●画期的と不運の63系・72系・73系●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モハ63形
戦時体制下の輸送力増強を目的に開発された電車であるが、
21世紀の現在に至るまでの旧国鉄からJRを始め、
大手私鉄でラッシュ輸送に広く用いられている「全長20m、片側4扉」
通勤輸送向け大型車体を本格採用した最初の電車として、
日本の鉄道史上画期的な存在であるにも関わらず登場の経緯から、
極めて粗悪かつ不完全な設計であり多くの犠牲者を生じさせた、
桜木町事故では設計の欠陥が被害を拡大させた63系。
「皆殺し電車」「殺人電車」「ロクでなし電車」とも揶揄された。

1951年以降安全対策・体質改善工事を実施して改称したグループ、
及び戦前製20m級2扉車(32系、42系)の4扉化改造車を含む、
72系電車(新製車)を含む63系改造編入車の72系73系を語るスレです。
2モハ63形:2008/12/25(木) 15:02:24 ID:Wc0XkWJL
63系登場の経緯
第二次世界大戦末期の1944年、戦局も敗色濃くなる中、
兵器生産へ人員を動員するための通勤輸送用として、緊急に開発された。

最初に木造車の改造(鋼体化)名義で「クハ79形」制御車が竣工し、
追って「モハ63形」制御電動車及び「サハ78形」付随車が製造されたが、
終戦までに間に合ったのはクハ79形7両、モハ63形14両、サハ78形8両だった。
本格的に量産されるのは終戦後のことであるが1950年(昭和25年)までの間に、
実に688両が量産され、戦後復興の一翼を担った。

3モハ63形:2008/12/25(木) 15:06:33 ID:Wc0XkWJL
63系構造
車両の最大長は従来車と同じく20mとされたが連結器長を縮めて
車体長を19.5mに延長し収容力を増加させた。
また、幅1000mmの片開き扉が片側4か所に設置された。
満員に詰め込んだラッシュ時の換気に配慮して屋根には、
太い煙突状の筒に覆いを被せた形の大容量のグローブベンチレータを装備したほか、
前面上部にもベンチレーターを設けた。
また換気促進およびガラスの節約を目的として側面の窓は3段に区切られ、
中段は固定、下段と上段がそれぞれ開けられるように作られた。
ガラスの節約のため窓の桟を増やした車両もあった。
全体的には「戦争に勝つまでの間、数年保てば良い」という設計思想のもとに、
資材を可能な限り極限まで切り詰めた設計がなされた。
車端部の形状も工作の簡易化のため単純な切妻構造とされた。
雨樋も省略され、代わりに扉の上部に水切りを設けた。
また、鋼材の節約のため外板は在来型電車より薄い1.6mm厚とされ、
施工に手間の掛かりカーバイドや酸素を消費する歪み取り措置も行われなかった。
車体下部の台枠部分の外板も省略され、台枠側面を露出させている。
4モハ63形:2008/12/25(木) 15:09:51 ID:Wc0XkWJL
電装品も一部が省略されたり極めて粗悪な代用品が使用されるなどしており、
特に絶縁関係の脆弱さは後に桜木町事故の要因となるなど問題の多いものであった。
内装においても通常の車内の内張りが省略され、木造の屋根には骨組みが露出しており、
照明はカバーも全くつかない裸電球であった。
また最初期の車両については座席はドア脇の床に置かれるドアエンジンを覆う部分以外には
ほとんど設置されず、布地も張られていなかった。
さながら当時の民家同様、ほとんどバラック同然な車体であった。
また当時は電装部品が不足していたため、運転台付きの電動車として計画されながら、
床下に主電動機や主制御器などの電装品がない状態のまま制御車扱いで運用に入った車両も多かった。
さらにひどい場合は電装品どころか運転台に装備する主幹制御器やブレーキ制御弁などの,
機器もないため付随車扱いの状態で運用に入った車両さえあった。

終戦後の混乱が次第に落ち着き資材不足が収まってゆくにつれて、
内張りや座席も整備されていった。
1948年(昭和23年)から座席の座面に布を張り照明はグローブ付きに扉は鋼製になった。
1950年に63形として最後に製造された4両(63855 - 63858)は雨樋が付き、
屋根の水切りと前面上部のベンチレーターがなくなるなど、車体構造の面では戦前の水準まで回復した。
5回想774列車:2008/12/25(木) 18:34:59 ID:wUCdLrjV
D52やEF13などの戦時型の話題はここで桶ですか?
6回想774列車:2008/12/25(木) 19:02:46 ID:khI5xYYx
製造時は座席超削減仕様だった79025
7回想774列車:2008/12/25(木) 19:44:10 ID:p4l2mAtW
鉄道車両というより、兵器というほうが当てはまってるよね。
性能はともかく、戦時下での役割は果たしたと思う。
けど、戦後も使わざるを得なかったのが・・・
8回想774列車:2008/12/26(金) 00:26:52 ID:qBE1II+8
>>7
戦時中はごく少数しか間に合わず、むしろ戦後に大量生産された。

ともあれ、食パン切妻は63が先鞭をつけたな。
機関車の戦時型は戦後標準的な姿に改修されたが、電車では63の4扉切妻が標準になってしまった。
戦後の輸送需要の急増を考えると4扉は仕方がないが、もし63がなければその後の101,103系は半流の
流れを汲むデザインになっていたかも知れない。
9回想774列車:2008/12/26(金) 11:43:27 ID:eprCfi8H
たしかに63の4扉が通勤型の主力になったな。

もし、戦争による役割が無かったら?
もし、3扉になっていたら?

ちょっとした違いで4扉の登場は遅くなるかも?
10回想774列車:2008/12/26(金) 14:41:33 ID:xmBDh7FL
いちばん身近で、且つよく乗ったのが73系でした。
青梅線、南武線、鶴見線…懐かしいなぁ!
11回想774列車:2008/12/26(金) 19:51:33 ID:0vXNyj44
旧国鉄では茶色の事を
ぶどう色
って言っていたんだよね。
12回想774列車:2008/12/26(金) 20:34:50 ID:Nm3hQbM+
>>9
>もし、戦争による役割が無かったら?
>ちょっとした違いで4扉の登場は遅くなるかも?

通勤型は20m3扉車が標準の時代が長く続いたかも。
平成に入る頃までの西武池袋線状態。
13回想774列車:2008/12/26(金) 23:23:11 ID:xdxfwboS
>>11
ぶどう色にも1号と2号があるんでしょ?
14回想774列車:2008/12/26(金) 23:54:21 ID:UYrGSF5L
外板が薄いのにも拘らず、意外と長持ちしたのは、
歪み取りやグラインダー仕上げを省略した副産物でもあるのかな。

同じ1.6_の京王1900、数年で腐って穴が開いた原因が、
グラインダーで削って仕上げた部分が薄くなっていたためらしいし。

ともあれ、63型の極限まで切り詰めた仕様は、後の極限設計による軽量車体へと道を開いた影の功労者であることも忘れてはならない。
15回想774列車:2008/12/27(土) 12:06:28 ID:SSrmKYrB
今でも唯一JR九州に1両だけ現役で残っているんだよね。
クモヤ740−2(元モハ72280)

この最後の貴重な1両をむやみに廃車せず、今後も末永く有効活用してもらいたい。
できれば72系に復元して年に数回全国(山手線、京浜東北線など)でリバイバル運転するとか。
16回想774列車:2008/12/27(土) 12:46:40 ID:GKzwzoyN
>>8
サハ78として新造されたのはその戦時中に生まれた8両
(78001〜78008)のみだった筈
17こまろ:2008/12/27(土) 12:55:10 ID:YcMA0a5C
常磐快速線はE231系に統一されてしまったが、最後の1年くらい103系が1編成だけ
生き残って本線上に姿を見せていた。
これと同じようなことが、千代田線との直通運転が始まった46年当時にも起きていた。
いざ開業して見ると、ラッシュ時に、想定以上の利用者が快速線に集まったため
103系だけでは運用がまかなえず、廃車保留の72系に再度の出番が回ってきたのである。
当時、私は小学1年生だったが、金町を通過し江戸川を渡るときの、釣り掛けモーター
の加速音が、鮮明に耳に残っている。快速線を力走した72系は、ほどなく消え去って
いったが、後年、我孫子線で72系に再会できたときは、感無量だった。
18回想774列車:2008/12/27(土) 17:34:12 ID:SMwMM217
>>15
元モハ63596、昭和22年製、今年で62年。側面はほぼオリジナルのままなのという
ことを考えると驚異的な長寿命だな。
19回想774列車:2008/12/27(土) 21:48:06 ID:TEJrM4YY
>>13
ブドウ色1号は黒に近い茶色
SL全盛時代にススの汚れが目立たないため
我々が知っているのは2号のほう
20回想774列車:2008/12/27(土) 21:51:20 ID:TEJrM4YY
>SL全盛時代

三等級制の頃
21回想774列車:2008/12/28(日) 00:47:12 ID:X/HWbW9C
>>18
ぜひ乗りたいね。
2244803:2008/12/28(日) 06:16:44 ID:vg7Cr5Ip
クハ79
・昭和以前の木造電車の改造
・昭和初期のクハ47改造車、同じくクハ58改造車(サロハ46が1両あり)
・モハ63改造車(サモハ・クモハ)
・その後の増備車
 正面が63似の屋根が低目/Hゴム/5度傾斜試作/傾斜/傾斜+前照灯埋め込み/前金
・各種試作
これで終わりではなく・103系似車体乗せ変え
そして最後は本当に103系改造
同じ形式でありながら、ここまで極端な違いがシリーズであった形式は、多分クハ79が一番でしょう
23回想774列車:2008/12/28(日) 07:06:35 ID:mdHwVJYx
73系として造られたモノ
戦時改造4ドア化編入車
運輸省割り当て車で国鉄籍に入らず直接私鉄に入ったモノ
三井三池の客車・西武所沢製西武クモハ402等忠実コピーモノ・・・或意味全金車より一族としては、近親
 ※東武7800系は、さすがに除外
で、トータルでどれだけ造られたの?
24回想774列車:2008/12/30(火) 02:57:51 ID:g/2oF3Tt
流れ豚スライスしてスマソだが、72,73系って最も好きな車両ですね。
戦中戦後と日本の復興を支えた名車だね。実乗経験は青梅、五日市、南武、横浜、鶴見、仙石、富山港
でしかないけど、最後を見れたからよかったかなと言う感じです。
趣味的にはロット単位で工作が違うのが魅力的。
模型も富や沿道のやつをもっていて、沿道のHOは10両持っているが1両もかぶらない。
2月には原形車がでるからそれにもお布施しようっと。
富はもうださないかな?スレチスマソ。
25回想774列車:2008/12/30(火) 10:35:08 ID:R3NJLEDI
しかしあの桜木町事件は酷かったな
26回想774列車:2008/12/30(火) 14:55:53 ID:PKZBbA0z
>>24
可部線無いのか 残念
全金属ばかりの富山港線と違って63の面影を残した車両が多かった
中には最初期車79004も存在した

え?オイラ?103系改造後の川越線しか乗車体験有馬線orz
2744803:2008/12/30(火) 21:20:31 ID:2N5QkBRg
>>24-25
隠れた名車でしょう
ただ戦中戦後の混乱期で、コスト資材極限まで押さえたから残念ながら桜木町事故含めて負の面がとても多いことも事実です
旧国鉄というかJRとしてはどう思うか微妙ですが、反対意見があることを承知で色々な意味で保存して欲しい候補の筆頭なんですがね

多少上の世代かな?
乗車は、仙石/南武/横浜/青梅・五日市/鶴見/御殿場/中央東/中央西/富山港/阪和/可部
遠い記憶では、京浜東北(品川⇒蒲田)、このときは青ではなく茶色の電車が着たので親に「次にしよう」といってダメとの返事でそのまま乗車したのをはっきり覚えています
正規以外の乗車体験は、
小田急1800/東武7300/三井三池の200(でしたっけ)
三井三池のサモハは、まさにイメージそのものでした
28回想774列車:2008/12/30(火) 22:48:38 ID:z6IPNXDx
>>27
同意。
華やかな面だけで鉄道の歴史を語るべきではないし、しかも現在の通勤電車の原型だからな。
残存は>>15のクモヤ740-2だけだっけ? できれば63の状態に復元して保存すべきだな
29回想774列車:2008/12/30(火) 23:26:28 ID:qULHtCia
>28
一応、クモヤ90800が現存。
30回想774列車:2008/12/31(水) 00:45:16 ID:YomV5VgI
>>27
>>24ですが、よく考えたら、中央東線の山ゲタや房総(のどっか)、御殿場線でも乗りましたね。
重通勤線ではかろうじて京浜東北の記憶がある程度です。

>>26
当時工房の関東人にとって広島は遠すぎるよ。

現状をとどめた車両がないので思い出を語るしかないのですが、名車であることは間違えないでしょう。
31回想774列車:2008/12/31(水) 00:59:04 ID:7Qmuua1R
戦後復興の一翼を担った功労者であることは同意だが、
車両自身の構造欠陥で百人以上を殺し形式そのものも改番で抹殺された車両を名車と呼ぶのは如何な物かと・・・。
日本鉄道有史以来究極の欠陥電車であるこれが名車というならばどんな車両が名車じゃないと?
32回想774列車:2008/12/31(水) 03:14:03 ID:vrcbQrYO
>>31
まあ名車というのは語弊はあるが、戦後の混乱の中で起こるべくして起こった事故
の記憶をとどめるという意味からも保存する価値はあると思うな。
JAL123便の事故現場がそのまま残されているように。
もっともJRとしては気は進まないとは思うが。
3344803:2008/12/31(水) 11:02:05 ID:lQrft4XS
>>31
ご指摘の通り、まっとうな名車ではないのは32/28さん他と同じように私もその通りだと思います
負の世界遺産のようなイメージにもつながります
安全性の犠牲は論外ですが、その後の電車の標準設計の原型になったこともあり、戦後の混乱期以降の功労者といえば真っ先に上げたいと思います

EF13(交換前)、トキ900、戦災復旧客車・・・、そしてモハ63
EF13以外は、まだ現存してみられるはず?
34回想774列車:2008/12/31(水) 11:38:48 ID:vrcbQrYO
>>33
同意。
博物館などは本来見世物ではないのだから、華やかでなくてもエポック
メーキングなものを展示するべきだな。
現代に生きる人も、実際に63や戦災復旧車の車内に入ることによって、
当時の生活の一端に想像をめぐらせることができる。
35回想774列車:2008/12/31(水) 19:46:34 ID:We/zxFVb
>>28
広島は佐伯区五日市の山奥の鉄道模型店に、可部線色の正面が置いてある。
静態保存はおそらくここだけ。
一緒にEF58も置いてるから、見つけやすいかも。
ただし保存状態はかなり悪い。見たこともない草に覆われてる。
36回想774列車:2008/12/31(水) 20:27:36 ID:Mbdhyu8c
>>29
浜松のクモヤ90005も。屋根回りはこちらの方が原型に近いですね。
37回想774列車:2009/01/01(木) 21:56:34 ID:jtfCBWf9
富山地鉄のクハ90も73全金の流れの亜流みたいなもんだったが、本家以上に薄幸だったねぇ
38回想774列車:2009/01/01(木) 23:48:50 ID:BUcafBkQ
>>17
その中に、クモハ73096という全金試作車の珍車がいた。写真でしか見たことが
無いけど、仲間がいたときには扱いづらくて封じ込めが主だったはず。

全金試作車故、長生きできたクモハ73001というのも可部線にいたなぁ。

と言う漏れは、南武線のクモハ73600偶数番の意味がわからなかった世代。
〜先頭車改造で、車体乗せ換えしたのが500、そのままサンパチ式お面
くっつけが600。600の向きはそのままなので、偶数番だけ後パンだった。

南武といい、広島と言い、お下がりが来るのは今も同じか…。

後は1974年の横須賀水害ってのもあったなぁ。転属や転用予定車を襲った
悪夢。そのおかげで阪和線から北総電化用に転用したり、62系転用車に
旧63が入ることになった。
自分の中では、実見した旧国の究極は72920番台や80系300番台、
クモハ53007なんだけど、犠牲車の中に、クハ79が1両あるんだよね。
39回想774列車:2009/01/03(土) 13:24:44 ID:I+QqHkRQ
クハ66の前面は佐久間レールパークに現存するけどあれは名古屋の新博物館に来るのだろうか?
40回想774列車:2009/01/03(土) 14:23:49 ID:bwBAiWg4
そういえば最初から72系でデビューしたヤツ
と63系から編入されたヤツじゃ
車体断面が違ったよね
(全金車体に乗せかえられたのは除く)
41回想774列車:2009/01/03(土) 15:21:56 ID:4naJcYnX
>>40
屋根のカーブが違ってた
42回想774列車:2009/01/04(日) 20:40:54 ID:r7ziOnqo
戦災復旧客車に63系を復旧させた車両があるけど、3段窓は残っていたのでしょうか?
43回想774列車:2009/01/05(月) 21:52:03 ID:khXR45my
名シンはサハ、クモハの配置なかったけど、同区70系と合わせるため
電動制御車の配置0としたのかな?
44So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/05(月) 22:07:39 ID:G6EOnXtN
>>42
戦時改造編入サハ復旧車しか知らんのでkwsk.
45回想774列車:2009/01/06(火) 01:19:05 ID:XZVM+esj
>>40-41
それとドアの開く方向も違ってた。
46回想774列車:2009/01/06(火) 11:56:24 ID:s2zquDNd
そう言えば、63系が形式消滅するのは1963年なんだよな。
三鷹事件のモハ63019が保全命令で昭和38年12月まで廃車出来なかったんだな。

63系だけに63年とは。
47回想774列車:2009/01/07(水) 21:22:20 ID:X2Khl+gK
>>42
どこかのサイトの特別展示で元ロクサン復旧車の荷物車が載っていたけど、
二段窓だったよ。
48回想774列車:2009/01/11(日) 09:58:59 ID:+xFgxp8c
うわ〜、それ見たいですね〜!
49回想774列車:2009/01/11(日) 10:21:57 ID:4lXirHoM
>>47
クハ55やクモハ60の戦災復旧荷物車はよく見るがロクサン改造のは見たこと無いな。
50回想774列車:2009/01/11(日) 13:03:42 ID:ER6dmonY
20数年前、大牟田の三池に行ったら客車化したサハ78がまだ居たが、
さすがに今は現存してないだろうな。
51回想774列車:2009/01/11(日) 15:03:57 ID:IBpUCeAc
>>49
終戦までに製造された車が少なかったからでは?
ウッキによれば、クハ79形7両、モハ63形14両、サハ78形8両だけとのこと。
5247:2009/01/11(日) 22:35:04 ID:RjX8EMep
見つかったよ。鋼体化クハの内1輌が戦災復旧対象となっている。
クハ79009->オハ71123->マニ749
ttp://cu1.web.infoseek.co.jp/yuni/2607.JPG
5344803:2009/01/11(日) 22:39:00 ID:b219yLuI
>>50
同じ世代の方でしょうか。
私も81年から83年に行って、81年には乗車の機会がありましたが、まさにイメージそのもののサモハでした。
今でも現存していたら、見たいものです。
5450:2009/01/11(日) 23:19:36 ID:ER6dmonY
>>53
行ったのは昭和61年。すでに営業は廃止してた。
ってあそこは従業員じゃなければ乗車できなかったんじゃないの?。
55回想774列車:2009/01/11(日) 23:32:54 ID:DwQofE8v
流れをぶった切ってすいませんが、63・72・73系で東京・大阪近辺以外で運用されたことのある路線て
・呉線
・可部線
・富山港線
・仙石線
・御殿場線
・身延線
・房総各線
だけでよろしいのですか?
56回想774列車:2009/01/11(日) 23:54:34 ID:jfiia8L2
>55
まず大モノでは、中央西線・名古屋口が抜けてます。
単品では、サハ78が岡山に複数配置あった記録があるので、
宇野線で運用された実績あると思われます。
57回想774列車:2009/01/12(月) 08:24:29 ID:8mJkt7g+
>>52
うわ〜、凄いですね。
2段窓だし、ベンチレーターも違うし、窓もドアも面影なく元63とは全く想像出来ないですね!

貴重な画像の発掘ありがとうございました。
58回想774列車:2009/01/12(月) 08:52:53 ID:QFGzvEXF
戦災ではないが、事故車輌の復旧例として小田急1700系の中間車転用もある。
wikiより
1751(63168/1949年1月全焼)
1752(63082/1947年4月全焼)
59回想774列車:2009/01/12(月) 16:32:05 ID:/uK/5ONO
>>55
中央東線70混結
上越線(短期)
60初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/01/12(月) 17:00:37 ID:1XM6eZGT
>>52
切妻以外は面影とどめてないねえ>マニ749

>>55
あと、確か中央西線電化のときに72低屋根が訓練で貸し出しされたかな・・・
岡山のサハ78は糸崎/宇野電化のときに配置されてますね。
61So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/12(月) 17:38:20 ID:uBFsjspR
>>52
居たんですなあ、確かに側梁が少し薄いように見えますね。

>>55
仙山線w
62回想774列車:2009/01/12(月) 17:38:59 ID:xWB13weX
>>60
全焼してしまったので、おそらくオハ71になったときに台枠のみ流用して
鋼体作り直したと違うかな。

>>55
定期外なら、歳末荷電代用で上越線というのもあったな。
63回想774列車:2009/01/12(月) 18:06:34 ID:/g2f5whT
63ゲト!
64回想774列車:2009/01/12(月) 19:54:31 ID:SqkBn6MN
広島の前頭を早く移設、復元して永久保存しなくては一生悔いが残りますよ。
65回想774列車:2009/01/13(火) 00:11:32 ID:FZPQrbQU
>>61
買収国電と凸凹編成組んでた香具師か<仙山線
6644803:2009/01/13(火) 23:04:51 ID:UJJJ1QWY
>>61
厳密には63/73ではなく、営業時は491のようです
ただ車両自体は73そのものですね

ttp://junyoko.web.fc2.com/Q-ec/kumoya490/kumoya490b.html

あと、中央東線と同じですが、富士急乗り入れを追加
67So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/13(火) 23:10:46 ID:Rn5diiZ+
>>66
んで、営業した時は二扉車なんですよねw
6844803:2009/01/13(火) 23:35:55 ID:UJJJ1QWY
そうらしいです
中央2ドア締め切りと言う記述を、以前どこかで読んだ記憶があります

このスレからはズレますが、ドア締め切り扱いでの営業も以前はありました
半自動の場合が多かったのですが
・信越線の70系(松本)の中央ドア冬季締め切り(長岡の70系は中央も扱いあり)
・岩徳線のキハ35の中央ドア冬季締め切り
・山陽線(下関)の111系の冬季中央ドア締め切り(広島の115系は中央ドアも扱いあり)
ご参考
69回想774列車:2009/01/13(火) 23:38:13 ID:64ls3qMJ
>67
しかも自動で出入りするステップ付き。
すぐ故障して使用停止したらしいけど。
7044803:2009/01/13(火) 23:38:49 ID:UJJJ1QWY
追加
青梅線の青梅−奥多摩間の103/201系は冬季、TcMM'Tc'の場合TcとTc’はドア締め切りって聞いたことがありますが、経験者おられます?
ガセだったら申し訳ございません。
73系の頃もあったのでしょうか?(残念ながら、夏しか乗車の記憶がないので分かりません)
71So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/14(水) 00:47:55 ID:1sjzVf+k
>>68
締め切りというより生き埋めですね、室内側には座席も設置されていましたし。
72回想774列車:2009/01/15(木) 22:25:18 ID:WuTA9g2O
63系って可部線や呉線の運用に入ってましたっけ?富山港線の運用には入ってなかったですよね?
73回想774列車:2009/01/15(木) 23:15:48 ID:bM2qN/to
>72
63系としてはない。
73系になって以降はある。
74回想774列車:2009/01/16(金) 16:51:20 ID:q4HhUjFx
>>73
サンクス。
75回想774列車:2009/01/16(金) 19:33:32 ID:QZRkMqjz
ややスレ違いだが、東の205系の転用改造て73の転用改造に似ている。
先頭車改造にトイレ取付け、仙石線のクロスシート改造。
76回想774列車:2009/01/16(金) 21:48:32 ID:fT9gQUjT
>>75
そもそも首都圏のお古が繰り返されてるし、トイレも再来ということで。
考えてみるとE233の大月特快は、70系&72系時代よりサービス低下でしょうな。
77回想774列車:2009/01/16(金) 23:22:46 ID:DoqFGXQ+
無駄に広い運転室にオマルでも置いとけつーの
78回想774列車:2009/01/17(土) 08:33:26 ID:Tz6d/Tcn
オマルって、なんか最近聞かない凄い死語だよな・・・。
79回想774列車:2009/01/17(土) 12:51:35 ID:uuqxSs4Y
クハ79ゲト
80回想774列車:2009/01/17(土) 14:33:58 ID:KPdZ9HSX
そのうちポータブルトイレが必要になるがな
81回想774列車:2009/01/17(土) 17:13:08 ID:yzkyau/p
オマルはスカファンには必須のアイテムです
82回想774列車:2009/01/18(日) 00:16:21 ID:C6FfbYCA
>>78
なんで?めっちゃ聞く気がするけど。
83回想774列車:2009/01/19(月) 08:19:28 ID:abm8XqMM
>>82
ヒント:紙おむつ

そう言えば車内でのおむつ交換とか授乳も見なくなりましたね
84回想774列車:2009/01/19(月) 10:40:10 ID:rZp4dJdU
一部の特急列車におむつ換え台が備わったときには子のおむつはとれていた。

209系の妻板の換気孔が、写真でしか知らない63形を彷彿。
117系とモハ52も…
85回想774列車:2009/01/19(月) 21:15:09 ID:aP+f9bMM
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u32593.jpg

DT13の残骸はクモヤ740-2?
86回想774列車:2009/01/19(月) 23:06:58 ID:9e5Vg6/a
そんな感じですね。車輪に大歯車付いてるし・・・
87回想774列車:2009/01/19(月) 23:41:40 ID:U4Wv0J/W
>>68
可部線の七軒茶屋・梅林が抜けてるぞ。
88回想774列車:2009/01/20(火) 10:37:47 ID:Is9W26mA
仙石線
89回想774列車:2009/01/22(木) 22:21:23 ID:Qvj4mPmt
今週、東○府○工場にクモニ83006が入庫しました。
最新鋭EH500を作ってる横で、ナニしてるんでしょうねぇ。。。
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?

湘南色の車体が北府中で見れます。
90回想774列車:2009/01/23(金) 10:23:11 ID:0oKc94jh
去年の10月から府中刑務所にいるよ。
クモニ83006
91回想774列車:2009/01/23(金) 19:25:07 ID:p8t1SIp6
クモニ83といえば、165と組んで110km/hで爆走してたっけ。
92回想774列車:2009/01/25(日) 23:57:01 ID:nYKvf7+G
>>91
嘘。旧国郵荷車併結の場合、自動ブレーキの関係でたとえ
新旧切り替えスイッチ使っても最高速度は(公称)95キロのスジになる。

余談だが、何で西日本は221・223切り替えスイッチすら
自動化できないんだ。国鉄時代には当然できた事なのに…。
93回想774列車:2009/01/30(金) 19:18:19 ID:N6e1tlWU
サロ45を改造した適当な窓配置のサハ78が好きだったな。
ああいうのは旧国ならではだね。
94回想774列車:2009/02/02(月) 15:08:01 ID:LfrfDXEB
>>93
まあ無理やり改造した結果なんだが。
逆に味があって宜しいかと。
95回想774列車:2009/02/02(月) 16:44:43 ID:tEBfe2pN
クハ79全金車と言いつつ、なぜ乗務員室扉だけ木造だったのか。
開閉が頻繁だから軽くしたのかね?
96回想774列車:2009/02/02(月) 18:40:33 ID:H65DzVdl
>>95
昔からナゾだったわ。木製は狂いやすいし腐食しやすい。
試作全金属車や70系、80系の300台はもちろんキハ17も鋼製だったのだけど
97回想774列車:2009/02/02(月) 23:51:32 ID:hDNRvkBA
スレチだが、東急8500系の乗務員扉の窓のストッパーが木製だった(長津田検車場開業時のレポより)。
クハ79920はあの木枠がいい味を出していると思うけど。
98回想774列車:2009/02/07(土) 23:42:55 ID:2g7PC/DT
最後に現存する営業用63系、弘南1521系は
今はどうなっているの?

日本に唯一残るMT40モーター音を聞きに弘前まで行きたいのだが。
99回想774列車:2009/02/07(土) 23:56:22 ID:3HsA0d4G
>>98
去年重機の餌になりました・・・
100回想774列車:2009/02/09(月) 02:23:30 ID:pKJ/LbnG
ショック・・・。

それじゃMT40モーター音を聴くにはもうオランダまで行くしかないのか。
101回想774列車:2009/02/09(月) 10:55:44 ID:c32hwdvp
オランダにMT40? もし何の前提条件も無しに音だけ聞いて
モーターの形式を当てることができるのなら >>100様、あなたはネ申だ。
102回想774列車:2009/02/10(火) 09:16:30 ID:vEox7kqQ
朝日の動画ニュースにちらっとですが走行シーンがありましたので貼っておきます。w

 「ラッシュアワー」−朝日ニュースNo.959 昭和38年11月27日公開
 ttp://j-footage.vox.com/library/video/6a00d41420c1f0685e00e398c0eddc0005.html
103回想774列車:2009/02/11(水) 18:52:04 ID:UNbRZstn
片町線のクハ79055、066に乗りたかった。
10444803:2009/02/14(土) 11:03:08 ID:vSMvkm8u
>>103
自分と全く同じ感覚の方っているんですね
乗りたかったです
79060でも良かったです

32/42系の4ドア改造車が御殿場でサハには乗れましたが、クハも希望です
105回想774列車:2009/02/23(月) 18:32:51 ID:T5intDFj
>>85
>>86
去年小倉工祭行ったらクモヤ740-2は屋根がすごくさびて車体も・・・
片方の連結器がなかった・・・
これでクモヤ740は形式消滅ね
106回想774列車:2009/02/25(水) 17:27:27 ID:rsBU5WnT
クモハ73原型窓の上り向き下り向き2輌、サハ78原型窓1輌は保存して欲しかったな。
107回想774列車:2009/02/26(木) 19:25:33 ID:eGfVG+9t
今のトイレつきロングシート車は、トイレ前の座席はクロスシートになって
トイレ出入りする人と、前の座席の人が目をあわせないようにする配慮があるけど、
御殿場線で乗った73系は座席がそのままだった。場合によっては入りづらいよね。
108回想774列車:2009/02/27(金) 16:43:20 ID:n1RC9BS9
1951年に登場した70系もトイレ前の座席がトイレ側に向いていて、
乗客から苦情が寄せられたのでトイレ前の座席は向きを代えたとなっている。
109回想774列車:2009/02/28(土) 11:16:37 ID:+eJAvc31
70系クハ76は、初期にはクハのトイレが客室の長手方向向き開き戸
(クハ86やキハ40のトイレをそのまま客室側に180°回転させたような配置)で、
不評で設計変更したんだっけ?
110回想774列車:2009/03/02(月) 18:29:02 ID:nPvIqW1N
>>109
あれだと客室側からトイレ内丸見えだったし。
111回想774列車:2009/03/04(水) 10:36:51 ID:5bRU2yTF
クモヤ90って現存車両あった?
112回想774列車:2009/03/04(水) 21:04:29 ID:v/1lFXP/
浜松と大井に1両づつ残ってます。車体だけならもう1両あったと思う。
113回想774列車:2009/03/12(木) 01:13:30 ID:HCf/qfJJ
原型に復帰させたいですね〜。
114回想774列車:2009/03/21(土) 11:22:38 ID:ImaIYjzF
小田急1800系の廃車体はまだ残ってましたっけ…?
115回想774列車:2009/03/21(土) 15:56:21 ID:MapHrUAB
>>23
そんなわけで、この子も仲間に入れてあげて下さいね。
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/img/8.jpg
西武401系(初代)

晩年は多摩湖南線で活躍しました。
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/img/129.jpg
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/img/130.jpg
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/img/131.jpg
116回想774列車:2009/03/25(水) 22:30:02 ID:ZRC3Z/FF
東武もトブコの7329と越谷で建物と一体になっている7310が現存(のはず)
117回想774列車:2009/03/30(月) 11:41:52 ID:GCr5nMWe
63系、戦後国私鉄輸送を助けた車輌と認定されても良いよな。
西部は小田急なんかと違い、後年まで原型してたよな。
118回想774列車:2009/04/01(水) 06:59:22 ID:N1FOIN0+
>>115
63の事故車貰って来たんだっけ
3両だと半端なので>>23で承前の402が
所沢で生まれた、と
119回想774列車:2009/04/13(月) 15:13:55 ID:77slmcy/
正規の状態で1両も保存されて無いのは悲しいよな。
120回想774列車:2009/04/18(土) 14:57:35 ID:eBm4xKV8
三段窓のクモヤ90でもいいから大切に保存して車内も見学できるようにしてほしい。
121回想774列車:2009/04/18(土) 17:54:46 ID:zU6QuK3Z
>>1
平成の人殺し電車皆殺し電車ロクでなし電車は207系のことですね。
わかります。
122回想774列車:2009/04/18(土) 18:11:31 ID:y9Ic88vq
>>116
7310ってまだ残ってるのか?確かペコペコのやつだろ?
123回想774列車:2009/04/19(日) 17:52:42 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
124回想774列車:2009/04/24(金) 18:23:06 ID:AinGByqR
桜木町事故から58年目あげ。
125回想774列車:2009/04/28(火) 14:12:08 ID:PMAfdLno
窓があくサービスは今となっては貴重ですな。
桜吹雪の中を走り、車内を花びらが舞う。風流風流〜これぞ季節感。
4扉ロングシートが似合う気がするんだよなぁ。
もう一度73乗りたい。
126回想774列車:2009/04/28(火) 14:48:17 ID:MqZUUI4Y
親子二代で鉄ちゃんの親父は、
63系73系の思い出を聞くと横浜駅から桜木町に向う時、
潮の匂い!と工場の排煙臭さを思い出すと!
127回想774列車:2009/05/06(水) 22:44:04 ID:qGlRL/W6
東海さん、貴重な63系の面影が残るクモヤ90005を博物館に展示してください。
お願いします。
128回想774列車:2009/05/10(日) 00:42:31 ID:jsTfLb91
>>121
485系モナー(故意ではないが)
129回想774列車:2009/05/11(月) 18:00:54 ID:wc5Qbaw4
>>127
トキ900を復元したくらいだから、考えているかもしれませんね。
130回想774列車:2009/05/11(月) 20:40:47 ID:ItDHKWjg
現在てっぱくにはランチトレインを含めて約40両の車両が保存されています。
東は漏れた車両についても歴史的価値のある車両は解体せずにきちんとした形で
保存するとの意向を示しています。
ぜひ東海さんもこの方向へ向かわれますよう宜しくお願いします。
131回想774列車:2009/05/11(月) 20:43:00 ID:ItDHKWjg
>>129さん、期待しましょう!!
132129:2009/05/11(月) 20:46:23 ID:wc5Qbaw4
>>131
ありがとうございます。
期待します。
133回想774列車:2009/05/13(水) 05:06:35 ID:uGyzpmH9
ロクサンといえば、ライトの下の妻にはごろもマークをつけた濃緑色の南海天王寺支線が懐かしい。
134回想774列車:2009/05/14(木) 10:47:05 ID:S9AqoZwY
はごろも? 歯車では。
135回想774列車:2009/05/16(土) 06:25:01 ID:XYR3TQXp
>>134
書き間違位申し訳ない。正しくは羽車。
136回想774列車:2009/05/21(木) 22:56:07 ID:puTLTWoG
クモヤ90+クモハ73お面接合してね
137回想774列車:2009/06/06(土) 09:37:32 ID:2JpdU0ca
国鉄もさあ、クモハ73の原型を2輌、サハ78の原型を1輌、残して欲しかった。
3輌をイベント車輌として残して欲しかった。
138回想774列車:2009/06/06(土) 22:53:08 ID:nM1bwgVt
あともったいないのは全金属試作車クモハ73901、902,903等も保存車が無いのは残念。
車内網棚のオールステンレスパイプの造形なんか103系最終増備車に通じるものがある。
全金属試作車はどれも外観は個性的で秀面なできだ!
139回想774列車:2009/06/07(日) 09:22:43 ID:XzTqOeFe
ダメダメ。
63系列は負の遺産的扱いで、ネガなイメージが強い。
戦後復興の混乱・混沌、三鷹に桜木町。
実は功績も少なくないのだが、総合的に一般受けするだけの物を持ち合わせていない。

>>138
厳密にはMc73の900・901・902ですね。
あとは001や233、096なども発展の過程には欠かせない存在ですね。
140回想774列車:2009/06/07(日) 13:28:27 ID:dCBltMsJ
歴史的には価値がありそうなので一般向けには非公開にすれば?
でもそれなら原型に復元まではしないでしょうけど、
141回想774列車:2009/06/07(日) 21:08:11 ID:Lu2Zaaq6
73系なら、高度成長期の大都市の通勤を支えた車両として、一般的にも保存する価値はある様に思う。
142回想774列車:2009/06/07(日) 22:02:54 ID:YdBbtUFC
>>141同意。
年配の一般人なら
『懐かしい』と思うのが普通だろうよ。
14344803:2009/06/07(日) 22:09:40 ID:7vNUAvz+
>>139
内容的には現実その通りなんでしょう。
でも、だからこそ負の遺産の保存と言う意味は、とても大きいと思います。
どこでも自分に都合が余りよくないことは保存等は難しいでしょうが、それができるような社会(会社も含む)を期待するのは無理でしょうか?
個人的には、是非保存お願いしたいと思っています。
63以外、トキ900やEF13の凸車体(これは無理)、戦災復旧客車など希望です。
144回想774列車:2009/06/07(日) 22:59:33 ID:+CEB8y2q
>>141
まったく同意。
いくら負のイメージがあるとしても、日本の高度経済成長時代を支えた貢献度は計り知れない。
あれだけ、大量の製造されても、72系として1両も残っていないのはね…
クモハ40もいいけどね。
14544803:2009/06/07(日) 23:15:07 ID:7vNUAvz+
直接は関係ないですが、70系も保存車ゼロ、80系も86021-は無いって、寂しいです。
無理は承知で、例えば横須賀線博物館のイメージで、横須賀市が保存なんて夢のなかだけでしょうかね
1;富士急のクモハ14と大糸線か身延線のサハ45
2:クハ76とサハ75(長岡から)、75は2ドア車希望
3:クハ111とサロ***
   -1000はどうしましょう?
4:予備(将来用)
テーマは優等車を含む
なんて、夢ですよね
146回想774列車:2009/06/07(日) 23:34:36 ID:YUoEABxU
>>145
欧米なら少なくても72系も80系も博物館入りで、もしかすると動態保存されていたかも
知れないな。
日本は鉄道文化財の保存と言う点では後進国だから、まあ模型で残すくらいが関の山か。

ところで、クモハユニ44803はとうとう乗らずじまいだったな。
14744803:2009/06/07(日) 23:44:47 ID:7vNUAvz+
>>146
明治以降の近代の遺産には、なかなか日本は保存と言う認識がまだ薄いですから、しょうがないかもしれません。
SL以外は、概して厳しいです。
SLでも、大井川がすごいと思っているのは旧型客車がセットであること。
これはもっと評価してよい点だと思います。

自分では、44800-44801-44802は乗車経験がありますが、44803だけは無いです。
富士区で撮影経験はありますが、ですw
148回想774列車:2009/06/08(月) 00:16:15 ID:o9R/TCLf
ロクサンていえばたしか、ジュエラミンボデーの変り種があったはず。
149回想774列車:2009/06/08(月) 00:28:46 ID:Ec/49RW7
>>146
正確に言うと、趣味者団体が成熟していないってことなんだろうな。
ベルリンのSバーンの保存車っていろいろあるけど、当局が持っているやつよりも
趣味者の団体が持っているほうが数多いし。
150回想774列車:2009/06/08(月) 00:54:39 ID:i4dX6c55
なくなってしまったものはもう仕方がない。
それよりも、また新たに造ってもらおうじゃないか。
古い町並を保存する地区では古い様式の建物をわざわざ新築しているぞ。
151回想774列車:2009/06/08(月) 01:51:25 ID:LzhC90Gg
>>143
トキ900は浜松工場に復元車がありませんでしたか。
あげ足とりスマソ
152回想774列車:2009/06/08(月) 10:00:47 ID:Ghj9jXrb
戦後の混乱期、高度成長期の通勤を支えた点で73系は残して欲しかった。
埼玉の鉄道博物館に原型三段窓モハ63系先頭車と原型クハ79かサハ78の2輌、
せめて静態保存でもして欲しかった。

欲を言うと、
原型三段窓モハ63先頭車+原型三段窓サハ78付随車+原型三段窓モハ63先頭車の1編成、
全金属車のクモハ73先頭車+モハ72中間電動車+クハ79制御車の1編成を動体保存して欲しかった。
153回想774列車:2009/06/08(月) 11:01:46 ID:LzhC90Gg
63系も残念だったけど、GHQの指令とはいえ木造客車が
ほとんど残ってないのも痛いですね。スレチごめんください。
154回想774列車:2009/06/08(月) 17:06:26 ID:Ghj9jXrb
木造客車の淘汰は八高線列車脱線転覆事故で貧弱性に由縁する。
まあ保存目的で1輌でも残しておいて良かっただろうけど、
戦後の混乱期、車輌不足時に1輌でも多く使いたい時勢、残す余裕さえ無かったのだろうよ。

その点、63系=73系は高度成長期を越えているのだから、残せるはずだったのに・・
155回想774列車:2009/06/08(月) 22:51:19 ID:JVPnwXgW
73系然り、80系&70系然り、
旧国引退期であった昭和50年代が
国鉄の極度の財政悪化期と重なったことが、
保存車が極めて少ない現状を生んでいるのかも知れませんね。

尤も、戦災復旧車のスエ78さえ呆気なく重機のエサとなってしまった
現在のJRでは、結局は一緒の可能性はあるが…
156回想774列車:2009/06/08(月) 23:55:59 ID:bCEtNUAk
近代建築・建造物へのまともな歴史的評価がやっとこ軌道に乗り始めたレベルですからね。
鉄道車両にまでそれを十分敷衍させるのはまだ難しいでしょう。

大宮は国鉄系車両の現状保存に徹していて、
電車王国日本の基礎を築いた一助である私鉄車両には関与する気がないですし、
国は国で税制優遇や補助金については消極的ですし。
157回想774列車:2009/06/09(火) 00:02:14 ID:h87S6N12
>>155
というより保存を鉄道事業者の篤志に頼っている現状には限界がありますね。
>>149氏の言うように欧米ではナショナルトラストのように民間でカネを出し
合って保存することが盛んですからね。
もし昭和50年代にそういう仕組みがあって、自由になるカネがあれば寄付して
いたところだけど。
158回想774列車:2009/06/09(火) 02:06:14 ID:4M6632Vw
>>154
木造の電車は?
戦前に鋼体化された車両がいたが、戦後になってから引き続きはせずに廃車になった。
159回想774列車:2009/06/09(火) 10:10:06 ID:/moSlgd7
日本は古い物を棄てて、新しい物を得る思想・文化を棄て無いから、
現在でもエコに踊らされて古い車を棄てて、エコカーに買い替える音頭に乗っている。

長く使う、壊れたら直す、こういう思想を受け継がないから、後で困るのも日本人の特長。

戦後、豊かになった心は常に新しい物を得る為に古い物を棄てる文化を作り上げた。
古い車を棄てる、古い建物は壊す、古い物は何でも棄て去る!


日本人が棄て去る文化になったのは、1960年代に入ってから。
所得倍増計画で所得が急激に伸びたの原因だろうな。
160回想774列車:2009/06/09(火) 10:25:23 ID:/moSlgd7
>>158
木造電車って、一部を抜かして営業運転から撤退させられたんだっけ?
例の桜木町火災以降、救援車輌などに回された以外は倉庫などに使われたはず。
私鉄とは国鉄と違って、長く使った地方私鉄もあるみたいだけど。
161回想774列車:2009/06/09(火) 20:45:32 ID:4M6632Vw
>>160
72系の大量増備が始まった
162161:2009/06/09(火) 20:52:42 ID:4M6632Vw
誤って途中でカキコしてしまった。
>>160
一部は、事業車に改造されて、最後の1両が70年代後半まで在籍した。
163回想774列車:2009/06/09(火) 20:58:38 ID:CEL87W6T
公園の保存車なんかひどいからなー。
ガラスは割られ、部品は盗り鉄の餌食に、車内はDQNやホームレスの溜まり場に、
結局荒廃するにまかせて解体と言う末路を辿った保存車がどれだけあることか。
164回想774列車:2009/06/10(水) 13:08:36 ID:G0md2ouM
仮に63や72系が復元保存されたとしても、きちんと博物館等で手厚く維持保管しないとダメだろう。
そのへんの街中の公園とかじゃすぐ荒廃する。
SLと違って普通の人達の理解や愛情も低いだろうし。
165回想774列車:2009/06/10(水) 17:41:41 ID:64/mGhMb
勝手な妄想で、残して欲しかった国鉄電車と保管場所

四扉車
(静態保存・鉄道博物館)
モハ63512/サハ78143/モハ63787(全て原型三段窓戻し)ぶどう2色
クハ103-1/モハ103-1/モハ102-2/クハ103-2 黄緑6号色
(静態保存・東海博物館)
クモハ73003/サハ78008/クモハ31004/クハ79055 黄緑6号+朱1号色
(静態保存・JR国府津センター)
クハ790011/モハ72148/サハ78452/クモハ73249(63240)スカ色

(動態保存・JR中原電車区)
クモハ73902/モハ72959/クモハ73628 ぶどう2色
(動態保存・鎌倉センター)
クハ103-18/モハ103-31/モハ102-32/クハ103-506(全AU75)青22号色
166回想774列車:2009/06/10(水) 17:42:28 ID:64/mGhMb
三扉車
(静態保存・東海博物館)
クハ76097/モハ71015(低屋根)/モハ70093/クハ76032 スカ色+新潟色
(静態保存・東海博物館)
クモハ51041/クハ68402/クモハ54007/クハユニ56004 スカ色
(静態保存・鉄道博物館)
クモハ41113(元40)/サハ57401/モハ30001/クモハ40030 ぶどう2色

(動態保存・JR日根野電車区)
クハ76309/モハ70311/モハ70300/クハ76315 阪和色
167回想774列車:2009/06/10(水) 17:45:31 ID:64/mGhMb
二扉車(静態保存・鉄道博物館)
クハ86025/モハ80061/モハ80207/クハ86126(木枠+Hゴム) 湘南色
サロ75001/サロ85002 スカ色+湘南色
クモハ53008(合の子)/サハ48030/サハ48034/クモハ52005 スカ色

二扉車(動態保存・JR静岡車輌区)
クモハユニ44801/クモハ43802(低屋根)/クハ47102 スカ色



事業用・荷物郵便(静態保存・鉄道博物館)
80系の荷物車クモニ83101 スカ色
クモヤ93000 ぶどう2色
事業用・荷物郵便(静態保存・東海博物館)
クエ28001 ぶどう2色

事業用・荷物郵便(動態保存・JR鎌倉センター)
クモユニ74010 湘南色
168回想774列車:2009/06/10(水) 22:47:07 ID:GahH46Gp
>>165
広島のクハ79004は保存して欲しかったな
あとクハ103-1と2は現役じゃまいか?
169回想774列車:2009/06/10(水) 23:06:45 ID:z3B9Gi4z
>>163
海外にも屋外保存車ってあるけど、大概は落書きの餌食になってあぼーんよ。

170回想774列車:2009/06/11(木) 03:58:20 ID:dsTv3el0
>>169
そんなもんなのか?
171回想774列車:2009/06/11(木) 09:29:02 ID:3EorerZl
>>170
そんなもんだろ!
ロシアなんか、ソ連時代に公園なんかに設置されたWW2勝利記念碑のT34戦車なんか、
スプレーで落書きされまくって現代アートと化している。
落書きなんかマシな方で装備品など盗まれ、屑鉄として売られてしまう方が多い。

ヨーロッパは兵器や車輌を始め、人の管理が定期的にされない展示物は皆、
落書きや盗難の餌食と化している。
172回想774列車:2009/06/11(木) 11:30:33 ID:dsTv3el0
そうですか…公開・展示ばかりが保存じゃないから他の方法で…
173回想774列車:2009/06/13(土) 18:04:43 ID:26tAreNu
飯田線の1編成(2両or4両)が密かに浜松工場近辺に隠匿保存されている
という都市伝説があったが、63・72も大井工場辺りに隠し保管されていない
のかね・・・。
174回想774列車:2009/06/13(土) 23:24:50 ID:JlhTi2Cn
>>173
西武のE31の台車として使われるために数年は、残したのでは?
飯田線から引退したのは、昭和58年で、E31が落成したのは昭和62年頃
175回想774列車:2009/06/13(土) 23:31:20 ID:JlhTi2Cn
73系に完全な保存車があったら、80系みたいに「全金属車を保存しないのかコラァ」の声が高まりそうだ。
全金属車は、旧性能電車の完成といえるし。
>>173
西武のE31の台車として使われるために数年は、残したのでは?
飯田線から引退したのは、昭和58年でE31が落成したのは昭和62年頃だから、車体や機器の開発が長引いたと思われる。
176回想774列車:2009/06/14(日) 05:22:46 ID:a+HN/hhI
三井三池の電車型客車は現存しないのでしょうか
177回想774列車:2009/06/14(日) 11:24:37 ID:zxEHSc28
無いみたいですね。

63系の車体と言えば、山陽電鉄の東二見にあった700形の廃車体も、2段窓ながら、良く原型を残していました。
178回想774列車:2009/06/14(日) 18:45:32 ID:AdpE02DR
今日てっばく行ったけど、63・72系の展示や模型は皆無だった(と思う)。
歴史年表には記載があったかもしれないが未確認。

やはりしRは歴史から抹殺しようとしている!?
179回想774列車:2009/06/14(日) 19:51:37 ID:XYupjBV2
戦時規格で粗製濫造
戦後の鉄道事故、事件に関わる
だから国鉄、JR関係者の人気が無い、保存もしてもらえない
こういうことだよね?
でもこれって保存車が全国にいっぱいあって動態保存までしてもらえた某人気蒸気機関車も一緒じゃね?
180So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/14(日) 21:10:04 ID:IWu9ZweX
>>174
構想は前からあったので西武側で確保保管でした>台車周り
181回想774列車:2009/06/15(月) 16:57:24 ID:iXI3wJiz
>>175
全金73系を保存なら、一緒に63系の原型も保存しろコラァ!になる。
182回想774列車:2009/06/15(月) 19:56:01 ID:4QikQjx6
モハ63保存するならサハ75021もレプリカ展示しるゴルァ!!ってなる、絶対!!
183回想774列車:2009/06/17(水) 22:53:01 ID:ub8rLlps
17m車にも3段窓車があったよね。
184回想774列車:2009/06/21(日) 16:24:10 ID:pe0mTejI
>>178
交博だと屋外にモハ63、館内にモハ72の実物大モックアップが存在した。
前者は70年代後半まで駐車場にあり、詰所として使われていたのだろうか?
185回想774列車:2009/06/25(木) 02:54:56 ID:JmJmdYhC
すみません。
72系の面影を残すMT40モーター音を探し求めています。

旧国鉄型では戦前のMT15が今でも現役の近江鉄道220系にあるし、
JRのクモハ12やクモハ40は稼働していないものの現存していますね。

そこでMT40モーターの車両はどこかに残っていないでしょうか?
特に乗車可能な車両があればぜひ乗りに行きたいです。
186回想774列車:2009/06/25(木) 09:36:25 ID:ZvIUhh3H
>>184 鉄道友の会の事務局に使ってたみたいだな。 いつぞやのRFで見た。
187回想774列車:2009/06/25(木) 11:46:52 ID:5I+BVJiE
>>185
ちょっと前まで弘南鉄道に旧南海の1521系が現役だったけど、
あれが引退したとなると、MT40搭載車は絶滅ですね。
188回想774列車:2009/06/26(金) 02:28:22 ID:LiwaBsjw
じゃあまた造ってよ
189回想774列車:2009/06/26(金) 10:24:48 ID:TFTjYQMQ
>>185
旧国サウンド
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/sound.htm
踏切の音や乗客の声とか入っているのでカセットテープ録音。

2 クモハ73902(静ヌマ)
4 クモハ73518(南ヒナ)
5 モハ72958(南ヒナ) 
9 クモハ73031(南ヒナ)
10 クモハ73289(南テシ)

懐かしのトレイン
ttp://www.geocities.jp/natsukashi_ressha/SoundGallery/soundpage.html
横浜線73系を始め私鉄の小田急1800型も。

こきゅレイル
ttp://www.kokyu-gr.jp/krsp/tjnrsnd.html
富山港線を始め鶴見線のクモハ12も。
190回想774列車:2009/07/05(日) 12:27:51 ID:YeZ4zhEr
もうちょっと、まともな扱いをして欲しい63系。
191回想774列車:2009/07/07(火) 20:16:21 ID:fngyqQ57
63形は黒歴史だからな。
京成のモハ210戦災復旧車も3段窓を2段窓に改造。
東武の6300系も7300系に改番。

鉄道関係者には衝撃的な事故だったんだろう。
192回想774列車:2009/07/08(水) 04:15:21 ID:IiDik//7
富山港線で活躍した車両の行き先方向幕に、
小机とかあったんだよね。

193回想774列車:2009/07/08(水) 21:34:55 ID:D0uBNug+
某サイトの掲示板に、73383の前面の近況が掲載されてましたが、持ち主氏は撤去も考えているとの事。
写真も有りましたが、相当痛んでます。
194回想774列車:2009/07/09(木) 18:25:04 ID:oXr+6Veb
>>189
ありがとう

俺は中央線の101系快速が懐かしくて・・・
そうだよこれだよ何年ぶりだろう。101系の高速走行音聞いたのは。
ドアが閉まるガラガラッ! ドッカン!も入っている!

スレ違いスマソ
195回想774列車:2009/07/15(水) 22:50:36 ID:t+seFKNC
小田急入線車は1800の他に、台枠利用で1700中間車もあるよね
196回想774列車:2009/07/18(土) 00:03:35 ID:dqA7GmyN
>>193
是非、早めに保護して欲しいものだ
197回想774列車:2009/07/22(水) 23:34:33 ID:uTWGg9UD
募金集めてでもやるべきだね。
実際はどうやるかわからないし、やる自信もないが・・・。
198回想774列車:2009/07/23(木) 00:31:04 ID:RBRZujPP
>>192
前面幕で思い出したが、920番台が山手線や京浜東北線で走っていた頃の前面幕の内容は路線別だったのでしょうか?
199回想774列車:2009/07/25(土) 17:40:11 ID:Bblc+SEI
祝!!
63系列永久保存決定!!
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000005597.pdf
200回想774列車:2009/07/26(日) 00:38:04 ID:FYD9+/3z
クモヤ90かぁ。顔を63に復元してくれないかな。
201回想774列車:2009/07/26(日) 09:45:34 ID:Vej+DmiU
>>200
そこまでの意欲は無いんでしょうね。
202回想774列車:2009/07/26(日) 22:49:19 ID:Rxz09k5I
火災帝国から保存対象に選ばれる事自体
奇跡に近い門奈
203回想774列車:2009/07/27(月) 15:32:00 ID:JP7CjbdN
三段窓が残った事が奇跡と喜びましょう。
204回想774列車:2009/07/27(月) 15:44:33 ID:ReueuI0X
>>200
クモヤ90に個人保存の73383を合体して反対側を当時に戻す!
手っ取り早く解決!
205回想774列車:2009/07/27(月) 19:56:35 ID:Uga4BX7x
>>204
まじ、グッドアイデア!!
63・72系を取り巻く三つくらいの悩みが一挙に解決する妙案と思う。
206回想774列車:2009/07/28(火) 10:12:19 ID:/yXggss/
クモヤ90のパンタ側に73383を接合、外観と反対側を当時に戻し、片運化。
往年の姿に戻して埼玉の鉄道博物館に展示だ。

部品取りに使えそうなクモヤ90
ttp://www.geocities.jp/c563155/90-055.html
207回想774列車:2009/07/29(水) 06:20:24 ID:SeJ3fG2I
東武が「猫ひげ」を復元したんだからクモヤ90のロクサン化期待しますよ
208回想774列車:2009/07/29(水) 13:28:54 ID:kgE4o1Xb
房総各線に209系が転属するようだけど、72系の後を追うかのようで面白いですね。

トイレやボックスシートを設置したところを見ると、72系時代よりは
少しはサービスアップでしょうか。座席は堅いが…

房総で209系に乗れたなら、何と無く72系時代を味わえるような気がしてしまいます。
209回想774列車:2009/07/31(金) 20:52:45 ID:87VDq2vS
209ゲト!!

平成のロクサン型209系
210回想774列車:2009/08/07(金) 23:25:04 ID:/Rm2bsKm
私鉄に譲渡された六三も原型を保ったのは一輌も無いよな。
私鉄だから判るんだが、一輌、一編成位は原型のままにして欲しかったな。
211回想774列車:2009/08/08(土) 20:05:49 ID:OSjlzRCx
>>165
クハ103-1/モハ103-1/モハ102-2/クハ103-2

これは阪和線に動態保存というか、
現役で走ってます。
少なくとも、クハは確実な事実。
212回想774列車:2009/08/08(土) 23:00:57 ID:/WkpQSZY
>>211
新製してから45年経ってるから、72系に例えると平成に入っても現役になる。
実際、クモハ84が90年代後半まで走ったし。
213回想774列車:2009/08/09(日) 16:05:29 ID:7OiSh/HZ
>>208 >>212
おまいらは俺か!!
214回想774列車:2009/08/10(月) 20:28:25 ID:dsFtKSAz
>>211
その103系、そのまま鉄道博物館入りして欲しいな。
63&73が絶滅させられたのだから、103系は完全な容で残して欲しい。
とくに低運台の103系は。
215回想774列車:2009/08/10(月) 21:58:58 ID:2mk8PmkI
>>214
わざわざ鉄道博物館に保存するのは反対だな。寧ろ阪和線を半永久的に国鉄型車輌の動態保存線区にしたらいいと思う。競合路線の多い関西では数少ない競合がない路線だし。
216回想774列車:2009/08/10(月) 22:48:10 ID:WkVpghf8
>215
お前、正気か?
阪和線と競合してる路線がないなんて書いて。
217回想774列車:2009/08/10(月) 22:49:02 ID:dsFtKSAz
>>215
部品が無くなる前に保存だろ。

私鉄の話しだが、相鉄3000型も動態保存で長く本線で使用されていたが、
乗務員の不注意で軽い脱線事故を起した時に修理しようとしたが部品が無く、
新たに部品を作るのも出来ず、惜しまれつつ廃車になった。

相鉄3000型は旧国鉄63系の払い下げ車輌で、私鉄に渡った63系だ。

このような事になる前に静態保存した方が部品無くて解体されるよりマシだ!
阪和線の103系も何時、事故や故障で廃車になるか判らんし。
218回想774列車:2009/08/17(月) 03:24:56 ID:akXRijA1
>>216
ひょっとして南海線?あーあー聞こえない。
219回想774列車:2009/08/21(金) 11:16:07 ID:mRvC/WG0
>>217
103系なんて国鉄分割民営化の直前迄20年以上生産されてたし
関西だけでなく岡山や廣嶋でも現役だしあと10年は安泰じゃまいか
酉の気が変わって廣嶋や下関に223系新車導入するなら話は別だが
220回想774列車:2009/08/26(水) 23:19:04 ID:vNsld5EP
東武の8000が後継車と言われるが、VVVFになるまでの近鉄6800・1470も
一体何両作られた事やら…。
221回想774列車:2009/08/28(金) 22:29:47 ID:czBWVxmE
63系にとっての黒歴史は桜木町の次に「1974年の久里浜水害」だろ。
北総電化などに転属予定の良質な73系が大量あぼーんして、廃車予定車や
関西からも急遽集められた。その状態は
「車内は何でもないが、下回り機器のネジを外すと大量の水が出た」
そうな。

1982年の王寺水害が101系にとっての黒歴史で、逆に関東から持って行っ
たが。
222回想774列車:2009/08/30(日) 01:51:28 ID:XTA6pKnF
>>221
いや黒歴史・・・って言っても
総武線の利用者としてはありがたい事件だったなw
223回想774列車:2009/09/01(火) 00:31:39 ID:q5WUKMkA
>>222
じゃ、クハ100や101が、関西で走ったのも喜ぶのか…
224回想774列車:2009/09/01(火) 00:41:23 ID:Nt9T4a70
>>223
総武線としては201系が大量導入されたからな。
利用者としては新車で冷房化された車両だったので
よかったな。。

趣味的には・・・って感じ
225回想774列車:2009/09/02(水) 10:27:21 ID:veO5E64F
226回想774列車:2009/09/02(水) 10:28:05 ID:veO5E64F
227回想774列車:2009/09/09(水) 01:02:04 ID:7aGAIdpA
>>43
今頃ロングパスすまん。
想像だが、70と合わせるためというより、
神領の場合5両だから、TcMMMTcとすればMcは不要、車種統一にもなるし、他線区で必要になると
思われるMc(要はつぶしのきく車両)が捻出できる。
また、首都圏の主要線区への103系投入で良い出物が多かった、というより程度のいい車両から
掻っさらったのでは。多分、サハ78は程度が悪かったと思う。
神領への72・79投入はラッシュ対策と70・76・68捻出の一石二鳥を狙ったのではないか。
これにより、相当両数の70が松本等に転出している。
まあ、国鉄も新車投入じゃない分気を使ったのか、全金車以外全車アルミサッシ化のアコモ改造車で、
72系史上、最も(とは言わんが)整った長編成で活躍した線区ではなかったか。
あまり趣味誌に取り上げられる事が無いが。

72が投入されたとき、これで中央西線も国電に近くなると喜んだが、ダイヤ面では今一だった。
S52,あまり惜しまれる事無く103系に置き換えられた。車両だけは国電になったが、ダイヤは相変わらず。
ダイヤが国電に 近く なったのはS61.11の民営化寸前の改正、できれば72系5連をこのダイヤに乗せて
ほしかった。                  
                                 [長い文章] ですまん
228回想774列車:2009/09/09(水) 01:12:33 ID:2F17Xn+7
桜木町事故の写真が昭和50年頃週刊誌に載せられてたのを思い出した、
焼けた遺体が車内を多い尽くしていたのが鮮明に写ってた、
確か山陽新幹線開業直前だったはず、
週間Pだったと記憶してるのでもしかしたら国会図書館行けば閲覧可能かも、
昭和50年頃の当時の国鉄関係者がその写真出された事を残念な事とコメント入れてた、

ところで昭和49年ごろ南部線で中間車で内装が木造ニス塗り白熱電球の車両覚えてる
人居ませんかね普段はデコラ張りの奴しか居ないのにその時1回だけ乗ったので印象が、
229回想774列車:2009/09/09(水) 16:46:37 ID:yh1P7JZR
桜木町事故の時、焼けた遺体の中に米兵が2人、3人位居たはず。
何とも運が悪いと言うか。
230回想774列車:2009/09/09(水) 19:37:38 ID:LEVr9e4n
>>229
白帯車に乗るんでないの?
アメリカ兵が満員のバラック電車に乗るわけないと思うけど
231回想774列車:2009/09/09(水) 19:54:26 ID:Vc6+JPiV
>>228
20年ほど前に発売された、サン写真新聞の特集号にその写真がありました。
232回想774列車:2009/09/10(木) 00:14:58 ID:EpUvmdnC
このスレではみんな「桜木町事故」と呼んでいるけど、
元々昔は「桜木町事件」と呼ばれていた。
純粋な事故なのになぜ事件と呼ばれていたのか、ずっと疑問に思っていたものである。
ついでに言うと、鶴見事件、三河島事件という言い方もあった。
233回想774列車:2009/09/10(木) 00:20:48 ID:zSH5rDf3
三鷹事件
234回想774列車:2009/09/10(木) 02:07:49 ID:a/WJSoLe
>>229-230
当時の朝日新聞の縮刷版を図書館で見たところ
死者に『米兵がいた』という記述があった。
235回想774列車:2009/09/10(木) 16:23:05 ID:5B8K+TLX
一番最たる事件は松川事件だろ。
236回想774列車:2009/09/10(木) 18:08:28 ID:rgbbD4YD
下山事件もあったな。
237回想774列車:2009/09/10(木) 20:23:50 ID:uPrPrIbX
鶴見と三河島は「事故」だけじゃなかった…?
238回想774列車:2009/09/10(木) 22:33:27 ID:zSH5rDf3
鶴見騒擾事件
239回想774列車:2009/09/11(金) 00:05:04 ID:5DBGyOX+
>>230
しかも、GHQから63系について何の指摘もなかった。
木造客車だって指摘があったのに。
240回想774列車:2009/09/11(金) 01:55:13 ID:FpXE5ZiM
>>238
鶴見線73最終日?だかにフリー切符のキリ番抜き取った事件かと思った。
241回想774列車:2009/09/11(金) 05:41:45 ID:k/gFzl2h
昭和55年5月5日じゃなかった? 俺は休みだったけど行列嫌いなので行かず。
242回想774列車:2009/09/11(金) 09:35:20 ID:jbZ5Lggp
桜木町事故で死んだ米兵、運悪過ぎ、たまたま乗った63で焼け死ぬとは。
まあ東京大空襲や横浜空襲で死んだ人の呪いなのかは判らんがw
243回想774列車:2009/09/11(金) 10:46:07 ID:Q0I/vmud
>>239
普段利用する事の無い車両だからGHQも63の車内の惨状は
見逃していたのでは?
244回想774列車:2009/09/11(金) 12:55:57 ID:wbNFMIfQ
>>241
最期は1月だよ。
245回想774列車:2009/09/11(金) 13:23:10 ID:k/gFzl2h
>>244 いや、もういいんだ。なんでもない。ありがとう。
246回想774列車:2009/09/12(土) 19:32:36 ID:ZnDCgJTX
鶴見の総持寺にある桜木観音に桜木町事故の犠牲者の名があると聞いたが。
247中央西線72系:2009/09/17(木) 00:45:42 ID:U64NqE0D
中央西線にいた基本TC−M−M−M−TC 3M2T クモハ73、サハ78
が入らない編成、スカ色は格好よくもみえました(山下駄スタイル)
全金も加わり、加速はよく、朝夕は10連旧国で名古屋ー高蔵寺、多治見間に
輸送力列車4扉の威力を発揮していました。
248回想774列車:2009/09/17(木) 23:52:37 ID:1MR7uTyK
西線72系は多治見までじゃなくて釜戸まで行ってたよ
249回想774列車:2009/09/19(土) 22:51:51 ID:USGGgPxA
しかし何百人も死んだ車両をまた直して使い回したのはある意味グロいなあ
250回想774列車:2009/09/21(月) 07:25:41 ID:z3R5TYYS
船なんか大量の溺死者を出した沈没船を浮上させてドックで再生させた事例は枚挙に暇がない
251回想774列車:2009/09/21(月) 18:26:22 ID:FX6OBIPv
今横須賀にある戦艦三笠だって爆沈したのを引き上げて展示してます
252回想774列車:2009/09/21(月) 18:33:04 ID:/5+aboGa
熊本ダイエーの建物は、もとを正せば、火災で100人以上の死者を出した大洋デパート。
253回想774列車:2009/09/22(火) 00:58:17 ID:rvOT0aU2
結局、悲惨さを引きずっているのは3段窓では。たとえ全開しようとも。
車体載せ替え車や近代化改造でアルミ2段窓になったやつは、それほど悲惨さを感じないが。

ただ、79904の顔はなぜか不気味に見える。
254回想774列車:2009/09/22(火) 08:07:13 ID:Ot85++St
>ただ、79904の顔はなぜか不気味に見える。

たしかに、言われてみるとそうだな・・・。
相似の73902には無い嫌なオーラを発している顔だよ。

マルーンのせいか、クハのせいか・・・?
255回想774列車:2009/09/22(火) 13:20:53 ID:zeyRv0qe
>>253
旧63は緊急避難的だったので、中段可動にして三段窓を残したことはわかる。
しかし昭和27年度から新製されたモハ72/クハ79まで三段窓というのが合点が
いかないな。
確かに座っている人にも立っている人にも風を当てられる点は便利なのだろうが、
それならアルミ窓枠になっても三段窓になったはず。
印象としては、ガラスが貴重だった戦争直後を引きずった感じは否めないな。
256回想774列車:2009/09/22(火) 13:45:14 ID:508vYck3
>>255
まだそのときはアルミ窓枠が客車含めて皆無だったからなあ。
とりあえず、全金属車から上下全開できるようにしたけど。

257回想774列車:2009/09/22(火) 21:25:02 ID:1UDsviLl
アルミ窓枠改造、なぜ都市型(上下同サイズ)と地方型(上下1:2)と2種類になったのだろ?
258回想774列車:2009/09/22(火) 22:17:50 ID:zeyRv0qe
多分、地方のは幕板内部の上窓の戸当たりが三段窓のままになっているのではないの。
そのため、上窓を全開させるためには上窓の高さを小さくする必要があったのでは。
259回想774列車:2009/09/22(火) 22:31:22 ID:k6aZ6oyO
>>257
地方の1対2は三段窓の枠そのまま使ったけど1対1の車は枠も造作変えました
地方の車はその他、床も木のままが原則です
260回想774列車:2009/09/23(水) 18:50:39 ID:oO2BVvTG
地方の管理局では、アコモ化改造予算を充分に確保出来ないので、アルミサッシ化も、元の枠を使用出来る
形の改造に留めたという事ではないでしょうか?

261So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/23(水) 20:35:48 ID:p/7MxlKE
地方の車は更に転用する事を考えないので簡素な改造に済ませたとの話で。
262回想774列車:2009/09/24(木) 16:52:09 ID:M7/SMh4i
戦時中に省資材が目的とはいえ廃止出来たウインドウシル・ヘッダーが戦後復活してしまったのは何故ですかね…?

あれがあるとないでデザインのスマートさが全く違うのに戦後復活せざる得ない理由でもあったんですかね…?
263So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/24(木) 21:30:12 ID:7Vgbr6c8
>>262
ノーシル・ノーヘッダーは見栄えを良くするために
ひと手間余計にかけて裏に付けたというだけの話で
戦時中はその余計な手間を省くために元の通りに
表に付けたのが正解で省略した訳ではないですよ。


264回想774列車:2009/09/25(金) 01:02:56 ID:eb/SvJSO
>>263
昔の車は木製屋根のため車体全体で強度を確保することができず、構造上
弱い部分である窓部を補強しなければならなかったわけですね。
265回想774列車:2009/09/25(金) 01:54:38 ID:NKqKNFBH
>>264
そもそも車体の鋼板強度も重さも重かったからが原因
266回想774列車:2009/09/25(金) 01:56:01 ID:NKqKNFBH
すまん
鋼板強度も今のハイテン材とかに比べて低くが追記
267回想774列車:2009/10/02(金) 05:10:48 ID:jgrA+3Qt
座席も内装も省略されていただなんて・・その戦後すぐのバラックな車内の
画像(絵でも)見てみたいもんだが、どこかに載ってるサイトある?
268回想774列車:2009/10/02(金) 11:38:55 ID:bb8hKoFQ
>>267
「百年の国鉄車両」で見たな。他にも多くの出版物に…
269回想774列車:2009/10/03(土) 05:49:34 ID:2RPRNUiA
268>さんくす!ほうほう交友社発行とある。どこかで買ってみるお。
270回想774列車:2009/10/05(月) 16:32:40 ID:Bx+xe19H
>>227
いやー、ここのスレいいわー。マターリでさりげに博識。
実は前からずっと、名シンだけオール全金+アコモAで揃えたのか気になってた。
>>247
禿同。72に編成美などあり得なかった他線区と違い際立ってましたな。
>>253
当時のRF誌に79904の廃車時の哀しげな写真がちょこっと載ってた。
でも俺はあのマスク、好きだったなあ。

実乗体験は京阪神緩行と阪和、富山港。撮影だけなら南武、横浜、青梅・五日市程度。
中央西線は行ったことなかった。
これから混ぜてもらおーっと!
271回想774列車:2009/10/05(月) 19:48:50 ID:cD0TVye/
>>270
ようこそ、いらっしゃいまし〜

西線の79904なら下記に貴重な写真がありますね
ttp://blog.goo.ne.jp/miznetx/c/d72957b5fe6fd6989d6e77a3abe6e68b

単なる切妻ではなく、大きくRをつけたボディは美しいものです。
コストの点で量産型79920や101系に受け継がれなかったのは残念ですが。
小生としては姉妹機の御殿場線73902も好きですね。やはり前パンは魅力です。
272回想774列車:2009/10/05(月) 23:03:08 ID:g5nBMVH3
>>270-271
270やブログのご主人には申し訳ないが、
79904、最初、桜木町がらみの車と知らずに見たが、全面窓の大きさに引いたな。
何せ、名古屋には101系なんぞ無く、他の79が全て小窓だったから余計異様に見えた。
後に旧国ガイドブックで桜木町がらみの車と知って、余計に引いた。

今、改めて271で紹介されたブログを見て、一寸見直した。
現金なものだ。
273回想774列車:2009/10/05(月) 23:07:07 ID:BTc6JkFr
昭和38年から造られ始めた近代化改造車は、車体が完全な新品なのに、
何で当時最新鋭だった101系や103系のようにせず、
わざわざ古風なデザインにしたんだろう?
しかも片開きドアだし、相変わらず茶色に塗られていたし。
274回想774列車:2009/10/05(月) 23:23:55 ID:GCVDxJ+K
>>273
老い先短い旧型車にコストをかけたくなかったのでしょう。
何せ近代化改造車(全金改造車)は全部旧63ですからね。
前面窓配置もなぜあのようになったかというと、同一規格のガラスを
3枚使うと必然的にあのような配置になるということでしょう。
275回想774列車:2009/10/05(月) 23:33:37 ID:5xz215eS
>>273
近代化改造車の車体は完全新製ではなくて、一部母体を活用していたのでわ・・・?
276回想774列車:2009/10/06(火) 21:23:07 ID:wAPrkr9n
>>272
旧国ガイドブックといえば、消防の頃毎月ン百円ずつ小遣い貯めて年に1〜2冊やっとの思いで買ってたなぁ…
ボロボロになってもずっと「バイブル」
S38近代化改造車ってウッキに「骨組のみを残して全解体、台枠上面には鋼板を張って補強し、―」とある。ネタ元のRP2000-4やレイル80冬にはも少し詳しく、骨組の一部を取り替えたとある。ソースが沢柳ルートのみだが。

ついでにいうと、大アカの変形車72018もオモロイ存在だったな。73359と同じで近代化改造車ながらシル・ヘッダー付き。72213クリソでガイドブックでは大鉄形試作近代化に誤って含められてた。
でも72024と洗練度が違う。024はデコラも色褪せサッシも2:1、ツカミ棒の上端が半鋼製車同様にグロベン整風金具の真ん中に固定してあったな。
当時はガイドブックの記載を疑うことなく、大鉄形試作近代化車だと信じきっていた。でも、一緒に載ってる72233ってなんの間違いだろう?
長レススマソ。
277So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/06(火) 22:24:49 ID:DcrpDvab
連載当時読んだ記憶しかないのですけどタナベさんはなんて書いてましたっけ?>近代化改造車

278回想774列車:2009/10/07(水) 02:03:05 ID:rZTdpivV
>>277
俺も田辺さんの近改記事を再度読みたくてしょうがないのだが、RJの何年何月
号か判らない・・・。
どなたかご存知の方ご教授下さい。
279回想774列車:2009/10/12(月) 00:32:42 ID:efXxLREj
ピクは殆ど残したが、ジャーナルは殆ど古新聞に出してしまったなぁ・・。
280797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/10/12(月) 00:45:10 ID:QnyVcAYf
田辺さんの連載目当てで単発で買ったジャーナルは、
疎開先に置いてて手元に置いてないんよ。
281回想774列車:2009/10/16(金) 20:22:20 ID:ShP3Yu83
編成を書いたメモが出てきたから貼っておく。
昭和54(1979)年5月18日  鶴見線(南テシ)
79930 72705 73509
79932 72621 73507
79936 72687 73517
79938 72925 73627
79940 72932 73501
79358 72928 73515
282回想774列車:2009/10/17(土) 18:00:49 ID:l4BWjjR+
73系一門の最後の末裔が引退したのは2005年だな
283初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/10/20(火) 22:15:16 ID:yyMxOdIY
>>277-280
有名な「車両(くるま)とともに30年〜大井工場OBの思い出ばなし」ですね。
1977年1月号.No.119.に第一回目が始まり、1983年2月号.No.192.が最終回で不定期42回執筆されてました。
一度は図書館で読破してコピペしたいところです。
参考までにそれっぽいタイトルは下記の古本屋さんが書いてくれてます。
http://www.train-books.net/jr/htm/jr70.htm
http://homepage3.nifty.com/yushokan/rj70s.htm
http://homepage3.nifty.com/yushokan/rj80s.htm
284回想774列車:2009/10/21(水) 00:58:23 ID:rslGT9Hm
>>283
おぉ、これは非常に参考になる。
貴重な情報提供誠に有難うございました。
285回想774列車:2009/10/24(土) 18:29:24 ID:tjOTXjiz
>>277-280
仕方がないから我輩の登場だ。
実はアコモ改造を企画した際、101系のような車体形態も検討している。
しかし、当時は旧性能車の全面置き替えなど遠い未来のことであり、既存車両とアコモ改造車両の混結では未改造車の古さが目立ってしまう。
結局大胆な設計変更はせず、既存車両に上手く溶け込むスタイルとなった。
後年になってからは、113系ボディの62系や仙石線の103系ボディの72系が登場しており、革新的設計者の意思を受け継ぐことができたのだ。
おしまい。
286回想774列車:2009/10/26(月) 21:09:05 ID:AIDKc6MO
天王寺鉄道病院の屋上にあったクハ79の運転台はどうなったのでしょうか?
運行灯の内蓋に書かれていた車号を記録したのだがメモが見つかりません。
@東京なので、現状もしくは最期をご存じの方がおりましたらご教示ください。
287回想774列車:2009/10/29(木) 12:12:24 ID:Zz9yz4YS
天王寺鉄道病院屋上のクハ79原型の運転台についてはピクのトピックスに記事が出ていたな、大昔の話しだけど…。
288回想774列車:2009/10/29(木) 23:57:35 ID:begRLZrx
当時のジャーナルにも出てたな
何故か水色だったなあ
289回想774列車:2009/10/30(金) 15:10:20 ID:oNQPFDuc
水色>という事は金トヤ一のクハだった可能性がありますね!
290回想774列車:2009/10/30(金) 19:30:00 ID:qhhmR0ZT
>>289
あれは、淀川か鳳のクハ79ですよ。確か、客室側にはワム90000あたりの貨車のカットボディと合わせて
あった様な覚えがあります。
291回想774列車:2009/10/30(金) 22:53:11 ID:1222cbqb
>>290
その通りで緩行線のクハを塗り直して貨車のカットモデルとおいてました
292回想774列車:2009/11/01(日) 08:52:52 ID:XM2r18K4
286ですが、データ帳が出てきました。
車号は「クハ79128」、病院名も「大阪鉄道病院」でした。
乗務員のリハビリ用(主に乗降)としての設置とか。
青22号に塗られ、行った当時はかなり退色してました。
293回想774列車:2009/11/07(土) 13:15:30 ID:T4JU+7Ok
あれ、屋上でもオレンジ色の時期を経て、阪和線103にあわせスカイブルーに塗り替えたんだよ。
294回想774列車:2009/11/07(土) 22:32:14 ID:sZW9Sn6o
リハビリに使うというのは設置当時、ジャーナルに書いていた話だけど、実際は屋上でリハビリは危ないとか言う話で立ち入り禁止だった言う話を聞いた事がある。
その後、外から見えないように囲いが出来たのか見えなくなったが。昔は阪和線から見えたし、設置当初見えていた頃はオレンジだった。
295回想774列車:2009/11/08(日) 00:33:41 ID:LZ2uY0/7
山陽の東二見の構内には倉庫となった700型の車体がゴロゴロしてて、
前面の通風口に感動した覚えがある。もう、あの廃車体は無いだろな。
残っていれば文化財ものだが。
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297回想774列車:2009/11/08(日) 08:27:53 ID:IQGSCihd
>>295
700形も含め、東二見は廃車体の宝庫でしたね。今は256だけ残っているんでしたっけ?
298回想774列車:2009/11/12(木) 17:34:01 ID:bvtRswRc
そこで広島の生首をてっぱくに永久保存ですよ
299回想774列車:2009/11/16(月) 20:01:22 ID:JwF17Hph
>>296
>KHP222000043061.ppp-bb.dion.ne.jp<222.0.43.61>
>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
300回想774列車:2009/11/17(火) 23:47:03 ID:1Js4lF3l
300get!
301回想774列車:2009/12/04(金) 21:30:51 ID:XPSTcY3K
大阪鉄道病院自体は健在なので
建物の改修か何かに伴ってクハ79の
生首は解体されたのではなかろうか
302回想774列車:2009/12/04(金) 22:16:39 ID:HLrYESOL
>>301
移転したよ。79のいたとこはホームセンターになってる。
今の場所は旧天鉄局。
303回想774列車:2009/12/04(金) 23:54:40 ID:XPSTcY3K
>>302
改築移転ですか。産休。

>>286-294
という訳であぼーん済みのようですorz
304初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2009/12/19(土) 01:34:08 ID:LIihObKG
>>292
79128,最後は1972/9/22に明石で廃車になった車ですね。
やっぱり関西独特の前面3枚ともHゴムだったんですかね?
305回想774列車:2009/12/21(月) 20:07:36 ID:P7fD92TF
79128の生首が載ってるピクを探しだしてくれた人はネ申に認定したい。
306797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/12/21(月) 20:22:41 ID:ZZ28USKu
>305
すまん、それ何号?
307回想774列車:2009/12/21(月) 21:20:28 ID:jmw1cKvA
鉄道ジャーナルの1976年6月号か10月号に掲載されていた様な覚えがあります。
308回想774列車:2009/12/21(月) 21:41:37 ID:P7fD92TF
「なに、ジャーナルの766か7610!?」
「テキサス行くぞ!」
「ボス行ってきます!」
「ゴリさん、テキサス、たのんだぞ!!」
309回想774列車:2009/12/22(火) 00:59:17 ID:E23jNAHf
横浜線にいた73系のクハは前面の方向幕に「大船」や「洋光台」は
入っていたのかな?狭い意味での根岸・京浜線撤退が1971年頃で
根岸線洋光台延伸がぎりぎり1970年だからせめて「洋光台」位の
コマがあってもいいと思うのだが、詳しい方教えて下さい。
310797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/01/03(日) 22:08:23 ID:q2fC/i47
>307
帰省ついでに疎開先見たが、持ってなかった。
代わりに「車輌とともに」の連載目当てで買った分は引き上げてきたが。
311回想774列車:2010/01/04(月) 05:16:16 ID:VGsXktuh
>>309
磯子から先は103系の限定だと思う
312回想774列車:2010/01/05(火) 13:08:37 ID:7ivix7lk
>310
しまった、疎開先の留置状況とナンバーチェックするの忘れてきたよ・・・。
313797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/01/05(火) 21:34:06 ID:hxbbW/p0
>312
何のバックナンバー知りたいの?
314回想774列車:2010/01/06(水) 18:50:29 ID:iI91FohC
>>312
今日、このスレを見た者です。
我が家には、昭和50年代の鉄道雑誌が残っています。
実家に2月か3月に帰るので、それまでお待ちを。
あと、アップの仕方も勉強しておきます。
ところで、この山の様な雑誌を処分しろと親から怒られていますが・・
315回想774列車:2010/01/06(水) 19:22:06 ID:F3tNfLJF
お前の家の事情なんかどうでもいいから、そんなの書いてるひまあったら早くしやがれ
316回想774列車:2010/01/07(木) 23:09:11 ID:OCOT4KTz
>>314
ぜひ宜しくお願いします。
多くのここの住人が期待してると思います。
317回想774列車:2010/01/09(土) 15:12:28 ID:hflr8nOz
大阪鉄道病院のクハ79128が掲載されているピクトリアルは
通巻406号(1982年7月号)でした。
318回想774列車:2010/01/10(日) 10:23:38 ID:6iAKxjzB
72系の現役時代にはギリギリ間に合わなかった口ですが、東海道線浜松周辺で
下り方先頭に連結されるクモユニ74のサウンドを隣のクハ111の窓を全開にして
楽しんでいたのが懐かしいです。
319回想774列車:2010/01/10(日) 10:39:14 ID:2MwfS83E
消防の頃は高尾始発の甲府行きはスカ色のクハ79
青梅・南武。横浜線はぶどう色の73系
そんな時代だったが当時の自分はオートフォーカスの
カメラでブルトレに夢中
旧国に目覚めたのはカメラも一眼に変わり厨房になってから
それからはヒナ留置の横浜線・可部線・富山港線
アコモの仙石。身延線と慌てて撮りまくったな
320回想774列車:2010/01/12(火) 21:31:40 ID:rbnKliKF
富山港線の末期の車両には横浜線や常磐線の手書きの方向幕がそのままついていた
のは結構有名な話だが、あれって廃車後どうなったのだろうか・・・?

ただ廃棄、土に返ったならなんとももったいない話だ。
321回想774列車:2010/01/12(火) 21:55:37 ID:xxIf6zGP
>>320
富山港線は、横浜常磐以外にどこから車両がきたのですか?
322回想774列車:2010/01/12(火) 22:21:51 ID:rbnKliKF
>>321
富山港線の73系の前配置区は以下の通りです。

73013:東神奈川   79920:明石
73043:沼津     79922:明石
73049:明石     79928:下十条
73117:高槻     79934:東神奈川
73195:東神奈川   79939:沼津
323回想774列車:2010/01/13(水) 19:49:42 ID:zKssTv23
>>322
ありがとうございます。京浜東北らしいのが1台いますね
324回想774列車:2010/01/14(木) 23:23:55 ID:Eb/gGHfT
クハ79928はなぜか昭和42年に富山港に来てる車両ですね。
まだ京浜東北にも3段窓車がゾロゾロいたような時になぜたった1両全金車が地方に・・・?
不思議ですよね。。。
325So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/14(木) 23:26:58 ID:MIqwo9mI
>>324
仙石線にもなぜか早いうちに一輛だけ来て気動車色にまでなってる全金車がいましたっけw
326回想774列車:2010/01/15(金) 16:43:45 ID:7P06vGGh
>>324
確かに73系の転属、廃車の基準って部外者にはよくわからない・・・
0番台の三段窓こそ早期に淘汰されたし、近代化改造車や920番台は大事にされたようだが、
それなりにコストかけた(はずの)Aアコモ車は、三段窓より長生きとも断言できない。

もっともAアコモが文字通り接客面のみの改修で、車令延長と無関係なら当たり前だが
ABC各種アコモ改善工事の実態が明らかになることを望む。
327回想774列車:2010/01/15(金) 22:07:23 ID:m/LhA4IQ
Aアコモ車が存在したのは
中央西、横浜、南武、鶴見か。
鶴見を除く上記の線では103系ATC車投入による玉突きの影響が大きいのでは。
多摩地区は居たのかいな?(すまん、関東モンじゃないので)
関西ではどうだろう。
328回想774列車:2010/01/15(金) 23:30:37 ID:r4dikF8c
>>324-325
リアルタイムを知らない人の妄想だけど、
「国鉄は頑張っています」
と、いうポーズのため、意識的に高品質な車を地方に撒いたのでは?
同様の事例が新潟のクハ76にも見られますし。
329回想774列車:2010/01/16(土) 09:49:00 ID:5KNAzQrh
富山港線などで長く使う予定だったとか?
ああそれにしても、横浜→横須賀の全金車が冠水しなければ。。。。
330回想774列車:2010/01/16(土) 11:28:58 ID:6lgBnQpZ
横浜線の全金で異型3枚窓のクモハ73が廃車になって行く中で
何故広島持ちの可部線は古い顔した車輛が数多く
生き残っていたのかとても謎だ
331回想774列車:2010/01/16(土) 13:36:36 ID:01/9UNr2
>>330 東南鉄局と広鉄局のエライ人同士の人間関係が悪いか疎遠であった
ため。
っていうかそこまで広鉄局が73型に執着してなかった。

合理的に思えることが実現しない理由は内部の組合とか局同士の人間関係が
かかわってることが多い。
332回想774列車:2010/01/16(土) 15:40:02 ID:J1gNjxbR
仙石線の72系のうち、踏切事故や宮城県沖地震で廃車になった車両がいた。
代替車がいたかどうかわからないが。
あと、ブドウ色のまま転入してきた車両がいましたね。(タブレット保護柵を取り付けてる)
333797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/01/16(土) 15:45:58 ID:8DV7mnZn
>332
宮城沖地震の廃車は、陸原区でジャッキUPされてる状態で地震喰らって
落ちて台枠変形で廃車でしたな。
アレは、103系置き換え途上か間際のタイミングで補充なかった気がする。
334回想774列車:2010/01/16(土) 17:19:09 ID:J1gNjxbR
>>333
103系は、翌年の夏に転入。
思い出したが、ナハから補充の1両が転入したような。
335回想774列車:2010/01/18(月) 16:26:09 ID:aLvRQC4c
>>331
う〜ん、何ともドロドロした話。でも説得力を感じる。
>>332-334
元西ナハの72582ですな。Aアコモ車地方転属の稀な例。
RP00-04に1:1サッシつけたウグイス色(白黒だけど多分)の写真が載ってたような
336回想774列車:2010/01/18(月) 16:57:23 ID:LWraOMlN
>>328
何百両も所属編成がある現場で、車両の転配の度に個々の車両の状態をチェックして取捨選択するなんて面倒な事はしない。
国鉄の組合員はそこまで働き者ではありません。業務に不都合が無ければ車両なんてどうでも良いのです。
よほど状態が悪く現場で問題になっている車両なら別だが。
だから古い車両が中心の編成にたまたま一両新しいのがくっついていたからセットで転出させたか、その全金属車の評判が悪かったかのどちらか。
337回想774列車:2010/01/18(月) 19:47:06 ID:fdPj6SvT
>>335
広島のモハ72にも、1:1サッシの車両がいたと思いますが、あれもAアコモ車でしょうか?
338回想774列車:2010/01/23(土) 12:28:21 ID:9zbPvPcd
>>337
72692のことだと思います。
戸袋部分が未改修(車内側に三段窓の桟が見える)のでサッシのみの交換車です。

ttp://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-07/sub72-72-07.htm

1:1アルミサッシ交換のみの改修車は、千ツヌの72575、72690など他にも何両かあったようです。
誠文堂ガイドブックにも72678の写真が載ってます。
Aアコモ改修に先がけて実施されたようですが、詳細は知りません。ご存知の方、フォローをお願いします。
339335:2010/01/25(月) 18:45:50 ID:DgiU7AWW
訂正です。
72582の仙リハ時代の写真は、鉄ピクではなくj-train27号でした。
記事「南武線を走った73形の最期」中にウグイス色らしきモノクロ写真が載ってます。

ちなみにj-train30号には仙石線が取り上げられていて、79369の写真があります。
直接触れられてませんが、この車もAアコモです。
340初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2010/01/31(日) 01:27:16 ID:SIwmg8Tg
>>338
その広島の72692、広島工場施工でコレだけなぜか1:1なんだよなあ。
あとは、72690や72663みたいに記録漏れがあったりとか、実は吹田工施工の車が何台か(72665,79368など)あったりとか、
未だになぞは多い。
341回想774列車:2010/02/01(月) 09:27:31 ID:gFyGwVdh
御殿場線にも末期に広工改造の2:1サッシのサハ78が4両いましたね。

しかもこいつら便所付きなのに改番無しという偏屈者だった。
342回想774列車:2010/02/03(水) 14:17:19 ID:IyUfGBoG
アコモ改造はウッキでは1971年から開始とあります。
当時のRF誌上で1:1サッシはA工事、2:1サッシがB工事とされていました。
レイル'80冬号の沢柳氏の記事もそうです。
RP'00 4月号の同氏記事も同様ですが、同時収載の表では工事のABの区別が曖昧になっています。
大井工にB工事があったり、呉線向けと思われる幡生工がA工事とされていたりしてます。
現在では首都圏近郊線区向けがA、B(C以下もあったらしいですが)工事で、ローカル線向けは簡易工事とウッキにあります。
最終的にはウッキ説が正しいのでしょうか、皆さんどう思われます?
さらに話を複雑にするのが、「二段アルミサッシ改造」。文字通り窓改修のみだったようです。
アコモ工事に先立つ(一説には1971年?)施工で、72年4月刊行の誠文堂ガイドブックで触れている点から明らかにアコモ改造工事より先です。
想像ですが、アコモ工事のテストケースないしは原型だったのでしょうか。

>>341
旧国のWC設置車は400番台に改番する慣習ですね。
確かに先に設置された御殿場線向けには、サハが400、450番台にルール通り改番されてます。
次の呉→可部線向けでは改番なし。しかし後に79501だけ改番されてます。
先の見えた72一族には国鉄担当者もさほど関心を払ってなかったのでしょうか。
343回想774列車:2010/02/04(木) 04:28:29 ID:D71suvEr
ウッキって何だ?
344回想774列車:2010/02/04(木) 12:26:16 ID:kvVWiOPR
>>342-343
Wikipediaのつもり。
345回想774列車:2010/02/07(日) 21:20:27 ID:fFQl/eeA
Wikipedia(ウィキペディア)を「wiki」または「ウィキ」と略しちゃう人は多いけど

「ウッキ」は相当に珍しい縮め方で、普通は通じません。
Wikipedia本体でルール知らないでトラブルになった新参の人がまれに「ウッキ」とかかいてることがありますんで、
個人特定のネタにされかねません。

用心した方がいいかと
346回想774列車:2010/02/08(月) 12:34:14 ID:sTweaw2z
なるほど、ご指摘ありがとうございます。気をつけましょう。
この板の上のほうで書き込まれていたのを真似ただけで、他意はありませんでした。

>>227
今ごろ亀レスですが、確かに「名シンの拘り」というか、美学を感じます。
在籍車を72500台と79300台で揃え、(例外の72900はCS10に交換、台車はDT13のままですが)
非全金車は全車Aアコモ改造。統一された基本5連にスカ色が映えます。
趣味的な視点だけでなく、旧国鉄に欠けていた乗客へのサービスと見えるのですが。
あくまで実乗体験のない者の、残された画像からの感想です。
347回想774列車:2010/03/14(日) 07:59:47 ID:FRAYC7kc
保守
348モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2010/03/16(火) 19:36:09 ID:o4JoeZN2
>>338のリンク先ページの各写真を精査すると、アルミサッシ化されたにも関わらず、外部の戸袋保護棒の残ったものが見つかります。
4両を比較対象としてあげておきます。

【モハ72673】奥の戸袋保護棒のみ撤去(1:2アルミサッシ化)
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-07/M72673hiro1.75.3.2Hiro.75c-26-29.jpg

【モハ72678】全戸袋保護棒を温存(1:1アルミサッシ化)
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-07/M72678hina1.akomokai.73.11.22Machi.73c-9-28..jpg

【モハ72687】中央2戸袋のみ保護棒撤去(1:1アルミサッシ化)
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-07/M72687naha1.75.4.2Kawa3.75c-39-21.jpg

【モハ72692】全戸袋保護棒撤去(1:1アルミサッシ化)
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-07/M72692hiro2.75.3.2Hiro.75c-27-17a.jpg

白Hゴム化の場合(昭和20年代半ばから30年代半ばまでに旧型国電に採用された原形は黒Hだが、80系更新修繕において白H採用がある)は保護棒は撤去されています。
ちなみに、逆側サイドの状況や、車内内貼り等の状況(木造ニス塗り・木造淡緑・アルミデコラ等)は、残念ながらわかりません。

初期半鋼製車に対して、アコモ改造と非改造で大別された80系や、車内アコモ大改修が初期車更新修繕以外には実質皆無だった70系と比べて、72系は車内外とも改修のパターンが、実にバラエティーに富むようです。
裏では、車体の規格が本質的にやや異なる旧63系と新72系を同等化して使い、本来はいずれかの固有の部品などが、入り交じったりした事情もあったかも知れません。
いずれも現在、実車が存在しないものの、こうした写真で比較できることで、ますますその奥の深さを感じるものです。
349回想774列車:2010/03/17(水) 01:19:30 ID:noGdDmox
ところで新製72系の戸袋Hゴム車に見られる戸袋保護棒は、何のためにつけられていたんでしょうかねえ?
外側からガラスを割られるような要因はないはず。同期の70系には付けられてはいないし。
350回想774列車:2010/03/17(水) 20:48:43 ID:kpc6Jtiw
>>349
ラッシュの圧力で中から・・・
そういえば客扉の一枚窓は大丈夫だったんだろうか?
351回想774列車:2010/03/17(水) 22:46:27 ID:TN05H52L
>>350
戦争中だったか、戦後間もないころだったか、客扉が外れて、中の利用客が外に落ちて何人か死亡した事件があった
ようだな>確か中央総武緩行線だったか?
352回想774列車:2010/03/18(木) 00:39:25 ID:lUGjAJ91
>>351
1946年 東中野の神田川のところ。
353回想774列車:2010/03/18(木) 01:23:25 ID:9H+lChvV
>>350-352
そのため、プレスドアを導入したら、今度は
朝のラッシュ時に通学途中の小学生が他の乗客に押されて圧死したとか…

さらに桜木町で(ry
354回想774列車:2010/03/21(日) 15:18:19 ID:gLG44nGK
1970年から72までの間、阪神間に住んでいたけど、
当時の京阪神緩行に72系が入っていたのを覚えている。
木地の板張りのような内装や、新車みたいな内装が薄緑色のものが混じっていて、なぜか楽しかった。
355回想774列車:2010/03/21(日) 16:05:31 ID:Z/WeBry7
>>353
>朝のラッシュ時に通学途中の小学生が他の乗客に押されて圧死したとか…
児童向けの本でそんなネタあったぞ

自分ちの押入れの奥に片付けてるから、引っ張り出そうとしたら一苦労だがw
356回想774列車:2010/04/07(水) 00:05:39 ID:9MA3t9DB
昭和31年まで古くさい木製三段窓の72系から突然斬新なアルミサッシ二段窓で登場した920番台とこのギャップがおもしろい。
本来ならこの間に木製二段窓のオリジナル車(広島地区改造車は別。)が過程的にあってもいいはずだ。
357回想774列車:2010/04/07(水) 00:39:29 ID:G4wT2hjj
>>356
戦前型の1:2の木製二段窓は座っている人と立っている人の両方同時に
風を当てられないからね。
もっとも三段窓は大面積のガラスが貴重だった頃の産物。戦後10年過ぎて
まで作られつづけたのも確かに不思議といえば不思議。
358回想774列車:2010/04/07(水) 19:36:06 ID:3dzLSVEh
↑確かに。
後に一度作り出したら延々20年間、103、113系を作りつづけた組織だからなあ。

>>348
自分は関西在住で末期の京阪神緩行しか知らないのだが。
ニス塗り、アルミデコラは判るが、木造淡緑というのは塗り潰しというヤツか?
残念ながら記憶にない。どこで見られたか御教示を請う。
359回想774列車:2010/04/07(水) 21:16:50 ID:0YZ8WHEU
木製淡緑色の塗りつぶしは関東の担当工場で整備した奴じゃね?
360回想774列車:2010/04/08(木) 20:35:15 ID:8cc2ffCd
>>358
関東(限定かどうかはわからないけど)ではけっこうあったよ
63スタイル3段窓で結構多く、御殿場線モハ72142・横浜線最後の3段窓クモハの73187、鶴見線でも3段窓クハ79388など、結構あった

余談だが、12052・12053も木製淡緑
浜松工場がらみだろうが、飯田線のクモハ53007なども木製淡緑
361回想774列車:2010/04/09(金) 19:49:05 ID:J6gUMsAY
なるほど、サンクス。
半鋼製車はもともとニス塗りだし、全金車はアルミデコラ。
木造淡緑は半鋼製車への後天的改修となるわけだ。

この件とアコモAとの関連がよくわからない。南武線で窓アルミサッシ1:1、車内ニス塗りを見た記憶がある。
362回想774列車:2010/04/09(金) 22:21:40 ID:3/QeDUK5
名シンの72・79は木製淡緑塗りつぶし
363回想774列車:2010/04/10(土) 09:39:36 ID:ZXhpnbJa
そうだったのか。名シン=浜松工の仕事振りはまめだな。

ttp://www1.odn.ne.jp/nanamaru/meisin.html

その名シンの72は半鋼製車全て1:1アルミサッシだが、浜松工(一部長野)施工分もアコモ「A」と呼んで良いのだろうか?
364回想774列車:2010/04/11(日) 10:09:24 ID:j0f1DvrQ
F誌に。新前橋に配置された72系が、1月に津久田〜岩本間の走行写真があるが。水上まで行くと、乗客は寒かっただろうな〜
365回想774列車:2010/04/13(火) 12:23:22 ID:bcJzBiiU
>>314
実家のバックナンバー、どうなりました?
366モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2010/04/15(木) 01:50:01 ID:0bVdV4xx
>>358-363
旧形客車では、木製淡緑塗りつぶしは珍しくありません。
オハ35・オハフ33など、標準的な30〜40代形式では多数みられました。
特にスハフ43・スハ44は旧特急車(青大将を含む)として、当初から木製淡緑だったようです。
また、10代形式気動車はキハ44000第一陣として登場した80系電車ふう1段窓のもの(キハユニ15 1〜6)はニス塗りでしたが、それ以降はすべて木製ながら淡緑(製造当初から)となり、巻き取り式カーテンも電車に先駆けて標準化されました。

化粧板が木製でなくなった新製車の登場は、いわゆる全金車からが基本です。
●客車ではナハ10〜
●気動車ではキハ55〜、キハ20〜(同時にウインドシル廃止)
●70・80系電車は300番台全金車〜。ただし、サロは85030〜(半鋼設計ながらベージュ系アルミデコラ採用)
●72系電車はジュラ電や事故車などの改造による全金試作車900番台〜

このように、72系では割合と地域により差があったようですが、木製淡緑自体は全国的にもさほど珍しいものではありません。
ややスレ違いの気もしますが、参考までに…(汗)
367モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2010/04/15(木) 01:59:25 ID:0bVdV4xx
【訂正】
×旧特急車(青大将を含む)として、当初から木製淡緑だったようです
    ↓↓↓
○旧特急車(青大将を含む)として、当初はニス塗りながら、早期に淡緑に塗り替えられたものもあったようです
368回想774列車:2010/04/15(木) 02:26:29 ID:L7m8xbtl
>>366
スレチかつ細けぇこと突っ込んで申し訳ないが、、、
ナハ10・キハ55・キハ20(ついでに書けばキハ58やキハ80系も当初は)の内装は
ハードボードないしはポリエステル化粧板。よって半鋼車。
スハ44・スハフ43は、最初(S35?)に近代化改造したものは淡緑色硬質繊維板、
次に(S36?)改造したものは淡緑色?塗りつぶし。(RFスハ43系特集より)
多分、近代化改造(蛍光灯化)時にまではニス塗りだったと思われるが、
例外があったのかもしれない。だとすれば、すまぬ。
スハ44の塗りつぶし車内はS50、スハ44 31乗車の際確認済み。
(塗料がそこらじゅう剥がれ、下からニス塗りが見えていた)
が、色までは記憶がない。
客車で淡緑色だったのはオハ36(→スハ40)だが、内装は硬質繊維板、塗装では無かった記憶。
他形式客車の塗りつぶし車内で、薄茶は多かったが、淡緑色は少なかったような。

何せ現車はほとんど残って無いし、記憶も曖昧だからなぁ・・・
完全にスレチスマヌ

369回想774列車:2010/04/15(木) 12:34:09 ID:YoeWnMay
>>366-368
書き込みを読み込んでいると昔の記憶が甦る。感謝。
確かにキハ17は木造淡緑だった。キハ20以降は「化粧板」。
但し当時の消防にはハードボード・ポリエステル・アルミデコラの区別はつかぬ。
旧型客車は単純に茶色がオハ35でニス塗、青色がスハ43で「化粧板」位に考えてた。
358にも書いたが、関西圏の旧国は半鋼製車=ニス塗・全金車=「化粧板」とずっと信じていたもので・・・
他愛もないゴミレスでスマソ
370回想774列車:2010/04/17(土) 20:15:19 ID:UezE//aq
青梅線のクモハ40か73系だったか失念したが、客ドア付近の内装は淡緑色系の壁紙のようなのが貼ってあって、一部破けて下地が見えていたようなおぼろげな記憶があるよ。
371回想774列車:2010/04/17(土) 20:58:57 ID:Aatz4RjW
房総はキハ35とか気動車から72系に変わったんだろ?
あまりのアコモの悪さにブーイングが出そうだな。
372回想774列車:2010/04/17(土) 21:10:58 ID:08OehBod
実際に御殿場線がそうだったらしい。

腐ってもクロスでキハ10系統やオハ32系統の方が良かったんだな。
373回想774列車:2010/04/18(日) 18:30:29 ID:dWWwK5UO
呉線も同じですね。
374回想774列車:2010/04/18(日) 20:33:40 ID:wVeQj+kg
すれちだが相模線のキハ10→キハ35もそうだった。
375回想774列車:2010/04/19(月) 19:12:41 ID:1SilHGei
学研都市線の過去スレじゃ、旧国時代では電化区間(72系等)より非電化区間(キハ10・20系等)のほうがアコモはよかっ
た、て書き込みが少なからずあるしな。
376回想774列車:2010/04/19(月) 19:46:27 ID:k3Ne2F3h
>370
アコモ改善工事の下位グレードと伝えられる、模様付きフィルムの貼り付けのことですか?
377回想774列車:2010/04/24(土) 08:18:21 ID:Qpb/YAqm
59年前の本日、桜木町事故発生。
5年前の明日4/25には尼崎脱線事故も起きている。
合掌
378回想774列車:2010/04/25(日) 18:26:01 ID:bZ9VanSL
>>377
確か死者数が同じだったやうな・・・。
379回想774列車:2010/04/26(月) 01:00:15 ID:nEmyVqAu
>>378
尼崎の事故のほうが死者が1人多い(乗客106名+運転士)。
380回想774列車:2010/06/02(水) 19:54:17 ID:3wScqolU
末期まで良く見られた73近代化改造車と79920番台。富山港線が有名ですね。
同じ全金車でも新造車(920番台)と改造車では、構体構造が異なるのでしょうか。
と言うか、80・70系300番台を含め旧国でも全金新製車は軽量構造構体を採用してたのでしょうか。
381回想774列車:2010/06/21(月) 12:38:30 ID:MGc4Juub
全金新製車は10系客車の軽量構造をお手本じゃなかったっけ?

改造車の場合、構造は古いが化粧が新しいだけだろ。
382回想774列車:2010/06/23(水) 15:10:44 ID:o7IzGR/m
旧軍がストックしていた航空機用のジュラルミンで作った車輌もあったよね。
383回想774列車:2010/06/23(水) 22:02:19 ID:UCRnYM8B
ジェラルミン車輌、都会ではネオン灯の反射で綺麗だったと。
でも剥き出しが災いしては早くに錆が出たとか。
384回想774列車:2010/06/25(金) 20:45:28 ID:KdKUd6K3
何故「塗装しなきゃ腐食する」って言う発想が当初からなかったんだ…?
385回想774列車:2010/06/26(土) 09:41:52 ID:2P/PA/Dg
無塗装もさることながら、構体の鉄との間の電触も大きかったのでは?
混乱期で丁寧な工作は期待薄、何より鉄道屋にとって未知の素材だったわけだし。
386回想774列車:2010/06/26(土) 13:25:52 ID:OO6ZsMwc
>>384
無塗装でなくクリアー塗装という説もあるね。本当のところはどうなんだろ
一方客車でもオロ40にもジュラルミン製があったがこちらは通常塗装だったよう
しかしこちらも9年後にはオロ42軽量試作車に改造されたから、やはりジュラルミン自体に問題はあるのだろう
387回想774列車:2010/06/26(土) 17:40:06 ID:pH6KoZKJ
旧軍の資産って正規な在庫だったのかな?隠し在庫?M資金みたいな
将校が横流しのために隠してたのを没収したとか?
388回想774列車:2010/06/26(土) 21:21:10 ID:7swwDQHp
>>382
ジュラ電の製造メーカーは、川崎車両?
同じ川崎重工業グループの川崎航空機からジュラルミンをもらったのではないかと思う。
389回想774列車:2010/06/26(土) 22:28:18 ID:Ja/OZymT
戦争末期の日本国内で作ったジュラルミンだから、軍用とは言え質が悪かったって
事じゃないかと
東京駅丸の内駅舎のドームにも使ってたけど、あれの状態はどうなのやら
390回想774列車:2010/06/28(月) 13:57:07 ID:vT/aQPKB
住友の超々ジュラルミンはアルミニウムを主成分とし、銅4%、マンガン0.5%、マグネシウム0.5%、等で出来た軽合金。
ジュラルミンは対水が悪く、無塗装だと海水・塩風などに非常に弱い。

水気に弱く、無塗装に近い、絶縁対策も不十分、それなら腐食もあるね。

ジュラルミンの中で唯一、構造用などに使うジュラルミンは腐食に強い素材。
391回想774列車:2010/06/29(火) 13:02:00 ID:Ubx2KaWa
ジュラルミンは鋼板材料入手難の時代に、手近な転用可能素材であっただけ。
当時すでに出現していたステンレス車体や、後のアルミ車体(ジュラルミンもアルミ合金には違いないが)
が軽量化や省力化などを目的とした新技術であったのとは訳が違うよね。
392回想774列車:2010/06/29(火) 13:50:56 ID:a3u9v1Z6
凄い勉強になるスレですな。
文系だから理論的に電車車体への向き不向きがわかった。
川崎車両か・・・今の富士電機はもともと(川崎重工系の)川崎電機だったから、
グループをあげて製造したんだろな。

まぁ本来「軍用品」は兵士の生死に影響し、ひいては一国の運命にかかわるから、
民生品と比べて精度や耐久性が高いのが普通だが、所詮は敗戦国の製品だったワケだ。
戦闘機や哨戒機の材料ならば、海上を飛んだり航空母艦に搭載されるから、
塩害に強くないと使い物にならないと思うが・・・。
古い趣味誌によると、登場直後は蒲田〜東十条間ラッシュ時1往復だけの運転とのこと。
多摩川鉄橋や荒川鉄橋を通過したら、東西線みたいに風で飛ばされる位弱いのかな。
青梅線や鶴見線で生き残っていた72系は見てくれも車内も悪かったハコだったが、
ジュラ電よりは強かったのか・・・。

ところで旧63系の電動車は、電線管も被覆電線も入手困難のために、
車体構体に碍子を取り付け、裸電線で配線したと、モノの本に書いてあったが、
本当にそんな事したの?! 写真を見たことが無いが・・・感電しそうで怖い。
393回想774列車:2010/06/29(火) 14:03:42 ID:a3u9v1Z6
連続すまん。
おじさんが小学生の頃の記憶だが、ハイキングで青梅線で走ってた72系で
金属バネのくせに不覚にも乗り物酔いしたのだが、なんであんな揺れ方したのかな。
それと今思えばなのだが、下り勾配は空気制動一本で運転していたのは、
凄く危なかったんじゃないの? ブレーキ弁の扱いを相当マニアックに
操縦しないと、補助空気ダメの空気を使い切って奥多摩渓谷に真っ逆さま脱線転落・・・。
394回想774列車:2010/06/30(水) 12:13:03 ID:sKQa2M8+
>>392
粗悪な配線工事から漏電→ジュラルミン電蝕との話もあるね。

同時期のオハ35は材料・工作法の変更はあるが、露骨な簡易化はなくきちんと製作されてる。
大都市圏の通勤客は乗客扱いされてなかった?
いや、国鉄は電車のことをマトモな車両とは考えていなかったと言うべきか。
395回想774列車:2010/06/30(水) 15:22:27 ID:SGaPPwQN
>>394
なるほど。10年前に発売されたJICCビデオでも、客車のスチール化は
丁寧な造作をしているし、洗面用の水タンクまで整備をしていたなぁ。
国鉄の機関車・機関士・機関区第一主義があって(国レベルの輸送)、
「国電」は旅客を含めて二の次というのは納得です。

電車特急や近郊電車が実力を増してから、
けしかけるように63・72系の一党が整理されたのは、
国鉄社内でのプレゼンスが向上して、ヒト・モノ・カネが付いてきて
新車が入れられるようになったからなのですか・・・。
396回想774列車:2010/07/01(木) 22:04:15 ID:vkp/HS1P
ロクサン?
クモヤ90005を佐久間のクモハ12のパーツを使い63系に復元したそうです。
前面は非貫通の木枠3枚窓に復元してあり、オデコに痛風機が付いています。
後面はどのように復元したか見てみたいです。
397回想774列車:2010/07/02(金) 12:30:28 ID:cYnTivoM
↑おお!本当ですか!ぜひ見てみたい。
今まで薄幸の身だった63一族にようやく光明がさした。大事に保存してほしい。

でも1両保存となるとロクサンオリジナルの姿になるのですね。
個人的には30〜40年代の73(京浜東北あたりの前サボつけて)がいいんですが・・・
えっ、およびでない?

398回想774列車:2010/07/02(金) 16:25:00 ID:iHoLUbEn
>>392
敗戦国の品質だから腐食が早かった訳では無いと思うけどね。
南洋なんかに撃墜や破壊で放置されている日本機、米国機、両国機とも同じように腐食してるよ。
ゼロ戦とグラマン、同じ感じで腐食していっている。

鋼鉄製の車体よりジュラルミンを使った車体の腐食が早かったのは、品質では無く、
明らかに絶縁の不十分で腐食が進行したと思うけど。



63型が復活?本当?
399回想774列車:2010/07/02(金) 19:12:36 ID:Un38iwfn
>>396
ソースは?
400回想774列車:2010/07/02(金) 19:58:02 ID:fORzbRVl
>>399

ttp://blogs.yahoo.co.jp/takemas21/14783196.html

連結面が映っていないだけに、完全にモハ63に復元したのかどうかはわかりませんが、
多分、きっちり復元しているのでは?

こうなると、クモハ12041も、モハ30に復元されるのではと期待してしまいます・・・
401きり番ゲッター:2010/07/02(金) 19:59:24 ID:sygdd0Cs
400ゲット!

63型73型の3段窓は忘れないよね。
俺子供のとき大井工機部に保存されていた桜木町事件の63型を見たことがあるよ。
402回想774列車:2010/07/02(金) 20:31:26 ID:4nVHDshU
復元に当たってはクモヤ90005のお面は鋼板を継接ぎしたのか、東武の猫ひげのようにお面を新製したのか
現物をハッキリ見ないと分かりませんが、ロクサンの復活です。

でも部品どりに使用した佐久間のクモハ12054は束のように解体しちゃうのかな?
403回想774列車:2010/07/02(金) 20:39:17 ID:Un38iwfn
>>400
ありがとうございます。

いずれにしても倒壊GJですね。
404797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/07/02(金) 22:22:16 ID:w25chlTh
>402
東武の猫ヒゲみたいに、前面の造形が変わるような大がかりな形状変更
じゃないから、前面すげ替えじゃないでしょう。
拡大画像で見ると、貫通路塞いだ痕がうっすらと見えます。
あとは、Hゴム窓をオリジナルサイズに拡げて、シルヘッダーほか原型
ぽい造形付けた感じですね。
また床下のジャンパー栓受は、クモヤ時代そのままの様子。
405回想774列車:2010/07/02(金) 22:30:17 ID:neiYarM3
>>400
前照灯が250Wなのが惜しい!
ここまでやったのならば150W化に期待!!
406So What? ◆SoWhatIUjM :2010/07/02(金) 22:38:32 ID:yGZ9URJd
「人民電車」と落書きしたい衝動がw
407回想774列車:2010/07/02(金) 23:12:22 ID:4nVHDshU
>>404 レスありがとう。
サイドのシルヘッダーは歪んでいますが、お面は真新しい感じがしますね。
前サボ受けは着けるのでしょうか? オデコの通風機はダミーかな?
気になりますね。

408回想774列車:2010/07/03(土) 12:42:56 ID:ucwqUXAt
>>400
ありがとう!

二桁の運行灯窓や避雷器など拘りが感じられます。
前面の台枠高での外板切り継ぎも、わざわざ再現したのかな。
連結面の妻窓の三段枠が見えるようなので、片運にはなっているんじゃ?
409回想774列車:2010/07/03(土) 15:53:54 ID:0YOeg//l
>>395
ちょっとまて>>349の疑問、推測を事実と摩り替えるなよ
410回想774列車:2010/07/03(土) 17:15:30 ID:msvQrDoY
運番表示の位置がちょっと違う気がするんだけど、気のせいかなあ

せっかく苦労して復元してくれても、こういう重箱の隅突付きをしてしまう自分に正直嫌気が差すけど、
一度怪しい箇所を見つけてしまうと、どうも気になってしまうんだよね
411回想774列車:2010/07/03(土) 19:57:19 ID:n7SWhRei
>>409
戦争直後の混乱が収まった後も通勤地獄が続いていたが、
戸袋窓は>>349のとおり1枚モノになったため、
乗降客の身体によって(ホームから)ガラスを押されても
破損しないようにしているのでしょ。その後の101系は
戸袋窓が両開きで小さくなったから割れにくくなった。
民鉄でも客用扉の前後、戸袋窓を含めて保護棒を取り付け
しているのは写真を見るとよくあるよ。

ガラスを保護しているのか、人間を保護しているのか不明だが。

412回想774列車:2010/07/03(土) 20:22:15 ID:n7SWhRei
>>398
勉強になった、ありがとさん。電蝕・・・関門のEF10ステンレスって
のがあったが、あれは電気機関車だから手間暇かけて対策講じていたの
だろうな。電車の場合は接地装置なんてロクに整備されず、MMの帰路
電流が平軸受を通って電蝕していたなんて話を聞いたが、そもそも
軸受けメタル無しで走っていた電車もあり何で摩耗したか不明というか、
気にせず使っていたそうだからな。
413回想774列車:2010/07/03(土) 21:25:12 ID:LtcdwXBr
>>410
モハ63の写真を見る限り、運行灯窓は、確かにもう少し車体中央部に近い場所にある様です。
正直、気が付きませんでした。
414回想774列車:2010/07/03(土) 22:35:52 ID:YV0rWn9S
>>411
>>349で発言したものですが、どうもありがとうございました
それにしてもホーム側からガラスが割られる可能性があるとは、今では想像も出来ないラッシュですね
415回想774列車:2010/07/04(日) 09:40:25 ID:TfxE9AzS
モハ63復元のためにクモハ12の部品使った
って書き込みがあるけど、どの部品をどのように使ったの?

流用できるものってあったっけ?
416797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/07/04(日) 11:14:34 ID:MzpSJu2c
>415
前照灯は間違いなく使ってそう。
埋め込みから屋根上に変わってるから。
客扉を木製に交換していたら、それもクモハ12から持ってきた部品かと。
側面画像がないからアレだけど。
417回想774列車:2010/07/04(日) 11:37:33 ID:mauFr7dg
>>415
まだ正面の写真しか出て無いから細部は分からないけど、前照灯位しか使えるものは
無い様な気がする。車内灯も昭和23年製以降はグローブ付きになったそうだが、
昭和22年製のモハ63638は、まだ垂木むき出しの天井に裸電球照明での製造だった
かもしれない。だとすれば、グローブの流用も無いことになるのかな?
後年そんな車内も整備されていった様なので、どの年代に復元ポイントを合わせるかに
よっては、使われているかもしれませんね。

しかしモハ63に拘るなら、この250W型は新し過ぎて似あわないですねぇ。
どこかから当時のタイプに近い前照灯を調達出来ると良いのですが・・・
418回想774列車:2010/07/04(日) 16:44:22 ID:CTMaqT/i
純粋なMc車ではないとはいえ、もう二度と会えないと思っていたから個人的には快挙に等しい。

こうなると走行までは望みはしないが、せめて音だけでも復活して欲しいなぁ…。
419回想774列車:2010/07/04(日) 17:58:22 ID:N6bqeskK
>>411
レスアンカー間違ってない?
420回想774列車:2010/07/04(日) 19:04:18 ID:s1sMlZkM
クモハ12054からは、前照灯の他に、避雷器と側面のドア開閉灯(?)が外されているとの事ですが、
他の部品は残っている様です。

今の状態なら、モハ31への復元は出来そうですが、保存対象外ですからね・・・
421回想774列車:2010/07/04(日) 22:57:02 ID:78+yzQbk
>>416
クモハ12の客扉をモハ63に流用するのはおかしいんじゃないかなあ
乗務員扉ならあり得るかも知れないけど

個人的に怪しいと思ってるのは、前照灯、運番窓、乗務員扉、連結器周りかなあ
運番窓は、そのまま使ってないにしてもベースとして使ってる可能性がある
前面窓ももしかしたらクモハ12の窓を使ってるかも

もしかして避雷器も取り替えられてる?
422回想774列車:2010/07/05(月) 11:36:58 ID:CnW7r0UO
旧国(これ、死語ですね・・・旧性能国鉄電車)の客用ドアは、
昭和20年後半から30年代前半にかけてプレスドアに交換された例が
多数あるので、そのプレスドアを12系→63形に転用するのでしょうか。
今となっては、窓下に補強のリブが押されているだけで十分興奮する
のですが(笑)。

車側灯の器具は、
103系あたりに装着されていた半球のレンズが飛び出したものではなく、
車体方向に前後それぞれレンズが組まれたクラシックな形状のものですか?
(鉄道博物館の旧国に装着されている懐かしい形状)
古い写真で見てもオリジナルが不明ですが・・・。
423回想774列車:2010/07/05(月) 19:17:50 ID:37BmTtIy
クモハ12ってプレスドアだよね?
クモヤ90005もプレスドアだけど横桟入りだから、Hゴム支持のクモハ12よりも少し古い形態だし、
何よりも、クモハ12とクモヤ90で扉幅も違うし、交換ってのはまず無いんじゃない?

吹田のクモハ52を復元した時の記事か何かに載ってたけど、
木製扉の新規製作(再現)は難しいらしいね
素人の俺から見れば、乗務員扉を埋めたりルーバーを復活させるのよりは簡単な気がするんだけどな
424回想774列車:2010/07/05(月) 20:00:45 ID:Oi947Kpg
ロクサン復元のニュースで皆さん熱く語ってますな。

>>410
禿同
そう言いながらも、やっぱ嬉しいでしょ?(笑)
倒壊には特に縁のある形式でもないのに、手厚く保存する姿勢に拍手。
425回想774列車:2010/07/05(月) 20:02:46 ID:dofWTuM3
確か、73系の客用扉の幅は1000mmなのに対し、それ以前の車両の幅は1100mmですね。

以下のブログで見る限りでは、クモハ12054のドア類は全て残っている様で、前照灯も片側
だけ撤去しているなど、オハフ33と比べると、まだ姿を保っている様です。

ttp://blog.goo.ne.jp/kumoha52004/e/16f750e5bd8a4bad7ee289a952253626
426回想774列車:2010/07/05(月) 23:12:28 ID:pV4d98Dj
そうなりますと、63形の客用扉は木製3段窓風の木製で、ニス引きですか。
427回想774列車:2010/07/05(月) 23:35:54 ID:37BmTtIy
>>423
自己レスだけど、扉は木製扉の可能性が高いかも

ttp://www.ph-inoue.co.jp/cgi-data/blog-inosan/img/10021006sentou.jpg
佐久間搬出前の流電の写真だけど
…これ、明らかに木製扉だよね?(少し塗装違うっぽいけど)

旧国用の木製扉が今日日残ってるわけないし、新しく作るなら一緒にモハ63用(+クモハ12用?)も作るはず
正直扉には期待してなかっただけに、かなりビックリしたわ…
428回想774列車:2010/07/06(火) 00:00:23 ID:T46gNlnH
>>427
今回の復元で何を素材に使ったかは不明だが元は軽合金製の扉だったかと >モハ52
扉の窓枠をクリーム色に塗ってないのが違和感あるが
429回想774列車:2010/07/07(水) 12:19:51 ID:SLzZbJzi
当時は金属を自由に使えたのね。
あと5年遅ければ木製ドアで、ドア数も4つの戦時仕様・・・。
430回想774列車:2010/07/07(水) 21:43:39 ID:IpfRlxq7
少し話しが外れるが、流電作製の頃の鋼材は戦前最高峰の品質だったと聞いた事があるよ。
431回想774列車:2010/07/08(木) 10:28:03 ID:Z8j8ICTX
>流電作製の頃の鋼材は戦前最高峰の品質だったと聞いた事があるよ

日本の仏印進駐で米国が屑鉄の対日禁輸を決定されるまで高品質の鋼材が手に入っていた。

この理由として、戦前は日本に限らず、欧米列強も鉄鉱石を精製して製鉄するよりも、
屑鉄を溶かして製鉄するほうが、ずっと安く鉄を作れるので余剰・対応年数が切れた、
大型貨物船・戦艦・建築材などの屑鉄を日本は主に米国から大量に購入していた。
(とくに艦船の鋼材は高品質で需要が高かった)

当時の日本の鉄鋼産業は、鉄鉱石を製錬して銑鉄より、
銑鉄を加工して鋼鉄や特殊鋼を作る「製鋼」は割と高品質でした。
屑鉄を買ってくれば「製鉄」する必要が無かったので、日本は屑鉄需要がとても高かった。
日本は鉄鋼(製鋼の製品)は80%程度を自給で、
原料となる銑鉄(製鉄の製品)の自給率は60%も行きません。
432回想774列車:2010/07/21(水) 20:35:24 ID:lCXTl2ng
広島の模型屋さんのクモハ73前頭部はまだありますか?
433回想774列車:2010/07/21(水) 20:48:47 ID:J3hfmCEw
>>432
正直な所わからないので、「あるんなら行く」と考えてるなら行ってみてください
多分あると思いますが、絶対あるとは言い切れません
保存車や放置車なんてそんなもんです
434回想774列車:2010/07/21(水) 21:28:21 ID:lCXTl2ng
>>433
レスありがとう! でも東京なんで・・・ お盆休みでも行こうかな。
宮城のクモヤはまだあるようですよ。

435回想774列車:2010/07/22(木) 02:22:34 ID:rkMXeQf9
>>434
仙石線で使われた頃に見たことがありました、懐かしいです。
436回想774列車:2010/08/15(日) 13:55:23 ID:R7eiF7gf
テスト
437回想774列車:2010/08/15(日) 14:03:54 ID:R7eiF7gf
御殿場線のモハ72には晩年まで「運輸省」の銘板を付けた車輌がいた。

当時、「鉄道省」銘板なら理解出来たが「運輸省」は知らなくて帰宅して調べたっけ。

あの銘板凄く欲しかったなぁ…。
438回想774列車:2010/08/24(火) 14:39:13 ID:I4mfcplb
御殿場線といえば戦前型改造のサハがいたね。
トイレ設置車は400番台に改番が原則だから23や30はトイレ無しと思っていた。
(最晩年の広ヒロ転属車以外は律儀に改番したハズ)
一説によるとサハ全車トイレ有りだとか…本当はどっちなんだろう?
439回想774列車:2010/08/26(木) 03:18:05 ID:nYQ3IP5U
>>437
運輸省銘板のクモハ73が、
仙石線にもいたらしい。RFに記述があったと思う。
440回想774列車:2010/08/30(月) 16:51:09 ID:OBOVs4Hn
>>437
スレ違いだが、橋梁なんかだと今でも残ってるね。>運輸省
441回想774列車:2010/09/13(月) 12:01:29 ID:Evo1RxJN
>>438
御殿場線用は400番台に改番されているが、多線用(呉線など)は原番のままだったりと。
442回想774列車:2010/09/13(月) 12:58:54 ID:6RsI/AJz
クハ79の場合は、72(新)系オリジナル(79301〜)が400番以降に食い込んでいたから別だが、サハ78で400番台じゃないWCつきってあったのか?
443回想774列車:2010/09/13(月) 14:15:05 ID:Evo1RxJN
呉線に居たサハ78/111・113・119・120の4輌は改番されず、御殿場線に移った後も改番されず。
444回想774列車:2010/09/13(月) 19:23:34 ID:6RsI/AJz
サンクス
でも、これは同じ広島のクハ非改番の影響だろうな
まあ、現場で掌握していれば、大して不都合もなかったのだろう
445回想774列車:2010/09/14(火) 12:45:00 ID:/hlnEiuR
では、呉線とは無縁の23・30はトイレ無しでよいですか?
446回想774列車:2010/09/17(金) 19:01:01 ID:JZ0Y0Aim
78023・30
あったな、そんなの
ただ、サハ78の主力は100番台の旧63系(一部旧サモハorクモハ)で、逆にこちらはごく少数派だから、あえて改番する必要なしと判断されたのではないかな?
447回想774列車:2010/10/03(日) 18:05:41 ID:w5V7gInt
サハ78015・023・030には便所設置はなかった。
同じ旧サロ・サロハ改造の便所付きはちゃんと400・401へ改番されていた。
448回想774列車:2010/11/17(水) 23:33:28 ID:d498iah1
大東亜戦争を遂行し終わるまでは使えます
449回想774列車:2010/11/19(金) 14:52:12 ID:vNC6uPEj
モハ63系原型三段窓、サハ78原型三段窓の2輌を→鉄道博物館の、
ヒストリールームに保存して欲しかった。
450回想774列車:2010/11/21(日) 21:15:34 ID:Nj9Xu6pz
70,72,80の全金属車は1両ずつ先頭車と中間車を残してほしかったね。
451回想774列車:2010/11/22(月) 02:52:33 ID:PqdwoLJ1
三段窓って初めて写真で見た時、鉄格子がはまってるのかと思ってたよ。
452回想774列車:2010/11/30(火) 22:44:16 ID:o18uvWuH
>>448
アメリカが実質負けた後(ベトナム戦争終結後)も使ってたからなあw
453回想774列車:2010/12/01(水) 22:33:25 ID:+QosN1nq
>>452
トキ900はあれだが、63とEF13は永く持ったよなあ。
454回想774列車:2010/12/02(木) 08:12:36 ID:7RE2yp6C
>>450
保存用の土地を提供のうえ、搬送ほか経費諸掛かりを全額負担する「神」が現れれば実現したかも知れない
地価を無視しても6両もだと億単位の話になるだろうし、以後の保管も、室内でなければ腐食対策だけで莫大な費用がかかっただろう

静態保存というのは、多客が見込める博物館などではスペースの問題もあるし、それ以外では継続的な保存はほとんど頓挫(たいていは腐食による解体)している

「保存すべき」とか口で言うのは簡単だが、現実的な困難を乗り越える方向に関する踏み込んだ提案が見られないから、「ヲタ」としか見られない
455回想774列車:2010/12/02(木) 17:44:57 ID:avpFpf/L
個人や企業で保存してるので、綺麗なのって、
甲府の企業が元小田急2200形を2輌、野外で保存してるのと、
大阪河内長野市の重機屋に在る元豊橋鉄道7300形位かな?
後は過渡本社の京急230形だろ。

俺が費用と土地を持っていたら国鉄の、
クモハ52005、サハ48034、サハ75001、クモハ53008
クモハ73111、サハ78289、クモハ73249
これだけは保存した気持ちだ。
456回想774列車:2010/12/04(土) 23:45:52 ID:+B/nblvd
旧国じゃないが
関東のどこかに常磐線のクモハ103を屋根付きで個人が保存してなかったっけ?
457回想774列車:2010/12/06(月) 11:53:25 ID:1icfp2dU
集中冷房のクモハ103−147でしょ。取手幕になってる。
クハ103−560の個人所有は所有者破産か何かで3年前に解体された。
電気機関車だとEF60−116がカットモデルで個人所有されているけど、
ほぼ廃物扱いにされている。
458回想774列車:2010/12/08(水) 13:51:06 ID:WilGx/9h
車両配置表でモハ63が一両いつまでも三鷹配置で残っていたけど、現物はあったのかな?
459回想774列車:2010/12/08(水) 15:23:05 ID:9n3pnbOw
>>458
あれは三鷹事件の証拠物件だから当然現物が存在してたでしょ
460回想774列車:2010/12/09(木) 02:28:28 ID:PSu5WPfR
>>458
裁判所の保管命令から、
鉄骨のみの状態ながら、1963年まで在籍し、
現車も存在し続けた。
最後のモハ63であるとともに、制御電動車でありながら、
最後の国鉄モハ表記の車輌でもあった。
461458:2010/12/09(木) 11:07:43 ID:xYVnFgXc
>>459
>>460
ありがと。昔は書類上車籍あるのに本体行方不明ってのもあったと聞きましたので。
462回想774列車:2010/12/09(木) 12:47:12 ID:BpyOrTsf
久里浜にも桜木町事件の現物が長年、放置されていたよな。
463797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/12/09(木) 20:09:44 ID:q4U51dUX
>461
貨車で救援車「エ」形式を与えられた最後の2輌が、
確か現車所在不明だったな。

スレチな話で失礼。
464回想774列車:2010/12/10(金) 00:48:03 ID:NZOGu7Kp
>>463
吹田鉄道教習所に「エ99」がひっそり保管されてたそうな
465回想774列車:2010/12/10(金) 02:48:37 ID:bFvr8oEC
>>463
エ700の1輌じゃなかったっけ?
手許の82年版国鉄車輌配置表でも
エ700が1輌在籍になっている。
もっとも、当時ト1が1輌とか、トラ1が少しとか在籍になっているので、
それらも車籍抹消忘れかもしれないけど。
466回想774列車:2010/12/19(日) 02:57:55 ID:aykc/h5z
いわゆる「車籍は残っているが現車の存在には疑義がある」云々と言うヤツか
実際の文献は見た事がないが、想像すると萌えるな
(実務的財産管理から言うとダメダメなんだけど)

そういや浜松工のモハ63はどうなった?
まあ来年春になれば見れるんだが
467797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/12/20(月) 00:52:45 ID:ZlOLQXDw
>466
先日の入館料が新聞発表された記事には、全て搬入完了とあった。
次はプレス公開待ちですかね?
468回想774列車:2010/12/31(金) 19:54:05 ID:I4j2rTBk
>466
国税庁もいちいち車両一覧見て確認しに来ないしね。
469回想774列車:2011/02/27(日) 18:45:28.49 ID:LtRP1qBC
グローブ形のベンチレーターってそういう構造だったのか
勉強になった
470回想774列車:2011/03/07(月) 20:04:51.51 ID:uZHWqvyo
どなたかそろそろ倒壊博物館のモハ63の最新情報お持ちじゃないですかね?

楽しみですよね。
471回想774列車:2011/03/09(水) 04:48:45.48 ID:X0B8F1mZ
>>470
編集長敬白:リニア・鉄道館 3月14日オープン。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2011/03/post_121.html

少しだけだけど、モハ63の顔も写ってる
少し前に話題になってた運番窓の位置はそのまんまだけど、
逆に言えばそれ位しかツッコミ所が無いって事だし、正直凄いと思う。

モハ52もかなり復元されているし、吹田越えたんじゃないかな、これ・・・

クモハ12はそのままっぽいね
472471:2011/03/09(水) 04:50:15.07 ID:X0B8F1mZ
旧国スレだと思って、モハ63以外についても書き込んでしまった
63系スレだったね、ごめんなさい
473回想774列車:2011/03/16(水) 16:53:02.07 ID:rYMK0N97
模型のことだが、73ネタでワムからこんなのが。

ttp://www.model-wam.com/1_80jnr73_1.html

大井・浜松・幡生・鷹取等々細かいバリエーション展開はまさに「こだわり」。
しかしどれくらい売れるか心配だな。ここの住人で16番やるヤシはとりあえず買い。
474回想774列車:2011/03/19(土) 23:11:44.61 ID:8mCsqWJ1
72系こそ通勤型電車の始祖であると言えよう。
475回想774列車:2011/03/20(日) 09:13:11.99 ID:C4D4hFFL
リニア・鉄道館の復刻版ロクサンは見物だな。
来週にでも名古屋へ行こうかな。
476回想774列車:2011/03/20(日) 12:37:04.34 ID:7thu07eS
復刻ロクサン、写真を見ると台枠付近に継ぎ足したようなラインが一直線に入っているように見えるが、あれはナニ…?
477回想774列車:2011/03/21(月) 16:00:12.74 ID:rF0QDb0x
台枠がSuicaもとい垂下していたので補強を入れたとか?
478回想774列車:2011/03/21(月) 18:04:04.98 ID:a89f+afw
>476
台枠と外板の継ぎ目。
元々のロクサン形にはある。
古い写真、探してごらん。
479So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/21(月) 18:53:56.43 ID:NMhax8eX
ED75なんかの車体裾と似たような処理で
外板が側枠を覆っていない作りですだ。
480回想774列車:2011/03/21(月) 19:14:03.87 ID:60QAk25f
東武8000の後期車がこの作りじゃなかったか?
記憶違いならすまん。
481回想774列車:2011/03/23(水) 00:08:08.96 ID:j1cE7xdJ
後に腐食対策としてあの構造に類似の構造が採用された。
201系量産車なんかはそう。
台枠側枠のコの字形直上に外板を立てて、連続溶接。
これで腐食しにくい構造になる。
しかしモハ63は連続して溶接してないので、
腐食には弱かったと思われる。
482回想774列車:2011/03/24(木) 11:16:57.43 ID:bylwvDYE
ロクサンの台枠ってそんなに弱点だったのかな?
近代化改造時に「台枠上面に補強のため○mm厚の鋼板を張った」という説明をよく見る。
でも原型車が晩年まで立派に生き残ってるし。
483回想774列車:2011/03/24(木) 13:02:38.97 ID:utYHSIaj
>>482
むしろ溶接が良くなかったんじゃない?
台枠構造そのものは特にモハ60あたりと
そう変わらないと思うけど。
ただモハ63046(初代)は、台枠が折れて
メーカー戻しになったりしていた記録があるね。
484回想774列車:2011/03/24(木) 16:44:46.29 ID:bylwvDYE
レスありがとう。
台枠が折れるって乗客からしたら恐怖だわな。
同時期のオハ35はそこまで粗悪ではないように思う。
或いは折れるほどの殺人的すし詰め状態だったのか。
485回想774列車:2011/03/24(木) 19:31:44.25 ID:wTNFPzpa
常磐快速に短期間だけど運用され、1度だけ乗ることが出来た。
103系とは桁違いの轟音に感激した。
486回想774列車:2011/03/25(金) 11:50:44.73 ID:dxmMns/c
>>465
昭和46年頃、常磐線馬橋駅構内に有った鉄道用品(株)で「エ」が製作されているのを
見た記憶がある。
他の貨車の台枠等再用されているようであったが、なんと木造。
もしかしたらそれではないかと気になる。車番とかは記憶にないけど。
487回想774列車:2011/03/29(火) 13:21:42.68 ID:yWDxqg2n
車体裾といえば、ロクサン一族中なぜか鋼体化クハのみ高さが揃ってなかった。
後年の101改造サハ103を連想する。
488回想774列車:2011/04/02(土) 13:22:20.66 ID:EQTqIFF8
72と79の全金車は雨樋埋め込みで側板上部が高くなっていて、既存車と統一を欠いていたね。
489回想774列車:2011/04/02(土) 17:04:35.34 ID:2O7vhoud
最期は鶴見線にいたクハ79246が元モハ63のトップだったっけね。
490回想774列車:2011/04/02(土) 18:58:01.90 ID:5O50f2Ef
>>488
その統一感の無さは今阪和線で味わえるw
491回想774列車:2011/04/26(火) 23:10:44.35 ID:4cg14FSp
誰か東海博物館の63を見たレポお願いしたいんですが・・・。
492回想774列車:2011/04/30(土) 01:05:09.20 ID:AlxJ7raz
>>491
車内に入れないので、外から(それもほとんど正面側から)見ただけだが

・所属表記は「東ミツ」
 なおかつ中央部の車番の横に「三鷹電車區(と思う)」と書いてあった
 (終戦直後はこういう事をやっていたらしい。ドサクサ紛れに他所に取られないように)
・運転台越しに天井の裸電球が見えた
・運番表示が二桁で「63」

うーん、これくらいしか書きようがない。スマソ
いずれあの並びのオロネ10とかキハ82とかも含めて車内公開をやるのかもしれないが‥
493回想774列車:2011/04/30(土) 01:24:33.68 ID:WAyj1kP4
>>492
報告乙でした。
>終戦直後はこういう事をやっていたらしい。ドサクサ紛れに他所に取られないように
しかも、番号の書き換えまで横行していたとか・・・
494回想774列車:2011/04/30(土) 01:59:01.72 ID:dfi7dte8
>493
全国規模で運用のある客車とか貨車は酷かったらしいからなぁ。
495回想774列車:2011/05/03(火) 16:17:45.65 ID:BN687u1D
>>492
サンクス
東ミツですか?
さしもの東海も、神領や沼津を別にすれば、63形そのものとは縁があったとはいえないだけに、他社エリアを出さないわけにはいかないからね

それに引き換え、東日本ときたら、青梅鉄道公園の0系を当初は東北新幹線色にしてひんしゅくを買い、正規の塗装に改めたフリをして、実は塗り分けは0系とは違う東北タイプと、子供だましの見識のなさ!
496回想774列車:2011/05/09(月) 16:12:08.40 ID:Jo0ZPr52
せめてクモハ73・サハ78・クモハ73原型三段窓の2M1T3両で保存されて欲しかった。
それまで今回まで保存の対象外だったから後の祭だが。

動態保存の2M1Tだったら、イベントで走らせられたかな?
497回想774列車:2011/05/29(日) 01:04:29.03 ID:ks9fKnQf
イベントで走らせても、一般人やファミリーはおろか、ヲタすら集まり悪い気が…w

もちろん俺は必ず行くよ。
498回想774列車:2011/06/03(金) 18:19:40.71 ID:HpTM3dAb
うんにゃ、1両でも構内展示運転ならイケルぜ。後位は目立たないよう簡運にして。
実現してもここの住人くらいしか騒がないだろうが・・・

ところで旧国1両の動態修復&維持の経費っていくらぐらいするものだろうか?
499回想774列車:2011/06/04(土) 17:33:17.79 ID:zKbUq0HQ
>1両でも構内展示運転ならイケルぜ。後位は目立たないよう簡運にして

広島にそんなのがいたな。
500回想774列車:2011/06/05(日) 08:08:07.79 ID:KS7su6v6
簡易運転台なんか取り付けなくても、構内運転だけなら手旗誘導でバックすればいいんじゃね?
電機が連結しにいく時のように。
501回想774列車:2011/06/09(木) 12:25:14.06 ID:eZgtGqYf
実営業、構内作業は手旗誘導でも全員が旨く走行出来る訳じゃ無かったはず。
運転手、作業員によっては伝達が旨く行かなかったこともあったから、簡易運転台付があった。

イベント位ならベテランの運転手に作業員を呼ぶだけで済むだろうけど。
502回想774列車:2011/06/17(金) 20:46:19.37 ID:t0vKLw16
ジャーナルの大井工場OBの昔話連載で、73の近改の号があり読みたいのですがいつのかわかりません。

どなたか何年何月号がご教示頂けませんか?
503回想774列車:2011/06/17(金) 21:53:51.14 ID:k80io/94
>>502
モハ73174(→900)とモハ73902・クハ79904のやつかい?
実家にあったと思うけど、探してみるよ。
504502:2011/06/17(金) 23:52:25.55 ID:+RsTw3ic
>>503
ぜひお願いします!

確か旧国スレでも過去話題になったが、究明出来ませんでした。
よろしくお願いします。
505平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2011/06/18(土) 00:28:47.42 ID:i4LMdMF7
>502
持ってた気がしたけど、なかった。orz
モハ71001の回なら出てきたんだが。
506502:2011/06/18(土) 01:21:52.43 ID:fmmg+Ud4
平安京どの!
71001のやつで何年何月号でせうか!?
507平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2011/06/18(土) 01:31:12.85 ID:i4LMdMF7
>506
77年11月号・129です。
508503:2011/06/18(土) 06:59:33.08 ID:WTAZRvZu
あったよ。78年12月号。
ところで、モハ73400の改番前63856は桜木町事件の3輌目だそうだ。
509502:2011/06/18(土) 09:31:29.35 ID:fmmg+Ud4
>>507
 ありがとうございます。
 広島工場の隅に廃車後数年経過した71001が放置されていたのを思い出します。
 実家に戻った際No.129探してみます。

>>508
 深謝です!
 ようやく判った。
 感謝感謝です。
 しかし桜木町の3両目だったとは・・・。
510回想774列車:2011/06/18(土) 10:58:08.89 ID:WTAZRvZu
RPの「車輌とともに30年」の18回目は通巻142号(78/12)だね。

桜木町の事故3日目に作成された、運輸省鉄道監督局作成の事故報告書で
該当1271B編成は以下のようにタイプされている。原典はホビダスのアーカイブ。
モハ63756・サハ78188・モハ63795・サハ78169・モハ63399
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2006/07/post-329.html
報告書ではサハの番号が相違しているし、モハ63856の信憑性も今一つかも。
511回想774列車:2011/06/21(火) 01:41:40.70 ID:Zjss9sKI
>>510
事故車の2輌目は78144が正当だっけ?
512510:2011/06/21(火) 21:27:15.36 ID:bQydM9Uk
>>511
そう。それの復旧車が79904で該当RP誌の一コラムで取り上げられていた。
513回想774列車:2011/06/27(月) 13:53:22.16 ID:5sIKJTVc
1972年8月に仙石線でダンプに特攻されて沼に沈んだ先頭車両(クモハ73?クハ79?)の車番分かる方おられますか?
すぐに廃車されたんでしょうか、それとも修理されたんでしょうか?

クレクレでスマソm(__)m。
514回想774列車:2011/06/27(月) 21:24:46.19 ID:uPBgC/aL
【事故廃車】悲運な車両【格下げ改造】スレより

441 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/04/04(水) 21:40:55 ID:oUOteexG]
ググってみたら、こんな記事があった。

仙石線でダンプが電車に衝突 8/18

宮城県塩釜市腰浦の仙石線の無人踏切で,仙台発釜石行き下り電車に
警報を無視したダンブカーが衝突、4両編成のうち3両が脱線して先頭車が
沼に突っ込んだ。
 うち1両目(クハ79921)と2両目(モハ72223)が大破、現地で解体された。
この事故で双方の運転士が即死、乗客46名が重軽傷を負った
515513:2011/06/28(火) 08:42:41.12 ID:5YMGVnP6
>>514さん
ありがとうございますm(__)m。
やっぱり廃車されたんですね。
それにしても現地解体とは…orz
516回想774列車:2011/07/02(土) 01:13:02.62 ID:IhW0oHI5
桜木町事件のニュース映像
http://www.youtube.com/watch?v=DHZr6HTAWaY
517回想774列車:2011/07/14(木) 20:24:05.59 ID:RKaAkOtC
当時の通勤ニコ動でみたが正に凄まじいのなんの。
サラリーマンが無理やり車内に詰め込まれて正にかんずめ
しかし日本の電車の4ドア遅くないかな鶴見臨港220の後
63でやっと4ドアなんてしかも片開きで両開きじゃないし。
ドイツのベルリンSバーンの戦前電車は当時から4ドア両開き
ニューヨークの地下鉄電車も4ドア両開き。
マドリードの地下鉄旧型も4ドア両開きだしな。
518回想774列車:2011/07/14(木) 20:34:28.19 ID:RKaAkOtC
戦前の帝都東京や京浜圏の人口規模からしたら、当時でもそろそろ3ドアだと
限界だと思うんだが。
山手線、中央電車線、京浜線辺りは3ドアだと客さばくには。
どちらにしろ外国で4ドア両開き採用しているなら、わが国も
4ドア採用と。
519回想774列車:2011/07/15(金) 13:56:50.43 ID:okyq5G3j
>>518
サハ75形で試作し、モハ60形の増備車で導入予定だったらしい両開きドア車なんて
それもあってのことでは?
520回想774列車:2011/08/04(木) 11:29:15.70 ID:xpe4WERI
>>518
対支戦争、対米戦争が無ければ間違え無く、1930年代終り、昭和14年頃には首都圏、大阪圏は、
通勤型に片4ドア車の導入となっていただろう。
もっとも63型の登場が早まるだけだったと思うけど。
両開き4ドア車は1940年代後半に新製造される=史実の101系登場10年前位じゃないだろうか?
片4ドア車で様子見、それから両開き4ドア車になるはず。

63系の登場が早まりと同時に3ドアの41系改造、51系改造の4ドア車、63型編入も豊富に出て来ていただろうと予測。
521sage:2011/08/04(木) 15:02:08.47 ID:C9I5SwBF

3ドア車の4ドア化って工事はどうやるの?
522回想774列車:2011/08/08(月) 18:24:15.27 ID:RgTOWLIw
113モドキに改造されたモハ62・クハ66は対象外?
523回想774列車:2011/08/09(火) 17:28:32.01 ID:BetugSIh
モハ62・クハ66は旧国鉄では失敗作扱いだからね。
524回想774列車:2011/08/09(火) 22:20:18.24 ID:6+dPSG2D
>>523
当初は他の線区にも広げる計画があったみたいだね
まあ確かにあそこまで徹底的に改造したらお金はかかるだろうな
クモハ73やモハ72で行われた近代化改造、もしくはアコモ改造くらいが丁度良かったんだろ
525回想774列車:2011/08/10(水) 01:02:40.29 ID:BgC6e3X6
>>523
用途廃止後、新性能化されずにあっさり潰されたのはそのせいだろうか?
クハの運転台が1つだけ『佐久間レールパーク』のシミュレーターに転用されたものの
今度は施設自体があぼーん・・・
526回想774列車:2011/08/10(水) 16:24:05.31 ID:sqwg8Rec
>>524 >>525
72系の車体更新62系の最大失敗は115系の車体に改造したことで、
近代化改造より不用過ぎるほど、余計に改造費用が掛かったことと、
改造費用が余計にかかる割に下回りは旧形のままなので、
検査期間短縮などのランニングコストの減少には寄与しなかったのが原因。

極論は、わざわざ大金かけてクモハ73やモハ72を115系の姿にする必要が無い!と言う結論。


現在で言えば211系の車体を217系に作り代える位、何やってんの?って改造だと。
527平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2011/08/10(水) 18:22:03.20 ID:jN9qoVk2
>526
> 72系の車体更新62系の最大失敗は115系の車体に改造したことで、
広幅の裾絞りのある車体に台枠を合わせる手間が大きかったんでしょうね。
作る時の手間、コストを忘れて設計したような感じで。

119系並みの裾絞りのない車体だったら、またコストも変わったんでしょう。
仙石線新性能化の初期段階で検討されたという車体とか。
528回想774列車:2011/08/10(水) 19:50:25.87 ID:RDQ+sPR6
あの車体のドアは半自動になってたから115系的だけど、クハ66の塗り分けは
クハ111的だった。で、冷房無ながらユニット窓っていう、よく訳の分からない代物。
裾の絞りも本物の近郊型とは違ってたとなると、確かに思惑と裏腹に高コスト
になったのも頷ける気がする。
529回想774列車:2011/08/10(水) 21:28:59.68 ID:97/8vHjl
>>526
私鉄の車体新造車だと、軽量車体に変えることで車体長を延長あるいはT車比率を上げて輸送力増強するとか
雑多な車体を統一するとか、それなりのメリットがあったけど、
72系更新車の場合どちらにもひっかからないからな・・・。
530回想774列車:2011/08/10(水) 22:23:13.44 ID:msPkVyb0
>>529
単に軽量車体にするのなら近改のような全金属車体で充分
私鉄とは異なり国鉄のローカル線専門なら両開き扉も幅広車体も不要
最適解は御殿場線のように73系の全金車を導入することだったんだろう

ただ私鉄の例にもっとも近いのは仙石線モハ72970/クハ79600ではないだろうか
身延線と異なり都市近郊線なので103系と同じ車体と言うのはそれなりに合理的だったと思われ
また他の車両も73系なので部品も共通できただろうし
531回想774列車:2011/08/10(水) 22:33:22.26 ID:R1I0hJRC
>>526
元々の構想では新車体にすることにより、新車に準ずる検査周期にするはずだった。
しかし、監督官庁から待ったがかかり、検査周期の延長は不可能となった。

これにより、改造する利点が無くなり、以後の改造は取りやめ。
532回想774列車:2011/08/11(木) 10:28:30.62 ID:V98rks+V
車体を作り変えるっていう点なら、私鉄の京急500形なんか台枠だけを残して車体をフル解体、
一から作り上げる荒技をこなしてるが、落成後は成功の部類に入るって稀なのかな?

近代化改造だと大体、国鉄と私鉄では失敗作のオンパレードなんだけど。
東急3500形も海坊主化でさらに醜い姿になってしまった。
533回想774列車:2011/08/11(木) 16:19:07.41 ID:DH41ewAv
>532
>失敗作のオンパレード
ってことはないだろ。

東武しかり小田急しかり相鉄しかり東武しかり京阪しかり近鉄しかりそのほか中小私鉄しかり。
534回想774列車:2011/08/11(木) 16:53:33.53 ID:/J++kUzU
>>533
東武が2回あるので、どちらか名鉄に変えてやって下さい。
535回想774列車:2011/08/11(木) 22:01:49.19 ID:AQ23+yW+
国鉄と私鉄では失敗作のオンパレードってどういう意味だ?
536回想774列車:2011/08/11(木) 22:29:10.98 ID:1dD1iSNi
>>531
今の時勢なら、検査周期も規制緩和しろとなりそうだな
つか、そもそも何故旧型車の方が検査周期短くなるんだろ。元来新型車よりも機器構成が単純なのに
もし単に老朽化というのなら、80系300代と153系では経年は大して変わらないはず
537回想774列車:2011/08/11(木) 22:57:43.63 ID:a+29OgxY
>>535
鉄道省は失敗作がないとか(w。
538回想774列車:2011/08/13(土) 12:05:21.18 ID:v0rXw7TI
>>536
あくまで推測だが…

決定的違いは発電ブレーキの有無によるブレーキ保守の違いではないか?
鋳鉄制輪子による自動ブレーキのみの場合、確かに効きはいいが、制輪子の減りは激しい

ほかに、釣りかけ式による車輪車軸等への負荷の大きさ(もっとも新型電機にも釣りかけ式が多いが…)

電気機器の信頼性も、昭和30年頃に飛躍的に進歩

などの要素からではないか?

なお、80系の話があったが、同系(モハ80・モユニ81・サロ85・クハ86・サハ87として昭和25〜33年に新製された車両)は
全検周期3年(要検1年半)
仕業検査800キロ走行以内
であり、72・73系などほかの多くの旧型の
全検2年(要検1年)
仕業検査600キロ走行以内
よりは周期が長い
153・165系(165系末期の規定改正による周期延長は除く)は
全検4年(要検2年)
仕業検査1200キロ走行以内

※全検周期にも別途距離による制限あり
539回想774列車:2011/08/13(土) 17:57:18.49 ID:wDIAN9aZ
旧型は制御装置やMGが無接点化されてない、主電動機も然り、吊り掛け式は、歯車通しのスラックの調整が必要…等の理由もあります。
540536:2011/08/13(土) 19:52:57.51 ID:SMNZZwgl
>>538-539
なるほど。ありがとうございました。
80系は戦後型なので戦時設計そのままの73系とは差がつけれているのでしょう。
戦後型72系も混結使用前提なので一括して旧63と同じ扱いなのでしょうね。
541回想774列車:2011/08/14(日) 00:05:20.65 ID:b/A7CKeC
一方で、最初はボディーだけ103の模倣に改造された車両が、
後に本物の103系になった、って例もあったが…。
乗せ換えた車体の違いがその後の運命をこんなに大きく隔てた,なんていうのは
比類なきことと思える。
542回想774列車:2011/08/14(日) 06:47:57.05 ID:sTAqeP8o
>>541
とはいえ、モハ72970が仙石線予備に計画されながらも実現しなかったのは
サービス電源がDCのままだったし、さらには耐寒地向けの仕様もない。
543回想774列車:2011/08/15(月) 19:23:20.15 ID:MPPvqmSj
>>538
モハ72500、クハ79300は63改造車より検査周期が長かったのでは?
沢柳氏の記事(ピクあたりか?)にあった記憶が・・・
544回想774列車:2011/08/16(火) 22:57:00.20 ID:8lSD897v
>>543
長かった。

62系改造時には63改造車も種車にして、検査周期に差が出てしまったため、
仙石線の970番台改造時には新製車のみ種車にするようにしてた。

本当は63改造車から改造した車両の検査周期を、新製車と同じにするつもりだったようなのだが。
545回想774列車:2011/08/17(水) 00:46:58.22 ID:zU5UMdcq
>>544
一説には1974年の夏に、久里浜に転用予定で留置されていた車両が

台風で冠水して廃車されたため、種車が足りなくなったのが一因だとか>62系への改造
546543:2011/08/17(水) 12:30:39.14 ID:W3kAc634
>>544-545
ありがとう。

しかし「検査周期を、新製車と同じにするつもり」だったって、
足回りは何ら変わらんのに素人判断でもムリっぽい。
531の仰る通りだとすると
おまいら(当時の計画者)ホンマに玄人か?とツッコミたくもなる。

久里浜水害との関連もよく語られるが、
他区で続々あぽーんされてるのによくわからん。
547回想774列車:2011/08/18(木) 00:17:20.97 ID:4y+WIg8T
東武は結構遅くまで「似非新製車」造ってたなんて話聞いたことあるけど、
ってことはそれなりにメリットあるんだろうか?
まあ、この会社と国鉄じゃまた事情が違うかも知れんが…。
548回想774列車:2011/08/18(木) 09:35:22.74 ID:BSwsBe6d
>>546
殻を新製しても肝心な足周り、機器が古いまんまなら検査周期が新造車に準ずる訳無いよな。

当事者としては少しでも検査周期の短縮=コスト削減を考えたんだろうけど、
それを打ち壊すほどの殻新製経費で差引ゼロどころか、逆にマイナスと言う結末は、
やってみて初めて、判ったのかも?
549回想774列車:2011/08/18(木) 20:02:06.59 ID:Xrz8zCR3
>>545
時系列が合いませんよ
久里浜被災車は、房総用もしくは武蔵野線用と言われています。
550回想774列車:2011/08/18(木) 23:58:30.07 ID:BOi5ishH
>>548
そう考えると殻はなるべく安くないといけないわけだな
その点旧63クモハ73/モハ72の近代化改造車はよく考えられていたな
全金属車体としながらも、切妻、前面窓傾斜無し同一サイズ、ライト1灯、片開き扉とした
いかにも安そうな車体だ
551 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/19(金) 04:43:02.78 ID:7OOTvUY8
惜しむらくは4ドアだけの載せ替えをやったことかな。
大都市圏は既にカルダン通勤車が増えてたし、3ドア版があってもよかったのでは。
クモハがあるアドバンテージは大きかったのにね。

そうすると新形式になるから組合と云々…なんだろうけど。
552回想774列車:2011/08/19(金) 11:52:22.42 ID:ItfBEVvR
>>550
そう考えるとアコモ改善工事が最適と言う結果だな。
553回想774列車:2011/08/19(金) 12:03:21.98 ID:X8HTtOO5
>>547
東武や西武、そして小田急の旧4000形が旧型車を足回りを再利用して車体新製をしていたのは、あくまで税制上の理由。
新車に比べれば税金は安くて済むメリットがあるが、列車性能は旧式のままなので長期的に使用するならば新車の方が
有利なので最近はこの手の改造はほとんど無い。
554回想774列車:2011/08/19(金) 12:21:56.03 ID:Tdtdav0o
>>552
アコモ改善とは、載せ替えじゃなくてAとかBとかいうほうですね。

ところで、「近代化改造車」は各地の73系配置区に散らばっていた。
「アコモ改善車」は地域(というか線区)の偏在が顕著。この差は何故に?
まあ、未施工車とさほど寿命に違いはなかったが。
555回想774列車:2011/08/19(金) 13:11:16.00 ID:ItfBEVvR
>>554
費用面で見ればアコモ改善が一番安上がりと言う結果。

たしか近代化改造とアコモ改造の振り分けは、線区の需要で振り分けられたはず。
地域が何か?乗客数の多さなどで振り分けが決まり、都市部に近く、乗客数が多い線区は、
近代化改造が割りふられ、俗に言う田舎線区はアコモ改善が振り分けられたはず。

都市部や近郊部通勤路線の乗客は代わり映えしない車体に煩かった=国鉄に苦情を出すことが多かった。
556回想774列車:2011/08/19(金) 17:19:54.00 ID:z59aa93c
>>553
名鉄は例外?
557回想774列車:2011/08/19(金) 17:28:08.59 ID:Tdtdav0o
なるほど。
近代化改造はS30年代末の施工で、まだ63一族を長く使うつもりで気合十分。
仕上がり良いが、高コスト。
アコモ改造はS40年代中頃、この間の生活水準向上から乗客の要求も高度化。
もう長くは使えないと新性能車置換えを視野に、低コストの化粧直しでお茶を濁した。
こんなところかな?
558回想774列車:2011/08/19(金) 20:52:35.37 ID:VOD2V/tt
>>550
そう考えると郵便・荷物車改造組、多少は金掛けた部類になるのかな。
559回想774列車:2011/08/19(金) 21:05:56.44 ID:z59aa93c
クモハユ74以外はドンガラ総取っ替えだから
相当金掛けてんだろうね。
560回想774列車:2011/08/19(金) 23:33:39.43 ID:NlZBKTIE
>>554-555>>557
こんな感じでね?

近代化改造:旧63(電動車のみ)から選抜
アコモA工事:戦後新製モハ72、クハ79対象
アコモB工事:地方線区配置の車で必要のあるもの
なにもしない:もうすぐ廃車&サハ78の大部分
561回想774列車:2011/08/20(土) 09:36:51.40 ID:ZoY1IjxC
>>553
小田急の旧4000形は税制上じゃ無く、朝夕のラッシュ対策、利用客増加が著しく上がった為、
16mの二扉、三扉HB車じゃ、完全に許容範囲を越えた、間に合って無いことが一番の要因で、
HB車は1950年代に機器が更新されているから、そのまま機器を再利用出来ることも重なり、
時間がかかる新車製造より早く製造出来る方法として、合体作が取られただけ。

最近、この手の車輌が無いのも、大手では20mの必要車輌が一定数揃っていることや、
京急など特殊事情を抜かして17m、18mの旧形車輌が20年前位に淘汰されている現状が由縁。
562回想774列車:2011/08/20(土) 14:44:55.82 ID:wLubnSUT
モハ63が桜木町事故起こした反省から、客室内にドアコック付けたりして、
非常時に脱出しやすい格好になったが、それが三河島事故の折は仇になった。
あの時もし、客が車外へ出て線路上を避難、なんてことしてなかったら
160名なんていう大勢の死者出さなくて済んだかも知れないと思う。
最もあれが軽微な事故だったら、ATSの全線区への設置もなかったか…。
563回想774列車:2011/08/20(土) 18:03:31.70 ID:al8LZu4J
無線アンテナがなかったら常磐線ヲタの模型鉄が金欠にならずに済んだかもな
564回想774列車:2011/08/20(土) 18:24:25.93 ID:+NYroOVB
>>561
はて? 更新された機器で流用されたのあったか? まぁどうでもいいが。
565回想774列車:2011/09/13(火) 10:27:26.81 ID:loL9yKg3
>>564
モーターのことだろ。
566回想774列車:2011/09/13(火) 22:16:58.23 ID:Ytk9p+ys
>>562
確かに事後にわかることは多いね
567回想774列車:2011/09/16(金) 21:06:42.34 ID:0z+HnNN4
リニア・鉄道館のモハ63の車内が公開されるそうで

ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000849.html
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000012741.pdf
568回想774列車:2011/09/17(土) 01:21:52.54 ID:t7UXmT5H
>>567
期間限定・人数限定か。

貴重なものだし、仕方ないか。
569回想774列車:2011/10/24(月) 23:23:56.46 ID:TycvJKal
山陽がロクサンを入れる決断を下すまでに
どんな議論があったんだろうね。
570回想774列車:2011/10/25(火) 13:39:58.70 ID:9M6Pyhmf
>>569
回顧録が結構出回ってない?

沿線が軍需工場だらけで、とにかく被災が甚大で、終戦時の稼働車両は
ほんの僅かしかない状況だったはず@山陽電車
とにかく車両を入れないと運行自体が間々ならない状況だったので、
普通鉄道クラスの車両が入れる旧神姫電鉄区間や網干線の存在から
ロクサン割当を申請・落成までに無理やり地上設備を改造した、
という流れだったはず。

運用開始当時は変電所容量や道床・軌道の改良が未了だったので、
全線で直列最終段までのノッチ制限がかかってたそうなw
571回想774列車:2011/10/25(火) 20:56:57.10 ID:2MepgUjB
101系以降と72系で検査回帰が異なったり、72系が手間がかかるのは電制の有無もあるんじゃないない?

仙石線のアコモが薄汚れていたのは? 走行線区(海沿い や 洗車設備)の都合? 鉄シューの影響とかは、無関係?
572回想774列車:2011/10/26(水) 10:32:52.93 ID:fhhONmVh
鋳鉄制輪子の影響は大だったろうな。旧国には赤錆色が似合う。
もっともチョコレート色なら目立たないが・・・

旧国でもCS5装備車とCS10装備車では検査回帰が違ってたそうだけど、何でかな?
573回想774列車:2011/10/26(水) 12:25:04.39 ID:68E90zBF
>>572
CS10は、カム軸が油圧ではなくて電動だったのと関係がありますかね?
574回想774列車:2011/10/26(水) 12:27:33.04 ID:h6xOYJyA
旧国の茶色は

ぶどう色
と言いますな。
まさに制輪子の鉄粉のせいで、国鉄私鉄を問わず電制未装備車は濃い塗色が常識だった。
575回想774列車:2011/10/26(水) 13:47:22.97 ID:8pYirc2p
汚れに関しては洗車頻度が一番だろ?
長距離高速運転の多い本線筋の80系や70系でも、より酷使されているはずの制輪子に起因すると思われる汚れが特にひどいわけではなかった

あとは、走る地域だな
新ナカ70系や山陽80系は、海沿いを走り、しかも湿度落差が高い土地柄、汚れが固着しやすく、おでこの汚れたクハが多かった
576回想774列車:2011/10/26(水) 17:47:28.62 ID:fhhONmVh
>>575
おでこの汚れたクハ

無煙化が達成され煤煙がなくなっても、何で国鉄や地方私鉄の旧形電車は汚れていたのか昔判らなかった。
気動車でもあるまいし…舞い上がった錆と知ったのはだいぶ後。
ほんと、旧国鉄の車両はハンパ無く汚かったな。素手では触れない!阪和線見に行ってそう思ったよ。
オレンジ色がもはやオレンジと呼べないほど。可哀想だった。外板の継目にはグリス状の油汚れもべったり。

日頃見慣れてたのが京阪だったから尚更。やっぱり洗車も大切だ。
577回想774列車:2011/10/26(水) 18:36:15.91 ID:68E90zBF
もしおでこの汚れたクモハ73だったなら、
パンタの摺り板が削れてできた汚れかな?とも思いましたが…?
578回想774列車:2011/10/26(水) 19:43:23.29 ID:8pYirc2p
パンタの摺り板による影響はもちろんかなりあるだろう
走行中は年がら年中だし、鋳鉄制輪子よりも影響は強そうだ
579回想774列車:2011/10/26(水) 23:44:14.78 ID:8hihlskZ
>>578
でも新性能車はパンタ搭載車でも屋根上を除けばそれほど汚れてはいなかったな
旧型車はモハクハ問わず汚れていた。特に窓周辺やシルヘッダーのように凹凸のあるところは殆ど汚れていた気がする
或いは機械洗浄がなかったこともあるんでないかな。特におでこの部分は機械洗浄でないと無理でしょ
むかしの気動車も派手に汚れていたけどこれも同じ理由でないかと
580回想774列車:2011/10/27(木) 01:37:37.37 ID:UcvsuvfI
身延のクハ66が111系よりうんと汚れてたのもやはりブレーキの違いってことか…。
581回想774列車:2011/10/27(木) 14:13:40.48 ID:LXmb37u5
>>578
パンタの摺り板の磨耗は大したことない。
なんと言っても制輪子の鉄粉だよ。
レジン制輪子でも鋳鉄ほどではないが鉄粉が舞い上がる。
582回想774列車:2011/10/27(木) 21:57:51.70 ID:8ddHWUVH
パンタの汚れって、すり板の粉じゃなくて
すり板部分に付ける潤滑剤か何かじゃないの?
583回想774列車:2011/10/30(日) 23:05:57.21 ID:EFOkqsUE
昔は本線沿いに止めっぱなしにしてる乗用車は降りかかるパンタ粉塵でボディが錆びやすかった…。

と、言うくらいパンタの削りカスは凄いんですぞ。
584回想774列車:2011/10/31(月) 07:15:50.03 ID:QQ7aQPnf
>>579
そういえば旧国鉄車輌の基地には洗車機が無かったような。
ホース、バケツとブラシで手洗してるところは何度も見てるけど。
585回想774列車:2011/11/04(金) 18:45:37.60 ID:4O2JQuyj
胸の当りまで一体になったオーバーオールみたいなゴム長靴?履きながらブラシで水洗いしてたよね。
586回想774列車:2011/11/04(金) 20:15:29.25 ID:3auDplzR
ああゆう汚れって 油分や酸化した鉄粉(錆の粉)を含んでいるから、水だと(特に冬場)落ちにくいかっただろうな。
587回想774列車:2011/11/05(土) 18:08:19.54 ID:dnQaPagr
588回想774列車:2011/11/05(土) 19:59:01.28 ID:zJuuh0OL
>>587
三鷹事件の車両?
589回想774列車:2011/12/05(月) 14:19:10.49 ID:sxMVNrfv
もっと保存されても良かった車輌だったな。
590回想774列車:2012/01/02(月) 15:12:25.18 ID:cMb/lxUZ
汚れたら洗浄するのではなく
新たに塗装しなおすという発想はどうかな
591回想774列車:2012/01/07(土) 02:47:53.66 ID:HEPJjVMQ
>>590
汚れるから運行しない
という手もあると思うが?
592回想774列車:2012/01/07(土) 09:52:32.63 ID:BkHkF7dh
汚れるから目立たぬようにブドウ色だったわけだな
ゆえに電車では電気ブレーキ+レジン制輪子を用いた新性能電車以降に明るい塗色が一般化した
593回想774列車:2012/01/08(日) 01:08:31.35 ID:uxYrh4Qr
>>592
にもかかわらず、オレンジに塗り替えて『中古・ボロ』感を薄れさせようとした
片町・阪和両線の旧国は余計ボロさが目立つ結果に・・・
594回想774列車:2012/01/09(月) 17:25:11.01 ID:syQZrNfT
呉線電化当初の72系は松戸区からの転籍?
595回想774列車:2012/02/05(日) 21:27:07.53 ID:NQgKtWgr
596回想774列車:2012/02/26(日) 14:03:07.53 ID:SzfskroR
オレンジ色やスカ線色は
ウインドシルの辺りに特にボロ臭さが漂ってましたね。
597回想774列車:2012/02/29(水) 01:05:24.11 ID:7+VCK9Zu
>>596
>>576にもありますが、そのあたりに汚れがたまりやすかったのが一因でしょうね。
598回想774列車:2012/02/29(水) 17:43:12.80 ID:8t5NcHeb
>>595
呉線では、72と後から入線した山スカとはどういう関係だったのでしょうか。
余所者から見れば、その時々の余剰車を掻き集めただけ?混結共用してるし。

接客設備は山スカがマッチしてるとは思いますが・・・
599回想774列車:2012/03/01(木) 13:04:30.53 ID:MUtqmnOx
電化後の呉線には80系ローカルやさらに153系が急行「安芸」(50-3改正でモノクラス快速化)が、ともに昭和53年まで設定されていた
また、大船・静岡から50-3改正で広島に転入した111系も、下関に移る53年春〜夏までは呉線にも入り、快速運用もあった(余談だがセノハチ越えの運用もあった)
考えてみれば、電化から10年間くらいの呉線電車は、実はかなりのバラエティーぶりだったわけだ
特に80系は、担当区所となる広島・岡山に、初期前面三枚窓〜後期全金まで、昭和30年度車(中京向け)以外ほぼ全タイプが揃い、しかも変形車やアコモ改造などで、さらなるバラエティーがあった
昭和51年春から約2年間だけだが、山スカのクハ76・モハ71も使われた
そんななかで72系もやや設備的には劣るとはいえ、鋼体化名義の戦時クハ79から全金改造車まで様々なタイプが揃い、まさにこの線で使うためのWC付きをはじめ、三段窓の二段アルミサッシ化なども施工車があった
600回想774列車:2012/03/02(金) 00:24:15.03 ID:apH1kAY6
>>599
相の子80系クハ86021,022も広セキだったな
601回想774列車:2012/03/02(金) 07:05:36.41 ID:b1EKlHgQ
モハ71とモハ72は同じギヤ比だから、足並みを揃えられたのもあったのでは。
中央東線と同じだね。
602回想774列車:2012/03/02(金) 10:03:53.59 ID:wFAkz1Uf
>>599
80系オールスターズに111系、153系もですか。昭和52年頃の呉線は垂涎ものですな。

運用的にはどう使い分けていたのでしょうか?
快速や山陽線直通にはクロス車と111系、呉線内の普通は72系とか。
山スカは72系の増強といったところですかね。
603平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/03/02(金) 19:53:34.12 ID:gXW23P9W
>602
増強というよりも、置き換えと言った方がいいかも。
クハ79少数とモハ72だけ残して、置き換えから余る分は実質増強に、って感じ。
この時に押し出されたクモハ73+クハ79が可部線へ行って、トイレ付きサハ78は
御殿場線へ。
この時転入したクハ76は奇数・偶数が同数じゃなかったので、残留クハ79でも
足りない分は東ミツからスカ色のクハ79が転属してきた。
この辺りの話は、70系に強いあのサイトが詳しい。
604回想774列車:2012/03/02(金) 22:11:30.58 ID:AIMB5Y8l
昭和52年には、呉線は山スカメインですね。モハ72はウグイス色のままなので、
違和感ありありでした。

昭和53年の春、休車となったモハ72が、宮島口駅構内に留置されていたのを見た
記憶がありますが、クモヤ90(100・200番台)への改造待ちだったかな?

山スカは、1本だけ小郡までの運用があって、文字通りの異色の存在でした。この
運用は72系時代には無かった様な・・・ 優等列車こそ姿を消しましたが、趣味的に
は良い時代でした。
605回想774列車:2012/03/02(金) 23:15:33.65 ID:e69tkv/8
>>603
増強というよりも、置き換えと言った方がいいかも。

4扉ロング車はアコモがニーズに合ってなかったと思います。本来は最初からセミクロス車を投入すべきでしたね。
呉線の電化開業の時期が悪かったのでしょう。70系は各局間の争奪が激しく、割を喰ったというところですね。
だから70系に余剰が出た時点で、いくらかは形式改善が実現したと。
606平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/03/02(金) 23:54:41.96 ID:gXW23P9W
>605
客車時代よりは明白なサービスダウンでしたからね。
電化で72系が投入された路線の中では、クロスシート車への置き換えが一番早い方なので、
御殿場線の事を思えば運がいい方じゃないでしょうか。
多分、可部線の17m車置き換えを“錦の御旗”にして、分捕って来れたのではないでしょうか。
身延線あたりへの転用を当初は目論んでいたような記述を見た事がありますので。
607回想774列車:2012/03/03(土) 04:15:39.61 ID:a9kVzo3M
>>606
編成中に中間運転台を組めため、身延線転属がポシャったんだっけ
608回想774列車:2012/03/03(土) 08:27:37.02 ID:Hx8kiFmV
古い鉄道ファン誌の「旧型国電の走るところ」(でしたっけ)の呉線の特集では、
呉線電化に際して、広鉄局では80系を要求したが、余剰車が発生する状況では
なく、結果的に首都圏で余剰が発生した72系が充てられたと書いてありました。

ただ、老朽化が目立つ車両が多かった事や、トイレが無い事から、転入直後から
アコモ改造の実施やトイレ設置を行ったとありました。
609回想774列車:2012/03/03(土) 10:00:50.94 ID:dZ6JRnZr
大分上のほうで話題になったけど、アコモ改造は謎めいた所がありますね。
Wikiでいう「簡易工事」は該当線区こそ纏まっていたが、全車に徹底はせず終了。
コストパフォーマンスがイマイチと判断されたのでしょうか。
大都市周辺のA工事も、関東圏では施工対象車が中途半端です。
名古屋局(中央西線)の徹底振りのみ目立ちます。
610回想774列車:2012/03/03(土) 10:50:23.63 ID:267xmj7N
>>609
全金でも、大井工場製、大船工場製、浜松工場製、幡生工場製、鷹取工場製、吹田工場製と分かれ、
製造された場所と年が違って来ると、改造内容も違ってくるし。
要は「こうしなさい」って通達は出たけど、細かい仕様は現場対応化だったんだろう。
611平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/03/03(土) 12:42:14.27 ID:+OK4ZoAC
>607
カーブした駅での車掌業務の問題が、入らなかった理由の定説になってますよね。
115系導入当初の通称“身延つなぎ”がその証拠だとか。
モハ62&クハ66導入時は、その辺りどうだったんでしょうね?

>608
後年、海辺の呉線を走る103系の姿を実見した時、色のせいもあって73系が走って
いた時代を連想させました。
歴史は繰り返す、とは正にこの事でしょうか。
612回想774列車:2012/03/03(土) 13:00:06.03 ID:dZ6JRnZr
>>610
雑誌(沢柳氏?)でアコモ改造は各管理局の要望で実施とか読んだ記憶が。
72に割ける予算額も各地でバラツキがあったのでしょうか。
名古屋は東海道筋以外で待望の電車化も、セコハンの旧性能車ばかり配属、一番陳腐化の目立つ72に予算を集中したんでしょうか。
613回想774列車:2012/03/03(土) 14:53:25.07 ID:NOJEBNYB
>>611
身延の変則編成は、ほとんどないカーブした駅よりは集札業務重視だな。
短い駅間で、出口が前中後バラバラ…

旧性能時代は交換可能駅は全部有人で、62系でもたいした問題にならなかったのが、
新性能化と同時にCTC化で無人駅が増え、
変則編成が必要となると共に、62系は寝かすばかりになったところからもうかがえる。

転入ご破産は、有効長と郵便荷物扱いの関係かもしれない。
614回想774列車:2012/03/03(土) 17:00:14.49 ID:ZH6Tk/ZK
72・70・51系混結でギア比異なっても、大阪緩行のような平坦線区なら問題なしなのだろうか?
http://feb.2chan.net/dat/r/src/1330761387543.jpg
615回想774列車:2012/03/03(土) 22:45:30.85 ID:u61JFERf
身延つなぎとはTc+Mc+M'+Tcって奴ですか。

確か62系って身延線投入が前提だったはず。
短命に終わった不遇の62、集札業務がネックとはホントに浮かばれませんな。

JR四国みたく中間モハに車掌業務スペースを作ればよかったのに。
616平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/03/03(土) 23:04:57.92 ID:+OK4ZoAC
>615
それは普通の3連+クハで、クハを外して3連でも運用できる組み方。
身延つなぎは <Mc-M'<Tc-T'c> という、2輌目と3輌目の間に運転台を持って来たいが
ために編み出された、せっかくクモハがいるのに固定4連でしか使えない編成。
割と早い段階で、一般的な <Tc<Mc+M'+Tc> の編成に組み直されたはず。
617回想774列車:2012/03/03(土) 23:20:08.44 ID:lW7NqR3Y
京阪神緩行線の各停って昔から4+3連で吹田〜尼崎方面(甲子園口?)に4連の区間列車が
走ってたと聞きました。模型で再現したくて写真や本を探したりしてるけど、
どれも形式までは判然としないのが多くて困る
親戚の兄ちゃんが撮った写真が上り下りで全金のクハ79とクモハ73が並んだ写真
103系とたまに走る事業用の旧国しか知らない自分には茶色の103系もどきの
クハ79 920の写真はすごい衝撃的だった
618回想774列車:2012/03/04(日) 01:05:01.74 ID:2klcYflX
>>612
以下憶測で申し訳ない(前の方でも同じ様なことを書いている)。
名古屋(神領)の72は70捻出の目的もあったんじゃないかな。局としては、代替として113を要求していたと思う。
しかし予算の関係などから、丁度浮いていた72を名古屋局へ。
広島・静岡と違い長編成で使えるから、保守面でもやや有利な72としての新製車を投入、
編成はMc不要のTcMMMTc、ついでにある程度のアコモ改善をしておこかと。
また、当初はもう少し永く(S55くらいまでは)使うつもりだったのではないか。
しかし103系のATC化の進展から非冷房車を転用することになった際、中央西線なら10両そのまま転用できるから、
何かと都合がいいということで、予定よりはやく交替することになったのではないだろうか。
当時の中の人が「まさか103がくるとは・・・」のようなことを言っていたような記憶があるが、夢幻かもしれん。
以上、あくまで憶測、このあたりの経緯は、一度当時の中の人に聞いてみたい。
619回想774列車:2012/03/04(日) 09:40:39.25 ID:Zd2Oer8R
>>617
「関西国電50年」という本が出ているので、探してみては?
620回想774列車:2012/03/04(日) 20:56:43.94 ID:GnkgX0j4
>>619
ありがとうございます
図書館にもあるみたいなので借りてみて
面白ければ中古でもい買ってみます
新参が邪魔しました
621回想774列車:2012/03/04(日) 23:13:55.82 ID:VxhWfM9i
>>618
612です。
憶測とおっしゃるが、とてもリアリティを感じました。
自分も早々(S53?)に名シンで廃車になったスカ色79904の写真をRF誌で見て以来ずっと疑問だったのです。
622回想774列車:2012/03/05(月) 00:56:57.26 ID:5vVhI9Hu
>>621
79904は御殿場線に転じてそこで廃車されたのでは?
(しかも元をたどれば桜木町で半焼したサハ78144だし・・・)
623回想774列車:2012/03/05(月) 19:00:48.32 ID:sisrJohT
>>621
神領所属の昭和52年に日車豊川で廃車

>>622
79904は御殿場線用にはなっていない
神領に来る前は東神奈川所属(横浜線用)
624回想774列車:2012/03/06(火) 10:47:54.68 ID:XV6mgn4q
>>614
本来、ギア比異なっても運用は出来る。
ギア比が違うだけで運用出来なかったら、クモハ41+60、クモハ51+54も運用できない。
625回想774列車:2012/03/06(火) 12:30:24.95 ID:39Nf6zq/
>>623
ありがとう。

神領区は新製Tc・Mばかりで画一的(編成美はあるが)と見ていましたが、
元桜木町の79904や三河島の72635(一見アコモAだが)、ジュラ電72900と個体差が色々ありますね。

元ジュラ電72のうち900だけCS10に改造されてたのは、神領配置のせいでしょうか。
CS5装備車と検査周期が違うと聞いたことがありますが。
626回想774列車:2012/03/07(水) 12:48:32.50 ID:ohm7TTu+
モハ62・クハ66改造計画で一番拙かったのは何でしょう?
1.単純に改造費用のかかり過ぎ
2.車体裾部分の処理とか、改造時の技術的困難
3.検修間隔が従来のままなど、運用コスト削減効果が不十分だった
4.曲線ホームでの運用など、現場の使い辛さ

62系投入は、当時の利用客にはどのように受け取られたのでしょうね。
特定の地方線区向けで少数に止まるなど、ファンには注目度の低いグループでした。
登場時にRF誌に4ページほどの紹介記事が載ったような遠い記憶が・・・
627回想774列車:2012/03/07(水) 13:00:01.48 ID:ohm7TTu+
>>617
大正出版の「国鉄電車回想III」もいけますよ。
絶版ではないみたい。
628回想774列車:2012/03/07(水) 13:43:15.20 ID:WunvUpgP
>>626
単純に1。
費用が掛かり過ぎで、115系などの新性能が地方に配属され続けていたから、
数年待てば新型投入されるので、無理に費用かけて改造する意味の無い車輌になった。

実際やってみたら、人件費が安いとは言え、費用が掛かり過ぎたって話しだろうけど。
投入当時、沿線利用客は新型車輌が来たと向えられたが、乗ってみると旧形と同じ音でガックリ。
629回想774列車:2012/03/07(水) 16:24:48.27 ID:ohm7TTu+
62系も種車が旧63と新製の両方ありますが、モハの制御器はCS10に統一されてますね。
しかし何で仙石線みたいに新製グループで揃えなかったんでしょうね。効率悪いのに。
当時は毎月72系の廃車が続々と出ていたはず。
630回想774列車:2012/03/07(水) 21:40:16.34 ID:vKnTISyF
>>627
ありがとうございます。
さっき尼で頼んでみました
模型云々抜きにしても楽しみです。
631回想774列車:2012/03/07(水) 23:00:26.36 ID:N7y1oQvO
>>626
クモハ+クハの2両単位にするとか、狭幅車体にするとか、もっと工夫をすれば
他線への使い回しもできて寿命も延びたと思うんだが、実際には劣化113系にしか
ならなかったなぁ。
モハ62・クハ66を使わねばならない理由というか必然性が生まれれば良かったんだが。
鶴見線のクモハ12なんか、まさに必然性によって長く生き残れたわけだし。

後知恵だが、113系の最初期車の足回りを72・73系のものに交換して、これを
当座のローカル線の旧国置換えに使って、捻出した113系の足回りを流用して
新製冷房車を造った方が、大都市圏用の冷房改造費用の削減になったんじゃ
ないかなと思ったりする。
632回想774列車:2012/03/08(木) 07:26:09.05 ID:GAwpcGyL
>>631
もっと単純にクモハ+クハの二両単位で、二セット連結で当面使用しとけば、
さらに地方転出でも一セット単位で使えた。
最低四両にしかならない無駄編成にしたのが間違えだった。
633回想774列車:2012/03/08(木) 13:53:40.89 ID:FoElklKj
>>632
仮にクハクモハにしたとして、昭和50年代半ば以降、具体的にどこで使えたのか?
考えても見つからない
検査回帰が旧型である以上短く、延命のシナリオは見えて来ない
仮にロングシートなら、可部線の63タイプ車体のものと入れ替える程度か?
使い道自体がひねり出せない
634回想774列車:2012/03/08(木) 14:31:48.62 ID:GAwpcGyL
>>633
可部線もそうだけど、二両程度、三両程度のローカル線には、
三扉クロスシートは以外と重宝されている。一定期間、使用前提なら何の問題も無い。
検査が短いってだけなら、クモハ84や123は誕生して無い。
635回想774列車:2012/03/08(木) 16:02:26.85 ID:FoElklKj
身延線から他線への使い回しということだから、すでに旧型を導入する線区自体がほぼなかった
飯田・可部線は宇部・小野田線105系の発展型が検討され始めていたし、かと言って他に使い道は見つからなかっただろう
史実と異なる強引な妄想と結びつけるにしても、実際はS59-10の電化完成で111系4連が投入された和歌山線あたりで、その電化完成があと3年早ければ、あるいは…という程度か?
636回想774列車:2012/03/08(木) 16:04:38.74 ID:FoElklKj
あと、クモハ123の検査回帰は旧型ではないからおよそ倍ある
間違いのないよう、念のため!
637回想774列車:2012/03/08(木) 16:48:25.86 ID:zhdSMR9Y
>>635
S59の奈良・和歌山線電化に投入されたのは、103系1000番台改造の105系500番台です。
ラッシュ時以外は原則2連でした。

数年後には、以前からいた桜井・和歌山(五条まで)線用の113系(春日塗り)が混用されました。
確かにクハは一部S37製でしたね。
あとS61頃廃車寸前の111系が湘南色、静シス表記のまま短期間運用されたことはあります。
以上、些細なことをクドクドすみません。
638回想774列車:2012/03/13(火) 23:33:27.64 ID:EL+9cTdL
>>626
47年 72970試作
49年 車体新造車(72971〜/79601〜/62/66)製造
同年 183系1000を急遽新造
(50〜51年 阪和・中央東から70系発生)
52年 115系1000新造→長野へ

中央東線から発生のモハは大改造なしで身延線を走ることができたが、
すぐに戦後型の71系が発生するのなら、わざわざ62系を作る必要があったとは思えない。

49年度予算をとった頃は、まだ62系を作り続けたり、
発生する71系を他線に転用する意志があったように思われる。

しかし、上越筋で181系が雪にやられた後、長野新潟向けは115-1000新造に方針転換。
老朽車の転用・改造から新造に方針が変わり、62系は1年限りで打ち止めと…
639回想774列車:2012/03/16(金) 12:30:11.24 ID:P4oCLbsK
>>638
62系は房総各線、72の970系は武蔵野線なんて噂もあったけど、
本当に検討されてた事なのだろうか
640回想774列車:2012/03/16(金) 17:16:58.64 ID:VUKJoQeU
そんな噂があったのですか、知りませんでした。

しかし国鉄末期にあった交直急行型の近郊化更新中止など歴史は繰り返す、ですね。
641回想774列車:2012/03/16(金) 22:15:03.65 ID:ScqyKMNh
風に乗って聞えてくる吊り掛けサウンド、胸熱だな・・・と思ったら
当時はまだ東武線に嫌というほど吊り掛けが走ってたわな。
642回想774列車:2012/03/20(火) 00:44:40.11 ID:sEjZZ0cm
名古屋のリニア館に行ってきた。
もちろん目当てはモハ63だったわけだが、実車みて正直がっかりしたなぁ。

確かにJR東海が地縁も薄い型式で、しかも旅客車時代殆ど東京近辺配属だった
種車を原型に復帰して保存してくれたのは感謝だし偉業と思う。

だが写真で見ていたのと違い実車のモハ63は脳内の記憶の顔(もちろんクモハ
73の顔だが)と全然違ったよ。

まず、前面窓が小さい、前面窓間の桟も太い。加えて尾灯位置が中心に寄りすぎ
てる、と感じた。

採寸して比較したわけでなく、あくまで主観だが、実車ご覧になった皆さんは
どう感じましたか・・・?
643回想774列車:2012/03/21(水) 12:00:48.75 ID:lkzBrlqe
通風孔スリットが印象を変えているんでは?
後、前面下側の台枠が露出してるのが印象を変えてる気がする。
クモハ73は前面板が台枠を隠すように張ってあるからでねえ?
644回想774列車:2012/03/22(木) 09:29:59.79 ID:uQIoZapO
>>642 サボ受けがないからじゃないかな?

実は自分も同じ印象を受けた1人
645回想774列車:2012/03/22(木) 11:04:32.57 ID:A2s2gKhs
いや、サボ受けが決定的じゃないと思う。
原型クモハ73でもサボ受けが無いのが在って、津田沼区所属車のクモハ119を始め、
明石や淀川から御殿場線に転出してきたクモハ73123、193、249を始め、
片町線のクモハやクハにはサボ受けが無いのが在るし。
646回想774列車:2012/03/22(木) 11:05:13.34 ID:A2s2gKhs
津田沼区所属車のクモハ73119ね。
647回想774列車:2012/03/22(木) 17:11:44.53 ID:KPlxIF2t
窓柱部分はおそらく形式図通りにしてしまったんだと思う。
実車の窓柱は台形になっていて、窓ガラスとの接触部分で形式図の寸法と
なるのに復元車を見ると矩形だから太いまま。
テールライトが内側に寄っているように見えるのは雨樋が無い分、配管が外
側に寄っているからじゃないかな。
648回想774列車:2012/03/25(日) 14:43:13.28 ID:egp01KW2
俺もリニア館でモハ63見てなんか顔に違和感感じた一人だが、ネットでググって
も以外にそういう記述が見つからない。

確かに俺もサボ受け有無や、おでこの通風器、150kwヘッドライトなどが違和感の
原因には感じなかった。

>>647氏の言うとおり、テールライトは省略されている縦雨どいのせいで位置が
違うように見えるだけなのかな・・・。
前面窓に対する考察は「神!」ですね。

どこかにモハ63の鮮明な顔写真があると良いんだが・・・。
649回想774列車:2012/03/25(日) 16:41:59.22 ID:K4HtqNhD
650647:2012/03/25(日) 18:37:29.62 ID:m58PSpzS
>>648
どうも。

649氏がちょうど良い写真を出して頂いたのでもう少し詳細を書きますと、
左窓と中央窓の窓レール部分+窓柱先端で100mmとなります。
形式図では窓柱100mmと記載されてます。
復元モハ63は窓レール部分が無く、窓柱となっています。
先に台形と書きましたが実際には台形の底辺部分は80mmくらいだと思
います。
そして10mmずつが左右に拡がって、最終的に100mmとなっていると。

で、テールライト位置は端の窓と前面の境界から垂線を降ろすと、テー
ルライトの外径にほぼ一致しますので、テールライト位置に大きく違いは
無いかと思います。

651回想774列車:2012/03/25(日) 21:33:14.32 ID:j1v662Uj
モハ63の73化前の写真なんてたくさんある(ネットにはあまり取り上げられていないかも知れないが…)
たとえば交友社刊の
・電車のアルバムT
・100年の国鉄車両V
といった国電史に関する写真集的なものでも、かなりうかがい知ることができる
652回想774列車:2012/03/26(月) 15:54:27.53 ID:f7vC5YK6
俺は台枠と前面板の繋ぎ目が、印象違いを起してるような感じだが。
繋ぎ目が窓下前面板の高さ感覚を短く錯覚させ、前面窓が余計に大きく見えて、
全体的な印象違いを余計錯覚させてるような。

ジュラ電を真正面から撮影した画像では、白黒でもリニア館のと窓柱部分は同じようだが。
653回想774列車:2012/04/02(月) 00:18:26.42 ID:iLVbb4Yr
レイルの80年冬の「特集国電63系」で色々と見たが、ある程度個体差ある
ようだが、やはり写真に残る63の前面窓ガラスはリニア館の復元車より明
らかに大きいな。

テールの位置は>>647氏の指摘通り左右前面窓端位置の真下にあって、これは
復元車は原型同じ位置のオリジナル通りっぽい。

654回想774列車:2012/04/16(月) 02:27:16.41 ID:vpVlJW26
交通新聞社から出ている沢柳健一氏の著書に登場時の63形を調査した話が載っているな
余りの数の多さに根気が続かなくなって、結局80%まで調査したところで止まってしまったそうで
で、リニア鉄道館の63形はその未調査でデータが欠落した所に入ってしまったとか

クハ103とかを完全調査したていら、いい資料になったのかな?
E231なんぞはさすがに触手wが動かんが
655回想774列車:2012/04/17(火) 02:01:48.01 ID:710Vkglb
テールランプが内側にズレたE231w
656回想774列車:2012/04/20(金) 09:26:04.21 ID:kmPeoYLk
>>654
禿同。
同時代の趣味人には大量増殖する63など金太郎飴みたく思われてたのかな?
あと20年もしたらE231も「懐かしの・・・」と語られるんだろうな。
現車がもうないので詳細不明ってね。
657回想774列車:2012/04/21(土) 12:35:09.72 ID:2/pIY5LP
時代の流れだから仕方ないね
でももう一度、重厚な吊り掛け音が聞きたい
658回想774列車:2012/04/21(土) 13:56:55.56 ID:qBKDZcbS
63からの改造車で現在も可動車は府中のクモニ83だけか?
659回想774列車:2012/04/22(日) 21:37:26.94 ID:oHYgBWG2
73系の現存車は広島の模型屋の先頭部分だけ?
660回想774列車:2012/04/24(火) 19:50:57.46 ID:r8iuIYZA
桜木町事故から61年目あげ。
661回想774列車:2012/04/24(火) 22:19:03.62 ID:dtPwWBO8
このスレの伸び具合観ると 現役時代より戦前型旧国を差し置いて(雑多所為もあるが)人気があるな〜
それとも戦前型の全盛期をリアルに知る世代が鬼籍に入りつつあるから?
662回想774列車:2012/04/24(火) 23:44:34.55 ID:/I3bwztA
>>661
俺が物心ついた頃は戦前型はほとんど地方線区だったからね
自分も含め東京や大阪に住んでいる奴が多いから73系になじみがあるんだろう
それに戦前型は流電など特殊なのを除けば、基本的に3種類しか顔がないのも物足りない
72/73系グループのバラエティーの多さはやっぱり面白いね
663回想774列車:2012/04/25(水) 12:51:09.76 ID:QsqbJrkw
>>661
単純に戦後、大都市圏に72系73系がたくさん走ってた。
当時の地方は社形や旧国17m車が普通で、特定路線だけ20m旧国だったし。

俺も子供時代、横浜線沿線だが茶色が来るとガックシして、
薄緑や水色が来ると喜んだもんだけど。
664回想774列車:2012/04/25(水) 13:30:04.58 ID:WE8qO2Jt
>>663
おお、兄弟。
関内駅で何本も103系を見送ったあと「シャー」と古臭いブレーキ音たてて入ってくる
茶色い電車に乗るのがミジメな感じがしてやだったな。
665回想774列車:2012/04/25(水) 13:34:44.67 ID:SxlBRvCT
自分は総武線沿線住みだったが、5〜6才の頃72系の日除けの雨戸みたいなよろい戸みたいな板に触ってみたくて仕方なかった。
それと、茶色の電車はスタンションポールがあるのに黄色い電車には無いのが不思議だった。
子供にとってはスタンションポールはありがたい存在でした。
666回想774列車:2012/04/25(水) 14:36:39.70 ID:H+GzKUei
>>665
201系試作車でスタンションポール復活した時には国鉄もなかなか考えてるな、と思ったもんだったんですがねぇ…
すし詰めラッシュ時はまだしも、そこそこの混雑時にはつり革よりも役に立った。
667回想774列車:2012/04/25(水) 15:39:52.05 ID:QsqbJrkw
>>664
俺、かなり田舎、小机なんだ・・、一応港北区だけど端だから・・
しかも駅が建替えられる大分前に都内に独り暮し、久しぶりに帰郷したら見違えてたし。
住んでた当時は駅がアレで、逆に茶色の方が似合ってたけど、乗るのは103系のほうが良かったな。

現在、スタジアムが建ってる周辺、昔は畑で水路があり、サリガ二を網で取りながら、走って来る電車を眺めていたな。
やっぱ茶色が来ると、なんだよ!と言ってたっけな。
668回想774列車:2012/04/25(水) 21:01:20.55 ID:zvro8fG4
余談だけど 「すき!好き!魔女先生」の第5話で五日市線の72系が出てくる。
669回想774列車:2012/04/25(水) 22:47:14.83 ID:7f9k7CX8
スタンションポールと言えば、山手線の6ドア車にもあったけど
たまにグニャッと曲ってるのが有ってラッシュ時の壮絶さを思い知った
67044803:2012/04/25(水) 22:58:03.90 ID:HeHALdA6
>>663
ガキの頃、蒲田の親戚に行くときに京浜東北で茶色が来ると、父親に待とうといった記憶がかすかにある
でも父親は、これでいいんだといって当然の様に自分を連れて乗車
全く同じ境遇
67144803:2012/04/25(水) 23:12:16.36 ID:HeHALdA6
そういえば、もう少し大きくなった小学生の頃、横浜線の73系をみていたら、突然ブルーの103系が来てマジで驚いた
横浜線のヘッドマーク付き、まさか103系が来るとは夢にも思っていなかったので驚愕
ただし、当時この4両一本しか見ませんでした
あとはクモニ13増結の5両も来ましたが、103系はそれだけでした
672回想774列車:2012/04/25(水) 23:19:01.97 ID:at3KXW0n
初めまして


質問なんですが
これってどれくらい価値ありますか?
http://k2.upup.be/9kocwUkuL1
673回想774列車:2012/04/25(水) 23:24:19.46 ID:7f9k7CX8
>>671
それ青梅線で全く同じ体験したわ
交換のとき、反対に入ってきたのが103系。
674回想774列車:2012/04/25(水) 23:30:00.56 ID:eSktz4Ae
>>665
俺も総武線だったわ
スタンションポールは吊手に手が届かないガキにはありがたい存在だったな
混んでいるときはいつも親がつかまらせてくれた
それから横にトンカチのように突き出た側灯もなぜか好きだった
そんな理由でもないが自分は黄色より断然茶色が好きだったな

>>668
あのヒロインは殺されたんだよね
美人だったのに
675回想774列車:2012/04/26(木) 22:04:34.32 ID:hxjIady5
俺は常磐線

72系は嫌いだった。
103系が入った時は驚いたものだ。
わざわざ来るのを待って乗せてもらった。
そんな時に限ってC57牽引の成田行きが来たりする。
まだガキだった俺は
「汽車より新しい電車がいいの!」
でC57を見送って103系を待った。
67644803:2012/04/26(木) 22:56:20.55 ID:37hcgJvf
似たような世代の方が多くてうれしいです

横浜線はもちろん単線区間がかなり残っていて、ラッシュ時が終わると八王子側は30分に1本程度になります
しかも、橋本−八王子間は4両制限で、橋本で3両増結
南武線はさすがに複線でしたが、同様に稲城長沼−立川間は4両で、稲城長沼で2両増結
なんかのどかでした

>>675
当時の常磐線の運転間隔は、1時間にどの程度でしたでしょうか?
677sage:2012/04/27(金) 17:35:09.94 ID:eVi4S3gC
私は京阪神緩行。
全金車もいたが、油引きした木床に三段窓・鎧戸とセピア色の車内が印象にのこってます。青いモケットが目に鮮やかでした。
オール73編成は少なくて、1〜2両は51か55(旧69が多かった)が混結してました。
先行する113系快速(ラッシュ時一部外側線を走る)を強引に追い抜く時は迫力ありました。
耳を聾する吊り掛けギアの轟音と、DT13の激しいローリングは少し怖かったです。

あれから103→201→207→321系と変わりましたが、今も昔も7連のまんまです。
67844803:2012/04/27(金) 21:49:14.28 ID:6YkVyvtd
>>677
1-2両混じる戦前車って、自分にはとてもうらやましく思えました

東京地区の末期では、73/72/78/79と戦前者車併結が少なくて、不思議な印象を持っていました
  青梅線のクモハ40
  横浜線のクモニ13
  南武線の支線用のクモハ11−クハ16が本線付属にたまに入った時
 この程度しか見た記憶がなかったです
 特に17m車と20m車が普通に併結された昔の写真とか見ると、何か不思議な感じでした
679回想774列車:2012/04/27(金) 23:37:43.01 ID:14bW1L8t
名古屋地区は中央西線しか無いな。あ、あとクモヤがあるか。
神領の72,ほとんどが新製クハモハだけの整った長編成、かつスカ塗という、他地区にはない姿だった。
あまり利用する機会はなかったが、「国電」を感じる存在で、70のセミクロスではいまいちだった。
車内には禁煙札があったが、実際は禁煙ではなかったそうで、103系投入時にやっと正式に「禁煙」になった記憶がある。
もっとも4ドアロングでタバコを吸う人はほとんどいなかったと思うが。
名古屋の4社、国鉄・名鉄・近鉄・名市交のなかで、都会の象徴?の4ドアロングは近鉄と国鉄72だけ、
名市交は鶴舞線開業前なので15mの小型車のみ、名鉄は論外、
よって一番都会を感じさせたのは72だった。
ただ改めて冷静に見てみると、スカ塗り+サボ付き(ご丁寧に全車に)はもろ地方区線向け仕様。
スカ塗りは入場する浜工の関係かもしれんが、アコモA改造と長編成を除き、都会の電車「風」だったと言うことか。
70・80より状態が良さそうだったが、実際はどうだったのだろう。まあ早期に廃車されたのは残念だった。

上の方で散々名古屋地区への72投入は70を浮かせる云々と書いたが、
高蔵寺ニュータウン対策で、名鉄局が積極的に行ったのかもしれん。
丁度この頃、岩成台と高森台という大規模な団地が完成している。
4ドアロングの10両、使用4本(当初は10×3+5×1だったかもしれん)は相当な輸送力増強になったことと思う。
以上の件、散々書いときながら、お詫びと訂正をさせて頂きます。

長文にて失礼仕り候。
680回想774列車:2012/04/28(土) 20:03:54.47 ID:BenW5saw
三段窓って御殿場線で初めて手に触れたけど、ホントに牢屋みたいだったな…。
68144803:2012/04/29(日) 00:56:37.12 ID:nB3q2EqR
自分が見た中央西線の72/79は、末期で置き換え途中でした
運用は記憶が間違っていなければ5両が8運用で、ラッシュ時は5*2、昼間は一部単独運用あり
自分が撮れた73系(といっていいでしょうか)で10両の営業運転は、この中央西線だけ
そういう意味ではこれも印象大

ちょうど103系が1本置き換わった時でしたが103系は混色で6+4
そして一番びっくりしたのが先頭車にだけあった103系のサボ!、ほかに例はあったのでしょうか?
682回想774列車:2012/04/29(日) 11:20:37.40 ID:rqWWezOR
>>678
首都圏ではラッシュが激しいから4扉の方が好かれたんだろうな

>>679>>681
逆に名古屋圏では1両ごとにサボ替えが必要な横サボが使える程度のラッシュというこだろうね
683回想774列車:2012/04/29(日) 17:13:26.75 ID:waAZcOj4
御殿場線や中央西線の比較的新しい車が廃車になる一方で、最後に残った可部線には、古い車が多かったのは
各鉄道管理局の政治力の差?

それとも(富山港線を観れば分かるように? 新しい車が多いのに手入れが悪かったような・・・)地方線区だと
何か設備の不備で手入れが悪くなり持たないから敢えて?

後年個々の車両単位の新旧差し替えをしなかったのは、検査回帰やこの先の使用予測期間&煩雑な処置(移動、編成替え等)
を対費用効果鑑みて?
68444803:2012/04/29(日) 21:54:18.44 ID:nB3q2EqR
末期の転属って、あまり多くなかったと思います
仮に転属で多少経年が良い車両になったとしても、おそらくいずれ近々に廃車となることが予想されるなら、あえて転属させなかったと考えるのが一番妥当でしょうか?

長岡→松本(でしたっけ)の68210/68211
鳳→府中の70系
各地→豊橋の80系
それに、伊那松島に移動の64000と他の戦前車
くらいですかね

富山港線と同じように可部線も置き換えは不可能ではなかったと思いますが、いまさらという感覚だったのでしょうか
たしかに疑問はありました
685回想774列車:2012/04/29(日) 22:34:40.15 ID:waAZcOj4
直流の孤島富山港線は、配置車両も少なかったのに何故定期を受け持った松任工場は、
他の車種と兼用の利かないスカイブルーを塗装に採用したのだろう?
686平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/04/29(日) 23:19:57.70 ID:hMMWrtIV
>684
>末期の転属って、あまり多くなかったと思います
最後の転属は、御殿場線撤退後に富山港線へ転属した2輌でしょうか。
転属と入場のタイミングが合ったので、スカ色のままの活躍が期待できなかったのが残念ですが。
またクハ79は転属時に方転しているのも特筆されますね。
920番台の両栓構造が発揮された、数少ない例?

>685
73系じゃないけど、名カキ配置の関ヶ原ローカル用省形わずか4輌のためにスカイブルーを用意
していた名古屋工場という例もあります。
こっちの方が、もっと疑問。
687回想774列車:2012/04/30(月) 01:00:46.54 ID:D5oX74dx
>>685
中古・ボロ感を払拭するためでしょうか?
雪の中で識別しやすくするため、視認性の高い色にしなかったのはなぜ?
>>686
>名カキ配置の関ヶ原ローカル用省形わずか4輌のためにスカイブルーを用意
他線との識別用とも解釈できそうですが・・・
それならば、ぶどう色2号+黄帯という選択肢もあったわけですし・・・
688回想774列車:2012/04/30(月) 01:37:16.13 ID:lh/kqBXR
>>681
丁度手元に50.3の電車運用図表があるが、5連8運用で間違いない。運用番号81〜88、朝8本夕方6本使用。
午前午後でパートナーが変わり、循環使用していた。なお、47.10では81〜87とあるから、5連7運用か。
103系置換え時は運用が変更されて5+5のセットとなり、名古屋方が付属で121〜124、瑞浪方が基本で81〜84、
使用本数は変更前と変わらず、日中は付属を切り離して5両で使用、夕方には同じ基本編成に連結していた。
103系化に際しては、そのまま10両編成ごとで順次置換え、付属TcTM'Mc+TcM'MTM'Mc基本となり、運用番号はそのまま。
ついでに、神領の72はほとんど関東からの転属車だが、50.3?の増備5両は鳳からだったと思う。
鳳からの転属車、モハは若番3両だが、クハは覚えていない。
蛇足だが、ウグイスの103系の1両はクハ103-512。中央西線初の103系営業列車に使用。

>>682
混雑と言うより、ラッシュ時でもサボの交換が出来る程度の折返し時間はあったということかな。

>>686,687
当時はまだ名古屋局の電車は浜工持ちだったと思う。ただなぜスカイブルーかは当方も疑問。
名工が電車をなぶるのはS50ころの153系冷房改造からだったかな、全検はそれよりずっと後だったはず。

相変わらず長文失礼仕り候。
689回想774列車:2012/04/30(月) 18:37:00.19 ID:Yy08H+T9
中央西線の後釜に入った103系もスカイブルーにしなかったけ(転属時の塗装のままのを俺が見ただけかもしれないが・・・)

マア富山港線のスカイブルー採用はベストではないが、可部線や小野田線みたいな醜い正面腰下だけ別色の塗装が回避できただけでもましかな?
個人的には、17m仙石線みたいに気動車色なんかだった面白かったのでは?思う。
690回想774列車:2012/04/30(月) 19:59:56.69 ID:k1XIhxgj
超馬鹿馬鹿しい議論ワロス

車体の外部塗装塗り替えは、通常全検時(&要検時/検査回帰の短い旧国は全検時のみ実施が多かったと思われる)のみ
数百万はかかる全検に関わる作業の中で、塗料の占める割合なんてたかが知れているし、違う色にしてもどのみち同等にかかる経費
しかも親方日の丸だから、微々たる経費の差なんか気にしていなかっただろう

な・〜・ん・に・も・不・思・議・は・な・い

レベル低すぎww
691回想774列車:2012/04/30(月) 20:15:05.83 ID:1Q2W7I7M
なんだかとても友達が少なそうな人が出てきてしまいましたよ。
692回想774列車:2012/04/30(月) 21:16:45.99 ID:Yy08H+T9
>>690 アンタの言う通り当時の親方日の丸浪費体質の国鉄では、そういう解釈も推測できるが
同様に 横着怠慢な体質も持ちあわせているのだからワザワザそんな面倒に年数回あるか無いかの為に専用の塗料や機材を整備、調達するか?
ということだよ。

・・・・連休は、餓鬼が涌くのでレスが荒れて嫌だね。
693回想774列車:2012/05/01(火) 01:24:18.49 ID:tLCLcEJV
>>692
車両の外部塗色は、本社達の「車両塗装基準規定」によって定められていた
現場は原則として、それ(上層部からのお達し)に基づいて作業するだけのこと
一色全面塗りなら、手間はむしろ主流だったはずの湘南色より少ないだろうし、反抗的な組合が支配する現場でも、こんなことを不満の理由にしていたら、逆に職務怠慢のそしりは免れないわけで、おとなしく従ったでしょうな!
694回想774列車:2012/05/01(火) 08:22:40.15 ID:0dqyzi93
富山港線のスカイブルーに関しては、局から都会的イメージの塗色がいいという希望が本社に上がったと聞いた。
695回想774列車:2012/05/01(火) 10:11:09.23 ID:ZIWqL4VM
都会的イメージか、成る程。
当時の「都会の顔」103系も東京圏外の配置では、阪和・京阪神緩行ともにブルーだね。
昭和40年代の感性ならばさもありなん。
696回想774列車:2012/05/01(火) 11:42:39.38 ID:1Rh6j7ru
塗装に関しては本社から基準規定通達だけで、
車輌そのものの塗装に関しての最終決定は管理局じゃなかったっけ?
富山港線は金沢鉄道管理局だろ。

地方に20mの通勤電車が配置されたので、従来の暗い色=ぶどう色のイメージ一新する目的で、
港町と新性能電車103系をイメージするスカイブルーに決まったような。
保守的な地方はイエロー色やオレンジ色など派出な色を毛嫌いする、派出過ぎるイメージを嫌う傾向が強いとか。
697回想774列車:2012/05/01(火) 12:32:49.32 ID:0dqyzi93
>>696
新潟色はどういうくくりになるのでしょう?
698回想774列車:2012/05/01(火) 14:37:35.70 ID:1Rh6j7ru
>>697
あれは元々、降雪時における視認性の向上が最優先、大前提であった為。
圏内に豪雪地帯を抱える都合上、視認性を最優先にした。
あの色に反対も在ったらしいけど、既に新潟を走る気道車で似たような色が在ることや、
降雪時に踏切事故対策を最優先にする場合、明るい色、派手な色を使った方が良い結果と判断された。

一番は降雪時に踏切事故は救援のままならない状況、当時は踏切に警報機が付いて無いのが多く、
列車が迫ってるのにも関らず、無理に横断する人や車が多く、降雪時はさらに視認性が悪いので、
少しでも迫り来る列車が判別出来るように視認性を良くするってことが大事だったとか。
当時、日本全体にも言えることだが、電車の前を無理やり横断する人や車が何処でも多く、
とくにトラックやバスなどの大型車が多く、降雪時に踏切で衝突事故などを起すと、
その事故現場まで救援に行く時間がかかることなどから少しでも事故防止の観点からだとか。

新潟も元は電化当時、転入車輌をそのまま、ぶどう色やスカ色で使うつもりだったみたいだが、
視認性を最優先にした結果、あの色にしたとか。
699回想774列車:2012/05/01(火) 14:49:25.74 ID:1Rh6j7ru
まあ、この話しも某誌に書かれてたことだから、真相は定かでは無いけどw
700回想774列車:2012/05/02(水) 10:19:37.82 ID:ben/z1mr
73で塗り替えといえば、スカ、オレンジ、ウグイス、気動車色、スカイブルーでよかったでしょうか?
701回想774列車:2012/05/02(水) 13:00:41.89 ID:Eu9nTgaR
>>700
私鉄と事業用(特に交直)を含まなければそんなところだとは思うが、ウグイス先頭車前面には、
・全面ウグイス(仙石初期)
・黄色警戒色(仙石)
・朱色警戒色(呉・可部)
があった
702回想774列車:2012/05/02(水) 15:31:58.20 ID:jBr6LzXi
東には椅子しか残ってなかったのか
http://www.railway-museum.jp/news/pdf/2012042663.pdf
703回想774列車:2012/05/02(水) 17:29:40.89 ID:9r747l9p
>>701
事業用と言えば
72系は多彩な事業用車に変身しましたね。
デカ目のクモユニ74は大好きな車両でした。
その昔小高模型のペーパーキットを買ったけど難しくて組み立てられず、途中から車長を縮めて自由形で完成させたのを思い出しました。
704回想774列車:2012/05/02(水) 21:22:45.03 ID:7XBft/4e
>>702
椅子だけ残していたと言うのも逆になんだかなぁ、という感じですね。

どうせここまで残したなら三段窓開閉可能にして開閉体験できるようにして
欲しかったが、きっと落ちた・挟んだのトラブルが発生して面倒な事になる
と思って止めてるんだろうな・・・。
705回想774列車:2012/05/03(木) 03:40:05.63 ID:RT15GwUy
>>703
クモユニ74は本来営業用であって、断じて「事業用」なんぞではない
一部事業用代用車として使われたものはあった
706回想774列車:2012/05/03(木) 10:35:57.13 ID:yXrxQOJ/
>>703
でも事業用車と言っても牽引車ばかりで、配給車や救援者に改造された例はなかったんではないかな
確かに牽引車としては多彩だけど
さすがに72/73系の改造の時代になると、配給車や救援車はもうトラックの時代になったということだろうな
707回想774列車:2012/05/03(木) 15:19:45.10 ID:RT15GwUy
救援車に関しては、昭和40年代あたりのラフタークレーンの急速な普及で、出番がなくなったらしい
708回想774列車:2012/05/03(木) 19:13:58.96 ID:C8RD5hco
スレ地覚悟の書き込みですまないが、救援車ってかなり後年(昭和50年代前半〜後半)まで
木造車とか社型が種車の車両がのこっていたよね。
アレって末期は死に体で現場サイドではマズ使う気など毛頭ない存在で(数年振りの緊急時に動かし逆にトラブル元になる恐れとか)
廃車もただ怠慢手続きが面倒でホカされていただけの存在なのかね?
70944803:2012/05/03(木) 23:39:13.74 ID:RLgYdkY/
>>708
記憶だけで書いていますので間違っていたら申し訳ございませんが
実際に下十条の9112と中部天竜の9320を許可をいただいて見せていただきましたが、いくら救援車とはいえ本当に動くのか、正直疑問に思えたほどヨレヨレ、といったら不適切でしょうか
708さんの意図すると思われるであろう点は、正直自分も同感でした
友人を誘って下十条区に入れさせていただきましたが、9112は正面からみて、錯覚とは思いますがなんかわずかに傾いているようにすら感じました
もし廃車にするなら、どこかに保存してほしいとも思いました
勝手な言い方ですが、もったいない、としか言いようがなかったです
救援車とはいえ、車籍が残る現役の木造電車にお目にかかれただけでもめっちゃ嬉しかった30年以上も前のことですね
71044803:2012/05/04(金) 00:00:36.63 ID:inzOsHM7
>>688
どうもです
自分が行ったのは、多分、S52.03中旬頃ですね
5+5に103系を置き換えるとしたら、4M1Tを2組=後年の常磐線の付属編成2組を使用した成田線の10両のイメージ?と最初は疑問でしたが、たしかに6+4でしたので一応納得
103系も分割して6両で日中走っていました(4両は単独では動いていなかったようです)
ただ、当時は103系の分割併合はあまりなく、青梅線であった程度で個人的にとても珍しく感じました
このころは、特に東京地区のMc車と低運Tcを集中的に転出していましたように思いました
新車投入→京浜東北/横浜線→中央西線/阪和線、で、阪和線から70系が→福塩線、で福塩線の戦前車が廃車
ここまで影響がでますから、103系投入でなんで福塩線の戦前者が廃車?(知っていればわかりますが、そこまで情報が当時は難しかったです)

72/79から脱線してすみません
71144803:2012/05/04(金) 00:30:23.38 ID:inzOsHM7
>>679
記憶では、72/79で散弾窓はなし
状態が良い後期の車両を集めた+更新等を行って整備したのでしょうか

ただそうだからといって興味半減はないです
一番見たかったのが79904
直前に運用を離れたのはわかっていたのですが、許可を得て神領で撮影中にうかがったら、なんと昨日西小坂井へ留置移動とか
こんなのありですかね、参りました
日程上どうしても戻るわけにはいかず、泣く泣くあきらめになりました
712回想774列車:2012/05/04(金) 12:35:41.41 ID:XiX+SsXk
>>708
多分国鉄時代は内規等で機関区や電車区に救援車の配置が義務づけられていたのではなかろうか。
勿論実際に出動させるつもりはなく、あくまでも規定の定数を満たす為に。
713平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/05/04(金) 12:41:04.19 ID:+z3jTeQi
車籍はあるけど実態が確認できない、貨車の「エ」最後の2輌(3輌だっけ?)とかあったねぇ。
714回想774列車:2012/05/04(金) 23:07:40.85 ID:CKcpi5yN
>>698
以前のピク誌で瀬古龍雄氏の記事に確かありましたな。
実際に新潟電化当初関西から転属してきた70系は全車ぶどう色だったのをしばらくして新潟局内指示で塗り替えたとか。
715回想774列車:2012/05/04(金) 23:16:53.63 ID:H9vFYLQq
>>710
44803氏
どうもです。
少々スレチついでに、あの時の京浜東北・横浜線に入った103系新製車の名目が気になりますね。
神領の72、RPの特集でもほとんど無視されていたのは残念です。
716回想774列車:2012/05/05(土) 16:20:33.68 ID:+VToo9Td
大分上の方でも何度か話題になっていましたが、結構神領のファンがいらっしゃるのですね。

神領のモハには旧63出自はないと思っていましたが、72900がいたのですね。
但し制御器がCS10に替えてある。(901はCS5のままみたい)
これって、神領入りの時にわざわざ替えたのかなあ。
717回想774列車:2012/05/05(土) 17:47:38.15 ID:Xqas+Wld
確信犯スレチ自粛求む
特に常連コテハン…
71844803:2012/05/05(土) 19:38:16.12 ID:CxWr5/AV
>>717
結構脱線して申し訳ございません
自粛いたします
719回想774列車:2012/05/05(土) 20:03:55.11 ID:0Z6+KRbQ
三段窓の改造ってどう改造したのかな?上段と中段を一体化したのかな?それとも下段と中段を一体化したのかな?
720回想774列車:2012/05/05(土) 22:50:56.31 ID:b3/d3RQL
721回想774列車:2012/05/06(日) 18:09:11.43 ID:IpAs1j1Q
>>720
横からすいません。
上・中段は幕板部分まで持ち上げられた、つまり窓開口部を全開に出来たのでしょうか?
実物を操作したハズなのですが、全く記憶が・・・
722回想774列車:2012/05/06(日) 20:00:28.97 ID:G1PR6oQz
三段峡まで行かなかった元三段窓車。
723回想774列車:2012/05/06(日) 21:14:44.98 ID:MVNyxLeT
>>721

>>720を読む限り
・上段は上の幕板?の中へ上げる
・下段は一番上の段まで上げられる
・中段は下段を真ん中まで上げた後に、下段と一緒に一番上の段まで上げる

と読めるのですがどうでしょう?
73系自体、ごく小さい頃に数回しか見たことが無くて‥
724回想774列車:2012/05/07(月) 10:45:40.29 ID:g6XKjXK4
高校生の頃、通学で73型を使っていました。三段窓を開けた記憶がありますがちょっと記憶が薄れてしまっていて…(笑)
多分723さんのご理解の通りで良いと思います。ん?中段は中段独自に上段まで開かなかったかな…?
725回想774列車:2012/05/07(月) 11:44:49.83 ID:wL4VmECF
>>724
中段は上段と溝が共用なんよ。
だから上段窓を先に幕板まで上げない限り中段窓は上がらない。
726回想774列車:2012/05/07(月) 12:08:03.57 ID:n7mYX84P
一段目:独自に幕板部まで上昇。
二段目:一段目を上に載せたまま一段目位置まで上昇。

三段目:独自に一段目位置まで上昇。二段目位置での固定も可。

が開閉パターンじゃなかったっけ?

俺も記憶おぼろ気ですが…。
727回想774列車:2012/05/07(月) 12:36:27.73 ID:PTWchhmP
桜木町事故から十年以上経った京浜東北線で通学してた身として、
三段窓の上段を上げ、下段を中段に上げると、脱出出来ない仕様だ!と言ってたな。
桜木町で出発前、一両全部の窓を脱出出来ない仕様する遊びをしたなw
後から乗る人は窓を見ると、何故か下段を下げ、中段を上げてから下段を上段まで上げたな。
記憶が蘇るから、脱出しやすいようにしてるんだろうか?
728回想774列車:2012/05/07(月) 12:48:33.42 ID:AVFwscos
何か紛らわしいなww
・上段は幕板まで完全に持ち上げて引っ掛ける(101系などと同じ)
・中段は単独では動かせないし止められない。
・下段は単独で中段位置まで任意の位置に上がる(ラッチあり)
さらに逆L金具の付いた中段もろとも上段位置までは上がる

拙い表現ですまん。
729721:2012/05/08(火) 09:25:51.73 ID:PylLQWW2
上・中段は→中・下段はの誤りでした。話をややこしくしてすみません。

>>728
ありがとうございます。
落ち着いて720で示されたリンク先を参照すれば自明でしたね。窓2/3を開けられると。
混乱してしまって不用意な書き込みをしました。
730回想774列車:2012/05/08(火) 16:36:43.64 ID:ItIOkevd
アルミサッシの均等2段窓は全開だったね。
うちの姉は京浜のやつを「車掌さん窓」と表現してたわ。
大人だとお尻くらいの高さだから怖いよな。
731回想774列車:2012/05/10(木) 10:08:28.13 ID:NTQ59xxt
中段可動に改良とはいえ、新造グループも三段窓を採用し続けた理由は何でしょうか。
三段窓採用の理由に挙げられる、ガラスの節約はもう無関係ですよね。
1952年には三等車スハ43が既に量産中で、電車でも80・70系の増備が進んでます。
これらはみんな、必要な大きさのガラスを自由に調達できてます。
三段窓の通風効果はそれ程絶大だったのでしょうか。扇風機が無かった頃ですから。
732回想774列車:2012/05/10(木) 11:16:15.26 ID:uRUCPFw2
>>731
単に設計変更の手間を惜しんだと思う。
更に通勤電車に大きなガラスは破損の恐れもあるし。
733回想774列車:2012/05/10(木) 14:22:47.52 ID:Q8Ma5RhS
>>731
クロスシート車、セミクロスシートと違い、63/73系グループはロングシートの通勤車。
三段窓はガラス節約、強度確保で登場してる。
戦後もガラスの強度は戦前と大差無く、80系や70系でもドア窓は梁が入るタイプを採用、
とくに通勤車は実用性重視で、車輌不足してる現状、設計変更で製造を遅らせるよりは、
三段窓のまま一両でも多く路線就航させるのを優先した。
70系も設計当初は三段窓で設計されているのは、当時通勤混雑が相当なもんで、
昭和24年に中央線で混雑した63系の木製ドアが乗客の圧力で崩壊、
外に投げ出された多くの人が神田川に投げ込まれる事故が発生してる。
ロングシート車の場合、混雑で立っている人が側面窓に手を付きやすい状況なので、
十分な強度が無いガラス窓だと中央線と同じ惨劇を繰り返す可能性が高いので、
ガラス強度が上がるまで、一両でも多く製造の為、窓変更しなかった。
734回想774列車:2012/05/10(木) 17:11:54.83 ID:NTQ59xxt
>>732
>>733
レスありがとうございます。
窓の設計変更が大した手間とは考えませんが、ガラスの強度不足による破損は大いに有り得ますね。
733氏の通り、当時の混雑振りが三段窓しか許さなかったのでしょう。
ということは、920番台で2段アルミサッシに出来たのは、強化ガラスが採用されたのかな。
735回想774列車:2012/05/10(木) 22:40:54.89 ID:LLizKqe4
>>733
>車輌不足してる現状、設計変更で製造を遅らせるよりは、

でもどうかなあ。戦後新製72系は窓以外は設計変更しまくりだったじゃないの
クハの前面、台車、主制御器などなど
ドアにしても桟を入れなくても東急5000系や後の地下鉄車両のように窓サイズを小さくする
こともできたのでは?
736回想774列車:2012/05/11(金) 02:24:39.93 ID:R745SlVC
>>733
中央線の列車の木製ドアが混雑で破れて神田川に客が転落して3人死んだ事故は
昭和24年ではなくて昭和21年6月4日な訳だが、これって63じゃ無かったよな・・・。
737回想774列車:2012/05/11(金) 06:37:09.86 ID:C+Cb5yG5
>>735
台車や電気部品などはメーカーの売込みがあったのかもね。

>>736
確かサハ57だった。
738回想774列車:2012/05/11(金) 15:33:09.65 ID:mfQCMGRE
>>735
101系が完成した時に国鉄の役員が車内を内覧して言った言葉
『通勤電車に扇風機なんか贅沢だ!』
客用設備に関してはそんな認識だったのです。
739回想774列車:2012/05/11(金) 15:51:53.79 ID:p46h0pEG
>>738
昭和30年だったか31年だったか、旧63形ジュラ電を全金車体改造試作車にした時(73901ほか)、扇風機はすでに試用され始めていた
80系電車では、80200〜や86100〜などで後期より配線準備されて取り付け座が新製時より装備され、全金では新製以降最初の夏までに扇風機本体が取り付けられ、標準装備となった
740回想774列車:2012/05/11(金) 16:29:55.61 ID:MeIkL23m
72量産車はどうだったのかな。
Wikiには1955年度製から扇風機取付とある。
たしか旧国ガイドブックでは扇風機用配線を装備と書かれてたと思うが。
741回想774列車:2012/05/13(日) 18:49:49.72 ID:7IH8KLtL
悪評高い三段窓だが、立ち客にも通風効果を与えるという意味では画期的だったと思う。
更に立ち客も着席客もそれぞれがお互いに干渉せずにワンアクションで通風を得られるのは三段窓しかない。
742回想774列車:2012/05/13(日) 22:08:14.05 ID:zlXrMhi0
>>741
確かにそうだけど、92系920〜101系のような上下同寸の2段上昇窓でも立席・着席者とも
通風が得られる。
三段窓は室内が暗くなる上に檻のような雰囲気で自分的にはあまり評価できないな
そのせいか私鉄での採用は京成くらいしかなかった
743回想774列車:2012/05/13(日) 23:35:31.69 ID:zlXrMhi0
>>742
上、92系920でなくて72系920代の間違いでした
744回想774列車:2012/05/14(月) 11:48:29.10 ID:66GzDwbW
>>742
時系列を考慮して優劣を判断して下さい。
更に101系タイプのサッシは下段が先に開いてしまうと上段は中からは開けられない。
63系以前の旧国の二段窓は上段は固定で立ち客に対する配慮がなかった。
745回想774列車:2012/05/14(月) 20:15:54.22 ID:lyL/81Rl
>>744
説明する割には、実体験がないのかな?
72920〜や101系(多くの近郊型や103・301系なども)の下段は、全開状態まで上昇可能だから、それをすれば冗談も上昇させて全開にできた
また、駅などでは、車外から上段をあらかじめ上昇させることもできた
746回想774列車:2012/05/14(月) 20:52:30.70 ID:66GzDwbW
>>745
着席している人が下段窓を幕板まで上げるか?
普通はラッチの1段か2段程度でしょ。
君こそ実態を知らないみたいですね。
747回想774列車:2012/05/14(月) 22:57:43.27 ID:FK1cPRVc
>>745-746
まあまあ、その辺で・・・

確かに101系タイプは中から開けることは不便だが、外から開けるのには便利がいい
中から開けるのに適した窓には153系などの上下降下上昇のユニット窓があるが、通勤型への採用はなかった
このことから、通勤型では上窓は駅員などが外から開ける都合を優先したのかもしれない
748回想774列車:2012/05/14(月) 23:16:04.29 ID:lyL/81Rl
>>746
別に、一旦下段を下げて上段を上げ、下段を少し上げ直してもよし(自分もよくやったし、さらに他人がやってるのもよく見た)
さらに、かのごとき固定観念にていきなり「君」呼ばわりされる覚えはない

>>747
201系以降の通勤型は、201系末期マイナーチェンジ車などの例外を除いて上段下降式
749回想774列車:2012/05/14(月) 23:26:40.36 ID:HO+zilR5
>>745
301系は201初期車のような上段下降じゃなかったか?
750回想774列車:2012/05/14(月) 23:34:57.34 ID:lyL/81Rl
>>749
ご指摘サンクス
スマソそのとおり
103-1000や1200とは台車以外に大きな違いとされていたな
751回想774列車:2012/05/15(火) 16:49:16.92 ID:koUEZBo9
>>746
>普通は・・・

普通じゃない人が集まってるのがこのスレだろ?w
752回想774列車:2012/05/15(火) 19:17:14.51 ID:zykhxfw4
> 普通じゃない人が集まってるのが
「このスレ」っつーより「この板」だねw
マニアックなオッサンの集まり。
753回想774列車:2012/05/15(火) 19:20:47.86 ID:PuVW0aGv
たまにこの板に書き込んでいるが、「普通じゃない」には同意するわw
754回想774列車:2012/05/15(火) 19:39:32.82 ID:cZieyYvp
もっとも、普通じゃない書き込みをするのが、案外2ちゃんでは普通なのかも知れないと思ったりもするけどなw
755回想774列車:2012/05/15(火) 22:27:18.93 ID:uUKtm1J2
上には上がいるってこと
756回想774列車:2012/05/15(火) 23:21:09.60 ID:28qZJl1/
じゃあ、他を見て自分だけは大丈夫と安心する場所なのか、ここは。
で、冷静に見ると皆同程度だったという。

ちょっと本題に戻すか・・・
中央西線の72全盛期、夕方に高蔵寺まで行ってすぐ名古屋まで回送し、
また下りの夕方ラッシュ輸送につく運用があった。
それを知らずに折り返して来るのを待っていたら、目の前を回送の72×10両が通過していった。
結局、30分以上待つハメになった。

チラ裏すまん。
757回想774列車:2012/05/15(火) 23:31:11.52 ID:cZieyYvp
↑756ゲットおめでとう!

モハ63756:桜木町事故で全焼

ちなみに特殊更新で有名なクモハ73359は旧モハ63759であり、踏みたければすぐなのでトライしてみては…?
758756:2012/05/15(火) 23:39:48.36 ID:28qZJl1/
何か通学路で犬のうんこ踏んで鬱になったのを思い出した。
相当昔の話w
759回想774列車:2012/05/19(土) 16:36:39.10 ID:Kks4S5Fw
山陽700やジュラ電載ってるよ
http://drfc-ob.com/wp/?p=20416
760回想774列車:2012/05/23(水) 13:28:56.26 ID:8gBR3ZXd
73900、73902、79904の3輌について。

900番台試作全金化改造車とくくって紹介されるのが常だが、元ジュラ電とは明らかに違う。
ジュラ電の改造は1954年、全金車体黎明期で各車接客設備の比較を行う等、文字通り試作。
一方上記3輌の改造は1957年で、既に920番台が量産中。サイドビューも920番台と意匠を合わせている。
少なくとも920番台の雛型ではありえない。

では事故休車を活用しただけ(72635や78500のような)なのか。
復旧時に近代化改造を併設したと言ったほうが適切?
761回想774列車:2012/05/23(水) 15:18:24.31 ID:R+tOzvWI
>>760
以下のような位置づけのようです。

第3次全金属製電車(モハ73174号)
本年度の当工場施工の更新電車は過般試作した全金属製電車の経験を生かし与う限りその近代化を計ることにした。
(後略)

出典:昭和30年度更新電車概要 日本国有鉄道 大船工場


第4次全金属製電車(クハ79904号、クモハ73902号)
この車は昭和31年度の大井工場の工事経費工事として事故車サハ78144号、及びモハ73400号を復活したものであるが、
この種車はいずれも戦時設計の弱構造の車で、しかも事故の后、長らく休車していたため風化の程度も甚だしく、
そのまま旧形に復しても時代の要請にも答えられず、費用の掛栄もしないので、同じ手を加えるのなら燃えない強固な
構造で、後々の保守も容易な全金属製車にすべきではないかというわけで、近郊用電車として本社制定の31年度中央線
用試作9両口の車に準じ、1両を79形(79904号)、今1両を73形(73400号訂正902)として更正させたものである。
(後略)

出典:第4次全金属製電車について 日本国有鉄道 大井工場

762760:2012/05/23(水) 16:37:40.53 ID:8gBR3ZXd
>>761
レス有難うございます!
何だか凄い資料をお持ちですね。興味深く拝見しました。
細かい事ですが、気になった事を少々。第3・4次があるのなら、1・2次は何なのでしょう。
どちらかはジュラ電改造と想像しますが、興味が湧きます。
73174が種車になった理由は明記されてませんが、やはり事故車なのでしょうか。
73400ともども73形への改番車だった点が関係するのか、奇しき因縁を感じます。

あと、
「近郊用電車として本社制定の31年度中央線用試作9両口の車」は101系試作車ですよね?
763761:2012/05/23(水) 20:07:48.61 ID:R+tOzvWI
>>760
どうも。
この資料はたまたまコピーさせてもらったものです。

第2次全金属製車はジュラ電の更新である事が資料に明確に示されています。
一方、第1次全金属製車ははっきりとした記述がありませんが時期的にモハ71001号と推測します。

モハ73174を種車にした理由は文献には見られませんでした。
第3次全金属製車と同予算でモハ11305号、モハ11307号、クハ16559号を更新修繕していますので、単に状態不良車
だったのではないでしょうか。

この時期、中央線用とか横須賀線用と言うと70形を指すのですが、該当するものが見あたりません。
同じ70形を○○線用と分けるのは1枚幌と2枚幌との違いがあるからのようです。
「近郊用電車として本社制定の31年度中央線用試作9両口の車」とはモハ72920-924、クハ79920-923を指すものと思い
ます。

764回想774列車:2012/05/24(木) 01:37:09.32 ID:tJkaA27g
>>763
ご教示ありがとうございます。

>一方、第1次全金属製車ははっきりとした記述がありませんが時期的にモハ71001号と推測します。
私も時系列上、間違いないものと思います。

101系は昭和32年製造でしたね。
すみません、この時期は1年の差が激しい技術革新の只中でした。

ところで、中央線用という表現に深い意味があったとは知りませんでした。
調べたらご指摘の920番台試作車の新製配置は、手持ちの資料では東カノ、カマ、マトとありました。
765回想774列車:2012/05/25(金) 21:59:38.02 ID:WLtBzCl5
73174の選定理由は蒲田で自動車との衝突事故(による復旧)とある。
ジャーナル誌78年12月号より。
766761:2012/05/26(土) 09:37:27.11 ID:6oFCan5m
>>764
70形、73形の仕様変更が激しくて調査し甲斐のある時期です。
資料を見ると次世代に向けて色々なものを試用したり、技術の向上に力を入れていたように思います。

>>765
事故復旧車でしたか。
情報ありがとうございます。
767回想774列車:2012/05/26(土) 22:27:15.31 ID:bBeyH9br
疑問
79920、なぜ乗務員ドアが木製になった。
768回想774列車:2012/05/27(日) 00:48:59.80 ID:FRH0V9Fc
79904ファンの小生からすると、904のために一歩引いてくれたんだよ。
769回想774列車:2012/05/27(日) 22:31:32.75 ID:vWXsvmLy
>>767
検査で入場した際、取り外す部品に関しては、再取り付けにあたって、工程のズレなどにより、特に差し支えがなければだが、元通りのものが着かないことがある
自分が確かめた別件だが、73系の主電動機はMT40系が標準だが、クモハ73289(鶴見線最後の63スタイル三段窓)は京浜東北時代にMT30Cに換装と、同車の車両履歴簿に記載があった
770平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/05/27(日) 22:45:31.05 ID:oAj71t+5
>769
片町線にいた、新造時の該当ナンバーじゃないのにDT-15履いたクモハ73なんかも、
その一例なんでしょうね。
771767:2012/05/28(月) 00:08:16.74 ID:LrTJb917
>>769
すまん、79920だけじゃない、79920〜の全金クハ量産車全てが木製ドアのはず。
>>768
最近思うのだが、79904は101系のデザイン的試作じゃなかったか。
79300からの前面デザインの進化の終着型が79920で、それをもうひとつ進化させたのが101系、
79904は101系の前面を決定するワンステップじゃなかったかと。
ソース、そんなものは無い。
772回想774列車:2012/05/28(月) 01:25:19.18 ID:kno7Csdv
>>761
73900(73174)も施工は大井工場のはずだが…?
ちなみに、自分は765ではないが、J誌78-12は手元にあり、>>765にある元記事は同工場OBによる「車両とともに30年」の73174改造工事の件
773回想774列車:2012/05/28(月) 06:25:51.21 ID:bYWRBcEC
広島の模型屋の前の73系は見に行くべき?
774761:2012/05/28(月) 12:31:59.20 ID:y3sIx1A+
>>772
申し訳ない。大船工場では無く、大井工場の間違えです。
タイプミスしてしもうた。 orz
775回想774列車:2012/05/28(月) 13:01:44.14 ID:xzNwTHRy
>>771
最近思うのだが、79904は101系のデザイン的試作じゃなかったか。

成る程。自分じゃ考えた事無かったけど、時系列は合いますね。
わざわざ事故休車使って、920と微妙に違うデザイン(より101系に類似)にする理由になります。
771氏の言うように証拠は無いけど、説得力あって妄想が膨らみます。
自分も昔から、79904って101系一歩手前まで迫ってるなぁとは感じてました。
776回想774列車:2012/05/28(月) 21:27:28.03 ID:8HR5lANi
両者を見比べられる現在では、そういう見方もあるかもね。
でも少しずつ改善を積み重ねて101系に至った…という正常進化だと思う。
777回想774列車:2012/05/28(月) 22:24:20.83 ID:2N1Enrj0
>>767
70系80系の全金車が金属ドアなのに72系だけなぜ木製ドアが残されたのか
これは遅くまで三段窓を使い続けたことと並んで俺的には二大疑問だな
量産型のみということなので、やはりコストカットが理由だろうか
778回想774列車:2012/05/29(火) 10:54:42.15 ID:VTCVPX//
半鋼製車用のドア在庫を抱えていたとか、あんまり深い理由が無かったりして。

73400の方の事故については、何か情報はないだろうか。
昔のレイル誌だったかに「三河島事故」とあった記憶がある。
もちろん例の大事故(72549と72635が巻き込まれた)とは別件と思われるが。
779回想774列車:2012/05/29(火) 15:05:30.31 ID:IKeL4bk2
>>778
73400の63系時代番号は63856、誌面によるとモハ63856は事故により休車、
大井に長く留置されていて、73400は書類上の車番だということらしい。
試作全金改造車に選定された時も事故後、長年留置されていた車輌だったので、
車体全般に痛みが激しかったそうだ。

63856が何時、何処の事故で休車になり、何処の所属かは不明、63が運用されてるだろう路線だと、
1 昭和22年4月22日、京浜東北本線の田端駅で停車中の南行き855Aに続行の869A電車が追突、
 先行の855A電車の後部に食込んで2両が大破、4両小破。同年9月にも上野〜鶯谷で追突事故が発生。
2 昭和26年11月3日、総武線の船橋近くの踏切で無理に横断したバスと電車が衝突、6人死亡。
3 昭和28年5月24日、品川近くの踏切で火災現場に向かう消防車と電車が衝突、7人重軽傷
4 昭和30年5月22日、総武線の小岩駅近く踏切でタクシーと電車が衝突、この事故で2両が脱線。
(どれも詳しく載って無く、3は何線、形式も不明)

856の近番車は855が後年に横浜線、857が大阪環状線、858が常磐線に居る。
855が73401、857が73403、858が73402
780回想774列車:2012/05/29(火) 16:07:45.05 ID:VTCVPX//
>>779
ありがとう。
こっちでも「三河島」「クモハ73400」でググッたら、
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_gage_1171722126
343番目に触れてある。
あと78500も。タネ車72549、事故復旧のためとはいえ車体3分割とは!
よく復活できたものだ。ある意味78144より凄いわ。

856-858は改番のみなのに、新番号は不規則だったのね。お行儀悪い。
ところで、どうやって中小規模の事故まで記録を調査できるの?


781回想774列車:2012/05/29(火) 17:11:59.75 ID:IKeL4bk2
>>780
73400が何処の事故、一説には踏切事故と書いてあるが、
当時踏切事故は国鉄私鉄とも言い方悪いけど、腐るほど起きていて、
軽い衝突から車輌中破程度なんか頻繁に起きているので、追跡は不可能だろうと。
一つ言えることは73400が書類上なら事故を起したのは63856時代と言うことで昭和26年までとなる。

先にあげた中からだと1と2が濃くなるが、63580が昭和25年に横須賀線上で米軍トラックと衝突、
全焼してる事故もあるので必ずしも63運用路線で事故を起したとは言えないけど。
総武線は戦前に千葉まで電化してるので、もしかしたら総武線で運用されていて、改番直前に事故、
復旧させたが休車扱い、留置で候補になった可能性もあるけど。昭和22年も可能性があることはあるけど、
さすがに10年の留置は大事故で保全命令以外は有り得ないだろうし。
もちろん埋もれている事故、後年の世代が見つけて無い事故も在るから、何とも言えない。
782回想774列車:2012/05/29(火) 17:24:35.36 ID:IKeL4bk2
京浜東北線でも踏切事故、人やオート三輪を始め乗用車、トラックやバスなど起きているし、
川崎横浜で競合する京浜急行線でも同様の事故が頻発してるので、今後の掘り起しが鍵かな。

中少事故は誌面を始め、沿線の古い市政報などにも載せられている場合もある。
昭和OO年O月分の中に、列車事故と載ってたりとするが、形式などは不明。
(大概、鉄道と関係無い他の調べ物の時などに偶然、発見するだけだけど)
たとえば昭和31年には京浜急行線の鶴見駅北踏切で、市営バスと電車が衝突、死者4人、重軽傷21人。
12月2日には東急東横線、祐天寺の踏切で渋谷行き電車とオート三輪が衝突、事故で停止した電車に、
信号を無視した後続の渋谷行き電車が追突、14人重傷、54人が軽傷。
こんな事故もあったんだね〜と。
783回想774列車:2012/05/29(火) 20:15:32.08 ID:V5xOgMqB
突然ですが、スカ色の73に萌え!
特に79904と72900の2両。
784回想774列車:2012/05/29(火) 22:32:20.65 ID:AIz0ex17
>>783
ほぉ神領ですか
俺なら御殿場線だな。その中でもピカ一はやっぱり73902
スカ色になると通勤電車には見えなくなるわ
785回想774列車:2012/05/30(水) 10:56:52.49 ID:D6NOgWqY
スカ色と御殿場線なら電化から昭和52年頃までに運用されていた原型73も忘れずに。
電化直後、松戸や明石から御殿場線に入線、スカ色で運用、昭和52年頃までに全金車と交代していった。
松戸から転入、73064、73140、73152、73160、73168、73304、
明石から転入、73066、73076、73107、73123、73129、73131、73193、73209、73217、73249、
これらは原型73でぶどう色から多くがスカ色に変更され、奇数でも偶数向きに方転されるのが多かった。
全金車と交代した原型73は廃車された以外は、ぶどう色に戻され多線転用。
遅くまで残った原型73は73064だけ。(正面二枚はHゴム化)

非電化時代のD52や御殿場線から旧国が終りそうな時代、全金車は写真が結構残されているけど、
電化直後から昭和52年頃までの御殿場線は鉄の間でも写真が撮られてのが非常に少ない。
たぶん、原型73だから興味の対象、写真の対象では無かったんだろう。
786回想774列車:2012/05/30(水) 12:35:36.54 ID:kJsMRzfJ
73064は比較的旧国末期に千ツヌから転入してきたんじゃなかったっけ…?
787回想774列車:2012/05/30(水) 13:27:49.03 ID:JYbAX8u4
御殿場線は、数はそれほど多くはなかったが、モハ72は旧63型で三段窓のままのものが揃っていた
サハ78は戦前型由来がかなりあったり、中間車もなにげに注目に値する状況だった
788回想774列車:2012/05/30(水) 15:24:56.73 ID:HdA37L6v
72系に限らず鋼製車は以前の塗装を剥離せずに塗り重ねるから、剥がれたペンキの下から旧塗装が見えたりしてどこから来た車か想像する楽しみがあったね。
789回想774列車:2012/05/30(水) 20:30:04.09 ID:0ok6ROVM
広島の模型屋の73系は見に行くべきですか?
790回想774列車:2012/05/30(水) 23:04:39.91 ID:RRtqaqQU
御殿場線のモハ72の3段窓車には「日本国有鉄道」ではなく「運輸省」の銘板が付いていたな。
791回想774列車:2012/05/30(水) 23:06:58.31 ID:o9v+KRzC
>>785
確か電化当初は73の他にクモハ60もいたな
すぐ低屋根化されて身延線に行っちゃったけど

>>788
戦前型はクハこそなかったけど何気に東の片町線とも言える
792回想774列車:2012/05/31(木) 07:09:11.15 ID:b1b1pDTg
>>777
最近になってふと思い付いたんだが、開閉頻度が高いから重さを嫌ったのかも。
昔の車掌は動き出しで飛び乗ったり、開けたまま監視してたからね。
乗務員扉をきっちり閉めてからドア扱い、なんてJRになってからの気がする。
793回想774列車:2012/05/31(木) 10:06:16.89 ID:k4F+VX8i
スレチだが御殿場線は72系73系の四扉ロングシートより、
80系の二扉クロスシートを投入するべき路線だったような。
電化前もD52の客車、キハ17が走ってた路線だから80系でも良かったような。
794回想774列車:2012/05/31(木) 11:22:54.19 ID:lK7QCWvD
>>793
今だからそう言えるがS43当時は80系を御殿場線に転用する余裕はなかったと思われる。
性能的にも適合しなかったかも。
スレチだが80系は御殿場線に入線実績あるのかな?
795回想774列車:2012/05/31(木) 13:06:38.00 ID:bwL1d4u4
東海道撤退した80系全金300番台四連1編成が飯田線投入までの疎開で山北駅に結構な期間いたけどなぁ…。
796回想774列車:2012/05/31(木) 23:33:54.34 ID:/0vBDanP
>>794
確かにS43なら80系はまだ中堅どころで働き口たくさんあっただろうからね
ちょうど今、房総の209系や常磐・水戸線の501系のように首都圏で通勤型に大量の余剰が出たのと同じ事情だろう
しかし、それなら209系のようにセミクロス化というのは考えなかったのかな
戦前型ならクモハ54100代のようなケースがあったのだから
797回想774列車:2012/06/01(金) 10:07:43.30 ID:hnShFPTp
セミクロスって73をでしょうか。
そうなら近鉄2600同様痛いことになりまする。
798回想774列車:2012/06/01(金) 10:56:23.22 ID:W8JDAMLE
瀬野八でも80系、153系は補機をつけずに走っていましたから、
運用や性能では問題無いだろうが、80系に余剰が有れば投入されていたかも。
0番代の初期車が投入とか。
73系をセミクロス化すると番号が空いて無いから、ハイフン入れることになるのか?
それとも732001とか?
799回想774列車:2012/06/01(金) 11:11:59.26 ID:LOYU72V4
>>797
試験はやってるんだよね。
800回想774列車:2012/06/01(金) 11:36:48.84 ID:YDFEugbv
>>796>>797>>799
東武のTJライナーのシートの先祖みたいなのを試作改造して
作動もうまくいったそうだ。クロス状態だとボックスシートになる。しかし背もたれの高さが
ロングシートのままだったので背面席に座ってる人と頭があたるということでヤメになった。
801回想774列車:2012/06/01(金) 15:02:31.39 ID:hnShFPTp
79929ですね。大井で試作、アイデア倒れだったとか。

4扉ロングのままでの御殿場、呉、水上投入は、利用者からは迷惑だったでしょう。
802回想774列車:2012/06/01(金) 16:55:57.10 ID:ZtOruCny
>>801
まぁ今走っているのもロングシートだが。
803回想774列車:2012/06/01(金) 17:04:09.03 ID:LOYU72V4
>>801
当時の利用者には申し訳ないが、上越線を走る72系のぶどう色は実に渋い。
804回想774列車:2012/06/01(金) 18:17:58.52 ID:zMdnG35x
上越線の72系は72系のみの編成だったんですか?
それとも70系とか戦前型との混結だったんですか?
805回想774列車:2012/06/01(金) 18:33:12.13 ID:hnShFPTp
73+72+79の3連の写真がありますね。他系列との混用は無かったはず。
昔、「とき」の車窓から通過駅の待避線にぶどう色の73系を見たとき、こんな山中に!(失礼)と驚愕しました。
806回想774列車:2012/06/01(金) 19:13:24.42 ID:te+n6iyi
>>804
70系は新ナカ、72系は高シマ
混結はない。
72系は高崎〜水上間の限定運用。

一度だけ乗った事がある。
クモハ73391、良い音だった。元京浜東北用だったか?違ったらごめん。
何しに行ったんだか、どうしても思い出せない・・・
807回想774列車:2012/06/02(土) 09:14:24.37 ID:fYjYWVPZ
>>806
当時の高シマには両毛・吾妻線用に70系や戦前型(クハ55・68、クモハ41等)の配置もあった
808回想774列車:2012/06/02(土) 09:29:51.05 ID:3dkNhide
スレ違いだが珍車クハ77がいたね。70系は少数ながら戦前型との混結運用があった。
73との混用はなかったが。

73と70の混結は山スカ以外なら、阪和くらいなものか?
809回想774列車:2012/06/02(土) 09:33:13.07 ID:cUzZ00Gy
高崎横川間ではクモハ40の運転台を前後とも取り去ったモハ30やクハニ67も居たな。
810回想774列車:2012/06/02(土) 23:22:44.97 ID:4vDh/SAn
>>805
「こんな山中に」ってんなら青梅線の末端区間もすごい。
今はそこをE233が走ってる。
811回想774列車:2012/06/03(日) 00:49:03.16 ID:fevrkTTX
72・73というと都会の電車の代表格みたいな車両だったが、結構風光明媚な場所も走っている。
仙石(松島)・青梅・中央西(定光寺・古虎渓)・山陽(須磨あたり)・呉   等々
812回想774列車:2012/06/03(日) 01:13:26.35 ID:9HKfVLak
青梅線の73系の画像、意外と少ないよな〜。
ネットで探すとハマ線、南武線は出てくるんだけど。
813回想774列車:2012/06/03(日) 09:22:16.04 ID:flNi4RUB
青梅・五日市線と言えば当初はクハ79の配属がなく、73はクハ16やクハ55と組んでいたな
ここだけのユニークな編成が見られた
814回想774列車:2012/06/03(日) 09:22:53.45 ID:flNi4RUB
青梅・五日市線と言えば当初はクハ79の配属がなく、73はクハ16やクハ55と組んでいたな
ここだけのユニークな編成が見られた
815回想774列車:2012/06/03(日) 09:23:19.35 ID:flNi4RUB
重複失礼しました
816回想774列車:2012/06/03(日) 15:25:54.39 ID:6sK1ceyK
サハ78の代わりにクハ79が入って通り抜け不可の編成に一度乗ったな>青梅線
817回想774列車:2012/06/04(月) 12:59:29.05 ID:0bQqS4C7
>>816
よく中間の一方だけ73、79って編成があったけど、対面の貫通ドアはどうしてたのかな。
旧形客車なら吹きさらしの貫通路に鎖のみだったが。
818回想774列車:2012/06/04(月) 13:10:41.38 ID:dNpPeFx/
>>817
忍錠にて鎖錠して尚且つ『通り抜け出来ません』とか『この扉は開きません』とか表示。
ベニヤ板等に書いて自転車のチューブで固定が定番。
819回想774列車:2012/06/04(月) 15:19:21.09 ID:Z9H5kAur
>>797
セミクロス化ではないんだが、クハ79920代の一両を吹田で試験的にクロス-ロング転換式に試験改造したことはある。
今の近鉄のLCカーなどと異なり背もたれ寸法がロング時代そのままなのでクロス時にかなり座りづらい感が写真からも見えたな。
820平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/06/04(月) 18:42:22.12 ID:utr88PlU
>819
あと、手動でのLC切替だから、その手間が嫌われたという話もあったはず。
821回想774列車:2012/06/05(火) 02:30:11.71 ID:oaMm1izB
クモハやクハの運行窓ってちゃんと使用してた路線ってどのくらいあった
んだろうか・・・?

末期の御殿場線は運用番号を別プレートで助手席側前面窓内側に吊り下げて
いたと記憶・・・。間違ってたらゴメン。

南武線か横浜線は未使用で、いつも同じ数字とアルファベットのままだった
から車番特定の目安になってたような・・・。
これもうろ覚え。間違ってたらゴメン・・・。富山港だったかな・・・?
822回想774列車:2012/06/05(火) 19:28:12.02 ID:oBYqGEMV
>>821
運行番号がある、京浜東北や常磐では使ってたよ。
京浜東北では○○Aは蒲田区、○○Bは下十条区、○○Cは浦和区といった具合。
常磐E231系は今でも○○Hだよね。
南武や横浜では使ってたはずだが、あまり乗った事無いのでわからん。
おそらく、当時の国鉄では荒れた職場だったのでやらなかったのかな?

列車区間、いわゆるM電区間ではそもそも必要が無く使っていなかった。
823816:2012/06/05(火) 21:07:11.99 ID:3/swaVeu
>>817
そのときはモハ72の貫通扉取っ手とそのわきの手すりを針金でぐるぐる巻きにしていた。
貫通路扉の鍵が壊れて施錠できなかったのだろう。
824回想774列車:2012/06/06(水) 09:27:47.16 ID:T0Z6gTvq
>>818
>>823
ありがとう。自分は貫通編成しか知らないもんで。
ところで旧63改造車の貫通ドアは未設置、設置準備、設置とバリエーションがあるとか。
識者の解説を願う。
825回想774列車:2012/06/06(水) 12:13:46.41 ID:9mHaIGdM
あと数年早く生まれてたら、青梅線の73系チェックしまくっただろうなぁ。
まだガキ過ぎて断片的な記憶しか無い。
物心ついた時には103系で埋め尽くされていたもんなぁ。
826回想774列車:2012/06/06(水) 12:31:34.61 ID:2gejwDrh
>>824
あくまで私見だが…
桜木町事故を受け、とりあえず内開き貫通扉を撤去。後日貫通引戸設置
事故後の新造車は初期は貫通引戸準備工事で出場。後日整備。
後期新造車は最初から貫通引戸設置で出場。
827回想774列車:2012/06/06(水) 12:37:23.80 ID:ZGHDnwWo
数年早く生まれても、よほど物好き(旧形好き)じゃ無い限り、チェックしなかったと思うに1000点だな。
俺自身、小学生から電車好きで、中学生の時も南武線に旧形は走ってたけど、旧形は興味無かった。
当時はボロ電車位にしか思って無く、電車と言えば新性能101系や103系、113系だったし。
旧形がここまで無くなるとは思いもしなかったし、十年先でも何処かに残ってると思い込んでいた。

事実、昭和40年代後半、昭和45年〜50年位までの旧形は、ほとんど撮影されて無い。
この時期に撮影されてる場合、SL撮影のついでに撮影されたのが多く、ほとんど無い。
この時はSLブームで旧形なんか見向きもされて無く、旧形に焦点が当り出したのは、
飯田線から流電が無くなる昭和52年から53年頃から。それまでは古い電車、ボロ電車位の認識だったから。
旧形を熱心に追いかけていたのはOOの飯田線とか特定サイトの人だけ位じゃないか?
828回想774列車:2012/06/06(水) 16:45:56.80 ID:sMEc93pW
広島の73系って、今もありますか?
829回想774列車:2012/06/06(水) 16:55:46.39 ID:9mHaIGdM
>>827
ところがED16はちゃんと撮ってるんだわ。
旧型だから興味無いって事は無い訳よ。
東武線の7800なんかも結構撮ってたし。
ま、知らない人にどう思われようが関係ないけど。
830回想774列車:2012/06/06(水) 18:15:04.19 ID:CPBGVbn9
73系は客ドアが予告もなく凄い速さで閉まるから怖かった思い出しかない。
831回想774列車:2012/06/06(水) 22:22:54.40 ID:nveMG/7/
>>827
昭和40年代って、大手私鉄でも画像があんまり残っていなかったりするんですよねえ・・・。
出てくるのは蒸気機関車ばっかりで辟易する。
832名無しさん:2012/06/15(金) 14:14:32.25 ID:4zPl7Yvp
JRのE231系、E233系に東武鉄道50000系といった最近の新型電車の設計思想は回生ブレーキが導入された以外は太平洋戦争の産物だった旧日本国鉄73系から全く進歩していませんね。
833回想774列車:2012/06/15(金) 16:48:58.32 ID:SP8eTwD9
>>830
私鉄だが、京急の旧1000形の片扉もグアッと早く動き、ドスン!と閉まる。
二扉の旧600形は早く動き、ドスン!とブツかり、跳ね返って二度目のドスンが来る。
834回想774列車:2012/06/15(金) 22:18:21.86 ID:O8bG+j4j
>>830 昔(改修前)のメトロ8000の爆音ドアほどじゃないでしょ。
835回想774列車:2012/06/16(土) 00:57:50.25 ID:CSzYt4Pg
>>830>>833-844
それなら魔王・・・・ もとい南海7000系の方が(ry
836回想774列車:2012/06/16(土) 13:47:14.01 ID:7EKPm2eu
>>827
俺があと10年早く生まれていたら、カラーポジのライブラリーには東海道や山陽の80系の各種バラエティーに、横浜・南武の63スタイルや試作全金等を含む72系など、かなり入っただろう
ゴハチも原型大窓だらけで、貨物はEH10の天下
神領のスカ色72系は食指が動かなかったかな?
片町詣でなんかもしたかも(笑)
京阪神緩行72には末期に何回か乗ったが、まだ小学生だった(笑)
837回想774列車:2012/06/16(土) 14:10:30.21 ID:ucx1V6qh
今、73系の生き残りって保存されていますか?
838回想774列車:2012/06/16(土) 19:30:50.85 ID:7EKPm2eu
>>837に答える必要はない
無駄にレスを消費するから、控えられたし
ググれ!
839回想774列車:2012/06/16(土) 19:58:14.90 ID:TcpJhC2/
教えて下さい
840回想774列車:2012/06/16(土) 22:05:14.98 ID:JkGnVy1N
海は死にますか
841回想774列車:2012/06/16(土) 22:10:44.49 ID:ba742eEZ
YAMAは死にますか
842回想774列車:2012/06/16(土) 23:00:57.14 ID:pUdAMvew
>>838は冷たいねぇ。
代わりに私が>>837に答えましょう。











このスレ>>1から全部読めタコ!
843回想774列車:2012/06/17(日) 01:36:19.27 ID:OiOrVAgA
>>837
明らかになっている73系保存車は以下の通り
1)旧国鉄大井工場:クハ79938(非公開)
2)大宮鉄道博物館:クモハ73064(前頭部のみ)
3)大阪交通科学館:クモハ73001(ぶどう色化)
4)名古屋リニア館:モハ63638(旧クモヤ90005)
5)広島市内   :クモハ73383(前頭部のみ)
6)旧鳳電車区内 :クモハ73381+クモハ60001(未確認。既に解体?)
7)御殿場市内  :クモハ73902+サハ78401(個人所有・非公開)
8)立川市内   :クハ79437(個人企業所有。月〜金は日中見学可)

なお、一旦は保存されたが既に解体された車両として
1)富山市内   :クモハ73043(個人所有。平成15年解体撤去)
2)東京都北区飛鳥山公園:クモハ73351(平成2年解体撤去)
3)群馬県伊勢崎市内:モハ72 2両(3段窓車・車番不明・倉庫で使用・車体のみ)
4)仙台市内幼稚園 :クハ79920代(車番不明・79943?・車体のみ)
5)茨城県ひたちなか市:クモハ73近改車(車番不明・クハ100−7と公民館集会場に使用)
があった。

こんなので満足か?ww


844回想774列車:2012/06/17(日) 09:26:39.52 ID:WJTJCFgv
>>843
ほとんどガセw
845回想774列車:2012/06/25(月) 07:59:06.65 ID:kgro1Uyr
>>843
仙台郊外 クモハ73022(個人宅の敷地内に建つ鉄骨車庫にD511006と並び非公開)
846回想774列車:2012/06/25(月) 20:30:19.55 ID:4ow0SFrL
いい加減止めなはれ。
847回想774列車:2012/07/04(水) 12:35:45.85 ID:4/Wm1aTd
昭和40年代のアコモ改善工事について。

A工事は車内が塗装更新されたそうだが、何色に塗られたのだろう。
誰か当時目撃した方、思い出してください。
予想ではクリーム色?
848回想774列車:2012/07/04(水) 20:24:05.59 ID:crZLx+of
淡緑色に塗り潰し
849回想774列車:2012/07/04(水) 20:28:56.92 ID:crZLx+of
連投スマソ
首都圏ではA工事未施行の三段窓車にも淡緑色は沢山存在したよ。
850回想774列車:2012/07/04(水) 21:13:11.61 ID:MOGJAu98
御殿場線末期のクハでそんなのに当たったな。
鶴見線ではニス塗りボロしか見なかったから、薄緑+白天井が夏場には涼しげだった。
851回想774列車:2012/07/04(水) 21:58:13.62 ID:SuF2E5A/
鶴見線ではニス塗りボロしか見なかった…

三段窓63スタイルで最後から2番目に遅くまで残ったクモハ73291は淡緑だった
最後まで残ったクモハ73289はニス塗りだったが…
852回想774列車:2012/07/04(水) 23:56:43.49 ID:crZLx+of
中央総武緩行線や京浜東北線の末期の頃には淡緑色に塗り替えられてた車両がいたから
アコモA工事施行時=淡緑色化
とは言い切れないし、63改造の淡緑色もいたわけだから大井工場の方針(東鉄の方針)で
基本的には淡緑色化で一部塗り替え作業から漏れた車両がニス塗りで残ったのでは。

鶴見線の引退直前時には中原から来たA工事車と津田沼から来た淡緑三段窓とニス塗り
三段窓が同居していて面白かった。
853回想774列車:2012/07/05(木) 22:59:52.50 ID:98jKC//R
なるほど。関西車のニス塗りしか知らない者には刺激になります。
いわゆる塗り潰しですが、木目とかも判らない位の厚塗りだったのでしょうか。

個人的には木目を生かしたニス塗りに天井白ペイント、金属部はクリームで
床は油引きの木製というのが昭和セピアで良いです。
854回想774列車:2012/07/05(木) 23:58:38.61 ID:tr45mXoA
木目は見えなかったです。全検毎に塗り重ねられていったと思うのでただの緑色の
壁にしか見えませんでした。

元々床がリノリュームの昭和31年度車はカーテンキセまでアルマイトの無塗装の
アルミサッシ二段窓化が工事の項目に含まれているアコモA工事施行車は車内が一見
全金属車ぽく見えました。
855回想774列車:2012/07/06(金) 09:10:02.41 ID:LpLYywFf
昨日は久々に鉄博へ行ったら、クモヤ90から切り残した窓やシートがありましたねえ。
展示用に固定されてるのも手伝ってまさに監獄電車。

二度と訪れてほしくない時代だとつくづく思いますな。
856回想774列車:2012/07/06(金) 14:49:05.06 ID:QtjRCIU8
>>855
大井保管だった801の遺品かな・・・。
857回想774列車:2012/07/07(土) 10:06:46.02 ID:Du+60ooC
>>854
>元々床がリノリュームの昭和31年度車

そうだったんですか、知らなかった!
誠文堂ガイドブックにもWikiにも書いてなかったです。
ひとつ賢くなりました、ありがとう。
858モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2012/07/07(土) 13:06:04.24 ID:p5URG4ct
>>854>>857
蛇足ですが、80系電車では昭和25年1〜3月(正面3枚窓)・7月(正面2枚窓試作の86021・86022の編成)落成ぶんのみ床は木製でしたが、8月落成ぶん(2次形)以降は早くもリノリウム張りでした。
有料準急に使われることもあってか、これは72系や70系よりかなり先行していました。

ということで、モハ63のラストナンバー858をゲット!(笑)
→モハ63直系のクモハ73のラストナンバーは旧モハ63857のクモハ73403。
旧モハ63858はクモハ73402になり、奇数と偶数で順序が入れ替わっていました。
859回想774列車:2012/07/07(土) 23:38:46.12 ID:/l6TkFX7
Google画像でクモハ73627で検索すると31年度車のA工事車の車内が見られます。
運転台取り付け改造をされているけど31年度車の特徴とA工事の内容がよく判ります。
同じブログ内で29年度製のA工事車のクハ79358の車内の写されてます。
引退直前の鶴見線をリポされたブログのようです。

860回想774列車:2012/07/07(土) 23:45:45.30 ID:/l6TkFX7
追記
クハ79358でも検索できます。

861回想774列車:2012/07/08(日) 09:47:29.96 ID:vOXUCg0o
73627・79358のどちらも、車内内張り化粧板は張り替えられていますね。
A工事の項目に化粧板張り替えが含まれていたとすれば、塗り替え云々の話は関係ないですね。
おもにクハ79300〜やモハ72500〜やその改造車に、張り替えはかなり多かった記憶があります。
もちろん、張り替えではなく、木製内張りのまま、単純に淡緑塗装したものもありましたが、こちらは関東では旧63形の三段窓クモハ・モハ・サハに多かったと記憶しています。
塗り直しの際にニスの塗膜を剥離するという、手作業でなければできない工程が必要で、手間が半端ではなかったようです。
862回想774列車:2012/07/09(月) 00:03:02.02 ID:jEdSRI2W
A工事に先立ちA工事とは別に1:1のアルミサッシ二段窓に改造された車両もいますが
(鶴見線のモハ72538、津田沼のモハ72575、高崎のモハ72654など)
内装は淡緑色にされていたけど日よけは鎧戸のままでどこか中途半端な印象をもちました。

時期的にはA工事より5年程早く(41年度〜42年度)実施されていますが、A工事の試作と見て良いのか
この時期に単発的に計画されたアコモ工事なのかが謎です。
863回想774列車:2012/07/09(月) 00:27:59.99 ID:jEdSRI2W
話は変わるけどサハ78のA工事車で大船施工のサハ78218はカーテンキセをすべてアルマイト製に新調したのに
その他の大井施行車は戸袋窓部分のみカーテンキセを新調しそれ以外はタネ車の物をそのまま使用してました。

元々鎧戸ではなかったので無理して新しいカーテンキセに取り付ける必要は無いと判断したのかと。

当時父親は大井工場に勤めていましたが、そこまでは突っ込んだ事は聞けませんでした。
864回想774列車:2012/07/09(月) 15:49:55.10 ID:WZkQIst9
>>862
昭和40年代の72・73系の整備は、いろんなパターンがあるから、時期や車両の状態等によりある程度の方針はあり、そのうえでやや成り行きまかせという感じだったのかも知れない(徹底した近代化には、予算の都合もあったろうし…)
三段窓ニス塗りでも、カーテン化とヨロイ戸がいたし、淡緑塗装も同様。

たとえば同じ時期に、101系の扇風機がプラスチック羽根タイプに交換されたものとされないものがあったのと、まあ似たような感覚じゃないのかな?
865回想774列車:2012/07/09(月) 16:15:23.35 ID:I3/cEb74
モハ72970ドア開閉音は103系と同じ短いプシュッ!て音でしたか?
866回想774列車:2012/07/09(月) 23:48:56.73 ID:TviR5n9w
103系のプシュッはドア開閉音ではない件
867回想774列車:2012/07/10(火) 13:14:23.61 ID:VqhwJDNF
>>859
ありがとうございます。東京圏のA工事車についてよくわかりました。
その昔、南武線で72に一度乗車したんですが、窓サッシ以外何も覚えてない!(涙目)

他の皆さんの書き込みからも、A工事とは近代化改造や後の特別保全工事とは違って、
統一マニュアルに従う画一的な物ではなかったようですね。
工事施工後にも現場の判断で漸次改良(窓カーテン化や壁塗替え・張替え等)もされたと。

次は浜松工の仕事振りが気になります。
どなたか神領のA工事について語って頂けませんか?
くれくればかりで済みません。
868回想774列車:2012/07/11(水) 00:09:46.29 ID:+Rni4z5X
名シンのA工事は首都圏の車両とほぼ同じです。塗装はスカ塗りでも車内は南武線や青梅線そのものって感じでした。

このうちクハ79445だけは大井施行になってますが、これは書類上大井というだけで実際は浜松で工事をしたのか
または本当に大井で実際にA工事を行い浜松の手助けをしたのかが疑問に残ります。

他にも浜松では70系やクモハ53007のように車内を淡緑色化した車両がいました。
869回想774列車:2012/07/11(水) 00:27:07.49 ID:+Rni4z5X
A工事繋がりで西ナハのクハ79310は屋根は浅いものの63そっくりの顔つきに乗降ドアが窓ガラスが二段の初期のプレス扉
それでいて銀ピカのアルミ二段窓、極めつけは貫通扉が木製で初めて見た時は何だこれ?状態でした。

今考えればA工事をした以外は79300の最初期の27年度車の特徴がよく残ってた車両だったわけですけど。
870回想774列車:2012/07/11(水) 09:52:22.58 ID:YoMkJvNb
全金クハの乗務員室ドアが木製の件だけは、相変わらず謎でしょうか。
871回想774列車:2012/07/11(水) 17:42:27.22 ID:PVIdjktJ
改めて思うのだが、920台全金車と近代化改造車の違い(車体のみ)とは何だろう。
920台は軽量構造の構体を採用?改造車は骨組みそのままの張替えのみ?

A工事も車内を化粧板に張替えたらほとんど全金車?おっと31年1次車までは屋根が木製だった。
872回想774列車:2012/07/11(水) 22:49:47.29 ID:KR737Mjl
木製ドアの理由は、どっかで聞いた事が有る様な
873回想774列車:2012/07/11(水) 23:37:02.90 ID:nFsAcKjO
たとえば全金車はサハが作られなかったため京浜東北などの全金編成はクハで代用した
このためクハの製作コストをできるだけ圧縮しようとしたとか・・・

んー・・・かなり無理があるかww
874回想774列車:2012/07/13(金) 06:47:07.80 ID:PFZyksYR
それでいて方向幕は奮発してるしねえ。
最新のビルに解体家屋から勝手口を移設したくらい、アンバランスな存在だよ。

解せぬ…。
875回想774列車:2012/07/13(金) 21:57:55.44 ID:wRxcPZZZ
>>871
920番台の場合、台枠中梁は省いてるんだっけ?
876回想774列車:2012/07/13(金) 23:43:43.41 ID:DGjYhLg/
方向幕に関しては当時計画設計中だった101系試作車への技術試験という目的もあったんだろうか?
877回想774列車:2012/07/18(水) 17:52:39.86 ID:ZMTuRy/t
>>874
そういえば地下鉄、路面電車を除いて行先方向幕を
装備した電車はクハ79920が最初になるね。

クモハ73900.902もほぼ同時くらいだった?
878回想774列車:2012/07/18(水) 23:51:17.16 ID:HATlq9ey
>>877
私鉄も除かないと・・・
879回想774列車:2012/07/19(木) 00:14:48.95 ID:TGrxg7jX
「国鉄で」とすれば最も簡単なのであるが……
880回想774列車:2012/07/19(木) 10:04:03.43 ID:JTRJBPxL
>>870
例えば工場の木工職場に仕事を残す為(組合対策)とか?

>>870
全金サハと言えばグリーンマックスw
881回想774列車:2012/07/20(金) 16:32:14.68 ID:qHUavaN0
広島の模型屋の73系は可部線の前はどこ走ってたんですか?鶴見線ですか?
882回想774列車:2012/07/20(金) 19:20:23.73 ID:kMjDz4J6
>>881
またお前か!
うざい!邪魔!
テメェでググれカス
で、心肺停止させて死亡しろ!
ふざけやがって…!
883回想774列車:2012/07/22(日) 06:00:14.70 ID:tL2Md+Le
>>881
山陽本線
884回想774列車:2012/08/20(月) 10:19:30.81 ID:buPQwYrY
この所、書き込み低調ですが…旧63のCS5と、新製車のCS10の運用面について少し。

wikiには「編成単位で搭載制御器を極力揃えるよう」と記述されてます。
しかし実車でそれほど区別されてたようには思えないのです。McはCS5ばっかりだし。
一方でCS5から10へ載せ換えている例(モハ62を含め)も見られます。
検修陣の評価、乗客側の実感など興味が尽きません。
885回想774列車:2012/08/20(月) 13:12:33.39 ID:mdM37t0x
>>884
それ(編成単位で制御器を揃える)は、検修の便宜よりも、進段のタイミングが違うからではないの?
実際の運用では、混ざらざるを得なかったわけで、長い編成の場合には、もともとさらに違う制御器の戦前型が混ざっていたこともあり、シビアに考えていた現場は少ないと思う。
886回想774列車:2012/08/20(月) 18:58:57.77 ID:7BMeZGIS
CS10を嫌った区所の方が多かったと、どこかで見たなぁ。
鳳電車区では阪和形の制御器で慣れてたから、逆にCS10の方を好んだらしいが。
887回想774列車:2012/08/20(月) 22:37:32.45 ID:6kuHRoa+
当時の下十条電車区検修の話だとCS5のほうがいいという声があったのはロクサン時代から面倒見てきたからなんだろうかな。
888回想774列車:2012/08/23(木) 12:07:36.17 ID:M0c0Gaks
>>885
その通りなんですが、wikiに割と大層に書かれてたもので…
80系でも混合ですし、やっぱり運用時厳密には区別されてなかったということで。
72・73近代化改造車もCS5のままのようです。
ただ、73900〜902、72900はなぜかCS10に載せ換えてますね。
スレの大分上の方に、両者で検査周期に違いがあったようなことが挙げられてますが。
889回想774列車:2012/08/25(土) 22:13:20.86 ID:Sa2z96Mi
元50系などの17m旧国に多く積まれていた主制御器は、芝浦RPCタイプのCS1だよね。
確かCS5にかなりの部分のメカを引き継がれたとか。
890回想774列車:2012/08/25(土) 22:53:18.77 ID:oL7GfWXJ
RPC101=CS1
891回想774列車:2012/09/02(日) 15:20:05.50 ID:6Km2lc3F
リニア鉄道館で63見てきた。
目の前にありながら、よく見えるのは新造部分ばかり。
ちょっとあれはな〜。
892回想774列車:2012/09/02(日) 18:48:53.89 ID:98t1U0lk
つまりその気になれば、車体回りだけは復刻版製作が可能ってことだよね。
893回想774列車:2012/09/02(日) 20:49:39.22 ID:M1eV2uFf
>>892
よく見ると他の復元車なんかも微妙なんだよね。
後世へ技術の継承なんてことも言われながら、見た目だけの復元箇所
が多々あったり、車体文字なんかも国鉄標準書体の工場にいる職人手
書き文字時代からオーカルシールの頃まで表現しているのかと思いき
や、よく見るとカッティングシール文字だったりとかね。
鉄道会社の保存車って意外と標記類にこだわる人は多いみたいだよ。
894回想774列車:2012/09/02(日) 21:07:33.90 ID:7C66wykV
半鋼製車の内装なんかは、昔使われていた欅や桜などの木材が手に入らないから、
風合いまで再現できない。
ニス塗り仕上げでも本来はスベスベで木目もきれいなのに、ラワン材を使うので
スジスジが目立ったりしてしまう。昔はラワンなんて国内に無かっただろうに。
895回想774列車:2012/09/03(月) 10:31:48.51 ID:zPmJHE8I
金のかけかた次第らしいけどね。ケヤキやサクラの材木なんかも
入手できなくはないらしいよ。ただし商売の域でやっているわけ
で、予算とかもあるから1両の車両に無限に金を出せるわけでも
ないということを聞いたことかある。
電装関係も低電圧系の簡単な配線でさえも、必要で見えないとこ
ろは通電可能であればいいという結線で、必要ないところは結線
すらしない。
リニア館のモハ63なんかも見た目だけの復元なんだろうな。
それにしてもあの車両って、屋外での入館前の形式写真的なもの
がぜんぜん無いね。
896回想774列車:2012/09/04(火) 21:28:58.44 ID:Ez200lWP
>895
http://www.ph-inoue.co.jp/cgi-data/blog-inosan/img/10072111moha63.jpg
上の画像のように出場直前に浜松工場で撮影された画像は見かけるがたしかに形式写真的なものは見たこと無いね。
897回想774列車:2012/09/04(火) 23:25:52.97 ID:rRgGyCd1
リニア館で売っているガイドブック?でさえも館内写真だしね
898回想774列車:2012/09/12(水) 00:11:20.46 ID:1h0Xo7/I
>>894
内装のラワン使用を大々的にやったのは、60系鋼体化客車あたりか。
あれは資材難対策と工事スピードアップの要請があったから、長く使うようなクルマでもないということで割り切って
メーカー側の判断で使ってもいい、というように許可されてた。
899初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2012/10/20(土) 02:42:42.42 ID:UYV0vOl+
保守ついでに、だいぶ乗り遅れた話題ですが、>>847-871さんあたりの「アコモ改善」でとりあえず。

・72538 2段サッシ化
ピク73形特集とwikiでA工事と記載されている72583は、実は「3段窓」です。
 http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-05/sub72-72-05.htm
おそらく538と583は、誤植じゃないでしょうか?

・79445の大井A工事
大昔に平安京さんから教えてもらった、関西国電50年をコピペして、調べたところでは、
79445は、「アコモ改」記載ですが、S39年に三鷹⇒大鉄にわたってから以後、関西で暮らしていて
S49年に神領にきています。とすると、大井A工事はありえなさそうですね。

・1:1の2段サッシ化のみとか
72654と72575は2段化のみ記載と、自分が不思議に思っていた広島A工事記載でこれだけ1:1の
2段化の72692ですが、ふと調べてみると、サッシ改造前後は「松戸在籍」でした。

2段化のみ 72575 松戸在籍 S36/9〜S47/7
2段化のみ 72654 松戸在籍 S34/9〜S46/12
1:1広島 72692 松戸在籍 S38/3〜S46/5

「松戸」なのですが過去のピクに興味深い記事があったので貼っておきます。
  1966/6 松戸区の車両はこの頃から内部を緑色に塗りつぶした車が登場。72556、78108、73111が確認されている。

  1967/4 松戸区 車内グリーン塗りつぶし。60、55、73形まで全車種対象。ほぼ90%完了。
  一部京浜東北線の72系にも実施している。対照的に総武線千葉局(津田沼)はニス仕上げ。

集中的に改善していたんでしょうかね。

・中央西線のアルミサッシ化
79338、72534、72547、72558はいずれもS49年に関西からやってきた車で、ピクにはいずれも「長野」で施工となってますが、
関西国電50年では79338は何も記載されず、72534は特定なしの「アコモ改造」、72547、72558は「浜松」になってます。
さてさて、どこで改造されたのやら・・・
900回想774列車:2012/10/30(火) 12:10:16.19 ID:nlyhIM2S
>>899
どうもです。
確かにピク特集号アコモ改造の資料は、誤記・誤植が多いですね。

以前にも触れた通り、アコモ改造以前の昭和42年頃1:1二段アルミサッシ改造が実施されてます。
過去の他所の鉄道趣味板の書き込みに、

  東鉄が72538, 575, 654, 678, 690, 693の6両、大鉄は72663, 665の2両

が窓の改造を受けています。多分車内アコモには手を触れてないと思います。
外観はアコモA改造車に似てますが、戸袋窓の車内側に三段窓桟が見えるので区別できます。
72692もこれがあるので、アコモ改造車ではなくサッシ改造車でしょう。
ピク掲載リストで広島Aとされるクモハ73は2:1サッシに戸袋窓は内桟なしです。
上述の引用部分の72693は692のタイプミスと思ってます。

因みにこのサッシ改造とアコモ改造の関係は私にはわかりません。

ところで「関西国電50年」ですか!思いつきませんでした。
本棚の奥から引っ張り出して確認しましたが、ご指摘の通りですね。
ただ関西地区配置歴のある車両しか履歴を辿れませんが…
私は名シン配置車のアコモ改造は、原則全車浜松工施工と考えてます。
901回想774列車:2012/10/30(火) 22:40:57.46 ID:JRUo6Ixx
色々資料を調べてみると長野工場施工分は簡易改造(サッシの2:1化)しか出てこないんですよね。
A工事施工車は大井・大船・浜松だから関西〜神領配転分はやはり浜松工場施工の線が強いのかと。
(吹田ではA工事施工実績がない事を考えると)
広島・長野工場施工分はサッシ交換(2:1)と内装塗装程度の簡易改造のはずで、本改造施工車は聞いたことがない。
902初心者もどき ◆B2AZXlAnaw :2012/11/05(月) 00:28:45.09 ID:xNR+Ewbt
>>900
乙です。やっぱり72692は誤植ですかあ。
とりあえずサッシ1:1二段化のまとめをしておきますか。

72538 下十条 新製〜S43/12(〜 S44/3 津田沼 〜S47/2 下十条)
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-03/M72538teshi1.74.12.28Shina.74c-36-06.jpg
72575 松戸 S36/9〜S47/7
http://www.geocities.jp/h6feet/image5bc/013-2Bweb.jpg
72654 松戸 S34/9〜S46/12
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-06/M72654shima1.74.12.4Taka.74c-32-33.jpg
72678 東神奈川 S38/1〜S50/9         
http://www.geocities.jp/h6feet/image5bc/219-22web.jpg
72690 松戸 S42/3〜S47/6
http://www.geocities.jp/h6feet/image5bc/013-3Aweb.jpg
72692 松戸 S38/3〜S46/5
http://www.geocities.jp/h6feet/image5bc/443-16web.jpg


なお、大鉄の2両は東鉄の2段化とは趣が違うようです。
72665は、関西国電50年によると吹田でS42.10にアコモ改で
http://kokuden.net/mc53/sub.htm/sub72.htm/sub72-72/sub72-72-06/M72665aka1.75.2.26Kito.75c-12-04.jpg
は車内の戸袋窓三段枠がありません。これはおそらく内装まで工事してるのでは?とも思われます。

72663(S42当時は明石)は、web上のはっきりとした写真が見つからないのですが、
関西国電50年の写真を見る限りでは、72665と同じ三段枠がなしで、巻きカーテンが見えます。
最終的には阪和線のお別れ編成に組み込まれてます。
903回想774列車:2012/11/06(火) 11:02:07.99 ID:REOeeLWH
なるほど。
確かに72665は戸袋内側の桟がない。ご指摘ありがとうございます。
この写真を見てると、車内も少し明るくみえる(淡緑色)のは気のせい?
座席の袖仕切りとスタンションポールは原型のままですが。
904回想774列車:2012/11/07(水) 09:09:09.26 ID:9+Fwtm07
79904げっと
905回想774列車:2012/11/07(水) 23:53:34.46 ID:prixsJto
>>904を祝して、、、
http://uploda.cc/img/img509a759e28b6d.JPG

昭和50年9月
906回想774列車:2012/11/08(木) 00:04:00.63 ID:i1sOargM
905の反対側
http://uploda.cc/img/img509a7620d9687.JPG

編成
79953 72927 72676 72532 79434 + 79443 72696 72570 72671 79904
907回想774列車:2012/11/08(木) 12:15:06.99 ID:AWuIe7LS
>>905
凛々しいお顔をありがとうございます。(⌒mm⌒)
908回想774列車:2012/11/08(木) 21:48:32.46 ID:WLv74Kpr
中央西線は72系としては一番スマートな印象がありました。せめてあと1全検(72500〜,79300〜以降は3年)程度は
現役でいてくれたらと思ってました。

入線時にアコモAを行なうなど手をかけた割には昭和52年春の引退はちょっと早かったかなと。
909回想774列車:2012/11/08(木) 22:04:23.47 ID:lAOTa8s+
青梅線のネタって少ないな〜
自分も幼少期だから車番まで覚えてないし
910クモハ73503:2012/11/08(木) 22:23:46.09 ID:WLv74Kpr
青梅線には晩年は山ゲタの31年度製のクハ79300番台がニス塗り三段窓のまま4両入って来たのが面白かったです。
元々トタにいたアコモA工事車と連結すると片や時間が止まったような雰囲気でした。

クモハ73の近代化改造車は500番台を含めて多数いた反面クハ79942以外920番台には縁の薄い線区だったな〜と。
911回想774列車:2012/11/08(木) 22:39:51.86 ID:Me0T3DF7
好き!すき!魔女先生の第5話に昭和47年頃の五日市線の72系がバッチリ出てくるよ。
912回想774列車:2012/11/08(木) 23:01:59.81 ID:wyrfBJcj
>>910
クモハがほとんど高運転台車だったのに対し、クハはほとんど63改造車ばかりだったような記憶があります。
ところで山スカからの300代はドウ色に塗り替えられてから入線したのでしょうか?
スカ色混色は記憶になかったので。
913912:2012/11/08(木) 23:03:11.00 ID:wyrfBJcj
>>912
ブドウ色の「ブ」が抜けていました。念のため
914クモハ73503:2012/11/08(木) 23:35:43.98 ID:WLv74Kpr
山ゲタはブドウ色に塗り替えられてからの入線でした。クハは29年度タイプと31年度タイプの300も数両いました。357,366,372,394,398,404,421,465,467などです。
山ゲタのクハはすべて偶数向きで63改造車の置き換えの為の転入だと思います。

基本的には青梅線のクハは偶数向き(奥多摩寄り)でしたが、一部奇数向きのクハ(すべて300)が存在しました。しかし、103系の第1陣
の転入後早い時期に廃車、又はナハに転出してしまいました。

そのほかに中央線ローカル用とは関係ないアコモA工事されたモハ72850がいました。

ナハにも同じくA工事実施のモハ72861がいましたね。
915912:2012/11/08(木) 23:48:28.70 ID:wyrfBJcj
>>914
さっそくご回答ありがとうございました。
ごく少数ですがパンタの向きが反対の偶数番号73600代がいましたので、上記の奇数向きクハ編成と組んでいたのでしょうね
916回想774列車:2012/11/09(金) 11:04:07.98 ID:aQHqtTt7
青梅・五日市線では三段窓とアコモAの比率はどれくらいだったのでしょうか?
917クモハ73503:2012/11/09(金) 22:23:57.58 ID:gs2cz8aq
103系転入直前のトタの72系はモハ72が全車500〜でA工事施工で14両配置、クモハ73は500を含む近代化改造車とA工事施工の600主体
で63改造の三段窓車が数両で21両配置

クハ79が63改造車とA工事施工及び山ゲタから転用の4両のニス塗り三段窓の300とでほぼ半々の割合で1両のみ920番台の942で全22両、サハ78は全車63
時代の車両で数両のA工事車がいて全14両の配置だったと思います。

その他にクモハ40が6両です。

山ゲタのクハ79300番台の他にサハ78186とクモハ40の1両がニス塗りだったのを憶えています。


南武線よりは両数は少なくても三段窓のイメージは強かった感じがします。
918回想774列車:2012/11/10(土) 01:39:57.50 ID:YPj6/wjE
>>917
トタ時代のモハ72はアコモ改ばかりだった印象だったけど、全車だったんですね

>山ゲタのクハ79300番台の他にサハ78186とクモハ40の1両がニス塗りだったのを憶えています。

これ以外のアコモ未施工車は淡緑色塗りだったのでしょうか?
模型化するので是非伺いたいのですが・・・
919回想774列車:2012/11/10(土) 12:13:56.82 ID:r2CuKA0E
>>917
916です。詳しい解説ありがとうございます。
窓サッシに関して、南武線と対照的だったようなイメージを持ってました。

>クモハ73は500を含む近代化改造車とA工事施工の600

この組み合わせは好きですね。
外から眺めたことしかないのですが、600は車内ペイント塗りつぶしだったのでしょうか?
920回想774列車:2012/11/10(土) 14:29:20.53 ID:+6D1n1dp
>>906
いや〜、いい写真ですね、ありがとうございます。
隣りのキハ58と言い、なんか当時の「こくてつ」の雰囲気までも伝わってくる。

79904は確か晩年まで横浜線の方向幕が入ったままだったような記憶があり
ますがこの画像では巻き上げられてしまってる、もしくは撤去されてしまってますね。

79953も良い表情。
同じスカ色でも御殿場線の79920代2両はいずれも尾灯上のステップが
片方しかない、もしくは両方欠損していたので、これは正統な顔たちですね。

ただ隣りのキハ58のしょぼい「急行」幕が気になる(笑)
921クモハ73503:2012/11/10(土) 16:24:01.98 ID:SdM7RlZ4
青梅線、南武線、横浜線のアコモ未施行車は一部の例外を除いてすべて車内は淡緑色でした。

73600も車内は淡緑色でした。(アコモA改造前から淡緑の可能性が高いです)

一方津田沼には関西からの転入(実際は出戻りがほとんどですが)が多かったためニス塗りの比率が高かった
のではないでしょうか。

津田沼から鶴見線弁天橋に転属してきた79388,79406,79450は三段窓であるものの淡緑に塗られてたため津田沼としては
選りすぐりの車だったのではと思います。
922クモハ73503:2012/11/10(土) 17:22:59.88 ID:SdM7RlZ4
車内の淡緑化は>>899さんがおっしゃっているとおり昭和40年代初期には開始されていました。

地元の中央総武緩行も撤退直前の43年頃には淡緑化した三段窓車がいました。上で述べたクハ3両の中にも緩行線撤退後そのまま
津田沼から異動せずに成田電化、千倉電化用にシフトした車がいるのではないでしょうか。

47年に常磐線撤退時に津田沼に来た車も車内を淡緑化した車両だと思われますが。

京浜東北線も46年の撤退直前時にはほとんど淡緑化されていた記憶があります。

クモハ40,クモハ60,クハ55などの戦前型車の淡緑化もこの時期に実施されたのでしょうね。
923918:2012/11/11(日) 02:29:11.45 ID:3GGMe2RC
>>922
どうも有難うございます。参考になります。
実は小生も総武線沿線でして、物心ついた頃は101系と73系が半々という感じで、
当時の73系は、まだニス塗り車両の方が多かったと記憶しています。
924回想774列車:2012/11/11(日) 18:22:57.69 ID:vV83SrEF
よく戦勝まで持てばいいと作られたと書かれているが、勝ったらモハ51とかを再製造してロクサン形は廃車にしたのだろうか?
925回想774列車:2012/11/11(日) 20:02:58.18 ID:PvlT4MRp
クモハ40って6両もあったのか。
いつも青梅の駅舎裏に1両停まってた淡い記憶が。
926回想774列車:2012/11/11(日) 20:21:51.06 ID:A/OURDaN
>>924
戦争に勝ったら軍需工場への通勤輸送は無くなるから
ロクサンを廃車しておしまい。
927回想774列車:2012/11/12(月) 00:21:28.12 ID:CekZeNs8
そもそも戦争に勝てるような状況だったら、ロクサンなんて作らない。
928回想774列車:2012/11/12(月) 12:11:45.04 ID:EuhlnqZi
細かいことだが、結果的にはロクサンは大部分の車輌が終戦後生まれだ。
戦時中の計画では無電装モハ14輌、サハ8輌に鋼体化クハ8輌(内1輌は終戦後の竣工)のみ。
金太郎飴のようなマスプロは昭和21年になってから。
戦時中に頓挫した計画をプロトタイプとして、終戦後の混乱期になって実行した形だ。
ロクサンの背景に語られる大戦末期には、車輌の大量新造など望めない状況だった。
929回想774列車:2012/11/12(月) 17:34:21.02 ID:qXvdfeLd
>>924
実際は戦争に勝ったら勝ったで、それ以降も63系は製造されただろうよ。
戦後も軍需工場は縮小なんて、いきなり出来ないから新たな兵器製造で工場の需要が生まれるだろうし。
930回想774列車:2012/11/12(月) 20:08:58.46 ID:jUfTECJT
>>929
勝ってあんな貧乏くさい車両を新車で入れようとしたら反乱起きるぞ。
931回想774列車:2012/11/12(月) 20:16:49.15 ID:EhFCGNk6
勝てる戦争なら物資不足なんか怒らないわな

ノーシルノーヘッダの40系造り続けたんじゃね?
932回想774列車:2012/11/14(水) 00:45:44.79 ID:IvmxuKAt
あの物資不足がなければ、東京沼津間に京浜急行線を使って2扉長距離電車がデビュー
関西線が電化して旧国が走る
弾丸列車開業
でしたな
933回想774列車:2012/11/14(水) 01:02:32.07 ID:fh6Z/DcY
まぁ、半流+3ドア+ロング+3段窓の、Mc+T+T+Mcになったろうよ。
934回想774列車:2012/11/14(水) 17:47:47.10 ID:tA2bzw2b
けど実際戦後の横須賀線投入予定の70系の最初期図面はそのものズバリ63の3ドア仕様だったしなぁ。
あの初期設計から最終完成形への設計変更も興味深い。
935回想774列車:2012/11/14(水) 20:26:58.27 ID:9Lz5sIqu
電車も人間も、見た目が重要なんだな。
936回想774列車:2012/11/15(木) 00:11:58.84 ID:LF+GpTW8
あの名車を続々と設計した星晃さんがもう少し早く国鉄に入り63にタッチしていたらどうなっていたか・・。
937回想774列車:2012/11/23(金) 19:42:05.53 ID:WiNIWfrO
現存しているロクサン系列って、広島の楽々園のが最後?
938回想774列車:2012/11/23(金) 20:15:00.54 ID:fk4tcfGN
リニア鉄道館にクモヤ90復元のモハ63がいる。
939回想774列車:2012/11/23(金) 20:37:46.81 ID:e+2Vrt1Z
東芝府中のクモニ83は車体違うけど唯一の可動車だね
940回想774列車:2012/11/24(土) 10:47:45.81 ID:UsvMW2ch
鉄博の切り取り保存のは、壁付けじゃなくフロア向きにしてほしいなあ。
昭和50年代半ばまで、こんな牢屋みたいな電車が走ってたことを実感できるようにさ。
941回想774列車:2012/11/30(金) 12:49:48.39 ID:9iqEZkDr
>>908
遅レスです。
アコモ工事は、名鉄局の希望した車種が配属されない事へのせめてもの代償ってとこかな。
結果的にロクサン(と言うか旧国)らしからぬ整った編成美はまさに異色の存在。
せっかく整備したんだから、もう少し長生きして欲しかったわ、もったいない。

ところで、ロクサン転入時の名鉄局の本命って何だったのかな。
942回想774列車:2012/11/30(金) 21:01:27.12 ID:wATJN+tU
>941
客レそのまま移行させる考えなら80系だろうし、
混雑対応も考えると70系かな?
943回想774列車:2012/11/30(金) 23:15:24.64 ID:1g61/mvg
>>941,942
113系を要求していただろうな。
当時にしても今更80はないだろうし、70も72投入で他線区に出すくらいだった。
但し、当時は東京地下乗入れ用の増備が急務だったから、それの玉突き転用にはなっただろうし、
現実48.7の神領投入時はそのパターンだったはず。
103系置き換えが早かったのは、ATC化が急がれたからじゃないか。
5編成分とは言え、10両編成そのまま持ってこれる(編成替えはしているが)ことは、
置換えがしやすかった事があると思う。
上の方でも書いたが、当時の中の人が「こんなに早く103系が入るとは・・・」と言っていた記憶がある。
何せ35年も前の事なので、記憶違いがあるかもしれん、そうだったらすまん。
944回想774列車:2012/12/01(土) 00:55:53.61 ID:g0qzh0Iy
連すまん。
まあこの系列、昭和40年代中〜後半にはかなり持て余していたんじゃないかな。
当時、本来は70あたりが守備範囲の線区にかなり転用されている。
鉄道ファン昭和46年5月号には京浜東北線と常磐線の完全103系化の記事があり、
それによると46.4改正で京浜東北線だけで8両×13本分、それに常磐(快速)線の分を含めると、
かなりの両数が余剰になっている。
またこれらは当分の間疎開留置、転出先としては大阪高槻、広島呉線、仙石線となっており、
この記事では中央西線が入っておらず、具体的な細かい転用計画は作成中だったのではないか。
これだけの両数をばらまくのは、結構大変だったと思う。
中央西線にはこの時の余剰車が転用されている。
945クモハ73503:2012/12/03(月) 23:52:20.17 ID:Ag31a58c
ピク特集号のアコモ改造車の表は工場の作業日報によると記載されていますが特にモハ72はあの表に記載されている車号と
実際に工事が行なわれた車と違いが目立ちます。

中原の72583,72634が三段窓のままの未実施車ですが、浜松施行と記述されている津田沼の72703も三段窓ですね。それとは逆に
大井B工事とされて三段窓となっている72662や記述されていない72718がA工事されていたりしています。

昭和46年の京王プラザホテルが完成間近の時期に中野電車区の隅にぶどう色の電車が何両も留置されていたのを
憶えています。おそらく京浜東北線で余剰となった72系の疎開留置だったのでしょう。
その直後から開始されたアコモA工事の工場入場待ちのための措置だったと思われます。
946回想774列車:2012/12/04(火) 12:34:20.76 ID:FcTwj02X
なるほど、都市部の73系余剰と地方線区の70系人気の図式があるようですね。
(ミスマッチも多々、呉線や水上など4扉ロング車の適応線区と思えない所まで・・・)

神領も70を供出させるため73を捻じ込んだのでしょう。まあ都市部だし。
半鋼製車は全てアコモAで統一。
他線区には前例のない配置状況に目を惹かれますが、アコモ工事の理想像とも思えます。
全編成をTcMMMTc5連で揃えたあたり、本音は新性能車欲しいって感じますね。
唯一旧63出自の72900も主制御器を載せ換えたり、芸が細かいのが微笑ましいです。
(あ、79904も旧63でしたね、大改造で実質上新製グループに準ずるということで)
947回想774列車:2012/12/04(火) 20:58:27.36 ID:YoUOqgDb
ディーゼルカーの方がまだキレイだったのに、木でできた電車なんて…という線区はあったかな。
948回想774列車:2012/12/04(火) 21:19:40.07 ID:F+trS7mg
呉線は、非電化時代にディーゼルカーの運転もあったので、もろ当てはまるのでは?
949回想774列車:2012/12/04(火) 22:05:33.35 ID:Gewcwe7N
つうか、クロスシート→ロングシートが不評だった
しかも牢獄のような三段窓

「これは荷物車か?」
950回想774列車:2012/12/04(火) 22:18:12.73 ID:wa3NDEPL
御殿場線も電化でキハ17やキハ51から73系に代わって超不評だったらしいですね。
951回想774列車:2012/12/04(火) 22:41:46.42 ID:Ih+4WqfO
>>947 昭和47年から49年にかけて次々と電化された房総方面各線。気動車王国だったのが、電車王国になったものの、千葉ローカル運用の113系はまだ不足しており、72系が多かった。
昭和50年の夏に、大網から天津小湊まで72系の鈍行に乗っていったが、トイレはないしロングシート。これに比べれば、非冷房でも113系初期型の方がずっと良かった。
952回想774列車:2012/12/04(火) 22:51:52.87 ID:Hzq4xDeE
もっとすごいのもあった。臨時の101系だけど・・・
両国発内房線経由安房鴨川行き「快速白い砂」
953回想774列車:2012/12/05(水) 09:57:00.23 ID:iiVYgfC8
陰鬱になるくらいのボロかどうかの話
954回想774列車:2012/12/05(水) 23:26:10.71 ID:C0qhxBVb
72系の定期最長距離運用って、どこの区間かな?
京都・西明石間としたら98km。千葉から成田線回りで銚子行きだと95km。
山陽線や東海道線で、もっと長いのがあったのだろうか?三原から呉線経由で広島まで93km位、更に岩国まで行けば、軽く100km超過するわけだが。
955回想774列車:2012/12/05(水) 23:43:16.02 ID:8DxhV9xM
内房線経由の千葉〜安房鴨川だと123.2kmになるな
956回想774列車:2012/12/06(木) 19:32:32.66 ID:1dsK88OP
距離はともかく、酷使という面で中央東線もかなりでは。
957回想774列車:2012/12/06(木) 20:13:16.91 ID:i3mjBVHl
長距離でのトイレ無しはキツいな。
御殿場線、呉線以外はトイレ改造は無かったね。
958回想774列車:2012/12/07(金) 11:11:52.44 ID:v8GKKLQy
中央東線は70系と混用だしトイレの心配は無かったのでは。
車端どちらかにクハ76が入っていただろうから。
959回想774列車:2012/12/07(金) 12:27:56.41 ID:9jcxcwrL
モハ72とモハ71で台車型以外の性能は揃えていたわけだよね。
しかし関西辺りじゃ戦前型とごちゃ混ぜとか、足並みに問題は無かったのだろうか。
ギヤ比やモーター出力が違うから、加速時の衝撃は酷かったのかな?

153系+185系の乗り心地すら知らないもんで。
960回想774列車:2012/12/07(金) 18:24:04.85 ID:1GaRPsGY
片町線旧型に乗っていたけど
素人目には衝撃は無かった。
クモハ32、60系、72系(63改造、新製車)の
混成だったけど、現場の扱いはどうだったのだろう。
961回想774列車:2012/12/07(金) 23:51:41.71 ID:/QTNBft8
>>959-960
以前もこのネタが出たけど、たいして影響ないということでなかったかな
たとえば旧型クモユニはモーターや歯数比の異なる153系と113系のどちらとも併結可能だったわけだし
機関車なんて異形式どころか異種動力の重連さえ行ったわけだからね
962回想774列車:2012/12/08(土) 00:13:57.17 ID:NLhcq/5f
>>961
機関車は速度を見ながら、人間系で制御できる幅があったでしょ。
それとてどちらかに負荷が片寄ったりは避けられないはず。
自動進段の電車同士だからなおさら不思議なんですよ。
ランカーブとかデータでなく、乗車実体験として聞いてみたいわけで。
963回想774列車:2012/12/08(土) 01:57:38.58 ID:tg1/FzJI
んなこといったら、琴電琴平線なんてどうなんるんだ?
HL制御・手動進段の釣り掛け駆動車と、電動カム軸式制御・自動進段のWNドライブ車が
連結・総括制御していたわけで。
964回想774列車:2012/12/08(土) 03:16:13.79 ID:Rf06yNL1
>>962
琴電志度線で>>963の組み合わせの列車に乗ったけど、ブレーキの個体差による停車間際の衝動は若干あったものの
力行時は特に衝動を感じなかったよ?
常磐線の103系15連でも、10連と5連では加速度が違うはずなんだけど乗り心地がどうとかは感じなかった。
加速度(加速力)が異なる車軸・車輪同士が機械的に結ばれているわけではないからね。
連結器や緩衝装置にかかる負荷はゼロではないにせよ、付随車相手ほどではないんじゃないか?
965モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2012/12/08(土) 10:14:09.31 ID:SkORvM8R
基本的に旧型は引き通しに問題が生じるような一部の例外以外は混結に支障はほとんどありませんが、80系だけは広幅幌の採用と、安定した高速特性やブレーキ性能をもち、混結が少なかったです。
歯数比はじめ、性能の違い自体は、極端に異なるなら別でしょうが、引き通しや保安装置などが適合する限りにおいては、ほとんど問題にはなりません。

ただし、70・80系のみによる純正な編成には、メリットとして

◎最大許容速度100Km/h(注:実際の使用は東海道本線においてさえ運転取扱規定上は95Km/h)
◎12両以上(16両まで)の長い編成を組める(ARE式ブレーキの恩恵)
◎編成内全車が距離に余裕があれば全検周期3年(ほかの旧型は2年が標準)。また仕業検査周期が800キロ走行以内(ほかの旧型は600キロ走行以内が標準)

などがあり、独自の広幅幌を採用した80系は純正な編成が多かったのは当然でしょう。
966回想774列車:2012/12/08(土) 10:47:23.43 ID:NLhcq/5f
元運転士の宇田賢吉さんによると、117系改造の115系3500番台とオリジナル車混結は衝動が強かったとあるね。
制御機構が違うから動作に同期が取れてなかったと。
今でも小田急は出だしがガクガクな混結はあるな。
967回想774列車:2012/12/08(土) 19:32:07.81 ID:oU/4I8Wk
>>965-966
そういや80系にはCS5とCS10搭載車があったけど、加速の際に衝動がなかったのかな
968回想774列車:2012/12/08(土) 21:20:51.45 ID:gpgPpGDZ
>>967
80系にもCS5があったのか…
72系だとCS5とCS10で不調和があったのは知ってたが
969回想774列車:2012/12/09(日) 09:59:56.63 ID:Shl/uUMT
80系と153系の併結準急はあったが、通勤型の72系と101系の運転はやったことあるのかな。
荷電じゃない原仕様で。
970回想774列車:2012/12/10(月) 20:40:42.79 ID:qXMT+ePV
静岡の車両が大船工場に入場する時には クモハ12
クハ86
モハ80
モハ110
モハ111
クハ111
クモハ12
みたいな珍編成が普通に見られた

クモハ60069だっけ?
大糸線のスカイブルーだった。
971回想774列車:2012/12/10(月) 21:14:44.58 ID:CX+ZRhRu
何故 南武線や横浜線では置換えではなく101系もしくは103系との混用が長期間続いたのですか?
972回想774列車:2012/12/11(火) 06:52:10.23 ID:ACR3TJ7Z
南武線で6年くらい?
205主体の中に209がポツポツいる今と同じようなものでは。
急ピッチで置き換えできるほど車両の手当てがつかないし、大蔵省も渋かったんでしょう。
973回想774列車:2012/12/12(水) 17:38:05.16 ID:hJQz/mNR
横浜線に関しては、小机〜八王子間の複線化や同時進行による一部の駅(鴨居・淵野辺など)の改良工事の推進時期とも重なり、国鉄では希少な常時黒字路線とはいえ、予算配分が充分ではなかったのかも知れない
長津田の周辺などに勾配連続区間があり、駅間が比較的長い割には、101系が不適で103系限定とされた
974回想774列車:2012/12/12(水) 19:46:14.73 ID:EiDPwLRe
>>973
それは初耳だ。
京浜東北・根岸線乗り入れがあるから共通化の為103系導入したかと思っていたが。
975回想774列車:2012/12/12(水) 21:19:38.82 ID:SRnx2gpF
ハマ線の場合、新幹線開業やら鴨居の工業団地建設やらで輸送力増強が急務だったからねぇ‥‥

山手線完全103系化→捻出101系の中央総武緩行転用を一旦中断して、京浜東北が73系→103系を投入、増大するラッシュ遅延に歯止めを掛けたのと同じ理由から103系入れたんだろうね。
976回想774列車:2012/12/13(木) 01:45:34.50 ID:7jYWoWsq
静岡にいたスカイブルーのクモハ60は、元・名カキ。
垂井線、美濃赤坂支線のローカル用の省型4輌が、何故かスカイブルーだった。
クモハ60・2輌とクモハ40・2輌。
クモハ40の1輌が後に名シンへ移って、あのクモハ40800になる。
977回想774列車:2012/12/13(木) 14:34:16.11 ID:auJOsPF0
サンクス
大糸線=旧国スカイブルーと思ってたので、松本から転属してきた車両だと勘違いしてました。
978回想774列車:2012/12/14(金) 19:43:03.23 ID:uaURbXBI
72系でスカイブルーは富山港線

今やその富山港線自体が此の板の範疇なんだよなorz
979回想774列車:2012/12/15(土) 13:40:49.33 ID:sAK78swE
豪雪地帯なのに、よくもこのクルマを走らせてたものだよな。
トラブル状況とかはどうだったんだろうか。
最期はやはり松任工で破壊されたのだろうか。
980回想774列車:2012/12/15(土) 18:02:44.87 ID:J1FWlLBC
>>978
まあ生まれ変わったというか元の私鉄に戻ったというか。
ラストで改造人間から普通の人間に戻った変身忍者嵐みたいなものだな。
981回想774列車:2012/12/15(土) 20:40:35.91 ID:237PlL2Y
>>979
当時の松任工場の人によると、非常に状態は良かったそうな。
982回想774列車:2012/12/15(土) 21:53:20.15 ID:TykRvXdQ
富山港線は、古い車両を、他の線で余剰になった状態の良い車に置き換えていましたね。
最後は、クモハ40の置き換えに、御殿場線から2両のクモハ73を持ってきていました。
983平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2012/12/15(土) 22:45:31.34 ID:ruNhcTsG
>982
静ヌマから持って来たのは、クモハ73+クハ79の編成ですよ。
両運車で奇数/偶数向きの予備車を兼ねさせていたのを、
各方向1輌ずつ持って来た感じ。

異動と入場のタイミングが重なったのでスカイブルーに
塗り替えてから転属したので、スカ色のままで富山港線を
走る事がなかったのが、ちと残念。
984回想774列車:2012/12/16(日) 07:58:37.82 ID:Nt+olGfD
クモハ73は、大阪緩行線から御殿場線に転属して、さらに富山港に移動したんでしたっけ?
スカ色の塗り分け線が残っていた気がします。
985回想774列車
>>984
クモハ73043
車歴はその通りです。