寝台特急★富士★はやぶさ★なは★あかつき★132レ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
多くの人びとに愛され九州へ向かったブルートレイン。
惜しまれつつ2009年3月にとうとう半世紀に渡る定期列車としての歴史に幕を下ろしました。
このスレは、そんな九州寝台特急列車全般を語るスレの132列車目です。

九州の強い日差しのもと、ブルーの客車に揺られたあの旅を僕らは忘れない。少年の頃も、そして今も…

一部を除いた住人の意思によりこのPart132から懐かし板に移りました。

2010年3月には「はやぶさ」、「なは」が肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)を経由し鹿児島中央(旧西鹿児島)
までリバイバル運転される予定。

前スレ(路車板)
寝台特急★はやぶさ★富士★あかつき★みずほ★130(実質131)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252071938/
寝台特急☆富士★はやぶさ★さくら★あかつき127(実質130)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241951899/

富士ぶさスレ@ウィキ(テンプレはこちら、更新乙です。)
http://www26.atwiki.jp/fuji_hayabusa/
富士ぶさスレで利用されているアップローダ
http://picup.be/pc/upload.html
携帯からの画像アップに便利
http://imepita.jp/

関連情報・スレは>>2-5辺りを参照
2回想774列車:2010/01/31(日) 16:28:35 ID:qUgBSL89
★彡JR九州ブルトレ客車・機関車スレ 4☆彡富士ぶさ***
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255002819/
【ブルトレ】九州・山口列車イベント情報 2【SL】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261535544/
【国鉄型】電気機関車総合スレpart3【JR型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255960845/
【黄色ステップ】EF66 7号機【増殖中】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260014255/
【一般・P】EF65について語ろう 42号機【F・PF】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261553754/
【89】EF81について語ろう!part12【さよなら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258895680/
【国鉄型】電気機関車総合スレpart3【JR型】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255960845/
【座席車】客車総合 7レ【寝台車】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258465808/
JR九州 ★廃車回送・回送・臨時列車ダイヤ★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263714024/
【マニ20】20系固定編成客車スレ01【ナロネ20】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240725758/

リバイバル臨の話はこちらもドゾー

【春臨発表】臨時列車総合スレ9080レ【まほろば】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1264686843/

姉妹スレ

さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1263390292/
3回想774列車:2010/01/31(日) 16:30:44 ID:qUgBSL89
ブルートレインで楽しむ「肥薩おれんじ鉄道の旅」
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabi/shindai/091222_hisatsuorange.pdf

3/20(土)「はやぶさ」、3/27「なは」  門司港9:30→鹿児島中央19:05
3/21(日)「はやぶさ」、3/28(日)「なは」  夜行企画  鹿児島中央15:40→門司港10:30

共に14室A個プランあり


肥薩おれんじ鉄道にブルトレ 来年3月、JR九州と企画
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=21231

 ブルートレインが来年3月、肥薩おれんじ鉄道を走る−。JR九州と同鉄道が企画した九州を縦断する旅で
実現する。
 走行するのは、肥薩おれんじ鉄道とJR鹿児島線の区間。鹿児島中央発門司港行きは3月21日と28日発
の車中泊。阿久根で下車して夕食をとり、翌朝到着。帰りは在来線などを使う。逆の門司港発鹿児島中央行
きは同月20日と27日の朝出発で、当日着。
 定員は各回144人。多数抽選。ヘッドマークは20、21日が「はやぶさ」、27、28日が「なは」と、かつて鹿
児島線を走っていた名称を装着する。
 鹿児島中央発は大人3万5500円。JR九州旅行鹿児島支店に往復はがきで申し込む。1月20日必着。
同支店(平日のみ)=099(285)4642。
4回想774列車:2010/01/31(日) 17:04:58 ID:qUgBSL89
このスレにはID:Bn6jjOfrOは出入り禁止な

932 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 08:25:46 ID:Bn6jjOfrO
>>930-931

路車にある目的は情報交換。
夏に行くと、目的は回顧。
その違いは、夏に行ってしまうと、今走ってるリバイバルの話はできない。
出雲との違いはそこ。
では、リバイバルの話は、イベント板でどうか。
イベント板は、総合板。どちらかというとここの補完。
3月のはやぶさと西・ちくが重なった時など列車ごとの使い分けができて便利。
夏にいく最大の弊害は何か。
知識自慢や無体験の話題に、ついていけなくなり、メンバーがじじいで固有化する。
路車板なら、情報交換と回顧のハイブリッドが可能。
夏に行ったら、少なくとも俺はもうそこには行かない。

935 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 11:41:36 ID:Bn6jjOfrO
笑えるな。
そうジタンダ踏んで悔しがらなくても。
移りたければ、直ちに追い番の新スレ立てて移れば。
無理にこのスレ消費することないし、善はいそげだ。
ここで昔話始まったら新スレに案内するから。

937 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 12:42:26 ID:Bn6jjOfrO
>>936

ひょっとしたら、スレの立て方わかんないのか?
早く言えばいいのに。
誰も立てないんだったら、俺が立てるけど。

940 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 13:14:33 ID:Bn6jjOfrO
>>938-939


でもその内容だったら、路車板の内容だな。

945 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 15:35:57 ID:Bn6jjOfrO
>>943

顔真っ赤にしてるの事実だが、それは、ぉまぃの思考力のなさに笑い過ぎてだよ。本当に笑わせてくれるw
意味が分からなきゃ、まわりの大人の人に、説明してもらえよ。
さっきから本スジから逃げてばかりだが、早く夏板にスレ立てしろよな。

947 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 16:15:21 ID:Bn6jjOfrO
皆さん、見てのとおり揚げ足取りしかできない>>946では、
スレ立ては期待できませんね。
夏板での新スレの>>1書く人いないですか?
俺が立てるすると、「立てた」の一文になるョ

949 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 16:41:17 ID:Bn6jjOfrO
>>948

何ともオリジナリティのないテンプレだな。
まぁ、せっかく立てたんだから、そっちで昔話やっててくれ。
ここは引き続き、リバイバルを中心に、盛り上げて参りましょう。
ここの次スレは>>938-939を活用して新スレへ。
嫌な人は、>>948の立てたスレへ。
5回想774列車:2010/01/31(日) 17:09:44 ID:6NKuPfJQ
明星なは彗星あかつきの時代
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220237886/

さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1263390292/


これらとは別にスレを立てる意味ってあるのか?
まあ、そうでもしないと向こうを引き払う踏ん切りつかないってのもわかるが
6回想774列車:2010/01/31(日) 17:20:08 ID:TIyvaZrW
>>1-5 おつ
7回想774列車:2010/01/31(日) 17:26:31 ID:qUgBSL89
>>5
明星など、国鉄時代に全廃になった列車まで範疇にし、おもに国鉄時代をメインにしているそれらの
スレとは、このスレは位置付けが明確に異なる

少なくとも現役列車が完全に廃止された以上、路車板は板違いになったわけだから、この板に次スレを
立てるのは当然

重複ならば自然とそれらのスレとの融合や改廃が計られ、どれかが廃れていくだけの事
8回想774列車:2010/01/31(日) 18:31:54 ID:qUgBSL89
実に往生際が悪い人でしたね
この人のいう「大人の人」ってこういうのを指してたんでしょうね

966 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 18:03:59 ID:Bn6jjOfrO
まぁ、夏板に次スレができて良かったね。

昔話、思い出話はそっちでやってくれ。
伝統スレもこれでおしまいだな。
まぁ、俺もこのスレとともに沈むよ。

それにしても、厨房自信取り戻したようだな。
みんな、あんまり餌を与えんようにねw
9回想774列車:2010/01/31(日) 19:25:47 ID:+2U+kwbV
>>1
乙です

この板では情報交換ができないだの、伝統が消えるだのとかわけのわからない屁理屈並べて路車板での継続を
主張していた ID:Bn6jjOfrO が、己の説得力のなさから主張とは裏腹にこの板への移転を決定づけてしまった
のは、本当にマヌケだったとか言いようがないな

まあ、131スレ目でありながらスレ消化に4ヶ月もかかるようになってたから、移転するには良い時期
だったんじゃないかと俺も思ってるよ
10回想774列車:2010/02/01(月) 20:03:39 ID:RCbRhK0M
>>1
スレ立て激しく乙。
向こうより先にスレが経ったことに激しく感謝します。


ここ数スレで、何度もペンディングになっていた移転だけど
向こうも意固地になって、またスレ立てたけど、定期的に
「懐かしい話題」が書き込まれたら、こっちのスレに誘導すれば
いいのではと思います。

スレ違いネタ→誘導が続けば、削除人も少しは分かるかなと思った。
11回想774列車:2010/02/02(火) 01:26:27 ID:t/rWmZJ9
と言うか、皆やはり現実を受け入れたくないというのはあると思うけど
いい加減潮時なんだよね…
スレの動向見てた人なら分かると思うけど、殆どが懐かしむ話題ばかりだけど
ムリして他からひっぱて来たネタ書いても、結局はその車両のイベント終わったら
同じようなループばかり。

路車板でギスギスした感じのスレよりも、板違いでもない堂々とした
スレを立ててやればいいと思うよ。

こちらの板に、移行した次スレが出来たことは、今後においてもいいことだと思う。


後は、板住民の引継ぎが出来ればいいんだけどね。
12回想774列車:2010/02/06(土) 05:15:54 ID:Ls+K5nHX
最後に富士・はやぶさにお名残り乗車をしてから、アッという間に1年が過ぎちゃっただ(´・ω・`)
目を輝かせて「憧れの青い流れ星」を眺めていた頃の1年ってホントに長かったんですね。
13回想774列車:2010/02/06(土) 23:57:51 ID:90Ei+oul
>>11
あっちの重複スレは案の定グダグダだなw
14回想774列車:2010/02/07(日) 17:00:23 ID:nGK8smx6
>>13
予想はしていたが、半分はスレタイで間違えて来た人。そして残りは
意固地になってスレを続けたやつの書き込み。

で、スレを続けたいやつで、どんどんスレの書き込みとかすればいいのに何も無い。
スレを無理やり立てるだけに満足している。

でも、残ったスレはどうか?
殆ど抜け殻状態で、スレ移行反対とか息巻いていたやつはどこにも居ない…

何ていうか、本来利用とかしてて懐かしんでいた人とかもどんどん去って
残ったのは葬式厨だけっていいう感じが、あのスレな気がする。

うまくは表現出来ないんだけど、鉄やつっているやつなら雰囲気で分かると思った。
15回想774列車:2010/02/07(日) 22:25:47 ID:EQxxhECD
まだ全然騒がれていない2006年10月に富士ぶさに乗ったけど、あり得ないくらい閑古鳥が鳴いてたな
6号車と12号車のスハネフ14に至っては全区間にわたって乗車人員ゼロだった・・・・
16回想774列車:2010/02/08(月) 01:10:22 ID:/AkTdUip
↑哀しいかな、2008年6月時点でもそんな感じでした・・・。
17回想774列車:2010/02/08(月) 01:14:56 ID:ojuM4i/l
>>15
その辺りに何度か出張で利用したけど、ほんと人は少なかったよ。
富士・静岡・浜松・名古屋の辺りで少し人来たけど、結局はどのボックスも
貸切状態だったな。

実際、最後の出張利用となったのが廃止間近の2月初旬だったけど
個室だけ満室で、開放はガラガラだったよ。
開放は、15番とか余裕で空いていて、当日の発車1時間前に変更したくらい。

で、実際に乗ってみたら、その車両最終的に利用したのは3〜4名とかだった。


同じ道を、北陸が今歩んでいるけど、実際は人乗ってないらしいよ。
普段から東京フリーきっぷ使ってるやつが乗車して言ってた。
※但し、駅とかでの写真撮影するやつはすごい居るって。
18回想774列車:2010/02/08(月) 01:19:38 ID:mT+Pb/sJ
東海道をカッ飛ばして下ってゆく富士ぶさで、オロネ15-3000の業務用窓を開けて、流れ行く夜の景色を
ずっと見続けるのが楽しみだった
19回想774列車:2010/02/08(月) 01:21:50 ID:mT+Pb/sJ
>>17
>同じ道を、北陸が今歩んでいるけど、実際は人乗ってないらしいよ。

ここのところ大雪による運休続きで北陸自体が避けられてるのもあるんじゃないかと思われ
20回想774列車:2010/02/09(火) 11:36:31 ID:vSMRlM81
九州までの往復企画切符がなくなって利用者減になったね。
21回想774列車:2010/02/09(火) 12:25:47 ID:q+HKWC7Z
>>20
廃止直前まで、九州発の割り引き切符はあったけどね。
宇佐駅は結構切符の宣伝してたよ。
22回想774列車:2010/02/09(火) 20:38:11 ID:O6+SbpIU
九州発東京都区内までの企画を最後まで残したのは、車輌が九州持ちだったからだろうと思われ。
23回想774列車:2010/02/11(木) 19:07:14 ID:+xkqhZ4p
いいね〜
DD区間だけでも、リバイバル出雲してもらいたいものだ。
24回想774列車:2010/02/11(木) 20:46:57 ID:oO6NOr24
>>23
天理臨とかで、出雲スレで編成の有志は紹介されているけどね。
25回想774列車:2010/02/18(木) 19:18:53 ID:4x6L0qsq

結局、こっちのスレのほうがまともに機能してないじゃん・・・。
26回想774列車:2010/02/18(木) 19:29:15 ID:SYs9V/qw
>>25
向こうも機能してないように見えるが?

あっちもネタ無いから雑談スレ以下になっちまってる。
そもそも、マトモにリバイバルとかのネタ話したいやつらは
ブルトレ機関車スレかイベントすれで話をしている。


こっちは、別にスレ進行早くする必要ないけどな。
27回想774列車:2010/02/18(木) 20:15:26 ID:G0lzKbzl
負け惜しみ乙
28回想774列車:2010/02/18(木) 20:47:34 ID:SYs9V/qw
>>27
うんうん、お前さんの勝ちでいいよ。

わざわざ、こっちまで来てご苦労さん。
でも、その気力があるなら、向こうのスレに色々と有用な話題とか振ってやれよ。

ネタも振れずに、煽りしか出来ないならROMってな。
29回想774列車:2010/02/18(木) 22:58:12 ID:G0lzKbzl
( ´,_ゝ`)プッ
30回想774列車:2010/02/19(金) 13:50:19 ID:Z7yVqGKv
もうすぐ1年
もう1回末期単独さくらの殺風景な食堂車に乗りたい
31m9(^Д^)プギャーーッ :2010/02/19(金) 20:09:47 ID:Fh06ZJgk
手本を見せてやる。有用な話題っていうのは、こういうのをいうんだからな。

【社会】鉄道ファン数人が線路内に立ち入る 電車の運行を一時見合わせ…JR関西本線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266126751/
鉄ヲタのせいでJR関西線が運転一時見合わせ…運休及び39分遅れとなり約1万3千人に影響
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266124858/

鉄道ファンが列車止める JR関西本線
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100214/dst1002141428005-n1.htm

 14日午前10時25〜35分ごろにかけて、大阪府柏原市青谷のJR関西本線河内堅上駅の近くなどで、電
車の乗務員が上下線の線路の間にカメラの三脚を立てている人やカメラを持った人を相次いで発見。JR西
日本は電車の運行を一時見合わせるなどし、駅の係員を派遣して立ち入った人たちを退出させた。
 JR西によると、この日は団体用の貸切電車「あすか」(6両編成)が同線を走行。山間の川沿いを走る同駅
周辺の線路脇には、普段見ることができない車両を撮影しようと多くの鉄道ファンが集まり、数人が線路内に
立ち入った。係員から退出を促されても応じなかった人もいて、JR西から通報を受けた柏原署員が現場に
駆け付けて注意、全員を線路外に出した。けが人はいなかった。

困った鉄ちゃん電車止める JRでダイヤに乱れ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100214066.html

 14日午前10時35分ごろ、大阪府柏原市のJR関西線河内堅上―三郷間で、加茂発天王寺行き快速電車
の運転士が線路内にカメラを持った鉄道ファン数人が立ち入っているのを発見、運転を一時見合わせた。
 約30分後に運転を再開したが、高井田―河内堅上間でも午前11時25分ごろ、線路脇に人がいたため普
通電車が運転を約10分間見合わせた。JR西日本によると、客車を使用する臨時列車が走る予定があり、
現場周辺に鉄道ファン40〜50人が集まったという。関西線は上下計19本が運休や部分運休したほか、計
26本が最大39分遅れ、約1万3千人に影響した。
32回想774列車:2010/02/19(金) 20:09:57 ID:UShe4WuW
食堂車かぁ…
初めて食ったのはビーフシチューセットだったな。
和定食みたいなのもあったけど、食堂車でめし食うってなると
洋食系が似合ってたな。
33回想774列車:2010/02/19(金) 20:11:31 ID:UShe4WuW
>>31
それを、こっちに張ってどーすんだよ。
単に荒らしたいだけなら消えな。
34↑ :2010/02/19(金) 20:56:01 ID:Fh06ZJgk
よう有用。荒らしの分際で。
スレが伸びてよかったな、( ´,_ゝ`)プッ
35回想774列車:2010/02/19(金) 22:01:53 ID:UShe4WuW
>>34
スレ違いなコピペしたり、煽るだけの顔文字書いてるやつの方が
荒らしだという自覚が無いようだな。

相手すんのもマンドいからNG入れておいた。
お前も俺をNG入れておけ。
36回想774列車:2010/02/19(金) 22:43:03 ID:Fh06ZJgk
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 打たれ弱         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
37回想774列車:2010/02/19(金) 22:50:11 ID:7bixwiQi
82 名無し野電車区 sage 2010/02/14(日) 09:16:17 ID:1Xx1kBMI0
>>78
よっぽど>>76が癪に触ったのかね?

ま、返答もこの板にある大義名分もないのは事実だからな

他にネタ全く『ねーし』w


83 名無し野電車区 sage 2010/02/14(日) 22:21:14 ID:1Xx1kBMI0
またやっちまったな撮オタ

【社会】鉄道ファン数人が線路内に立ち入る 電車の運行を一時見合わせ…JR関西本線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266126751/
【社会】 迷惑な鉄道マニア、「あすか」目当てで50人が線路侵入。電車停車、1万人に影響…大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266147189/
鉄ヲタのせいでJR関西線が運転一時見合わせ…運休及び39分遅れとなり約1万3千人に影響
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266124858/
【痛】やはり鉄ヲタは一般人ではなかった! 窃盗、侵入、買占め、落書き、妨害…迷惑鉄ヲタの暴走
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1265450913/
38回想774列車:2010/02/19(金) 22:51:15 ID:7bixwiQi
33 回想774列車 2010/02/19(金) 20:11:31 ID:UShe4WuW
>>31
それを、『こっち』に張って『どーすんだよ』。
単に荒らしたいだけなら消えな
39回想774列車:2010/02/19(金) 22:52:28 ID:7bixwiQi
>>33
向こうのスレ憎しのあまり必死で荒らしてるのオマエだなwwwww

40回想774列車:2010/02/19(金) 23:20:17 ID:OJaQFRNy
ここは性格の悪い奴が多いな
>>4とか>>8とかマジキモイ

こっちの方がまだましだな

さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1263390292/
41回想774列車:2010/02/20(土) 12:20:55 ID:oC8Hbi97
>>35
ネタなくて困ってるからって複数ID使ってまでわざわざ荒らしに来るような寂しいニート君はスルーでヨロ

淡々とマッタリ逝きましょうや
42回想774列車:2010/02/27(土) 17:07:47 ID:DHSXXxjc
結局あっち(路車板)に残したとこで、懐かし話ばっかやってるな・・・
43回想774列車:2010/03/01(月) 08:18:48 ID:c+PdZHAD
>>42
意地になって立てたスレを潰したくなくて必死なんでしょ

にも関わらず書かれてる内容が懐かしネタばかりで自己矛盾に陥ってるのは皮肉だわな

あのスレはおそらく最後までグダグダでしょ
もはやスレ維持自体が目的になってるようにしか見えないし

イベント列車を唯一のよりどころにしてるがそれが終わったらどうするんだかね
44回想774列車:2010/03/03(水) 21:48:55 ID:fDGFnH92
>>43
向こうのスレで、運行すら完全廃止になったときでもまだここのスレ続けるの?
って質問した人居たけど、誰も回答しなかった辺り、まさに>>43氏の言う
スレ維持自体が目的なんだろうな。

自分がお気に入りにしていたスレが、他の板に行くのがそんなに怖いんだろうか。
45回想774列車:2010/03/04(木) 01:33:20 ID:YMX9laEz
>>43
>にも関わらず書かれてる内容が懐かしネタばかりで自己矛盾に陥ってるのは皮肉だわな

って書かれたらあるべき寝台列車の姿を妄想し始めたぞw

スレタイ読めよと小一時間(ry
46回想774列車:2010/03/05(金) 00:15:19 ID:bbaPPIbP
【宇宙】金星探査機「あかつき」5月18日打ち上げ【H-IIA F17】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1267626512/l50

【宇宙】復活した小惑星探査機「はやぶさ」、月よりも内側を通る軌道に入る エンジン噴射があと数週間続けば今年6月には地球帰還可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267262085/l50
47回想774列車:2010/03/05(金) 05:33:32 ID:lOXW8puX
博多あさかぜ(金帯)に使われてた車両って、
出雲以外でははくつるに回されてたけど、
今もあけぼので残ってたりしてますかねぇ?
48回想774列車:2010/03/05(金) 19:33:28 ID:i6ttgYx4
>47 日本海にも入って居るんジャマイカ?
49回想774列車:2010/03/09(火) 00:40:01 ID:u5wcL/Wu
北陸スレ、去年の今頃の富士ぶさスレと比べるとなんか寂しいな
50回想774列車:2010/03/09(火) 22:21:46 ID:n6W/KMqj
>>49
歴史の古い九州ブルトレと比較するとなぁ・・・、と思ってる人は多いはず。
51回想774列車:2010/03/09(火) 22:47:23 ID:VntqZJOI
どっちかと言うと、葬式厨だらけで、元々まったりスレに居た人たちが
書き込むのやめてるんじゃないの?

ここ最近、ただでさえ2ch自体の書き込みとか不自由していて、みんな
無理して書き込むことないよなって感じになつている。
52回想774列車:2010/03/10(水) 21:15:04 ID:hK02MYQs
>>50
列車名自体は急行時代から60年の歴史があるんだぜ
ブルトレとしても35年でみずほより長寿だ
53回想774列車:2010/03/15(月) 23:16:59 ID:R4/x4n97
>>52
まぁ、今回のダイヤ改正に関しては、鉄に関しては悪い影響しか与えないような
報道もあったけど、実際それが報道によるところかと思っていたが…

昨年の大宮軍団の狂った掛け声とかが動画で色々と晒されて、今回の騒動に関しては
今まで傍若無人な行為を働いていたやつらを動画に納めて晒すようなスタイルになっていたな。

何だかんだ言いつつも、鉄道ファンにとってそれなりに寛容であった上野駅の係員に対して
相当な悪態ついていたあの現状を見ると、年々酷くなっているなと思うよ…
54回想774列車:2010/03/28(日) 22:30:15 ID:rgKZ/1fi
夏にあったリバイバル夜行富士に乗る夢を見た

金沢経由したり博多着いたら内装が415になってたりチグハグだったがw
55回想774列車:2010/03/30(火) 15:32:54 ID:jUwTDW8/
マルチスマソ

模型で金帯あさかぜが再生産されたので、フル編成を組もうと思ってるのですが、写真を見る限り編成の
順序が時期によって何種類かあるようで、手持ちの資料では分かりませんでした。

紙媒体で構いませんので時期的な変遷がまとまっている資料ってどこかにないでしょうか?
56回想774列車:2010/03/30(火) 21:27:37 ID:HkcPxSFW
>>55
もう解決したかな?
h ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/a/asakaze2.html
57回想774列車:2010/03/31(水) 04:30:19 ID:OJtOdEwz
>>56
オハネ25-700ってw
58回想774列車:2010/03/31(水) 08:37:44 ID:o5SDfNkL
>>56
ありがとうございます
59回想774列車:2010/04/13(火) 04:03:00 ID:UN7tq0e4
>>46
ブルトレは、銀河鉄道になって蘇ったのです…。
60回想774列車:2010/04/25(日) 13:46:56 ID:v9+4OdTf
旅に行ったときに使った切符とかを整理していたら
二年ほど前に車内で購入した、立席特急券のレシートが出てきた。

福岡ゾーンの周遊きっぷで、はやぶさを博多⇒大牟田まで利用したときのものだ。
一見、変哲もないレシートだが、片隅に刻まれた 1 の列車番号はまさに、あの列車だ。

マルスで買った切符類は、あまり愛着が湧かないのだが、こういうレシートは
なぜか当時のことが思い出されるものだな。
61回想774列車:2010/04/29(木) 19:59:07 ID:7cDVXHck
ネット偶然知ったのだが(既出だったらすまん)
昭和50年代、大牟田には停車して久留米は通過
というのがちらほらあるな。
この時代すでに大牟田は衰退してると
勝手にイメージしていたので意外でした。
ttp://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp77/myojo.htm
ttp://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp80/myojo.htm
62回想774列車:2010/04/29(木) 20:05:38 ID:7cDVXHck
△大牟田は衰退してると→○久留米のほうが多く停まると
63回想774列車:2010/04/30(金) 21:45:30 ID:JqiTuUrY
ああ、だから今夜だけは、君を抱いていたい、明日の今頃は僕は汽車の中
64回想774列車:2010/05/09(日) 01:39:42 ID:YAYxcwHQ
抱いて口説いた女房だけど今じゃ俺らは粗大ゴミ
65回想774列車:2010/05/09(日) 01:49:36 ID:yR+z3yhR
汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる 季節外れの雪が降ってる
66回想774列車:2010/05/09(日) 14:09:09 ID:uQfza7jG
>>61
鳥栖と久留米(7.1km)は近すぎ客車・気動車特急の時代は選択停車だった。
大牟田は久留米(33.6km)、熊本(49.1km)と前後があいている。
大牟田が久留米に決定的に差をつけられたのは
昭和から平成に変わったころかな。
67回想774列車:2010/05/09(日) 20:05:49 ID:3BuHr5CQ
>>61
昭和50年代だと、まだ久留米には井筒屋と岩田屋、
大牟田には松屋と井筒屋があった時代か・・・
68回想774列車:2010/05/11(火) 18:08:54 ID:ZCjIE7j9
69回想774列車:2010/05/11(火) 22:27:18 ID:Z0ZGqIwH
>>68
「みちのく」差し置いて「はつね」が2位とはヲタパワー恐るべしw
70回想774列車:2010/05/11(火) 23:06:13 ID:1Dj2cCL9
また、最高速度300km/hで運転されるE5系の列車愛称は「はやぶさ」に決定。一般から公募した愛称の第1位
「はつかり」、第2位「はつね」、第3位「みちのく」に続き第7位の「はやぶさ」を採用したことについて、同社は
「スピード感や認知度、わかりやすさなどを考慮しての結果」と話す。

「東京と九州を結ぶ伝統列車として親しまれてきた愛称を採用するということで、JR九州をはじめとする関係
各所には事前に使用確認、商標上のチェックなどを経て今回の発表となった」(同社)

乗り物の愛称としての「はやて」「はやぶさ」は、昭和10年代の旧日本陸軍時代にまでさかのぼる。中島飛行機
(現富士重工業)などによる一式戦闘機や四式戦闘機の愛称として採用されていた時代を経て、「はやぶさ」は
のちにブルートレインの名前で脚光を浴び、そして今回、新幹線の愛称として再び登場することになった。

新E5系「はやぶさ」のシンボルマークは、鳥類の「ハヤブサ」をモチーフとしたメタル調のデザインで、、E5系の
もつ先進性・スピード感を表現している。

ttp://response.jp/article/2010/05/11/140233.html

ハヤブサ

【分布】
全北区、新熱帯区、エチオピア区、東洋区、オーストラリア区のユーラシア大陸と北アメリカ大陸の寒帯・
亜寒帯、オーストラリア大陸など世界中の広範囲に生息する。寒地のものは温帯から熱帯に渡って越冬
する。日本では、北海道から九州北西部の島嶼(とうしょ)に至るまで広く分布し、特に東北地方と北海道
の沿岸部に多い。ほとんどは留鳥として生息しているが、東北以北の個体群は暖地へ渡るものもいる。

ttp://www.yachoo.org/Book/Show/166/hayabusa/
71回想774列車:2010/05/12(水) 01:04:57 ID:6MIy+26M
こんなのもある
ttp://gsx1300r.net/index.html
72回想774列車:2010/05/13(木) 00:02:59 ID:sDfF/HaE
「ほかの列車と一目で区別でき、『快適に、速く』とイメージできる愛称がないか」

137 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/03/02(火) 20:54:21 ID:+Uw912+i0
東北新幹線のE5系、新愛称募集 11年春デビューで
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030201000841.html
「E5系」=09年12月、JR東京駅
ttp://img.47news.jp/PN/201003/PN2010030201000971.-.-.CI0003.jpg
 JR東日本は2日、東北新幹線の東京〜新青森間に2011年春に新型車両「E5系」を投入し、13年春からは国内
最高速となる時速320キロでの営業運転を予定している新しい列車の愛称募集を始めた。JR東社内での選考を経
て、今年5月以降に発表する予定。
 東北新幹線は今年12月に八戸〜新青森間が開業するが、製造が遅れているE5系のデビューは11年春になる予
定。新愛称はE5系投入と同時に使用する。現在の主力車両「E2系」は、すべてE5系に置き換わるまで現行の「はや
て」の愛称で運行する。
 「はやて」は地元で人気があるが、清野智社長は2日の定例会見で「ほかの列車と一目で区別でき、『快適に、速く』
とイメージできる愛称がないかと思っている」と話した。
 応募期間は2日から31日まで。パソコンや携帯電話のサイトや、はがきで応募できる。
73回想774列車:2010/05/18(火) 22:07:47 ID:YUc5Yh2b
大阪駅3,4番のりば御堂筋口階段に「九州方面」の標記が、まだ残ってる!
JR神戸線・・・・・・方面 山陽・九州方面
74回想774列車:2010/06/20(日) 22:22:39 ID:13BOERMX
向こうでは↓ネタで盛り上がり中w

ttp://www.jrkyushu.co.jp/akiba_100616.pdf
75回想774列車:2010/06/29(火) 00:59:50 ID:f0tYX9MU
今度熊本行ったら、多良木に泊まるか。
http://www.bluetrain-taragi.com/
76回想774列車:2010/09/14(火) 01:55:35 ID:t0wMyXxv
向こうでは予想的中したかのように、終盤懐かしネタで終わったな。
だからそっちでやるなと(ry
77回想774列車:2010/09/14(火) 22:01:56 ID:mjOqwsN7
過去帳ネタで現世板があれだけ荒れておきながら、
過去帳板が過疎ってるのもなんだかね。
78回想774列車:2010/09/14(火) 23:40:00 ID:t0wMyXxv
>>77
無理やりあっちで立ててレスが先行したがゆえに、
こっちが過疎ったことは否定できないと思う。
79回想774列車:2010/09/26(日) 11:10:21 ID:cjI+K7ns
過疎りすぎ
80回想774列車:2010/09/26(日) 21:06:25 ID:UdLdUVXF
極端にブレ過ぎ
81回想774列車:2010/09/29(水) 23:06:10 ID:hO3Fa+qC
案の定グダグダだったしな
要は荒らすのをなんとも思わないヤツしかいなかったってことだろ
82回想774列車:2010/10/13(水) 04:19:01 ID:JqYC0gTU
いいかげん
このスレ、脱兎落ちさせようよ
まだ100も行ってないし
83回想774列車:2010/10/13(水) 11:24:26 ID:XHR/xxEV
冬か春に南九州の485撮り納めに合わせて多良木か阿久根に泊まれるといいな
84回想774列車:2010/10/13(水) 18:32:40 ID:JusbcJkX
今年の夏に多良木へ泊まりに行ったけど、本当に素晴らしかったよ!
皆さんも是非行ってみて下さい!
85回想774列車:2010/10/13(水) 20:53:39 ID:7eRdW+ME
だが阿久根は断る
86回想774列車:2010/10/13(水) 23:49:14 ID:ojErhDNS
>>84さん
多良木の「消灯」ってどういうこと? (開放寝台側)
列車と全く同じの「減光状態」となるのか、真っ暗か、どっち?

他スレで質問したんだけど泊まったことある人がいないみたい
よかったら回答して下さい(ソロ側に泊ったなら知らんかも)
87KK工場レポ:2010/10/17(日) 10:33:29 ID:+SG7KTPJ
落書き…クハ411-323
DE10-1637(双頭連結器)〜885系SM9編成(運転席見学)
B787系
D783系CM25編成*ハウステンボス
E813系R234編成
Fフリーゲージトレイン
G883系←遠くでよく見えん
Hクハ411-1613←釣り上げ
EF81-410,411解体?
キハ200シーサイドライナー
88回想774列車:2010/10/18(月) 07:06:30 ID:s6KsjyZh
>>87

81は、よりによって10月14日に76-94けん引で小倉工場入りしたとの事です
いよいよ解体(/_;)
89回想774列車:2010/10/25(月) 11:43:28 ID:Qxlgb9JP
じゃあ、この過疎スレも解体すっか?
90回想774列車:2010/10/28(木) 04:28:16 ID:rx9bT0jJ
この糞ババア最悪

子猫 ブルートレインに乗る〜寝台特急 富士の旅〜その1
http://www.youtube.com/watch?v=xaR1bcHQvPA
子猫 ブルートレインに乗る〜寝台特急 富士の旅〜その2
http://www.youtube.com/watch?v=6o2EuoJ_LBU
子猫 ブルートレインに乗る〜寝台特急 富士の旅〜その3
http://www.youtube.com/watch?v=ZP53ja2zXuI
91回想774列車:2010/10/28(木) 23:11:46 ID:xRdFe20N
>>90
こりゃひでえな。
検札終わってからなら何でもやっていいんか?
これはもう廃止になった列車の話だが
こういうモラルの無さから飛行機では貨物室に預けられるのに
高速バスでは預ける事すら禁止になった。
92回想774列車:2010/10/29(金) 21:10:01 ID://7OAOav
マルチすんなボケェ
93回想774列車:2010/11/16(火) 12:34:31 ID:MkaKfl3R
富士のあと、門司港で撮影会&お別れ会をするそうです
94回想774列車:2010/11/20(土) 11:51:39 ID:bjp4KOce
鹿児島本線下り
3,4分〜ダイヤ乱れています

95回想774列車:2010/11/20(土) 21:13:52 ID:4USp3Vx5
さくらに会いに行ってきた
96回想774列車:2010/11/21(日) 10:43:35 ID:Zu+mjE2Q
門司港〜時間帯により[みどり]が見られるハズでつ
[富士][みどり]のツーショットが可能?!

97回想774列車:2010/11/21(日) 20:28:55 ID:U+Gt4wZ2
今日の大分駅着は何時ごろでしょうか?
98回想774列車:2010/11/21(日) 21:31:41 ID:Zu+mjE2Q
>>97
参考データ‥2009年8月の富士
門司港-----2129
門 司2136-2136
小 倉2143-2144
行 橋2203-2204
新田原2210-2215
立 石2256-2257
杵 築2311-2316
大 分2346-・223
鶴 崎・231-・235
臼 杵・301-・302
佐 伯・330-・331
延 岡・430-・433
南延岡・437-・439
日 向・453-・454
神 宮・540-・546
宮 崎・552-・607
南宮崎・611-・617
沓 掛・629-・633
青 井・651-・659
山之口・710-・736
都 城・747-・803
国 分・843-・845
隼 人・857-・917
帖 佐・929-・950
重 富・956-1002
竜ヶ水1012-1015
鹿児島1025-1026
中 央1031‖

中 央・・・・-1926
鹿児島1932-1933
重 富1948-1950
加 治1959-2003
隼 人2012-2012
南霧島2025-2025
都 城2101-2102
三 股2107-2108
南宮崎2151-2152
宮 崎2156-2158
美々津2243-2252
南延岡2317-2319
延 岡2323-2355
北延岡・001-・004
上 岡・026-・034
大 分・138-・627
大 神・705-・711
杵 築・717-・744
中山香・752-・818
中 津・857-・907
行 橋・928-・937
西小倉・957-・958
小 倉1000-1016
門 司1023-1024
門司港1032‖
99回想774列車:2010/11/21(日) 22:08:10 ID:Zu+mjE2Q
>>98

西小倉2206通過
100回想774列車:2010/11/22(月) 00:40:44 ID:7KiDurBM
川崎貨物行きの甲種扱いでもいいから関東に来てほしかった
九州内は未更新ED76、関門はEF81-304、本州はEF66-27で
101回想774列車:2011/01/01(土) 20:53:03 ID:D6flS5Aq
京都発着なのにどうして「なは」なんだろうな
102回想774列車:2011/01/02(日) 11:33:45 ID:HY96eNyg
>>101
かつて西鹿児島発着なのになぜ(ry…の方が質問的には妥当かと。
“沖縄の本土復帰を願って沖縄の地名の列車を走らせよう”と言う願いを込めた運動がおき、
公募された名前のひとつが“なは”でもともとあった“かもめ”を単独運転の電車にした時に“なは”に
した…だったかな?
103回想774列車:2011/01/02(日) 22:11:52 ID:74F0DuH/
>>91
おれはペット用のワニ・ハムスター・トカゲを連れて乗車しましたよー
104回想774列車:2011/01/20(木) 02:42:51 ID:BUr7D7rH
東京−九州の寝台特急は、追加料金無しで夜に後から来て追い越す、朝に後から発車して追い越す
併走区間の新幹線自由席に追加料金無しで乗れる(指定席が欲しけりゃ指定席だけ買えばOK)、
なんてことはやらなかったの?
名古屋始発の上り新幹線なんか寝台特急から乗り換えるビジネス客がそれなりに居たそうだけど。
105回想774列車:2011/01/20(木) 22:01:30 ID:k+tKbsHq
ゆとり乙
106回想774列車:2011/01/22(土) 00:38:40 ID:OrKepfu7
ビジネス客はそんな割引なんぞせんでも乗ってくれてますた(キリッ
107回想774列車:2011/02/13(日) 09:55:31 ID:dYi1Ei62
>>104
ただ、期間限定で「東京―(新幹線)→熱海か沼津か富士だったか―(限定ブルトレのヒルネ)→東京」
なんつう企画商品はあったかな。
108回想774列車:2011/02/14(月) 22:15:52 ID:5FeAsYbA
>>102
本土復帰しても長らく存続しました。
鉄道がない沖縄県のためだったのでしたね。
109回想774列車:2011/02/15(火) 06:44:59 ID:FTLnuPhK
あれだけ栄華を誇った明星が切られて走行区間がダブってた「なは」の方が残ったとき、
この名前はなかなか切り捨てられないもんな、と思った。
110回想774列車:2011/02/15(火) 20:07:40 ID:n1XTTCzp
今で言うなら花咲線快速を「くなしり」「えとろふ」にするようなもんだな
つーか、やってくれ
111回想774列車:2011/02/19(土) 00:11:38 ID:9cmNGh/W
今夜2:50〜nhk総合「思い出の鉄路:九州編」!
112回想774列車:2011/04/10(日) 22:09:03.41 ID:3DyFSfn2
あげ
113回想774列車:2011/04/21(木) 22:55:28.53 ID:q5FaMXOK
カルデロン一家許すまじ
114回想774列車:2011/04/22(金) 00:07:14.87 ID:DPhMxMAU
誰やそい?
115回想774列車:2011/04/26(火) 06:08:35.87 ID:5anZFo1S
A寝台のおまけについてたヘッドマークタオル、いる人。
116回想774列車:2011/04/28(木) 21:15:00.37 ID:wStGTCQw
女のわがままを象徴した悪しき女性l専用車

男性の皆さんはぜひご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
117回想774列車:2011/04/29(金) 10:35:05.22 ID:xSTWqHIJ
♪ニャゴニャゴニャゴニャン↓ ニャゴニャゴニャン↓ニャン↑
118回想774列車:2011/07/26(火) 20:54:59.54 ID:ZgE7zq8e
富士に乗れなかったのが心残りだ
119回想774列車:2011/08/02(火) 21:51:56.47 ID:UxMg9xNX
廃止少し前、大阪駅から乗り込み。思い出すだけで胸が詰まるね、ついでに
九州乗りつぶし2泊3日の旅へ、同好の士も多くいたね。車掌も雑談に応じて
くれましたね。まだ日本海号が残っているがどうかな。
120回想774列車:2011/08/13(土) 23:10:40.81 ID:B1vGtgHp
ただいまコンビニのサークルKサンクス限定で
ヱビスビール2本セットを購入すると「ブルートレイン&寝台特急ヘッドマークストラップ」
がもれなく付いてくるキャンペーン(※景品がなくなり次第終了)を実施中。
ヘッドマークの種類は、「富士」「さくら」「はやぶさ」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」「北斗星」の6種類(いずれか1つ)。

121回想774列車:2011/08/14(日) 00:15:11.66 ID:g0wXDJj+
コーヒーならともかくビールは高いな…
122回想774列車:2011/08/25(木) 07:05:45.12 ID:aox7fWeK
熊クマに保管してある
123回想774列車:2011/08/25(木) 10:17:13.27 ID:1XB20cH2
オロネ15-3001は最終的にどうなったの?
開放といっしょに海外行ったとか個室車だから行ってないとか
よくわからん
124回想774列車:2011/09/10(土) 18:32:16.18 ID:aCR7gUbZ
オロネ15-3001…
あぁ
廃止半年前に乗ったなぁ


初めてのロネで嬉しかった


ああ
涙が出る
125回想774列車:2011/10/07(金) 20:04:48.82 ID:9nrQnABf
>>123
3001かどうかわからないがニュースでマレーシア(だっけ?)の試運転の話題やってた。
オロネもそのまま使うみたい。オロネの内装も映ったけどシートのモケットからカーテン
までまんま末期富士ぶさ状態だった。
126回想774列車:2011/10/08(土) 19:33:03.39 ID:oOB6LdzG
というか、表示もそのまんまだったよなw
日本語でオロネとか書いてあったしw
127回想774列車:2011/10/12(水) 21:48:32.18 ID:53mZdMyA
保守
128回想774列車:2011/10/14(金) 07:52:34.97 ID:+4pOzz1A
>>126
便所は循環式のままだった?
129回想774列車:2011/10/26(水) 09:56:58.38 ID:NvSHML8G
今朝六時からの犬HKニュースでマレーシアに渡った富士ぶさ客車と、たぶんはまなすで使っていた客車を、
JAICAの方が現地のスタッフに検修のやり方などを教育し、試運転を成功させるニュースをやっていたのを
見た方はこのスレにはいなさそうだな
130回想774列車:2011/10/31(月) 16:54:33.19 ID:z/NIlmoi
131回想774列車:2011/11/15(火) 23:48:29.18 ID:9AsKb75K
現地の人はちゃんと使いこなせているのかな
132回想774列車:2011/11/16(水) 16:37:12.65 ID:2uuHLCZz
進行方向と平行に寝るのと直角に寝るのってどっちが寝やすい?
昔のその昔、A寝台は平行で、個室、B寝台は垂直だったような気がするんだけど
クラス別ってワケじゃないみたいだから、人によって違う?
133回想774列車:2011/11/16(水) 22:54:15.30 ID:WAmjKTRm
それであってるが、俺個人的には平行はイヤ。
胃の内容物が行ったり来たりするのが嫌だから。
134回想774列車:2011/11/16(水) 23:00:08.28 ID:xKCFl7r3
個人的に線路に対して平行は仰向け、直角は横向きに寝ると眠りやすいと思う
135回想774列車:2011/11/17(木) 12:23:01.43 ID:WJP4p3rd
136回想774列車:2011/11/17(木) 12:51:31.08 ID:WJP4p3rd
blue trai "malayan tiger train" soft launch at wakaf bharu
http://www.youtube.com/watch?v=xz2Su_jmE48
137回想774列車:2011/11/18(金) 08:52:48.13 ID:AdOveIrj
せっかくだから食堂車も復活営業してくれないかなぁ。
138回想774列車:2011/12/23(金) 19:14:05.36 ID:uyVuxyMQ
>>137
もう消え行く文化なんだから復活望むよりも
北斗星のパブタイムを楽しむのが一番食堂車を楽しめるかもね。

トワイライトにも、昼間の営業とパブタイム営業あるけど、気軽に利用出来るのは
北斗星のパブタイムだと思う。
139回想774列車:2011/12/23(金) 19:43:55.88 ID:CooSoaJM
>>138
一番気軽なのは北斗星よりもトワイライトのパブタイムでしょ
お酒を飲みながら軽くつまめるものが多いし
食事物が揃った北斗星と違って客の回転がいいから
営業開始のタイミングをはかって行かなくてもすぐ席につけるし
140回想774列車:2011/12/23(金) 20:41:17.01 ID:uyVuxyMQ
>>139
両方利用してみたけど、やっばりおいらは北斗星の微妙に寂れた具合が気に入ったかなぁ。
トワイライトはメニューも多くて、長居したくなる感じが好きだった。

ただ、どうしても運用の都合もあり、飛び込み客まで考えたら、北斗星のほうが昔の食堂車チックかもしれない。
141回想774列車:2011/12/24(土) 00:42:34.40 ID:sJdHooSL
>>139
トワイライトのパブタイムは、上りだと品切れが多くて悲惨な内容になることも。
142回想774列車:2011/12/24(土) 12:25:56.23 ID:G+vfWMHg
交通政策板に立てました。寝台特急復活の是非に関する議論はこちらでよろしく。

【絶滅への】日本の夜行列車【カウントダウン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324696154/
143回想774列車:2011/12/24(土) 13:53:40.13 ID:tXXnQYOp
>>142
おまえ、ウザいんだよ

何箇所マルチすれば気が済むんだボケ
144回想774列車:2011/12/24(土) 20:39:44.52 ID:RK1mUStb
>>104
B寝台利用の往復割引切符だと上りの新幹線への乗換えを黙認していたよ。
145回想774列車:2012/01/10(火) 20:32:45.11 ID:ovlXdMFG
313の昔話できる人いない?あっちの掲示板も閉鎖して久しいし。
9001レで東京一番が鳴ったの8回だね。
なぜか11回だと思い込んでたけどyoutubeで確認したら8回だった
146回想774列車:2012/01/21(土) 15:13:24.11 ID:YR4ivC+v
昭和63年に「はやぶさ」乗ったときのシンデラタオル出てきたけど、
ラストまで出してたのと完全に同じだね。
長年のものだったら微妙に版とかが変化しそうなものだけど
完全同一。つい最近もらった品のように感じる。
20年以上前のものとは思えないのがすごい。てか同じ。
147回想774列車:2012/01/24(火) 19:03:55.49 ID:UmYYdz7f
http://www.youtube.com/watch?v=s0O3CmvCk14
マラヤン・タイガー・トレイン
あかんわこれ
涙でてきた
ハイケンス使ってるんだね
放送が日本語に聴こえてくる
オロネの3001は海を渡ってたか
148回想774列車:2012/02/03(金) 12:59:09.67 ID:pXhi9/iu
八代を過ぎると時速110〜100キロでかっ飛ばしていたはやぶさも、80キロまで減速していたのかな?
149回想774列車:2012/02/17(金) 13:45:22.64 ID:ds3ohpVd
また横浜から寝台に乗って九州へ行きたいな…
150回想774列車:2012/02/17(金) 13:52:21.30 ID:ntyOZ/+3
東京駅発の最後の寝台特急「サンライズ」も、
東京駅18:03発のひかり483号も、
どっちも岡山(倉敷)までしか到達しないよね。
151回想774列車:2012/02/20(月) 03:09:44.55 ID:nO9beZM7
下関あるいは門司行きのサンライズあさかぜはあってもいいと思う。
152回想774列車:2012/02/20(月) 05:30:46.66 ID:2T3hL9P4
'83年夏にあさかぜ1号でブルトレ初乗車、九州ブルトレ廃止まで博多を通る各列車には
それなりの回数乗り、リバイバルのあかつき・みずほと夜行富士にも乗った。
実家が博多で、仕事で東京に長く住んでたので、帰省が楽しかった。
リバイバル終了後いまだにブルトレの味に耽りたくて、ブルートレインたらぎに泊まり、
今は大阪に転勤したのもあって昨年末日本海にも乗ってきた。
ブルトレの味を求めて日本海(廃止までの定期 & 臨時)・あけぼの・北斗星に乗るために
旅に出る諸氏もそれなりにいるのかなと思う今日この頃。

チラ裏すんまっしぇん。
153回想774列車:2012/02/20(月) 13:35:18.89 ID:ipCE19dD
下関在住の自分としては
全盛期の頃を思うと今は寂しい限り
154回想774列車:2012/02/22(水) 21:39:41.96 ID:H/2+15Wj
下関や門司のホームに残る洗面台を見ると懐かしくなる。
当時の時刻表にも、駅弁、電報、赤帽、医務室と並んで表示されていた・・・。
155回想774列車:2012/02/22(水) 22:25:29.65 ID:/TmcMHCr
ホームのうどん屋、無くなっちゃったんだね
しかし改札の外には健在で安心した
156回想774列車:2012/02/23(木) 03:11:48.97 ID:TuNDUvel
業者が翌年変わってる
あの味は二度と食べられない・・
157回想774列車:2012/03/03(土) 11:56:22.88 ID:BhwPgDvq
>>154
下関のは改装されたので、比較的新しい洗面台だね。
10〜15年位前なら、夜行列車全盛期を偲ばせる洗面台だったけど。
それと厚狭駅の在来線ホームにも新幹線駅が開業する前までは、年代ものの洗面台があったな。
158回想774列車:2012/03/04(日) 16:34:58.53 ID:FOn1KQgy
ブルートレインブームの頃、今は亡き急行鷲羽の新大阪行きに乗車中に岡山駅で九州・東京行きの特急が運転停車していた光景が今だに忘れられない
159回想774列車:2012/03/07(水) 19:15:49.27 ID:n2sfYWD7
ダイ改後の臨時「日本海」、旧3号のスジ化するから
ちょうど鶴岡酒田あたりで朝の海となるね。
季節により一概には言えないけど「あけぼの」よりは
時間帯がいいと思う。ちょうど広島徳山間と似た時間帯。
海が日本海だから朝日こそ射さないが、白みゆく
朝焼けの海がふたたび追体験できるのは嬉しいね。
それが叶ったのが臨時化したからというのはさみしいけど
160回想774列車:2012/03/11(日) 11:50:13.91 ID:W1odJZlQ
>>145
私、出来ますよ!

9001レにも乗りましたので。
161回想774列車:2012/03/13(火) 01:23:47.38 ID:boKyjm06
>>160
ありがとう。
あの日からちょうど三年だね。10番線に居ても虚しいだけだから
きょうは東京駅18時03分発ひかり483号の発車を見送るつもりだよ。
本当は乗って行きたかったが、あの日と同じ席をひと月前の10時にやられたので断念した。
162回想774列車:2012/03/15(木) 20:24:44.69 ID:DXo7xJAS
三年前の今頃9002レはまともに来るのかやきもきしてたな。
結局来なかったけど。
マグロったやつは地獄に堕ちたかな。
あのマグロ遅延のせいで最後の姿を見ることが出来なかった。
163回想774列車:2012/03/16(金) 23:11:47.47 ID:jq9mMVq6
>>152
日本海とあけぼのには金帯あさかぜの車両がまだ使われてるんだっけ?
164回想774列車:2012/03/17(土) 09:49:08.77 ID:DXqUJo95
あさかぜ→はくつる→日本海
と回された
165回想774列車:2012/03/17(土) 11:49:58.06 ID:X/6Cncjh
あけぼのでも絶賛活躍中
166回想774列車:2012/03/17(土) 14:01:28.28 ID:xDQ+zKVZ
あと十年もすれば、夜行列車のない鉄道は、
日本の鉄道の原風景として、まるでその前に何も出来事がなかったかのように、
すっかり定着しているだろう。
167回想774列車:2012/03/17(土) 15:00:00.40 ID:AIP1JYhQ
その用例なら原風景の意味がちょっとちがうのではと
168回想774列車:2012/03/25(日) 11:50:15.52 ID:aEfs4sGu
>>161

そうですね、コメントを頂いた日は丁度3年ですね。

九州ブルトレが走っていないなんて、未だ実感がありません。
子供の頃からずっと「毎日走ってる」と言う感覚でしたので。
ホームの時刻表を見てしまうと寂しいので、その日以降に9・10番線には行っていません。
(行く用事が無いと言うのも有りますが)

ああ、又、いつの日か、朝日が昇っている綺麗な瀬戸内海を眺めながら九州まで旅がしたい。


169回想774列車:2012/04/07(土) 15:33:25.35 ID:Iz7AGIgO
富士はやぶさ最終に乗って以来では初めて最終(日本海)に乗ったけど、
感じたことは、富士はやぶさ最終を超える感動は今後もないだろうなということ。
いくら運転日が少ないといえ臨時が走るからというのもあるだろうが。
170回想774列車:2012/04/07(土) 20:25:14.46 ID:8CtH0A6W
感動を求めて最終日に乗る葬式鉄とかほんとどうしようもないな
171回想774列車:2012/04/07(土) 23:01:01.25 ID:Irw9K1X4
と葬式鉄が最もらしいことを言っております
172回想774列車:2012/04/10(火) 15:49:20.01 ID:bDDZ8SeU
趣味の世界だから
他人に迷惑をかけない範囲なら
かまわないと思うよ。
173回想774列車:2012/04/10(火) 17:10:07.87 ID:gdBCtHaW
なつかし板、しかも特定列車群のスレに来てまで
>>170みたいなことを言う人間のほうがどうかしてると思うが
174回想774列車:2012/04/10(火) 22:28:39.56 ID:9OFHGXw1
>>169
お前がどうかしてるわ
列車が廃止されると感動的で嬉しくてたまんねえんだろ
175回想774列車:2012/04/10(火) 23:14:10.44 ID:hnCsy9a9

煽りにもなってないしw
176回想774列車:2012/04/10(火) 23:56:53.84 ID:a62udy0p
>>174
涙拭いていいよ。
177回想774列車:2012/04/26(木) 20:56:53.27 ID:yOl05Ebq
ところでお見送り隊に応えた汽笛、
鳴らし方が独特だったから意味をいろいろ考えたんだが、
最初の長いのは接近予告として、
あとの「・・−−」って、モールス式では「ノ」なんだよね・・
178回想774列車:2012/04/26(木) 21:00:15.56 ID:yOl05Ebq
お見送り隊は2ちゃんの有志。
だから、2ちゃん式の「おてて」で応えてくれたのではと・・
179回想774列車:2012/05/03(木) 19:14:38.52 ID:Rz/0q15a
>>145
4か月前の書き込みに対するレスなので、今も見てくれてるかわからないけど
おひさしぶりです。ウィキ人です。
 昨年7月にナイスゴーイング失効目前の九州新幹線旅行をして以降、鉄分が薄まって
いまはあまり鉄活動してないんですが(まったく興味がなくなったわけじゃないが、
韓国語を独学中で、今年か来年あたりにはKTX初乗車を画策中。あとはその・・・
少女時代とか東方神起に興味が出始めて・・・。セマウル号もいずれ廃止されるらしいし)
という感じで、正直ウィキの管理を今後も続けられるのか迷っていましたが、
このスレをみて「いかん、まだ残すべき」と思い直しました。

九州一周寝台列車はまだ登場してませんが、憩いの場になるならと思い、
11か月ぶりに、ウィキ掲示板を復活します。明日がおいらの31回目の誕生日なので
日付が変わり次第、書き込み可能な設定にします。

書き込みたいときに、自由に書き込んでいってくだしあ。ではノシ
180回想774列車:2012/05/08(火) 02:46:40.56 ID:KfdeajGi
>>179
ウィキ人さんお久しぶりです。145さんじゃないですけど、
掲示板で色々とお世話になった者です。

お知らせ読みました。急な話でビックリ。
GW中は遠くに出ていて何も出来ませんでした。
まだ新型デビュー前なのに終わりは寂しいですよ。
181回想774列車:2012/05/12(土) 01:36:56.81 ID:IfjGvKL8
坂道のアポロン第5話の20系さくら、佐世保からEF65P牽引・・・
時代設定が1967年3月みたいだから本来は早岐までC11とDD51のプッシュプルだっけ。
182回想774列車:2012/05/14(月) 20:27:33.25 ID:eGX3ns29
>>ウィキ人さん
こんばんは。自分、145です。自分も書き込めませんでした・・
ウィキ人さんそりゃあんまりむごいよ、突然すぎるじゃん・・・
179で書いてる内容や再開という行動と、その後(しかもたった数日後)の対応が、
あまりに違いすぎるんだけど、何かあったんですか?
183回想774列車:2012/05/14(月) 20:32:04.25 ID:eGX3ns29
せめて、HTMLとかで閲覧できるようには戻せませんかね?
掲示板内の各スレに長文レスがあったと思いますがそれも全部自分でした。
184回想774列車:2012/05/14(月) 21:00:27.83 ID:B6E2kFZd
えっと、ふじぶさぐみ主催人=ウィキ人だったっけ?
185回想774列車:2012/05/14(月) 23:18:36.03 ID:vTVYPHSg
>>182
富士ぶさ掲示板ではお世話になりました。180 です。
私も色々と書き込みしながら楽しませて貰いました。

あちらは名列車を懐かしむ気持ちで時々覗いていたのですが、
新型デビューが当初報道より1年ずれ込んだ様なので、
掲示板再開は来年の初夏だと思っていましたから、
このGW中、知らぬ間に再開と閉鎖・・・突然の事でビックリでした。

ウィキ人さん、何かあったのでしょうか。
186回想774列車:2012/05/22(火) 05:05:35.49 ID:mEWNUVpq
もう今は韓国にしか興味が湧かないんじゃないでしょうか。
過去はあまり振り返らない方なのかも。
187回想774列車:2012/05/22(火) 06:27:17.08 ID:PqNXT4hx
結局彼も、入り込み度合こそ深かったものの、
葬式鉄のひとりに過ぎなかったわけなのなorz
188回想774列車:2012/05/24(木) 00:08:13.28 ID:8r5y0Y/2
冥土列車ですが何か?
http://meidotrain.co.nf/

富士ぶさラストランお見送りオフにいちゃもんつけた人がいたために
法的な面も含めて「お見送りオフ」が問題なかったことを検証しているサイト。
189回想774列車:2012/05/24(木) 01:20:49.69 ID:JKNTiFkQ
読んだのだが、
我々側からしたらGJなサイトなのは判ったが、
なぜ3年も経って言いがかりつけてきたのか
(読むのが下手なのか)理由がよくわからん
どゆこと?
190回想774列車:2012/05/27(日) 18:27:44.19 ID:jvmBYP4f
ハイケンス
191回想774列車:2012/05/28(月) 22:51:00.42 ID:XHb5V0zq
ななつ星in九州の概要が発表されましたね。
結局、今までウィキ人さんの反応は無く、
彼はこの列車の事とか、どう感じているのかな?

そう、このタイミングで掲示板を再開したなら、
皆、関心を持って寄り集まったと思うんです。

今更仕方の無い事かもしれないけれど残念です。ウィキ人さん。
それでも、ラストスパートとリバイバルまで
ネットの中で共に旅した皆さん、ウィキ人さん、ありがとう。
192回想774列車:2012/05/29(火) 15:20:37.99 ID:XeqQA0bF
時系列は確認してないんだけど、再開したのにすぐ閉鎖しちゃった原因って>>188関連?
引き継いでくれる人を募るとか、やればよかったのに。
いくらなんでも予告無しで即閉鎖って・・・
まあ、掲示板のログが見られないだけでサイト全部削除は免れただけでも
良しと捉えるべきか。。
193回想774列車:2012/06/04(月) 18:38:32.42 ID:JKvFNYJN
>>189
富士ぶさオフの主催者がメイドトレインの手法に苦言を呈す→メイドトレイン運営者がかみつく
194回想774列車:2012/06/04(月) 23:22:32.03 ID:yVuQmzJ+
その一部始終を書いた>>188のまとめサイトをたまたまウィキ人氏が見たんだろう。
まとめサイトの中で、メイドトレイン運営者が「新聞記事の丸写し云々」と言ってる箇所が
ある→どうやらウィキ人氏と富士ぶさオフ主催者は同一人物と勘違いされてるっぽい?→
→ウィキの「よくある質問」ページにて”ウィキ人とオフ主催者は別人ですよ”と表記→
→とはいえメイトレ主催者は何をしでかすかわからん→つつかれるところは改善したうえで更新終了をば→
→とりあえず掲示板閉鎖→更新終了宣言→俺ら「な、なんだってー(AA略」←今ココ

と推理してみる
195回想774列車:2012/07/22(日) 23:13:57.11 ID:nLwOt7w4
富士号に東京から西鹿児島まで乗り通して、錦江湾に落ちる夕日を見た方は居るのだろうか
196回想774列車:2012/07/23(月) 01:30:09.96 ID:oo2/ZyvI
そりゃ誰か居るだろ
197回想774列車:2012/07/23(月) 13:35:02.75 ID:zvheTPd5
方角的に言っていないだろう
198回想774列車:2012/07/25(水) 23:43:19.19 ID:z7ps1vwh
今になって廃止後の関西〜九州間夜行列車無しを痛感。
あかつきがあればなぁ・・・

来月初めに大阪から長崎へ転勤、転勤が決まる前から入れていた予定あって
盆休み初日朝9時には大阪に着いてないといけない。
前日仕事終わってからかもめ〜山陽新幹線の最終には間に合わないし、
始発のかもめ〜山陽新幹線でも大阪に11時前に着けない、飛行機も時間的に全然ダメ、
途中博多泊か拘束バス・自分の車で移動するしか方法無し・・・。
拘束バス嫌いだから、もう自分で運転してくわ。
199回想774列車:2012/07/26(木) 10:30:43.91 ID:GcZEdDvj
関西←→九州はフェリーという有効な移動手段がある
すっかり忘れてないか?
200198:2012/07/26(木) 19:56:58.31 ID:Z/KbstEp
>>199
長崎で仕事終わってからだと、別府も新門司も出港に間に合わないよ・・・
201回想774列車:2012/07/27(金) 03:52:46.83 ID:x5SSWojf
あかつきだけは残ると思ってたんだがなぁ・・・
202回想774列車:2012/07/27(金) 19:59:52.62 ID:tmFSdYez
そんなレアケースのために列車は残らないよ
203回想774列車:2012/07/27(金) 21:21:46.10 ID:b6ppcPVa
>>202
レアケースというほど乗車率悪くなかったよ。
204回想774列車:2012/07/29(日) 13:39:48.51 ID:attv0jt7
>>200
なら最初から198でそう触れておいてくれよ
フェリーに関する記述が一切なかったから
忘れてるのかと思って書いたんだよ
205回想774列車:2012/07/29(日) 13:44:15.22 ID:attv0jt7
>>200
ところでその仕事終わって動き始められるのって何時?
206198:2012/07/29(日) 19:04:18.80 ID:j6OMtMGl
>>204-205
すみません、フェリーはもっと早い時間の出発になるので、
除外してました。
まだ引っ越してない上に今まで長崎に住んだことがない、
通勤の勝手がわからないので、長崎駅だと19時半頃だろうかと。
かもめ〜みずほ接続で新大阪までの最終が18:55長崎発、
間に合うかどうか微妙な時間・・・
始発だと新大阪着が10:44。(誤:11時前に着けない、正:11時前にしか着けない)
あかつきの廃止直前は19:47発でその後のかもめでも鳥栖で追いついてたんだね。
ttp://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/akatuki/index.htm
207回想774列車:2012/07/30(月) 14:47:51.43 ID:RbfmRH9/
悪い事は言わんからバスにした方がいい。
若い頃ならいざ知らず一晩中車を運転したら次の日バテてしまうよ。
208回想774列車:2012/08/03(金) 12:32:21.01 ID:SUlvfDM5
1975年の時刻表見てます。
「はやぶさ」が、尾道や三原に止まらず、その2駅に挟まれた糸崎なる駅に停車している。
209回想774列車:2012/08/05(日) 16:42:30.95 ID:3TuTtUyu
はやぶさと糸崎は相性がよかった
210回想774列車:2012/09/01(土) 16:24:55.76 ID:LS9UqSpy
昭和50年代のテレビCM(国鉄のCM以外)で、ブルトレの走行シーンが出てくるCM覚えてる人いるかな?
1本目はセイコーかシチズンの時計のCMで、欧州の鉄道の映像が流れた後、最後にEF65が牽引するブルトレが多摩川の鉄橋?を走行する映像が出てくるもの。
2本目はパイロット?の万年筆?のCMで、CMの最後のほうでEF65牽引のブルトレがS字カーブを走行する映像が出てきたような記憶なのだが・・・
211j7dsfafdふぁa76:2012/09/30(日) 22:24:28.18 ID:NTy4WXxh
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
212回想774列車:2012/10/08(月) 01:53:34.24 ID:WcyI44xK
2004年位だったかな。下りの寝台特急さくらはやぶさが三河安城に止まったのを見たんだけど、それってレアなのかな?
普通に電光表示板にも発車時刻とかも表示されてて、いつも止まるもんかと思ってたんだけど・・・
213回想774列車:2012/10/08(月) 12:11:48.35 ID:7Csf6KI6
富士ぶさも工事で尼崎に停車してたよな
214回想774列車:2012/10/08(月) 22:58:05.12 ID:NTDP/7Nb
北方貨物線経由のときだね
215回想774列車:2012/10/13(土) 00:06:35.58 ID:hGZcJi6p
ナロネ20の定員は新幹線E5系のグランクラスに匹敵
欲を言うのならシャワー室がついていたらな
216回想774列車:2012/10/13(土) 18:51:10.85 ID:XaYRlWAF
洗面台があるから昔の人はタオルで上手に体を拭きそう。
217回想774列車:2012/11/26(月) 20:45:21.68 ID:g6bpFGzn
「大いなる驀進」を購入した。
218回想774列車:2012/11/27(火) 00:15:21.91 ID:ESpHC3MQ
いずれにせよナロネ20は1両でも保存してほすかったな
219回想774列車:2012/11/27(火) 00:27:00.97 ID:X/1W2JKj
最後に残ったルーメット付の新得のナロネ22もしばらく見に行ってないなあ
220回想774列車:2012/11/27(火) 21:19:33.87 ID:axic2aRV
「大いなる驀進」を見たが、政治家でも個室使ってないのな。
もちろんA寝台ではあるが。
221回想774列車:2012/11/28(水) 00:48:59.36 ID:MmodK0H/
当時は特急に乗る事自体が贅沢じゃなかったのか?
222回想774列車:2012/11/29(木) 21:52:55.67 ID:sXyx6Nj0
ロネ個室でサラリーマンの給料一月分飛んでたからな
今なら欧州や米国本土便の飛行機のファーストクラスやビジネスクラスに乗るような感覚だ
223回想774列車:2012/11/30(金) 17:52:49.25 ID:x8Hi1R1c
じゃあ次に見る映画は黒澤明の「天国と地獄」だw
名士列車時代の銀河を扱った映画は無いの?
224回想774列車:2012/11/30(金) 18:24:31.05 ID:9QOMmlxj
ぐっとくだけて、こんなのはいかがでしょうか

ttp://www.youtube.com/watch?v=VN_6O1tXKDs

1分40秒ぐらいから、一等寝台車がでてきます
225回想774列車:2012/11/30(金) 19:12:08.20 ID:x8Hi1R1c
喜劇○○列車シリーズも時代だねぇ…
フランキー堺も渥美清ももう、この世の人では無い。
226回想774列車:2012/12/05(水) 22:55:27.79 ID:0rIqaTs0
渥美清はさくらや富士の車掌役のがあったね。
昔の長崎駅や西鹿児島駅が出てきて懐かしい。
あれにも佐久間良子が出てたかな?
227回想774列車:2012/12/07(金) 12:05:24.97 ID:+9WPb0cy
>226
確か『急行列車』という映画だな。
渥美清の乗務している富士を奥さんが嫉妬して新幹線で追っ掛けてくる
ような話。(嫉妬の相手が佐久間良子)

宇津井健のTVドラマ『ザ・ガードマン』でも、みずほが舞台になった
回があったなぁ。
228回想774列車:2012/12/08(土) 18:29:11.53 ID:MYBiPV/O
話ぶった切って済まないけど、
東京⇔熱海の区間は、どこの運転区が担当していたの?
229回想774列車:2012/12/08(土) 18:34:27.67 ID:pki7OWLm
[田]
230回想774列車:2012/12/09(日) 13:30:02.03 ID:iX7GKn+Y
田町電車区?
231回想774列車:2012/12/09(日) 13:50:49.15 ID:U+nYq51b
最初から自分で調べろや
目の前のPCでネット出来るだろが
232回想774列車:2012/12/14(金) 21:05:29.31 ID:JwsLJm9M
☆お気に入りに登録☆

1日1回 パソコン・携帯・スマホから、投票無料♪

東京駅発着ブルートレイン復活

ttp://sentaku.org/topics/43772883
233回想774列車:2013/01/02(水) 12:01:44.28 ID:/M2loClS
>>208
下りが3:35だったかな。
上りは23:30前後だったはず。

何でか知らんけどはやぶさだけは糸崎で営業停車しとった。
他の列車も運転停車はしていたみたいだけど。
234回想774列車:2013/01/02(水) 18:04:13.57 ID:tPeuqGah
>>233
もともと糸崎は、岡鉄局と広鉄局の境界駅だったからね。
現在も岡山支社と広島支社の境界駅だけど。
今でこそ新幹線停車駅の三原に株を奪われたけれど、昔は糸崎のほうが、格が上だったし。
235回想774列車:2013/01/02(水) 18:22:39.04 ID:/M2loClS
昔に遡れば電化区間の末端だったりして、機関区が置かれてた時代もあったしな。
三原や福山は高架化された際に小さくなったけど、前の地上駅時代と比較しても糸崎の方が規模は大きかった。
今でも側線の数とかすごいもんな。
236回想774列車:2013/01/03(木) 13:36:05.80 ID:SYPadCKl
糸崎は米原、直江津みたいに
鉄路の要衝だったんだろうね。
237回想774列車:2013/01/03(木) 15:11:00.32 ID:bgMGmaOD
糸崎、鳥栖、岩見沢、米原、直江津、国府津、沼津。
鳥栖や米原は未だに要衝としての地位を保ってるな。
岩見沢、国府津、沼津は単なる通過点になってるが。
238回想774列車:2013/01/17(木) 18:46:26.09 ID:H0nGV6z3
1日1回 パソコン・携帯・スマホから、投票無料♪

東京駅発着ブルートレイン復活を!!

ttp://sentaku.org/topics/43772883
239回想774列車:2013/01/18(金) 22:34:53.48 ID:0RO6SY2C
九州ブルトレの糸崎停車、ブルートレイン便の荷扱いのために確保されたものじゃない?
言うなれば“荷主客従”みたいな?
糸崎停車のあさかぜ2・3号がカニ無しになった時、荷物輸送の必要性からオハネフ25-300番台を誕生
させていたよね?もちろん瀬戸でも必要だったからかもしれないけど…。
240回想774列車:2013/01/19(土) 15:45:10.98 ID:fKQPfN19
>>237
西の米原、東の新津
241回想774列車:2013/01/19(土) 22:02:40.26 ID:R6JQHm8A
米子も加えてやって下さい。
未だに国鉄テイスト
242回想774列車:2013/01/19(土) 22:03:19.93 ID:1b/bxL0i
>>239
この前タイ行ったらオハネフ25-300が走ってて感動した
243回想774列車:2013/01/20(日) 12:16:57.57 ID:K9p9HvN8
>241
米子はちょっと違うような・・・。
鳥取県第2の都市だからなぁ。
244回想774列車:2013/01/24(木) 14:26:25.44 ID:4rbAomKn
熊本駅では今でも毎日、発車時刻の「15:57」が表示されているんだね。
肥後大津行普通列車だけど
245回想774列車:2013/02/05(火) 22:09:37.81 ID:2tPU66zh
さようなら 急行「きたぐに」

それより、動態保存に含みを残している事の方が大きなニュースだな
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130131/wlf13013112510006-n1.htm
急行「きたぐに」の臨時も、廃止確定

夜行急行「きたぐに」完全引退 ブルトレ「日本海」は検討中
2013.1.31 12:44

 完全引退する「きたぐに」
 
 大阪と新潟を結び、鉄道ファンや観光客に親しまれた夜行急行「きたぐに」が、今回の年末年始で臨時列車としての役目を終え、完全に引退した。
昨春に定期運行から退き、繁忙期の臨時運行を想定していたが、車両の老朽化もあり、車両を所有するJR西日本が運行自体の廃止を決断した。
名残を惜しむ声があがる中、JR西は今後、活用案を検討する方針。

 きたぐには、昭和36年に金沢−新潟間で運転を開始し、57年から大阪と新潟を結ぶようになった。ベッドに加え、乗車料金の安い座席も
設けられていることから、スキー客や登山客にも重宝された。

 時代とともに新幹線や高速バスが整備され、航空網が発達するなかで、利用客が減少し、昨年3月で定期運行を取りやめた。それでも、
昨年のゴールデンウイーク、お盆、今回の年末年始には期間限定で“復活”し、関西から北陸地方を経て新潟までを駆け抜けた。

 運行の役割を終えた車両は廃車するケースがほとんどだ。JR西は平成28年春に京都市内での開業を予定している鉄道博物館で、
往年の名車両の展示を計画しており、「博物館での展示やイベントでの特別運行といった活用の可能性もある。検討はしていきたい」と説明している。

 青い客車が特徴のブルートレインのひとつとして人気を集め、きたぐにと同様、昨春に定期運行から退いた寝台特急「日本海」(大阪−青森)は、
この年末年始なども臨時列車として運行されている。車両を所有するJR東日本は「6月まで臨時運行の予定はないが、今後については検討中」としている。
246回想774列車:2013/02/06(水) 23:47:55.40 ID:yGwFhV0Z
八戸線でレストラン列車が走る というスレでこんなやりとりの書き込みがあった。
→寝台列車は、北へ向かう列車はブランドを確立したのに、西へ向かう列車が廃止されたのはなぜか?

→信州や北陸ならともかく、西は、同じような工業都市の連続でつまらない。 確かに 中国地方の車窓は全くつまらない。と思う。中国地方、魅力ないよ


北は田舎しか無いけど
西は途中で2回も大都市を通るから、ダイヤの制約がとてもきつい
247回想774列車:2013/02/07(木) 00:02:49.56 ID:xduU2v5k
俺は先日、初めて「ながら」に乗って東京から博多まで帰ったけど、やっぱり冬はトイレが大変だな。
分単位の乗り換えのためトイレも1回行った位かな。。。 トイレのある電車も多かったけど荷物もありまた、
厚着もしているから行きづらくて結局電車のトイレには行かなかった。 春や夏はそういう心配が減るからいいな。
248回想774列車:2013/02/07(木) 00:09:38.23 ID:T+pSlI9T
>>246
随分な田舎者の思い上がりじゃねえかw
249回想774列車:2013/02/07(木) 05:30:46.64 ID:AgU7E39Y
>>246
東北方面は夜なんか街の灯りが無くてツマラナイよ。
夜行列車の車窓としては西の方が面白い。
瀬戸内海の夜明けなんか最高じゃないか。
ただ九州と北海道では植生も家並みも本州とは違う北海道の方が面白いんだよな。
250回想774列車:2013/02/07(木) 05:46:28.28 ID:RrYAbPqz
東海道夜行は由比辺りで国道1号線と併走するのが最高。
ヘッドライトが光の筋になる…
251回想774列車:2013/02/08(金) 00:29:03.99 ID:885IEFRx
>>249-250
その景色も旅の“往き”“帰り”かで眺めた時の気分や印象が変わるw
252回想774列車:2013/02/08(金) 00:29:37.30 ID:s8XiSOR0
帰ってくるのも乙なものだが。
253dfad:2013/02/08(金) 01:24:33.85 ID:fycp7sSv
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
254回想774列車:2013/02/09(土) 01:50:20.62 ID:T96QjpEp
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
255回想774列車:2013/02/10(日) 21:29:40.18 ID:ay8yagH7
久々にブルトレでも乗るかなぁ…と、時間と金と多数のブルトレがあった若い頃に戻りたい。
256回想774列車:2013/02/11(月) 01:03:05.84 ID:BQv949F5
富士で何度も東京ー大分を往復したけど
瀬戸内海の夜明けはいいね。

ただ九州入ってから退屈してたけど。
257回想774列車:2013/02/11(月) 02:29:28.35 ID:G4jJD0wc
九州ブルトレは、食堂車があった頃でも、道中が長すぎてかったるい感じだった。
そんな事で20年前に食堂車が無くなった時は、始発から終着まで乗る気は失せた。
258回想774列車:2013/02/11(月) 02:31:30.81 ID:+G6xDmVS
あさかぜで見た太平洋の夜明けは綺麗だったな
259回想774列車:2013/02/11(月) 13:31:37.99 ID:G4jJD0wc
>>258
太平洋とは上りの根府川あたりか?
260回想774列車:2013/02/11(月) 13:43:23.37 ID:rDJRgn8n
でしょう。
261回想774列車:2013/02/11(月) 22:43:24.83 ID:IZdTVbRA
>>257で食堂車の話題が出ましたけど、5時間半遅れたブルトレでは食べる事に
関してはホント苦労せずにすんだっけなぁ…。
食堂車の存在がこんなに有難かったことはなかったねぇw
はくつるで山間の停車場間に4時間近く抑止された事もあったけど、人海戦術で
積込まれた朝食は修学旅行の学生団体のもので(ry…。多分同行の旅行会社の
添乗員が手配したんかなぁ?
緊急時の供食に協力できる規模がある駅弁業者やJRと提携しているホテルや
旅館が必要な時に必要な場所にあれば問題はないのですけどね。
262回想774列車:2013/02/14(木) 03:51:36.97 ID:4Z+DvGKF
昔は特に時間が掛かったから供食のために日本食堂や帝国ホテルにやってもらってたんだよね。
駅の食堂に入れてそこで稼いでもらって、どうしても赤字になる列車の食堂車をやってもらってたって聞いた。
263回想774列車:2013/02/14(木) 22:13:39.13 ID:Z0XVthb4
構内営業があったのはみかどホテルじゃなくて?
帝国ホテルの構内営業ってなんかあったっけ
264回想774列車:2013/02/15(金) 01:35:39.08 ID:ZWVzAGcx
ごめん。勘違いしてたっぽい。
帝国ホテルや都ホテルが何かやってなかったっけ?
265回想774列車:2013/02/25(月) 19:34:14.44 ID:VppebN+r
http://i.imgur.com/PP3Ft.jpg
この顔で織田車掌を連想するのは俺だけでいいw
266回想774列車:2013/02/25(月) 19:51:39.74 ID:gFmyqdOX
>>265
Dr.コトー診療所に出てきそうな顔だな。
267回想774列車:2013/03/13(水) 18:03:38.10 ID:wd09eLXQ
最終列車発車から丸4年
268回想774列車:2013/03/13(水) 23:25:18.53 ID:BOSepG0y
>>267

発車時刻に書き込むとは、粋ですな
269回想774列車:2013/03/17(日) 15:12:07.30 ID:xhKGjcCl
☆彡JR九州寝台車・機関車スレ 8★彡富士ぶさ136ブルトレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337237837/754-756
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337237837/766

路車板のほうのスレで
「はやぶさ」4年目の乗車レポを書きましたんで
良かったら読んでください。
270回想774列車:2013/03/18(月) 14:48:11.58 ID:b5ufw13b
水海道駅前と寝台特急はくつる乗車中缶ジュースを買いに降りた宇都宮駅ホームでシブガキ隊のヤックンに間違われたことあるんだよな俺。
中学時代にはスキーで訪れた越後中里でちょうどヤックンや当時あったコーラスグループ・シュガーの長沢久美子が出演する番組のロケやってたんだが
収録の合間の休憩中ストーブ前で休んでたメンバーの長沢久美子にサインをお願いした際、君、薬丸君に似てるねと言われたこともあるから
ほんとに似てるのかな
271回想774列車:2013/03/18(月) 14:53:58.00 ID:QLp8cyx8
スレチ
272回想774列車:2013/03/31(日) 02:38:57.85 ID:anDBlmaC
■日曜日(3/31)
− 聖闘士星矢Ω #51 [EX 06:30]
− 宇宙兄弟 #51 [NTV 07:00] (※次回から土曜17:30)
− バトルスピリッツ ソードアイズ #29 [EX 07:00 4クール]
− ドキドキ!プリキュア #09 [EX 08:30]
− クロスファイト ビーダマンeS #26 [TX 08:30] (※番組内表記#78)
− ビーストサーガ #12 [TX 08:44]
− ふるさと再生 日本の昔ばなし #52 [TX 09:00]
− トリコ #98 [CX 09:00]
− ワンピース #589 [CX 09:30]
− カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編 #12 [TX/BSJ 10:00] (※番組内表記#116)
− HUNTER×HUNTER #73 [NTV 10:55]
□ マギ #25 [TBS 17:00 全25話]
− 遊☆戯☆王ゼアルII #24 [TX 17:30]
□ ラブライブ! #13 [MX 22:00 全13話]
※ 石田とあさくら 総集編 [MX 22:27]
□▽ IXION SAGA DT−イクシオン サーガ DT− #25 [TX 25:05 全25話] (25:35より放送 30分繰り下げ)

■月曜日(4/1)
× ちび☆デビ! #46 [NHK-E 18:20] (※「大!天才テレビくん」内)(次回は4/8)
− LINE OFFLINE 〜サラリーマン〜 #13-1 [TX 25:30] (※番組内表記#37)
※ ハヤテのごとく! Cuties 春ULALA SP [TX 25:35]

■火曜日(4/2)
☆ マイリトルポニー 〜トモダチは魔法〜 #01 [TX 07:30]
☆ トレインヒーロー #01 [TX 17:30]
− 超速変形ジャイロゼッター #26 [TX 18:00 4クール]
※ 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A #15 [AT-X 19:30]
※ 「音響生命体ノイズマン」「旅するぬいぐるみ〜traveling "Daru"〜」 [BS11 24:30]
− 直球表題ロボットアニメ #09 [MX 25:30]
− LINE OFFLINE 〜サラリーマン〜 #13-2 [TX 25:30] (※番組内表記#38)
□ 戦勇。 #13 [TX 25:35 全13話]
☆ DD北斗の拳 #01 [TX 25:40]

■水曜日(4/3)
− 獣旋バトル モンスーノ #27 [TX 18:00]
☆ 黒魔女さんが通る!! 第2シリーズ #01 [NHK-E 18:20] (※「大!天才テレビくん」内)
☆ LINE TOWN #01 [TX 18:30]
− イナズマイレブンGO クロノ・ストーン #47 [TX 19:00]
☆ ダンボール戦機ウォーズ #01 [TX 19:27]
☆ ガッ活! 第2シリーズ #01 [NHK-E 23:25]
※ ブラックマジック M-66 [BS11 24:00]
☆ 断裁分離のクライムエッジ #01 [MX/SUN 24:30]
− LINE OFFLINE 〜サラリーマン〜 #13-3 [TX 25:30] (※番組内表記#39)
☆ うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000% #01 [TVA 26:05]
☆△ カーニヴァル #01 [ABC 26:48] (26:43より放送 5分繰り上げ)
273回想774列車:2013/04/24(水) 13:14:53.90 ID:49LqO9aL
90年代に「富士」「あさかぜ」「瀬戸」に乗った。
「あさかぜ」の食堂車でハヤシライスを食ったのを覚えている。
不愉快だったのは、静岡駅のファンファーレもどきの案内放送。
あれ今でもやってるの? 大音量のやつ。
274回想774列車:2013/04/25(木) 02:35:00.22 ID:4YduY+SA
「はやぶさ」の食堂車でビーフシチューで晩酌したのを覚えている。
不愉快だったのは、シメで食ったハヤシライスとはメシの上にさっき食ったビーフシチューが
かかっただけものだったこと。
275回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:amfiWCX/
浮上
276回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aPqkNABK
あかつきにはついに乗らずじまい…
277回想774列車:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NBKuykGn
現在、広島、徳山、新山口駅で橋上化工事が進んでるね。
ブルトレが走っていた頃の風景が消えていって、なんか寂しいね・・・
278回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:2K18FeVf
埋めた人
空気読んでほしかったわorz
279回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:57A0qSwF
みんなさっさと埋めて落としたがってるのに
そんな空気を読まずに最終投稿の時間に拘ってる奴が一人だけいるって状態にみえたが
空気を読むって何なんだろうねぇ
少なくとも個人的な拘りを他人に押しつけることじゃないと思うけど
280回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:2K18FeVf

うわぁキモス
281回想774列車:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:E0Jh8udI

うわぁキモス
282回想774列車:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:hDrk4qNe
↑うわぁキモス
283回想774列車:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EG90FhxS
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337237837/988

S54/8/2
あかつき3
ED76 56
スハネフ15 6
オハネ15 8
オハネ15 38
オハネ15 29
オハネ15 6
オハネ15 21
スハネフ15 3

S53/9/23
明星6・あかつき3
EF58 82
スハネフ14 46
オロネ14 13
オハネ14 93
オハネ14 106
オハネ14 89
オハネ14 78
スハネフ14 37
スハネフ14 44
オハネ14 75
オハネ14 67
オハネ14 97
オハネ14 81
スハネフ14 40
284回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BG5YopbL
285あかつきの編成を質問をした者です:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8H4zEEKO
>>283さん
前スレの私宛でしょうか?
ありがとうございます。
先月、母親の法事がありまして年の離れた兄弟が集まり(私は3人兄弟の末です)
「長崎で何かが有ったらお前とお袋二人で田舎に帰ってたよな…
俺ら何てお袋と二人だけで何処かに行った想いで何か無いわ」と
「皆で長崎に行く時は親父の車で皆で行ったもんなー」
それを聞いて…お袋と二人で乗った「あかつき」を揃えたくなったんです。
しかし、私は鉄道の事はまったく知りませんので此方に質問をさせていただき…
教えてもらった次第です。
毎月のお小遣いも少なく(情けないですが…)先日機関車だけを購入しました。
EF65 500で大丈夫でしょうか?
兄貴に聞いたら最後に私が乗ったのが1981年らしいです。
長々と書きまして お邪魔を致しました。 大変にありがとうございました。
因みに買った機関車です。
http://uproda11.2ch-library.com/394198lhJ/11394198.jpg
286回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:n3so1BQT
富士やはやぶさって横浜には停まってたっけ
287回想774列車:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:g3ysaFIe
はい
288回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:0XogSRGj
20系三段寝台車の富士に、東京〜日豊線経由〜西鹿児島まで往復したっけ。長い長い一日以上でした。楽しかったよ、46年前の夏だ。
289回想774列車:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:odEHXj+s
>>286
平日の夕方のラッシュ時に混雑する横浜駅のホームに、車内でゆったり過ごす姿を見せつけてやることに
優越感を覚えてたw

>>288
もう半世紀近く前ですね・・・
東京から西鹿児島の富士には一度乗ってみたかったなぁ・・・
290回想774列車:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:EbzaPUBq
門司港博物館に寝台車1両展示。
残りの寝台車はどうするんだろ?!
291回想774列車:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:t5tQ03NM
ついに明日からツアーバス違法化だなぁ
292回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:MebH4DtG
なんだかんだ言って夜行列車はあれば便利だよね。
深夜に乗って朝に到着できると時間に余裕ができる。

というか、逆に今こそPCで仕事できるわけだし、仕事したり寝たりしながら移動できるのって便利だと思うんだけどなぁ。
293回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:eTwxh+9Q
個室でもなきゃ洗面所に行かないと電源が取れなかったのに?
294回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:p4g4L9Es
料金が高すぎて使いものにならない
航空機+ホテルパックの方が安いんだから

リネン1枚交換に2000円払うっていうとんでもねえ値付けでもう動かせなかったしな…
それをぶち壊すために全車ゴロンとってわけにもいくまい
295回想774列車:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ypca6fUR
>>291-
スレチ
存在論議はよそでやれ

ここはスレタイの列車たちの想い出話をするところ
296回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:oFLTz3dO
浮上
297回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gKHqpX4l
オハネフ25 200 って昭和56年時点ではまだ新車の匂いぷんぷんしてたんだけど
地味ーに編成の途中におさまってただけだった。あれが編成のケツになったことって
あるのかなあ? 顔が包丁でぶったぎったみたいな100 に比べて僅かに折妻だったよなあ。

100と同じ切妻にしなかったのは折妻が少し見直されたということ?

あと昭和51年に撮ったオハネフ25 0番台のあさかぜの写真があるんだけど
貴重?
298回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:oNGfGzLK
スハネフ14以来の形じゃ車掌室が狭いぞゴルァ
      ↓
オハネフ25 100番台完成
      ↓
完全な切り妻じゃ連結器周りの作業にゃ狭いぞゴルァ
      ↓
じゃあちょっとだけよ
      ↓
オハネフ25 200番台、スハネフ15完成

みたいな流れか
299回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:PfLImtIE
オハネフ25-200って山側通路で、車窓の流れがいつもと逆みたいで落ち着かないんだよね、なぜか…。
オロネ25も山側通路だけどそれで慣れちゃってるから違和感なかったんだけどね。
300回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:35Bu8LXj
>>298
それで合ってる
>>299
20系時代を知ってたら違和感なし
(20系はデフォが山側通路)
301297:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:W/8eTiWR
オハネフ25 0番台 あさかぜ画像アップしてみました。
http://uproda.2ch-library.com/695426SbA/lib695426.jpg

あと撮ったのは昭和53年だったかも。同じ日に撮ったと思われるEF65は
Pなんで10月改正前ですね。
もうちょっと露出あけてればと悔やまれます。
これネガあるかなあ。
302回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6dXaX29n
国鉄時代の博多あさかぜ、はやぶさ、富士、浜田出雲の25型の銀帯時代はオハネ・オハネフは100番台以降しかなかったんかな?
カニも100番台が多かったイメージ。

25型で電源車もカニ24と銀帯で揃ってたのは東京発着のこの4種の列車以外では安芸と日本海、つるぎくらいで特に関西ブルトレの九州行きは電源車はカヤがデフォだったな。
逆に東北ブルトレ、例えばゆうづるなんかは電源車はカニ24だけど寝台車は24型が多かった。
303回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yc/THJhz
帯の色に強い執着
304回想774列車:2013/09/04(水) 03:13:19.85 ID:peF1X7Xs
あれ、停まってるよ…、長いぞぉ、どこの駅だ?はぁ?万富?

眠気が一気にぶっ飛ぶ瞬間w
305回想774列車:2013/09/04(水) 22:04:35.84 ID:OnPNw4vz
せやな
306回想774列車:2013/09/05(木) 06:25:50.17 ID:NTKxsz2K
>>288
私は35年程昔に、
「富士」で東京〜日豊線〜西鹿児島に乗りましたけど、
その頃には寝台は2段になって幅も70センチ程に広くなって、
東京発18:00で西鹿児島まで丸1日と30分余りは苦行ではなかった。

夏休みの終わり頃でしたが、
一杯の乗客も小倉を過ぎる頃からどんどん降車して行き、
宮崎では各車両には数人しか残っていなかった。
都城付近では峠に差し掛かると国道の自動車に追い抜かれる程の速度に。

これで乗り納めになるかもと感じた旅行でした。
事実、運転区間が段々短くなって・・・
307回想774列車:2013/09/10(火) 06:53:32.39 ID:1rte9O29
保守
308回想774列車:2013/09/10(火) 10:16:44.65 ID:ywgBPtmq
                                _,,,r‐'''''''''''''''''''''''''''''''''''''‐‐-=、_
                           _,,=-‐''"´_,,r"´              ヽ
                        _,x '"´  _,, -‐'"   ___   ___  __ |
                   _,,,=‐''"´ -‐'''"´   f´|  i"   `i i"   ゙l i"   ||
                _r=¨´‐'''"´ __ r.ir.if..l   | .|  |      | |     | |   ||
           .r=-‐='"´..|....ri..r''irir.i | | |.||.|| .|    | .|  |      | |     | |   ||
       _,r=''ニ|''"´rrrfi .|l| |:| |..||.l|.l..| | |.||.|| .|    | .|    ̄ ̄´  _二二ニ   ̄ ̄ .|
   r‐i''i"l´. |illl|| |il|」」」」」,,,,|l| |:| |.」´´...|_| ´.´ !┘ .....| .|==========| |富士| |======|
____..└‐=Ll,,__|...  |_ ̄ ̄ ... |....|:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|  ..O====└──‐┘==O |
| \゙' :、:::::::゙'゙‐'-三 `td¨''''-=l=,'''_=== ,,,,,__     └゙          _      |
|  \ ゙' 、     `´ `' `'::::::()f''‐i-i[] ̄¨゙゙''''‐-=,,,,_________/==ヽ____ノ
|    \  ゙' 、           ヽ_ヽ_ヾ::::゙‐〔〕|:::::{::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|     \.  ゙' 、            ̄   `‐::::::{}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
309回想774列車:2013/09/10(火) 13:08:19.67 ID:zftJjIvB
「富士」。リニアの名前になるのかな。
310回想774列車:2013/09/10(火) 20:07:29.87 ID:+w1FWpnm
もし富士を使うなら
ゆとり時代だから字ヅラがあほみたいな「ふじ」になる悪寒
それ以前に海幹のひらかな3文字の命名縛りをリニアにも適用するかどうかだね
311回想774列車:2013/09/10(火) 21:16:34.97 ID:EH1zkFPb
「たかのぞみ」でいいじゃん
312回想774列車:2013/09/10(火) 21:21:12.44 ID:uh5waEsZ
>>306
しかしそれでも日豊本線の昼間利用区間は醜くなかったか?
特に延岡以南で1ベッド3人掛けでも満員だったことがある。
313回想774列車:2013/09/10(火) 21:55:20.07 ID:IBI3W5oS
>>312
キハ82にちりんを避ける客が流れたりとか
いやそもそも本数がなかったか
314回想774列車:2013/09/11(水) 01:47:48.08 ID:HDF/ySzx
延岡〜宮崎間、酷かった覚えが。旭化成の社員が、多数乗り込んでたからな。特急の本数無いし、道路も駄目で酷い時代だったな。リニアの実験線は、あっという間に出来たな。
315回想774列車:2013/09/12(木) 10:13:25.46 ID:et26hIVl
                                _,,,r‐'''''''''''''''''''''''''''''''''''''‐‐-=、_
                           _,,=-‐''"´_,,r"´              ヽ
                        _,x '"´  _,, -‐'"   ___   ___  __ |
                   _,,,=‐''"´ -‐'''"´   f´|  i"   `i i"   ゙l i"   ||
                _r=¨´‐'''"´ __ r.ir.if..l   | .|  |      | |     | |   ||
           .r=-‐='"´..|....ri..r''irir.i | | |.||.|| .|    | .|  |      | |     | |   ||
       _,r=''ニ|''"´rrrfi .|l| |:| |..||.l|.l..| | |.||.|| .|    | .|    ̄ ̄´  _二二ニ   ̄ ̄ .|
   r‐i''i"l´. |illl|| |il|」」」」」,,,,|l| |:| |.」´´...|_| ´.´ !┘ .....| .|==========| |銀河| |======|
____..└‐=Ll,,__|...  |_ ̄ ̄ ... |....|:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|  ..O====└──‐┘==O |
| \゙' :、:::::::゙'゙‐'-三 `td¨''''-=l=,'''_=== ,,,,,__     └゙          _      |
|  \ ゙' 、     `´ `' `'::::::()f''‐i-i[] ̄¨゙゙''''‐-=,,,,_________/==ヽ____ノ
|    \  ゙' 、           ヽ_ヽ_ヾ::::゙‐〔〕|:::::{::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|     \.  ゙' 、            ̄   `‐::::::{}::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
316回想774列車:2013/09/12(木) 10:57:00.34 ID:d+wca9Zf
そういえばEF65が代走したこともあったな
317回想774列車:2013/09/12(木) 23:24:29.21 ID:xxb6dR1C
富士にはなくなる前に乗ったことがあるが、
サービスが古すぎて驚いた・・・・

なにしろサービスが国鉄時代の時のまま
318回想774列車:2013/09/12(木) 23:53:08.13 ID:aBEKtShL
>>317
ソロは国鉄時代にはなかっただろw
319回想774列車:2013/09/13(金) 00:20:57.76 ID:nUkTz9rS
人的サービスは意識してどんどん削っていったんやで
320回想774列車:2013/09/13(金) 00:50:08.25 ID:jSwk9SYC
ロビーカーに売店とシャワー室があればよかったのに(´・ω・`)
321回想774列車:2013/09/13(金) 14:52:11.91 ID:fOCKMsqZ
それぞれの列車系統自体を残すための併結化だったから
結果的に列車が長らえられたわけで
322回想774列車:2013/09/13(金) 15:52:05.61 ID:XUJzJdzX
蛇の生殺しやー
323回想774列車:2013/09/13(金) 18:33:18.67 ID:S4CMhDJA
>>320
オハ24-700台にはバーカウンターがあったけど、あれ実際に使ったことあるんだろうか?
324回想774列車:2013/09/14(土) 14:43:35.99 ID:oev9qhNF
ロケット打上げのカウントやら観てたらふとあの2/13を想い出した。
当時はレス時刻がまだ1/100秒単位までは表示されていなかった
10:00:00の最初の人(路車板時代83スレの494氏)はどうだったんだろうか
心情的には10:00:00.00だったと思いたい。
あのときはマルスシステムも史上最高のビジーだっただろう。
325回想774列車:2013/09/14(土) 17:53:38.24 ID:/wjbkH/0
結局、ななつ星のエコノミー版は実現しないのね。
326回想774列車:2013/09/14(土) 19:43:16.37 ID:k9lPHbax
エコノミー版はJR西日本のクルーズトレイン
327回想774列車:2013/09/17(火) 17:38:26.56 ID:jKD5jn/o
夜用ファブリーズが青いボディに銀ライン、藤色の彩りを斜めに流し
ヘッドマークみたいな円の中に文字(ファブリーズだけど)っていう、
すごいブルトレ愛に訴えてくるデザインだw
なんかブルトレとタイにいったやつの塗装と混ぜたみたいな…
328回想774列車:2013/09/18(水) 07:17:10.74 ID:LjNa5mJy
何のこと?
329回想774列車:2013/09/18(水) 15:07:20.72 ID:dmrAj3Z2
>>327
画像で見る限り紫がかった青なのと
個人的には貴方のレス読んで想像していたよりは「らしくない」印象を受けた。
いつぞやのティラミスのほうがブルトレ的だったと思う(買って食べたよ)。
330回想774列車:2013/09/19(木) 10:43:26.09 ID:hFEBGkir
食堂車の営業がなくなり売店だった頃の体験談を聞きたい
331回想774列車:2013/09/19(木) 11:25:26.83 ID:uTZ+Ly9U
売店と言っても電チンメニューはあったね。食堂はスーパーのフードコートみたいな感じ?
食ったもんは自分で片付けるの。タコ焼き、焼きそば、あとはカレーだったか炒飯だったかピラフ
だったか?かつての食堂長ルックスの男性が1人と車販の若いのが1人いたかなぁ…。
台風で6時間位遅れて走った時があったが売れて売れて食わせるものがなくなってしまって、
駅弁の注文をとってどっかの駅で積み込んでたね。
売店て言えば“あさかぜ”“瀬戸”で営業してたけど、せいぜいワゴンに積んであるようなものが棚にあるってだけでなぁ。
新幹線のビュフェくらいのクオリティは欲しかったと思う。
ブルトレ末期の食堂車営業は請け負う側もウマ味のない列車内営業だったらしく、交換条件で
よく売れる時間帯の新幹線とセットで請け負ってもらっていたとか、いなかったとか?
332回想774列車:2013/09/19(木) 12:32:37.98 ID:hFEBGkir
>>331
トン
やはり旨味はなかったのか
333回想774列車:2013/09/20(金) 00:32:21.62 ID:0GPp0evH
食堂車なんてなかなか黒字化できるもんじゃないから
駅の食堂営業なんかと抱き合わせでやってもらってたんじゃなかったっけ?
334回想774列車:2013/09/20(金) 01:26:21.44 ID:Q3FIO+tJ
帝国・日食・都・BT・・・
335回想774列車:2013/09/21(土) 07:49:46.19 ID:ioafn6R6
BT・・・バスターミナル
336回想774列車:2013/09/21(土) 13:30:15.90 ID:pBaNaUzP
このスレならバスターミナルじゃなくて学園で
337回想774列車:2013/09/21(土) 19:33:10.98 ID:+MjzKGuM
2009年初頭から使ってたPCが壊れた。
壊れたそのPCを買うまでのつなぎで当時使っていた
使いにくいPCがあったんだけど、
それを今回引っ張り出してきて急場しのぎにでも使えたらと
電源入れたら使えたので、ギコナビを見たら
90号車スレが最新で、最終取得が2009/2/23だった。
このPC使ってたときはまだ走ってたんだなと感無量になった
338回想774列車:2013/09/21(土) 20:56:40.95 ID:IQ1neh6U
昔、結構新幹線遅れてビユッフェで売る飲み物終わってしまって、羽島の駅売店でコーラ1ケース買って、車内料金で売ったな。
339回想774列車:2013/09/22(日) 10:16:02.68 ID:mvtGZG9o
食堂車が大繁盛していた頃、食材が足りなくなると、欲しい材料を紙に書いて、箸に縛り付けてジャガイモに刺して、それを通過駅のホームで通過監視している駅員に投げて、緊急の積込手配をしてもらったりしていたんだってな。

そう言えば、台風や地震とかで抑止されると、団体乗車の学童への食糧手配の方が早いのな。
同行の旅行会社の添乗員が独自の方法で協力会社に要請してすぐ持って来させるんだよね。
線路下から業者さんが積み込んでいたから、みんな喜んだんだけど、これは全部修学旅行の生徒と先生の分だったorz
それ以降、自分は旅行カバンには缶詰と缶切、チーズ、よぶんに飲料水を入れて置くようになった。
340回想774列車:2013/09/22(日) 11:25:42.33 ID:XAbhwglN
ほう
341回想774列車:2013/09/22(日) 11:55:52.93 ID:PRXIh3AC
そういえばどこの路線の話かは知らないが、通信袋というタバコ入れみたいな麻袋があり
車掌がホームの係員に通信文を入れたそれを投げると聞いたことがあるな。
列車無線が無かった時代のことだろうけど。
342回想774列車:2013/09/22(日) 13:13:24.70 ID:mvtGZG9o
>>341
EF5861(ひいてはお召仕業機)には標準装備ですわな。
今はどうかしらんけど…。
連絡通過監視をする指定列車なんかは必需品だよね。
343回想774列車:2013/09/22(日) 13:38:51.07 ID:WvfPJNQd
>>339
そんなこと今ならネットで簡単にできそうだけど・・・・・・
344回想774列車:2013/09/22(日) 14:39:45.63 ID:XAbhwglN
携帯電話で十分
345回想774列車:2013/09/22(日) 14:48:33.72 ID:6/bj5Chz
>>343
公衆回線に通じてる携帯電話も列車無線も無かった時代なんだよ
346回想774列車:2013/09/22(日) 14:56:40.88 ID:pxIUYSEC
>>341
若いな。電報依頼もそうやるんだよ。
347回想774列車:2013/09/23(月) 01:06:03.95 ID:oyvWLhp/
>>345
列車電話に触れないのはやらしいなw

列車電話は存在する時代になってもやってたからな
348回想774列車:2013/09/23(月) 08:09:01.50 ID:lLLaKTOi
今、JR-Eに電機で静岡まで行ける人ってまだいますんかな?
車掌さんも九州クラスだとベテランさん揃いだったから、皆、定年退職したか…。
銀河で大阪クラスだと若いのもいたからまだまだいると思うが。
349回想774列車:2013/09/23(月) 08:29:49.41 ID:ts+iY6/7
昔から酉のレチはいろいろ経験させる一環で
若い人を積極的に乗せてるからね。
日本海でも臨時化して富士 はやぶさからでも乗せてたくらい。
今でもたまにトワイでやってるんじゃないかな。
そういや富士はやぶさで女車掌が乗ったときがあったよな。
その後に束で北陸?でもあったはず。
350回想774列車:2013/09/23(月) 08:31:25.76 ID:ts+iY6/7
○日本海でも臨時化してからでも〜
記述が変になったすまん
351回想774列車:2013/09/28(土) 16:17:21.91 ID:4q6xZWLB
>>339
駅員に直撃させたら大顰蹙だな。
352回想774列車:2013/09/28(土) 18:40:56.34 ID:1F743PTW
CS放送を契約してる方、10月はブルトレを舞台にした映画が何本か放送されます。

「大いなる驀進」
東映チャンネル
ttp://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1TT000000376
10/4 (金) 13:00〜14:50
10/16(水) 20:00〜21:50

「喜劇 急行列車」
東映チャンネル
ttp://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1TT000000267
10/1 (火) 13:00〜14:50
10/17(木) 20:00〜21:50

「ブルートレインひとり旅」
チャンネルNECO
ttp://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=2391&category_id=
10/2 (水) 13:00〜15:00
10/12(土) 11:10〜13:00
10/23(水)  9:50〜12:00

確か「喜劇 急行列車」の中に、通過中の駅で車掌が駅員に伝言を投下するという
>>339のような場面があったと思います(20系時代ですが)

まぁ〜いないとは思いますが、この映画を見る為に新たにCSを契約しようとお考えの方は、
DVDのネットレンタルだと旧作\100で借りられますので、レンタルのが安上がりです(爆)
353回想774列車:2013/10/02(水) 19:29:30.54 ID:+pzrKnxC
「ブルートレインひとり旅」は見た事がなかったのですが、
65PFの東京機関区出区、品川客車区出区、というマニアックな場面から始まり、
とても懐かしい場面が多かったですね。
354回想774列車:2013/10/03(木) 11:35:17.89 ID:6CjjdLSN
「ブルートレインひとり旅」の監督は鉄道好きでしょw
EF65&ED76共に運転台にカメラ入ってたし、雑誌の列車ルポみたいなドキュメンタリー感もあったし。
最後、西鹿児島駅の空撮で「はやぶさ」の他に、もう1編成25形が停車してるんだけど、あの列車は何だろう?
82年の時刻表は持ってないから・・・1号車のオハネフの向きが電源車方に向いてるので「なは」か「明星」かな。
355回想774列車:2013/10/03(木) 22:58:04.51 ID:N7Nc25/O
そういや「富士」が既に宮崎止まりになっていた90年代に、
隼人付近で「富士」の基本編成を見かけることがあったんだが、
あれは何だったんだろう。突発的な編成の差替え?
でも鹿児島から直に持ってくると向きが逆になっちゃうよね。
356回想774列車:2013/10/04(金) 00:46:52.16 ID:FROOlYcV
遅れた急行日南説を挙げてみる
357回想774列車:2013/10/04(金) 07:21:29.17 ID:rPZr+iQW
編成のほとんどが12系の日南と見間違えるか?
358回想774列車:2013/10/04(金) 14:28:58.82 ID:znX8CXfP
>>357
ただ24系使用していた時期だし
359回想774列車:2013/10/04(金) 20:26:27.07 ID:9Tk46ooN
西鹿児島行きならオハネフ25の前に釜が来んか?
通り過ぎるのを見たならなおさら12系の印象の方が強くなると思うが
360355:2013/10/04(金) 21:34:50.76 ID:x7ZLKTqS
停車していたし、「富士」「はやぶさ」基本編成だったのは間違い無い。
編成の向きは「富士」だったと思う(鹿児島方が電源車)。
361回想774列車:2013/10/04(金) 22:03:49.24 ID:s8b1baw/
一口に90年代って言っても期間が10年間あるしな〜
牽引機や行先表示・テールマークなどは未確認なのでしょうか?
「はやぶさ」が熊本止めになった97年末以降だったら、
基本編成を使ったイベント列車が肥薩線経由で隼人あたりまで運転されたりしてたけど。
でも、このあたりだったら はっきり記憶に残ってそうだしね。
362355:2013/10/04(金) 22:26:51.07 ID:x7ZLKTqS
おそらく91-93年にかけての夏休みだったと思うけど、断定は出来ない。
乗換の合間に見かけただけで、その時は「富士」編成が
何でこんなところに、程度の認識。
じっくり観察した訳でもないから、マークは不明だけど、
カマについてたら憶えていると思うので、少なくともカマには付いてなかったんだと思う。
363回想774列車:2013/10/04(金) 22:36:24.31 ID:y+zz+cKn
修学旅行の団臨で延長させたとかない?
あるいは単なる団臨でアルバイトとか。
“つるぎ”編成も昼間の団臨で越後湯沢行ったりしたことがあったようにさぁ。
訓練運転とかもあり得るぜ?
364回想774列車:2013/10/04(金) 22:49:22.70 ID:lUm0cRF9
夏休みだったら、昔は甲子園臨にも短い24系使ったりしてたから可能性あるかも
あっ、でもA寝台は連結しないかー
365364:2013/10/05(土) 00:31:34.77 ID:hdT90+/a
90年代だとA寝台は基本編成にはなかったね。勘違い(汗
366回想774列車:2013/10/05(土) 14:25:16.30 ID:J5tc/Sx7
A寝台はPTA役員、後援会幹部、商工会役員、私立なら理事長とかなぁ♪
校長か教頭は私立なら許されるかもなw
野球部監督、教務主任クラス以下はB寝台ね…。
367回想774列車:2013/10/05(土) 16:15:54.38 ID:/5m9KYmY
青白い生気のない顔が窓からのぞいたりしてなかった?
人によっては半分消えかけてたり
368回想774列車:2013/10/05(土) 20:11:59.48 ID:J5tc/Sx7
昔、人身事故やったブルートレインの機関車の足まわりにホトケさんの手首が引っ掛かってて、
横浜かどっかで落ちてたって話なかったっけ?
何号でしたかご存知の方いますか?
369回想774列車:2013/10/06(日) 01:48:32.05 ID:XT/uJk8b
>>339
本当は長距離列車って客への食事の提供って必須なんだけどね。
今は本当に何も載せないで平気で走るよな・・・
370回想774列車:2013/10/06(日) 07:48:45.14 ID:zi8DTBMt
駅ナカで買え、ってことやろ
371回想774列車:2013/10/06(日) 10:27:41.77 ID:JOhQ7Qhq
>>369
辺鄙なところで長時間列車抑止されたら困るから?
372回想774列車:2013/10/06(日) 12:15:33.77 ID:coISXa0/
>>369
街中よりコストがかかる点を無視して高い高いとケチをつけて食堂車を使わないという、大衆がとった行動のツケだ
373回想774列車:2013/10/06(日) 12:47:56.48 ID:1MZ+fvsx
下り「出雲」が山陰線内で大雪の為に動けなくなって結局、終着12時間遅れとかあったよな。
以前、ネットに乗客の日記があって、止まった場所が車も入れないような所で食事の配給が悲惨だったらしい。
374回想774列車:2013/10/06(日) 16:47:17.15 ID:JvXDzsQp
>>372
自由席が増えた
混む列車では食堂車にたどりつけない
375回想774列車:2013/10/06(日) 18:31:27.50 ID:q5iXzzXi
そんな状態じゃ行くだけ無駄じゃないか?
自由席代わりにコーヒー一杯で粘ってる客だらけでどうせ食堂車も空かない
376回想774列車:2013/10/06(日) 18:45:02.02 ID:CkEGjxG8
1杯で粘る奴なんて言うほど居なかったんだけど。
ネット時代以降、食堂車をリアルで知らない食堂車無用派が
デマをでっち挙げてる気がするんだよなあ
もちろんそういう正しくない使い方する奴は居たよ。
でもこれだけやんややんや書かれるほどは居なかったよね。
377回想774列車:2013/10/07(月) 00:05:31.62 ID:2wLIaSxF
食堂車のプラスチック製で背もたれも腰の上くらいまでしかなく、薄いクッション一枚の椅子では
せいぜい1時間が限度だろなw
寄りかかって寛ぐことは先ず無理だな。コーヒー一杯で粘るのは結構だが、昨今のファミレス
と同じようなわけには行かないどw
ある意味、回転よくする為にダラダラと長居出来ないよう考慮した設計にもなってんじゃないの?
378回想774列車:2013/10/07(月) 02:33:14.49 ID:D27ra9VX
食堂車ってちょっと贅沢な感じだったよな。
もちろん値段も高いし。

車内販売があるから庶民はそっちを使う人が多かったと思うよ。
新幹線でも食堂車よりビュッフェを使うことは多かったな。

なんで今より設備良かったんだろう・・・?
379回想774列車:2013/10/07(月) 03:32:51.61 ID:ha+DY/xY
ホームを歩いていて食堂車の横を通る時ってイイ匂いがしたよねw
380回想774列車:2013/10/07(月) 17:44:25.87 ID:NTS4h89N
カレーとコーヒーの混ざったようなにおいとか
米の炊き上がりのもあーっとした匂いとかあったな
381回想774列車:2013/10/07(月) 18:00:49.37 ID:J8tjPouo
バターを焦がしたような匂いも。
俺の母はあれが苦手でね、ガキの頃にはついぞ食堂車に連れていってもらったことはなかったw
382回想774列車:2013/10/08(火) 00:28:49.49 ID:N3Tb51Og
そう言うイイ匂いがしているうちは繁盛していたのだがなぁ…。
そのうち人件費削減や廃棄ロス低減の為もあって半完成品やレトルトを使うようになって…orz
ある意味、乗り物の中で材料を仕込んだり、切ったり、剥いたり、煮たり、焼いたりなんて
客船並みの贅沢だったよなぁ、手作りの出来立て料理が食えるなんてなぁ…。
383回想774列車:2013/10/08(火) 03:08:14.26 ID:HxA64aYO
食の楽しみは一部の長距離フェリーで味わえるかも。庶民的なメニュー。
384回想774列車:2013/10/08(火) 11:43:57.73 ID:18KuR8YO
富士号で上京するとき下関駅ホームで駅弁買った
小指の先程度の量しかないウニが入ってたけど旨かったなあれは
385回想774列車:2013/10/08(火) 21:17:23.09 ID:N3Tb51Og
九州ブルトレの朝食バイキングは最強!
世間様がお仕事に行く中、そしてこの時間にこんな贅沢が許されていいのだろうか!!
この頃はかつてのフルメンバーではなく、コック長×1、食堂長×1、ウェイトレス×1
もしかしたら車販兼×1がいたかなぁ…?
まだ暗いうちからメンバー総出でこしらえてたんだろうなぁ…。
和洋取り混ぜ、ちょっと大きいビジホの朝食バイキングくらいの品揃えはあったと思う。
駅弁とお茶を買ったってだいたい1000円は行くでしょ、それを考えれば1100円か1200円くらい
だったでしょ確か…?しかも炊きたてご飯に、まだ温かい鮭やウインナーや玉子焼だぜ!
あ!あり得ない!今の時代に絶対あり得ない!
386回想774列車:2013/10/08(火) 22:42:32.47 ID:6WjKc3dq
3 行 で
387回想774列車:2013/10/08(火) 22:53:04.04 ID:6TVgTVnM
いつくらいの話ですか
388回想774列車:2013/10/08(火) 23:03:42.04 ID:OXDTnNQO
昭和60年代?
389回想774列車:2013/10/09(水) 10:13:45.02 ID:ZRlaGY3a
d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/813537868.jpg

東京駅10番線からブルトレに乗って東海道本線を下れるぞ!
「あの日」以来じゃね?


数駅だけど
390回想774列車:2013/10/09(水) 12:39:30.22 ID:cwrm1Wsw
2012/10/13に東京駅10番線から「親子で楽しむブルートレインの旅」号というが
EF65-1115+24系6両+EF65-501で運転されています。
運行区間は東京→早川→東京なので本当に単区間ですけど(日中運行)。
ちなみに、この編成は夜に横浜発の「出羽」号として秋田まで運転されました。

今回、東京→高崎間はDD51が牽引のようですが、個人的にはEF65のが良かったなー
でも、東京駅にDD51入線というのも貴重かもしれませんね。
391回想774列車:2013/10/09(水) 17:51:15.44 ID:8d4+fi8m
東京駅の東海道ホームにDD51って・・・初入線ですかね
DE10たったら一時期、試験的に上りさくらの回送を牽く為に東京駅に入線してましたが
DD51は記憶に無いです(昔はあったかも知れませんが)
392389:2013/10/10(木) 01:53:45.09 ID:4DdHnuty
>>390
それは運行が昼なので、過去・現在を問わず、認識的には除外しました。
今年も親子体験号(東京-小田原往復)と「おが」横浜-秋田(北上経由)が
セットで運行されるみたいですね。

一方「天の川」のほうは、
どれだけたった数駅で進路を変えようが、赤ベコ牽引であろうが、
東京駅10番線から晩に出発する、ちゃんとした夜行寝台列車(団臨)ですからね。
393回想774列車:2013/10/10(木) 21:07:11.74 ID:g0G2a1CW
昔のような型式で走ってくれんとなあ
394回想774列車:2013/10/10(木) 21:49:30.88 ID:qIlqFO7Y
しかし、状況を考えてもこれでおしまいになるかもしれんぜ。団臨とはいえ、
東京駅10番線から夜に国鉄寝台客車でちゃんと夜行寝台で西へ旅立つのは。
まあ、今回以降でも1〜2度くらいならやれば出来そうではあるが、
やらなかった場合のことを考えたらね。
395回想774列車:2013/10/10(木) 21:57:48.91 ID:qIlqFO7Y
西へ、といっても品川までだけどねw
396回想774列車:2013/10/11(金) 21:25:24.14 ID:tstELyAW
ひかりは西へ
はやぶさは北へ。
397回想774列車:2013/10/17(木) 01:08:48.79 ID:oelHPCLy
この時間大阪発車を想う
398回想774列車:2013/10/19(土) 04:31:59.22 ID:fj+BVQmz
(´・ω・`)
399回想774列車:2013/10/23(水) 01:26:00.09 ID:c+qXV95y
団臨の「天の川」、東京駅17:53発だってさ。
九州特急を意識しては居ないと思うが、頑張ったな。

今って土休は18:05発に熱海行があるんだな。
平日は18:04分発。これじゃ18:03発はどっちも無理か。。
知らなかった。富士はやぶさ健在当時の前後列車はどうだったっけ?
400回想774列車:2013/10/23(水) 19:36:27.49 ID:6/6yRt1/
>>399
富士・はやぶさが並結になる前の手持ちの時刻表より
2003年3月号だと、17:57 小田原・御殿場行 18:03 はやぶさ・さくら 18:06 小田原行
1988年4月号だと、18:00 平塚行 18:05 みずほ 18:11 小田原行
401回想774列車:2013/10/23(水) 20:49:11.50 ID:HVHDahSS
わざわざありがとうございました。
その後、2009年2月号が出てきました(汗)

17:57 小田原行 18:03 はやぶさ・富士 18:06 熱海行

でした。
402回想774列車:2013/11/02(土) 15:21:58.36 ID:zmgWGWO8
団臨「天の川」、今日だね。
東京駅で東海道ブルトレ風に撮れた人、よかったら見せてください。
ホーム上で、10番線らしいアイテムと寝台客車(白帯)を絡められたら
それっぽくなるかな。
いっぱいのテツと絡めたら最終みたいに見えるかな(笑
403回想774列車:2013/11/02(土) 15:23:20.13 ID:hDFyxXcS
「あけぼの」もこちらの仲間になりますので・・・
404回想774列車:2013/11/02(土) 15:23:30.86 ID:zmgWGWO8
いや、金帯と絡められたらそれはそれで「あさかぜ」や「出雲」の再現か。
これは胸熱
405回想774列車:2013/11/02(土) 15:25:57.56 ID:IWouKAWr
WEB情報資産の研究ブログより引用
ひろゆき氏が書類送検された事について−解明されない2ちゃんねるの謎

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ

2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、
スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円−10円ぐらいのお金が入り、
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。
こういったプロの仕事は、今ではブログ、Twitterなど広範囲に見られています。
406回想774列車:2013/11/02(土) 15:27:28.07 ID:zmgWGWO8
>>403
このスレは東京発の九州特急専用だから、
東北本線系の寝台列車については別スレ立ててね。
407回想774列車:2013/11/02(土) 18:16:27.41 ID:7fZ+9ESJ
無事に発っていったてよ。
408回想774列車:2013/11/03(日) 18:13:59.59 ID:pf8UBnSo
>>402
回送用のPFに牽かれて回送で入線してくる様子は
まさに往時の風景そのままだったね
白帯はEF65の次位だけであとは金帯だったけど
本務機のDD51よりもらしい雰囲気だったよ

横浜のおがとちがって東京駅で回送用のPFは切り離していたけど
編成が短いとはいえその辺の動きもあのころのまま
機関車を単機で品川方へ引き上げるときにはほとんど人が残ってなかったので
当時の雰囲気をじっくり堪能できた
409回想774列車:2013/11/03(日) 21:31:09.77 ID:M0qEe7Y2
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
410回想774列車:2013/11/04(月) 07:56:15.01 ID:g34hm02k
廃止
411回想774列車:2013/11/04(月) 15:24:55.81 ID:Re8vEdT/
大学の時、部活の九州合宿への移動に「なは」のレガートシートに乗ったな
ほぼ一車まるまる貸し切り状態だった
もういい大人になったから座席夜行での移動はきついが
412回想774列車:2013/11/04(月) 15:58:06.80 ID:sdFkN+1D
60過ぎたじーさんばーさんがアメリカやヨーロッパへ行く飛行機の
国際線エコノミーで平気で行ってるご時世に何いってんだか
413回想774列車:2013/11/04(月) 16:34:36.96 ID:mfXhnN7j
>>412
日常移動と行楽移動を同列に捉えるアスペ乙
414回想774列車:2013/11/07(木) 13:52:41.09 ID:hIrvB3w4
どうやら北斗星もお仲間入りしような情勢です。
415回想774列車:2013/11/08(金) 00:42:05.28 ID:SP5R5ypj
そのとおりなのですが、ここは九州特急のスレです。
すみません。
416回想774列車:2013/11/08(金) 01:08:05.04 ID:SP5R5ypj
こんやも富士ぶさ下り大阪発車の時間が来た。。
417回想774列車:2013/11/08(金) 03:09:37.23 ID:f7eN4Pr4
>>408
レス有難う。
行けなかったので、さっそく動画を探しては見てました。
入線時は、おっしゃるように往時の再現で胸熱。。

http://livedoor.blogimg.jp/kemigawa_tetudo/imgs/7/c/7c1d6a99.jpg
しかしこれはもう完全に「あさかぜ」「出雲」ですな(´;ω;`)
個体(オハネ25 211)まで同じ・・
418回想774列車:2013/11/08(金) 18:55:46.34 ID:qxjfAQZZ
客車、品川から直進したかっただろうね(´・ω・`)
419回想774列車:2013/11/09(土) 01:08:35.88 ID:IslQULdU
ああまた大阪発車の時間だ。。
あけぼの廃止の報に接して“寝台づいて”しまっているorz
420回想774列車:2013/11/09(土) 21:31:52.47 ID:iT7j9SRn
>>418
(´・ω・`)
421回想774列車:2013/11/12(火) 00:18:04.34 ID:cy58lpMS
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/174580123
「富士」で検索していたら最終日と前日の照会ジャーナルが...(´;ω;`)
422回想774列車:2013/11/20(水) 02:10:57.60 ID:5DcxAL1W
富士ぶさ時計って、もう取得不可能?
美人時計使ってるブログを見てて思い出した
423回想774列車:2013/11/21(木) 00:19:10.90 ID:MF6Rc1N9
https://twitter.com/mtoksuy/status/403010225407410176
ガハハハハ! 大爆笑! 考えた奴あっぱれ!
廃止されたものは、所詮便器だよ。
424回想774列車:2013/11/21(木) 00:26:12.01 ID:jc1YslN9
踊り子廃止なのかよ
425回想774列車:2013/11/21(木) 00:38:39.88 ID:QT8SQJI/
殿様「あさかぜ」はトイレまでも別格か・・・
426回想774列車:2013/11/21(木) 01:27:44.90 ID:Btk/tcxF
>>423
今更知ったのか?
馬鹿ほどドヤ顔で自己紹介したがるって本当なんだなw
427回想774列車:2013/11/21(木) 07:58:49.45 ID:JIYd+wWY
いづも・・・って、いずも だよw
428回想774列車:2013/11/21(木) 08:54:23.05 ID:nufXqeRh
旧仮名では合ってる
429回想774列車:2013/11/21(木) 17:48:15.06 ID:lkIEoEGM
http://livedoor.blogimg.jp/kemigawa_tetudo/imgs/8/c/8c700693.jpg

先日の天の川、いろいろ見て回って、東京発ブルトレを偲んでいる
9-10番線のホーム係員の各氏も、あの日のままなのが涙を誘う。。

たとえば左の氏は、9001レ先頭のN村氏の前におられた係員氏
9101銀河でも先頭におられた(その際はまだ金筋じゃなかった)。
430回想774列車:2013/11/21(木) 19:45:41.12 ID:MF6Rc1N9
もうリバイバルでも東京〜九州の寝台は走らないだろうね。
431回想774列車:2013/11/22(金) 21:18:47.04 ID:FTBeYAsp
車両自体がもう岩泉線廃線受諾との交換条件で岩泉町へ譲渡決定しちゃったしね
いみわからん条件だけど…
「鉄道マニアが来てお金を落としてくれるのが町の生命線」って主張は本気だったのか
432回想774列車:2013/11/23(土) 10:43:55.05 ID:81XXuLSo
今日は東海道線の品川駅構内で線路の切換工事中ですが、
品川界隈の風景もかなり変わってしまいましたね。
昔は日中、洗浄線にブルトレがズラーっと並んでたんですよねー。
東海道下りホームから入替作業を眺めたりしてたなー。
433回想774列車:2013/11/23(土) 11:27:14.18 ID:Ko8E9eHf
1991年3月に浜松町のカートレインホームに展示された
EF81-104牽引のトワイライト編成が短時間だけど
品川運転所洗浄線脇に入ったのは衝撃的だったなw
(鉄道ファン91年6月号 P119に写真有り)

参照記事
ttp://jiisan2003.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-e8b2.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kiha5865jnr/63908092.html
434回想774列車:2013/11/23(土) 12:04:25.55 ID:Y4jNVXEa
>>432
東北新幹線の東京駅乗入工事の線路切替のとき、
ブルトレが軒並み品川止まりで珍しく思い、
それ目的の趣味旅行で銀河で東京へ出ていた。雨だった。

京浜東北線の車内から見ていて、東海道線の光ったレールが
少し黄色くなってきていて、
鉄の表面はかくも反応が早いもんだと思いながら
眺めてた。

品川行の表示の対応がまちまちで面白かった。

強く印象に残ったのは「出雲」で、
まったく旧客のように、車体中央部に
吊下板のような横長の紙へ「品川行」と
筆書きしてあった。

雨でスミが流れてしまっていたのが、
その記憶を強めた一因だと思っている。
435回想774列車:2013/12/02(月) 19:19:21.31 ID:NR9mjENr
背は小柄で、きびきびとした動きで、にこっとノリがいい印象で乗務されていた
下関のレチさんが印象に残ってる。
まだ退職するような歳という感じじゃなかったように見えたから
いまでも乗務されておられるのかな。
436回想774列車:2013/12/14(土) 11:17:12.96 ID:76tDeMhI
当り前だとは思いつつも、
昭和63(1988)年にシンデラ乗ったときのタオルと、
平成21年(2009)に乗ったときとのタオルが、
何一つ同じで、手変り部分すら全く無いのが、
驚嘆してしまう。
437回想774列車:2013/12/14(土) 16:06:16.56 ID:mYwPvxg0
>>436
もっと昔は「あさかぜ」「出雲」「はやぶさ」「富士」の4列車のマークだったね。
438回想774列車:2013/12/14(土) 17:44:14.63 ID:HDRsoi7B
ちょうど5年前の今日って、伝説のPF代走だったような。
もう5年も経つんだよな・・・
439回想774列車:2013/12/14(土) 17:49:31.48 ID:uujd0atE
月日は百代の過客にして 行かふ年も又旅人也
440回想774列車:2013/12/15(日) 02:07:03.83 ID:sCSlj3O3
子供のころから有って当たり前だったものが無くなるというのはショックだな
441回想774列車:2013/12/15(日) 21:20:23.76 ID:9CL/QczT
さくらの車掌は長崎行と佐世保行に分かれて2名乗っていたの?
442回想774列車:2013/12/17(火) 15:58:48.75 ID:jaD7rTjp
路車板「あけぼの」のスレでほぼ毎日ある、10時打ち関連のレスを見ていたら、
直近順の「日本海」や「北陸」ではなく、4年前のあの「みんながひとつになれた日」、
すなわち2009年2月13日の悲喜こもごもをふと想い出し、ついログを見てしまった。
来年の改正で丸5年か・・・早いものだね。門司や日田、多良木へ会いに行こうかな。
443回想774列車:2013/12/21(土) 23:39:07.82 ID:BN6YzgIA
東海道山陽新幹線の自販機廃止だそうだが、
最長5時間で短いし車販もあるからなあ。
寝台末期はアルコールなしや自販機売切を見込んで、下準備が大変だったなぁ。
444回想774列車:2013/12/22(日) 01:56:56.16 ID:e/Hh5ka1
寝台は何せ売店の営業終了後が活躍の場だったからな。
しかも運転停車以外で買出しに行ける様な長時間停車も無かったし。

新幹線は昼間だから退避多数のこだま型なら、ホーム売店に余裕で
買出しに行ける。
445回想774列車:2013/12/22(日) 02:03:34.37 ID:HdzNLjTI
その点は昔の夜行急行はよかったな・・・
車内の洗面が混んでても停車駅でゆっくり顔を洗って歯も磨けたし、買い物に出かける時間もあったw
446回想774列車:2013/12/22(日) 02:08:26.33 ID:J9cUALY2
>>444
九州特急は付け替えがあるじゃん
447回想774列車:2013/12/22(日) 19:28:13.65 ID:8lIiglOl
以下は、当該の現役スレで語りたいのだけど、
すでに列車末期でキチガイさん&ゆとりさんだらけなので
系統的スレチを承知でこっちで語るけど、

あけぼのシンデラ、毎日10時打ちしているが、なかなか取れないね。
9月末の、まだまだ直前でも取れた時期に下りに乗ったので、
その時点ではそれで乗り納めのつもりだったんだけど、

よくよく思えば、三等級時代の一等区分寝台(戦前〜マイネ40まで)
の系譜をひく様式の個室は、JR化後の改造車とはいえ、
北陸なき今、「あけぼの」シンデラで最後なんだよね。



東海道筋夜行列車の歴史的見地が好きな者としては、ぜひとも
「あけぼの」の上りに乗って、下り東京発の一等寝台
(東海道寝台は客室は海側が基本)の追体験を、最後にしてみたいと
思って、挑戦しているんだが、取得が難しい・・。

「あけぼの」はシンデラには計4回ほど乗ってるけど、全部下りで、
上り列車に乗ったことが一度も無い。
前述の追体験の認識で最後に1回だけ、上りシンデラに乗りたい。。

気付くのがおそすぎたね、と言われれば、それまでなんだけどね。
448回想774列車:2013/12/22(日) 19:33:26.06 ID:8lIiglOl
ああ、それほどスレチでもなかったねw
視点はあくまで東海道筋ベースなので。
いまや東海道山陽筋の夜行はサンライズだけだもんね。。
449回想774列車:2013/12/22(日) 20:18:58.90 ID:ubiOzKAP
>>446
下りは朝までお預け。
上りだって欲しい物が確保できるかどうかは博打。
なんで結局乗車前に必要な物は揃えておかんと。
450回想774列車:2013/12/23(月) 00:22:57.98 ID:O83phrlM
ロビーカーがあった頃、自販機の缶ビールはかなり世話になったな。

あと、下りで名古屋に3〜4停車してた頃は、キヨスクで追加調達できたね。

富士ぶさ併結後は、門司で上り両列車と下り富士ならコンビニに行けた。
関門両駅は釜交換や上り併結に忙しかったか!?

あけぼのには金帯あさかぜに使われてた解放B寝台があるんだよなあ
451回想774列車:2013/12/23(月) 01:05:06.62 ID:A6DedyqF
>>447
お前も十分基地街だっての

72 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 22:25:33.71 ID:mcRIY0LIO
>>61
そいつが言ってるとおりじゃん。
わざわざ自己紹介しなくてもあんたが痛い奴なのは十分判るしw

75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/12/22(日) 22:39:34.46 ID:km6gjQ4s0
>>72
自分のこと言われてるのを引用して痛いって、すごい神経回路してるよね。感心した。

76 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 22:48:43.17 ID:mcRIY0LIO
>>75
ゆとりなのか懐かし板では絡みようがないみたいで
コピペしたこっちで真っ赤になって煽ってるな(笑)。
452回想774列車:2013/12/23(月) 01:47:25.89 ID:neya0mQs
↑何これ?
453回想774列車:2013/12/23(月) 01:53:57.42 ID:yt8N37+u
>>451
言われてから荒らしにきてやんのw
それで満足したか?ぼくちゃんww

>>452
キモヲタが乱入してるだけ
しかも東海道の話題なのに、足らないおつむであけぼのの話題だと脳内変換w
痛すぎる奴だから放置でいいよw
454回想774列車:2013/12/23(月) 02:09:32.42 ID:K+sfNhZK
ったく迷惑な話だな。珍しくレスが回転してると思って楽しみに見たら、これかよ。

>451
変なバトルで九州特急のスレへ闖入してくるなよ。
455回想774列車:2013/12/23(月) 09:26:30.61 ID:A6DedyqF
>>453
逆にバカにされてトンズラしたチキンちゃん、おはようございます

>>454
このバカがこのスレに自分から呼び込んだんだからね
文句はこのバカにいいな
456回想774列車:2013/12/23(月) 09:38:58.57 ID:A6DedyqF
このバカ、富士ぶさの運行が終わったので路車板からこの板にへ移して東海道ブルトレの次スレを立てようとしたら、
車両があるんだから路車板で続けるべきと絡みだして路車板の富士ぶさスレを荒らしまくり、結果>>1>>4で出入り
禁止と書かれた、荒らすことが目的の基地街だろ

↓見て気づいたわ
カキコに特徴が出まくってるしな

93 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/12/23(月) 03:08:09.93 ID:yA+CO0jm0
寝台スレに粘着してまともな書き込みを出来ないようにしているようだ。
まともな書き込みがあるとふざけた煽り
結果おかしな書き込みしか残らない。
北斗星やトワイライトのスレも荒らされている
457回想774列車:2013/12/23(月) 13:05:23.30 ID:xUsN73sN
>>453-454
なんか暴れてるけど放置でいいよね?
よほど悔しいみたい。相手してほしいんだろうね。
458回想774列車:2013/12/23(月) 15:13:55.21 ID:A6DedyqF
今度は自作自演で擁護ですかw

まあ、仕事もないんだろうから毎日10時打ちがんばってくださいなw
459回想774列車:2013/12/24(火) 03:28:22.09 ID:zUAf+M3m
>>457
おkかと。
460回想774列車:2013/12/24(火) 20:49:32.07 ID:JaezlctT
毎日が日曜日で毎日10時打ちが出来る自宅警備員の自作自演っぷりがパネェな
461回想774列車:2013/12/25(水) 21:24:18.72 ID:6xhhnk8K
>>457
了解でつー。
九州ブルトレって食堂車があった頃でも、道中が長すぎてかったるい印象だった。
そんな事で二十年前に食堂車が無くなった時も、始発から終着まで乗る気はしなかった。
んで、当然ながら今は「乗っておけばよかったなあ」とw
462回想774列車:2013/12/25(水) 22:29:38.58 ID:RJA9BER7
毎日毎日の自宅警備員の自作自演が激しくウザイな
463回想774列車:2013/12/25(水) 22:35:49.72 ID:X6evIOz/
食堂車ってちょっと贅沢な感じだったよな。
もちろん値段も高いし。

車内販売があるから庶民はそっちを使う人が多かったと思うよ。
新幹線でも食堂車よりビュッフェを使うことは多かったな。

なんで今より設備良かったんだろう・・・?
464回想774列車:2013/12/25(水) 22:39:21.98 ID:r2/shnvx
設備がよかったんじゃなくて、悪い条件でもそこで働く人がいたからだろう
食堂車従業員なんて今のブラック企業もびっくりの条件じゃないか?
465回想774列車:2013/12/25(水) 22:48:12.76 ID:RJA9BER7
昭和40年代〜50年代の日本の交通機関同士の価格差と衣食住の環境を見ればおのずと答えは出る
466回想774列車:2013/12/25(水) 22:48:36.44 ID:161hd/UB
食堂車かぁ…
初めて食ったのはビーフシチューセットだったな。
和定食みたいなのもあったけど、食堂車でめし食うってなると
やっぱり洋食系が似合ってたな
467回想774列車:2013/12/25(水) 22:51:26.09 ID:Z0oBP5h7
昔は寝台車を使っただけで大卒初任給1か月分とかだったからな
468回想774列車:2013/12/25(水) 23:01:26.18 ID:l5BSPnNS
>>447
東海道本線系列のコンパート式寝台の歴史は
鉄道作業局時代のネボ1(ネ5030)からになるのかな?
写真見たら2人用区分室っぽい

>>467
戦後でもそうだけど、
戦前で富士で一等寝台となると、もうすさまじいよね。
469回想774列車:2013/12/26(木) 00:51:03.85 ID:wLt0yl80
現役スレにこんあんあった。モトネタ何だろ?


春はあけぼの
あかつきの空に輝くあの星は明けの明星金星か

みずほの国にさくら咲く頃
きたぐに北陸剣岳の雪解け水は日本海へと流れ出す

鳥海山は出羽の富士
空にはばたくはやぶさはいなばを越えて出雲をめざす

朝日にきらめく安芸の海
やさしく吹くは瀬戸のあさかぜ

月光に集うはくつるが遠くに見つめる北斗星
なはの夜空に銀河がきらめく
470回想774列車:2013/12/26(木) 00:56:35.60 ID:uH/+azgC
現役スレって?
471回想774列車:2013/12/26(木) 07:22:02.97 ID:2ItZ/f7W
>>470
いい加減他スレからネタを持ってくる荒らしはスルー汁
472回想774列車:2013/12/26(木) 09:21:11.11 ID:3orkggU/
初めてきいたんだけど…すまん
473回想774列車:2013/12/30(月) 04:58:16.26 ID:gzDUjENK
他スレっていうか、廃止の頃の路車板のスレにあったやつだから
ここで話してもいいんじゃないか?
474回想774列車:2013/12/30(月) 09:01:37.75 ID:UabeT/AV
現役当時のスレ、とちゃんと書かないと
あけぼのスレからなのかと思ってしまった
475回想774列車:2013/12/31(火) 19:32:44.71 ID:saAd3bJX
5年前の今日、富士・はやぶさ最後の年越し列車が走ったんだよな。
自分は下関駅の今は立ち入りできなくなった8・9番線の広島方先端で、
大晦日に行われる最後の81→66の釜交換を動画撮影した。
小雨交じりの風が強い日だったけど、暗闇の中一路東京を目指す66が起動直後に
前照灯をハイビームに切り替えて、下関を後にする姿が印象的だった。
476回想774列車:2013/12/31(火) 20:53:51.81 ID:4LQDjNFW
自分は5年前のこの時間まさに1レの汽車の中、
「大阪までご乗車のお客様」でした。当時のログがあると思う。
終夜運転で帰宅できる年1回だけの日、それも愉快でした。
帰って速攻風邪をひいたのが忘れられない。
477回想774列車:2014/01/02(木) 03:03:34.35 ID:KbNKLbDi
【ラストラン】寝台特急★富士★はやぶさ★118
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236995887/
【ラストラン】寝台特急★富士★はやぶさ★118  (実質119)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236995969/
【ラストラン】寝台特急★富士★はやぶさ★119  (実質120)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236999153/
【ゴールイン!!】寝台特急★富士★はやぶさ★120 (実質121)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237005789/
478回想774列車:2014/01/02(木) 03:20:58.75 ID:ajpA18MJ
479回想774列車:2014/01/02(木) 03:30:22.43 ID:ajpA18MJ
480回想774列車:2014/01/02(木) 03:38:48.03 ID:ajpA18MJ
481回想774列車:2014/01/04(土) 05:00:49.70 ID:vwjsG265
482回想774列車:2014/01/04(土) 19:55:01.73 ID:pjQqzddL
西鹿児島行きの車内放送がいい
車掌によって案内の仕方が違う
483回想774列車:2014/01/06(月) 15:52:04.17 ID:GFUkrLS+
東海地区の東海道線沿いに住んでいた者です
最近ブルートレインを思い出して検索してみたところ、はやぶさが廃止になっていると知ってorzという気分になっています

昔からの素朴な疑問が有りここにたどり着きました
「はやぶさ」と「富士」をセットで見かける事が多いのですがそれは何故なんでしょうか?
484回想774列車:2014/01/06(月) 21:12:30.61 ID:77zsCFtL
昔からって国鉄時代のことですか?
ブルトレとして、同じ運転区間の東京←→西鹿児島の列車として
鹿児島線廻り(はやぶさ)と、日豊線廻り(富士)で
最延長列車を競い合っていた一時期の歴史があるからですよ
そして最末期、再び両者の縁が甦り、ご存じのように本州内併結で
運行され、九州特急の歴史を閉じました
485回想774列車:2014/01/06(月) 21:19:53.93 ID:GFUkrLS+
>>484
なるほど
九州地区で別ルートを通っていたので列車の名前が違ったというわけですね
昭和50年代から疑問だったのですが謎が解けました。

もう一つ、駅のホームで「はやぶさ・富士」が一緒に時刻表示されていた疑問も解消しました。


「ブルートレインひとり旅」を30年ぶりに見てブルートレインをもっと知りたくなっています。
486回想774列車:2014/01/10(金) 09:21:28.09 ID:w0eTQV3F
久しぶりに門司駅に立ち寄ったら改札横の売店がなくなってた
すでに2年は経つらしい(たしかに最後に降り立ってそれくらい経ってる)・・

9001レ停車中に買い物をした面影を求めることも出来なくなってしまった
いろいろ少しずつ名残が消えてゆく (´・ω・`)
487回想774列車:2014/01/11(土) 18:49:40.75 ID:qFnL0s4K
さくらの食堂車って2両連結されていたけど、
味は違ったの?
488回想774列車:2014/01/11(土) 22:16:58.42 ID:yvEA8U8L
>487
その食堂車は営業してないですよ。
売店扱いだけだったと思います。
489回想774列車:2014/01/12(日) 12:52:34.39 ID:8GLe2n6T
>>487
それ94年から99年頃の日食の売店営業の頃じゃね?
490回想774列車:2014/01/12(日) 13:09:10.64 ID:rLhln3e2
質問です
@ブルートレインって先頭方向にEF64とか付けないと走らないんですか?
Aブルートレインに「ヘッドマーク」「テールマーク」って呼び方が有るのを知ったのですが
下りの時はヘッドマークが前で、上りの時はテールマークが前になるんでしょうか?
(わざわざ前後の向きを変えて走ったりしないですよね?)
A富士とはやぶさが本州でくっついて運行されていた時、どちらの車両が東京寄りだったんでしょうか?

以上3点よろしくお願いします。
491回想774列車:2014/01/12(日) 13:35:13.00 ID:rM0dxBau
↓こっちで再質問してください。

//// 鉄道板・質問スレッドPart152////
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1381047669/
492回想774列車:2014/01/12(日) 14:24:58.27 ID:jD8C2cxU
ED72の添乗とか鳥肌モノ
時速100キロ出せるのは24系だからか
http://www.youtube.com/watch?v=alsmhAoo4As
493回想774列車:2014/01/12(日) 19:01:54.14 ID:ll3J9i/G
ミニ情報ですが、ご存じない方のために・・・

>>492 の「星の寝台特急 ブルートレイン」という映像は
「映像でよみがえる昭和の鉄道〈第7巻〉」に付録のDVDに収録されています。
(鉄道ジャーナル社DVD 「思い出の国鉄特急列車 No.1」にも収録されているが値段が高い)

他にもブルトレブーム時のニュース映像や、下記の乗車ルポ
・「ブルートレイン 富士」 (EF65P時代の富士に乗車)
・「走れ!特急 寝台列車編」(EF65PF時代のはやぶさに乗車)

も収録されていて、昔を知る方々には結構懐かしめるかも。
494447:2014/01/12(日) 19:13:51.49 ID:ejfD0tS/
取れたので乗ってきます。
あけぼののシンデラで往年の一等区分室に想いを馳せてる人って
どれだけググってもネット上で語ってる人は
「くらまろ」さんという人のブログしかヒットしないw
寝台好きそうだし、ここ見てるかな?

しかし来ぬ間に人違いされていてびっくりした(´・ω・`)
廃止後、自分も散々誘導した側でしたが、
無視して路車板へ立て続けた人は確かにいましたね。
495回想774列車:2014/01/15(水) 19:43:27.20 ID:3mdslgkH
博多あさかぜって広島で分割併合していたっけ?
はやぶさもさくらも九州まではフル編成なんだから、博多行ののあさかぜが広島で
分割併合する必要はあったのか?
496回想774列車:2014/01/15(水) 19:51:41.52 ID:8L2CuNle
H6に広島で増解結廃止ってあるね。ちょうど山陽前後の客に時間帯がよかった
スジだから、転回車の受け持ちも広鉄局になってたんだろうね。
山陽地区を含む沿線各地からの利用者が多くて、列車そのものが何号もあった頃の
名残だね。

九州特急ってのは、なにも関東の人←→九州の人だけのインフラじゃないよ。
長い道中の各停車駅からの利用客だって多数いたことも忘れちゃいけない。
497回想774列車:2014/01/15(水) 20:00:57.95 ID:8L2CuNle
過去ログ当たったら、議論があって、ある人は
広島転回をやめたのは「博多あさかぜとみずほがなくなった事による輸送力の救済」
とのことらしい。つまり広島以遠への物理的本数が削減された結果
切り離す必要がなくなったという発展的解消だと。
498回想774列車:2014/01/15(水) 20:23:34.32 ID:vhr7EHut
>>495
広島で付随編成を切り離していたのは下関止まりのあさかぜ
博多あさかぜは東京〜博多フル編成
499回想774列車:2014/01/15(水) 20:35:01.16 ID:mhg5TEPf
博多あさかぜは>>498の通りだね。
ただ昭和40年代後半に博多行きが2本あった時代、そのうちの1本は編成の半分近くを下関で分割併合していたみたい。
500回想774列車:2014/01/15(水) 20:54:15.04 ID:vhr7EHut
>>499
確かに、昭和50年3月まで運行してた14系あさかぜは下関で切り離ししてましたね。
501回想774列車:2014/01/16(木) 20:03:44.72 ID:L8m0Prs2
みずほの食堂営業休止を皮切りに九州ブルトレの衰退が始まった。
博多あさかぜの梃入れも結局客の取戻しには結びつかなかった。
車内販売も新幹線の人員確保で廃止。
こりゃ益々客離れしても仕方ないね。
502回想774列車:2014/01/16(木) 21:58:58.49 ID:mrMcrwhr
梃入れするのは良いんだけど、列車毎に内容がばらんばらんで
乗りたい列車に使いたい設備が無い事が多かった。
あと、昼間の走行時間が長いんだから、シャワー設備くらいは欲しかったかな。
味付けは列車毎に変えてもいいから、サービス水準を一定以上に揃えて、
それを積極的に売り込んでいたらもう少し結果は違ったかも。
やっぱ客車が各JR分散保有になったのも痛かったかと。
503回想774列車:2014/01/18(土) 19:13:36.72 ID:mXs86E6a
東京から滋賀へ帰宅する際に末期のはやぶさソロを利用。
ところが品川で信号トラブルにより1時間遅れとなり
京都から自宅最寄り駅までの最終電車に間に合わない、
新幹線への振り替えもしてもらえず京都駅で夜明かしか、
と覚悟していたら自宅最寄り駅で臨時停車。
足伸ばして、寝転がって、飲んで、食べて、喫煙も可。
思い出深い楽しい旅でした。
504回想774列車:2014/01/18(土) 20:39:09.10 ID:nMjg7/HF
>>503
それは車掌に相談した結果?
505回想774列車:2014/01/18(土) 21:18:38.20 ID:TFArWYP8
>>502
国鉄分割民営化で寝台列車は終わったと言っても過言ではない
506回想774列車:2014/01/18(土) 21:28:23.27 ID:2s2CHPK2
>>505
つーかああいう寝台列車は国鉄のような全国単一組織でないと維持不可能。
507回想774列車:2014/01/18(土) 23:50:55.91 ID:mXs86E6a
>>504
品川停車中から新幹線振替を車掌に依頼していた結果。
508回想774列車:2014/01/19(日) 00:13:34.49 ID:WoGZq8yQ
それなら承知。どうもでした
もともと運転停車の駅に降ろしてもらったんじゃなくて
完全に臨時停車なら、あなたのためだけということ?
だったら、すごい想い出だね。
509回想774列車:2014/01/19(日) 10:41:53.61 ID:E9AtRnxY
>>506
JR発足時はまだJR同士の結びつきが強かったから、
トワイライトや北斗星なんて長距離列車が新設できたのかも。
今はもう各社他人事。
510回想774列車:2014/01/19(日) 10:55:52.38 ID:ykCdncns
>>509
同じように元は単一組織だったNTTや日本道路公団→NEXCOは分割したとはいえお互い他人事でないのとは大違いだな。
511回想774列車:2014/01/19(日) 11:53:40.07 ID:Lzz78BmG
詳しく忘れたけど、JR化当初の案内、
「会社跨ぎの長距離列車(?)は無くなりません」だったっけ?
あれ、当初から胡散臭く感じてた。
512回想774列車:2014/01/19(日) 22:51:12.17 ID:f8B3d6ZV
特定の嗜好の人たちの好む列車はなくなりませんとまでは言ってないわな
単純に本数だけならおまえらが目の敵にしている奴がむしろ増えてるんだけどね
その一方でお前らが好きなものがなくなっただけで
513回想774列車:2014/01/19(日) 22:56:53.51 ID:uYyRffGK
はあ?意味不明ww
514回想774列車:2014/01/21(火) 19:42:13.91 ID:Zjzlv58W
JR発足直後の九州ブルトレの客車所属

富士とはやぶさ・・・熊本運転所と鹿児島運転所
さくらとみずほ・・・品川客車区
博多あさかぜ・・・〃
下関あさかぜ・・・宮原と広島

だっけ?
515回想774列車:2014/01/21(火) 23:19:08.69 ID:xjQimw96
さくら・みずほ・・・(基本)熊本区、(付随)品川区
下関あさかぜ・・・(基本)下関区、(付随)広島区
516回想774列車:2014/01/21(火) 23:20:29.70 ID:kOM51g7U
運用や編成内容からいったら、
東京ー九州は品川、関西ー九州は向日町で一括保有の方が良かったな。
予備車も最小限で済むし、必ず翌日にはねぐらに戻るからトラブッた時の対応も容易。
517回想774列車:2014/01/22(水) 18:50:42.90 ID:lTJYeVgl
銀河と函館日本海とつるぎが宮原客車区か
518回想774列車:2014/01/22(水) 21:41:02.39 ID:eD03uRhI
20系日本海や24系25型投入時点のつるぎは毎日ムコソに回送していたね。
519回想774列車:2014/01/22(水) 22:21:14.79 ID:GMIb06xO
>>517
運用に即した集約となると、>>516に加えて銀河と大阪ー日本海縦貫方面は全部宮原。
上野発着は全部尾久、それ以外の札幌発着は札幌、という感じですかね。
そうでなくても少数化傾向だった客車を、
同じ形式同じ路線にもかかわらず分散配置したのは愚行だった。
520回想774列車:2014/01/22(水) 22:28:15.33 ID:7MT59dcm
>>516
富士とはやぶさの基本編成が・・・
521回想774列車:2014/01/23(木) 01:19:50.51 ID:YKjdj+e7
そういえば、国鉄時代は九州 早岐の14系で「日本海」も運行していた時期があって、
九州の車両が青森まで顔を出すという広域運用もありましたね。
522回想774列車:2014/01/23(木) 06:47:41.25 ID:T/4ktfyC
>>513
新幹線のことだろうに
523回想774列車:2014/01/23(木) 13:50:19.90 ID:p7eB29Fv
まあ、それならそれで、べつに新幹線を「目の敵」にはしていないし、
赤の他人から、しかも十把一絡げでおまえ呼ばわりしなくてもいいな。
524回想774列車:2014/01/23(木) 22:13:47.32 ID:SyNFO/mZ
あくまでも趣味的視点から見れば、やっぱり国鉄の方が面白かったんでしょうね。
古い鉄道ジャーナルなんか読むといつも思う。
国鉄時代を知って体験している諸兄が羨ましい。
自分は物心ついたときはもうJR。まだ、国鉄の雰囲気や車両は台頭していたけど、
今や地方はクルマ社会、移動は新幹線、完全民営化でもう公共交通の鉄道の使命感も感じられない。
525回想774列車:2014/01/23(木) 23:23:41.05 ID:o1spwcCc
オタ狙いの見世物的リバイバル列車よりも
スジや車両が目一杯の中で苦労して設定された
珍な臨時列車に魅かれる。
526回想774列車:2014/01/23(木) 23:25:04.07 ID:NaC5ocuj
>>520
あぁそいつらは一周3日掛かるね。
でも鹿児島持ちで途中A個室を付け外ししたうえ何日も戻ってこれない
はやぶさ・ふじ・なは掛持ち運用よりは、
品川持ちで九州特急の編成を共通化、底上げしたうえで、
物量で予備車圧縮する方が合理的だったと思う。
527回想774列車:2014/01/23(木) 23:32:43.80 ID:T/4ktfyC
>>524
>今や地方はクルマ社会、移動は新幹線、完全民営化でもう公共交通の鉄道の使命感も感じられない。

日本語でお願いします
528回想774列車:2014/01/23(木) 23:34:23.14 ID:dI+5Hm+S

あんたが日本語を読めるようにすることがまず先だなw
529回想774列車:2014/01/24(金) 00:08:02.99 ID:RJt54Ksn

あんたが日本語を読めるようにすることがまず先だろw
530回想774列車:2014/01/24(金) 13:27:43.18 ID:4xqeUZau

やっぱり日本語読めてねえじゃんw
バカ?w
531回想774列車:2014/01/25(土) 10:47:28.37 ID:UBTNWBrQ
バカって脳みそがないから脊髄反射でしか返せないんだね
532回想774列車:2014/01/25(土) 21:01:34.11 ID:Cq2WSbu/
個人的な嗜好を公共性に絡めようとするから結果に納得できないんだろ
533回想774列車:2014/01/26(日) 01:06:16.22 ID:0NIvp/ue
バカって脳みそがないから自演で二連投www
534回想774列車:2014/01/26(日) 01:10:19.64 ID:0NIvp/ue
公共インフラの変容へ旅の情感を絡めているだけの話題を
>>532のように曲解にしか読み取れないってのはよほど日本語は不自由だねw
しかも論理で言い返せなくなってきたから「脊髄反射でしか返せないんだね」と言っちゃった
それを指摘し始めたら事実上の捨て台詞だよw
はいはい2連投2連投www
535回想774列車:2014/01/26(日) 17:34:10.47 ID:ShrLy+EO
あけぼのスレの住民なのですが少し質問させてください。
最終日の寝台券、10時打ちしたいのですが、富士ぶさの時はどうでしたか。
4:15に受け付け開始の駅に申込用紙を出すのですが、2:00頃から並んでも1番は難しいでしょうか。
ちなみに都内の駅です。
536回想774列車:2014/01/26(日) 21:09:16.83 ID:sDCbrzOX
はいはい2連投2連投www

533 名前:回想774列車[] 投稿日:2014/01/26(日) 01:06:16.22 ID:0NIvp/ue
バカって脳みそがないから自演で二連投www

534 名前:回想774列車[] 投稿日:2014/01/26(日) 01:10:19.64 ID:0NIvp/ue
公共インフラの変容へ旅の情感を絡めているだけの話題を
>>532のように曲解にしか読み取れないってのはよほど日本語は不自由だねw
しかも論理で言い返せなくなってきたから「脊髄反射でしか返せないんだね」と言っちゃった
それを指摘し始めたら事実上の捨て台詞だよw
はいはい2連投2連投www
537回想774列車:2014/01/26(日) 22:33:46.70 ID:ycR89mPa
>>535
1番が難しいかどうか以前に、1番を取っても難しいから
1番を取るということが前提の上で、さらに確実に取れそうな駅を探しておくべし
まあ確実を期するなら事前に調べて確実性の高そうな駅で駅寝するんだね
538回想774列車:2014/01/26(日) 22:36:30.20 ID:ycR89mPa
あと、1番が取りやすいかは駅にもよる。それに日にもよる。
別の駅で事前受付して次の駅に回って余裕で1番が取れるようなところもある。
むろん駅間は朝は本数がないから電車で移動じゃダメだよ、最低でも原チャはないと。
539回想774列車:2014/01/27(月) 15:49:25.48 ID:JTCkOSSR
>>536
再掲だけで気が済んだのなら、よかったですわw
540回想774列車:2014/01/27(月) 15:50:31.95 ID:JTCkOSSR
>>535
まずどこかによる。2の管内?
541回想774列車:2014/01/27(月) 23:52:04.29 ID:FBAP2x4f
皆さん親切にありがとうごあいます。
>>540さん
2の管内の意味が分からないのでこれでは不足かもしれませんが、
山手線内の駅に出す予定です。
542535:2014/02/14(金) 17:20:35.00 ID:1EkhFQRG
駅寝をした後も自転車であちこち回った甲斐あり、無事A個室を確保できました。ありがとうございました。
543回想774列車:2014/02/14(金) 20:24:28.30 ID:3WtvTe9H
>>542
取れたって本当?信じられない
席番と券番を隠してうぷしてほしい
544535:2014/02/14(金) 21:53:53.67 ID:1EkhFQRG
>>543
構いませんがVPに取ってもらったので、1週間待ってください。
ちゃんとID付きでうpしますから
545回想774列車:2014/02/15(土) 21:24:44.53 ID:96OG01IW
>>493
東映の映画「大いなる驀進」と「喜劇 急行列車」もちゃんと列車でロケしてるから必見。
昔の博多駅や長崎駅、西鹿児島駅なんかも出てくるし。
546535:2014/02/21(金) 22:54:15.18 ID:l8jJEc4w
明日受け取ってきます
547回想774列車:2014/02/21(金) 23:02:33.91 ID:w3hoa6ta
おつです
まじで気をつけてね!
548回想774列車:2014/02/22(土) 23:23:44.24 ID:jf5norvY
http://uploda.cc/img/img53089bbfb5b0e.jpg
すみません、IDをつけるのを忘れてしまいましたがこれです。
あけぼのスレでもうpを頼まれていたのでしたのですが、何故か猛攻撃にあってしまいました...
549回想774列車:2014/02/23(日) 03:00:45.82 ID:BMOgFsGI
>>548
こんばんは。わざわざお手数をお掛けしてすみませんでした。
乗れない者にとっては大変眼福です。
ありがとうございました。当日はお気をつけて。
550回想774列車:2014/02/23(日) 07:00:37.18 ID:0qRx56zW
いきなり来たよそ者に色々教えてくださってありがとうございました。
本当に助かりました。
551回想774列車:2014/02/23(日) 15:07:45.08 ID:7FzrVOSZ
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL
552回想774列車:2014/02/23(日) 16:00:36.04 ID:ortPxLOL

釣りです。踏まないように
553回想774列車:2014/02/24(月) 17:38:42.10 ID:a30AnR18
「なは」って西村京太郎さんの小説に出たことあったのかな?。
「寝台特急あかつき殺人事件」で“京都から来た電車寝台の「なは」が新大阪を出発して云々”と書かれたり、「西鹿児島駅殺人事件」でもなんかのシーンで「なは」が出ていたような。
554回想774列車:2014/02/25(火) 22:19:08.08 ID:SS1p0xMD
西村京太郎に出てきた寝台特急といえば、
最初に読んだ「寝台列車殺人事件」の「出雲」が一番印象深いな。

犯人の列車爆破の動機が痛すぎる。
555回想774列車:2014/02/25(火) 22:41:49.23 ID:edpiGEnH
三石で通袋を投下するアレ?
ならリア厨のとき読書感想文書いた奴だわw
556回想774列車:2014/02/27(木) 01:24:32.47 ID:C/IMmapc
西村京太郎は小3の頃読み漁った思い出
557回想774列車:2014/02/27(木) 09:02:26.35 ID:w1bdlh0X
555だけど、リア消のまちがいだったw
消5くらいかな、まだ国鉄w
558回想774列車:2014/03/02(日) 11:19:10.78 ID:cZLdfsHt
>555
 多分違うのでは。

 「出雲」爆破決行の動機は、
 オロネ25のあまりの独房ぶりに呆れ返り、国鉄総裁宛に改善してね、と投書
 →返事がないのに激怒→破壊してやるぜ!

 郡山駅を使ったトリックも印象的だった。
559回想774列車:2014/03/02(日) 11:23:33.40 ID:+IwdGAnA
確認したけど、三石駅が出てくるのって「寝台特急殺人事件」で合ってる
560回想774列車:2014/03/02(日) 13:52:21.03 ID:rAwmKuNF
>>558
片想いの相手が国鉄職員と結婚して入手難のオロネ25で新婚旅行、
が原因じゃなかったか?
561回想774列車:2014/03/02(日) 17:25:33.09 ID:i42E1/9+
>>512
増えたのはほとんど青函と瀬戸大橋とほくほく線関係で
それ以外は減っているからな
それどころか自社線内でも需要があっても廃止される列車すらあるし
562回想774列車:2014/03/02(日) 20:35:21.23 ID:cZLdfsHt
「寝台列車殺人事件」と「寝台特急殺人事件」は、
名前こそ似てるが、全然別物だし。
563回想774列車:2014/03/02(日) 21:00:30.37 ID:qucTdCXW
558がレスの中で「多分違うのでは」ではなく
タイトルの相違までを書くべきだったな。
564回想774列車:2014/03/02(日) 21:57:49.17 ID:rAwmKuNF
出雲が爆破されるのは「夜行列車殺人事件」だったような。
似たようなのが色々あってうろ覚え。
565回想774列車:2014/03/03(月) 19:37:47.30 ID:k/7ZN67X
西村京太郎作品で必ず犯人に関わってる奴
・政治家
・弁護士
566回想774列車:2014/03/06(木) 02:07:42.37 ID:LySLMrHm
>>484
編成自体が共通運用のことが多かったのもある
567回想774列車:2014/03/06(木) 12:01:31.55 ID:G2SPEGMG
編成が同じってのを利用したトリックもなかったっけ
車内放送もあるんだから間違うわけないだろとか思いながら読んでたけど
568回想774列車:2014/03/08(土) 16:36:20.62 ID:2W841moE
分割編成の貫通扉のテールマークで分りそうなものだが。
569回想774列車:2014/03/09(日) 15:41:32.94 ID:QwfhFodw
>>568
テールマークは方向幕連動ではなく、手回しじゃなかった?

>>567
「寝台特急(ブルートレイン)殺人事件」かな。
はやぶさ乗車中の人間を、鹿児島富士にこっそり移し変えたような。
「終点まで乗る人は放送なんて聞かないから可能だ」なんて台詞があったような気がする。
570回想774列車:2014/03/11(火) 21:00:01.52 ID:3bXy+SlZ
EF66の区名札入れに挿してあった流れ星マークっていつからあったの?
571回想774列車:2014/03/11(火) 21:25:44.18 ID:0s34EnjU
昭和63年の時点では既に入ってたけどそれ以前は自分も知らない
詳しい人おねがいします
572回想774列車:2014/03/13(木) 21:28:30.17 ID:jgQogc5Z
最終列車の発車5周年あげ

去年みたいに18:03にageたかったんだけど
仕事だったんだ。大変申し訳ない。。
573回想774列車:2014/03/13(木) 22:02:00.08 ID:bQFzaTe0
いまさっきこれ見て泣いてた
http://youtu.be/ecdyRjgO-ho
574回想774列車:2014/03/13(木) 22:40:51.22 ID://oxUPHV
>>573
明日は荒川の土手でやる人たちが出てくるかな
575回想774列車:2014/03/14(金) 20:51:59.31 ID:aDwx0YWF
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
反社会的企業「JR東日本」が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
576回想774列車:2014/03/14(金) 21:54:41.27 ID:uf4jz0m4
しつけえな
もういいってw
577回想774列車:2014/03/16(日) 10:21:37.25 ID:DbqN6v/N
なはつきもこのスレに収斂か
578回想774列車:2014/03/17(月) 00:51:36.64 ID:+p8u64oY
それがいやなら↓がある

明星なは彗星あかつきの時代
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220237886/
579回想774列車:2014/03/24(月) 14:13:24.16 ID:4LmC8b0w
580回想774列車:2014/04/03(木) 18:53:45.81 ID:I4e2ih2z
ロビーカー連結で換算オーバーのためEF66が抜擢
66のお陰で時間短縮も貢献したんだろうね
特に遅れの回復運転には力を発揮
EF65での110km/hはキツイ
581回想774列車:2014/04/14(月) 08:11:50.20 ID:oGLIZCEC
よくない内容で多良木の名が全国に・・
まあ処置の迅速さはかなりの評価に値するほどだけど
582回想774列車:2014/04/14(月) 19:07:42.17 ID:P0aoY8QV
首都圏で「車内販売はありません」と繰り返し聞かされた乗る前を思い出す
583回想774列車:2014/04/15(火) 00:21:46.56 ID:Fgx/XltO
毎年GWに多良木の青い客車へ泊まりに行くのが楽しみなのだが…
584回想774列車:2014/04/15(火) 02:37:58.54 ID:fHM8hqfn
>>583
おそらく、しばらくしたら大丈夫
585回想774列車:2014/04/15(火) 09:25:00.02 ID:cEj0IcuR
>>583
ファブリーズ忘れるなよ(加藤茶風に
586回想774列車:2014/04/15(火) 23:47:06.00 ID:fHM8hqfn
「夏の夜の夢」序曲を聴いてたら夜行列車に乗りたくてたまらなくなる
静寂から始まり、機関車が駆けてきて汽笛を思わせたりする華やかな展開部、
闇へと走り去る感じの穏やかなコーダ、〜ふたたび静寂が訪れて終わる、みたいな。

クラシックを列車内で聴くのはアレグロ曲がぴったりだと思う
列車の速度なんかと最も合っている気がする。
「北陸」の車内BGMで「フィガロの結婚」序曲とか聴いてて思ってた。
587回想774列車:2014/04/16(水) 01:10:57.69 ID:GddfcGDH
いつもいつも通る夜汽車
静かなひびき聞けば
遠い街を思い出す
588回想774列車:2014/04/16(水) 06:42:44.38 ID:iV9S6lpW
廃止間際のないない尽くしの旅でもそれなりに味わった猛者はおらぬか?
589回想774列車:2014/04/16(水) 07:53:04.26 ID:nJeninAH
>>588
どういう意味?
たとえば自分の場合は現役(路車板)時代からの引っ越し組だよ。
590回想774列車:2014/04/16(水) 18:26:11.78 ID:cVHcRwar
私の中で富士はやぶさの終焉でブルートレインは終わった。福岡から東京への
親の転勤で乗車したことと2009年3月13日の最終日の東京駅でTBSの女子アナから
インタビュウを受けたけしのニュースキャスター9の番組の冒頭に自分がTVに
映ったことが思い出である。その後の北陸、あけぼのの最後は一切行っていない。
591名無しのゴンベ:2014/04/22(火) 18:28:50.37 ID:b4xYPQPy
株式会社 テクネス
横河電機 株式会社
秋山錠剤 株式会社
アルフレッサメディカルサービス 株式会社
592回想774列車:2014/05/02(金) 11:57:22.64 ID:+6FLwrtD
>>583
何日にお泊りですか?
いちどお仲間と語りたいものですが。。
もっと早く聞いとけばよかったか・・見てないよねもう
593若林豪:2014/05/03(土) 23:56:33.20 ID:EOUHAx1L
特急富士は、東京〜宮崎間1470キロを22時間で結んでおり、華やかなブルートレインの中でも最も人気が高い列車である。
編成は、機関車荷物車の他に客車が12両。うち、個室寝台が1両、二段式B寝台が11両、他に食堂車も連結している。
594回想774列車:2014/05/08(木) 22:50:17.27 ID:PAZrD5ao
>>583
GWのたらぎ、どうでしたか?
595回想774列車:2014/05/11(日) 21:27:25.23 ID:Jw1jWSFI
乗り鉄で九州旅行の帰りは何度か「あさかぜ4号」を使った。何れもB寝台だったが、
食堂車も含めフラットが酷くてまいった。食堂車はオリエント調だったが、夜の
利用客は少なかったのを覚えている。
596回想774列車:2014/05/12(月) 01:12:49.64 ID:sR0AYoJs
国鉄時代「はやぶさ」に乗ったことがある。
食堂車も利用したがメニューに特別料理は無かった。
アニヨウステーキと焼酎のお湯割りを注文したが、
後者にはポットに入ったお湯も一緒に出てきた。
さすが九州の列車だなと思った次第。
597回想774列車:2014/05/12(月) 23:57:53.54 ID:XRWXWrn+
浦和美園の近くでEF66 45号機の生首が置いてあってびっくりした。
現役時代は何回か牽引機になったもの。
598ネトウヨステーキ:2014/05/13(火) 21:54:51.20 ID:Pn05ptGd
ネトウヨステーキ
599回想774列車:2014/05/14(水) 20:17:38.68 ID:Oz0j8mTe
92年4月に起きたさくらの多重衝突事故
14系は廃車になったの?
600回想774列車:2014/05/14(水) 22:13:47.25 ID:bl8wukW6
一番前のスハネフ14 2だけ廃車になった。
601回想774列車:2014/05/15(木) 22:31:23.07 ID:eHcmBWHh
鋼材が突き刺さったんだっけ?
ガクブル・・・・・・・
602回想774列車:2014/05/15(木) 23:31:03.08 ID:Yj7ZjZ1o
車体側面の窓下部分がえぐられて外から車内が丸見え状態だった。
たまたま、1号車は海側が寝台だったから良かったけど、
寝台が山側だったら犠牲者が出ていたかも。

もっと昔に西明石駅で「富士」の脱線事故があったけど
この時は車体海側がホームと接触して大破。
でも、寝台が山側だったから犠牲者はゼロだった。
603回想774列車:2014/05/16(金) 18:51:01.67 ID:Q1FUsdne
紀伊の飲酒機関車激突事故も死者0

なんだかんだブルートレインの重大事故って幸い死者が出ていないね
604回想774列車:2014/05/16(金) 20:46:21.66 ID:+XD2ZQqD
運がいいだけや
605回想774列車:2014/05/17(土) 20:36:29.63 ID:QZW8SAUO
運も実力のうち
606回想774列車:2014/05/17(土) 21:38:25.20 ID:nbZO1Zlo
単に乗客が居なkうわなにをすらうv「・qpr、
607回想774列車:2014/05/18(日) 01:38:11.00 ID:fWnSx26p
いや、バブルの頃まではそこそこ多かったぞ
その後は右肩下がりだったが・・・
608回想774列車:2014/05/21(水) 10:00:41.72 ID:YzVQqYq1
ブルトレではないが、山陽線の夜行列車で事故があり鹿児島の知事だか市長だかが亡くなられたような
609回想774列車:2014/05/21(水) 11:02:44.57 ID:Bq5SenK0
たらぎにGWに泊まるけどエッチパイ懸念でどうしようかとレスしてた人、
結局泊まったんかい?
610回想774列車:2014/05/21(水) 19:23:13.03 ID:X2w6vXbS
>>608
宮城道雄なら知っている
611回想774列車:2014/05/21(水) 20:09:57.57 ID:Q0hkT0HA
遂に国内鉄道列車でバスタブ付きの列車が出たね。
西の新クルーズ列車。

大昔、富士でも風呂あったとか、風呂をやろうとしてたとか
聞いたことあるけど、どうだったの?
612回想774列車:2014/05/21(水) 21:41:08.29 ID:+3ymvywS
富士はシャワー
613回想774列車:2014/05/21(水) 21:46:07.67 ID:+3ymvywS
614回想774列車:2014/05/22(木) 21:28:18.42 ID:i5zWTmNW
なんぞこれw
615回想774列車:2014/05/24(土) 09:37:44.17 ID:LjLe/kyC
〉)608,610
宮城道雄は急行銀河での事故
百關謳カの「阿呆列車」にもその逸話が載っている

鹿児島市長が犠牲になったのは大正末期広島での集中豪雨による
「富士」の前身の特急第1列車の脱線事故
616回想774列車:2014/05/25(日) 16:36:36.29 ID:jOf8ucAc
関ロで十津川警部の再放送中
富士はやぶさが・・(´;ω;`)
617回想774列車:2014/05/26(月) 02:41:15.96 ID:Dpa1Uni+
中学校の数学の教科書に
あかつきヘッドマークを付けた
EF65-500の正面写真があった
「はいきわじ」の時か
618回想774列車:2014/06/06(金) 09:06:32.26 ID:VJAC34zc
ジェイアール西日本商事株式会社のレプリカヘッドマーク販売
http://www.trainbox.jp/products/list.php?category_id=38

EF66 45が置いてある埼玉の某眼科 医院長は
資金力がありそうなので全種類揃えたりしてw
619回想774列車:2014/06/06(金) 19:02:13.37 ID:wDTWteEk
カマ番と地名書いてる時点でちっとも伏せてることになってない
機関車の生首自体個人で持ってる人なんてざらにはいないしねぇ
620回想774列車:2014/06/06(金) 20:56:08.26 ID:bfZ3NOlQ
ネット時代になったから無理だよ。
小保方のマンションも調べたらわかっちゃったしw
621回想774列車:2014/06/06(金) 21:50:32.64 ID:VJAC34zc
病院のFacebookにもEF66の事書いてあるしね。
622回想774列車:2014/06/06(金) 22:07:43.68 ID:C6jzJMLQ
ちょっと関西なまりの話し方をする先生だったけど東京発着の分はどうだろ
でも東京発着抜きにすると66牽引はなはつきしかなくなるのか
623回想774列車:2014/06/07(土) 13:54:13.35 ID:2i2T5Pgw
いいとも最終回で「引退するブルートレインもこんな感じかな!?」と言っていたな。
いいともが始まった頃はまだブルトレもましな頃だったと思う。
ブルトレブームも終わり、東京発ブルトレ以外の食堂車もとっくに廃止になっていたが。
しかしまだ国鉄はあった。
分割民営化もブルトレ斜陽の遠因だもんね。

「いいともが始まった1982年は500円玉やテレホンカードが登場した年です。それと…何だっけ!?最近忘れっぽくなったなあ…」
多分、タモリの趣味からいうと東北上越新幹線の登場と言いたかったんじゃないかと思う。
あれで東北ブルトレは衰退、東北L特急は全滅したから。
そして新幹線は青と白の丸い奴という常識を覆した。
タモリはこの3月31日がライバルのボーイング747引退の日でもあると言っていたな。


いいともが終わると聞いてまず思ったことは「やっとタモリは全国鉄道旅行が出来る」ということだった。
いいとものレギュラーを持つ前、旅番組で香港の九広鉄路にも乗ったことがあるんだよ。
まだアルミの車両が頻繁に走る近代化前、ボロ客車の頃だった。
あの頃はバスに水を開けられていたな。
今は通勤利用も多い。
香港の夏は蒸し暑い。
ボロ客車には冷房なんかない。
扇風機もない。
それで窓を開けようとしたらそれも壊れて開かない。
「うわ〜、あっちぃ!!」とタモリが言った事を覚えている。
624回想774列車:2014/07/26(土) 13:02:45.16 ID:eQgEyls8
ハイケンスのセレナーデの電子ピアノ化は
九州ブルトレが先だったのかな?
625回想774列車:2014/08/12(火) 21:07:31.68 ID:uMnMYgUQ
>>623
国鉄の分割民営化で日付が変わってJRに変わる時、テレビ各局が一斉に報道してたので
タモリがいいともで「大晦日の番組みたいだったなw」と言ってたのを記憶してる。
626回想774列車:2014/08/13(水) 16:45:36.39 ID:TuiMUhyR
>>625
実際そうだったよね。テレビ。
そういう俺も、もう39歳だわ。。
627回想774列車:2014/08/14(木) 14:55:25.95 ID:2sMnnabc
国鉄〜JR特番で鉄道唱歌を全曲熱唱された斉藤晴彦さんは、先日鬼籍に入られました。
628回想774列車:2014/08/14(木) 19:44:12.15 ID:/i/QLRon
斎藤さんがKDDのカルメンの曲で歌うCMをやっていなかったら、
あの鉄道唱歌全曲というパフォーマンスの企画も、無かっただろうね。
629回想774列車:2014/09/03(水) 23:55:54.71 ID:wQ7/wbmH
リバイバル富士運転決定
630回想774列車:2014/09/04(木) 02:37:31.25 ID:wQP1VmrG
発車時間が何時か気になる
「天の川」のときは17:53だったな。今回もかな?

17:57小田原行の次は18:04熱海行、
どのみち18:03は無理だろうが、18:00発なら大丈夫だろうが
スジ無いだろうし新規に引くことはないだろうなあ。。
631回想774列車:2014/09/04(木) 02:54:35.65 ID:wQP1VmrG
いやこれって、ひょっとしたら旧来の列車形態をまったく尊重せずに
「富士」っていう列車名だけで矢面にされただけで
発車時刻は昼間とかになるかもね・・
632回想774列車:2014/09/04(木) 07:57:42.09 ID:90dLrMX6
東京〜伊東間w
633回想774列車:2014/09/04(木) 09:37:04.93 ID:JvKbIJXd
>>630-631
記念式典に先立ち出発式やりますって書いてあるしな
夕方から夜中にかけて記念式典やるとも思えん
634回想774列車:2014/09/05(金) 02:38:51.43 ID:EDRPz86e
晩年の発車時刻に近いなら考えたが
もしそうならパスするなあ・・9001に乗った身としては・・・。
635回想774列車:2014/09/05(金) 21:22:13.03 ID:QLI82Fdj
https://www.youtube.com/watch?v=whuN24S5FEQ
指差称呼と信号喚呼の復唱がカッコいいね
起動音やノッチ音もよく聞こえる
京浜東北の103系や0系に100系新幹線も懐かしい
品川運転所には沢山のEF66にEF65・・・
636若林豪:2014/09/29(月) 21:57:38.79 ID:virFa9c/
特急富士は、東京〜宮崎間1470qを22時間で結んでおり、華やかなブルートレインの中でも最も人気の高い列車である。
編成は、機関車荷物車の他に客車が12両。うち、2段式B寝台が11両、個室寝台が1両、他に食堂車も連結していた
637回想774列車:2014/10/01(水) 01:02:43.53 ID:avBis/Fz
>>636
二流ブルトレ<富士>
638回想774列車:2014/10/01(水) 21:52:31.66 ID:P62aX44H
と、人生の落伍者が言っても説得力ゼロな件
639回想774列車:2014/10/05(日) 11:01:13.62 ID:97Slt/mT
東京発着が最後まで多かったのはなぜ?
さくら富士はやぶさみずほなどは廃止して、新幹線乗換に集約してしまってもよかったのでは
640回想774列車:2014/10/05(日) 11:04:51.39 ID:NuAxZQSD
現役の頃を知らんの?
東京直通でないとまず乗らなかったんだよ
641回想774列車:2014/10/05(日) 11:31:43.14 ID:P907m3N0
>>639
時間短縮にはなるが、乗り換えが面倒やろ。
出発地から目的地までベッドで寝ながら移動できるのがブルトレの良いところ。
642回想774列車:2014/10/05(日) 12:47:02.07 ID:/T7Byi5R
どうせなら<上野発>の九州ブルトレを拡散すべきだった。 これならば、上野付近の中華料理店<コンスコン>で腹ごしらえをしてから、ブルトレに乗車することが、出来たからだ
643回想774列車:2014/10/05(日) 13:15:22.24 ID:Is12MFNI
>>637
富士と言えば日本を代表する列車名と言うことになってるけど、
戦後は出遅れた挙げ句に東京ー宇野、東京ー日豊本線と
最重要幹線は通るけど、行く先がいまいちさえない印象だよね。
さくらが東京ー博多ー長崎のゴールデンルートだったのと対照的。
殿様あさかぜにでも使えなかったんだろうか。
644回想774列車:2014/10/05(日) 17:46:24.49 ID:FMwXRuec
>>636
富士が東京〜宮崎だと?
どういう頭の構造しているんだか。
645回想774列車:2014/10/05(日) 19:38:27.88 ID:XTR2RkJ5
>>644
宮崎の時代もあっただろ?
646回想774列車:2014/10/05(日) 19:54:41.71 ID:97Slt/mT
>>640-641
俺はもともと鉄オタだから乗ってたけど、新大阪でたった1回乗り換えるのがそんなに嫌がられるの?
おかしな時間に乗り換えるわけでもないし、普通の人は東京を17時ぐらいに出て、ずっと車内にいるなんて嫌がりそうだけどね
647回想774列車:2014/10/05(日) 21:07:58.15 ID:NuAxZQSD
そうだよ
648回想774列車:2014/10/05(日) 21:55:23.81 ID:V0LCOClB
>>644
ブルトレブーム最中だった1980.10からの約10年間は宮崎行き。
南宮崎延長(実際は客扱い化)は,JR移行後のこと。

>>645 氏が正解。
649回想774列車:2014/10/05(日) 22:13:20.67 ID:wYRio6I2
南宮崎客扱い化といってもなあ
南宮崎留置になったのって宮崎駅が橋上駅化した後で
その前は今のリッチモンドホテルのあるあたりにガスタンクがあって
そこと3番ホームの間に留置線がずらっとあった宮崎駅に留置してた

南宮崎にしたって客扱いした後留置線に入れるには
いったん宮崎駅方に引き上げる必要があったから
回送のついでに客扱いってわけにはいかない
むしろ宮交シティを中心とした繁華街機能と交通ハブ機能が
無視できなくなっただけだと思う
650回想774列車:2014/10/06(月) 01:27:40.86 ID:p1VsZTa5
>>649
ヒント:宮崎駅の高架化は1988年に着工し1993年に完成
ヒント:宮崎駅併設のコンテナセンターは高架化工事に伴い1991年7月に営業終了、佐土原へ業務移管

ヒント:富士の南宮崎再延長は1990年3月
651回想774列車:2014/10/06(月) 10:25:55.61 ID:dltrBlzv
>>648
アホか
そのくらいしっとるわ。
「富士」といえば西鹿児島行だろうってこと。
東京〜宮崎を22時間で云々・・・などというくだらん能書きたれるなってこと。
652回想774列車:2014/10/06(月) 12:05:42.13 ID:WHAnJldf
いちいちうるさい奴だな
653回想774列車:2014/10/06(月) 13:47:23.45 ID:lko+j0gc
先週土曜に放送してた大和田兄弟によるタイ旅行番組で、塗り替えられた24系出てたね。
Bに乗って、許可とって旧シングルDXも映しされていた。
654回想774列車:2014/10/06(月) 16:10:35.58 ID:Bv3N0eFC
>>651
>>635の文章ってだいぶ前に書かれたヤツのコピペだろw
655回想774列車:2014/10/06(月) 17:09:01.40 ID:dltrBlzv
>>652
大事なことだろう?
ブルートレイン「富士」について
なにも知らない人に「かつて宮崎行の寝台特急があってだな・・・」と語るのか?
違うだろう。「かつて,大分,宮崎を経由して西鹿児島行の寝台特急があってだな・・・」と語るのだろうが。
656回想774列車:2014/10/06(月) 17:45:05.10 ID:Rj5MXkAl
ただ漠然と長く運転してるのがすごいという数値だけの問題をことさら大きく取り上げてるだけじゃないか
東海道昼行特急時代は別としてオリジナリティの問題から言えば
「日豊線経由の東京〜九州の夜行列車」としての「富士」としては
東京〜大分の運転から始まったわけで西鹿児島(当時)はあくまで後つけの延長に過ぎないから
657回想774列車:2014/10/06(月) 18:06:00.20 ID:WHAnJldf
>>655
おまえしつこい
658回想774列車:2014/10/06(月) 19:55:34.43 ID:VT095/Uj
そもそも富士の本分は鹿児島じゃなくて、
東海岸の各都市と東京を連絡することだからねぇ。
鹿児島よりは大分、宮崎の方が主目的地。
西鹿児島行の目的ははやぶさの補助と、
九州内昼行特急としての役目を果たすため。
659回想774列車:2014/10/06(月) 21:26:07.74 ID:wdCZ69R+
短編成でノロノロはしる大分以南の富士なんて、ローカル急行とかわらん
660回想774列車:2014/10/06(月) 21:45:43.04 ID:NdmwAyLN
どれだけ末端区間の軽編成でも「寝台特急富士」には違いない
661回想774列車:2014/10/06(月) 21:53:38.67 ID:gFv01rio
宮崎まで行ってた頃は大分の先で決して俊足とは言えない485系にまで抜かれてけどな
大分止まりの頃はもっと小倉寄りでソニックに抜かれる羽目になったが
662回想774列車:2014/10/07(火) 04:49:54.03 ID:lWHvjX/x
>>658
ヒルネなんてただの「ついで」だよ。
九州内昼行特急としての役目を本気で考えていたならば小倉停車にするもんだよ。
九州東海岸の各都市と東京間の需要のための列車だからこそ西鹿児島行だ。
宮崎だと都城,隼人がもれることになる。だから西鹿児島行なんだよ。
隼人の場合鹿児島線経由でも日豊線経由でも運賃はほぼ同額。
所要時間は鹿児島線経由西鹿児島乗換えのほうが早いというのは早いというのがあったから,
「彗星」の場合西鹿児島行でなく都城行が1本あったわけだが。
この時代の国鉄の感覚というのは都城や隼人のようなとるに足らない需要しか
見込めなくても同じ路線であれば最低のサービスを提供しようというものであった。

このような感覚は例えば山陰本線の萩,長門市を通る「まつかぜ」やら,
あえて函館本線の小樽経由であった「北海」やら,
上り1本だけ函館直通のあった根室からの「ニセコ」などにあった。
663回想774列車:2014/10/07(火) 05:00:19.06 ID:lWHvjX/x
それに,宮崎〜西鹿児島間のみでいえば
昭和50年3月改正当時で急行料金(自由席)が300円,
特急料金が700円,自由席特急料金が600円だから,
そうそう「ヒルネ」の利用もないと思うよ。
急行「錦江」が上下ともに富士のスジの1時間以内に設定されていたし。
664回想774列車:2014/10/07(火) 19:16:21.19 ID:c5uAZtzX
薩摩高城で上り下りの交換していたっけ?
>>はやぶさ
665回想774列車:2014/10/07(火) 19:23:16.25 ID:bVgy8jM2
川内じゃなかった?
666回想774列車:2014/10/07(火) 23:34:57.71 ID:UEHw8Xt3
>>662
自分で宮崎ー鹿児島の需要は取るに足らないと言っちゃってるじゃん。
結局富士の寝台特急としての主要目的地が大分、延岡、宮崎辺りって
ことは変わらない。

> 九州内昼行特急としての役目を本気で考えていたならば小倉停車にするもんだよ。
そりゃ東海岸が主目的地なんだから、まだ対東京方面の客で埋まってる
北部でローカル客拾ってたら本末転倒でしょうが。
667回想774列車:2014/10/08(水) 00:01:11.86 ID:gHCjzTYR
>>666
だから
宮崎〜鹿児島の需要はあまりないじゃないか。
大半が宮崎までだろーが。
668回想774列車:2014/10/08(水) 05:14:34.29 ID:gHCjzTYR
>>666
ヒルネ制度についてなにもしらないのに語るなよ。
小倉に停車させようがさせまいが,下りについては,空席着席を条件として
柳井あたりから自由席特急券での利用が可能だった。つまり小倉停車をしようが
しまいがかわりない。北部以前に山陽路から客を拾っていたわけ。
上りの場合は,始発駅発車の2日前から指定席特急券を発売しており,この場合,
場合によっては本来の寝台列車としての乗客を排除することにもなりかねないから,
区間は相当搾られていた(・・・とはいえ「あけぼの」の2番手など23時頃到着となる
秋田までヒルネ利用可だったが)。

またさらに,特定特急券が列車と区間と両方限定して発売されていた頃,
なぜか上り「富士」の西鹿児島〜都城間は特定特急券乗車可であった。
(もちろん下り「富士」も同区間は特定特急券利用可)
特定特急券だから列車は指定しても席は指定しないわけで,
おそらくは空席乗車だったのだろうけど,寝台列車の寝台使用時間前に
よくこういうことやるもんだなと思った。
669回想774列車:2014/10/08(水) 05:19:57.73 ID:gHCjzTYR
>>668を訂正
下りは自由席特急券でなく立席特急券。
空席着席可であることはどちらも同じだが。

ただし,ヒルネ制度が時刻表ピンクページ非掲載時代でも
時刻表本文には下りは概ね7時以降停車する各駅から
B寝台マークに「柳井から自由席」という表示が付記されていた。
670回想774列車:2014/10/08(水) 11:22:02.05 ID:j8BwQ5F7
ヒルネて何だ?
昼寝?
671回想774列車:2014/10/08(水) 15:30:00.29 ID:yB8gtk6w
寝台車の座席利用
672回想774列車:2014/10/08(水) 19:41:02.03 ID:RD3cqFA/
つい最近まで「あけぼの」で残ってたのお
673回想774列車:2014/10/09(木) 00:56:20.14 ID:eonoD2fn
>>668
制度の知識ひけらかしたところで列車設定の意味づけの説明にはなってない。
本州内からヒルネ扱いしていたかどうかが問題ではなく、
九州北部エリアではヒルネ扱いのための停車駅設定は必要無かったという話。
一方で南下するほど運行頻度的にも時間帯的にも昼行列車としての
役割が増し、客層もそうなっていく。
だからこそ夜行客の迷惑を承知でヒルネ扱いをしたわけだし、
僅かな直通客しかいない末端区間まで設定されていたのは
昼行列車としての役割が大きかったため。
南部の客層はヒルネ客が大半で夜行客は少数派だったんだよ。
674回想774列車:2014/10/09(木) 03:31:20.24 ID:JOuxaoJe
>>673
あたりまえのことだよ。百も承知だ。
昭和50年3月当時の話をするけど,
宮崎までは夜行需要もあったわけで,多客期は連日満員だったりした。
問題は宮崎〜西鹿児島間。
結論からいえばこの区間はヒルネ需要もほとんど無し。
実際上り下りともに「富士」の同時間帯に急行「錦江」が設定されており,
もともとこの区間はたいした需要はないので,この区間のために「富士」を残す理由はない。
だいたい,列車指定の特定特急券時代に,下りはともかく上りも西鹿児島〜都城間は
特定特急券で乗ることができた。つまり,空席着席どうぞってことで,
全車指定席のしかも寝台列車の始発駅〜しばらくの間を開放するってあまり聞いたことはないよね。
「はやぶさ」の補完の対西鹿児島需要も,翌朝の「ひかり」+「有明」のほうが
到着時間が負けていたわけで,これもどれほどあったか実際怪しいところだ。

となると,何のための西鹿児島行かってことだが,
この時代の国鉄はそれほど細かく旅客需要を見込んで列車設定していたわけではないので
そのまま残っていたというのが間違いのないところだよ。
都城,隼人といった細い需要のためでもあり,昭和50年3月まで急行「高千穂」もあった
わけで,特急1本急行1本くらいは東京直通でいいんじゃないの?
「高千穂」を廃止しても特急1本残しておけばいいんじゃないの?
程度の感覚だったと思われる。

でもやはり,「富士」といえば西鹿児島行の寝台特急であって,
宮崎行,大分行なんてのは衰退期でしかない。
それがいいたかっただけだよ。
675回想774列車:2014/10/09(木) 20:42:26.73 ID:tqG2kfHo
長ぇよ
3行でまとめろやヴォケ
676回想774列車:2014/10/09(木) 23:02:08.00 ID:Y1dxC4r/
>>674
なんか主張がむちゃくちゃ。
富士と同時間帯だった錦江は当初不定期列車で富士の救済列車そのもの。
定期化された後は最終的に1時間ほど離されたから、
直接富士の替わりになる存在ではなくなった。
当時は地元民だけでなく、観光客の旅先での鉄道移動も多かったから、
末端ローカルに加え、別府大分ー鹿児島方面の直通列車としての役割も大きかった。
いずれにせよ富士の末端区間は昼行利用がベースにあって
存在し得たということに違いはない。
677回想774列車:2014/10/09(木) 23:15:39.79 ID:LE8Qx1gL
>>674
無意味な長文書くなアホ
678回想774列車:2014/10/10(金) 18:58:08.05 ID:cnoCWg5E
どう見ても勘違いヲタの思い込みによる無様な決め付けだよな>>674って
679回想774列車:2014/10/28(火) 23:47:57.35 ID:/iSaQR38
富士が25系になったころ、シングルで西鹿児島から東京に帰ってきたことある。
前日はホテルに泊まったけど旅の疲れが出て都城あたりから大分まで爆睡してしまった。
思えば勿体ないことをした。もっと体を鍛えておけばよかった。
記憶にあるのは西鹿児島から都城までだけ。まあ貴重な思いでだけど。
680回想774列車:2014/10/28(火) 23:57:22.89 ID:T/cTWNWg
>>679
旅の帰りの夜行なんて往きと逆でそんなもんだ。
品川で目覚めて「まだ5分は・・・」とまた寝る始末。
往きは逆で大阪くらいまで眠れなかったりとかもあった。
681回想774列車:2014/10/29(水) 00:10:26.69 ID:/7Y8OnEe
シングルは電気消してカーテン降ろせば他人も気にせずよく眠れた。
ヒルネとはこの車両にこそふさわしい名称だ。
682回想774列車:2014/10/29(水) 06:19:41.54 ID:R1mvKi2K
その時代シングルなんて呼称はなかったよ
683回想774列車:2014/10/29(水) 12:02:55.55 ID:9dOEaiTX
一人旅ってことジャマイカ?
684回想774列車:2014/10/29(水) 18:25:10.77 ID:R1mvKi2K
なるほど
685回想774列車:2014/10/29(水) 18:57:50.78 ID:mZ8fvid1
679は一人旅とも解釈できるけど681は個室の話なわけだから違うんでないの?
686回想774列車:2014/10/29(水) 20:44:19.25 ID:NKe8mR3q
>>679
日豊本線の大分以南って、鈍足かつ単純なリズムで
カタコンカタコン走るから、どうしても睡魔に襲われやすくなる。
でもそれが気持ちいい。かえっていい経験つーかいい思いしたんじゃ?
気持ちよかったでしょ。
687回想774列車:2014/10/29(水) 20:45:05.16 ID:mlT+Bnhc
一人旅ともA寝台シングルデラックスともB寝台ソロ個室とも取れるwww
688回想774列車:2014/10/29(水) 22:13:16.89 ID:/7Y8OnEe
>679だが中途半端な書き込み御免。
当時はA寝台のオロネ25だけが個室だった。
シングルってその後,B寝台にもできて分かりにくくて御免よう。
689回想774列車:2014/10/29(水) 22:22:52.42 ID:/7Y8OnEe
>>686
確かにその通りです。
今から考えれば極上の時間でした。
途中で泊まったので目が覚めて機関車見に行ったら
峠でDF50が峠の途中でオーバーヒートでした。
凄く暑い日で随分、停まっていた気がするが
大分過ぎて目が覚めたら定刻でした。
余裕のあるダイヤだったんですかね。
690回想774列車:2014/10/29(水) 23:58:46.40 ID:dKCtAVoJ
昔はけっこうあれな回復運転もあったからねぇ。
691回想774列車:2014/10/30(木) 05:17:56.47 ID:h3ZUZ+s2
>>686
いまでも特急列車で大分〜佐伯間はそれほど鈍足でもないが,
佐伯〜延岡間が1時間くらいかかっている。
このまえ乗ってみたけど,往年の(?)国鉄時代を思い出す
走り方だった。なんたって,小倉〜大分間の疾走ぶりがすごいから・・・・。
692回想774列車:2014/10/30(木) 05:50:10.67 ID:I15Sz8zO
>なんたって,小倉〜大分間の疾走ぶりがすごいから・・・・。
確かに、ソニックに乗っていると、をいをい、そんなに飛ばさなくてもいいよ、
と感じる瞬間がある。車体を傾けたときなんかとくに。
富士に関連していえば、中津でソニックが富士を追い抜いていたときもあったね。
なにせ、大分小倉間が、
ソニック=1時間15分
富士=2時間20分
だったからなあ。あれだけ短い距離で、特急同士こんなに差がつく例も珍しい。
693回想774列車:2014/10/30(木) 09:48:31.07 ID:6olaWsnJ
昭和63年のGWにはやぶさの「シングルDX」に乗って九州旅行に出かけた。
寝台列車にはそれまで何度も利用していたが開放型のB寝台ばかりで
個室は初めてで、ワクワクしながらこの日を待ちわびたことを憶えている。
当時この個室には内側からの鍵しかなくトイレや食堂車に行くときに
若干の不安を持ったが幸い盗難の被害には合わなかった。

横浜を出てしばらくすると突然徐行運転となりついに藤沢で停車。
機関車がトラブルで復旧できず交換するとのアナウンス。
交換用の機関車はEF66ではなくEF65PF形であったと記憶している。
最終的に3時間近く遅れて熊本に到着した。
特急料金は払い戻されたが記念に残そうとした特急寝台券は
回収されてしまい、さらに当日の熊本は大雨で豊肥本線が不通になり
乗りつぶしの計画が大幅に狂って、さんざんな目にあった
694回想774列車:2014/10/30(木) 13:06:12.54 ID:I15Sz8zO
>>693
個室寝台で熊本へ。着いたとたんに豪雨、なんて、
雷九州阿房列車そのまんまやんw
695回想774列車:2014/10/30(木) 18:16:46.40 ID:tL70VgiE
>>686
八代以南も言える
696回想774列車:2014/10/30(木) 23:16:30.04 ID:GznR5a9K
>>693
それは鉄道界では大きなニュースになったので覚えています。
あれから20年以上も経ったのか。
でもそれはそれでいい思い出になったのでは?乗っている側からだとならないか。
>>694
悪運強いくそジジイは日程通りに帰ってきたのでちょっと違うのでは?

俺は富士ぶさ廃止前年くらいに乗った時、門司のデットセクションで停まってしまった。
2時間くらいして何とEF500とDF10という強力な助っ人が来て運転再開。
EF81と3重連でした。
九州の夜のテレビでやっていたけど全国的にはニュースになりませんでした。
ビデオに撮ってあるので暇になったらようつべに上げます。
697回想774列車:2014/11/01(土) 09:12:43.49 ID:7zsI0GOy
オレは693さんと全く同じパターンで、昭和60年冬に初はやぶさ・A個室・九州行きで西鹿児島に行った。
個室は進行方向逆で大失敗、同じく小学ガキだったから高価な所持品は無かったが外からカギかけれず盗難は不安だった。
初食堂車で何食べたか忘れたが、カレーとか安いメニューだっただろう。
朝になって瀬戸内海沿いをけっこう高速で走行してるのが、架線柱が後ろに飛び去るので実感できた、EF66のパワフルさも。
九州入ってからが本当に長く、暇つぶしでいろいろしたが、食堂車を撮影しようとしたらスタッフに注意された、なんで!?(--;)
西鹿児島まではダルくなるほどしんどい長さだった。今なら絶対耐えられない(>_<)
トワイライト廃止でこんな列車は日本に二度と現れないな。
噴煙上げる桜島観れたし、A個室で終着まで行けたしいい経験だった。
698回想774列車:2014/11/01(土) 21:25:42.38 ID:0xjRfFWC
>>697
鉄オタですら、最上等の個室で乗り遠しにうんざりし、良い経験をしたと感想を言ってる位か
よっぽどの切実な理由がない限りこんな列車はつかわなかったのだろうな
時代が変われば淘汰されるのは仕方ないわ
699回想774列車:2014/11/02(日) 09:28:10.24 ID:WXGZEWkQ
一度、名古屋熊本を個室利用したことがあるけど、乗ったとたんに熟睡、
熊本到着寸前に目が覚めて、前日までの仕事@松本の疲れが一気に抜けた気がした。
個室はありがたいと思ったよ。
うんざりするのは、熊本(大分)以南だろうね。
700回想774列車:2014/11/02(日) 12:35:40.46 ID:Qc6mcZQb
>>699
熊本以南でうんざりだなんて贅沢すぎる。
八代以南は東シナ海の景色が最高なのに・・・
自分はなはのソロで体験するのがやっとだった。
701回想774列車:2014/11/02(日) 15:48:41.47 ID:P0K7DvVn
あの区間は客レで時速95キロでしょ?
702回想774列車:2014/11/09(日) 22:47:52.83 ID:mmoNv/2J
703回想774列車:2014/11/10(月) 02:29:51.35 ID:iNnhY10W
富士は東京ー大分に何度も乗ったが、小倉から大分までがけっこう長い。
彗星で大分ー日向市間に乗ったが、さらに長く感じた。
宗太郎越は時間がゆったり流れ過ぎ。
704回想774列車:2014/11/10(月) 20:08:13.24 ID:4wpzNR8L
彗星は東九道どころか
国道10号線でも追いかけできそうなくらいの速度だったぬ
705回想774列車:2014/11/20(木) 14:39:08.76 ID:LKAkD5Hl
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141113.pdf
「はやぶさ」は永遠なり。
まさか未だに愛称を掠め取られた〜 なんていってる奴居ないよな?(ww
706回想774列車:2014/11/21(金) 09:58:19.83 ID:Qi/t+CuN
意味不明
707回想774列車:2014/11/28(金) 14:58:19.00 ID:GGbfcCT8
そんなのきうしう馬鹿しかいないよw
708回想774列車:2014/11/30(日) 09:20:03.88 ID:YZ3r6Bnn
晩年の彗星は大阪駅で何度か見かけたけど、
外板がぼろぼろで悲惨だったなあ。
富士ぶさは最後までわりにマトモだったと記憶しているが。
709回想774列車:2014/12/01(月) 02:58:31.04 ID:93fbkJ0p
>>708
富士はやぶさ(九持ち)は、晩年のある時点まではひどかった。
ところが、最末期(さいごの2年ほど?)はきれいになった。
710回想774列車:2014/12/01(月) 18:55:08.95 ID:YcgzQGQp
EF66なんてJRになって暫くして汚くなったな
委託会社の事情で車体洗浄もしなくなったのかな
711回想774列車:2014/12/01(月) 22:21:10.67 ID:7luSxOcL
いったい何年選手だと思ってんだよ…
712回想774列車:2014/12/04(木) 08:06:41.00 ID:+mjKEJme
19日に東京から乗るやついる?
713回想774列車:2014/12/05(金) 13:26:43.91 ID:n+qfZ+kC
来春以降は北斗星も仲間入りしますんでヨロピコ。
714回想774列車:2014/12/05(金) 20:03:46.95 ID:QqAM4J1b
>>712
あなたは乗るの?
レスよろしく
715回想774列車:2014/12/05(金) 20:09:17.83 ID:QqAM4J1b
>>713
あほか。ここは東京発の九州特急スレ。
716回想774列車:2014/12/08(月) 21:08:59.91 ID:f28Litc7
あれは客車どこから調達するんだ?
銀帯の24系25形100番台なんかどこにもないよな。
717回想774列車:2014/12/08(月) 22:03:08.52 ID:X0jATd5A
青森だろ青森
JR東の企画だし問題ないっ!
718回想774列車:2014/12/08(月) 22:50:41.00 ID:LRKUkkyi
「桜散る」スレでこんな書き込みがあった。
「そのうちはやぶさ飛び去る富士大噴火出雲神隠し銀河ブラックホールへになったりしてw」
まさかそんな日が来るとはなあ…
そして間も無く北斗星も星になる。
719回想774列車:2014/12/09(火) 02:28:04.64 ID:MqURBipI
>>718>>715

一応九州特急スレですよ。寝台総合じゃない
720回想774列車:2014/12/09(火) 07:54:00.88 ID:7zHebhRV
>>716
19日のはなんちゃって富士だから。
そもそも富士を名乗るがおかしい。
721回想774列車:2014/12/09(火) 18:07:03.89 ID:Bga0gCbS
>>718
「超新星」ってのがあってもいいな
「中性子性」
「白色矮星」とか
722回想774列車:2014/12/09(火) 19:08:48.85 ID:JKGfecwo
彗星ながれる
あかつき沈む
なは返還されず
723716:2014/12/09(火) 22:02:35.73 ID:6dB0BKZO
>>716>>720
そっかー、青森の金帯25形か。
あそこの25形は元品川車が結構いるから、それを優先的に集めて欲しいな。

オハネフの正面に雨樋付けたり変態してはいるけど。
724回想774列車:2014/12/11(木) 23:30:09.18 ID:4tsZrjkM
>>721
新星は列車名にもあったけど、
死亡の瞬間の一瞬の輝きを指す用語なんだから、
考えてみりゃ酷いネーミングだよな。
725回想774列車:2014/12/12(金) 19:41:50.00 ID:FOc4Yns4
金星はあったけど
水星、火星、木星、土星、天王星、海王星もないなぁ
726回想774列車:2014/12/12(金) 19:49:48.87 ID:y19r9kZj
>>725
主人公の月は抜きか
ちな火星
727回想774列車:2014/12/12(金) 20:19:38.72 ID:ZfWGxoar
金星と火星はななつ星関連で使われている。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:52:48.38 ID:ozsgaIvW
それなら月もあるな
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:12:21.72 ID:Y3/kFTQN
>>725
木星なんていい名前だと思うけどな。
日航機ではあったな。
730回想774列車:2014/12/14(日) 20:24:53.08 ID:+wSyDbqP
列車名に使われた天体は、天文学的存在感よりは、
地上から見たときの存在感が重視されているみたいだね。
水火木土天海は見た目上際だった存在じゃないからやむを得ないかと。
731回想774列車:2014/12/15(月) 03:05:35.33 ID:HyR9/53r
>>729
乗り物のたぐいは験を担ぐし
墜落した「もく星(木星)」はさすがに異種交通でも使わないだろう。
732回想774列車:2014/12/17(水) 13:00:19.23 ID:yld2CAsK
夜空への関心が無くなった現代では金星でさえ気にされなくなってるけど、
木星は月と金星さえ無ければ、どの季節の夜空でも一番目立つ存在だけどな。
最大マイナス3等になるし。洋名でジュピターと付いてるほどだから、先に旅客機に
取られたけど列車でも採用して欲しかったな。
733回想774列車:2014/12/17(水) 13:02:04.88 ID:yld2CAsK
最近亡くなってしまった大物俳優でもないが、「一番星」なんて愛称があってもよかったのでは?
それを補完する急行がジョナサンってのは無しで。
734回想774列車:2014/12/17(水) 16:47:52.84 ID:pwmhAjrc
木=燃えるから、避けたのかもね。
鋼製車の時代になって以降でも車内は難燃問題があるからね
案外そんな単純な理由だったってことはよくある
735回想774列車:2014/12/17(水) 22:33:33.25 ID:YJnWCgBj
いよいよ明後日か
736回想774列車:2014/12/18(木) 17:22:19.80 ID:Oe1eYSWk
明日だな
737回想774列車:2014/12/19(金) 12:27:20.16 ID:nqBfiVpw
今日なんかあるの?
738回想774列車:2014/12/19(金) 13:32:44.26 ID:am97HNyJ
いよいよ今日14:00だな
739回想774列車:2014/12/19(金) 16:08:07.58 ID:nKKhgZgx
もしかしてだけど〜もしかしてだけど〜
東京駅開業100周年記念臨時団体列車 富士
なんじゃないの〜?
740回想774列車:2014/12/19(金) 18:25:35.59 ID:6+5uU9zj
次回は 、東京駅開業200周年記念臨時団体列車 富士かな。
お前ら長生きしようぜ
741回想774列車:2014/12/19(金) 19:04:53.24 ID:uojsONK/
撮ってきたけど、ケツの車掌の横に乗ってたキモデブ誰だよwww
742回想774列車:2014/12/19(金) 21:41:47.38 ID:7Lx76XMZ
熊本県出身で、神奈川県平塚市の主婦(67)は「富士に乗って何度も帰省した
読売の記事
はぁ?なんかおかしくね?
743回想774列車:2014/12/19(金) 22:32:06.06 ID:U6rRf4Oe
阿蘇かもなwww
744回想774列車:2014/12/19(金) 23:20:41.65 ID:MCqQyL/9
車両はそもそも残してたのか
745回想774列車:2014/12/20(土) 00:24:36.68 ID:F3uLLzJP
帯綺麗に塗り替えてあったな
746回想774列車:2014/12/20(土) 00:39:26.47 ID:6JgHXi29
>>742
オバハンは新幹線は全部「ひかりごう」、箱根へ行く特急はなんでも「はこね
ごう」、伊豆へ行くのはとにかく「おどりこ」の世界だからさぁw
俺の叔母なんて東武特急は全部「スペースシャトル」だ。
「ブルトレ=富士」が何かを契機に刷り込まれて「熊本へ行く富士」ってこと
なんじゃね?
747回想774列車:2014/12/20(土) 08:17:30.96 ID:a4PizyKf
>>740
長生きにも限界があるぞ!!(笑)

>>744
客車(24系)は青森所属だから、あけぼの仕様と思う。
釜はEF65ー501だから(川)のはず。
748回想774列車:2014/12/20(土) 12:40:31.06 ID:hz58gc+1
昼の14時に発車して6両編成で伊東止まりなのに富士?
おかしいだろw
昼寝かよ
JR東海を作った分割民営化は大失敗だったな
749回想774列車:2014/12/20(土) 12:43:31.19 ID:S4LzZu0z
>>746
スペースシャトルwwwww
うける〜
刷り込まれるなら、あさかぜだと思うんだがなあ
年代的に富士で新婚旅行でも行ったのかね
750回想774列車:2014/12/20(土) 13:53:56.42 ID:XNFAJkU2
PSも×箱も全部ファミコンつうようなもんですな
751回想774列車:2014/12/20(土) 16:36:35.41 ID:arndXkwO
>>748
あながち、なんちゃってリバイバルでもないかもよ。
昔、夏休み中の東京の小学生向けにブルトレの上りに静岡か熱海から、東京まで乗れる企画商品があったじゃん。
新幹線で下ってブルトレで上ってくるって言うやつ。
「今回は実際にあったそれの再現です」と言われれば、「ああ、そうなんですか…」だよな。
752回想774列車:2014/12/20(土) 17:52:27.15 ID:F3uLLzJP
鈴川絢子が乗ってた!!!
753回想774列車:2014/12/20(土) 19:33:33.62 ID:vIEXKV1+
おおぉ〜お
754回想774列車:2014/12/20(土) 19:52:38.88 ID:f1ckiGPg
おおぉ〜お
すっご〜ぃ
あっは〜ッ

相変わらずこの3語だけwww
755回想774列車:2014/12/21(日) 02:43:35.28 ID:9N0y8ote
せっかくリバイバルとしてやるなら伊東行きなんて事せずに特急富士のかつての終着駅である西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)まで走らせばいいのに!JRって商売が下手すぎ。寝台特急は夜を列車で過ごすのが醍醐味なのになぁ。14時発伊東行きって何それ?
756回想774列車:2014/12/21(日) 02:48:37.17 ID:x/dPqi1i
だって発車セレモニーやったら用事は終わりだからついでに走らせただけでしょ
商売のことを言うなら他所の会社に儲けさせてもしょうがないから
熱海止めで終わらせずに少し長く伊東まで走らせたってとこなんじゃないの?
757回想774列車:2014/12/21(日) 09:23:56.97 ID:9bz2AsCp
まあこのツアー参加する人間にとっては富士乗車以外のイベントのほうが魅力あるかもなw
758回想774列車:2014/12/21(日) 09:37:18.53 ID:Odlk4w1z
オレンジ色の会社が通過許可出したとしたらマジで九州まで運行したかな?
759回想774列車:2014/12/21(日) 10:11:30.78 ID:EBqR1nko
>>758
倒壊は許可しないだろうな…

貨物扱いにすればOKかもしれない。
熱海から短めなコキの後ろにコッソリ連結させて、大阪まで到達したらこっちのもの(笑)
一層の事、隠居しているオシも連結して、3日位掛けて鹿児島中央までのクルーズトレインで。
30万以上でも瞬殺だろ。
760回想774列車:2014/12/21(日) 14:12:07.74 ID:vtJuGxRk
>>746
うちのおかんは、外車はみんな「ヤナセ」。
761回想774列車:2014/12/21(日) 17:00:09.00 ID:SlFpGf12
>>760
だいたいそんなもんだ。
年も年だし、目くじら立てても可哀想だし、教えたところでなおらないから。
762回想774列車:2014/12/21(日) 17:50:52.68 ID:Fmm2UlBM
>>758-759
実は本当はオレンジよりブルーのほうがネックなんだよね。
オレンジは物理的に通行できなくなってるから、そう思いがちだけどね。
「つばめ」583系のときも、東海管内より向こうへ抜けさせなかったでしょ。
763回想774列車:2014/12/29(月) 21:51:48.59 ID:7A9hZ3XZ
よく知ってるねえ…
764回想774列車:2014/12/30(火) 01:06:48.19 ID:9UAhFZeW
俺は762だけど、てかあれって2004年なのか。。
つい最近だと思ってたので、あらためて調べてびっくりした
765回想774列車:2015/02/07(土) 04:45:48.59 ID:Dni5+jMs
もうすぐ6年だね。

きのう、9001レの寝台券を出してきて、眺めてた。
熱転写印字のマルス券だから、今でも印字はくっきりのままだ。

しかし、あの車内で中乗りの○好さんが発行してくれた
車内補充券の感熱印字、さらに薄くなったようだった。
歳月を感じずにはいられなかった。


毎年、2月になるとあの日を思い出す。
久しぶりに多良木に泊りに行こうか。
766回想774列車:2015/02/07(土) 04:48:37.77 ID:Dni5+jMs
なんで3/13の直前ではなく「2月になると・・」かと言えば、
最後の寝台券の発売日が2/13だったからね

誰かが当日そうレスしてたけど、
「みんながひとつになれた日」だった。
767回想774列車:2015/02/07(土) 05:10:51.98 ID:Dni5+jMs
でも、

¥16,500- (シングルデラックス)
¥9,450- (B寝台)

慣れ親しんだこの金額では
寝台券は今はもう買えないんだよね。。
768回想774列車:2015/02/12(木) 05:59:35.47 ID:OwdjNlhl
きょうはトワイの最後の発売日だけど
さすがに最も有名な豪華寝台列車、一般人にも知名度と存在が広く浸透している列車だけあって
富士はやぶさの最終発売時と似たような雰囲気を感じる。
トワイのスレ読んでると2009/2/13を思い出す。
769回想774列車:2015/02/12(木) 20:56:35.86 ID:WHQD/VQm
あほか
もう葬式鉄出来る寝台列車はごくわずかやで
770回想774列車:2015/02/12(木) 21:01:37.80 ID:HDJlDSlo
おまえがあほやろ
こっちは思い入れも無い「いっちょかみの葬式鉄」とはちがうんや
771回想774列車:2015/02/12(木) 21:03:13.17 ID:HDJlDSlo
見送りイベントの企画者もミーハーだったし
本当に九州特急に思い入れがあって語ってる奴
普段からほとんどおれへんやろ
772回想774列車:2015/02/13(金) 12:33:45.21 ID:ii43QRfM
@M1K1_ANDO あたし今日11:20乗ったよ〜
赤こまちのほうだけどっ

?MIKI_m_ANDO??@M1K1_ANDO
@***** えぇー みきははやぶさでした??
待ってる間にメガネかけたおじさんが盗撮しようとしてたから逃げてたら
最終的にはムービーで素通りして行きました…本当に嫌だった…
6往復ぐらいしてたんだもん…(; ̄O ̄)盗撮って本当嫌だ。
声かけてくれたらいいのに…


@r***** えぇー みきははやぶさでした 待ってる間にメガネかけたおじさんが盗撮しようとしてたから逃げてたら最終的にはムービーで素通りして行きました…本当に嫌だった…
6往復ぐらいしてたんだもん…(; ̄O ̄)盗撮って本当嫌だ。 声かけてくれたらいいのに…


安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ827  3ch.net [転載禁止]
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1423711740/
773回想774列車:2015/02/13(金) 12:38:35.07 ID:ii43QRfM
880 名無し草 sage 2015/02/13(金) 00:24:56.05
そのおじさん、はやぶさ撮ってたんじゃないの?w

890 名無し草 sage 2015/02/13(金) 00:26:57.55
>>873
話の流れおかしいw
はやぶさの話に反応してくれてるのに、自分の盗撮の話に終始
本当に我が我が、パパラッチパパラッチ、私可哀そう可哀そう、被害者被害者

996 名無し草 sage 2015/02/13(金) 01:06:11.88
子供的に見ても
はやぶさ>>>>>>>>>>>>>>>>>怖い顔の歯茎ブス
一般的なおじさんから見ても
はやぶさ>>>>>>>>>>>>>>>>>怖い顔の歯茎ブス

997 名無し草 sage 2015/02/13(金) 01:07:34.43
みきちーを美女だとおじさんが認識してたら
はやぶさバックに写真を撮らせてって言うと思う
774回想774列車:2015/02/13(金) 12:45:22.45 ID:ii43QRfM
329 名無し草 sage 2015/02/13(金) 12:19:27.37
鉄ヲタの皆さん
みきちーに気を付けて
盗撮扱いされちゃいますよー

安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ828
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1423752882/
775回想774列車:2015/02/13(金) 20:54:33.75 ID:FoVcItre
煽り耐性なさすぎやろ>>771
776回想774列車:2015/02/14(土) 05:05:34.76 ID:EOdQwjYJ
そもそも煽ってない
スレチ野郎がレスしただけ
777回想774列車:2015/02/14(土) 11:30:26.55 ID:Dmb7g330
2ch初めてかよ
力抜け
778回想774列車:2015/02/14(土) 11:33:37.82 ID:GCcS9u0k
>>769に言え
779回想774列車:2015/02/14(土) 16:11:49.83 ID:Dmb7g330
いやお前だよお・ま・え
780回想774列車
つかがみ