阪急電鉄 旧型車両スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
401回想774列車
谷町線新30系の表示幕もオークションに出されてるよ。
↓↓↓↓
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_osa_osaka_traffic&oid=1316670912234377&aid=i11278985
辿って行けば分かる通り、コマルは他にも沢山出品してますな。

どんな機械でも部品でも消耗品だと思うが、幕はモーターや台車などと違って消耗部分を
交換したり修理して使うよりも、何年かおきに取り替える方が手っ取り早いということやろう。
402白雪姫:2011/11/03(木) 18:30:00.69 ID:eO5XaShh
>>393
私の脳内妄想が正しいのですね。
大きい穴を小さくする事は面倒ですね。
403回想774列車:2011/11/03(木) 19:01:15.35 ID:1L9LDkaa
カーネーションに出てくる電車車内が阪急602の復元車内ということを誰も指摘しないのは何故?
404回想774列車:2011/11/03(木) 19:13:09.56 ID:hyBylEXk
>>402
元々の「特急 急行 準急」と表示幕とでは縦幅や横幅が異なるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=Uz4HOfvFu0E
http://www.youtube.com/watch?v=G3KwrmoJXj0
http://www.youtube.com/watch?v=akZ-lmkQfgI
縁取りが丸みを帯びたものに変更されているのは認識済み。

3300系は顔面改造時、元々の手動幕を左方向に拡大して現在の
幕を設置したのではない。手動幕の縁取りの右端を多少左に動
かしている。したがって多少だけだが埋めていることになる。

>>403
てるてる家族以来の朝ドラでの阪急保存車の起用か?
405白雪姫:2011/11/03(木) 21:52:48.22 ID:eO5XaShh
>>404
表示灯の穴と新しい表示幕の穴の大きさは違います。
C#5890は表示幕取付け改造を視野に入れて同じ大きさの穴と聞いたが断言は出来ないです。

C#3076の小さい表示幕を表示灯の所につけると3300系の顔と同じような工事になっちゃうね。
昭和61年以後の3000、3100系の表示幕装置が小さくなった理由は知りたいですね。
406回想774列車:2011/11/04(金) 00:01:19.60 ID:DWbALclY
>>403
一目見たときからわかってたのだが・・・
407回想774列車:2011/11/04(金) 03:03:00.15 ID:3/u+I+yQ
>>405
C#5890は表示幕取り付けを前提に造られていたと思います。
見た目もサイズが少し違いましたし、車内側も一体幕車両と同じ
点検蓋が付いていました。
408回想774列車:2011/11/04(金) 08:56:37.59 ID:lBBL8wLo
600系の単独編成や本線運用は萌えるな。
http://kai-ko.underthetree.jp/index.php?%BA%E5%B5%DE%A4%CE%B5%EC%B7%BF%BC%D6%C3%A3%A4%BD%A4%CE%A3%B3%A1%C4%C2%E7%C0%B5%A4%CE%B9%DD%C0%BD%C4%E0%B3%DD%BC%D6%28%A3%B2%29%A1%C4%A3%B6%A3%B0%A3%B0%B7%C1#af0fb839
一番下の写真だけど、神戸線の鉄橋は写真の右側に切れているのかな?

桂での2300系とP-4、5の並びは凄いなあ。そんな昔から走ってたんだなあと改めて思う。
http://kai-ko.underthetree.jp/index.php?%BA%E5%B5%DE%C5%C5%BC%D6%A4%CE%B5%EC%B7%BF%BC%D6%C3%A3%A4%BD%A4%CE%A3%B1%A1%C4%CC%DA%C2%A4%BC%D6%28%A3%B2%29#af0fb839
石橋あたりではギリギリ中間車となった32と2054Fあたりが対面してそう。
409通りすがり:2011/11/04(金) 09:41:36.94 ID:OmQ5qJqp
>>407

5890は新造時から表示幕改造を念頭に横幅の広いタイプで製造。

ちなみに当初は車番と社紋も無塗装磨きだしで営業。
→しばらくして思い出したかのように白塗り化。
410回想774列車:2011/11/04(金) 10:10:11.63 ID:ujiC41qL
>>409
ちなみに当初は車番と社紋も無塗装磨きだしで営業。
→しばらくして思い出したかのように白塗り化。

ってのは、5809,5909も同じ。5890はその2両が塗られた後に登場している。

411回想774列車:2011/11/04(金) 10:36:24.96 ID:rVAyvXbf
>>392>>402
あっちイケ、シッシッ!
412通りすがり:2011/11/04(金) 11:24:00.06 ID:OmQ5qJqp
>>411

Danke, gleich falls!!
413通りすがり:2011/11/04(金) 11:30:35.67 ID:OmQ5qJqp
>>410

ちなみに5809,5909の側ドア車内の両サイドのパーツは
7000系に準じた戸袋引き込み防止を考慮した改良品を装備。
414名古屋国際ホテルは美味しい:2011/11/04(金) 14:38:43.90 ID:1miA7W3m
>>407>>409
C#2721の車体を使ったC#6772は、アルナから帰ってきた時はC#2772でした。
阪急電鉄は計画変更が得意なので、ややこしいね。
415回想774列車:2011/11/04(金) 14:44:41.39 ID:meT9rcx2
震災にあって電装解除されたからな。
2772が工場で再生された時には形式の扱いはともかく、
2200系は電装解除されることが決まっていたのだろう。

2071系はたとえ3000系と同じ車体や台車を持っていても、決して
3550番台にはならなかったし、2200系という形式の存続が考えら
れていたのかも知れん。
416回想774列車:2011/11/04(金) 15:33:48.72 ID:HPW6NI6F
>>412
Danke, gleichfalls!!ちゃうんか?ようわからんけど。
>>414
全然話のつながりが関係ないやね。
お前の精一杯のヲタ知識の披露してるだけやんけ、しかもコアなここの住民ならみんな知っている程度の話だし。
べつに計画変更が得意なわけでもないし、>>415も相手にせんかったらエエのに・・
何か最近このスレが変わってきた気がするのはオレだけか?
417通りすがり:2011/11/04(金) 21:30:38.46 ID:Uq6ZtQRU
>>415

阪急は試作的要素の多い異端車は、いずれ電装解除するのが半ば定番。

遠くは1000系しかり、2021系も似たような感じ。

京都線の7310も、いずれは2300系の廃車部品流用で界磁チョッパ化される運命にあるのか?
それとも編成自体の更新時に9300系に準じてIGBTインバータ化されのかも。
418名古屋国際ホテルの料理は美味しい:2011/11/04(金) 21:58:44.33 ID:1miA7W3m
>>415 >>417
最初は全てがTになっても2200系のままにするつもりだったのかな?
C#6772は、C#2721の構体の一部を使ってると本に書いてたが、阪急の人は正雀で車体を丸裸にしてからアルナで幕板のへこんだ部分と窓下の外板を張り替えたと言うてました。
419回想774列車:2011/11/04(金) 22:14:18.78 ID:HPW6NI6F
2021系は試作ではない。れっきとした量産車だ。

ホンマにいらんのがようけ来るスレになったな。
420白雪姫:2011/11/04(金) 22:43:36.14 ID:1miA7W3m
>>419
俺は鉄道無知だから質問をしたい。
みんなのレスを見て少しずつ2000系の事が分かってきた。
103系や113系の事も細かい所が分からんから教えて貰いたい。
421回想774列車:2011/11/04(金) 23:34:04.12 ID:HPW6NI6F
だから103とか113は関係ないんや!ここでは。
422回想774列車:2011/11/04(金) 23:38:58.08 ID:HPW6NI6F
>>420
相手にしてほしかったら、名無しでいい。
ただ単に聞きたいことだけ質問していればエエ。
よけいな最近の知識をひけらかしたりせんでエエ。それは車両本スレで事足りる!
「通りすがり」もいっしょやで。
423通りすがり:2011/11/05(土) 00:13:02.69 ID:INwJbGUJ
>>419

2021系が試作車でないことぐらい周知の事実。
保守に手間がかかり中途半端な車両の電装を解除する傾向があるよね阪急は、
といいかったまで。

ところで、貴殿に質問!

2000系と2021系の大きな違いを三つあげよ!!!
424白雪姫:2011/11/05(土) 00:20:43.08 ID:gRrOpJyC
>>421>>422
103系、113系等については国鉄、JRスレにします。
阪急電車の事ですが、C#6772の車体はC#2721の構体の一部を使ってるとの解説が物凄く気になります。
へこんだ幕板部分と窓下の外板を張り替えた事で構体の一部と言ってるのかも?
それと昔の3300系と810系の事を知りたいです。
810系は神戸高速開業後に神戸線で運転したか?等。
425白雪姫:2011/11/05(土) 00:31:49.92 ID:gRrOpJyC
>>423
私の妄想だが、1500Vに対応してる。
1500V後に平坦で140キロ以上出せる。
モーターの回転数が違う。
2300系に近い性能。

2000系の最高速度は、600V時が弱め界磁15%で125キロぐらい、1500V後はモーターを直巻に改造、弱め界磁30%で135キロぐらいだろうね。
426回想774列車:2011/11/05(土) 00:43:07.58 ID:kuYyR+0w
>>415
震災が無ければ2200系は存続してたんかな。
2200系だけの4連でしばらくは運用してたんだろうか。

>>423
>>424
最後に相手してあげる。
ぐぐれ。そんで消えろ。
427通りすがり:2011/11/05(土) 00:45:25.94 ID:INwJbGUJ
>>425

419さんに質問したんですけど…。
まあ、一応模範解答を。

1、昇圧対応車両だということ。

2、側窓がフレームレス一段下降窓に改良されていること。

3、FS345/45系ミンデンドイツ台車を本採用していること。

その他、座席下の蹴こみの形状が直線基調の新しいものに変更、等々。
428回想774列車:2011/11/05(土) 22:55:22.71 ID:BHGSAoww
ガーデンズで昔日の西宮の街とかブレーブス、電車の写真が展示してあったが、
ダイヤモンドクロスの写真で裏焼きになっているのがあってワロタ
ん、なんで角板が左側に付いてんだ?と思ったらそういうことだった。
429回想774列車:2011/11/08(火) 10:41:41.39 ID:03CytLAv
1週間前のこの時間のよ〜いドン!で73年11月のヒット曲が紹介された時に、
山田駅開業のニュースの映像が流れとった。701Fも出ていた。以前にもこの
映像が出てたかと。
430回想774列車:2011/11/09(水) 10:49:54.22 ID:QubKb/ow
このレスでみたけれど 阪急の2000系は過去の編成替えが本当に激しく
全体像を掴むのが困難で本当に民鉄ギネス編成替えの多い車両No.1です。
因みにNo.2は東急の5000系 No.3は新京成の100系
なぜわざわざ2000系や2800系 2020系は電装解除して他系列に組み込む必要があるのだか不可解です。
中間車が不足するのならT車を新造すればいい 余るようであれば廃車にして運転台を取り付けて能勢電に売却すればいい。
編成替えをするなら同一系列の中ですればいいそう思います
他に1010系や1100系は冷房改造が38両で打ち止めになっていますが
なぜ冷改が全車両に及ばなかったか不思議です。改造ができるのだから全部やれば良かったのに
因みに阪急の1010系や1100系は半鋼製電車です。窓ズイが木製だから
もし理由を知っている人がいれば教えて下さい。お願いします。
又阪急の2000系や2020系や1010系、1100系は迷電車の動画で是非紹介してもらいたいです。
431回想774列車:2011/11/09(水) 20:32:26.85 ID:1HoyuA41
>>430
頭に虫が沸いているのかな? 
432回想774列車:2011/11/09(水) 21:03:21.04 ID:dMHB3d6X
全角数字で気づけよ
433回想774列車:2011/11/09(水) 21:57:13.40 ID:+aZKNJv+
白雪姫が好きそうな動画♪その壱

http://www.youtube.com/watch?v=hQaOCYT8Fzg
434白雪姫:2011/11/09(水) 22:31:48.77 ID:oeoRB+PA
>>433
5261形、5311形、5151形等は大好きだが、5001、5131、5331形は、しょうもない上、不細工だから大嫌い!
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 69.8 %】 :2011/11/10(木) 00:50:18.08 ID:+fw3YFu+
白雪姫が好きな動画♪ その弍

http://www.youtube.com/watch?v=SElOyk5FlOc
436回想774列車:2011/11/10(木) 08:36:29.51 ID:2Yr5azL6
437回想774列車:2011/11/10(木) 10:05:18.76 ID:+abLW0l0
>>431
虫どころか、かなり腐ってきてんじゃね?
>>430はフツーに考えると釣りだとは思うが、
マジならかなり重症だな。これはひどい、酷すぎる。
438回想774列車:2011/11/10(木) 11:44:27.15 ID:YgEmbrFX
私はただ純粋に阪急の1010系や1100系が38両で冷房改造がストップした
理由を知りたいのです。又なぜ2000型の編成替えが複雑だか本当の理由を知りたいだけです
ですから皆様変な誤解をしないでください
この理由がわかる人がいれば是非ご教示下さい 一生のお願いです

439回想774列車:2011/11/10(木) 17:05:09.31 ID:VOGkv4Of
>1010系や1100系は半鋼製電車です。窓ズイが木製だから

そもそもこの出典ってどこよ?窓ズイて何よ?
440回想774列車:2011/11/10(木) 17:15:08.01 ID:VOGkv4Of
>>423みたいにこのスレの住民をなめてるような奴とか
なんなん、最近。
441回想774列車:2011/11/10(木) 17:28:22.22 ID:VOGkv4Of
あ、ネタを変えよう。
少し前に話題に出ていた3050Fの扉上の点検蓋、今では他のものと同じ一枚物の化粧デコラになっているね。
他の方の書き込みにもあったように、白と木目の2段→木目のみ2段→木目1枚と変わっていったわけだが、
木目デコラのみになったタイミングを覚えていないなあ・・
442白雪姫:2011/11/10(木) 21:55:58.60 ID:em4EVjXf
>>438
僕も同感です。
阪急電鉄のファンはちょっとした事で99年にいたハービス大阪の西梅田経営開発部の事業課長の新谷みたいにわーわーぬかすからレベルが低いです。
443南口:2011/11/10(木) 22:18:52.04 ID:Vg8XcdE1
2800系が、好きだ。
444回想774列車:2011/11/10(木) 22:49:52.70 ID:itmYctr0
>>438
安い一生やな。
445回想774列車:2011/11/10(木) 23:23:16.29 ID:k60ofCHX
>>438
昔からの阪急スレを全部見直せば、答えが書いていると思う。2000系の編成変更
履歴なんて、すぐ見つかる。

まあ、足りない頭を精一杯使って、調べてみたらいいんじゃないの?
446回想774列車:2011/11/11(金) 00:56:02.89 ID:LOfeANWh
>>445
>足りない頭を精一杯使って、調べてみたらいいんじゃないの?

それはいくら何でも言い過ぎだろう、失礼だよ。
1010・1100系が半鋼製電車って言ってるぐらいだから、
調べても無理だと思うがねって言うべきだよ。
447回想774列車:2011/11/11(金) 11:32:50.65 ID:wglFkPV/
これ以上荒れないように敢えて回答するか

>なぜわざわざ2000系や2800系 2020系は電装解除して他系列に組み込む必要があるのだか不可解です。
>中間車が不足するのならT車を新造すればいい 余るようであれば廃車にして運転台を取り付けて能勢電に売却すればいい。
>編成替えをするなら同一系列の中ですればいいそう思います

2000系や2800系に電装解除した車両は1両もいませんけど。2021系ならばそうだが。
あらゆる使い道を考えた結果、他形式に編入するのが最も合理的だからそうしたのだろう。
国鉄だって101系36両および72系アコモ改善車20両を103系に改造編入しているし、
昭和50年頃は環状線に101系を101系名義のままで編入している(後に101系編成に復帰)。
他形式編入って別に珍しい話じゃないし。

>他に1010系や1100系は冷房改造が38両で打ち止めになっていますが
>なぜ冷改が全車両に及ばなかったか不思議です。改造ができるのだから全部やれば良かったのに

たぶん、同系が改造された時代には、今後10〜20年経っても鉄道の冷房化率は50%くらいであろうと予測
しておよそ半数にのみの改造したのかもしれないし、よく言われている車体強度や車齢(と言っても二十歳
前後だが)を理由として打ち止めにしたのかもしれない。それ以外の理由かもしれない。2800系と5000系
を除けば、ほぼ車齢順で改造されている(3000/3100系は50年代初頭の改造車もいるし、3300系も交通局
次第では50年代前半の改造車がいたのかもしれない)。
448回想774列車:2011/11/12(土) 00:18:35.49 ID:QyXHpx7a
よくわかりました、ありがとうございます。
やはりこのスレは知識が高いのがよくわかり理解できました。
こんどは3300系のなぜにか不規則な車番のり列についても質問して知り得たいです。
3300系は現在車両ですね。
449回想774列車:2011/11/12(土) 02:12:48.63 ID:1P8erDcn
昔の編成からどう変化したかを知ってたらわかる。
なぜこれを選んだとか、これとこれをなぜ入れ替えたか、
部内の人間でないとおそらくわからんのもあるけど。
450回想774列車:2011/11/12(土) 12:34:09.91 ID:7brEPKmx
>>448
「3300系は現在車両ですね。」ってどういう意味でしょうか? 

質問するのはかまわないけど、少し判りやすい文章にしてもらえれば・・・・
451回想774列車:2011/11/12(土) 13:54:40.55 ID:xyOegQ8A
ミリ系でよく使うのかな?
現役に近いニュアンスで現在と使う。
現に在籍してる、くらいの意味かな。
452回想774列車:2011/11/12(土) 14:54:02.70 ID:u3s2A9ku
気になったこと。
1010系の神戸本線活躍時代、昭和51年から冷房改造が始まったけど
当時7連と言うことは夜間存在した7連特急の筋に冷改後の1010系が入る
こともあったの?
453回想774列車:2011/11/12(土) 20:01:31.87 ID:7brEPKmx
>>452
冷房改造車は神戸本線で使用された事はありませんので、その様な機会は
ないですね。

そもそも、冷房改造後の1010系で、7連を組んだ編成もありませんでした。
454回想774列車:2011/11/12(土) 20:30:37.57 ID:adDRPt5y
>>452
1010系、1100系冷房車は6連1本だけが今津線で
使用された(神戸線所属だが神戸本線走行は無し)。

残りはすべて8連で宝塚線所属。
455回想774列車:2011/11/13(日) 00:06:03.60 ID:gHCwLTm8
>>452
昼間7連の普通がそのまま夜間の特急のスジにつながっていただけのこと。
7連特急のために夕方から出庫していたわけではない。
456回想774列車:2011/11/13(日) 00:12:51.39 ID:gHCwLTm8
あ、非冷房7連時代なら夜間の特急もあったかもしれませんね。
宝塚線の1010・1100系8連がラッシュ時は急行運用から昼間は普通運用に入るスジが
比較的遅くまでありましたからね。朝と晩が逆なだけでそれと同じですな。
457びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/11/13(日) 01:56:44.39 ID:BeA0Y//n
>>455
その特急が武庫川の下り坂で110キロ出してATSブレーキがかかったと聞きました。
平坦では95ぐらいしか出なかったらしいです。
6025Fが出来て暫くしてから神戸本線の1010系が無くなったらしいです。
458回想774列車:2011/11/13(日) 05:55:55.99 ID:gHCwLTm8
黙れ。
459回想774列車:2011/11/13(日) 11:19:04.79 ID:+NTgNNVM
♪ 現在、>>458 がお書きになった書き込みは、一部の専ブラでは
見ることはできません。もう一度NGワードをよくおたしかめください。
460旅亭紅葉:2011/11/13(日) 17:26:40.58 ID:BeA0Y//n
>>458
お前こそ黙りやがれ!
殺すぞ!おら!
461回想774列車:2011/11/13(日) 22:34:43.15 ID:JldRG+rt
人間のクズ、黙れ。
462旅亭紅葉:2011/11/14(月) 01:07:54.45 ID:4weOVN+7
>>461
出来損ないの有害汚物のお前こそ黙れ!
とっとと死に腐りやがれ!
存在自体が大間違えのお前がド生意気に存在し腐りやがって、生き腐りやがってる事を思うだけでむしゃくしゃするんだよ!
463回想774列車:2011/11/14(月) 07:06:09.79 ID:SszQ4fyi
阪急スレも堕ちたな。
箕面の山猿に占領されたかw
464回想774列車:2011/11/14(月) 11:08:35.97 ID:5Sv42s4D
>>447を書いた後で思ったのだが、3000/3100系の冷房改造は8両編成単位の先頭車で言えば、
50年代初頭の改造:58、60、64、66、68、70、72、74、76、80、150、156、158、160
50年代後半の改造:50、52、54、56、62、78、82、152、154
であるから、
10〜20年後の時代でも冷房車と非冷房車は半々くらいになるとの予測を立て、昭和50年代初頭に
約半数だけ改造したのかもしれない。

3000系+3100系は総数154両なので、全23編成が8連(184両)だった時代には30両の
2000/2071系が編入されていたことになる。

2000系は総数48両だが、他形式への編入を考えると冷房改造の頃(昭和53〜56年)に編成
単位で活躍していた車両の数はより少なくなる。短期集中的に編成単位で活躍する全車に対
して冷房改造が施されたのは、数の少なさからかもしれない(2021系T車が含まれる編成も
あったが)。数の少なさ云々は1300系に付いても言える。

3300系は実際には昭和56〜60年代には全車冷房改造されたが、もしかすると交通局同様に
もっと後の時代まで(今から思えば1990年代前半頃まで)冷房化を図らなかったかもしれない。
3300系が今後も非冷房で居続けることを考慮して、2300系78両は2000系と同時期に全車
改造されたのかもしれない。
465回想774列車:2011/11/14(月) 16:04:03.53 ID:9owzw87f
>>464
もしそうだったら3300系は1990年代に非冷房のまま廃車されたかもしれんな。
466回想774列車:2011/11/14(月) 20:52:54.81 ID:yFJGe1vm
色々と参考ななりました 有難うございました
因みに1010系1100系が半鋼製だという理由は窓の下の部分(窓下の殘)がチーク材で出来ている為 普通はアルミサッシュ
1010系 1100系が冷房改造されていた時代は今後10〜20年経っても冷房化は50パーセントだと予測せれた根拠は国鉄が絶対に民営化されていないと言う考えからだと思います
もし妄想で申し訳ありませんが国鉄の民営化が後5年遅れていたら
1990年位まで阪急810系が現役で大手民鉄の冷房化が今より10年遅れていただろう 特にJRの201系と103系中期車に現在でも1両も廃車が出ていないだろう
国鉄の民営化の影響による大手私鉄や民鉄の車両の廃車数は膨大です。
その大半が老朽化ではなく冷房改造不可能と言う理由
だから俺は国鉄の民営化は猛反対だった
467回想774列車:2011/11/14(月) 22:14:20.23 ID:BDSVGxVG
>>466
もう少し判りやすい日本語にしてもらえませんか? 支離滅裂な文章で
読み辛いです。
468466の回想774列車の味方:2011/11/14(月) 22:37:00.81 ID:77oGxmtY
467-この人、他のところでも、出没しています。
466の、回想774列車と、別人です。
469回想774列車:2011/11/15(火) 08:05:21.95 ID:0u2UzciK
>>465
1979年に3950形が製造されているし廃車はなかっただろう。
470回想774列車:2011/11/15(火) 12:19:04.80 ID:UgrmJ44+
>>468←これがまた意味の分からん文章だなや。
このスレ、ホンマに堕ちた。>>463の仰るとおりだわ。もうあかんorz
471びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/11/15(火) 22:37:37.94 ID:EzZuzRhv
223系スレと同じレベルの低い糞スレだな。
472回想774列車:2011/11/15(火) 23:24:21.17 ID:FiJ0jpT9
レイルロード 「阪急3000」がベストセラーランキングに入っていてワロタ
しかもスティーブ・ジョブズ2に次いで2位とか
まあ旭屋本店調べだからなw
値段も以前のレイルロード書籍より安いし。

この売上げで今度は800/900/920もお願いします、と勝手なことを言ってみる。

http://www.nikkei.com/news/ranking/article/g=96958A96889DE1E4E1E6E6EAE6E2E2EAE3E3E0E2E3E39C9C99E2E2E3
473回想774列車:2011/11/16(水) 01:35:30.74 ID:NW1xRn81
阪急3000て旭屋本店以外で扱ってる店あるんですかね
旭屋本店が閉まったら今後店頭だどどこで手に入るんだろ
474回想774列車:2011/11/16(水) 09:09:27.79 ID:v2xz10M/
レイルロードと鉄道史資料保存会の本は刷り数が少ないからグランデを除けば直販のみだろ。
まあ3000系なら10年くらいは在庫があるから、そのうち扱う店も出てくるだろw心配するな。
475回想774列車:2011/11/17(木) 23:47:06.12 ID:seDIjCo5
1010系5連の組み合わせ、本スレで出したんだけど、
こっちのほうがよかったかな?
476旅亭 紅葉:2011/11/18(金) 00:42:58.08 ID:LgJCGQuA
阪急電車沿線は高級と勘違いしているあなたへ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321421328/

重複スレに保守野郎がカキコするから、旧型車スレ報復投稿で叩き潰したる!
477回想774列車:2011/11/18(金) 10:46:47.73 ID:FVWwqky3
475だけど、Mc-Mcに1050形Tを挟んで、Mc-Tcを神戸方につないだんだったな。
宝塚線は1140形を1100系Mc-Tc+Mc-Tcの大阪方につけたんだった。
思い出したわ。
478回想774列車:2011/11/18(金) 11:05:11.97 ID:aN3ZP1sP
1010/1100系というとたぶんその増結の関係だと思うが、中間に
運転台付と運転台無しが相対して連結してるのが新鮮だった。

阪急では他の系列は運転台つき同士か無し同士の連結を見慣れていたので。
阪神などでは良くあるんだけどねえ。
479回想774列車:2011/11/18(金) 15:23:58.31 ID:jD7ilYYA
>>478
運転台撤去車は別として、2000系以降の新系列では特に珍しかったね。
運転台としては使えなかったが2021系の他系列編入車とかね。
自動連結器同志では2代目3022と3073が唯一だったかと。
京都線では皆無だったかな?2300系で一時あったかも?
480回想774列車:2011/11/18(金) 18:52:16.10 ID:Ued0Vrtn
>>479
2300系冷房改造直後は4M1T編成だった。
梅田側から2両目は2330形、3両目は2300形(運転台撤去存置までは記憶にない)という編成があった。
梅田側先頭が2317が最初の編成、次が2321だった様に思う。
481びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/11/19(土) 22:21:37.78 ID:KUaB9ODt
阪急電車沿線は高級と勘違いしているあなたへ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321421328/

重複スレからカキコ野郎が消えやがらんから旧型車スレを荒らしたる!
482回想774列車:2011/11/20(日) 16:58:44.27 ID:XmsOWMri
100系、2021系関連、2842代走&2代目3022、5136、1140形など1000系列の一部、
2300系の5連、1600系の7連などを除けば、運転台が完全なる中間と接しているのは
あまりないな。能勢電では610系の一部でも見られたかも。

2021系、1600系を除けば大抵は自動連結器での連結でしょう。
5137は電気のない密着連結器、5138は電気もある密着連結器だった。

神戸線2000系は運転台と運転台撤去車が顔を突き合わせていても半永久にされていたりしたね。
3000、3100系は3008+3069あたりを除いて、順次、運転台同士は電気のない密連(5000系とかも)に、
撤去車同士は半永久になっていったように思う。

京都線も90年代になると、2300系を中心に「運転台同士」「運転台と撤去車」
「撤去車同士」の連結部分の半永久化が進んで行った。3300系の一部や5311Fでも
見られる。2355+2306、2357+2308は冷房化の頃からそうだった。
483びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/11/21(月) 21:56:27.06 ID:oU0zLYpu
【チャバネ】阪急京都線スレッド part84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319023310/

↑のスレを徹底的に大事にしやがる野郎がおり腐るから旧型車スレ荒らしたる!
阪急ファン全員死に腐りやがれ!
484回想774列車:2011/11/21(月) 22:48:59.83 ID:uPkOullZ
5138Fのは完全に忘れてたな。
完全な中間車で自動密着連結器装備は5675・5688が唯一だろうね。
実際に5138-5139が増結に使われたことはあったのかなあ?
485回想774列車:2011/11/22(火) 02:07:54.75 ID:f4AaYvTg
>>484
10連運用が5100系だった頃は増結予備車として日常的に増結運用に入ってたはず。
486回想774列車:2011/11/22(火) 14:57:32.81 ID:zTSbWoj+
>増結予備車として日常的に増結運用に入ってた

なんかおかしくないか?
487旅亭紅葉:2011/11/22(火) 21:54:21.41 ID:R0b5pqUD
【チャバネ】阪急京都線スレッド part84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319023310/

糞スレ大切厨マジ殺してもうたる!
488回想774列車:2011/11/22(火) 23:21:33.62 ID:f4AaYvTg
>>486
他の増結車が入場したり、検査の度によく出てきてた。
場合によっては数ヶ月に渡ることもあったし。
489京急の歌う電車引退…:2011/11/22(火) 23:25:18.16 ID:6gtwiIAq
8000以前のアルミ車を大規模改造時にVVVF化する計画もあったが、遮断器などピンポイントの更新に留まった。
8000系のVVVFも更新時期に到達しているが、対策に緊急を要する。
他の老朽車が多く、後回し。
京浜急行の場合は、粘着制御やコストパフォーマンスの良さで、
ドイツのシーメンスを選んだが、いくら日本法人が窓口になっても
不具合時に、本国からの部品調達に日数を要する営業上の問題。
湿度が低く、砂埃が多い欧州大陸と綿埃が多く高温多湿な日本では、
求められる設計が異なるなど、技術上の問題が顕在化した。
IGBTの世代になると、価格低減やベクトル制御導入で シーメンスの優位性が失われた。
490回想774列車:2011/11/23(水) 00:23:17.00 ID:om9GwDiN
11月23日は、P-6の本線急行最終運転から40年、11月27日は、旧梅田駅最終営業から40年になります。
旧梅田駅は、百貨店が立て替えられて当時の面影がなくなりましたね。
491回想774列車:2011/11/23(水) 07:37:57.63 ID:RY1TOFUy
>>490
そうですね。1971年11月23日の改正で710、1300、1600系も
急行から降板したんじゃなかったですかね?千里線専用化は
75年頃だと思いますが。で、71年からP6は廃車が始まって、
1年半ほどの間に2300系と同じ78両が消えてしまいます。

P6は例のヤラセ急行が72年に走っていましたね。132、138のどっちでしたか?
P6の晩年(=73年3月引退)と長嶋の現役末期(=74年秋引退)がダブるなぁ。
492回想774列車:2011/11/23(水) 09:37:36.76 ID:iMpuWH3y
>ヤラセ急行
メッチャむかつく言い回しだな。

予告して正規ダイヤの急行運用に入っているんだからヤラセではないだろ。
大体ヤラセの意味取り違えているし。

ヤラセ=事実らしく見せながら、実際には演技されたものであること
493回想774列車:2011/11/23(水) 09:58:32.11 ID:RY1TOFUy
大変申し訳ございませんでした。
ネット上でこの話が出ていると、そのような言い方を
されていることがありましたので使ってしまいました。
494回想774列車:2011/11/23(水) 12:36:08.58 ID:NmulM1fy
>>483 >>487
人間堕落者のババンゴのデブで臭いうんち野郎、規制喰らえ! ゴミ!
495旅亭紅葉:2011/11/23(水) 14:53:52.85 ID:I/8lmIsa
>>494
何がババンゴじゃ!おんどれめぇ!おらぁ!殺したろか!
496回想774列車:2011/11/23(水) 16:11:46.00 ID:iMpuWH3y
>>491
上安威川の橋梁が台風か何かで被害を受けて仮補修したが重量制限を受けたことと
104号車の屋根上ヒューズ溶断のあおりで屋根焼損事故があったことが、
一気に廃車を早めることになったんだよね。
497回想774列車:2011/11/23(水) 17:32:41.43 ID:dCmNLnaN
確かにその一件もあったが、それによって早まったのかな?
もしかしたら「阪急電鉄」の路線を走っていたかもしれん。
京阪神急行電鉄は100系とともに48年3月で消滅したからな。
498回想774列車:2011/11/23(水) 20:55:03.43 ID:om9GwDiN
>>491>>492
昭和46年11月のダイヤ改正で、急行のダイヤがP-6の性能をベースにしたものから2300系の性能
をベースにしたものに変更された為、吊掛車は急行運用から外れています。

昭和47年の急行運転は、正規ダイヤではP-6では走れませんが、4M2Tだから走れたのか、それとも
臨時ダイヤを組んだのか、どちらでしょうか?

>>496
元の計画では、昭和48年度に全廃予定だったのが、繰り上げられて昭和47年度(昭和48年3月)に
姿を消したのでしたっけ。あるサイトに、最後の営業運転を終えて、淡路から回送される時の写真が
掲載されています。

私は最晩年に神戸線の車窓から見ただけで、乗車する機会はありませんでした。物心付かない頃
には乗っていたらしいですが・・・
499回想774列車:2011/11/23(水) 20:59:19.93 ID:iMpuWH3y
>>498
惜別急行運転は昭和46年11月21日と23日だぜ?
ダイヤ改正に先立って実施されたんだよ。
それに当時の急行は7連だし。
500回想774列車:2011/11/23(水) 21:58:11.15 ID:nRLjgOe0
>>496の屋根焼損は消防車まで駆けつける事故であったようだ。
104対策として他形式車も屋根上の難燃化や板ヒューズの筒型ヒューズ化など順次施工されていくことになる。
5100系の屋根上カマボコ型ヒューズボックスなど初期車として模型で再現するには重要なアイテムだ。