旧名鉄600V線を語ろう part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
鉄道路線・車両掲示板からの引越しです。
1500V区間とはやはり毛色が違うので別スレとします。

■前のスレッド (鉄道路線・車両)
名鉄600V線を語ろう part.19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211979259/
2回想774列車:2009/10/02(金) 01:09:27 ID:B5ieAw4C
600V線スレはどうしても岐阜の街ネタが絡むので、
既存なつかし名鉄スレでやると迷惑が掛かることも
別スレを立てた理由です。
3千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/10/02(金) 01:34:48 ID:pvMZ3l32
>>1
乙です。

昭和44〜47年頃の瀬戸線の思い出など語り合いたいですね。
(小学生時分、沿線の小幡の住人でした。)
4回想774列車:2009/10/02(金) 02:01:39 ID:bb8hKoFQ
モ600の付随車軸の小歯車が気になった
のも懐かしい。
忘れた頃に、ピクに種明かし?が載った。俺には出来ない深層取材だった。
5回想774列車:2009/10/02(金) 07:45:14 ID:+SXSZRZa
>>1

谷汲線の最後の日は雨でしたねぇ。。

谷汲に会いに行ってきます。
6回想774列車:2009/10/03(土) 00:06:26 ID:HF/34h1Q
(鉄道路線・車両)にスレ立てしたのは誰?

一応、『誘導』はしてますが…。
7回想774列車:2009/10/03(土) 15:13:51 ID:ALOf1qX7
900形のミューヂックホーンはすばらしかった
はじめて大津町で聞いたとき、感動した
逆さ富士型の行先板も・・・
8回想774列車:2009/10/03(土) 15:19:48 ID:cTxfaVVP
900形って・・・?と思ったが、たしかに瀬戸線も600Vだったよな。
9回想774列車:2009/10/03(土) 19:54:11 ID:li22yxeq
>>7
ttp://www.youtube.com/watch?v=070rWpjyq-8
確かに、900の不気味なアンバランスは衝撃的だな。
本線の釣掛似非パノラマカーを超える、古き良き名鉄だと思う。
10回想774列車:2009/10/03(土) 22:19:16 ID:VdYW4tgg
そうか。
事実上これまで岐阜専用スレだったから、タイトルに「岐阜」の字を
入れたほうがよかったかも知れんね。

別に排除することはないけど、瀬戸電については
今までの懐かしの名鉄スレの方が話題が広がるかも。
11回想774列車:2009/10/03(土) 22:27:14 ID:gyr8ctmJ
まぁいいんじゃないかい?
瀬戸線昇圧で岐阜に流れてきた車両も多数居る。
岐阜のネタと言っても、廃線後と保存車両の様子、
そして街作り云々の煽りネタしかない。
さらにモ754は岐阜で廃車になってから瀬戸へ戻っていった。
それを考えたら、瀬戸電のネタが来てもそれはそれでよいと思う。

もっとも600Vを拡大解釈したら、各務原線とか
3700系の一部とかも入ってくるが、目くじらたてて
線引きするほどのことでもなかろーもんw
12回想774列車:2009/10/03(土) 22:44:31 ID:JQ5glC8Y
いや一連のこのスレは、純粋に鉄道ネタを楽しみたい人にとっては不快なネタが多いはず。
新しく来た人はその辺がわからないだろうし、線引きはあった方がいいかと思うけど。
言わば「隔離スレ」という性質もあるものだから…

あ、向こうにもスレがあるから、あっちにそういうネタを任せるという手もあるか。
でも住み分けは難しいし。
13回想774列車:2009/10/03(土) 23:32:52 ID:7aE2S2NF
>>7
>>9
900形のMHの素晴らしさというか「音痴具合」について
同じ神の動画だが、こっちに出てくるのが相当すごい
ttp://www.youtube.com/watch?v=9fL0QYcYT5U&fmt=18

これはかなり笑える
14回想774列車:2009/10/03(土) 23:38:07 ID:lmOB8AvX
>>12
現地民にとっては生々しい・・・。
名鉄撤退で先にicカード(アユカ)サービスを始めたのは良いが、油断しているとアユカ定期券サービスで勝手に乗り越しとかぼった栗精算するから。これが岐阜バスクオリティなんでいう(以下略)

この手の話題が600V撤退後の前スレに散々出てきたわけ。これじゃ他のスレとは毛色が少し異なる。

※アユカ定期券で定期券区間外精算になる最大の理由はウテシの操作ミス(前のままの停留所情報になっている)定期券売り場へゴルァすれば元に戻してくれるが、この手のミスが結構出てくる。
15回想774列車:2009/10/06(火) 09:45:14 ID:2/thHFkr
>>11
岐阜と瀬戸は地デジの関係でギシギシしてるから共存できるかどうかは解らないけどね
16回想774列車:2009/10/06(火) 18:00:25 ID:vxIRYbHE
もう30年近く前のこと、俺を乗せたモ600形はケダルく流して走っていた。
終点「美濃」まであとひと駅となった時、電車は俄然スピードを上げ
瞬時値は60`をマークした…

俺がいいたいのは、車両に潜在能力があるなら
なぜ「地方鉄道」に鞍替えしなかったのかということ。

しかし後年、路線は短縮されてもよくあれだけ続いたのは大名鉄ならでは?
17回想774列車:2009/10/07(水) 00:33:56 ID:FYkGbUw7
県庁所在地と中堅都市である関を結ぶ鉄道をなくしたのは本当にアホ。

もっと早くから近代化に着手していれば、全線有用な路線として残って
市内もこんなに劇的に寂れずに済んだだろうに。

谷汲だけはきつかったかも知れんが。
18回想774列車:2009/10/07(水) 16:36:15 ID:SlkUxV8t
残してももう岐阜には向かないから時間の問題だっただろう、現に美濃や関着発の名古屋行き高速バスはそこそこ乗ってる。
最近の地方の問題ではπ(集客する人)がいないから残したり新設しても採算が合わないことらしい、今の自治体と名鉄には残せる体力もない。
19回想774列車:2009/10/08(木) 02:31:14 ID:IqL+iOBP
残念ながらあんな遅い交通機関は残してもムリポ。
20碧い瞳のエリス:2009/10/08(木) 14:39:51 ID:rzo+8ydi
安全地帯
はなかった…
21回想774列車:2009/10/09(金) 10:45:45 ID:Y0kc9OL7
22回想774列車:2009/10/09(金) 20:01:56 ID:IUW1uVvb
>>16
軌道→鉄道の変更は戦時中は別として簡単に出来ない。
鉄道の車両や施設を規格に合わせる作業と許認可がいる。
コストや手間を掛けて得られる物が無い。軌道だと閉塞や保安設備をかなり簡略化できるが鉄道はそうはいかない。
瞬間時60km/hを記録しても意味が無い。それは潜在能力ではなく単なる違法走行。
最高速度認可60km/hを得られる設備にするには莫大なコストが掛かる。
23回想774列車:2009/10/09(金) 22:20:31 ID:5hvhShIS
まぁ今となっては信じがたい乗り物ではありますわな
24回想774列車:2009/10/10(土) 07:32:50 ID:DFuEuTOZ
回復運転も揖斐線でしかしてなかったし、電停間長いから40で行ってもそこそこ早い
美濃町線は軌道で揖斐線は鉄道だから、揖斐線は鉄軌ステップつけるよりも低床車にしてホームを削った方がよかったのかもしれないね 広電宮島線みたいに
25回想774列車:2009/10/10(土) 10:08:29 ID:05G+S5VY
26回想774列車:2009/10/10(土) 10:49:37 ID:05G+S5VY
連投スマソ。既出かもしれんが
http://www.geocities.jp/teamkokudo/romen.htm
27回想774列車:2009/10/10(土) 14:52:05 ID:w8+C81wy
>>18
関係無いかも知れんが
新宿逝き『パピヨン』も美濃や関に停まるようになっち久しいね
28回想774列車:2009/10/11(日) 01:54:42 ID:RNkNd0Z7
■ 路線車両板のスレは維持されずに落ちたので、
   改めてここが正式な後継スレということでどうぞ。
29回想774列車:2009/10/16(金) 00:34:22 ID:KcU7sm4c
さすがにこの板だと湿りがちだな。
30回想774列車:2009/10/22(木) 22:48:38 ID:9A7bJ7Sb
今日、関市の栄町3の交差点あたりの路線跡、重機が掘っていたよ
交差点でも拡張するのかな
31回想774列車:2009/10/23(金) 23:18:37 ID:lZPtG0Qu
モ600の謎の方向幕?と貫通扉
32回想774列車:2009/10/25(日) 12:48:24 ID:BxYhE5Jr
貫通扉は行き先変えるのに開けてるのを見た事ある、運転機器も一緒に動くようになっていたような。
連結車に乗ったことなかったから車掌が往来に使っていたかはわからないなぁ。
33回想774列車:2009/10/26(月) 15:53:06 ID:MJiuw38P
はいそうですか
34回想774列車:2009/11/05(木) 03:56:28 ID:Ld5kNtaf
そうですよ
35回想774列車:2009/11/05(木) 03:57:12 ID:Ld5kNtaf
鉄道覚えたてで、初めて大阪に
来たとき、パスモをキップを入れる所に入れてしまった。その後、駅員がピンセットみたいなもので1枚づつパスモを
カウンターから取り除いていたが、
「おまえ関東か、関西に喧嘩うってるのか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
36回想774列車:2009/11/05(木) 11:02:35 ID:kAGjxE4h
>>35が悪い
以下略
37回想774列車:2009/11/05(木) 22:16:28 ID:+WrSk5pJ
話題がないな。
行き先板でも書きだしてみるか。。。
「岐阜駅前」「新岐阜」「黒野」「谷汲連絡 黒野」「本揖斐連絡 黒野」
「徹明町」「野一色」「日野橋」「新関」「美濃町」
38回想774列車:2009/11/05(木) 23:00:48 ID:W1aSdT71
岐   長
阜   良
駅 <-> 北
前   町

39回想774列車:2009/11/06(金) 02:29:29 ID:5SKc+mGK
>>35
普通、キップを入れる所にパスモ入らないだろう。
しかも、大阪でパスモなんて。何かの、コピペか?
40回想774列車:2009/11/06(金) 07:06:51 ID:FUR3ovSc
>>37 最末期の

 [  岐阜]
41回想774列車:2009/11/06(金) 10:38:04 ID:PePsVSyP
白金も忘れないでね
42回想774列車:2009/11/06(金) 12:21:37 ID:toCU6k1D

====(急)
  谷
  汲
43回想774列車:2009/11/08(日) 18:48:01 ID:GeZui/pO
「下芥見」「美濃北方」「新関-美濃」
44回想774列車:2009/11/08(日) 19:30:11 ID:pjSAs5/m
「赤…」なんだっけ?
45回想774列車:2009/11/09(月) 00:43:51 ID:XW5UNYQM
あれ?
岐阜市内・揖斐線の行先板は連絡じゃなくて接続じゃなかった?
美濃町線のは連絡だったような…
あとモ770の新岐阜駅前は駅前が小さかったり。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47回想774列車:2009/11/09(月) 07:03:39 ID:hFwEis9C
>>46
マルチポストで通報した。
48回想774列車:2009/11/13(金) 03:24:58 ID:cGVh/795
>>35 は悪いと思う
49回想774列車:2009/11/13(金) 09:45:56 ID:DRNnGIXx
3000万くらいで市内線がどうにかなったとは思わないが、
明らかに金の使い方間違ってるよな<岐阜市

http://blog.goo.ne.jp/maryu4492/e/34422ab272761086726d4b22c9a60c20
50回想774列車:2009/11/14(土) 00:15:59 ID:EDZPL2SR
岐阜公園北側の銅像も対象?
51回想774列車:2009/11/14(土) 00:56:10 ID:jjpMFgcy
> 明らかに金の使い方間違ってるよな<岐阜市

何を今さら
何を今さら
何を今さら…

※ 以下、最低でも50年分以上繰り返し。 岐阜県も同様。
52回想774列車:2009/11/14(土) 07:01:31 ID:S6PxB7gU
俺が金持っていたとしても、信長の銅像には寄付したくないな〜。
金公園のモ513に屋根つけてあげるなら金出したいけど。
そういや金公園は工事の最中らしいが、現状どうなってるんだろ。
53回想774列車:2009/11/23(月) 22:00:57 ID:YBWBCLbs
谷汲線で票券らしきものを見たことあるけど、あれって票券だったのだろうか?
54回想774列車:2009/11/23(月) 22:20:26 ID:wACErQoQ
>>53
票券であっている。

通常時は併合閉塞していたから、黒野−谷汲で1つ。 
北野畑で列車交換するときだけ、黒野ー北野畑、北野畑−谷汲となっていた。
55回想774列車:2009/11/24(火) 10:13:03 ID:/fFY998N
併合から分割にした時にもらってたのかな?
北野畑に駅員がいたこと自体がめずらしかったから
56回想774列車:2009/11/29(日) 01:57:15 ID:GcVUqPcV
金公園の513、無事移動が済んだらしいが
やっぱり朽ち果て具合が気になるな・・・

http://ameblo.jp/marumado513/image-10398801167-10322229888.html
57回想774列車:2009/11/29(日) 09:04:09 ID:CRgNe+Bv
人と環境に優しいクルマ優先社会!
ゴーストタウン岐阜へようこそ!
58回想774列車:2009/11/29(日) 12:45:26 ID:gK2LUQcb
>>55
美濃町線とは異なり、北野畑には票券箱(現物はただの手提げ金庫)があった。
プラ製の票券に手提げ金庫の鍵となる機能は無く、キャリアーに紐で手提げ金庫の鍵を結んでいた。

ダイヤ的に北野畑→黒野方向の列車が2本連続で入るとき

 1.キャリアーに付いている鍵で票券箱を開け、中の紙製票券を取り出し記入する。
 2.最初に出発する列車にはプラ製の票券を提示して、紙製の票券をウテシに渡す
 3.ウテシは紙製の票券で出発
 4.後の列車にプラ製の票券を渡す。
59回想774列車:2009/12/21(月) 19:25:07 ID:usWg0+6y
>>58
いまさらながら解説ありがとうございます。
そんな箱があったなんて気がつきませんでした
60回想774列車:2009/12/25(金) 19:25:20 ID:Bz+MtY55
市電を廃止した岐阜と、市電を拡充させた富山
どうでますかね。
61回想774列車:2009/12/27(日) 17:22:27 ID:fsyed8Ej
どうもでないだろ
もう何も無いんだから…。

都市整備とシャッターと暗闇商店街との固執を今はどうにかした方が賢明、自立都市を目指すより衛星都市としての機能に転換した方がいい。
62回想774列車:2010/01/02(土) 13:59:36 ID:6mYaaB4S
保存車・放置車スレッドPart24より

372:名無しでGO! :sage:2010/01/02(土) 12:35:56 ID: PkUE+Iz00 (1)
千葉の元パスタ屋の内部にあった元名鉄?の路面電車
今エロDVD屋さんになってますが今月で営業終了です
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1257824134/732
63回想774列車:2010/01/23(土) 14:16:46 ID:qdCGrLw5
尻毛橋の土盛り部分の、残り半分の撤去工事が行われている。
築堤の中から昔の橋脚が重機で発掘され、何十年かぶりに姿を現している。
恐らく近いうちに全部撤去されるから、興味ある方はお早めに。
64回想774列車:2010/01/23(土) 16:30:56 ID:/43grhWl
東側の話ですか? 西側は家が近くて撤去が大変そうだが。

写真があればウプよろ。
65回想774列車:2010/02/11(木) 05:30:44 ID:9Ppz2ZqJ
市ノ坪駅跡で何か工事やってるみたいだった。
66回想774列車:2010/02/21(日) 05:09:45 ID:GMtoxYO/
あげ
67回想774列車:2010/02/27(土) 23:33:36 ID:Z75yXdE6
御用新聞に連接バス導入の記事が
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100227/201002271006_10082.shtml
と思ったら思いつき疑惑が
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010022790100511.html

これに限らず岐阜市の政策は思いつき&いきあたりばったりで
長期ビジョンが欠けている気がするのだが・・・
68回想774列車:2010/02/28(日) 11:40:52 ID:yvF169dm
>>67

トロピカル連合認定事業者にこんなもの運行させたら・・・・・
怖いわぁ〜ぁ〜ガグガク{{(゚д゚)}}ガグガク
69回想774列車:2010/03/01(月) 07:14:43 ID:IkH6aQTc
770型が良かったってことか。
70三河線好き:2010/03/14(日) 09:07:46 ID:9sW6N8Ky
600Vって挙母線「ころも」もですよね?
71回想774列車:2010/03/14(日) 16:07:38 ID:Jr0FQLs6
>>70
このスレが、鉄道路車板にあった頃は、岐阜地区限定だったよ。
以前、旧西部線の600V時代も対象か?という質問で、ダメという回答だったよ。

懐かし板に移ったので、対象にするかどうかは議論が必要だと思うよ。
72回想774列車:2010/03/14(日) 23:43:47 ID:+Cq2Sqlh
岐阜地区以外はこっちのほうが適切な気がするが、どうだろう?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1239422201/
73回想774列車:2010/03/15(月) 07:11:25 ID:poNbiPEZ
松江、ライトレール検討。
「バスより優れた点が多く公共交通にふさわしい」

一方岐阜市はバスの重連を検討。
74回想774列車:2010/03/15(月) 07:21:53 ID:J/HxuI06
意外だが松江は道が広い
岐阜は道が狭い
せっかく掃けた神田町通りと東西通りがまた渋滞するだけ。
一回市街が吹き飛んで再計画する機会がない限りはしない方がいい
75回想774列車:2010/03/16(火) 06:58:54 ID:rtOu+Y4j
すべては、戦災の復興時点で失敗だったと。
76回想774列車:2010/03/18(木) 18:41:49 ID:akuk2+ri
>>70
旧名鉄600V線と言うスレタイは、前身のスレが出来た時代は「600V路線は岐阜地区のみ」というという共通認識があったからこのようなタイトルになっただけ。
600Vなら全部対象と言うなら、名古屋本線や常滑線も含めた戦前期に開通した名鉄の殆どの路線が対象になってしまう。
岐阜地区600V路線と言っても、昭和39年までの各務原線(田神〜新鵜沼)ですら一般的には除外されるくらいだから、
対象範囲は岐阜市内線と、乗り入れ又は接続する路線のみとなるのは必然。
77回想774列車:2010/03/19(金) 16:06:37 ID:VTIMhc81
モ57〜590 あたりの写真を見ていると、ワンマン化後に、正面向かって左上に、外付けで行き先表示灯みたいなのがありますよね。
でも、出てくる写真全てが、白無地で何も表示がしていないのですが、あれは何の目的があるのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教示いただければと思い、おじゃましました。
宜しくお願いします。
78回想774列車:2010/03/19(金) 21:33:55 ID:Hn74l6iF
扉を開けている間は「客扱い中」と赤い文字が浮かぶ

最近のバスの左後部の「乗降中」LEDみたいなもの
79回想774列車:2010/03/24(水) 13:20:30 ID:3A6iRNLf
>>78

有り難うございました。
疑問が氷解しました。
80回想774列車:2010/03/28(日) 19:34:26 ID:VPww434e
京阪はびわこ号の復活を目指すらしいな。保存場所の車庫が
ある寝屋川市がやる気マンマン。

それに比べて岐阜ときたら…。
81回想774列車:2010/03/28(日) 23:19:39 ID:7q0/VR2T
ちゃんと美濃に590・510、瀬戸に750がある、なにが不服なんだ?
縁もゆかりもないクルマを置いても仕方ないだろ?
870を札幌へ750を押切町や下呂に飾るなら話は別だが…
それよりも今走らせてもらってる豊橋の780と800、福井の770・880と800、高知の590に乗ってくるのがスジだろ。
780とか造りが悪いからトラム入れたら廃車になるんじゃないか?
82回想774列車:2010/03/29(月) 22:53:11 ID:TbbsGN5N
一畑は引退させたデハニの活用法を模索するようだな。
営業用にするには莫大な改造費が必要なんで、とりあえず
自走できる程度の機能を維持して、複数の駅で展示する
予定とか。約1000万の予算を島根県が計上するそうだ。

>>80が言いたいのは行政側のやる気の違いってことでしょ。
寝屋川市や島根県と、岐阜。まあ岐阜は「先進都市」だからなw

車やバイク趣味にしてるやつなら分かるかもしれんが、動かさず
におくと加速度的に朽ちていく。動態ってことに大きな意味が
あると思うよ。琴電や広電なんかも偉いよな。わざわざあんな
ボロを大事に維持して、走らせておくんだから。
83回想774列車:2010/03/30(火) 08:07:28 ID:J7sc1N79
結構冷めた言い方すると、自治体がいらないと判断して沿線住民から何も起こらなかった(関はベクトルが違った)。
いくら510が大正年製、750が下呂まで行ったことがあるんですよと語ってもそれにしかすぎないし、動態は確かに必要なのかもしれないけど、もはや何もおこらない以上は自治体が関与しない静態だけでも良いと思わないと。
84回想774列車:2010/03/30(火) 20:28:41 ID:rOF1IAFh
それがそのまま自治体・街としての勢いの差になっているんだろうな。鉄ヲタ人気まで
使って地域振興に利用しようっていう島根や寝屋川と。富山なんて万年赤字の富山港線
譲り受けて、見事に復活させてるし。
車社会を目指すんならそれでもいいけど、それなら例えば岐阜駅周辺に大規模
な駐車場(外に出ないでそのまま電車に乗り換え可能)作るとか、島大橋を繰り上げ
無料化するとか、なんかやりゃいいのにと思う。廃線で道路広くなったのって中心部
のほんの一部だし。電車がなくなったから街が廃れた、っていうほどの原理主義じゃ
ないけど、今の岐阜の零落は必然かと。

>>82
「先進都市」じゃなくて「新興都市」(笑)
85回想774列車:2010/03/31(水) 09:16:14 ID:VtI2ZgaD
極端な話として岐阜市としての発展はもう終わったんだよ。
それに気付かないから某商店街に人が来ないとか某駅前に人がいないとかってなるんだよ、それを市内アクセスが悪いせいにしただけ(確かにバスのコース取りも悪いが)市長選などを見ていてもそんな感じしかない。
衛星都市になるのがそんなに嫌なのか、本当に鈍感なのか疑う。
86回想774列車:2010/04/01(木) 02:43:33 ID:PR0LZocV
>>85
え??!!!

今まで発展してたって話? ご冗談を。
87回想774列車:2010/04/01(木) 06:37:37 ID:7ZFQuqQS
>>86
発展しただろ
戦後から昭和のおわりまで、発展しなかったら高島屋や丸物とかないだろ?
してないならずっと焼け野原だぞ
ここ数年前を考えてる時点でダメ。
88回想774列車:2010/04/01(木) 06:57:05 ID:OhlEq3Mq
>>87
復興って言うんじゃない。
89回想774列車:2010/04/01(木) 11:07:13 ID:7ZFQuqQS
>>88
復興とはまたちがう、焼け野原とした自分が悪いが…。
復興なんて岐阜にはもう訪れることなんてない本当に一回吹き飛んで最初からしないと。
90回想774列車:2010/04/01(木) 16:34:06 ID:jHadD9lC
今は瘴気を吐き出して清浄化を目指してる時期なんですね。
91回想774列車:2010/04/01(木) 21:21:13 ID:1ec2RBhi
>>87
丸物は、空襲で3日間燃えてたって、親父から聞いたぞ。
戦前からあったんじゃないか?
92回想774列車:2010/04/02(金) 00:38:46 ID:JiNq706y
>>91
丸物はS5年開業、空襲煤けた跡が中部近鉄が取り壊されるまであった。
丸物(S52年から中部近鉄に改称)も近鉄本体とは別会社で経営悪化してたけど、最後まで岐阜と京都だけは手放さなかった。
PARCOも名古屋より先にできたし
93回想774列車:2010/04/02(金) 06:57:28 ID:pA/KjS1L
パルコはやまかつ
94回想774列車:2010/04/03(土) 08:46:13 ID:5k7crDRZ
別に丸物やPARCOの話をしてる訳ではない、でも地域柄がでるな。
岐阜市内中心部って元来からある道を補修拡張はするけど、新規に道を造る事はないし。
95回想774列車:2010/04/22(木) 21:57:20 ID:YIIIrM9Z
RMライブラリの感想は?

表紙のアルミサッシの広告電車に腰抜かしたんだがw
96回想774列車:2010/05/06(木) 00:46:13 ID:1S6Am2nI
尻毛橋跡形もなくなってた。
北方団地横にバスターミナルが完成。
97回想774列車:2010/05/08(土) 06:52:42 ID:5S/kIU7I
保存車・放置車スレから。520形最後の一両が天に召されました(涙)

346 +1:名無しでGO! :sage:2010/05/03(月) 19:19:15 ID: TZS8l7X00 (1)
川越の名鉄モ520形がある閉店したスパゲッティー屋、解体工事してます。
西武新宿線車内から見たままなので電車の状況などは不明。

372 +1:名無しでGO! ::2010/05/07(金) 23:51:25 ID: fqUvhavl0 (1)
>>346
昨日、川越パスタ屋の解体現場でモ522の解体残骸を発見。
さすがに移設は叶わなかった。
残念。。。

373:名無しでGO! :sage:2010/05/08(土) 00:27:25 ID: q5qdqcz40 (1)
>>372
ああいう建物の中に取り込む形の保存は腐食は防げるけど
ほぼ100%建物と運命を共にするよね。
飲食店なんかの場合はあっけなく潰れちゃうこと多いし。
98回想774列車:2010/05/08(土) 20:32:45 ID:wVKzyMGR
>>97
天才乙デス。
1度食事をしたときに見たのだが、許可無く写真を撮るのも失礼と思い
「また今度」と思っていたら閉店してしまい、解体の報に触れるとは…。

車内に「この電車は岐阜から来ました。」との解説と、520+510が
尻毛橋を渡る少し色褪せた写真が額に入って飾ってありました。

その写真額も逸散してしまったでしょうし、ドンガラのダルマでは引き取り手も
無いのでしょう、その時に1枚でも写真を撮っていればと思うと悔やまれます。

                                         関東者sage


99回想774列車:2010/05/08(土) 22:34:38 ID:5S/kIU7I
>>98
おっ!久々の関東者さんだ。
千葉のモ552も黄色く塗られたあとでお店が潰れて、
その後消息不明とのこと。
もし千葉が近いのならレポートいただけると助かりまする。

関東の赤い電車沿線民より。
100回想774列車:2010/05/09(日) 13:34:51 ID:6RaPPVGn
>>99
ご記憶の方がいらしたとは…。(テレ
ムサシノの国在住ですので、具体的な場所が判れば千葉の国は日帰り圏です。

せっかくなので今年の春の現地をざっくりと。
岐阜駅前〜徹明町〜忠節・〜長森の分岐はキレイさっぱり痕跡が消えました、
舗装の継ぎ目に僅かに線路があった細長い跡が残ります。

忠節橋は護岸改修工事で築堤共々無くなり、真新しい堤防ブロックに変わりました、
その他の大きい橋(黒野方向、津保川)も同様の状態です。

鉄道線区間は部分的に完全撤去と手付かずの場所とがまだら模様に、
揖斐線(忠節〜黒野)は結構残存、(黒野〜本揖斐)と谷汲線は軌道敷が判ります。

美濃町線(長森分岐〜新関)は軌道敷は残りますが、バス停になったり、
小屋名近辺と新関手前交差点付近は国道に取り込まれました。

新関・黒野駅は全く手付かずです、市ノ坪は完全な更地でホーム付近に僅かに
レールとホームに橋が残ります、用水路沿いに道路新設工事が進んでいます。
他の保存会の管理下に無い他の駅舎、待合室はほぼ消滅しています。

田神は無人化で改築した際に、低床ホームとポイントが無くなりました、
「死区間」への線路はありますが、市ノ坪への鉄橋は撤去されています。

保存会の管理下の谷汲はいつ見ても良い状態が保たれています、
美濃は一時期に比べて物資が整理されています。

廃線区間の丸5年経過は都市部で顕著に消滅を感じますが、
専用線区間では今のうちに見ておいたほうが良いでしょう。

                          長々と失礼しました。関東者sage





101回想774列車:2010/05/09(日) 21:31:47 ID:3XpOLcfa
厨房の頃RFの表紙を赤白のモ510が飾った後から、何回か通っなぁ。
黒野の車両区も活気があったけど、谷汲駅近くでは車内はガラガラだった記憶が。
市内線はそこそこ混雑してたな。(廃止前は分からんけど)
路面電車(市内線)は都市の規模が大き過ぎても小さ過ぎてもダメだそうだね。
岐阜はどっちだったんだろう?
102回想774列車:2010/05/09(日) 21:54:57 ID:f2HiUFuS
>>100
節子それ忠節橋ちゃう伊自良川の橋梁や



せっかくのレポなのにツッコミ入れて申し訳ない。
併用軌道区間は、廃線後間もなく線路を掘り起こしてましたから、
夜中にユンボで道路を掘っても線路は出てきません。
103回想774列車:2010/05/10(月) 19:39:52 ID:PhgWk/Iw
>>102

忠節橋無くなるってどんだけ〜〜!!wwwww  ご指摘サンコス。

掘り起こした現場に出くわし、レールをバーナーで焼き切っている所と
枕木と2本のレールが5メートル位に切断されて、ユンボで引き剥がされて
吊り上げられていたシーンは今も鮮明に思い出されます。( ´;ω;`)
104回想774列車:2010/05/22(土) 01:07:36 ID:TUX9Xwiy
105回想774列車:2010/05/23(日) 00:08:19 ID:2c3UkOfD
>>104
情報thx
106回想774列車:2010/05/23(日) 16:36:23 ID:Digzg72u
んで今月のRMにも、トワイライトゾーンで定点観測の投稿あり。
107回想774列車:2010/05/25(火) 02:16:29 ID:n4i9oQes
>>104
トン!
180形の3連や401はなんとなく記憶にある。
108回想774列車:2010/06/06(日) 23:15:39 ID:TE3zEjv+
本巣縦貫道の八ツ又のところ削られて、道路拡張されたね
109回想774列車:2010/06/11(金) 06:47:18 ID:Khs5GKjW
八ツ又のアンダーパスは埋め戻し(線路側の盛り土を県道側に入れてる模様)て平坦にしている。

ますます過去のモノになっていく。
110回想774列車:2010/06/12(土) 17:31:50 ID:yguV+IwO
>>109
今日見てきました。

線路の盛り土だけじゃアンダーパス部分を周囲と同じレベルに上げるのは
ちょっと無理でしょう。
盛り土の上に角材を組み合わせた「印」があったと思いますが、あれ以上は
削らないという目印です。

普通の道路工事でも、余程小さな工事じゃなければ、掘った土をそのまま
埋めませんよね。含水量の加減がどうのこうの聞いたことがありますが、
掘った土は廃土として処分し、新たに土を運び込んで埋め戻すんですよ。
今回も、「何が出てくるか得体の知れない土」も少しは使うでしょうけど、
大半は他所から運び込んだ砂利で埋めるのではないかと。

10月頭までかかるようですが、車線の切り替えとかでなかなか面倒なんだろうな、と。


尾張一宮駅高架化の際に不要になった八幡のアンダーパスは
通行止にして一気に埋めちゃいましたが、ここはそうはいかないですしね。
111回想774列車:2010/06/12(土) 17:40:33 ID:T6aXrrrw
交通量の多いところは一気に工事を終わらせないと苦情出捲りだけど、
八ツ又程度なら費用を一番安く済ませる為に、ノンビリユックリでオケ
なんだろうね。
112回想774列車:2010/06/15(火) 07:17:56 ID:+mhAulrw
RAILWAYSを見た。

在りし日の揖斐線と、モ510やモ750とオーバーラップして
涙がとまらんかった。
113回想774列車:2010/06/29(火) 21:35:20 ID:xKKGafP3
114回想774列車:2010/07/23(金) 11:47:00 ID:KX6KifdI
こんなに暑いとよく非冷房車にのってたなと感じるわ

薮川や伊自良川橋梁から風でものが飛ばされかけたり
115回想774列車:2010/07/23(金) 22:08:10 ID:bLZr3G5O
>>114
昔はこんなに暑くなかった。


116回想774列車:2010/07/30(金) 18:55:29 ID:53rB0H3Z
瀬戸線も昔は600Vで、音痴なミュージックホーンが面白かったと思うと懐かしいです。
117回想774列車:2010/08/22(日) 19:53:07 ID:E0VLnYLq
久しぶりに岐阜に行きました。
メルサも電車も百貨店もなくなって
気が遠くなりました。
118回想774列車:2010/09/09(木) 02:11:08 ID:npo4Az1R
上芥見駅のホームはまだ残ってる。

そこから北への線路も埋まったまま。
119回想774列車:2010/09/10(金) 19:39:12 ID:wRDOUcMC
岐阜バスの「バスの日記念ワンデーフリー」で廃線跡巡りをしようかな。
120999:2010/09/11(土) 00:51:41 ID:1UlQkoZZ
10月11日谷汲電車まつり開催
121回想774列車:2010/09/11(土) 13:54:07 ID:BPUYfLdY
「岐阜線」全廃以来、岐阜の街には行ってないけど、道路の真ん中を走っていた赤い電車が消え、線路や駅舎、鉄橋なども消え去り、さぞかし寂しくなってるんだろうなぁ…
122回想774列車:2010/09/12(日) 12:28:04 ID:Wve2su0R
岐阜の街自体も、新岐阜百貨店が消え、パルコが消え、メルサもセンサも丸物無くなり、
柳ヶ瀬は寂れ、徹明町の商店街はシャッター街になり、寂しくなってるんだろうな。
おっと、スレ違いになってしまったw

金公園のモ513、屋根付けないのかな?だいぶ劣化してきてるらしいが。
123回想774列車:2010/09/13(月) 21:55:20 ID:jxxIoNMd

手力大橋のモ603が売却先を探しています。

ttp://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&startno=20&id=908287

川越の事もあったので心配です。
124回想774列車:2010/09/14(火) 13:55:36 ID:8An7LYEw
>>123
♪住人が無責任すぎて泣いた
125回想774列車:2010/09/15(水) 07:14:10 ID:4O19zose
>>124
よっしゃガンガレ
126回想774列車:2010/09/16(木) 10:26:30 ID:Wiz3VUEk
>>122
岐阜市は富山市と対照的な街にしてしまったな。
このままでは、核の無い・個性(魅力)の無い中途半端都市になりそう。
127回想774列車:2010/09/16(木) 16:58:53 ID:Rc24UR/n
>>126
魅力は、郊外の幹線道路とロードサイドが非常に発達していることです。
個性は、「名古屋と比肩する、或いは名古屋に準ずる中京圏指折りの大都市であること」です。

とでも思ってるんだろうな。岐阜市・岐阜県のお役所は。
128九州博多鉄道:2010/09/18(土) 08:02:56 ID:GzodenMC
岐阜市内の路面電車廃止は、残念だったが今でもその線路で走った車両が
現役なのには感激!!
129回想774列車:2010/09/18(土) 17:18:45 ID:pEDi9ZgW
市ノ坪から北へ向かう道路の舗装が剥がされてた。

路面電車が走ってた当事を偲べた、線路だけを舗装してた跡すら消えてしまった模様。
130回想774列車:2010/09/18(土) 17:35:16 ID:+zY/XPA7
131回想774列車:2010/09/21(火) 12:47:11 ID:qyWJ0FYX
金山駅などに豊橋のポスター(780がどーんと写っている)が貼ってあるけど、
素直な気分になれないな。
同様に、福井鉄道のPRポスター類も・・
132999:2010/10/02(土) 18:33:44 ID:bAfPz13u
谷汲電車まつり2010.10.11,開催
133回想774列車:2010/10/02(土) 21:48:26 ID:RVmizVdA
この前久しぶりに帰省したて忠節駅の方に行ったら併用軌道から専用軌道に入ってすぐの所が駐車場になってた

あっちこっち駐車場になっちゃうのかな…
134回想774列車:2010/10/02(土) 21:55:43 ID:wJVv2xU5
最近書店で売られている廃線の本だけど、写真に明らかに谷汲駅なのに、行先板が本揖斐⇔新岐阜なのはなぜ?
135回想774列車:2010/10/11(月) 20:46:52 ID:rGnACzDH
谷汲電車まつりにいってきた。

地元の老人が管理してるのかと思ってたが、まあどこも似たような雰囲気だね。

でも、エアー入って扉やブレーキが動作するのには、正直、驚きと感動だった。
136回想774列車:2010/10/17(日) 17:25:47 ID:MGf6FeRX
動態保存ってやつか。

でも東の大きな道路の踏み切りまで、架線とレールを残してレールパーク
みたいに実際に走行&運転させてくれる様な保存がして欲しかったなあ。

費用や安全対策などなど、思いっきり大変だろうけど、谷汲に多くの人を
呼べる名物になる事は間違いなかっただろうし。
137回想774列車:2010/11/04(木) 20:35:56 ID:4ZA0RVB/
最近、美濃町の電車たちどことなく荒れてる。駅の中にあるガラクタも処分したほうがいいと思うな。
138回想774列車:2010/12/10(金) 20:01:13 ID:1yVs76ap
旧揖斐川町内で動きあり。
303号線並走部で道路拡張のため弄ってる
139回想774列車:2010/12/10(金) 21:36:35 ID:WMiB5i7v
本巣縦貫道のところの工事、看板の予告どおり年内に終わりそうだ
140回想774列車:2010/12/11(土) 03:50:34 ID:Prn6YZVh
>>138
八丈岩の下あたり?
141回想774列車:2010/12/11(土) 06:51:48 ID:sPkRTvFX
142回想774列車:2010/12/11(土) 07:23:10 ID:U2aNuapE
>>140
そう、あと清水地区で県道を新規に造るらしくそれにも使われるとか。
あと旧本揖斐駅前ロータリがそろそろ移設になるらしい。
143回想774列車:2010/12/17(金) 22:54:16 ID:fJsQFXdo
>>114
600V線初乗りが美濃町線のモ600形。暑い夏の日。
岐阜の路面をしばらく走ったら、家並みの向こうに緑の夏山が。
子供心に何かピンと来るものがあって、暑さによる不機嫌が少しずつ消えていくのを感じた。
その先の旅路は、期待を全く裏切らなかった!
あれほど多彩に移り変わる車窓は、個人的には今でも空前絶後です。
144回想774列車:2010/12/19(日) 18:50:45 ID:O3zq5vEI
いい話だな。
145回想774列車:2010/12/19(日) 19:25:12 ID:0FGz6Vp0
>>143
そりゃああんなワンダーランドは日本中どこにも無いと私も思います
146回想774列車:2010/12/19(日) 20:00:14 ID:tt8kcyQy
>>144-145
揖斐線・谷汲線のほうは遂に完乗かなわなかったのが心残り;;
147回想774列車:2010/12/25(土) 15:44:21 ID:XTW6dMCK
徹明町のメルサグルメ館の方、買い手がついたみたいだね。
148回想774列車:2010/12/27(月) 17:21:19 ID:fZ1ct+Yc
買い手はどういう利用方法を考えてるのかなあ?

あとパルコもそうだったが耐震や防災の問題って無かったっけ?
149回想774列車:2010/12/27(月) 19:15:45 ID:DJDekvdq
山勝に比べたら最近のビルだろ。
親和だっつか銀行だった頃からは建て直したはず。
150回想774列車:2010/12/28(火) 23:14:00 ID:IF07dzyU
ほとんど話題にならないが、鏡島線の廃止理由は?
151回想774列車:2011/01/01(土) 06:57:40 ID:S97fga33
実家が沿線だった家の母親に訊いたら

徹明町で乗り換えるのがマンドクセ、乗り換え無しで新岐阜まで逝かせろ

って声が大きかったのは事実
本荘中学校の前を東西に走る狭い道を市営バスが走ってたらしいし

徹明町−新岐阜駅前の容量の都合か車両の都合かは分からないけど
直通していればバス転換した原因の1つは解消できてた訳で。

152回想774列車:2011/01/03(月) 22:25:15 ID:u+3ao7si
容量の都合だったんだろうねえやっぱり。
末期の黒野発・忠節発のみの状態でも新岐阜駅前は車の邪魔者状態だったし。
長良北町発が生きてて揖斐線、市内線が主力だったならやむなしって気もする。
153回想774列車:2011/01/04(火) 10:50:14 ID:aWg/9aRR
廃止当時の広報誌を読んだことがあるが
モータリゼーションが進んで
車の邪魔にされたのが要因の一つだったみたいだ
154回想774列車:2011/01/08(土) 12:40:54 ID:5YPQXMbQ
揖斐線ヘビーユーザーとしては車のほうが邪魔だったけどな
155回想774列車:2011/01/08(土) 18:49:33 ID:fcJ0LAHZ
事実はどうあれ「電車が車の邪魔をする」と解釈されるのが岐阜クオリティ
156回想774列車:2011/01/11(火) 07:27:14 ID:eAMM5pdZ
オレ、高校生の時に揖斐線&市内線で通学してた。一度だけだが、無謀な運転の車が電車の横っ腹に食い込んできた事があった。
電車は走るとこ決まってるから、明らかに車が悪いよな。
157回想774列車:2011/01/30(日) 21:04:58 ID:JtQLYiD3
西鏡島は合渡橋のままの方が良かった。
改名したのを爺さんがずっと怒ってたよ。
由緒ある地名を取った駅名は簡単に変えてはならんと。
158回想774列車:2011/01/31(月) 04:02:11 ID:QC/3gYHG
業平橋をとうきょうスカイツリーに改名しようとしてる東武になんか言ってやって
くれ爺さん。
159回想774列車:2011/01/31(月) 05:58:42 ID:XGTzbDRR
>>156
軌道敷は電車優先
電車が来たら軌道の外に出なきゃいけない
160回想774列車:2011/01/31(月) 10:49:58 ID:t9FwhNND
>>158
玉ノ井を東向島に改称した前科を持つ豆腐゛には
幾ら言っても無駄ぽ

名鉄にも今村→新安城という前科があるがw
161回想774列車:2011/01/31(月) 18:39:48 ID:7fDww1YM
>>159
道路はマイカー優先
軌道敷もマイカー優先
それが岐阜クォリティ
162回想774列車:2011/01/31(月) 23:10:16 ID:Pq0Pds6m
踏切も(略
歩道も(略
163回想774列車:2011/02/01(火) 07:44:42 ID:psa9rekY
>>161
忠節手前の信号がその甚だしい一例だったね
164回想774列車:2011/02/05(土) 07:38:49 ID:GHI6ex5o
旦ノ島駅跡地に「出入口」の文字が!?
http://bit.ly/h3m63w
165回想774列車:2011/02/05(土) 13:59:46 ID:fJr6Kwgp
駅の跡地じゃないよ
166回想774列車:2011/02/05(土) 16:43:29 ID:UFOHL3J9
つまらんネタ作って楽しいか
しねカス
167回想774列車:2011/02/05(土) 17:46:38 ID:7sYk3BAf
合渡橋から河渡橋で西鏡島?
168回想774列車:2011/02/11(金) 14:00:55 ID:G02VyRc6
柳ヶ瀬の旧メルサにドン・キホーテが出店らしいね。
確か一度出店しようとした際に「風紀が悪くなる」など地元が反対して潰れたらしいが、
ここまで街が衰退すると背に腹を替えられなくなったんだな
169回想774列車:2011/02/11(金) 15:39:22 ID:V4EWFdJM
ドンキが街の中核になるとは岐阜らしい
170回想774列車:2011/02/11(金) 17:16:51 ID:QRm2UMsE
富貴は既に悪くなってるどころか壊滅してるからな。
171回想774列車:2011/02/11(金) 22:03:18 ID:JxtGVaD8
薄暗いシャッター通りの中で下品な灯りのドンキと、その灯りに誘蛾灯のように
集まる下品なシャコタン・LED電飾のDQNカーか。終わったなあ岐阜も。
172回想774列車:2011/02/12(土) 20:43:40 ID:CvLvy6fu
まあ、名鉄の無い岐阜なんざ、どうにでもなれと…
173回想774列車:2011/02/12(土) 22:37:16 ID:dYLOL0LR
>>171
無秩序な郊外開発と重度なクルマ中毒、市電イジメ、バスの大改悪とやりたい放題やってきた岐阜市の自業自得。
正直、中心市街地にドンキが来てくれただけでも有り難く思った方が良い。
174回想774列車:2011/02/13(日) 18:50:25 ID:jLgUP8hH
バンキシャで路面電車で地域活性
175sage:2011/03/13(日) 13:56:44.12 ID:guUh1+ox
美濃駅の隣で火事があったみたいだけど、593は大丈夫だったか?
176 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/03(日) 22:37:29.80 ID:0O77nzr0

岐阜600V線が無くなって丸6年になりますね、皆さんお元気ですか?

今年は3.31の現地探訪は実施致しておりませんが、3月頭に簡単に
レンタサイクルで尻毛〜日野橋・徹明町〜市ノ坪〜競輪場前を回りました。

伊自良川の橋梁が築堤と橋台全てキレイさっぱり無くなっていたのが
印象に残っています、新岐阜駅前も丸っきり変わっちゃったし…。

金公園の513が傷みだしているのが気になります、他の谷汲や美濃の
保存車達に会いに行きたい所ですがまたの機会になりそうです。

                写真も無くてスマン。 関東者sage


忍法帖って何よ?(w
177回想774列車:2011/04/04(月) 03:23:48.28 ID:uV9N4jSW
電車がなくなって不便になりました
今までは地元駅→名鉄岐阜は毎時4本ほどありましたが
バスだと3本...
178回想774列車:2011/04/13(水) 07:29:35.95 ID:fUIaJueL
>>177
俺のとこ1本
179回想774列車:2011/04/13(水) 19:41:37.95 ID:y9G85+Im
揖斐黒野なんて…
180回想774列車:2011/04/13(水) 22:31:41.35 ID:ApoGfBZd
>>179
結局代替路線バスは無しのまま?
廃止の条件として運用始めて、わずか1年で運行会社が悲鳴を上げて撤退
したという。
181回想774列車:2011/04/14(木) 00:16:54.83 ID:vAkg3fQ2
黒野の使い分けで癖で揖斐黒野ってしてしまった。
しかし大野町の衰退は早かったな、名阪近鉄も岐阜バスもどんどん減便だもん。
182回想774列車:2011/04/15(金) 14:43:21.17 ID:ezQT1N/p
電車で赤字なローカル路線を、バスで黒字にしようなんて不可能だわな。

大体岐阜市街地を走るバスだって、平日の昼間は空気を運んでるだけ
みたいなもんだし。
183回想774列車:2011/04/15(金) 18:42:22.28 ID:94n7wdb6
ゴーストタウン岐阜
184回想774列車:2011/04/16(土) 13:47:02.76 ID:mv0vPH6a
寂しいけど自家用車を使う人口が減らない限り、バスに替えても一緒だからな。

若いヤシラが車を持たなくなってるらしいから、将来的にはそうなるかもしれん
が、その時は街中に人口集中する形になるだろうから、所詮郊外やローカルな
鉄道の復活にはならんし。

永久に成長する文明が歴史上存在してなかった如く、一旦滅びてから再出発する
まで、もうローカル線の雄姿は見れないと思うう。
185回想774列車:2011/04/16(土) 15:06:07.11 ID:gXlW5TNb
路面電車エンジェル基金
186回想774列車:2011/04/16(土) 16:56:51.40 ID:EPyWVGeu
岐阜大学へ行く岐阜バスの清流ライナーの連節車を見ていると、
赤い車体だけに、在りし日の連接車モ770形を彷彿させるね。
187回想774列車:2011/04/16(土) 18:39:42.21 ID:BHsbTXgh
>>186
個人的にはそんな感じはしないなあ
188回想774列車:2011/04/16(土) 21:12:12.07 ID:l7mauGKe
連節バスの動画を探していたら、こんなのが出てきた。

2002年 2月17日 新岐阜駅前(路面電車・路線バス 発着)
http://youtu.be/feS3_c2715A

ついこないだだと思っていたけど、もう9年も昔なのか。
189回想774列車:2011/04/17(日) 11:02:14.64 ID:rTEUw1Lx
跡形もないところと残しっぱなしになってる差がありすぎ。
市バス、名鉄バスもいなくなり岐阜バスもいつのまにか幕車がなくなり…

約10年は大きいわ。
190回想774列車:2011/04/23(土) 14:32:40.41 ID:TBSlX4eL
徹明町のドンキ行った人いる?
191回想774列車:2011/04/29(金) 05:24:23.59 ID:Lhb5TsZu
>>190
予想通り酷いですな。
特に深夜、、DQNが通る車に睨み聞かせていて、とてもまともな状況じゃない。
192回想774列車:2011/05/01(日) 23:36:54.28 ID:JQVVdgzL
>>191
岐阜のお役人はそんな街にしたかったんだろ…(溜息)
193回想774列車:2011/05/02(月) 11:48:59.78 ID:UBx6TKmR
中署に仕事増やすだけじゃん
今もあるのか神田族?あれに毛が生えたぐらいだろ?
194回想774列車:2011/05/02(月) 23:17:42.82 ID:AK27PlPn
電車が走りまわっているよりDQN車が走りまわってる方が良いと思ってるであろう警察
岐阜とはそういう先進都市
195回想774列車:2011/05/03(火) 00:02:21.49 ID:52CGQp2x
>>194
自分たちがDQNだから
DQN=正常なんだろ、岐阜の偉い人たちは
196回想774列車:2011/05/07(土) 23:16:21.61 ID:Uz5wpkMI
>>194>>195
「おうおう元気に走り回っとるな」
「若者は元気が一番」
「わしらの若い頃を思い出すなあ」
「無茶やったもんだHAHAHA!」

こんな感じか。さすが先進都市。
197回想774列車:2011/05/09(月) 07:43:17.36 ID:z6BpQ6dm
暖かくなると、遠くでビービー鳴き始め、寒くなるとあなくなる。
最近は大型扱う技量がかなく、ビービーいう自転車が多い。
198回想774列車:2011/05/12(木) 00:41:52.76 ID:CfY3SsxS
この前FC岐阜の試合を見に熊本行ってきたけど
路面電車すっげー客が多かった
うらやましい
199回想774列車:2011/05/12(木) 07:03:41.33 ID:T3Xf1iK2
活気のある路面電車は運行本数が多い。
200回想774列車:2011/05/12(木) 22:59:51.92 ID:f4UzMdVg
末期の市内線は15分ヘッドだったからな。本当に終わってた。
201回想774列車:2011/05/13(金) 01:19:55.23 ID:iI9YAWPo
>>200
徹明町-日野橋は末期30分ヘッド…
新関-美濃や谷汲線は1時間ヘッド…
軌道線じゃないけど廃止前ののと鉄道は2時間ヘッド
202回想774列車:2011/05/13(金) 22:15:52.77 ID:NWHB8tmq
のと鉄道は輪島までの七尾線廃止してバス転換したが
転換後のバスは運賃上がったにも関わらず利用者が2倍に増えたとか
203回想774列車:2011/05/13(金) 22:58:58.25 ID:mv8johTU
>>202
代替バスは住宅密集地を通過する設定をしやすい。

岐阜市内線の郊外区間はそれなりに住宅があったとおもうが

204回想774列車:2011/05/13(金) 23:40:10.37 ID:aBT5KzRp
>岐阜市内線の郊外区間

どこのことだ
岐阜市内線の起点と終点を言ってみ?
205回想774列車:2011/05/13(金) 23:57:15.05 ID:D6GFarLk
>>204
なにも分かっていないと思われ。

郊外エリアも・・・高富より北部分が自主運行に切り替わったと思ったら、ついに板取線も転換か。
タラガトンネルも開通したことだし、郡上市側からの乗継で・・・・・・

岐阜全体のパイが完全に縮小しているからなぁ、名鉄撤退後の大龍寺〜岐阜駅間の衰退なんか相当酷い。
206回想774列車:2011/05/14(土) 12:40:30.80 ID:ubTLffA5
もし岡電あたりが経営を引き継いでいたら、今頃はそれなりに活性化されていたのかも知れないなぁ…
207回想774列車:2011/05/14(土) 22:39:01.67 ID:pV+d+/MJ
>>206
県警と行政が非協力的態度なんでムリ。
警察は完全に電車を邪魔者扱いしていたし、行政も必要なカネを提供するとは思えない。
208回想774列車:2011/05/14(土) 22:50:46.86 ID:pfdtcLqJ
不法産廃処理にはかなり出してたな。電車、それも名古屋資本のには出せないよ、と。

でも樽見と長良川は維持するんだよね?絶対。
それを条件に名鉄を廃止したんだから。
209回想774列車:2011/05/15(日) 11:43:53.96 ID:hDMXfwI7
>>208
特定地方交通線問題は当初県内の地域で格差付けできない(不公平)になるという理由で4線共転換。
これがイヤで県が出資していない転換線もあったりするから。
岐阜県の場合、先に濃硫酸の無くなった神岡が逝ってしまったが、セメント亡き後の樽見もカウントダウン開始だし、後は大垣市の態度しだいと思われ。
大垣市の場合、養老と樽見2社の問題があるから支えきれないと思っている。
210回想774列車:2011/05/15(日) 15:31:42.98 ID:+u3ir7C3
養老と樽見の2線補填は揖斐川町も、町の広報見ても樽見についてはやる気なし
本巣市と瑞穂市の出方次第でしかも代替ルートが整って、157号線が整備されたからなぁ。
211回想774列車:2011/05/21(土) 21:41:38.68 ID:9F0ZU4+s
なんで揖斐川町?と思ったが
合併に次ぐ合併でいまや旧黒野駅から先は殆ど揖斐川町なんだな

GWに帰省したら旧本揖斐駅あたりが更に改築されてトイレ以外面影が完全に消滅してて泣けた
212回想774列車:2011/05/22(日) 11:17:22.58 ID:bEw/UQd5
>>211
旧黒野駅は大野町なんだよなぁ。
谷汲線代替バス廃止後に大野町内でコミバス試行テスト〜失敗〜定時デマンドタクシー化。
デマンドタクシーは大野町内に限定されるので、長瀬〜谷汲方面(揖斐川町コミバス)へ乗り継ぎできない。

本揖斐駅のトイレは公費(揖斐川町所有)で建設した関係もあり、名鉄旧駅舎解体時に別扱いされた経緯があったりするから。
213回想774列車:2011/05/22(日) 11:33:50.20 ID:BYKHvQdD
本揖斐の駅前ロータリーは移転して、旧ロータリーはガードレールで締め切られ、県道新設の工事もしているから、北方町と大野町が1番跡地がわかりやすいんじゃないかな?
214回想774列車:2011/06/29(水) 20:55:55.06 ID:8UaPlt/4
高知の591いろいろ改造されてるね
今はラッピングされて入り口窓に車号ステッカー貼付されてる模様。
暗くて見えませんでしたが
215回想774列車:2011/06/30(木) 07:43:06.36 ID:+p2ZIiS0
金町の510は美濃北方保存でよかったな。駅舎も含めて文化的な遺産になれたよ。520が残ってればなおよかったな。
216回想774列車:2011/06/30(木) 10:19:24.41 ID:Ma+QAEbY
高知592はあのままだった。
名鉄の動物の指詰め注意やシートはまだ転籍のままで、降車ボタンが強引改造されたぐらいかな。
運賃箱がレシップ製なのである意味皮肉。
217回想774列車:2011/06/30(木) 18:31:00.51 ID:9Zg5cGzD
路面のレシップ率は高そうだ
218回想774列車:2011/06/30(木) 19:50:36.66 ID:Ma+QAEbY
よくよく思い出してみると、名鉄は小田原製だった。
すぐ近くに三陽があったのに
219回想774列車:2011/07/20(水) 16:42:30.89 ID:f98xETVf
トリスのハイボールのCM見たら、モ510の走っていた田園風景思い出した。
220回想774列車:2011/08/03(水) 00:51:47.10 ID:g24+KFLN
age
221回想774列車:2011/08/03(水) 17:55:08.46 ID:DE7f4QhU
本揖斐の駅舎、風情があって良かったのになぁ…
なんで解体しちまったんだよ…
222回想774列車:2011/08/03(水) 18:15:56.84 ID:y+TfJONI
美濃北方はまだ残ってるんだな。
223回想774列車:2011/08/03(水) 23:06:23.33 ID:cnWPuiaf
>>221

借地だったらしい。地主に返還するために更地にしたらしい。
他の廃駅でも廃線後即更地にしたところは借地権が関連しているとか。
224回想774列車:2011/08/04(木) 07:31:20.03 ID:3ae0wEfk
50年以上も前から借地だったのか?
225回想774列車:2011/08/04(木) 14:07:44.64 ID:HbKogW3w
竹鼻線の終点は「更地にして返す」と言って作業していたと当時書き込みがあった
226回想774列車:2011/08/04(木) 18:46:20.02 ID:BOG3PvXv
揖斐川町の本揖斐〜八丈岩(国道と接近する)付近は県道敷設もある
なお、町の広報によるとあのトイレはロータリ移設の時に同時移設しようとしたらしいが、反対者がいたらしくあの位置のままらしい。
227回想774列車:2011/08/06(土) 10:06:28.95 ID:DK1PYwU1
長良川の花火大会の無い岐阜の夏って、なんか夏が来た気がしないな。
金華山の夜景と花火をバックに忠節橋を渡る電車が懐かしい。
228回想774列車:2011/08/06(土) 23:12:45.55 ID:H8Mcf5bI
観光資源としてでも何とでも活かす方法があった長良線を、
取るに足りない一時的なイベントのために潰すという
超愚行をしてしまうのが岐阜。

そこから坂道を転げ落ちるかのように、寂れ、衰退の道を辿った。
229回想774列車:2011/08/06(土) 23:31:06.49 ID:CH8Vd7Zx
イベントのために、というより
イベントを口実にかねてからの厄介物を潰した、って感じか

自宅の古いフィルムの中に、神田町通りをモ550形が数両連なって
パレードの後ろを走っている写真が出てきた
「成功させよう未来博」の花電車も写ってるので最終年で間違いないけど
花電車から大関朝潮(だと思う)が降りてきたところも写ってるし
何のイベントだったか全く思い出せない_| ̄|○
230回想774列車:2011/08/07(日) 00:01:14.22 ID:deBk3vY3
市内電車の電停に例え30センチ幅でもちゃんとした安全地帯を作ってたら、今でも残ってたかな〜
あんな危なっかしい所から電車には乗り降りしたく無かった。
231回想774列車:2011/08/07(日) 20:02:55.85 ID:T5G6GJek
路面電車を邪魔物扱いする岐阜のような街は衰退あるのみ
232回想774列車:2011/08/08(月) 17:00:41.31 ID:Mj/Ak7Nr
昔明治村ができたときN電を期間限定で走らせたら
「博物館行きの骨董品をわが先進都市に走らせるなんて!!」と
当時の市長が激怒して、予定より早く終了。

>>194
アメリカの西海岸の都市みたいなのを憧れたんだよw

233回想774列車:2011/08/08(月) 18:49:36.55 ID:RDtwDjhV
当時の長良橋通りは狭かったし金華橋もまだ改修前だった。
名古屋高島屋が出来た時には柳ヶ瀬は壊滅的になるって岐阜新聞すらあったのに、今は大学病院も黒野に移り、川北も状況が変わってきてる、山だけでは到底持たない。

残しておいた方がいいなんて思わないわ。
234回想774列車:2011/08/09(火) 17:45:16.52 ID:MmHQpWHW
そして>>233のお望み通り、新岐阜百貨店すら消えた岐阜市は
名古屋の植民地と化しましたとさ。めでたしめでたし。
235回想774列車:2011/08/09(火) 20:22:58.44 ID:t3N+5O8H
長良線が残ってればFC岐阜のアウェイサポの輸送にぴったりだったのにな
遠くから来る人にとって、路面電車だろうが何だろうが
近くに駅があるのは大きい
駅だと路線検索で自宅からの経路を調べられるから
236回想774列車:2011/08/10(水) 09:17:49.90 ID:8QXaqsoc
>>229
それ最終日の花電車だよ。
237回想774列車:2011/08/10(水) 10:46:52.94 ID:DN4Jzx8R
セシウムさんの東海テレビ、鉄道DVD発売延期
 東海テレビ放送(名古屋市)の情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米のプレゼント当選
者について「怪しいお米 セシウムさん」など不適切なテロップが放送された問題を受け、福岡
県久留米市の映像ソフト制作会社「ビコム」が、東海テレビと共同制作した鉄道DVDの発売を
延期することが9日、分かった。
 不適切テロップの問題を巡っては、農協関連団体や民間企業がスポンサーを降りたり、CM
提供を休止したりする動きが相次いでいるが、CM以外への影響が明るみに出るのは初めて。
 ビコム制作部によると、DVDは、2001年10月に廃線になった旧名鉄谷汲(たにぐみ)線(岐阜県揖斐
川町―大野町間)を特集した「廃線から10年 名鉄谷汲線 めぐる四季」。東海テレビの過去
の記録映像や、同局が廃線前に1年にわたって撮影した映像を収録、編集し、8月21日に全
国で発売する予定だったが、「予定通り発売すれば、我が社の企業イメージを損なう恐れがあ
る」(ビコム)と判断し、発売の延期を決めた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110810-OYT1T00262.htm
238回想774列車:2011/08/11(木) 02:43:47.89 ID:tWzPNeJM
行政、県民をそっくり他所と入れ替えたら、
岐阜の条件なら何とでも残せていただろうな。

もっと発展的な交通機関にでもできただろう。
市街地をここまでボロボロに寂れさせることもなかったろう。
239回想774列車:2011/09/08(木) 15:55:52.02 ID:GMMhaurn
いま、安全地帯が無い停留所が残っているのは豊橋と土電くらい?
240回想774列車:2011/09/08(木) 19:25:50.65 ID:OJFDxBAI
>>239
広電にも1か所、阪堺にも2,3か所
241回想774列車:2011/09/09(金) 07:34:30.70 ID:RSt/ag8I
>>239
万葉線にもあるよ
岡山電気軌道にも
242回想774列車:2011/09/16(金) 16:17:17.81 ID:UUBaA7GW
市内線の安全地帯っていうか、市内線自体が忠節と新岐阜を繋ぐための路線だからな
忠節から新岐阜まで乗リ通す人が圧倒的に多かった
だから、停留所云々はあまり意味が無かった
徹明町、西野町を残して停留所を撤去しても良かったかも
243回想774列車:2011/09/17(土) 00:19:59.19 ID:5swG3jkV
京阪旧京津線の路面区間みたいに各停は停車、急行は通過(徹明町のみ停車、
美濃町線乗り換え対応)とかでもよかったかもね。
確かに長良線亡き後の市内線は、揖斐線への中継路線としてくらいの意味しか
なかった。途中に用があるならバス使うだろうな。
244回想774列車:2011/09/18(日) 06:33:06.87 ID:A8QDvJw5
>>242
そうは言っても徹明町や新岐阜にも無かったんだぞ

>>243
昔は急行あったじゃん
というか黒野行きは基本急行だった
245回想774列車:2011/09/18(日) 14:18:37.26 ID:GcZVgZw2
昔は谷汲や本揖斐まで行く電車も多かったよね
246回想774列車:2011/09/18(日) 19:48:22.53 ID:UW1PZbnS
>>245
昭和50年のJTB時刻表しか見てないのでアレだけど
多かったって言っても揖斐行30分、谷汲美濃行それぞれ60分ヘッドでしょ?
路線自体が無い今よりはいいけどね゜(゜´Д`゜)゜
247回想774列車:2011/09/18(日) 21:36:17.14 ID:HwKDMxll
>>244
いや急行は路面区間全通過ってことでしょ 京津線を引き合いに出すってことは
京津線併用軌道区間は普通(ステップ付き80形)は停車、準急・急行(高床260〜)は
通過だった
昔っていうか廃線寸前まで急行はあったような もっとも晩年は近ノ島・旦ノ島位?しか
通過は無くなってたいして速達性はなかったが

>>245
インバータの新車になったとき直通やろうとして、末端部で電圧足らずに動けなくなって
それ以来黒野で系統を分けたそうな
起動時に安定した大電力が必要なインバータ車と違って、抵抗制御の750や510なら加速が
頼りなくなるだけで多少電圧低くとも動くからな
248回想774列車:2011/09/19(月) 17:23:48.28 ID:ZR/vwVJo
>>247
>いや急行は路面区間全通過ってことでしょ
徹明町には停めるって書いてあるけどな
249回想774列車:2011/09/19(月) 18:02:39.43 ID:AmsyJ7q/
電停島がなくて危険→急行は通過でいい
に対して >急行あったじゃん

いや急行あったなかったじゃなくて京阪みたいに
路面通過と停車分ければいいでしょ
に対して >徹明町停めるって

読解力なさすぎなのがよく分かった
250回想774列車:2011/09/19(月) 18:54:19.64 ID:M7bUK7Zh
急行は市内線部分でも一部停留所は通過していたんだよね?
251回想774列車:2011/09/19(月) 21:54:57.78 ID:HAJfoWLS
岐阜駅前〜忠節のみの急行もあったよ。
252回想774列車:2011/09/20(火) 09:32:27.28 ID:AstIohlx
知らんのか?
急行の市内停車はひと駅飛ばし。

新岐阜駅前
徹明町
千手堂
西野町
忠節
253回想774列車:2011/09/20(火) 09:36:48.28 ID:LBNfiuMB
>>247
新車入れる前から実質的に黒野でぶった切ってたよ。
同時期に末端部をワンマン運転に切り替えたと記憶している。
254回想774列車:2011/09/20(火) 10:32:20.00 ID:yytStwL9
>>249
最初に徹明町停めるってはっきり書いてあるのに何言ってるんだ?
255回想774列車:2011/09/20(火) 17:52:16.58 ID:ySArnu+u
徹明町も千手堂も曲がり角だから通過できないし、西野町が急行停車駅だけど他の駅と変わらないし。
急行はA.黒野、政田、美濃北方、北方千歳町、尻毛、忠節
B.黒野〜北方東口まで各駅、尻毛、忠節
C.黒野〜尻毛まで各駅、忠節
だったかな訂正あれば…。
256回想774列車:2011/09/20(火) 19:00:09.19 ID:2GVXDJcu
>>253
新車が黒野以遠(特に谷汲線)に入らない理由は電圧降下だというのは
自分も聞いたことがあるから、
>>247氏はその話とワンマン化の話をごっちゃにしたと思われ。
20年以上も前の話だもの、仕方ないよ…
257回想774列車:2011/09/20(火) 21:45:50.73 ID:Rt2Nbu5N
>>256

新系列の本揖斐定期運用は実在。
谷汲線へは入線禁止。内部資料で明記してあったのを見たことがある。

廃線まで冷房車が入線できなかったことを考えると、電圧(変電所)か軸重負担どちらかの問題だと思われ。
258回想774列車:2011/09/20(火) 21:57:35.09 ID:wpcgb/Vu
ところで、廃止から5年以上経つが評価としてはどんなもんよ
259回想774列車:2011/09/21(水) 07:33:08.25 ID:oZIMS5W0
尻毛から又丸あたりも750+2320だと電圧不足を感じる走りだったかな。
あと、美濃北方・真桑間にデッドセクションがあったな。
260回想774列車:2011/09/21(水) 12:17:58.38 ID:kSr05sS1
>>256
ちょっときつい書き方だったかなスマンカッタ。
名鉄時刻表vol.1 (1984年)に載っていた黒野から先はすでに
単独運転の60分ヘッドだったと覚えてるよ。
今手元に本が無いから確認とれないけども。

ところで金公園のモ513が塗り直されるらしいね。
赤一色になるという噂もあるとかないとか。
261回想774列車:2011/09/22(木) 07:20:38.07 ID:ZKDuNOCY
まあ、スカーレット一色でもいいんじゃない。現役当時の色だし、傷みが気になるから何とかしないと。
ただし、ちゃんとした塗装屋でおねがいしますよ。
262回想774列車:2011/09/23(金) 22:36:57.69 ID:g+Dohsbo
かなり前に、手力の某施設に展示してあったモ600が「電車売ります」の
看板付けてたのを見たんだが、あれ結局どうなったか知ってる人いる?

…解体?
263回想774列車:2011/10/03(月) 23:27:38.35 ID:hVfcd55z
谷汲線にも急行あった記憶があるが誰か知らない?
確か日曜日の午前
264回想774列車:2011/10/04(火) 07:35:43.04 ID:v+CfIc4C
市内から谷汲直通が谷汲山参拝の足としてあったような記憶かあるが、谷汲線内が急行運転してたかはわからない。
265回想774列車:2011/10/04(火) 19:45:29.18 ID:ufM5gJql
>>262
去年ぐらいにヤフオクで150万で出品されてたけど落札無かったよ
266回想774列車:2011/10/04(火) 21:21:20.22 ID:br6GqwL1
行き違い駅でないのに急行が停まる北方千歳町
行き違い駅なのに反対列車が来ない政田
子供のころ不思議だった。
267回想774列車:2011/10/05(水) 18:48:24.73 ID:PtPdO54x
揖斐線のホームに、ホーム高さを表すWと、車両限界を表すHが表記されてたかと記憶しますが
これらの後に続いていた数字を覚えている方はいらっしゃいますでしょうか
268回想774列車:2011/10/06(木) 10:37:03.45 ID:iUASdOTx
揖斐線は知らないけど、HとWが逆では。
Hがレール面上のホーム高さで、Wが軌道中心からのホーム離れでは。
269回想774列車:2011/10/07(金) 07:28:33.58 ID:s/85O18L
>>266
政田は昔有人だったね。駅前には自転車預かりもあって利用が多かったと思うよ。
昭和50年代まては行き違いあったのを記憶してる。
千歳町は沿線一番の繁華街、北方商店街の利用でにぎやか、ホームにはボットンですが便所まであった。
270回想774列車:2011/10/07(金) 20:07:32.31 ID:4S5/Hzbt
信長祭りの花電車、長良線廃止まであったんだったけ?
271回想774列車:2011/10/11(火) 07:47:25.99 ID:Mt6rWQ86
花電車は550がベースだったらかね。長良線は廃止で廃車したんじゃなかったかな?

花電車期間は、590が忠節方面の応援にでてたよ。レア感があったな。
272回想774列車:2011/10/15(土) 06:54:40.47 ID:rpSWhbVM
自治体から支援が見捨てられた形となる嚆矢となって数年経ちましたが
ここ数年、そのパターンが増えましたな。
273回想774列車:2011/10/15(土) 11:29:55.21 ID:y1NfwCG5
名鉄の場合は違うけど、国からの欠損補助が出なくなりましたしな。
274回想774列車:2011/10/15(土) 23:24:34.98 ID:DZmQp3JH
ま、もうすぐ年金だとか医療費だとかもそうなっていくんだろうね。
ヨーロッパ諸国やアメリカの衰退を見て、日本人は勤勉で堅実だから
ああはならない、と密かに笑っていたが、末路は同じ。

高度成長だって今やチョンやキムチがそうなってるし、特段日本人が
優秀だったからでもない、と。途上国から先進国wに至る過程で程度の
差こそあれ、どの国にも起こり得る「奇跡」だった、と。

もうそろそろ夢から覚める頃なのかね、日本も。
275回想774列車:2011/10/16(日) 21:00:57.90 ID:UMMTjLuC
中途半端なところで改行する書き込みはスルーでおk
276回想774列車:2011/10/16(日) 22:30:23.20 ID:8ydMhda/
電話からなら中途半端なところに見えるのねw
277回想774列車:2011/10/16(日) 22:51:06.23 ID:UMMTjLuC
>>276
PCでも中途半端だけど

色々な環境があるのに自分の環境で都合が良い位置で改行するのはただの馬鹿だろ
他の人間の書き込み見てみろよ
278回想774列車:2011/10/16(日) 23:19:00.75 ID:Cz8XrRj8
>>35
コピペか釣りネタか知らんが、どっちにしろつまらん。0点。
279回想774列車:2011/10/17(月) 19:30:25.78 ID:D7kH3m2U
>>275>>277
274 名前:回想774列車 投稿日:2011/10/15(土) 23:24:34.98 ID:DZmQp3JH
***************************************************************↑
ID末尾に揃えて改行してるんだと思うが。

おまえのPCの方が特殊環境なんじゃね?
荒れるから>>274ともどもどこかよそ行け。
280回想774列車:2011/10/17(月) 19:47:31.28 ID:JD0mvqxN
岡崎はここでも良い?
281回想774列車:2011/10/18(火) 01:56:50.00 ID:WOtzq1BX
>>279
ID末尾に揃えて改行って普通しないだろ
282回想774列車:2011/10/18(火) 06:41:28.15 ID:CCh1t8Bp
>>281
自閉(かアスペ)ちゃんはこだわりがあるから仕方ないよ
283回想774列車:2011/10/18(火) 06:53:56.16 ID:eGsY7YwU
岡崎公園に保存されてた古い接節電車はまだ健在?
400形だったかな。
284回想774列車:2011/10/18(火) 13:52:54.91 ID:5byyGdls
岩田坂在住だが、手力の600型はそのまま有るよ。
もう25年くらい前になるが、高校は西野町まで市電
で通った。よく第一高校のやつに蹴落とされていたな。
車内で殴り合いのけんかもあった。脱線もしたな。
新入生にはどうやって道路の真ん中の乗り場まで行くのか?
が話題になったものだ。
285回想774列車:2011/10/23(日) 18:05:56.32 ID:98pVup6T
第一高校の隣の学校だったけど
美濃北方駅で因縁付けてきたりするから嫌だった
286回想774列車:2011/10/24(月) 02:21:03.76 ID:nqk1BJwu
 全員が悪い人じゃないと思うけど念のため。
昔は緑色の電車とかもあったよね。
 子供のころの記憶では、新岐阜駅の各務原線の
ホーム辺りに市電の車庫があったような。
287回想774列車:2011/10/24(月) 02:27:37.32 ID:Zl2U3P4F
新岐阜の市内線から駅のほうに行く引込線があったような
気がしたけど、気のせいではなかったのかな…
288回想774列車:2011/10/24(月) 06:19:22.77 ID:ee0/0a0f
>>287
20年前まではあった気がする。
289回想774列車:2011/10/24(月) 06:40:04.25 ID:Zl2U3P4F
>>288 どうも。
過去ログもみてみます。
290回想774列車:2011/10/24(月) 07:46:58.88 ID:getUBo+T
>>287
この辺に写真があるね。
http://homepage2.nifty.com/kisya/gihusinaisen.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/26396660.html

この引き込み線兼留置線も未来博の頃に潰された気がする。
291回想774列車:2011/10/24(月) 14:53:23.31 ID:almgkxPf
長良線の車両がお昼寝するとこたったから、たぶん未来博ぐらいだな。
全廃までは、交差点にはアスファルトにうっすら東に曲がっていく継ぎ目かあった。
292回想774列車:2011/10/24(月) 18:38:13.14 ID:1F9KWe34
もう駅前にはなんの痕跡もないな。
知らない人には路面電車走ってたなんて信じられまい。
こないだ刃物祭りの時小屋名〜新関あたりまで見てきたけど、
道路拡張であのあたりもいずれ痕跡は消え失せるな。
293回想774列車:2011/10/24(月) 20:40:10.58 ID:nqk1BJwu
 岩田坂周辺も線路ははがしたぞ。踏切には
埋まっている場所もある。自転車くらいが通れる
小さい踏切があったんだが、それも最近潰したな。
294回想774列車:2011/10/25(火) 22:03:39.68 ID:+5kLZZqm
線路は割と早くに無くなったね。いい鉄使ってるから高く売れる。
ほっとくと盗られるとか。
架線とか橋桁も。新関駅出てすぐの桁もいつのまにかなくなった。
駅舎(ホーム)跡なんかは再開発に引っかからない限り結構後まで残ってるね。
295回想774列車:2011/10/25(火) 23:44:18.78 ID:LjXmWykT
 先日谷汲線の跡も見たけど、本当に何も無かった。
鉄橋とかも外してあった。いい風景だったのに。
 根尾川で泳いだり、やなで鮎を食ったりした。
 そういや樽見線も危ないらしい。みんな乗らないから。
 黒野から良く乗ったが、がらがらだったなあ。板張りの
内装や、モーターのうなりがなつかしい。
296回想774列車:2011/10/26(水) 02:48:39.99 ID:kcEmJ5gr
保守age
297回想774列車:2011/10/27(木) 23:40:21.74 ID:Eh8bjylN
保守
298回想774列車:2011/10/28(金) 00:44:25.52 ID:kBpekPlv
モ758号ってありませんでしたっけ? 語呂がナゴヤ…
299回想774列車:2011/10/28(金) 07:38:59.92 ID:5aOsVKra
>>298
谷汲廃止の頃まで在籍してなかったか?
300回想774列車:2011/10/28(金) 23:39:01.78 ID:Dda1VfdK
 750型の写真はだいぶ撮ったが、番号を気にしたことは
無かった。個人的には2320とか何とかいうトレーラーが
箱型で面白かった。緑色の車両を見たこともある。30年以上前だが。
 連接車もあったらしい。たぶん保存されていると思うが。
301回想774列車:2011/10/29(土) 01:06:13.17 ID:EjfRKioU
>>298
確か、定期の北野畑交換が無くなって運用減になったときに、703・704・752・759と一緒に廃車になったはず。
谷汲廃止まで残ってた751・754・755は今でも何等かの形で保存されてるね。

ク2320はモ780の第一陣と置き換えであぼーんしたっけ。
そういや、ク2320さよならパノラマカード用撮影列車に乗り合わせたっけな。尻毛の鉄橋でカメラマンが撮ってた。
302回想774列車:2011/10/29(土) 12:40:37.27 ID:k3nGUg3Q
752だけなぜかナンバーが銀色だったんだよね。他は白かったのに。
ク2320のあぼーんは1997年だったかな。市ノ坪をウロウロしていたら
廃車を使った倉庫ともども解体していたから写真に撮ったよ。
303回想774列車:2011/10/29(土) 12:49:21.40 ID:x/p1hwVw
>>286
揖斐線に緑の電車走ってたなー
304回想774列車:2011/10/30(日) 16:17:36.41 ID:KhZjv6O0
以前から疑問だったのだけど、754って片運でク2320とコンビで使用されていたけど、いつの間にやら両運ワンマン化されていたこと。
754は、ワンマン機器が他車とは少し違っていたけど、ワンマン時期が違っていたからかな?
両運化は702を廃車にして、運転台機器を流用したんだろうか?
305回想774列車:2011/10/30(日) 23:17:03.52 ID:i8J2+Aw6
>>302
752の銀ナンバー、俺も気になってた。
何か理由あるの?
306回想774列車:2011/10/31(月) 07:35:59.18 ID:wnT4SD/h
2320は運転席横のパノラマ席が好きだった。仕切り棒一本で前面ガラスだからな。
307回想774列車:2011/10/31(月) 11:59:36.61 ID:nOQr2HHs
2320系は3回乗る機会があったが、いつも2326だけだった。
あの車だけ高台車だったからよく覚えてる、本揖斐の初発の忠節行き(晩年は市内行きだった)以外はなかなか揖斐には来てくれない車両だった。
2320系より510系の重連や単行のが乗車した記憶が多い。
308回想774列車:2011/11/01(火) 01:31:14.69 ID:uf3Y8sQw
 内装が木造の車両は芸術性があると思う。
ニス塗りの車内が、黄色い電球に照らされているのは
美しい。黒野の木造車庫も良かった。駅には桜が植えられていて
春はまた良かった。北野畑に駅長室があった。かつての電車黄金期が
しのばれる。
309回想774列車:2011/11/01(火) 07:27:09.07 ID:1vXBegga
網棚や座席の端には飾りがあったね。独特の風情が感じられたけど、今はそういうの無駄でしかないんだな。
310回想774列車:2011/11/01(火) 07:45:21.85 ID:HewvPsYR
谷汲や本揖斐が消えて、もう10年か…
そして、600V線区が全廃されて早や6年。
駅や橋梁などの撤去が急速に進み、いわゆる“岐阜線”の面影は急速に消えつつありますね。
本数も利用者も極端に少なかった末端区間の廃止は仕方ないにしても、最後に残った市内線、黒野や関あたりはずっと残ると思ったけどなぁ…
311回想774列車:2011/11/02(水) 22:09:14.23 ID:/GyDAirG
バス転換でもやっていける程度の乗客数まで落ち込んでたからね。
朝ラッシュは確かに盛況だったし、定時輸送という点では鉄道有利だけど、
大手私鉄の給与レベルで賄える路線ではなかったかなあ…。
312回想774列車:2011/11/03(木) 07:02:42.18 ID:jp71t/TC
そのバスも末端では・・・
313回想774列車:2011/11/03(木) 08:00:31.84 ID:GsWjLTa/
>>312

谷汲なんて、5年程しか持たなかった。 そりゃあの運賃とダイヤなら利用するワケない。
バス転換後の乗客逸脱率75%達成だったけ。
314回想774列車:2011/11/03(木) 12:26:30.59 ID:etkoNfVv
>>311
分割して子会社にして社員は定年後のOBを再雇用とか考えなかったのかなぁ。
人件費減らせるし、運賃も値上げできるし。
315回想774列車:2011/11/03(木) 23:35:05.22 ID:hRG6fMEy
バス会社や、鉄道会社からバス部門などはよくやってるね。
岐阜600Vと同じような境遇で比べると京阪大津線とか、若干ニュアンス違うが
三岐北勢線とか?
でも、陰りが見え始めてからやって成功するところはあまりないんだよね。

名鉄の場合、同時期に空港線が開業することで社員の雇用は確保できた(配置転換)
ので廃止前提だったとの話だし、電車嫌いの地元は諸手を挙げて賛成だった
(反感を買うのがイヤで行政・県知事も廃線回避に消極的だったとも)から
残念だけど岡電、コネックスを蹴るのも出来レースだったんだろうね。
316回想774列車:2011/11/05(土) 11:12:21.34 ID:CyS2HDT3
禿敷く概出だが

岐阜市は路面電車廃止の市議会決議が40年も
温存されていたくらいだからね
317回想774列車:2011/11/05(土) 12:15:29.72 ID:HPgxgfsi
何で岐阜はそんなに路面電車が嫌いになったんだ?

もし岡電あたりが経営を引き継いでたら、今頃どうなってたかな?
やはり、水戸岡デザインに改装された路面電車が走り回っていたのかな?
318回想774列車:2011/11/05(土) 14:06:14.72 ID:orbMVNsX
>何で岐阜はそんなに路面電車が嫌いになったんだ?

答えではないけど、電車通りは狭かったですよね。
ほとんどの停留所にも安全地帯が無かったし。
319回想774列車:2011/11/05(土) 17:39:24.38 ID:8VsaGd3F
>>317

県警が目の敵にしていた。 未来博を口実にして一部廃止など、もう完全に邪魔者扱い。
320回想774列車:2011/11/05(土) 19:52:25.09 ID:qXzPYEUi
>>316
>>319
路面電車=時代遅れ・古臭い・田舎臭い・車の邪魔
自動車=イイ! 自動車に優しい街づくり=土建屋も儲かってモットイイ!!
って思ってたんだろう。
昭和の発想。
321回想774列車:2011/11/05(土) 20:28:32.06 ID:OWiSa7j2
初めて訪れた時、朝の国鉄岐阜駅前で来ない電車を待ったよ。新岐阜ー岐阜駅前間って勝手に間引き運転してた訳だがあれって有りなの?それとも岐阜駅前行きは臨時扱いだったの?
322回想774列車:2011/11/05(土) 21:24:38.44 ID:H1dWnRqx
>>321
20年前はありました。
323回想774列車:2011/11/05(土) 22:03:44.50 ID:akUKR35P
「遅れがひどい場合は新岐阜駅前で折り返す場合もあります」的な文面を何かで見たな。
ネットも無い時代なので、駅の時刻表だっただろうか。
324回想774列車:2011/11/05(土) 22:10:53.20 ID:+KTJaLlP
岐阜駅が国鉄だった頃はちゃんと来てただろう。

という冗談は置いといて。
電停にも確か「運行状況により新岐阜駅前で運転を打ち切る場合がございます」
と記載があったような。でも岐阜駅がJRになってから、主力がモ510からモ780に
なってからもおおむね岐阜駅前電停まで来るはずの電車は来てたよ。
もともと新岐阜止まりが多くて、岐阜駅前まで来る方が少なかったけどね。
325回想774列車:2011/11/05(土) 22:11:21.17 ID:+KTJaLlP
>>323
スマン被った。
326回想774列車:2011/11/05(土) 22:57:17.72 ID:CyS2HDT3
市内線折返電車は【新岐阜‐忠節】の前サボ表示だったが
あれが岐阜駅前に来る事は無かったのかな?
327回想774列車:2011/11/07(月) 12:12:32.19 ID:nMeP3Bdo
あれの裏が岐阜駅〜忠節だったから新岐阜ではいかなかったはず

徹明町〜忠節ってのも見たことある気がするんだけど、わかる方います?
328回想774列車:2011/11/07(月) 12:28:12.41 ID:kJCdRgqd
長良線があった頃の話だが、ちゃんと「岐阜駅-長良北町」「新岐阜-長良北町」の両方の前サボで
区別されていた。岐阜駅まで行くものは黒文字、新岐阜止まりは赤文字
当時(昭和60年頃)の様子では、市内線車両の岐阜駅行き(全体の2/3くらい?)はほぼ全て打ち切ること
なく岐阜駅に行っていたと思うが、揖斐線直通(510+520)は新岐阜到着が遅れて岐阜駅まで行かず
折り返すことも多かった。こればかりは揖斐線に遅れを引きずるわけにいかないからね。
市内線の晩年の状況はよく分かりませんが・・・
329回想774列車:2011/11/07(月) 13:58:58.52 ID:tQj2B9Qe
他所者の私は最晩年の工事閉鎖しか覚えてないf^_^;<岐阜駅前
330おっさん:2011/11/07(月) 16:46:37.38 ID:bLlntaSR
1974年の秋、学校帰りに同級生の水鳥(みどり)ちゃんと一緒に
普段利用している岐阜バスに乗らずに、少し歩いて長良北町から路面電車に乗りました。
ガラガラの車内で電車の騒音に負けないように
お互い顔を近づけて話し合った事が懐かしく想い出されます。
新岐阜駅前までの運賃はバスが一人30円だったのに対して二人で50円だったと記憶しています。
一昨年、同窓会で久し振りに岐阜を訪れましたが水鳥ちゃんも路面電車も居ませんでした。
もう、二度とあの町には行かないでしょう。
331回想774列車:2011/11/07(月) 20:19:45.56 ID:kJCdRgqd
>>330
長良高校あたりの学生さんでしょうか?

長良北町の電停は高富線の廃止後もしばらく同じところ(長良北町交差点のすぐ北)に
あったんですが、昭和57年頃に路線が100mくらい短縮され、交差点の南側で折り返す
ようになりました。でも電停移設の経緯や正確な日にちが分かりません。
どこかにそのような資料は残っていないでしょうか・・・?
332回想774列車:2011/11/07(月) 22:56:04.10 ID:XBusu2Hw
岐阜駅前休止直前は、市内線用570が朝夕入るだけになってしまってたような?
333回想774列車:2011/11/08(火) 13:16:56.00 ID:AbP4uiy0
 JR駅前までは、行かない時は多かったですよ。
歩いてもしれていますから。時刻表も無いようなもの。
 前の電車に追いついたり、とそんなレベルだったけど
それが市電というものという感覚だった。
 徳田耕一さんの本に廃線の経緯とか詳しいので見てみては?
334回想774列車:2011/11/08(火) 16:24:39.05 ID:lc6t4QHt
>>331
名鉄100年史とか9?年に売られた地方郷土社の名鉄600V区の本とかに載ってないかな。
県図書や市図書にあるはずだけど。

地方郷土社の本買った人って何人くらいいるんだろうね
335331:2011/11/08(火) 20:09:54.87 ID:t2Y0I9js
>>334
「保存版岐阜のチンチン電車」(郷土出版社、'97年11月)や、その他いくつか名鉄600V線区を
特集した書籍は持っていますが、この長良北町電停移設(営業キロもごくわずかだが短縮)に
ついての記述は見たことがありません。
昭和56年秋には交差点の北側に電停があったはずなのに、57年11月には交差点の南側に
電車が止まっていて、なんでこんな中途半端なところに?と思った記憶があります。
336回想774列車:2011/11/15(火) 22:19:21.60 ID:TAmpsEHd
岐阜駅前には電停に掲示があったとおり、渋滞時などに電車が新岐阜止まりになることがあるので、
そのときは新岐阜まで歩くことになるんだけど、確かかなり遠くてわかりにくかったような・・・。
今みたいに名鉄の駅前とJRの駅を直結するデッキもなかったし。
337回想774列車:2011/11/18(金) 06:18:09.19 ID:qqgJjAXq
それでも岐阜駅前の停留所には安全地帯があって
おまけに地下道に直結してたような。
338回想774列車:2011/11/18(金) 22:23:26.37 ID:/eBLU4As
「近くて遠い」電停島だったな。
あそこにあって、電車が停まってるのが見えるんだけど、どうやって行くんだろ?って。
知ってる地元の人間はともかく、よそから来る客には不親切だったろうなとは思った。
339回想774列車:2011/11/19(土) 17:22:03.16 ID:HNkCNUFM
名鉄岐阜〜美濃北方だけでも残して欲しかったな
島問題は忠節〜名鉄岐阜をノンストップにすれば解決だし
340回想774列車:2011/11/19(土) 22:33:51.74 ID:Xk4R6Goz
>>339
在りし日の新潟交通みたいに本当に邪魔者扱いされる悪寒
でもどのみち邪魔者扱いだったか
341回想774列車:2011/11/20(日) 10:47:21.86 ID:6WbYU5IR
新岐阜駅前も、あのロープ1本の安全地帯じゃ島問題は解決にはならないよ。
それから車庫は、忠節だけで足りるのかな?
342回想774列車:2011/11/20(日) 12:44:58.05 ID:knlMRFgY
そう言えば山県市って鉄道無いんだね
343回想774列車:2011/11/20(日) 13:21:05.60 ID:pGsSb+IE
>>339
橋脚の更新費用

本揖斐〜八畳岩間は完全に道路として整備されちゃったね
そっから黒野までは比較的元の地形のままだから、帰省して線路に近づくと
また赤くて丸い電車が走ってくる気がする
344回想774列車:2011/11/20(日) 16:20:48.57 ID:Tf5iAvGq
>>341
>あのロープ1本の安全地帯
あれを安全地帯と呼ぶなよ
345回想774列車:2011/11/20(日) 16:21:30.17 ID:7XhcTN29
>>342
名鉄高富線があった時代でも、線路は、ぎりぎり高富町内には届いていなかったからね。
346回想774列車:2011/11/20(日) 19:27:00.28 ID:LX+k+kqP
>>341
市ノ坪・黒野・美濃
347回想774列車:2011/11/21(月) 02:23:26.01 ID:NoS7U9s5
>>341
別に誰も困って無かったけど、自分も含めて
よそからきた人がちょっと戸惑う程度
348回想774列車:2011/11/21(月) 20:38:15.04 ID:C3/u4d0k
まあ廃止まで、ハンドル操作を誤ったDQNカーが突っ込んで電車待ちの列をなぎ倒す
っていうような事故が無かったのが幸いでした、ってことで。
>>347みたいなのから見たらチキンな臆病者は、電車来るまでちゃんと歩道側で待ってたからな。
安全感覚が麻痺していくと、危険が差し迫っていても気付かなくなるからね。

車(とドライバー)を信用してるんだねえ。さすが岐阜だな。
349回想774列車:2011/11/21(月) 23:54:53.80 ID:UF8niyV9
通常の電停では、電車が来るまで歩道で待っていました。(乗り込むまで電車を止めて待っていてくれる)
でも新岐阜駅前は、次の電車が来るまで時間があるときでも道路の真ん中の電停で待っていたなぁ。
昔は岐阜駅前から来た電車が新岐阜駅前に到着し、電停で待っていた乗客を乗せた後、歩行者の
信号が青になるのを待たずにさっさと発車してしまうこともよくあった。
350回想774列車:2011/11/22(火) 00:06:56.35 ID:L7y9aMCU
新岐阜駅前はロープ張ってあって別格だったもんな。
それでも中を通っていく車あったけどw
351回想774列車:2011/11/22(火) 21:36:37.22 ID:g1v+/WaE
でもあのロープでさえ最終電車の後は外すように警察に命じられてたらしい。
お車様の邪魔になる、ってさ。
当時係員に聞いたから間違いない。
352回想774列車:2011/11/22(火) 21:55:35.22 ID:L7y9aMCU
新岐阜駅の職員が朝晩駅前に来て設置・撤収?
353回想774列車:2011/11/22(火) 22:16:59.66 ID:d33kbOgU
設置撤収作業する人が一番危険だ
354回想774列車:2011/11/23(水) 00:16:21.48 ID:nVgt4XYQ
>>349

徹明町の折り返し。
ダイヤによっては長時間停留することがあった。ドア扱いのまま放置プレイ。

教本どおりなら、車のドライバーは一旦停車なんだけど、だれも守っているワケない。
あれ、取り待ったら、山ほど青切符回収できたのと違うか?>県警

やったらやったらで恨みかいそうだけど。
355回想774列車:2011/11/23(水) 16:43:00.37 ID:I6nRT4uQ
>>351
言われて見ればそうだった

夜中から大雪が降って市内線が始発から運休してたときに
新岐阜駅前を撮った写真を見たらロープが無かった

運休の理由も
「お車様が新岐阜駅前のポイントを踏み固めてくださって不転轍」
だったから
(大雪つうてもポイントさえ無事だったら普通に走ってるレベル)
356回想774列車:2011/11/23(水) 16:50:24.46 ID:PqukRIMR
>>346
>>341>>339の名鉄岐阜〜美濃北方だけが残った場合を言っているので、
市ノ坪・黒野・美濃の車庫は使えないよ。
回送線として路線を維持(美濃の場合は新関から復活)する気なら別だが。
357回想774列車:2011/11/23(水) 18:52:08.03 ID:otjJPyqU
>>356
把握した。
でも歴史的にも田神線自体市ノ坪への引き込み線の有効利用みたいなもんだったんなら
市ノ坪だけはありえたかも。元の姿に戻るだけだから。
358回想774列車:2011/11/24(木) 00:28:04.91 ID:qxOUs9Zl
廃止寸前に無謀な追い越しで正面衝突して大破したクルマがあったような。
359回想774列車:2011/11/24(木) 05:22:59.60 ID:Z2gT0q/f
>>351〜353 それならサンルート岐阜によく泊まった際に見れたよ。
夜ロープ外すのと朝ロープ張るのを。夜は道路専用にするんだって驚いたよ。
新岐阜到着時に、時間の都合で新岐阜折り返しになります。ご了承下さい。なんてアナウンス懐かしいね。
直通急行って響きも良かったな。
360回想774列車:2011/11/24(木) 06:38:04.07 ID:ujpPzey/
ロープは二輪車にとっては危険物だからね、特に夜はわかりにくいし。
万が一ライダーがロープに引っ掛かって死亡事故になったていたら、名鉄も
叩かれただろうね。
361回想774列車:2011/11/24(木) 08:05:55.62 ID:y/DelMx6
文句が多いけど、本当なら70年代の路面電車廃止の流れで無くなっててもおかしくないところが
21世紀まで持ったんだからよく頑張ったほうだろう
362回想774列車:2011/11/24(木) 20:19:10.83 ID:abagipxw
しかも美濃電なんか21世紀(ごく最初だけだけど)までツーマン運転、
上芥見駅に道端軌道と見所たくさんな路線だったなぁ
電車が通り過ぎてから閉まる踏切とか
シリース励行の立て看板とか
他所では見たことも無い制限速度5km/hの標識とか
10mあるかないかの短尺レールのジョイント音とか
363回想774列車:2011/11/24(木) 21:49:34.09 ID:Z2gT0q/f
>>362 そうだねぇ…
例えば、下芥見を出る時、一旦踏切前で停止し踏切が感知して遮断機が降りてから発車とかね。
個人的には野一色手前の民家の玄関先や自動車販売店の店舗前をそろそろ走る所が好きだった。庭先みたいな所や個人宅の踏切で超徐行だったね。
870もせっかく複電圧改造したのに長くもたず廃車で勿体ない。
看板といえば、続行注意25!あったね。廃止後、あるルートから手に入れ家に飾ってある。
364回想774列車:2011/11/24(木) 22:03:28.86 ID:ujpPzey/
制限5ってorz
車の「構内徐行」でも大抵制限8だぞw
365回想774列車:2011/11/24(木) 23:03:35.56 ID:UJWbQM4n
>>364
カーブや見通しの安全の為じゃなくて、踏切が閉まるまでの時間稼ぎの為の徐行。
366回想774列車:2011/11/28(月) 19:22:59.94 ID:8B+5Io1Q
レールは短かったが、架線も継ぎ目だらけだったよ
367回想774列車:2011/11/28(月) 20:03:43.15 ID:KgTXza2H
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201111270011.html

廃線から10年 思い出の谷汲線、写真展で再び 岐阜
368267:2011/12/24(土) 20:42:57.93 ID:+n52OZhE
帰省がてら美濃北方に寄って自己解決したので報告
L=1400 H=660でした。1番線側はLがなぜか1372+93でしたが・・・
後、駅西側の4車線県道。線路のアンダーパスが埋め戻されてて衝撃を受けました

>>287-290
ロフト前で工事をしていた時に、レールが露出していたのを見た事があるます
あの分岐線だけは撤去されずに埋め殺されたようですね
369回想774列車:2011/12/25(日) 06:17:48.33 ID:oguwd0Fh
金公園の保存車がキレイになったようです。しかし、屋根が欲しいですね。
370回想774列車:2011/12/28(水) 03:40:54.88 ID:eOeEd41v
尻毛駅跡
http://005.shanbara.jp/train/html/dscf2408.jpg/



「名鉄600V専用うpろだ」って、もう使えないの?
「ファイルをアップロードできませんでした POSTKeyが一致しません 」ってなるよ。
http://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html
371回想774列車:2011/12/28(水) 14:57:36.93 ID:BjSF9li0
すみません
帰ったら確認します
372回想774列車:2011/12/28(水) 22:07:27.56 ID:BjSF9li0
>>370
普通にアップロード出来ましたよ
PostKeyには connex と入れて下さい
373回想774列車:2011/12/29(木) 02:06:47.19 ID:oiycNUfm
>>372
コネックス・・・テラナツカシス
374回想774列車:2011/12/29(木) 11:05:56.68 ID:0Lhx9tmh
アップ出来ました
375回想774列車:2011/12/29(木) 15:46:37.81 ID:LrceeL8Y
>>374
GJ!
最後のうpから3年も経つのか。
376回想774列車:2011/12/29(木) 17:09:53.73 ID:t/HpqvK1
377回想774列車:2011/12/30(金) 18:21:08.04 ID:fgpgf1X8
久々に手力大橋の前を通ったらモ603の姿が消えてた。

遂に解体されたのかなあ、残念。
378回想774列車:2011/12/30(金) 19:36:20.29 ID:KDM71Qs2
>>377

えっ?いつ通った?
先週くらいに、まだあったけど。
379回想774列車:2011/12/30(金) 22:58:12.75 ID:vA46F3oN
>>378
自分が通ったのは今日だけど、Googleで検索してみたら火曜日には既に無かったみたい。
ttp://439.teacup.com/n4line/bbs/
380回想774列車:2011/12/30(金) 23:36:01.29 ID:KDM71Qs2
>>379
そうでしたか。
どこ行っちゃったんだろ・・・(TT)
381回想774列車:2011/12/31(土) 01:40:09.93 ID:7l1N0cY3
382回想774列車:2011/12/31(土) 01:43:45.98 ID:7l1N0cY3
500万円で売りに出されていたようです。
http://mori70moter.dousetsu.com/4machinaka09.htm

(株)河商って、岐阜市内の大きな古物商ですね。
383回想774列車:2011/12/31(土) 14:20:14.99 ID:7l1N0cY3
検索したら、(株)河商は手力大橋のすぐ東にあって内装工事会社で、
2011年5月に倒産していました。

管財品として、引き上げられたのでしょうね。




【(株)河商/事業停止】
5月19日までに事業を停止した、(株)河商(内装工事、岐阜県岐阜市芋島2−1−15、資本金1000万円、代表:河田悠治氏、昭和46年創業)は、
事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入った。負債総額は、約2億6000万円の見込み。

担当は、山田徹弁護士(住所:岐阜県岐阜市杉山町10 1階A号室、山田徹法律事務所、電話:058−264−5845)。



【河商:内装工事会社、自己破産申請へ 負債2億6000万円−−岐阜 /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞) 】
岐阜市芋島の内装工事会社「河商」(河田悠治社長)が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが20日分かった。
帝国データバンク岐阜支店が発表した。負債総額は約2億6000万円に上るという。
河商は65年に創業し、78年に法人化された。主に建設業者の下請けとして、岐阜、愛知両県を中心にマンションや民間住宅などの内装工事を手がけ、
07年6月期のピーク時に約3億8200万円の年間売り上げを計上した。
住宅需10年6月期の年商は約2億9600万円に落ち込み、債務超過に陥っていた
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/area/gifu/news/20110521ddlk21020069000c.html
384回想774列車:2011/12/31(土) 20:39:51.59 ID:AFkScwnv
大晦日の尻毛駅の写真をうpろだに上げました
ついでに動画も上げました http://youtu.be/iEgWfnqinbM
385回想774列車:2011/12/31(土) 23:47:35.01 ID:7l1N0cY3
ふたばの書きこみによると、解体された模様。



無題 Name 名無し 11/12/31(土)17:44:50 IP:118.106.*(commufa.jp) No.463335 del

>モ603が所在不明・・・

数日前に解体されてたよ
朝始まって夕方には車輪だけに…
386回想774列車:2012/01/05(木) 01:23:13.66 ID:Y3MdNdVl
sage
387回想774列車:2012/01/10(火) 18:39:31.39 ID:rwX5SSg1
保守
388回想774列車:2012/01/19(木) 11:53:29.70 ID:KcnmGCIW
久々カキコミします。
静岡住みで600V線には毎週通って、770デビュー以前もかすかに記憶にある者です。
今の揖斐線や美濃町線の代替バスって、どんな状況ですか?廃止翌日、大野町方面のバスに乗ってみたら、大回りするわ大変面倒で不便だった記憶があります。
正直、電車利用者をそっくり受け入れきれてるのか、また地域住民は不便さを感じているのか、わかるかたお願いします。

今、地元の岳南鉄道が存続問題に揺れていて、保存活動をしているので意見聞かせて頂きたいです。
389回想774列車:2012/01/19(木) 21:26:23.03 ID:1YMtbPtM
美濃町線に代替バスは元々無いだろ
390回想774列車:2012/01/19(木) 21:44:46.30 ID:9776wf+V
大回りしたってまさか…。
黒野まちがいした?
代替バスの大野町って大縄場の最速ルートとってたはず、現行は純粋な代替ルートだけど。
391回想774列車:2012/01/19(木) 23:25:26.48 ID:KcnmGCIW
病院や町内まわりながらで、目的の政田駅までは行たかな。

あと美濃町ルートにバスないなら、みな自動車に転換したの?
392回想774列車:2012/01/20(金) 00:29:41.18 ID:8FROFdAs
>>391
美濃町線ルートには元々岐阜バスの関上之保線が並行している。
関市内までなら日中でも平日20分毎、休日30分毎で頻発しているから、
電車の廃止時に、特に代替バスは設定されなかった。
(朝ラッシュ時に何本か増発があったっけ?)
393回想774列車:2012/01/20(金) 09:26:23.79 ID:DXFcP4Qk
>>392 ありがとう。
394回想774列車:2012/01/20(金) 13:31:01.98 ID:30tIdSPP
美濃町線末期には電車とバスに共通乗車出来る切符なんかを発売してたよね。
昼間の電車が30分間隔になった頃だったかな?!
395回想774列車:2012/02/12(日) 14:23:18.36 ID:eBbxE2c/
元々自家用車最強で
降雪で丸1日全線運休してもほとんど問題にならない土地柄だしねえ

街中を走っている岳南とは条件が違い過ぎる
396回想774列車:2012/02/12(日) 19:53:41.01 ID:1kzwx9Ia
>>395
雪で運休はなかったよ。
谷汲方面の部分運休はしらんが、巨大スノーブローで雪には強かった。
397回想774列車:2012/02/21(火) 00:18:40.98 ID:mcxravIA
>>396
いや美濃町線の話で
運休中はモ600が排障器を半ばスノープロウがわりにして雪を押しのけていました
398回想774列車:2012/03/20(火) 04:25:33.44 ID:k+1+Ji7N
保守
399回想774列車:2012/03/20(火) 10:01:33.97 ID:BEw59wkt
>>397
モ600が装甲化なら運休にする意味がない
400回想774列車:2012/03/23(金) 09:39:23.12 ID:JncqSeYA
柳ヶ瀬の地価が20年くらい前の1/25に。by中日新聞。
電車を潰した成果が着々と表れてきているようで何よりです。
401回想774列車:2012/03/27(火) 23:44:25.73 ID:/tZofHIn
まあ電車があったとしても、退潮傾向は変わらなかったと思うけど。
600V線沿線に病院だの老人ホームだのスーパーだの集約するとかでもしない限り。
402回想774列車:2012/03/29(木) 19:11:14.72 ID:iVIfVtWx
岐阜の街から路面電車を抹殺した歴史的暴挙から、もう7年か…
403回想774列車:2012/04/09(月) 15:04:36.40 ID:rtB23Oy2
通りすがりの豊橋人ですが、改めて聞きたい。岐阜人はなぜあんなに路面電車に冷たかったのか?
10年ほど前、はじめて岐阜の街に降り立った時、私は我が目を疑いました。
本来、自動車の進入が禁止のはずの軌道敷内を、我が物顔に自動車が走っているのですから・・・・。

わが豊橋では、そんなことはまずありません。たとえ車道が渋滞していても
軌道敷内はちゃんと空けてあります。「道が狭いから?」そんなのは言い訳になりません。
路面電車を徹底的に邪魔者あつかいして廃止に追い込み、結果、中心市街地の空洞化を招くとは・・・。
今さら、シティタワーだの鵜飼ミュージアムだの、ハコモノを作ったってもう手遅れ。
シティタワーと鵜飼ミュージアム、今後どうなるやら・・・orz

404回想774列車:2012/04/09(月) 15:20:52.39 ID:ZHrnuuCi
岐阜には、諸車軌道内通行可の標識がありませんでしたっけか。
405回想774列車:2012/04/09(月) 17:39:29.30 ID:nflVA2ei
豊橋にも安全地帯のない“危険地帯”の電停が今でもあるよね。
406回想774列車:2012/04/09(月) 18:23:44.31 ID:+1apKTms
安全地帯が無いところ、高知と長崎にもあるし岡山や広島にもある、軌道内にクルマが入ってこようが乗る人はのる。
豊橋みたいに1箇所だけではないし路線規模が違う。
岐阜の場合
・鉄軌道対応なんてコストがかかる車両が必要なこと
・経営が分離されず大手のまま引きずったこと
・いつまでもあるものと思い込んでた(る)人がいること。
・最後に必要性を感じないこと。

そもそも他所はこうだ、なんてそこでしか通用しないんだから止めた方がいい。

本来なら未来博の時に全撤退したら良かったのを当時の名鉄のヨミが甘かったとしか、近年まで動かしてた方がおかしい。
407回想774列車:2012/04/10(火) 16:59:42.25 ID:8j+Dnt6C
>>403
軌道敷内通行可だったぞ。
408回想774列車:2012/04/10(火) 17:16:35.28 ID:xAHmmwVt
>>407
まあでも電車優先の筈なんだけどな
409回想774列車:2012/04/10(火) 23:01:47.39 ID:0SwsPVJy
しょっちゅう乗ってたけど
線路の上を車が走ってるのは電車が居ない時だけだったぞ
410回想774列車:2012/04/10(火) 23:25:42.12 ID:MUL8Q3i6
徹明町の交差点では右折車が軌道内に陣取って
電車がなかなか進めなかった事がいつもの光景だったが。
411回想774列車:2012/04/10(火) 23:31:37.78 ID:WKp7gOuE
>>410
警笛鳴らしまくりなんだけど、
競輪場前近くになると警笛は鳴らさず
ブレーキハンドルを激しく緩め〜7段に操作して威嚇する。
412回想774列車:2012/04/13(金) 23:12:38.45 ID:z+cl095q
右折車は仕方ないでしょ
413回想774列車:2012/04/13(金) 23:50:36.34 ID:xSavrS7t
>>412
本来は関係ないんだよ
右折だろうが電車来たらどかなきゃいけないし、
どけないような状況になる場合は入っちゃいけない
でも、右折車線として指定されてたりという矛盾があるんだよな
414回想774列車:2012/04/14(土) 00:13:56.36 ID:MDSM3Q8k
競輪場前や徹明町はトロコンの関係があるからだろうな。
変に叩いて止まってしまったら分岐器変わってしまうし。
415回想774列車:2012/04/21(土) 03:06:39.43 ID:OlQnJ/63
wikiに岐阜バスと当時の岐阜市長との黒い噂をのほめかす記述があるけど
真偽のほどはどうなの?

または岐阜土着民の「名古屋憎し」性格が名鉄運営の路面電車を廃止に追いやったとか?
416回想774列車:2012/04/21(土) 12:47:13.97 ID:peUhPLTH
路面電車マンセーのオタが書いた廃線の恨み節
417回想774列車:2012/04/22(日) 00:33:45.82 ID:x58X+m0R
昭和末期でも大正生まれの電車がガンガンやって来る揖斐線は楽しかったな〜、朝のラッシュ時に岐阜直通が無いのが難点と言うか客離れを招いたんじゃないかと思う。高床車も忠節ー岐阜間ノンストップで運行してたら今頃…
418回想774列車:2012/04/22(日) 21:43:20.84 ID:EHDdd6J7
「名古屋憎し」は地元の感情としては本当
繊維産業で栄華を極めた大岐阜が没落するにつれ、
名古屋資本がインフラを買い漁っていくのを苦い思いで見てた岐阜経済界
もう鬼籍入りか、棺桶に片足突っ込んでるような世代の話だけどね
ちょうど今、かつて経済大国で鳴らした日本を急速に追い上げ追い越していく
中国や韓国に抱く感情、といえなくもない
419回想774列車:2012/04/22(日) 22:01:42.15 ID:4mTYa2tv
初めて忠節行った時、古い電車が「この電車は発車しません」と書かれた行先板を入れて置いてあったので、
「駅構内で静態保存しているのか」と思った。
420回想774列車:2012/04/22(日) 22:46:21.31 ID:+RBvr2n4
>>418
>名古屋資本がインフラを買い漁っていくのを苦い思いで見てた岐阜経済界
岐阜資本のインフラって何?
421回想774列車:2012/04/23(月) 23:36:36.27 ID:Sowium7Y
例えば当の600V線も元は美濃電と岐北軽便。
地元名士、篤志家の出資により生まれた。
422回想774列車:2012/04/23(月) 23:40:35.18 ID:e6jUFnI/
>>421
そんな昔の話かよ!
423回想774列車:2012/04/24(火) 02:21:21.82 ID:e3X9X/Dr
岐阜人は心の底では名古屋のこと嫌ってる
「岐阜は名古屋の植民地」なんて冗談交じりに行っても烈火のごとく怒る
424回想774列車:2012/04/27(金) 19:10:32.13 ID:dV2MezMf
「岐阜は名古屋の植民地」って本があったな。
久しぶりに思い出したよ。
425回想774列車:2012/04/29(日) 16:46:16.10 ID:K1Oc/qR6
>>418
時系列が滅茶苦茶w
そもそも岐阜周辺の小電鉄が才賀 藤吉に代表される大阪資本の助けなしに成立できなかったろうが。

そういう勘違いが偏狭な《岐阜ナショナリズム》と言われればそうなのかもしれないが、勘違いであるがゆえに第三者から見ればどうでもいい話。

426回想774列車:2012/04/29(日) 18:23:56.73 ID:VjAiq2Yj
谷汲のモ514の塗装が剥がれて緑色が出てきたという記事を読んだ。すごいな。
427回想774列車:2012/04/29(日) 21:19:23.72 ID:G11Ljcx4
旧国なんてスカ色の下に湘南色やら急電色やらぶどう色やら地層のように。
名鉄のAL車なんかもそうだったんじゃない?

>>425
助けられたのと買収されたのでは大分話は違う。恵んでもらったものでも
自分のモノになったのと名はともかく実質人のモノになっちゃったのとの差。

なんで路電をそんなに嫌うのか、っていうことにそういう勘違いも含めて
地元の感情があるっていう話なのに、草生やしてまで小知識ひけらかす
書きこみこそどうでもいい話。
428回想774列車:2012/04/29(日) 23:07:00.10 ID:K1Oc/qR6
才賀氏って確か社長に収まったよな。実質大阪資本のモノになってる事には目を瞑れるのか。

美濃電は極端な経営悪化に苦しめられ、東邦系(非岐阜資本w)が資金を引き上げるを得なくなった時点で倒産してもおかしくはなかった。
そこを経営難を承知で支えたのが初代名古屋鉄道でしょ。
で、初代名古屋鉄道と合併やむなしという外部(岐阜の銀行を含むw)の声に対して《業績の悪い会社》という現実を認めずに良い待遇を求めたことが争議の原因でしょ。

現実を無視して岐阜ナショナリズムを煽り立てることこと、どうでもいい話。
429回想774列車:2012/04/29(日) 23:10:19.55 ID:K1Oc/qR6
才賀商会の倒産後、バスの登場があった時期に美濃電の経営をガタガタにしたのは岐阜人じゃねえのか。
そもそも美濃電と並行しこれを苦しめたバス会社は地元岐阜資本じゃねえのか。

数々の現実から目を背けて岐阜ナショナリズムの焚き木を創るな。アホか。
430回想774列車:2012/04/30(月) 10:37:59.69 ID:zYY4NGaj
その大阪資本の成れの果てが名阪近鉄(違
431回想774列車:2012/04/30(月) 18:54:39.95 ID:F/x/de/J
事実関係などどうでもいい、名古屋と名がつけば憎悪の対象だったとまでいうのなら岐阜人の自爆。ということで名古屋鉄道は被害者。



432回想774列車:2012/05/01(火) 02:42:59.85 ID:JEgyJqiv
名古屋人乙

なるほど、岐阜と名古屋が犬猿の仲であるのはこの数レスでよく分かる
田舎モン同士ご苦労なことだ
433回想774列車:2012/05/01(火) 08:49:59.91 ID:kEuVIG06
第三者的視点を認めずに自分だけ傍観面する岐阜人乙、といわれて返す言葉もあるまい。
馬鹿はすぐに二極対立に持ち込み、さらに煽ろうとする。
434回想774列車:2012/05/01(火) 22:44:18.19 ID:j+uLa4hP
何をいまさら
435回想774列車:2012/05/06(日) 04:54:25.16 ID:mTt4FyjR
436回想774列車:2012/05/08(火) 01:32:00.34 ID:xkZ7Hdix
わびしすぎる
437回想774列車:2012/05/08(火) 08:50:59.51 ID:JjAwQXcP
いずれ道路拡張で跡形も無くなる悪寒
438〇〇‰:2012/05/08(火) 22:52:22.92 ID:xGJITdb3
そういえば津保川鉄橋南西の上芥見?駅付近に残っていた線路は年度末に撤去されてアスファルト
百年公園前から東へ進められている道路拡幅は東海北陸道を越えた
もうこの辺り跡形もない
439回想774列車:2012/05/13(日) 17:39:37.17 ID:dK7SVo6S
柳ヶ瀬で接続していた時代の美濃町線に乗ったことのある人いますか?
440回想774列車:2012/05/14(月) 00:19:21.94 ID:DnuKW62n
さすがにいないでしょ
柳ヶ瀬から斜めの道で殿町を経て県道92号線のミニストップの当たりに出るコースでしょ?

441回想774列車:2012/05/15(火) 02:51:22.65 ID:3K4VYyDF
高知の人間です。
592号、おでこと土手っ腹の名鉄ナンバー撤去されました。代わりにステッカーで
下部に表記されてます。
591号、まだ名鉄ナンバーは残ってますが、もしかしたら592同様撤去されるかも・・・・
442回想774列車:2012/05/15(火) 08:23:39.79 ID:NpLkVGWd
あの部分の留め具からの腐食が酷いんじゃないだろうか
ステッカーならそんな心配もないし
443回想774列車:2012/05/15(火) 23:08:11.72 ID:PALCsQNP
桟橋線は潮風がなあ…。
山住まいだった590にはツライとこだろうね。
444回想774列車:2012/05/16(水) 00:37:17.55 ID:xrE5p1yo
岐阜時代より土電に来てからの方が、朝から晩まで目一杯こき使われている感じがする。
445回想774列車:2012/05/16(水) 06:21:48.01 ID:UR4y1VQD
あそこまで改造されると、もう座席モケットぐらいしか残ってないんじゃないか?
590はいの側よりごめん側でよく使われてる印象があるが。
446回想774列車:2012/05/16(水) 15:13:15.82 ID:Wcdu7Zge
>>441
レポートありがと。
写真を探してみたけど、いつの間にか正面窓がHゴムの固定になってたのね。
名鉄に昔いた3790系みたいだ。
447回想774列車:2012/05/18(金) 00:50:16.22 ID:fvJJPSZX
>>441->>443 >>446
tp://blog.goo.ne.jp/ef66_20/e/9310abadf51b9fb15d699a900629c725
448回想774列車:2012/05/26(土) 00:38:03.00 ID:yUxfpgoe
>>441
土電590形を扱った投稿動画より、うp主と土電整備士(土電)さんとの会話(一部脚色)
●窓枠の変更について
うp主「どうして窓枠変えたがですか?」
土電「窓枠が錆びて腐っちょって、あれはもう使えんき新しいがに変えたがって」
●車体色の変更について
うp主「どうしてスカーレット色から変えたがですか?」
土電「同じ色のペンキが手元に無かったき、似いた色を使おたがね」
●土電での耐用年数
うp主「こいつ590形はいつまで走れるがですか?」
土電「まだ10年以上は余裕で走れる」

※うp主の土電への取材は2009年1〜2月頃と思われます
449回想774列車:2012/05/26(土) 23:56:06.43 ID:CAmenybD
>まだ10年以上は余裕で走れる

美濃町線にモ800が入ったときはそう言われたんだよな、これであと10年は戦える…!と
鉄道(路線)の寿命って=車両の寿命ではないと知ったなあ

土電はまだ大丈夫だろうけど(朝倉〜伊野間は危ないか)、例えば南海大地震→大津波
でインフラ大打撃、廃線?なんてことにならないよう願う
なんか廃止になったとこの車両もらうとそこも傾く、みたいなジンクスが出来かけてる?
みたいでなあ
450回想774列車:2012/05/31(木) 19:47:14.26 ID:aSDEpaMg
451回想774列車:2012/05/31(木) 23:06:51.22 ID:xP2aNM/S
単線だからな、微妙に中途半端な用地なんだよね。
片側2車線にするには狭いし。
新関から先の元併用軌道だったとこみたいにゼブラゾーンが多い贅沢な
片側1車線にするか、バスレーンとかバスベイ作るとか?
452回想774列車:2012/05/31(木) 23:11:32.70 ID:bgqop5Ll
>>451
キーーーーンンン♪
って叫びながら走りたいな。
453回想774列車:2012/06/01(金) 00:10:58.98 ID:Q7lXfE3f
岩田坂の辺りは両側に山が迫って抜け道が少なく国道156号線が渋滞しやすい
住宅が多いから朝夕の通勤通学には需要があるから廃止になるとは思わなかった
454回想774列車:2012/06/01(金) 02:10:10.26 ID:DW75Y+Bq
>>451
自転車通行可の歩道でいいんじゃない?
455回想774列車:2012/06/02(土) 21:41:52.21 ID:MyukMdc3
456回想774列車:2012/06/03(日) 13:24:35.99 ID:VeJZwmdz
岩田坂あたりは、数年のうちには岐阜東バイパスのトンネルが開通するだろうから、渋滞もかなり緩和するんじゃないのか?
457回想774列車:2012/06/04(月) 15:38:36.91 ID:7zrPv/7b
458回想774列車:2012/08/11(土) 21:00:13.42 ID:VD2GMU6u
590はやっぱりおでこの特大方向幕がないと、雰囲気が出ない。
459回想774列車:2012/08/13(月) 14:46:23.11 ID:9viVBYhP
>>458
あれ昔は何か表示できたのですか?
460回想774列車:2012/08/14(火) 08:57:00.10 ID:u1QhMp3n
>>449
備えあればとは世にいうが、南海トラフがホントに動けば
阪神工業地帯とかも無傷で済まないのでは? 板チ失礼...
461回想774列車:2012/08/14(火) 23:04:01.08 ID:ResWpets
太平洋ベルト地帯はほぼ壊滅だろう
在来線、新幹線、高速道路ももれなく被害を受けるだろうしね

でもまあ、敗戦の焼け野原から急成長したんだしね
このところ行き詰まってる日本で、復興需要が転換の兆しになるかも

とりあえず生き残ってたら、ね
462回想774列車:2012/08/15(水) 18:55:12.95 ID:500kxY/w
消費税20%に増税して復興だろうなw
463回想774列車:2012/08/21(火) 21:40:49.95 ID:Rc40ZMNl
既出かもしれないけど、テキサス大が作った1945年の岐阜の地図 (5.6MB)
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6612929.jpg
忠節橋が繋がってなかったり、美濃町線が美園町に繋がっていたり、なかなか面白い。
464回想774列車:2012/09/13(木) 18:31:44.17 ID:JKQPLw6d
歩絵夢さんもうそろそろ電車の色を塗り直しの時期じゃないですか?
食品扱ってるからできないのもわからなくはないですが、色あせが激しいので…。
465回想774列車:2012/09/21(金) 00:59:50.44 ID:iwYUZA69
美濃北方駅舎が跡形もなくなってた
466回想774列車:2012/10/07(日) 14:39:16.29 ID:mYLQlg3p
信長祭りの花電車が懐かしい。
467回想774列車:2012/10/07(日) 17:25:35.42 ID:BIL79mMP
【岐阜】歩道と自転車道を分離 関の国道248号
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20121006/CK2012100602000021.html
468回想774列車:2012/10/07(日) 18:43:46.82 ID:MLxeZAuV
盆休みに明治村へ逝ったのですが、京都市電の線路が林の間を抜けているのを見たら
一度しか乗ってない谷汲線を連想してしまいました。…そんなに明治村の京都市電と
谷汲線が似た感じの場所を抜けていた、と主張できる自信はないのですが何故かそう
思ってしまいました。

長いこと運休していた明治村の京都市電は先月末から運転を再開したので、また逝く
とします。…スレチなのでsage。
469回想774列車:2012/10/07(日) 20:14:02.46 ID:M+CVZjIR
谷汲線で林から抜け
470回想774列車:2012/10/07(日) 20:15:24.96 ID:M+CVZjIR
谷汲線で林から抜けてくるところって、谷汲の手前、結城神社の森を出てくるとこ?
471回想774列車:2012/10/27(土) 16:21:01.93 ID:JsNs5E92
472回想774列車:2012/10/28(日) 23:02:54.80 ID:hu2XWh3L
そもそも少子化・高齢化・過疎化が進んでる地域なんだし、そこまで金掛けて作るほどのものかね?

歩道・自転車道合わせた分のだだっぴろい歩道だけでもいいと思うんだが。
浮いた分年金なり後期高齢者医療なりに使った方があとあといいんじゃない?
「痛みを分かち合う」とかなんとか言ってるけど、この状況で本当に増税したら日本終了じゃないかと。
473回想774列車:2012/12/28(金) 07:19:44.60 ID:XZYomzNw
美濃北方駅舎、いつの間にか取り壊されたんだね。
更地になってた。
474回想774列車:2012/12/28(金) 07:22:01.90 ID:XZYomzNw
ポエムさんちは、最初からペパーミントグリーン。
475回想774列車:2013/01/02(水) 19:25:03.91 ID:UcPoQ5ef
TVCM見た人は予想できたと思うけど
市ノ坪の跡地が丸ごとパチンコ屋になった
476回想774列車:2013/01/21(月) 23:59:27.41 ID:ddVAdtQQ
起き上がり最中
477回想774列車:2013/01/22(火) 07:18:49.53 ID:/95U8a2F
ぜにや
478回想774列車:2013/01/23(水) 21:58:58.85 ID:kZxwdtIr
北京
479回想774列車:2013/02/12(火) 20:18:21.05 ID:sFGz+Y/7
話題ないのか?
480回想774列車:2013/02/12(火) 20:20:46.84 ID:AyYqO8Xb
>>479
そりゃないだろう
481回想774列車:2013/02/19(火) 19:34:40.30 ID:VBCtAmDL
北方東口駅東の国道跨線橋、取り崩し工事中。
482回想774列車:2013/02/19(火) 20:34:42.83 ID:wRqft9jg
八ッ又のとこの平面化やったからいずれやるとは思ったけども意外と遅かったな。

政田の踏切跡も広くなったし
483回想774列車:2013/02/20(水) 07:01:38.30 ID:cTOT6Kwa
もうじき8年
484回想774列車:2013/02/20(水) 10:11:58.44 ID:3NsBG+AG
ああいう立体交差の土を削ってなくすのも名鉄がやるのかね。
485回想774列車:2013/02/20(水) 11:23:00.16 ID:OmyYQ4TC
名鉄の土地だからね
486回想774列車:2013/02/21(木) 07:08:27.56 ID:/ysyh05A
道路は国道たから国交省管轄では?
名鉄の路盤の取得が進まなかったとかあるかもね。
487回想774列車:2013/02/21(木) 09:58:09.71 ID:AfykU38B
岩倉みたいにあのままほったらかしとくのかと
思ってたわ。
488回想774列車:2013/02/24(日) 23:40:37.57 ID:X7GgSsv/
今日見たらまだ舗装を剥がしかけてた程度
3/20までとか看板にあったからそんなもんかと
489回想774列車:2013/03/19(火) 09:28:18.84 ID:OS0nb1Rv
もう3月20日だけどまだ土盛りは殆ど残っとる。
490回想774列車:2013/04/04(木) 01:27:02.92 ID:sLRV1+4H
グーグルストリートビューが更新されて、近況が分かるね。
491回想774列車:2013/04/04(木) 01:28:47.27 ID:sLRV1+4H
あ、岐阜市内のことね。
492回想774列車:2013/04/15(月) 19:23:39.28 ID:okvMTh3f
旧黒野駅公園に整備
駅舎やホームの一部が遺る
493回想774列車:2013/04/17(水) 21:11:21.58 ID:aBS3VlXb
北方東口のところの立体交差
クレーンを使ってコンクリートの塊を何度も運び出してたけど
あれが跨線橋の本体なのかな
下側は地面から鉄骨を組んで支えてたけど
494回想774列車:2013/05/14(火) 05:10:52.55 ID:PaxZOunb
保守
495回想774列車:2013/05/20(月) 03:36:44.94 ID:zHWlhkE+
名鉄は開業当初は全線600Vだったのに…
496回想774列車:2013/06/02(日) 20:18:40.07 ID:+BvuJNUf
岐阜の600V区間廃止後の惨状などをこちらでも語ってくださいまし

鉄道を潰して自滅した地域を語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1370142328/
497回想774列車:2013/06/05(水) 08:09:47.28 ID:66/xCUAv
>>496
鉄道を潰した岐阜人に聞いて下さい
こっちは鉄道を潰したくなかった岐阜人のスレなので
498回想774列車:2013/06/05(水) 18:58:29.92 ID:xmv4A6sR
バス、一時間に一本は使うなっていうことか? 揖斐線は15〜20分間隔だったよ。
499回想774列車:2013/06/13(木) 03:21:15.96 ID:kkzG1pya
豊橋と福井に渡った車輌の方が先に引退し、土電590形が最期の最期まで残りそうな気がする。
500回想774列車:2013/06/13(木) 08:10:58.31 ID:SGcIxt0s
豊橋なんて780もらっても嫌がらせでしかなかっただろうとおもうけど、ステップが増えるわけだし
501回想774列車:2013/06/13(木) 12:49:01.45 ID:W5Jy6+Nw
まだ豊橋には白い線だけの停留所あるんだっけか、岐阜を思い出すな
502回想774列車:2013/06/13(木) 14:44:38.48 ID:yQ8prOKE
>>501
一箇所だけだけどね
503回想774列車:2013/06/28(金) 15:15:02.06 ID:TdpgMzka
岐阜市内線電車の広告で三世カメラってのがあったと思うんだけど、社長が盗撮で捕まったみたい。
504回想774列車:2013/06/28(金) 16:55:52.60 ID:R8BMNsqs
>>503
それ「さんせいかめら」じゃなく「みつぼしかめら」な
http://www.asahi.com/national/update/0627/NGY201306270021.html
505回想774列車:2013/06/29(土) 09:05:48.17 ID:0jsV1Z4T
>>504
三星の通販でPowerShotS95買ったわ。
当時は価格ドットコム上位だった。
506回想774列車:2013/06/29(土) 19:31:31.78 ID:g/LfikJv
社長さん、更生して起き上がってほしい。
507回想774列車:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:iLfOWLqN
>>506
盗撮容疑の元カメラ販売会社社長、首つり自殺か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000862-yom-soci
508回想774列車:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NXyggaqk
なぜ岐阜は再起できないんだ!
509回想774列車:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6hlhYBuR
起き上がり最中の看板をつけた赤い電車を見捨てた呪いだな。
510回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Sq6t4TUt
唯一の特徴だった路面電車をなくして、
あった時から日本最悪県庁所在地駅だったのがさらに悪くなったからね。
駅前になーんも無いし、人もろくに歩いとらんし。
511回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xaou+dct
最早愛知県岐阜市
512回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:NWlS6Yse
岐阜市が寂れるるのは自業自得
513回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Xlsb1TGm
おっしゃる通り!
514回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:CqNNoJiS
黄金の信長様が御さるではないか。
515回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:aMXOujGh
今日放送の全国百線鉄道の旅で在りし日の美濃町線の映像がちょっと映った
516回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7Hej9+Y5
>>510
駅前に幅員狭い繁華街と幅員広い新道が直角に伸びるとこは豊橋と似てるのに、いつの間にか差が付いたよね…
あとモ510なつい
517回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:R4ls3Yyq
和田アキ子は大マジで「高山県」「四国だっけ」とか言ってたし。
518回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ynXvTrkt
土日ゴーストタウンと化す繊維問屋街を何とかせにゃ。
519回想774列車:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:0G/9X9/l
>>492
本当にただの公園だったわ
駅舎とホームが残っただけでも喜ばなきゃとは思うが
車両もヲタ向けおみやげ品もないから
520回想774列車:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:I+asGzNP
数年しか使わなかった美濃町線の簡易単線自動閉塞?装置
521回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qF90yGey
594・595は早々に廃車になったけど、
市内線に戻して古い車両を廃車するという選択肢はなかったの?
いまさらだけど。
522回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9YZCB4Qd
昔は市内線の所帯もそれなりだったから1〜2両置き換えたところで焼け石に水な訳で
523回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rVB8ZOzw
昭和60年ごろは、花電車が走る間だけ、590型が、忠節〜新岐阜に応援に来てた。
524回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GMfT4jQF
花火の日も来てたな。でかくてカッコよかった。
525回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YMi6zWrc
大型方向幕に「ワンマンカー」
526回想774列車:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:UPCXSxyl
朝のラッシュ時だけでも、入れてほしかった、昭和50年代
527回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HbH28s1E
590と言えば


急ぐ人に選ばれた 速くて安全 名鉄特急・急行
528回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7sjZh2Qe
591
水車亭の塩けんぴ
529回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:XFt+N3Eq
ぜにや
530回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3uMS+1ty
>>528
591って何?
531回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:CWqUEHGT
広告?
532回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QJtP+zvM
おこりあがり最中
533回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Z4xKchRt
新岐阜百貨店
北京
534回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Z4xKchRt
三星カメラ
535回想774列車:2013/09/11(水) 23:17:31.23 ID:ote0RJ37
美濃駅の601、ただいま整備中。
536回想774列車:2013/09/12(木) 15:52:49.71 ID:aQtxfPYM
>>535
まだあのガラクタ集団が管理してるの?
537回想774列車:2013/09/12(木) 20:46:04.42 ID:iAembu61
>>536
おまえがやれよ。
538回想774列車:2013/09/12(木) 21:03:17.32 ID:YmQBd+kl
>>536
駅舎内にあったグッズ屋なら撤退したよ。
今はもぬけの殻。
今回の整備作業は美濃市が直接発注してる。
539回想774列車:2013/09/13(金) 00:53:47.35 ID:bHqJk84D
マサチューセッツと聞くと忠節橋を思い出す。
その時代の典型的な鋼弦アーチ橋だね。
540回想774列車:2013/09/26(木) 04:00:51.19 ID:e/6ZIcpo
541回想774列車:2013/10/13(日) 12:26:33.29 ID:+iuBpbEu
新岐阜駅前の電停から新岐阜の各務原線へ延びていた連絡線、各務原線が1500V昇圧後は、どのくらい使ったんだろうかな?
複電圧車は、通過したことあるんだろうか?
542回想774列車:2013/10/13(日) 13:35:45.29 ID:/3+BKDF+
昭和63年の地方博開催に絡む本線廃止まではあった模様
543回想774列車:2013/10/13(日) 20:18:37.16 ID:H7fs166Y
市内線の待機場になってたはす。
544回想774列車:2013/10/13(日) 22:12:54.87 ID:AsCRPXVV
市内線新岐阜構内側線?の写真を検索してみました

 昭和48(1973)年8月
  ttp://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/26396660.html
 昭和50(1975)年8月
  ttp://blogs.yahoo.co.jp/d19756236/54831576.html
 昭和56(1981)年8月
  ttp://homepage3.nifty.com/m_horikoshi/3_6Romen/_Rr_13_GihuSinai.htm#05
 昭和58(1983)年7月
  ttp://ameblo.jp/tsuchibuta/entry-11296414957.html
 昭和60(1985)年7月
  ttp://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2011-07-08
545回想774列車:2013/10/16(水) 13:17:56.28 ID:T1dbhBX8
>>539
夜の忠節橋の画像がありました・・・w

 ttp://tsushima-keibendo.a.la9.jp/tanigumi/tanigumi5-2.html
546回想774列車:2013/11/16(土) 18:20:56.19 ID:TqzjeYkQ
名鉄岐阜駅前の交差点ってJR岐阜駅方面から各務原線乗り場方面に向かって交差点の中央にカーブを描いたひび割れがあるけどあれが連絡線跡かな?
547回想774列車:2013/11/16(土) 21:12:08.72 ID:6BnYx3SE
おそらくそれでしょう。
548回想774列車:2013/11/17(日) 07:38:46.69 ID:/pjN1UF4
10年ぐらい前なら新関から1kmぐらいの併用軌道を埋めた跡がはっきり分かったけど今はどうなのかしら
549回想774列車:2013/11/17(日) 08:56:29.57 ID:P7IK7VeZ
関側はほとんど無駄な道路拡張になったな、どうしたらあぁなるんだろう

複電圧車といえば犬山とかあっちの方にも行った写真がなにかにあったな
550回想774列車:2013/11/17(日) 09:59:21.73 ID:fjUMQ7Gp
小屋名から先、ひさびさに通った。
なに、この道路整備って思った。車道の狭さ変わってないやん。
551回想774列車:2013/11/17(日) 10:18:19.97 ID:jZZuluie
>>549
片側2車線も可能なんだけど結構平行する道路と付いたり離れたりで一定してないから車線を増やしにくいのだろうな。
552回想774列車:2013/11/17(日) 15:41:40.20 ID:W1pL7jYQ
>>549
新川工場じゃなくて?
犬山は初耳だわ
553回想774列車:2013/11/17(日) 23:57:02.84 ID:LvgTc/C8
>>550
東行車線から道路南側の店舗へ右折する車が
車線を塞がなくなったから充分改善の範疇に入ると思う
片側2車線にする程の交通量もないだろうし

県管理の国道、線路跡、市道の用地境はそのままなのかな?

>>552
新川へ入場する時に犬山廻りだったことじゃないかな
554回想774列車:2013/11/18(月) 07:13:44.25 ID:T0iBWEeh
旧谷汲駅でイベント開催。
なかなかの賑わいだった様子。
555回想774列車:2013/11/18(月) 07:45:09.34 ID:wv6V6+7Z
GO5GO!
556回想774列車:2013/11/18(月) 16:00:08.79 ID:4yvLgK2m
モ555は事故廃車だったんだっけ
557回想774列車:2013/11/18(月) 18:47:54.87 ID:AKx5mGEQ
>>556
京阪の5555号車も中学生の置き石で転覆大破廃車だな
558回想774列車:2013/11/19(火) 00:05:55.67 ID:s97/O16f
>>557
それ、5554号車だから。
559回想774列車:2013/11/19(火) 11:49:10.18 ID:eo64Eyg3
R156のBPが開通してたが、線路跡使えば四車線化も可能だと思うのになにをやってるんだ・・
560回想774列車:2013/11/19(火) 18:41:16.16 ID:M+PQncZE
>>558
そうだったのか!語呂がいいから素で間違えたorz
561回想774列車:2013/11/19(火) 21:04:59.05 ID:3jiJ+0oT
>>559
線路跡の幅員は1車線分だし156号にずっと沿ってる訳でもないし

ttp://www.city.gifu.lg.jp/3294.htm
既存路線の複々線化ではなく
将来は複々線化も可能な新線の建設
というところか
562回想774列車:2013/11/20(水) 10:31:02.77 ID:ItM29JTG
碌な歩道も無かった道に線路のあった幅を使ってきちんと縁石で
仕切った歩道ができて歩行者や自転車には快適な道になりましたよ。
563回想774列車:2013/11/20(水) 23:54:15.60 ID:xFLSzWrB
それはよかったですな
564回想774列車:2013/11/22(金) 03:41:23.61 ID:Wko2d0dp
R156BPの話で何故か他の場所を持ち出す>>562
565回想774列車:2013/11/23(土) 09:20:44.10 ID:5qUZIgHq
そうだったか
566回想774列車:2013/12/12(木) 18:14:28.26 ID:N8s2vJzD
名古屋市、LRT導入検討だって。
567回想774列車:2013/12/13(金) 00:37:24.79 ID:rAoGZ4c7
岐阜市も早く!
568回想774列車:2013/12/13(金) 03:01:09.68 ID:iGSC/hCq
はよって何処に敷設するんだ?
軌道内走行禁止、クルマとバスの住みわけが下手なのにこんなことしても
569回想774列車:2013/12/13(金) 03:54:54.00 ID:QVEaupuk
ちゃんとした都市計画立ててからでないとどうしようもないわな
570回想774列車:2013/12/13(金) 08:54:45.49 ID:vwTkflgP
岐阜は、連接バスやな。
571回想774列車:2013/12/13(金) 09:11:33.16 ID:DPRnDF9N
名古屋は最後はクルマ派の声が勝ってやめになるから心配いらないよ。
572回想774列車:2013/12/13(金) 21:06:38.85 ID:PTKKQg7j
>>566
ミッキーでも電車化するのか?
573回想774列車:2013/12/15(日) 21:57:08.33 ID:1GfwgynC
Wikipedia の名鉄岐阜市内線の項の
「岐阜駅周辺の線路変遷」のGIFアニメが面白いが
田神線が入っていたらもっとよかったのに
574回想774列車:2014/01/11(土) 01:04:31.98 ID:goSEJLyQ
>>545
おお、401懐かしい!
当時4歳だったが401だけは記憶に残ってる。
なくなると聞いて最後に乗りたいって親に頼み込んだが却下された。
その時の恨みは40年経った今でも忘れない。

ところで、同じサイトの1ページ目
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/tanigumi/tanigumi1.html
の752の写真だけど、パンタグラフが谷汲方についている。
750形のパンタグラフは忠節方についている記憶しかないんだけど、この後くらいに
方向転換したのかな?
575545:2014/01/12(日) 02:39:10.58 ID:9Ipnt7gw
>>574
wiki情報によると

 > モ752は1973年(昭和48年)11月に制御器を再度ES152B型に換装し、同時期に瀬戸線より転入した車両と性能を揃えている。

とあるので、この際に方向転換したのかもしれませんね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%87%E3%82%BB%E3%83%9B700%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A#cite_ref-21
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E3%82%AF2180%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A#cite_ref-13

モ750形が徹明町を曲がれるなら、忠節→徹明町→新岐阜駅前→新岐阜構内連絡線→田神→市ノ坪、
帰りは市ノ坪→競輪場前→徹明町→忠節で方向転換完了・・・と妄想したくなります。w
576回想774列車:2014/01/12(日) 03:03:44.87 ID:9Ipnt7gw
連投ですみません。
ご記憶の方はいらっしゃらないかなと思いレスするのですが
名鉄バスの路線が下芥見まであった頃、終点下芥見バス停は
国道156号線沿いのガソリンスタンドの傍に在ったと覚えています。
そのガソリンスタンドに一時期モ550形の廃車体が置かれていた
記憶があるのですが・・・時折思い出して悩んでます。w
577回想774列車:2014/01/12(日) 10:28:44.11 ID:9HBHlLqq
下芥見終点がGS脇だったことは覚えてるんだけどね
578回想774列車:2014/01/12(日) 16:59:52.14 ID:1ACg4Hum
>>575
夜な夜な田神へは行くことあったようだが、徹明町は曲がってない。
579回想774列車:2014/01/12(日) 18:40:00.42 ID:K7sgaBI7
田神っていうか市ノ坪だね。
自分も夜、回送で徹明町交差点を超えていく750を見たことある。

営業最終日の夜も、運用終えた揖斐線各車が次々に交差点を渡って行ったなあ。
もう再び走ることないんだと思うと悲しかったよ。
580回想774列車:2014/01/24(金) 11:13:22.17 ID:TXPYp89x
樽見鉄道との立体交差、そろそろ見納めか。東側の盛り土は、なくなりコンビニ建設中。
581回想774列車:2014/03/24(月) 21:49:26.39 ID:fMDhuXbw
別のスレで見かけたけど旧美濃駅のグッズ屋が撤退したのって美濃市があそこをフェンス撤去して24時間開放する方針に反発したからだって?
582回想774列車:2014/03/25(火) 01:10:11.51 ID:muHF5/6t
違うと思われ
583回想774列車:2014/03/27(木) 19:39:12.21 ID:7NjtYyHU
久しぶりに現地を見てきました。

市ノ坪、岐阜バス待機所を経て、立派なパチンコ屋さんになりましたね。

黒 野、見事に整備された芝生の公園と、駅舎は福祉NPO運営のパン屋さんと、
     資料館になってました、休館日(月)だったのが残念。

本揖斐、新しい道路とバスロータリーが出来ていました、トイレの場所から移転したのですね。

谷 汲、いつもと変わらぬ、のんびり風情でした、こちらも休館日でした。

                         写真はご要望があれば。  関東者sage
584回想774列車:2014/03/28(金) 08:29:40.11 ID:d/vnqNwG
オレはいつでもいけるから、ご要望あればレポします。
少しずつ、土盛りの路盤が姿を消してます。駅跡は、建て屋は早々にないですが、比較的バラスト敷設状態で放置です。
585回想774列車:2014/05/02(金) 23:26:40.33 ID:jGw+xytq
久々の話題

「丸窓電車」保存会が市に修繕要望へ 岐阜の金公園
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140502/CK2014050202000032.html
586回想774列車:2014/05/03(土) 06:00:18.88 ID:s+VDJv3o
>>585
痛んでから直すよりも屋内保存の方がトータルで安く上がるような気がするんだけどなあ
587回想774列車:2014/05/03(土) 14:22:16.93 ID:EAuiYXyR
屋内っていうか、屋根があるだけでずいぶん違うよね。
梅林公園のSLとか。
588回想774列車:2014/05/10(土) 22:44:17.96 ID:RK864DxM
梅林公園のは国鉄OBさんも含めたしっかり整備できる人がいる保存会があるし、金公園のあの車内の様子や周りをみると賛同してくれるほうがおかしいように思えてならない。
動態保存したいとかいうけど、そんな場所も整備士もいないと思うが。
589回想774列車:2014/05/11(日) 07:04:55.89 ID:qxGSbpQa
梅林公園、昔は荒れてたよ。
情熱を捧げたがらこそ。
ただ、個人では限界があるから。
590回想774列車:2014/05/11(日) 15:03:48.36 ID:KD0A8Iwn
路面電車全廃を推進した岐阜市が銭なんてだすのかなぁ・・・・
591回想774列車:2014/06/04(水) 22:17:52.10 ID:96RG1mKw
美濃駅の601、いつの間にかブック式の行き先表示が撤去されて徹明町と書かれた板が固定されている。
去年秋に塗り替えやってたからその時時外したのかな?
592回想774列車:2014/06/26(木) 01:18:06.66 ID:qC8C6K94
593回想774列車:2014/07/04(金) 22:46:50.45 ID:acfaFc/F
岐阜に行ってきました
名鉄岐阜駅前
歩道のアーケードは路面電車があった頃とあんまり変わってないのに
電車が道路を走っていたことはなかったことになってる感じでした
忠節に行ったら道路から忠節駅に入るカーブ
駐車場になっていたけど、ここ面影ある!新岐阜駅行きの電車がカーブの信号手前で停車していた
忠節駅はなくなっていたけど駅前のタクシー営業所が忠節駅前営業所って書いてあった
その後旦の島まで行きましたが忠節から旦の島までは線路跡が残っていて
旦の島駅はホームが残っていた
594回想774列車:2014/07/04(金) 23:02:34.68 ID:KAgeY3/X
岐阜600V線区全廃から、来年でもう10年だもんな…
595回想774列車:2014/07/05(土) 22:23:40.10 ID:z+jjBY4B
この十年の間に、叔父たちや母が亡くなりましたわ。
596回想774列車:2014/07/07(月) 03:02:19.20 ID:7s7SfeUU
10年も経った割には痕跡が結構残ってる
美濃町線の先行廃止区間も未だに遺構を見つけられるし

岐阜って田舎なんだなあと思うよ
597回想774列車:2014/07/21(月) 16:48:40.02 ID:DUtHkZiZ
アピタ北方店で、写真展やってるらしい
598回想774列車:2014/08/06(水) 06:23:59.43 ID:G9olHI2C
>>539
>マサチューセッツと聞くと忠節橋を思い出す
おお同志w
599回想774列車:2014/08/07(木) 16:01:16.44 ID:2CnUe3Vl
マサチューセッツの人

マサっちゅう摂津の人
600回想774列車:2014/08/23(土) 16:33:52.34 ID:swFGDGqB
いつの間にか黒野駅前にバス来なくなってたな。
揖斐→大野→岐阜とバスを乗り継いだけど全く通らなかった。
601回想774列車:2014/08/31(日) 22:15:41.36 ID:zI5Z5vmM
黒野駅レールパーク?ていうプチ公園に整備されたときすでにバス停は無かった気がする
602回想774列車:2014/09/01(月) 21:38:06.16 ID:QZLS44R7
大野バスターミナル作った時に路線変更になってない?
603回想774列車:2014/09/02(火) 01:52:53.13 ID:H4Lmg3Pu
岐阜バスはハナから来なかったけど名阪近鉄バスはしばらく来てた
604回想774列車:2014/09/02(火) 22:23:21.16 ID:VqMMHJxj
平成9年に所用で大阪から忠節に用があった
西からJR岐阜駅に着く直前に「岐阜駅前」に停車している510系2両
運がよかったけど、車内券は“また来れる”とかまけて余分は買わなかった
市内線と岐阜駅前駅は1回だけ再訪が叶ったものの
510系と車内券はそのまま最後になってしまった。
605回想774列車:2014/09/06(土) 03:59:39.95 ID:7R/7Wzew
車内補充券は小学生だったからいつも地図式だったな。
車掌によって切る補充券が違ってたり、市内均一補充券か170円の駅名補充券で切る人もいたし。
何よりパンチ式ですいすいと金額が出てくるところ。
最期の方は新岐阜買い直しではぐらかされたけど
606回想774列車:2014/09/07(日) 13:58:48.63 ID:vE/VQjuH
かなり昔にわざと(揖)清水から(瀬)清水までの車内補充券を切ってもらったことがある。
本線地図券でどうやって表現するんだろうと思ってたら手慣れた感じで運賃表を検索して日付と発駅の(揖)清水、経由の【分岐・新名】欄だけパンチを入れて着駅の(瀬)清水は左上の空欄にペンで記入して現金収受の上で交付。

この間僅か1分少々で少し物足りない気もしたがスキルの高さに感心した覚えがある。
607回想774列車:2014/09/07(日) 16:41:01.56 ID:GQIdyFM/
特定旅客かよ
608回想774列車:2014/09/07(日) 20:07:41.43 ID:um0HjDx9
そういう特殊切符は訓練されてたかも、意外と美濃町跨ぎとかのがなやみそう。
徹明町乗換で市内を横断する旅客もそんなにいないだろうし。
609回想774列車:2014/09/07(日) 21:36:32.43 ID:sxhiHQM7
地図の補充券て貰えたっけ?
美濃駅で駅員に聞いたら断れた。
610回想774列車:2014/09/07(日) 22:44:54.97 ID:7mJomN8i
昭和50年代は、揖斐線から名鉄本線や各務原線方面に乗り換えの場合は、地図切符だったよ。
611回想774列車:2014/09/17(水) 18:19:47.72 ID:a99h6BIr
営業最終日、混雑する新岐阜駅前電停で電車待ちの客に係員が地図券で乗車券事前販売してたな。
到着駅で欲しいと言ったらそのままもらえた。
最終日は運転終了した全車両が市ノ坪に戻ってくる深夜までお祭りのようだった。
612回想774列車:2014/11/02(日) 13:03:12.98 ID:l+NQ17xK
旧黒野駅跡の公園に来た。保存車両があればいいのにと思う。
613回想774列車:2014/11/02(日) 15:32:35.22 ID:j3Gs5pJ5
美濃駅に来たけど510がまた傷んで来ている。
前回の補修からもう5年以上は経ったかな?
614回想774列車:2014/11/03(月) 01:17:56.78 ID:1gecIfI6
美濃町線新関〜美濃廃止直前に美濃まで行ったけど、その後美濃町線に乗る機会がなかったんで新関〜関はとうとう乗らず仕舞いに終わった。
こんな人、他にもいるかなぁ。
615回想774列車:2014/11/03(月) 08:32:57.49 ID:lTiM7enw
>>612
金公園のが手入れが追いついてなさそうだし引き取ってあげればいいのに
誰が面倒見るのかが問題だけど
616回想774列車:2014/11/03(月) 17:50:26.24 ID:PBBcuElW
>>612
岡崎公園に保存されてるモ400を里帰りさせては。
617回想774列車:2014/11/10(月) 21:19:18.38 ID:GXohnsuI
ゆらり揺られて城下町めぐりができた美濃町が廃止になって
何年たちましたかねえ。
「かじかさん」も元気でしょうか。

正直、岐阜に行くこともなくなりました。
618回想774列車:2014/11/14(金) 22:36:52.08 ID:hLZuDrAj
元札幌市電の横っ腹にデカデカと掲げられてた「岐阜薬局」の広告が懐かしい
岐阜市内線は一度しか乗ったことが無いが強烈な印象
619回想774列車:2014/11/30(日) 09:48:52.08 ID:cfr0o1lY
札幌から来た電車のかぶりつきにいると右前方・左前方を見る時にあの曲面ガラスのお陰で車酔いしちゃったんだよね
何というか、物が横に拡がって見える感じ。運転手さんは支障なかったのかなあ
620回想774列車:2014/11/30(日) 15:35:23.46 ID:+LuUBqV0
>>617
正直、岐阜へ行くこともなくなりました。

全くおっしゃる通りですね。
電車がなくなって淋しい限りの徹明町とか、すっかり変わってしまった忠節や市ノ坪、あるいは途中の廃線跡とか見るのイヤだもんな。
岐阜という街を最終目的地に旅をすることはもうないだろうな。
621回想774列車:2014/11/30(日) 18:29:48.92 ID:HtwQHwHz
岐阜の3セクもよろしくな。
622回想774列車:2014/12/02(火) 12:21:19.30 ID:9x+htijV
こんなものが引っかかったが、もう全廃から10年か。

http://www.youtube.com/watch?v=-riawpv6l_A
623 【モナー】 !dama:2015/01/02(金) 23:40:07.80 ID:p62L9T1s
全廃から間もなく10年か…。
624回想774列車:2015/01/03(土) 00:20:22.26 ID:1z4/+PJ1
この線 路面区間あるし、雑多な旧型、複電圧車、他社譲受中古車と車種が多様で
運転士泣かせの線区だったんだろうな。
625回想774列車:2015/01/03(土) 12:46:23.56 ID:fnYiLEol
でも、我々ヲタにとっては本当に面白い線区だったよな。
あの暴挙から間もなく10年。
せっかくの都市インフラを捨ててしまったんだもんな。
両備とか広電とかが引き受けて運営してたら今頃はどうなっていただろう…
626回想774列車:2015/01/03(土) 13:31:23.19 ID:1z4/+PJ1
富山港線が成功した今
フクラム、・・・成功が続きようやく
愚かさに気つく事でしょう。
627回想774列車:2015/01/04(日) 11:08:31.31 ID:EunCT8r7
だれも気づくことないよ。すでに記憶から抹消してるから。そして、街も忘れ去られていく。
628回想774列車:2015/01/04(日) 21:37:07.79 ID:2OVeB9wy
揖斐線はJRの西岐阜や穂積に出たほうが速い、美濃町は並行のバスのほうが速いし、
こういった実情を無視して両備やらコネックスを持ち出した勢力がいたのがいかんかった。

あと、「レールが(目的地への)目印になる」という言い分も痛すぎた。
京都は京都駅、河原町へバスを引っ張ってで捌いているが、バスだと観光客にはわかりにくいらしい。
逆に電車だとわかりやすいらしい。
なら、道路にペイントすればレールのように延々と続く目印になる。逆に広島や長崎の市内電車は
観光客にわかりやすいのか?

この辺の話に答えていないんじゃない?ほかにも、鉄路を残した場合の先の
ビジョンも何も語られていない。残すことが正義になってしまった。
電車もバスも車も手段なんだから、適した手段が残り適さないものは消える運命で、
「残そう」と言っている人は、「着火にライターは許さん。木を擦って火を起こせ」と
押し付けているようなもの。
状況が手段を決めるのであり、手段が状況を決めてはいかん。

だからこそ、金町で「存続反対」なんていう集会が開催されてしまうんだよ。

まあ、600V掲示板の主こと、北方の喫茶店主も度が過ぎる動きをしたのも
いかんかった。
629回想774列車:2015/01/04(日) 21:40:06.79 ID:D5NxqCBr
>>628
道路にレールの絵をかいたら判りやすくなって路線バスの利用者が増えたという実験はどこかの国でやってるぞ。
根拠なく言ってるわけではない。
630回想774列車:2015/01/04(日) 21:47:14.57 ID:D5NxqCBr
実験結果は路線バスの問題点をも洗い出した。
今、大げさなバス停が増えてるだろ?大きな屋根に大きな時刻表があるバス停。
判りにくかったという実験結果を受けて、バス停を路面電車並みに大げさで頼れそうなものにしようという流れができた。
岐阜周辺でどれぐらいできているかは知らないがw
「何でもいいが、質の良い手段の整備は進んでいるのかな?」

何か意見を耳にしたら、その根拠を調べると良いよ。足元をすくわれるぞ。
631回想774列車:2015/01/04(日) 21:52:11.94 ID:OS6WEBRT
>>629

なら、線のペイントを描けば万事解決じゃん。
632回想774列車:2015/01/04(日) 21:56:49.23 ID:D5NxqCBr
>>631
だから、岐阜は線を引いたのか?って話。(=630)
何もしないのでは、反対のための反対をした事になるよ。同じ穴の狢という奴かな。
633回想774列車:2015/01/04(日) 22:28:46.69 ID:2mdsoQsy
新岐阜〜新関54分は論外だった
遅すぎて誰も乗らん

西尾〜蒲郡48分も遅い、先が見えてきた
634回想774列車:2015/01/04(日) 23:12:34.75 ID:IeaxwOJ1
自分で運転できるうちはそうなんだけどね
出来なくなると遅くとも移動できる交通機関の必要性を痛感する事態となる
そのとき残しておけば良かったとか、復活しろとか言っても後の祭り

設備(線路や架線)がいらないバス路線は開設が容易でも減便・廃止も手っ取り早いからね
富山港線もバス転換してたら今の隆盛があったかどうか
635回想774列車:2015/01/04(日) 23:23:39.46 ID:D5NxqCBr
>>634
だから、「頼りがいのあるバス路線」とするべく地上設備の充実を図るんですよ。
問題点は改善できるんです。

施設に縛られて必要な変更も出来ないのは、行政上はデメリットでもあります。
636回想774列車:2015/01/04(日) 23:58:45.23 ID:mDBPbtt7
>>628
バスの人お疲れ様です
バスありき、癒着ありきは論破できましたか?
637回想774列車:2015/01/05(月) 07:12:53.45 ID:yvLA9DHY
バスもなぁ。
転換路線も危うい。岐阜駅中心もかんかえもの。鉄路のにのまえ。
638回想774列車:2015/01/05(月) 18:10:16.07 ID:ep5/yigL
蛭子さん達も美濃から八幡までの移動は苦労してたな。
639回想774列車:2015/01/05(月) 22:18:41.28 ID:NbhDA0gb
部分廃止のときは、廃止区間で線路が面イチでアスファルトに埋まって見えたけど・・・
今年全廃後岐阜駅前に行ったら完全にレールが見えなかった(完全に剥がした?ORの埋めた?の)
先に部分廃止した区間には行けなかったけど、ソコももう線路見えないの?
640回想774列車:2015/01/05(月) 22:26:49.03 ID:6UMN2gwh
レールは北京オリンピックの鉄需要できれいに剥がされた。
641回想774列車:2015/01/05(月) 23:16:19.87 ID:uPH9gCx1
美濃町線、岐阜市内・揖斐線はどちらも運賃体系も酷かったよな。
忠節と日野橋を境に岐阜市内側は均一運賃、郊外側は対キロ制で、
両駅を跨ぐと別途初乗りが発生したから、異常に割高な区間があったし。

今思えば末期まで揖斐線急行が近ノ島、旦ノ島を通過してたのは、
この運賃制度のせいで両駅の利用者が少なかったからかもしれない。
642回想774列車:2015/01/06(火) 13:57:11.99 ID:A/TVXqGY

確かに。あの硬直的かつ割高な運賃制度も客離れの要因のひとつだったと思うなぁ。
日野橋・忠節跨がりもそうだけど、岐阜市内均一区間であっても、徹明町で市内線と美濃町線を乗り換えても乗換券制度はなく、170円を2回払わなければならなかったし。
そんな人はあまりいなかっただろうけど、岐阜市内線を介して美濃町線と揖斐線を乗り継いだら、市内均一区間2乗車分が加わるのでさらに割高感が強かったな。
この場合って、対キロ区間である美濃町・揖斐線のキロ数は通算可能だったっけ?
ま、いずれにせよ高い運賃だったなぁ…
643回想774列車:2015/01/06(火) 20:31:04.74 ID:ghhzMbrp
旦ノ島、近ノ島は、昭和50年代でもあまり乗り降りはなかったよ。だいたい、バスの市内均一エリアだから。
なのに、岐阜市の一声で末端まで廃止された感じがなんともやるせない。
644回想774列車:2015/01/06(火) 21:30:51.36 ID:SQp4y5kp
>>643
> だいたい、バスの市内均一エリアだから。
> なのに、岐阜市の一声で末端まで廃止された感じがなんともやるせない。

「なのに」が意味不明なんだが。「だから」とか「よって」とかならともかく。
645回想774列車:2015/01/07(水) 07:19:40.20 ID:m3wASeuf
岐阜市に言わせたらバスで十分って答えしかない。周辺の自治体がもっと連携してがんばるべきだった。
646回想774列車:2015/01/07(水) 14:25:20.64 ID:uqd02DWU
>>642
通算可能だった
いずれにしても割高感があったけど
それでも、遠距離ならバスより安かったか
647回想774列車:2015/01/07(水) 18:24:02.90 ID:mCtOBX9h
>>646
そもそも名鉄は栄町や上飯田から新名古屋なんてのも通し運賃だったんだよな
何時止めたんだっけ?名鉄名古屋になるより前だよね?
648回想774列車:2015/01/08(木) 09:47:42.09 ID:/YNzP38H
>>647
ググったら瀬戸線通算運賃は2006年12月の瀬戸線トランパス導入時に廃止。
既に名鉄名古屋になってるね。
649回想774列車:2015/01/08(木) 19:20:02.84 ID:QtmPaVdV
>>648
ああそうなんだ
俺の記憶違いか
thx
650回想774列車:2015/01/08(木) 20:01:28.52 ID:jxPSswEH
特定旅客さえいなければもう少し長く通し運賃制が残っていたかも知れないのに…。

一度でいいから蒲郡〜吉良吉田〜知立〜金山〜堺町〜大曽根〜上飯田〜犬山〜分岐点〜須ヶ口〜津島〜新一宮〜新岐阜〜新岐阜駅前〜徹明町〜忠節〜黒野〜谷汲の通し計算乗車券で乗りたかった…。
(もっと長い経路があるかもしれんが。)
651回想774列車:2015/01/08(木) 21:52:19.91 ID:E68RNaDE
パン上げ
652回想774列車:2015/01/08(木) 22:57:53.82 ID:OiiYLai5
〜新岐阜〜田神〜徹明町〜忠節〜
はダメか?
653回想774列車:2015/01/09(金) 01:22:31.26 ID:YytXVJB3
>>628
うちは揖斐線のほうが便利だったが
駅まで徒歩数分だったし

西岐阜や穂積は遠すぎて車じゃないと行けない
654回想774列車:2015/01/11(日) 00:28:06.07 ID:uE7ArjNv
黒野駅で線路とホーム残したのって記念碑的な意味合いなんだろうけどもしかするとここに車両を展示するのかな?って思ってしまう。
もっとも展示しようにも車両無いけど。
655回想774列車:2015/01/11(日) 08:24:48.12 ID:q2RpelyC
>>654
金公園のを持ってくればいいよ
あれを管理してる団体、まともに維持できてないし
朽ちる前に取り上げないと
656回想774列車:2015/01/11(日) 09:04:12.01 ID:Z/XHLzoR
誰か立ち上げてくれ
657回想774列車:2015/01/13(火) 15:49:56.56 ID:h+DSSSn8
手力の幼稚園?保育園?で売ります札が出てたモ600はどうなったんだろうか。
まあ揖斐線は走らない車両だったけど。
658回想774列車:2015/01/13(火) 21:26:02.98 ID:l83qCy12
>>657
食堂だったやつ?
手力大橋なんてサボが付いているのを見たことがある。
659回想774列車:2015/01/14(水) 20:14:49.12 ID:77nisAW3
川越だかのスパゲッティ屋にモ520が鎮座しておったな。名古屋市内にもあったが、もうないよね。
660回想774列車:2015/01/14(水) 20:35:27.26 ID:1UP0mQtt
川越のは以前保存車スレにあった情報によると閉店後エログッズ扱う店になって車体がピンク色に塗られた挙げ句建物ごと解体されたらしい。
661回想774列車:2015/01/16(金) 17:24:33.02 ID:WaMTg6n0
駅前の整備に伴い休止となり、ついに再開することなかった岐阜駅前電停
今思えば路線が存続しようが無かろうが廃止前提だったのかな?
662回想774列車:2015/01/16(金) 19:42:05.75 ID:UAZXPDCg
こんなんあるし、
ttp://www.mlit.go.jp/road/road/yusen/chiku_gaiyo/22/

神田町通りに架かる歩道橋の底面が真ん中上がってるのとか、架線を意識した設計だとおもわれ。
663回想774列車:2015/01/16(金) 20:57:18.90 ID:L/mJUV08
駅前広場の通りに面した緑地帯に岐阜駅前の乗り場を移設する予定だったと聞いた事がある。
664回想774列車:2015/01/16(金) 23:22:19.72 ID:k/gsuA3q
仕事で平面計画図を色々イジッた私が通りましたよっと。
665回想774列車:2015/01/16(金) 23:31:28.25 ID:k/gsuA3q
路面電車が計画に盛り込まれていた時のペデストリアンデッキは現状と全く違う平面計画でしたよ。
ですから今のデッキを見て云々言うのは完全に的外れです。
ぶっちゃけ当初計画がぜいたく過ぎて、デッキの規模は大幅に、大幅に小さくされています。話にならない位に縮小されてる。
先行して大規模な案の状態で完成してしまったのがシティタワー43前。隅っこでこの状態ですから推して知るべし。

豊橋駅前みたいにデッキからエスカレーターとエレベーターで路面電車乗り場に降りる計画でした。
神田町十丁目交差点をまっすぐ南へ伸ばして、高知駅のようにJRの真際まで来て動線を最短にする案と、自動車に配慮してもう少し離す案があったかな。
666回想774列車:2015/01/17(土) 00:17:18.43 ID:JQmITYk7
そもそも今のJR岐阜駅の一階部分が無駄に広い(天井が高い)のは市内線乗り場を作るためだったと聞いたことあるが。
それは単なる都市伝説か。

駅前ロータリーまで乗り入れるのはなんかの完成予想図みたいので描かれていたのを見た覚えがある。
667回想774列車:2015/01/17(土) 08:01:56.76 ID:ggInWMMB
668回想774列車:2015/01/17(土) 16:59:24.52 ID:TfJ3WB9s
新岐阜百貨店乗り入れとは別の計画?
669回想774列車:2015/01/17(土) 19:11:39.23 ID:ggInWMMB
バブルのころの名鉄百貨店の建て替えの話じゃないか?
670回想774列車:2015/01/17(土) 20:10:12.65 ID:MW2lSBBo
時系列的には、駅前の一等地へ乗り入れ構想→予算超過で計画全体が大幅縮小、路面電車が隅に追いやられる。→名鉄駅前のタクシー乗り場終点案が浮上、と言う流れだったかと。
671回想774列車:2015/01/25(日) 22:19:33.18 ID:3WQcNOKG
妄想ネタだけど、越美北線を電化のうえで
エレクトロライナーのよろしく、郡上行特急を
妄想したことがあります。
672回想774列車:2015/01/25(日) 23:00:22.20 ID:JRyxP2eC
美濃市まで電化して新関〜美濃間廃止の代替で乗り入れたら面白かっただろうな。
673回想774列車:2015/01/27(火) 22:04:45.31 ID:Z9H7VPZl
谷汲線は架線電圧が300V位に下がるとかでモ780形が入れなかったな
現在でも銚子電鉄が架線電圧低下が酷く(力行すると一気に360Vまで下がるのを見た事がある)冷房車の2000形は停車中にしか冷房を入れる事が出来ないとか
674回想774列車:2015/01/27(火) 22:39:55.47 ID:mb+pnqG/
510の丸い白熱電球がぼんやり暗くなり、750は蛍光灯が消えたり。懐かしいね。
675回想774列車:2015/01/27(火) 23:37:15.08 ID:Qj1bDKm7
780形も本揖斐には入ったことあるよね。
確か750形3重連の日などに代走していたように記憶してる。
676回想774列車:2015/01/28(水) 06:16:38.11 ID:Q0w60pKQ
感覚的に、尻毛から又丸あたりが電圧低そうだった。もしくは、尻毛で交換した列車が堤防上がるために、影響があったのか、と今更思う。
677回想774列車:2015/01/30(金) 04:43:40.36 ID:DxQmPHG7
>>673
谷汲は末端は電圧低いから、結城の勾配4ノッチ禁止と聞いた記憶あったが、実際末期の510が電圧不足でそこで停まったからね
678回想774列車:2015/01/30(金) 09:45:33.50 ID:MSQxYBxh
U印は結城停車
679回想774列車:2015/01/30(金) 17:20:35.99 ID:ZSsR6tpg
700形や750形など揖斐・谷汲線車両が検査入場や転属などで併用軌道を自走したことある?
それとも検査はすべて黒野で済ませて、転属もトレーラー輸送だったのかな?
美濃町線880形が冷房改造で新川まで自力回送された時に犬山橋を通過する写真は見たことあるけど、
逆に鉄道線車両が併用軌道を走る写真は見覚えないからなぁ…。
680回想774列車:2015/01/30(金) 19:32:14.54 ID:XJtHn4lC
夜中にバンハー付けたモ750を金町あたりで見かけた記憶はあるよ。たぶん、市ノ坪まで送られたのだと思う。さすがに、2320はないと思うが。
681回想774列車:2015/01/30(金) 22:46:36.23 ID:ZSsR6tpg
>>680

ありがとう。
やっぱり夜な夜な鉄道線車両も市ノ坪に入場してたんだな。
ログ辿ると>>545に401が忠節橋を渡る写真が貼られてるわ。

2320も市ノ坪で解体されたみたいだから、何らかの形で牽引されて回送されたのかもしれない。
682回想774列車:2015/01/31(土) 08:37:07.33 ID:PxOTaolp
市内線の車両と棒状の連結器?で繋いで牽引された
競輪場前で反対側に別の市内線車両を繋ぎ直し

棒の両端が輪っかになってて
市内線車両にはそれを引っ掛ける凸状の箇所があったはず
揖斐線の車両はどこに引っ掛けてたか忘れた
683回想774列車:2015/01/31(土) 13:20:18.17 ID:5ShLmV05
510は、連結器の上に連結棒つけるようになってた。750はどうだったか覚えてない。
684回想774列車:2015/01/31(土) 22:16:38.05 ID:yZZhJo/A
>>673
VVVF車はおろかMGを装備した車両が谷汲線入線禁止だったとか
抵抗制御のモ770形も入れなかった
685回想774列車:2015/02/09(月) 00:27:02.51 ID:0ZRMJn88
10年前の今頃は美濃町線の方向幕が「 岐阜」に塗り潰されてたんだったな。
岐阜市内線に至っては廃線まで改称されなかった。
あの頃は名鉄百貨店まで消えるとは思わなかったな。
686回想774列車:2015/02/21(土) 02:35:59.66 ID:g4aJ3Hnr
母親がテレビで津軽鉄道のタブレット交換してる所見て「美濃町線で見たことある」と言ってた。
一般客、それも年数回程度の利用しか無かったのによく覚えていたな。
687545
>>681
亀レスですみません

ようつべに550+2320の回送シーンがアップされてますよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=NiGcS9Z4vV8