さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3

このエントリーをはてなブックマークに追加
940回想774列車
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E1978DE3E4E3E0E0E2E3E39191E3E2E2E2

> 「みずほ」「さくら」は1日上下30本から46本に増やす。

これを予備知識なしで昔の人が聞いたらびっくりするだろうな
一晩に46本も走らせるのかと
941やたけ:2011/12/17(土) 13:50:53.86 ID:gRgI0L0f
>>940

> 「みずほ」「さくら」は1日上下30本から46本に増やす。

これを予備知識なしで昔の人が聞いたらびっくりするだろうな
一晩に46本も走らせるのかと


吹いた 最高
942やたけ:2011/12/17(土) 13:58:23.09 ID:gRgI0L0f
>>940
を読み直してみると
「みずほ」「さくら」は1日上下30本から46本なので
すでに下りの「みずほ」「さくら」が15本も走っていることになる。
東京駅の東海道線ホーム17時から22時ぐらいまで10分から30分おきに
ブルトレ運転見てみたい。

943回想774列車:2011/12/17(土) 14:01:43.59 ID:XCZNRMO4
>>942
俺を吹かせないでくれww爆笑w
944回想774列車:2011/12/17(土) 15:42:30.75 ID:z6JnaMal
それにしても「富士」は草葉の陰で「何であんな名称が復活して、由緒ある自分はお蔵入りなんだ」って
歯軋りしてるのか…。

>>942
東海道新幹線開業前は、「ブルトレ」じゃなかったにしても、比較的それに
近い状況だったと思われる。
945回想774列車:2011/12/17(土) 15:50:51.72 ID:BbxBH+bL
>>944
そもそもその時代は旅客流動自体がそんなにないんでないの?
946回想774列車:2011/12/17(土) 18:58:51.12 ID:bUotD/IN
>>945
昔は飛行機がむちゃくちゃ高かった
プロ野球選手も、寝台列車で移動していた

東京から札幌に里帰りするのに、飛行機は高いので、石川さゆりの歌みたいに
上野発の夜行列車で青森駅から青函連絡船に乗って、さらに函館本線に乗っていた
947回想774列車:2011/12/17(土) 20:26:24.81 ID:jB4M7B0F
だったら好きなヘッドマークつけてチャリで行け!!
948回想774列車:2011/12/17(土) 23:44:07.42 ID:tdIy3Fr0
>>942
>東京駅の東海道線ホーム17時から22時ぐらいまで10分から30分おきに
この時間帯、今のダイヤだと普通・通勤快速が約45本
さくら・みずほで23本だから2本から3本に1本が寝台w
949回想774列車:2011/12/18(日) 07:06:16.86 ID:0YDMpmBL
>>944
たぶん「富士」はリニアの車両名称になるから。
それに山陽以西じゃ車窓から富士山見えないじゃんw
950回想774列車:2011/12/18(日) 13:08:13.74 ID:YGPcc+4z
>>949
漢字はNGだろ。
「ふじ」だとりんごの品種か艦船名にしか見えない。
951回想774列車:2011/12/18(日) 15:14:45.81 ID:YgO43dlw
北陸新幹線は「はくたか」、リニアは「のぞみ」の名前を強奪

東海道新幹線に「さくら」と「みずほ」が乗り入れます、静岡駅は全停車

952回想774列車:2011/12/18(日) 19:43:19.68 ID:YGPcc+4z
長野回りなら「はくさん」でしょ?車両基地の名前も白山だし。
953回想774列車:2011/12/18(日) 20:05:23.92 ID:1K5F0xqd
「らいちょう」の復活はありませんか?
954回想774列車:2011/12/18(日) 21:09:20.64 ID:FO15fO7S
一億総ゆとり時代だからバカみたいな「ふじ」もリアルであり得る
955回想774列車:2011/12/18(日) 21:10:12.48 ID:FO15fO7S
どうでもいいから漢字でつけてくれ
バカみたいなひらかなはやめてほしい
956回想774列車:2011/12/19(月) 02:09:24.13 ID:KLL13LGN
これからは中国人客も大事ですからね
957回想774列車:2011/12/19(月) 02:47:07.00 ID:mfh0t6OE
そういう問題とちゃうやろw
958回想774列車:2011/12/19(月) 17:12:46.44 ID:5+7CZIhC
リニアの名前は「みらい」がいいと思う
959回想774列車:2011/12/19(月) 17:39:40.47 ID:3mG8+8ZP
>>955
日本海→東海?w
960回想774列車:2011/12/19(月) 19:17:47.47 ID:5x8HCrJG
「かなえ」「たまえ」も首を長くして待ってるんだが
961回想774列車:2011/12/20(火) 08:26:10.92 ID:+rs2Cv6w
「きぼう」
962回想774列車:2011/12/20(火) 13:11:25.82 ID:tAybbzeB
昔の修学旅行用列車だな。「ひので」とか…。

スレタイの愛称の中じゃ、「富士」は知名に縁のものだから、
復活させるには一番ハードルが高いってことになるか…。
963回想774列車:2011/12/21(水) 22:22:29.30 ID:KWd+f/0N
http://blog.kitamura.jp/34/4288/2009/02/260_712681.html
廃止前のスレで話題になってたキタムラってこれだっけ?
大島大橋の流し、消えちゃったんだな
964回想774列車:2011/12/22(木) 02:41:34.58 ID:wM9CbjUl
ごめん、廃止前に見てたけど全く知らないんだけどw
ミシカンさんしか知らない
てかミシカン氏ってブログとかやってないの?
965回想774列車:2011/12/24(土) 20:53:57.52 ID:wGHt4ynx
最終的な「はやぶさ・富士」の門司以南の列車番号は、当初「はやぶさ」が
1・2を引き継いだ筈だったけど(「富士」は41・42)、後年これが逆になった.
やっぱり列車名の「格」ってことなのかと思った。
線区の格からすると「鹿児島>日豊」って印象だけど。
966回想774列車:2011/12/25(日) 00:22:31.84 ID:6BcBhFpi
東海道ブルトレの静岡・浜松選択停車
昭和50年3月当時
静岡停車・浜松通過→さくら・はやぶさ・みずほ・あさかぜ(下関行)・瀬戸・いなば・紀伊
静岡通過・浜松停車→富士・あさかぜ(博多行)・出雲

昭和63年3月当時
静岡停車・浜松通過→さくら・はやぶさ・みずほ・あさかぜ3号・瀬戸・出雲3号
静岡・浜松両方停車→富士・あさかぜ1号・出雲1号

平成元年3月より全列車静岡・浜松両方停車
967回想774列車:2011/12/25(日) 01:55:53.81 ID:6BcBhFpi
東海道ブルトレの選択停車
昭和63年3月当時
豊橋停車→さくら 
岐阜停車→はやぶさ・みずほ
沼津停車→さくら・富士・あさかぜ1号・出雲1号
富士停車→さくら・はやぶさ・みずほ・瀬戸・出雲3号
熱海停車→富士・あさかぜ1号・出雲1号
968回想774列車:2011/12/25(日) 13:36:52.27 ID:lhqTjrn9
広島〜下関もそんな感じで選択停車がなされてたな…。
結局,「対九州」を標榜した列車とは言っても山陽地域の利用者に
配慮せざるを得なかったわけだ。
969回想774列車:2011/12/25(日) 22:19:49.44 ID:6BcBhFpi
九州ブルトレの選択停車
昭和63年3月当時
宮島口停車→あさかぜ1号
岩国停車→はやぶさ・みずほ・あさかぜ1号
柳井停車→富士
下松停車→富士
徳山停車→さくら・みずほ・あさかぜ1号
防府停車→富士・あさかぜ1号
小郡停車→さくら・はやぶさ
宇部停車→さくら・富士・あさかぜ1号
小野田停車→みずほ
厚狭停車→はやぶさ

浜松・豊橋・岐阜 人口の割にブルトレ停車回数少なすぎ
970回想774列車:2011/12/26(月) 19:10:56.77 ID:1B/YtE1e
>>968
ちがうちがう、その視点はすでに現代的な目線だよ
鉄道の長距離列車というのは面で結んでる、
つまり途中駅で客を拾いあるいは降ろすということができる
だから、列車の始発着駅は東京だが、東京(関東)だけじゃなくて、
「東京関東および途中各地←→対九州」、なんだよ。

文字どおりの点でしか結んでいない「東京(関東)←→対九州」というのは
今隆盛の飛行機や夜行高速バス。途中から乗ったり降りたりできない。
長距離移動手段として夜行列車の存在意義は、それができたこと
971回想774列車:2011/12/26(月) 19:14:53.59 ID:1B/YtE1e
高速バスは途中で乗れたり降りたりできるじゃないか、という人が
でてくると思うけど、それは比較的始発着地に近い地に停車したり
するわけであって、あきらかに途中の通過地には対応して無いでしょ
という話。重箱隅の人が多い時代になってるから念のため補足
972回想774列車:2011/12/26(月) 19:18:35.66 ID:1B/YtE1e
もちろん例外はあるけど、ほとんど無いね
関東〜新潟とかは深夜の途中停留所にもこまめに停まるやつとか。
深夜の小出で降りて真っ暗な道を歩いて只見線の始発に乗る人もいるみたいね
973回想774列車:2011/12/30(金) 16:37:47.85 ID:BU2sRTYh
1列車と言えばさくらが守り続けたんだっけ?
3列車が富士、5列車がはやぶさ、7列車がみずほ、9列車があさかぜ1号、11列車があさかぜ3号

間違ってる?
974回想774列車:2011/12/30(金) 17:23:33.76 ID:xGSSCyFD
間違ってる
975回想774列車:2011/12/30(金) 17:53:21.28 ID:zTkddOll
一時期富士が1レでさくらが3レの時あっただろ
976回想774列車:2011/12/30(金) 18:56:43.86 ID:qEaygme5
53・10・2改正の時点では、
1・2…さくら
3・4…はやぶさ
5・6…みずほ
7・8…富士
9・10…あさかぜ1・4号
13・14…あさかぜ3・2号
15・16…瀬戸
だったけど(何故か,50・3・10以来、列車番号「11・12」が飛んでだ)、
そのうち「はやぶさ」と「富士」の東京発時刻が入れ替わって、
「富士」が3・4、「はやぶさ」が7・8に。
更に、H6・12・3改正で「みずほ」が廃止されて下り「さくら」がそのスジに入ったことで
1・2…「富士」
3・4…「さくら」
5・6…「はやぶさ」
7・8…「あさかぜ」(下関;博多は上記改正で廃止)
になった。
977976:2011/12/30(金) 18:59:23.14 ID:qEaygme5
(何故か,50・3・10以来、列車番号「11・12」が飛んでだ)、
           ↓
(何故か,50・3・10以来、列車番号「11・12」が飛んでた)、
                          ~~~
失敬…。
978回想774列車:2011/12/30(金) 19:34:13.03 ID:BU2sRTYh
何せ平成3年頃の頭なので・・・
979回想774列車:2011/12/30(金) 21:36:01.81 ID:F264WCT+
あさかぜ51が8011,8012だったからそれに割り当てられてたと思われ。

他だと 74.12では

下り あさかぜ1 9 殿様
あさかぜ2 11 博多
あさかぜ3 13 下関
瀬戸 15
あさかぜ51 9017

上り あさかぜ1 14 下関
あさかぜ2 10 殿様
あさかぜ3 12 博多
瀬戸 16
あさかぜ51 9018
980回想774列車:2012/01/04(水) 11:47:17.24 ID:FMgrhXnw
オール1等寝台ってか?

九州一周30万円!3泊4日豪華列車の旅…JR
JR九州が計画している九州を一周する豪華観光寝台列車の構想がほぼ固まり、今夏にも
予約受け付けを始めることがわかった。
博多駅(福岡市)発着とし3泊4日の行程で、運行開始は来夏頃の予定だ。主な客層は定年
退職したシニア世代やアジアの富裕層を想定し、国内初の“クルーズ列車”を目指す。
構想では季節ごとに最適な観光地を散策できるようにと、停車駅を固定化せず、年2回程度
変更する。博多駅から久大線か小倉回りの鹿児島線などで由布院(大分県)に向かった後、
日豊線で宮崎、鹿児島両県を経由し、肥薩線を北上して熊本を通って戻るのが、有力な
基本ルート案だ。
7両編成で、食堂車と展望車がそれぞれ1両ずつ。展望車では簡単なショーやゲームを楽しめる。
残り5両は寝台車で1両は2室のみの最上級クラスに設定し、他の4両も3、4室にする。車両の
外観や内装は、九州新幹線「つばめ」などのデザインで知られる水戸岡鋭治さんが手掛ける。
料金は食事付き3泊4日で30万円前後と、国内の寝台列車の中でも最高水準に設定。列車で
泊まるだけでなく、旅館の宿泊オプションを付けることも検討している。

(2012年1月4日03時02分 読売新聞)
981回想774列車:2012/01/04(水) 13:31:34.30 ID:Acxn+Qw2
全室スイートのホテルみたいな感じだと
かえってつまらなく感じてしまうんだよね・・
982回想774列車
品川ではやぶさ富士の機関車が止まってたあたりも山手線新駅作るって記事が出ましたね
2013年度着工だと
>>980もだけど構想が具体的に動き出したって記事を見るとちょい感傷的になっちゃうぜ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000464-yom-soci