
余談だが天理準急は難波延長の頃には800しか運用されていない。

>>34
橿原線の奈良直通急行の廃止は1981年変更。
南大阪線の河内天美折返し普通の大幅削減と同時期。
52回想774列車:2012/09/21(金) 01:45:29.81 ID:Nc6g/6f3
>>045
今は解らないけど、15年以上前なら、定期で有ったはずです。
例えば、名古屋行急行で、折り返し四日市行準急とかね。高校が近鉄沿線だったので、間違ってないと思います。

余談ですが、更に昔、一時、2800系四両+1650系一両の、宇治山田急行を見た記憶があります。何かの車両の検査か改造の都合だったのかな〜。同じ列車に使われていたから、限定運用だったのでしょうか?
53回想774列車:2012/09/21(金) 21:17:09.67 ID:tak7GfFL
>>47
1983年変更頃までは高安発着ではなく弥刀発着で対処していたはず。
54回想774列車:2012/09/25(火) 01:34:29.11 ID:vFVd9LA5
奈良線の初代急行。
結局昭和51年に消えたが。
55回想774列車:2012/09/25(火) 04:27:13.54 ID:uGbYAZk9
新青山トンネル開通後の時刻変更は全線でかなり変わったからね
56回想774列車:2012/09/25(火) 07:29:02.55 ID:Wv3jpv+S
上本町→弥刀は見た事ないが、
弥刀→上本町は近大生輸送の為に走らせていた。
上本町→弥刀は私が見たのは全て回送だった。
ちなみに写真は撮ってあるが、どこか適当に挙げられる処があれば
挙げようか?
(ネット初心者なので簡単に挙げられる処なら・・・)
57回想774列車:2012/09/25(火) 10:45:52.67 ID:mrSW86Pf
>>50-51
板やスレ的には「天美」と書いてほしかったな
58回想774列車:2012/09/25(火) 17:54:58.71 ID:ZFIcaeFY
2610系の鮮魚代走が看付きで走ってるな。
59回想774列車:2012/09/25(火) 19:52:15.80 ID:vlQxW8dU
>>54
その頃の朝の快速急行は無料特急時代の名残で西大寺〜鶴橋無停車でしたね
そして有料特急が学園前、生駒停車
60回想774列車:2012/09/26(水) 15:42:35.44 ID:Am6VM9Og
昔、ホームの真ん中に渡り線がある駅(橿原線八木、桜井、東寺)があったが、当時はどの様な使われ方をしてたのか
ご存知の方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。
61回想774列車:2012/09/29(土) 07:06:48.02 ID:L2rdYjji
非常渡り線じゃね?
62回想774列車:2012/09/29(土) 14:05:40.18 ID:6kgUFGk3
非常用渡り線。引き上げに駅前後の勾配を避けるとああなる。
駅で信号扱いしていた短編成時代の遺物。
長編成になり、CTC、PTC化が進んで使えなくなったところから撤去。

JR神戸駅にもあるよ。
63回想774列車:2012/10/07(日) 05:17:59.63 ID:0GPye0HQ
養老線の急行・・・
64回想774列車:2012/10/07(日) 10:10:58.18 ID:G8U5p/kt
定期で桑名発、養老行き。停車駅は多度、1日1本。
昔、養老線車両の写真を撮りに行った時これも撮影した。
当時は5300(一部)と5820がまだ現役で、養老駅で駅員が
「もう昔の車両はこれだけになった。昔はもっと色々走っていたけど…」
と言っていた。
ちなみに名古屋線ではまだ2250が現役で急行等で頑張ってたなぁ…
65回想774列車:2012/10/07(日) 10:18:51.43 ID:X/DQjZUr
八戸ノ里車庫
周囲なんもなかった
66回想774列車:2012/10/08(月) 02:10:42.53 ID:pT4BGMjd
西大寺検車区に停まっていた400型と志摩線にあった680系。
どれも他の近鉄電車にはない個性があった。

極めつけは養老線電気機関車のさよなら運転イベントが東方信号所であったので行った。
67回想774列車:2012/10/08(月) 02:53:20.70 ID:dsc9F6xz
>>063>>064
懐かしいです。
昔、小学校の遠足で、多度山に行った時に、乗った記憶が有ります。
68回想774列車:2012/10/08(月) 03:50:20.17 ID:8fLvsZK2
>>66
志摩線の680系は、塗色だけ変えた特急車みたいな奴ですよね。
賢島へ特急で行った時に、なんか下の方に見えた普通専用?の
別線のホームに止まっていた記憶が有ります。

奈良線系のは、湘南型っぽい前面二枚窓の409-309でしたっけ?
私の記憶の当時、最古が800、820系のような運用で、なんであの
更に古そうな短い1編成だけ残ってるのか不思議な存在でした。

何度も見かけていたと思うのですが、乗れなかったのが残念です。
69回想774列車:2012/10/08(月) 08:28:43.58 ID:IvL6saF3
400+300は409がラストでしたか、あれだけ湘南顔で目立ってました。平面2枚窓、3枚窓、貫通路付きなどいろいろあったのです。
680の志摩線転属は適材適所!と思ったのに活躍は長くなかったです。
70回想774列車:2012/10/09(火) 20:47:13.85 ID:GOibLb7P
昔、35、6年ぐらい前かなぁ…天理駅で10100系ビスタUを見たことがあった。
小学生の頃だったが「なんでココにビスタ・カーが?」と思った。
あれってやはり天理教の大祭輸送に就いていたのかな?
71回想774列車:2012/10/09(火) 21:15:55.10 ID:kp40xVEe
高安駅なら10100系もよく止まっていた
72回想774列車:2012/10/10(水) 00:08:37.11 ID:oB2DhMy0
>>71
高安は配置があったけど、天理は定期の特急自体ありませんから、レアです。

73回想774列車:2012/10/11(木) 04:06:20.81 ID:Dm7lrW8K
米野車庫に一般車が配置されていた件について。
富吉開設で米野はただの整備基地に成り下がったが。
74回想774列車:2012/10/12(金) 00:32:30.49 ID:u2Qfqi7A
>>72
天理教の団体だから一年に一回だけ
75回想774列車:2012/10/12(金) 07:04:46.30 ID:fn54AWd+
>>74
毎月26日に月次祭があるんだけど?
だから特急と難波直通の臨時急行はよく見かけたよ
本当にレアなのは快速急行
76回想774列車:2012/10/12(金) 09:10:29.52 ID:WHM1yzE6
>>75
天理教のサイトから時刻表がDL出来るんですね。
ttp://www.tenrikyo.or.jp/jpn/?page_id=69

↑のページの中段から時刻表のPDFがDL出来る。
特急は、京都−天理と名古屋−天理のそれぞれ1往復で
最近では阪神三宮→天理の直通(往路のみ)もあるんですね。
これは阪神線内は快速急行のようですね。これが昔の快急になるのかな?

以前の難波−天理の快速急行と言うと、あの梅?のマークのデザインの
方向版ですよね?(昔の大型の右下に着けるタイプ)現物は見たこと…あったかなぁ。
77回想774列車:2012/10/15(月) 13:55:21.82 ID:rYUoHUEL
>>76
天理教のマークだね
78j7dsfafdふぁa76:2012/10/16(火) 00:10:06.17 ID:h+dPMsZ3
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
http://www.youtube.com/watch?v=b4KglTf_LIc&list=PLzneZtrKZc6Ief4dZIZiQQQnVyorT0eR0

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両
79回想774列車:2012/10/16(火) 01:40:44.44 ID:W7G/hOmR
>>78
スレチ。
80回想774列車:2012/10/17(水) 22:19:31.86 ID:rXTZD4Yq
5300系デビュー!!
名古屋線にて運行開始!!

http://kissy21.seesaa.net/article/297766415.html











さて、5300系とはなんぞ?と。誰かそっと教えてあげて下さい。
転クロで名古屋線のホープ5200系なのか?LCで名古屋線では貴重な5200系なのか…。

JR→近鉄→JRと、JR信者らしい動きしてるんだよな、こいつ。
81回想774列車:2012/10/21(日) 18:25:20.38 ID:c1HI4i3p
>>68
680系は特急車みたいというよりかつてはツートンに塗られて特急運用についてたからね。
更に巡ればこの680系の予備車として683系なるものもあった。
非冷房二段開閉窓で特急色というゲテモノだったが。
82回想774列車:2012/10/21(日) 23:49:52.11 ID:kl8K7lYz
>>68
>409-309
東信貴ケーブルが廃止になる時に乗りに行った帰りがこれだった。
混んでたので車内の事をあまりよく覚えてないのが残念
83回想774列車:2012/10/28(日) 12:16:01.65 ID:bEFKXzWD
某所のモ200は、モ203らしい。
84回想774列車:2012/10/28(日) 19:47:45.49 ID:kX2fJOfV
そろそろ金属バネKD台車も乗っておいた方がいいな。
85回想774列車:2012/10/29(月) 09:01:48.85 ID:GpkZ8nU7
昔は米野車庫の隅っこに木造のワフがいたよ。
貨物営業はしてないので何に使ってたのかね??
86回想774列車:2012/10/29(月) 16:54:42.20 ID:x069layG
南大阪線で肌色の近鉄電車が走ってるよ 
太陽光だと綺麗ですよ
87回想774列車:2012/10/29(月) 19:14:54.30 ID:Tlvvztrl
あれはラビットカーと言う電車じゃ〜雲美!
88回想774列車:2012/10/29(月) 19:32:16.50 ID:Ifp6VniT
車で近鉄生駒線 旧東山駅跡地の交差点に行ってきた。
(正確には中央分離帯のせいで交差点ではないけど)
自分が車徐行させてるところにかつて電車が走ってたと思うと感慨深かったな。

旧駅前に昔チカンに注意の看板と電話ボックスがあったけど
平群バイパスが完全に開通する ついこないだまでこの電話ボックスだけが残ってたというのはホント?

あと、国土変遷アーカイブスで見た限りじゃ
93年くらいの新東山駅移設直前後くらいのころは新駅から旧東山駅方向に仮設歩道があったようだけど
こんなことならあの時散策でもすればよかったなあ・・・もったいない。

この当時の旧駅周辺のことを詳しく知ってる人
いろいろ教えてください

89回想774列車:2012/10/29(月) 23:46:23.49 ID:rSc5gvFj
>>87
くもじぃ、お詳しいですね。
90回想774列車:2012/10/30(火) 07:46:32.94 ID:Y1ZPh/iN
>>86
肌色は奈良線900型でし。
91回想774列車:2012/11/02(金) 19:47:13.50 ID:t5UQf6F9
ダークグリーンは何年まで塗られてましたか?
92ビスタカーU世:2012/11/02(金) 20:03:37.35 ID:0Zon+1Q9
近鉄名古屋の旧(初代)ドナウ川の漣  
きれいな音色だと思うんですが
皆様どう思います?
93回想774列車:2012/11/02(金) 20:26:12.16 ID:0Zon+1Q9
近鉄名古屋の旧(初代)ドナウ川の漣  
きれいな音色だと思うんですが
皆様どう思います?
94回想774列車:2012/11/02(金) 20:49:07.46 ID:iyYhtP1E
近鉄名古屋の旧(初代)ドナウ川の漣  
きれいな音色だと思うんですが
皆様どう思います?
95回想774列車:2012/11/03(土) 11:55:55.57 ID:AFOQuzOh
>>91

今もはしってるけど?
96回想774列車:2012/11/07(水) 09:43:52.92 ID:j6MDT7zW
昭和40年初めまででしょうか?
97回想774列車:2012/11/07(水) 13:17:42.04 ID:ObVv0bIo
98回想774列車:2012/11/07(水) 18:51:28.43 ID:UUJDeTgI
旧青山トンネル入ったことある人居る?
99回想774列車:2012/11/07(水) 23:12:29.65 ID:/NJd27Zo
11/11までYouTubeの東映特撮チャンネルで無料配信されている
「仮面ライダーストロンガー」第24話に
1975年当時の近鉄志摩線を走る車両と風景が登場
100回想774列車:2012/11/08(木) 05:56:27.06 ID:0gBpfdMd
穴川駅とかだったらいいな
101回想774列車:2012/11/11(日) 00:55:08.47 ID:5jia3VpC
>>68
409、懐かしいですね。子供の頃、生駒の行き止まりの
ホームに停まってたのを思い出します。確かライトがシールドビームに
なってて、ブタの鼻みたいやなと思って見てました。
102回想774列車:2012/11/15(木) 19:43:16.60 ID:2WDZwgKj
409+309、
元は奈良電の車両だったからね。
全金属車なので遅くまで生き残った。
内装が鋼板製薄茶だった記憶があります。
103回想774列車:2012/11/15(木) 21:50:07.36 ID:scUUc2xX
西大寺の車庫で昼寝してるのはよく見たなー
>409+309。
もしかして休車だったのかも。
昔、夕方に乗りにいったら、富雄あたりで帰区してくるのとすれちがった記憶がある。
orz
104回想774列車:2012/11/16(金) 19:05:35.47 ID:EZMO7Pi4
>>103
一番橿原線寄りが800系の定位置だった。
いくつも並んだ800、乗りたかった子供の頃。
平成4年ダイヤ改正前日の、田原本線最後の運用だけやっと乗れた。
105回想774列車:2012/11/19(月) 20:55:30.31 ID:e5ZV5AE2
800・820系のステンの帯がかっこよかったなぁ。
106回想774列車:2012/11/19(月) 21:17:27.96 ID:Evc09mUF
晩年塗りつぶされて残念でした
107回想774列車:2012/11/26(月) 06:38:28.48 ID:aMwvTGdz
>>106
塗り潰されたどころか外された編成もあったぞ。
108回想774列車:2012/11/27(火) 00:19:49.69 ID:HxGkaLY/
錆の原因になるからね。
109回想774列車:2012/12/02(日) 09:53:43.11 ID:1j0ividh
上本町→八木西口行き いつ頃まで有ったのでしょうか? 
110774列車:2012/12/14(金) 14:33:06.70 ID:6IMEVXQI
800系に平成元年 当時2回 乗った記憶があるけど車内は当時の新車と遜色がない位
綺麗で腐食も無い状態だったけれど3年後に全廃した。
養老線の440系も同じでした。印象としては車内を見る限りでは1250系と変わりません
ですが某社のHL車は車歴が20年にも拘わらず 窓ガラスはひひが入っていてセロハンテープが貼ってあり
窓の枠や殘の部分はサビだらけ おまけに床は汚い状況でした。
近鉄でも420系だけは窓がさびていて状態が悪く 良く大井川鉄道が購入したものだと思いました
ただあの電車知られていなませんが 日本発の電笛装備車です。
800系は登場したときから内装は変わってないのでしょうか?
もし登場時から内装がアルミデコラだったら日本発で技術的に保存価値あります。
因みに近鉄は知られていませんが 鉄道では日本初のものが多くあります
2階建て電車 電気ホーン アルミデコラ?踏切の電子音化? 発車ブザー・チャイム?
ですがプロジェクトXでは取り上げてもらえなかったのが残念です。
特に名古屋線の改軌工事!! 噂では東海道新幹線工事の試金石だったらしいです。
 
111回想774列車:2012/12/14(金) 18:26:31.52 ID:jLkzSzZR
さよか
112回想774列車:2012/12/14(金) 18:42:48.47 ID:AMfKzChD
>>110
名鉄の事だと思うが今でも整備はあまり良くない
新しい銀電でも床が汚い
多分車輌を車庫に殆ど入れないで駅のホームに置いているからでは?
洗車もあまりしないみたいだし
113回想774列車:2012/12/25(火) 11:51:01.81 ID:AFGQ3yLM
そうでーす 名鉄
でも近鉄は伊勢湾台風による被害の復旧と拡幅工事を同時に数箇月で完成されるなんて
すごい こんな事 日本の鉄道の歴史 始まって以来の一番の大偉業です。
それに比べたら東海道新幹線や黒四ダムの建設なんて比較にならない。
せめて動画ではなくプロジェクトXで紹介して貰いたかったです。
こぼれ話として実際に建設に参加して人の苦労や事故は多いけれど 殆ど残っていないのは
残念です 鉄道ルネッサンスの時代だからこれをNHKのテレビ小説にたらどうなのでしょう。
114回想774列車:2013/01/01(火) 01:33:19.76 ID:bQ1sbIBD
スキャナーで昔、といっても1980年代末期のネガフィルムを取り込んでいたら、
桜井駅のS時カーブで撮影した車両の行き先表示は「急行 名古屋」
もしかして臨時か?でも休日とはいえ五月中旬にそんな酔狂な列車を走らすか?
単なる行先表示器の操作ミスだろうな、やっぱ
115回想774列車:2013/01/01(火) 02:33:30.77 ID:sfkWaxXC
>>114
八木ー名古屋の休日運用でしょ。
116回想774列車:2013/01/04(金) 10:54:00.23 ID:fM717fOz
ラインデリア車が登場するまで、8000系などは屋根にカマボコ型ベンチレーターがあったけど、
その車内の天井には扇風取り付け口しかなかったような気がする。
ベンチレーターから吸い込んだ空気はどこから車内に吐き出してた?
117回想774列車:2013/01/04(金) 11:35:58.21 ID:+saNe48U
室内の換気口は車内灯と車内灯の間。
スピーカー用に比べて穴が大きいので区別が付いた。
118回想774列車:2013/01/04(金) 13:01:47.31 ID:fM717fOz
>>117
レスありがとうございます。
スピーカーの位置にあったとは驚きです。
119回想774列車:2013/01/04(金) 14:54:42.71 ID:q/iW/kmo
>>113
被災復旧と改軌準備が同時に出来るのだからかえって工事は楽

むしろ昭和13年の江戸橋〜中川狭軌化の方が大変だったとおもう。
120名無しのゴンベイ:2013/01/04(金) 22:01:52.83 ID:2ysXPBqp
君は参宮急行2200、新2200を知っているか。パンタの無い側が前面にくると
運転台の反対側は窓がない、一度見たら忘れない片目スタイル。
2200系6両の宇治山田行き急行が110キロで疾走。豪快な走行音、忘れられない。
宇治山田寄り先頭の2300は荷物室とコンパートメントがあった(魚臭かったが)
121回想774列車:2013/01/05(土) 07:35:33.49 ID:vWlyro/1
>>114
昔は春秋休日に臨時急行あすかが設定されてたんだよ。
1980年代以降は名称は無かったが、列車はしばらくは存続していた。
122回想774列車:2013/01/06(日) 22:03:48.11 ID:chzYirak
>>121
間違うな。正確には近鉄名古屋〜橿原神宮前の「飛鳥路号」な。
1980年頃には近鉄名古屋〜大和八木に短縮されて「大和路号」になって末期には愛称が消えた。
更に言うと2001年夏に1シーズン限りで上本町〜近鉄名古屋の臨時急行として復活したがこの時は愛称がなかった。
123回想774列車:2013/01/06(日) 23:14:50.36 ID:YRAsPQ/6
>>122
八木から神宮前までの経路はどんなん?
まさか、新ノ口折り返し!?
124回想774列車:2013/01/07(月) 00:38:25.97 ID:DoQR045G
>>123
八木駅入替扱いで八木西口へ降ります。
125回想774列車:2013/01/09(水) 17:28:40.89 ID:MgLwbE5v
>>122
君が間違い。「大和路」は昭和43年から50年秋に設定されていた
名古屋〜八木間の春秋臨時特急&急行の名称だよ。
この特急は急行同様、東青山に赤目口、室生口大野や長谷寺停車にも
停車している典型的なハイカー向け。

昭和51年3月改正で特急大和路のみ廃止、急行は春秋臨
名古屋〜八木間の急行あすかとして1往復設定されてる。
急行板にも「あすか」「八木」と表記されているよ。
126回想774列車:2013/01/09(水) 19:31:43.01 ID:8LLdV4ET
当時の定期急行の停車駅は今と同じ?
127回想774列車:2013/01/09(水) 19:52:34.42 ID:HOttAx7D
旧青山トンネル最後の時代の大阪線定期急行停車駅。

鶴橋-高田-八木-桜井-榛原-大野-名張
桔梗が丘-神戸-青山町-榊原温泉口-中川
128回想774列車:2013/01/09(水) 20:54:16.84 ID:ytzbS1KR
>>127
旧トンネル時代に室生口大野や青山町にとまったけ?
129回想774列車:2013/01/09(水) 23:06:13.90 ID:JwNvQ1fi
>>125
晩年の臨時特急大和路号は名張で定期の名阪乙を待避する運用になっていたと思う。

>>127
その頃はもうさすがにアホ、じゃない阿保から青山町に駅名が変わっていたかな。
130回想774列車:2013/01/10(木) 02:08:35.52 ID:rxzFWhJ7
旧線最末期の急行停車駅って結構謎だわ。
頻繁に線路移設工事もあって運転停車も多いし、
季節臨時停車もあったからな。
131回想774列車:2013/01/11(金) 00:50:21.66 ID:PGQfEYCw
近鉄や国鉄の職員で四日市ぜんそくの被害にあった人間はいるのかな?
最も酷かった地区が塩浜付近らしいが
132回想774列車:2013/01/11(金) 21:03:19.48 ID:/XDZjWn6
名古屋線からの八木行き急行、93年頃に乗ったわ。
133回想774列車:2013/01/14(月) 16:29:26.65 ID:fJco3pCk
高速
134回想774列車:2013/01/15(火) 18:27:25.02 ID:bBJgaADk
なんすかそれ
135回想774列車:2013/01/15(火) 23:31:33.00 ID:10K+qGYc
>>134
そういう種別があった
遠距離通勤用に、快速急行と停車駅をズラして乗客の分離を計った速達列車 みたいな感じらしい
136回想774列車:2013/01/16(水) 07:10:51.03 ID:Ftne3EJd
高安で運転停車してたのを見たような
137回想774列車:2013/01/16(水) 18:53:14.49 ID:EKpJhVOs
>>135
行楽期の休日ダイヤ、しかも伊勢へ日帰り出来るダイヤで
設定されてるのに遠距離通勤用な訳ないでしょw

当時は夏なんかは鳥羽方面への海水浴客が、特急券確保するのが
大変だったので、その客を救済する目的の列車です。
なので途中停車駅は極端に少なく設定された訳だ。

ちなみに最初は「高速」ではなく「直通急行」という種別だよ。
138回想774列車:2013/01/16(水) 22:19:19.42 ID:5aXjtS+/
あおぞら号も使ってましたね
139回想774列車:2013/01/17(木) 09:10:56.14 ID:0EvguYkr
あおぞらの運用は臨時の快速急行だよ。
高速が停車しなかった高田で乗ったし。
140回想774列車:2013/01/17(木) 22:33:29.59 ID:NsstFiUj
混んでましたか?
141回想774列車:2013/01/18(金) 07:06:21.07 ID:bNaNUkKm
高速も立客が出るほど乗ってる便もありましたよ。
当時は八木以東で特急が4時間後位迄満席、急行も直通客でトイレへも行けない車満員というのがよくあった。
142回想774列車:2013/01/18(金) 09:20:03.94 ID:R5gVyxYl
高速は混んでた印象は殆ど無いけどなぁ。
行楽期のはずが写真でも車内の立ち客が見えないし。
急行だと扉まで人が詰まってるのがわかるが。

あおぞらの快速急行は激混みではないが
収容力あるからね、鉄も多かったし。
それより鶴橋でこれに乗っていいの?と話てる人多数いたよ。
143回想774列車:2013/01/18(金) 20:42:45.01 ID:jU7NmHI6
伊賀神戸行き区間快速って着いたらどうしていたんだろ?
144回想774列車:2013/01/18(金) 20:56:29.50 ID:Uo3sjr+G
>>143
折り返し名張行き各停
145回想774列車:2013/01/18(金) 20:58:27.78 ID:Uo3sjr+G
↑と言っても翌朝だったけど…
夜間は3号線で滞泊ね
146回想774列車:2013/01/19(土) 01:43:10.68 ID:Cy/uI74+
昭和52年頃に1470が2両で急行運用に入ってびっくりした事ある。
何かの代走だとは思うが、ネットでも写真等見た事ないが、
誰か詳細しらないかな?
147dfad:2013/01/19(土) 08:20:16.39 ID:ifz9dl/R
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
148回想774列車:2013/01/19(土) 13:00:36.15 ID:YkTt4lSo
>>146
あれって標識灯が無くて尾灯だけだったと思うから
本当に見たのならすごく貴重ですね。
149回想774列車:2013/01/19(土) 19:50:19.10 ID:Cy/uI74+
>>148
五位堂駅を通過してたのを見たからね。
1470を国分より先で見るのも珍しかった。

赤の急行板付けてたので荷電や試運転でも無いのは確か。
昼間だったので鮮魚でもなかったし。
150回想774列車:2013/01/19(土) 21:10:40.71 ID:PNgDgTft
>>148
1つのレンズで色を赤と白に切り替えられたのかな。
151回想774列車:2013/01/20(日) 03:13:41.11 ID:zTL3Yrsh
>>150
種別灯が無いのかと思った。
152回想774列車:2013/01/20(日) 09:23:06.19 ID:Mr+gvmtU
信貴山口行き準急は2両だったけど
山本までは混雑してなかったのかな?

昼間のみ直通だったとか?
153回想774列車:2013/01/21(月) 10:52:00.52 ID:iLGYkOuW
>>152
その頃はまだ久宝寺口を越えると宅地開発があまり進んでなかったからまだそこまで混雑していなかったのでは?
154回想774列車:2013/01/22(火) 00:31:31.57 ID:layJfHnj
>>153
八尾くらいしか混雑してなかった
155回想774列車:2013/02/11(月) 07:52:49.25 ID:oC2K5rr3
保守
156回想774列車:2013/02/12(火) 20:16:03.69 ID:sFGz+Y/7
3000系が難波に入線していたら面白かったぞw
157回想774列車:2013/02/13(水) 03:12:52.35 ID:NzS66WPA
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
158回想774列車:2013/02/13(水) 13:49:42.44 ID:AmT16SKV
>>156
混結改造された当初、難波に入ったよ。
159回想774列車:2013/03/17(日) 09:17:11.28 ID:yAKWjkQ5
入線試験すらしていていないのにか?
160回想774列車:2013/03/17(日) 14:29:09.43 ID:A3kUxJcy
名古屋線改軌工事の予備車両確保の為 南大阪線から何故助っ人として
当時戦前型車両が幅を利かせていた中南大阪線の車両の中では比較的新しく
しかも車両限界の狭い名古屋線なのに車体長が近鉄一長い6411系を選んだの?
161回想774列車:2013/03/17(日) 16:24:29.12 ID:t2M+WPR3
広軌化は四日市駅改良後だから普通に入線できるべ
162回想774列車:2013/03/24(日) 23:01:25.23 ID:49GRgYMJ
3年カーブ改良の方が早かったよな。
163回想774列車:2013/04/15(月) 03:51:53.06 ID:daOWqvFz
>>145
留置線じゃなかったか?
164回想774列車:2013/04/23(火) 15:13:38.70 ID:vD1DtUtb
謎の賢島の引き込み線
165回想774列車:2013/04/24(水) 01:34:33.23 ID:o66DqEsj
>>164
元・真珠港(貨)駅
166回想774列車:2013/04/24(水) 05:23:38.75 ID:yRaaaIdl
>>165
どうも
167回想774列車:2013/04/24(水) 05:41:37.48 ID:lB5241ea
昭和60年頃旅行で行ったけど、普通ホームになっていたので入らなかったなあ。
今ならわざわざ見に行くところだけど、惜しいことをした。
168回想774列車:2013/04/24(水) 16:21:47.05 ID:TzfDZR9n
>>164
地上ホーム廃止と共にあぼーん
169回想774列車:2013/04/25(木) 02:31:11.46 ID:nsp0o8Ci
昔、昭和40年代に夜8時台(?記憶曖昧)に名古屋線に「上本町行き」急行がありましたが
あれは中川には停車してましたか?それとも短絡線経由でしたか?
小学生時分であまりよく覚えてませんが、確か2200系の6両編成で先頭の2227形が
「急行大阪上本町」の方向板を掲げていたのを地平駅時代の四日市で見ました。
170回想774列車:2013/04/26(金) 21:37:29.27 ID:x9DydK+P
>>169
中川に停車していた。
確か当時は名阪特急の最終が名古屋19:00発で、その後に発車して特急の補完をする意味合いもあったはず。
逆に上本町は名阪特急始発の7:00より早く、6:10頃発だったと思う。
今も健在の名張発名古屋行き急行は、この上本町発の流れを汲んでいる。
171回想774列車:2013/04/27(土) 00:31:28.26 ID:RnhMPKg/
>>169-170
名古屋発上本町行急行、昭和50年(1975年)2月。
当時の急行「阿蘇」、名古屋19時発熊本行を見送ってから撮しているから、多分19時台。
2624Fは名古屋線所属。

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20130427002715e20d3.jpg
172回想774列車:2013/04/27(土) 07:36:14.80 ID:8CVYRhbu
>>171
これはすごいw
でも大型の方向版はどうなっていたのかな?
ひょっとして名張→名古屋の急行のように
 急 行     急 行
  大阪    大阪
  上      上   名
  本  で.  本 ◇ 古 とはなっていなかったのかな・・・
  町      町   屋
173回想774列車:2013/04/29(月) 10:06:30.79 ID:aTlJTz8S
>>171 乙!
祝日の朝からいいもの見せてもらった。
174回想774列車:2013/04/30(火) 12:03:34.39 ID:yggchlzH
>>167
自分は普通で行ったので、特急ホームが見えて立派な駅だなと思ったら、いきなり坂を下り始めて全然違う方向へ行く感じで面食らった記憶がある。
ちなみに帰りは鵜方から乗ったので、未だに特急ホームには足を踏み入れてなかったりする。
175回想774列車:2013/05/04(土) 09:49:07.27 ID:V+YIyheR
ラビットカーの高加減速ダイヤが実施されたのって1957年の何月何日のダイヤ改正だっけ?
いろいろ調べたが判らなかった上にWikipediaにすら載っていなかった。
176回想774列車:2013/05/04(土) 13:30:32.13 ID:txvQkvS6
>>175
運転開始は10月18日 ダイヤ改正は11月1日

鉄道史料122号に当時のダイヤの復刻あり
177回想774列車:2013/05/04(土) 13:32:39.56 ID:V+YIyheR
>>176
産休!!
178回想774列車:2013/05/05(日) 21:53:02.38 ID:ZB/jnI85
>>172
両方向とも終着の行先しか書いていない
179回想774列車:2013/05/06(月) 23:56:36.42 ID:s++BcMY2
>>177
このスレ的には参急だろw
180回想774列車:2013/05/07(火) 05:49:26.68 ID:tuHktOWC
0
181回想774列車:2013/05/07(火) 05:50:17.08 ID:aPHRJOwF
0
182回想774列車:2013/05/07(火) 11:44:22.74 ID:C7wOnx4/
680系特急に乗ってみたかったな。
183回想774列車:2013/05/07(火) 13:37:20.42 ID:3qrcLX3m
>>182
680は寧ろ末期の志摩線ローカルが魅力的だった
184回想774列車:2013/05/07(火) 19:59:24.15 ID:2WFUH2I9
185回想774列車:2013/05/14(火) 10:46:28.45 ID:/p8TEwOG
平成一桁の頃だったと思うが、
連結部が白いのが新車、検査に入ると赤く塗りつぶされると勝手に認識していたが、
合ってるかな?
186回想774列車:2013/05/14(火) 14:31:11.35 ID:o0uQ14km
OK!
187回想774列車:2013/05/16(木) 03:47:08.40 ID:KMxlhkMm!
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
188回想774列車:2013/05/16(木) 09:24:32.53 ID:0JHQ3r2x
無理してでも18000に乗っておけばよかった
189回想774列車:2013/05/16(木) 19:53:57.27 ID:UJZfOafN
10100に乗りたかった
190回想774列車:2013/06/09(日) 15:56:26.21 ID:Fux3vrgM
乗ったことある車両で一番ふるいのは1600系かなー
今から30年近く前かな 山田線の普通運用だった

冷房がないから天井は扇風機だけだったような
191回想774列車:2013/06/20(木) 22:17:56.86 ID:iR88NC2v
シリーズ21の薄い茶色あれって、昔の奈良線の色?確か子供の頃見た気がする
192回想774列車:2013/06/23(日) 23:16:50.70 ID:fTpvC5/u
全然違うだろうに
193回想774列車:2013/06/30(日) 19:12:55.18 ID:zCDOJmFg
テレメイトの番号入力のガイド用紙がプラケースごと出てきた(うちの店が契約してたんで持ってる)
194回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gSGd8M/0
テレメイト♪
懐かしい響き
あの情報端末を真似たのが国鉄天王寺駅にもあった。
あべの橋駅営業所がテレメイトセンターの時代さくらライナーのニュースや
お天気情報はそこから送ってたそうな
195回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CHKm/2TK
バファローズ ボード
196回想774列車:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/Fbs4jP2
世界初・CRT式音声認識自動券売機
短命だったなぁ…
197回想774列車:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nvOtiWDk
あきんど
198回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DChsmpwy
88〜89年頃の難波駅だったか?
>音声認識の券売機
199回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5wHdhJXY
>>198
御名算!
200回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:d0vM7ZrG
特急券券売機の発券中BGM「きーんきーんきんてつひゅー そらきたにかいのでーんしゃ」は復活しないの?
201回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:E6gm7nS0
録音・録画してるひといませんかね
202回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jZ6w8/Bf
それっていつくらいまであった機種です?
203回想774列車:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yQMFZlXg
>>200
二階の電車がメインではなくなってしまいましたものね…
204回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3JY8HVWV
パールカードの利用範囲が広がる昭和62年頃まであったと思う。
近鉄遊レールパスの発売も昭和62年GWからでいつの間にか無くなってしまった。
205回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:i5sktJmW
Thx
自分には特急乗車には無縁だったので(南大阪線の各停区間の為)
自分のなつかしい時代は、
・2両ラビットカーの1次車が残存
・ラインデリア車が一部残存
・阿部野橋駅改築のため仮設ホームへ移行期
あたりかな。もちろん阿部野橋〜針中野の高架化工事も着手前です。
206回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3JY8HVWV
自分は、更新される前の6000系の中間運転台を撤去した姿と
6055Fが最後までラインデリアで残ってて検査札に古市工と記されてたのが
特に印象に残っています。因みに古市工場で最後に検査出場したのは6021Fでした。
207回想774列車:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:v3B/zlH4
6000系の中間運転台、懐かしいですね。

非常にマニアックな話ですが、ラビットカー1次車の乗務員室窓の
下部の真鍮製ポッチを押し込んで開ける独特の機構が好きでして、
(6800系を意識して乗るようになった頃は1次車は単独の6851〜6854しか居なかった)、
助士席側に機器カバーが無いので、ご存じのように編成の中間に入るときは
必ず折り畳まれていたため、中間に入っても眺めてるだけだったのですが、
他系列と錯覚したのか極稀に折り畳まれないときがあって、一度6851のそれに当たり
あべの橋→藤井寺で堪能したことがありますw
208回想774列車:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:v3B/zlH4
2次車の乗務員室窓のアルミの総枠は、四隅のアールが扉本体側と窓枠側で違っていたので
遠目からでも2次車だと容易に判別できたものです。
2次車と3次車は助士席側を畳まなかった記憶があるのですが
正確に覚えておられる方はいらっしゃいますか。
2次車の乗務員室窓の開閉機構は一般的な落し込み式でしたが、下部に付いている途中で止めるための摩擦金具が
かわいらしい卵形でしたね。あれも好きでした。
209回想774列車:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:v3B/zlH4
3次車の乗務員室窓は客席窓のようなバランサータイプでしたっけ?
なぜかよく覚えていませんw
自宅から高架が見えるので幼少の頃からよく見ていました。やはり6800系が好きでしたね
全廃前あたりから観察しなくなってしまい、6851を最後に復元してたのも雑誌で知った始末w
(今でも窓開けたらすぐ見えるのに)

・6855〜58が編成中間に入る
・6800系列そのものが吉野方先頭に入る
上記はレアだったので見掛けたら萌えてました。
6855〜58と6851〜54の背中あわせはよくありましたが、その状態で吉野方ならレアでした。
一番萌えたのは6800系列で揃った編成を見たときでした。
5両か6両かも忘れてしまい、たった1度でしたが感動したのを覚えています。
すべては赤一色時代の話でした。長々すみませんでした。
210回想774列車:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FqxMAvlR
2次車の吉野寄りの乗務員室は登場時の姿の片室運転台でした助手席側は仕切りが無かった
ですね!6813〜6821(吉野寄り奇数車)以外は全車折りたたみ仕切りはありました。
中間に入った乗務員室の扉は施錠されずに仕切りを畳んでたので走行中ハンドル
回したら開いたのでびっくりしたことがありました。マイクも生きたままでした。

オールラビットカーの5連が時々あべの橋〜藤井寺の各停運用に入ってました。
吉野寄りから6850形+2次車2連+1次または3次車2連5両編成で。

3次車の乗務員室窓も確かポッチの付いたやつだったと思います。
211回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:if0bCjUX
便乗して質問です
昭和30年代の大和高田駅のことを教えて下さい。

ものごころつくかつかないころ、親に手を引かれて行った大和高田駅は
3線だったような記憶がかすかにあるのですが・・・

確か改札を通って階段を登ると、普段使われてないような1線を越えて
大阪方のホームに行ったように思われます。

また高田川の堤防道路の踏切は人力で操作小屋があったようにも思います。
その踏切の南側の駅よりにはなにか2階か3階建ての管制塔?みたいな木造建物があった記憶があるのですが・・・
212回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N86OzCN+
「よみがえる総天然色の列車たち第2章」の13,14(近鉄編II、III)を買ってきた。

13「近鉄編II」のメインは初代あおぞら号、お召し列車、10000系さよなら運転という感じか。
あおぞら号は懐かしかったな。複電圧車だったなんてすっかり忘れてた。

あと、昔々、名古屋駅の5番ホームに10両編成の停止位置表示をみて、
子供心に本当にそんな編成などあるのだろうかと思っていたが、
ビスタII+初代スナック+新エース+新スナックの10両編成の映像が出てきて、
これなら5番線にギリギリ収まるかも?と思った。

14「近鉄編III」のメインは2200,2227,2250。これは嬉しかった。
子供の頃は古い電車だとしか思っていなかったんだよな。
3扉改造マルーン一色以降がメインだけれど、
長らく阪伊急行で頑張る姿からローカル線時代、荷電とか見応えあった。

2227のダークグリーンって本当に深緑色だったんだと改めて感動。
1800や2400系、2代目1400系のデビュー当時の映像も。

>>211
> ものごころつくかつかないころ、親に手を引かれて行った大和高田駅は
> 3線だったような記憶がかすかにあるのですが・・・

13「近鉄編II」の7'11"頃にS37年、あおぞら号試運転車からの映像として、
ちらっとですが確かに3線が写っています。
上本町行きの車内からで北側を写しています。
S38年高架駅になるまで3線だったと解説も入ってます。
213回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:16ldXXyf
今朝7時、鶴橋のホームでアナウンスしていた駅係員!
愛想悪過ぎ!
大和西大寺行きを尋ねたらメチャ邪魔くさそうに超小さな声で「1番」・・・
だと・・・・
マスクしてたお前じゃボケ!
朝から気分悪いんじゃボケ!
214回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:OgOiYQ4/
板ち
215回想774列車:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9LXzD1FK
>>213
関西だからしょうがないよ
大阪民国はこれだからwwww
216回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QMoBar9+

こいつアスペだろ。
あっちこっちでレスしてるよな。
217回想774列車:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RuD1Oy7t
>>212
米野ー名古屋の回送だけ10連だったんだっけ?
218回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0jfAPpPr
猛者が集う懐かし板で聞くのは躊躇するけど…。

奈良線系車両の先頭車貫通路の渡り板が三分割から大阪線系の二分割に交換される時は、一斉交換だったのか徐々に交換だったのかどっちやっけ?リアルタイムで見てたはずなのに思い出せない。

シリーズ21が出る時にはすでに二分割になってた記憶があるから、90年代終わり頃に変わったと記憶してる。昔奈良線系の一般車は、片側は小さい一枚の板を跳ね上げて、もう一方は二枚の踏み板をたたんでチェーンでぶら下げながら走ってたなぁ。
219回想774列車:2013/09/03(火) 21:58:52.20 ID:DSxj5tus
奈良寄りはアッカンベーしてるみたいでしたね。
220回想774列車:2013/09/23(月) 05:13:25.34 ID:lfksINq6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1372749240
三重交通スレできているぞ
221回想774列車:2013/10/07(月) 23:36:04.68 ID:y3xEkp0f
よみがえる総天然色の列車たち第2章16 近鉄編IV を買ってきた。

私的に見所は、
昭和40〜50年代の京都、橿原線だな。
シルやヘッダ付の古い列車が大活躍。特急680系までシルがついているし。
マルーン1色時代の680系も出てくる。車内シーンも。

荷電。
記憶では11+51だったか、そんな記憶しか無いんだけれど、2200も荷電として走っていたんだと感心した。
単行もあったし。

レール運搬に、電気機関車が重連+単機のプッシュプルとか・・・
あと、吉野線では少ないながらも貨車を引っ張っていたんだなと。

正月の信貴山駅下のものすごいラッシュ!!

松阪駅での鮮魚列車。ホームいっぱいの荷物が凄い。一般客には邪魔ですな。ありゃ。
あと、ホームの列車案内幕がくるくると回って、結局「回送」表示なのかよ!と。
S50年代だったか、鶴橋では「鮮魚」と表示されていたような記憶があるのだけれど、昔だからかな?

>>212 の 13,14(近鉄編II、III)は、14,15の間違いだったな。
いつの間に一つ飛ばしたんだろうと思った。

ググってみると、撮影者、奥井さんのインタビューも、ものすごい量があって今宵だけでは読んでいる暇が無いな。
http://dorindo.jp/hpgen/HPB/entries/1.html
222回想774列車:2013/10/08(火) 18:38:07.23 ID:FqD6oouh
昭和50年代前半に幼少期を橿原線沿線で過ごし、おぼろげに新ビスタカーを覚えていて
ステンレスカー3000系に未来の電車の姿を見た世代としては
もう少し早く生まれてたら600系が見られて
800系の運用がもっと多くて、急行運用があったほんの少し前
18000系に乗れて、920系がまだ吊り掛け駆動だった時代を覚えている人を羨ましく思う
223回想774列車:2013/10/19(土) 14:01:46.32 ID:TleEWDcE
>>35
天理快急は毎月26日の臨時だけじゃないの? 定期ってあったかなあ・・・
梅鉢マークで「快速急行」の文字が一般板と同じで”速そう”なやつ。
天理から生駒まで乗ったことはあります。おっしゃる通り郡山は通過だったが
定期普通のケツ追いで全然速くなかった。
奈良線に新・急行ができたときに格下げになったな。
224回想774列車:2013/10/19(土) 20:57:02.30 ID:A0yRUkAT
頼むから、通勤者は赤色一色に戻して欲しいわw 赤白はダサイ!
225回想774列車:2013/10/20(日) 07:43:04.92 ID:XQ8il5A3
同意。
226回想774列車:2013/10/20(日) 09:50:28.26 ID:csWnzOro
近鉄マルーン一色塗りの3200系か
見てみたいがウソ電にも無いのかな
227回想774列車:2013/10/20(日) 18:55:10.35 ID:sZU3yunY
赤白ツートン前提でデザインされた最近の車両は、ツートンのほうがいいだろうが〜
それより前の通勤者は、深みのある赤一色が、品も重みもあって良い。
228回想774列車:2013/10/20(日) 20:25:14.00 ID:i6og+w8e
養老線をご利用下さい
229回想774列車:2013/10/20(日) 21:15:37.20 ID:8PUp/vgc
ラビットカーもいるよ
230回想774列車:2013/10/20(日) 23:51:54.47 ID:csWnzOro
最近って言ってももう25年前だよorz
8810系あたりだって初めは赤一色だったし
231回想774列車:2013/10/21(月) 10:54:41.03 ID:NXnMEHGG
いっそのこと、全ての一般車をシリーズ21のカラーに塗り替えても良いのでは?
連結した時に色がまだらでみっともないし
232回想774列車:2013/10/21(月) 18:19:59.51 ID:V1YjMXG1
つーか経費削減の点では単色塗装の方が良いのにな

京阪みたいに鉄道で大して利益が出ない時代になってから塗装を変えて、
色数を増やして手間と経費を増やすアホな会社もあるけどな
そういえば京阪はシンボルマークもコロコロ変えているな

その点近鉄は印刷物の会社のロゴは変えたが、無駄なシンボルマークを作らんだけマシか。
233回想774列車:2013/10/22(火) 22:22:12.70 ID:/p+6CQzs
でも広告右下の「近鉄」部分は結構変えてきてるじゃん。。
10100系から始まったのかな、あれ。
234回想774列車:2013/10/22(火) 23:38:16.49 ID:QKsnTn1Z
昔は駅名が近鉄○○じゃなくて、近畿日本○○だったんだよな。
大阪線では八尾と下田くらいしかなかったんだけど、名古屋線は関西線と並行していることもあってか、名古屋、八田、蟹江、弥冨、長島、富田、四日市と近畿でもないのに近畿日本のオンパレード。
(まあ確かに三重県は正しくは近畿地方になるけど)
で、もしこの時期に日本橋駅が開業していたら、近畿日本日本橋などというとんでもない駅名になっていたんだろうか??
235回想774列車:2013/10/23(水) 01:08:32.71 ID:eq27I/Cr
事実かどうかは知らないが、発足当初「近鉄」を使わなかったのは、
老舗・近江鉄道への遠慮もあったと言われてるよね。

そう言えば、古いピクトリアルでは、「近畿日鉄」という表記がよく使われてた。
ただし、一般の世の中の方が一歩先に「近鉄」に馴染んじゃったみたいで、
実はピクの創刊時には、もう普通に使わてたっぽい。
となると、ピクの「近畿日鉄」表記は、細かい区分や名称についこだわってしまう、
鉄ちゃん根性の発露みたいなものだったのかなぁ、とも思う。
(今で言うと「気動車や客車を『電車』と呼ぶな!」的なw)
236回想774列車:2013/10/23(水) 01:09:41.44 ID:V/F9eRrL
詳しく知らない頃は「近畿日本ツーリスト」ってのも
変な名前だなと思ってた。
なんで近畿がアタマについてるんだろうってね。
(知らなけりゃ順当に思えば「近畿」+「日本ツーリスト」に思うはず)
じゃなくて「近畿日本」+「ツーリスト」なんだよね。

でも、鉄道会社の「近畿日本鉄道」のほうは不思議と違和感がなかった。
237回想774列車:2013/10/23(水) 01:36:55.71 ID:eq27I/Cr
>>236
いやいやw
近ツリだけは、沿革上、「近畿+日本ツーリスト」という読み方でもいいのw
すでに百貨店などで「近鉄」を使い始めた以後の時代の発足なのに
すっぱり「近鉄ツーリスト」にしなかったのは、
母体のひとつ、日本ツーリストの顔を立てるためだったという話もあるぐらいで。
238回想774列車:2013/10/23(水) 04:23:41.43 ID:cqDLFzQH
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
239回想774列車:2013/10/23(水) 15:31:19.72 ID:w/MpklPm
>>237
じゃあ最初の認識でも一応間違いではなかったのか。
知らなかった。Thx
240回想774列車:2013/10/23(水) 18:42:50.72 ID:G89xZe67
>>234
近畿日本○○は正式駅名ではなく、
他鉄道の同一駅名と場所が離れている場合
それと区別(連帯運輸の都合などで)するために便宜的に主に外部文書や旅客案内に用いただけ
241回想774列車:2013/10/23(水) 21:07:34.92 ID:eGXWbReZ
>>238
マルチにレスするのも何だけど、不買運動ならチョントリーか左傾化著しいアサヒにした方が良いよ
サッポロポッカはチョンマスコミに無い事無い事言われて潰れかけた不二家を救ったし
母体の一つポッカは残り少ない日本企業
242回想774列車:2013/10/23(水) 21:13:45.12 ID:C8ZmqkSC
人造果汁事件の汚点は消えないけどな
243回想774列車:2013/11/06(水) 14:57:29.44 ID:RSg3VqXE
内部線貸切した。
244回想774列車:2013/11/06(水) 18:01:45.93 ID:lQO9Vn53
>>242
チョン必死だな
245回想774列車:2013/11/10(日) 14:10:35.69 ID:Z5bNwpbP
>>236-237
>すっぱり「近鉄ツーリスト」にしなかったのは、
>母体のひとつ、日本ツーリストの顔を立てるためだったという話もあるぐらいで。
それも違う。
近畿日本ツーリストの社名は、「近畿日本航空観光」と「日本ツーリスト」との合併のため。
ttp://www.knt.co.jp/saiyo/strength_history.html

あと、若干でも近畿日本ツーリストの歴史に興味があるなら、
城山三郎氏の「臨3311に乗れ」を読む事をお勧め。
246回想774列車:2013/11/13(水) 16:58:03.77 ID:wP0McsLq
>>234
1970年まではな
247回想774列車:2013/11/13(水) 18:15:02.27 ID:Q3BBIQ1X
>>244
いや、俺はそのマルチの奴じゃないよ
当該企業の起こした事件としては人口に膾炙している出来事だし
それは消せないよと言ったまで
248回想774列車:2013/11/28(木) 16:57:29.21 ID:yt96HqNL
よみがえる総天然色の列車たち第2章17 近鉄編V (最終章)を買ってきた。

デビュー直後の12400系、貴重なお召し列車、6連運転の映像
30000系VSITA CARデビュー
そして本DVDの主役とも言える10100系
晩年のV9運転、そしてV9同士のすれ違い!

途中で北勢線の新旧西桑名駅や今は無き六把野駅、
ちっちゃくて可愛いデ40
内部線に八王子線で活躍する旧松阪鉄道車両
かつての名列車が行き交う養老線
デ11がひくタンク車はたった1両のみ・・・

最後にビスタII世ラストラン


10100系を中心にまとめられているので、ビスタIIファンにはお勧め。
やっぱり10100系は格好良くて流麗でええわぁ。
249回想774列車:2013/12/31(火) 18:41:50.67 ID:mHbrITfg
およそ30年前、あべの近鉄百貨店の屋上から、駅を発着する電車を眺めて
ハァハァしてた

今はもう同じ体験できないんだろうね
250回想774列車:2014/01/02(木) 23:49:42.67 ID:0F1vfP6c
31年前に、モニターで行先案内をしていた近鉄は先進的。
南海難波駅にもあったけど、あれは文字が静止していた。でもこっちのは文字がスクロールする。
251回想774列車:2014/01/03(金) 00:27:30.10 ID:0hvQBi/N
>>250
国鉄名古屋駅にはもっと古くからあった
252回想774列車:2014/01/03(金) 00:58:00.20 ID:5UTql0at
国鉄名古屋のは、そう言えば見たかなー程度で、あんまりよく覚えてないけど、
時代から言えば、難波と同じようなアナログ式だったんじゃね?

近鉄のは、コンピューターから画面に文字を直接出力する方式で、
近鉄の研究所で開発した独自技術…だったはず。
ただ単に「テレビ画面を案内に使う」という意味ではなくて、
スクロール可能にした事によって情報内容が多く出来る事とか、
状況に応じて随時変更を加えられる事とか、いろいろ優れていた。
(今では何も画期的な事はない、当たり前の事ばかりだが)

>>250が言ってるのは、そういう事では?と思うが。
253回想774列車:2014/01/03(金) 11:42:14.44 ID:8AR4v+Vu
南海難波にあったテレビ案内器ってアナログなの?
もっと原始的なものでは、下関駅に、ホームにある幕式の行先案内をカメラで撮影したものをブラウン管で見せる、というのもあった。
数年前まであったから今でもあるかも。
254回想774列車:2014/01/03(金) 16:11:16.73 ID:9Mt+J8ZS
>>250-253
その時には西大寺駅にはもうあったね?
エスカレーターのぼるとこの頭上と、地下通路にあったモニターのあれ

子どもだったからいつまでも眺めていたいと思った
家にあったらいいなと思ってたw
255回想774列車:2014/01/03(金) 20:57:36.71 ID:xCU9vT2c
>>254
細かい年代までは分からないけど、昭和50年代後半には既にあった。ソース自分の子供時代の記憶。
平成に入ってしばらくしたらブラウン管に行先表示の四角い枠が焼き付いてたな
256回想774列車:2014/01/03(金) 22:39:54.59 ID:1ceun20P
>>255
ありがとう
限られた駅にしかなかったんだろうな

近鉄が独自開発・・・そんな最新兵器wだったんだね
優等列車の停車駅がスクロールしたんだっけ
次々発のんも表示されてたのが新鮮だった

京都・天理ってどんなとこだろうって思いをはせたりね。
当時小学生、西大寺には2・3年に一度しかいかなかったから。

正月の西大寺〜橿原神宮の車内が激混みだったの思い出す

車庫もあるし、その時なら一日近くいても退屈しなかったと思う
テーマパークみたいといえば大げさだけど・・・
257回想774列車:2014/01/03(金) 23:20:01.54 ID:8AR4v+Vu
1983年の大和西大寺の動画。モニターの行先案内が冒頭に写る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4043750

当時は学園前駅は幕式の行先案内で、表裏共用だったから、回転してると逆さま向きの「急行 難波」というのも見えた。
258回想774列車:2014/01/03(金) 23:54:17.51 ID:8Vj7A01o
パッと表示されるのではなく、罫線や文字を順番に描いていく感じの表示方法なので楽しい。
259回想774列車:2014/01/04(土) 10:16:26.16 ID:oJ2hWdfy
>>257
詳しくは覚えてないけど平成十何年まであったよ。
裏側用のさかさまのやつが巻き込みへ連行されてゆく感があって
のそのそとユーモラスな動きとあわせて、殺伐とした朝に見ると和んだ。
生駒やら学園前やらにあった頃がなつかしいね。ほんの少し前に思う。
260回想774列車:2014/01/04(土) 12:22:21.23 ID:z1KSAY0K
>>257
なつかしい!ありがとう!
261回想774列車:2014/01/04(土) 12:43:49.18 ID:Vhsjkp6F
>>254
布施にもあったよね?
262回想774列車:2014/01/04(土) 18:07:01.77 ID:LhjFgeYx
30年前にテレビモニタの案内があったのは上本町、西大寺、伊勢中川?
あべの橋、近鉄名古屋にもあったのかな?

その頃鶴橋にパタパタ式、布施には幕式があった気がする
パタパタと幕式はいろんな行先表示が見れて楽しかった
263回想774列車:2014/01/04(土) 18:29:55.49 ID:LhjFgeYx
ごめん、布施にテレビ型の案内あったかどうか
あやふやになってしまった
264回想774列車:2014/01/04(土) 19:30:35.99 ID:t9OHRp4/
布施のテレビは、上下のホームを結ぶエスカレーターの前にある。
昨年か一昨年時点では生き残ってたよ。
265回想774列車:2014/01/04(土) 22:20:29.67 ID:QymFNDGt
>>262
上本町のテレビ式案内器は1993年暮れか1994年初頭に設置。志摩スペイン村開業前の改装の時。
それまでは、1973年に駅の真上に駐車場とボウリング場(今はホテルの宴会場)を造った際に設置した、幕式の案内器だった。
266回想774列車:2014/01/05(日) 08:15:18.30 ID:tLtFR23k
>>264
布施のクイズダービーも八木のも昨年お亡くなりに・・・
267回想774列車:2014/01/06(月) 00:57:52.69 ID:XUr7bT8R
流れを切って申し訳ないですが、モ1650やク1950の運用等にについて詳しい方は居られませんか?
268回想774列車:2014/01/09(木) 22:41:20.40 ID:OCGnIhAB
奈良線から天理行き直通準急は中型車でしたよね。
晩年は難波にも乗り入れていたかわかりますか?
吊り掛けだと萌えなんですが。
269回想774列車:2014/01/09(木) 23:44:00.37 ID:16RX1ABi
難波乗り入れは800以降だと思います
上本町地下駅止りの仮営業時は、わからない
270回想774列車:2014/01/09(木) 23:51:26.38 ID:OCGnIhAB
>>269
ありがとうございます。
吊り掛け荷電が乗り入れていたことはないでしょうか?
800でも難波に来ていたなんて胸熱です。
271回想774列車:2014/01/10(金) 00:44:27.52 ID:VXtJAmXg
8400系でも8415とか、8416とか、当初前パンだったのに
いつの間にか連結面に移設されているよね。何でだろう?
272回想774列車:2014/01/10(金) 12:12:36.51 ID:N7ytnjMS
>上本町地下駅止りの仮営業時
客扱いが上本町までというだけで実際はなんばまで来てたからな

それよりも仮営業のためだけにちゃんと大阪上本町表記の運行標識を用意していたことの方が驚き
273回想774列車:2014/01/10(金) 20:42:28.16 ID:wlLePNrB
>>272
奈良線は元々上本町止まりだったからそりゃあるでしょ
274回想774列車:2014/01/10(金) 23:07:59.86 ID:N7ytnjMS
>>273
上本町終点時代の表記は「大阪」だけだったんだよ
275回想774列車:2014/01/11(土) 00:18:40.53 ID:REt5wIOY
上本町荷扱所は地上にあったからなぁ
地下線難波にモワが入ったかは判らない

上本町地下線仮開業のときは、奈良側のシーサスも光っていたよ。
全部難波まで入ったのかな? あそこで折り返しもあったでしょ?
276回想774列車:2014/01/11(土) 04:51:02.40 ID:QCn3Y8cS
>>268
難波開通後も1972年11月変更まで800系限定で行われていた。
翌年に橿原線の限界拡大工事が行われたから廃止が1年遅れていたら
大型車に変わってしかも1973年以降も存続の可能性があったかもしれないと思うと
その時点での廃止は性急だったとは思うが。
もっとも今天理準急があったとしても橿原線尼ヶ辻/九条/筒井の3駅の有効長の関係で4連限定になってしまうから
大和西大寺での増解結は必須になるがな。
277回想774列車:2014/01/11(土) 04:52:51.40 ID:QCn3Y8cS
>>275
3/1〜3/15までは全部練習運転で上本町〜難波は回送で運転。

>>274
厳密には1968年に東生駒が出来た際に東生駒発着の列車のみ「大坂上本町」と方向板に書かれていた。
278回想774列車:2014/01/11(土) 07:19:06.33 ID:REt5wIOY
>>276
橿原線大型化後、短い間ですが定期の天理準急が天理快速急行になってましたよね?
800,820が西大寺〜平端間通過でした。
279回想774列車:2014/01/11(土) 07:27:51.57 ID:REt5wIOY
難波開業後も旧型のモワを石切で見ています。上本町地上駅とは縁が切れてるし、難波まで業務用品の配給に入ったのでしょうか?
280回想774列車:2014/01/11(土) 14:53:32.93 ID:T4e8sS2G
>>262
そのころの近鉄名古屋はソラリー。
名鉄の新名古屋が昭和40年代からブラウン管。
ただし、次の列車の種別、行先、両数を書いたシートをカメラで写して
方面・種別ごとの色に着色して映していただけ。

急行 6両

弟鳥 シ召

(バックは紫、文字は黄緑)
みたいな感じで。
281回想774列車:2014/01/11(土) 18:46:05.33 ID:LAU0r6j5
難波での吊り掛けの写真どこかにあるかな?
282回想774列車:2014/01/12(日) 01:06:03.83 ID:s2uT5zHJ
>>277
大阪上本町−奈良 普通の運行標識が用意されていた
283回想774列車:2014/01/12(日) 09:14:41.36 ID:o8ijd8F4
亀だが>>234
その「近畿日本日本橋」を回避する為>>246(難波開業時)のように
近畿日本○○→近鉄○○に一斉改名。
284回想774列車:2014/01/12(日) 12:16:56.14 ID:F2ys+9cz
難波に垂流し仕様の便所を備えた電車きましたか?
285回想774列車:2014/01/12(日) 12:33:36.85 ID:omhntwin
吊掛車とか垂れ流しの入線履歴に興味がある奴が多いんだな。

話は微妙に違うが、吊掛モトにバキュームカー積んだ事業用列車なら、
難波線の常連だった筈。
286回想774列車:2014/01/12(日) 13:30:25.66 ID:s2uT5zHJ
>>284
特急ですら難波開通に備えてタンク取り付けしたから
垂れ流し便所が使用可能状態で営業に入れたことはないと思う。
287回想774列車:2014/01/12(日) 17:14:43.38 ID:bMzFd+SW
寿命末期の2200系ですら、モから撤去、
サにタンク式取り付けしてたしな。
288回想774列車:2014/01/12(日) 19:29:09.46 ID:HD9S67wO
>>278
それは臨時。のちに快速急行から急行に格下げ。
289回想774列車:2014/01/13(月) 01:30:40.26 ID:APu0NBwP
>>286
10100系はトイレを移設したね
290回想774列車:2014/01/13(月) 02:14:01.21 ID:78WtULai
800系は大型化後はドアにステップをつけてたけど、橿原線大型化前に難波に入線してたとなると
かなりホームと車両の間に隙間があっただろうね。
291回想774列車:2014/01/13(月) 14:25:18.86 ID:kZRd3niU
>>285
バキュームカー搭載って、京阪ではないの?
近鉄もあったの??
292回想774列車:2014/01/13(月) 22:03:59.43 ID:XYOhR7mt
>>285
トンネル内に響く音を想像すると胸熱なのです。
293回想774列車:2014/01/14(火) 11:26:47.50 ID:Hn0kk5+v
>>291
70年代か80年代の鉄ピク近鉄特集の車両めぐりで、
モトの項?にそういう記述があった(筈)。
294回想774列車:2014/01/14(火) 12:34:40.20 ID:vJj4BLs1
大軌開業直後から大阪市内のうんこを生駒の農家へ運んでたじゃん
295回想774列車:2014/01/14(火) 14:17:15.59 ID:EEvDkxOu
>>291
汚水槽の定期清掃でバキュームカー載せて入線するんだよ
勿論線路閉鎖後の深夜作業
296回想774列車:2014/01/14(火) 21:27:17.41 ID:uiK5rcQ7
てすと
297回想774列車:2014/01/14(火) 22:37:12.34 ID:XRjPsgKu
バキュームカー積んだマンモス。
俺も皆さんと同じで記述だけで知ってるんだけど、参照できる写真あるんですかね。
あと稼動状況とか。
298回想774列車:2014/01/14(火) 23:41:06.24 ID:I0KPKdHp
うちもモト・バキュームの写真が見たい。
お京阪のは見た。
299回想774列車:2014/01/16(木) 10:45:03.17 ID:PAPznozc
小駅では切符自販機がなかった@S50年代。
上鳥羽口、竹田ではゴム印押印する軟券を手売り。
吉野線や南大阪線の小駅で京都まで購入しようとすると
今日は大久保までしか無い・・とか言われた記憶がある
ペラ券なのに(硬券でない)小児切断で発売されたり・・・
紙回数券では浮孔か坊城の駅(記憶あいまい)で「京都」の
ゴム印が無く、ボールペンで手書きだった記憶がある
300回想774列車:2014/01/16(木) 13:05:44.67 ID:6hA4hCcX
三重交通時代の湯の山線の写真を期待してRM MODELSの1月号買ったんだけど
あまり新しい発見はなかったなあ・・・
線形変更前の桜駅周辺とか、現在は既に廃止された駅の当時の様子とかどこかで見られるサイトとか無いんだろうか
301回想774列車:2014/01/18(土) 18:37:44.78 ID:BCJ/b3xI
南海連絡の硬券なんか平成まであったもんな
そのくせ特急券は今でも手売りがあるのに軟券になるのが早かった
302回想774列車:2014/01/18(土) 20:33:00.57 ID:hFy35xMN
奈良線70周年記念号のルートはどんな感じだったんだろ?
上本町→鶴橋2番→奈良線まではわかるんだが。
使用車両は800系。
303回想774列車:2014/01/18(土) 21:24:27.54 ID:QT/0P79L
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
304回想774列車:2014/01/26(日) 20:00:23.01 ID:B9q3a3NU
高安で解体準備の16000・18400ですが、今日見たら16006と18509の姿がありません。
ご存じの方おられませんか?
他はナンバーが切り取られたり部品が外されたりしています。
305回想774列車:2014/01/27(月) 10:37:27.21 ID:CZCEzskx
現在進行形の話ってスレ違い
306回想774列車:2014/01/28(火) 01:41:11.81 ID:npT73tOH
リタイアしたからいいじゃないか
307回想774列車:2014/01/28(火) 06:41:27.43 ID:aPtRcwlO
というかマルチポスト
308回想774列車:2014/01/28(火) 19:50:49.06 ID:bnR/JoNP
京都線小倉に1983年頃?まで待避線あったよな。
309回想774列車:2014/01/29(水) 00:19:28.48 ID:RB3s9dDw
中線追い越しの、地上布施とか住吉東みたいなタイプ
310回想774列車:2014/01/29(水) 10:46:25.21 ID:apsHshR6
周囲が田んぼだけで
軽便鉄道並の駅舎だったころの三日市駅の写真ってどっかにないですかね
311回想774列車:2014/02/02(日) 02:40:14.98 ID:/RJXd7oH
>>301
滝谷不動のやつか?
312回想774列車:2014/02/06(木) 22:10:55.50 ID:D7QBm0jx
313回想774列車:2014/02/07(金) 13:50:28.52 ID:vOPlct3D
>>301
硬券  滝谷不動から 三日市ゆき
ほんとだと三日市町ゆきになるのに印刷ミス券
314回想774列車:2014/02/07(金) 15:15:45.37 ID:A+83GAcA
伊賀線西大手にも京都と名古屋の2口座のみあったけど、買わずに後悔した
315回想774列車:2014/02/07(金) 17:32:19.13 ID:s4V+KncJ
>>309
という事は、楠や上野芝のタイプ??
316回想774列車:2014/02/07(金) 19:22:45.88 ID:QqawoR01
>>314
西大手へは「天王寺ゆき」を買いに行った。実使用した。
近鉄は一応(今でも)改鋏があるから(当時は知らなかった)、
せっかくの硬券なので、入鋏してもらえばよかったと
自分はそっちを後悔
317回想774列車:2014/02/07(金) 19:40:32.35 ID:vOPlct3D
昔近ツリでも上本町や難波から伊勢方面の硬券乗車券があった。前印(前売りの印)
が押され有効開始日が裏に記入されるやつ。
318回想774列車:2014/02/07(金) 22:23:15.96 ID:yIKjNeuN
西大手とか、遅くまで硬券残ってたのね。知らなかった。

伊賀線内でいうと桑町とか、本線だと石橋とか、今や硬券どこじゃなく、
その駅発行の乗車券そのものが買えない駅で、結構買ったのが懐かしい。
揖斐線北池野で大阪方面頼むと、難波ぐらいの大駅行きでも
常備券がなくて補充券だったり。

貴重な体験だったんだな。
そういう体験ができた事自体はありがたいけど、現状は寂しいね。
319回想774列車:2014/02/08(土) 05:54:40.41 ID:mSBE0BNg
名古屋のメルサ口(めるさ-ぐち)に硬乗が残ってて
わざわざ買って乗ったりしたなあ。平成初頭くらい。
大阪線で一番遠方どこですかと言って買ったら「築山ゆき」だった。
詳しい人はこの情報だけで何年頃かくらいは判るんだろうね。
320回想774列車:2014/02/08(土) 06:00:42.58 ID:mSBE0BNg
定番だろうけど鶴橋からの「名古屋ゆき」
Bサイズといえど2日有効(淡緑)の硬乗には風格を感じたものですわ。

末期とはいえ近鉄の硬乗を知ってるだけで
もう今はジジイ扱いなんだろうな(´・ω・`)
321回想774列車:2014/02/08(土) 12:44:00.74 ID:pdd8+GRY
2日間有効で、途中下車指定駅を利用したらちょっとした旅鉄できるね
322回想774列車:2014/02/08(土) 13:06:32.84 ID:mlLwuyWs
途中下車指定駅 (´;ω;`)
323回想774列車:2014/02/08(土) 13:30:22.58 ID:+Tz0XuPu
2日有効券は、指定駅以外でも途中下車可だったよ。
出来なかったのは、最終目的駅と運賃が同じ駅と、無人駅(だったはず)。
324回想774列車:2014/02/08(土) 13:31:57.45 ID:mlLwuyWs
そのとおりです。
325回想774列車:2014/02/08(土) 13:33:03.75 ID:mlLwuyWs
「途中下車指定駅」というフレーズにブワッとした由。
321のすぐあとでレスしたから、ややこしかったね
326回想774列車:2014/02/08(土) 13:40:50.49 ID:fKWVlNQc
難波から阿部野橋の切符で八木や橿原神宮前で下車できましたよ
327回想774列車:2014/02/08(土) 13:42:42.79 ID:+Tz0XuPu
>>325
あ、いえいえ、こちらこそすんません。
>>323>>321宛てのレスです。
こっちこそ、アンカー打たなかったせいで、ややこしくなりました。
申し訳ない。

「途中下車指定駅」というフレーズでうううと思ったのは、こちらも同じ。
懐かしいです。
ただ、その制度が出来るさらに前の、途中下車自由だった時代を知ってる人が
ここにおられたら、鼻で笑われるかも知れませんがw
328回想774列車:2014/02/08(土) 23:29:16.14 ID:Bh2xUJ3s
近鉄百貨店のあるとこ優先で途中下車指定駅になったよ
329回想774列車:2014/02/09(日) 01:04:26.14 ID:/8HPNCyP
>>328
ウィキ見たら「途中下車指定駅には、近鉄百貨店の最寄り駅が指定されていた」とか、
結構いい加減な事が書いてあるのねw
たしかに、当時も冗談ではそう言ってたけど、
それは俗説というか、「ついで」「制度の余録」でしょう。
どちらかと言えば「改札を出ないと乗り継げない駅」を優先したと思われます。
(じゃあなんで王寺が入ってないの?と言われるとようわからんですが、
当時の近鉄は、環状ルートの選択乗車制がなかったので、
生駒線内〜田原本線内の移動の場合しか、あそこを通過しなかったから、
が理由のような気がします。当時の制度はどう処理してあったのかな?)

八木は、八木西口が同一駅扱いだった事とのからみですね(多分)。
生駒は、どうせ鋼索線は別体系運賃だったんだから、
最初から今のような売り方にすれば、途中下車の必要はなかったと思いますが、
当時は直通できっぷ買えてたので。
どっちも、制度が出来た頃は、百貨店の影もありませんでした。
中川と橿原神宮前は、違うダイヤ系統の接続駅のため、
列車接続が極端に悪い時間帯が生じる事への配慮かな、と思ってました。

純粋に、百貨店があるから指定駅になったっぽいのは、
上六、布施、西大寺だけじゃないかと。
330回想774列車:2014/02/09(日) 09:04:01.96 ID:E+E1EIO3
生駒の駅で鋼索線に乗り換えるの途中下車て言うんか?
ただの乗換やん
331回想774列車:2014/02/09(日) 11:43:15.36 ID:/8HPNCyP
うん、だから制度的に、営団や、国鉄浜川崎のようなラッチ外乗り換えを
認めてなかったって事でしょ。
だからそれを「途中下車」と考える必要があった、と。

329で王寺問題に触れたけど、後からよくよく考えてみると、
「指定駅」になってるのは、本線側だけなんですよね。
西桑名、西田原本、鳥居前…とかは入ってない。
つまり、末端の駅を超える事がはっきりしてる乗車券では
自動的に乗り継げる、という制度だったとも考えられるわけです。
けど、本線の駅は、そういう考え方ではくくれないから、
途中下車指定駅、という制度を作ったんでしょう。

と考えると、どっちも末端駅であった王寺と新王寺は、
上記西桑名や西田原本と同じ扱いになって、
わざわざ指定はしなかった(する必要がなかった)のかも知れません。

運賃別じゃなく、行き先指定の乗車券を売れば、
指定駅なんていう制度を作らなくても解決出来た気がしますが、
当時の近鉄は、券売機のボタンの数で苦労してましたから、
わざわざ種類を増やすような方法も、やりたくはなかったでしょう。
今みたいな多能式券売機の時代だったら、また別の制度を考えてたかも。
332回想774列車:2014/02/09(日) 12:26:30.02 ID:IjmECFHG
長田から券売機で二日間有効のきっぷを購入して生駒のゲート改札口で経由生駒・布施・
八木・橿原神宮前で大阪阿部野橋までのきっぷに清算・作り直してもらい、奈良線や大阪線
南大阪線で途中下車してまる一日写真撮影したことを思い出します。
333回想774列車:2014/02/09(日) 12:34:53.29 ID:Sv+gB9Zt
鮮 魚
334回想774列車:2014/02/09(日) 19:28:44.45 ID:Q9swokGo
雑  魚
335回想774列車:2014/02/09(日) 22:29:00.06 ID:OSz+T9cK
一番最後まで硬券あったのは東花園のラグビー臨発か名鉄新名古屋連絡改札かな?

途中下車指定駅制度というのは大軌時代から続いていたもので、
改廃の結果、結果的に乗り継ぎの必要性や、自社関連施設のあるところが恣意的にではあろうが最後まで残った(残した)に過ぎない。
つまり昔の制度が継続されていたということ。
自社施設最寄り駅だけをピンポイントに指名したのではないんだよ。

途中下車指定駅制度というのは戦前の関西大手では普通にあった制度で大軌の特色ではない。
336回想774列車:2014/02/09(日) 22:38:11.95 ID:wB03PfTm
>>335
貴方が知ってる範囲で、それぞれ何年くらいの話?
337回想774列車:2014/02/09(日) 23:16:39.52 ID:OSz+T9cK
>>336
一番手っ取り早く知りたかったら昭和一桁後半の沿線案内をヤフオクで落札したら?
すべての途中下車指定駅書いているよ
338回想774列車:2014/02/09(日) 23:43:42.27 ID:gxHDGJBy
硬券の2箇所の話じゃ
339回想774列車:2014/02/10(月) 01:46:03.07 ID:sVAd2azM
>>335
あれ?そうだったっけ?
昭和40年代終わりごろ?50年代初め?のNHK関西ローカルで、
「途中下車出来なくなった近鉄」というネタが放送された事があった。
だから、それ以前は自由に下車出来たもんだとばかり思っていた。
当時は非沿線住まいで、リアルには知らないので(ソースはその番組だけ)、
記憶違いや勘違いならスマソだけど…。

スル関で廃止になった指定駅制度は、その時に出来たと思い込んでたよ。
大軌の時代からずっと(継続して)続いてたの?
340回想774列車:2014/02/10(月) 06:19:15.38 ID:HatYsvYm
>>337

>>一番最後まで硬券あったのは東花園のラグビー臨発か名鉄新名古屋連絡改札かな

↑これが各々何年くらいの話か訊いたんだよ
341回想774列車:2014/02/10(月) 19:45:08.36 ID:077iHCZz
1枚目の、運賃案内のとこに途中下車指定駅一覧が載ってるけど、
たくさんあったんだね。

大軌参急沿線案内 昭和9(1934)
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/002754984_u.html
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/002754984_o.html

残念ながらこれには乗ってないね。途中下車指定駅。

大軌・参急・関急電鐵沿線案内図(三重県立博物館)
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/osusume/img/daiki-sankyuumap2.jpg
大軌電車沿線案内 昭和2(1927)
http://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/28_p30_31.pdf
奈良電車沿線案内 (表)
http://www.library.pref.nara.jp/gallery/ezu.b/other/other002/other002_001/index.html
近畿日本鉄道路線図 昭和19(1945)
http://railblog.up.n.seesaa.net/railblog/image/100921_kintetsuayumi9.jpg?d=a0

近鉄 沿線案内 昭和初期とか大軌 沿線案内で画像検索しました。
ちょっとしか探してないので、もっと探せば興味深いものが色々出てくるかも。
博物館・郷土資料館・学校等のHPなんかに
342回想774列車:2014/02/10(月) 21:10:34.99 ID:sVAd2azM
339です。やや自己レス気味で申し訳ないが…
気になったので、いろいろ調べてみたんだけど、近鉄の途中下車制度について、
系統立てて解説したものは、残念ながら見付からなかった。

ただ、こんなのがあった。

http://tktnote.blog.fc2.com/blog-entry-356.html
http://tktnote.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
http://tktnote.blog.fc2.com/blog-entry-358.html

これによると、やはり昭和51年ごろ?以前は、
通用当日限りの近距離券でも、「下車前途無効」ではなく、
「駅員無配置駅」と「目的地と同額の駅」を除けば、
任意の駅に途中下車出来たらしい。
(このルールは、スル関以前の2日券のと同じね)

つまり… 大軌時代の指定駅制度は、一度なくなって、
ほぼ任意の駅に途中下車出来る制度に変わった(年代は不詳)。
その後、昭和51年ごろになって、当日限り区間については下車前途無効になり、
それと引き替えに、スル関導入まで続いた指定駅制度が、改めて導入された。
…っていう推移が正しいんじゃないかと思う。
343回想774列車:2014/02/12(水) 23:51:51.64 ID:qzxn4y1V
私もちょっと面白そうなので調べてみました。

近鉄時刻表によると、「1977年」の時刻表の営業案内に、当日限り有効の
乗車券で、上本町、生駒、田原本、桑名、近鉄四日市が途中下車指定駅になっ
ています。この記述は「85・86年版」(’85.11.28現在とあり)
まで続いています。
そして、「1986年版」で(’86.3.27現在とあり)で途中下車指定
駅が増加しており、上本町、布施、大和八木、伊勢中川、生駒、大和西大寺、
田原本、橿原神宮前、桑名、近鉄四日市が途中下車指定駅になっています。
この時期はあえて言うと、近鉄百貨店橿原店が開業していますが、百貨店と関
係ない駅も指定されており、なぜ、このタイミングでこの駅がというのは謎で
す。(特に、伊勢中川はよくわからないです)
344回想774列車:2014/02/13(木) 00:31:40.41 ID:hg1H7hbg
あー、そう言えばそうだったっけ。途中で増えたの忘れてた。
最初のグループは、上六を除くと、まさに乗り換えのための指定ですね。
制度のそもそもの目的が、よくわかります。

追加になったのは、布施・八木・中川・西大寺・橿原神宮前。
布施・八木・西大寺は百貨店所在駅でもあるけど、こうやって並べると、
純粋な中間駅はひとつもなく、全部が本線格路線同士のジャンクションです。
逆から言えば、その条件にはまる駅は、ひとつも残していないのですね。

単にその程度の基準で選んだものって事はないのかな?
345回想774列車:2014/02/13(木) 20:01:45.57 ID:5m7ImkBz
貴重なお話、みなさんありがとうです
346回想774列車:2014/02/15(土) 18:12:28.21 ID:ybRuAMXt
1984年に宇治山田急行のってた時、車内検札があったんだけど(布施〜高田間、
平日の15時台くらい)
その時代の車内検札って珍しくないことだったの?
347回想774列車:2014/02/15(土) 19:48:49.07 ID:2tEyw9TX
よくあった。
京都線急行、奈良線快速急行でも遭遇してます。
348回想774列車:2014/02/15(土) 19:55:22.75 ID:62jYmh3L
1984年頃やな
車内券がカーボン挟んだ手書きから、レシートみたいなペラ紙出てくる機械に変わったのは
新しい機械使ってみたかった車掌多かったんやろ
349回想774列車:2014/02/15(土) 22:11:19.90 ID:SednIK7L
車内券発行機の導入は、もう少し後だったかと。
(初導入が86年とかぐらいだし、一気に全社へ普及したわけでもないし)
それに、手書き補充券の時代から、近鉄は検札多かった。
新しい機械使ってみたかったから検札、とかいうのは、妄想。

当時の検札のパターンは…
機動改札班っつーのかな?車掌以外に2〜3人の組で乗ってきて、
車掌の巡回が終わったとこから(後ろから前へ)検札していくパターンと、
車掌が業務に余裕のあるようなとこで、まずは先頭まで巡回して、
一番前から後ろへ向けて検札始めるパターンと、おおまかにはこの2通りがあった。

場合によっては、怪しい客のいる号車だけピンポイントの時もあった。
平日夕方の大阪線上り準急で、○大附属野球部の連中が、
練習試合?の帰りに、みんなでキセルしてて、大量摘発されたのとかを、
横目で大笑いしながら見てた事もあったわ。ふと思い出した。
350回想774列車:2014/02/15(土) 22:38:40.78 ID:ekYqvR1s
>新しい機械使ってみたかった車掌多かった

なにぬかしてんのこの虫
351回想774列車:2014/02/15(土) 23:08:59.94 ID:z+/J5YlI
ギジギジギジ、ギジギジギジ、ギジギジギジギジギジギジギジギジ・・・
っていう車補機、よく覚えてるよw

今でも、車掌って、あの本体が長細い「○検」のハンコ持ってるの?
352346:2014/02/15(土) 23:19:26.76 ID:ybRuAMXt
みなさん教えてくださってありがとうございます
353回想774列車:2014/02/15(土) 23:20:59.71 ID:9YC8nsVo
悪事がばれたから
「あの検札はたまたまだったのだろうか」って気になるのはわかります・・・
354回想774列車:2014/02/16(日) 00:01:06.95 ID:YNgR1WDQ
まあ、大阪線快急の鶴橋(急行の布施)〜高田とか、青山トンネルとか、
奈良線快急の鶴橋〜生駒(急行の布施〜石切)とかは、
結構定常的にやってる駅間だったからねぇ。
奈良線で、もし学園前あたりでやられたら、珍しいと思うけど。
>>346の例は、ごくごく普通に見られた光景と言っていい。
355回想774列車:2014/03/08(土) 18:24:06.42 ID:jna/FYuL
あげ
356回想774列車:2014/03/08(土) 21:41:44.29 ID:PH68GMQ+
田原本線は他線と線路が繋がり車輌も送り込んでいるのに何故駅を統合したり
送り込みの連絡線を使い直通の営業列車を走らせないの?
357回想774列車:2014/03/08(土) 23:39:31.02 ID:cVaiVUnf
>>356
昔は西大寺発西田原本行の普通列車があったはず、
358回想774列車:2014/03/08(土) 23:43:13.47 ID:cVaiVUnf
東大阪線開業直後の1986年頃、難波駅に、マイクに駅名を言えば
音声を認識してその駅までの切符を買える機械があった。
いよいよ新しい時代が到来したと思ったが
それから30年近くたっても全く実用化されないし
いちいち切符を買って乗る時代でもなくなった。
359回想774列車:2014/03/09(日) 07:17:30.87 ID:wkzDnpTx
>>357
次のダイヤ改正ですぐに消えた模様
あすか並みに短命だったな
方向板の模様も誰も知らない
360回想774列車:2014/03/09(日) 08:53:40.06 ID:FIrFO+Y6
>>356
王寺だって、駅舎改築・駅前再開発に合わせて、
統合駅舎を作ってもよかったと思うんだけどね。
千載一遇のチャンスだったのに、近鉄はその辺には淡泊だよねぇ。

そう言えば、四日市では、高架化の時にわざわざ改札分けたし、
西桑名も、再開発であそこまで近付いて、伊勢寄りに
専用跨線橋一本かければ、改札内連絡通路が作れる状況だったのに、
その気は全然なさそうだったし。

結局は、支線は宙吊りにした方が、チェックポイントが増えて
乗客管理上都合がいい、と思ってるんじゃないかと思える。
田原本線で都市型ワンマン採用出来てるのも、逆に言えば、
他線と切り離されてるからこそやりやすい、って面があるわけだし。
361回想774列車:2014/03/09(日) 13:54:58.19 ID:dEyfJzQS
西田原本へは、橿原線大型入線の時に消えた。それまで結構永く走ってたみたい。
さいごは小型2連でした。
最終郡山ゆきもそのとき消えた。
362回想774列車:2014/03/10(月) 07:01:08.57 ID:lRO+8rL6
廃止するときも、都合がよさそう
363回想774列車:2014/03/10(月) 20:49:21.91 ID:fp+C3QWk
近鉄の都合(支線を敢えて離れ小島にして乗降チェックを確実にする)は、ソレはソレで理解できるけど。
地元民や自治体の圧力(駅だけでも統合して欲しい)とかないのかね?
364回想774列車:2014/03/10(月) 22:05:39.02 ID:lQ6F8K2Y
>>361
橿原線大型入線は昭和48年
昭和49年発行の時刻表には郡山行きが載ってる
これどういうこと?
365回想774列車:2014/03/11(火) 00:41:59.00 ID:MqzGhLPN
>>364
郡山はホーム有効長延長で渡り線が無くなった。
急行6連化の前に廃止かな?
366回想774列車:2014/03/11(火) 01:23:20.26 ID:PgY8HfV7
>>363
むしろ昔は、駅周辺の商店が統合駅建設を望んでなかった、という話を聞いた事がある。
今みたいに、駅前ロータリーの向こうとこっち、みたいな状況ならともかく、
昔は、列車が着くたびに、狭い商店街みたいなところに、乗り換えの客が吐き出されていて、
駅前の商店にとっては、そこそこの収入源になっていたのでは、と思う。
367回想774列車:2014/03/11(火) 03:33:41.96 ID:IX4cCGS9
阪急は、2シーズン制の半期優勝も含めると、1971年から1979年まで9年連続優勝してるんだよね。

神戸のB-WAVEが改装されていて、店の外側に阪急・近鉄・オリックスが優勝した年が表示されていた
Braves 1975 NIPPON CHAMPIONS、Buffaloes 1989 PACIFIC CHAMPIONS、BlueWave 1996 NIPPON CHAMPIONS
という具合。しかし、一番最後にBuffaloes 2010 INTER LEAGUE CHAMPIONSと表示されていて萎えた
交流戦の優勝をリーグ優勝と同列に扱ってんじゃねーよ。「優勝は優勝」と言うのなら、
2シーズン制時代の1973年後期優勝、1974年前期優勝、1979年後期優勝、近鉄の1975年後期優勝も表示しろ
交流戦優勝より遥かに価値がある
オリックスはこういうところがダメなんだよなあ。

西武もオリックスもダイエーも、球団を買収してからずっと前身の色を消す事に必死だったからなあ
最近になってようやく前身時代の歴史を尊重するようになったけど。
日ハムだけは東映時代どころか東京ハム時代すら「解散」扱いにしてるから、ファンが分裂するのも仕方ない

既出だけど、
上3社は法的にも西鉄野球・大阪阪急野球協会・南海野球の社名変更だからね。
ハムの場合は、それこそセネタース野球協会以来の運営会社を整理して、新運営会社を設立しているけど、
その方が北海道新聞・JR北海道・ホクレン等の地元資本を取り込み易かったのかな?

ダイエーの場合は、最初はダイエーのセカンドカラーである事を口実に
ビジターのウインドブレーカーを緑色にしたり、
宣伝に南海時代から継続してファンを続けていた間寛平・島田紳助を宣伝に使ったり、
近鉄主催という形で同球団の協力を得て、暫定利用の大阪球場での試合を開催する等
旧南海ファンにもある程度は配慮していたけど、
生卵以降南海色を徹底して消す様になってしまった。
368回想774列車:2014/03/12(水) 02:24:36.60 ID:9q7RamfF
他のスレでも暗躍中だな、この意味不明でクソ長い引用文貼っていく奴。
本人は関連があると思ってるからこそ貼るのだろうが、たいがいの場合は
引用の焦点が軽く(中には大幅に)ずれていて、要約もド下手なため、
ただ意味不明なだけの長文の塊が放置されてる、っていう結果にw
ほんと、迷惑だ。
369回想774列車:2014/03/12(水) 07:32:33.06 ID:ecX6qgL3
>>365
6連化なんて昭和60年代でしょ
3200系が出来た時でさえ4連で落成してた
370回想774列車:2014/03/21(金) 11:58:33.88 ID:PkP1OOms
西武ライオンズも、ダイエーホークス誕生前までは平和台球場で時々試合をしてたな。
371回想774列車:2014/03/23(日) 00:20:18.55 ID:JSB/TF17
日生球場 …(涙)
372回想774列車:2014/04/05(土) 12:59:58.56 ID:rBTdu8Mj
>>369
昭和62年12月
373回想774列車:2014/04/15(火) 06:36:11.46 ID:Qu/OSmiZ
>>372
>>365に言ってやれよ
374池原あゆみ47歳:2014/05/01(木) 00:15:01.95 ID:ftZWmjSR
昭和58年春、
東青山四季のさとが開園したとき、
男女高校生15人ほどで、
東青山駅〜布引山地の山中をハイキング、
旧線のトンネルを通り抜けているのだが、

とんでもないことを
やったものだと思う。

当時は、立入禁止の案内がないし、
トンネル入口の柵は開いており、
自由に通行できた。
懐中電灯持参でハイキングである。

登山者など、歩けるところは
どこでも歩いてしまう。
「ハイキング」という言葉を作った
関西私鉄だから、
このような文化があるようだ。
福知山線の武庫川渓谷など、
「登山者が勝手に歩き始めた」
に、過ぎない。
375回想774列車:2014/05/01(木) 00:20:23.54 ID:o2gSO5HZ
志摩旧線も歩けるのかな?
376回想774列車:2014/05/12(月) 21:21:31.82 ID:6DtqAjSC
>>364
1974年9月20日の変更で両方消えた模様。
377回想774列車:2014/05/12(月) 21:25:51.92 ID:6DtqAjSC
ところで準急の方向板が急行と同じ赤から緑に変わったのは快速急行が出来た1972年頃だっけ?
その頃までに本来の準急停車駅ではない矢田や河内天美発着の急行があったはずだしな。
378回想774列車:2014/05/12(月) 21:37:11.56 ID:6DtqAjSC
>>35
天理直通の快速急行ってあったのか?
その頃の時刻表には書いてなかったぞ?
379回想774列車:2014/05/13(火) 10:19:22.69 ID:7Q0myOyv
>矢田や河内天美発着の急行

あったの昭和30年代半ばじゃん
数少ないラビットカーの有効活用のための回送ついでの営業運転と
人口ドーナツ化前で大阪市内への通勤客がこの区間の客が多かったから

>天理直通の快速急行

定期の設定はない
380回想774列車:2014/05/15(木) 18:19:24.17 ID:8W+kNKBA
>>379
Wikipediaの近畿日本鉄道のダイヤ変更という記事によると河内天美折返し準急は鹿特急廃止と同じ日の模様。
矢田の待避設備と折返し設備の撤去時期は知らないがな。
381回想774列車:2014/05/15(木) 20:30:40.64 ID:32rziuvp
矢田に待避設備があったのは、かなり前では?
俺も辛うじて覚えてはいるけど、幼少の頃だから何年何月まであったかは分からない。
382回想774列車:2014/05/15(木) 20:36:52.78 ID:pIQ2gmmp
3線でしたね
383回想774列車:2014/05/17(土) 01:11:17.49 ID:Jkp0lcXX
>>380
うん
準急の前は急行だったんだよ

準急の末期は4本だったけど
急行時代は17本だったから

全く存在価値も違う
384回想774列車:2014/05/18(日) 15:40:32.63 ID:ZWO4Hg3V
>>379
>>383
急行時代はラビットカー以外にも旧型とか運用されていなかったか?
385回想774列車:2014/05/18(日) 15:43:58.45 ID:ZWO4Hg3V
南大阪線と言うとバファローズ号が一番面白かったよな
特急以外の全種別あったしな
快速急行(阿部野橋/藤井寺-吉野)
急行(阿部野橋-藤井寺)
区間急行(阿部野橋/藤井寺-橿原神宮前)
準急(阿部野橋-藤井寺)
他にも定期急行と臨時快速急行の藤井寺臨時停車あり
その他の運行区間はあったか?
386回想774列車:2014/05/18(日) 16:45:30.29 ID:j3ZFbO9h
>>384
たまにツリカケの6411系とか6601系が本線でも運用されてたよ。
ツリカケが本線から撤退したのは昭和50年くらいでは?
387回想774列車:2014/05/19(月) 09:18:55.02 ID:j5ZibOqm
>>384
ラビットカー出現以前から矢田折り返しはあったから
その時代はあったと思うけど
急行というのは回送の客扱いだからね
矢田までの客が通勤客の主力だったし
388回想774列車:2014/05/19(月) 15:28:53.41 ID:nUDNbYGN
>>383
同じ停車駅で急行から準急に格下げしたってことか?矢田/天美折返し急行/準急
389回想774列車:2014/05/19(月) 16:20:18.62 ID:ZzdjPpFG
>>377
四日市の名古屋線上り・湯の山線高架化(1973-3)の時点では
準急はまだ赤だった
390回想774列車:2014/05/19(月) 17:58:49.08 ID:j5ZibOqm
>>388
長野急行って
吉野準急と同じ停車駅だったから
これらの是正と同時に変えたと思うぞ
391回想774列車:2014/05/19(月) 19:48:23.63 ID:3gDlNmDA
 榛原駅が橋上化するまえ、夜の下りで、
1) 1番線に名張行準急が到着。客扱いを行った後、客を乗せたまま山田方にあった引き上げ線に入換。
2) 1番線に宇治急到着。客扱い。特急退避。
3) 宇治急出発。
4) 引き上げ線から1番線に準急入換。客扱いを行った後、出発
 てな扱いが定期であったような気がするのですが、ご存じの方おられますか?
392回想774列車:2014/05/19(月) 23:50:51.27 ID:CLtGNp1E
新幹線開業前の奈良電時代の近鉄京都(変な言い方ですが)
がよくわかる写真が載ってる資料ってないですかね
393回想774列車:2014/05/20(火) 00:34:01.58 ID:K48wd8ao
なかなかないねえ。
本題とズレるけど
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/ms99/20110202/20110202182852.jpg
394回想774列車:2014/05/20(火) 10:17:12.20 ID:gG6pvDMT
>>392
奈良電社史(配線の変遷が分かる)
鉄道史料128号(奈良電の全駅の写真が載っている)

この二つで京都駅もイメージが掴める
395回想774列車:2014/05/20(火) 10:38:36.59 ID:nS54376S
ネットに1960年代の写真をうぷできるような一部の老齢の先人たちも
奈良電訪問してるのに、京都駅は撮ってないね。
396回想774列車:2014/05/20(火) 15:45:33.59 ID:gG6pvDMT
新幹線開業前の奈良電駅舎って工事中の仮設じゃん
フィルム代がもったいないw

何でもネットにあるはず
ネットに無いのがおかしい

というのは歴史関係資料ではそんな考え捨てた方が良い
まず紙の史料を探すのが基本
397回想774列車:2014/05/20(火) 17:22:15.62 ID:joaKvBrf
そうそう、「フィルム代がもったいない」。
この感覚って、デジタルから入ってる人には、想像付かないかもな。
今だと、とりあえず撮っとくかー、メモメモ、とか言って、
あまり考えもせずにレリーズする事も多いけど、
昔は、1カット撮るのにも、これは必要か?と悩む事が多かった。
旅の目的がわりとはっきりしてる場合、道中では
無駄なカットを撮らないと徹底してる人もいたぐらいで。

一方で、今と違って、昔は職場で、何かというと集合写真を撮っている。
「写真」に対する距離感が、今とはいろいろ違う。

この辺の感覚の違いを理解してないと、画像探しは、必然的に行き詰まるよね。
398回想774列車:2014/05/21(水) 03:27:03.71 ID:DeifoEmI
>>396-397
老害脳乙
そんなこと誰も言ってないのに脳内認定が気持ち悪い
399回想774列車:2014/05/21(水) 04:03:11.91 ID:pXwfsdMP
まあ、でも、>>395の行間には、行けば撮っていて当たり前という前提が見えてる気がするけどな。
400回想774列車:2014/05/21(水) 04:03:57.91 ID:PWhcZ+Vk
深読みしすぎだと思うのですが
401回想774列車:2014/05/21(水) 04:08:45.77 ID:PWhcZ+Vk
いや、392のレスを受けて自分もググってみたんだけど、
おでかけ通信?の人とか、あのあたりの世代の、
趣味旅行してて、たくさん撮ってて、なおかつサイトにうぷできるような稀有な先人さんたちって、
通過駅の車窓とかふつうの人がスルーする状況、
すなわち至極スナップ的なものまで撮ってるような人が
京都駅の部分を撮ってないんだよね。
半分NGみたいな写真でも資料的に時系列でうぷしてたりするから、
撮ってたら既にうぷされてると思うんだよね。ということは撮ってないのかなと。

撮っててうぷしてないだけならすまんが
402回想774列車:2014/05/21(水) 09:11:03.58 ID:K9Ks+CMC
>>392
駅構内を写した写真なら↓の本の何頁か忘れたが載っている
http://www.rail-way.com/library/rail-pic/pic301~/pic313.html
行き止まりの島式ホーム1面2線…だったかな?
古い鉄道誌は押入れに突っ込んだままここ最近15年位見ていないので記憶曖昧。
403回想774列車:2014/05/21(水) 09:18:05.77 ID:0+zLkFMN
>>401
たしかに京都線の京都駅みたいな駅って、
奈良電時代とか関係なく、始点である終端駅なのにね。
撮られてそうでほとんど無いのは不思議な印象も受ける。
404回想774列車:2014/05/21(水) 09:51:59.13 ID:00/I7uwN
>>398
フィルム代がもったいないの発言=老害という発想がアホw
銀塩カメラは今でも売っているし若年でも一度でも使えば一コマあたりにコストが発生することなど分かる
チェキが女の子に人気があることも知らないんだろうなw

>>402
奈良電気鉄道の社史には創業から近鉄合併までの詳細な配線の変遷と写真が出ているから一発で解決する
関係地域の大きな図書館には必ずある本
405回想774列車:2014/05/21(水) 21:32:26.20 ID:sJPs3lyJ
こんなのやってたんだね
知らなかった
http://www.tenri-u.ac.jp/calendar/q3tncs00000a7t1q.html
今日名張駅の地下道のポスターで初めて知ったw
406回想774列車:2014/05/22(木) 02:15:44.84 ID:Jy42bbWs
>>390
誰も永の急行の話題はしていないんだがなぁw

バファローズ号は臨時快速急行は吉野まで運転していたのか…。
どこのサイトで見たか忘れたが吉野線沿線から野球観戦客って当時でも少なかったはずだぞ?
407回想774列車:2014/05/22(木) 11:30:22.92 ID:dsaRsS2A
昭和30年代は今よりフィルムも高価だったしな

それはさておき
今でこそ工事中しか撮れない貴重なシーンとか言って首ツリーや
春粕の建設中を撮る人も増えたが昔は工事関係者以外はそんなモン
撮ってどうするって考えだったんだろうね
408回想774列車:2014/05/24(土) 21:27:27.24 ID:ZlKd+rub
いかにもオレンジと言う感じの復刻ラビットカーの塗装に違和感を感じる俺
橙の部分は現役当時は渋柿の感じの色だったはず
409回想774列車:2014/05/24(土) 23:53:46.30 ID:v2bZ/9Zw
昨今の復刻塗装は「経年変色したカラー写真」を元にしてるからねえ。

「当時のカラー写真で・・」という考えまではまだいいのだけど
写真の経年変色のことまで気付かないというw

日光軌道線の「丹色」がその典型。
あれは神橋の丹色を題材にした塗色であり、
本来は東武博物館保存車の色が答辞に近いのに
岡山電軌では完全にオレンジに塗ってしまってるし・・
410回想774列車:2014/05/24(土) 23:54:19.12 ID:v2bZ/9Zw
×答辞
○当時
411回想774列車:2014/05/25(日) 04:18:37.44 ID:LAHjU89d
>>409上段
写真を参考にするからそうなるんだよな。
復刻ラビットカーの橙色は明らかに朱色1号って感じだしな。
しかもラビットマークが転写になっているのは百歩譲って許容するとしても
養老鉄道の復刻ラビットカー(これも同じく朱色1号っぽいので嫌だが)が銀色のものなんだから
重複を避ける観点からも6020ではラビットカー登場当時の白色ラビットマークで復刻して欲しかったよな。

>>409下段
それで思い出したが、写真の件とは違うが他にも京成が青電の窓回りの薄い部分が時代により異なっていたとの例はあったよな。
赤電も3300形のモーンアイボリー部分は登場当時はやや桃色掛かっていたし。
412回想774列車:2014/05/25(日) 04:19:46.20 ID:LAHjU89d
>>391
当時は榛原に5番線は無かったって事なのか?
413回想774列車:2014/05/28(水) 19:32:50.16 ID:GEJhOQ4p
>>409
本社や現場に色見本が残ってないんだろ。
414回想774列車:2014/05/28(水) 20:56:22.27 ID:SmQS5WIN
退色した色見本を使って塗料注文したのだろ
415回想774列車:2014/05/28(水) 23:28:39.85 ID:xXDI8v4+
どっちにしても悪いやり方。
416回想774列車:2014/05/29(木) 00:10:12.38 ID:1tx7ei00
前スレでも、古い塗色の話で大荒れになった時に、昔の近鉄資料室?かどっかで、
間違いない資料を見た、と自信たっぷりで語ってた人がいたはず。
ただ、マイクロフィルムがどーたら言ってたような気もするので、
実際の色見本ではなく、文字資料なんじゃないか?とも思うが。
417回想774列車:2014/05/29(木) 01:19:16.36 ID:jvnu1H7N
文字資料だけで判断したのなら
もっとタチ悪いじゃん(笑)
418回想774列車:2014/05/29(木) 06:18:45.77 ID:jlSM7zAk
>>341
まだ松阪電気鉄道が走ってる、すごい
419回想774列車:2014/05/29(木) 06:24:06.17 ID:jlSM7zAk
>>346-354
櫛田〜東松阪の間でもよくやってたよ
小学生のころ電車で塾に通ってたからよく覚えてる
420回想774列車:2014/05/29(木) 09:56:26.68 ID:kBOupAyR
>>351は自分やけど、あの音が耳から離れないけど、再び聴くのは無理だろうなあ。
ドットインパクトプリンタとか民生機器ならyoutubeなどの動画で聴ける時代だけど
こっちは業務機器だから誰かが偶然撮影しててそれを見る機会でもなければ難しそう。。
421回想774列車:2014/06/20(金) 15:36:28.98 ID:11Rctjf1
70年代の京都線。京都行き急行が東寺を出るとガザゴソたばこを取り出してプカー。
もう一駅が待てなかった。
422回想774列車:2014/06/29(日) 11:14:12.61 ID:uUd2ikee
マルティ・アンド・カンパニー
ERMA-00017 近鉄・五位堂検修車庫
ERMA-00018 前面展望 近鉄奈良線 普通・区間準急
ERMA-00019 前面展望 都営浅草線 5300形 運転席展望 西馬込⇔押上
ERMA-00020 前面展望 近鉄京都線 普通
ERMA-00021 近鉄の列車 〜奈良線をゆく通勤列車たち〜
ERMA-00022 明知鉄道 夢と優しさを乗せて
ERMA-00023 近鉄南大阪線
ERMA-00024 東京を駆ける列車たち 〜JR東日本〜
ERMA-00025 前面展望 近鉄大阪線 普通
ERMA-00026 前面展望 近鉄けいはんな線+大阪市営地下鉄中央線 学研奈良登美ヶ丘〜長田〜コスモスクエア
ERMA-00027 近鉄の列車 〜名古屋線をゆく通勤列車たち〜
423回想774列車:2014/06/29(日) 13:40:43.94 ID:Qrmm7LPQ
石切駅は、参道のすぐ上にあったな。今よりは便利だった。
生駒側に小トンネル。それを崩して新駅作った。
424回想774列車:2014/06/30(月) 00:11:49.26 ID:y/f/fIy9
当時知ってるのか。すげえな。
鷲尾(旧孔舎衙坂)駅も知ってます?
425池原あゆみ47歳:2014/07/07(月) 02:40:59.94 ID:TRgpXTvx
以前、2610系ボックスシートを、
「国鉄急行萌え」と書いたが、
やはり、幼少期のことであり、
体格が小さかったからのようだ。

路車板の書き込み、
「通路側にひじ掛けもない」で、
はっきり思い出した。
確かにひじ掛けがなかった。
「欠落している」感覚にはなるな。

窓際のテーブル、センヌキなど、
なぜ装備したのだろう?
座席本体は、飲食させるような
構造ではなかった。
426回想774列車:2014/07/07(月) 19:59:22.20 ID:wEtChKbZ
奈良電時代の京都駅の全貌で話題がフィーバーしているみただけど、
じゃあ 河内長野は、何時まで南海と線路が繋がっていたの?
427回想774列車:2014/07/08(火) 04:14:17.33 ID:ZvmnSZXs
中川家の「それいけ中川電鉄」って番組で、大井川鐵道で活躍してる古い近鉄特急に乗っていた。
かなりボロくなって風格がでていたけど懐かしかったな
428回想774列車:2014/07/08(火) 18:51:39.11 ID:eebNBerq
>>426
貨物輸送末期まででは?
429回想774列車:2014/07/08(火) 21:01:32.36 ID:ccxRooNT
近鉄は中川家を呼んで伊勢中川で一日駅長とかイベントすれば好いのに・・・。

>>426 で、その双方他に国鉄線に線路を接し出口のある民鉄同士(俺の知るか限りアトは東武と秩父くらいか?)の珍しい直通貨物は何時まであったのですか?
430回想774列車:2014/07/09(水) 00:02:58.63 ID:jzeBHIXk
それは知らない。
ただ両社とも1984年頃に貨物輸送を終えた筈。
431回想774列車:2014/07/09(水) 21:00:42.15 ID:IM2o4bvD
ERMA-00028 首都圏を駆ける列車たち〜JR東日本〜
ERMA-00029 近鉄の車庫
ERMA-00030 阪神なんば線 近鉄奈良→阪神三宮
432回想774列車:2014/07/10(木) 19:35:38.81 ID:8O14yaZw
>>409
仮に色番号が分かっていても
当時と同じ材質、製法の塗料が無ければ全く同じ色は再現できないし
同じ色を塗っても車両によって全く印象が異なる。

例えば大鉄天鉄のオレンジ色旧型国電は環状線の101系と同じ色指定だが
実際には全く違う色に見えるくらい印象が違ったし旧型に塗った方が何故か早く退色していた
433回想774列車:2014/07/10(木) 19:41:34.85 ID:0h9WzURg
>>432 永年ぶどう色に塗られてきたのだもの・・・
下地色(完全剥離は無理な筈)色の影響でしょ。
434回想774列車:2014/07/10(木) 20:10:29.60 ID:zUgSIe7g
>>432
時刻表に書いてある赤色の電車だった
435回想774列車:2014/07/10(木) 20:54:47.27 ID:7PhyYSaQ
シル、ヘッダー、リベットの凹凸ある車体では、汚れが目立つのもある。
436回想774列車:2014/07/11(金) 09:40:14.03 ID:GlFmVDw7
>>433
ならラビットの復刻も東武日光軌道の完全再現も無理ということになるわな

ずっと同じ色だったあの阪急マル―ンでも京阪特急色でも昭和40年代と今では全然色合いや光沢が違うし
437回想774列車:2014/07/11(金) 10:38:09.70 ID:esgkTvc1
鶴橋の古い駅はなんなの?
438回想774列車:2014/07/11(金) 11:53:09.62 ID:7OBmVHpc
>>436
433じゃないがそう極論で噛み付かず
ここはまあ温和にいこうや。

>>437
貨物ホーム
439回想774列車:2014/07/11(金) 12:33:43.60 ID:esgkTvc1
貨物ホームではないと思う。
東口も昔とは違うみたいたけど
440回想774列車:2014/07/11(金) 12:51:23.66 ID:7OBmVHpc
貨物ホームのことを質問したんじゃねえのか?
そもそも意味不明な「鶴橋の古い駅」という言い回しを
読み下して受け取ったつもりだったんだが。
441回想774列車:2014/07/11(金) 14:46:51.01 ID:j80hTfrP
昭和50年代、近鉄阿倍野店のおもちゃ売り場で売られていたダイカスケール電車シリーズの
近鉄あおぞら号とビスタカーを幼いころ買ってもらった。
ビスタカーは10000系で、側面ロゴや4枚折り戸まで精密に再現されてたな
442回想774列車:2014/07/11(金) 17:20:59.80 ID:/XNgX8FC
>>437-440
あそこは、複々線化前の下りホーム→荷物ホーム という説明でいいと思うが。
443回想774列車:2014/07/11(金) 20:25:53.69 ID:j80hTfrP
近鉄20100系「あおぞら」号は、引退後、先頭車が近畿車輛に
保存されていると聴いたことがあるが、今も保存されてるの?
444回想774列車:2014/07/12(土) 11:37:29.31 ID:zsDEKalp
修学旅行に初代あおぞら号で行った世代だよ。
昔の二両しかとまれない時代の櫛田駅から、前の車両から乗り込んだ。
普段は普通電車しかとまらない駅だからわくわくした
445回想774列車:2014/07/12(土) 13:26:28.01 ID:gmgpbVGC
初代あおぞら号は難波線に入線したことはあるの?
446回想774列車:2014/07/13(日) 02:26:53.86 ID:JjaDjybQ
>>445
何度もあるぞ?
447回想774列車:2014/07/13(日) 10:10:34.88 ID:zCTucnZk
>>446
本当にあるのか?
448回想774列車:2014/07/13(日) 12:39:12.43 ID:IO8kAtf4
あおぞら号は観光でいろんなところに行く列車なんだからどこでも行く
449回想774列車:2014/07/13(日) 14:38:19.46 ID:lcbd8MKw
いやw
しつこく「あるの?」と聞いてる人は、多分そういう話をしてるんじゃなくて、
車体仕様による入線規制はなかったの?とか、
仕様的には入れてもダイヤ上入る余裕ってあったの?とか
そういう方面の事を確認したいんだと思う。
「楽」も、車両側じゃなく難波線側の事情で入ってないみたいだし。
450回想774列車:2014/07/13(日) 23:49:17.72 ID:n/YkjGoA
あおぞらの垂れ流し便所では?
難波駅に大便とチリ紙落ちてるのイヤだな
451回想774列車:2014/07/14(月) 07:39:10.11 ID:PPGi4C/Q
>>442
実際に荷物ホームとして使用されてない
452回想774列車:2014/07/14(月) 08:04:42.91 ID:RaJSh3gG
あ?そうなの?
おれ自身は、奈良線に荷電があった時代を見てないので、何とも言えないんだが、
ググると、あのホームで荷扱いをしてたのを見てた人の話は出てくるので、
たとえ短期間でも使われてたもんだとばかり思ってた。
453回想774列車:2014/07/14(月) 11:06:59.63 ID:1+g5SiGs
垂れ流し車両は難波線入線不可のはずだが
454回想774列車:2014/07/14(月) 12:00:53.47 ID:/tDC44Sz
で結局鶴橋駅のあのホーム状?の部分は何なのですか?
455回想774列車:2014/07/14(月) 12:12:33.93 ID:RaJSh3gG
>>451の言う通りでも「複々線化前の下りホーム」までは間違いない。
荷扱いしてたという人の目撃談も正しいなら、一時は荷物ホームでもあった事になる。
団体が乗降してたという証言もあり。
456回想774列車:2014/07/14(月) 12:19:32.31 ID:di//b5Qv
複々線化前の下りホームだったんですか。
でも、残骸のままなら、ホーム端とかがぶつ切りになってたりしてもおかしくないけど
全体がきれいに処理されてますよね。
やはり荷物用ホームとして使われていた時代もあったとみていいかもしれませんね
457回想774列車:2014/07/14(月) 17:45:56.87 ID:PPGi4C/Q
>>456
昭和30年ぐらいまでは使用していたかもしれないけどね。
それ以降は国鉄との連絡設備工事で上六側のホームが切られてしまって使われてないはず。
458回想774列車:2014/07/14(月) 18:41:33.21 ID:RaJSh3gG
「昭和30年まで」は、「かもしれない」ではなく、使ってた。

「それ以後〜」は、上六側はそうだけど、2面4線改良後の構内図でも、
奈良方の階段は東口へつながっていて、特に塞いでいないように描かれている。
ということは、複々線化の段階では、日常の旅客用以外の用途なら
十分に利用可能な状態に置かれてたと思われる。
おれも「○○に使ってたはず」と断言する要素を持ってないんだけど、
少なくとも「切られたから使われてないはず」というのは、ちょっと違うんでは?と。
459回想774列車:2014/07/14(月) 22:32:03.92 ID:PPGi4C/Q
>>458
なんだ、君も推測じゃないか
460回想774列車:2014/07/14(月) 23:16:30.56 ID:RaJSh3gG
へい、いろんな資料を総合しての推測ですよ。で、おたくは?
461回想774列車:2014/07/14(月) 23:18:41.22 ID:/mEB+XfO
なんできれいに撤去してしまわなかったんだろうね。
462回想774列車:2014/07/14(月) 23:53:52.62 ID:PPGi4C/Q
>>460
それなりの歳だから昭和30年ごろは詳しいけど記憶が曖昧になってきている。
463回想774列車:2014/07/15(火) 00:01:22.09 ID:s78IB7ko
>>462
という事は、70歳前後のかたと見てよろしいですか?
これは失礼しました。

>>461
と考えると、結局「当初は用途があった」または
「置いておけば使い道があるんじゃないかと考えた」
って事なんじゃないかと思うんだけどね。

複々線化後の線路配置図を載せてる資料は、なぜかみんな
あのホームを消してなくて、ちゃんと描いてあるんだよ。
形として残っていても、用途上完全廃止だったら、普通は消すか、
最低でも点線になるんじゃないかなぁ?
464回想774列車:2014/07/15(火) 06:54:35.07 ID:/ishbJ62
>>463
資料とは50年のあゆみですかね?
465回想774列車:2014/07/15(火) 10:50:42.75 ID:Iy47/K4M
使わない≠廃止・休止
廃止≠直ちに施設撤去

法律で線路配線図の描き方なんて指定されていないから
描者あるいは会社の単なる主観だと思うけど

法律で速やかに撤去が求められる踏切設備ならともかく
プラットホームなんて進んで撤去する必要もない
お金も手間も掛かるし

交換設備を廃止したところとか単線化を実施したところなんて廃ホームは普通にあるし
466回想774列車:2014/07/15(火) 11:00:53.26 ID:U8FE490B
467回想774列車:2014/07/15(火) 11:55:00.65 ID:s78IB7ko
>>464
はい。50年とか80年とか。

最低限、線増の終わった直後ぐらいの段階では、
あのホームには何らかの用途があった可能性が高いと思います。

>>465
おっしゃる通り「交換設備を廃止したところとか単線化を実施したところ」は
たしかに廃ホームが手つかずで残る例が多いのですけど、
本線を生かしたままで駅の方が廃止になったような場合は、申し合わせたように、
各社とも廃止後すぐホームが撤去される(少なくとも線路側は崩される)んですよ。
なぜでしょう?
進んで撤去する必要はない、って言いますが、ホームは車両限界内の構造物なので、
駅施設でなくなったら、即、限界支障障害物に早変わりするはずでは?
とすると、活線に接して乗降可能な状態にあるホームは、
現在使ってなくてもホームとして認識されてる(鉄道施設上は)という可能性が
高くありませんか?
(ちょっと本題からは外れ気味ですけど)
468回想774列車:2014/07/15(火) 11:56:36.69 ID:s78IB7ko
スマソw

×車両限界内  ○建築限界内

車両限界内じゃ、当たりまくるやん orz
469回想774列車:2014/07/15(火) 12:20:07.37 ID:/ishbJ62
配線図見たいけどネットで落ちてないかしら
470回想774列車:2014/07/15(火) 14:05:19.94 ID:KjxN8fi6
>>465
アスペ?今はそういう意味の話してるんじゃないんだけど
471回想774列車:2014/07/15(火) 18:15:25.74 ID:Iy47/K4M
>>467
阪神の御影貨物ホームのように列車が速度制限を強いられるようなところでも撤去してないんだから撤去の必要性が無いとしないよ
神戸電鉄の新有馬 南海の旧深日 阪堺の宮ノ下 京急平沼
名鉄知多新線小野浦とか
廃止や予定駅でプラットホームが存在する駅は私鉄では珍しくない

だからホームが残っているのは、撤去を義務付けられているということでもなく積極的に潰す必要もないということ。

>>470
「アスベ」を使ってみたいだけの低能は黙っていろ
472回想774列車:2014/07/15(火) 18:49:29.79 ID:KjxN8fi6
本物のアスペほど言われてすぐムキになるんだよな(笑)
473回想774列車:2014/07/15(火) 18:55:03.06 ID:vKHIqaEs
>>471

どうでもいいんだけどさ、
だから、それがどうしたわけ?

すでにあんたの主張は本題とは別ベクトルへ行ってるよ
自説のそれを断固強弁したいだけになっている。
アタマ冷やせよ。
474回想774列車:2014/07/15(火) 19:26:38.67 ID:/ishbJ62
さあさぁ、鶴橋の謎のホームの話に戻りますよー。
475回想774列車:2014/07/15(火) 23:22:08.42 ID:s78IB7ko
>>471
465の最後の行と合わせて読むと、こちらの言ってる事は最初からここまで
一度も正しく理解出来てない、って事ですよね。愕然としました。
ホーム構造物そのものが残存してようがしてまいが、
こちらの言ってる事とは何も関係ないです。

名前の出た駅のうち、阪神御影、南海旧深日、京急平沼、名鉄小野浦は、
ホームと列車とのクリアランスが、現役のものより随分拡げられていますよね?
おそらく、ホーム特認部を除いた一般的な建築限界の外側まで後退してるのです。

そう言えば、江差線の天の川駅も、ホームを寄せてないですよね。
駅ではないから、駅と同じ位置にはホーム造らせてくれなかった、と当時聞きました。

(軌道線のホームはそもそも限界の外にある気がするので、ここでは無視)

そして新有馬は、休止中は何十年もホームが残っていたのに(草茫々でw)
正式に廃止された途端にホームを撤去してしまいましたよ?
あれこそ、誰も来ない場所だし、撤去する必要が何らないという事なら、
あのまま放置でもよかったはず。どうしてあんなに慌てて片付けたのでしょうか?

そういう中で、鶴橋のあのホームの状態は、「旧」や「元」としては大変異質なのです。
その異質さと、構内図やスケルトンにあのホームが描かれている事とは
ひょっとして関連があるのか?ないのか?っていうのが、今の焦点なんですよ。
お分かりいただけたでしょうか?

Iy47/K4M氏にだけレスしたつもりですので、
話のスジが見えている他の方はスルーして下さいマシ35
476回想774列車:2014/07/16(水) 02:11:39.76 ID:8Jrejw1j
まともに相手する以前だと思うよw
スルーでおk
477回想774列車:2014/07/16(水) 08:08:21.61 ID:rtSFwEb3
定期的に鶴橋のホームの話題が出るよね。
でもって、これといった解決なしに流れてしまう。
この繰り返し。
478回想774列車:2014/07/16(水) 10:44:56.73 ID:nOdQTmFs
「結局なんなの?」って総じても、結局答えが出ないからなんだけどね
479回想774列車:2014/07/16(水) 11:05:23.61 ID:rtSFwEb3
当時利用していた人の話が1番なんだろうけど
480回想774列車:2014/07/16(水) 14:22:28.10 ID:KoYz3xhe
>現役のものより随分拡げられていますよね?
阪神の御影は大型車導入時に削ったくらいでそれは駅の改廃とは全く無関係
名鉄の小野浦も長さが短いだけで幅は現行の名鉄車に合わせたサイズ

京阪の天満橋(地上駅)も近鉄の複々線完成と同じ時代に昔使っていた降車ホームが残存していた
使われなくても積極的に潰す必要なんてないよ

京王新線の初台も営業当時のままで鶴橋と何ら変わらないような関係で列車は通過するけどプラットホームが問題になったという話は聞かない
階段は埋める工事をしているのにね

だから線路配線図に駅跡が描かれるか否かは
会社の内規や慣例で描き方が指定されていなければ
書いた人間の嗜好に左右されるだけということ
点線か実線かも同じ程度のこだわり
481回想774列車:2014/07/16(水) 15:00:40.72 ID:ZYf6DkJQ
はいはいそうですね




じゃ次の方
 
 
 
482回想774列車:2014/07/16(水) 23:16:19.88 ID:joqHZ2r5
>>480
主張したいとか以前に、しつこいと思うよ。
483回想774列車:2014/07/17(木) 06:30:07.03 ID:NkM9A/u4
まあまあ、鶴橋について熱い人なんだろう。
484回想774列車:2014/07/17(木) 08:16:34.94 ID:Hvmwp/Dm
熱いのは結構だが、人生の手本となるべき世代の人間が
相手を言いくるめるために平気で嘘をつく姿勢は我慢ならん。
小野浦、ようつべで見たけど、どこが現行名鉄車サイズだよ?
485回想774列車:2014/07/17(木) 12:10:38.14 ID:NkM9A/u4
他の例をあげないて鶴橋だけ語ってくれたらいいのに。わら。
486回想774列車:2014/07/17(木) 12:16:39.68 ID:anviJsMf
そのとおりなんだよね。
言いたかろう内容そのものは理解できることだから、余計に。。
487回想774列車:2014/07/18(金) 07:26:25.48 ID:XaCfpoQ/
鶴橋のホームについて、情報はよ。
488回想774列車:2014/07/19(土) 20:19:08.92 ID:d7BbRijk
age
489回想774列車:2014/07/25(金) 12:08:29.08 ID:EipvLzNI
age
490回想774列車:2014/07/25(金) 15:50:48.87 ID:DQa4IsMY
近鉄奈良線なつかしー
491回想774列車:2014/07/31(木) 07:45:42.24 ID:xT92ecUA
瓢箪山駅付近にあった大木を知ってる人いますか?線路沿いにありました。
492回想774列車:2014/08/01(金) 07:48:02.29 ID:kisVn0vt
鶴橋ネタは終わり?
493回想774列車:2014/08/04(月) 02:58:06.66 ID:w581f6EW
と蒸し返したい人が
494回想774列車:2014/08/17(日) 08:21:02.28 ID:AwPypTOP
準急が走り始めた頃は八尾通過で山本停車だったのですか?
495回想774列車:2014/08/18(月) 19:04:09.52 ID:1appV7Hl
>>494
知らないのにレスするけど
八尾とばして山本停車!?と思ったけど
信貴山口行きに連絡するためならあるかもと思ったw

準急走り出した時の停車駅ってどんなだったんだろうね
496回想774列車:2014/08/18(月) 21:43:16.34 ID:nY05oKta
名古屋線の準急は蟹江、弥冨、長島、桑名、益生、富洲原、富田、阿倉川、四日市、四日市以遠は急行と同じだった。
長島停車は長島温泉の開業後からだったような気もするが定かではない。
益生停車は正直意味不明っぽいが、富洲原は特急待避のために停車していたような気もする。
497回想774列車:2014/08/19(火) 08:39:11.20 ID:hLvzH3CS
>>495
八尾の中心を通過しないでと町の偉い人が懇願に行ってたみたい
498回想774列車:2014/08/19(火) 08:41:40.76 ID:hLvzH3CS
初期は上六、布施、山本だったはず。
普通は今里通過。俊徳道、久宝寺口は未開業。弥刀も少し経ってから開業。
上六→布施は10分かかっていたそうな。
499回想774列車:2014/08/19(火) 08:42:21.22 ID:hLvzH3CS
話題の鶴橋が抜けてたorz
500回想774列車:2014/09/05(金) 13:58:44.47 ID:fzVvhq5w
ERMA-00031 近鉄レール通信Vol.10
ERMA-00032 前面展望 伊豆急行100系 運転席展望
501回想774列車:2014/09/15(月) 17:34:58.24 ID:j0o6+3oM
大阪線の青山付近の単線時代のことについて興味があります。
ご存知の方教えてください。
502回想774列車:2014/09/15(月) 18:42:57.30 ID:7Xf+bSYV
>>501
名阪ノンストップが名古屋30分発だった
阪伊特急と京伊特急が連結していた
単線が理由らしいがどう関係あるのかよく解らない
503回想774列車:2014/09/15(月) 19:04:10.84 ID:j0o6+3oM
>>502
ありがとうございます。
併結は、列車本数を減らすためだと聞いたことがあります。
単線だと、容量が限られますから。
504回想774列車:2014/09/15(月) 19:49:49.12 ID:eGIi/tT9
>>502
ノンストップでも引き違い停車はあったんですか?
505池原あゆみ47歳:2014/09/16(火) 21:10:19.33 ID:NoUop1gP
昭和62年の夏に走った、
20100系二階建てあおぞら使用の、
大阪〜伊勢地区の臨時快速急行、
乗った人の話を聞きたいな。

小学校の修学旅行で、
ボックスシートに6人詰め込まれた、印象が悪すぎて、
乗る気にならなかったのだ。

寺本光照氏も、教え子が
「あまり喜んでいない」と、
書いているけど、
非冷房より、6人ボックスが原因だろう。
506回想774列車:2014/09/16(火) 21:18:33.63 ID:/he/Bb3Q
あんたの好きな宇治山田急行のボックスシートはもっと窮屈だろ
通路側のひじ掛けもないし
507池原あゆみ47歳:2014/09/16(火) 23:54:21.80 ID:NoUop1gP
そう悪く言わない!
あれはあれで独特の雰囲気があって、
小学校時代は満足していたのだ。
ボックスシートのかたち自体は、国鉄新快速に似てたでしょ?
当時は「赤いボックスシート」というのがまぶしかったし、
当時の近鉄の内装のオーク模様との組合せは高級感があったのだ。

20100系タブルデッカーは、
これまた寺本光照氏の書物によるけど、
記述に同じく、聞かされた鉄道ファン小学生は、
「ものすごく期待してしまう」のだ。
「特急並み」と思い込んでしまう。
「団体専用車は安物が来る」なんて、知らない時代だから。

なんといっても、20100系には、
「ロングシートがある!」
これで完全に幻滅した。
2610系は完全に全席ボックスシートである。
508回想774列車:2014/10/28(火) 18:23:22.59 ID:ssYGCzB2
保守
509回想774列車:2014/11/01(土) 12:33:38.05 ID:lnKb0s6f
ERMA-00029 前面展望 近鉄南大阪線・吉野線 急行
ERMA-00030 阪神なんば線 近鉄奈良→阪神三宮
ERMA-00031 近鉄レール通信Vol.10
ERMA-00032 前面展望 伊豆急行100系 運転席展望
ERMA-00033 京都市電 最後の雄姿
ERMA-00034 近鉄の車庫
510回想774列車:2014/11/03(月) 12:26:40.46 ID:qYrSJgaQ
>>506
今の宇治急改め五十鈴急はロングか転換クロスかデュアルに三極分化されているなw
511回想774列車:2014/11/03(月) 12:54:12.33 ID:wdJkeY8+
橿原線軌道中心拡大工事では駅のホームを削ったりとかしてたけど、どんな工事だったのだろうか
上り線と下り線とのレールの間隔を広げたりするために、橿原線線路沿いでは立ち退きもしなければならなくなった
家や田畑もあったようだが
512回想774列車:2014/11/03(月) 23:31:12.49 ID:J18hQRa4
旭屋で吉野線流していたのでみてた。六田で対向2本待ちするんだな〜
513回想774列車:2014/11/03(月) 23:34:48.36 ID:J18hQRa4
>>511
架線柱は移設していないから、敷地が増えたってことはないよ。
線路移設は西大寺のカーブ、平端の改築ぐらいしか覚えてないな。

ホームは各駅盛大に削って、コンパネの仮ステップだったのは記憶してる。
514回想774列車:2014/11/03(月) 23:39:53.47 ID:/eLLiRaY
お。記憶のある世代の方降臨したので、511に便乗w

軌道中心間拡大で一番気になるのは、橋梁関係だと思うんだけど、
その辺について記憶ありますか?
桁の移設は線路と一緒にやるとして、場合によっては
橋台や橋脚の作り直しが必要になったはず。
そういうのは事前に仕込んでいたと思うんですが。
515回想774列車:2014/11/13(木) 02:09:24.35 ID:3Uj33avh
>>514
桁ごと交換したんじゃないかな?橿原線では言うほど鉄橋はなかった(ファミリー公園前付近程度だけ)が。
516回想774列車:2014/11/24(月) 07:49:45.97 ID:IY/jac2b
>>513
西大寺カーブ改良は1965年の駅移設の際だから限界拡大工事とは一切関連がない。
517回想774列車:2014/11/24(月) 14:36:56.11 ID:YMZRLMDc
>>516
大型化に際して、分岐の連続から南で軌道間隔を拡げた。
上下線で曲率が変わってるから、見てるとわかるよ。
518回想774列車:2014/11/24(月) 15:10:25.26 ID:YMZRLMDc
西大寺南口広場工事で取り壊されたビルの敷地。残った近商のあるビルとの境界が、滑らかなカーブになって南へ曲がってゆくよ。
いかにも、な、旧線跡。
519回想774列車:2014/12/03(水) 18:52:05.94 ID:6D13KzNm
>>512
まさに時間のむだ、だよな

お約束レス期待してただろう?
520512:2014/12/04(木) 00:59:13.88 ID:DRqpE9gV
>>519
おせ〜よw
521回想774列車:2014/12/04(木) 02:15:15.28 ID:QXWqP/Ez
Wikipediaに近鉄のダイヤ変更の記事があったが、1981年まで京都線の小型車運用はあったんだなぁw
522回想774列車:2014/12/04(木) 08:11:22.58 ID:DRqpE9gV
小型車といえば400 600 系列
800 820 は中型だよ
523回想774列車:2014/12/22(月) 00:22:56.50 ID:rV8a4UDT
82年頃玉川車庫で旧式の電車みかけたなあ
何系とかわからないけど
90年頃生駒線で800系みかけたな
なつかしい思い出だなあ
524回想774列車:2014/12/22(月) 06:53:07.70 ID:SeDMevfA
玉川工場には古い形の牽引車が2台あったから、それでしょう。
525回想774列車:2014/12/22(月) 23:03:01.94 ID:m30wtDsQ
それかも
90年頃みたのは900系だったかも・・・8000系に似た電車
その頃ってまだ行先表示看板もあった気がします
526回想774列車:2014/12/26(金) 23:59:13.78 ID:bvHmpXZ1
>>521
1981年改正直前の京都線の定期の中型車運用は朝ラッシュ時の高の原〜西大寺間の
800系による区間運用くらいしか無かったはず。
527回想774列車:2014/12/29(月) 19:42:17.83 ID:I8moPXKA
高の原〜西大寺の電車ってあんたんですね!
生駒トンネルがらみの怪談で、最終が出た後生駒〜石切の電車を走らせてたと
いう話をネットでみたけど、聞いたことある方います?
もちろん公ではそんな事実はないってことになってる
528回想774列車:2014/12/30(火) 06:02:59.42 ID:Re3QtKjW
橿原線の最終が 郡山行きだったってのはしってる?
529回想774列車:2014/12/30(火) 23:54:46.01 ID:pxpJnCQL
900系も地味なままで終わってしまったな
530回想774列車:2014/12/31(水) 04:10:45.09 ID:qkZa2G3+
900系、平成10年11年とか、そのあたりまで居たよね。
なつかしい。
反対側表示用の上下ひっくり返った印刷がノソノソと動いていく、
ホームの上にあった1枚幕式の行先案内表示もまだあったし、
奈良交通の旧色もまだ結構残ってたし。
531回想774列車:2014/12/31(水) 08:19:00.72 ID:aOlmceQT
>>529
末期の頃はリバイバル塗装になったり、奈良線快速急行運用に良く入ったりして、
地味な印象は無かったけどな。
532回想774列車:2014/12/31(水) 12:41:09.00 ID:L8RIMNvp
900に冷房が付いた時はビビった
生駒線に新車1233が入った時は更にビビった
533回想774列車:2014/12/31(水) 15:41:43.73 ID:eHngpQmk
1980年代前半小学生の頃、家族に連れられて行った初詣がなつかしい
春日大社と橿原神宮、一回ずつ覚えてる

生まれて初めての西大寺は新鮮だった
八戸ノ里から奈良まで行くのに西大寺止まりで一回おりて
奈良まで行った、その電車は西大寺発奈良行きなのかなと思った
接続のこと知らなかったから

橿原神宮前行きはすごくこんでたけど
橿原線から見る西大寺車庫が見れてうれしく巨大さにびっくりした
534回想774列車:2015/01/03(土) 04:31:23.46 ID:H6W3pMUt
>>532
生駒線に新車が投入されたのは、当時奈良線系統の車両は
連結器取付高さが軌道法規格時代のままで、規格統一のため
順次大阪・名古屋線に合わせる変更工事を行っていたので、
最初から連結器取付高さが大阪・名古屋線規格だった新車は
他の奈良線既存車と併結をせずにすむ支線運用に回されたため。
535回想774列車:2015/01/10(土) 06:41:05.13 ID:8UDA18Hj
五位堂に3両の準急しか止まらなかったなんて随世の感
536回想774列車:2015/01/11(日) 22:26:47.05 ID:prCmU8Kk
80年代前半の大阪線、3両のんよく見た
3+2に連結開放は高安でしたのかな

グーグルブックス 日本の私鉄 近鉄
でぐぐると、保育社のあの本(ただしツートンカラー以後の版)が
みれるのいまさら気づいた
537回想774列車:2015/01/13(火) 07:41:47.67 ID:S1sKqQ7u
4両+1両 の 5連
538回想774列車:2015/01/13(火) 23:10:22.76 ID:FfOSg3k7
4両+1両ってあった!
なつかしい・・・
539回想774列車:2015/01/13(火) 23:25:38.41 ID:WV+PNA+X
昭和41年に起こった国分駅構内での追突事故で、追突した側の10007については
書籍等でも記述や事故復旧後の写真を見ることはあるけど、された側の車両
(おそらく1480系?)についてはまったく触れた記事を見た記憶がないんだが、
どうなったの。普通に復旧したの?
540回想774列車:2015/01/15(木) 23:22:02.76 ID:hM/O0Jyg
>>535-538
83年改正あたりまではラッシュ時の大阪線急行(快急)・区急(区快)・準急も3+4だったな
急行系は3が名張増結、準急は4が高安増結で
各停は2+3が中心で、1470全廃にあわせ全面6連化だったっけ
541回想774列車:2015/01/16(金) 00:03:36.44 ID:Sow1fgBK
>>540
そんなことがあったんだ!
教えてくれてありがとうございます
542回想774列車:2015/01/17(土) 21:50:22.50 ID:tl2MM8Kw
奈良発の最終普通が布施止まり
543回想774列車:2015/01/18(日) 00:10:08.65 ID:Fs0XlyC9
>>542
いつ頃の時代?
かつては早朝深夜に奈良〜生駒・石切発着等があったけど、
今は東花園発着に統一されてしまったね
544回想774列車:2015/01/18(日) 00:18:16.61 ID:Fs0XlyC9
阪神乗り入れの尼崎発着以外ね
545回想774列車:2015/01/18(日) 00:21:40.46 ID:lKTgxXso
もう瓢箪山行って今は無いの?
自分は南大阪線の沿線住まいなので、たまに奈良線に乗ったとき
方向板の「瓢箪山」が滑稽に感じたのが記憶に残ってる
546回想774列車:2015/01/18(日) 00:28:51.13 ID:fslNMk+v
>>537
4両+1両といえば、南大阪線ラビットの1両だけ連結のやつを思い出す
6850形だっけ?
547回想774列車:2015/01/18(日) 00:29:05.45 ID:pak5Rde6
瓢箪山行き、今は奈良方面の始発と最終近くだけみたい
ほぼ10年前、東花園に準急とまりはじめた時は
昼でも瓢箪山の待避線に電車が止まってるの見た気がしたけど
記憶の間違いかも

瓢箪山、石切の方向板は珍しかったね
548回想774列車:2015/01/18(日) 00:37:20.36 ID:lKTgxXso
>>547
ありがとう。もっとあったよね。自分が言ってるのは二十数年前の話でした
549回想774列車:2015/01/18(日) 00:39:18.70 ID:Fs0XlyC9
>>545
早朝深夜の難波発着はあるよ。奈良発着は昔からなかったと思う
額田・枚岡両駅のホーム有効長が4両分しかなかった頃は
昼間の普通は西大寺行3本瓢箪山行3本だったはず
550回想774列車:2015/01/18(日) 11:12:48.72 ID:GLptavvt
誰か、近鉄の昔の構内放送を録っている人いないかな?

個人的には京都駅国鉄連絡改札で流れていた「国鉄京都駅までのきっぷをお出し下さい」
のアナウンスとその前に流れるメロディが聞きたい。
立命の学生時代いつも聞いていたから。
551回想774列車:2015/01/18(日) 12:55:16.08 ID:ZjhwuEX/
「ハルカス工事で後退する以前」の状態の阿部野橋の初期、
まだ全ホーム肉声案内だった頃は録音した記憶があるけど
552回想774列車:2015/01/18(日) 12:57:00.14 ID:ZjhwuEX/
もうそれでも、まだ昭和時代なんだよな。。早いなあ。
ラビットカーも居たし、方向板も使ってた。新塗色に切り替え中の頃だ。
553回想774列車:2015/01/18(日) 12:59:38.66 ID:zdU4wJuS
録っときゃよかったな、ってもの、結構あるよね。
おれ的には「ウジヤマダウジヤマダでございます」の、あのおばちゃんかな。
「伊勢に来た!」って感動を覚える瞬間だったのだけど…録ってないorz
当時は車内録音ばかりに力入ってた気がする。
とくに、越年号での年越しアナウンスとかは前のめりだったんだけど。
554回想774列車:2015/01/18(日) 13:28:40.18 ID:GLptavvt
>>551
ハルカス計画以前のアベ近増床工事時代だろ。
555回想774列車:2015/01/18(日) 13:40:16.63 ID:ZjhwuEX/
あんたが詳しいのは判るが
そこまで詳しくない俺へ最初から何でそんな偉そうなんだよ
556回想774列車:2015/01/18(日) 13:48:07.28 ID:ZjhwuEX/
橿原方に切り欠きから空が見えた上屋があった時代(80年代前半)(1)
↓工事中(2)
増床工事で南側へ少し移転完成〜供用中(3)
工事開始(4)
数年前に橿原方へ少し後退(現在)(5)



あんたの表現どおりなら(2)なのか?
俺は(3)の段階の初期のつもりで書いた。
多少表現がまちがっててもいちいち噛み付く前に類推くらいできるだろ。
557回想774列車:2015/01/18(日) 14:07:14.23 ID:zdU4wJuS
まあまあw
おれは>>554が噛み付いてるようには感じなかったけどなぁ。
>>551の表現は、おれも読んだ瞬間「…っていつの事?」と思ったよ。
554は、噛み付いてるのではなく、むしろそこを補ってくれてるのだと思うが。
558回想774列車:2015/01/18(日) 19:47:58.27 ID:7hYFmf9U
>>543
Wikipediaの近畿日本鉄道のダイヤ変更によると1970年代中頃まであったらしいぞ。
559回想774列車:2015/01/18(日) 21:39:40.22 ID:DkuHh1X/
560回想774列車:2015/01/18(日) 22:31:36.80 ID:/T4BqgP3
布施行きがなくなったのは高架化で折り返しが不可能になったから。

そう言えば昔は「近鉄金曜劇場」ってのがABCであったな…
記憶している人いない?
561回想774列車:2015/01/18(日) 22:47:21.04 ID:f29zu+WH
>>558 >>560
1970年代まであったんだ。知らなかった、ありがとう。
どんなデザインの方向板だったんだろう。
562回想774列車:2015/01/19(月) 00:31:16.13 ID:OFTnKkXf
案内放送と言えば、奈良線に無料特急があった時代
西大寺などでは無料特急を「特急」京都線有料特急を「特別急行」と呼んで
区別していたって聞いたことがあるけど、
肉声だけでなく自動放送もそうなっていたのかなぁ。
奈良線に有料特急が走り出してからも特急を特別急行と言って案内していた
駅員がいた事を思い出す
563回想774列車:2015/01/19(月) 03:42:00.88 ID:c8nxeJAo
>>560
正確にはTBSでやっていたな。
これもWikipediaにあるから調べてみたらいい。
564回想774列車:2015/01/19(月) 05:04:14.10 ID:5/PoqSGV
おれは近鉄劇場とか記憶にない世代なので、素直にWiki見に行ったけど、
「ABCを幹事局に、TBS系列で放送」って書いてあった。
いわゆる腸捻転時代の話だよね。

ただ、「正確にはTBSでやっていた」とわざわざ言う意味がよーわからんかったよ。
TBSの制作でもないみたいだし、他にTBSだけで流れてたわけでもないみたいだし。
「TBS 系 でやっていた」なら「正確には」と付ける意味分かるんだけど。
565回想774列車:2015/01/19(月) 11:28:42.48 ID:Z1BOb0Ib
>>562
難波は当初から自動放送だったから可能性はある。
でも、案内表示は「座席指定特急」と単なる「特急」の二つだったからな・・・

>>564
番組冒頭で近鉄特急の走行シーンがあったのが有名だったみたい。
当時の提供テロップが知りたい。
「近鉄」か、当時の印刷物で用いられていた「近畿日本鉄道」のロゴか、
あるいは近鉄グループか、どうだったのだろうか?
昔の真珠の小箱も同じだが。
566回想774列車:2015/01/19(月) 14:38:19.25 ID:mZjhXLDZ
既出だけど、キャプテンなつかしいよね
567回想774列車:2015/01/19(月) 15:39:53.61 ID:bWa+BRIU
テレメイトでしょ。
特急の停まる駅にはあった記憶がある。

真珠の小箱なんだけど、近鉄特急のcm見たさに日曜の朝早く起きていた人結構いるみたいだな。
東京でも放送していたから印象深かったのではないかなあ。
568回想774列車:2015/01/19(月) 16:23:44.85 ID:cIGMeSmQ
>>567
キャプテンシステムには違いないけどな。
俺の地元針中野にはあったぞ。特急なんて止まらんけど
569回想774列車:2015/01/19(月) 20:33:13.93 ID:FrJ6TCX3
名古屋にテレメイトセンターはあったが、テレメイトの端末機はなかったような
駅名を番号入力して、特急の空席を調べた記憶がある
570回想774列車:2015/01/20(火) 02:22:34.73 ID:NkWyJjtm
上本町にもあったぞ。
571回想774列車:2015/01/20(火) 13:32:08.99 ID:B7mQs5cH
>>565
真珠の小箱の場合だが1973年?頃は「近鉄」だった RCCでも放送して
いた
それより以前だと確かに近畿日本鉄道表記もあったような記憶があるけど

1969年から77年までは転勤で広島住みだったが、広島にも近鉄に関係した
施設や企業はあったりしたよな
福通近ツーはもとより近鉄タクシーや宮島口の近鉄観光センターとか
石崎汽船もあったけどあっちは近鉄色薄かったな
近鉄観光センターの中に大きな奈良伊勢へ近鉄特急のディスプレイがあったような
572回想774列車:2015/01/20(火) 21:37:38.33 ID:PUjs0DgB
中国地方は井笠鉄道とか防府とかもあるしね。
東海でいうと三重はもちろんだけど愛知より岐阜の方が近鉄系の施設企業色々あったような。
573回想774列車:2015/01/20(火) 22:24:17.04 ID:xDQ6/g0u
長年の疑問なんだけど、防長バスの塗り分けってひょっとして
近鉄バス(貸切観光)があの塗り方するより先だった?
何かの社史?で、防長が近鉄塗りをしたすごーく古い写真を見たんだけど。
(車輌は観光タイプ、ただし白黒写真で色は不明)
574回想774列車:2015/01/20(火) 23:02:40.02 ID:CPQhv4KW
>>573
近鉄の観光転用車が防長に入っていたのは1984年頃の鉄道ジャーナルの
国鉄バスはぎ号の記事にもあったし、自分自身も1978年に乗っている。
もっと古い時代に防長があの塗装をしていて、近鉄が観光バスに採用しだして、
その車輌が防長に入ったかも、ということだよね?
ちなみに相当古い時代(昭和50年頃以前)の近鉄観光車は当時の路線車と同じ塗装だった。
(現行路線車から2代前の塗装)
575回想774列車:2015/01/20(火) 23:33:27.51 ID:CPQhv4KW
ちょっと画像とか検索してみたら、今は防長にも近鉄現行路線車と同じ塗装の
車輌も入ってきているんだね
576回想774列車:2015/01/21(水) 09:22:38.31 ID:7J4hC5eu
>>573
そうではない。1970年代半ばに近鉄の色違いカラーにカラーリングが改められ
近鉄観光カラーの改定より後になる。
観光車の転入もその頃から始まったが、塗装の変更とか原則していなかったな・・・
挙句の果てに関空リムジンカラーの日野グランデッカを徳山駅前で見た時にはぶった
まげた。まさか、関空リムジンの徳山線でも開設したのか?!と。

>>572
系列だった井笠がまさか破産するとは夢に思わなかったことやら。

>>571
広島駅近くの近鉄特急看板も忘れずに
577回想774列車:2015/01/21(水) 23:20:49.08 ID:bZswWvkI
>>573-576
1970年代半ば頃、それまで路線車と同じカラーリングだった
近鉄観光車のカラーが改定される
 ↓
その色違いカラーリングが防長に採用される
 ↓
防長に近鉄観光車の転入が始まる
 ↓
以後も近鉄からの転入車は塗装変更されずに使用される

まとめるとこういう事かな

井笠は両備の支援の下、再建を図っているらしいね
578回想774列車:2015/01/22(木) 14:53:53.55 ID:D8fUl0LV
バス板でやれや
579回想774列車:2015/01/22(木) 16:51:10.20 ID:gCULNqS3
バスに関心薄い人からは当然そう思われるだろうけど、
近鉄が景気よくて、地方の企業に積極的に触手を伸ばしていた時代の事って、
懐かし板の「古き良き時代の近鉄」スレとしては、
そう忌避すべき話題でもないんじゃないかと。
防長はまだ関係が続いてるけど、近鉄松下は閉店したし、
他の地方を見ても、資本関係を解消する例がどんどん増えてる時代なわけで…。
580回想774列車:2015/01/22(木) 17:18:05.52 ID:onFck3GB
>>579
鉄ヲタはアスペ多いからな。スルーでいいんじゃね
581回想774列車:2015/01/25(日) 14:32:18.07 ID:EvnLA2ub
昭和50年まで伊賀上津や榊原温泉口で折り返していた普通もあったらしいぞ。
582回想774列車:2015/01/29(木) 07:04:40.10 ID:DabUnY/b
Wikiに載っていたな。
583回想774列車:2015/01/29(木) 20:14:57.61 ID:Qw+MMfPZ
大して昔ではないが、現行色になった直後、車番部分が白いのはタヌキ顔に見えた思い出
今もタヌキのようなものか
584回想774列車:2015/02/02(月) 23:10:04.09 ID:3VLqjD38
おれは「逆パンダ」と呼んでいた。
585回想774列車:2015/02/03(火) 03:02:02.96 ID:fwwYxf8j
あれはさすがにバランスが悪く、近鉄もそう思ったのか即変更したな。
どうなるか想像つかなかったんかなあ。
それと一般特急車の塗色変更の試験車両も酷かった。
青が水色に近くオレンジが濃く、二日酔いみたいな配色のやつ。
今の色になる前の濃紺とオレンジの色合いは良かったんだが、何で変えたんだろう。
586回想774列車:2015/02/07(土) 22:35:36.43 ID:nfx2lXjY
初心者の質問ですいません。
大阪線の弥刀行き普通が定期運用されてたのは昭和何年までですか?
ガキの頃にたしか見た覚えがあるんですが・・・
587回想774列車:2015/02/10(火) 04:20:29.01 ID:rBy/cJkb
588回想774列車:2015/02/10(火) 22:22:03.06 ID:vlO6zqoZ
>>587
わざわざありがとうございます


・・・・でも、自分は1974年生まれ・・・
確か5.6歳のガキの頃に見た覚えがウッスラ残ってるんだが、臨時列車だったのかな?
589回想774列車:2015/02/10(火) 22:48:17.77 ID:k3U9u9lb
ひょっとして近大関連の臨時列車だったんじゃね?
試験とかの時にはあったみたいだから。
590回想774列車:2015/02/10(火) 22:49:44.42 ID:k3U9u9lb
あ、すまん。
試験って、学生の試験ではなくて、入試の話。
誤解を招く書き方になった。訂正する。
591回想774列車:2015/02/10(火) 22:52:54.47 ID:aQU2t8ol
>>588
逆方向(弥刀発上本町ゆき)じゃないかな?
確か以前にどこかのサイトで見たが
1980年代始め頃まで夕方に一本設定されていたらしい。
1974年生まれで5.6歳頃なら年代的にも合致するし
当時は方向板による運用だったら子供にも判り易いし
592回想774列車:2015/02/10(火) 23:15:47.65 ID:vlO6zqoZ
>>591
一応1本だけ片方向に定期運用されてたんですね。ありがとうございます!
確か真っ青な方向板だった覚えがあります

近大生で混む17時〜18時台にまた設定してくれないかな?
あの引込線、今じゃ夜9時に来る信貴線の引き込み運用でしか使われてないし・・
593回想774列車:2015/02/10(火) 23:51:45.06 ID:aQU2t8ol
方向板のデザインなら
http://www.ne.jp/asahi/oka/taro/rail/kintetsu/mark/
にある
594回想774列車:2015/02/11(水) 17:37:13.73 ID:NVN+9IF1
ずっと昔は知らんけど、上本町から弥刀まで回送して、折り返し弥刀発上本町行普通になっていた
行先の看板は上本町-弥刀の裏は回送だった
1980年頃?までだったかな
595回想774列車:2015/02/11(水) 17:51:11.04 ID:NVN+9IF1
1980年頃、上本町方の普通は5両編成だった
4両編成に変な先頭車を上本町方に1両つなげて5両編成にしたりしていた
当時、河内国分はホームが4両分しかなかったので、上本町方1両をドアカットしていた
名阪ノンストップは2両編成だったな
うろ覚えだけど、行きと帰りで号車番号が逆だったように記憶している
596回想774列車:2015/02/11(水) 18:21:56.25 ID:tL5TZKwd
>>593
d
何回見てもいいサイト
ある方向版の裏はどんなだとか知りたくなったらきりがないから
考えるのはやめようっとw

保育社の近鉄の本で
赤一色時代のやつもう一度読みたいなあ
方向版一覧ってページがあったと思うんだけど・・・

しっかり調べてないけど、府県立図書館でもないかもしれない
大学図書館か学部図書室でひょっとしたらあるかもレベルかなあ
597回想774列車:2015/02/11(水) 18:52:48.06 ID:3Sd+alqw
>>595
おれは、普通の5連と言うと、1470が山田方につながった奴が懐かしいなー。
598回想774列車:2015/02/12(木) 12:54:59.99 ID:N6wE9JyJ
>>592
他に何かの回送が使っていなかったか?
599回想774列車:2015/02/12(木) 22:55:53.31 ID:YUqbo2zK
とにかく近鉄は塗装のセンスが悪かったような・・・
余計な事しないでダークグリーン踏襲で良かったのでは?
奈良電や三重交通の色の方が好き。
600回想774列車:2015/02/12(木) 23:05:15.58 ID:TIU7Tufr
うーん、どうだろう。800、6800以降の車両にはグリーン系の色は
似合わないような・・・
もっともグリーンを踏襲するするならするでそれが似合う
デザインになっていたかも
601回想774列車:2015/02/13(金) 23:16:03.74 ID:ugIGdLcl
というか、800や6800をグリーン系にしたら南海みたいになるな
800系はズームカーやヒゲ新、6800系は7100のような感じ
602回想774列車:2015/02/14(土) 07:17:47.79 ID:nuXG9RQ9
南海の緑と全く同じじゃないよ
603回想774列車:2015/02/21(土) 00:03:21.20 ID:qQY7Rwsc
区間運賃ってどういう理由合理性?
604回想774列車:2015/02/21(土) 16:31:40.34 ID:eenFIdGn
>>603
落ち着いてもう1回プリーズ。
605回想774列車:2015/02/23(月) 02:54:37.38 ID:exdZASzJ
>>603-604
区間制運賃のことか?
1974年の運賃改定で現在の対キロ制になって消えたんだがな。
606回想774列車:2015/02/27(金) 00:25:22.50 ID:D1c73qps
区間制運賃って高かったのかなぁ
昭和36年頃の学園前駅の運賃表の写真が載ったタウン誌の切り抜きがあるんだが
それを見ると初乗り(富雄または菖蒲池まで)15円の時代に上本町まで80円
現在初乗り150円で上本町まで440円。もし区間制運賃で単純に10倍なら上本町まで800円になる
もちろん当時のすべての物価が現在の1/10で鉄道運賃に対する感覚が今と同じならの話だが。
607回想774列車:2015/02/27(金) 01:18:06.76 ID:QBYAXdC6
二駅向こうでも区間を超えたら隣区間への運賃、三駅向こうでも区間内
なら同一区間内運賃。
硬券時代の国鉄の大都市区域向運賃は切符の種類を単純化できたが、
区間運賃はそういう利点はあったのか。
608回想774列車:2015/02/27(金) 02:24:45.60 ID:YfgwdI+g
乗車駅のところを丸く大きく白で抜いて、→30円区間 などなど
発券時に駅の丸スタンプを押す
回数券スタイルの乗車券
609回想774列車:2015/02/27(金) 02:31:04.05 ID:YfgwdI+g
610回想774列車:2015/02/27(金) 02:34:00.97 ID:YfgwdI+g
611回想774列車:2015/02/27(金) 03:44:56.47 ID:VOLfqumG
>>607
軌道法でスタートした歴史の名残じゃないの?
短距離なのに区間跨ぎで高くなる例については、今でも阪堺なんかに残ってる。
(今はたまたま堺市が政策的に補助して、全線均一になってるけど)
612回想774列車
近鉄名物横碍子