国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
「はつかり」「ひばり」「ゆうづる」といった特急列車から「月山」「陸中」などの
ローカル急行まで、東北を走った懐かしの特急・急行列車について語りましょう
2回想774列車:2008/11/24(月) 20:51:21 ID:y9CWaddG
2
3回想774列車:2008/11/25(火) 17:30:36 ID:dTkC7Ujk
東北地区の気動車急行は複雑な運用でしたね。
4回想774列車:2008/11/25(火) 18:10:00 ID:kYHrhcJr
>>1
っ【
5回想774列車:2008/11/26(水) 17:01:55 ID:5+Ii1G0F
>3
仙台中心に各都市へ放射状に思いつく経路全部使ってたようなもんだから(笑)
仙台→秋田だって…「千秋」で陸羽東線、「きたかみ」で北上線、「たざわ」で田沢湖線
これに太平洋岸向けの「むろね」やら「陸中」やらがくっついて分岐駅では構内
うろちょろ転線して分割併合するのがまた面白い
東北周遊券時代は楽しめましたね
6回想774列車:2008/11/27(木) 00:10:21 ID:3s9m3UN1
一度だけ「八甲田」を上野から青森まで乗りとおしましたが
かなりきつかったのを憶えています
7回想774列車:2008/11/27(木) 05:55:14 ID:X7kEhtJe
>>5
圧巻だったのは仙台発7時ごろ。
7時00分発俊足「くりこま」青森行
7時25分発「たざわ」「陸中」「むろね」田沢湖線経由秋田・釜石線経由宮古・大船渡線経由盛行
7時30分発「千秋」「もがみ」陸羽東線経由青森・陸羽東西線経由羽後本荘行
8時00分発特急「あおば」→7時50分発「きたかみ」北上線経由秋田行

「あおば」がなくなった後は秋田までいく急行が3本出発したのだが,
最早着は特急「あおば」格下げの「きたかみ」で
「千秋」と「たざわ」はなんと同着(大曲で一緒になる)。

また,「たざわ・陸中・むろね」は一ノ関で「むろね」と別れ「さかり」と一緒になり
花巻で「陸中」と別れ「はやちね」と一緒になり,別れたりくっついたり忙しく,
「千秋・もがみ」はそれぞれ別の米沢始発の同名列車と新庄で一緒になった。

それとは別に
磐越西線経由新潟行「あがの」に仙山線経由新潟行「あさひ」・・・
今にして思うが出札で「秋田まで急行」「新潟まで急行」といわれた場合
多分最安経路で発券したと思うけど,絶対他経路で誤乗した人いるだろうな。

8回想774列車:2008/11/27(木) 18:54:54 ID:mzcsIzxP
>7

特急「あおば」乗りましたねぇ…東北本線を爆走して北上からは山登り
エンジン唸らせてソロソロと交換駅に進入、タブレット交換する特急。

>また,「たざわ・陸中・むろね」は一ノ関で「むろね」と別れ「さかり」と一緒になり

これ、夏になると盛岡からの海水浴臨「しおかぜ」も一関でくっつけた3階建でした。
「しおかぜ」は大船渡線内ではほとんどホームにかからないという長編成。
んで盛では「しおかぜ」だけが分離してさらに盛線を吉浜まで行くのでした。
吉浜駅前の海水浴場には自家発電もない葦簾掛けの浜茶屋が手回しのかき氷
メニューはイチゴだけだった…
9回想774列車:2008/11/28(金) 13:42:25 ID:WmJ9wnMF
東日本の特急です
50.3 国鉄

という、客室妻面の額入り広告を持っていた。
あおば、も書いてあって、萌えたが、
ワヤにしてしまった…
10回想774列車:2008/11/29(土) 02:38:05 ID:TRJKzzCB
>>9
国電でよくみた。
おおぞら,おおとり,北海,北斗,オホーツク
ゆうづる,はくつる,あけぼの,北星,日本海
はつかり,みちのく,やまびこ,ひばり,ひたち
あおば,つばさ,やまばと,あいづ
いなほ,とき,はくたか,白山,あさま,そよかぜ,(白根),北陸
白鳥,北越,雷鳥,しらさぎ,加越,ひだ,つるぎ
あずさ,あやめ,しおさい,さざなみ,わかしお
しなの,くろしお
さくら,はやぶさ,みずほ,富士,出雲,あさかぜ,瀬戸,いなば,紀伊,あまぎ
ひかり,こだま

配列はたしか左上が北海道5特急で
あおばは,左から2行目の左隅だったような記憶。

「白根」は一応「臨時」だから省かれていたかな?そのへん曖昧。
11名無し募集中。。。:2008/12/03(水) 08:44:13 ID:hn3ZzOCf
一時期常連組だった「エレガンスアッキー」と「レインボー会津路」。
12回想774列車:2008/12/24(水) 21:06:25 ID:vjcHGozd
hosyu
13回想774列車:2009/01/09(金) 08:35:07 ID:KxhQLD69
あまり盛り上がらないね。
ネタはたくさんあるのに。
14回想774列車:2009/01/09(金) 22:31:53 ID:pNw+VcGu
臨時ひばりはガラガラだったなぁ。。。

それに比べてまつしまは通年混んでいたなぁ。新幹線開業前は空いてたのに。
15回想774列車:2009/01/10(土) 11:35:00 ID:udFCYKd9
>>13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220253467

このスレと被り気味だからだと思われ
16回想774列車:2009/01/28(水) 16:30:23 ID:7+D8oYCx
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000015-oric-ent.view-000

肝がん闘病中のフォーリーブス青山孝史さんが死去
1月28日14時16分配信 オリコン



フォーリーブス青山孝史さん[08年2月撮影]

西条秀樹に酷似しているよな


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000212-sph-ent
フォーリーブスの青山孝史さんが死去
1月28日13時36分配信 スポーツ報知


 1970年代に活躍した4人組アイドルグループ「フォーリーブス」の青山孝史(あおやま・たかし、本名城下孝行=しろした・たかゆき)さんが28日、肝臓がんのため
都内の病院で亡くなった。57歳だった。

 16日に会見した同僚の江木俊夫(56)によると、青山さんは昨年10月中旬にがんが見つかり、深刻な病状だったが「どういう形になってもステージに出たい」と
開催中の同グループの全国ツアーに、入院先を抜け出して出演。10歳になる娘を思い「1秒でも(長く)生きたい」と話していたという。

 葬儀・告別式は2月4日午前11時から東京都渋谷区西原2の42の1、代々幡斎場で。喪主は未定。

 青山さんは67年に江木、おりも政夫、北公次の4人でフォーリーブスを結成し、「オリビアの調べ」でデビュー。歌って踊る人気グループの先駆けとなり、
NHK紅白歌合戦には70年の初出場から7年連続出場。78年に解散後、2002年に再結成していた。
17回想774列車:2009/04/02(木) 09:06:13 ID:JiPp45kz
特急「むつ」
18回想774列車:2009/04/16(木) 19:10:23 ID:nhu2eHOF
昭和47年頃だったか、下り「ひばり」の食堂車で、ジャイアント馬場を見た。
4人掛けテーブルを独り占めしていた。テーブル上は料理だらけ。
19回想774列車:2009/04/16(木) 19:39:08 ID:UaVJT1fF
グリーン車とか二人分の料金払ったりするのかな。
20回想774列車:2009/04/19(日) 12:31:28 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
21回想774列車:2009/04/19(日) 21:51:56 ID:jqPICdVO
ちょっと質問なんですが、大石田に停車した急行・特急はどのくらいあったんでしょうか?
22回想774列車:2009/04/20(月) 16:41:14 ID:9JIooBH9
>>21
ウロ覚えだけど
夜行は別にして昼行急行は「ほとんど」といっていい感じだった記憶。
特急停車は急行全盛期は皆無で,東北新幹線開業後
それまで「ほとんど」停車していた急行が淘汰されていくのにあわせて
特急が増えたころ停車しだした。

もっとも,東北新幹線開業前は山形〜新庄間を走る昼行特急は
つばさ2本(のち3本)だけだったけどね。
勝手な想像だが,これがもし5〜6本あって下り最終上り始発が
新庄折り返しなんていうダイヤだったら昭和50年あたりでも
その1往復くらい停車してもよさそうな駅の格であったと思う。
23回想774列車:2009/04/21(火) 00:26:58 ID:HYFct90y
リバイバルを除く東北特急は、あいづが最後になるだろう。
今夏は設定あるかな?
24回想774列車:2009/04/24(金) 01:12:58 ID:K28r9l32
>>7
当時の東北急行は短い区間でもどういうわけか「併結」してたね。
花巻―盛岡の「はやちね」(「たざわ」「さかり」と併結)とか
大曲―秋田の「たざわ」「千秋」はわざわざ併結しなくてもいいような気もするのだが、
それだけ当時は線路容量が逼迫していたのだろうか?
25回想774列車:2009/04/24(金) 08:38:19 ID:oslG0+pN
併結の方が走らせる側としては色々とメリットがあるのでは?
思い返せば国鉄末期に流行った「合理化」の走りとも言えそうな。

乗る側としては誤乗車とか無駄な接続待ちとか、デメリットの方が多そう。
26回想774列車:2009/04/24(金) 21:21:23 ID:MFAC1Kbp
>>24
東北地方は区間によって乗客数が極端に変動するのが大きな理由だと思う。
加えて乗務員の確保。


27回想774列車:2009/04/24(金) 23:39:56 ID:nNDPn4ZS
「ざおう」なんか廃止直前でもそこそこ乗っていた記憶があるな。
くっついていた「まつしま」は不明。
28回想774列車:2009/04/25(土) 00:14:57 ID:LUS94aXQ
>>25
乗り継ぐ場合、併結列車だと急行料金が一本の列車を乗り通したという扱いになる
ってメリットも乗る側にはある。
29回想774列車:2009/04/25(土) 01:00:27 ID:Gak4EyQI
急行料金のルールは面白かったよな。
甲急行がA→B→C
乙急行がX→B→C→D
丙急行がY→C→D→E
なんていう場合でも
A→(甲)→B→(甲〜乙)→C→(乙〜丙)→D→(丙)→E
と乗車した場合AからEまで「1本の列車」

ただし例外もあり物理的に併結していてもタテマエとして完全に別列車
であった場合もある。

30回想774列車:2009/04/25(土) 08:47:05 ID:sWvKOnMu
>>27
奥羽本線は直通列車が少なかったため、ざおうの需要も旺盛だった。
廃止直前は新幹線利用では大宮と福島の乗換えが必要だったし。
その事が更に山形新幹線へと発展していく。
31回想774列車:2009/05/12(火) 15:57:43 ID:5TxtYZX+
ガストのドリンクバーコーナーにて、、
オレンジジュースのボタン部分(ロゴやイラストが入る部分)を遠目に見たら、
どうしても、はつかりのヘッドマークに似ていると思うのは俺だけ?
32回想774列車:2009/05/17(日) 11:58:44 ID:S3bZ8DbO

ちょっとだけ設定されてた間合い運用と思われる
キハ58系の郡山発福島行きの快速は得した感じがしたな。。

ただばーさん、じーさんは不評だったようだ。。
途中駅で降りられないって。。
33回想774列車:2009/05/17(日) 12:33:51 ID:xoDOJWmM
「あがの」あたりの車両を使ったのかな?
34回想774列車:2009/05/29(金) 02:11:34 ID:r1UYisJ0
千秋ってずっと「ちあき」って読んでたw
35回想774列車:2009/05/30(土) 18:18:39 ID:FMqP0wO2
復活のその時を一日千秋の思いで待ちます…
ありえなさげだけど…
36回想774列車:2009/06/07(日) 18:13:49 ID:20we9EMZ
千秋公園が由来だと分かりそうなもんだが。
37回想774列車:2009/06/07(日) 19:51:16 ID:byc/sUGR
千秋公園から木内百貨店の一角の賑わいは凄かった。
38回想774列車:2009/06/09(火) 18:15:26 ID:CuaIiwb7
ちあきなおみ、見なくなって久しい…

それだけでは板違いなので…
登場したばかりの急行陸中のキハ110…
ブラックフェイスが印象的だったのもすでに懐かしい。
市電のストライカーみたいな排障器は健在なんですね…
39回想774列車:2009/06/17(水) 13:02:25 ID:mMBmYfjr
仙台と秋田を結んでるから千秋なんじゃね?

JR化後も快速で残ってたよね?
北上線での通過タブレットがカコヨカタ
40武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/06/19(金) 07:25:45 ID:NGOwWVjV
<つばさ>は心につけて
41回想774列車:2009/06/19(金) 07:41:54 ID:UcvFaoog
>>36
鉄ヲタには地理歴史に疎い奴も多い。
本人がその土地について交通網の事(酷い時はJRの事しかわからなかったり、時刻表の地図とリアルの地形の差すら知らなかったりする)しか知らないのに得意だと思い込んでいるだけにタチが悪い。
「こいつ馬鹿か?」と思うような発言をかましてくれる。
42回想774列車:2009/06/19(金) 08:14:28 ID:cSYf9AgX
千秋、臨時運転の末期には月山型のリニューアル車両が投入されていた記憶がある。
43回想774列車:2009/07/04(土) 10:20:22 ID:yHOXLhLc
>>42
2両編成でしたね。
臨時の「千秋」と「おが」が走っていた頃の北上線、今から考えると凄いです。
44回想774列車:2009/07/18(土) 13:12:04 ID:YhnLN27K
ほぼ唯一の気動車夜行「出羽」乗ったことある人いますか?
すげー音で寝れなそうな気がします・・。
45回想774列車:2009/08/04(火) 00:05:42 ID:/wqS8ULB
東北に出かけて思うことは、とにかくホームが長いこと!
当然、13両対応(はつかり等の583編成)していたころの名残なんだが、今は2両か
4両の電車がちょこちょこ走っているだけなので、ある意味さびしい。
46回想774列車:2009/08/04(火) 21:34:05 ID:Tt23DqAA
>>45
客レ鈍行も10両以上がザラにあったんで、主要駅以外でも長いですな。。
47回想774列車:2009/08/04(火) 22:30:39 ID:GbsIhSc4
70年代後半以降の車の急激な普及に反比例して鈍行も車両が短くなっていったわけか
48回想774列車:2009/08/05(水) 00:21:51 ID:Ep76ocRG
もっとも新しい駅の太子堂で9両用だっけ?<ホーム長

しかしその太子堂駅にも、583系の停車実績があるのは、何気に不思議。
(今年の春臨、ふくしま花見山号が太子堂停車だった。)
49回想774列車:2009/08/09(日) 11:20:48 ID:CQ22Oizg
>>47
10両編成で2〜3時間に1本しか走っていなかった普通列車が
60年改正で455系3両か6両で毎時1本になりましたな。(一ノ関以北は50系や12系の3〜4両編成)
701と721ではそれを2両、4両にと・・・
50回想774列車:2009/09/03(木) 18:04:39 ID:w66jJ+4K
くりこま
455・457
Mc-M'-Ts-Mc-M'-Tc
51回想774列車:2009/09/05(土) 01:46:18 ID:q92QrS0b
>>49
朝7時ごろの郡山発福島方面は9両だったね。
それでも座席は満員でデッキ乗車の人も多かった。
後,順次改造されてデッキ付近はロングになったけど
ロ車も改造されてしまい面白くなくなった。
52回想774列車:2009/09/05(土) 23:14:59 ID:lvXE90IT
>>51
今は701が8両で走ってるよね
53回想774列車:2009/09/13(日) 12:13:56 ID:G5ONkegL
父の実家へ行く時は、必ず急行「出羽」ばあちゃん死んだ時、父は先に実家
に戻り、母と後から生まれて初めてDCグリーン車(1等かも)に乗った。
車内販売も黒磯のなめこ汁すらない。便所の横のお水が飲み放題だった。
赤湯に着いたら猛吹雪だった。
何でも妹を身ごもっていたらしい。
そんな妹も42歳。
54回想774列車:2009/09/13(日) 15:36:38 ID:cNlhhWk1
米坂線に「なつかしい急行べにばな」が走る!
55回想774列車:2009/09/15(火) 15:13:04 ID:BrE87IxN
特急つばさが仙山線経由だった時は、毎日愛子〜白沢間の仙山線横で昼飯食ってた。
国鉄色485系はもう仙台では見れないのかな。仙セン583系6両はたまに見るが。
56デッキは楽し!:2009/09/15(火) 15:34:41 ID:+DmJUcGv
1968年位かな、赤湯始発の「ざおう57号」にのりました。
まずはC57が圧巻でした。(写真は母の実家にあると思う)米沢まで。
後は上野まで電機。おみやげのぶどう山盛り、座れなくて最後方のデッキに新聞紙敷いて
ました。足を外に投げ出し、展望車気分でした。蓮田〜白岡位で
急停車し、本当に落っこちゃったんですが、長時間停車してたので
セーフ!最後はEF57チョコで上野に着きました。ちなみに全車両チョコでした。
今思えば、回送運用なのかも。
57回想774列車:2009/09/15(火) 17:24:19 ID:h1mRgQd+
よく大けがされませんでしたな・・・
長閑っちゃ長閑な時代だ
58回想774列車:2009/09/16(水) 02:29:54 ID:kT9tZTWQ
>>55
そのうちどこいってもなくなるんじゃね?
59回想774列車:2009/09/18(金) 22:07:56 ID:H3X8Mvt1
俺もいつも急行「出羽」直通はあれしか停まらなかったさ。
東北の田舎者からド田舎者の列車と言われてた。
空いてる、時間たっぷり遅れない、眠れない、乗り越さない
顔も車両も全ていつも汚い
でも「ブサかわいかった」急行出羽。
※急行「陸中」の裏版かな
60回想774列車:2009/09/18(金) 22:55:48 ID:QUjVG+8g
>>59
親に連れられ酒田に帰省した帰りに幾度か乗った事ある。
始発の酒田や陸羽西線の停車駅では見送りの人がホームに20〜30人は居て
時代というより人情も厚かったよき時代かも知れん。
そして何よりも驚いたのは酒田出る時は3両だったのが上野で12両だったの
には当時小学校低学年であるがゆえ、途中増結なんて無知だったのでぶった
まげたものだった。
61回想774列車:2009/09/19(土) 02:00:33 ID:iaMgrfZJ
下り新星と大河原−船岡のサクラの組み合わせは、なかなか難しかったでしょうか。
62回想774列車:2009/09/22(火) 21:02:45 ID:XGn2EHD7
急行「久慈川」って読めなかった。
「しのぶ」は解りやすかったけど、
まさか山の名前だったとは。
63坂井輝久:2009/09/23(水) 03:06:58 ID:Xb8qufCA
福島の信夫山か
64回想774列車:2009/09/23(水) 09:05:29 ID:76n762Ht
競馬ヲタは読めるんだよな。
65回想774列車:2009/09/23(水) 09:59:01 ID:MYgguNuW
>>64
福島の第8競走信夫山特別芝の1600メートルマイル戦です。
66回想774列車:2009/09/24(木) 21:03:17 ID:qAWbWrIn
信夫山特別は900万下芝2600mだろうが・・・
今は違うのか?
67回想774列車:2009/09/26(土) 04:01:58 ID:Z1rjGL2E
>>66
距離は合ってる。
今は1000万下だけど。
68回想774列車:2009/10/01(木) 00:04:44 ID:s88m25b2
「よん・さん・とお」から41年・・・・
「しのぶ」の愛称が消えたのもこのとき
69回想774列車:2009/11/05(木) 19:27:50 ID:cD7Kk+7K
急行出羽の車両はどこの担当だったんですか?
秋カタ?
70回想774列車:2009/11/05(木) 19:42:24 ID:DT5Xs7Hc
57.11前は 1〜3郡山、4〜7新潟、8〜10山形 らしい。
71回想774列車:2009/11/06(金) 21:13:02 ID:a/nttGpn
>>70
レスどうもです。
72回想774列車:2009/11/06(金) 22:13:34 ID:P91XZdQr
ネタが豊富なのに…
過疎だね
73回想774列車:2009/11/12(木) 15:59:22 ID:4ywjZKK8
東北新幹線:「はやて」廃止へ 新型導入で列車名公募
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091112k0000m020153000c.html


はつかり復活の時来たる
74回想774列車:2009/11/14(土) 21:30:06 ID:hOSwIHq5
1982.11.14「はつかり」「ひばり」が上野駅に別れを告げた日
あれから27年・・・・
75回想774列車:2009/11/16(月) 00:53:29 ID:iZBCWm9k
愛称がもし「はつかり」で決まった場合は、
上野通過便だけは設定してほしくないな。
76回想774列車:2009/12/19(土) 12:14:36 ID:qE+iCM9P
>>75
俺は上野通過便を設定してほしい。
77回想774列車:2010/02/06(土) 23:30:31 ID:RfOHbCrv
♪鉄道唱歌のチャイム

大変長らくお待たせしました。本日はご乗車誠にありがとうございます。
この列車は、16時ちょうど発、特別急行はつかり4号、青森行きです。
途中の停車駅と、到着時刻をお知らせします。
次の停車駅は、宇都宮です。17時10分の到着です。
福島18時57分、仙台19時33分、仙台には19時33分に到着します。
盛岡21時55分、終着青森には日付が代わりました0時15分に到着します。
青森駅では、0時35分発の青函連絡船1便に接続しております。
この列車は停車駅が大変少なくなっております。くれぐれもお乗り間違えのないように、お願いします。
宇都宮、福島。仙台、盛岡、青森の順に停車します。
先頭13号車、一番後ろが1号車の13両つないでおります。全席指定席で、グリーン車は2号車、食堂車は7号車、車掌室は6号車にあります。
非常に狭い社内ではございますが、ごゆっくりおくつろぎ下さい。
78回想774列車:2010/02/08(月) 21:07:16 ID:etNQJV99
いつ頃か忘れたが、年末帰省時期に上野発の客車のばんだい・会津若松行き
に磐越東線の小野新町行きが併結されていた。
行ったことはないが、小野新町って駅名が記憶に残ったままだ。
79回想774列車:2010/02/10(水) 08:09:53 ID:H4e37X0G
>>77
表定速度が90q/hを上回ってる…
80回想774列車:2010/02/10(水) 17:22:06 ID:eicQhmEJ
>>77
1Mがそのダイヤで「はつかり4号」の時代ってあったのか?
「はつかり5号」じゃなかったか?
81回想774列車:2010/02/10(水) 21:50:22 ID:09Jo9PVl
仙台着は19:53なんだろうな、、、
82回想774列車:2010/02/10(水) 21:57:02 ID:eicQhmEJ
>>79
「みはる」(郡山から普通列車)だな
83回想774列車:2010/02/10(水) 23:51:52 ID:MxTOAH1X
臨時列車に格下げされた後、7両で走っていた「鳥海」もなかなか味があってよかったな。
84回想774列車:2010/02/11(木) 04:47:39 ID:h/CX3p9M
特急「あいづ」(昭和50年3月当時)
上野,大宮,宇都宮,黒磯,白河,郡山,磐梯熱海,猪苗代,会津若松。
この停車駅をみて「特急なのにこまめに停まるな・・・」と思った俺がいる。

85回想774列車:2010/02/11(木) 20:39:53 ID:3do8WB7v
>>84
たしかに50年の特急にしてはかなり停車駅多いですな。
上野だと9両という時点で格下の特急って感じでしたが、この時点はまだ食堂車営業中なんですよね。。
86回想774列車:2010/02/12(金) 20:53:53 ID:Nok23wjl
今から25年程前の夏、十和田湖に行く為に乗った 上野発21:08の八甲田61号 牽引はEF58 客車は12系 停車駅から発車するたびに鳴らす ピーッ!という汽笛がなんとも物悲しく堪らなかった。いい思い出
87回想774列車:2010/02/13(土) 19:42:56 ID:IS+aAafZ
>>48
 駅が出来た頃は、717の9輌編成が居たからなぁ。
開業があと数ヶ月後だったら、恐らくは8輌分のホーム長かと。
88回想774列車:2010/03/12(金) 22:35:50 ID:EIFWPREd
今宵「能登」上野発ラストラン
前運用の「ホームライナー古河3号」の上野までの返しは
新幹線開業前の「はつかり12号」(上野23:13着)の時刻にほぼ同じ....

89回想774列車:2010/03/28(日) 00:44:01 ID:SN8HEiux
GWに臨時格下げの八甲田が走った初日のことだが、なんとベンチレー
90回想774列車:2010/04/22(木) 23:18:51 ID:GZF5+55n
幼稚園生の頃(平成元年?)に郡山から新幹線ではなくわざわざ特急あいづに乗り都心に行った事があるが
新幹線があるのに車内は結構混んでいたのにはびっくりした。
帰りはつばさで帰ったがコレが最初で最後の東北本線特急利用になるとは思わなかった
91回想774列車:2010/04/23(金) 16:09:56 ID:Kjk6nmgN
>>89
冬に583急行津軽に乗った時のことだが、暖房故障+何故かベンチレーター開いてるのコンボで
震えてたことがw
結局耐えられなくなって、全員他の車両に移動したんだよな…
92武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/05/08(土) 08:14:49 ID:VrqmJIAv
93tyr5tyre:2010/05/09(日) 21:12:10 ID:N0pyKLjh
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
94回想774列車:2010/05/11(火) 23:13:17 ID:/nPQ6C79
どなたか教えて下さい。

1970年代に、上野駅を発着する気動車急行は少なかったように記憶していますが、
近くに気動車区も無かったように思うのです。上野駅から車庫に引き上げる時は、
何処に入っていたのでしょうか? (尾久とか?田端とか?)
95回送774列車:2010/05/12(水) 04:03:05 ID:0SaKMNLm
>>774

基本的には尾久の留置。元々キハ81,82の配置があったので気動車用設備があった。
もしくは、上野駅北方の留置線。
96回想774列車:2010/05/12(水) 19:20:57 ID:ha5lQAJu
有難うございます。
97回想774列車:2010/06/07(月) 13:14:49 ID:UYX+FWbM
つばさ17号秋田行(仙山線経由)
これこそ東北線最後の昼行特急だよね。
98回想774列車:2010/06/07(月) 14:00:27 ID:tCRTdm5E
あいづ(1993年以前)は東北特急でないと?
99回想774列車:2010/06/07(月) 21:18:19 ID:lczyu2pp
長州の回し者と聞いて(
100回想774列車:2010/07/03(土) 11:49:41 ID:kd0lyRpW
100
101盛アオ:2010/07/11(日) 04:21:54 ID:zOLcSFJm
当時の食堂車って、列車ごとに担当する日食の営業所も違ったのでしょうか?
102盛アオ:2010/07/11(日) 04:22:50 ID:zOLcSFJm
すみません、列車ごとというより愛称ごとという意味合いです。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:23 ID:VMwbiJzD
「むつ」っていつの間にか登場して
いつの間にか消えた。
あれは一体何だったんだろう?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:45:44 ID:oapjTwoh
>>101
やまびこ・ひばりは日食仙台、青森どちらもあったような気がする
はつかり・みちのくは日食青森、つばさ・やまばとは日食秋田だったはず
105回送774列車:2010/07/11(日) 20:43:45 ID:jkc3+G5F
>>101
ちなみに、日食以外にも、「ひばり」は みどり という会社、「とき」は聚楽 営業の列車もあった。

基本は 仙台の車両なら 日食仙台、青森の車両なら、日食青森 だが、 日食東京担当の列車もあったぞ。
106回想774列車:2010/07/11(日) 23:30:28 ID:irWGr2N8
じゅらくって新幹線のと同じだよね?
107盛アオ:2010/07/12(月) 11:15:18 ID:P4c2Letu
へぇー、勉強になります。
やまびこやひばりに日食青森が乗っていたとなると
青森→上野→仙台か盛岡→上野→青森(完)なんて行程もあったのでしょか。
108回想774列車:2010/07/12(月) 17:11:09 ID:GfJe0DQm
>>107
従業員は半ば車両運用にぶら下がったような行程だったからね

折り返しの列車に引き続いて乗務した結果えらく長い行程になった辺りは
何気に新幹線の車販でも数年前までよくあったそうな…
109回送774列車:2010/07/14(水) 00:53:11 ID:d8L71I37
>>107

そこで、日食東京の出番となるわけだ
110盛アオ:2010/07/20(火) 00:50:20 ID:oAecH05U
ますます勉強になります、ありがとう(・_・ゞ
確か53-10あたりまで、盛アオの485や583には出区→帰区まで7日という運用がありましたよね。
まさか完全ぶら下がりではないでしょうが、相当に長い航海(?宇都宮さんの本)もあったのでしょうね・・・。
111盛アオ:2010/07/20(火) 00:52:13 ID:oAecH05U
あ、(C)マークが消えて?になってる(´TωT`)
112回送774列車:2010/07/20(火) 21:12:53 ID:cI9TfjQB
>>110
実際に帰区となると、長期間離区もあったが、実際は、東大宮で充分所属基地の作業ができたので、
無問題。
場合によっては、青森、仙台は運転所近くに工場がなかったので、大宮で修理(もちろん東大宮へ派出で)

ということも儘あったわな。
113回想774列車:2010/07/22(木) 04:08:13 ID:bodQW4Zm
ロシア号の乗務員,食堂関係者は最低2週間の「航海」だけどな。
この当時も今もかわらない。
114盛アオ:2010/07/22(木) 12:24:14 ID:1/slXyEw
>>113
そこまでになると本当に船員ですねぇ(^_^;
毎月のシフトが20勤10休、みたいな。
115回想774列車:2010/09/25(土) 09:17:51 ID:iW/r9uX6
分割民営化後のJR初期に仙台〜秋田を走った千秋って指定席あったの?
116回想774列車:2010/09/25(土) 09:18:39 ID:iW/r9uX6
分割民営化後のJR初期に仙台〜秋田を走った千秋って指定席あったの?
そして今度のダイヤ改正でたざわの血を引くかもしかも終焉…
117回想774列車:2010/09/25(土) 09:58:33 ID:b+TWLSCC
>>115
急行としての千秋は昭和57年11月改正であぼ〜〜ん。
指定席はあったけど。
118回想774列車:2010/09/26(日) 08:16:11 ID:vtjaomUH
>>117
もしかして分割民営化後のって快速?
119回想774列車:2010/09/26(日) 11:13:37 ID:8HWIKQGJ
>>85
そのためにクロを造ったぐらいでしたからね。
120回想774列車:2010/09/26(日) 11:16:06 ID:8HWIKQGJ
>>118
指定席車両には「よねしろ」用のリクライニングシート改造車両が使われていましたね。
121回想774列車:2010/09/27(月) 00:10:02 ID:/E44U9CW
国鉄〜JRを二年ずつ青森市にいた。
盛岡乗換が面倒だったので下りは新幹線&はつかり、帰省はあけぼの4号利用のパターン。

いつしか最終はつかりの乗車が増え、夜の景色が好きになった。
並行する国道4号のトラック群を大カーブから見下ろす。
長い坂を上り詰めると、やや減速しながら「ビュオン」と軽くタイフォンが響くと小さな駅へ。
はつかりは足並みを整えつつ小駅を後にすると、再び車窓は漆黒の中に。
ヘッドライトの線と街灯りが繰り返され青森へ向かう…。

連絡船がある頃は1便への接続、廃止後は純粋な終列車になりました。
薄暗い電球に照らされた、【おくなかやま】の旧式鳥居が今も思い出されます。
122回想774列車:2010/11/07(日) 10:48:54 ID:3IitiSRT
最繁盛期にはスーパーエクスプレスレインボーが会津若松まで走っていましたね。
田沢湖線のエレガンスアッキーも定番列車でした。
123回想774列車:2010/11/17(水) 12:58:16 ID:0dKgZ6k+
上野発着特急は53/10改正まで上野の構造上、1号車・2号車がグリーン車でしたが
キハ181系時代のつばさは3号車でしたね。
これはトイレ配置の関係上3号車にしたんでしょうか?
124回想774列車:2010/11/17(水) 22:37:46 ID:9CZv7FxW
>>123
>上野発着特急は53/10改正まで上野の構造上、1号車・2号車がグリーン車でしたが
これ違うぞ
やまばと、あいづを485系にする時、磐越西線に9両編成しか入らないから、板谷通過できる電動車数維持するために先頭にグリーン持ってきただけ
で181系のつばさも最初は2号車がグリーンだったよ
しなのも号車は逆だけど同じだから、トイレ配置の関係で変更というのは有り得る話だね
なんせグリーンの隣は食堂車だしかなり不便だったろうからね
でも実際のところは知らん
125回想774列車:2010/11/18(木) 17:21:57 ID:Yvhd4tFl
>>124
583系も長らく2号車にG車置いてたけどこれは「はつかり」登場時は普通だった
「優等車を編成の端に寄せる」伝統の名残以外何物でもなかったわけなのだが
126回想774列車:2010/11/18(木) 20:38:56 ID:Q+6uHr8i
>>125
昔の方転してた時代の特急編成は機関車から離れた後尾から上級等級の客車つないでた名残だろうね
各等級を分離する意味もあっただろうし
127回想774列車:2010/11/18(木) 22:10:54 ID:Phv63y6N
大昔は展望車だったのだから、客車列車なら一番後ろが上級等車ってのは良いんだけど、
展望車でなくなって電車主流時代になってからは、
編成の真ん中辺に食堂車とグリーン車が並んでる編成が落ち着くけどなぁ。
128回想774列車:2010/11/19(金) 02:25:25 ID:V2s/g5rh
>>127
展望車は関係ない
展望車以外の優等車をどこにつなぐかは展望車と関係ないからね
優等車両から順に後ろからつないだってのはただ単に煤煙の問題
蒸気機関車から離れた方が煤煙が少ないから
これは電化したり完全冷暖房化すれば関係ないんだけど
後は通り抜けの問題
食堂車を挟んで一方は優等、もう一方は普通にすれば一般客が優等を通り抜けるのを防げる
129回想774列車:2010/12/06(月) 21:49:18 ID:Q+39z/AD
>>124
優等車両を上野駅の正面改札にできるだけ近寄らせて止めるためじゃなかったっけ?
ブルートレインのA寝台が改札寄りに連結されていたのも同じ理由と聞いたことがある。
130回想774列車:2010/12/07(火) 09:52:23 ID:ksu9U7pQ
>>129
それだと青森で連絡船が遠くなる
131回想774列車:2010/12/07(火) 21:40:42 ID:FWgbQjXz
>>130
やはり連絡船より東京優先なのでは??
自由席も青森寄りだったし。

そんな事関係ない高架ホームだと、あさまは東京寄りときは新潟寄りに自由席を寄せて混雑を回避してましたね。
132回想774列車:2010/12/08(水) 09:26:52 ID:9n3pnbOw
>>131
単に1号車側に優等つなげただけだと思うが
133回想774列車:2010/12/15(水) 22:09:49 ID:AldekgTC
>>130
優等客は連絡船も当然のように優等船室だったと思われるから、問題ない・・・のかな?
134回想774列車:2010/12/15(水) 23:59:41 ID:LlADD9xK
>>133
席取りと言う点ではそうだけど
優等客に長距離歩かせることになるじゃん
135回想774列車:2011/01/16(日) 20:31:02 ID:xhnD4cXC
「はつかり」は「初狩」だと思い込んでたw
136回想774列車:2011/01/20(木) 16:05:57 ID:O6IugbLQ
そりゃ、がっかりだw
137回想774列車:2011/02/04(金) 00:24:05 ID:/UoM+viV
仙山線経由で仙台と秋田をむすぶ電車急行が設定されなかったのはなぜだろう。
138回想774列車:2011/02/05(土) 18:12:27 ID:Kr3vu8rT
>>137
・冬期の維持に自信が無いから秋田が455系導入を嫌がった。
・千秋とか苦肉の多層建てDC列車が充実(≒手一杯)してたから、一直線な列車はいらない。
…あと推測をよろしく。
139回想774列車:2011/02/06(日) 22:33:08 ID:9qT+p653
所要時間面だと「きたかみ」が最速なのであまり意味が無い
山形で方転発生
山形秋田間の輸送力が過剰になる反面、仙台山形間での混雑が心配

あたり?
140回想774列車:2011/02/06(日) 23:18:00 ID:MVeAAtRY
じゃあ俺も
奥羽本線の全線電化が1975年、東北新幹線の開業が1982年
なので、1975年〜1982年に電車急行が誕生するチャンスがあった。

しかし当時国鉄の赤字が問題視されていた事と、旅客の急行から特急へのシフトが始まっていた事から急行型車両の新製が行われなかった。車両がなければ電車化できないからね。

また東北新幹線の開業で、対秋田へは田沢湖線経由のルートが主流になることが決定していた事も放置されていた一因かな。
(東北新幹線の開業は予定ではもっと早かったはず)

こんなのは?
141137:2011/02/08(火) 21:46:11 ID:q/isnzuy
>>139
なるほど。
142回想774列車:2011/02/08(火) 22:08:41 ID:z8uVlMgN
>>140
まあ43・10の時点で急行以下の列車を電車化する気が失せてたからな
(「ざおう」も臨時は客車列車が新幹線開業後まで残ったし)
143回想774列車:2011/02/10(木) 23:21:37 ID:RtSBhDrW
>>137
組合よ、組合
144回想774列車:2011/02/11(金) 09:12:50 ID:j0wHS8Lg
その線もあるな。
ボロ客も貨物もたくさんあった時代だし。
「電車の運転だァ?そったらもん乗れっか」
てな機関車上位の気質が強かったんじゃないかな。
特急電車運転士に移った人たちは少数派として冷笑されたと思う。
宇田賢吉さんの“鉄路100万キロ走行記”にも、そんな先輩とのやりとりがあるね。
145143でつ:2011/02/11(金) 20:28:04 ID:3+PgLCRy
急行くりこまの電車化も現場だったか組合だったかの説得に苦労があった何て言う話をどっかで
聞いたことあったもんすからw
146回想774列車:2011/02/13(日) 12:34:07 ID:k/UDgOf4
それが701系導入を機に一気に…だもんね。

高崎みたいにハンドル訓練やって、技術継承に努めてるだけJREはマシかもしれない。
147回想774列車:2011/02/14(月) 18:19:43 ID:mVjQlxh0
組合が強い企業は必ず駄目になるという代表例だったね
148回想774列車:2011/02/20(日) 10:41:21.47 ID:BfNY3+L0
昔、クイズ100人に聞きましたで…
関口宏…「特急列車と言えば!?」
解答者…「もがみ!」
関口宏…(・ω・`)え?
解答者…「もがみ!」
観覧者…???
関口宏…「ハイ、もがみー!!」

つのがあった。地方亜幹線沿線の住民にとっては重要性、使命、利便性の上では特急に価した
のだろう。この回答は今は無き“もがみ”にとっては最大の名誉だろうな。
149回想774列車:2011/03/03(木) 01:16:31.10 ID:3L+PlPAa
>>137
急行はなかったけど一時期特急ならあったりしたけどね。
しかもご丁寧に上野始発wwww
150回想774列車:2011/03/03(木) 23:24:03.99 ID:uSklpmvF
特急ふるさと
151回想774列車:2011/03/07(月) 15:02:07.34 ID:Fjv+v0Fy
郡山駅2番線の足元乗車案内に、うっすらと「まつしま」と書いてあるのを知ってる人はあまりいないかな?
152回想774列車:2011/03/07(月) 20:44:16.68 ID:M6J5Qg3n
それをいうなら松島駅の青森方なんてあわれだぞ。
ムダにホームだけ長くてだれも寄り付かない場所にいろいろと乗車位置表示だけは
にぎやかにあるぞ。

郡山駅はまだ1番線ないの?
153回想774列車:2011/03/07(月) 23:53:14.49 ID:9ofD+XX6
>>152
その松島駅構内には編成から抜かれたサハシが放置プレイされてたな。
「交直流急行型電車」という本で写真見たことがある。痛々しい写真だった。
154回想774列車:2011/03/15(火) 01:16:31.65 ID:RpVgdSPV
松島近辺だとさらに痛々しい放置電車あるよ><
155坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/03/15(火) 03:09:53.01 ID:0TZo5rkW
>>148
ビートきよしも普通に答えそうだな。
156回想774列車:2011/03/17(木) 15:25:00.82 ID:LN3yjada
はつかりが常磐線経由でなかった理由は
常磐線を経由させると宇都宮郡山福島等の客のために新たに列車を設定しなければならない
仙台以北からの客で上野に早く着きたい人は仙台でひばりに乗り換えろ
ということでいいですか?
仙台上野間は常磐線が早かったんでしょ?
157回想774列車:2011/03/17(木) 18:54:13.18 ID:RwFeT185
ずいぶん前の話しだが、青森からはつかりに乗り、福島あたりか詳しく覚え
ていないが東北本線が使用できないということで仙台から常磐線に入ったた
め仙台から上野までノンストップだった。
貴重な体験だった。
158156:2011/03/17(木) 20:52:09.36 ID:LN3yjada
>>157
Wikipediaによると確かに常磐線経由の時もありましたが国鉄最後期には東北線経由だったようです。常磐線経由でない理由を知りたいのです。
東北線各駅のうち仙台駅だけが特別で上野仙台間は速達列車を用意するが、残りの駅で乗降する客は遅くてもよいと国鉄が考えたという推測ができますが、他の理由は?
159回想774列車:2011/03/17(木) 21:34:19.48 ID:wJAMc7y8
>>156
いつの話をしたいのよ。はつかりはくつるゆうづる十和田八甲田体制の時なら
単純に線路容量と共通運用の問題だ。
160回想774列車:2011/03/17(木) 21:43:21.22 ID:swtF2daX
>>156
常磐線経由が有利だったのは牽引力や加速に劣った蒸気機関車時代の話
(平坦区間が多く当時は常磐線のほうが複線区間が長かったため)

東北本線が電化複線化で大きく改良されて最高120km/h運転可能になると
平―岩沼の大部分が単線で最高速度や駅通過速度も制限された常磐線のほうが不利になった

仙台―青森では「はつかり」と並行して走る「みちのく」も
上野―仙台になると同区間の速度差が反映して30分以上遅い
161回想774列車:2011/03/17(木) 22:17:11.84 ID:0QAnYPPM
>>148
それって関口宏に特急もがみは存在しないって知識があるってことになるけど
父ちゃんの方も鉄道関係詳しいのか?
162回想774列車:2011/03/17(木) 23:30:19.41 ID:LN3yjada
>>159
線路容量というのは、これ以上常磐線に走らせる余裕がないということですか?ダイヤ上

>>160
「常磐線有利」本当?上野仙台間は明らかに、ひばりの方が早かったでしょ。まあ10分かそこらの差しかないかもしらんけど
163162:2011/03/17(木) 23:36:04.00 ID:LN3yjada
あ、ひばりの方が早いというのは、昭和55,56年頃の話し。このころ実際に乗った。
164162:2011/03/17(木) 23:41:42.46 ID:LN3yjada
すいません。さらに間違えてました

×常磐線有利
○常磐線不利
165回想774列車:2011/03/18(金) 07:13:50.42 ID:EJIGqCa1
>>162
はつかりが何往復してたと思ってんの? つうかそれさえ調べずに質問してんのか?
はつかりを常磐線にすると、ほかに仙台からの特急なんて走らせられないぞ@仙台口
166回想774列車:2011/03/18(金) 10:28:02.63 ID:jJ+AqsT9
>>162
昭和53年以前のはつかり・やまびこ・ひばりは上野〜仙台を3時間50分台で走ってたが
常磐線経由のみちのく・ひたちは同区間で4時間30分〜50分ほど要した
JR化後のスーパーひたちでやっと新幹線開業直前の東北本線特急と同程度の4時間10分台
167回想774列車:2011/03/18(金) 20:59:57.72 ID:w+46aqaX
>>163
昭和50年代中ごろの話は関係ないだろ
168回想774列車:2011/04/02(土) 17:25:31.98 ID:DQqZl+1F
子供の頃、羽前大山から北山形を経て仙台に行った記憶がある
169回想774列車:2011/04/05(火) 13:38:44.20 ID:fUbyCOmJ
>>137 >>149
上り津軽を思い出してあげて下さい
170回想774列車:2011/05/03(火) 08:07:31.97 ID:AcgdvzgI
朝、目覚めると、東京は久々にものすごい大雨。
日本中が泣いてるのかと思えるぐらい。
ベランダで「微笑がえし」を口ずさんでいたら、私も涙が止まらな-くなった。
それだけの存在だったよ、スーちゃん、そしてキャンディーズは。
不思議なことに、先月被災した実家の仙台に戻り、家を片付けてい-たら
それまでずっと何処にしまったのか分からなくなっていた
貴女たちのレコードが何枚も見つかった。
ほんの少し、かび臭くて、昭和の懐かしい香りがした。
東京に持ち帰り、プレーヤーを買い、38年振りに聴いていたとこ-ろだった
のに。
あれは「私たちのこと、ずっと忘れないでね」って
スーちゃんが-教えてくれたのかな。 2才下の私はまさに「年下の男の子」だったのに、
2年後には貴女を超えてしまうことになります。 それがとても悔しくて哀しい。 デビューキャンペーンが、仙台では喫茶店でのコンサートだったよ-ね。
そこで握手をしてもらったこと、一生忘れないよ。
天国で安らかにお眠りください。 今までありがとう。
171回想774列車:2011/05/03(火) 17:05:14.09 ID:yNXjqxfJ
はつかり

蒸気機関車牽引、気動車時代は常磐線経由

電車時代は東北線経由
172坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/05/03(火) 20:03:32.23 ID:poV80mnu
>>170
バカヤロ泣けるじゃねえかよ。
173回想774列車:2011/05/04(水) 02:17:49.92 ID:wWqiJMub
常磐線経由にすると東北線経由より
30分よけいにかかると
「国鉄列車ダイヤ千一夜」のはつかり51号の章に書いてあった。
174回想774列車:2011/05/04(水) 02:35:26.92 ID:Rj9vkutf
♪木立もブランコもメーリーゴーランドもー
ベンチもみーんなみんな雨にぬれていたー

だれの歌かわかる人挙手!
175回想774列車:2011/05/04(水) 02:55:16.79 ID:ucqhLPFP
逆に常磐線経由の特急が災害で東北本線を迂回すると30分くらい早いのかと思ったら…、
常磐線経由より30分くらい余計にかかりましたorz
上野終着が朝のラッシュアワーと重なったつうのもあるからしゃぁないけどw
176回想774列車:2011/05/04(水) 10:20:48.86 ID:wWqiJMub
>>175
定期列車の合間を縫って走るから
定期特急みたいにはいかなかったんでしょう。
普通や貨物列車、時には急行も臨時で退避させなきゃいけないから。

単線での行き違いがないだけましだと思う。
177回想774列車:2011/05/17(火) 15:53:54.98 ID:yHTPdKkX
70年代 秋田発のたざわ2号(DC)に乗ってたら
石越か瀬峰でくりこま2号(EC)に抜かれた。

臨時列車が定期列車に追い越されることは多かったが
同格の定期列車同士の追い越しって
いつ頃からあるんだろう。

ブルトレの晩年には よく電車特急に抜かれてたけど。
178回想774列車:2011/05/17(火) 18:32:32.36 ID:Pt3u5NdA
>>177
本宮で上り「いなわしろ・いわき」が「まつしま」に追い越されるのも同時期にあったね。
こちらも多層建気動車急行が一直線型電車急行に抜かれるパターンだね。
特急どうしの場合は新幹線が最初だろうね。

もっとも昭和50年3月改正の前には
定期特急が定期快速に抜かれる例もあったけどねw

おれが毎朝利用する中央線だと 朝の上り「あずさ」なんて
三鷹〜新宿間で何度も各駅停車に抜かれるw
179回想774列車:2011/05/18(水) 03:05:09.27 ID:58Dw1jtQ
内容:
>>177
最も代表的なのは、上野からの下りの十和田5号(上野23:20頃〜青森12:15頃)と、
と、仙台朝発の急行くりこま1号(仙台7:00→青森11:47〜58)のバトル。
十和田5号はまだ仙台で6時前半出発だったが、盛岡あたりでほぼ大差なくなり、
(十和田が9時前位、くりこまが9時20分位)、好摩か沼宮内あたりで、さくっと
抜かれたはず。
180回想774列車:2011/05/18(水) 03:12:39.08 ID:58Dw1jtQ
>>177 追加レス
瀬峰退避だったかと。当時「たざわ」に乗ったけど、車掌が気を利かせ、
仙台まで急ぎの方は反対ホームの「くりこま」の自由席に手配乗車させて
くれた。 くりこまからは、仙台にて始発の最終の上野ゆき「ひばり30号」
が接続待ちし、上野まで余裕を持って到達ができた。
一応後続には「はつかり12号」が小牛田で接続救済するんだが、青森発なの
で、荒天時などには運休することもあった配慮からかも。
ちなみにたざわ号→くりこま号に乗り換えても、くりこま号の車掌は急行料
金は たざわの切符のままで黙認してくれた事が多かった。
181回想774列車:2011/05/18(水) 03:15:42.25 ID:58Dw1jtQ
>>177

同じ例がもう一つある。
東北新幹線暫定開業後の上り特急「みちのく」号が、青森の出発時間を
繰り上げ盛岡から始発の新幹線への接続を取り、なおかつ、やまびこが
なくなったために、花巻・水沢に臨時停車することとなった時の話。
仙台で下車し、改札を出ずに後続の「はつかり2号」に乗り換えると、
上野に10分余り早着できたのだが、この際も「はつかり」の車掌は自由席
に限り、みちのく→はつかり への乗り換えを黙認してくれていた。
現場長が、臨機応変に対応してくれた本当にいい時代だったな〜。
182回想774列車:2011/05/19(木) 02:13:57.98 ID:mr9MUcej
>>179
それは違うんじゃないか?
定期「十和田」は「くりこま」より数分前に先着して12時15分なんていう時間になったのは
臨時急行じゃないか?

定期「十和田」の3本目は上野を23時20分ころの発車で
小高あたりに4時ごろ停車している。そうすろとどうみても仙台は5時台で
それより1時間半以上後からでる「くりこま」においかけられてそれでも
青森には先に着いていたはず。
183回想774列車:2011/05/20(金) 00:04:04.81 ID:G23MHKYn
80年1月号より
十和田5号  仙台538 青森1141
十和田53号 仙台618 沼宮内944 青森1215
くりこま1号 仙台700 沼宮内941 青森1149

たざわ4号  一関1953 花泉2007 石越2014 瀬峰2036 小牛田2048着
くりこま6号 一関2010 小牛田着2043

   
184回想774列車:2011/05/20(金) 00:18:02.58 ID:G23MHKYn
73年1月
 十和田4号  仙台540 青森1139 
◆十和田5号  仙台618 好摩927/932 沼宮内943 青森1212
 くりこま1号 仙台700 好摩レ 沼宮内938 青森1143

たざわ2号  北上1903 仙台2110
くりこま2号 北上1935 仙台2115
あおば    北上1943 仙台2120
185回想774列車:2011/05/20(金) 01:33:38.93 ID:G23MHKYn
73年10月
たざわ2号  一関1953 花泉2007 石越2014 瀬峰2044 小牛田2056 仙台2136
くりこま2号 一関2010 小牛田2043 仙台2117
あおば    一関2015 小牛田2031 仙台2125

あおばがなくなった後、くりこま単独で追い越ししてたようですね。

>>180
くりこまは瀬峰通過だから反対側のホームのくりこまに飛び乗るのは命がけ
車掌がそんなこと許すわけない。
最終はつかりはたざわの盛岡発車より1時間以上前に盛岡発車してる。
くりこまはひばりにもはつかりにも乗り継げない。

いい加減なこと書くな。
186回想774列車:2011/05/20(金) 02:00:03.69 ID:G23MHKYn
>>178
いなわしろ、いわきが本宮で追い越されたのは
73.10〜78.9まで。
ただし追い越していたのは◆いわて2号。

78.10からはいなわしろ、いわきが福島で停車中(仙台ー福島間は普通列車)に
同じ筋の◆まつしま10号に追い越されてた。
187177:2011/05/20(金) 09:42:50.92 ID:Mg1OV4WJ
レスありがとうございます。

 いわき・いなわしろは知りませんでした。

 たざわ2号が抜かれたのは瀬峰駅だったんですね。
 駅に停車後、「列車を退避のためしばらく停まります。」という放送が流れました。
もうこの時間は上野行きの特急は無いはずなのにと思ってたら、急行型車両が
通過していったので、びっくり。後で時刻表を見たら、くりこま2号でした。
当時全指定でした。
 奥羽電化なので、あおばはもう廃止されてました。
188回想774列車:2011/05/22(日) 13:36:02.96 ID:yzPgOSIs
東北新幹線先行開業のときに上りのみちのくのダイヤが変わったのはよく知られているけど、下りはどうなんでしたっけ。
189回想774列車:2011/05/22(日) 14:34:14.32 ID:kItf3goC
(この列車で福島〜山形間を途中下車しないで旅行される場合奥羽本線経由の乗車券でそのまま乗車できます)
190回想774列車:2011/05/22(日) 16:55:06.60 ID:leNRabnp
津軽?
191回想774列車:2011/05/22(日) 20:19:06.31 ID:UZbTSQdr
>>190
つばさかも
192回想774列車:2011/05/22(日) 23:10:34.90 ID:ZUwP4Omv
>>188
たしか停車駅追加のみ
193回想774列車:2011/05/23(月) 00:26:53.78 ID:uh+m9XMr
>>188,192
追加停車は相馬駅
194回想774列車:2011/05/23(月) 13:24:14.56 ID:ejBsipxX
(この列車で大宮〜青森間を途中下車しないで旅行される場合東北本線経由の乗車券でそのまま乗車できます。
また大宮〜秋田間を途中下車しないで旅行される場合奥羽本線経由の乗車券でそのまま旅行できます)
195回想774列車:2011/05/23(月) 17:47:39.78 ID:BlCeD4ex
旅行なんて表現だったっけ?

この列車で大宮-青森間を途中下車しないで青森以遠へ行く場合は東北本線経由の乗車券でそのまま乗車できます。
また大宮-秋田間を途中下車しないで秋田以遠へ行く場合は奥羽本線経由の乗車券でそのまま乗車できます。

これじゃないの?
196回想774列車:2011/05/23(月) 22:30:14.40 ID:6UYNZYxu
>>193
相馬停車は55年10月改正からですね。


11Mは停車駅追加なしで、1Mが仙台以北で水沢と花巻に追加停車してます。
197回想774列車:2011/05/25(水) 22:14:26.88 ID:grdbvCK+
1Mがあって5Mがあって7レがあって「3」がなかったよなー。
1便が青森0時すぎ
5便が青森7時すぎだから・・・
定期の3便はなかったのかな。
198回想774列車:2011/05/25(水) 22:59:22.65 ID:3HZgHVJ0
>>197
青森5時台発の便が3便(接続列車は5013Mと6013M)
199回想774列車:2011/05/29(日) 15:12:08.06 ID:OYCpqA13
臨時急行おいらせってありましたよね。
なんちゃってカーペットカーを連結していた列車。
200回想774列車:2011/06/01(水) 19:20:55.52 ID:r1BT52zj
>>161
遅レスだが、関口宏も鉄だぞ。
宗派は模型派。
201回想774列車:2011/06/04(土) 07:18:18.36 ID:VVQ21mjX
50・3・10の時点での「ひばり」、13往復に4種類の編成が使われてた。
←上野             仙台→
@.TSC+M'+M+M'+M+TD+T+M'+M+M'+M+TC
A.TSC+TS+M'+M+M'+M+TD+T+M'+M+M'+M+TC
B.TC+TS+M'+M+M'+M+T+M'+M+M'+M+TC
C.TNC+TS+MN'+MN+MN'+MN+TD+MN'+MN+MN'+MN+TN+TNC
上記のうち、Cは583だけど、485(483)だけで3種類あったから、運用計画立てるのも
メンテナンスするのも一苦労だったと思う。乗客に案内するのも、編成が12両だったり13両
だったり、グリーン車や食堂車の位置も違ったり、自由席の号車も変わったり、
で係員の苦労が偲ばれるような…。
余談だが、更に「あいづ」用として、
D.TSC+M'+M+M'+M+TD+M'+M+TC
もあったから、どれだけ大変だったか。Dなんか@と一緒にして、磐越西線内
は1〜9号車のみドア扱い、でもよかった気がする…。この編成のせいで、
「ひたち」の一部は輸送力不足だったかも、と回想したりもする。

翌年の長崎・佐世保線電化に際して、TSC(クロ481)の一部が南福岡へ転属になると
@はBに統合された格好になったから、多少は楽になったのか。
202201:2011/06/04(土) 07:20:15.28 ID:VVQ21mjX
訂正
B.TC+TS+M'+M+M'+M+T+M'+M+M'+M+TC
         ↓
B.TC+TS+M'+M+M'+M+TD+M'+M+M'+M+TC
203回想774列車:2011/06/04(土) 11:59:57.67 ID:yS0lVkin
奥羽線全線電化のとばっちりで廃止された特急「あおば」、乗ってみたかった。
食堂車も営業してたのは、当時としても破格。同じ頃の「ひたち」は約半数が
営業休止だったから。
話は飛ぶけど、今の秋田新幹線なんて、この「あおば」のルートを引き継いだ方が
よかったような気もする。現状よりは距離も短いし、大曲で方転するような面倒もない。
まさか盛岡や花巻と秋田との直通がそんなに大事ってこともないだろう…。
204回想774列車:2011/06/04(土) 15:14:29.86 ID:De6nnmeJ
格下げ後のきたかみも他の仙台発着の気動車急行とは別格だったな。
全車冷房でG車連結。
205回想774列車:2011/06/04(土) 15:37:28.27 ID:dlH/whyM
>>203
北上線経由が有利なら東北新幹線出来た時点で
秋田行きの特急は北上発着にしてただろうな
206回想774列車:2011/06/04(土) 15:55:57.85 ID:JC4/kx5d
急行「むつ」って結構編成が長いし全盛期には3往復くらいあったと思うけど、
一瞬でも冷房車ってあったっけ? 確か秋ヒロでキロ以外は非冷房だったよね?
207回想774列車:2011/06/04(土) 16:30:48.13 ID:2LbygW3a
>>201
磐越西線内各駅の有効長以前の問題で会津若松の留置線に余裕が無い
208回想774列車:2011/06/04(土) 19:23:24.84 ID:yS0lVkin
>>207
或いは、「あいづ」は9両で仕方ないとしても、この編成の9号車は貫通型にした上で、
「ひたち」に使う時は後に(TC+)M'+M+TC増結、でもよかったかも、と思ってた。

それにしても,この頃青森では、「はつかり」「いなほ」の編成と比べて「白鳥」の
編成はTSが1両多い形になってたけど(しかも号車番号が逆)、
これは編成が2種類あったってことだったんだろうか?
209回想774列車:2011/06/04(土) 21:57:51.23 ID:mQlwWNHP
>>203
営業的にはそのまさかが必要ってこと

>>208
白鳥の13連運用は東北特急と独立してた
210回想774列車:2011/06/05(日) 11:48:26.67 ID:i2aZGRhe
仙台の急行型のサハシ455は、営業を止めてからも結構長い間連結してたと思うが、
何かわけがあったのか….
あと、一頃上りの急行「いわて1号」が、"盛岡―仙台間が定期、仙台―上野間が季節"、って
ことがあって、普通は逆になりそうなもんだがと思ってた。
211回想774列車:2011/06/05(日) 13:33:53.92 ID:pZPnpR8k
>>206自分がチビの頃の記憶では急行むつはG車付きの四両だった。よねしろとくっついて走ってた気がする
212回想774列車:2011/06/05(日) 16:27:44.50 ID:yKds3ArX
>>210
実際下りは逆のがあったよね
岩手県まで行かないことがあるいわて号
213回想774列車:2011/06/05(日) 18:43:44.79 ID:3DTA2SVV
「まつしま」の1本が上野〜郡山が季節で郡山〜仙台が定期というのもあったな。
214回想774列車:2011/06/06(月) 00:58:03.07 ID:NZ5qJqn+
>>212
下りの「いわて1号」がそうだった。これは郡山まで「ばんだい1号」と併結で、
盛岡行の時は、その郡山から切り離した分と同じだけ増結、って時刻表の編成案内の頁に書いてあった。

…って振り返ってみると「東京へは特急、近隣へは急行」みたいな客の指向があったってことなのか?
それとも「東京へ(から)は特急に乗れ」っていう国鉄の姿勢の現れだったか?
215回想774列車:2011/06/07(火) 12:12:02.33 ID:JtzFU11V
>>214
その通りで近距離の移動は急行、
遠距離は特急という感じで使い分けをする人が多かった。
近距離の移動は鈍行が使い物にならなかったという事情もあったと思う。
仙台を中心とした急行ネットワークは見事だったなぁ。
216回想774列車:2011/06/08(水) 08:49:27.44 ID:B1k2hc/Q
東京から福島に引っ越してまず最初にびっくりしたこと。
「あいづ」のような特急でも猪苗代〜会津若松でも利用者がいたこと。
それほど地域間交通は不便だった。
「あいづ」の例はレアケースだが,東北本線の各駅相互間でも
急行利用がわりと多かった。急行利用がちょっともったいないと感じる人は
福島交通のバスを利用している。新幹線開通と最低でも1時間1本に普通列車が
運転されるダイヤになったときから福島交通のバスは減り,いまじゃ路線そのもの
がなくなっているところまである。(郡山〜本宮〜二本松)(白河〜矢吹)
217回想774列車:2011/06/09(木) 00:30:00.69 ID:SVswpqKQ
昔の特急料金は初乗りが200km、急行料金も100kmだったから、近距離は割高だった。
まあ、特定特急料金(通常の自由席料金が200kmまで600円のところを500円)なんてのもあったが…。
しかし、急行でも下り「くりこま1号」、上り「くりこま2号」は全車指定席だったから、
知らずに乗って指定料金まで取られた、なんて客もいたんだろうな…。
それとも車掌が、立ってるのを条件に「目こぼし」してくれた?
218回想774列車:2011/06/09(木) 08:14:51.76 ID:0K8es3ZY
東北は定期券で急行乗れたしね。
219回想774列車:2011/06/11(土) 00:19:17.13 ID:pL85hjvd
>>210, 212-214
1973年10月 ビュフェ営業休止 & 急行スピードダウン
1977年9月下旬にサハシが外され、その後1年は「8号車欠」
1978年10月 編成表からも姿を消すといった経過

 この後、仙台でひとり暮らしをはじめたので
仙セン455系急行最晩年の数年間、周遊券で随分お世話になった.
仙台13:15発「いわて2号」は、よく乗った列車のひとつで、
途中福島→郡山は先頭7号車のデッキで地元紙の夕刊輸送をこなした後
郡山で併結する季節列車の「ばんだい6号」運休時は、1-6号車を空車で増結
黒田原では仙台を約40分後発の「はつかり6号(583系)」「ひばり18号」の通過を
がら空きの増結車の車内から恨めしく眺めていた....

昨夏の583系「夏休み東北縦貫号」は当時の「いわて2号」とほぼ変わらぬダイヤ
(黒磯から快速上野行への接続を考慮した設定なだけか)
どうしても乗りたくなり堪能♪ 長文失礼
220回想774列車:2011/06/11(土) 12:43:50.85 ID:z4UaP4Xb
昭和48年頃、盛岡でキハ81の特急を見たような記憶があるんだけど、その頃のはつかりは既に電車だし、自分の記憶違いだろうか?
時間は午後2時前後だったと思う。
クハ481ボンネットのやまびこをキハ81と見間違えたのかな?
221回想774列車:2011/06/11(土) 14:58:39.37 ID:xICp/EXa
>>220
その頃だと既に東北から撤退して紀勢本線走ってる筈だからなあ
222回想774列車:2011/06/11(土) 22:18:15.75 ID:nS3XF1kW
>>219
4年ばかり食堂の部分はデッドスペースの状態だったわけか…。
考えてみると、中央東線のサハシ165は更に長い、営業停止から約6年間編成中に
残ってた。これは、ビュフェ車が搭載しているMGを使用する目的だったという
ことだけど、席にあぶれた客がいたとしたらさぞ恨めしく思っただろう。
普通車に改造する話もあったとか聞くけど、経費の問題があったんだろうか。
サハシ455-18→クハ455-201が唯一の例?
223回想774列車:2011/06/12(日) 11:46:04.73 ID:m92MyJJo
>>220,>>221
しかし、当たり前に存在してる車両を見掛けたんだとしたら、そんなに記憶には
残らないんじゃないか…?
寧ろ「昭和48年」の方が怪しくて、僅かなDCの残党が駅にいた時期だった、
ってことかなと思った。
224回想774列車:2011/06/12(日) 20:49:31.90 ID:WToj/aSP
>>221 >>223
見たのは47年だったかもしれない。
電車に比べてえらく不恰好な顔の列車が来たので印象に残っている。
留置ではなく、ちゃんと走っていた。

自分でも調べてみたが、47年だと「いなほ」と「ひたち」がキハ81を使っていたんだね。
その日はダイヤが乱れていたから、「いなほ」が田沢湖線・東北本線回りの迂回運転をしたのかもしれない。
或は、盛岡工場に修理に来たとか?
見たのが、盛岡ではなく、仙台だったのかも。

あれから、約40年、ずっと気になってます。
225回想774列車:2011/06/14(火) 19:26:20.98 ID:awoFekZK
田沢湖線経由で秋田行って羽越線で上野に戻ると編成ひっくり返るから
もしやるなら北上線経由じゃないかと。
226回想774列車:2011/06/16(木) 01:14:48.35 ID:Uq7gtyc0
http://tohoku-exp.com/m/tohokuexp/nenpyou/index.html
に、『昭和46年に「あおば」がキハ81系で運転開始』って記載がある。
「つばさ」が既にキハ181系化されてた時期と考えると、「キハ81系」は眉唾な気もするが、
もしこれが事実だとしたら、昭和40年代後半の東北本線でキハ81系に遭遇、
ってこともあり得ない話じゃなくなる。まぁ、盛岡、には該当しないけど。
227回想774列車:2011/06/16(木) 02:15:49.48 ID:HriJhLd4
>>226
あおばはキハ181系だな
そのページは1の入力ミスだろう
228回想774列車:2011/06/16(木) 03:02:10.99 ID:+AoHethl
「あおば」は「つばか」の間合い運用で生まれた列車やからね。
229回想774列車:2011/06/16(木) 07:45:26.84 ID:yLnheQBP
>>220のおじいちゃんがボケて10年くらい間違えてるんじゃないのか。昭和48じゃなくて38とか
「つばか」とか手元が危ないおじいちゃんもいるし
230回想774列車:2011/06/16(木) 09:47:47.04 ID:/Izj0sGH
>>229
>>「つばか」とか手元が危ないおじいちゃんもいるし

いい加減なことを書くと、高齢者にしつれいだぞ
危ないの手元じゃなくて頭かもしれないだろ
231回想774列車:2011/06/16(木) 22:53:42.53 ID:bTxIg6Xh
その「つばさ」が181系DCだった頃、一旦廃止された福島ー米沢間の補機が
2年余り後に復活した。エンジンのオーバーヒートが続出したためって
ことだけど、あの車両で、もし食堂車がキサシ180じゃなくて「キシ180」
だったら(つまりエンジン付)…、なぞとも妄想した。
232回想774列車:2011/06/16(木) 23:23:49.63 ID:Oxo2/OVA
このスレにも心と頭を病んでいる可愛そうなヤツが来てるんだな。
おそらく、定期的に583スレで、無闇に人に絡んでいる池沼と同じ人物だろうな。

リアルでは誰にも構ってもらえないから、ネットで人に絡むんだろうが、そういうことをすればますます人に嫌われるってことが理解出来ないらしい。病んでいる人間は哀れだな。w
233回想774列車:2011/06/16(木) 23:42:45.11 ID:yJY/uX5T
>>231
峠対策キハ58オンリーの急行なんてのも語り草だね
冷房が乗っかっているのにつけられない
234回想774列車:2011/06/17(金) 01:45:56.00 ID:3uMq4LuO
>>233
「東北」からは外れて悪いけど、電化前の中央線なんてロザも2エンジン
(キロ58)だったから、キハ65が登場するまでグリーン車も非冷房。
それでて料金は同額(因みに中国[China]だと、非冷房車は安いとか)…。

そもそも、客車〜ディーゼル車の頃の「はつかり」は、遠回りでも平地
を走れるから速い、ってことで常磐線経由だったし、奥中山の勾配じゃ
しょっちゅうエンストしてたっていうから、やっぱり勾配は鉄道にとっての
泣き所なんだろう…。
235回想774列車:2011/06/17(金) 02:41:43.11 ID:IyiXeC0M
>>234
キロ58が冷改後は隣にキハ28つなげて冷房使ってたよ
236回想774列車:2011/06/17(金) 08:17:07.99 ID:3tkBRH79
>>231
例えキシ181でも状況はあんまり変わらなかったと思われ。
キハのキサハ化がしょっちゅうとか、
それでもダメなら急遽減車とか、、
利用率がめちゃくちゃ良い列車だったらしいから、
突然の減車で指定された号車がなくなった場合は立席誘導になってたのだろうか?

当時に2chがあればつばさ星取表板が出来てたろう。
237回想774列車:2011/06/17(金) 20:34:59.43 ID:hG9uu1jJ
>>232
自己紹介乙
238回想774列車:2011/06/18(土) 06:09:55.72 ID:wmlZQrTP
>>177-

DCたざわ→くりこま4号、瀬峰乗換接続していました。たざわ車内で案内放送あり。
青森発のくりこま4号は、仙台1822位の到着。
仙台からは、始発のひばり30号が1828発にて接続。

一方の…みちのく → はつかり2号 はなかなか難関でしたよ。

花巻の追加停車開始直後にみちのくに乗る機会があり、花巻駅で自由席特急券買った際、わざわざ『みちのく号自由席特急券』と明記されたD型常備券販売していました。(キロ数・金額を切り取るタイプ)

みちのく が混んでいたので、一ノ関で はつかり2号に乗換したときは黙認されましたが…。

下車した仙台駅、乗車券は途中下車したものの、特急券もすかさず没シュートされてしまい…泣きましたね。

日付入挟&列車名入りなので、悪用できないとは思いますが。
239回想774列車:2011/06/18(土) 08:46:35.62 ID:PlFDo1r7
>>237
オマエ、頭悪いなw
どうやら、自分の言葉で書くことが出来ないらしい。

このスレから永遠に消え失せろ。
240回想774列車:2011/06/18(土) 09:13:05.53 ID:IQS/0CiG
自分の言葉w
自分の言葉で>>232みたいな頭悪いレスしてるキチガイは永遠に消え失せてください
241回想774列車:2011/06/18(土) 09:45:58.95 ID:PlFDo1r7
さて、変なのはこれ以上相手にせずに放置しとこっと。
242回想774列車:2011/06/18(土) 09:50:24.91 ID:PlFDo1r7
>>238

仙台といえば
廃止直前にひばりに乗った時に、改札の人に「記念に特急券をもらいたいんです」って言ったら、「精算所で無効の印を押してもらってくれ」って言われた。で、改札出ようとしたら、駅員が入れ替わっていて、「特急券も出せ」って言われた。
無効印見せて、事情を説明したけど、全く聞く耳をもたれず没収された。


243回想774列車:2011/06/18(土) 11:43:00.74 ID:pf/QUNzM
特急「つばか」の元乗客が暴れてるのは
このスレですかwww
244回想774列車:2011/06/19(日) 00:03:43.95 ID:uOEjxwRB
53・10改正時刻表より

1514Mくりこま4号
青森13:05 盛岡15:48 瀬峰17:28 仙台18:22 → 1030Mひばり30号(18:28発)へ接続

1518Mくりこま6号
青森16:27 盛岡19:01 瀬峰通過(20:34頃?) 仙台21:17 上り接続列車は21:22あづま4号(福島まで普通)、上り特急だと23:59にゆうづる2号あり。

4814Dたざわ4号
秋田15:29 盛岡18:23(はやちね5号・さかり連結) 花巻18:58(はやちね5号切り離し、陸中4号連結) 一ノ関19:53(さかり切り離し、むろね4号連結) 瀬峰20:28-20:36 仙台21:27
245回想774列車:2011/06/19(日) 10:53:08.26 ID:4KOlbJ+t
>>236
津軽も都合により寝台をセットしない時もあったからなぁ。
寝台客いたらどうしてたんだろう?
246回想774列車:2011/06/19(日) 12:26:24.48 ID:4KOlbJ+t
>>238
53.10改正以前から上りたざわは盛岡18:23発仙台21:27着の一本しかないんだが何と勘違いしてんだ?
仙台での接続は寝台の新星か座席のいわてがあるから無理して乗り換える必要ないし。
247回想774列車:2011/06/19(日) 13:17:15.75 ID:Xcl9JBQk
>>238
たざわが瀬峰でくりこまに
接続していたのは何年頃の話ですか?
248回想774列車:2011/06/19(日) 23:17:28.39 ID:qGckkLXp
>>242
仙台駅で似たような経験あるよ
1
0年位前だけど、新幹線からスーパーひたちの最終に乗り換える時に中間改札で新幹線特急券下さいってお願いしたら、精算窓口へと案内された
窓口へ行き、お願いしたら「あんた、そこの掲示読めないの」と怒鳴られた

確かに(使用済みの乗車券等は回収いたします)と書いて貼ってあるし、規則だから仕方ないが・・・
結果的には今回だけはと無効印押してくれたからよかったけど


249回想774列車:2011/06/19(日) 23:58:34.32 ID:4KOlbJ+t
>>238
花巻でみちのくの自由席ってのも信じられないなぁ。
やまびこも停まるのにみちのくを指定するのおかしくないか?もしかして釣られた?
250回想774列車:2011/06/20(月) 00:49:04.64 ID:S2QklU5s
>>238
>>DCたざわ→くりこま4号、瀬峰乗換接続していました。
>>たざわ車内で案内放送あり。
>>青森発のくりこま4号は、仙台1822位の到着。
>>仙台からは、始発のひばり30号が1828発にて接続。

244さんのおっしゃる通り、たざわ4号とくりこま4号は接続するわけはない。
瀬峰でたざわ4号(旧2号)を追い抜くくりこま6号(旧2号)は瀬峰停車歴なし。
(臨時停車はわからないが)

おまえは頭がおかしいのか嘘つきなのか、どっちだ。
頼むから時間を遡って瀬峰でたざわからくりこまに乗り換えてくれ。
251回想774列車:2011/06/20(月) 10:38:27.34 ID:x0Sq6mag
>>248
10年くらい前だと国鉄上がりの社員がまだ現場にたくさんいたから、横柄な駅員や車掌が多かったなあ。
何も怒鳴らなくたって普通に話せば分かるのに。

使った切符をくれって言うのはこっちの勝手なお願いだが、普通に切符を買うのですら、無闇に怒鳴る駅員いたからなあ。
252回想774列車:2011/06/20(月) 10:46:09.95 ID:x0Sq6mag
きたかみは全車冷房、陸中(よねしろ)、さかり、むろね、はやちねは非冷房だったと思うが、たざわはどうだったんだろう?

そういえば、何故か陸中だけ漢字だ。

253回想774列車:2011/06/20(月) 10:57:31.95 ID:4P8WBbiR
さて、変なのはこれ以上相手にせずに放置しとこっと。
254回想774列車:2011/06/20(月) 11:10:37.53 ID:tDHq0RNh
>>250
>>瀬峰でたざわからくりこまに乗り換えてくれ。

通過する列車に乗り換えるって
タヒんでくれってことだなwww


255回想774列車:2011/06/20(月) 12:30:43.19 ID:vFBOl1Bq
>>249
6月改正でやまびこが消滅してみちのくが停まるようになったのでまぁいいだろ。
くりこま6号→たざわ4号の乗り換えも一駅前の一ノ関なら出来る。

しかし仙台には最終ひばりどころか、最終はつかり12号が発車して2時間以上後に到着。
くりこま4号と6号がごっちゃになってるんでは?
256回想774列車:2011/06/20(月) 14:01:53.16 ID:x0Sq6mag
たざわ4号から乗り換え可能なくりこまは6号のみ。それも一ノ関以北。
最終のひばりやはつかりに間に合うのはくりこま4号。

たざわ4号の車掌が乗り換え誘導したとしたら、一ノ関で、くりこま6号へってことだろうな。

30年近く前の話だから、238の記憶に齟齬あっても仕方ない。
もっとも、たざわ4号に何らかのトラブルがあって、くりこま6号を瀬峰に臨時停車させて乗り換えさせたって可能性もないとはいえないが。

ちなみに、一ノ関だと、たざわ4号から上り最終の新幹線、やまびこ20号(19:55)にも乗り換え可能だな。
257回想774列車:2011/06/20(月) 16:16:03.14 ID:eFP2teT9
たざわの瀬峰停車中に
反対側ホームを通過する
くりこまに飛び込みを勧める車掌がいたら
当時話題になってたろうな
258回想774列車:2011/06/20(月) 16:36:18.32 ID:Y3zartXW
>>252
仙台発着の急行はきたかみを除き非冷房が基本。たまに1両だけついてたりしたけど。
しかもキハ58にとかw漢字なら千秋があったな
>>255
そのかわり、はつかりが停まるようになるんだよね。当時は新花巻開業前だし。
2号は停まらないけど。
マルスが投入されて久しい花巻駅にわざわざ、やまびこの旧券とみちのくとはつかりの自由席の硬券
を設備するとは思えないんだよなぁ。
259回想774列車:2011/06/20(月) 21:08:21.73 ID:x0Sq6mag
>>258
ありがと。鉄道模型の編成組むときの参考にする。
この前、457系6輌手に入れたんで、たざわ4号を追い越すくりこま6号を再現してみようかと。
十和田5号(季)を追い越すくりこま1号もやってみたい。

昭和57年といえば、
真夏に田沢湖線の普通列車で、一輌だけキハ28が繋がれていたので乗ったらクーラー効いててラッキーだった。
他の乗客は、冷房効いてる車輌があるとは気づかずに目の前の車輌に乗っていたけど。
260回想774列車:2011/06/20(月) 21:52:19.40 ID:Y3zartXW
ん?十和田5号は郵便荷物連結の定期列車だし、青森までくりこま1号より先着だぞ。
51号かなんかと勘違いしてない?
ちなみにくりこま6号は臨時十和田とたざわ2号の急行2本抜きw
261回想774列車:2011/06/20(月) 22:02:03.46 ID:x0Sq6mag
>>260
前スレにもあったが、5号が季節化されて、51号のスジで走ってた時期があった。
262回想774列車:2011/06/20(月) 22:27:31.01 ID:Y3zartXW
あ、53.10前の下り5号か。
263回想774列車:2011/06/20(月) 22:55:43.79 ID:x0Sq6mag
10系寝台と42系客車は持っているんだけど、12系は持ってないから、十和田51号ではなくて、5号じゃないと都合が悪いのさ。

ところで、速達型くりこまが特急化されなかったのは、特急型車輌が足りなかったからかな?
乗客への料金サービスとは思えないし。
264回想774列車:2011/06/20(月) 23:33:23.04 ID:fgQfBZip
>>263
青森で半日近く寝ているのもあったので設定できなくもなかったとも思うが、
下りはともかく、上りは「はつかり3号」の折り返しで設定すると青森発18時台、仙台着23時頃の設定になってしまう。
この時間帯だと既に夜行列車が多く設定されており、その中には時間はかかるが座席車ありの急行も何本かある。
そんな時間帯に485系12両で仙台青森間の区間特急を設定してもスカスカになるだろうから、
455系6両で急行を設定した方が得策となったのでは?
しかしそれまでのレベルの急行所要時間では特急補完列車とはならないので、限界まで所要時間を詰めたって感じかと。

265回想774列車:2011/06/21(火) 00:13:21.05 ID:09ByIwxa
速達くりこまは全指定だったから、
急行としては破格の扱いと思う。

仙台ー秋田間にあおばが走ってたときもあったわけだから
特急にしてもよかったのかな。

真相は当時の国鉄関係者に聞かないとわからない。

266回想774列車:2011/06/21(火) 07:57:39.52 ID:mUAXk/Vh
>>265
あおばは間合いの割にダイヤ設定が良く出来る。
且つ付属編成を外せるので輸送量も適正に出来る。
といった点が特急設定の追い風になったような気がする。
267回想774列車:2011/06/21(火) 09:13:33.79 ID:Cjf0yF2L
>>265
あおばは「間合い使用」だから例外。
東北本線の特急は上野行でなければならない。だから仙台発着はダメ。
268回想774列車:2011/06/21(火) 11:34:42.87 ID:77gAQGf/
>>267
そういう不文律が国鉄にあったんでしょうか?

はつかり、やまびこの間合い使用というのは
無理だったのですか?
269回想774列車:2011/06/21(火) 11:58:57.32 ID:vWi+a9Dl
青森が持ってたはつかり、やまびこはひばりで間合いしてました。
270回想774列車:2011/06/21(火) 13:40:23.98 ID:gMgLTLDq
583系のひばりとかね。
271回想774列車:2011/06/21(火) 22:40:32.73 ID:8cGGKmAW
>>268
583系は夜のお仕事があるので無理。
485系だとはつかり3号(青森17:25着)とはつかり10号(青森12:55発)の合間なら設定可能。
ちなみに仙台青森間の所要時間は4時間半程。
272回想774列車:2011/06/21(火) 23:58:50.91 ID:vWi+a9Dl
青森の485が青森に留置されてる時は間合いにはならないだろうに…
273回想774列車:2011/06/22(水) 00:28:26.59 ID:sMBpicU0
「エコーやまびこ」は485が足りなくて、特急並のスジを急行用車輌で運転したらしいね。
274回想774列車:2011/06/22(水) 01:02:52.27 ID:bwKUfSph
仙台―青森間の特急だと、「北越」(金沢―新潟)みたいな感じになるのか…。

そう言えば、故・宮脇俊三も、「時刻表ひとり旅」の中で、
「『くりこま4号』(53・10・2改正後)は特急に格上げしたい列車だ」、
と記述していた。で、そうしない理由について、やっぱり「あおば」の
廃止に絡めて「特急は上野発着でないと成功しないと国鉄が考えて
いるのかも知れない」って書いてた。
275回想774列車:2011/06/22(水) 02:21:51.17 ID:MGpL/3j1
いろんな理由はあると思う。
かりに「くりこま」を特急にした場合,停車駅の問題がまずでてくる。
平泉のような駅にも新しい特急を停車させるのかどうか・・・などとね。
また間合い使用のような理由がないにもかかわらず仙台〜青森に特急を新設したら
じゃあ新潟〜秋田・青森にもみたいな話にもなりそうだし,そもそもいずれそのうち
新幹線ができるわけでそれまでの間だからこのままでいいやってことじゃないだろうか。

まだ50年3月にしろ53年10月にしろまだ特急にも風格があった時代。
276回想774列車:2011/06/22(水) 07:27:09.64 ID:sMBpicU0
そういや、どんな時間や路線であっても、特急には食堂車を繋がなきゃダメ!って時代があったよな。
くりこまが特急化出来なかった理由の一つに食堂車の問題があるのかと思ったが、その頃には食堂車を繋がない183系がデビューしてたから関係ないか。
277回想774列車:2011/06/22(水) 08:01:13.79 ID:NjDVVQI/
今でこそ短編成の特急は当たり前だが、当時は特急といえば10両前後の長編成が普通の時代。
仙台−青森にそれほどの需要が望めないし、当時特急といえば固定編成だったので、
特急にするには別運用の固定編成を作らなくてはならなかった。
まあ、そこまでの余裕がなかったんだな。
ちなみに、多客時には同区間に「とうほく」なんていう臨時特急が走ったこともあるが、定着しなかった。
278回想774列車:2011/06/22(水) 10:33:41.69 ID:gLQvhAxm
昔は特急は上野(東京)発みたいな不文律があったんでしょうね。
当時は本当に特別な急行でしたから。

北海道の話ですが札幌ー旭川のさちかぜも急行でしたから。
279回想774列車:2011/06/22(水) 20:23:14.26 ID:4Xjgf0ER
特急あおばの乗車率って
どのくらいだったんですか?
280回想774列車:2011/06/22(水) 21:32:10.40 ID:IoAOlaIN
>>273
エコーやまびこっていつ存在したの?
281回想774列車:2011/06/22(水) 22:06:22.17 ID:JQ0rRsWe
>>279
運転区間からしてそんな盛況だったとは想像し難いけど、
食堂車営業してて自由席が1両だけだった(他に指定席5両とグリーン車)
ってことからすると、そこそこ客もついてたんだろうか…。
しかし、本当に価値がある列車だったとしたら、「つばさ」が電車に
なった後も、例えば、仙山線経由で運転、なんてことも検討された気はする。
まあ、電車は簡単に編成短縮できないのが難点だけど…。
282回想774列車:2011/06/22(水) 22:08:21.45 ID:6pmd3oMa
>>279
具体的な数値は判らんが、かなり良かった模様。編成が短かったせいもあるのだろうけど。
仙台から秋田へのビジネス客に最適のダイヤとか。

仙台8:00 秋田11:50
秋田17:30 仙台21:20


>>280
くりこまも早かったがエコーもりおかもぶっ飛んでましたな。

47年3月改正
エコーもりおか
上野15:05 盛岡21:37 停車駅 宇都宮 黒磯 郡山 福島 仙台 小牛田 一ノ関 水沢 北上 花巻

やまびこ1号
上野7:00 盛岡13:04 停車駅 大宮 郡山 福島 仙台 小牛田 一ノ関 水沢 北上 花巻 
(53年10月改正後)
上野6:33 盛岡13:01 停車駅 大宮 宇都宮 郡山 福島 仙台 小牛田 一ノ関 水沢 北上 花巻




283回想774列車:2011/06/22(水) 22:33:20.07 ID:i64n8Thf
>>281
最初は普通車のみの臨時で始めたのが定期格上げで編成組み替えたからな
当時は仙台〜秋田の有力ルートだったから急行きたかみも走ってたし
284回想774列車:2011/06/22(水) 23:08:11.62 ID:sMBpicU0
「エコーやまびこ」ではなく、「エコー盛岡」だったのね。
古い話なので勘違いしてたわ。

特急車輌の増備が遅れていたら、スカイラーク仙台とか、ファーストグース青森、ウイング秋田なんてのも走ってたかもね。w
285回想774列車:2011/06/22(水) 23:35:33.20 ID:JbQyrSDV
あぁやまびこ並でエコーってことだったのかひょっとして
「エコーいわて」のほうがいいよな
286回想774列車:2011/06/23(木) 00:07:42.14 ID:OdbosMoI
東北新幹線開業から29年・・・・
287回想774列車:2011/06/23(木) 00:18:32.99 ID:K0J/LHS6
3日前は上野―東京開業から20年だった。
開業当初は「上野が寂れる」なんて騒ぎになったもんだったが…。

そう言えば,東京開業に際して「やまびこ」「あさひ」の2往復ずつが
上野を通過したことに,某レールウェイライター(T村N樹とかいう)
なる人物が散々文句言ってた。当方は長野県出身で,当時長野新幹線は
できてなかったから,「じゃお前は長野へ行く時篠ノ井で降りて各停に乗り換えろ。
東北・信越一円の人間はこれまで列車が上野止まりなことでどれだけ不便強いられたと思ってるんだ。
大体『やまびこ』『あさひ』が一切上野に停まらなくなったわけじゃなかろうが!」
って思った。
288回想774列車:2011/06/23(木) 00:26:05.59 ID:UnEqDOto
>>281
つばさ電車化の後も、急行きたかみに編入されてスジは残ったわけだから、
そこそこ乗ってたんじゃないかと思うけどね。

ちなみにうちの母は「あおば」で仙台から秋田へ出張に何度も行ってたそうだが、
自由席はアテにできなかったそうだ。
289回想774列車:2011/06/23(木) 01:03:12.27 ID:s214lMRB
>>287
御徒町のガード下で土砂が噴出して、ベンツが埋まったなんて事件もあったな。
懐かしい。
上野はオイラの心の駅だけど、やはり東京になって利便性は格段に増したな。

>>288
きたかみはグリーン連結、全車冷房で、多層立て急行の中では破格の豪華編成だったから、利用客はそれなりにあったんだろうな。
290坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/06/23(木) 01:58:23.20 ID:FIIKbgDg
ちょうど29年前大量に殉職されましたな。
291回想774列車:2011/06/23(木) 18:15:20.88 ID:DcOwcVkx
72年3月改正までは「きたかみ」は一往復
改正で「あおば」「きたかみ」合わせて三往復
「あおば」なき後も三往復は維持

需要はそれなりにあったのだろうね
292回想774列車:2011/06/23(木) 23:08:01.09 ID:LDTym/hl
>>288,>>289,>>291
以前の話の蒸し返しになって悪いけど、それだけに上越新幹線開業時の
ダイヤ改正で、田沢湖線を電化して秋田へのアクセス、ってなったのには理解に苦しむ感じ。
これが「盛岡(付近出身の代議士)の政治力」ってことだったのか…。
まあ当事者は、「田沢湖一帯の観光地への足の確保」か何か言うんだろうけど。
293回想774列車:2011/06/23(木) 23:35:54.76 ID:s214lMRB
>>292
距離でいえば秋田に行くのは北上線ルートが良い。
そのために、北上〜秋田のリレー特急を走らせていたのだと思う。

わざわざ遠回りの田沢湖線にしたのは田沢湖への観光もさることながら、秋田〜盛岡の都市間輸送を考慮した結果ではないだろうか?
或はターミナルを盛岡だけに集約した方が便利だからか?

盛岡出身の代議士って、戦後はいなような・・・・・・
鈴木善幸は山田だし、小沢は水沢。
山田町にしてみれば、北上でも盛岡でもどちらでもいいだろうし。
294回想774列車:2011/06/24(金) 09:56:59.95 ID:Mv1rX608
当時の鉄道ジャーナルで、秋田−盛岡の都市間輸送は無視できない、
という見解を国鉄の人が書いてたのを読んだ記憶がある。
295回想774列車:2011/06/24(金) 10:37:12.13 ID:dtqD1yS7
あと北上線と田沢湖線のどっちを電化しやすいのかってのもあると思う。
296回想774列車:2011/06/24(金) 12:57:29.84 ID:jv3HB0NE
田沢湖線電化の頃は貨物も落ち目になってた時期だしな
(ED77を計画した頃は貨物が多かった北上線・釜石線の電化も一応念頭にあったが)
297回想774列車:2011/06/24(金) 15:07:18.48 ID:gQke9pjv
特急ダイヤを設定しやすかったということもあるのかもね。
田沢湖線の場合当時からローカル需要は赤渕〜田沢湖間は切れていたからね。
298回想774列車:2011/06/24(金) 16:47:31.03 ID:S8LNFvt1
特急に乗ることがなかったけど
図鑑や本で列車名と行き先を覚えたなぁ
299回想774列車:2011/06/24(金) 19:27:45.65 ID:ShGpRSZm
しかしそうなると、何で田沢湖線は大曲に進入する際山形の方に向く
格好なのかがちょっと気になる。しかも、電化の折はもとより新幹線に
なってもそれを放置とは…。
300回想774列車:2011/06/24(金) 20:28:36.30 ID:dtqD1yS7
あれって昔からああなんじゃないの?
301回想774列車:2011/06/24(金) 22:47:00.19 ID:gQke9pjv
>>299
改軌工事のとき修正してもよかった気はするね。
302回想774列車:2011/06/25(土) 09:49:01.49 ID:H+IO+rSP
>>301
某鉄道アナリストなる人物は「それこそ『大曲がり』してでも秋田へ
直行できるように変更すべきだ」と主張してた…。
大曲となると流石に「近鉄の名阪特急が伊勢中川無視」を真似するってわけにはいかないだろうから、
手前の駅辺りから一旦南に反れて再度北上する形か。或いは「新青森」的な駅の設置?
はたまた、三角線造った上で、「鹿児島線〜筑豊線直通列車用の折尾駅」、みたいにするか…。
303回想774列車:2011/06/25(土) 11:08:01.36 ID:q+OwnC4z
スレ違い
304回想774列車:2011/06/25(土) 18:05:56.27 ID:BV9shWDx
今はすっかり寂れちゃったけど昔は角館町とか田沢湖町もそこそこの需要が見込めたのかもね。
大曲と横手も近いし。
305回想774列車:2011/06/26(日) 07:03:10.13 ID:u/2O3pZK
十和田に併結されていた臨時急行「みやこ」ってのがあったが、牽引は釜石線がDD51で山田線がDE10だったのだろうか?
当時は釜石線がDD51、山田線がDE10って使い分けられていたみたいだけど。
釜石で方向転換するから、仮に同じ機関車のスルー運転であっても、機回しが必要だったはず。

ちなみに、DLが登場する前は釜石線がD51&D50 山田線がC58と使い分けてた。
306回想774列車:2011/06/26(日) 15:29:39.30 ID:12WIXRwT
上野からの直通列車が臨時でも運転された(運転されている)ローカル路線
田沢湖線 釜石線 山田線 陸羽東線(一応) 陸羽西線 仙山線(一応) 磐越東線 磐越西線
水郡線 水戸線 真岡線 両毛線 吾妻線 飯山線 日光線 烏山線(一応) 
307回想774列車:2011/06/26(日) 18:30:08.84 ID:nZPKhL8R
北上線と男鹿線が淋しそうにこちらを見ている
308回想774列車:2011/06/26(日) 19:00:56.14 ID:nZPKhL8R
と思ったら花輪線を忘れてた。
309回想774列車:2011/06/26(日) 20:39:09.88 ID:6siL9nXi
女川発上野行臨時急行「まつしま」もお忘れなく
下りがあったかどうかは?なのだが
あと、国鉄(JR)以外、「東北地方」以外でもよければ
秩父鉄道(秩父夜祭り・みつみね)、上信電鉄(あらふね)・
筑波鉄道(筑波)・茨城交通(あじがうら)・長野電鉄(志賀)
北越急行(能登)
310回想774列車:2011/06/26(日) 21:13:49.97 ID:nZPKhL8R
下りは小牛田行きじゃなかったかな?仙台駅を4:30くらいに発車する豪快なダイヤで。
311回想774列車:2011/06/26(日) 22:22:44.63 ID:12WIXRwT
成田線もわすれていた
312回想774列車:2011/06/26(日) 23:45:17.91 ID:ILvzSXgG
>>309
>「東北地方」以外でもよければ
このスレが何のスレか分かってる?
313回想774列車:2011/06/27(月) 08:33:40.74 ID:NapqWq02
スレチだが、赤べぇが国鉄色に戻ったんだな。
で583が…
314回想774列車:2011/06/27(月) 14:13:59.25 ID:KIk7r2ye
>>312
東北地方の特急急行と上野発の各列車のスレ
と自動的になるのはお約束
315回想774列車:2011/06/27(月) 16:04:12.77 ID:DzCfNa+K
>>314
そんなこと勝手に決めるな

高崎線方面はスレ違いだと思う。
316回想774列車:2011/06/27(月) 17:19:36.82 ID:a5ke+9Qy
309は参考までに書いたんだろう?
「まつしま」の話もしてるんだし、それでスレの流れが東北からズレた訳じゃないんだから、ガタガタ騒ぐ必要はない。
無駄に騒ぐ方がよっぽどスレ違いだ。
317回想774列車:2011/06/27(月) 22:57:41.23 ID:OgM8HcYM
宮脇俊三の「時刻表二万キロ」に、弘前から乗った各停の中で寝過ごして
急行「むつ1号」に乗り損なった、っていう件が出てくるが、その各停は、
大館の1つ弘前寄りの白沢で30分停車して「むつ1号」を待避するダイヤだったとか…。
当時の国鉄の阿漕さを象徴するような逸話だと思ったが、他に、例えば黒磯でも、
上野からの各停が付く直前に郡山方面の列車が出ていく(特急や急行からは乗り換えられる)、
ってケースが少なからずあった気がする。
318回想774列車:2011/06/27(月) 23:14:46.44 ID:6ZDBRXoz
未だ新幹線にもまともに接続してない普通列車が…
319回想774列車:2011/06/27(月) 23:39:40.54 ID:Z4OF82QY
>>317
大館のホーム構造上、そういうダイヤを組まざるを得なかったという可能性も、、、?
320回想774列車:2011/06/28(火) 01:32:16.38 ID:3rf5bu/m
>>317
それは本線筋にはよくあった。

大駅の前後の駅相互間を移動しようとするととんでもなく時間がかかるダイヤね。
これは大駅に客レを2本同時に停車させてしまうと特急急行の運転に支障があるため
そうなった。

東北本線で覚えているのは
日和田方面からの普通列車が18時48分に郡山に到着し,一足先の18時36分に須賀川方面の普通列車が発車。
そして 日和田方面からの普通列車が20時14分に到着し,一足先の20時14分に須賀川方面の普通列車が発車。
そして 日和田方面からの普通列車が20時58分に到着しこの前後に須賀川方面の普通列車はなく
21時45分発のかつての「あぶくま」であった快速くずれの白河行が発車。

日和田⇒須賀川の最速移動で
18時40ごろ⇒20時20ごろ
20時50ごろ⇒22時ごろ となった。

実際須賀川市居住者で郡山をまたいで通勤通学という人はほとんどいないが
大駅をまたぐと不便だったのは間違いない。

321回想774列車:2011/06/28(火) 01:37:23.25 ID:3rf5bu/m
↑を訂正
それは本線筋にはよくあった。

大駅の前後の駅相互間を移動しようとするととんでもなく時間がかかるダイヤね。
これは大駅に客レを2本同時に停車させてしまうと特急急行の運転に支障があるため
そうなった。

東北本線で覚えているのは
日和田方面からの普通列車が18時48分に郡山に到着し,一足先の18時36分に須賀川方面の普通列車が発車。
そして 日和田方面からの普通列車が20時14分に到着し,一足先の20時7分に須賀川方面の普通列車が発車。
そして 日和田方面からの普通列車が20時58分に到着しこの前後に須賀川方面の普通列車はなく
21時45分発のかつての「あぶくま」であった快速くずれの白河行が発車。
やっと最後に23時20分ごろに郡山で短時間停留の須賀川行最終列車となる。

この時間帯の日和田⇒須賀川の普通列車での最速移動は
18時40分ごろ⇒20時20分ごろ
20時50分ごろ⇒22時ごろ
23時10分ごろ⇒23時30分ごろ の3種類しかなかった。

実際須賀川以南の人で郡山をまたいで通勤通学という人はほとんどいないが
大駅をまたぐと不便だったのは間違いない。

なお安積永盛の場合水郡線列車もあったのでさほどでもなかった。
つまり日和田⇒須賀川の移動より日和田⇒磐城石川方面の移動のほうが便利だったという珍現象があった。
322回想774列車:2011/06/28(火) 09:08:32.27 ID:X6LHLRLq
>>317
別に当時としては阿漕でもないでしょ。大館から先の単線区間の高官の都合もあるだろうし、
今より貨物も多かったし、とにかく鈍行とはそんなもんだった。
青森-弘前の鈍行でさえ、50分で着くのもあれば1時間20分くらいかかるのもあったし。
323回想774列車:2011/06/28(火) 10:36:02.14 ID:BkDV+fnd
長距離移動は優等列車利用が一般的に
なっていた状況ではしかたないでしょう。

周辺住民はその地方の中核都市をまたぐ利用は
あまりしないから。
324回想774列車:2011/06/28(火) 13:14:11.78 ID:dX2mo4Uc
鉄も18切符よりも周遊券が主流の時代だったから、あまり不満はなかったんだろうな。
325回想774列車:2011/06/28(火) 14:23:56.07 ID:BkDV+fnd
さらに特急が増発されるようになると
長距離移動 特急
中距離移動 急行
になってきたんじゃないかな?

例えば急行「もりおか」で上野ー盛岡間乗り通す人は
それほど多くはなかったと思う。
周遊券での自由席利用を除いては。
326回想774列車:2011/06/28(火) 14:47:58.15 ID:BhydybbR
>>325
次第に中距離どころか短距離まで特急を利用する羽目になる
そして場所によっては新幹線か車のみという状態になるのが現状
327回想774列車:2011/06/28(火) 23:44:32.02 ID:dX2mo4Uc
昔は長距離の普通列車が走ってから、乗る時間を選びさえすれば、大きい駅をまたいでも結構すんなり移動できたんじゃないか?
328回想774列車:2011/06/28(火) 23:49:52.97 ID:Yg0xfxUI
その長距離の普通列車はバカ停だらけですんなりとかないんですけどね。
その大きな駅で平気で20分とか30分停車とかあったからな
329回想774列車:2011/06/29(水) 00:11:00.77 ID:FfQDHuwR
しかもいくら長距離でも全部が上野発青森行じゃないから
どこかの大駅で>>321みたいなことが起きる。
330回想774列車:2011/06/29(水) 08:00:51.52 ID:OjdXS6Kp
昔、弘前発院内行きってのがあってだな。
1回でいいから乗ってみたかったw 院内ってどこだよって。
50系になっても確か残ってたな。
331回想774列車:2011/06/29(水) 19:47:44.63 ID:BATU60J5
そういや1991年頃、仙山線をつばさが走ってた。
当時愛子が職場だった俺は、毎日仙山線が良く見える所で飯食ってたっけ。
仙山線で特急見れるなんて思わなかった。
夜行のあけぼのも通ってたかな?

急行だが津軽もいた。583系で、上野まで乗った。
クハネ583に乗ったが、酒飲みでグテングテンのと、家出少女みたいのしかいなかった(上野駅で保護されてた)。

1000番台の485系はひばりと違い、安心して非貫通型。
つばさは東北6県の県庁所在地の駅を、全て停止した特急。

上野まで行ったのは、1往復くらいだったっけ?うろ覚えだ。
332回想774列車:2011/06/29(水) 19:55:55.95 ID:/92h/Po2
なに言ってるかわからないけど盛岡と青森も停まったのか?
333回想774列車:2011/06/29(水) 19:59:42.00 ID:BATU60J5
>>332
スマン、仙台から乗った。
ちょうど山形新幹線の工事のため、奥羽本線経由を途中から仙山線経由にした時期があった。
334回想774列車:2011/06/29(水) 20:02:32.19 ID:BATU60J5
>>332
つばさなら、停まった。
335回想774列車:2011/06/29(水) 21:10:24.69 ID:ieTr5R7I
つばさ

盛岡・秋田行きだったことはあるが
青森には行ってないぞ

早く瀬峰駅でたざわから
くりこまに乗り換えろ
336回想774列車:2011/06/29(水) 21:12:11.84 ID:Dm9uVqwH
>>332
停まったというか始終着駅ってことでしょ

やまびこの全身の通称盛岡つばさってのと
東北新幹線上野開業から一年半ほど山形-青森のつばさってあったな
337回想774列車:2011/06/29(水) 21:26:52.11 ID:Dm9uVqwH
31Mつばさ1号山形0715 青森1320
48Mつばさ18号 青森1453 山形2057
338回想774列車:2011/06/29(水) 23:15:39.91 ID:WTSb2eCU
>>331
「あけぼの」は通ってない。これは、小牛田〜陸羽東線〜新庄、のルートだった。
PCだから、山形で方向変えるなんて面倒なことできなかったんだと思う。
339回想774列車:2011/06/29(水) 23:32:38.03 ID:WSlxxCaN
>>331

>つばさは東北6県の県庁所在地の駅を、全て停止した特急。

はぁ?何言ってんだよ?と、一瞬思ったが、山形〜青森のつばさがあったのは知らなかった。
つばさに比べるとやまばとは地味すぎる存在でひっそり消えてったな。

>1000番台の485系はひばりと違い、安心して非貫通型。

貫通型じゃ何かまずいの?
340回想774列車:2011/06/29(水) 23:38:53.67 ID:5IweNj7v
それより貫通型は200番台じゃないのかと、、、



仙台編成のひばりではレアだったな、、、200番台
青森編成だとちょこちょこあったが。
341回想774列車:2011/06/29(水) 23:56:49.96 ID:/4isNxxh
クハ481-200の「つばさ」「やまばと」はあったが、絵マークはなかった。
実は、用意されてたかもしれない。
342回想774列車:2011/06/30(木) 19:15:42.52 ID:oiJ9S8hN
3往復あった急行むつが特急むつと山形青森のつばさと盛岡青森のたざわに別れたんだったっけか。
343回想774列車:2011/06/30(木) 20:03:11.01 ID:EfRyzsnM
急行津軽車内放送
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6255799
344回想774列車:2011/06/30(木) 20:19:21.93 ID:eFh7E3SC
>>338
臨時あけぼのは仙山線経由だよ。電車だから陸羽線や北上線は走れない。
345回想774列車:2011/06/30(木) 21:12:58.16 ID:DNvKO377
>>344
ああそうか、臨時ね…。
それにしても、先の田沢湖線と同様、仙山線も、この種の列車にとっては
奥羽線へのアプローチが逆なんだよな…。
346回想774列車:2011/07/01(金) 02:49:09.62 ID:2NdmeZH7
そりゃ仙山線の列車が山形行かないとかあり得ないしねぇ。
347回想774列車:2011/07/01(金) 17:29:29.34 ID:v1GnVLrj
仙山線の特急って、つばさとあけぼのくらいかな。
一度だけ仙台から上野までつばさのクロ481に乗ったなぁ。

昔、陸前落合で降りるつもりで乗った急行(特快だったかも)仙山が、山形までノンストップだった時は、降ろしてくれーと思ったが諦めた。

クハ481-200は個人的に好きじゃなかった。
ところでクハ481-300とクハ481-1000って外観で見分けつく?

あと、山形駅で車掌に頼んでヘッドマーク変えて貰って撮影したのも良い思い出。
東北特急、583専用以外全部あった。
348回想774列車:2011/07/01(金) 17:37:48.44 ID:v1GnVLrj
一度だけ、仙台駅でクハネ583の警笛のところがスリッター(って言うのかな、格子状の)のひばりを見た。
すごく違和感あったので覚えてるが、記憶違いかな?
だれかソースとか知らない?
349回想774列車:2011/07/01(金) 19:08:22.00 ID:2NdmeZH7
>>347
急行仙山にノンストップ便はないから特快だね。
でも、快速が落合に停まるようになった頃は、特快も北仙台に停まるようになった気がす。

当時はつばさ2号仙台9:56上野14:09 スーパーひたち14号仙台10:05上野14:23っていう胸熱ダイヤだったな。
いつかG車で仙台〜上野を乗り通そうと考えてたのに、東電のバカやろう。
350回想774列車:2011/07/01(金) 20:19:44.90 ID:EzH9Eufz
>>347-348
クハ481-300と-1000の違いは回路構成の差によるジャンパ栓の数
両側で4個あるのが-300、3個なのが-1000
あとスリット状タイフォンを装備してたクハネ583は確か九州からの転属車
(検査時に寒地型の開閉式へと交換)

>>349
東北本線の特急もS57・11〜H5.12のあいづ廃止までは
所要時間がほぼ53・10以前の水準に戻ったからな
351347:2011/07/01(金) 21:04:29.22 ID:38wdOWY8
みんな、ありがとう。

ゴーサントウでヘッドマックが絵柄にされたよね。

でも583のひばりで絵柄の間違いなく見たんだ。
ゴ―サントウで583ひばりは無くなったハズだが。
ゴ―サントウ以前にヘッドマークが絵柄化されてたのかな?そうとしか思えないんだ。
352回想774列車:2011/07/01(金) 21:15:23.66 ID:NVJm2YuS
クハネ583って全部シャッターじゃなかったっけ?
353回想774列車:2011/07/01(金) 22:45:36.85 ID:YzgJ7fqj
583ひばりもしらさぎも絵幕あり
354回想774列車:2011/07/01(金) 22:52:32.57 ID:2NdmeZH7
新幹線開通後の臨時ひばりに583系がいたような?
355回想774列車:2011/07/01(金) 23:15:15.55 ID:Oj6gb72P
>>348>>351の件について書いたブログ見つけた
http://red.ap.teacup.com/marutetsu/218.html
356回想774列車:2011/07/02(土) 00:55:28.19 ID:05UsaBWL
50・3・10の改正で、583系の「ゆうづる」のうち下り3号と上り7号(改正前は5号)が
座席車としての運用に変わった。寝台じゃ捌き切れない位客が付いたのか?
不思議に思ってたら翌年10月にはまた寝台を使用し始めた。
35年経った今でも何だかよく分からない話…。
357回想774列車:2011/07/02(土) 01:07:57.04 ID:w5bt4XhP
>>356
> 50・3・10の改正で、583系の「ゆうづる」のうち下り3号と上り7号(改正前は5号)が
> 座席車としての運用に変わった。寝台じゃ捌き切れない位客が付いたのか?
> 不思議に思ってたら翌年10月にはまた寝台を使用し始めた。
> 35年経った今でも何だかよく分からない話…。
358回想774列車:2011/07/02(土) 01:11:50.77 ID:w5bt4XhP
途中で送信してしまったけども、だw

>>356
座席ゆうづるは、単に寝台の要員不足というハナシを聞いたことがあります。
359回想774列車:2011/07/02(土) 07:55:46.13 ID:fxTwDEEH
>>358
583の寝台のセット・解体が人手によってたことを象徴した事態だったわけか…。
で、51・10にPCが24系に置き換わって、そっちは自動化されてるから、
件の1往復は寝台列車に戻れたと。なるほどね…。

360回想774列車:2011/07/02(土) 09:58:29.52 ID:ebwXUKxX
仙台の車よりも青森の車の方が綺麗に整備されていた印象がありますね。
361回想774列車:2011/07/02(土) 12:53:03.67 ID:PKiAO+CJ
>>351
改正前から徐々に絵入りマークに変えてたからあったよ
362回想774列車:2011/07/02(土) 12:53:16.66 ID:fxTwDEEH
今の新幹線にとっては大宮は事実上「聖域」で、「とき」の1往復以外は
停車してるけど、在来線の頃は半数位の特急が通過してた。
特に、53・10・2の改正では、それまで通過する列車もあった宇都宮や高崎が
原則全面停車になったから、その改正でも通過列車が残った大宮の方が格下みたいな
感じだった。
まあ、新幹線の場合、大宮は当初ターミナルだったって事情もあるんだろうけど、
時代の流れってことなんだろうか…。
363回想774列車:2011/07/02(土) 13:07:31.48 ID:dWprsCat
>>362
>半数位の特急が通過してた
これは言い過ぎ
364回想774列車:2011/07/02(土) 14:15:14.68 ID:bdgY9lKW
上下線共通過線が未だに残ってるね。
かつては通過する急行も一本だけだがあった。
365回想774列車:2011/07/02(土) 14:15:51.11 ID:fxTwDEEH
>>363
「ひばり」や「とき」に関しては何処となくそんな気がしてたけど、
調べてみたら確かに半数までは通過してなくて、記憶違いだった、失礼。

それにしても、特に上りの場合、大宮で降りるつもりが通過で、上野まで連れて行かれたり、
宇都宮辺りで降りざるを得なくなった、なんて客もいたんだろうな。
366回想774列車:2011/07/02(土) 15:06:04.15 ID:OUxkI0Mj
>>360
車齢もあったのでは?
367回想774列車:2011/07/02(土) 15:12:55.43 ID:EGeRVlra
そういや昔どっかで、ボンネット型クハ481先頭の
「はつかり」の写真を見た記憶があるんだが、
さすがにこれは俺の思い違い……だよな……??
368回想774列車:2011/07/02(土) 15:47:04.60 ID:kaRqB3TH
撮影会やイベント、手作りマークの持ち込みのどれかじゃね?
369回想774列車:2011/07/02(土) 16:49:41.15 ID:EGeRVlra
仮に営業運転で存在したとしたら、
485系が青森に新製配置されたばかりで他から借り入れの車輌があった頃か、
仙台車が代走した時か……ということになるか。

だとしても、ボンネット用に「はつかり」のヘッドマークの用意があったなら、
もっと知られていて良いはずだよな。
やっぱり俺の思い違いか、368氏の指摘通りってことだろうか。
370回想774列車:2011/07/02(土) 17:38:34.54 ID:YWiWzC/K
>>364
そのさらに前の時代は近距離急行、準急はほとんど大宮通過だった

ところで長距離急行で大宮通過ってあった?
371回想774列車:2011/07/02(土) 19:39:10.97 ID:v6xAvatp
>>365
特に53・10以前の特急は仙台以南の停車駅が福島・郡山以外凄まじいことになってたからな
(新幹線も一時期やまびこの停車駅が滅茶苦茶だった辺り一種の伝統?に思える)
372回想774列車:2011/07/02(土) 21:34:34.05 ID:hklpnDbi
>>370
臨時列車かつ特異な存在でもよければ「エコーもりおか」
1972.3.15改正ダイヤだと、下りのみ大宮通過

逆に「あけぼの」登場時(1970.夏)大宮新庄間客扱無
大宮から山形に移り住んだ身としては消防ながら衝撃的だった
(当時「はくつる」「ゆうづる」ともに
深夜帯でも仙台・福島・郡山・平では まだ客扱していた)
373回想774列車:2011/07/02(土) 22:50:18.66 ID:EGeRVlra
>>371
福島通過はさすがに記憶にないが、
1M/2M「はつかり」は郡山通過の時期があったね。

かと思えば、上野を出ると郡山まで止まらない「ひばり」があったり、
大宮・宇都宮をスルーした挙げ句に黒磯停車の「つばさ」があったり、
あの時代に特急を使おうと思うと、案外大変だったのかもしれん……。
374回想774列車:2011/07/02(土) 22:55:25.77 ID:EGeRVlra
臨時列車を含めると、結構とんでもないのが出てくるな。
1972年1月の上り「つばさ51号」って、湯沢の次の停車駅が大宮かよ……
深夜便だけど、それにしても物凄い。
375回想774列車:2011/07/02(土) 23:26:19.80 ID:OUxkI0Mj
特急=極力停車させなないという考えが強かったんでしょうな。
376回想774列車:2011/07/03(日) 02:48:23.90 ID:edujHzow
それでも全車指定席の時代は、停まらない駅で降りようとしてたら事前に
知らされることになったからまだよかったんだろう。
個人的な印象だと、自由席付が当たり前になるのに合わせて停車駅が激増した印象がある。
53・10・2の改正で「はつかり」もとうとう自由席付になると、
宇都宮・郡山・一関・八戸については通過する列車はなくなった。
余談だけど、この時のダイヤ改正では、上野発着の特急が大幅にスピードダウンしたり、
大々的に食堂車が廃止されたりで、ホント失望した。
377回想774列車:2011/07/03(日) 06:52:18.27 ID:DunZ+07F
つL特急
378回想774列車:2011/07/03(日) 11:26:36.25 ID:bhLcGiLS
53/10改正のスピードダウンは表向きの理由として
優等列車増発の為に規格ダイヤ(並行ダイヤ)を導入します!
だったが、、、

比較的ダイヤに余裕があるはずな高崎•宇都宮以北でも全体的に遅くなっていて、
当時小学生の自分でもなんで遅くなってるんだろうと思ったものだが、
まさか保線費をケチったためだったとは•••

そういえばダイヤ改正号の巻末に載っていた記念きっぷ案内の中の
”53/10改正記念入場券(トレインマーク入り)”が欲しくて欲しくてしょうがなかったが、
当然地元の駅は発売箇所になってかといって東京まで買いにいく事も侭ならず、非常に悔しい思いをしたっけ。


定期特急が全列車自由席連結になった反面、急行である「くりこま1・6号」が55年改正まで全車指定で残ったのは何故だったのだろう。
379回想774列車:2011/07/03(日) 18:10:21.13 ID:3puIeujI
>>378
>53/10改正のスピードダウン

それまでが時間に余裕のないダイヤ設定で、ちょっとした遅れが出ても回復させることが出来なくて混乱してしまうから、余裕を持たせたってのが理由だと、以前、雑誌で読んだ気がする。

>”53/10改正記念入場券(トレインマーク入り)”が欲しくて欲しくてしょうがなかったが、

自分もその時に買うことが出来なかったが、数年後に知り合いからもらった。
「鉄道に興味のない者にとっては、持っていても何の価値もないものだから」って言われた。
380回想774列車:2011/07/03(日) 19:11:22.06 ID:gi5KRSg9
>>378
>まさか保線費をケチったためだったとは???
これって何かソースあるの?
381回想774列車:2011/07/03(日) 21:03:57.32 ID:s4d63qw+
当時は線路の傷みが激しく異常に揺れたと聞くが?
382回想774列車:2011/07/03(日) 23:13:02.59 ID:F9tfKf7i
それにしても、「つばさ」が全て秋田発着で「いなほ」に青森直通が存在した、
ってのは何でだったのかと思う。奥羽本線が福島―青森間で羽越本線が新津―秋田間、
になってるのを考えるとちょっと不思議。やっぱり山形・秋田の内陸部よりは
日本海側の方が青森との結び付きが強かったのか…。
383回想774列車:2011/07/03(日) 23:22:11.88 ID:gi5KRSg9
>>382
山形と青森間のつばさは存在したけどな
384回想774列車:2011/07/03(日) 23:38:11.41 ID:gKeDukk+
>>382
青森県もとい津軽地方って物流等で、北前船の頃から
新潟県の越後や佐渡との繋がりがあったせいではないかと。
385回想774列車:2011/07/04(月) 12:22:53.17 ID:iVGJO4T5
>>382
福島以南の需要は東北本線が担当するからね
羽越線経由は羽越線のほか北陸とか長野地域とかの乗り継ぎ利用者の便宜もあるからかもしれない
386回想774列車:2011/07/04(月) 16:53:51.82 ID:FezcwPct
>>382
当時の秋田駅は羽越本線からの青森行き下り優等列車が1番線を使用してたね。
387回想774列車:2011/07/04(月) 21:02:16.21 ID:5xpxiXhe
奥羽線の羽前千歳ー秋田間の
電化がおくれたのも一因かも?

いなほはDCのときは秋田行きだったが
ECになったとき青森行きになった。
388回想774列車:2011/07/04(月) 21:27:57.34 ID:4JiLMd32
何気に羽越線経由の方が早いからだったりね。

秋田から東京への昼行移動の場合、
大半の人は「つばさ」を使ったとか。。

「つばさ」と言えば、
通常、食堂車でのアルコール売り上げトップはビールだが、
この列車に限りポン酒が第一位だったそうな。
確かに東北では昔焼酎なんて存在しないに等しかったんだよね、、、
389回想774列車:2011/07/04(月) 21:49:28.94 ID:M16r41UK
そんな「つばさ」も485系1000番台が出揃って迎えた最初の冬
TcM'MM'MTsM'MTcの9両編成に減車して走らせていた時期があった.
1977年3月に乗車した際、
食堂車を楽しみにしていた親父がずいぶんとがっかりしていた.
日食でも相当気を遣っていたみたいで、
「車内で調製いたしましたナポリタン や サンドイッチをお持ちしまして....」
の車内放送とともにワゴンが頻繁に往復していた.
390回想774列車:2011/07/05(火) 02:42:54.86 ID:q/+inKF/
>>388
というか九州以外で焼酎なんてどうしようもない下品な最下等の酒だったわけよ
食堂車で飲むようなもんじゃなかったんだな
391回想774列車:2011/07/05(火) 09:53:06.72 ID:Wa8w+IMv
焼酎は貧乏人の酒というイメージがあった。

まして米所の秋田、山形には美味しい酒たくさんあるし。

つばさの食堂車ではどんな銘柄の酒出してたんだろう?

秋田の地酒か?
はたまた黄桜、日本盛、松竹梅などの
東北とは関係ないものか?
392回想774列車:2011/07/05(火) 23:59:26.21 ID:V8JGP8Er
食堂車のメニューって、担当会社内で統一メニューなのかと思ってた。
393回想774列車:2011/07/06(水) 12:54:22.63 ID:TS9wldY4
>>392
基本は同じだけど支店ごとに若干違った
394回想774列車:2011/07/07(木) 08:13:40.12 ID:/K5R0vwh
485系1000番代のM'は全て車掌室付だったけど、あれ本当に使われたのか?
そもそもの発端になった600番代は、元々東北線のグリーン車が編成の端に
寄ってた不都合の是正のために造られたって話だけど、「つばさ」に投入された編成は
最初からグリーン車は中央付近の6号車にあった筈…。
395回想774列車:2011/07/07(木) 09:09:56.33 ID:U7QE+hdR
>>394
新幹線開業後なら使われてるが
(元々G車無しで編成した場合を前提にした車掌室設置でもある)
396回想774列車:2011/07/07(木) 15:16:10.18 ID:Ve1/INeT
そういや国鉄時代は、新幹線の車販弁当は幕の内一択だった気がするが
在来線はどうだったんだろう?周遊券乞食のころは駅弁すら買えずに立ち食いそば一択だったが
397回想774列車:2011/07/07(木) 16:47:18.99 ID:CK5+GBki
>>396
列車によるけど東北は幕の内以外のローカル色の強い弁当もそこそこ売ってた
まあ新幹線になった今も残った弁当は僅かだが…
398回想774列車:2011/07/07(木) 22:24:37.30 ID:i4v/SGQD
閑散期の平日ともなると
宇都宮を出ればボックスあたり1-2人の「まつしま」車内
「缶ジュース 缶ビール、おつまみはいかがでしょ〜か」
と眠気を催すような独特の抑揚のおばさんの車内販売にまじって
もぐりのくせに「へぇい アイス アイス」と威勢のいいおっさん・・・・
399回想774列車:2011/07/08(金) 00:42:02.72 ID:Kv3G9APz
>>398
そのもぐりのアイス売りって国鉄職員のアルバイトかな?
以前、他の板で東北本線では職員が副業にアイスを売って小遣い稼ぎをしてたって書き込みを読んだ。
400回想774列車:2011/07/08(金) 08:00:47.34 ID:0VyqMax4
見た限りでは、“もぐりのアイス売り”は上野−大宮とかの短区間が主だったように思う。
サッと乗ってひと稼ぎして、スイっと降りて行くんだよ。何せ“もぐり”だから長居は無用だからな。
中には車掌に“袖の下”〈お金とかアイスとか〉を渡して見逃してもらったりとかしていたらしい。
国鉄職員だったかどうかまでは定かでないが…。
まあ、何らかの繋がりがあったという方が自然な見方だな。
他にも房総の海水浴列車なんかも定番だったな。
401回想774列車:2011/07/08(金) 17:43:34.06 ID:Kv3G9APz
>>400
>他にも房総の海水浴列車なんかも定番だったな。

あれももぐりか。
そういや、正規な車販は車内廻る前に、車内放送で会社名名乗るか、きちんと制服着てるもんな。
402回想774列車:2011/07/08(金) 18:38:03.09 ID:BFg3bEcL
駅の立ち売りが調子乗って来たのかと思ってた
403回想774列車:2011/07/08(金) 20:56:11.88 ID:LouIg/ms
>>402
もっともJR化の頃までは弁当屋が事業の一部として
正式な形で車販業務やってる列車があったけどね
(その後NREに統合されるか業務自体廃止)
404回想774列車:2011/07/08(金) 22:34:36.09 ID:h49UbRZU
峠の力餅も、719系の車内じゃちょっと口に入れる気分になれなかったりする。
今更言っても詮ないが、旧型客車みたいなのが飲食物を頬張るには最高。
405回想774列車:2011/07/08(金) 23:05:47.22 ID:nUcJSuYK
719系というより電車列車でスイッチバックなし。
要するに当時より所要時間が短くなってるわけで……

俺の場合、峠駅で力餅買っても、福島or米沢に到着するまでに食べきれなくなった。
昔は余裕だっんだけどな。
406回想774列車:2011/07/09(土) 00:57:49.02 ID:JPw985pr
小学生の頃、つくば万博の帰りに、万博中央駅から上野駅までのエキスポライナーの車中でアイスを売っていたおっちゃんを見たよ。
あれは潜りだったのかな。蝶ネクタイ着けていたけど。
407回想774列車:2011/07/09(土) 08:05:43.87 ID:2luz5JSN
>>404
盛岡に701系入れた時、車内で飲食させない(ゴミを出させない)こともロングシート化の理由の一つだって言ってたな。
408回想774列車:2011/07/09(土) 08:36:18.80 ID:oeusMM9i
60-3で一気にモノクラス特急が増えましたね。

さすがに不味かったのかその後クロハ改造が進みましたけど。
409回想774列車:2011/07/09(土) 09:03:27.44 ID:S5ClvTFp
東北新幹線開業当初
「所要時間が半分になって売り上げ減が心配」という
仙台郡山間の車内販売を担当していた駅弁屋の声が
仙台のテレビでとりあげられていた.
もぐりのアイス屋、RJ誌1983年5月号の 
「まつしま3号・ざおう1号」のルポでも触れられている.
「上野駅100年」の特集とともに、おすすめの1冊
410回想774列車:2011/07/09(土) 09:58:38.81 ID:Ltkh2hKb
>>407
でもその頃って仙石線やE電(笑)区間てもそば持ち込みやってた気がするが。
411回想774列車:2011/07/09(土) 10:11:40.53 ID:2Q6e5BVI
只見線の急行いなわしろ
会津若松で上野からの急行や郡山で後発の鈍行までも待つバカ停やってたな
412回想774列車:2011/07/09(土) 10:11:51.22 ID:XnN0bMSE
上野駅ですら2005年頃まで、立ち食い蕎麦屋で車内持ち込み容器売ってたもんなぁ。
413回想774列車:2011/07/09(土) 10:59:28.13 ID:ehuFZUSu
車内持ち込みまだ高崎でやってない?
カレーライスもOKだよ。
414回想774列車:2011/07/09(土) 11:38:40.20 ID:4RyzrgLA
>>409
ビュッフェで500円のカレーを食べるのが趣味だった。
415回想774列車:2011/07/09(土) 12:15:59.65 ID:Ltkh2hKb
600円の牛丼はまずかった。
416回想774列車:2011/07/09(土) 18:46:12.16 ID:ilYLhBqu
>>408
だから窓と座席の位置がずれたり、普通車との仕切がいい加減だったり
したけど国鉄(JR)は「蛙の面に何とやら」で、「乗せてやってる」そのものって感じ。
確かに、上野へ直通してた頃と比べて鉄道側にとっての旨味は激減したんだろうけど…。

話は違うけど、東北新幹線が曲がりなりにも青森市内に達した今、今度は山形や秋田が
「やっぱりフル規格新幹線が欲しい」なんて言い出すような気がする…。
特に横手市辺り(新庄〜大曲間)は今や陸の孤島化した印象だし、「是非『奥羽新幹線』を」なんて。
417回想774列車:2011/07/10(日) 09:57:41.50 ID:mwnIr+p0
>>410
旧客普通では、そば持込容器で食ってる人結構いたけど、さすがに仙石線では見たことないなあ。
418回想774列車:2011/07/10(日) 14:15:34.00 ID:NCOBP2Ll
>>416
そりゃ どこでも新幹線欲しいよ。

でも超過疎地帯にはいらない。

東北新幹線だって北海道連絡の使命が消えた今
仙台までで十分だったかも。

今の所再優先は北陸でしょう。
419回想774列車:2011/07/10(日) 22:48:22.23 ID:BmdNoFu7
勝手に使命を消すなってばよ。
420回想774列車:2011/07/11(月) 00:03:05.08 ID:slzjxFAl
>>417
俺も見たことは無いが仙台の仙石線ホームのそば屋に値札はあった気がする。
421回想774列車:2011/07/11(月) 16:05:27.58 ID:NcdH05B/
>>419
いまどき 東京から新幹線で
札幌行く人いないでしょ。
422回想774列車:2011/07/11(月) 16:52:50.01 ID:HCKqz6mr
このスレも基地害襲来か
423回想774列車:2011/07/12(火) 01:12:06.00 ID:a1dYkt9u
東北新幹線の進捗を東海道山陽新幹線に準えると、
  1964・10 新横浜―新大阪
  1967・7  品川―新横浜
  1973・10 東京―品川
  1985・4  新大阪―姫路
  1994・4  姫路―岡山
って感じ。実際は無論,当初から東京起点だったし、1972・3に新大阪―岡山、
1975・3に岡山―博多が開業した。
逆に言えば、これを東北(北海道)新幹線に当てはめたら、1993・1頃には札幌に達してた計算…。
如何に時代・沿線人口、等が違うとはいえ、実際の東北新幹線建設の「牛歩」ぶりは尋常じゃないと思える。
424回想774列車:2011/07/12(火) 02:54:47.49 ID:KdKR3oDT
>>423
沿線人口よりも飛行機に乗客取られて
鉄道の需要が減ったからじゃないのか?
425回想774列車:2011/07/12(火) 07:25:38.43 ID:8InQvM0y
>>424
埼玉県内の反対運動で最初の開業が遅れに遅れたからだろ
426回想774列車:2011/07/12(火) 08:15:40.93 ID:czYdw8lK
でも53.10の改正から新幹線開通まで4年って短い気がする。
427回想774列車:2011/07/12(火) 12:54:45.59 ID:QNqWKOuZ
>>423
進捗対比表面白い
428回想774列車:2011/07/13(水) 02:35:59.36 ID:+BXy3W0P
>>425
しかも、いまだに上野〜大宮は亀運転だもんな。
在来線の方がよっぽどうるさいだろ!?って言いたくなる。
429回想774列車:2011/07/13(水) 07:25:48.33 ID:xFYKpjpV
>>426
53.10の改正からの年月が短いことに何の意味が?
430423:2011/07/14(木) 17:11:15.11 ID:B/ust5Z6
>>427
東京からの距離で言うと、
仙台≒名古屋
盛岡≒新大阪
八戸≒姫路
青森≒岡山
函館≒広島
札幌≒博多
みたいに、ほぼ同じっていう関係にある都市の組み合わせが結構多い。
それで前回みたいなこと考えた。
いずれにしても、東北以後の新幹線にとっては、
オイルショックで「列島改造論」が頓挫したのが痛手だったように思える。
431回想774列車:2011/07/14(木) 17:19:09.81 ID:H/If28zV
>>430
列島改造論の頓挫はオイルショックじゃないよ
432回想774列車:2011/07/14(木) 18:51:07.78 ID:Kh33qXVB
>>430
街の規模が違うよ

名古屋 仙台はともかく
新大阪 盛岡は話にならない
姫路 八戸、岡山 青森、広島 函館も
博多 札幌はいい勝負だね
433回想774列車:2011/07/14(木) 21:38:53.47 ID:J2O1Jy1p
東海道と東北道が似てるっつーのは感じたことある
東京 上野
横浜 大宮
小田原 小山
熱海 宇都宮
沼津 黒磯
富士 白河
静岡 郡山
浜松 福島
豊橋 白石
大府 岩沼
名古屋 仙台

交通公社時刻表に着時刻が掲載される駅で対比するとぴったり
434回想774列車:2011/07/15(金) 00:56:33.43 ID:2gdujMz3
>>430
青森と岡山が同じかぁ。
青森の方がはるか遠くに感じるのは、最近まで新幹線がなかったせいだな。
435回想774列車:2011/07/15(金) 01:38:08.25 ID:2gdujMz3
>>433
それならいろいろ

上野                    東京     新宿
浦和             松戸    津田沼    立川
大宮             柏      千葉     八王子
小山    熊谷      土浦    木更津    大月
宇都宮   前橋(高崎)  水戸    館山     甲府
黒磯    水上      高萩    安房鴨川  小淵沢
郡山    浦佐      いわき           塩尻
福島    長岡      原ノ町           松本
仙台    越後湯沢   
436430:2011/07/16(土) 11:28:38.63 ID:zl0ANrln
>>434
だから,「はやぶさ」が設定されて東京―新青森が3時間10分て聞いた時,
ほぼ等距離の東京―岡山の「のぞみ」の所要時間を連想した.
で,それよりは短時間なものの線路の規格の違いとか考えるとちょっと
物足りない,もう少し短縮できる筈だろう,って思った.
437回想774列車:2011/07/16(土) 19:33:15.18 ID:tvslRniz
三段寝台とロザ車、夜通し乗るならどっち?
438回想774列車:2011/07/16(土) 22:05:49.67 ID:xTg0hYgR
三段ハネかなぁ。ロザなら隣がいた場合、おちおち寝てられん。
439回想774列車:2011/07/16(土) 23:05:20.86 ID:kcIXh4+P
>>436
東京〜大宮がネックだからなあ。
昨日、はやぶさに乗ったが、福島県と宮城県を走っている時になんか遅いと感じた。
震災の影響なのか?始めからそんなものなのだろうか?

それでも、十和田で12時間なんて時代を考えると、物凄い進歩だよね。

>>438
俺も三段ハネ。
大人の男の体格では2列+2列は隣に干渉して狭いよ。
440回想774列車:2011/07/16(土) 23:32:26.51 ID:CFpRR0k9
>>437
乗車距離によるかも、というのも400kmまでならロザの方が安いので....
上野23:55→仙台7:05の「あづま3号」でサロ455には何回かお世話になった
ときには大宮23:55発宇都宮行のサロ165で小山か宇都宮まで先回りして
福島までの200km以下の料金で.....
結局 社会人になるまで寝台車にはご縁なし
(10系寝台は全く経験なく、20系も「十和田」のナハ21のみ)
仙台を離れ、はじめて583系「ゆうづる」で上野から青森まで乗り通したときは☆☆
441回想774列車:2011/07/17(日) 07:26:14.30 ID:EpLn0kVt
10系は生まれてすぐに北星で乗ったらしいけど、当然、全く記憶に無い。

物心ついてから、上野駅で初めて10系寝台(多分、スハネフ12)を見た時、最後部の貫通路にドアがないことに驚いた。
鎖は張ってあったが、寝ぼけて落ちる客がいるんじゃないかと心配になった。
旧客では最後部にドアが無いのはごく普通の光景だと知ったのはそれから少し経ってからだったな。

20系は新星で一回乗ったきり。ナハネフ23
発車の度にドスンという物凄い衝撃があったが、あれは運転手が下手だったのだろうか?
442回想774列車:2011/07/19(火) 00:20:24.72 ID:V+yfWCrh
三段ハネっていうと、昔583系だった頃の「はくつる」に乗った時、せめて
下段をと願ったが叶わず、「となれば、いっそ、どれだけ狭苦しいか実体験だ」
って思って腹括ったところ、割り当てられてたのはパンタグラフ下の中段だった、
ってことがあった。運がよかったのか悪かったのか分からないようなもんだったが、
そう言えば寝台予約する時「上段がない所(モハネ580・582のパンタ下)の中段下さい」って
注文できたんだろうか?今の「きたぐに」ではどうなんだろう?
443回想774列車:2011/07/19(火) 04:41:08.17 ID:l7sMJrDU
>>442
今ならパン下中段は指定出来るよ。
多分、えきネットや駅の指定券発売機使って自分で取ることも出来るんじゃね?

国鉄時代も、号車と席番号を自分で調べて、駅員に指定して買ってるヤツいたよ。
「パン下」と言って、発券してもらえたのかどうかは知らない。

駅員によっては応じない者もいたかもしれないが。
444回想774列車:2011/07/20(水) 13:41:48.96 ID:YoRDuCEh
>>433
それはべつに不思議なことでもない。
時刻表の着発掲載駅が不思議とどの路線も等間隔なのは
1回の給水等で走行可能なSLの距離に拠るところだったから。

そもそも「主要駅」がなんで「主要駅」かといえば
もともとは運転上の都合によるもの。

とはいえ,
東京 静岡 名古屋 大阪 岡山 広島がほぼ等間隔なのは偶然のなせることだけどね。
445回想774列車:2011/07/20(水) 19:52:49.88 ID:O1xS2iXf
それ東海道なんだから偶然じゃないだろ。
ちゃんと日中に歩いて夜に泊まれる町が栄えてるはず。
446回想774列車:2011/07/20(水) 20:13:16.29 ID:WZkrVKGL
>>444
偶然じゃなく、
江戸幕府の政策だよ
防衛上等間隔に防衛拠点として親幕の藩をおいた結果
447回想774列車:2011/07/21(木) 03:42:20.24 ID:Z1fQ1jYj
>>445
まさか東海道を江戸から京に上るのに53宿場全部に泊まったわけじゃないよ
旅行者を便宜をはかっておおよそ等間隔に宿場町をつくった。
これは政策によるものだけどその間隔たるやだいたい鉄道の1駅の感覚。

>>446
それをいうなら江戸から大坂まではすべてが親藩か譜代。
駿府を徳川親藩にしたのは家康の江戸移封直前の拠点が駿府だったから自然といえる。
名古屋を徳川親藩にしたのはもともと信長の地元でほかよりも栄えていたのと
関が原の時点での旧主が勲功ある福島正則だったのでへたに他の譜代は入れられず
徳川親藩にした
大坂を幕府直轄にしたのはもともと豊臣の旧領なので当然のことながら重要拠点なわけで
大坂の陣以降直轄にした
岡山,広島は親藩や譜代ではなく外様。
広島は最初のうちは尾張を追い出された福島正則が加増移封された地。⇒後改易。

ということで江戸と江戸移封以前の家康の拠点と信長の地元と秀吉の最後の拠点が
どういうわけか等間隔にあったからということになるが,これは偶然だろう。

まさか駿府から尾張と等距離になるような東の地ということで秀吉が家康を名もなき
荒地の江戸に移封したとしたらこれはある意味すごいことだけど,その当時は測量だって
いい加減だったしまさかそんなことはあるまいと思う。
448回想774列車:2011/07/21(木) 06:48:54.76 ID:io9xRi9X
論点がずれまくってるが、結論は「偶然ではない」
449回想774列車:2011/07/21(木) 08:07:52.58 ID:Wfaa8U/F
だな。読む気もしないが偶然じゃないことは確か
450回想774列車:2011/07/21(木) 11:37:20.77 ID:QTtZN/AM
長い上にスレ違い、間違いも多いから>>447は読まない方が得
451回想774列車:2011/07/21(木) 11:43:54.37 ID:M0yF95kI
>>447
>>間隔たるやだいたい鉄道の1駅の感覚
東海道線には53駅しかないでつね
452回想774列車:2011/07/23(土) 02:59:37.12 ID:DWocuN/B
盛岡工場廃止後、東北本線側の車輌って土崎に持ってく時、どこ通っているの?
IGR・青い森経由?北上・奥羽経由?
453回想774列車:2011/07/23(土) 06:31:53.71 ID:3LVe5Pti
>>452
青森の車両を郡山で検査してるけど、どうやって持って行ってると思う?
454回想774列車:2011/07/23(土) 22:42:39.81 ID:bc91mQje
>>453
北斗星やJR貨物の列車が走るもともとの東北本線をひた走るわけだろ?
いまは他人様の勝手知ったる自分の家みたいなもんだろ。
455回想774列車:2011/07/23(土) 23:11:54.95 ID:jiXuyyge
違うよ。羽越、上越、武蔵野回して郡山に持って行ってる。
東北本線筋から土崎で検査って仙台の75くらいか。これも東北から武蔵野、上越回してるよ
456回想774列車:2011/07/23(土) 23:18:57.83 ID:WlUV46cY
考えてみれば、赤字抱えるの嫌だって言って経営責任放棄(廃止)しておいて、
自分達に都合のいい時んなりゃ線路使わせろって、ホント身勝手な会社だな。
こんないいとこ取り許してるの誰なんだ?
457453:2011/07/24(日) 06:14:34.84 ID:AyPwz8M0
>>454
何でそんなに知識がないのw
458回想774列車:2011/07/27(水) 05:16:14.71 ID:gP2aGxP8
電車の発車してからの音はどんどんどんどんと高音になる。その差がいちばん激しいのは
おれの知る限り113系のような気がする。113系>103系>455系だと思っている。
気動車の場合その差は電車ほどではないながら,重厚なエンジン音につなぎ目を刻む男が
重なるのがなかなかいい。
福島駅を出発した上り気動車急行はまず福島駅発車してすぐちょっと惰走になり信夫橋を渡り
そのあたりから「本気」になる。南福島までに加速してそこから金谷川方面の上り勾配に挑んだもんだが
快速格下げ後だと南福島と金谷川にも停車するようになり,南福島を発車すると
結局そんなに加速できないまま金谷川に到着するころは息も絶え絶え。本当の気動車らしい爆走が
みられたのは二本松〜本宮〜郡山間くらいだけだったりした。
459回想774列車:2011/07/28(木) 02:32:34.70 ID:75AoTnNT
今度青い森に485-3000が入るんで、借りて訓練運転やってるんだって?
460回想774列車:2011/07/28(木) 18:47:49.19 ID:Ytxf1VlK
>>367
ちょっと485系の車歴調べてたんだが、クハ481-109・110の新製配置は青森だわ。
そしてわずか半年たらずで向日町に転属になってる。

151系の大御所サイト見てたら、青森時代に「ひばり」運用に入ってる109の写真が出てきた。
青森車を「ひばり」に充当するためには、「はつかり」か「いなほ」で上京してる必要がある。

これは、ひょっとしたら、ひょっとするかもしれんぞ。
但し、僅か半年弱の話だから、記録された写真はほとんどないかもしれない。
461回想774列車:2011/07/28(木) 18:57:09.01 ID:Ytxf1VlK
や、109・110どころじゃないわ。
新製配置が青森のクハ481-100番台って、結構あるじゃないか。
これで「はつかり」に使われなかったと考える方が、むしろ不自然だわ。

ただ前述通り、全車とも1972年新製配置で、1973年までに向日町に転出してる。
485ボンネット「はつかり」の写真は、本気で探せば出てくる可能性が高いな。
462回想774列車:2011/07/28(木) 19:06:08.27 ID:Ytxf1VlK
連投すまん……

こんどは「はつかり」の充当車両を調べてみたら、
定期運用で485系が入るようになったのは1973年3月からなんだな。
とすると、時期的には惜しいところで一致しない。

だが再度151系の大御所サイト見てたら、今度は青森配置のクハ481-116が、
1972年の夏臨で「とき」に充当されてる写真が出てきた。
正直もうわけがわからん……。

485系ボンネットの「はつかり」は、存在したが極めて稀、
臨時・代走等で一応あることはあったが定期運用は無かった、と考えるべき……か?
463回想774列車:2011/07/28(木) 19:16:31.23 ID:9Pxt5Hjs
>>462
夏臨の「とき」充当は10月改正前の先行投入じゃないかな
同時期に583系の「やまびこ」もそんな形で実現してるし
464453:2011/07/28(木) 19:29:50.01 ID:3gBdB745
クハ481-109 青森1972.5.24 向日町1972.9.27
クハ481-110 青森1972.5.24 向日町1972.9.27
クハ481-113 青森1972.6.12 向日町1972.10.13
クハ481-114 青森1972.6.12 向日町1972.10.13
クハ481-115 青森1972.7.10 向日町1972.10.5
クハ481-116 青森1972.7.10 向日町1972.10.5
クハ481-117 青森1972.7.21 向日町1973.1.24
クハ481-118 青森1972.7.21 向日町1973.1.24
クハ481-123 向日町1972.5.22 ただし配置日から青森に貸し出し
クハ481-124 向日町1972.5.22 ただし配置日から青森に貸し出し
クハ481-125 青森1972.6.9 向日町1973.1.19
クハ481-126 青森1972.6.9 向日町1973.1.19
465回想774列車:2011/07/28(木) 19:34:59.90 ID:Ytxf1VlK
とすると、1972年夏臨あたりで、
485系の「はつかり」が設定されていたかどうか、というあたりが鍵か……。

ここいらばかりは当時を見ていた人でないと分からないかもしれないな……。
466回想774列車:2011/07/28(木) 21:16:25.72 ID:AbINLl4u
>>460
交通公社の時刻表1972年12月号復刻版を眺めてみると
1972.10.2改正時の盛アオ485系の「出入庫運用」としては
青森発着の「いなほ」1往復に加えて、
青森まで延長運転されていた「やまびこ」1往復が担っていたと思われる.
(2/28まで延長運転の記載あり・編成表上もグリーン車が2号車の12両編成)
また、年末年始の多彩な臨時列車群のなかには
「はつかり51号」と「みちのく51号」の各1往復の電車特急が上野青森間に設定されていて、
とくに「はつかり51号」のほうは1か月近く運転されていた.
この時刻表だけでは485か583の識別はできないが、
もしボンネンット485系「はつかり」が存在したとすれば、
この列車の可能性が大きそうな気がする??
そのほかRF誌1973年2月号には583系臨時「やまびこ」の写真が載っている.
467回想774列車:2011/07/28(木) 21:27:42.51 ID:3vTzLFf/
>>466
みちのく51号は何かの本でクハ481-200先頭の写真を見たことがある…
(10年ほど前に流し読みしたときの話なもんで微妙)
468回想774列車:2011/07/31(日) 11:16:27.01 ID:AjPeo6KN
それにしても、東北新幹線はあれやこれやの寒冷積雪対策してて、
例えば200系の東京方先頭車なんか、そのために定員がたった45(1500番代以後は50)だった。
あのバカでかい車体、しかもあんな窮屈な(3列側は向きが固定なんていう)座席で…。

対して在来線は、485系1000番代以外特別な対策はなさそうに思えたけど、大丈夫だったのか…?
或いは、新幹線はその反省からああなった?
469回想774列車:2011/07/31(日) 15:47:24.43 ID:FUpcKu5r
583ですらデッキで雪合戦出来たという逸話が、、、

車両はこのあらゆるスキマから入ってくるサラサラ雪に弱いようで、485-1500の失敗からここを強化した781を作ったらしい。
秋田と青森の中の人もこの対処方に長けていたと思う。

200系の耐雪仕様は上越の湿った雪対策がメインな気がする。
東北新幹線の盛岡までだと極端に雪の多い箇所は走らない。
470回想774列車:2011/07/31(日) 18:50:55.41 ID:UCj9eyGV
>>469
それが715などにそのまま引き継がれる。
東北地方や北陸地方だとドアが故障したり
走行中の列車にすきま風はあたりまえで
吹雪のときなどすきま雪もあった。

ちなみにあの食パン側の運転台は相当寒いらしく
車掌さんはすいている列車などではドア開閉以外では
最後尾の客室にいることもあった。
471回想774列車:2011/08/03(水) 08:49:41.91 ID:SLpdU/0n
14系客車とか、北海道へ持っていった車両がドアを引戸に改造されたのは、
折戸だと冬季に問題ってことだったのか。
何か、戸袋がある方がそこに雪が侵入して大変なことになる気がしたけど…。

それにしても、そういう気候の土地に701系みたいな車両をねぇ…。
いくらそこにもラッシュはあるったって。
472453:2011/08/03(水) 10:45:57.48 ID:zuondoeA
14系24系50系ならデッキがあるからな。
701系は半自動ドアがその代わりか。
473回想774列車:2011/08/03(水) 18:09:44.54 ID:umVUOQXO
>>471
力のかかり方考えると雪で開閉に支障が出そうなのはやはり折り戸じゃないか?
474回想774列車:2011/08/03(水) 18:45:26.06 ID:bVg5LRDg
東北地方のロング化は
座席の効率的使用を意図したものだろう。
実際ボックスだと先着した人が全部「占領」なんてめずらしくない。
その人が「占領」する気なくても事実上そうなる傾向にあった。
仙台近郊はまだしも田舎にいくといちばんのお客様は高校生。
男子高校生が先着しているところに女子高校生は入らない。
逆もまたしかり。
高校生でない人が先着しているところに高校生は入らない。
これが普通だった。
475回想774列車:2011/08/03(水) 19:16:10.06 ID:37HZt4JK
476471:2011/08/04(木) 08:07:06.97 ID:q7oBpT+R
>>473
そういうことになるのかね。
そう言えば711系にも当初「4枚折戸」なんてのがあったか(引戸に改造)。

>>474
まあ、実態としてそうした側面はあるだろうな…。
当方も、わざわざ高校生と「同居」するなんぞ御免蒙る
(こっちが先に座ってたとこに向こうが来たら致し方ないが)。

で、719系なんか、ちょっと「集団見合い」的な配置になったりしたが…。
転換クロス車入れてる会社はその辺りどう考えてるんだろう?
477回想774列車:2011/08/11(木) 09:35:24.29 ID:uPMcsx+z
場内進行ビュォン
478回想774列車:2011/08/20(土) 01:01:05.71 ID:VNgMX5yC
「やまばと」が運転されるようになった折、483系を6M3Tにする必要がある
ってことでクロ481が生まれたが、他の選択肢はなかったんだろうか?
「クモハ483」とか「モロ482・483」とか…?
まあ、一番改造が容易な道(サロ→クロ)が選択されたんだろうが、
当時とすれば、グリーン車の定員が36ってのは相当不足だったと思われる…。
特に「ひばり」では。
479回想774列車:2011/08/20(土) 20:48:15.41 ID:n/louIcQ
>>478
151系の反省もあって必要以上に形式を増やせないという事情もあったし
ひばり・やまびことそれ以外を別運用に出来るほど余裕が無かった
ついでに当時の東北筋は西日本ほど優等需要が旺盛ってわけでもなかったし
(はつかりも583系化でロザは2両から1両へ)
480回想774列車:2011/08/20(土) 22:03:44.42 ID:blkHtyyB
もしもうちょっと時代が下ってたら(183系が登場した1972年頃以降とか)、
取られた対策は間違いなくサシの廃止だっただろう…。

しかし、結果論だけど、485系一族の形式数は151(〜181)系より寧ろ多くなってそうな印象。
モハ480・482・484(481・483・485)は各々1種類と考えても、最終的にはかなりの数になった。
まあその殆どは、特に「60・3・14」改正以後の、短編成化への対応のために改造
されて生まれた形式が占めてるから、181系と事情は違うにしても…。
481回想774列車:2011/08/21(日) 09:27:13.07 ID:/Z8MLf46
クロ481の新造を抑えサロの改造で賄っていますが
全国的には583系大増備のなか、
サロ481 7両もの当面の転用先みあたらずとの判断でしょうか

鉄博も まさに仙セン9両編成時代での展示
(モハの向きはやむなしでしょうけど)
もっとも、12両基本が主力となった後の
47.3改正時を想定しているみたいですが....
482回想774列車:2011/08/22(月) 22:52:13.94 ID:JFjvdibh
>>481
その鉄博で対面に展示してあるクモハ455の号車札が13号車となっているのが個人的に萌えポイントです。


まぁ、車内はアレなんですがね、、、
483回想774列車:2011/08/29(月) 19:37:07.19 ID:LruukYp7
鉄博には75−775がいる。奥羽線あけぼのとか、津軽とか50系牽引とか…

なつかし過ぎるw
484回想774列車:2011/08/29(月) 22:19:08.25 ID:+a+1XJSZ
陸中とよねしろを乗り通す時も急行券二枚必要だったんだろうか?
釜石→茂市とか
485回想774列車:2011/08/30(火) 00:55:26.77 ID:Y/AbJPeR
>>484
急行券1枚の解釈は併結区間が少しでもあればOKということになる。

仙台→盛岡→大曲→秋田の「たざわ」と
仙台→小牛田→新庄→大曲→秋田→青森の「千秋」は大曲〜秋田間を併結していたが
この場合盛岡から「たざわ」に乗車,大曲〜秋田間で「千秋」に乗り移り青森まで乗っても
1枚ですむ。
そこから発展してこの「たざわ」には一ノ関で盛始発盛岡行「さかり」,
花巻で釜石始発盛岡行「はやちね」を併結したので
盛や釜石から青森までも1枚の急行券で乗車可だった。
ただしあくまで共有部分が「線」であることが条件で「点」の場合は不可。

また,このルールは複乗であってもOKであった。
札幌から北見網走経由釧路行の急行と網走から釧路帯広経由札幌行の急行が釧網本線内併結という
運用が季節的にあったが,この場合札幌から札幌まで1枚の急行券で乗車可だった。
486回想774列車:2011/09/01(木) 20:54:26.98 ID:HMSbFUYO
>>485
「千秋」とかナツカシスwww

北上経由でなかったっけ?
487回想774列車:2011/09/01(木) 21:18:52.53 ID:99AZ1iew
>>486
陸羽東線経由
488453:2011/09/01(木) 23:10:14.43 ID:+gQGSXLa
千秋あったなあ。でも何両で走ってたか思い出せないorz
むつはキロ込みの6両だったかなあ。
当時はあんな座席でも急行に乗れるのが嬉しかったガキだったわ。
489回想774列車:2011/09/02(金) 04:22:22.25 ID:TYjQ1/U0
>>487
そうだったか…。勘違いってか間違って覚えてたかも。
なんせ、5歳かそこらに横手から乗った記憶なもんだからさ〜w
ちなみに、急行券なくして母親に怒られた記憶あり。
490回想774列車:2011/09/02(金) 07:12:04.94 ID:0A30ASJ5
>急行券なくして母親に怒られた記憶あり。
つまんない茶々入れて悪いけど、それ、お母さんの分持たせて貰ってたってこと?
5歳だと自由席なら無料だろ…。まあ、未就学児でも3人になると小児料金1人分かかるが。
491回想774列車:2011/09/02(金) 12:32:52.73 ID:3/qW1CGH
というか普通5歳の子供に急行券持たせないよな
492回想774列車:2011/09/03(土) 18:59:51.47 ID:tF5s4kaB
>>490
どっちか覚えてないが、なくして怒られた記憶があるのよねw
493回想774列車:2011/09/03(土) 19:01:30.07 ID:tF5s4kaB
>>491
あんた、子供いないでしょ?
子供いる人なら理解出来ると思うよ。
まぁ、基本的には持たせないようにはするけどね。
494回想774列車:2011/09/03(土) 19:42:42.76 ID:mF3/5pXE
今だったら子供に疑似きっぷみたいなものを持たせるな。
ただ、自動改札機に入れないように見守る必要がでてくるな。
495回想774列車:2011/09/03(土) 21:05:14.25 ID:KPfP5XZY
>>493
いないよ
でも子供の時急行券持った記憶も無い
496回想774列車:2011/09/03(土) 22:08:20.14 ID:tF5s4kaB
>>494
ま、それが正解だよね。
497回想774列車:2011/09/03(土) 22:11:45.68 ID:tF5s4kaB
>>495
ふ〜ん。なんか、寂しいね…それ。
498回想774列車:2011/09/03(土) 22:56:31.12 ID:KPfP5XZY
>>497
家族で旅行なら親が切符管理するの当たり前だろ
499回想774列車:2011/09/03(土) 23:41:54.47 ID:63dXdYhT
ま、何にしても改めて買わざるを得なかった筈で、余計な出費になったわけだ…。
紛失後に見つかった場合は1年以内であれば払い戻し可…なんて規則もあるけど。

それにしても、東北の気動車急行は多種多様で、個人的には覚えきれない印象だった。
気動車の機動性(下手な洒落みたいだけど)が如何なく発揮されてたってことか。
500回想774列車:2011/09/04(日) 07:55:38.66 ID:B6+Uf8Dh
>>498
ふ…。あんた、ある意味寂しい人だね。
ま、子供いない人にはわからないと思う。
501453:2011/09/04(日) 08:14:17.60 ID:0g0x7qtc
つうかどうでもいい家族の話題はやめてくれ
502490(499):2011/09/04(日) 11:34:38.46 ID:I2kbFHz/
>>501
ゴメン。事の発端は当方の余計な一言だった…。
まさかこんなに広がるとは思わなかったから。

んで,閑話休題と思って499のレスしたんだけど。
503回想774列車:2011/09/04(日) 15:04:05.07 ID:VTIB3DY4
ガキのころは、使用済みの切符をどうやってコレクションできるのか
不思議でならなかったな。
504回想774列車:2011/09/12(月) 21:01:31.16 ID:z1e4MXRc
>>503
「きっぷちょうだい」って言えばくれたじゃん。
急行まつしまの急行券+グリーン券とか、特急あいづの特急券とか家にある。
帰りなら上野駅の正面改札で乗車券だけ見せて「途中下車ね」って出て、
じゅらくで食事してしのばず口で国電のきっぷ買って入れば完璧。
(今でもそうだけど、上野駅では都区内発着の乗車券で途中下車可能。
ただし上野駅で特急・新幹線を乗降するときに限る)

スレチだけど、上野駅正面改札って国電客お断りの雰囲気だったよな。
国電のきっぷも売ってなかったし、国電のきっぷでは出入りできないと思ってた。
505回想774列車:2011/09/13(火) 23:38:02.88 ID:6D3E3rWX
あれ?1970年の時刻表に上野駅の正面改札付近に電車出札ってのが書いてあったの読んだ気が。
>>486
民営化後の快速列車は北上線経由。
506回想774列車:2011/09/16(金) 04:20:49.60 ID:SsShNhao
>>504
>>506
昔は(今でいう)電車特定区間のキップで高崎線や東北線の列車に乗ることはできなかったから
その名残だろう。昭和50年ごろだと,上野駅正面改札前の出札口では自動券売機ではなく
窓口で東北線東大宮以遠,高崎線宮原以遠の乗車券を売っていた。
507回想774列車:2011/09/16(金) 10:02:40.17 ID:yXVsp6lO
切符が欲しい時は出札の時に言えば窓口で無効印を押してから貰えたけど
収集家にとっては邪道?
508回想774列車:2011/09/17(土) 12:37:21.55 ID:uaPi49q6
出札の時ねえwwww
509回想774列車:2011/09/17(土) 12:45:48.45 ID:6D2jQ/qz
買った切符をいきなり無効にする奴がいるってマジですか?
510回想774列車:2011/09/17(土) 15:14:07.14 ID:vUu1k9Jb
買う時に収集と知って改鋏を入れるかどうか聞かれることはあったな。
使おうとすれば入場時にひっかかる。
511回想774列車:2011/09/17(土) 19:55:45.64 ID:2gnrNrhx
「ゴー・サン・トー」以前の東北特急(「つばさ」以外)の編成は、
グリーン車が上野寄りで食堂車が中央付近。だから食堂車を利用しようと
する客に関して言えば、グリーン車の方がサービス悪いみたいなとこがあった。
一方、その改正(583系は翌年)以後はグリーン車も中央付近の食堂車の
隣に移ったが、今度はそれより上野側の普通車の客が食堂車利用の度に通り抜け、というケースが激増…。
一体どっちがよかったんだろう?
512回想774列車:2011/09/18(日) 02:16:43.49 ID:v8sZzQrv
でもそのころだと車輌はボロいは線路はボロいはで
「食堂車」といっても新幹線ほど「快適」でもなく
揺れまくるから味噌汁なんてこぼれて当たり前で
散々だったんだよ。
食堂車より駅弁利用のほうが普通だったかなー。
513453:2011/09/18(日) 07:50:25.07 ID:vGHiLNSK
>>511
クハーサシ-モハ-モハーサシ-サロ-モハ-モハ-サシ-モハ-モハ-サシ-クハ
で解決。
514回想774列車:2011/09/18(日) 08:55:10.38 ID:A8QDvJw5
>>513
今更解決とか言われても
515回想774列車:2011/09/18(日) 11:08:44.72 ID:4B8gPZXh

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

お店別フェア品コメもあり。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52418375.html
516回想774列車:2011/09/18(日) 11:37:35.80 ID:3ZNm4fqG
>>513,>>514
まあ、急行のビュフェはグリーン車挟んで2両ってこともあったらしいけど…。
0系の食堂車みたいに、側通路式が採用できればよかったのかも知れない。
それには車幅が狭過ぎるか…。
517回想774列車:2011/09/18(日) 11:51:37.20 ID:A8QDvJw5
>>516
通り抜けが問題なのはグリーン車な
518回想774列車:2011/09/18(日) 12:42:42.60 ID:IHyCF7Lj
仙セン455系だと 1967.7以降 
TcM'McTsM'Mc + TcTbM'McTsM'Mc
5.6.7号車は座席指定車だったから
大半の自由席利用客にとってはビュフェの敷居が高かったのかも

東北上越新幹線開業時の200系12両編成でも
自由席1-4号車 グリーン車7号車 ビュフェ9号車だったので
なんとなく相通じるものを感じる
519回想774列車:2011/09/19(月) 08:13:12.66 ID:G0sE9u7Z
急行の場合ちょっと大きな駅に停まれば窓開けて弁当とお茶買えるしね。
520516:2011/09/21(水) 05:26:37.42 ID:sduoBS/4
>>517
引き合いに出した車両がよくなかったけど、「側通路式のグリーン車」みたいなもの考えてた。
まあ、そんなのじゃ、定員が少なくなり過ぎるんだろうが…。
521回想774列車:2011/09/21(水) 09:55:15.30 ID:DHq5MC+d
急行あじがうらが走ってた頃は
茨城交通の駅や国鉄の切符や急行券が買えたんですか?


522回想774列車:2011/09/22(木) 16:01:12.35 ID:zay78GsP
いまでも湊線の駅でJR線着の乗車券が買えるんだから、後は判るだろ
523回想774列車:2011/09/23(金) 10:17:10.07 ID:Y6fdtaI1
いまどの程度その「名残」があるか知らないけど急行「あじかうら」の時代なんて
そもそも直通列車がなくても東京都区内や東京山手線内までの乗車券や乗継駅からの
急行券を売る場合のほうが多かっただろ。もちろん東京都区内やら東京山手線内から
の乗車券類も売ることはできるが,たいがい面倒だから申し込んでも断られる反面
そういう地方私鉄の場合長距離乗車券の運賃収入は大事だから積極的に売ったもんだ。
国鉄から手数料がもらえるし,もしもその乗車券がなんらかの事情で回収されなかったら
売ったぶん丸儲けだし・・・絶対損にはならない。
524回想774列車:2011/09/23(金) 10:38:05.68 ID:Y6fdtaI1
ふとここまで書いて思い出したのが福島交通。ここは国鉄連絡どころか,
自社線内の乗車券もまともに売らない。無人駅は多くそれでいて駅間が
短いので一応車掌は乗車券を持ってはいるものの,お客から申告されない
限り売ることはあまりなく,結局下車駅でお客からの申告に基づいての
清算となる。しかも当時の福島駅改札口は国鉄依存で中間改札もないので
国鉄の精算所での清算で,ただ運賃相当を払ってレシートを渡されて
それで出場するだけ。どれだけ正確にその収入が福島交通側に渡ったかは
怪しいものだった。そのうえワルイコトする人だとどこから乗っても「森合から」
で逃れていた。森合(今の美術館図書館)は当時福島大学があったので利用者は
多いわりに,改札がルーズで,「乗車駅証明書」なしでの無札乗車が当たり前だった
のでとくに不審がられることもなかった。(曾根田だと利用者がまずいないので
疑われただろう)
国鉄自体も普通列車ならば無人駅からの乗車でもない限りいちいち車内改札もしないし
この種の「後払信用乗車方式」は県内どこでもまかり通っていた。
525回想774列車:2011/09/23(金) 22:40:46.67 ID:BXOLFc20
ところがどっこい上野には東京都区内から花巻温泉ゆきの常備硬券すらあった。
さらに言うと京成上野ゆきまで設備されてたというw
526回想774列車:2011/09/24(土) 11:53:52.93 ID:k1ki/MOp
>>525
>京成上野ゆきまで設備されてたという
常備の間違いでいいのか?
だとしたらどこ経由よ?
そもそも京成上野が国鉄、京成間の連絡運輸の対象だった事があるのか?
527回想774列車:2011/09/24(土) 20:30:58.15 ID:0ptYvtU7
>>526
東京近郊で連絡運輸会社線への乗車券はあたりまえにあった時代だからおかしくないだろう。
国鉄上野から日暮里経由京成各駅への乗車券を用意するとすれば
当然のことながら京成上野までの乗車券も用意することになる。
528回想774列車:2011/09/24(土) 22:53:14.26 ID:k1ki/MOp
>>527
じゃあ今現在京成上野が連絡運輸区間に入ってないのは何故?
529回想774列車:2011/09/24(土) 23:43:05.69 ID:dEIt1P5m
規則はどうでも、運賃が合ってれば区間変更扱いで
京成上野でも降ろしてくれたんでしょね、揚げ足とり失礼。
530回想774列車:2011/09/24(土) 23:50:23.57 ID:0ptYvtU7
>>528
今は整理傾向にあるからだろ。
昔はあってもおかしくないよ。
531回想774列車:2011/09/25(日) 13:34:27.17 ID:c4hlZzca
託送手荷物とかあったからね。お客はともかく荷物にきっぷ買い直してもらうわけにいかんし。
532回想774列車:2011/09/29(木) 00:36:57.75 ID:F27h18kb
東海道新幹線の工事の関係で、それまで東北線関係の一部の列車が東京へ
乗り入れていたのが中止された時、利用者の反応はどんなものだったんだろう…?
世間一般には「東北線の起点は上野」なんて誤解も蔓延ってるけど、
やっぱり東京駅直通がなくなったのは、少なからず客に不便を強いたと思える。
533回想774列車:2011/09/29(木) 08:10:39.43 ID:+uTXnfvE
むしろこの頃から新宿乗り入れを開始していればと思う。
時期的にも武蔵野線開業と同タイミングだったし。
この場合同一系統でも誤乗防止の観点から「日光」と「中禅寺」みたいに別の愛称になっただろうが。
534回想774列車:2011/09/29(木) 08:26:12.43 ID:qdbE3MNV
>>533
それは無理だろ。山手貨物線にそんな余裕はない。
その当時の国鉄ダイヤなんてパターン化はまず不可能で
イレギュラーな列車が数本あったところでかえって
利用しづらくなるだけ。
535回想774列車:2011/09/29(木) 08:28:19.70 ID:qdbE3MNV
追記
そもそも新宿駅にホームがないしホーム増設工事をする物理的余裕もない。
536回想774列車:2011/09/29(木) 09:45:57.97 ID:47/zyYYi
>>533の言うように、武蔵野できてから余裕あったから。繁忙期の津軽とか品川発着してたでしょ
新宿、止まりたければ山貨から転線すればホームあるとこに入れるから。
でないと、中禅寺とかどうしてたのよw
537回想774列車:2011/09/29(木) 13:06:23.36 ID:qdbE3MNV
>>536
そのホームがどこにあったわけ?
当時の長距離列車は発車間際入線なんてありえない時代。
朝夕は別にして日中3番線に3〜4本程度がいいところで
その程度の「新宿行」を設定したところで混乱を招くだけで
意味なし。
538回想774列車:2011/09/29(木) 13:30:59.42 ID:P6ZdqzyH
>>536
最繁忙期に奥羽線系統を品川発着としてたのは武蔵野線開業前からの話だが
539回想774列車:2011/09/29(木) 18:38:58.54 ID:+uTXnfvE
「あまぎ」だって新宿発着の時代があったけど、混乱を招いたなんて聞いたことない。
540回想774列車:2011/09/29(木) 19:18:03.37 ID:d9JCMEe9
品川発の津軽、八甲田は上野に停車するんだけど新宿も停車するとなると山手線を一周するか
上野で機廻しが必要になりそうだが
541回想774列車:2011/09/29(木) 19:30:22.53 ID:qdbE3MNV
話を整理すると>>532の言う時代の列車を対象に新宿発着をつくれということだが,
さらに>>533の言う武蔵野線の開業以降ということはたぶん昭和51年(武蔵野南線の
貨物営業開始)以降のことだろうが,その2年後の昭和53年にはすべての昼行特急に
自由席が設定されている。実際昭和51年といえば繁忙期を除いた平日ならば全車指定席の列車でも
当日に特急券買って乗ることが普通にできた時代で,特急だからといって前もって指定券を
買って・・・などという感じでもなくなりつつあった。もしそういうときに一部列車が
新宿始発になったら,それまで東北線方面は上野からがあたりまえだったわけで
いちいち用事ができるたんびに駅にいく前に乗る列車を確かめないといけないことになるので
利用者は不便この上ない。その頃といえば新幹線開業が既定路線だったわけで小手先だけの改革
なんてやる必要もないということ。
昔から「東北線の起点は上野」なのが当たり前。上野〜東京間の路線名称をつける必要性から
形式的に東京としただけだろ。まさかそこだけ「京浜東北線」なんてするわけにもいかないだろうからな。
542回想774列車:2011/09/29(木) 21:02:34.25 ID:5Lgq6o0Z
>>540
客扱いは品川でも荷物扱いは上野だったからな
543回想774列車:2011/09/30(金) 16:56:49.06 ID:wWeLuxxp
コストダウン、合理化へ突き進みつつあった当時の国鉄にとっては難しかったなじゃないかな、ターミナルの分散化は。
長距離列車のターミナルは直線状に集約されていることのメリットが運用上はもとより、当時の旅客にとっても大きかったと思う。
>>541の言うように例えば日に数往復のはつかりのうち1往復だけ新宿発着とかややこしいことするよりは、
とりあえず特急乗れば上野に着く、みたいにしとけば良かった時代だったんじゃないかな。
あと車両も余裕があまり無かった頃だろうから、やりくり的にも長距離特急は上野に集めた方が都合は良かったのは間違いないでしょう。

あまぎや日光線系統などの短距離列車、特に行楽列車の要素が強い列車ははまた事情が違うと思うから、
そっちは国鉄も新宿発着にしてみたり色々考えたんでしょう。
新宿発着のあまぎがあるのに、比叡や東海、こだまやつばめは新宿に来ないとか、現代だと土日だけ横浜に来るかいじとか…。
544回想774列車:2011/09/30(金) 22:08:28.74 ID:KFWIfkKB
新宿発着って言うと、上越新幹線は元々新宿起点て構想だったらしいから、
もしそれが実現してたら、新幹線が東京・新宿の両方をターミナルにするような格好
になったのかも知れない…。
しかし、昔の特急・急行にしても、新宿へ出入りすることになってたら、
某レールウェイライターなる御仁は憤懣やるかたない思いに駆られてたかも…。
東北新幹線の東京開業で、「やまびこ」「あさひ」の2往復ずつが上野を通過する
ようになっただけで文句垂れてたから。
545回想774列車:2011/09/30(金) 22:58:56.49 ID:B8wVaVtZ
たとえば新宿駅が上野駅みたいに大きな駅ならば高崎線方面は新宿駅,
東北線方面は上野駅と分けられれば上野〜大宮間の線路共用問題も解決するし
わかりやすくて便利になっていたと思われる。ただし一部列車のみ新宿発着
とすると「新宿行」の設定はいいとしても,東京側から乗るときに「上野発」
「新宿発」と両方あるのは不便だろうな。
546回想774列車:2011/10/01(土) 09:39:12.23 ID:o4+kDD4E
宮城野原駅が新仙台駅になっていたら…
547回想774列車:2011/10/01(土) 13:56:58.16 ID:jUhTBuXI
新幹線を直進させるために「新○○」駅造る、ってのは、昔の「乗せてやる」の
時代の遺物のような気がする。まあ、八戸みたいに、時刻表上市の中心駅でも実態としては
市街地から外れた不便な所に駅がある、ってケースは別かも知れんけど。
はっきり言って、新青森や、予定されてる「新函館」なんて、利用者軽視もいいとこのような
印象…。新大阪にしても、今でも便利とは言い難い面もあるし。
548回想774列車:2011/10/01(土) 20:52:39.39 ID:64pTbcre
んなこと言ったって直進させなきゃ新幹線の意味がないだろってことになるが。
549547:2011/10/01(土) 21:36:43.05 ID:jUhTBuXI
時と場合によるんだろうと思われる…。
例えば仙台も、新駅造るって話もあったらしいが、それが実現したのと
現状と、どっちが市民の大勢にとって便利か、が問題だろう。
第一、実態としては、東北上越新幹線は、線型に於いて格段に劣る
東海道新幹線に表定速度で及ばなかったりもする。長野新幹線だともっとお寒い現状…。
550回想774列車:2011/10/01(土) 22:15:07.60 ID:5OUFCsHM
さすがに仙台は全停確定クラスの主要駅だからこそあの線形が許されたケースで
他と一緒くたにするのは話が違う気がする。
551回想774列車:2011/10/02(日) 00:18:57.01 ID:kjpHTZxO
東北新幹線建設中に、一部の在来線夜行列車が
宮城野貨物線を経由していたことがあったような気がした。
552回想774列車:2011/10/02(日) 00:45:36.98 ID:/TKaHy+U
代わりに(?)長町に停まってたな。
553回想774列車:2011/10/02(日) 20:04:10.56 ID:LMQgvPDH
仙台駅から長町駅まで、深夜にもかかわらず連絡バスを走らせたりしてたな。
554回想774列車:2011/10/02(日) 21:05:03.96 ID:MJr5cNNT
それだけ深夜でも乗降があったって事なんだろうな仙台は。
555回想774列車:2011/10/14(金) 08:20:47.80 ID:jMD7s75x
それが1976・10・1の改正で、上りの「北星」が、それまで停車してた
仙台を通過するようになった。しかし、宮城の貨物線の迂回(時刻表の
表記が非経由の"||")でなくて本当の(!?)通過("レ")だった。
乗務員の交代か何かがあったから…?
556回想774列車:2011/10/14(金) 08:30:30.32 ID:YY/0uFrM
まったく、おまえら朝日、毎日の新聞記者は1年中、2ch監視してんの?バカじゃないの?
記者なんてでっち上げの反日ネタしか仕事ないもんねw

徳州会の万波医師は明らかに違法行為を行ったのに挙げられなかったのはチョンだからだよ。
ていうか徳州会自体が朝鮮人集団だろが。

そのチョン仲間を守るのがチョンの朝日毎日TBSフジなどのチョンマスコミ。

新聞なんてネットあるし購読の必要なんて全くない!
チョンの資金源でもある日本の新聞の不買運動を!


【日本の新聞は朝鮮人の資金源です!必要ない購読は止めましょう】

557回想774列車:2011/10/14(金) 13:46:57.32 ID:rS6J/Cah
仙台を停止せず通過する列車って無かったんじゃないかと思う
558回想774列車:2011/10/14(金) 22:13:49.27 ID:nFrTNtDC
はくつるって仙台停まったっけ?確か八甲田を仙台で抜いてた気がするが。
>>555
荷物車連結の為じゃないか?
559回想774列車:2011/10/14(金) 22:27:38.65 ID:6dfdjBGv
485系は、先頭車の貫通・非貫通型化、クーラー変更、普通車の簡リク化、
等の変遷を経ても同一形式だったが、一方の直流特急型は、この変化が181系→183系
という別形式の形で具現化した。恐らくそういう関係で、「とき」は「ひばり」に先駆けて、
ゴー・サン・トー改正の折に食堂車が廃止される事態に至ったんだろう。
となると、もし交直流の方もTcの貫通型化の時点で新形式(「487系」辺り)、という
動向になってたら、東北特急も新幹線開業を待たずに食堂車が廃止されてた?
560回想774列車:2011/10/14(金) 23:17:12.67 ID:pHTP44ZM
>>559
487系自体は485系1000番台の当初予定形式だったともいわれる
もっとも東北特急の運用形態考えると食堂車廃止は困難だったと思われ
(1000番台もサシ481・489を改造の上で連結したし)
561回想774列車:2011/10/17(月) 17:33:27.99 ID:ziUiob59
逆にときがやまびこやつばさに匹敵する距離を走る特急だとしたら、485系列からの改造編入で
サシ183が誕生して白山・はくたかにも食堂車が残ったんじゃないかなと思うけど。

ゴー・サン・トウ以降は共通運用でない車両でも、方向別に編成内容を共通化してたからね。
ひばり・やまびこ・はつかりの485と、つばさ・やまばとの485-1000しかり。
あさまの189、ときの183、白山・はくたかの489など。
例外のいなほは行き先的にも車両的にもつばさ・やまばと系統、
あいづは地上設備の問題で別格と考えるとして。
長いものに巻かれるというか、多数派やより重要な列車に合わせて編成を統一してたでしょ。

東北系統の多数派はひばりだけど、つばさ・やまびこ・はつかりも無視できる本数じゃないし、
対北海道輸送がまだ重要視されてた頃だから東北特急向けに新形式が出来てたとしても、
食堂車は既存のサシ481・489から改造編入されてただろうね。
562回想774列車:2011/10/17(月) 22:38:33.48 ID:l1MhtlfL
その発想はなかった…
563回想774列車:2011/10/19(水) 00:23:09.49 ID:j9c1C106
>>561
そうだよなぁ、北海道連絡…
熱中時代の再放送で北海道に帰る北野先生が乗ってたのは、外観は583で、車内は485だったかな。

そして、熱中時代part2で北海道から最上京するときも列車だった。
確か福島から隣の席に同僚になる女性教師が座ったかと。
今は亡き天城校長が「隣の席を取るのは大変でした。オホホホホ」と言ってたの思い出した。
564回想774列車:2011/10/20(木) 17:14:16.98 ID:CjYgPbxO
80年頃って長距離旅客輸送が鉄道から航空機に取って代わられてる最中だったと思うけど、
東北本線→青函連絡船→函館本線の乗車率はどの程度のものだったの?
函館あたりまでなら鉄道の需要もまだまだあったかもしれないけど、さすがに札幌や旭川あたりまで鉄道移動というのは、
流石に80年頃は少数派だったんじゃないかと80年代生まれの俺は思っちゃうんだよな。
565回想774列車:2011/10/21(金) 21:26:50.53 ID:iZynzmGB
80年代半ばには、東京対札幌だけみれば、すでに鉄道のシェアは
1桁台に落ち込んでいたと聞きましたが真偽不明。
566回想774列車:2011/10/21(金) 23:47:29.82 ID:x8ZkQezX
>>564
東京圏〜札幌圏の輸送のシェア(国鉄と航空のみ)
国鉄:航空
1965年 51:49
1974年 15:85
1975年 14:86
1976年 9:91(この年五割値上げで航空との運賃差がほぼなくなる)
1977年 7:93
1978年 6:94
1979年 5:95
1980年 5:95

ソースは「終着駅の旅」種村直樹 講談社現代新書 1981年
567回想774列車:2011/10/22(土) 02:02:27.28 ID:IKQUAZH7
五割値上げってすげえ
568回想774列車:2011/10/22(土) 07:35:57.62 ID:ZZK9rBtn
それが流石にやり過ぎだったってことで、翌年にはグリーン料金とA寝台料金が値下げされた。
この辺りから「国鉄は高い、私鉄(大都市圏)は安い」ってイメージが定着し始めて、
後の解体の伏線になってく。
「分割民営化すれば安くなる」なんていう妄想の元凶にもなった。

1976年て言えば、485-1000がデビューして、PCの「ゆうづる」が20系から24系に
置き換わったりした。あと、全車指定席だった「やまびこ」と「やまばと」(他の一部の特急共々)に
自由席が設けられた。
569回想774列車:2011/10/22(土) 11:25:23.24 ID:wTzWQeMV
>>565-566
詳しい情報サンクス。
さすが世界一のドル箱航路、76年から既に9割以上が飛行機だったとは想像以上。
鉄道シェアの中には周遊券利用も含まれてるだろうから、
はつかりやゆうづる、はくつる利用で札幌に行ってた人なんて、
ほんのわずかだったんだな…
570回想774列車:2011/10/22(土) 12:43:44.26 ID:kiuAgDtY
札幌だけが北海道ではない。青森県内-函館周辺の親戚関係は非常に多いよ。
もちろん札幌なんて行ったことがない人のほうが多いと思う。
まあ人口的には札幌に比べたら函館なんて屁みたいなもんだけど。
571回想774列車:2011/10/23(日) 09:52:24.27 ID:nbY52zFH
>>567
リアルタイムでその値上げを体験していますが、一気に乗客が減りましたよ。グリーン車
などが大きな影響を受けたのかも知れませんが、運賃値上げが痛かった。

もっとも、その後も赤字を理由に毎年値上げが続いた事が、決定的だった様にも感じます。
572回想774列車:2011/10/23(日) 18:56:58.52 ID:DEoi+NhT
昔、『エコー××(もりおか? 仙台?)』という名称の特急より停車駅の少ない急行があったような
記憶が・・・。
573回想774列車:2011/10/23(日) 22:01:50.01 ID:NZ+9l6vu
>>572
「エコーもりおか」
「ひばり」より停車駅が少なく、盛岡までの所要時間も「やまびこ」より20分遅いだけというクレイジー急行

8101M エコーもりおか
上野15:05 宇都宮16:17−19 黒磯16:55-57 郡山17:41-43 福島18:16-17 仙台19:15-17 小牛田19:48 一ノ関20:32 水沢20:49 北上21:02 花巻21:12 盛岡21:31
(定期213Mもりおか1号 上野13:00 常磐線経由 盛岡20:51)

33M やまびこ2号
上野13:00 宇都宮14:10-12 郡山15:26-28 福島16:00-01 仙台16:56-58 小牛田17:28 一ノ関18:01 水沢18:18 北上18:31 花巻18:40 盛岡19:04

小牛田から一ノ関の所要時間が44分と他の急行(2駅停車で40分)より遅いが、これは下りみちのく退避のためか(仙台19:26発 一ノ関20:26着)

574回想774列車:2011/10/24(月) 12:50:45.15 ID:e9sG2wQI
35M やまびこ5号(1980)
上野1433 大宮1459 宇都宮1557 郡山1717 福島1752 仙台1850 小牛田1922 一ノ関1957 水沢2015 北上2028 花巻2038 盛岡2101

ゴー・サン・トウ以降のやまびことエコーもりおかがほぼ同じ所用時間か…
575回想774列車:2011/10/26(水) 13:55:41.27 ID:2wSsdOXk
郡山〜仙台の急行「まつしま」があったけどなんで上野〜郡山間は季節運転だったのだろう。
定期スジは仙台発9時台→郡山着10時58分ごろ,郡山発16時くらい→仙台着17時台
だった記憶。
576回想774列車:2011/10/27(木) 17:49:57.48 ID:g72vc5KE
>>575
上野口のダイヤに何かあったんじゃないのかな
577回想774列車:2011/10/30(日) 07:58:52.99 ID:D62l1yzx
時刻表に上野〜郡山季節列車って書いてあるよ
578回想774列車:2011/10/30(日) 11:21:56.83 ID:hBa9m2fO
>>575
1981年10月の時刻表だと
仙台発9:45 郡山着11:45 同発11:47 上野着15:06
上野発13:36 郡山発16:54 仙台着18:56
579回想774列車:2011/10/30(日) 12:58:09.25 ID:741XEq48
運用の都合じゃないですか。季節は予備使ってるんでしょ
580回想774列車:2011/11/04(金) 22:10:31.91 ID:Dx8Ebze4
あっしは東北生まれで〜も東北の特急列車乗ったことはないんですけ〜ど
このスレを最初から読んでると、昔に戻って乗ってるような雰囲気にさせてくれますね
当時の音や声や匂いや風景が感じとれるような気がしま〜す

酒の肴にさせていただいてます
581回想774列車:2011/11/05(土) 00:46:56.10 ID:xE2McIa2
>>580
いいことじゃないか。
昔は不便だったぞ。とくに冬場。
東京にいこうとする。駅にいく。掲示板をみる。
「はつかり2号」遅れ120分・・・・なんてののがゾロゾロ書いてある。
待合室で待っていると遅れ承知特急券の発売の案内がある。もう1時間も
まっているのに列車は1本もこない。遅れ券買ってまっていると雪に埋もれた
列車がくる。すでに駅にきてから2時間以上経過している。やっとこさ乗った
列車は空席どころか居場所確保だけでも大変だったりする。全車指定席にも
かかわらずそんな有様。そして動き出した列車はあちこちで徐行だのなんだのと
スムーズに前に向かってくれない。そして上野につくころは夜の帳がおりている。
そういえば朝早く駅に向かったのがはるかかなた昔のように思えてくる。

運が悪いとそんな感じだぜ。
今の東北新幹線は地震には弱いけど雪には強いし
いわて沼宮内や七戸十和田は2時間に1本だけどそれ以外の駅なら
どんなローカル駅でも1時間に1本程度の列車はあるよな。
昔なんて最盛期でも「はつかり」は1日5本,「やまびこ」も1日5本,
「みちのく」が1本(といってこれは常磐線経由で時間がかかる)
仙台以北じゃそれしかなかったんだよ。しかも停車駅はマチマチだから
主要駅以外だとそれ以下になる。急行もあったけど昼間の上野行急行は
「いわて」が2本,「もりおか」が2本。選択肢はそれしかなかったんだよ。
582回想774列車:2011/11/05(土) 10:47:57.80 ID:ZBCu+5Nj
まあ、昔は「汽車」の時刻(これがよく『時間』って言われたりするが)を調べて行動する、
というのが自然だったから、駅に着いてみたら何時間も待たなきゃいけないと判明した、
ってことはまずなかっただろう。
今じゃマイカーが氾濫して、好きな時に出掛けられるのが当然みたいになったから、
どんなに増発しても大勢は「待たされる」って不満抱く。

乗車機会云々て言うと、「ゴー・サン・トー」辺りでは、それまで通過列車があった宇都宮・郡山・一ノ関・八戸に
全特急を停めるようにした。更に他の駅でも停車本数増やしたり、西那須野・岩沼に新規に
「ひばり」の一部を停めるとか、中間駅の利便性に配慮したような形にしたけど、
その代償みたいな感じで、20〜30分のスピードダウン。全区間乗る客にとってはマイナスになった。
要は「匙加減」なんだけど、件の改正の時刻表見た時は、「何だよこれ…」って思ったもんだった。
583回想774列車:2011/11/05(土) 11:07:09.62 ID:0I0K+L+K
>>581
なぜ夜行をカウントしない。昼間のはつかりだけで本数比べても意味がない。
あと奥羽線経由も。
584回想774列車:2011/11/05(土) 11:24:39.71 ID:ZBCu+5Nj
それは、上野―青森間とかに特化して考えるか、東北線全般的(上野―仙台以北とか)に考えるか、
その辺の観点によるだろう。
で、挙がってなかった列車加えるとして、上野―青森間の特急は、
「はくつる(1)」、「ゆうづる(7)」、「あけぼの(1)」、「いなほ(1)」か。
本数的に、どう解釈したもんかね…。
585回想774列車:2011/11/05(土) 12:58:26.09 ID:0I0K+L+K
急行の十和田八甲田津軽とかもね
586回想774列車:2011/11/05(土) 16:07:22.55 ID:n+4eUTwP
東京青森間の定期列車本数を単純に比較すると、
新幹線開業前の方が本数ありますな。
奥羽本線経由を外してほぼ同じ位かな。

ただ1時間に一本満遍なくあるのと、
東京まで三時間半という時点で利便性は別次元。
587回想774列車:2011/11/05(土) 19:59:53.11 ID:QSZvvXYi
本数か・・・上がってるのは旅客列車ばかりだが
貨物列車も走ってたんだろう。
588回想774列車:2011/11/05(土) 22:25:12.39 ID:ln8JOg4w
53・10時点の青森→上野直通定期列車(上野着時間基準)

 青森                上野     運賃・料金
 4:53 特急はつかり 2号 13:43   乗車券    6300円
 4:50 特急みちのく     13:55    特急料金  2700円(自由席200円引き)
 8:20 特急はつかり 4号 17:10    急行料金   800円(指定券500円)
 9:20 特急はつかり 6号 18:09    グリーン券 5000円
 8:07 特急いなほ  4号 18:33    A寝台券  下段8000円 上段7000円
11:20 特急はつかり 8号 20:09    B寝台券  3段式 3500円 2段式4500円 電車寝台下段4500円 中上段4000円
12:55 特急はつかり10号 21:42
14:25 特急はつかり12号 23:13
16:35 急行十和田  2号  5:19
18:50 特急ゆうづる 2号  5:24
18:54 特急ゆうづる 4号  5:38
19:15 特急ゆうづる 6号  6:00
15:50 急行津軽   2号  6:05
19:20 特急ゆうづる 8号  6:08
18:09 特急あけぼの 4号 6:30
21:10 特急ゆうづる10号  6:35
21:15 特急ゆうづる12号  6:52
19:52 急行十和田  4号  7:24
23:35 特急ゆうづる14号  9:01
23:58 特急はくつる      9:18
20:35 急行津軽   4号 10:06
 0:02 急行八甲田     11:06
589回想774列車:2011/11/05(土) 22:38:33.76 ID:ln8JOg4w
臨時列車

青森                 上野
 5:09 急行十和田 54号  17:05
 7:17 急行十和田 56号  21:03
15:45 急行八甲田 56号   4:50
17:26 急行八甲田 60号   5:52
21:35 急行十和田  6号   9:55
 0:20 急行十和田 52号  12:00

その他八戸・弘前始発で1本づつ十和田・津軽の設定有り。
最繁忙期は八戸や弘前でも急行自由席に座れなかったって事でしょうかね。。
590回想774列車:2011/11/05(土) 23:03:42.84 ID:9+NZQ64K
その頃、60号なんてあったんだ。
昔は50番台しか無かったのかと思ってた。
591580:2011/11/06(日) 06:11:15.11 ID:GeGpPqIC
>>581
まりがとうございます
アッシが住んで〜る東京からの視点で見てましたが、地方の方からの視点ではまた違ってたんですね。

でも、こういう1人1人の視点・経験等を想像しながらこのスレを堪能するのも中々趣があるなあと思い〜ます。
592回想774列車:2011/11/06(日) 06:28:58.24 ID:bFQ+Cslw
タイムマシンがあるんなら、自分の未来を見るよりも、
この時代に戻って、上野駅を実感したいわ
593回想774列車:2011/11/06(日) 07:28:23.13 ID:MuPgxeZ9
>>592
沢山のホームにひっきりなしに到着し発射する列車に圧巻だった
同じ名前の特急でも地平ホームや高架ホームに到着する便があって
びっくりした
594回想774列車:2011/11/06(日) 09:11:16.95 ID:spAbvY1i
>最繁忙期は八戸や弘前でも急行自由席に座れなかったって事でしょうかね。。

1970年か1971年のガキの頃、弘前から東京へ行く時、津軽に窓から乗せられたことがある。
とにかく夜行列車って込んでたという記憶しかない。乗った形式なんて覚えてないし。
多分オハ47あたりだったのかな。
595回想774列車:2011/11/06(日) 09:16:40.35 ID:spAbvY1i
あとその何年後か、ピカピカ新車の485系はつかりに乗ったなあ。
出たばかりのカルビーポテトチップスを青森のホームの売店で買ってもらったが、
今のと違って油が切れてなくてベットベトのポテトチップスだった。
596回想774列車:2011/11/06(日) 10:01:37.44 ID:MUFNIwQq
1980年から4年間、関東の大学に進学したから実家への帰省には特急や急行にはお世話になった。
お金のある時はゆうづるの寝台、お金が無くなるに従ってはつかりの指定席、急行の指定席、
急行の自由席とグレードが下がったよなあ。
宝くじの少額当選して懐に余裕のある時にいなほ3号のグリーンで帰った。

夏休みで、日本海側の浜には小さな海水浴場が点在してた。
列車に手を振る沿線の親子連れ、普通車には手を振らなかったが、グリーン車に手を振ってたw
ある時、(その時はいなほの普通車だったが)更衣室も無いような小さな海水浴場で3方を
ダンボールで囲って着替えていた女子大生らしき娘がいた。
後方は線路で油断したのだろうが、ちょうどパンツを変える時だったんだろう。
車内から見事なお尻が丸見えだった、車内で一瞬大きなどよめきが起こったw

良い思い出です。
597回想774列車:2011/11/06(日) 10:34:50.52 ID:i3uozSUk
いやぁ懐かしいスレだな。
約30年前に憧れのはつかり11号に乗った時の喜びを思い出した。
598回想774列車:2011/11/06(日) 10:54:50.72 ID:vszTfibI
>>592
上野で「白鳥」がチラ見出来たりしたなぁ、、

鉄道ファン 77年8月号 特集:上野駅 おすすめですよ。
当時の5〜20番線時間帯別使用状況や構内配線図、
4:27に到着する妙高4号から0:22発車の信州6号までの駅ルポ等が掲載してあり、酒の肴に最高です。
599592:2011/11/06(日) 11:25:30.88 ID:bFQ+Cslw
みんなレスサンクス。

産まれて物心もついてはいたけど、千葉の田舎で東北にも縁がなかったから、
上野駅は憧れだったな。鉄ファン77-8はお宝で持ってるよー。
600回想774列車:2011/11/06(日) 20:07:13.63 ID:MuPgxeZ9
上野駅は上越線信越線の長距離列車の利用ばかりだったので
東北線に乗れる人がうらやましかった
601回想774列車:2011/11/07(月) 02:02:39.69 ID:aa/opfkS
肌寒い冬の快晴の下の昼前に
青森からえっちらおっちらと雪まみれの「八甲田」がきたんだよな。
602回想774列車:2011/11/07(月) 07:40:50.87 ID:KGO8+G9b
これからの季節、上野駅に行くと、屋根の上や車体のあちこちに雪を載せた北国からの列車がたくさん見られたんだな。
線路の脇にも落ちた雪が積もっていたりして、郷愁を掻き立てられたもんだ。
今はそんな風景がほとんど見られないのも寂しい気がする。
もちろん北国からの列車が激減した事実はあるが、列車を“雪だるま”にするような大雪の時には、
早々に列車の運転自体を取り止めてしまう時代だからね…。
603回想774列車:2011/11/08(火) 08:27:32.65 ID:8Dx0ky80
>>600
当方(長野県出身)も似たような事思ってた。
特に「あさま」が181系の頃は、東北線の特急と比べて、編成は短い、食堂車はない、遅い、
ってな具合で、見劣りするも甚だしい感じだった。

考えてみると、今の新幹線もちょっとそんな印象残ってる。
まあ、食堂車は東北新幹線にもなかったけど、あとの2点は「継承」されてる…。
604回想774列車:2011/11/08(火) 10:25:44.55 ID:El/BR0PE
>>603
距離的には「あいづ」と同格だな。
605回想774列車:2011/11/08(火) 10:44:16.14 ID:Prml8QmN
東北新幹線にはブュッフェがあった。乗ると必ずカレーを食べてた。
500円だったかな?
606回想774列車:2011/11/08(火) 22:35:32.48 ID:LA+DOW2c
>>604
「あいづ」は以外にも300km近く走ってる≒原ノ町「ひたち」
平「ひたち」とほぼ一緒の走行距離。
9両の短い編成はほぼ同格なんだが、サシのある(あった)なしは大きな違いだし、平「ひたち」ですら食堂車営業の経験有りなんだよな、、、
横軽制限がなければ「あさま」にも食堂車はあったろうに。
607回想774列車:2011/11/09(水) 00:31:44.27 ID:RlDEcVR6
ただ、「あさま」は181系の頃もグリーン車が2両だった。
全体がたった8両の中でだ。それで「食堂車連結の余裕はない」ときたもんだ。
あと、本来は「白山」用の、489系で運用される列車があったけど、これについても
食堂車は営業休止だったから、「あさま」の場合は、止むを得ず
というより、積極的に(?)食堂車無にしたという印象…。
そんなこんなで、世間でよく言われる房総特急に先駆けて、「あさま」が
名ばかりの特急の走りになったって気もする。
大体、「あさま」の上野―長野間217.4kmの所要時間(3時間)で、東北線の特急は
50km以上余計に走ってた(上野―福島間269.4km)。
608回想774列車:2011/11/09(水) 06:11:27.51 ID:N0InCNCC
全盛期の上野を知らない自分にとっては
90年代、16番線に止まってる189系あさまがエースって感じだった。

東北線(宇都宮線)関連は夜行も含めて(北斗星以外)隅にやられてる感じがした。
609回想774列車:2011/11/09(水) 06:34:45.10 ID:ArvLu86A
数年前に「宇都宮線」の通用名?に改称された時に
「何故わざわざダサい名前にするのだろう?」と感じたが
あれは東北本線の凋落を物語っていたんだな…
610回想774列車:2011/11/09(水) 08:50:10.41 ID:gLkmVA8I
東北新幹線が開通して喜ぶクラスの中で一人悔し涙を流した…
611回想774列車:2011/11/09(水) 09:02:16.39 ID:O5KkPqoz
>>609
関係無いだろ
612回想774列車:2011/11/09(水) 09:48:34.12 ID:dMHB3d6X
小山あたりの在来線下りホームに、東北本線 仙台 青森方面
とか書いてあるのが残っていると白々しいよな。
乗り換えずに「東北」に行ける列車がどれだけあるというのか。
613回想774列車:2011/11/09(水) 11:06:59.54 ID:O5KkPqoz
>>612
乗り継げば行けるんだから問題ないだろ
614回想774列車:2011/11/09(水) 12:24:10.68 ID:9eg13JoV
>>609
今や大宮〜宇都宮もgdgd、宇都宮〜黒磯は国鉄末期以下になったがな

>>612
小山じゃ新幹線でも仙台が限界だ
もっとも大宮以北〜仙台以南の駅では直接青森や秋田まで行くことも出来なくなったが
615回想774列車:2011/11/10(木) 01:02:36.06 ID:BdrNlk3t
>>612
そう言う表示を「懐かしい」と思えんあなたは、この板に来るべきではない。
616回想774列車:2011/11/10(木) 01:15:51.26 ID:flR3+r+D
小山って言うと、「H5・12・1」改正で、上り「はくつる」のうちの1本が
停まるようになったのには驚いた。それまで、「新特急」なんてのを別にすれば
特急は全く停車していなかったから…。
この駅は、東北・水戸・両毛の各線が出会う要衝と言っていいんだろうけど、
在来線の特急が殆ど停まらなかったのは、比較的近くに宇都宮があるからだろうか?
617回想774列車:2011/11/10(木) 08:43:34.66 ID:Gt6hm2+J
>>616
それもあるし東京(上野)から100km以内でやたらと停まるのは
列車の性格上も好まれなかったというところじゃないか
(熊谷や土浦も特急停車が増えるのは新幹線開業と急行廃止の進んだ1980年代以降)
618回想774列車:2011/11/10(木) 08:49:58.83 ID:MYlN+vWO
>上り「はくつる」のうちの1本
はくつるって何本もあったっけ?臨時はあったけど
619回想774列車:2011/11/10(木) 09:13:00.23 ID:iEh0VJm2
>>618
二本ある時代もあったよ
昭和57年11月15日改正 583系による2往復の運転となる
昭和60年3月14日改正 1往復が季節列車に格下げ
昭和63年3月13日改正 1往復化
平成5年12月1日改正 2往復化
平成6年12月3日改正 1往復化
620回想774列車:2011/11/11(金) 00:12:50.70 ID:pd38uVnK
>>616
長距離特急に小山だの宇都宮だのまでの乗客がまぎれこんだら
そのぶん遠距離いく人が困るだろ。
そのために昔の特急料金は200キロまでが最低距離帯で
「はつかり」の普通車は出発2日前まで仙台まで用と
盛岡まで用が全体の2割以下になるように調節していたくらいだ。

特急列車というのは全車指定席が原則だからな。
621回想774列車:2011/11/11(金) 00:24:35.94 ID:4imcIPbo
釣られるべきなんでしょうかね
622回想774列車:2011/11/11(金) 00:52:51.76 ID:sI8HkPah
宇都宮以南だけの客が長距離列車に大挙して押しかけて、…っていうのは、
実際問題としては昔も今も変わらず見られるだろう。
今で言えば、こういう客は「なすの」に乗るのが至当だが、
実態を見ると「やまびこ」に乗る向きが多い。
他線区でも同様(高崎や水戸が宇都宮に相当する)。

東海道山陽新幹線でもそうで、こっちでは、自然の成り行きだけじゃなくて、
名古屋・京都・新大阪発着の在来線の特急なんかを東京―博多間の「のぞみ」と
接続させたりしてる。要は、東海道区間だけの客をわざわざ山陽直通列車に誘導してるわけだ。
だから620氏の言うような「配慮」が実際行われたと言われても、
俄かには信じ難いような気にさえなる。
623回想774列車:2011/11/11(金) 06:59:47.33 ID:M8WXStS+
上りって書いてあるよな。郡山ロングラン、乗務員交代のためになくなったんだっけ。
黒磯も通過できるのに停まってたね

>>619
あったんだ。はくつる1号とか聞いた覚えなかったから
624回想774列車:2011/11/11(金) 07:56:51.81 ID:GvZEahPU
>>622
それは仕方ないよな。どこだってできるだけ“早く”着くパターンでダイヤを作りたいしね。
人の心理として当然なんだし。
自分だって、例えば宇都宮や高崎だって、早く着くんであれば「やまびこ」「とき」「あさま」だし、
「なすの」「たにがわ」は座りたい時くらいにしか考えない。
仙台だって空いていれば「こまち」の車両の方が好きだからこちらにする。
それでも昔は長距離列車は長距離客、短距離列車は短距離客という暗黙の棲み分けが利用者の方にもあった。
新幹線が走り始めてからそういうものが崩れていったような気がする。
625回想774列車:2011/11/11(金) 12:45:55.67 ID:3P+7Y+Mc
>>622 >>624
宇都宮・郡山・福島みたく優等停車本数の多い主要駅なら先着列車へ、
それ以外の停車本数が少ない駅なら数少ない停車列車に集中するのは
新幹線開業前でも特急増発が進んだ時期になるとよくある光景になったし
それから30年ほど経った今もあまり変わってないからな
(宇都宮・郡山・福島にとっては本数の上でもやまびこが主体)
626回想774列車:2011/11/11(金) 20:00:15.44 ID:QBkEl0cP
西那須野や白河、須賀川にひばりは停まるのにやまびこ、はつかりは停まらない。
小牛田や水沢にやまびこは停まるのに、はつかりは停まらない。
それ同じで、宇都宮までの短距離はなすのや日光をご利用くださいってことでしょう。
昭和50年代だとエル特急には自由席もあったけど、12〜13両編成中たった3両だからね。
「配慮」とやらの真偽は知らないけど、国鉄側が棲み分けさせるダイヤにしてたのも事実。
627回想774列車:2011/11/11(金) 21:14:28.08 ID:eX7IcINL
消防の頃、春・夏・冬休みになると毎年「まつしま」か「あずま」に乗って、福島に住むジジババの家に家族で
遊びに行ってた。
しかし4年生位の時に俺は、少しでも早くジジババの家に行きたくて、夏休みの友を3日位で全部終わらせて、
1人で先にジジババの家に行く許しをもらった。
その時初めて特急(ひばり)に乗った。

それ以後味を占めて同じ手口を繰り返し、「やまびこ」、「やまばと」、「つばさ(キハ181)」に乗りまくったが、最も
好きだったのは「はつかり5号(1M)」。
停車駅は宇都宮、福島、仙台、盛岡、八戸、青森。
いつかはこの電車で、青函連絡船、おおぞら1号に乗り継いで札幌まで行ってみたいと思っていたのはいい
思い出。
628620:2011/11/11(金) 21:30:47.67 ID:pd38uVnK
特急「はつかり」の出発日2日前までの盛岡まで,仙台までの販売制限は
早稲田鉄研と慶應鉄研で廣済堂ブックスからだしていた「鉄道雑学事典」「鉄道旅行カタログ」等々の本の
どれかで読んだことがある。
629回想774列車:2011/11/11(金) 21:36:21.69 ID:ufngRY09
>>626
気動車時代からの名残とはいえつばさ・やまばとの黒磯停車は
今思うと奇妙な停車形態だったな
630回想774列車:2011/11/11(金) 21:44:11.15 ID:ufngRY09
てか発券制限自体は新幹線になっても残ってるんだったか
631回想774列車:2011/11/11(金) 22:16:06.61 ID:bwUHzNJt
やまばと・あいづはひばりと同じく長距離特急が停車しない駅の救済を行っていたからだろう。
つばさの黒磯停車は確かに違和感あるな。
個人的には東北筋No.2の昼行特急なんで。
632回想774列車:2011/11/12(土) 07:24:30.37 ID:GYpMwXWh
ああ…
俺もつばかに乗りたかった…
633回想774列車:2011/11/12(土) 07:32:02.80 ID:CeY0qGId
>>628
どこかにそんなこと書いてあったなあ、と思って書棚を探したら出てきた。
早稲田の「鉄道旅行カタログ」だね。

>…「はつかり」の定員約700人(全席指定)の内、上野から仙台まで行く乗客のため
>に100人分、盛岡までの乗客のために100人分、そして盛岡以遠へ行く乗客のために
>500人分を割り当てている。この規則は7日前の指定券販売に始まり2日前に解除
>される(以下略)

そういえば、昔は指定券の販売が7日前からだったんだよな。すっかり忘れてたよ。
634回想774列車:2011/11/12(土) 07:44:46.68 ID:RMkMK0RY
>>632
つば「か」ってw
635回想774列車:2011/11/12(土) 08:43:17.47 ID:inNeST7c
その「つばさ」と「やまばと」との間でも、赤湯・上ノ山には後者のみが停まる
っていう格差があった。
しかし、振り返ると、これらの列車に黒磯以南だけの客を乗せるのはどうかってとこではあるな。
この駅と奥羽本線内各駅との間の客が大勢いたとは思えんから…。
636回想774列車:2011/11/12(土) 09:52:56.26 ID:5dUm/zT3
確か昭和50年3月のダイヤだと
奥羽線磐越西線特急が「ひばり」の4分後発で
奥羽線特急がない時間には10分発で急行があったよな。
奥羽線経由の列車は東北最大の都市の仙台を経由しないということで
「ひばり」補完の役割を担わせてちょうどつりあっていたのじゃないのかな?
とりわけ「やまばと」は仙台とほぼ等距離なわりに山形の人には大変失礼だけど
仙台よりは需要が落ちる地域への特急だったし・・・。
637回想774列車:2011/11/12(土) 10:22:24.75 ID:jVkFIGQ6
>>636
でも本数が違うだろ
638回想774列車:2011/11/12(土) 12:05:55.64 ID:l33ZBmLV
>>637
確かに本数は格段に違うな。
昼行特急で仙台は本線経由だけで1日20往復、山形は6往復と3倍以上の本数がある。
乗車人員はというと、
昭和56年のデータで仙台60000人、山形12000人と5倍の開きがあるが、
仙台は東北各地から人が集まってくるっていうのを差し引いて考えるとまあ利用客比率的にはトントンか。
639回想774列車:2011/11/12(土) 15:03:31.17 ID:smvnHgBG
新幹線の発券制限は「JR東日本パス+東北六魂祭」が重なった日に目に見えてわかった。
なにしろ、夕方以降の上り仙台乗車が全滅なのに、田沢湖や新青森からだと○だらけ。
そして、2回に分けてはやてこまちの仙台乗車枠が広がっていった。
当日はガラガラなこまちがやってきて、仙台で全部の席が埋まったな。
640回想774列車:2011/11/12(土) 17:59:30.68 ID:ozd2vM6w
>>635-636
53・10以前は1往復が宇都宮停車、もう1往復が黒磯停車だった辺り
それで福島以南のバランス取ってた面はあるんだろうな >つばさ
641回想774列車:2011/11/12(土) 21:09:42.38 ID:7Bvoj1IC
そう言えば、故・宮脇俊三氏が、板谷峠を各停で通るために福島まで「ひばり」に乗った
事があったらしい。
で、乗車券が「都区内→山形(だか)」なのを見た車掌が不思議に思ったとか…。
このところのやり取り見ててそんなの思い出した。
642回想774列車:2011/11/13(日) 10:06:37.65 ID:z5vGRdsd
ひばり発車直後の長距離列車
0710の「おが1号」
0804の「つばさ1号」
0910の「いいで・◆ざおう1号」
1004の「やまばと1号」
1119の 一ノ関行
1204の「つばさ2号」
1304の「やまばと2号」
1404の「あいづ」
15時は覚えていない。
1604は「ひばり」自身が「はつかり5号」の脇役になる
1704の「やまばと2号」
18時は特になにもなかったかなぁ。
19時はもう「八甲田」の時間。
「ざおう2号」はどこらへんにあったか思い出せない。40分発枠だったのかなー。
643回想774列車:2011/11/13(日) 12:49:42.99 ID:8fwpA5wr
15時代は、「ひばり9号」の後は15:30発の「やまびこ4号」まで、少なくとも特急はなかったと思ったが…。
その辺はそう需要が旺盛な時間帯でもないような気がするけど、
「ゴー・サン・トー」では14:30発の「ひばり」ができたりした…。

644回想774列車:2011/11/14(月) 16:42:24.23 ID:n2R99jeP
つばさ51号…懐かしいな。
645回想774列車:2011/11/14(月) 16:50:43.79 ID:wQL8RAH/
14系?のに郡山まで乗ったことあるよ。
次の福島で後続の特急にぬかれていたような・・・
646回想774列車:2011/11/14(月) 18:26:28.46 ID:Iel/UoiQ
昭和55年〜60年頃、毎年北海道に行くため「はつかり」「はくつる」などに乗ってました。
懐かしくて映像を探してるんですが、車内も撮影したDVDってあるんですかね?
647回想774列車:2011/11/14(月) 18:51:13.17 ID:2lDYdTnM
>>645
機関車交換中にはつかりが追い抜くダイヤだったかな
648回想774列車:2011/11/14(月) 21:33:16.03 ID:6AU/LyLD
つばさ51は迂上野発9時4分。郡山で11時50分頃。
こいつは黒磯で10分弱停車したのでゆっくりと釜飯を買えた。
後続のはつかりは上野発9時31分郡山で11時59分。
どうみても福島で追いつくね。
649回想774列車:2011/11/14(月) 21:44:26.67 ID:A/KJSA/F
8001レ つばさ51号
上野9:04 黒磯10:57−11:04 郡山11:51−11:52 福島12:29−12:37

23M はつかり2号
上野9:31 大宮9:53 郡山11:56-11:58 福島12:32-12:33

しかしよく福島まで逃げ切ったなと思う。
650回想774列車:2011/11/14(月) 22:03:12.60 ID:VIRm6kRA
>>646
「やまびこ」でもよければ・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=QcdPNudPWzM

「つばさ51号」も出てきます
ttp://www.youtube.com/watch?v=SdR_zoFdy_I&feature=related
651回想774列車:2011/11/14(月) 23:01:03.06 ID:znIYBKex
>>649
比較的平坦な黒磯までは結構飛ばしてるな
やっぱり勾配や曲線による速度制限が増えると客車列車は不利か
652回想774列車:2011/11/14(月) 23:30:35.17 ID:n2R99jeP
>>649
なかなかシビアなダイヤだったんだ。知らんかった…
653回想774列車:2011/11/14(月) 23:33:21.37 ID:n2R99jeP
連投スマン。つばさ51号の車両は秋田持ちだったの?

秋田に14系いたのは知ってたけど、つばさ51号に使われたか記憶が曖昧で…
654回想774列車:2011/11/14(月) 23:52:45.74 ID:znIYBKex
>>653
秋田の14系だった(運用が秋田基準になってたはず)
655回想774列車:2011/11/15(火) 03:14:26.86 ID:ViAUbaDG
1982.11.15から29年・・・・
656回想774列車:2011/11/15(火) 13:49:16.58 ID:ocuXHdSb
お正月やお盆は別にして「秋の行楽シーズン」程度の時期だと
休日の発車直前でも席が残っているのが「つばさ51号」だったな。
といって上野駅のみどりの窓口いくと調べもしないで「満員」といわれるので
こんな方法を何度か実践した。

まずはお隣の「いいで・ざおう」の列に並び空席を確保。確保できたら9時ごろまで
「つばさ」ウォッチング。それで空席がたくさんあるようなら
「つばさ」にお引越ししてそのまま乗車。そして車掌から特急券を購入。
一度だけ「全車指定席なんだから乗るまえに特急券買ってくれ」といわれたが
「じゃあ上野駅のみどりの窓口の人にちゃんと調べるように言ってくれよ」と
言い返したことあったな。
657646:2011/11/15(火) 14:39:48.91 ID:1D3lfP72
>>650
どうも有難うございました!
どちらも素晴らしい映像ですね。
当時の旅の雰囲気が蘇ってきます。
やっぱりこの頃が国鉄の黄金時代という感じがします。
他にも色々見てみます。
658回想774列車:2011/11/15(火) 19:45:39.48 ID:qkYhC7hT
>>656
当時の16、17番線ホームって改札無かったの?
659回想774列車:2011/11/15(火) 21:20:34.52 ID:QmS84cVN
>>658
ないよ。
ほぼ全ホームから優等・普通問わず発着していたので事実上中間改札は設置不能。
たまに大連絡橋でキセル防止のためか切符の確認はしてたけど、、、
660回想774列車:2011/11/15(火) 22:03:02.41 ID:Xp+00bHj
>>654
ありがとう(^人^)
661回想774列車:2011/11/15(火) 22:27:03.57 ID:+3tKJF+L
>>655
・「ひばり」「みちのく」等の愛称の命日。「はつかり」上野―盛岡間廃止。
・「たざわ」新設。
・「つばさ」「やまばと」の編成縮小、食堂車廃止。これらと「あいづ」が共通運用化。
・上記の事情により、「ひたち」は全て12両編成に(非営業サシに代えてサハ連結)。
 車両の所属が仙セン→水カツ。
・東北各線からクロ481撤退。
他にもあったけど、昼間の特急に関してはこんなとこか…。
662回想774列車:2011/11/15(火) 22:54:45.34 ID:55bcd+cM
>車両の所属が仙セン→水カツ。

これは昼行急行廃止・11連化となった60年3月改正時。
この時はまだ仙セン。
663662:2011/11/15(火) 23:57:28.17 ID:+3tKJF+L
調べてみたらそうだった、失礼…。

あと、旧「いなほ」の1往復を引き継いだ形の「鳥海」なんてのも
設定された。上野口に残った唯一のサシ481って点でも貴重だった。
664回想774列車:2011/11/16(水) 01:27:01.26 ID:WzKY/3e1
特急 鳥海
懐かしくもあり悲しい特急だよな。
乗っておけばと今だから思う反面
設定当初から消える運命だったという・・・。
「鳥海」といえば「天の川」ほどの列車でもなかったが
普通車自由席の客車からA寝台まで連結した
「津軽」みたいな列車であったことは
鉄ヲタ族の間だけでも語り継いでいきたい列車だ。
665回想774列車:2011/11/16(水) 01:47:07.29 ID:p4Clgav9
急行鳥海は最後まで茶色の旧客をつないでたな。
666回想774列車:2011/11/16(水) 02:41:42.74 ID:o6rq2fRs
>>661
そんななか上野発着で存続した455系「まつしま」は20分以上スピードアップ
当時、年10回は学割の周遊券で上野仙台間を往き来していたので、
個人的にはありがたかった.
667663:2011/11/16(水) 08:09:04.99 ID:PxEk1/ZL
当方661だった。重ね重ね失礼…。
668回想774列車:2011/11/16(水) 08:13:23.08 ID:7BTTk2gI
>>664
どっちのこと言ってるのかわかんねぇ。急行鳥海なら寝台特急出羽になって、また鳥海に戻って
あけぼので残ってるけど。電車特急の鳥海はすぐ消えたな
669回想774列車:2011/11/16(水) 12:31:28.22 ID:WzKY/3e1
>>666
急行「あぶくま」は快速になってグリーン開放された。
急行「あがの」は郡山〜仙台間が快速になり,急行「いわき」は全区間快速になった。
朝の上りは両者が併結されて藤田始発で運転されていたので「藤田←→平」というサボが
あり虎キチが喜んでいたな。
そして次のダイ改で例の魔改造食パンが登場になる。
670回想774列車:2011/11/16(水) 12:47:14.37 ID:3SovA5sv
>>668
あの時は愛称が玉突き状に変わったな。

電車特急「いなほ」→電車特急「鳥海」
夜行急行「鳥海」→寝台特急「出羽」
気道車急行「出羽」廃止

ちなみに後年の寝台特急「鳥海」は奥羽本線経由「あけぼの」一往復を上越線経由に変更した際に改称した物。
「出羽」と共存した時期もあった筈。
671回想774列車:2011/11/17(木) 08:43:38.57 ID:d+1bnQnq
ああ…
つばか
どこへ行ったんだ
672回想774列車:2011/11/17(木) 09:02:46.58 ID:x2Shwkap
それにしても、新庄〜大曲間の将来はどうなっちゃうんだろう…。
横手辺り、すっかり忘れ去られたみたいになってる。「つば『か』」も
「あけぼの」も「津軽」も「おが」も一切なくなって…。
ここの住民にすれば「何で奥羽新幹線造ってくれなかったんだ」
って思いだろう…。
673回想774列車:2011/11/18(金) 01:01:45.71 ID:a3DNK8jJ
まーなんというか,湯沢駅の「みどりの窓口」が消えるほどまで
鉄道って沿線住民にはどうでもいい存在になってしまったんだろう。
昔は上野駅で「湯沢まで」といえば「越後湯沢なの?奥羽線の湯沢なの?」
とオウム返しで言われるほどの主要駅だったはずなんだが・・・。
674回想774列車:2011/11/18(金) 08:57:43.42 ID:DkIBHnHw
>>672-673
大都市への直通列車が消えると輸送路としての役目は実質終了に近いからな…
(新幹線並行区間でもルートからずれた地域は似たようなもの)
675回想774列車:2011/11/18(金) 16:58:14.08 ID:DdTm6Zby
日本海もついに廃止か
676回想774列車:2011/11/18(金) 19:03:21.68 ID:aqFLGtxd
寝台特急って言うと、IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道はいつまで
「北斗星」「カシオペア」のために線路提供し続けられるんだろう…。
それにしてもJRの、
「自分達で経営するのは御免蒙るが、こっちの都合のために線路は高規格保っとけ」って
どれだけ横暴な姿勢なんだよ、と思う。旧鹿児島線の電化継続もそうだけど…。
677回想774列車:2011/11/18(金) 19:08:29.23 ID:e7UwWLKa
貨物が通ってるところは残るんじゃないかな。
678回想774列車:2011/11/18(金) 19:54:13.68 ID:vedP/WKl
日本海、来春廃止だって。
寂しくなるなあ。
679回想774列車:2011/11/18(金) 23:04:30.31 ID:9QvV1Y33
以前は、今の「あけぼの」のルートで大宮―秋田間に乗る場合(上越線・羽越本線経由)、
途中下車しなければ奥羽本線経由の乗車券で乗れることになってた。
それを、その奥羽本線の一部が「新幹線」の名義に変わったからって、廃止したのは
ちょっと不親切な気がしないでもない。
まあ、大抵の区間については運賃は同額だっただろうけど…。

元「北陸」の高崎―直江津間もそう。しかも、こっちはもっと影響が大だった筈。
680回想774列車:2011/11/20(日) 15:17:27.09 ID:258HX1uD
その種のサービスはどんどん減っているからなー。
経由路線どおりの運賃収受の原則に回帰しつつある。
運賃原理主義とでもいうべきか・・・。
だけど信越は無理だろう・・・線路はないわけだから・・・。
まさか高崎〜直江津にJR線があると想定してその運賃で・・・というのは
サービス過剰だよ。

昔の「いなほ」は
大宮〜秋田間は奥羽本線経由
大宮〜青森間は東北本線経由の乗車券でそのまま乗車できた。
681回想774列車:2011/11/20(日) 16:58:42.98 ID:8f9fSgDZ
Suica導入してる地区も多いから経路の単純化が目的じゃないの。
682回想774列車:2011/11/20(日) 20:07:22.99 ID:K4p7bR6a
>>680
いや、大宮―青森のその規定は「いなほ」が上野発着だった頃にはなかった。
寝台特急「鳥海」かその辺りの時代になってできたもの。
東北線経由の乗車券で乗れたとすれば車掌の取り扱い誤りだろう。
683回想774列車:2011/11/20(日) 21:48:27.64 ID:Tf5iAvGq
>>681
関係無いだろ
684回想774列車:2011/11/20(日) 22:27:05.47 ID:258HX1uD
>>682
古い時刻表みてみなよ。きちんと記載されているよ。
685回想774列車:2011/11/20(日) 23:17:55.20 ID:K4p7bR6a
いつのだよ?
例えば昭和50年1月号・5月号、昭和51年8月号・10月号、辺りにゃ
そんな記載は一切ない。
大体「いなほ」が上野発着だった頃なんて「乗せてやる」もいいとこの時代だ。
そんな細やかな配慮する考えあったと思うのか?
686回想774列車:2011/11/21(月) 00:06:53.61 ID:VsgaPDEw
>>680>>685
横ヤリすまんが、俺の手持ちの昭和56年9月号には、
大宮〜秋田でいなほに乗って秋田以遠に行く時は奥羽線経由の乗車券でOKの記載はあるけど、
大宮〜青森での記載はないな。
あけぼのに乗って青森以遠に行く時は東北線経由の乗車券でOKの記載はあるが。
687回想774列車:2011/11/21(月) 00:17:05.55 ID:LyjOIv9u
昭和50年2月号の高崎線・上越線「いなほ」の時刻の横には
「この列車で大宮〜秋田間を途中下車しないで秋田方面(青森行きは「青森方面」)
へ行く場合は奥羽本線経由の乗車券でそのまま乗車出来ます」
とある。但し、青森から先の特記事項はない。

恐らく「いなほ」で上野から北海道へ渡る人は考慮されてないんだろう。
後ろの営業案内のページを見ても、北海道への乗り継ぎ割引に関しては、
「東北・奥羽線経由」はあるが「羽越線経由」は書いてない。

以上、参考まで。
688回想774列車:2011/11/21(月) 01:22:40.80 ID:/tb0dax4
>>687
何の参考にもなってないな
今議論してる内容と何か関係あるのか?
689回想774列車:2011/11/21(月) 16:13:11.64 ID:yuTJ4ay8
特急券が取れなかった人のための救済的な措置という感じがする
青森行く人が「はくつる」とか取れなかったときに「あけぼの」あるからこれでガマンしてくれ
秋田行く人が「つばさ」満席だから、「いなほ」で行ってくれ、みたいな

それぞれ後者の方が寝台や座席の余裕がある傾向あったからね
690回想774列車:2011/11/21(月) 20:28:45.99 ID:lyOQcDi+
そうか、俺はいなほに乗って函館まで行った時、
検札に来た車掌に東北本線経由の乗車券を見せたが何も言われなかったな。
たぶん、
羽越線経由大宮・秋田→奥羽線経由でOK
            ↓
奥羽線経由大宮・青森→東北線経由でOK
を拡大解釈しちまったんだろうな。

でも、その時車掌は5分くらい頭を傾げてたぞ。
検札終わった後も、首をひねりながら歩いて行った。
時期は昭和52年頃。
691回想774列車:2011/11/22(火) 11:54:39.22 ID:eFk9ygLL
国鉄に「経営能力」がなかったかといえばこれはウソだろう。
それなりに優秀な人材はいたはずで,ちょっと堅苦しい部分や
トンチンカンな部分はあったけど「重し」を除いてあげれば
まともな経営はできたはず。国民の目から見える範囲だと
なんでもかんでもあの当時の矛盾は「国鉄」=「悪」と見えた
だろうけど・・・。
操車場での解体と組成がいちいち必要な貨物列車と
ド赤字各線の早期廃止と,不要不急線の工事凍結と
運賃料金の設定を国鉄の裁量でできるようにして
その運賃も田舎赤字線ならば山手線の25%増程度
にするなど賃率を3段階程度にするということが
昭和40年くらいまでに完了していれば

狂乱値上げもなく国鉄離れもなくもう少しはマシだったと思う。
692回想774列車:2011/11/22(火) 13:16:47.77 ID:lEh/oGNw
1970年代後半頃、弘前-都区内の切符や周遊券には東北本線経由って書いてたような...
693回想774列車:2011/11/22(火) 15:33:43.46 ID:q2n7jFuK
弘前はまた微妙な位置だからな。
いなほの新津経由でもはつかりの青森経由でも営業キロはほとんど変わらないから、
運賃は同額の範囲だったはず。
JR化後も購入時には気づかなかったけど乗車券の経由地と特急券が違うルートなのに検札スルーなんてザラだったから、
ある程度は現場の裁量で対応してたんじゃないかな。
実際あの頃東京〜弘前を昼行特急で行く場合、青森経由と山形経由と新津経由、どっちが主流だったんだろう。

これは余談だけど東京〜弘前の最短ルートって奥羽本線経由じゃなくて花輪線経由なんだな。
ちょっと意外。
694回想774列車:2011/11/22(火) 17:42:30.65 ID:5qiqPbM6
そういや「はつかり」がキハ80系だった頃、
災害で、花輪線を迂回運転したことがあったそうな。
おまけに大館以北の奥羽本線までダメになって、
更に五能線まで迂回したとか……

今じゃ絶対考えられないよな。
695回想774列車:2011/11/22(火) 18:02:38.83 ID:q2n7jFuK
>>694
近年は先日の震災にせよ雪害にせよ、迂回して無理に運転せず長期運休するケースが多いからね。
それにしても奥中山の勾配でヒーヒー言ってたらしいキハ81をよく竜ヶ森越えがある花輪線経由で運転したもんだな。
北上線や田沢湖線経由じゃだめだった理由でもあったのかな。
696回想774列車:2011/11/22(火) 18:36:02.64 ID:d33kbOgU
>>692
それただ単に青森駅経由の切符買ったからじゃないの?
いなほの特急券と一緒に買ってもその切符?

まあでも普通の経路なら東北本線は絶対に通る訳だけど
と言うか弘前-都区内なら、青森経由でも山形経由でも
奥羽本線、東北本線経由になるから線名で経由書いても意味ねえよ
697回想774列車:2011/11/22(火) 18:36:36.41 ID:sg0HTTk+
>>695
北上線経由じゃないのは盛岡を通るためで田沢湖線は全通前じゃないかな
698回想774列車:2011/11/22(火) 19:50:36.92 ID:d33kbOgU
699回想774列車:2011/11/22(火) 21:03:02.78 ID:n4fCYRO0
田沢湖線は迂回運転の年の秋に全通したのか、なるほどそれなら納得。
700回想774列車:2011/11/23(水) 12:48:31.67 ID:I9mFFF3Y
田沢湖線を通ると終着駅で編成が方転してしまうから迂回運転には向いてないのもかもな。
北上線はその点で有利だし、花輪線、それに五能線は途中で2回のスイッチバックで終着駅では定位に戻る。
運用上の理由も大きかったと思うよ。
701回想774列車:2011/11/24(木) 01:40:57.70 ID:Kv9OkwMX
>>692-693
弘前や秋田には羽越 大宮東北 奥羽経由で発駅に戻る硬券が常備してた気がする。
平成初期にも大宮〜上野の硬券が秋田にあったりしたな。
702回想774列車:2011/11/24(木) 02:04:36.58 ID:a/JpQNeK
往復乗車券じゃなくて往路復路で経由地変えて大回り乗車券で交通費削減てこと?
俺も数年前花輪線内が目的地で都区内〜宮原と宮原〜自宅最寄りの大回り乗車券で
往路新幹線、復路あけぼのなんてルートで移動したけど、
鉄ヲタ向け対策だよなw
703回想774列車:2011/11/24(木) 12:56:27.77 ID:FOzHYJnx
>>701
硬券にそんな経由地書ききれるのか?
704回想774列車:2011/11/24(木) 13:05:41.29 ID:yZ+PtTHk
>>703
書ききれるよ。丁寧に書いてもこの程度ですむ
羽越 水原 上越 東大宮 東北 津軽新城 
705回想774列車:2011/11/26(土) 10:53:34.27 ID:MUHUsBYw
交直流の車上切替が可能になってからも特急の一部が黒磯に停まってたのは、
「既得権」だったのか。それとも那須方面への観光輸送で一定の必然性があったのか…。
「ゴー・サン・トー」以前は宇都宮を差し置いて停まってた列車もあったから、
「県庁所在地の面目丸潰れ」って思う向きもあったような気がする。
まあ、こんなこと言い出したら、前橋(や浦和)なんかもっと立場ないだろうが…。
706回想774列車:2011/11/26(土) 12:00:18.80 ID:JV1Jdoyh
>>705
横川・軽井沢と同じく運転上の都合停車するので客扱いとした
(鉄ピクの36・10関連記事「白紙改正落穂ノート」から)
わけだからまあ既得権と言われてもおかしくないし
一方で70年代には黒磯の発券数が記録的になったという辺り
(86年に栃木県内で出版された「那須野ヶ原鉄道百年史」より)
観光やら開発の需要で持ってたところはあるんだろうな

まあ沿線規模の割にかなりの本数が停車したのは後に禍根残した気もするが
707回想774列車:2011/11/26(土) 22:56:56.67 ID:B7FbFPk3
理由はどうあれ、「一旦停めたら最後」みたいな側面は、どの駅でも不可避的に存在してるんだろう…。
708回想774列車:2011/11/27(日) 00:04:58.95 ID:BwtZsL9b
DC夜行の出羽は異色の存在だった。
709回想774列車:2011/11/27(日) 01:27:58.50 ID:nw9p5L3L
>>705
水上や黒磯は駅の格を考慮した停車だろう。いずれにせよ
「急行で間に合う距離」と言われてしまえばそうだからね。
710632・671:2011/11/27(日) 07:30:54.05 ID:oeDhS3CX
皆さん、つばかについて真摯に受け答えしてくれてありがとう

>>228さんのパロディて書いてしまったんですみません


そういえばビバ会津って臨時特急なのか定期なのか忘れましたが走ってましたね
どして陰気臭い会津に『ビバ』って付けてしまったのでしょうか

まるで鬱状態の人が無理して陽気にサンバを踊るくらい痛々しさを感じたものです
711回想774列車:2011/11/27(日) 10:08:40.81 ID:KfhOcwIs
黒磯は貴賓室もあったし那須高原の玄関だったんじゃないの?
後に西那須野に特急が停まったけど
712回想774列車:2011/11/27(日) 11:20:59.96 ID:MEUBQkE+
臨時特急くろいそなんてのもあったしね。
後年、西那須野=那須塩原が観光の玄関口になったけど、
当時は黒磯もそれなりに観光需要があったのでは?
713回想774列車:2011/11/27(日) 15:18:06.74 ID:J8TH1Vdv
けせん、かっぱ、竿灯、ねぷた、七夕、花笠
東北新幹線開業前の夏の東北は臨急愛称盛り沢山だった。
714回想774列車:2011/11/27(日) 18:06:06.39 ID:QSs4pIl5
>>680-681
逆にSuicaは経路を無視して発着駅だけで運賃を一意に決める思想だよね
715回想774列車:2011/11/27(日) 22:33:58.52 ID:HBTIKP+E
681はそういう意味で書いたんだが
716回想774列車:2011/11/28(月) 11:11:35.14 ID:/mN8YjL/
>>711
つまり貴賓室があるような「駅の格」があるから。
黒磯あたりまでの需要は黒磯までの急行に乗ってくれよというのが国鉄の本音。
もっとも宇都宮を通過している列車だと栃木県内から下り方面への需要(といっても
ほとんどないだろうが)にも対応していたというのもあるだろうが・・・。
自由席で比較した場合 @急行200円のとき特急500円。A急行300円のとき特急600円。
B急行400円のとき特急800円,C急行500円のとき特急1000円。
黒磯までは毎時1〜2本は急行があったし(毎時10分,40分発)この程度の近距離だと
急行利用のほうが多かった。ただし指定席の場合は特急と急行の差があまりないので
若干事情が違うが・・・。閑散期以外利用で@時代で急行500円,特急600円。
A時代で急行600円,特急700円・・・となり200キロ以内程度だとほとんど差がなく
指定席を利用するなら特急が好まれたかもしれない。
717回想774列車:2011/11/28(月) 13:55:19.81 ID:mFgh0o3u
>>711-712
36・10で黒磯が特急停車駅になってしまったのは電化した関係で
白河に停めたくても容易に停められなくなったという事情もある
(はつかり登場時に検討した東北線経由案は宇都宮・白河・郡山・福島停車)

西那須野の特急停車は急行削減(格上げ)の代償、
ついでに那須塩原駅設定の理由付けみたいなものだが…
718回想774列車:2011/11/28(月) 20:04:10.55 ID:28ucz7jT
那須への玄関、黒磯。塩原温泉への玄関西那須野。
間を取って東那須野に新幹線停めたのかな?加賀温泉みたく。
719回想774列車:2011/11/28(月) 21:39:29.45 ID:ob1AsZI2
36・10の黒磯特急停車と電化の関連性ってなに?
気動車だから直接関係無い気がするんだけど。
白河に停車できないのも何故?
機関区絡み?
720回想774列車:2011/11/28(月) 22:25:38.85 ID:BFk9wARR
>>719
黒磯駅構内の信号は架線電源に連動してる
列車選別装置を使って通過切替可能になったのは43・10後のこと
721回想774列車:2011/11/28(月) 22:52:37.02 ID:ob1AsZI2
>>720
ありがとう。
そうだったんだ、知らなかった。
722回想774列車:2011/11/28(月) 23:00:28.24 ID:/mN8YjL/
白河に簡単に停車させられなかったのは他県とのバランスだろうな。
郡山と福島ははずせないからその上白河となると・・・ということだな。
黒磯からも近いし。
723回想774列車:2011/11/29(火) 00:56:34.49 ID:SADPs1GQ
白河に停まった特急は「ひばり」のうちの何本かだけだった。
扱いとしては須賀川・二本松・本宮、辺りと同等という印象。
「奥州三関」の一角をなす土地、ってとこから連想するとちょっと意外に思えなくもない…。

724回想774列車:2011/11/29(火) 01:25:04.96 ID:sNme1Qv8
白河は歴史的な経緯もあってか、周辺人口の割りに市街の規模も大きかったんだけどね。
戦後の白河はまさに鉄道に翻弄されて衰退が加速した都市だよね。
交直境界が黒磯になったことにはじまり、新幹線駅は西郷村に取られ…
とは言え白河に競り勝った黒磯もまた新幹線にそっぽ向かれて黒磯市自体が吸収されちゃったのもまた皮肉な結果だけど。
725回想774列車:2011/11/29(火) 01:26:58.88 ID:F7Euv3Gy
白河は郡山や福島に比べて街が小さいよ。

夜行急行の一部は通過してたし。

最初に止まった特急は「あいづ」じゃないかな。
726回想774列車:2011/11/29(火) 01:35:53.49 ID:rPgF43bc
>>724
黒磯市は吸収されてないよ
新設合併だけど中心になったのは黒磯市
そもそも新市名の由来の那須塩原駅は旧黒磯市内
市役所も旧黒磯市役所
727回想774列車:2011/11/29(火) 01:41:08.40 ID:sNme1Qv8
県庁所在地クラスの都市と比べたらレベルが違うでしょう。
ただ水郡線沿線の石川、浅川、棚倉あたりも白河志向が強いぐらいだし、
二本松や本宮あたりと比べると上等な地方都市ではあったよ。
逆に急行なすののごく一部が白河発着だったしね。
728回想774列車:2011/11/29(火) 01:47:59.25 ID:sNme1Qv8
>>726
すまん、合併の経緯は新市名があれだから誤解してたかもしれない。
那須塩原駅は結局黒磯市街がそっぽを向かれ市街が分散しちゃうことは、
地方都市としては致命的だった時代という意味では白河と似てるかなと。
729回想774列車:2011/11/29(火) 01:55:31.79 ID:jzlh7lN4
>>727
栃木県内でさえ那須町辺りは少なからず白河志向してるトコが

>>726
とはいえ黒磯の名だけ露骨に消されてる印象
役所自体も那須塩原寄りへの移転計画自体はあるし
730回想774列車:2011/11/29(火) 02:50:49.89 ID:rPgF43bc
>>729
名前は関係ないな
那須や塩原が有名だからってだけの話
日光だって中心は明らかに今市だけど日光市だろ
731回想774列車:2011/11/29(火) 08:21:41.12 ID:zyJO5mvy
白河はとりあえず終了しなかっただけほんの僅かながらマシかもね
732回想774列車:2011/11/29(火) 10:01:30.13 ID:H2z+WXEp
53年10月改正時特急停車本数

特急停車本数
西那須野 2往復 ひばり5・23、6・20号
黒磯    10往復 ひばり3・7・9・19・21・25、2・8・12・18・22・24号
            つばさ3、6号、やまばと3・5、2・6号、あいづ
白河    3往復 ひばり1・9、6・26号、あいづ
須賀川   5往復 ひばり7・13・19・23・29、2・14・24・28号、やまばと2号
本宮    3往復 ひばり11・17、4・18・30号、やまばと5号
二本松   6往復 ひばり3・13・15・27、6・10・14・20・28号、やまばと1・3、6号
白石    7.5往復 ひばり1・5・11・15・21・25・29,4・8・10・12・16・22・26・30号

黒磯>白石>二本松>須賀川>本宮=白河>西那須野 ?
733回想774列車:2011/11/29(火) 11:30:59.81 ID:n8DdS+Nl
黒磯は前後で運転系統が異なるからダイヤ調整もあったからな

>>730
だけの話じゃないだろ。新幹線の駅名、那須塩原に決めるのに山之内氏は進退かかったって
著書で言ってたぞ
734回想774列車:2011/11/29(火) 11:51:24.07 ID:nI5AO2s3
有名無名かで言えば、那須はともかく塩原は無名だろ。

>>732
こう見ると白河の冷遇ぶりと黒磯の優遇ぶりが浮き彫りになるな。
735回想774列車:2011/11/29(火) 12:21:52.64 ID:rPgF43bc
>>733
駅名の話じゃなくて市名の話なんだけど
736回想774列車:2011/11/29(火) 12:32:23.27 ID:shQT5a8Q
>>732
仙台以南だと大宮・宇都宮・郡山・福島に次ぐ停車本数な辺りやはり黒磯に停め過ぎた?のが災いした気もする


>>733
地名問題は新幹線開業直前まで駅名で揉めた末その後も抵抗したからその意趣返しに思えなくもない
737回想774列車:2011/11/29(火) 12:41:04.08 ID:IMRG/w9R
こうしてみると福島県って妙に優遇されているな。なまじ白河に停車させるから
なのだろうが須賀川,本宮,二本松も一応「停車駅」になっている。まるで「ひばり」の
「福島議席」が郡山,福島(+1駅)となっていたみたいだ。このうち本宮は
53年10月までだと仙台までの唯一の「町」停車駅。この時期東北地方全体でみて
市代表駅以外での特急停車は,本宮,小牛田,金田一,三戸,野辺地,富岡,大野,双葉,浪江,小高,
十文字,八郎潟,大鰐,磐梯熱海,猪苗代で15駅中8駅が福島県だったりする。
738回想774列車:2011/11/29(火) 12:42:30.26 ID:IMRG/w9R
おっと失礼
一戸,浅虫もあるから17駅中8駅だね。
739回想774列車:2011/11/29(火) 13:33:19.94 ID:f5o9zboI
>>729、こないだ国道4号をバイクで突っ走ってきたけど、

4号と東北道がクロスするとこは新白河まで10kmないしなぁ。
黒磯までなだらかだが長い山越えルートだし、那須町は白河の方が近いね
740回想774列車:2011/11/29(火) 23:03:21.27 ID:ti0SOn2j
56年度乗車人員でみてみると、、、

西那須野 3,697
黒磯   3,152
白河   2,306
須賀川  1,985
本宮   2,163
二本松  2,895
白石   4,249

上記以外で市以外にある特急停車駅(53/10改正時)

小牛田3,812 一戸1,197 三戸1,065 野辺地1,327 浅虫735
富岡1,020 大野765 双葉1,029 浪江1,598 小高1,511
猪苗代1,018 十文字834 あつみ温泉711 余目1,427 象潟1,247 仁賀保1,376
八郎潟 1,937 鷹ノ巣2,140 大鰐660

741回想774列車:2011/11/30(水) 00:43:12.41 ID:aRg7qbF0
乗車人員1日3000人で「主要駅」になるのか。
10両編成の国電3本分の定員だな・・・。
742坂井輝久:2011/11/30(水) 03:22:46.05 ID:Eq6jQO+x
西那須野>黒磯なのはやはり大田原からの人達かな?
743回想774列車:2011/11/30(水) 04:04:49.71 ID:QUp84+H+
常磐線や磐越西線を含めて福島優遇ってのは違うでしょ〜
少なくとも福島の東北本線内の特急停車駅は、他県に遜色ない。
744回想774列車:2011/11/30(水) 11:11:37.39 ID:neJcIG5g
>>743
遜色ないの使い方間違ってるけどな
745回想774列車:2011/11/30(水) 12:35:18.82 ID:PH5qjyqs
他県(の特急停車駅と比べて)遜色ない。

意味は伝わってると思う俺が間違ってるのか?
746回想774列車:2011/11/30(水) 13:37:15.32 ID:LVV0imqJ
>>745
福島優遇ってのは違うでしょって主張だろ?
「遜色」ってのはさ、劣ってるってこと
だから「遜色ない」ってのは劣っていないってこと

福島優遇ってのは違うでしょ
他県に遜色ない

これ明らかにおかしいでしょ
747回想774列車:2011/11/30(水) 14:36:18.26 ID:PH5qjyqs
>>746
いやいや、そもそもの話が
福島が優遇されている=特急停車駅の基準が他県より低い=劣る
と言われてるわけでしょ?
それに対して、他県の特急停車駅と比較して遜色ないんだから福島優遇ではない、となるわけで、
何もおかしいことはないでしょ?
748回想774列車:2011/11/30(水) 14:51:51.53 ID:aAzFfsg2
優遇=劣る

この段階でアウト
749回想774列車:2011/11/30(水) 15:09:52.78 ID:J6AqzvIz
>>740
岩沼、北福岡(二戸)、三沢はデータ無し?
750回想774列車:2011/11/30(水) 15:14:22.91 ID:PH5qjyqs
あのー、本気で言ってる?
確かに分かり辛い気もするけど流れ読んだら解釈出来ない?
>>737に対する>>743の話でそ?
>>737は福島県内の停車駅が多いこと、ましてや本宮なんて「町」だぜ?
市代表駅以外での特急停車駅は東北全体で17駅のうち8駅が福島県ぜ?
まるで「福島議席」でもあるかのようだ!優遇されてるよな!って言ってるわけで、これから一体何が読み取れる?
「福島県内の特急停車駅」が他県より劣ってる、つまり遜色であると解釈したけど、違う?
遜色あるのに停車駅が多いから優遇という言葉が出てくるわけでそ?
それに対して>>743は「福島県内の特急停車駅」は「他県の特急停車駅」と比べて劣っていないよ。
すなわち優遇などではないよって言ってる。
一体どこが矛盾してる??

あーなんで俺がこんな事細かに説明せにゃならんのだ。
「遜色ない」の言葉に「確信犯」のように一般的に通用してる言葉とは違う本当の意味があるのか?と半信半疑でレスしただけだからもうどうでもいいわ。
751回想774列車:2011/11/30(水) 15:17:52.62 ID:PH5qjyqs
ちなみに
>福島が優遇されている=特急停車駅の基準が他県より低い=劣る
これは書き方が悪かったかもしれん。

福島が優遇されている=特急停車駅の基準が他県より低い=特急停車駅が他県より劣る

これで通じないならもう俺と>>743が馬鹿だったでいいわ、疲れた。
752回想774列車:2011/11/30(水) 15:59:35.80 ID:LVV0imqJ
>>750
>解釈出来ない?
出来るよ
だから表現がおかしいと指摘できる訳だろ
意味読み取れてなかったら何間違ったこと言ってるんだで終わる
753回想774列車:2011/11/30(水) 16:50:57.76 ID:PH5qjyqs
笑っちゃうほど意味がわからないけどきっと俺が習い喋る書いている日本語がおかしいんだろう。
スレ汚しすみませんでした。
754回想774列車:2011/11/30(水) 22:05:47.63 ID:IBPDhK/k
>>749

>>740以外の東北6県特急停車駅乗車人員

福島県
郡山12,014 福島 11,187 泉2,709 湯本3,993 平10,447 原ノ町2,828 相馬2,081 磐梯熱海655 会津若松4,702

宮城県
岩沼6,768 仙台60,425

山形県
米沢2,989 赤湯1,375 上ノ山2,151 山形12,616 天童2,187 新庄4,721 鶴岡3,015 酒田3,360

岩手県
一ノ関4,247 水沢3,057 北上3,208 花巻4,786 盛岡13,190 北福岡1,303

秋田県
羽後本庄3,859 湯沢2,035 横手3,601 大曲3,918 秋田16,598 東能代1,304 大館1,816

青森県
八戸3,714 三沢2,252 青森11,287 弘前7,243

新幹線が無い駅は軒並み利用客大幅減ですな。
755回想774列車:2011/12/01(木) 00:26:43.95 ID:9E3HaPU2
大宮「本格」開業して上野〜郡山の昼行特急が4往復(福島で3往復)になったとき
須賀川本宮二本松からの在来線特急利用者が多かった。普通列車と新幹線の接続も悪く
大宮までしかいかないし・・・ということなんだろう。上野延伸の改正で普通列車の
画期的大増発+等間隔ダイヤ化により新幹線誘導がなされたか・・・というとそうでもなく
かろうじて残った「あいづ」や「つばさ」の郡山,福島以外の停車駅からの利用者が
少なからずいた。昔の本宮駅に「あなたも旅に出ませんか?」というポスターがあったが
かの駅で乗車券と特急券の改札を受けちょっと晴れがましい気分で上野へ旅立つという
光景はこれが最後だった。マルスのない時代でも積極的に指定券を売ろうとするなど
なかなか商売熱心な駅だったんだな・・・。
756755:2011/12/01(木) 00:29:37.65 ID:9E3HaPU2
ごめん。ポスターじゃない。1番線の郡山よりの花壇かなんかがあるところに
でっかく「あなたも旅に行きませんか?旅は心を癒します。ご相談は本宮駅へ」
というような(文言の詳細は忘れた)掲示板がマルスのない時代からあった。
757回想774列車:2011/12/01(木) 00:48:03.52 ID:GAmV+I0K
そう言えば、'88年の勤労感謝の日に、米沢から上野行の「つばさ」に乗ったところ、
結構混んでたのを記憶してる。
上野行だから、だったのかどうかは分からないけど…。
ただまあ、鉄道側の本音としては、新幹線が開通したら
並行区間の優等列車は全て抹消したかったとこだろう。
758回想774列車:2011/12/01(木) 08:36:14.74 ID:5d2iZr+X
>>757
何がなんでも新幹線押し付けたいだろうかな
結局より一層の車社会化促進になったりもするけど

昨年末から宇都宮〜黒磯が国鉄末期のダイヤより減便状態になった辺り
もう震災やら原発問題を論じる以前に色々心配でね…
759回想774列車:2011/12/01(木) 10:50:45.99 ID:pLL5Df7P
>>758
一行目は
何がなんでも新幹線を押し付けたいだろうからな
で良いのか?

在来線特急の新幹線化と車社会促進は結びつかないと思うが
黒磯行き減便と震災やら原発問題を論じる以前にって全く関係のない話題だろ
760回想774列車:2011/12/01(木) 11:35:04.63 ID:+NXrlMMX
その頃大宮〜郡山て新幹線と在来線特急料金同額だった気がする。別に新幹線に誘導はしてなかったのでは?
761回想774列車:2011/12/01(木) 11:45:18.06 ID:5Al5OY1x
本宮や須賀川に特急が止まり出したときは驚いた。
俺の中では急行が通過してたような駅に特急が
止まるなんてありえないと思ってた。

今思えば、あのころから特急の格が落ちてきたんだな。
762回想774列車:2011/12/01(木) 12:32:14.46 ID:3Tc9FMKv
>>758
特急や急行がなくなって余った電車で普通列車の増発&冷房化が進んで好評を得たと思うが。
それにマルスが無い駅で指定券を売るなんて今でも珍しい事じゃないしな。
763回想774列車:2011/12/01(木) 14:10:09.62 ID:aXD4tz93
いま現在の会津若松駅ライブカメラ
国鉄特急色の「あいづライナー4号」と
首都圏色キハ40を先頭にした新津からの普通列車が並んでいる
1980年代を彷彿とさせるひととき・・・・
764回想774列車:2011/12/02(金) 10:47:46.55 ID:3tM3iYCu
>>754
岩沼ってやっぱり利用者多いよね。それでいて53年10月まで仙台行の特急が停まら
なかったんだよね。須賀川などの福島県内の駅に停車させる感覚だと宮城県内は大河原船岡
岩沼くらいになってしまうから嫌ったのかな。19時発の最終「ひばり」で隣に座った人は
岩沼まで帰るのだけど仙台まで乗って上野行の急行で引き返すとか言っていたな。確か「ひばり」
の後続の「八甲田」も停まらなかったような気がする。
765回想774列車:2011/12/02(金) 11:02:07.19 ID:eWNrkK5j
岩沼の場合、昔も今も、仙台への通勤通学客が多いんでないかなぁ。
766回想774列車:2011/12/02(金) 12:50:36.42 ID:J7LtTQa9
>>765
大事なのは長距離需要だからねえ
大都市圏とそれ以外は乗車人員に差があるし
767回想774列車:2011/12/03(土) 00:23:17.60 ID:M/ow4YFF
スレ違い気味だけど、今新幹線に、東京―仙台間で白石蔵王だけ通過っていう「やまびこ」がある。
一方、昔の「ひばり」は約半数が白石に停まってて、白河・須賀川・二本松・本宮、辺りの駅より
停車本数が多かった。だから件の「やまびこ」に関しては「何で?」って感じ。
まさか白石蔵王が在来線と併設でないから(これは仙台以南では唯一)…?
768回想774列車:2011/12/03(土) 00:36:52.63 ID:0dpzLBoN
>>764
でも本宮、二本松、須賀川には53.10以前にもひばりが何本か停まってたな。
769回想774列車:2011/12/03(土) 00:47:45.77 ID:APlsH/ow
>>767
「半数」は停まっていないよ。「たまに」停まるだけさ。
770回想774列車:2011/12/03(土) 03:36:26.59 ID:APlsH/ow
宇都宮を通過する「ひばり」があるのに郡山福島は全「ひばり」停車。
この埋め合わせに1Mが郡山通過して宇都宮の体面を守ったというのかね。
列車の「格」からすればそれで十分かもしれないが,こうして考えてみると
当時の「特急停車」なんて利用者云々というより町の面子,駅の面子,列車の面子が
最優先だったともいえるかもな。考えてみればある駅に特急が1日1本2本停車した
ところで,みんながみんなその時間に合わせて行動できるわけでもなく,急行利用が
「デフォ」のところでのオマケみたいなもんだったのだろう。
ただし,「矢吹には特急は停まらないけど本宮には停まるんだ」という優越感があった
りする。特急完全非停車駅にもまた「格」があって,鏡石には福島までの「あづま」は停車するが
それ以外の急行は停車せず,松川には上野発(行)以外の急行ならすべて停車・・・(「あづま」が後停車)
771回想774列車:2011/12/03(土) 05:58:49.01 ID:0dpzLBoN
宇都宮を通過して黒磯に停まっちゃう時点で面目丸潰れだと思うのは気のせいか?
772回想774列車:2011/12/03(土) 07:39:46.00 ID:ks+JsM3X
>>767
白石蔵王のみ通過の「やまびこ」の他に、
郡山以北各駅停車の「Maxやまびこ」があるでしょ。
それらを組み合わせて、白石蔵王停車列車を毎時1本に調整してるだけの話さね。

ぶっちゃけ不便だけどな。白石蔵王から新白河とか那須塩原に行こうとすると、
時間帯によっては、下手すると在来線と大差ない場合がある。
そのかわり、大宮より先へ行く場合は、高い確率で準速達が来るわけだ。
773回想774列車:2011/12/03(土) 07:55:08.22 ID:7TykmXTD
つうか新幹線ってより長距離を早く移動するためのもんだろ。
隣の駅なんかどうでもいい。
774回想774列車:2011/12/03(土) 08:19:42.09 ID:qaQ/ES4w
>>771
今じゃ考えられないが昔はそれだけ黒磯の扱いが違ったということでしょ
もっとも43・10後のはつかり、やまびこは新幹線開業まで基本的に黒磯通過だったが
775回想774列車:2011/12/03(土) 09:20:04.03 ID:DGZwV4vH
>>764
岩沼は利用客は確かに多いけど
近距離利用なのか長距離利用なのかで
優等列車の停車が決まるんじゃないの。

八甲田は対北海道、青森列車だろうから、
岩沼は対象外では。
776回想774列車:2011/12/03(土) 11:28:35.35 ID:lOOEpKoW
大都市近郊の駅は利用客が多くても優等列車が停車しない(させない)ケースが多いですね。
岩沼は常磐線との接続駅ですが、乗り換え客は多くないのと
仙台への通勤客がメインなので特急や夜行列車停車の必要性は少ないとの判断だったのでしょう。
乗り換えが伴いますが、仙台まで行けば何本も特急が出ているという事もあるんでしょうが。

八甲田は青森行急行という本命はあるのですが、その後の津軽1号も含めて
福島•仙台方面の最終急行も兼ねていたような感じもしますね。
最終「ひばりが 宇都宮以北で停車する駅は須賀川 郡山 福島 白石
「八甲田」が  西那須野 黒磯 白河 郡山 福島 白石
「津軽1号」が 西那須野 黒磯 黒田原 白河 郡山 二本松 福島
と手分けして停車してます。
八甲田は仙台を出ると 塩釜 小牛田 一ノ関と割合こまめに停車してますが、
これは仙台からの終電も兼ねさせていたのかな?
777回想774列車:2011/12/03(土) 13:56:06.38 ID:+51txTCA
>>761
全車指定席のときから須賀川にはひばりが停車してるが?
>>774
宇都宮通過のひばりは黒磯に停車してたよ。53・10以降全てのひばりが宇都宮に
停まるようになったけど。
778回想774列車:2011/12/03(土) 15:53:16.84 ID:ks+JsM3X
>>776
いやいや、それは急行としては相当飛ばしてる部類。<八甲田の仙台−一ノ関間の停車駅
ついでに言うと、それは特急「あおば」と同じ停車パターンだ。

その区間、昼間の急行だと、塩釜、小牛田、一ノ関の他に、
松島、瀬峰、石越、花泉のうちいくつかの駅に選択停車していた。
してなかったのは夜行と全席指定「くりこま」くらいじゃないか?
779回想774列車:2011/12/03(土) 16:16:17.96 ID:APlsH/ow
>>776
岩沼が「仙台までいけば特急はたくさんある」という理由で停車させないなら
須賀川や本宮だって「郡山まではいけば特急はたくさんある」ということになる。
大都市近郊といっても当時の岩沼なんて須賀川や本宮よりはマシとはいえ普通列車
の本数は少なかったし,そもそも「逆乗」になるからね。昼間は急行があるから
いいとはいえ,「ひばり」が須賀川本宮二本松にサービス停車するのであれば
どうせ仙台行だし同じ宮城県内の岩沼などにも停めてもよさそうということだ。
同時期の原ノ町行「ひたち」の下りの最終と上りの始発は福島県内各駅に
ウジャウジャ停車していた。
780回想774列車:2011/12/03(土) 17:24:13.21 ID:gBJ6I8di
>>779
停めるだけの長距離利用客がいなかったんじゃないの?
781回想774列車:2011/12/03(土) 19:08:59.44 ID:0dpzLBoN
岩沼は仙台のベッドタウンって感じだからね。特急が停まらないが、ラッシュ時には13Bの鈍行が来たりしたな
782回想774列車:2011/12/04(日) 02:27:46.32 ID:hJSW4QXn
須賀川と岩沼は衛星都市としては似てるけど、東京との結び付きは全然違うでしょ。
岩沼は通勤以外にも完全なる仙台依存だけど、
須賀川対郡山ではそこまでじゃないからじゃない?
郡山が都市としての規模が小さいのも一員だと思う。
783回想774列車:2011/12/04(日) 02:58:54.97 ID:inbc6LWZ
>>782
わかっていないねー。
気象にたとえていうなら須賀川岩沼は低気圧
郡山仙台は高気圧なのさ。人間の日常的流動は比較相対的に決まるもんだ。
こういう話は完全にスレ違いだけど
いまの感覚だとちょっと電車にのって仙台か郡山までいき新幹線で東京なんだろうし
「ちょっと電車にのって」が須賀川だと「ちょっと車にのって」になるのだろう。
ただし,仮定の話だけど18時と19時の「ひばり」を岩沼に停車させていたら
それなりに利用者はあったはずだよ。
784回想774列車:2011/12/04(日) 03:57:52.24 ID:hJSW4QXn
すごくピント外れなレスが来た気がする。
比較とか相対と言うのは中心都市対衛星都市の話しでしょ?
そんなの当たり前じゃん。
論点は仙台、郡山の衛星都市対東京なわけ。
中心都市の絶対的規模が重要じゃないかと。
高気圧低気圧で論じるならば、
巨大台風の東京とそこそこでかい台風の仙台に囲まれた高気圧の岩沼。
巨大台風の東京と小さな台風の郡山に囲まれた高気圧の須賀川。
どっちが巨大台風に流れる割合が大きいか?って話しになるでしょ。
仙台→東京と郡山→東京なら都市規模の差から前者の方が需要は大きいだろうけど、衛星都市同士での比較なら後者でもおかしくない。
て言うか郡山あたりの東京からのストロー効果は仙台界隈よりだいぶ強いよ。
それは中心都市の絶対的規模が小さいから。
郡山が支店型の典型なことも要因のひとつという考え方もできる。
中心都市までの移動手段はまったく無関係。
785回想774列車:2011/12/04(日) 04:00:56.90 ID:hJSW4QXn
後出しだけど東京までの距離も大きい。
岩沼にも当然需要はあっただろうけど、須賀川の方がより需要があったんでしょ。
786回想774列車:2011/12/04(日) 07:02:05.46 ID:inbc6LWZ
>>784
あなたこそ当時の東北というものをまったくわかっていない。
上野まで郡山から2時間半,仙台で4時間。ちょっと気軽に買い物にいく感覚にはなれない。
バブル前でそれほど庶民の財布は豊かじゃなし「ストロー効果」なんて縁のない時代。
地方の人間が東京にいくときは旅行でもいくか
それなりにどうしても行かなければならない用事があるときだけ。
そう考えてみれば東京までの距離は関係ないわけで
結局は需要は人口比例,駅利用者数比例で決まるといって過言でない。
787回想774列車:2011/12/04(日) 10:04:19.40 ID:7eOM6PTf
赤湯・上ノ山・新津・高岡・塩尻、なんかと対比させると、
「ゴー・サン・トー」以前に特急停車のなかった岩沼は不遇だったのかも知れない。
特に高岡は、富山から20kmと離れていないにも拘らず、全特急が停車してたから。
788回想774列車:2011/12/04(日) 12:40:42.42 ID:JomHPv92
なぜ高岡が出てくる?


人口が桁違うだろその中だと。
789回想774列車:2011/12/04(日) 15:39:27.35 ID:K29eiFS7
>>788
高岡は東北だと八戸とか弘前とか一関あたりに相当するんだろうなあ
790回想774列車:2011/12/12(月) 23:10:38.53 ID:z0+P1Pj1
人口だと

八戸>>>高岡≒弘前>>>>一関

国鉄時代の乗車客数だと

高岡>弘前>>一ノ関>八戸

となる。
弘前が優等列車には一番恵まれていなかったダイヤというか位置だったと思うが健闘してるな。

791回想774列車:2011/12/13(火) 07:26:02.02 ID:YlHEjIGb
いや弘前は全列車停車してたし五能線利用者も多かったろ。
792坂井輝久:2011/12/14(水) 04:05:04.58 ID:SxtUd1mY
都市圏で語らないといけないかもしんないね。
793回想774列車:2011/12/14(水) 04:21:05.85 ID:NcugeHDz
八戸駅は中心街じゃないし
794回想774列車:2011/12/14(水) 05:32:48.39 ID:O+Rh1KTD
>>793
本八戸から列車使えば八戸駅にカウントされないもんね
795回想774列車:2011/12/14(水) 11:37:00.91 ID:ga7CkrOO
この板的には、八戸は尻内と呼びたいところ。

しかし尻内といい黒沢尻(北上)といい川尻(十王)といい陸中川尻(ほっとゆだ)といい、
この方面の国鉄線は、よほど尻が嫌いだったのか。ことごとく名前変えられてる。
796回想774列車:2011/12/14(水) 13:11:38.25 ID:RUF48wXs
防府も三田尻だった
尻手はまだ生きてるね
797回想774列車:2011/12/14(水) 13:33:27.21 ID:ma4hVXst
三田尻女子高は誠英高校に名前を変えた
798回想774列車:2011/12/14(水) 20:05:16.73 ID:O+Rh1KTD
>>795
この板的にはって言ってもさ
ここのスレタイ的には八戸だろう
799回想774列車:2011/12/14(水) 21:24:48.40 ID:+TVBIca6
ていうか、川尻も陸中川尻も改称されてたの民営化後なんだけどな。
800回想774列車:2011/12/15(木) 11:29:51.85 ID:E97pqo+u
上井なんてのもあったな。
もっともいまじゃ上ゲがあるからさほどインパクトもないが。
801回想774列車:2011/12/15(木) 11:47:57.64 ID:68UsWNdf
>もっともいまじゃ上ゲがあるから
どういう意味だよ?
802回想774列車:2011/12/15(木) 23:49:14.79 ID:1BhXagAJ
この方面の尻駅としては、田尻がまだ残ってる。
803回想774列車:2011/12/16(金) 00:23:57.69 ID:gbS+85aQ
尻駅でググると坪尻駅ばかり出てくる
804回想774列車:2011/12/16(金) 18:39:33.19 ID:SgRBcFb5
夏は湖水浴やらキャンプ,冬はスキー,裏磐梯と野口記念館を控えて学校が休みでない
土日でもいろんなタイプの観光客でにぎわった猪苗代駅の凋落ぶりもひどいな。
夏休みによく行ったが,天神浜長浜方面の臨時バスが列車毎に接続して満員の乗客を乗せて
次々に出発していった思い出がある。

いまじゃ国道49号線は渋滞になっていても駅は閑古鳥。
805回想774列車:2011/12/16(金) 19:44:19.85 ID:XXVMRyuq
優等列車じゃないんだけど、スイッチバック末期の頃
奥羽本線の福島〜米沢あたりで走った臨時の快速でもない
普通列車に「冬将軍」ってヘッドマークが付いた電車が走っていた。

サイトでもあまり見かけないが不思議な列車だった。
駅弁を食べ、峠駅で力餅を買ったり雪景色の中をのんびり過ごせた。
HMのデザインはたしか米沢名産の「お鷹ぽっぽ」だったと思う。
806坂井輝久:2011/12/16(金) 20:40:22.21 ID:3R5HH4xF
>>795
「尻」に限らずアイヌ語発祥の地名や駅名がことごとく潰されていく。

毛馬内、生保内とか
807回想774列車:2011/12/16(金) 20:43:16.39 ID:evEE/hDi
>>806
尻毛(名鉄)もね
808回想774列車:2011/12/16(金) 20:59:22.13 ID:gbS+85aQ
>>806
別に尻ってのは端にあるとか狭まった土地を言うのであってアイヌ語発祥じゃないよ
809回想774列車:2011/12/17(土) 01:09:12.86 ID:eYzGAhSS
板谷峠を普通電車が走っていたというのは初めて聞いた
457系?
810回想774列車:2011/12/17(土) 13:53:19.68 ID:SjOSPjTY
磐梯急行電鉄
811回想774列車:2011/12/17(土) 15:38:09.92 ID:z6JnaMal
それにしても、板谷峠の場合は、補機といっても通常の機関車と同じで先頭に連結されたん
だろうし、「麓側に重い車両」みたいな制約もなかったんだろうな…。
電車急行も他の列車と同じ向きだった筈だし。
まあここは「上って下る」だから、碓氷峠みたいな片勾配とは事情が違うと思われるが。
812回想774列車:2011/12/17(土) 17:41:17.31 ID:10lFG8ki
>>811
板谷峠は勾配区間が長いのと雪が降るってのがネックだからな
813回想774列車:2011/12/17(土) 23:48:12.75 ID:O7SbtbCo
雪が下から吹き付けるとか @板谷峠
814回想774列車:2011/12/18(日) 00:00:54.27 ID:V5N++DjX
「つばさ」に181系DCを入れて一旦補機を廃止したものの、結局復活させざるを得なくなった時、
関係者の胸中はいかばかりだっただろう…。
もっと強力な気動車の製造への期待か?
羽前千歳―秋田の早期電化実現の願望だったのか?
815回想774列車:2011/12/18(日) 14:09:29.46 ID:7LeLyeXp
>>814
電化だろうな。
816回想774列車:2011/12/18(日) 20:58:46.68 ID:D1rFsAiz
>>814
特急気動車としては391系気動車というのもあった。
投入予定各線が電化されて営業運転実績はないまま終わったが。
817回想774列車:2011/12/21(水) 00:43:30.51 ID:tgfnc06W
結果的に新車投入より電化が先だったんだな。
電化の延伸は確定事項だったのだから、やはり電化の早期完成を望んでいたと考えるべきだろう。
818回想774列車:2011/12/21(水) 01:17:29.96 ID:V0cJeAVQ
つばさがキハ181系使ってた期間って物凄く短いしね
5年くらいでしょ
補機つなげるようになって3年
これ最初から電化前提の処置だよね
819回想774列車:2011/12/21(水) 02:03:20.29 ID:KVARDHj5
「つばさ」に関しては電車化が望まれてたってことでいいとしても、
その頃の「あおば」の利用者の思いはどうだったのやら…。
或いは、急行になれば料金が安くなるから歓迎された?
820回想774列車:2011/12/21(水) 02:53:13.85 ID:0uLPzv4L
>>819
「あおば」の代替「きたかみ」が新設されたし「しょうがない」というところだろう。
料金面でいうとたしかに一時的な「値下げ」にはなったけど
そのあとの運賃料金狂乱時代になるからさほど「お得」とも思えなかっただろうけどね。
821回想774列車:2011/12/21(水) 03:24:23.68 ID:tgfnc06W
きたかみはグリーンつないで、冷房化もしてたから他の多層立ての他の急行よりはサービス良かったな。
822回想774列車:2011/12/23(金) 23:01:58.47 ID:ixlxKzan
仙台発着急行で本線急行を除くとグリーンがあったのは
「きたかみ」と「あがの」と「いわき」だけかな。
「いわき」は自由席グリーンだったが。
指定席だとこれに「あさひ」が加わるか。
大部分が自由席オンリーだったという事はホント下駄履き変わり並みの
使われ方だったんだろうな。

823回想774列車:2011/12/24(土) 02:27:12.89 ID:RK1mUStb
>>822
仙山,千秋,もがみはどうだった?
824回想774列車:2011/12/24(土) 02:40:06.21 ID:bVvaqZcF
仙山は、末期はグリーン自由席連結だったが、
グリーン連結せずに運転していた期間の方が長かったんじゃなかろうか。

千秋は号数によって、連結列車と不連結列車の両方があったのを覚えてる。
もがみは一貫してグリーンなしだね。
825回想774列車:2011/12/24(土) 06:51:42.15 ID:8EEPn4Ck
「仙山」は「43.10」で1,2号が電車化された当初はモノクラス3両で
(「あさひ」の座席指定車にはキハ26-400使用)
「47.3」でグリーン車組み込み6両になった
 当時は「ざおう」の間合運用だった関係で夕方の3号は気動車のまま
 この夕方の上り3号、
 仙山トンネル内で下り「あさひ2号」の交換待ちをすることもあって
 ひときわ鈍足だった(山形16:33→仙台18:21)
「53.10」「ざおう」から運用が切り離され 3往復とも電車化
「57.10」快速化(自由席グリーン車連結)
「59.2」モノクラス6両化

826823:2011/12/24(土) 10:22:46.16 ID:RK1mUStb
ありがとう
あとは「いなわしろ」が一応仙台に入っていて喜多方編成はグリーン車あったな(福島〜仙台は普通列車だったが)。
827回想774列車:2011/12/24(土) 20:24:57.39 ID:wGHt4ynx
今そういう、ローカル客に配慮した急行、ってのが皆なくなっちゃった…。
「一将功なりて万骨枯る」とは正にこのことだな。新幹線さえよけりゃいいっていう発想そのもの。
盛岡以北や長野・九州新幹線に関してだと、並行在来線自体が消えたから(JRとしては)、余計そう感じる。
828回想774列車:2011/12/24(土) 22:04:57.64 ID:Xzb96iLD
>>827
急行を設定しなきゃならんほど、ローカル客はいないからね。
今でも急行時代の面影を残しているのは「はまゆり」(元・陸中)くらいかな。
山田線のようにバスがその役目を奪われた例もあるし。

キハ110-0番台を5両くらいつなげて上野を出発し、仙台で山形行き、小牛田で鳴子行き、北上で秋田行き、花巻で釜石行き、残りは花輪線経由弘前行きとして分割なんかにしたら、夜行バスに対抗出来るのでは?と妄想してみる。

829828:2011/12/24(土) 22:06:06.34 ID:Xzb96iLD
訂正
>山田線のようにバスがその役目を奪われた例もあるし。
              ↓
             「に」
830回想774列車:2011/12/25(日) 04:24:46.14 ID:ERtCgyNL
>>828
趣味的には面白いけど無理無理。
そんな夜行列車1本のために何人の運転士他を起こしておくことになるんだ?
という話になってしまう。
831回想774列車:2011/12/25(日) 07:41:51.52 ID:LUzSphSj
ネタにマジレスして(ry
832回想774列車:2011/12/25(日) 09:45:07.61 ID:dVokYnxi
あさひにG車付いてたっけ?まぁ非冷房だからきたかみよりは格下だろうけど。
833回想774列車:2011/12/25(日) 11:52:50.40 ID:Aqazmbrb
「あさひ」はたしか5両編成でうち1両が指定席になってるだけ。
834回想774列車:2011/12/25(日) 12:14:41.52 ID:6y/TcitK
>>833
過去形で書けよ
今でもそうみたいじゃないか
835回想774列車:2011/12/27(火) 12:02:04.48 ID:bY/LS8Yr
>>831
>>834
いちいち絡んでスレを荒らすな。
836回想774列車:2011/12/27(火) 12:15:12.69 ID:csQaVESg
>>835
絡んでるのはむしろお前の方だな
837回想774列車:2011/12/27(火) 12:27:45.57 ID:zeCxcyc6
急行「あさひ(後にべにばな)」っていうと、今泉―赤湯間の遠回りが
相当気になった(中央東線の辰野経由みたいな感じで)。
この区間長井線経由にすりゃ早そうなものをと思ったが、米沢無視ってわけに行かなかったとか。
あと、赤湯で進行方向変えなきゃいけないのもネックだったか…。
838回想774列車:2011/12/27(火) 21:41:48.66 ID:U+gzdPgy
たしか盛モカのキハが「陸中」として仙台到着後「あさひ」として新潟へ行っていたような?

「月山」や「羽越」、「もがみ」と乱交を繰り広げたりと以外にやりチン(マン?)でもあった。
839回想774列車:2011/12/27(火) 22:16:09.11 ID:9L9/x1PK
あさひの58系は新潟持ちじゃなかったっけ?
時期によるのかな?
840回想774列車:2011/12/27(火) 22:21:39.94 ID:pLfIvces
新潟持ちはべにばなになってからじゃなかったか?5両中4両が冷房車だった気がする
841回想774列車:2011/12/28(水) 00:42:54.89 ID:J9TRttHd
「陸中」は宮古で「よねしろ」になって秋田まで行く編成もあったな。
車輌は秋田車。冷房つき車輌も連結されていたが使われてはいなかった。
842回想774列車:2011/12/29(木) 17:11:01.32 ID:P0P51Hu5
「あがの」「きたかみ」が指定席グリーン付だったのは磐越西線や北上線が
当時の感覚だと肋骨ローカル線群の中では格上だったからだろうな。
それとも磐越東西線と陸羽東西線は実はどこの本線ファミリーにも所属しない
独自ファミリーだったことも理由の1つだったのかな。
北上線は特急運転実績があるということで格別かもしれないが。
843回想774列車:2011/12/29(木) 22:52:41.34 ID:OgSTdO2Q
前にも言ったけど、そんな北上線が、東北新幹線から秋田へのフィーダー線
としては見放された。田沢湖線経由より距離は短いしスイッチバックなんて
面倒なこともなくて済むんだけどな…。
新幹線の速達列車を北上に停めたくないってことなら、仙台で分割併合すりゃいい筈…。
横手がもうちょっと「大都市」だったらそうなってた?
844回想774列車:2011/12/29(木) 23:04:29.32 ID:9fQPd4HS
>>843
それこそ電化されてれば無視できない存在になってたかもな
(貨物が多かったのでED77の計画当時は将来の電化も検討された)
845回想774列車:2011/12/29(木) 23:09:54.76 ID:Kv1AWYyv
>>843
>新幹線の速達列車を北上に停めたくないってことなら、仙台で分割併合すりゃいい筈…。

おお、その手があったな。
おまい、頭いいな。


>>844
釜石線も貨物需要が多かったので電化の計画あったらしいな。
電化してたら「陸中」「きたかみ」は「くりこま」と併結だったかも。
846回想774列車:2011/12/30(金) 00:05:18.20 ID:0BbU6chg
>>843
在来線区間が短い方が結局所要時間短くて済むからだろ
847回想774列車:2011/12/30(金) 00:23:38.61 ID:KKDj4Ntv
>>846
盛岡〜秋田
127.3km

北上〜秋田
131.5km

線形無視で考えれば在来線区間は3分程度の差。
新幹線区間の遠回りで相殺どころの騒ぎじゃないわな。
単純に田沢湖線が電化されてたから、でしょ。
848回想774列車:2011/12/30(金) 00:30:57.34 ID:zGLAF4W4
線形では北上線の方が有利だしな。
849回想774列車:2011/12/30(金) 01:30:05.01 ID:ntbWBwCy
>>847
東北新幹線ができた時に態々電化したんだけど
つまり東北新幹線と組み合わせる場合田沢湖線が有利ってことだよ
850回想774列車:2011/12/30(金) 01:53:46.45 ID:KKDj4Ntv
それはあくまでも当時北東北のハブとなるターミナルを盛岡にした歴史的経緯があったから、でしょ?
このへんは邪推すれば色々できるけども…。
秋田から見て最も重要な対東京では、田沢湖線経由であるメリットは田沢湖エリアへの観光需要ぐらいしか無いでしょ。
851回想774列車:2011/12/30(金) 02:04:41.20 ID:KKDj4Ntv
あ、別に田沢湖線経由について否定してるわけじゃないからね。
多少の時短効果を犠牲にしたとしても、ターミナルを盛岡にした事情だって理解できるし、
新在直通も電化しちゃってんだから既存のインフラを利用した方が合理的だし。
ただそういった事情を無視すれば、東京〜秋田は田沢湖線より北上線の方が有利なことは間違いないと思うよ。
852回想774列車:2011/12/30(金) 02:10:20.64 ID:ntbWBwCy
>>850
単純に田沢湖線が電化されてたからってのは明らかに事実誤認なんだから
ウソつきましたごめんなさいって謝れよ
いい加減なこと言ってそれには触れないのかよ?
853回想774列車:2011/12/30(金) 02:59:06.90 ID:KKDj4Ntv
あーはいはいごめんなさい。
東北新幹線の運用上の都合と、盛岡界隈の反発もあるかもね。

で、君が言う新幹線と組み合わせると田沢湖線が有利になるって話を聞かせてよ。
北上線じゃなくて田沢湖線が有利な根拠があるんだよね?
もちろん電化の有無以外でだぞ?
854回想774列車:2011/12/30(金) 05:01:58.44 ID:II/ShBXz
つばぜり合いに割り込んでスマンが
北上線を工事で止める訳にはいかんかったんじゃね<当時
855回想774列車:2011/12/30(金) 05:22:34.27 ID:EedZRSbK
あとはたざわに盛岡ー秋田の都市間連絡を期待したとかさ
856回想774列車:2011/12/30(金) 08:43:28.17 ID:RW1n8X4K
盛岡−秋田間の需要を無視できないので田沢湖線を電化した、という話は
当時の鉄道ジャーナルで読んだ。
山之内氏か須田氏か、そのへんの発言だから間違いない。
857回想774列車:2011/12/30(金) 09:51:25.51 ID:u+hVXnUd
電化はしたけど電車は特急だけしかいなかったよな。
貧乏だし角館線との運用もあるんだろうけど。
858回想774列車:2011/12/30(金) 15:48:33.69 ID:zGLAF4W4
盛岡ー秋田の都市間連絡って結構需要あったのか。
859回想774列車:2011/12/30(金) 17:03:57.17 ID:u+hVXnUd
あとは角館、田沢湖の観光需要も捨てがたかったんじゃ?
860回想774列車:2011/12/30(金) 17:52:23.93 ID:dVe5RVZa
盛岡-秋田の需要って何かピンとこないね。
田沢湖線全通もかなり遅かったし。

>>859
それはあるだろうね。
861回想774列車:2011/12/30(金) 18:38:52.42 ID:qEaygme5
大体田沢湖線の奥羽線とのアプローチは、山形方面への直通向きになってる。
それも、電化時はおろか、秋田新幹線になっても改まらず。
と考えると、田沢湖・角館へのアクセスは兎も角、
盛岡―秋田の直通がそんなに大事に扱われてたって言えるのかどうか…。
862回想774列車:2011/12/30(金) 21:19:54.73 ID:RW1n8X4K
>>860
盛岡−秋田の連絡需要という観点だけで見るなら、
田沢湖線は、花輪線の後から建設された短絡線だぞ?
建設史を少し調べてみるといい。開業が遅いのは当たり前だと気づくだろうから。
863回想774列車:2011/12/30(金) 22:17:48.05 ID:ygPyjFnG
東京から秋田へ行くなら断然飛行機だね。
秋田新幹線が何処を走っていようがどうでもいい。
取り敢えず、『こまち』というださい愛称を何とかして欲しいね。
864回想774列車:2011/12/30(金) 22:51:40.91 ID:qEaygme5
東京―秋田は、最短距離って観点では、東京―盛岡(東海道で言えば東京―大阪)と
ほぼ同じだけど、現行の秋田新幹線は遠回りな上に一部が実質在来線だから、
大阪や盛岡と比べて東京からより遠いイメージが付き纏うだろう。
しかも、東北新幹線が全通したから、青森(市)との比較でも遠近の感覚が逆転した感じ。

在来線の頃は基本的にどの都市も東京から最短ルートで行けたから、
距離と時間はほぼ相関したけど、現状は秋田にとっては酷なものに…。
一方、青森はこれを何処かで嘲笑してるのか…?
865回想774列車:2011/12/30(金) 23:26:12.35 ID:KKDj4Ntv
あれ程の勢いで噛みついてきた癖に結局説明してくれないのね。
ガッカリだよ。
866回想774列車:2011/12/30(金) 23:51:39.93 ID:9M8oAk25
北上線と田沢湖線でどうして田沢湖線が電化されて新幹線接続特急を走らせたか。
それはこういうことだと思う。

当時の感覚では秋田からの対東京需要だけでなく全体のバランスを考えた場合
福島〜秋田間の奥羽線相互主要駅間の需要もあるのだから北上線経由とした場合
横手〜秋田間が福島からの奥羽線経由の連絡特急と重複するということだと思う。
違うかな?
少なくとも東北新幹線盛岡開業の時点では今のように本来の奥羽本線をブツ切りに
する構想はなかったと思うよ。
867回想774列車:2011/12/30(金) 23:53:53.15 ID:9M8oAk25
あとは
北上線内の「観光地」はせいぜい陸中川尻だけだが
田沢湖線だと田沢湖や角館などがありそのほうがいいということだろう。
868回想774列車:2011/12/31(土) 00:10:57.13 ID:tmsdxbLs
>>862
田沢湖線が盛岡―秋田の短絡ルートなことや計画自体が他線より後発なことも承知の上でのこと。
全通前で戦時中とは言え不要不急と一度廃止された挙げ句、全通が66年でしょ?
たいして急がれてない。
そりゃ需要が無いわけじゃないだろうけど、重視されるほど旺盛な需要があった割りには全通まで時間掛かってるよなと。
869回想774列車:2011/12/31(土) 00:43:00.22 ID:ACClXi2n
>>866
奥羽線内需要はそこまで期待できるものでもないからな…

対東京を除くとやはり大きなウエイトを占めるのが仙台への需要だが
その場合に北上経由だと新幹線区間が短くなるのは営業上望ましくなかったのだろうね
870回想774列車:2011/12/31(土) 01:50:06.29 ID:/yEY5mdZ
新庄〜大曲をミニ新幹線化する計画はないのかな?
やるだけ無駄?
871回想774列車:2011/12/31(土) 06:40:48.11 ID:jZge5hkw
現在山形-秋田を直通するバスすら無いんじゃなかった?
山形市民から見れば秋田行くくらいなら仙台へgoだろうな
872回想774列車:2011/12/31(土) 22:27:41.48 ID:N9gJ1/5q
>>870
そうするのとフリーゲージトレインとどっちがいいのか、とふと思った。
どうせ改軌しても最高速度は130km/hで変わらんし、って…。
873回想774列車:2011/12/31(土) 22:35:32.62 ID:/yEY5mdZ
>>872
今でも130出してるの?
さすがに本線だけあって線路はいいんだな。
874回想774列車:2012/01/01(日) 01:14:41.14 ID:Flae8zQ2
95km/hだったような。
875872:2012/01/01(日) 01:43:58.74 ID:Emadibi7
>>873,>>874
そうだったかな…?失礼、ちゃんと確認してなかった。

しかし最高速度95km/hで「新幹線」標榜してるのか…、って一瞬絶句する思いだった。
尤も、じゃあ130km/hなら納得できるのかって言われると返答に窮するけど。
876回想774列車:2012/01/01(日) 03:33:18.19 ID:a005h9Cr
車両は新幹線
料金はA特急だから許してやれよ
877回想774列車:2012/01/01(日) 04:08:18.43 ID:Flae8zQ2
あれ?
狭軌区間の話しだと思ってレスした。
新庄以南は130じゃない?
所要時間延びてたっけ?
878回想774列車:2012/01/01(日) 12:22:28.84 ID:MTtvbrma
勾配と曲線の状況及び需要等を勘案した結果、奥羽線でなく田沢湖線になった。
北上線案は殆ど論外だった。
879回想774列車:2012/01/01(日) 12:58:32.48 ID:VyjblfWQ
勝利宣言か?
880873:2012/01/01(日) 16:31:49.57 ID:xFPSYbKP
>>877
おいらは狭軌区間の速度を質問したのよ。
881回想774列車:2012/01/03(火) 17:54:43.99 ID:xuYnxwTy
新庄〜大曲はありえないだろうな。
新幹線接続「快速」すら廃止されてるんだから、
フリーゲージトレインが実用化されたとしても直通するか怪しい気がする。
882回想774列車:2012/01/03(火) 19:50:48.44 ID:GxUQFPFc
そのうち、狭軌の奥羽本線は廃止かもな。
新庄〜横手は廃止。
横手〜大曲は北上線に編入されたりして。
883回想774列車:2012/01/04(水) 17:16:02.01 ID:94C6geaX
岩泉線や只見線を復旧しようってんだ。しばらくそれはないだろう。
884回想774列車:2012/01/04(水) 23:44:06.73 ID:/y/cKFhw
只見線は人が乗らないのは県境くらいで、区間運転の列車は結構混んでいるからなあ。
885回想774列車:2012/01/05(木) 21:37:06.70 ID:mHS/IMog
復旧中の区間はその県境のあたりじゃないか?
886回想774列車:2012/01/07(土) 12:48:04.58 ID:Q1lM5okI
旧「つばさ」なんかで山形/秋田県境を超える需要がどれだけあったか、
っていうのが最大の問題だろう…。
まあ、その辺りが昭和50年11月まで非電化だったって状況が既に回答になってるかな…?
887回想774列車:2012/01/07(土) 14:02:35.02 ID:VXo51Nh0
なってないだろうな
888回想774列車:2012/01/07(土) 16:51:21.13 ID:QcvZk3qh
うん。全くなってない。
非電化当時の「つばさ」は、
当時最新型のキハ181系で運転されてたことを計算に入れるべし。
889回想774列車:2012/01/07(土) 17:26:52.63 ID:ZgT2QYay
現代の秋田側はこまちの方が速くて本数も多いし。
890回想774列車:2012/01/07(土) 18:50:39.99 ID:cU8oUJGh
そうすると、横手とか湯沢の住民にとっては現状は容認し難いものになるだろう。
中には「何で『奥羽新幹線』造ってくれなかったんだ」って思ってる向きもありそう…。
いくら平素はマイカー利用っていっても、廃止となりゃ反対すると思われる。
891回想774列車:2012/01/07(土) 19:03:02.91 ID:Elb7WLQe
>>890
特定の地域見捨てるのはもう普通になりつつあるからな…
892回想774列車:2012/01/07(土) 21:57:53.40 ID:ZgT2QYay
大館『贅沢言ってんじゃねーよ』
893回想774列車:2012/01/07(土) 22:44:31.69 ID:2B5q86hP
>>892
つ秋北バス
鉄道的には不遇だけど交通体系全体から見たらかなり恵まれてるんだから
文句言わないの。
894回想774列車:2012/01/08(日) 00:30:19.93 ID:2/9S7prO
まあ、在来線の頃「たざわ」の一部は青森直通だったから、現状に対する大館の不満も
理解できなくもない。しかも秋田―青森間のど真ん中辺りに位置していて、
考えようによっちゃ一番割食ってるとも言える…。
895回想774列車:2012/01/08(日) 23:31:51.44 ID:kwRxQKUI
秋田〜青森はあまりに不便すぎて、リゾートしらかみを利用する人もいるらしいな。
896回想774列車:2012/01/09(月) 13:06:12.67 ID:PNneMnun
大館なら飛行機使えば?
897回想774列車:2012/01/09(月) 19:16:30.54 ID:DXDyFKaK
大館能代空港は…
無難にみちのく号で盛岡行くのがいいよ
898回想774列車:2012/01/09(月) 20:16:40.40 ID:MyH1/e37
考えてみると、奥羽線を通しで運転する列車は昔から夜行しかなかった。
運転形態見れば、秋田〜青森間なんて羽越線みたいな印象。
とすると、米沢・山形・新庄方面〜秋田以北の地域の交流って余りないのか…。
ってことになると、いよいよ以て新庄〜大曲間の先細りは不可避…?
899回想774列車:2012/01/10(火) 05:01:50.07 ID:j9Tlt/2C
短期間だけどつばさが奥羽本線全線通しで走ってたよ。
やたらと新庄〜大曲が廃止されるような論調で話したがってるようだけど、当面は現状維持でしょう。
当該区間より列車本数が少なくて道路網も整備されてる路線も東北にはまだいくつかある。
そういった意味では只見線は例外扱いだったけど、今はどうなんだろう?
900回想774列車:2012/01/11(水) 08:59:29.96 ID:HUoiTB4x
900
901回想774列車:2012/01/11(水) 17:54:23.67 ID:0KE9oPE2
どさくさにまぎれて奥羽新幹線とか言ってる奴はなんなんだろう?
902回想774列車:2012/01/11(水) 21:04:00.51 ID:6BRfSKLC
>>899
山形⇔青森があったのは記憶しているが、福島⇔青森ってあった??
903回想774列車:2012/01/12(木) 02:36:29.86 ID:Eo04ROd4
米沢〜青森なら千秋が走ってたが
904回想774列車:2012/01/12(木) 04:16:40.60 ID:rJahMeAn
>>903
当時の時刻表見ると、分割・併合が複雑過ぎて訳がわからんな。
905回想774列車:2012/01/12(木) 13:11:22.51 ID:3N3QjGsb
>>901
横手や湯沢市民の中には、それがあれば今こんな不便な思いしたくて済んだんだ、
って恨み言の1つも言いたい向きがあるんじゃないかって妄想した次第。
もし、「奥羽新幹線」があったとすれば、山縣は仙台、秋田は盛岡とほぼ同程度の
時間で東京から辿り着ける計算。だから湯沢・横手も、東京からの
所要時間でいえば北上・花巻相当の所に収まるだろうと…。
山形や秋田にしても「慌てる何とかは貰いが少ない」って感じになってるし…。
906回想774列車:2012/01/12(木) 13:36:56.32 ID:rJahMeAn
>>905
フル規格の話か?さすがにそりゃあ無理でしょ。
907回想774列車:2012/01/12(木) 17:21:27.27 ID:Dwn4q5kF
>>905
大曲まで横手から20分以内
湯沢から30〜40分程度
「こんな不便な思い」って言うほど不便じゃない。
おまけに万が一にも無いがフル規格で開通したら、平行在来線が3セク化された上に
横手・湯沢いずれかもしくは両方とも新幹線駅から外されて、今より衰退する可能性だってあるんだぜ。
昭和の岩手みたいに請願駅として新幹線駅を追加する余裕が秋田にあるかというのも疑問だし。
908回想774列車:2012/01/12(木) 19:17:35.03 ID:Eo04ROd4
正直、仙台までバス連絡で十分だろ?所用時間的にも乗客数的にも。
仙台発着の特急バス網はかつての急行列車の代替としては十分だろうし。
っていうかいつまでスレチな妄想垂れ流すんだよ
909回想774列車:2012/01/13(金) 15:58:10.07 ID:Bc33qqAW
宮脇俊三さんの本に花輪線の急行をタクシーで追い越す話があるけど
1970年代後半もうすでに気動車急行は競争力失ってたみたい
910回想774列車:2012/01/13(金) 21:01:49.03 ID:kay0Te4Z
区間は?
全線通したら、花輪線内はまだ時間的にも急行優位だった時代だと思うけどな。
大館〜陸中花輪あたりなら、当時でも車の方が優位だろうけど。
今のR282が改良整備されたのって東北道開通とほぼ同時期じゃなかった?
911回想774列車:2012/01/13(金) 21:30:30.59 ID:Bc33qqAW
大館で乗り遅れてタクシーで延々と追跡、途中で給油や工事箇所がありながら荒屋新町の先で追い越す、急行停車の大更まで先回り
912回想774列車:2012/01/13(金) 21:32:44.27 ID:5UyuAgPD
ま、DCジョイフルトレインの回送ルートで栄えとるし、安泰では>>北上線
913回想774列車:2012/01/13(金) 21:45:00.11 ID:kay0Te4Z
解説サンクス
よく追い付いたもんだ…
荒屋新町あたりって10年前ですら道狭かった気がする
914回想774列車:2012/01/14(土) 04:35:21.26 ID:dMke9jSM
東北本線が存在していた時代が懐かしいな
915回想774列車:2012/01/18(水) 00:55:43.85 ID:+KicCUdt
>>913
当時だから追いついたんだよ。
今だったら絶対無理。

わっかるっかなー?
916回想774列車:2012/01/18(水) 01:01:57.49 ID:+KicCUdt
わかんねぇだろうから答え教えてやる。

最初宮脇氏は大館の駅で「湯瀬まで」と言った。
ごくふつうの一般客のように・・・
この時点で運転士は先発した急行に追いつくことが客の目的とは思っていなかった。
だから『普通に』運転していた。

だが宮脇氏はこのままだとマズイと思いあまりそういうことは言いたくなかったが
先発した急行に追いつきたい旨運転士に告げた。
すると運転士はそれならば!!ということでアクセルをガンガン吹かした。
でも給油だの工事箇所があったりして湯瀬では無理で荒屋新町では1分あるかないか
の僅差で無理だった・・・・。

宮脇氏から本当の目的を告げられてから湯瀬なり荒屋新町までの運転が
どういうものだったか想像に難くないが・・・

今じゃ「いろいろウルサイから」無理だろうな・・・・ってことさ。
917回想774列車:2012/01/18(水) 07:09:08.48 ID:1oBFwhIn
>>915-916
ドヤ顔で講釈しているところ申し訳ないのだが。

当時は東北自動車道がなかったが、今はある。
湯瀬をあきらめた時点で鹿角八幡平ICから高速に上がれば
荒屋新町までに追い越すのは余裕。

もっと早く高速道路に入る決断をして十和田ICから上がっていれば、
それこそ鹿角八幡平IC経由で鹿角花輪駅に先回りできる可能性すらある。
918回想774列車:2012/01/18(水) 10:26:20.35 ID:RExxAuDT
>>915-916
当時は大館バイパスも末広バイパスも錦木バイパスも無かったわけで。
一般道ですら当時より楽に追いつける。

>今じゃ「いろいろウルサイから」無理だろうな・・・・ってことさ。

ウルサイから書籍に書けないだけだろ?
長距離の上客なんだからあんなド田舎道飛ばせって言えばいくらでも飛ばしてくれるぞ。
919回想774列車:2012/01/19(木) 05:16:31.91 ID:Zv8upHnh
>>917
>>918
おまえらバカどもにはわからん話だったな。
高速?IC?
笑わせるんじゃねーよ。
いまの警察は法律にバックアップされて
仕事しやすい環境のわりに××団どもにナメられているわけだよな。
理屈の上であーだこーだこーすれば大丈夫というのは簡単だが




























どんだけヤル気のあるドライバーがいるっていうんだよ??????
920回想774列車:2012/01/19(木) 05:27:00.94 ID:Zv8upHnh
といってどうせわからないバカどもだろうから
連投になるけどわかりやすいように説明しておく。
いまは20キロオーバーのスピード違反は取り締まれても
教科書にでてこない面倒くさいことに対処できる
警察官はいないってことさ










ここまでいってもわからねーだろうけどな。
921回想774列車:2012/01/19(木) 05:38:30.89 ID:5QUi19nY
逆ギレだけでもみっともないのに、この改行の醜さったらもう。
922回想774列車:2012/01/19(木) 09:05:56.70 ID:pfnTNVhY
一体何と戦ってるんだろう。
何ら答えになってないし、不思議な人だ。
923回想774列車:2012/01/20(金) 09:10:39.43 ID:gGgLrLE+
戦ってると言うより守ってるんじゃない
何をと聞かれても困るがw
924回想774列車:2012/01/21(土) 13:25:46.32 ID:B6GM4/xS
とりあえず、特急あおばに乗りたかったage
925回想774列車:2012/01/21(土) 14:26:53.84 ID:I9TFNnJo
俺は迂回運転のブルドックはつかりに乗ってみたいage
926回想774列車:2012/01/21(土) 14:33:04.98 ID:ql1giH/W
汚染前の東北本線に乗りたい
収束してないし福島郡山付近の線量高いままだし
もう乗ること無いと思う
最後に乗ったのは3/11上野着の北斗星(マジ)
927回想774列車:2012/01/21(土) 14:39:11.35 ID:I9TFNnJo
サクッと通過する程度で影響出てたら今ごろ県民全滅してるだろ…
928回想774列車:2012/01/21(土) 14:51:13.18 ID:ql1giH/W
我々からしたら住み続けてるのが信じられない訳だが。
929回想774列車:2012/01/21(土) 15:02:00.79 ID:ql1giH/W
>>927
そういう内容のレスしてる時点で俺らとは話が合わない
価値観がまったく違うからどこまで言い合っても噛み合わないんだ
930回想774列車:2012/01/21(土) 15:04:54.73 ID:shWAENdE
>>929
俺らって何?
お前と誰?
931回想774列車:2012/01/21(土) 15:10:15.74 ID:qhpz9t6Q
我々とか俺らとか、お前とは一緒にしないでもらおうか。
932回想774列車:2012/01/21(土) 22:59:39.13 ID:B6GM4/xS
さくっと通過するだけなら何の問題もないだろうが、保線の人は気の毒な気がする。
933回想774列車:2012/01/22(日) 14:26:37.98 ID:QdRcANZ/
たまに変な奴が現れるな
934回想774列車:2012/01/22(日) 21:15:41.40 ID:ZgXL7Umu
それにしても「時刻表2万キロ」のその逸話に関しては、宮脇氏が碇ヶ関まで
というつもりで乗った各停が、大館の1つ手前で30分停車して、本来乗るべき
急行「むつ1号」を待避、っていうダイヤにも災いされた形だから、
「如何にも当時の国鉄」って印象…。或いは、何で花輪線の急行がその各停の到着を
待つようなダイヤになってなかったのかとも思える(6分差で乗れないって件が出てくる)…。
無論、基本は宮脇氏の自業自得(これも本に出てくる言葉)だけど。
935回想774列車:2012/01/22(日) 22:50:08.03 ID:4+Tpn+ur
当時の国鉄は強引な詰め込みダイヤだったから、大館のホームに余裕がなかったんだろうな。
昔の客レは大きい駅の手前で長時間停車して優等列車を退避するパターンが結構多かったな。
下り列車の末端は普通列車から優等列車に乗り継ぐ客が少ないから、優等列車から降りて普通に乗り継ぐ客の方を優先したってのもあるだろう。
936回想774列車:2012/01/22(日) 23:49:57.88 ID:t6TC524W

件の434列車は白沢に9時01分頃到着し、発車は9時30分。
その間に秋田行「むつ1号」を退避するのですが(9:20頃)、その前に上野行「いなほ2号」の退避も行ってます(9:14頃)
停車中に下り線を「あけぼの1号」(9:01頃)や青森行「むつ1号」(9:27頃)が通過してます。
複線区間ですので9:23頃には発車出来そうなのですが、先行の「むつ1号」が大館で盛岡発秋田行「よねしろ1号」を
連結するため大館発車が9:34となっているので出るに出られないようです。

それなら早々と大館まで逃げ切ればと思いますが、先程の青森行「むつ1号」と宮古行「よねしろ1号」が分割作業中です。
(9:17着でむつが9:20発、よねしろが9:33発)
大館駅の配線を見ましたが、花輪線の列車は3番線にしか発着出来ないようなので、
盛岡発の「よねしろ1号」が3番線到着後1番線に転線、秋田発の「よねしろ1号」も2番線到着後3番線へ転線という作業が
発生していたと思われます。
そうなると434列車が入る余地はなく、結果白沢で30分放置プレイと、、、
937回想774列車:2012/01/23(月) 07:31:11.47 ID:ZwUC/Ntg
青森-弘前間だって退避絡みで1時間10分くらいかかる列車もあった。
938回想774列車:2012/01/23(月) 14:55:19.86 ID:ZwUC/Ntg
939回想774列車:2012/01/23(月) 15:49:34.59 ID:XX6W6STj
子供の頃、どうして気動車のドア窓には鉄格子がついているのか不思議だった。
940回想774列車:2012/01/23(月) 17:18:54.62 ID:1QZjmk0L
尤も、件の頃合の宮脇氏の行動からすると、「むつ1号」に乗ったとしても、
寝過ごして東能代辺りか、下手したら秋田まで行っちゃってたかも知れない。
そうなったってたら、それこそ「ジ・エンド」だった筈…。

更に考えてみると、元々はもう1本早い「しらゆき」に乗るつもりでいたらしいけど
黒石からの帰りに川部で降り損ねて五能線に入ったから、まずこれがアウトになったとのこと。
とすれば、その時点で青森回りに変更してた方がよかった…?
941回想774列車:2012/01/23(月) 18:08:12.50 ID:csVlKuaE
>>938
こまくさと深浦のサボ何とかならなかったのかな?
942回想774列車:2012/01/23(月) 20:04:52.90 ID:ZwUC/Ntg
>>941
なんせ最終運行日ですから...。
943回想774列車:2012/01/23(月) 22:03:00.47 ID:HS2gCV3Y
>>938
しもきたのキロは自由席扱い?
944回想774列車:2012/01/23(月) 22:17:49.03 ID:ZwUC/Ntg
覚えてない。すまん。
945回想774列車:2012/01/23(月) 22:29:06.62 ID:GXZQMgff
>>938
そのアップローダ、何かヤバいものがアップされてるようで、
うちのセキュリティソフトが弾いてしまうんだが……。
どっか別のところに改めてお願いできると非常に助かる。
946回想774列車:2012/01/23(月) 22:38:45.77 ID:ZwUC/Ntg
これは俺自身が管理してるロダで、変なものはないよ。
947回想774列車:2012/01/23(月) 22:45:05.50 ID:GXZQMgff
そうなのか。じゃあ、うちの方の誤検出だったのかな。
ちと接続とブラウザ変えて試してみるわ。お騒がせしますた。
948回想774列車:2012/01/24(火) 07:59:22.76 ID:G8Qal7RZ
間違い
×これは
○このアカウントは
949回想774列車:2012/01/24(火) 22:04:35.55 ID:7mAmtN7v
新幹線開業前、特に上野―仙台間では、急行が通過駅で特急を待避、って現象も
よく見られた。要するに時刻表には「レ」と表記されている駅に運転停車する奴。
地元住民にすれば「どうせ停まるんなら客扱いしてくれればいいのに」ってとこだっただろう。
一方で当の急行の乗客にすれば「ふざけるな!」だっただろうか…。
国鉄側は、やむを得ざる措置って考えだったんだろうけど、原則的には停車駅で待避
すべきだったと思える。
950回想774列車:2012/01/24(火) 22:42:21.05 ID:5A2qyx/F
>>949
それは相当後になってから。
もともとは運転停車の概念すら存在せずどんな停車でも停車は停車。
951回想774列車:2012/01/24(火) 23:19:21.52 ID:Gq+FsMOz
>>949
@停車駅に待避線がない
A上下共用の中線があるタイプの配線が多かったので逆側の列車が塞いでいる
B停車駅まで逃げ切れないのでその前に抜かしちゃえ


あたりの事情があったんでは?
952回想774列車:2012/01/25(水) 02:42:46.19 ID:6IpWgU4F
C停車駅ではカモレや普通列車が待避してる
とか。
953949:2012/01/25(水) 19:57:27.46 ID:tC1U7pp/
>>951,>>952
まあ、そのような事情も考えられたんだろう…。
で、全区間乗るとかの客にとっては何処で待避しても同じことだけど、
そうでないとどうだろう。
例えば宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」の中に、白河で乗った「まつしま4号」が
白坂で早くも運転停車して2本の特急を待避、って件が出てくるけど、ローカル客に
してみりゃやり切れなかったんじゃなかろうか…。
954回想774列車:2012/01/25(水) 20:40:15.77 ID:42iHgRek
>>953
白河は待避線の無い駅だったからな…
(一方で当時の白坂は待避線2本の変形配線)
955回想774列車:2012/01/26(木) 16:49:33.17 ID:Z7W2Styx
むかしは主要駅以外での長い停車もあたりまえにあったな。
郡山1250発の盛岡行は福島に1420頃到着だった。
50キロに満たない区間なのに平均時速ざっと30キロ。
それなりにきちんと走れば当時のEL+客車列車でも
1時間もあればなんとか走りきれた区間なのだが・・・。
ちなみにこの列車は仙台に到着するのは17時すぎ。

この列車は上野530発の郡山行が郡山で盛岡行になったもので
この時代上野から普通列車だけを利用した場合の日着限界は
八戸だったがそれは常磐線経由の場合で,東北本線経由だと
この列車を利用しての盛岡が限界だった。
956回想774列車:2012/01/26(木) 17:03:30.43 ID:Z7W2Styx
誤解のないように書き添えるが
当時は友部始発の一番列車(電車)に乗ると平で先発した仙台行列車(客車)をつかまえる
ことができて仙台では青森行列車に乗り継げたので友部〜青森間は普通列車だけでの日着圏内だった。

後のダイヤ改正でその友部始発の1本後発の上野始発の一番列車が先発の友部始発の列車を吸収する
形で1本にまとまり(電車),それでも平で先発の仙台行列車(客車)をつかまえる部分だけは同じ
だったので上野〜青森間がめでたく日着圏内になり,前後に大垣夜行と青函夜行をつなげて
「大旅行」ができるようになった。
957回想774列車:2012/01/26(木) 18:30:22.74 ID:j/L07BP1
>>955
その列車仙台から14両編成で真ん中に荷物車が来るんだよな。
○号車はホームがないから気をつけて降りて下さいとか放送してたな
958回想774列車:2012/01/26(木) 18:41:49.00 ID:oY4SMOiK
昔はそれだけあった両数が今2〜4両程度だろう。
だからって本数が3倍とかになったのかって言えば全然そんなことない。
しかも1両当たりの座席数は大幅に減ってるし…。

スレ違いの愚痴(文句)で失礼…。
959回想774列車:2012/01/26(木) 20:21:11.45 ID:fVaLDChp
>>956
確か種村直樹が初期の本で紹介してなかったっけ
まるで大革命が起こったみたいに
960回想774列車:2012/01/26(木) 21:32:09.66 ID:8gZO5M3m
>>959
羽越・奥羽線701化、特急並み駿足の快速しらゆき運行開始で
「ムーンライト」と「ミッドナイト」が繋がった時に近い感動かな

冬でもない限り、新潟からは小樽に行くフェリーに乗る方が
所要時間も短くて札幌着は若干早く、しかも横になれて楽だったが
961回想774列車:2012/01/29(日) 12:02:11.49 ID:7l7uFdiP
今の時代に、延々ロングシート車に揺られて上野から北に向かおうと思うだろうか…。
各停(普通列車)での日着圏が何処まで広がってるか知らないけど。
962回想774列車:2012/01/29(日) 20:59:00.40 ID:ygq7sp3f
>>961

つ 北東パス


一ノ関盛岡間がロングシート確定以外はボックスシート車も一応ありますな。
盛岡青森間は決まった運用じゃないので運次第ではあるようですが、、
編成が短いのでシーズンになると列車によってはかなり殺伐してしまうのが現実ですね。
集中しそうな列車を外せばまだまだゆったりした鈍行旅も出来るんでしょうけど。

963回想774列車:2012/01/30(月) 18:48:42.26 ID:d00XDPzK
今更苦行まがいのことをする気にもならず
964回想774列車:2012/01/30(月) 20:57:18.05 ID:c6CUl/XG
18切符だから18までというわけじゃないが、体力気力的にも20代前半までだよね。
歳だでな…
965回想774列車:2012/01/31(火) 08:22:46.51 ID:KC9WJpPv
701系はそれはそれで好きだがな。奥羽線の快速(旧しらゆき)が特急より速いの見るにつけ
くりこま1号がはつかり51号より速いのを思い出す。
966回想774列車:2012/01/31(火) 15:33:17.81 ID:c7ICsTPP
くりこま1号、2号は
今なら特急だったろうな。
967回想774列車:2012/01/31(火) 18:46:58.18 ID:ln21ljJT
仙台ー青森間の表定速度が80km/h前後だったから、当時のかなりの特急より速かった。
考えてみたら、上越新幹線開業時のダイヤ改正で残った急行に
それ位のスピードで走って欲しかったような気がする。
以前は、特に仙台以南は特急待避で思うように走れなかっただろうが、
そんな遠慮も要らなくなったわけだから…。

あと、同改正で在来線に残った「つばさ」「やまばと」「あいづ」は、
本来ならゴー・サン・トー以前のスピードを回復すべきだったと思えるが、
実際は消滅まで遅くなったままだった。
968回想774列車:2012/01/31(火) 19:15:34.75 ID:qrrQE2Su
>>967
つばさ・やまばとは黒磯以南だと新幹線開業前より10分前後詰めたが
福島以南の停車駅自体が増えてるからな
969回想774列車:2012/01/31(火) 19:47:22.93 ID:KC9WJpPv
>>967
それでも何だかんだでまつしまは20分くらい速くなってるし、ざおうなんて定期列車が復活だしな
970回想774列車:2012/01/31(火) 19:55:34.76 ID:zHgCVgW9
首都圏の通勤エリアが広がって普通列車の本数が激増したんだから仕方が無いよ
971回想774列車:2012/01/31(火) 20:05:45.19 ID:tCx46pse
どう見ても>>968-969と矛盾してる
972回想774列車:2012/01/31(火) 22:27:25.17 ID:qrrQE2Su
57・11では激増というほど普通列車が増えなかった覚えが
973回想774列車
>>972
あんまり変わらんかったね。
増えたのは59/2と60/3改正かな?