懐かしの北陸特急&急行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
485&583系と471&475系で運転されていた北陸特急&北陸急行について語りましょう

対象列車:「白鳥」「583系雷鳥」「しらさぎ」「加越」「白山」「はくたか」「立山」「ゆのくに」「くずりゅう」
※「はくたか」は上野−金沢間時代で「現はくたか」はNG
2回想774列車:2008/10/14(火) 00:54:42 ID:Rh2SsegG
追加:「スーパー雷鳥」「かがやき」「きらめき」
3長嶋茂雄:2008/10/14(火) 02:22:42 ID:CcufDgtB
お座敷グリーン車だんらん。懐かしいですねぇー。
4回想774列車:2008/10/14(火) 02:23:18 ID:OCinRyCS
DCですが、『越後・ゆのくに』『しらゆき・白馬』も混ぜてやって下さい。
5回想774列車:2008/10/14(火) 03:13:52 ID:wC1uALwP
さらに追加w
「雷鳥」(485系:サシ込み12連&だんらん編成)「新潟雷鳥」「ユートピア和倉」
6落合博光:2008/10/14(火) 04:22:13 ID:CcufDgtB
>>5 IDが便所だぞwww
7回想774列車:2008/10/14(火) 04:58:19 ID:Oy6ioBac
日本海、つるぎ、きたぐに、北陸、能登、越前が入らないなんて。
8回想774列車:2008/10/14(火) 12:43:42 ID:BXHj4Vim
>>7
一応、北陸線は走ってるけど北陸特急や急行と言うには難しく無いかい?
まぁ、良いやwww
追加で「日本海(オールB寝台の2往復時代)」「つるぎ」「北陸(20系)」「能登(客車)」「越前」
9回想774列車:2008/10/14(火) 13:09:49 ID:URoXW07A
ルンペンじゃなくてアルペンは〜?
10回想774列車:2008/10/14(火) 13:44:15 ID:BXHj4Vim
さらに追加
「きたぐに」(大阪〜青森間) ※現「きたぐに」はNG

アルペンは臨時だから却下w
11回想774列車:2008/10/14(火) 13:45:48 ID:BXHj4Vim
一応、大阪〜新潟間の14系時代もおk
12回想774列車:2008/10/14(火) 18:58:42 ID:kHnIF8sq
急行兼六
13回想774列車:2008/10/14(火) 20:09:52 ID:aoWKFnfT
臨時の客車急行”加賀”に乗ったことあるよ

直角椅子の”きたぐに”も記憶の彼方にある
14回想774列車:2008/10/14(火) 22:15:30 ID:ViSXRhkz
北陸特急で印象深いのが90年代初め。
塗装もスーパー雷鳥色、かがやききらめき色、白山色に国鉄色。
きたぐにの583系も国鉄色。それにJR東のカヌ車も加わりまさに東西競演だったな。
撮影していてそれを見ているだけで楽しかったものだ。
それに加えてJR西の485、583系は「TAP90北陸」のステッカーが貼られてひときわ
輝いていたようだった。(白山色にはTAP90は無かった記憶)

TAP90:ツーリスムアクションプログラムで運輸省提唱の観光キャンペーンみたいな
モノ。
15回想774列車:2008/10/15(水) 01:14:08 ID:Vf0cfQ6N
北越も昔からあるね
16回想774列車:2008/10/15(水) 02:20:41 ID:sJtOrnQ2
雷鳥は小さい頃から帰省でよく乗ってたがサシ利用は一回だけやったな。
確か魚フライ定食食べた記憶がある。
17回想774列車:2008/10/15(水) 03:54:41 ID:DWvOdooV
>>14
90年代なら全席指定「ニュー雷鳥」も
当時JWで車内販売してました
基本は週末の設定だったので土曜日→下り、日曜日→上り
が比較的混雑した
でも上り白鳥が遅れたら日曜日は阿鼻叫喚の混み具合になったw
家にはニュー雷鳥の グリーン車用案内が大量に…
18回想774列車:2008/10/15(水) 05:29:37 ID:LlT4MC0Y
>>14
90年代初めの583系はリゾート色では?
リゾート色の臨時「雷鳥」見たことあるけど何だか違和感ありすぎだったな
19回想774列車:2008/10/21(火) 10:48:15 ID:Nd1aaIA5
北陸ワイドでの車内泊法。

金沢あたりから→上野行「能登」→糸魚川→大阪行「きたぐに」→敦賀
これを4日くらい連続でやったことがある。
5日目に上野に帰ったのだが・・・その理由は「能登」に乗ってきづいたら
軽井沢あたりだったんだなwwww

20回想774列車:2008/10/21(火) 17:30:58 ID:QU+6l0U4
私の北陸急行の乗車記と言ったら93年の夏に国鉄色の583系「きたぐに」に新潟から新大阪まで乗車したくらいかな。
唯一583の原色に乗車できたのはこの列車だけだった。今となってはいい思い出だな。
21回想774列車:2008/10/26(日) 19:17:31 ID:kjfuTU40
全車2段ハネ急行のシャレー軽井沢に乗車したが
ガラガラだったな。
下段に乗ったがいつもの3段時と変わらなかった。
上段にしとけば広々だったのかな。
22回想774列車:2008/10/26(日) 19:25:17 ID:Mh81CWDW
457系立山に乗って富山から大阪、そしてポートピア'81を見学
さすがに乗り通すと五時間かかりケツが痛くなった
23回想774列車:2008/10/26(日) 20:08:52 ID:Ktuq+yQk
俺があと5歳くらい歳を取っていたらそのケツをいただいたのに
24回想774列車:2008/10/26(日) 20:12:43 ID:tPGKdaak
シーズンの夜行立山の検札は難儀しましたな。
25回想774列車:2008/10/26(日) 21:26:34 ID:njC7QKYE
私はポートピアはきたぐにで行ったですね。

夕方までいて、帰りは何だったんだろう。雷鳥に乗った記憶はない。@福井
26回想774列車:2008/10/27(月) 00:34:28 ID:IeTWsLXM
>>24
特に立山直通の10〜12号車は凄かったよな。
トイレ行くのも障害物競争。
27回想774列車:2008/10/27(月) 17:52:35 ID:825GKuYn
立山線の五百石に通ってたので乗り入れの立山、のりくら、北アルプスにはお世話になった
28回想774列車:2008/10/27(月) 18:06:53 ID:W/fiwo6T
>>26
立山5号だったかな? ピンクとクリーム色の電車。
大阪〜富山はハザ指を取ってくれた。
高岡過ぎたあたりから人波かき分けて付属編成に移動した記憶が・・・

帰りは雷鳥。
食堂車に行ってハンバーグ定職を食べた覚えがある。
・・・山小屋の飯に飽きていたからまさに文明の味だった・・・

ちなみに目的地は高天が原・・・小3で行く所じゃないぞw>親父

10年ほど前にもきたぐにで魚津、欅平から水平歩道歩いて室堂
から立山に降りて来たけどサンダバ雷鳥に間に合うかヒヤアセ物
の時間になった覚えがある(^^;
(ケーブルで荷物は台車に乗せさせられるしw)
29回想774列車:2008/10/28(火) 13:20:23 ID:d+2lLuoW
>>13
亀レスになったが
臨時急行の「加賀」って長岡まで「日本海1号」の前を走ってたんだよな
長岡で3番線に14系の客車が止まってるから時刻表で確かめたら「加賀」だった
30回想774列車:2008/10/29(水) 12:20:15 ID:zrwnqs9t
「兼六」はココでよいですか。
31回想774列車:2008/10/29(水) 19:17:45 ID:iHJP4sbZ
>>30
尾軽
32名無し募集中。。。:2008/10/30(木) 09:01:44 ID:/N5KyjGL
名古屋発着の列車はどこへ行っても中途半端な扱いを受けるな。
33回想774列車:2008/10/30(木) 18:51:51 ID:jzg1gyQ2
いや。名古屋発〜北陸本線入りするものでも「大社」は別格。
俺的には、「キング・オブ・DC急行」だった。
34回想774列車:2008/10/31(金) 23:10:27 ID:Sao9+acS
かがやき の由来って 加賀焼き だよね

間違えて別のスレにも書いちゃった
35回想774列車:2008/11/01(土) 16:14:23 ID:+lO5xF1G
九谷焼なら知ってるが加賀焼きなんて聞いた事無いぞ

かがやきの由来と言うか当時のキャッチフレーズは「あさひかがやき ひかりきらめき」と言うキャッチフレーズ

って言うか…
加賀焼きは釣りか?orz
36回想774列車:2008/11/01(土) 16:22:06 ID:qbjRZ1NH
加賀焼きの灯台
37回想774列車:2008/11/02(日) 11:59:14 ID:H6bn0gfs
「スーパー雷鳥」「かがやき」「きらめき」の名残が今でも2〜4号車と非パノラマG雷鳥で見れるんだよな
38回想774列車:2008/11/02(日) 15:23:53 ID:Ev1T5cYv
そうそう、新型車両よりもシートピッチが広くて豪華快適。
39回想774列車:2008/11/02(日) 16:43:21 ID:xZAhqbKB
そういえば,53年10月改正で昼行全車指定席定期特急がなくなって
復活1号が「かがやき」「きらめき」になるのかな?
40回想774列車:2008/11/03(月) 00:01:08 ID:r6zQfUMe
そう言えば「きらめき」が誕生した時に朝の通学時によく見かけたけどガラガラだったよな
福井で幾らかは乗ってきたんだろうけど
41回想774列車:2008/11/03(月) 07:25:49 ID:rXYwBUCM
ほくほく線ができることを知らなかったのでいきなり長岡から越後湯沢周りになったときはビビった
42回想774列車:2008/11/03(月) 10:32:21 ID:QXnfF2ZU
>>39
北陸線系統限定でなければスーパーブ…とか成田…とどっちが先?
43回想774列車:2008/11/03(月) 20:53:07 ID:vMbL5yI0
名古屋から日本海縦貫線への寝台特急がなかったのが不思議でたまらなかった。
「しらさぎ」の新潟行きも。
44回想774列車:2008/11/03(月) 22:30:51 ID:SRDoeEnE
>>43
新幹線の方が速いからじゃないの?
45回想774列車:2008/11/05(水) 20:36:53 ID:tk1Isk20
白山〜東日本区間は何度も乗ったけど西日本区間は一度も乗らなかった。
一度全区間乗ってみたかった
46回想774列車:2008/11/07(金) 18:50:54 ID:Dc5uFaza
今の「しらさぎ52号」と「しらさぎ65号」の時間帯って福井発着の「くずりゅう」を思い出すな
47回想774列車:2008/11/07(金) 19:06:10 ID:MXp4nk5o
>>43-44
いまほど都会じゃなかったからでしょ。
48回想774列車:2008/11/08(土) 11:17:29 ID:kO9kQMcw
>>43
当時は新潟行の「赤倉」があったからじゃ無いの?
寝台も夜行「のりくら」や長野行の夜行「きそ」があったからじゃ無いの?
49回想774列車:2008/11/08(土) 20:48:56 ID:YiBayva8
しらゆきの廃止が痛かった
白馬直通が無くなって不便
50回想774列車:2008/11/10(月) 23:16:53 ID:kcQlhgOo
>>48
俺はしなのに新潟行きがなかったのが子供心に謎だった。表示器には入ってるけど。
一往復ぐらいはあってもよかったのではと今でも思う。
51回想774列車:2008/11/12(水) 21:02:11 ID:urKlwJoi
振り子機構に雪が噛むのを懸念したのかな?
52回想774列車:2008/12/17(水) 04:51:45 ID:671Gc+Nr
「だんらん」のサシ時代元調理室部分はビュッフェになっていたけど、時刻表にもコーヒーカップマークは無かったし、
あのスペースで客が食事しているのを見たことは一度も無い。
「だんらん」編成に乗った際、あの場所に行ってみた。
一応、メニューらしきものが、壁にかけてあったが、「ピラフ」「焼きソバ」以外は
すべてワゴンに積まれている商品ばかりだった。、
53回想774列車:2008/12/17(水) 04:54:48 ID:671Gc+Nr
50>
新潟「しなの」に相当するのが「赤倉」だったのでは?
ロクマルサンの改正で廃止になったけど・・・
54回想774列車:2008/12/17(水) 08:38:38 ID:AqEVphSl
金沢管理局ってのは、色々と工夫を凝らしてた印象があるけれど、
国鉄末期のgdgdっぷりには流石に太刀打ちできなかったようだね
55回想774列車:2008/12/25(木) 18:39:56 ID:qE9t1H2h
>>52
「だんらん」連結の雷鳥にはビュッフェマークぐらいは付けて欲しかったよね
確か「ピラフ」も「焼きソバ」も後ろにあった電子レンジで温めてたんだろうね
せめてメニューにカレーは欲しかった

でも「だんらん」も登場当時はモノ珍しさも手伝って結構乗ってたけど1年ほどしたらガラガラだったよな
2〜3名利用でも4名分のグリーン料金確か必要だったハズだし
それならまだ普通車に改造した方が利用価値はあったと言うか結構生き延びたんじゃ無いのかな?
まぁ、後にスーパー雷鳥のグリーン改造受けたけどね
もし普通車改造だったら、「白鳥」が丁度盛アオから大ムコに運用移管された時だから「白鳥」に使っていたかもね
56回想774列車:2008/12/26(金) 10:48:16 ID:CqpKo6hM
>>55
料金設定には難ありかもしれないけど。
座敷車両はゆったり座れるから年配ツアー客向けでは?
旅行代理店のツアーに組み込むなどして売り込めなかったのでしょうか・・・?
57回想774列車:2008/12/26(金) 11:12:33 ID:xdxfwboS
だんらん、初日に下りで乗ったが、俺ら二人組の物好きwのほかは
1ボックスが埋まっていただけだった…アイディアはよかったのだが…
58回想774列車:2008/12/26(金) 12:58:32 ID:aj6YET/c
だんらんのビュッフェ部分でサンドイッチとコーヒー頼んで食事した覚え有るけどデッキ並みにうるさかった

>>57
登場して直ぐは宣伝不足って言うのもあったと思うよ


そう言え、だんらん組込の編成は登場した当時は全編成両端ボンネットで組成されてたんだよな
59名無し募集中。。。:2008/12/26(金) 13:05:15 ID:mE2CtkDR
>>54
「能登」のテレビカーとかね。
60回想774列車:2008/12/26(金) 14:31:20 ID:a7eNLnTX
>>59
何だそれは?
サンダーとはくたかのグリーン車で衛星放送ってのはあったが。
61名無し募集中。。。:2008/12/26(金) 16:32:08 ID:mE2CtkDR
ごめん間違えた。
「能登路」でした。
62回想774列車:2008/12/26(金) 18:29:21 ID:eGFz/9du
能登路のテレビカーね〜
懐かしいね〜
確か運用限定で蛸島だっか珠洲まで乗り入れてたよね?確か…
63回想774列車:2008/12/26(金) 21:13:29 ID:a7eNLnTX
あったねぇ〜能登路のテレビカー。
てっきり今、能登に使われてる、白山のラウンジだと思った。
あれにもテレビ付いてたよね、まぁビデオしか映らないけど。
64回想774列車:2008/12/27(土) 05:01:25 ID:12qeXsUx
「だんらん」って窓枠の下に、金色の細い帯がありましたね。
あれって、かつての急行グリーン車の帯をどことなく連想させてかっこいいと思った。
65回想774列車:2008/12/27(土) 09:43:30 ID:Z12WaYMM
新幹線や特急有明にもビデオカーが現れた時期があった。
能登路のは指定席だったそうだけど、番組の内容は観光地の紹介だっけ?
上映中はカーテンは閉められて、車窓の風景が拝めなかったのだろうか?
66回想774列車:2008/12/27(土) 12:20:03 ID:d+h9BqCU
臨時で金沢〜和倉温泉間にキハ58形2両の臨時急行もあったね
何て名前だったけ?
67回想774列車:2008/12/27(土) 13:35:08 ID:qohUjyqD
懐かしい物を発見したんで貼っておきます
ttp://www.uploda.org/uporg1887456.jpg
68回想774列車:2009/01/02(金) 08:01:13 ID:3Ekk+E3S
>>67
何だったのだろう
69回想774列車:2009/01/05(月) 22:34:27 ID:YFAtgoOx
>>66
和倉行き臨時急行と聞いて
「ゆのはな」
と言ってみる。
70回想774列車:2009/01/16(金) 11:02:49 ID:u8JVg1/d
ゆぅトピア和倉の送り込みを兼ねた「ゆぅトピアライナー」ってのがあったそうですが。
利用した人います?
金曜晩に金沢→大阪。
日曜晩に大阪→金沢。
2両編成で全車グリーンだから、送り込みついでに少しでも収入があればということなのかな?
71回想774列車:2009/01/18(日) 13:59:02 ID:5bpLfm6A
一度だけ福井駅で見たことあるよ
でもガラガラだったね。当時は「ゆぅトピア和倉」の送り込みの他に関西方面から北陸に単身赴任してる人の帰宅列車って意味合いもあったみたいだね
72回想774列車:2009/01/18(日) 22:31:15 ID:UyvIBitJ
当時は豪華列車扱いだったな
73回想774列車:2009/01/19(月) 23:46:47 ID:3gwtjpDy
DC越前、EC越前、金星、あおもり、あきた、あすわ
越山、奥能登、EC加賀、北アルプス、北陸、エメラルド
臨時も含めるとまだあるね。
74回想774列車:2009/01/20(火) 00:36:46 ID:cPssvKzc
記憶が確かなら、今は亡き能登線・宇出津を下りが10時過ぎ、上りが13時前に出発する能登路にグリーン車が入ってる時があったが、あれって「のりくら」だったのかな?

珠洲方から28-58-28-58の順に繋がってたけど、その列車だけ稀にキハ57が入ってた記憶もある。


ところで、金沢・ひだってここに入れてもらえないの?
75回想774列車:2009/01/20(火) 00:51:14 ID:umb5BOjx
>>74
おれの知ってるのりくら(S60年前後)は、金沢発(名古屋行き)8時半くらいだったと思う
金沢着は16時前後だったかな〜?
76回想774列車:2009/01/20(火) 00:57:11 ID:WtpEAldv
>>74
何時ごろの話?
77回想774列車:2009/01/20(火) 01:04:28 ID:WtpEAldv
>>75
昭和60年前後だと既に金沢発着なかったような気がする
少なくともこの年の10月号には無い
78回想774列車:2009/01/20(火) 01:07:42 ID:cPssvKzc
>>76
小学校に入る前だから、昭和53年以前だね。グリーン車が来なくなって、そのダイヤの列車にロマンスカーが入ったって記憶してる。

そのロマンスカーも末期には急行の単なる一車両として組み込まれてたなぁ。
79回想774列車:2009/01/20(火) 01:56:30 ID:WtpEAldv
>>78
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/n/notoji5.html
これ見て何か分からない?
80回想774列車:2009/01/20(火) 18:32:05 ID:p1Xie1z6
>>79
こう見るとサロンカー雷鳥とかもあったの思い出したわ
S51.3〜S53.10の「日本海」(4001レ 4002レ)って早岐客車区の受け持ちで「あかつき」と共通運用してた頃だったよね
81回想774列車:2009/01/20(火) 20:40:38 ID:cPssvKzc
>>79
昔の記憶がぼんやり浮かんできた感じがします。
列車番号や、ましてや「能登路○号」という覚え方では無くて、宇出津基準で○時の汽車・○時の急行って覚えてたのが、今となっては歯がゆいです。

能登線でのグリーン車連結は前述で間違いないです。また上り下りを忘れましたが、11時の汽車にキハユニやキユニが繋がってたのを思い出しました。この時間帯にはDD16牽引の貨物も走ってましたね。


宇出津での増解結ってこんなにあったか定かでないですね。また、穴水や七尾から急行となる列車も多かったので、私の記憶と実際がずれてる事もあります。
あと確か小学校低学年の冬、キハ26があまり急行に入らなくなった後に、たまたま急行仕業に入ってて、雪で折れた倒木に突っ込んで窓を破損し、怪我人を出したのも思い出しました。

取り急ぎサラッと目を通しましたが、もう一度じっくり編成表とにらめっこしてみます。
82回想774列車:2009/01/20(火) 21:15:57 ID:6p3trT/Q
>>74
57入ってたんなら、ゆのくにじゃないだろうか?
時間が違うような気がするけど。
83回想774列車:2009/01/21(水) 00:23:21 ID:jxcKZIF/
>>82
ゆのくには大阪発着の昼行だから下りが10時過ぎに宇出津を通る訳ないんだよね
確か結構夕方遅い時間だった筈
84回想774列車:2009/01/21(水) 00:40:46 ID:5z898k06
>>83
閃いた!ゆのくに送り込みの能登路は?
確か車両は金沢区停泊じゃなかった?
85回想774列車:2009/01/21(水) 00:43:32 ID:ezvqgtvm
>>80
あの当時「日本海」が運休してしまうと翌日の「あかつき」も運休すると言う感じで広範囲に渡って
「日本海」運休の影響が出たんだったよな
86回想774列車:2009/01/21(水) 15:31:49 ID:bzkR+ADu
うむむ…
能登線の能登路・グリーン車って、そもそものりくらやゆのくにが直通で来た列車だったんかな?
間合い運用って事もあり得る気がしてきたなぁ。

記憶からの手掛りは、グリーン車やキハ57は通年で走っていなかったはず。春先〜秋口くらいの間だけ走ってた気がするのと、キハ57は時々編成に入ってて必ず編成に入ってる訳では無い事かな。


しかし、編成表とにらめっこすればする程カオス状態になる自分がいます。
87回想774列車:2009/01/21(水) 16:18:37 ID:5z898k06
となると、やっぱりのりくら絡みの運用かなぁ?
名ナコと名ミオにキハ57何両かいたはず。

グリーン車のトイレがどっち側にあったかで少し絞れるけど、覚えてないよねぇ。
長ナノのゆのくには塩尻でスイッチバックして来てるので、金沢方。
のりくらは所定向きで輪島方。
88回想774列車:2009/01/21(水) 16:44:12 ID:bzkR+ADu
ふと思ったんですが、時間的に早い時間の列車なんで、能登路1号だと仮定すると、編成表ではグリーン車は輪島行に連結となってますが、実は珠洲行の間違いだったというオチは?
先にちょっと触れましたが、宇出津での増解結はあの編成表にある程頻繁ではありませんでした。特にグリーンが宇出津で切り離される運用は全く記憶がありません。(昭和53年改正直前時点)
編成表が100%間違いない資料という考えを捨てたらなんとなく辻褄が合うかなと。他の運用だと午後の遅い時間や夜間の運用になりますが、そんな時間に能登線にグリーン車は来てません。



流石にトイレの位置までは覚えて無いですね。
89回想774列車:2009/01/21(水) 21:42:36 ID:4kz+4YEv
>>88
でも幼稚園児の記憶がそこまで確かとは思えないんだけど
文字も読めない時代の記憶なんだよ?
90回想774列車:2009/01/22(木) 01:45:05 ID:BbFACIer
>>88
当時、金沢区にキロ28の配置無かったような気がしてきた。
七尾、能登線内のグリーン連結運用は全て本線絡みでは?

のりくらとゆのくに以外で金沢に乗り入れてたのは、
しらゆきがあるけど、時間的に無理。
時期的に廃止された後だっけ?
91回想774列車:2009/01/22(木) 04:03:08 ID:lUeC41S9
>>90
ネットで色々調べたら昭和51年までキロ28-105が、昭和53年4月までキロ28-2515.2516が金沢に配置されてたみたいです。
能登路のグリーン車廃止が53年だとしたら符合しますね。

前者は金沢を最後に廃車、後者2両は美濃太田に転属してますね。


キロ28・配置・金沢 でググッてみて下さい。
92回想774列車:2009/01/22(木) 05:51:37 ID:lUeC41S9
>>89
昭和53年小学校入学なんで、確かに記憶忘れや不確かな部分もありますよ。

ただ、駅傍の線路沿いに家があったんで列車の時間が時計がわりになってた部分もあるのと、いつも28582858って車両を見ていたんで、57が来て!となったのは鮮明に覚えてます。グリーン車にしても1日に何度も来ない異端でしたからね。憧れでしたよ。


あ、周りに言わせるとオレって幼稚園の頃から新聞を読む変ながきんちょだったらしいですよ。
93回想774列車:2009/01/22(木) 12:50:14 ID:W+6Dsrvz
オレは幼稚園の頃から鉄道ファンとか鉄道ピクトリアルとか読んでたなw
さすがに記事の半分も理解出来てなかったけど
まだRFが今みたいなお子さま向けじゃなかった昭和50年頃の話
94回想774列車:2009/01/22(木) 16:39:10 ID:AkNh3PDk
雷鳥の食堂車はあっという間に「だんらん」になってしまいましたが、
そんなに人気なかったのですか?
やはり乗車時間が短いからでしょうか?
95回想774列車:2009/01/22(木) 17:54:27 ID:bHwyZLUG
>>94
2名であろうが3名であろうが関係無く4名分のグリーン料金払わないとダメだったから発売する側も難しかったみたいだよ
だから需要無くてあぼーんって感じだろうね
確かにガラガラだったし
96回想774列車:2009/01/22(木) 21:44:18 ID:0PSpRrqT
>>92
そうかもしれないけど88はおかしいだろ
>グリーン車が入ってる時があった
>グリーン車やキハ57は通年で走っていなかったはず。春先〜秋口くらいの間だけ走ってた気がする
だとしたら通常の運用が編成表どおりだとしても全くおかしくない

ところで幼稚園とか通ってなかったの?
97回想774列車:2009/01/22(木) 23:33:13 ID:fIBmi7HJ
>>94
「あっという間に」って?

食堂車は、「だんらん」にかわるまでは、ずっと営業していたと思います。
「だんらん」へ変更の直前は営業休止していたかも知れませんけど。
関西-北陸の特急は、しらさぎ、雷鳥、白鳥と、食堂車が営業していました。
(なぜか全部、鳥の名前なのが不思議?)
たぶん食堂車が無かった列車は加越のみでしたか。
98回想774列車:2009/01/23(金) 00:20:43 ID:2bdF3hAg
>>96
編成表を全否定してる訳じゃないですよ。にらめっこしながら結構ニヤニヤしてます。


幼稚園はちゃんと行きましたよ。
その幼稚園も線路脇でした。
99回想774列車:2009/01/23(金) 11:08:42 ID:NVFRKS+c
>>71-72
出張族利用とはいえ、グリーン追加料金は痛いな。
後に展望エーデルは指定だったしね。
100回想774列車:2009/01/23(金) 12:32:16 ID:HtsRmvY5
>>97
「加越」の場合は当時富山−米原約3時間弱で金沢でも2時間強と食堂車付けるまでも無い所要時間だったってのもあるらしい
確か、特急では初めての食堂車無しの特急が「加越」だったと思う

>>99
全てグリーン車って言うのもあったんだろうけど兎に角ガラガラだったね
でも681系(量産編成)の登場した当時に最終のスーパー雷鳥(サンダーバード)が設定され最終の時刻も繰り下がったから
当時の「ゆぅトピアライナー」と、今の最終サンダーバードの時間帯がほぼ変わらないって言う事考えるとそれなりに需要もあったんだろうね
101回想774列車:2009/01/23(金) 13:06:55 ID:pSqXoj+p
>>100
「加越」より前に「さざなみ」「わかしお」がデビューしたし
他にもありそう。
「あずさ」の甲府止まりもなかったな。
102回想774列車:2009/01/23(金) 13:30:09 ID:pSqXoj+p
そうそう
昭和39年に登場した「ひかり」「こだま」もビュフェはあっても「食堂車」はなかったな。
103回想774列車:2009/01/23(金) 17:08:39 ID:2bdF3hAg
>>101
183系・189系には食堂車って無かったよね。
104回想774列車:2009/01/23(金) 17:33:47 ID:633C6aTl
>>103
183が最初に走り出したのが房総エリアだからな、仕方ないでしょ。最初が山陽
方面ならわからなかったけど。

>>74以降
自分は53年10月のダイヤ改正時点で小5だったから>>74よりちょっと年上だが、
宇出津より一つ金沢寄りの急行停車駅だった鵜川を基準にすると、朝7時代の下
り鈍行が“のりくら”崩れ(コレは季節だったからたまにグリーンなしもあった
んだろうな)、で上りの10時半頃と下りの18時頃の列車が“ゆのくに”だったな
後、当時の“ゆのくに”は路車板のキハ65スレでも書いたのだが、当時中央夜
行の“ちくま”と共通運用だったので、キハ57やキロ27が入っていてもおかし
くなかったな。

余談だけど、中学2年の頃に当時“能登路”化されてた鵜川10時半過ぎの急行に
乗ったけど、半端なく込んでたので大枚はたいてグリーン車おごったな(生まれ
て最初のグリーン車使用だった)
105回想774列車:2009/01/23(金) 18:51:26 ID:2bdF3hAg
>>104
やはりというか、やっぱりオレの記憶がだいぶズレてたみたいですね。皆さん大変失礼しました。

レス見て思い出したのが、宇出津10時台の急行で金沢に13時過ぎに着いたの憶えてるけど、確かロマンスカー繋がってたなと。ロマンスカーはグリーン車連結の時間の列車と記憶してるんで、完全に上り下りが間違ってましたね。
もしかしたら、最初にオレが書いたグリーン車連結って時間は貨物の時間かもです。

キハユニ連結の列車も下り9時台・上り11台でしたかね?


しかし、あのグリーン車に乗ったことあるとは非常に羨ましいです。
106回想774列車:2009/01/23(金) 20:10:00 ID:e8zZwJXC
>>97
スレチですけどゴメンナサイ。
  > (なぜか全部、鳥の名前なのが不思議?)

東北方面も、そんな感じでしたよ。
ひばり、はつかり、やまばと、つばさ、はくつる、ゆうづる。
107回想774列車:2009/01/23(金) 20:38:27 ID:ThJWKn9g
小1(S54かな)の夏休みに、親父が新幹線に乗せてくれた。
武生〜博多の往復で、博多滞在は2時間程度のトンボ帰り。

朝4時台の急行「きたぐに」で武生を出発
当時は12系+10系寝台の編成
確か6号車の指定席に乗車したはず
途中、鳩原ループで親父が「ほら!あそこに通ってきた線路が見えるやろ」
って言うけど、幼いオレには理解出来ず orz
米原からはEF58牽引だったのかなぁ?
京都辺りからの複々線での内側線電車との抜きつ抜かれつは覚えている。
新大阪乗換で博多へ 当時停車駅の1番少ない「ひかり」だったと思う。
帰りもそのタイプの「ひかり」〜京都乗換で雷鳥31号で武生着。
583系雷鳥で、1号車に乗ったはず。
下車してから親父が「食堂車で晩飯食えばよかったな?」って言ってた。
新幹線に乗った感想は? って聞かれて
「テレビの早送りみたい トンネルばっかでつまらん」
て言ってしまった・・・

その当時の時刻表が家にあるのだが、旅程を記したのであろう
乗車駅から順に青鉛筆で時刻がチェックされていた。

親父 俺を喜ばそうと一生懸命だったんだなぁ〜

その親父も3年前に天に旅立った。

その時刻表を見る度、熱いものが胸に込み上げる。

長文スミマセン。







108回想774列車:2009/01/23(金) 21:58:59 ID:BxVxos2y
よい話ですね。親父サンも鉄分が多い系でしょうか。
鳩原ループの説明が出てくるところなどが。
583雷鳥の食堂車に行っておけばよかったですね。
109回想774列車:2009/01/23(金) 23:00:09 ID:Bi3eRhHW
ここまで何故か「こがね」と「しろがね」が出ていないのはさすがに古すぎるからか。
オレはガキの頃行きこがね、帰りしろがねで名古屋=金沢を往復した記憶があるが、全線を乗り通した剛の鉄はいたんだろうか。
110回想774列車:2009/01/23(金) 23:49:24 ID:Rg25OSDl
>>100
こだまも最初はビュフェだけ
ビュフェもない最初はおおとりかな
次があさま
北陸と関係ないけど
11194:2009/01/24(土) 00:07:44 ID:XJ2zmoOD
なんだか質問の趣旨が伝わらなかったようで...
私が聞きたかったのは、「だんらん」に改造しなければならないほど、
食堂車の利用率が悪かったのかということです。
「だんらん」が失敗作だったのは知っています。
「だんらん」は、コンセプトとしては面白いと思いますが、
やはり料金が高すぎたのでしょうね。
112回想774列車:2009/01/24(土) 16:47:39 ID:uo4UtJ/M
>>111
そもそも、
>雷鳥の食堂車はあっという間に「だんらん」になってしまいましたが、
この文章がおかしい。
ほぼ全列車で、20年間営業していたのに。

1984-85年当時は、国鉄が目に見えて合理化を突き進めた時期で、
業者の意向を顧みる余裕なんて無かった。
それ以前の食堂車廃止は、
業者側の要員不足とか採算の問題が大きかったのだけど、
あの時ばかりは国鉄の事情が最大要因。
113回想774列車:2009/01/24(土) 18:26:13 ID:6o4TV6Bg
>>103
ドル箱「とき」は新幹線開業を控えてだからない罠。。。
114回想774列車:2009/01/24(土) 21:10:26 ID:SQxWVWy9
下りの「ゆのくに3号」が季節列車でありながら全車指定席で、且つ速度が異常に速く、時刻表上でひときわ光り輝いていたあの頃。
115回想774列車:2009/01/24(土) 22:24:19 ID:MsDgOZiB
>>112
廃止前後その業者に勤め、乗務しておりました。
概ねその通りです。

国鉄の廃止決定が先にあり、その為要員育成を中止してましたね。
まぁ売上少なかったのは事実ですが、
食事時間帯でも、コーヒー一杯で粘る自由席客が占拠して、
客が回転しなかったのが売上減少の大きな理由でしょうね。

食事時間帯はいつ席空くのかとかの苦情やトラブルが多かった。
L特急にして自由席付けたのが、
結果的に食堂車を廃止に追い込んでしまったんでしょうね。
116回想774列車:2009/01/24(土) 22:31:04 ID:ALhOwVBL
>>115
確かに自由席特急券で乗って来て自由席が満席で食堂車を自由席代わりに使っていた人もいたらしいね

でも「白鳥」の食堂車廃止は痛かったらしいね
117回想774列車:2009/01/25(日) 00:11:31 ID:QJEwV+jY
>>116
食堂車の乗務員も車掌もこのトラブルにはどうしようもなかった。
粘ってる客に言っても、『じゃあコーヒーもう一杯』って言われたら、
断る訳にもいかないし。
待ってる客には、『粘ってる奴追い出せよ。』って詰め寄られるし。

だんらんはビュッフェ部分は立ち食い形式だったが、
グリーンのお座敷席で食べ始める客が続出。
仕切りが無かったせいもあるが、お客も食堂車の習慣が抜けていなかった。
今度は、車掌がグリーン料金請求せざるを得なくなって、またトラブル続出。

結果、スーパー雷鳥と白山では、ラウンジという形式に落ち着いた。
隣接のカウンターで食事は出すが、
ラウンジ(座席)はあくまでも譲り合ってご利用下さい。
というスタンス。車掌もラウンジ乗務員も一切タッチしない。
いわば、デッキやトイレ、洗面所と同じ扱い。

まぁ成功だったが、白山は多客時はすぐ立客でラウンジが埋まりやすかったので
6号車ではなく3号車にすべきだったと思う。
118回想774列車:2009/01/25(日) 11:06:41 ID:WrAQTIgh
スーパー雷鳥のラウンジも自由席利用と思える人の占拠はあったね
特に喫煙自由席利用の人、タバコ吸わない人にしてみれば迷惑だったよね

時々、仕事で「能登」使うけど今の能登のラウンジはマータリしてて良いね
119回想774列車:2009/01/25(日) 16:16:45 ID:8TwmAWK9
大阪 新大阪 京都 西大津 敦賀 武生 鯖江 福井
芦原温泉 加賀温泉 小松 松任 金沢 石動 高岡 富山
滑川 魚津 黒部 糸魚川 直江津 柿崎 柏崎 長岡
見附 東三条 加茂 新津 新潟
120回想774列車:2009/01/26(月) 23:20:14 ID:eSvsi+3k
>100
初の食堂車なし国鉄特急はやまばと。すぐにつなぐようになったが。
121回想774列車:2009/01/26(月) 23:36:34 ID:my/PqlP0
>>120
明らかにおおとりの方が前なわけだが
やまばとって1969年10月改正で登場した時は食堂車あったし
1965年10月改正でつながなくなって1968年10月改正で電車化されるまで食堂車無かった訳だから
>すぐにつなぐようになったが
というのも違うと思う
まあこの点は三年をすぐと考えるかって話だからどうでもいいけど
122回想774列車:2009/01/26(月) 23:46:39 ID:qqFQsVdw
「やまばと」って昭和39年登場でしょ?「おおとり」って最初っから食堂車ついてたよ。

最初の食堂車なし特急は>>100の言うとおり「加越」だよ。
123回想774列車:2009/01/26(月) 23:57:58 ID:my/PqlP0
>>122
ああタイプミスしてるな
でもおおとりって北海道のじゃないぞ
124回想774列車:2009/01/26(月) 23:59:17 ID:my/PqlP0
ああ俺そこも勘違いしてた
すまんかった
おおとりって151系の名古屋特急だよな
ひびきに訂正
125回想774列車:2009/01/27(火) 00:09:19 ID:82vPo06x
そういえば金星の間合い運用の583系のしらさぎが1往復していた時代があったが、あれの食堂車って営業していたのかな?
583系の場合編成に組み込まれていても、実際は食堂車営業休止というパターンが多かったから。
126回想774列車:2009/01/27(火) 00:39:35 ID:LOJwl7ky
>125
583はたしか食器とか設備を積んでいないために営業できなかった列車が多かったと聞いた。
127回想774列車:2009/01/27(火) 17:04:40 ID:WqlvfpIY
>>126
青森区の以外は食堂用什器を積んでいなかった。
583は三相電源の切り替えが
当初サシにしか積んでなかったので、
編成から外せなかった
128回想774列車:2009/01/28(水) 11:30:58 ID:vM32RG2s
>>100の食堂車無しの最初の特急「加越」ってのは485系もしくは北陸特急では最初って意味ぢゃない?

それなら当てはまる
129回想774列車:2009/01/28(水) 12:33:55 ID:jXGaqohW
>>122
「加越」が昭和50年3月登場っていうこと知っているのか?

>>119
柿崎停車しているってことはずいぶん後だよな。
そうだとすると近江今津が抜けている。


130回想774列車:2009/01/28(水) 22:31:33 ID:0H2ae1pC
>>119
前から疑問だったのだが、なぜ、湖西線を貫く特急のうち、
新潟まで足を伸ばすような長距離で速達性が求められる方を、
あえて西大津に停車させたのかね。

金沢・富山止まりは、当時多くが京都−敦賀ノンストップだったでしょ。
131回想774列車:2009/01/29(木) 00:41:21 ID:WifAuuPh
新潟発着の雷鳥は、新潟の着時間を重視している。
本数も限定されてるわけだし。
西大津とか近江今津とか、ローカル停車駅の停車は、
需要に対する措置で、需要がある時間帯の列車が停車した。
別に、西大津における新潟行きの需要があったわけじゃなく、
たまたま停車需要があった列車が新潟行きになっていただけ。





ぢゃないかな?ちがう?
132回想774列車:2009/01/29(木) 02:08:25 ID:wG0i+lps
当時から、急ぐなら東海道新幹線・上越新幹線のはずなので、
そう言われてみればそのような。

滋賀と新潟に、何か人知れぬつながりでもあるのかと思っていたので、
ちょっと楽になりました。ひとまず、ありがとう。
133回想774列車:2009/01/29(木) 09:49:19 ID:pEXz1OK5
うーん
西大津,近江今津停車は滋賀県への配慮じゃないのかな。
それまで米原経由だったときは米原にもれなく停車したのが
湖西線経由になってオール県内無停車では・・・ということで
停車本数は少ないが格上の新潟行「北越」にしたんじゃないかな。
実際西大津に停車しないからといって大津住民はあまり困らないだろうしな。

もっとも近江今津については俺からすればもう少し多めに停めてもいいと思ったんだな。
湖西線の特急通過駅から対北陸への需要がどれほどあるか知らないけど
50年3月当時なんて永原〜近江塩津間の普通列車なんて日に5往復だった記憶。
あのダイヤだと京都まで戻って乗るほうが普通だったように思う。
134回想774列車:2009/01/29(木) 22:04:42 ID:hCb60X0A
新潟雷鳥は大阪で雷鳥の規格ダイヤに、
長岡で上越新幹線の接続ダイヤに合わせる必要があったので、
時間的に余裕があった。

スピードアップする毎に停車駅が増えていった。
武生、鯖江両方停車とか津幡、石動なんかも。
135回想774列車:2009/01/31(土) 11:23:11 ID:IgGlEMe9
津幡停車する新潟雷鳥ってあったけ?白鳥は下りが停車してたの覚えてるけど
136回想774列車:2009/01/31(土) 14:12:45 ID:bGioGOPS
>>135
上りの44号止まってたような。
137回想774列車:2009/01/31(土) 21:04:49 ID:QyNyQyIX
>>119
松任と柿崎が入ってるって事は新潟雷鳥では無いな
と言うより白鳥にしても新潟雷鳥にしても柿崎に停車した事なんて無かったハズ
138回想774列車:2009/01/31(土) 23:46:12 ID:g806kn2K
今日は一日中、北陸特急は米原経由だったな。
139回想774列車:2009/02/01(日) 01:26:55 ID:OW742aUS
>>137
いや柿崎の特急停車はあったよ。
白鳥は白鳥でもニセ白鳥は青海だの能生だの停車したからな。
140回想774列車:2009/02/01(日) 01:37:01 ID:Vfe0YfR6
>>139
誰も柿崎の特急停車自体を否定していない
今回のねた的に福井白鳥はそもそも考慮外だし
そういえば福井白鳥の前身のしらゆきは柿崎通過だったな
141回想774列車:2009/02/01(日) 10:24:48 ID:L6J8AFGw
中学校の時の修学旅行、東京〜京都だったが行きは長岡まで雷鳥・帰りは京都から白鳥。
東京→京都は0系ひかり。


今思うと何とも贅沢な乗り継ぎでした。
142回想774列車:2009/02/01(日) 12:12:55 ID:gCCsUkVg
>>137
新潟雷鳥で柿崎停車ってあったか?
143回想774列車:2009/02/01(日) 12:36:51 ID:1Y76cwQ/
金沢 小松 粟津 動橋 大聖寺 金津
福井 武生 今庄 敦賀 長浜 田村 米原
144回想774列車:2009/02/02(月) 15:55:30 ID:CCC6hPyZ
特急「北越」は新潟行きだったね
昔は新潟も北陸地方に含められることが多かったように思うけど、福井〜新潟間なんてすごい遠さ
145回想774列車:2009/02/02(月) 17:50:30 ID:YFEjIQCO
>>144
長岡止まりもあったし、新潟まで行くけど長岡〜新潟間が普通列車になるのもあったりもしたね。

使用車両も485・489系のみとはいえ、白山色やらカヌ車やら非常にバラエティにとんでたな。

146回想774列車:2009/02/02(月) 18:55:33 ID:fRsDsxT8
>>145
長岡止まりって言うとかがやきのイメージ強いな
長岡〜新潟間普通列車になるのはカヌ車だったな
そう言えば6連のクロのサワ受け持ち晩年は6号車がボンネットで密着連結器のクハ481-112が入っていたんだよな
あと何年ごろだったか忘れたけど福井北越で上り2本の下り本1の本数が違う設定の北越も…
147回想774列車:2009/02/02(月) 19:57:46 ID:U3BP6zXl
>>137
白鳥は大阪・福井・臨時の金沢とも、能生と青海に停車実績はないよ。

しかし今、1989年7月のサワ支社ポケット時刻表を見てるんだけど、臨時の金沢白鳥って金沢直江津間の停車駅がすごかったんだなw


金沢 津幡 石動 高岡 富山 滑川 魚津 黒部 生地(!) 入善 泊 糸魚川 直江津


今の北越並みだわ。

でも何で生地? YKKの絡みか?
148回想774列車:2009/02/02(月) 20:07:51 ID:fRsDsxT8
あの臨時金沢白鳥って新津からそのまま羽越線に入ってたんじゃ無かったけ?
おまけにヘッドマークは絵マークではなく「臨時」だったもんな
149回想774列車:2009/02/05(木) 19:42:10 ID:XuZ5Ak9a
新潟と金沢を行き来してて思ったんだが、新潟雷鳥も昔から新潟―長岡間の停車駅あんなにあったの?


北越に乗ってると新潟―長岡が凄い時間かかって感じる。

噂の?柿崎もいつの間にか北越全列車停車になってるし。実時間で考えると、高速バスと北越あんまり所要時間変わらないんだよな。
150回想774列車:2009/02/05(木) 21:22:38 ID:Pn85Vaed
新潟雷鳥は設定当初からあの停車駅だった思う
白鳥は、その後に新津と東三条追加されたけど
151回想774列車:2009/02/05(木) 21:30:48 ID:U27yZIh/
既にエース格の白鳥が(DCとは言え)速達目的で走っていたから、新潟雷鳥は「北越」時代から停車駅は多めだった印象がある。
152回想774列車:2009/02/05(木) 21:41:34 ID:IoFahO5s
比較対象にはならないかも知れんけど

昭和50年2月の時刻表。まだ「北越」に大阪発があったころの停車駅

下り1号
金沢・高岡・富山・魚津・糸魚川・直江津・柏崎・長岡・見附・東三条・加茂・新津・新潟

下り2号
大阪・京都・大津・米原・敦賀・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・金沢・高岡・富山・
魚津・糸魚川・直江津・柏崎・長岡・東三条・新津・新潟
153回想774列車:2009/02/06(金) 00:02:56 ID:fnLXWAAR
かがやき、きらめきはNGですか?
154回想774列車:2009/02/06(金) 12:05:28 ID:zic83H/4
>>152
その時ってまだ東海道回りだったけ?
湖西線に特急が走り始めたのは湖西線開業の翌年っての覚えてるけど

>>153
おkです
155回想774列車:2009/02/06(金) 12:30:24 ID:GZIVEcRB
昭和50年3月10日新幹線博多開業に伴う大改正で
大阪からの北陸特急が湖西線経由になりました。
それまでは米原経由でした。
156回想774列車:2009/02/06(金) 19:13:07 ID:uGOVYeUk
>>152
それ見ると大阪北越って白鳥並みの速達列車だったんだな
157回想774列車:2009/02/06(金) 20:14:42 ID:+WWgSIlH
今も昔も新潟−長岡間の停車駅変わらないんですね。

見附やら加茂を見てると、石川県内の北陸線でいなら津幡・松任・粟津・大聖寺に全特急が停車しているイメージですね。
158回想774列車:2009/02/06(金) 21:47:51 ID:vzOQP2DT
そう言えば「つるぎ」も見附、東三条、加茂、新津と停車してたな
あと柏崎も
159回想774列車:2009/02/06(金) 22:05:12 ID:xLB+GZ/j
京都の次にドアが開くの糸魚川だっけ?
160回想774列車:2009/02/06(金) 23:50:50 ID:fnLXWAAR
急行しらゆき
急行こがね
急行大社
急行兼六
急行ひめかわ
急行よねやま
は既出?
161回想774列車:2009/02/06(金) 23:57:56 ID:mnjelPx9
>>156
参考までに、この当時の「白鳥(下り)」の新潟までの停車駅
大阪・京都・米原・敦賀・福井・芦原温泉・加賀温泉・金沢・高岡・富山・直江津・長岡・東三条・新潟
162回想774列車:2009/02/07(土) 00:50:36 ID:bH0LveUD
>>159ウテシお漏らししちゃうよ!
163162:2009/02/07(土) 00:57:42 ID:bH0LveUD
スマン「つるぎ」のことですね。
大阪発「北越」だと思って・・・orz
164回想774列車:2009/02/07(土) 01:22:04 ID:QV2wcUKa
>>159
つるぎの停車駅は大阪、新大阪、京都、糸魚川、直江津、柏崎、長岡、見附、東三条、加茂、新津、新潟
敦賀、福井、金沢、富山で運転停止
そのうち、敦賀と金沢は乗務員交代の運転停止
165回想774列車:2009/02/07(土) 15:29:37 ID:AtMVNQng
そう言えば「つるぎ」って開放B寝台のみの編成だったよね
もしかして、当時のJR西日本受け持ちの「日本海」と共通運用だったの?
166回想774列車:2009/02/07(土) 17:11:35 ID:8935rdYH
>>165
昭和51年2月まではロネもあった。
それ以降は客車二段式ハネのみ。
なお客車二段式ハネの編成でロネがあったのは東海道山陽筋のA個付のみ。
167回想774列車:2009/02/09(月) 18:19:08 ID:UvLmQGZE
その時期って早岐の受持ちだった頃?
168回想774列車:2009/02/10(火) 05:03:07 ID:JidccYWY
日本海といえばDE10-1000は牽引経験あったのだろうか
169回想774列車:2009/02/10(火) 09:32:29 ID:qisQYt8u
>>168
あったろ、米原-田村で。
170回想774列車:2009/02/10(火) 12:22:52 ID:bV7HLlqG
青森での回送ならあるwww
171回想774列車:2009/02/10(火) 16:18:28 ID:M/ggtzXM
>>169 1000台もあったのか
172回想774列車:2009/02/10(火) 18:54:06 ID:ULgkNY3N
函館での回送?
イヤ、入れ替えかアレはwwww
173回想774列車:2009/02/11(水) 00:17:39 ID:wh7QvAf6
>>171

1034、1035
174回想774列車:2009/02/11(水) 00:50:00 ID:qPod7W45
>>173 掲載文献等あるか?
175回想774列車:2009/02/11(水) 01:00:29 ID:5EnLD6UQ
>>174
なんでいちいちそうやってかみつくの?
176回想774列車:2009/02/11(水) 01:19:32 ID:qPod7W45
>>175 噛みついてなどいない。資料があるなら入手しようと思っただけだ。
文面で勝手に判断するな。
177回想774列車:2009/02/11(水) 01:20:05 ID:IHcPInhm
>>171
1095、1096

>>174
DE10 & 米原機関区 & 配置 あたりの語句で検索すれば宵加茂
178回想774列車:2009/02/11(水) 01:35:42 ID:qPod7W45
>>177 感謝。確かに米原にいた様だ。しかしそこまで多くは無かったようだな
179回想774列車:2009/02/12(木) 00:53:43 ID:HeiwXxlm
直江津機関区の区名札表記は[直]でよかったか?
180回想774列車:2009/02/14(土) 18:25:28 ID:wDujVVYe
急行くずりゅうとかぶっていた時代もあったが、急行廃止時に加越をくずりゅうに変えて欲しかったな〜
一方の発着駅、米原は旧・近江国なのに「近」「江」を入れてもらえなかったのかな?
181回想774列車:2009/02/14(土) 20:01:31 ID:eVQukOkh
ヒント:行先の旧国名
182回想774列車:2009/02/15(日) 00:28:56 ID:9GcV/ZW8
加越の名前の由来は「加賀」「越前」「越中」から付いたらしいけど、その割にはヘッドマークは東尋坊
それなら「越前」のほうが良かったんじゃ無い?
あっ、その当時上野〜福井の「越前」があったな
183回想774列車:2009/02/15(日) 03:40:41 ID:U0xE1LE7
L特急「東尋坊」
やっぱピンとこないねw

184回想774列車:2009/02/15(日) 10:18:58 ID:ljIDJ9Q2
>>182
特急「ひだ」の前身で名古屋金沢間高山線経由の急行「加越」が以前にあった。
一見とっつきにくい愛称だけど、前例があったのでつけたのかも?

>>183
特急「東尋坊」
なんだかすぐグモりそうである意味ガクブル<<<<<
185回想774列車:2009/02/15(日) 12:02:25 ID:Hwlll5yl
>>180
言われてみれば特急「くずりゅう」でも良かったかも
特に上越新幹線開業後は金沢〜米原の運転になり主に福井県の特急って言う感じもあったしな
「くずりゅう」だと九頭竜川が由来と解るだろうしな
186回想774列車:2009/02/15(日) 23:18:43 ID:s4fOtSsH
白鳥、雷鳥、はくたか、しらさぎに対し
まあ白山はよしとして(富士、あさま、つるぎ他)
加越、北越は急行用の名前じゃないかな。
187回想774列車:2009/02/16(月) 00:25:08 ID:NCWEoNwY
白山、あさま、つるぎも明らかに急行用だな
188回想774列車:2009/02/16(月) 17:32:39 ID:gHyYse4/
1.鳥・天体・自然現象
2.旧国名
3.山河海湖
4.都市・地域・名勝
5.風土・文化・印象
189名無し募集中。。。:2009/02/18(水) 14:57:32 ID:68JriRui
>>147
会社分割後によくそんなのを設定できましたよね。
190回想774列車:2009/02/19(木) 00:28:31 ID:8hA8KXjG
白鳥(DC時代)

大阪 京都 米原 敦賀 福井 大聖寺 金沢 高岡 富山 直江津(->上野 青森)

上野 高崎 横川 軽井沢 長野 直江津(->大阪)

直江津 長岡 新津 鶴岡 酒田 秋田 大館 弘前 青森
191回想774列車:2009/02/21(土) 00:33:15 ID:VGQCa96p
キハ80系臨時雷鳥
所有の交通公社昭和42年10月号の時刻表に載っている
192回想774列車:2009/02/21(土) 01:03:45 ID:tK4jx9sQ
>>188
1.雷鳥、白鳥、金星、しらさぎ、はくたか
2.加賀、越前、越後
3.日本海、くずりゅう、立山、つるぎ、黒部、白山
4.兼六、大社、奥能登、越山、能登路、北陸、加越、北越、つくも
5.ゆのくに、きたぐに、しらゆき、かがやき、きらめき、TES
サンダーバード

だいたいこんな分類かな。
193回想774列車:2009/02/21(土) 10:18:16 ID:K33IGuAg
>>192
金星につくも?
金星って北陸とは全く無縁じゃんw
まさか車両の共通使用とか言うんじゃないだろうなw
そうなると「はつかり」「やまびこ」「鳥海」「いなほ」「ひばり」「あさま」「そよかぜ」「あかつき」なども含まれる事になるww

それから3に「わかさ」も含まれる
194回想774列車:2009/02/21(土) 11:17:46 ID:pmFRTdNu
>>193
金星は65年10月から68年10月まで大阪=富山間の寝台夜行急行だった。
(この時期だけつるぎは昼行電車急行)

つくもは金沢=輪島・蛸島間の準急(→急行)で68年10月改正で能登路に統合。
195回想774列車:2009/02/21(土) 11:26:47 ID:K33IGuAg
>>194
その時って俺まだ影も形も無いしw
って母親のお腹の中にもいなかったwwww
196回想774列車:2009/02/22(日) 00:31:26 ID:mRIJxcSj
かがやき、きらめきは、1の自然現象になるかも。
「ひかり」、「こだま」なんかと同じ部類。

雷鳥は富山県地方の風物だから、鳥の名前だけれども、
4の名勝に近い。
雷鳥を英語直訳にしたサンダーバードも。

奥能登、能登路は2に入れてあげても良いかなぁ。
もちろん、本家の「能登」もね。
197回想774列車:2009/02/22(日) 00:38:45 ID:mRIJxcSj
おっと、連続でごめん。
「わかさ」は旧国名の若狭で、2だな。
「あおもり」は4の都市名。
198回想774列車:2009/02/22(日) 08:17:51 ID:rp/iho8/
スレ違いかもしれんが昔糸魚川で快速電車が折り返していたのはなぜですか?
199回想774列車:2009/02/22(日) 09:07:21 ID:rRXl0uLR
管理局
200回想774列車:2009/02/22(日) 11:33:00 ID:uOe8jnIV
>>192
TESって「トワイライトエクスプレス」の事だと思うけど
「トワイライトエクスプレス」なら1じゃない?
201回想774列車:2009/02/22(日) 11:35:06 ID:ttd0O5o8
>>198
有名な「しらさぎ」間合いの列車も糸魚川折り返しでしたよね。
202回想774列車:2009/02/22(日) 11:40:49 ID:uOe8jnIV
>>201
イヤ、あれは青海−直江津−富山の「快速」運用だよ
しかもG車も開放されていたと思う

そう言えば、ボンネットの時もマークは「しらさぎ」?それとも「快速」?
まさか蛍光灯剥き出しだったんじゃ無いだろうね
203回想774列車:2009/02/22(日) 13:19:14 ID:tQk0vDje
195 :回想774列車:2009/02/21(土) 11:26:47 ID:K33IGuAg
>>194
その時って俺まだ影も形も無いしw
って母親のお腹の中にもいなかったwwww

だからどうした?
調べりゃわかることだろ・・・
無知さらすなや
204回想774列車:2009/02/23(月) 19:51:48 ID:pSHxN3tl
>>202
ボンはHMなし。蛍光灯むき出しだったよ。
開放のグリーンによく乗ったなあ…。
205回想774列車:2009/02/23(月) 21:34:14 ID:6Nszj/N5
「金星」間合いの「しらさぎ」
206回想774列車:2009/02/24(火) 01:09:49 ID:LIBFHP4T
きたぐに用583を臨時雷鳥に使った事ってあるんでしょうか?
その場合、サロネは単なる指定席になるんでしょうか?
207回想774列車:2009/02/24(火) 09:57:41 ID:QYgCQa2l
ない。
208回想774列車:2009/02/24(火) 10:25:53 ID:nmmGZTkN
あんなポンコツ、特急じゃ使えません。
細々と夜中に使って、長持ちさせりゃいいんです。
209回想774列車:2009/02/24(火) 11:04:30 ID:kFseN/UH
>>206
1993年頃まであった。
サロネはもちろん普通車扱い。
>>207-208
お前らわぁw
210回想774列車:2009/02/24(火) 11:38:35 ID:ijnYfeu7
はくたか
もう30年以上前だけど、初めて在来線乗った特急だった。

上野ー金沢 遠かった。
211回想774列車:2009/02/24(火) 19:56:43 ID:LIBFHP4T
>>206です。

>>209
レスありがとうです。
何処かの踏切かなぁ 昼間にあの鶯色?の座席が入った583が
営業運転してたのを見た記憶があったもんですから・・・

>>207-208
今現在ならねw
212回想774列車:2009/02/24(火) 21:18:44 ID:b/40ttts
>>208
ポンコツなのは事実だが、家族連れとかグループで乗って、
向かい合わせにするなら、あんなに広くて快適な車はない。
グリーンで向かい合わせにするより広いんじゃないか?
213回想774列車:2009/02/25(水) 21:48:46 ID:/30nguCk
>>211
計画的な臨時列車で運用に入るのは近年は無いが、
稀に事故や天災で、どうしても運用が回らなくなったときに
雷鳥に駆り出されることはある>キト583系
214回想774列車:2009/02/26(木) 11:12:32 ID:xrNvOP96
>>212
それと防音のレベルが違うな。
681/683のトンネル内での高音には閉口する…。
215回想774列車:2009/03/02(月) 18:09:56 ID:TrDzJ43y
>>214
そりゃあ、寝台仕様だからね
今は軽量、高出力だから余計ウルサイかも
216回想774列車:2009/03/04(水) 08:15:33 ID:+GKSgQOS
電車寝台のほうか客車より衝動も少なかったような。

北陸らへんといえば滑川あたりの乗車位置表示のぶら下げ看板の号車順が
大阪方面からのやつと上野発のやつとで違うのが面白いと思った。
217回想774列車:2009/03/20(金) 00:17:36 ID:dtDtrKet
>>842
で?
距離的に
赤倉462.1km>ちくま441.2km>きそ325.8km

では?
218回想774列車:2009/03/20(金) 00:18:06 ID:dtDtrKet
誤爆です
逝ってきます
219回想774列車:2009/03/21(土) 10:24:24 ID:eeOhRQGs
エメラルド
220回想774列車:2009/03/27(金) 18:32:41 ID:GeqV4ARI
今月発売の鉄道ファンは北陸特急の特集だよ〜
221回想774列車:2009/03/28(土) 18:26:47 ID:wkS/UFVp
RMも其の様だな
222回想774列車:2009/03/30(月) 00:59:18 ID:EOyUgCKj
私鉄ですが、『くたに・しらさぎ』『うなづき・アルペン特急』も混ぜてやって下さい。
223回想774列車:2009/04/01(水) 20:07:34 ID:bTPOG5Yy
『ひだ』も混ぜて〜
224回想774列車:2009/04/02(木) 00:13:54 ID:l1+kCurW
じゃあ「のりくら」も
225回想774列車:2009/04/03(金) 18:45:16 ID:BGLbwZYo
>>222
私鉄は却下

>>223-224
北陸特急&急行と言うにはちょっと無理すぎる
基本的なイメージとして北陸本線をホームグランドにしていた特急&急行と言う事で

まぁ、人それぞれかも知れないけど「ひだ」と「のりくら」のホームグランドは基本的には高山線と言うイメージが強すぎる
226回想774列車:2009/04/04(土) 00:43:09 ID:0LDOjBU5
鉄オタ的には今日本で一番恵まれてるのは北陸、特に富山県民だな
新型の在来線特急に加えて夜行急行が二本、ブルトレが3本


おまけに富山地鉄に万葉鉄道にライトレールに高山線のキハ58
227回想774列車:2009/04/04(土) 01:50:14 ID:pW4veyqW
>>226
>ブルトレが3本
「北陸」1本と「日本海」の2本?
確か「日本海」の1本は廃止になったはずだが。


228回想774列車:2009/04/04(土) 02:21:17 ID:zfMY9HeD
229回想774列車:2009/04/04(土) 02:22:35 ID:zfMY9HeD
>>227

トワイライトじゃ?

あと、昔は「つるぎ」もあった
230回想774列車:2009/04/04(土) 04:08:29 ID:FbCbPcSy
>>226
そして絶滅危惧種の急行型電車に583崩れの419食パンに・・・

地元民にしてみりゃたまったもんじゃないがw
231回想774列車:2009/04/04(土) 04:53:30 ID:KeyRm7lw
食パンは快適じゃん。
あんなにも広いスペースと遮音性の高い『鈍行』なんて他に無いじゃん。
232回想774列車:2009/04/04(土) 13:03:55 ID:0MK53CAV
乗り降りに時間が掛かるとかって、九715では新聞ネタになったが。

あ、座れさえすれば居住性がイイのには胴衣。
233回想774列車:2009/04/05(日) 01:30:48 ID:BhSdHgkP
すみません。
富山地鉄乗入れをしていた時代についていくつか質問をさせて下さい。

@大阪から雷鳥に連結されたリゾート立山(エーデル・シェプール編成)が地鉄に乗入れるには
雷鳥の最後尾に連結されているので、雷鳥は引込み線に引き上げてから、リゾート号が地鉄に乗り入れていたのでしょうか?
AJR(国鉄)と地鉄の特殊な連絡線は(http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/54425316.html)の写真にあるような配線は昔からあったのでしょうか?
(国鉄)────┬──┤
      ├──┴─────(地鉄)
B地鉄線内の停車駅は、寺田、立山のみ?

234回想774列車:2009/04/06(月) 15:54:04 ID:bES75oE3
>>232
18シーズンには大荷物抱えた鉄ヲタがボックス占拠して居眠りするんで嫌われています。
235回想774列車:2009/04/06(月) 16:06:46 ID:2VAcnXiJ
>>234
快速「ながら」が【全席指定】になったのも、それが原因。
236回想774列車:2009/04/15(水) 18:42:26 ID:bHri8jQm
EF70age
237回想774列車:2009/04/18(土) 17:51:53 ID:zuFac5V3
臨時越前やあすわ、北アルプスはだめですか?
238回想774列車:2009/04/19(日) 17:49:42 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
239回想774列車:2009/04/19(日) 19:53:21 ID:hgJQ6myk
昔583系の「立山」のB寝台で寝たのをいま思い出した。
すぐに着いちゃってあんまり寝られなかったなあ。
240回想774列車:2009/04/20(月) 18:27:22 ID:ukbVyV/p
>>237
>臨時越前やあすわ
そんな列車あったけ?

>北アルプス
あれは高山線特急のイメージ強いから却下
241回想774列車:2009/04/20(月) 23:06:29 ID:d000fFWF
臨時越前は北陸初の電車急行
あすわは福井大阪間の臨時急行
北アルプスは大阪富山間の臨時急行
242回想774列車:2009/04/21(火) 00:28:41 ID:JQZFSrM8
>>240
知っていそうで知らんのな。
偉そうに「却下」と言っている割りには。
243回想774列車:2009/04/21(火) 23:40:32 ID:/p1bbxho
今も手元にあすわの運転記念券がある。
244240:2009/04/22(水) 08:29:44 ID:b0y3yiE3
おみそれしました
とても恥ずかしい

穴があったら入れたい気分です
245回想774列車:2009/04/22(水) 11:21:49 ID:l+uSn6XY
あずき色とクリーム色のツートンカラーの方の急行立山
大阪―糸魚川の表示に「へぇ雷鳥より遠く行くんだぁ」と思った
246回想774列車:2009/04/22(水) 13:53:11 ID:/e42JV3u
>>245
大阪「北越」の「雷鳥」統合(1978.10)以前ですな。

その新潟行「雷鳥3号」に乗った時、
西大津で「立山1号」を抜いていったなあ…。
247ホール&草津:2009/04/22(水) 14:04:21 ID:l+uSn6XY
へぇ、よく御存じ。
まだ小さかったから、愛称も号数もほとんど記憶にないんです。
そうそう北越って、昔は大阪から出てたって聞いた。
その位のことは古い時刻表見ればわかるんだろうけども。
248回想774列車:2009/04/22(水) 17:25:55 ID:jFBoTiM8
ちなみに北越のデビューは万博の年。
大阪輸送の強化の一環として生まれました。
249回想774列車:2009/04/22(水) 20:45:41 ID:K4vgdNLI
「**〜号」という呼び名が始まる前の愛称って
どんなのがあったのかな?
自分が知っているのは「第1雷鳥」「第2雷鳥」だけれども。
急行にも「第1なになに」とかあったんだろうか??
250回想774列車:2009/04/22(水) 22:31:32 ID:B+wIpN1U
>>249
急行は第一、第二
準急は一号、二号
だったと思う
251回想774列車:2009/04/23(木) 23:33:47 ID:IsNMpvI+
臨時○○
夜行○○
○○銀嶺
わこうど○○
○○スキー
○○ビーチ
○○観光
エコー○○
252回想774列車:2009/04/24(金) 01:20:46 ID:RDM4a+WT
急行「大社」(金沢−出雲市)の前身たる急行「あさしお」
昭和41年〜43年とわずか2年ばかりの運行であった。
のちに「大社」(名古屋−出雲市)と統合される。
「あさしお」の名は後年京都発の特急列車に転用される。
253回想774列車:2009/04/25(土) 00:17:55 ID:SWWCBRZz
昭和47年の8月に乗ったよ、特急あさしお。
254回想774列車:2009/04/26(日) 10:23:18 ID:3IiOiQ55
まもなくこちらの板の住人になります。

by.京キト雷鳥
255回想774列車:2009/04/28(火) 23:35:09 ID:5Cj48FfR
湖西線が出来たときは感動したよね。
米原で待たされることもなくなったし。
256回想774列車:2009/04/29(水) 10:19:19 ID:lqdbhRnF
江若鉄道
死して湖西線の路盤を残す
257回想774列車:2009/05/01(金) 18:01:24 ID:7RLe8nAo
>>254
あと数年後には私達もこちらの住人になります

by.新カヌ北越&金サワはくたか
258回想774列車:2009/05/17(日) 08:56:22 ID:lxm/5JxV
急行くずりゅうが名古屋行ったり、
特急加越が京都に来たり、
急行ゆのくにも名古屋行きがあったな。
259回想774列車:2009/05/30(土) 09:39:54 ID:2D9MSo0e
私もこちらに入ってもよろしいでしょうか?

@583系臨時「日本海」&20系「あおもり」
260回想774列車:2009/05/30(土) 10:48:20 ID:CvFBCnMw
>>259
それどころか、583系「あおもり」もそろそろ怪しいです。
261回想774列車:2009/06/03(水) 23:25:41 ID:Wx+D+QpM
名古屋発東京経由のあおもりもここでいいですか?
262回想774列車:2009/06/04(木) 00:50:06 ID:jh/C+rUt
>>261
北陸関係ないから駄目だろうなあ
263回想774列車:2009/06/04(木) 21:55:39 ID:I5VPmZ+z
じゃあ大阪発敦賀経由のわかさビーチは?
264回想774列車:2009/06/05(金) 12:49:58 ID:2lJqrvU5
>>263
別に問題無いけど…
これと言って話題になる列車でも無かろうw
265回想774列車:2009/06/06(土) 00:24:46 ID:Hc9Qcikc
ちょっとお聞きしたいのですが
2007年10月にボンネット雷鳥が走ったと思うのですが、その原因となったA04編成とシカ(?)が衝突した日って何日でしたっけ?
前のPC壊れちゃって、データが…orz
266回想774列車:2009/06/06(土) 09:49:48 ID:35yqgkJt
>>265
あれって10月の連休辺りだったと思うぞ
267回想774列車:2009/06/07(日) 10:22:02 ID:X8LVjv3L
昔の北陸特急の基本編成はサロ2両にサシ1両だったけど、2両のサロの間には微妙な格差があって4号車の方が格上とされていた。
もちろん車両そのものの格差はなかったけどね。
268回想774列車:2009/06/07(日) 11:21:35 ID:ocry02IA
>>267
それって、『4』だと縁起が悪い=客が嫌がるのを
逆手に取った、なんちゃら商法の一種では?
269回想774列車:2009/06/07(日) 11:50:03 ID:sPSnI1mG
それにしてもサロ2両にサシ1両とは今では考えられない豪華編成だよね

S50年代(中盤〜後半)でグリーン車2両に食堂車1両の編成って当時では「しらさぎ」「雷鳥」ぐらいじゃない?
270回想774列車:2009/06/07(日) 12:59:09 ID:K0xcg3Nf
加越が登場したとき、食堂車なしサロ1両のみで驚いた。
271回想774列車:2009/06/07(日) 17:56:09 ID:5JwK6RyC
>>269
「白鳥」や「北越」を忘れてないか?
北陸特急以外なら「ひばり」や「とき」もそうだっただろう。

しかし、2両あるサロ(「とき」の場合はモロ)でも
床下にぶら下がっている機器は大きく異なっているのな。
格が違って当然だと思う。
272回想774列車:2009/06/07(日) 19:53:26 ID:8qIgtbwR
白山も最盛期、昭和58年あたりはその編成だったよ
碓氷峠を越える食堂車w
273回想774列車:2009/06/07(日) 21:59:54 ID:Ff0TOvQv
食堂車も良いけど、釜飯も捨てがたいな。
274回想774列車:2009/06/07(日) 22:34:51 ID:xcJeSYOG
>>271
その頃「とき」に食堂車付いてたか?

そう言えば「白山」に食堂車復活したの何時だったけ?
275回想774列車:2009/06/08(月) 05:55:46 ID:akJECpNy
>>274
「白山」に食堂車が消えてたのは昭和53年10月から昭和57年11月までの間(トラブル防止のため)

復活当時の「白山」(+ごく一部の「雷鳥」と「白鳥」)は東北標準編成のサロ1両、サシ1両だった。
276回想774列車:2009/06/08(月) 18:09:02 ID:cZOmIAVf
>>275
当時、489系使用の北越もだよ

白山に食堂車復活した時の489系運用ってどんなんだった?
277回想774列車:2009/06/08(月) 19:20:41 ID:0vOkkwK7
詳しくは思い出せないけど、金沢ベースで白山で上野、北越で新潟に顔を出していた。その北越から折り返す形で新潟雷鳥にまわっていたはず。
278回想774列車:2009/06/08(月) 19:35:18 ID:0vOkkwK7
雷鳥3号新潟行きが白山編成だったのは間違いない。
279回想774列車:2009/06/08(月) 21:33:03 ID:IDPGAt1n
>>267
東海道本線や横須賀線のグリーン車も、4号車の方が格上とされていたみたいですね。
280回想774列車:2009/06/08(月) 21:37:17 ID:AKO9dzr0
>>278
その折り返し北越で金沢入庫。
281回想774列車:2009/06/08(月) 21:37:19 ID:NfwdBGlm
北陸線にもあった多層建て急行
蛸島駅を出発した2812D「能登路1号」は
途中の穴水駅で、輪島からやってきた2512D「奥能登」と手を携え、一路金沢へ
金沢では先着した502D「きたぐに」が待っており
「能登路1号」を切り離した「奥能登」が、今度は「きたぐに」をパートナーとして
一路大阪をめざす・・・
これらはのちに「ゆのくに2号」「越後」と名前を変えて引き継がれる。
一段下降窓が特徴的なキロ28が編成中に1両ずつ(都合2両)あり、豪華な編成だった。

282回想774列車:2009/06/08(月) 21:37:22 ID:IDPGAt1n
向日町の485系の中で、短時間のうちに金沢雷鳥から北越に化ける運用があったような記憶もある。
どうせなら直通にすればいいのに、と思ったものだ。
283回想774列車:2009/06/08(月) 21:44:47 ID:NfwdBGlm
>>282
「金星」が「しらさぎ」に化ける広域運用を思い出したよ。
284回想774列車:2009/06/09(火) 04:34:00 ID:6bW5oP5b
>>276
調べてみたら当時の金サワ489系は白山全列車と雷鳥「3・32」号、北越「1・5・2・4」号

ちなみに当時の489系使用の時刻
◆白山◆
1号 上野09:00 金沢15:49   2号 金沢07:34  上野14:34
3号 上野14:00 金沢20:46   4号 金沢10:28  上野17:34
5号 上野16:00 金沢22:34   6号 金沢15:33  上野22:34

◆雷鳥◆
3号 大阪07:35 新潟14:54   32号 新潟14:00 大阪21:35

◆北越◆
1号 金沢05:35 新潟09:51   2号 新潟08:35 金沢13:14 
3号 金沢13:41 新潟17:52   4号 新潟17:49 金沢22:04
5号 金沢16:47 新潟20:57   6号 新潟18:53 金沢23:06   

ちなみに、北越「3・6」号はG車2両と食堂車1両の「雷鳥」「しらさぎ」と同じ編成内容で
はっきり覚えてないけど記憶では本ムコの「雷鳥」と共通運用してた様な気がするんだけど

ちなみに北越は全列車自由席4両

そう言えば、小さい頃金沢駅で「白山1号」が金沢到着時に「北越」のヘッドマークに代えてたの思い出したわ

ちなみに運用推測

1日目:白山2号〜白山5号
2日目:白山4号
3日目:白山1号〜北越5号
4日目:北越2号〜白山6号
5日目:白山3号
7日目:北越1号〜雷鳥32号
8日目:雷鳥3号〜北越4号

これで回してたんじゃ無いかな?

ちなみにこの時は583系「立山」と白鳥「1・4」号(通称「福井白鳥」)に金沢〜名古屋の夜行「のりくら」もあった時だね
それから、「きたぐに」が14系客車でしらさぎ「5・10」号が臨時か季節列車扱いで食堂車は営業休止だったみたい

>>283
早岐客車区時代の「あかつき」「日本海」も広域運用だったね
「日本海」が雪とかでウヤになれば「あかつき」にまで影響したみたいだしね
285回想774列車:2009/06/09(火) 04:44:43 ID:CtBWMFi3
訂正
北越2号

新潟08:35×
新潟08:55○
286回想774列車:2009/06/09(火) 04:50:15 ID:CtBWMFi3
連投でスマン

金沢雷鳥の一部に金沢持ちで「しらさぎ」と共通組んでたのもいたみたい(号数不明)
287回想774列車:2009/06/09(火) 07:33:13 ID:z0vINs/J
当時特急の自由席といえば3両が定番だったのに、北越は違っていたんでしたよね。

きたぐにの編成も魅力でした。この改正で14系の寝台車と座席車を混結させた急行がたくさんデビューしましたけど、その中で唯一のオロネ連結列車でしたので。
288回想774列車:2009/06/09(火) 09:33:54 ID:z2BDKXhb
10系の時代からA寝台の需要は高かった。
だからこそ583系化したときにわざわざサロネを改造製作したのであろう。
289回想774列車:2009/06/09(火) 12:26:57 ID:M3v40yWd
今では考えられない北越の12連
290回想774列車:2009/06/09(火) 12:31:05 ID:z0vINs/J
サシは閑古鳥でした。
新幹線上野開業を前にして北陸特急の食堂車が店仕舞いになるときに、真っ先に営業をやめたのが北越です。
291回想774列車:2009/06/09(火) 13:21:13 ID:QMSkbVUt
>>287
北越はL特急ではないから
292回想774列車:2009/06/09(火) 19:20:30 ID:CLYCwSjX
>>284
時間的に白山3号と4号の間合いであさまで長野往復出来そうな気もするが
293回想774列車:2009/06/09(火) 20:01:48 ID:G4izxOCD
>>292
でもあの当時489系のあさまってなかったよね?
やはり食堂車一両分座席数少なくなるからかな?
294回想774列車:2009/06/09(火) 22:16:47 ID:DhQJPL7c
>>293
当時の「あさま」は6号車と7号車がサロでしたね。
295回想774列車:2009/06/09(火) 22:44:01 ID:u7eMN0UR
>>284-286です

>>292-293
調べたら「あさま」は全列車長ナノの189系12連
ちなみに「そよかぜ」も「あさま」と同じ編成内容

もう少し調べてみた

583系の「雷鳥」は雷鳥「17・23・26・34」号で全列車が大阪−金沢間の運転で富山始発の「加越」も2往復あるね
ちなみに当時の加越2号のダイヤは今のしらさぎ2号に準じてるね
あと雷鳥9号の10分先行で白鳥3号が走っているから、これ考えると青森白鳥はホント特別扱いな特急って感じるな
その他に、この頃から北越で青海、能生停車が始まったみたい(北越1号と北越4号)
それから「北陸」のB寝台が3段寝台で「日本海」は「1・2」号が大ミハで「3・4」号が盛アオで共に24系25型みたい(日本海3・4号は24系24型かも知れない)
今は無き「つるぎ」も12両と言う全盛期の「日本海」並みの長編成だったんだね
ところで北陸のB寝台2段化っていつ頃からだ?

急行関係では金沢−米原間に「くずりゅう」1往復が設定されてる
あと、わかさ「1・4」号が東舞鶴−福井間で間合いで福井−天橋立間で「はしだて」が運転されてる
臨時では新潟−大阪間で「越後」、富山−大阪間で「アルペン」、金沢−大阪間で「加賀」、福井−上野間で「越前」何てのも運転されてたみたい

◆583系雷鳥◆
17号 大阪12:05 金沢15:18  26号 金沢16:07 大阪19:25
23号 大阪14:05 金沢17:17  34号 金沢18:37 大阪21:55

◆富山加越◆
9号 米原18:26 富山21:25  2号 富山5:42 米原8:40
11号 米原19:11 富山22:48  4号 富山8:26 米原11:29

◆くずりゅう◆
下り 米原20:54 金沢23:17  上り 金沢18:53 米原21:29

◆わかさ◆
1号 東舞鶴6:37 福井9:18  4号 福井18:21 東舞鶴21:04

◆はしだて◆
下り 天橋立14:12 福井17:32 上り 福井10:38 天橋立13:46 
296回想774列車:2009/06/09(火) 23:07:35 ID:z0vINs/J
くずりゅうは随分と妙な設定なのですね。

普通は朝と夜の一往復になるものですが。
297回想774列車:2009/06/09(火) 23:33:00 ID:q2FfrHQF
スレ違いでもう少し調べてみたwww

この時って、富山を境に普通列車も富山以南は電車(一部客車)で富山以北は客車(一部ディーゼルカー)で富山以北でも富山以南から直通の糸魚川行は電車だったね
直江津−糸魚川間にもディーゼルカー使用で普通列車設定されてるね
富山以南の客車普通で福井発泊行って言う普通列車もあったんだね
その折返しはどうやら翌日の泊発呉羽行ってのが設定されてたみたい
泊で客車停泊してたのかな?それとも糸魚川まで回送してたのかな?
ちなみに当時の北陸本線の最長距離の普通列車は共に米原−魚津間の339Mと350M
あと富山−糸魚川間と福井−米原間に快速が1往復設定されてたみたい
この他に芦原温泉発九頭竜湖行と敦賀発彦根行と彦根発木ノ本行に湖西線で敦賀−近江今津間3往復の普通列車も設定されてたみたい
確か、この敦賀発彦根行と湖西線の普通は敦賀のキハ48とキハ58の2両編成が使われてたみたいだね


支線関係では城端線と氷見線に七尾線にも客車列車が設定されてね
確か、北陸本線と城端線、氷見線が旧客で七尾線が50系だった思う

そう言えば食パン運転始めたのもこの頃だったけ?あとこの頃ってまだEF70あったけ?

◆富山以南客車使用◆
下り
1221レ(福井−金沢) 1223レ(敦賀−福井) 1225レ(福井−泊) 221レ(米原−富山) 223レ(米原−敦賀)

上り
222レ(金沢−米原) 1224レ(富山−福井) 224レ(福井−米原) 1226レ(泊−呉羽) 234レ(直江津−福井) 


◆快速◆
富山−糸魚川 下り 富山06:01 糸魚川07:08 上り 糸魚川07:37 富山08:47

福井−米原  下り 米原22:34 福井23:57 上り 福井05:18 米原0:47


◆湖西線普通列車◆
643D 近江今津08:25 敦賀09:10  640D 敦賀05:51 近江今津06:44
645D 近江今津14:43 敦賀15:28  644D 敦賀13:06 近江今津13:59
649D 近江今津19:50 敦賀20:35  646D 敦賀16:51 近江今津18:00

640D〜643Dと646D〜649Dで近江今津−近江塩津間で間合い運用されてたみた

641D 近江今津07:14 近江塩津07:40  642D 近江塩津07:45 近江今津08:12
647D 近江今津18:22 近江塩津18:49  648D 近江塩津19:08 近江今津19:34


◆その他◆
339M  米原6:48  魚津12:14  350M  魚津13:15 米原19:38

1121D 芦原温泉5:23 九頭竜湖7:38

622D  敦賀05:30  彦根06:53   629D 彦根17:43 敦賀19:15  
623D  彦根07:10  木ノ本07:59  628D 木ノ本16:33 彦根17:16
298回想774列車:2009/06/09(火) 23:36:12 ID:q2FfrHQF
訂正

米原0:47×
米原06:47○
299回想774列車:2009/06/10(水) 00:04:50 ID:J7w2vls3
>>297
食パン運用開始、旧客撤退、EF70引退、50系七尾線撤退→12系1000番台運用開始、富山港線の73系引退は
60.3.14改正で全部セットじゃなかったかしら

そこには「白鳥1・4号」廃止、「くずりゅう」廃止、食堂車連結終了、「だんらん」連結、きたぐに583系化まで含まれてるけど
300回想774列車:2009/06/10(水) 04:31:58 ID:wzOqtDDl
>>295>>297
この時の福井〜米原の快速と339Mと350Mにくずりゅうはサハ込みの6両固定編成だった思う

S60.3.14改正までは北陸本線の普通電車は471・473系と475・457系で471・473系がサハ込みの6両固定で
475・457系が3+3の6両編成だった思う
471・473系の編成はクハ451+モハ470+クモハ471+サハ4451+モハ470+クモハ471だった記憶してる
確か、473系ってモハ472+クモハ473の1ユニットしか無かったんじゃなかったけ?
当時の運用は覚えて無いけど急行型は全て6両編成共通運用してたんじゃなかったかな?
S60.3.14改正から475・457系が3両編成での運転が始まった様な気がする
301回想774列車:2009/06/10(水) 04:38:11 ID:qdh0LwTC
連レスですまないが書き忘れ

敦賀・近江塩津〜近江今津間の湖西線普通と敦賀・木ノ本〜彦根間の普通は敦賀第一所属のキハ48+キハ48の2両編成
たまに片方にキハ58又はキハ28が入っていたと記憶してる

まぁ、北陸特急には関係無いけどね
302回想774列車:2009/06/10(水) 08:01:54 ID:KwWx6gbk
ちなみに、その富山から糸魚川までの早朝快速が当時有名だった「しらさぎ」間合いの485系12連の列車でしたね。
303回想774列車:2009/06/10(水) 10:07:23 ID:2HKgwsRM
>>302
それが後に青海〜直江津〜富山になったワケか
304回想774列車:2009/06/10(水) 18:12:46 ID:2HKgwsRM
>>295
今では当たり前の様に見れるけど、青函トンネル開業前の日本海3号と4号には北斗星用の金帯車が一時的に入っていたんだよな
305回想774列車:2009/06/10(水) 18:19:42 ID:S9++xfOL
>>301
そのキハに乗って交直切替区間を通っても何事も起きないので損した気分になる。
対向の線路上にある架線を見上げてたな。
今はなくなった近江塩津―永原間だけど。
306回想774列車:2009/06/10(水) 21:46:43 ID:KS0ZQfY5
S.59の1月末に雪の中敦賀機関区へ。
使命を終えたEF70がごろごろしてた。
翌日は米原でEF58,61の荷レを撮影後
最終急行比叡で名古屋へ、そして亀山へ移動して
天王寺行夜行鈍行に乗車、途中で寝台特急紀伊と交換
充実した2日間だった。
スレチになっちゃった。

307回想774列車:2009/06/11(木) 17:46:58 ID:pmC//8qS
そう言えばEF70が「日本海」牽引してたらしいけど何処から何処まで引いていたんだ?
308回想774列車:2009/06/11(木) 22:20:50 ID:nizMdXdf
田村での交直切替時代には、田村にはEF70しかいなかったから
日本海は、確実に田村からはEF70が牽引していた
どこまでかは知らんが
309回想774列車:2009/06/12(金) 00:05:30 ID:m2NP+gka
「日本海」が富山で受け持っていた時は今は無きEF81のトップナンバーも牽引したんだよな

そう言えばJR化後に敦賀に運用移管されてからシュプール運転期間の冬季には敦賀のEF81が足りなくなるから
富山の貨物釜が時々「日本海」も引いてたんだよな
310回想774列車:2009/06/12(金) 00:21:11 ID:7ufT8tlH
トップナンバーのエピソードは南正時さんの本にもありましたね。
311回想774列車:2009/06/12(金) 00:50:05 ID:wjWRkri+
>>307
牽引実績がある区間は、田村-糸魚川間
まあ交流区間でしか走れないのだから、当たり前だな

当時は、大阪-米原間がEF65-500かEF58
米原-田村間がDE10かDD50
田村-糸魚川間がEF70-1000
糸魚川-青森間がDD51だったかな
312回想774列車:2009/06/12(金) 18:19:00 ID:65bw7UtK
>>309
シュプール運転してた頃に日本海1号で青森まで乗った時にこれまた今は無き20号機だったの覚えてるよ
あと、何時だったか3号牽引機が富山県内で故障して更新機の35号機がヘッドマーク無しで運転されたな
500番台も3号の牽引実績あるみたいだしね
ただ「つるぎ」では富山の機関車が牽引したと言う話は聞いた事が無いな
313回想774列車:2009/06/15(月) 22:19:07 ID:dTKum7tI
シュプールでキハ181系が国鉄色で北陸本線に来た時はディーゼルの黒煙を上げながら
電車特急に負けずかっ飛ばしてほんとにカッコよかったのを覚えている。
314回想774列車:2009/06/15(月) 23:56:11 ID:yFPAuadd
>>313
同意。
下りは全て夜行だったが、
上りは夕刻に大阪方面に向かうのがあったよな。

日曜には向日町(金沢からだったかもしれない)から、
糸魚川まで、7連を2本併結した14連の回送があった。
石動辺りに撮影しに行ったハズだがネガが見つからない…

排気ガスを全車両から吹き上げて走り去る
14両編成の迫力は凄まじかった。
315回想774列車:2009/06/16(火) 12:29:50 ID:ZnEHlfQo
シュプール全盛期のあの頃は485系、583系、181系、65系気動車や14系客車のリゾート車と
多種多彩な車両が冬の北陸路を行き来してたよね
あとサロンカーなにわを使ったシュプール号とかね

特に、下りなんて貨物列車と貨物列車のダイヤの隙間に入るって感じで
途中駅では貨物に道を譲ったりしてね
上りの夜行に乗ってると貨物、シュプール、貨物、シュプールとか貨物、シュプール、シュプール、貨物、貨物とか色々とすれ違ったな
その合間に「日本海3号」と「つるぎ」「きたぐに」が横を通り抜けて行くって感じでね

316回想774列車:2009/06/17(水) 21:19:13 ID:TZ3+D9IW
急行「こがね」と「しろがね」
右回り、左回りのペアって今あんの?
317回想774列車:2009/06/17(水) 22:00:11 ID:SKIsrRY9
>>316
循環運転の優等自体が今無いからな
318回想774列車:2009/06/18(木) 08:45:17 ID:WWJxDEfi
ジョイフルトレインを使ったシュプール号は場違いなヲタが乗っていたな。
319回想774列車:2009/06/18(木) 10:00:59 ID:7vUbh3Xm
シュプールでは、関西〜東北間で「シュプール日本海蔵王」ってのが運転されてたけど3シーズンぐらいで終わったけど関西から蔵王方面ってのは需要なかったのかな?
320回想774列車:2009/06/18(木) 20:43:02 ID:0euR0Wmv
シャレー軽井沢も人乗ってなかったな。
2段ハネ仕様で乗り得列車だったが。
321回想774列車:2009/06/19(金) 08:16:35 ID:cSYf9AgX
限りなくサロネに近づいたあれね。
322回想774列車:2009/06/24(水) 23:43:44 ID:4xqI9Rtr
向日町の485系の中で雷鳥で金沢まで来てそのまま、はくたかに運用していた
車両があったはず。
北陸周りの大阪ー上野直通485系がスゲーと見ていた記憶がある。
323回想774列車:2009/06/25(木) 18:07:15 ID:hK6boeWG
今月発売の鉄ピクは北陸本線の特集なんだな
324回想774列車:2009/06/25(木) 22:48:56 ID:6CJkFoVO
はくたか(夜行)>雷鳥>夕月って運用も
あったんじゃないか?
325回想774列車:2009/06/26(金) 01:23:55 ID:9MDcYoWV
>>322 って昼行の特急はくたか?
489系白山より前、白山が客車急行だった時代ではあるまいか
326回想774列車:2009/06/26(金) 04:41:30 ID:BdMqSa6X
>>322
もともとが白鳥の上野編成が分離したものだからな>はくたか

確か気動車時代は逆にはくたかが金沢到着後に臨時雷鳥に運用されてたくらいだしな。

首都圏の撮り鉄にはレアな西日本タイプの編成だから余計目立つだろうな。
(現代で言ってみりゃサンダーバード編成が上野や大宮に現れるようなものだしw)
327回想774列車:2009/07/18(土) 02:47:22 ID:GvdBNDXn
14系ハザの雷鳥と日本海の写真があるけど臨時だったかな?
328回想774列車:2009/07/18(土) 11:02:15 ID:tTLMeREB
>>327
14系客車の「雷鳥」と「日本海]は臨時での経験ありますよ
「雷鳥」は何号かは知らないけど「日本海」は「51・52号」だったかと…
329回想774列車:2009/08/06(木) 17:28:17 ID:f52javDG
14系ハザの臨時「くずりゅう」も存在した。
330回想774列車:2009/08/29(土) 07:08:52 ID:t+MUwVI+
臨時だが定期が廃止後の臨時「つるぎ」で14系寝台はあったな

11月に「つるぎ」が2日間だけ復活する
331回想774列車:2009/08/29(土) 09:33:47 ID:mDi28CEX
それはGJだ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
332回想774列車:2009/08/30(日) 02:37:52 ID:/LDxDr47
>>330
客車は何を使うんだ?
ミハ区の青い24系ってあらかた潰してしまったんでは?
(永久色じゃ意味ないしなぁ)

束から借りるのか?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:21:36 ID:OH25jAl5
日本海の編成は予備はないのかな
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:29 ID:v8vTnSBt
>>332
たぶん盛アオの車両だろうね
当時の雰囲気を最優先させるならオール白帯の24系24型かな?

「日本海」ならまだ良いが金帯が入った事の無い「つるぎ」に金帯が来てもな…

まさか、その為に青森の24系25型銀帯シール貼ったりしてw
335回想774列車:2009/08/30(日) 22:40:51 ID:Ej8u3giX
>>328
小学生の頃、家族で日本海51号に乗りました。
あのバッタンシートには難儀しました。
小学生の体重じゃリクライニングした状態を維持できず、
ちょっとウトウトすると、バタンと戻って目が覚めるの繰り返し…
全く寝れませんでした。
まぁ今となってはいい思い出ですが。
336回想774列車:2009/09/01(火) 19:41:57 ID:iKp72Uk6
>>335
あれは14系名物みたいなものだったよね。自分もよく起こされたっけ(笑)。

話が変わりますが、流れに逆らってたらスルーしてもらって構いません。
82年11月の上越新幹線開業に伴い、急行「立山」「ゆのくに」が廃止され、
急行立山が臨時急行の583系になった時、何ともいえない気持ちになったのを
思い出します。北陸急行は自分としては、やはり、475系時代の「立山」「ゆのくに」。
この二つが好きでした。
337回想774列車:2009/09/01(火) 23:04:03 ID:rD2SBJM5
全車指定席だった下りのゆのくに3号。
実際に乗ったことはないんだが、季節運転にもかかわらず時刻表上ではある種のオーラを漂わせていた。
338回想774列車:2009/09/02(水) 07:26:39 ID:R9B1p3kb
全盛期はサロ2両・サハシ2両連結だったんだよねえ。
側面の淡緑色帯+1段下降窓に憧れたものさ。
急行列車にも「格」のあったいい時代だった。
339回想774列車:2009/09/02(水) 19:08:45 ID:f3vnus+I
>>335
クハ、モハも含めてクハ410-300番台グループの時の車両は全てそのタイプだったよね
特に金サワ受持ちの「雷鳥」に「しらさぎ」「加越」は殆どがそのタイプだったもんね
しかも上体起こすとリクライニングが戻るし…
でも、東北特急や青森時代の「白鳥」になると1000番台グループの中に状態起こしてもリクライニングが戻らない
タイプもあったから、その時には「何で?」って感じだったよな
おまけに通路側の席だとテーブルが無いからコーヒーや弁当買っても置く場所が無かったんだよね
だから、まだボンネットや200番台グループのリクライニングしないシートの車両が来た時の方が何だか嬉しかったな
でも、最初に「雷鳥」がアコモ改良されてフリーストップ式のリクライニングシートになった時は嬉しかったな


>>336
時々、普通列車で国鉄急行色6連見られるよ
その時だけは「くずりゅう」のヘッドマーク付けてくれたらなって思う

何か国鉄色と北陸色の6両編成の普通列車見ると違和感ある
340回想774列車:2009/09/02(水) 19:10:16 ID:f3vnus+I
クハ410なんて形式無いよね…orz


クハ481-300番台の間違いw
341回想774列車:2009/09/02(水) 19:31:21 ID:veO5E64F
342回想774列車:2009/09/02(水) 20:42:30 ID:j1jrKgrW
サハシ2両なんて事があったのか。
343回想774列車:2009/09/02(水) 22:27:52 ID:V+UmKB/c
>>339
最初にアコモ改良したのがだんらん編成だったんだよね。
金沢のアコモ改良車は奇数号車と偶数号車でシートモケットが違ってたんだよな。

ところで今京キトの車両に最初のアコモ改良された時のベージュと赤色のシートモケット車ってあるんかな。?
記憶では全車焦げ茶色みたな感じに思うんだが
344回想774列車:2009/09/02(水) 22:47:56 ID:R9B1p3kb
>>342
落成当初はサロ2連を挟む形でサハシが連結されていて
1等車(当時)の乗客が2等車を通る事なくサハシに行けて
2等車の乗客も1等車を通ることなくどちらかのサハシに行けるしくみだった。
その後、サハシは1両減らされてクハもしくはサハに置き換えられ
晩年は金沢運転所に放置プレイだった。
その後、一部はクハに改造されたりしたが
大多数のサハシは解体されたか、413系に化けたかは知る由もない。

345回想774列車:2009/09/03(木) 11:54:09 ID:/aEWWPwn
>>339
現行の北陸色と国鉄色の組み合わせは、過去にもあったけどね
理由は簡単で、旧北陸色への塗り替えが完了する前に、現行色への塗り替えが始まったためなんだけどね
6両編成で、国鉄色と旧北陸色、現行色の組み合わせになった事例もあるよ
346回想774列車:2009/09/03(木) 12:14:55 ID:jRwtuqD6
旧北陸色って言うのはワインレッドに白ライン入ってた頃?
あのカラーは何だか身延線を思い出したな

>>344
413系化されたのはクハ451とクモハ471とモハ470から413系グループのクハ455はサハからの改造車
347回想774列車:2009/09/03(木) 12:15:57 ID:jRwtuqD6
IDがJR西日本w
348回想774列車:2009/09/03(木) 18:13:00 ID:WkjDWmsU
新カヌ時代の「白鳥」でグレードアップ車入る前に青森から大阪までリクライニングしないシートに座った事あったけど流石に富山辺りで尻と腰が痛くなったわ
349回想774列車:2009/09/11(金) 22:50:20 ID:hn/HAt06
久しぶりに富山へ墓参りに行って駅のあまりの変貌ぶりに茫然・・・・
350回想774列車:2009/09/13(日) 13:39:12 ID:xdh2DDzJ
>>349
まぁ、新幹線工事のまっただ中だから仕方無いわな

先日、久しぶりに福井に帰省した友人と飲んでた時に「しらさぎ」まで「サンダーバード」になってる言ってるし
おまけに福井駅見て福井に帰って来たって感じしないとも言われた…
351回想774列車:2009/09/24(木) 18:34:20 ID:tNYRK0Pc
583系の雷鳥に乗っていた時にボックスが俺1人だったから座席を引き出して足投げ出していたら他の人が驚いてたな
その後、車掌来て注意された…

583系雷鳥無き今は思い出になったな
352回想774列車:2009/09/24(木) 23:08:53 ID:MpcGWTLv
「きたぐに」の、ガラガラの自由席ですら寝台だしたら注意される。
空いている埋まっているの問題ではないようだ。
つまり、それを使用をする対価を支払っていないからだろう。
353回想774列車:2009/09/24(木) 23:24:38 ID:jSz0nBrG
だったら、そんな車両を流用すんなと言いたい
354回想774列車:2009/09/25(金) 11:18:30 ID:wZZB5cAQ
だから、のちに座席はロックされた。
最初からロックしておくという発想はなかったようだ。
355回想774列車:2009/09/25(金) 22:18:50 ID:S4o/7GaH
ジャーナルの583化されて間もない頃の“立山”のルポやってたけど、自由席で座席を引き出してた記述があったな。
356回想774列車:2009/09/25(金) 23:46:26 ID:BypbtSg6
>>354
それまで散々座席仕様で使って何の問題もなかったからな
357回想774列車:2009/09/26(土) 00:57:18 ID:z7sMZZFN
こういうことって、ナハ21でもできたんだろうか?
(やる奴がいたかどうかは別として)
358回想774列車:2009/09/26(土) 14:43:32 ID:d3Z1mj5Z
>>357
ナハに改造された時撤去されてる
359回想774列車:2009/09/26(土) 20:05:11 ID:z7sMZZFN
>>358
ちょっと待った!
今話題にしているのは「座席を引き出して寝台にする話」だ。
まさか座面を撤去したわけではあるまい。
360回想774列車:2009/09/26(土) 20:27:38 ID:d3Z1mj5Z
>>359
座面は撤去してないよ
361回想774列車:2009/09/27(日) 00:04:35 ID:q2v/993q
>>357 にもどる
362回想774列車:2009/09/28(月) 03:32:19 ID:pyuOXfDi
>>355
確か檀上莞爾氏のルポだが、あの乗車率じゃ、注意するのも虚しかろう。。。

それどころか、ルポでは中段をセットしてパジャマに着替えてた
若い女までいたという記述があったが、
さすがにホンマかいなと思った。
363回想774列車:2009/10/01(木) 22:13:59 ID:AmvlsERt
今日から金沢雷鳥の一部がサンダーバードに変わったが、全車置き換わっても雷鳥と言う名は何か残して欲しいな
364回想774列車:2009/10/02(金) 10:20:38 ID:bnjc/l3q
新幹線のためにとっておくと思われ
365回想774列車:2009/10/02(金) 16:55:59 ID:G4NBfsgt
「らいちょう」(大阪〜富山)
「はくさん」(東京〜金沢)

だったりしてね
366回想774列車:2009/10/02(金) 18:15:12 ID:SvD6UrAY
ついに両端が原型先頭車の雷鳥が見れなくなったんか…
何か時代感じるなw


>>365
速いと言うイメージ路線で行けば「はくたか」が妥当だと思うよ
367回想774列車:2009/10/02(金) 23:19:59 ID:bnjc/l3q
>>366
ここで言うところの「原型」とは?

ボンネット?
電気釜??
非貫通???
368回想774列車:2009/10/03(土) 11:39:05 ID:pyv6gl3j
>>367
一応全て該当する
ただ既にボンネット雷鳥は無くなってるけどな
要するにクハ481-300番台と200番台の先頭車って事
改造車だが元金サワで今京キトに配置の701と801も一応原型って言えるかな?
パノラマ車は原型とは言えん
369回想774列車:2009/10/03(土) 22:37:22 ID:P5rPGlZE
北陸、いや日本でも屈指の山の名前の立山が日の目を見ることはもうないのだろうか
370回想774列車:2009/10/03(土) 23:59:05 ID:sVDQUAwR
リゾート&シュプールしか思いつかん。
あ、地鉄特急があるか。
371回想774列車:2009/10/04(日) 12:28:19 ID:tgWF6VxZ
>>369
実際に立山と言う名の名前の山は無いんだが…
剣岳など連なる山を称して立山連峰と言うから立山何だが…

貫通型200番台先頭にした雷鳥もう見れないんだね…
372回想774列車:2009/10/04(日) 13:08:30 ID:wjoSvEJC
そういう「イルカって哺乳類なんだよ」的な突っ込みはいらんw
373回想774列車:2009/10/04(日) 20:39:34 ID:bkSlO1fi
関係ないけど、ウルトラマンAの歌の「銀河連峰はるかに越えて」
というくだりに違和感を覚えてならないのは俺だけではないだろう。
北陸に関係なくてゴメス…
374回想774列車:2009/10/04(日) 22:05:11 ID:y4EzXPM4
>>373
変身するやつが“北斗星司”だから微妙だがスレチとは言いがたいかもw>ウルトラマンA

そういやブルトレの北斗星に投票したヤツてかなり少なかったけど、コレ↑が念頭にあったんかしらん?
375回想774列車:2009/10/04(日) 23:43:31 ID:i2h06RKv
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/61244

きょうの雷鳥
貫通路カバーのない変な顔。

376回想774列車:2009/10/11(日) 11:01:16 ID:53IUdAR0
「だんらん」はいいアイディアだと思ったんだけどな。
377回想774列車:2009/10/12(月) 00:18:15 ID:4DfCAtb4
グリーン扱いで高かった。
4人そろわないと使いづらかった。
378回想774列車:2009/11/01(日) 11:49:57 ID:tVBvXJ0s
国鉄在来線輸送のピークの時には、間合い運用で夜行の「はくたか」もありましたよね。
379回想774列車:2009/11/26(木) 22:12:04 ID:CnrQxUZV
つるぎ復活(´∀`∩)↑age↑
380回想774列車:2009/12/04(金) 18:52:32 ID:Xi1QSFfO
ついに「北陸」と「能登」も来年春にこっちの仲間入り
381回想774列車:2009/12/04(金) 21:56:58 ID:jHwNbrAQ
能登、そして北陸もついに鬼籍に入る日が来るのか・・・
中学生以来貧乏旅行で随分世話になったな
社会人になってからは時間の方が貴重になって新幹線一辺倒だったけど

立山の麓に住んでいたから高崎を出ると早朝関東平野の地平から登る眩しい朝陽が珍しかった
どこの大学に受かるかと不安なまま眠れぬ車窓から見た雪の碓氷峠はうっすら明るかった

東京と田舎を何往復したことか・・・人生の節目の記憶と共に北陸も能登も過去のものになるんだな
382回想774列車:2009/12/04(金) 22:14:58 ID:GvJ7bTtb
ついに廃止発表か・・・

つか今まで北陸はともかく能登が残っていた事自体が、
鬼籍・・・もとい奇跡みたいなモンだよな。
と思ったら、能登と一緒に北陸まで廃止ってのが、今一つ合点が行かん。
383回想774列車:2009/12/04(金) 22:26:24 ID:8mvbSwkR
>>382
どこで発表されたの?
384回想774列車:2009/12/04(金) 22:34:20 ID:GvJ7bTtb
「能登 北陸 廃止」辺りでググると、いくつか出てくる。
385回想774列車:2009/12/04(金) 22:44:21 ID:8mvbSwkR
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr91204a.htm
これか!
確定なんだな
386回想774列車:2009/12/05(土) 01:58:33 ID:n6nHuhAB
上野行き急行「能登」
東京ミニ周遊券との組み合わせが最強だったのだが
「周遊きっぷ」にかわった時点でリーズナブルでなくなった。
それでも往復切符+急行券で上京したものさ。
しかし、北陸新幹線金沢開業までは命脈を保つと思っていたのに。
387回想774列車:2009/12/05(土) 07:43:40 ID:B9w57RkH
能登はともかく北陸まで廃止かよ?
週末は殆ど満席で、平日でも個室は埋まるのに…
納得いかないな!
388回想774列車:2009/12/05(土) 10:24:43 ID:IBDJDcp7
再来年には「雷鳥」もだな…
389回想774列車:2009/12/05(土) 14:57:01 ID:fhqteIoh
>>386
逆の立場で北陸ワイドをよく使いました。
390回想774列車:2010/03/12(金) 23:31:36 ID:hVPTAYjT
今日でお別れ
北陸と東京を結ぶ夜行が消えたね
391回想774列車:2010/03/13(土) 23:14:59 ID:sXSiC2Je
まだだ、まだ終わらんよ!
週末・多客時に走る臨時列車として残る。
392回想774列車:2010/03/14(日) 21:10:58 ID:Q45kHnF+
http://www.youtube.com/watch?v=bCPWx_8RN_8

能登は終わらんよ!!
393回想774列車:2010/03/15(月) 00:49:27 ID:Mi2gP3Il
今日届いたダイヤ改正後の時刻表にも
◆マークつきで発車時刻が掲載されていた。
当分安泰だな。
394回想774列車:2010/03/15(月) 22:37:46 ID:gf8RLoGk
北陸のラストを汚したオタ


寝台特急北陸ラストラン出発前のトラブル
http://www.youtube.com/watch?v=-oqdS8Cclog
395回想774列車:2010/03/17(水) 12:56:53 ID:VyMhqtXw
雷鳥は1往復だし、103系で十分だと思うけど。
396回想774列車:2010/03/18(木) 10:30:48 ID:TaDCZ0Dm
49 (=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY [] 2010/03/18(木) 00:36:26 ID:THcLyFXJP
今更かもしれませんが、
寝台特急北陸最終日下りのさよなら放送をうpしました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10062582
http://www.nicovideo.jp/mylist/18065576

http://www.youtube.com/watch?v=H7OU0Qvp2fU
397回想774列車:2010/03/19(金) 01:11:16 ID:SDmE8en0
>>394
意味不明。
398回想774列車:2010/03/21(日) 16:21:46 ID:PlzECFkf
26日(金)19時からBSジャパンで北陸特集
田中要次&六角さんの、いいともで言ってたやつ

http://tv.yahoo.co.jp/program/229372/?date=20100326&stime=1900&ch=3cab
399回想774列車:2010/03/22(月) 22:00:24 ID:X3562BjF
朝日でやってたディレクターズTV、永久保存する気には、なれんけど。
タイ国民は、電車賃が、ただ、ってのは、すばらしい。
ニッポンもそうすれば、会社は交通費を支給しなくていいし、ガソリン
の消費が減って、経済にも環境にもいいんじゃねえ?
400回想774列車:2010/03/23(火) 13:28:59 ID:CgwR4W/1
>>399
アイデアとしてはいいが、そのための運行経費を誰が出すんだよw
国が出す→当然国費の一方的持ち出し→当然赤字(扱い)→ムダ(という声もあるw)
401回想774列車:2010/03/23(火) 18:29:45 ID:EJxuP/jM
無料=税金で運営ならば
前提として国営(国有)が条件かな
JRをふたたび国有化する?
402回想774列車:2010/03/24(水) 03:12:20 ID:xcg41GNi
かつての国鉄よりひどくなるね。
国鉄赤字の場合は国鉄本体の意思の叶わぬところでの出費も
国鉄の負担として計上されていた部分もあるし,
なによりも人的物的輸送の主役を降りるときの
見極めを誤った責任は国鉄というよりも国にあるだろう。
またいわゆる末期の値上げラッシュ以前では
自らの運賃料金を自らで決める自由もなかった。

かりに税金をそのまま投入できる国営なんて形にすれば
何をやりだすかわからないね。
403回想774列車:2010/03/24(水) 06:41:26 ID:GoLX2Lcz
JR国有化して無料に。
そして平行して走る競合私鉄が業績悪化で廃業。
国有は無料化で大赤字、私鉄は経営不能に。
404回想774列車:2010/03/28(日) 14:21:06 ID:bJG2PaCX
BS−Jのやつみた
かなりいい番組だったな
405回想774列車:2010/05/03(月) 12:32:58 ID:kLEYVokI
今更感あるかと思いますが、北陸号の最終上りの車内放送を全部まとめたものをアップしました。
落し物の案内や、車内販売の案内の放送まで全部入っています。


http://www.youtube.com/view_play_list?p=0A580629DDA1D729
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10578973
406回想774列車:2010/05/03(月) 21:44:44 ID:SmoIMsI+
>>402
>国鉄赤字の場合は国鉄本体の意思の叶わぬところでの出費も
国鉄の負担として計上されていた

ここが一番の問題なんだよな。国鉄は被害者なのに世間に正確に伝わっていない。
407回想774列車:2010/05/05(水) 10:35:38 ID:rwcAvLS9
>>402
税金投入していいと思うよ。
408回想774列車:2010/06/02(水) 22:40:22 ID:63JsoG89
あれ、随分と過疎ってるんですね このスレ。


北陸特急の大御所「雷鳥」が、いよいよ来春で
サンダーバードに統一→名称消滅だそうですよ (´;ω;`)ブワッ
409回想774列車:2010/07/03(土) 11:42:18 ID:dtWR3xol
age
410回想774列車:2010/07/03(土) 19:43:28 ID:K2YJCG4d
むしろサンダバを全部「雷鳥」に汁、と
411回想774列車:2010/07/20(火) 01:06:29 ID:rahgiDyb
だれかキロ65形『ゆぅトピア和倉』車両の送り込み運用だった
ゆぅトピアライナー号を利用した方っています・・?
2両全車グリーン車ながら北陸線を自走したんだから・・
412回想774列車:2010/07/26(月) 04:23:20 ID:bvHhA1QI
乗ったことはないけど、87年初頭のRF誌に
さよなら国鉄乗り継ぎ旅行みたいな企画があって、
その行程に「ゆぅトピアライナー」が組み込まれてた
413回想774列車:2010/10/10(日) 09:42:58 ID:08EJJlly
あらためて北陸本線は素晴らしいと思う。
414回想774列車:2010/12/04(土) 19:48:21 ID:zUAhnT72
全く同意。
でも、北陸トンネル火災は痛恨事だった。
415回想774列車:2010/12/04(土) 20:13:48 ID:SX3rf8fu
リアルタイムで知ってる訳じゃないけど、
鉄道100年事業で盛り上がっていた頃だろうに、
それは痛恨と言わざるを得ないね。
416回想774列車:2010/12/14(火) 23:45:26 ID:3zzjRFQJ
417回想774列車:2010/12/15(水) 12:42:05 ID:RC+E5RlO
>>411
ずいぶん前の書き込みのようですが、「ゆぅとぴあライナー」乗りましたよ。
所属の金沢に帰るための回送運用を営業したわけですが、
確か下りの金沢行きは「雷鳥」などが発車した後の“最終列車”だったと思います。
臨時で、しかも全車グリーン指定席ということでガラガラでした。
昼間は485系の運転台しか見えなかった前方も、思いのまま…と思って乗ったら、
夜間走行で遮光幕で楽しめなかった思いがありますが、あまり定かではありません。
前方の景色よりも、空いているグリーン座席を回して爆睡していたので。
418回想774列車:2010/12/15(水) 14:11:23 ID:oUfK5rFh
「ゆーとぴあ和倉」を後部にぶら下げて居た「雷鳥」は、何時も金沢まで
2-3分延だったな。あのキロ65シートピッチが狭くてスロ50,51並?トイレ
2両に一箇所なんてG車か?だった。

681-683系に統一するなら「雷鳥」の方が北陸本線らしい。
「立山」だけはごめんだ−あの鈍足急行503-504レの悪印象が未だに強く
残っている。「ゆのくに」は臨時、不定期、定期と出張や私用に度々乗った
から懐かしい。蒸気時代に大阪→米原間にC59127(重油専燃)が牽引の日に
山崎で阪急P6の急行を追い抜いたり、京都→米原間が「はと」より1分遅い
だけとか、米原→金沢間DD50が牽引で煤煙から開放されたり。

季節臨などに「ゆのくに」を復活して欲しいと思う。


419回想774列車:2010/12/17(金) 01:02:22 ID:vjuowgNt
特急初体験がはくたか上野ー長岡ー金沢だった。
その後くずりゅう金沢ー福井
しらさぎ芦原温泉ー米原と乗り
新幹線で東京まで帰ってきた。

35年前くらい昔の話
420回想774列車:2010/12/17(金) 14:29:39 ID:PB9IjoZN
>>418
>「立山」だけはごめんだ−あの鈍足急行503-504レの悪印象が未だに強く
>残っている
乗車経験ありですか?
421回想774列車:2010/12/17(金) 23:14:58 ID:fJsQFXdo
特急「しらさぎ」金沢→名古屋、食堂車でカレー。
現在もトワイライトエクスプレスの食堂車が走る北陸路。

電車急行のビュフェは何を出していたのだろうか?
422回想774列車:2010/12/18(土) 02:31:37 ID:U/7Og8gp
北陸線のサハシは「うどんコーナー」であったと聞く。
実質はうどんも出す売店兼車販基地だったろうな。
423回想774列車:2010/12/18(土) 10:58:50 ID:JLvDcUwA
>>422
「加賀」で蕎麦を食べたけれど味は大した事無かった。
うどんとか幕の内弁当ぐらいは食えたけれど。
>>420
順番逆で失礼
「立山」は全区間乗車していないがPC、EC両方とも乗車した。
424回想774列車:2010/12/18(土) 14:31:34 ID:bMeJ8bBI
>>423
>「立山」は全区間乗車していないがPC、EC両方とも乗車した。
今50台とかですか?
60台かな?
425回想774列車:2010/12/18(土) 20:41:56 ID:U/7Og8gp
DF50牽引の「立山」は昭和30年代
昭和39年に富山まで電化された後も
翌年10月までは客車急行のままであった。
DF50やED70牽引では鈍足なのも致し方ないところ。
最高110Km/hで走れる471系の投入は画期的であったに違いない。
426回想774列車:2010/12/18(土) 21:08:52 ID:JE1VQ2WA
この客車時代の鈍足ぶりが「立山」のマイナスイメージになり、EC化されて「加賀」や「ゆのくに」と共通運用になっても結局払拭されなかった。
そして特急時代となって「雷鳥」の増殖とともにフェードアウト。
北陸トンネル開通前のこととは言え、東海道線「比叡」→高山線「ひだ」の準急乗り継ぎに所要時間で負けていたというのはいくらなんでも酷すぎた。
427回想774列車:2010/12/19(日) 09:56:01 ID:APplwrU5
かたやEC+DCの急行俊足コンビ
こなた杉津越えの長距離客車急行
かくも北陸線が冷遇されていたかを物語るエピソードですな。
428回想774列車:2010/12/19(日) 09:59:54 ID:APplwrU5
「ひだ」の金沢乗り入れや
「のりくら」の七尾線乗り入れなどの広域運用が成り立っていたのも
わかる気がする。
今の高山線の凋落ぶりはどうだ。
先の改正でまた本数が減らされちまったよ。
429回想774列車:2010/12/19(日) 11:38:58 ID:uEb9sbyB
>>426
俺も岐阜まで「よど」で「ひだ」乗り換えをやったが(サロ152→キロ25)、下呂
から酔っ払いグループが乗車してきて、宴会の続きをやっていたけれど、席が離れて
居たので苦にならずだった。(JC高岡の連中)
高岡行き時代「ひだ」が翌朝城端線でアルバイトしていたし、急行になってからも
高岡開放編成が城端線で一往復していた。

高山本線を冷遇するのは間違って居る。豪雪で北陸本線が不通でも、高山本線が
生きている事がある。大阪から岐阜経由富山行きが、以前は高山で25Dから富山行
に乗り継げたが、今はおあいにく様でアウトとは、国鉄分割大失敗の証明。
430回想774列車:2010/12/19(日) 18:10:38 ID:HMV86+YX
>酔っぱらいグループが

下呂だけにゲr・・・いや何でもない
431回想774列車:2010/12/20(月) 09:24:23 ID:C4V09NUR
>>424にはレスしない方が安全ですよ多分個人情報を探る魂胆かも知れないから
432回想774列車:2010/12/20(月) 19:28:42 ID:oNfRwDyy
スレ主さんの懐かしの北陸特急&急行 どころか、
それよりもっともっと懐かしい北陸急行&準急行です。

朕の文のコピペです


232 名前:回想774列車 :2010/12/20(月) 18:28:24 ID:oNfRwDyy
大聖寺、動橋(いぶりばし)
サクミという超ぼろ駅を改造して、加賀温泉にしてから、大聖寺、動橋は凋落の一途

233 名前:回想774列車 :2010/12/20(月) 18:40:32 ID:oNfRwDyy
ああ懐かしい!
6:41大阪発、普通列車の青森行き
米原まではEF58、米原−田村;蒸気機関車
田村−敦賀;交流用電気機関車(赤色番号知らん)(此の間のみ交流試験電化)
敦賀−;DIESEL機関車(敦賀から、非電化、単線)
敦賀−今庄間は、蒸気機関車がお尻からぐいぐい後押しした。(北陸トンネル未だなし)
朕はまだ2歳、顔中真黒にして窓から顔を出していた。
夕方、大聖寺に着いた、今は亡きボロ電車で山代温泉へ到着した。
ちなみにこの6:41大阪発、普通列車の青森行きは、翌日の13:30頃に青森着。
同じ番号の列車が1日に2編成走っていたわけだ。
ああ懐かしい、国鉄時代!

234 名前:回想774列車 :2010/12/20(月) 18:53:29 ID:oNfRwDyy
当時の北陸本線は、最速列車(最優等列車)が急行!
それも急行立山と急行日本海しかなかった!
あと準急行ゆのくに、と。
準急ではなくて、当時は準急行券(全区間¥100)だったんですよ。

いまでは全く考えられないほど、北陸本線は田舎だった。
湖西線はもちろんなく、北陸線のほとんどは単線・非電化だった!

ちなみに最速の急行が当時泊まっていて、いまは凋落しているのは、大聖寺、動橋(いぶり橋)のほか、今庄、田村、石動(いするぎ)そして泊(とまり)
433回想774列車:2010/12/20(月) 20:28:23 ID:5qeK7ksR
二歳で記憶がある訳無いのに
覚えているような書き込みって何なのよ?
434回想774列車:2010/12/20(月) 21:52:36 ID:hJw+18Uk
昭和50年代に北陸ワイド周遊券を活用して、夜行立山の往復で夜を明か
した。夜に富山発大阪行に乗り込み、夜中2時頃に敦賀で大阪発富山行に
乗り換え、早朝富山に着いた。
3日続けて繰り返したら、最後は爆睡して車掌さんに叩き起こされた。
435回想774列車:2010/12/21(火) 01:31:23 ID:P6znLKqM
夜行ということは
キハフ12だったのか?!
436回想774列車:2010/12/21(火) 09:18:32 ID:Qfe9R+ec
>>435
電車
437回想774列車:2010/12/21(火) 10:53:22 ID:5M+DWrKO
昭和39年12月25日「雷鳥」2001Mの初日大阪発富山行撮影記録から:-
富山方先頭車クハ481-3
隣の10番ホームに問題の鈍足急行503レ「立山」(EF5897)が後から入構して来て並んだ
438432:2010/12/21(火) 13:03:35 ID:F/guVHK1
>>433へ  >>432です。
それが2歳で、しっかり記憶しているんだよ。
幼少時から鉄道が大好きで。
おかげでその後、高偏差値で、(鉄ちゃんのため脳のシナプスの絡みがよくなった?)
兵庫県の超進学校から理3経由で、いまは中堅病院の院長職だ。
いまだに(今でも)暇を見つけては、鉄道を楽しんでいる。
439回想774列車:2010/12/21(火) 13:49:49 ID:5M+DWrKO
続カキコ恐縮です:-
院長先生へ:大阪6.41の511レ青森行は大聖寺14.11で、河南乗換えでも山代まで
30分ぐらいですから、夕方にはまだ早いですね?
山代なら当時動橋(511レは14.23)から宇和野経由の直通電車がありましたが、
大聖寺下車で態々河南乗り換えで行かれたのですか?
(昭和36年10月号JTB時刻表復刻版より)
440回想774列車:2010/12/21(火) 14:18:59 ID:Qfe9R+ec
>>438
二歳で機関車の型式とか知らんだろ
見得はらんでもいいよ
441回想774列車:2010/12/21(火) 20:00:22 ID:XulUEpy9
物心付いた頃から継続的に好きなんだから、
覚えているように感じるというのもあるかもね。

俺も鉄趣味自体は産まれたときから(←例えですお)だけど、
頭が良い方ではなかったな どうしてくれる(´・ω・`)
442回想774列車:2010/12/22(水) 01:41:56 ID:E4PPB2wX
>>432
院長先生
>>最速の急行が当時泊まっていて

そんなあちこちに泊まってたら、何日かかるかわかりませんぜww
443438 432:2010/12/22(水) 12:34:25 ID:qjAuuhGn
>>439さま
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
遠い過去の事で、うる憶えがほとんどです。
ふり返れば、大聖寺か動橋か、どちらで乗り換えたか、はっきり憶えていません。山代までボロボロの電車に乗ったことは憶えています。
亡き父(これも鉄好きで)に連れられて行ったのですが、大聖寺下車で、態々河南乗り換えだったかもしれません。
そういえば、いま、河南という駅が、遠い過去の記憶にあったような気がしてきました。

はるかかなたの過ぎ去った遠い昔を懐かしく想いおこしました。

>>440 阪神間で国鉄をいつも見ていて、EF58だけ憶えていたのです。交流専用の機関車は赤いしか憶えていませんでした。

>>441さん  鉄道お宅の方々は、一般集団より頭脳の偏差値が高いそうです。
ここに書き込みされている皆様も、それぞれの分野で、自信を持ってご活躍ください。
444438 432:2010/12/22(水) 12:55:36 ID:qjAuuhGn
電気機関車が大好きで、EF58という記号数字を憶えていたのは、鉄好きの亡き父から教えられたからですが、
笑いかけたような顔(幼児は機関車も人間の顔として見てしまう)の機関車が特に印象的だったからです。
それ以外は、少しすました顔のEF15だったか(当時は貨物列車専用だったか)も、憶えています。

北陸本線の列車は、エンジ色のDIESEL機関車が引っ張っていました。記号番号は憶えていません。
445回想774列車:2010/12/22(水) 14:55:33 ID:91IIoBMa
院長先生
その頃ならディゼル機関車はDD50x2かDF50500でしょう。
446回想774列車:2010/12/22(水) 15:26:12 ID:wYTPrjkz
>>あと準急行ゆのくに、と。
>>準急ではなくて

院長先生
準急行と準急は別物ですか?

ひょっとして特別急行と特急も別物とか
おっしゃらないでくださいね。

それより早く回診してください。
447回想774列車:2010/12/22(水) 15:27:57 ID:RYqkVteV
>>444
>北陸本線の列車は、エンジ色のDIESEL機関車が引っ張っていました。
これは間違いですね
北陸トンネル開通前ですから当時のDLはDD50もDF50もまだ旧塗色の時代です
北陸本線の優等が日本海、立山、ゆのくにの時代で敦賀まで電化(複線は間違いでしょう)、準急行券が100円均一ですから
昭和35年7月1日から昭和36年9月30日までの期間ということになりますよね
今51歳か52歳ですか
それで医院長とはさすがですね
448回想774列車:2010/12/22(水) 15:54:05 ID:RYqkVteV
>>446
>準急行と準急は別物ですか?
そういう意味ではなくて料金券の表記のことを言ったのでは?
449回想774列車:2010/12/22(水) 16:38:14 ID:U1OAzd6C
DD50って重連運用のみだったって言われてるけどさ、
そのペアの組合わせは、半永久連結と言えばいいのか、
つまり、いつも同じペアだったの?
(例えば、いつも1号機のペアは2号機とか)

450回想774列車:2010/12/22(水) 18:00:49 ID:TDULsnYd
原則はあったかもしれんが、故障や検査回帰の都合で他の
組み合わせもあったはず。
三ノ宮駅で西へ向かうピカピカの検査上がりの単機回送を
見たことがある。多分試運転で行き先は鷹取工場かと。
451回想774列車:2010/12/22(水) 20:26:40 ID:U1OAzd6C
ほう、なるほど。
単機で走れない訳ではないのですね。
452回想774列車:2010/12/22(水) 20:46:41 ID:RYqkVteV
>>451
http://www.geocities.jp/tabinosyasoukara/cs/maibara/dd50.jpg

>単機で走れない訳ではないのですね
あれを2両と数えるって事は単機で自走可って事なんだろうね
EH10とかも見た目一緒だけど切り離して運転できないからあれで1両なんだろう
453回想774列車:2010/12/22(水) 20:49:51 ID:5ZfWuVOB
おふくろが三ノ宮のグリーンの窓口で帰省の切符を買うてきた。
今年はいつもの「白鳥」が取れなくて「北越」。
大阪駅を14時30分に出て、新潟駅には22時過ぎに着くらしい。

東京の従姉妹たちと遊んで紅白見て、1日にお年玉もらって白山神社に
初詣、もらったお年玉で大和デパートで買い物。
今から楽しみだなあ。
454回想774列車:2010/12/22(水) 20:52:58 ID:5ZfWuVOB

すまん。
40年前スレに書き込むつもりが誤爆した。(恥)
455回想774列車:2010/12/22(水) 21:07:27 ID:RYqkVteV
>>454
その前にグリーンの窓口ってなんだよ
456444 438 432:2010/12/23(木) 01:38:52 ID:9XfUElvV
>>445 お教えいただき、有難うございます
>>447 有難うございます
最近は病院の経営は苦しくて、院長といっても給与ダウンを強いられています
ワンマン院長として、のさばることは今日では不可能です
いずれ昔に戻ってゆっくり鉄道を楽しみたいと思っています
457444 438 432:2010/12/23(木) 01:47:32 ID:9XfUElvV
>>446 もちろん準急=準急行 特急=特別急行 です
準急行 とか 特別急行 とかのほうが、昔を想いおこして懐かしくていいですね
当時の料金券は、準急行券 とか書いてありました
458回想774列車:2010/12/23(木) 06:43:54 ID:n4LA1/eO
>>452
むぅ、DE10辺りとの重連・・・
例え機関区構内であっても、一両で走る気がないのか、この機関車はw
何とも謎めいていて、趣味的好奇心を煽る機関車だ。
俺が鉄に興味持ち始めた頃には既に、全休→全廃に近い流れだった感じだから、
現役当時を知らないのよね。
459回想774列車:2010/12/23(木) 09:47:41 ID:rc1a2bKZ
>>447
えんじ色ってどんな色かわかっているかな?
460回想774列車:2010/12/23(木) 09:59:39 ID:oKMrtLl1
>>458
DD50と DE10は重連不可能の筈だよ。DD50がデイゼル電気式、DE10が液圧式。
写真は多分牽引か推進してもらっているのだろう?
DD50は1-3の一次型、4-6の2次型と分かれるが、1次型が余り不恰好な車体なので、
竣工時に三原へ見学に行った鷹司氏と野村氏が「丸で海坊主」と言ったら、三菱の
技術屋が「これはエンジンカヴァーです」と言い訳した笑い話があった程。
2次型から少しは見られる車体になったが。

国鉄のデイゼル機関車型式図1970年版に「2両重連総括制御」と書いてあるから、
単機でも走れるが、運用は重連使用だった事が解る。

DD50に最初牽引してもらったのが、確か急行602レの米原−金沢間で、カレチが
放送で「本日は新型デイゼル機関車が牽引いたしますので、窓を開けても煙は入りませんが
トンネルでガソリン臭いかも知れません」----杉津付近の絶景の所で、窓の開閉をしなくて
もよかったので、「この機関車は良いなあ」と乗客達が言って居た。

もう黴が生えた記憶で御免。
461回想774列車:2010/12/23(木) 10:20:48 ID:WK2DPth3
>>460
電気式と液体式は重連では運転できないのですか、
恥ずかしながら初めて知りましたw
一次型と二次型の互換性はあったのでしょうかね。
どうやら3両ずつだったとの事ですので、もし無かったとしたら、常に1両が余ってしまうので、
恐らく互換性はあったのではないかと思うのですが。

俺は蒸気はリアル世代では知らず、ディーゼル牽引列車も数えるほどしか経験がないですが、
蒸気の煙に比べれば、ディーゼルの排煙は、それ程でもなかったのでしょうかね。
写真などで見る限り、蒸気の白煙や黒煙と比べて、ディーゼルの紫煙は
見た目にはそれ程の不快感は無さそうですが。
462回想774列車:2010/12/23(木) 11:14:11 ID:8KnTo+Vf
>>459
あの茶色をエンジと表現するのはおかしくないかな?
エンジ=海老茶色だよ
とはいえ間違いというのは言いすぎだったかな

>>461
>一次型と二次型の互換性はあったのでしょうかね。
>どうやら3両ずつだったとの事ですので、もし無かったとしたら、常に1両が余ってしまうので、
余るのは2両になりますな
当然一次型と二次型の混用もあったんだろうけど
下記ページのキャプション見ると一次型と二次型をつなげてたようだね
http://rail.hobidas.com/kokutetsu/archives/2008/01/50_4.html


そうすると新しい疑問が
製造年
1953年1次車3両
1954年2次車3両
何で2両単位で作らなかったんだろうな?
463回想774列車:2010/12/23(木) 11:51:38 ID:cbftielT
ここ数日で内容がガラっと変わってるw

464回想774列車:2010/12/23(木) 15:09:46 ID:P22Rjj/+
>>462
あぁ混乱を招く書き方だったですね。
一次型・二次型の中でそれぞれ「1両」ずつ余るという意味でした。

そこで同じ疑問が湧いた訳です。一次型3両・二次型3両・・・
最初から重連前提なら、どうして偶数ずつ作らなかったのかなぁと。
465回想774列車:2010/12/23(木) 20:24:36 ID:Q0LkS0PM
>>453
スレチだが、当時の世相が良くわかるな。
見附出身、小松在住。
金大に通っていた頃は越後やしらゆきは良く使った。
急行料金は201km以上どこまで行っても300円、特急は800円。
北越や白鳥は長岡を出ると東三条まで泊まらない事もあったが、貧乏学生には
高嶺の花。
466回想774列車:2010/12/23(木) 20:33:05 ID:0HjObl67
1次+2次は可能な筈です−同じ機器と回路だったから。
3両宛は1両予備車の計画だったと想います−当時の国鉄は鷹揚だったから
1次、2次共予備車を建造したのでは?これ以上は当時の機関車課や気動車課
の人が健在なら教えて戴きたいと----。

>>463氏がご不満の様だからDD50の件はこの辺で入庫という事で如何でしょうか?
467回想774列車:2010/12/23(木) 21:09:23 ID:8KnTo+Vf
>>466
DD50は短期間少数ながら急行の牽引してたんだからいいんじゃないの?
468回想774列車:2010/12/23(木) 21:12:37 ID:8KnTo+Vf
>>465
金沢での学生生活ってのも良い感じがしますね
どうでしたか?
私自身は首都圏在住、某私大卒なので地方国立の学生生活に憧れがあります
469回想774列車:2010/12/23(木) 22:14:06 ID:I5QUGAek
>>465
昭和50年代前半までは特急は高嶺の花(高値の花の方が的を得てるかも)

金沢大学は歴史があるから、いい学生生活がおくれたのかな?

>>468
俺なんか新設地方国立大出身なので結構悲惨でした。
470回想774列車:2010/12/23(木) 22:47:07 ID:8KnTo+Vf
>>469
でも地方都市で地元の国立大って結構大事にされたりすると聞いてるけど
そうでもないのかな?
471回想774列車:2010/12/24(金) 09:50:29 ID:Elpei8AC
>>470
確かに地元ではエリート扱いでしたが、
大学が新設単科大学だったので、教養の教授なんか
バカが多かったです。
 
今考えると歴史のある大学に行きたかった。
もっとも、そういう大学には入れなかったわけですが。

スレ違いの話題ですいません。
472回想774列車:2011/01/13(木) 14:10:22 ID:o0FwziUN
「立山」503-504レと夜行の準急「つるぎ」はハを共通運用だったのか?
「立山」のハを夜行「つるぎ」で帰すとか----。それに富山で見た「つるぎ」のロザが
スロ50だったがこれは急行「日本海」の富山−大阪回転車に使われて居たのと同じ型式
だった。いずれも所属が大ミハだったが。
473回想774列車:2011/01/30(日) 20:23:19 ID:5o+Wuf0e
北陸トンネル事故
474回想774列車:2011/01/30(日) 21:18:38 ID:09tCHGj9
>>473
急行「きたぐに」の食堂車から出火したやつだな。
あの事故が在来線での食堂車の衰退に大きな影響を及ぼしたのは間違いない。
(勿論長距離列車の減少やらコスト面の問題やらの時代的背景もあったとは思うが)
475回想774列車:2011/02/01(火) 00:22:59 ID:Xkly5N/0
>>474
ヒント:2000番台
476回想774列車:2011/02/07(月) 00:21:15 ID:rGNouF2D
電気こたつ?
477回想774列車:2011/02/07(月) 10:08:17 ID:c4FvODEI
501レのオシ17火災は、紙名は忘れたが「喫煙室のシート下から発火」で、
フユーズが鉛ではなく鉄線を使っていた為の過熱と書いてあった。
確か昭和33年度以降車で、シートが窓に沿って居た為に(凹配置)発見が
遅れたらしい。最初の向かい合わせ式なら発見が早かったかも。
フユーズに鉄線とはド素人も良い所だが。
478回想774列車:2011/02/07(月) 15:54:02 ID:e9nEliZG
フユーズ
479回想774列車:2011/02/07(月) 22:03:01 ID:rGNouF2D
fuse、日本人には言い難いんだな、これが
480回想774列車:2011/03/08(火) 12:28:58.68 ID:DuwKowzm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000059-kyt-l25
現在のヤフートップニュースより

近江八幡の伝統祭りである、左義町祭りの戦前の様子を撮った映像がYou Tubeに
上げられていて、貴重な映像ということで地元保存会が投稿主と連絡を取りたがって
いるが、なしのツブテということなのだが、その映像を見てみると始めの30秒ほどは
懐鉄好みの映像になっている。

C5414(と読み取れるカマ)がボロ客車を牽いたり、「らはのし んまちはみふお ちづあ」
なんていう駅名標が映っていたりして。
481回想774列車:2011/03/08(火) 18:53:05.05 ID:Ti65fgmT
もうすぐ、雷鳥もこのスレで扱うようになるのか…
482回想774列車:2011/03/08(火) 21:53:52.02 ID:zCd7VdDq
>>481
さりげなく481をゲトおめでとう←481系は雷鳥・しらさぎでデビューした
つか、もう485系雷鳥は終焉の時だし、681系以降でなければいちいち目くじら立てる方がおかしいと思う
483回想774列車:2011/05/07(土) 22:26:14.92 ID:4pocUTEs
加越ってなかった?
484回想774列車:2011/05/07(土) 23:06:28.96 ID:oaJO3jAk
>>483
一時は在来線の表定速度では最速だったな。
485回想774列車:2011/05/07(土) 23:13:05.47 ID:DJdqyVIi
>>483
あったけど
雷鳥としらさぎは昭和39年12月25日運行開始
加越は昭和50年3月10日のダイヤ改正で雷鳥が米原を経由しなくなったのでその補完として登場
486回想774列車:2011/07/23(土) 17:34:12.84 ID:Fy6WD2yK
加越は言っちゃ悪いけど>>485氏指摘のとおりの経過で生まれたので
個人的には亜流というかパチモンというか、
雷鳥・しらさぎよりも一ランク下に見てしまう。
487回想774列車:2011/07/24(日) 00:23:32.81 ID:s0L2jobu
登場時から7連
グリーン車1両・食堂車なし
雷鳥・しらさぎよりも格下だった。
へたすりゃ急行の立山・ゆのくによりも格下なんじゃないかと。
488回想774列車:2011/08/16(火) 18:37:36.86 ID:DPzR2rwC
加越の7連は運転区間に乗車率も考慮してと聞いてる
確かに当時は「雷鳥」「しらさぎ」「白鳥」と比べると地味だったもんな

まぁ、今でも米原しらさぎは地味と言えば地味だけどな
489回想774列車:2011/08/16(火) 22:06:52.29 ID:ggi0YoPv
なぜか「加越」「やまばと」「すいごう」とか地味な特急好きだったりする。
490回想774列車:2011/08/17(水) 00:20:40.30 ID:F4yoOxIM
その特急は、或る意味房総特急の発想を北陸に持ち込んだっていう存在だったのかも知れない….
碓氷峠の制約から8両に限定されてた「あさま」(181系)を下回って、
当時(50・3・10改正)の電車特急として最短編成だった。
491回想774列車:2011/08/17(水) 13:55:07.93 ID:+bfHgOyQ
でもそれ以上に地味だったのが「くずりゅう」
モノクラス6両で粟津、動橋、大聖寺、今庄なんかにも止っていたからな
あれは快速でも良かった気がする

あの頃、北陸本線を走る優等列車(夜行と能登路、わかさ、はしだて除く)の中では唯一グリーン車が無かったかなら
確か、高山本線から乗り入れてた「のりくら」にもグリーン車あった気がするが
492回想774列車:2011/08/17(水) 21:06:43.59 ID:NVK4nohc
DQN隔離料金だな>急行料金
493回想774列車:2011/08/18(木) 17:50:26.56 ID:qm02sLOe
>>491
もし今、急行くずりゅうがあったとしたらボッタクリ急行だろうな
494回想774列車:2011/08/18(木) 19:55:35.49 ID:hR3UhM5N
実態としては、それ以下の中身の特急もゴロゴロしてる。
枚挙に暇がない位だ。
495回想774列車:2011/08/18(木) 22:29:28.79 ID:asaDPdkq
九州横断特急
くまがわ
九州の観光特急群
かいおう
川内エクスプレス

あたりか
496回想774列車:2011/08/19(金) 01:33:36.52 ID:iDL+EAGe
>>491
その流れもあるんだろうな
今でもしらさぎ1本大聖寺に止ってるのは
497回想774列車:2011/08/19(金) 18:00:18.44 ID:Td+zKfto
北陸特急=12連のサシ1両、ロザ2両のイメージが未だに強いな
498回想774列車:2011/08/19(金) 19:14:01.18 ID:C8v1Upl2
くずりゅうって加賀温泉の前後の駅でむやみに停まっていた印象があるのだが。
499回想774列車:2011/08/20(土) 22:13:23.76 ID:blkHtyyB
「スーパー雷鳥」の編成は、681系の登場後これとグリーン車の位置を揃える
ってことで方転したが、そんなことするんだったら、681(683)系のグリーン車を
富山側にするのが道理じゃなかったのかという気がする。
あと、1997年10月改正から、大阪系統と名古屋系統の特急の号車番号が逆になったが、
駅の案内とかいろいろ面倒なことも多かったんじゃなかろうか…。
500回想774列車:2011/08/21(日) 10:00:32.36 ID:uVMkqYaR
>>491
のりくらにはグリーン車ついてたよ。
消防の頃、ラジオ体操が始まる前に通過していくんでいつも見てたけど確か付いてた

当時は上り”能登”の通過で起床して”北陸”が通過する頃には布団を上げ終わって
下り”ひだ”の全力加速を見てからラジオ体操へ…が日常だった
501回想774列車:2011/08/21(日) 20:18:05.58 ID:nUQYKrql
>>497
それで運用してた「白山」「はくたか」は、上野口の特急の中では特異的な
存在だった。
以前は上野発着の特急は、(1)2号車がグリーン車、が一般的だったが、上記
の特急は4・5号車で、更に6M6T(東北は8M4Tが基本)というMT比も異色だった。

ところが「ゴーサントー」以後は、「白山(はくたか)」用編成(489系)が
東北仕様(というか「あさま」)に合わされたようになり、これだけが金沢運転所の編成の中で
他から浮いたようになった。グリーン車は6・7号車に移り、サハ・サシが消えて
8M4T化された。
で、57・11・15改正では7号車が食堂車に代わって(奇跡)、「加越」用を
除いては唯一Tsが1両に。
502回想774列車:2011/08/25(木) 17:02:31.90 ID:YGaB1H38
475系等で12両編成だった頃の急行「立山」「ゆのくに」は、全体の半分に当たる6両が
指定席だった。しかも「立山」の場合、下りで地鉄乗り入れを併結してる場合は更に1両余計に指定席。
今じゃ特急でさえ全車自由席なんてのもあること思えば驚異的だったんじゃなかろうか。
503回想774列車:2011/08/25(木) 22:50:32.39 ID:sUgRMs7X
季節列車扱いではあったが、下り「ゆのくに3号」の全車指定席は時刻表上でも光り輝いていたと思う。
504回想774列車:2011/08/25(木) 23:00:20.72 ID:iEqGFJ7r
名古屋〜金沢の急行兼六はなぜ廃止になったんだろう。
505回想774列車:2011/08/26(金) 21:33:51.10 ID:ZMCLOJJH
>>504
しらさぎの後追いで誕生したのも影響していたかも?
ゆのくにや立山のように雷鳥に先駆けて走っていれば多少は運命も変わっていたようにも思う。
506回想774列車:2011/08/27(土) 14:15:37.27 ID:RO9Bn8d6
園(縁)がなかったということで
507回想774列車:2011/08/27(土) 14:47:02.84 ID:pH0MicT4
ほ〜う
508回想774列車:2011/08/27(土) 15:00:31.55 ID:QAbzmNWJ
名古屋側での交直流型電車の保守が癌だった(「しらさぎ」に関しては、特急車だから渋々お守りした)とか…?
寧ろ「赤倉」みたいに「架線下DC」だったら、もう少し長生きできたかも…。
509回想774列車:2011/08/27(土) 19:59:33.86 ID:B0QFHNOp
「ゴー・マル・サン」改正で、大阪〜北陸間の列車は基本的に湖西線経由に
変わったけど、「きたぐに」「ゆのくに」辺りは米原経由で残った。
大津・草津・彦根近辺対北陸の輸送のため…?
まあ、個人的には、「加越」なんての新設する位なら、一部の特急も旧ルート
で残した方がよかったような気もする。
ダイヤ改正後、例えば大阪―富山間(327.1km)は15分位短縮されて、下りは4時間を切る
感じになったけど、東北本線じゃ米原経由の大阪―富山程度の距離(346.6km)の
上野―仙台間(348.4km)が4時間弱だったから…。
510回想774列車:2011/08/28(日) 21:15:17.51 ID:FHfjFlsF
北陸の人東北意識してないでしょ。
511回想774列車:2011/08/29(月) 23:03:44.72 ID:3LNuifty
あの時は金沢〜秋田という今では考えられない区間設定の「急行」しらゆきがあった。しかもなぜかディーゼルカーだった(羽越線も電化されてたハズなのに…)。しらゆきと直江津まで併結だったからね。違ってたらスマソ。
512回想774列車:2011/08/30(火) 01:38:01.65 ID:g1ZmDHSv
それを電車にしようとすると全ての電動車ユニットを457系で組成する必要があるが、
その余裕はなかったってことか。
両数は足りてても一々組み換えてられなかったのかも知れないけど…。
513回想774列車:2011/08/30(火) 06:10:13.23 ID:vpFSO0n6
「きたかみ」や「白馬」等単独で走らすには効率の悪い急行列車を併結していた
事も有ったかも。
514回想774列車:2011/08/30(火) 22:51:47.48 ID:whQRK6i1
急行「越後」もずっとDCだったよな。
電化前の七尾線乗り入れのゆのくにを併結していたことも理由だろうが、それ以外の運用上の都合も大きかったのかな?
路線違いだが名古屋⇔新潟の急行「赤倉」にも言えること。
515池原あゆみ44歳:2011/09/01(木) 05:16:36.13 ID:+vbHosj+
「立山」のおかげで、大阪〜富山は所要5時間で、
「富山は遠い土地なのだ」の印象が強いんだけど、
走っている線路はまったく同じ「サンダーバード1号」が所要3時間13分。
どこをどう走ったらこんなに速くなるのか?
516回想774列車:2011/09/01(木) 13:30:28.75 ID:3lFgrIjC
>>515
最高速度と停車駅数の違い。

立山が雷鳥に抜かれてればそれも。

517回想774列車:2011/09/01(木) 13:53:36.34 ID:zyEqeuOD
>>514
ちくまと共通運用だからね。
長野持ちだったか。
キハ57やキロ58が目立っていたな。
518回想774列車:2011/09/15(木) 19:03:56.57 ID:FMBQVkPQ
>>515-516
晩年の「立山1号」なんか、
西大津で早速の「雷鳥」待避だったからねえ。

実際、走ってさえいればローカルでも結構速いんだが。
519回想774列車:2011/09/15(木) 21:53:32.58 ID:+JnDU/YS
475系立山の湖西線内の最高速度は何キロだったの?
520回想774列車:2011/09/15(木) 22:15:57.74 ID:MxOUK1EA
多分110`
間違ってたらすまん
521池原あゆみ44歳:2011/09/16(金) 02:14:30.88 ID:eijWz1gX
なんか、小学校時代に乗った「立山」って、
確か、近江舞子で、運転停車していたような記憶が・・・。

最高速度の差も大きいし、
駅の停車時分もかなり違うよね。

これで、「サンダーバード指定席特急料金」が\3030なら安い。
大阪〜富山は指定席で\8490で、
大阪で感じる、富山の「遥かさ」から考えると、運賃は安い。
東京でも、「遥かさ」の感覚は富山と同じくらいだが、\14050である。
522回想774列車:2011/09/16(金) 22:50:11.57 ID:YMBKiWXU
客車時代の立山が鈍足だったのは北陸トンネル開通前とかのいろいろな悪条件もあったとは思うが、475系化以降も加賀やゆのくにより圧倒的に遅かったというのは何だか意図的なものを感じてしまう。
523回想774列車:2011/09/16(金) 23:27:27.89 ID:5rdP+FvO
雷鳥との住み分けの為とか?
ま、対特急だし、サンダーVS雷鳥とは違うか
524回想774列車:2011/09/17(土) 00:52:41.73 ID:uaPi49q6
>>511
「しらゆき」は金沢〜青森だろ
それが福井「白鳥」になった
525回想774列車:2011/09/17(土) 07:35:38.15 ID:vBIFMNeG
>>524
「しらゆき」の運転開始当初、上りか下りか忘れたが、どちらかが秋田発(着?)
だった。
526回想774列車:2011/09/19(月) 19:43:42.59 ID:k2wNvJvP
>>522
急行なんか乗らずに特急に乗れって…?

確かに、例えば時刻表には通過の表示になってる駅で特急を待避するんで
実際は「停車」、なんてこともよくあったから、
特急への誘導は国鉄の本音だったんだろう。
527回想774列車:2011/09/20(火) 18:06:07.18 ID:Dkvwad9c
たまには俺の話題も出してくれよ

by.能登路
528回想774列車:2011/09/20(火) 22:59:37.75 ID:xj1rrPoN
急行くずりゅう
略してくず
529池原あゆみ44歳:2011/09/21(水) 07:28:59.76 ID:2c6RQ8fr
北陸急行は、
その後の青春18きっぷの発売開始により、
「普通列車」として楽しめる存在だったのが有り難かった。
ただし「完全に急行時代の状態」で普通列車の運用に入っていた時代は短く、
昭和59年7月には、とうとう、初めてとなる、
「急行型車両のセミクロス化改造車」を目撃しており、
いい時代が長く続いたわけではなかった。

ただし、セミクロス化の後が長く、現在も現役。
あれから何年経過したのか?
セミクロスとはいえど、現在に残る「唯一の急行型」なので、
乗りに行くつもり。
(すでに書いた通り、きっぱーラッシュが嫌で具体化しない状態)
530回想774列車:2011/09/21(水) 09:02:53.53 ID:NJV3yvth
>>529
きっぱーの中で本当に「固定クロスシート」をイイと思ってるやつがどれ位いるか。
531回想774列車:2011/09/21(水) 19:50:05.69 ID:fDyCaY91
私の話題は・・・
大社、わかさ、はしだて
532回想774列車:2011/09/21(水) 20:40:15.72 ID:qGYJDPyf
>>531
初代あさしおとまでは言いませんが、季節急行エメラルドのことも忘れないでください・・・
533回想774列車:2011/09/23(金) 11:41:09.80 ID:atiqiuwm
急行大社って何であんな変態的なルートを走ってたんですか?
534回想774列車:2011/09/23(金) 12:59:08.20 ID:E2mmQuDi
>>530
足元が広い。
空いていたら、脚が伸ばせる。
窓側の肘掛下にペットボトル等を置ける空間が有る。
デッキが有るのである程度寒さが防げる。(除く413系)
535回想774列車:2011/09/23(金) 13:20:43.88 ID:Y6fdtaI1
名古屋から天橋立方面を考えたらさほど変態ともいえないだろう。
ついでながら小浜線沿線への利便も図るという意味だろう。
金沢から山陰方面とすればむしろあれが常識的なルートになる。
536回想774列車:2011/09/23(金) 13:32:32.99 ID:e47zTujm
しっかし名古屋発の大社っていったい何回進行方向を変えていたんだ??
537回想774列車:2011/09/23(金) 19:37:01.43 ID:Nl1DkAXw
3回?だったっけ
538回想774列車:2011/09/24(土) 08:27:10.63 ID:OOqHq2E9
米原・敦賀・豊岡で…。
故・宮脇俊三の「最長片道切符の旅」にも
「グリーン車などその度に座席を椅子させなければならないから煩わしいことだろう」
的な記述が出てくる。
尤も氏自身はこの旅では米原―豊岡間しか乗らなかった
(敦賀で方向転換しただけ)らしいけど…。
539回想774列車:2011/09/24(土) 14:48:55.01 ID:0ptYvtU7
かりにこれがまともな経路でも天橋立に寄り道するなら3回になるんだな。
540回想774列車:2011/09/24(土) 20:21:40.87 ID:WjHleLta
福井編成は天橋立回転?
541回想774列車:2011/09/25(日) 11:15:07.27 ID:E0dxC4Kq
「しろがね」「こがね」も岐阜、富山、米原で3回方向転換していたんだな。
まあこっちはその3回全部を乗り通す客はごく僅かだったとは思うが。

スレチになるけどこの頃の名古屋発の優等列車は途中で方向転換するのが当たり前だった。
北陸線方面の米原、高山線方面の岐阜は現在もそうだが、紀勢線方面の亀山(伊勢線開通前)、篠ノ井線方面の塩尻(配線改良前)、現在は直通がないが飯田線方面の豊橋もそうだった。
方向転換しないのは東海道線を東上もしくは西下する列車と関西線奈良方面だけだった。
542回想774列車:2011/09/25(日) 12:23:06.58 ID:Koh1X2De
今になってみると「アプローチ逆だろ」って思いたくなる配線の駅も少なからずある。
米原なんか、山陽新幹線博多開業前は、大阪〜北陸間の列車が全てここを通ってたから
妥当な配線だったと言えるけど、湖西線開通後は「しらさぎ」の方向転換が目立つように
なった。
それが今じゃ、新快速が米原を通り抜けるようになって、また意義が出てきたみたいな格好だけど…。
543回想774列車:2011/09/25(日) 14:05:28.75 ID:ACv+ttkk
塩尻は配置かえたよね。
今かえるべきは大曲だろうけど,そもそも改軌工事のときになんでかえなかったのだろう。
大曲になるのがいやだったのかな。
544回想774列車:2011/09/26(月) 15:00:41.41 ID:N+iTqR8T
>>543
ダジャレ乙
545回想774列車:2011/09/27(火) 16:54:47.49 ID:sjDesAak
東北のように多層DC急行が北陸にあったらどんなんだろ?
例えば富山→大阪を基本にに城端、氷見、七尾、越美北、小浜からの付属を併結とか
546回想774列車:2011/09/29(木) 00:09:12.66 ID:Pqokd8bZ
>>545
急行「こしじ(仮)」直江津→大阪
急行「ひすい(仮)」平岩→大阪・糸魚川〜大阪間「こしじ」に併結
急行「かんぶり(仮)」氷見→大阪・高岡〜大阪間(ry
急行「じょうはな(仮)」城端→大阪・高岡〜大阪(ry
急行「能登路(実際にあった列車が一往復くらい延長)」蛸島→大阪・津幡〜大(ry
急行「おくえつ(仮)」九頭竜湖→大阪・福井〜(ry
急行「はしだて(実際にあった列車がry)」天橋立〜大阪・敦賀(ry

こうですか?わかりません(考えるの疲れたw)
547回想774列車:2011/10/01(土) 21:03:06.77 ID:yjGH6TCk
>>546
急行「ひすい(仮)」
始発が南小谷じゃなく平岩ってところが何とも渋いですな

お疲れw
548回想774列車:2011/10/08(土) 07:13:28.94 ID:+WaHuhm8
来春以降は日本海ときたぐにもこっちになるのかな?
549回想774列車:2011/10/08(土) 08:16:52.17 ID:rDcugrA5
ってか、新幹線できたら北陸本線自体が「懐かしの」になっちゃうけど…。
550回想774列車:2011/10/08(土) 11:11:05.09 ID:/hGxQJbT
っ 金沢以南
551回想774列車:2011/10/14(金) 22:09:30.04 ID:HvfhhDme
もう一度、ゆのくに越後に乗りたいorz
552回想774列車:2011/10/15(土) 13:21:00.03 ID:y1NfwCG5
485系にぶら下がってる時は電磁直通制動だけど
単独で走る時は自動制動の、ゆぅトピア和倉。
553池原あゆみ44歳:2011/10/19(水) 02:55:46.93 ID:lJ6vNpMn
別に普通乗車券を買って北陸線の急行型に乗りに行ってもいいのですけど、

格落ちして間もない頃ならともかく、
現在のように、車内が荒れてしまうと、なんか、もう、気が進まない。
最後の最後に「12系が復活したのか」というような有様ですから。
554回想774列車:2011/10/19(水) 14:18:48.76 ID:ySYkRNDC
>>853
一応485系12連(シ、ロザx2付き)とか急行型なんかを見て育ってライト鉄になった北陸人だけど
ガワだけ繕ったゴミしか残ってないんで来ないほうがいいっす

モーターやコンプレッサの音、ジョイントを踏む音は昔と変わってないはずなのに
車内に染み付いたタバコの匂いも変わってないはずなのに
毎日乗るのが苦痛で飽きてきます

あんなんとっとと廃車にして521にしてくれたほうがマシ
こっちもゴミには変わりないけど新しいだけマシ
何せ新しいゴミだから思い入れも何も無いしw
555回想774列車:2011/10/19(水) 15:05:00.24 ID:0UyeXPSZ
>>524
北陸新幹線が伸びれてこそ、懐かしいと言えるようになる
のでしょうか。
556回想774列車:2011/10/19(水) 15:15:13.76 ID:0UyeXPSZ
連投スマソ、

しらさぎ、っていったら、SL白鷺号ってのが京都〜姫路を
走ったりしたくらいだから、ふつう姫路城を連想するよな常考?

と思てググったら、山中温泉の開湯伝説に由来するそうな。
知らんかった〜
557回想774列車:2011/11/13(日) 09:32:58.93 ID:QpPPMPQ1
俺も同じことを思ってた。
558回想774列車:2011/11/13(日) 15:17:12.32 ID:5xd1qXRF
683系加越
559回想774列車:2011/11/13(日) 19:54:57.41 ID:bVIJqa4c
山陽新幹線博多開業の頃、「しらさぎ」「加越」は米原停車の「ひかり」と
どの程度うまく接続してたか…。全てが全て、ってわけじゃなかっただろうから。
560回想774列車:2011/11/15(火) 15:17:46.88 ID:Gv7GP4bU
ホーム有効長からはみ出す七尾線のスーパー雷鳥間合い普通列車ってドアカットしていたの?
561回想774列車:2011/11/15(火) 15:19:11.84 ID:3ptoytew
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
562回想774列車:2011/11/16(水) 00:09:03.07 ID:f5BsTnGW
急行「ひめかわ」は何で越後線経由だったんだろう…。
そりゃ柏崎―新潟間の距離は信越線経由より短くなるけど、
長岡・三条・新津、辺りを悉く無視だから、ホントに妥当だったのかねぇ。
吉田の顔立てるのが大事だった…?
563回想774列車:2011/11/17(木) 21:09:12.09 ID:Oc0ku6YE
>>562
1.上越地方の自治体や出先機関・支店から新潟市へのビジネス速達列車だから、中越地方や新津は敢えてスルー、
長岡回りは長野からの「とがくし」に任せる方針

これが一番大きいと思うが

2.この列車の設定だと梶屋敷以西の交流電化区間に乗り入れるが、新潟駅には交直流急行形が乗り入れない以上、
昭和44年の宮内電化以降も必然的に気動車での運転が継続、すると当時非電化だった越後線を回れる→越後線への沿線振興?

3.上記の理由から、近傍に官公庁の多い白山駅(特に、旧・新潟県庁が近かった)停車となることにメリット?

等と考えてみたりする
564回想774列車:2011/11/18(金) 07:48:19.13 ID:qyKkBR00
サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320841862/

でこのスレを知りました。

>>194
つくもは金沢=輪島・蛸島間の準急(→急行)で68年10月改正で能登路に統合。

そういう列車があったことは初めて知りました。
565回想774列車:2011/11/18(金) 12:59:41.11 ID:Q1hALoIa
【日本海】もこちらに入る時が来そうです。
566回想774列車:2011/11/19(土) 00:42:06.44 ID:faHSUazQ
トワイライトはどうなるのかな。

新幹線金沢開業により北越も廃止?
567回想774列車:2011/11/20(日) 16:30:31.73 ID:rzhn1EDR
久々にスレ覗きましたが、じっくり消化する良スレのままで何よりです。

さて、以前に能登路のグリーン車について書き込みしましたが、最近ふと思い立って調べたら完全に謎が解けました。
とあるサイトに昭和57年冬の時刻表がアップされてました。
下りは穴水までが、のりくら9号で季節乗り入れ。穴水から珠洲まで定期の普通列車に併結。
上りは能登路8号として金沢へ。但しのりくら運転日のみグリーン車連結でした。

グリーン車とキハ57の謎、やっと自己解決しました。
568回想774列車:2011/11/21(月) 07:02:00.38 ID:wrF5RNrH
>>567
昔は珠洲→穴水が満席でグリーン車を使うケースもあったみたい。
569回想774列車:2011/11/21(月) 07:04:23.63 ID:wrF5RNrH
>>567
その通り、このスレはマターリできて良さそう。
570回想774列車:2011/11/22(火) 18:53:20.28 ID:mfAqyMBB
>>566
新たな会社が、IGRや青い森みたいに、それだけのための余計な負担受け入れる
度量を有するか否か、に懸かっているのかも知れない。
まさか、「東海道〜湘南新宿ライン〜高崎〜上越」経由で運転、
なんてことにはならないだろうから…。
「北越」の場合、新潟となると某政治家の影がチラついたりもするからなぁ…。
571回想774列車:2011/11/27(日) 01:05:41.74 ID:IgwoNLHA
子供の頃、ゆのくに越後の気動車に乗って、穴水まで行ったことがある。
572回想774列車:2011/11/27(日) 03:27:28.18 ID:+giPaK2V
スレ違いですみませんが、九州でSLの人吉やスイッチバックとかはお勧めですか?
新大阪から九州新幹線に直通できるようになったので。
内陸に鉄道を建設したのは、ロシアからの攻撃を避けるためだったそうで。
573回想774列車:2011/11/27(日) 19:34:10.06 ID:aZaGTnXC
「ゴー・サン・トー」の改正で、大阪―新潟間の「北越」が「雷鳥」に
改称したのは何でだったのかと思う。
まさか、最多運転本数の座を「ひばり」から奪うためでもなかっただろうし…。
574回想774列車:2011/11/28(月) 07:51:21.90 ID:z6DjU/3+
>>573
そのためだったかもしれないね。

「ヨン・ヨン・トー」以外に「ゴー・サン・トー」というのがあったのだね。
575回想774列車:2011/11/28(月) 08:31:41.35 ID:yuV/uHAL
昭和53年10月(2日)のダイヤ改正を「ゴー・サン・トー」と言ってる。
この改正で、昼間の全特急に自由席が設けられて、在来線の列車の号数も
「下りが奇数、上りが偶数」に変わった。
あと、特急のヘッドマークが絵入りになったりもした。
まあ、以上は「ああ、そう」位な変化だけど、
「雷鳥」の一部が石動に停まったり、津幡に停まる特急まで出てきたり、
他線区でも特急の停車駅が激増した。更に「白山」「はくたか」(北陸線関係では)から食堂車が消えた。
そんなこんなで、特急の品位が一気に落ちた、って個人的には思いたくなる「改正」だった。
576回想774列車:2011/11/28(月) 08:50:33.20 ID:z6DjU/3+
>>575
レスありがとう。
多分、それまでは急行が多かったのだよね。
寝台の北陸が3段だったのはその頃だと思うけど、子供だったので小さくは感じなかった。
昭和53年10月とは思ったけど、普通ダイヤ大改正は3月にしないのかな?
577回想774列車:2011/11/28(月) 21:38:15.02 ID:bwl/oVSg
エル特急という名前もできたぞ?
578回想774列車:2011/11/28(月) 21:41:52.70 ID:bwl/oVSg
エル特急・・・雷鳥、しらさぎ、加越、白山(?)
はくたか、白鳥、北越はエル特急ではなかったはず。
579回想774列車:2011/11/28(月) 23:45:16.23 ID:z6DjU/3+
>>577
昔は雷鳥が最も本数の多いL特急だったね。
白山も1本?でL特急だった?
580回想774列車:2011/11/28(月) 23:47:20.90 ID:z6DjU/3+
スレ違いだけど、JR東の「E電」という名前は浸透しなかったね。

もっとスレ違いで、「実年」という呼び方も。
581回想774列車:2011/11/29(火) 01:04:21.88 ID:SADPs1GQ
「白山」はゴー・サン・トー改正の時L特急に編入されたが、この時は3往復。
60・3・14改正で2往復、更にH4・3・14改正で1往復に減便された。
姉妹列車的だけど「はくたか」はL特急化されず。

「白山」ていうと、そのゴー・サン・トーで廃止された食堂車が
4年後の57・11・15改正(上越新幹線開業時)で復活して驚いた記憶がある。
前にも出てる話題だけど。
582回想774列車:2011/11/29(火) 08:40:36.69 ID:nHeEyS83
国鉄時代晩期、京都(当時は向日)の食堂車付き485系で直江津辺りまで快速か普通で走っていたことあったの?
583回想774列車:2011/11/29(火) 22:39:38.52 ID:cSQF5mHR
トワイライトエクスプレスは今でもサシ481使ってるよね?
584回想774列車:2011/11/29(火) 23:47:21.34 ID:JXZXH2x2
>>575
「8時ちょうどのあずさ2号で」と歌われていたけど、
子供の頃に時刻表を見たら、あずさ3号だったな。
585回想774列車:2011/11/29(火) 23:52:39.35 ID:JXZXH2x2
>>581
「白山」は2往復のことがあって、「能登」は寝台がついていたこともあったかな
と思ったけど、3往復だったことがあったのですね。
>>575で、食堂車が消えた?と思ったけど、やはり復活していたのですか。
586575,581:2011/11/30(水) 00:58:31.11 ID:JkeDtn2T
>>584
当時正にそれがちょっとしたセンセーションになった。
歌の題材になった「あずさ2号」がなくなっちゃったって…。

>>585
個人的には、信越線関連の列車は上野発着の中で一番軽く扱われてるという印象が強かったけど、
件のダイヤ改正で奇跡的に復活した。
以前は東京―北陸本線(金沢以東)間の直通列車に対する需要も
それなりにあったと思われる。
そんな事情も手伝ってだろうけど、横軽協調用の特急車は交直流用(489系)が先に出来ていて、
全盛期の「白山」は3往復設定されてた。

「能登」は、H5・3・18改正の前までPCで、寝台車を連結してた。
当初上越線経由で、57・11・15改正で信越線経由に変わった。
これは、元々あった信越線経由の急行「越前」の金沢―福井間を
廃止して、名称を「能登」に変更したっていう経緯。
587回想774列車:2011/12/01(木) 00:20:45.92 ID:DHo80x/V
>>586
「能登」が長野経由だった頃は、金曜は高崎まで激混みで、長野まで混雑していた。

最後の文は、そういうことだったのですね。
(「越前」の金沢―福井間を廃止して、名称を「能登」に変更)

白山、旧はくたか、能登、越前と上野〜北陸間に数本あったのが、
現在は能登の臨時のみとは・・・
588回想774列車:2011/12/01(木) 01:22:49.64 ID:vNCvjSXy
「白山」は上野基準で「あさま」の一部として認知されてたから、「あさま」と同時にL特急となったはず。

EF62が牽く14系客車の能登、乗ってみたかったなぁ。
589回想774列車:2011/12/01(木) 01:38:44.78 ID:GAmV+I0K
>「白山」は上野基準で「あさま」の一部として認知されてたから、「あさま」と同時にL特急となったはず。
そんなことはない。
「白山」は当初全車指定席。51・3に自由席が設けられたが、L特急化されたのは53・10・2の「ゴー・サン・トー」
改正の時だ。
590回想774列車:2011/12/01(木) 02:33:42.13 ID:vNCvjSXy
>>589
書き込みで凡ミスしてました。

○「あさま」と同様
×「あさま」と同時

確かに仰るとおりです。
591回想774列車:2011/12/02(金) 00:27:24.32 ID:ww07DMMh
親が以前テレビでデコイチを見て「懐かしい」と言っていた。
592回想774列車:2011/12/05(月) 10:03:52.84 ID:AvIjAw1p
>>583
下りトワイライトでランチメニューの時間に利用すれば、
往年の白鳥・雷鳥の食堂車をつい思い出してしまうからな。
593回想774列車:2011/12/05(月) 22:07:35.29 ID:QqWTmmDe
>>583
北斗星にも元サシ481あるけど、スレチなんで置いといて…

トワイライトのスシ24計3両のうち2両(1と2)がサシ489初期型からの改造ですね。
もしかして全国的にも唯一営業運転中のキノコクーラー車ではないかと。

サワの489は…
脳死状態ですからねぇ…
594回想774列車:2011/12/14(水) 22:50:53.84 ID:Ka0EuS8k
テスト
595回想774列車:2011/12/17(土) 15:28:14.36 ID:iDE5TG5c
>>565
ついに日本海もきたぐにもこのスレにやって来ることになりました・・・
596回想774列車:2011/12/17(土) 19:40:10.34 ID:9ny6l28L
30年前の北陸本線は華やかだったなぁ
597回想774列車:2011/12/20(火) 01:48:48.91 ID:KWG/TEnn
北陸の寝台が三段だった頃かな。
598回想774列車:2011/12/31(土) 17:59:06.31 ID:5BRGD+BS
しかし北陸トンネル事故を忘れるわけにはゆかない。
599回想774列車:2011/12/31(土) 20:56:12.42 ID:hiWodO1P
長距離客の減少やらコストの問題やら勿論時代の流れみたいなものもあったが、北陸トンネル事故が在来線の食堂車衰退のきっかけを作ったのは間違いない。
600回想774列車:2012/01/08(日) 00:47:08.36 ID:E57iO/Ne
北陸トンネルの事故は後で知った話だけど、1980年代にしらさぎ、白山、白鳥
とかに食堂車があったような。
601回想774列車:2012/01/08(日) 10:13:54.43 ID:gEcGDZVe
昭和40年代後半になると、食堂車を連結している特急でも営業していないケースが増えた
原因は従業員不足と、業務を請け負っていた日食などの都合によるものだね
それでも北陸本線特急での食堂車の営業は、昭和60年の連結中止になるまで続いたけどね
602回想774列車:2012/01/08(日) 12:09:06.15 ID:E57iO/Ne
>>601
昭和60年だったら、国鉄からJRに変わる頃かな。

昔は米原停車のひかりに食堂車があったけど、途中から2階建てが4両のタイプに
なったのと同時にコンビニに変更になった。

上越新幹線にもビュッフェがあったね。
603回想774列車:2012/01/08(日) 12:11:38.73 ID:E57iO/Ne
上越新幹線(当時は長岡乗り換え)のビュッフェに速度メーターがあって、
240キロだったか275キロが出ていないか見ていたような。
604回想774列車:2012/01/08(日) 12:34:32.71 ID:MY5fZ1Yd
485 はくたか の食堂車でチキンライス食ったのも遠い思い出。
自由席+食堂車の組合せも敗因じゃないかと思ってるんだがいかが?
繁忙期に自由席からはみだした連中が食堂車を占領して客が回転しない。
605回想774列車:2012/01/08(日) 13:05:32.12 ID:syjtzkQn
>>604
たまにはこのスレ最初から読み返すといいよ
606回想774列車:2012/01/08(日) 15:03:15.76 ID:MY5fZ1Yd
>>605
スマン >>115-116 にあったな。2年前のレスw

自分は東京⇔金沢往復が多かったから、懐かしといえば、
急行 白山、北陸1号、越前、米原周りの能登 年がバレるわw
607回想774列車:2012/01/08(日) 20:43:39.86 ID:gEcGDZVe
>>602
国鉄分割民営化は昭和62年だな
北陸本線特急から食堂車が外されて、昭和60年3月改正で雷鳥にサシ481改造の和風車だんらんが登場した
608回想774列車:2012/01/09(月) 00:12:55.70 ID:4Nob2x9A
>>606
>>115-116を見たけど、コーヒーやビール一杯で粘る自由席客が原因で
食堂車が廃止になったのか。

>>117
東萩〜津和野間の快速にラウンジがあったような。
609回想774列車:2012/01/09(月) 00:16:33.58 ID:4Nob2x9A
>>606
北陸が2本以上あって、能登は米原周りだったのですね。
金沢以東が三セクになったら、米原周りのムーンライト能登があればいいのだけど。

610回想774列車:2012/01/09(月) 06:04:07.74 ID:y92L3IhC
>>608
北陸本線系統特急の食堂車の営業成績は、黒字を確保できるほどだったのだよ
結局は合理化の波に押されたと言える
611回想774列車:2012/01/09(月) 08:47:05.08 ID:LMRyMy9K
個人的には、60・3・14の改正以後、「国鉄」っていう気がしなくなった。
在来線の食堂車が事実上全滅して、北陸本線関連の特急が9両編成に短縮…、
それやこれやで、すっかり私鉄化したと思った。
電電・専売共々昭和60年4月1日に国鉄も解体されたような錯覚にも陥る。
612回想774列車:2012/01/09(月) 13:47:00.45 ID:4Nob2x9A
スレ違いですみませんが、新幹線の小田原駅は熱海と同様に2,500m以下の
カーブがあるのですか?
http://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu-300.html
613回想774列車:2012/01/09(月) 18:00:52.86 ID:Bn025HRh
オレ残念な事に食堂車は一度も経験無い。
白山のラウンジ&コンビニエンスカーと200系新幹線のビュッフェでカレーは食べた事ならある。

100系新幹線もカフェテリアどまりだったなぁ。
614回想774列車:2012/01/09(月) 18:11:53.36 ID:4Nob2x9A
>>613
少し若い人だね。
615回想774列車:2012/01/11(水) 10:45:44.08 ID:WRQK3R17
>>614
少し若いって何を基準に?
616回想774列車:2012/01/12(木) 01:13:34.99 ID:6ngrEnRW
>>615
すみません。自分より少し若いということでした。
617回想774列車:2012/01/16(月) 21:07:21.23 ID:IuLMhEn3
>>613です。

昭和48年生まれ。微妙な年頃です。
618回想774列車:2012/01/18(水) 02:52:46.75 ID:sPwR71Vw
食堂車よりも新潟雷鳥や白鳥で使ってたカヌのアップグレード車のグリーンに乗ってみたかったな。はくたか等の3000番台グリーン車でも良かった…。


あずさの183系アップグレード車のグリーンは乗ったことあるけど、北陸線特急と違って爆走には程遠い走りだった。
619回想774列車:2012/01/18(水) 20:13:35.30 ID:vxWjrilo
北陸本線の優等列車で初めて乗ったのは昭和51年8月、大阪発金沢行きの臨時急行「加賀」だったな。
新車に匂いがぷんぷんする14系ハザ、機関車は大阪から赤系だったからEF81か・・・。
途中、後続の特急に抜かれまくりで金沢まで5時間くらい要していたな。
14系ハザは客レの「つばさ」や「金星51号」に使われるのが当たり前だったから、
急行に使う辺り、当時としては破格のサービスかな、と思ったが、その後、「雲仙・西海」「阿蘇・くにさき」が
14系ハザであると知ったので、そうでもないと実感。
ただ、当時の「越後」「大社」や「きたぐに」「しらゆき」「白馬」「立山」「くすせりゅう」
「兼六」「越路」の事を考えると、やはり破格のサービスと言わざるを得ない。以上。
620回想774列車:2012/01/18(水) 22:02:30.69 ID:KpD6p2EA
>>618
今の「はくたか」の前身とも言える「かがやき」は、485系でありながら
表定速度100km/h内外だったから、確かに「爆走」と言えただろう…。
それに引き替え「(スーパー)あずさ」なんぞ、新車になっても90km/h
ありやなしや。線路の状態が月とスッポンだから、しょうがないんだろうけど…。
621回想774列車:2012/01/18(水) 22:29:35.57 ID:gCLyJ4B/
かがやきは停車駅もすくなかったしね
622回想774列車:2012/01/19(木) 07:42:36.78 ID:PMaiqGno
>>620
北陸本線の線形はよいけど、直江津〜長岡もスピードが出せるのだっけ?

>>621はそうだよね。
停車駅が金沢発の後は、高岡、富山、直江津、長岡のみだったから。
623回想774列車:2012/01/19(木) 07:47:19.39 ID:PMaiqGno
>>619
「加賀」は47x系ではなく、EF81で運行していたのだね。

「つばさ」や「金星51号」、「雲仙・西海」「阿蘇・くにさき」「越後」「大社」や「越路」
といった知らない名前は昭和40年代?
624回想774列車:2012/01/19(木) 08:11:06.78 ID:RlR0tmKD
>>620
表定速度が100超えると高速道路のクルマに勝てる?
ぶっ通しPA休憩なしならクルマが勝つけど。
625回想774列車:2012/01/19(木) 10:38:54.70 ID:VZG/Dett
>>623
>昭和40年代?
昭和51年って書いてあるじゃん
14系座席車の臨時の金星は1990年代初めまで走ってたよ
626620:2012/01/19(木) 20:25:08.18 ID:C8gCg0yn
>>622
直江津以東の速度が北陸線と同程度かは失念したけど、「かがやき」は全区間の表定速度が
100km/h前後だった筈。
ただ、その辺はあくまで時刻表上の話で、実際殆ど恒常的に3〜5分程度
遅れてた感じだった…。

>>625
どうなんだろうねぇ…。瞬間的には車も150km/h位出すみたいだけど。
そういう状態を一定時間保てるのか、あと競争する区間てか距離にも
よるような…。
627626:2012/01/19(木) 20:28:49.88 ID:C8gCg0yn
>>625

>>624
だった。誠に失礼…。
628回想774列車:2012/01/19(木) 22:57:02.92 ID:RlR0tmKD
>>626
150は違反だし。
距離が長けりゃやっぱり鉄道の方が速いのかな。
629回想774列車:2012/01/20(金) 00:57:45.35 ID:gHNeThOr
>>623
「加賀」が471系だったのは昭和40年代なんたろうね。
で、俺が乗った「加賀」は既に臨時になってた頃でまさに14系ハザだった。
余談だけど当時、大阪〜青森の「きたぐに」の座席は12系ハザ・寝台はロネ込みの10系列、金沢〜青森の「しらゆき」と
大阪〜新潟の「越後」はキハ28/58だった。今では考えられんよ。
>>622
柏崎〜長岡は山沿いでカーブが多いからそんなに出せないと思うよ。
630回想774列車:2012/01/20(金) 21:02:10.56 ID:el97AUxc
大阪〜金沢の急行がヨン・サン・トウで、ゆのくにに統合されるまでは加賀は電車。
それ以後の臨時は客車だったと思う。
俺も昭和49年か50年頃に一度乗ったけどガラガラで特急に抜かれまくった記憶がある。
因みに翌日に金沢から直江津までしらゆきに乗った。
631回想774列車:2012/01/24(火) 01:16:06.80 ID:Ti+Q2cS6
レスありがとう。

>>629-630
昭和50年前後は、まだ優等列車に乗ったことがなかったです。

>>626
やはり485系のかがやきで表定速度が100キロは苦しかったのだね。
遅れた場合は、新幹線が長岡駅で待ってくれたのだよね。
632回想774列車:2012/01/24(火) 01:17:21.83 ID:Ti+Q2cS6
高速を150キロで走行したら、オービスに撮られないか?
80キロ制限だったら120キロで撮られるのかな。
633626:2012/01/24(火) 19:16:50.27 ID:s0UXl22s
>>628,>>632
一度他人の車に乗せられて高速走った時、確か150km/h位にメーターが上がった時点が
あったと記憶してる…。流石に生きた心地しなかったし、その御仁の車には金輪際同乗は御免だ
と思ったけど。

>>631
実を言うと当方は「新幹線→『かがやき』」の乗継しか経験ない。
だから、「かがやき」が遅れた時新幹線が待ってたかどうかはよく分からないけど、
まあ数分程度なら待ってたんだろう…。
634回想774列車:2012/01/24(火) 23:16:19.35 ID:lQ1u2JuZ
「くずりゅう52号」だったか?
14系ハザで設定された時があった。
たぶん80年代の末期。
635回想774列車:2012/01/25(水) 00:32:22.82 ID:Mh/n+8c0
>>634
「くずりゅう」には一度乗ったことがある。
米原で「こだま」に乗り換えて東京に行ったけど、
「しらさぎ」で名古屋乗り換えで「ひかり」の方が早かったのだよね。
636回想774列車:2012/01/25(水) 12:29:08.23 ID:u8fEKZ7p
>>635
新幹線岡山開業までは、「ひかり」と「こだま」で特急料金が別だったし
しらさぎで名古屋乗り換えの人は少なかったんじゃないの?
米原に止まる「ひかり」も岡山開業時からだったっけ?
637回想774列車:2012/01/25(水) 12:44:36.27 ID:fCA3QI2s
加越はビジネスマンが多い
しらさぎは行楽客が多い

って感じ?
638回想774列車:2012/01/25(水) 12:55:27.30 ID:tC1U7pp/
「ひかり」の米原停車は岡山開業の約半年後の47・10・2改正時からだけど、
当初は1日3往復だったし、名古屋乗換えの客もそれなりに残ったような気がする…。
それか、当時は「雷鳥」なんかも米原経由だったから、それと「こだま」と
乗り継いだりか…。まさか、一旦「こだま」で名古屋まで行って更に「ひかり」に
乗り換える、ってのは余り一般的じゃなかったと思えるが…。
639回想774列車:2012/01/25(水) 14:48:19.62 ID:4NoxSbsZ
JR化後に上越線経由で上野〜金沢で「加賀」乗ったことある。

14系ハザを期待してたが、何故か12系が来たorz
せっかく指定席取ったのにボックスシート。おまけに数日後東京への帰り車内からサワ見ると14系ハザが昼寝してるし…。
640回想774列車:2012/01/26(木) 23:03:07.58 ID:ZqtaDcOb
急行の列車名として「越前」「加賀」「能登」「越後」はあったけど、
「越中」はなかった。
これについては、「越中」って言うと「フ○△゛シ」を連想させるから忌避した、
っていう説があるらしいけど、ホントなんだろうか…。
641回想774列車:2012/01/27(金) 01:07:31.34 ID:V1Co7OyR
>>640
急行「わかさ」も入れてやって下さいな
越中と名付ける候補というと、「立山」「黒部」「のりくら」あたりか。
確かに、出札口で「富山まで越中の一枚下さい」なんて
若い娘さんに言わすのは酷だったろうw
642回想774列車:2012/01/27(金) 09:00:22.60 ID:rExql+H0
>>641
ああ、それもあったか…。

それにしても、「切り札(旧国名)」が使えないとなると、
富山県関係の急行列車の名称には国鉄も苦心した…?
643回想774列車:2012/01/28(土) 01:57:29.84 ID:BQPWVNsP
苦心の命名が「越山」だな。立山と紛らわしい。
644回想774列車:2012/01/28(土) 03:18:06.64 ID:HE2iThcN
越山だと、越山会=田中角榮=新潟って感じがするね。
645回想774列車:2012/01/28(土) 07:55:30.43 ID:HcYqXI0V
陸山だと陸山会=汚沢=岩手
646回想774列車:2012/01/28(土) 10:12:56.19 ID:5I79UnsS
「越中」でもう一つ有名なものは薬売り。
薬売り自体は特にイメージが悪いわけではないが、鉄道と絡めると乗り物酔いを連想させる部分もあったかと思われる。
当時は今よりずっと乗り物酔いを発症する人が多く、「トリブラ」などの薬がよく売れていた。
647回想774列車:2012/01/28(土) 20:46:21.40 ID:Tx7VA8bD
トリブラ。
こんなところで久々にその名に出会った。
トリブラ、トリブラ、トリブララ〜。乗り物酔いにトリブララ〜
てなCMソングだった。今も売ってるのかなぁ?
648回想774列車:2012/01/31(火) 21:38:27.80 ID:ln21ljJT
北陸線関係の急行の中では珍しく、地名と直接関係なさそうな
「ゆのくに」ってのは何処から来たのかと思える…。
芦原温泉とか加賀(山中)温泉とか、温泉地に由来するのか…?
649回想774列車:2012/01/31(火) 22:15:04.35 ID:MtO77VGK
昭和26年以来下りは土曜午後発、上りは日曜夜大阪着の
金沢行き温泉行楽列車として親しまれております。
650回想774列車:2012/02/04(土) 12:19:10.04 ID:tdhxF7re
「しろがね」は雪、「こがね」は稲穂のイメージなんだろうか?
651回想774列車:2012/02/06(月) 13:11:18.93 ID:o2OCB5ky
地元民以外で「くずりゅう」の何たるかがすぐ分かった割合はどの程度だっただろう…?
652回想774列車:2012/02/06(月) 13:49:07.59 ID:TEOki+kv
>>651
漢字にしたほうがカッコよかったのにね。あ、地元民以外読めないか。
653回想774列車:2012/02/06(月) 14:39:00.81 ID:+sbY2eWO
>>646-647
トリブラって北陸のローカルブランドの薬かと思ったら東京の会社なんだね
今でもトリブラってあるみたいだけど、関東じゃ昔からトラベルミンが普通だ
654回想774列車:2012/02/06(月) 22:20:44.72 ID:yb5YUfiR
>>652
読みにくい云々も勿論あっただろうが、米原⇔金沢(1往復だけ福井発着があったか?)という当時としては短距離急行だったのも理由だろう。
漢字にしてしまったらそれこそ最低でも大阪⇔富山とか金沢⇔出雲市くらいの運行距離がないと様にならなかったと思う。
655回想774列車:2012/02/06(月) 22:28:32.72 ID:3kDUiU8j
漢字で「九頭竜」、相撲取りの四股名みたいw
福井県地方由来で、もっと別の名前は無かったか?
656回想774列車:2012/02/06(月) 23:13:19.23 ID:+sbY2eWO
米原と金沢の間で176.6km
米原と福井の間で99.9km

急行能登路とかの方が短いぞ
657回想774列車:2012/02/07(火) 09:08:33.45 ID:3akwXh6E
福井県地方由来で相撲取りの四股名みたいで「りゅう」が付くと言えば「天龍」だな
ただ、そうすると飯田線の急行と被ってしまうがw

人名を付けるケースはレアだが「かついえ」「おいち」あたりなんかは意外と受け入れられたかもなぁ
658回想774列車:2012/02/07(火) 09:38:40.99 ID:HIqrecJL
東尋坊なんて良かったんじゃないか?
659回想774列車:2012/02/07(火) 20:24:47.32 ID:JSVtXTrA
九頭竜、東尋坊、永平寺、夜叉ヶ池
なんか陰気だな
660回想774列車:2012/02/07(火) 22:03:55.38 ID:AwE8ZYju
越前や臨時急行あすわ、おばまビーチも福井由来の愛称だな。
661回想774列車:2012/02/07(火) 22:29:18.67 ID:wNTt9sW6
>>660
越前出すなら若狭も出してよ
若狭カニスキ
わかさ観光
若狭路
わかさビーチ
と派生型もたくさんあるんだぜ
662回想774列車:2012/02/07(火) 22:33:33.26 ID:wNTt9sW6
マリンエーデル若狭
若狭路博
も追加しとく
663回想774列車:2012/02/07(火) 22:34:49.04 ID:RC9Aoz/I
東尋坊は名勝であると同時に自○の名所でもあるからなぁ。
列車名にしちゃうと勘違いして飛び込んでしまう人間が出てくる可能性があるから敢えて避けたんだろうと思う。
北陸とは関係ないが、同様の理由で熱海(伊東)行き行楽準急「錦ヶ浦」は過去にも存在したことがないはず。
664回想774列車:2012/02/07(火) 22:43:59.67 ID:wNTt9sW6
>>663
華厳の滝とか足摺岬も自○の名所だったけどな
665回想774列車:2012/02/07(火) 22:44:17.97 ID:JSVtXTrA
「加越」のイラストマークが東尋坊だった
ぱっと見、何の絵だかわからなかったけれど
「ミッドナイト・東尋坊」とか「ムーンライト・夜叉ヶ池」とか
あったらコワイな
666回想774列車:2012/02/08(水) 00:47:23.28 ID:zHSf/LCL
「フェニックス」を九州に先取りされたのは痛かったかもね。
「水仙」とかあっても良かったような気がする。
急行「はぶたえもち」とか、急行「せいこ」とかあったら笑える。
福井⇔富山間快速「あんころ」とかいいんじゃないw 松任で20分停車w
667回想774列車:2012/02/08(水) 01:17:21.91 ID:5A9xyQ/f
>>666

津幡にも10分で良いから時間くれ。



敦賀〜福井の快速「めがね」は15分停車って事で。
668池原あゆみ44歳:2012/02/08(水) 01:26:36.98 ID:3yNDrL7P
「越中」が、下着をイメージさせるので存在しない、と記したのは、
南正時のケイブンシャ。

いつの本だっけ? と確認してみる。
昭和52年である。
「今まで、あらゆる交通機関の中で一番安く旅行できた国鉄だったが、
昭和51年11月にとうとう大幅に値上がってしまい・・・」

なぜか現在でもJRは一番高いな・・・。
昭和61年以降、本州会社は消費税以外一度も値上げはしていないのだが。
もっとも、僕などは、他の交通機関の価格破壊が異常と思うところだが、
世論はそうは思ってはくれない。
669回想774列車:2012/02/08(水) 13:21:47.07 ID:pl58EPn7
>>668
>なぜか現在でもJRは一番高いな・・・。

地鉄:電鉄富山→電鉄黒部=870円
JR: 富山→黒部=570円

福鉄:福井駅前→越前武生=390円
JR: 福井→武生=320円

なんだが。。。
670回想774列車:2012/02/08(水) 20:24:17.09 ID:YRcKerq9
>>666
食いモン名前はさすがに無いが、水仙はアリだな。

しかし何だかんだでくずりゅうも、6連ハザのみだったが
定期6往復の大勢力を擁して、20年ちかく続いた名士だ。

大名跡の越前が復活しないな。
671回想774列車:2012/02/08(水) 21:08:07.12 ID:qmJzm2Dn
列車名っていうと、特急の場合全国的には平仮名が多いけど、
北陸線では「しらさぎ」「はくたか」「つるぎ」以外は漢字が主だった印象。
種類的には半々位だろうけど、何と言っても「雷鳥」が大所帯だったから、漢字が多く見えた。
しかし、北陸新幹線が全通したとして、「らいちょう」「はくさん」みたいなのが
誕生するのかと思うと、「一億総白痴化」って言葉が現実味を帯びてくるような感じ…。
672回想774列車:2012/02/08(水) 22:56:54.44 ID:YRcKerq9
>>671
白鷺、白鷹、剱
まあ平仮名表記が妥当かもしれない。
「読める」はいいとして、事前学習なく「書ける」となると、
鷺とか鷹は(俺は)苦しいww
指定の購入依頼票など、事前学習なく書けないのは厳しい。

「餡子ろ餅」なんてあった日にゃ、「餡」がヤヴァイな(俺は)。
673回想774列車:2012/02/08(水) 23:22:58.47 ID:W41rwaHX
なぜ山陽&北陸特急はグリーン車2両だったのか?東北特急は1両なのに。
674回想774列車:2012/02/10(金) 15:03:15.37 ID:8EoQD3eL
>>665
加越のHMがスーパーマリオ1みたいな情景に思えたのは自分だけか?

>>671
北陸新幹線は「つるぎ」になったりして。
675671:2012/02/11(土) 01:05:46.35 ID:/A/Cu3de
>>674
>北陸新幹線は「つるぎ」になったりして。
その辺は何とも予測が付かないけど、従来の動向からすれば、
何になっても表記は平仮名だろう…。
676回想774列車:2012/02/11(土) 10:04:58.57 ID:6Apk5IF/
寝台列車の名前パクるのが最近の風潮だし
677回想774列車:2012/02/11(土) 16:17:34.63 ID:Cn56rEm9
白山市某所に親戚が住んでる俺には
「つるぎ」を新幹線の列車名に使うのはかなり違和感がある。
まさか、石川線がミニ新幹線化したと勘違いするやつはおらんだろうけど。
678回想774列車:2012/02/11(土) 18:00:52.45 ID:/A/Cu3de
実際走ってた「つるぎ」は、「ゴーマルサン」のダイヤ改正で湖西線経由になった折、
それまで米原―富山間だったノンストップ(時刻表上の)区間が京都―糸魚川間に広がった。
富山・魚津に停まらなくなったわけで、完全に関西対新潟県の輸送に特化された。
679回想774列車:2012/02/11(土) 19:22:34.13 ID:rEAInyqv
>>678
だから何?
680678:2012/02/11(土) 20:13:08.99 ID:/A/Cu3de
一応名称の由来になった山が存在する土地を完全に無視するようになった、
或る意味、後足で砂かけるような事態だと思って…。
剣岳が新潟県にもかかってれば別になんてことはないけど…。
681回想774列車:2012/02/11(土) 20:18:58.39 ID:rEAInyqv
>>680
新幹線の名称の件と何の関係もないよな
682回想774列車:2012/02/11(土) 20:26:50.58 ID:/A/Cu3de
話題変える時は一々他者にお伺い立てろってのか?
第一、「懐かしの」何だから新幹線なんか持ち出す方が「ルール違反」だろうが。
683回想774列車:2012/02/11(土) 20:31:52.59 ID:rEAInyqv
>>682
普通話題変えたらその旨一言付け加えるだろ
684大阪北越:2012/02/11(土) 20:32:28.92 ID:OSur5TR8
>>678
昭和47年3月15日 運転区間を大阪・富山(金沢・富山普通)から
大阪・新潟に運転区間を延長
同年10月2日 特急列車に格上げ
昭和50年3月10日 湖西線経由に変更
こんな経緯だったか。


685回想774列車:2012/02/11(土) 21:07:17.35 ID:OOoQsZDH
北陸新幹線「つるぎ」
いいじゃねーか
686回想774列車:2012/02/11(土) 21:24:53.85 ID:5IGzI3UP
普通に「はくたか」でええんちゃうの?
687回想774列車:2012/02/11(土) 21:26:40.10 ID:TuAXh/VY
結論
ID:rEAInyqvが池沼
688回想774列車:2012/02/11(土) 21:27:45.71 ID:Cn56rEm9
>>685
いやいや、金沢、松任、白山、能美、小松周辺民にとっては、
「つるぎ」から連想するのは「剣岳」じゃなくて「鶴来」なんだよ。

じゃ、かつての「金名線」の夢を新幹線で実現しようじゃないかw
金沢→鶴来→白峰→勝山→大野→白鳥→郡上八幡→美濃市→犬山→小牧→名古屋
で、どうだw 新幹線にしちゃ止まり過ぎだなwww
689回想774列車:2012/02/11(土) 21:27:46.41 ID:rEAInyqv
>>687
お前的にはだろ
690大阪北越:2012/02/11(土) 21:40:50.22 ID:OSur5TR8
金沢行きは「白山」の復活,長野行きは「あさま」で存続、上越新幹線
の「とき」「たにがわ」のような感じで設定されるかも。
691回想774列車:2012/02/11(土) 21:42:40.38 ID:OOoQsZDH
「鶴来」知らなくはないが
今まで「つるぎ」から想像もしなかったよ
692福井始発の系譜:2012/02/11(土) 22:06:05.03 ID:5IGzI3UP
1982.11.15の「しらゆき」格上げの福井白鳥は初の福井発着の定期特急列車だった
それが1985.3.14に系統分割で「北越」となる
1991.3.16から福井始発「かがやき」登場
1997.3.22より「かがやき」が「はくたか」となる 
なぜか「北越」も「かがやき」も「はくたか」も福井始発の下りは"5号"だった

あと1月4日限定の福井発大阪行きの臨時「雷鳥」もあった(上りのみ)
1回だけ乗ったことがあるが6両編成で車内販売もなしだった
やはり福井始発じゃ需要も限られているし仕方ないのかなあと妙に納得してしまった
693 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/12(日) 09:35:12.33 ID:M5zmEdUg
>>692
福井で仕事してて週末利用して大阪に帰省するのによく雷鳥/サンダバを利用してたが
金曜夜の同列車は軒並み満席で、自由席のデッキで押し合いながら大阪まで行ったことが何度もある

当時は福井始発もあればいいのになあとは思ったよ
694回想774列車:2012/02/13(月) 01:03:55.65 ID:syCio6dC
JR発足直後(平成4年?)在来線特急列車スピードランキング
ベストテンのうち半数を北陸特急で占めていたという記憶がある
しかも他の列車はJR化後に投入された新車での記録だったのに
北陸特急は国鉄から継承した485系によるもの。
これで新車が投入されれば鬼に金棒だと当時思ったものだ

「JR西日本のドル箱路線」って鉄道雑誌に書かれたこともある
なぜ3県合わせても人口300万しかいない北陸地方に特急列車が
質・量ともにこんなに充実しているのかいつも疑問に思う

こんな
695回想774列車:2012/02/13(月) 21:58:25.92 ID:H2RtIN3F
何だ?
696回想774列車:2012/02/13(月) 23:47:11.86 ID:TV2JaDNf
誰が来ないんだ?>>694
697回想774列車:2012/02/14(火) 14:49:06.01 ID:fv2cnVuP
息絶えたか・・・
698回想774列車:2012/02/14(火) 20:52:53.62 ID:QKtJmmFl
対大阪と対名古屋だけで見れば、鉄道以外に対抗する公共交通機関がないことが一番の理由
最近は高速バスもあるが、本数だけなら鉄道の方がアドバンテージがあるしね
料金面だけなら高速バスも良いけど、やはり定時性が劣るからね〜
699回想774列車:2012/02/14(火) 21:01:59.73 ID:4Wmd9OMV
>>698
>一番の理由
何の理由?
700回想774列車:2012/02/14(火) 23:57:16.98 ID:tHDq8adf
ふと頭によぎった事を、さも皆が同じ事を考えて
いるかのように思い、つい言ってしまう事ってあるよね
701回想774列車:2012/02/18(土) 23:05:42.90 ID:PUqgOr83
ゴーサントー改正の前まで、盛アオの485系は
「白鳥」
←新潟        青森・大阪→
13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
Tc+Ts+Ts+M'+M+M'+M+Td+M'+M+M'+M+Tc
で、「はつかり」「いなほ」
←上野           青森→
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
  Tc+Ts+M'+M+M'+M+Td+M'+M+M'+M+Tc
と別(Tsが1両余計で号車番号の付け方が逆)になってたのは、
北陸ではGが2両必要と考えられてたっていう事なんだろうか…?
702回想774列車:2012/02/19(日) 12:21:07.36 ID:bksXLrkR
>>701
号車番号は「大阪起点」で考えたらそうなったんでは?
703回想774列車:2012/02/19(日) 12:34:19.91 ID:g50xSqEA
>>702
恐らくそうだと思ったが、件のゴーサントーでは、基本的に「はつかり」や
「いなほ」と揃えられて、「白鳥」は北陸本線内では大阪方が12号車、新潟方が
1号車になった。ただ、自由席の位置は1〜3号車で、他の北陸特急に合わせた
格好だったが…。
704回想774列車:2012/03/31(土) 23:16:13.84 ID:tWO412mG
俺は中1の2月、母親・妹・親戚の祖父母らと金沢に行った。
往復とも雷鳥、行きは583系、帰りはボンネット485系だった。
中3のGW、敦賀で485系しらさぎ・白鳥を撮った。
高2の正月休み、新潟雷鳥にアコモ車が入った。新大阪で撮った。
中2−高3のとき、上野駅で白山を撮った。
マークチェンジでは、雷鳥・しらさぎ・はくたか・白鳥…。
高1の正月休みに、京都で加越も撮った。

雷鳥・立山・ゆのくに→サンダーバード
加越・くずりゅう→しらさぎ
705回想774列車:2012/04/01(日) 09:16:30.16 ID:/Wa0XqN1
>>704 >京都で加越も撮った。
 !
706回想774列車:2012/04/24(火) 09:24:00.48 ID:G5YTRIgN
今月の鉄道ファン読んだら、スーパー雷鳥は指定席すら取れないくらいの超人気列車だったとか。
西日本のフラグシップ特急な存在だったとか、そんなに凄かったのか。
707回想774列車:2012/05/12(土) 05:45:27.69 ID:f/aWwDAH
ビュッフェで食べたことがある
708回想774列車:2012/05/12(土) 10:04:29.59 ID:lBURwIUY
>>706
当時(平成が始まった頃)は、「あずさ」「あさま」「白鳥」なんかの
車両のアコモ改造がもてはやされてた。同じ頃新設された「かがやき」「きらめき」
用もそうだった。オリジナル車と比べて、普通車はシートピッチが広がってグリーン車は1列3人掛に、
且つ共にフリーストップ式リクライニング化、ってわけで座り心地が格段に良くなった。
それで人気絶頂だったのは記憶に新しい。
ただ、普通車の場合、アコモ改造の恩恵に浴せたのは指定席車だけで、
特に「束」では、自由席車は簡リクで放置。「スーパー雷鳥」も、自由席車のアコモ改造は簡易だった。
だから余計指定席車に人気が集まったんだろう。あの頃はまだバブルの残影もあったし。
709回想774列車:2012/05/12(土) 12:05:17.78 ID:UIFpbMac
710回想774列車:2012/05/12(土) 15:15:34.52 ID:wcjTiBg1
>>708
かがやきなんかは全車指定席なうえ、極端に少ない停車駅、130キロ運転とまさに特別急行って感じだった。
4連時代は489系ユニットを増結して6連で走る日もあった。
711回想774列車:2012/05/12(土) 15:30:09.95 ID:CI3F/4KF
特別急行というか、新幹線連絡「特化急行」だなw
712回想774列車:2012/05/12(土) 17:16:22.26 ID:f/aWwDAH
かがやきがあった時の方が大阪ー長岡は快適だったww
713回想774列車:2012/05/12(土) 17:35:31.20 ID:9kyXTWUL
サンドイッチの自販機がなつかしい
714回想774列車:2012/05/12(土) 21:46:35.53 ID:7JocfHQm
>>710
いつどの区間で「かがやき」が130km/h運転を特認されたのでしょうか?
※運輸大臣(現国交大臣)の特認がなければ120km/h以上の運転はできない
715回想774列車:2012/05/12(土) 21:50:29.14 ID:7JocfHQm
ゴメン俺もミスったわ
「(特認なしでは)120km/hを超える運転はできない」の誤り
716回想774列車:2012/05/12(土) 22:15:16.63 ID:Xek51pfR
きらめきと間違ってるんじゃね?
717回想774列車:2012/05/12(土) 23:03:52.06 ID:eeKaO6qV
485系は湖西線、北陸本線北陸トンネル内、海峡線でしか特認とっていなかったんじゃ
なかったっけ?
718回想774列車:2012/05/13(日) 09:44:50.88 ID:nDvc9Zg4
頸城トンネルは?
筒石駅があるから無理か?
719回想774列車:2012/05/13(日) 13:01:29.31 ID:IrvW/EeS
何れにしても、アコモ改造車は、新車を別にすれば上々の乗り心地だった。
それだけに、H9・3・22改正で「白鳥」が向日町担当に変わると共に、
「非アコモ改造車」に戻った時は得も言われぬ思いだった。
「他社(東日本管内)の区間の客の利便性なんか知った事じゃねぇ」って
言いたげに思えて…。
ただ、それまでの上沼垂の車両は、アコモ改造されてたのは指定席車
だけだったから、自由席車に限っては結果的に座席はよくなったんだけど…。
720回想774列車:2012/05/13(日) 16:44:33.04 ID:BWm2FRVo
>>719
得も言われぬの意味分かって使ってる?
721回想774列車:2012/05/13(日) 18:34:03.43 ID:xPCFsAAd
うーんこの場合は忍びないとか歯がゆいとかだろうか
それはさておき自分はたまたま小松駅から乗ったけど
ショックで途中の福井で後続のサンダーに乗り換えた
例えは悪いがせっかくおむつがはずれた子がまたもや
おむつをつけざるを得ないようになったような感じか
でも北越急行の開業で白鳥の人生はもう終了していた
722回想774列車:2012/05/13(日) 20:11:48.16 ID:yNSAHE73
>>708
スーパー雷鳥ってシートピッチと床嵩上げ改造しても、
窓はそのまま?
>>714
>>717
一般雷鳥も白鳥も湖西線と北陸トンネルでは130キロ運転し始めたのは平成何年頃だろう?
>>718
485系は125キロらしい。スピードガンか加速度型のGPSで測って調べてみて。
723708:2012/05/13(日) 20:55:03.41 ID:h7BK0uDX
>>722
窓は上下方向にだけ広げた…。だから普通車指定席は座席と位置が合わなかった。
それにしても、シートピッチは910mmから1010mmになったから、広がり方は半端じゃなかった。
この値は、今の681(683)系以上…。
724回想774列車:2012/05/14(月) 22:45:31.90 ID:laWKvAfI
>>723
スーパー雷鳥の485って窓を上下方向に広げてた?
そんな風には感じなかったけど‥
それとは分からないくらいに少しだけ広げてた?

東の183とか189くらい広げたら分かりやすいんだけど
725回想774列車:2012/05/15(火) 08:19:11.69 ID:Ain/NTqH
ビュッフェ付のサロの客室窓だけ天地拡大されてたね。あくまでも目視上で。
上沼垂のその手のグレードアップしゃなんて、幕板部が波打っている。
やはり骨まで削るから強度が保てなくなるのかな。
726723:2012/05/15(火) 09:11:51.04 ID:nDMvU+6+
>>724
当方も定かな記憶がなくて、ネット上の画像見たりして拡げたと考えたんだけど、
場合によったら違ったかも知れない…。
改造したのはシートピッチや内装だけだったかな…。
727回想774列車:2012/05/15(火) 09:26:43.71 ID:Jo326U8k
雷鳥用グレードアップ車も今は定期では快速くびき野に残るのみ。
勝田に移動した6連はルーバー天井などの内装はそのままなのかな?
728回想774列車:2012/05/15(火) 19:10:31.09 ID:Ain/NTqH
通称骨骨ロック天井
彩の種車もそれ
729回想774列車:2012/05/16(水) 02:07:12.99 ID:HaxNPPW2
西の485系グレードアップ車はカヌ区(JR東はそういう改造が多いが)みたいに窓を広げて無かったと思うんだが
骨組みに手を入れて弱くなるのを嫌ったのか、単に改造費をケチったのかw

ただ東のグレードアップ車と違って、通常車も足元のヒーター部分に蹴込みが入っていたので、その分足が伸ばせて結構好きだった
730回想774列車:2012/05/16(水) 18:27:56.52 ID:Nmw4naGG
>>729
スーパー雷鳥の指定席車はシートピッチ広過ぎて、
その蹴込みまで足が届かない(笑)
自由席はぴったりだった。

東のグレードアップ車は、せっかく暖房器を窓下に移設して、
座席の下を空洞にしたのに、
変な足乗せのバーを付けるから、
空洞化した意味が無くなっていた。
731回想774列車:2012/05/16(水) 19:24:27.51 ID:6ntbrmwg
足置きじゃないの?あれ
732回想774列車:2012/05/16(水) 20:21:29.14 ID:M6TbOhpb
>>730
足乗せと足置きって何か違いあるのか?
733回想774列車:2012/05/24(木) 00:59:02.03 ID:gWALNQhi
金沢のアップグレード車は、スーパー雷鳥・かがやき/きらめき共に窓は一切いじって無いですよ。

あと、新潟のアップグレード車だけど、くびき野に入るT16と17の他に特急運用のT14にも残ってるよ。自由席に入るモハ2両が旧アップグレード車。
734回想774列車:2012/05/26(土) 04:01:58.70 ID:+u9/aG1U
「ゴーマルサン」改正前の、大阪〜北陸間の優等列車が米原経由だった頃、
大阪―新潟は600.7km。700mのために特急料金は「600kmまで」に収まらず、
「1200kmまで」にランクアップしてた。だから当時の「事情通」は、
「京都―新潟」とか「大阪―新津」とかの特急券にしてたとか…。
或いは、場合によったらその頃から、「新大阪―京都」の新幹線の隣接駅間の特急券+
「京都―新潟(他の駅でも)」の乗継割引の特急券、みたいなことやってた…?

上記の乗継割引に関しては、上り「白鳥」→新幹線(京都〜新大阪)の特急券
買おうとして駅員に拒否された、って体験談が、某雑誌の「汽車旅相談室」なる
コーナーに乗ってたことがあった。無論規則上はできない筈ないけど、駅員の言い分も
まぁ分からないではないと思った。有体に言えば「制度の悪用」だから…。
735734:2012/05/26(土) 04:05:11.28 ID:+u9/aG1U
コーナーに乗ってたことがあった。

コーナーに載ってたことがあった。
だった、失敬。
736回想774列車:2012/05/26(土) 07:17:06.87 ID:4j3hItsS
鉄道ジャーナルってはっきり言えばいいじゃんww
ていうか種村の問題以降あの雑誌はタブーなのかな?
737回想774列車:2012/05/26(土) 09:27:59.26 ID:Yf7RBa8h
>>736
汽車旅相談室なら旅鉄だろ?
鉄道ジャーナル関係無いだろ
738734(735):2012/05/26(土) 21:14:25.92 ID:+u9/aG1U
その御仁が、前述した体験談にどう答えてたかは忘れたが、何れにしてもRJ社は
或る意味T村N樹を神聖視してたような(名もない「下々」なヲタの妬みか)…。

北陸特急・急行の話に戻ると、全てが米原経由だった頃は特に感じなかったが、
「ゴーサントー」で大阪方面と米原(名古屋→東京)方面の待遇差が実に露骨になった。
今は「酉」と「倒壊」の利害対立とも思えるけど、国鉄の頃からとなると、
元々北陸対東京方面てのは余り重要視されてなかったってことか…。
739回想774列車:2012/05/26(土) 23:16:34.70 ID:XXpT8cXu
省みると、湖西線が最大の失敗投資だった国鉄。
自身を崩壊させる原因となったのは間違いない。
740738:2012/05/26(土) 23:49:37.72 ID:+u9/aG1U
大変申し訳ない…。
「ゴーサントー」じゃなくて「ゴーマルサン」。
要は、「雷鳥」とかが湖西線経由に変わった時。
741回想774列車:2012/05/27(日) 02:03:40.99 ID:BF35nEeQ
>>739
東海道本線を米原まで複々線化する計画もあったわけで
湖西線が作られてなかったらそっちが実現してただけでしょ

まあ、米原までの複々線化のほうが安く済んだだろうけど
742回想774列車:2012/05/27(日) 13:03:14.84 ID:jvmBYP4f
でも、高規格の湖西線のお陰でスピードアップと速度試験出来たわけで。
743回想774列車:2012/06/05(火) 08:30:43.16 ID:cCHz3UkT
向日の485系で加越運用していた時期あったよね?
744回想774列車:2012/06/07(木) 06:39:15.57 ID:T2pKAw3P
>>743

定期じゃ無かったはず。
9連での運行も一時期あったけど、サワの白山用489だったし。
しらさぎならあったんじゃない?
745回想774列車:2012/06/07(木) 13:17:11.63 ID:m80SF61+
昔「雷鳥」の編成が
←大阪 Tc+M'+M+Ts+Ts+Td+M'+M+M'+M+Tc 富山→  (大ムコ?)

←大阪 Tc+M'+M+Ts+Ts+Td+M'+M+T+M'+M+Tc 富山→ (金サワ?)
の2種類になってたことがあって、「よくこんな、互いにそっくりの1両違いの
編成が揃ったもんだ」と感心したことがあった。
後に下の12両編成に1本化されたけど…。
746回想774列車:2012/06/07(木) 13:57:49.68 ID:QJLzrBHw
だんらんってどんな車両だったの?調べてもよくわからない、車内は畳?料金は?
乗車率良かった?
747回想774列車:2012/06/07(木) 16:34:10.56 ID:Yc5zwH0i
>>746
食堂車サロの改造で赤帯の下に金帯、元調理場付近は売店に改造されてた気がする
グリーン車扱いでボックス単位での販売、ボックス単位の販売だから当然売れない
ttp://susu.cc/wp-content/uploads/2009/07/danran-panf.pdf

その後スーパー雷鳥のラウンジカー(?)に改造されて消えてった
748回想774列車:2012/06/07(木) 17:10:19.17 ID:wklZrM7H
だんらんって、実はグリーン車の割には格安だったのだよね
749回想774列車:2012/06/08(金) 07:56:02.90 ID:ohDq3RM8
>>744
スカート切り取られたボンネット型の加越の写真をどっかで見たような希ガスry
まさか金沢の6連ボンネットだったか?これは北越1、4号に使われていた。
>>745
定かじゃないが、金サワの編成は国鉄時代に糸魚川か直江津発着の普通間合いにも使われていて、
大ムコは最後の雷鳥運用まで一貫して特急だけしか担当していなかった。特急型車両の意地らしいプライドが感じられた。
750回想774列車:2012/06/08(金) 08:57:31.40 ID:leebibID
>>749
車両に意地とかないから
751回想774列車:2012/06/12(火) 17:49:50.13 ID:z5+U7DDV
>>749

ようつべで検索したら、金沢方がスカート切り取られたボンネットが入った編成出てきたよ。

但し9連ではなく4連だったんで、ムコからサワに転属した車両かもしれないですね。
752回想774列車:2012/06/12(火) 18:07:30.24 ID:q5VBcCWS
>>751
クハ481-112かも
ムコからサワに転入して異彩放っていた
逆にムコにはクハ481-126という上の逆パターンで転入した車が居たことは言うまでもない
753回想774列車:2012/06/12(火) 19:07:43.56 ID:z5+U7DDV
時間があったんでネット徘徊してたら、ムコ持ちの加越も1往復存在してました!

1992年3月改正〜1995年4月改正まであったようで、金沢を11:22頃に出て折り返し米原発が16時前後のがそうでした。

それとは別にサワのクハ481ー112組込みの4or6連があったようですね。
754回想774列車:2012/06/12(火) 19:38:14.17 ID:q5VBcCWS
やっぱりあったのか
ムコの加越運用
755回想774列車:2012/06/12(火) 21:33:57.76 ID:3iSdxeiJ
加越5号
表定速度85.1Km/hでNo.1!
756回想774列車:2012/06/12(火) 22:06:32.35 ID:kegxyHu6
「加越」の設定当初(ゴー・マル・サン改正時)は、米原停車の「ひかり」は
3往復しかなかった。ってことは、この列車から新幹線に乗り継いで東京へ向かおうとした客は、
大概名古屋でもう1回乗り換え(させられ)てたんだろう。難儀なことだったと思える。

当時の事思えば気安く「もっと『ひかり』を米原に停めるべきだった」とは言う気がしないが、
かと言って「全て名古屋直通の『しらさぎ』にすべきだった」というのも無理があった感じ。
どう考えりゃよかったんだか…。
757回想774列車:2012/06/12(火) 23:33:15.54 ID:24/trWSi
俺が子供の時、米原から「こだま」で東京に行った。
当時はそういう選択肢があったのかもしれない。
758回想774列車:2012/06/13(水) 19:49:41.81 ID:mmdXm6HZ
加越のボンネット
最初の頃は違和感があった
759回想774列車:2012/06/13(水) 21:31:02.94 ID:sPnywlE9
確かに、「加越」の先頭車は非貫通型、ってイメージが刷り込まれてたようなもんだから…。

しかし、大勢としては、貫通型・非貫通型クハが出た時に違和感覚えた向きが多かったような気がする。
全体的には「特急型=ボンネット型先頭車」って観念抱く割合が高いと思えるから。
760回想774列車:2012/06/13(水) 22:22:51.88 ID:8GULFbAR
>>759
実体験としてはそんなことなかったけどね
761回想774列車:2012/06/13(水) 22:56:22.43 ID:MhHiAXV8
>>759
加越の、イラストマークじゃない文字のボンネットHMを見たかったぜ。
たぶん運用の都合とかで存在はしたんだろうけど。
イラストマークのボンネットHMはカッコ悪いと、刷り込みかも知れんがそう感じた。
って、電車特急のHM自体がもう過去か。
762回想774列車:2012/06/13(水) 23:27:37.23 ID:Fb2bQK1I
加越にボンネット入り出したのって、しらさぎや北越にサワ7連が入り出してから?
763回想774列車:2012/06/14(木) 06:06:41.18 ID:dNKTLukp
>>762
波動用のH04編成が登場する前から、ボンでの加越運行実績はある
H編成が白山色時代にも運転されているし、キトボンでの運転実績もあるしね
764回想774列車:2012/06/14(木) 15:45:28.29 ID:qv1tkmd8
>>758
>>759
加越も雷鳥も白鳥もしらさぎもボンネットの方がしっくりくるけど?
>>763
K-26編成だったか、489系の7両編成が混じっていた。
765回想774列車:2012/06/14(木) 21:48:18.82 ID:mCb0N+Nv
違和感じゃないけどしらさぎも583あったんだよな
金星の間合いだったっけ
俺、産まれてはいたけど雑誌等でしか見た事ない

俺個人のイメージ
加越7連 300
しらさぎ12連 200
雷鳥12連 何でもあり
白鳥12連 200or1000 
 
766回想774列車:2012/06/14(木) 22:32:08.19 ID:ewqPRPDw
>>765 オリジナルの印象として同意だ。

加越は300番台オンリー。当時7連編成は専用だし、別の編成や先頭車が入ることは滅多なこと。
しらさぎは200と300が50/50な感じだった。たまに何かの都合でボンネット。
どちらも、そうそうボンネットに出くわす事はなかった国鉄時代。
たまに「しらさぎのボンネットを見た!」なんてウワサが流れたりした。
歳バレだがその頃、消防ぐらいの沿線住民だった。
767回想774列車:2012/06/14(木) 22:47:40.26 ID:mCb0N+Nv
>>766
同年代だね

そう!
しらさぎのボンネットは絵入りマークになってからしか見た事なかったなぁ
登場時のボンネットは何かで見た事あったから、個人的に違和感はあまりなかった
あの青いマークが200、300に比べてデカイからカッコよく感じたよ
768回想774列車:2012/06/14(木) 22:52:31.31 ID:qv1tkmd8
中の鳥も羽が伸ばせてイキイキしていること
769回想774列車:2012/06/14(木) 22:58:12.82 ID:ewqPRPDw
>>767 ありがとう、同年代。

いい加減に大人モドキになった年代以降は、ボンネットのしらさぎ(絵入り)も珍しく無かったが。
絵無し文字HMのしらさぎは、ほんの数回見ただけ。
年代にもよるだろうが、レアだったと思う昭和50年代後半。
これは車両配置や運用に詳しい人に教えを頂きたいところだな。
770回想774列車:2012/06/15(金) 10:14:44.95 ID:tqsqvV6P
>>765

あ、俺もその印象!
加越のボンネットは、しらさぎの編成が短くなって7両になって以降しかイメージない。

金沢の国鉄色編成にボンネットがやたら増殖したのって、スーパー雷鳥編成とかがやき&きらめき編成に200と300を持って行かれたのが関係あるのかな?
771回想774列車:2012/06/15(金) 19:24:10.63 ID:37UXxbPA
白鳥のボンネットも絵入りになってからじゃない?

白山カラーのスーパー雷鳥ってあったよな?
ボンネットの絵入りHMもあった記憶がある
772回想774列車:2012/06/15(金) 19:43:24.19 ID:KUvP3E6f
>>771
「白鳥」のボンネットは、担当が青森から向日町に変わってから(H60・3・14改正)だから、
当然のことながら絵入りになった後(臨時に変則的な運用になったことがあったりしたら知らんけど)。

「白山」色の「スーパー雷鳥」は、当方は認識してないが、「白山」の編成を
「スーパー雷鳥」に転用してたってことだとしたら、該当する列車には「パノラマグリーン車無」
的な表示が時刻表にあったと思われる…。
773回想774列車:2012/06/15(金) 20:04:56.07 ID:37UXxbPA
>>772
おお さっそくありがとう
運用的な事には疎いライト鉄なもんで

白山色スーパー雷鳥は代走だと思うんだが
パノラマ最前列だとワクワクしてたらボンネットがきてショボーンとか
774回想774列車:2012/06/15(金) 22:09:50.81 ID:9tCrZ6sW
>>772
実は白鳥の電車化の年、昭和47年にボンネット白鳥は走っていたのだ。
絵入り以前に走った実績がある。
775回想774列車:2012/06/15(金) 22:15:49.19 ID:TRdBfwZO
>>774
どんな経緯で?
776772:2012/06/15(金) 23:01:19.41 ID:KUvP3E6f
>>774
確かに、それは想像してなかったから、経緯は気になる…。
777回想774列車:2012/06/15(金) 23:24:55.97 ID:tqsqvV6P
>>775
>>776

単純に考えてみたけど、クハ481-200が登場したのは昭和47年だから、専用投入しない限りボンネットが入っても自然かと思ったけど。

778回想774列車:2012/06/16(土) 01:21:47.64 ID:pjW2k0lo
北陸ワイド周遊券と北陸特急の組み合わせは最強だった。
しらさぎ、雷鳥、白鳥の各列車がほとんど食堂車を連結していた頃、昼飯を食べる
ためだけにこれらの特急に乗車し、富山〜金沢〜敦賀等を往復したことがあった。

ある時、富山終着のしらさぎから降り立ち、改札を出ずにそのまま折り返し金沢
方面行きの発車ホームへ行きウロウロしていたら、鉄道警察?の人に怪しまれた
のか、呼び止められた。
「お客さん、どこまで行かれますか?」
『あっ!金沢までですが。』
「えっ、金沢?ちょっと切符を見せてもらえますか?」
そこでサッとワイド周遊券を見せたところ
「これは大変失礼!どうもありがとうございました!!」
不審に思われても仕方ない行動にちょっと反省したけど、優越感にも浸ったひと時
779回想774列車:2012/06/16(土) 15:14:02.22 ID:OnHZ5vnh
>>773
検査や故障の代走は、4号〜7号の運用によく入っていた。
この運用のみ和倉、富山行きの分割無かったから。

阪神大震災後も暫くはこの運用に3色混合の編成が限定で入っていた。
1号車国鉄色。4号車かがやき色。
確か4号車はきらめきから抜いてきて、
その間は加越編成が代走してた。
780回想774列車:2012/06/16(土) 18:53:31.73 ID:Ic7U/oYj
50.3改正まではしらさぎにもボンネットが入っていたが
同改正でボンネット初期車を中心に九州転属となり、しらさぎや
加越のボンネット車は入らなくなったんじゃないかな。
しらさぎ、加越にボンネットが入り出したのは絵入り後のJR化頃かな?
781回想774列車:2012/06/16(土) 19:52:30.18 ID:d1ZbB5TY
スーパー雷鳥編成の一般雷鳥ってあったね
何往復あったっけ?
782回想774列車:2012/06/16(土) 22:05:46.43 ID:Tlg0ZP57
>>780ボンネットしらさぎは昭和50年改正後も489系が時折出入りしていた。絵入りマ−クは昭和58年頃から入ってクハ481ボンネットがしらさぎに帰って来たのは昭和61年、その時から加越にも入る様に>>781確か一日2往復だったかと。H11年12月で定期運用が消滅した。
783回想774列車:2012/06/17(日) 01:36:58.38 ID:jcwVj0D3
90年代前半〜横軽廃線の頃くらいに、サワ区に両端ボンネットで489系チンイツの国鉄色編成があったな
学生時代、田舎の祖父母の家に行くときに金沢で遭遇した
(行くのは年1回くらいなんだが、なぜかやたらと遭遇したw)
ATS-Pの表記が無かったから
「首都圏まではダメでも、高崎くらいまでの臨時特急で走らせれば面白いのに」
と思ったものだ

と言う事を思い出したので、93年度版のJRR編成表を出したらK11ヘセがそうだった
784回想774列車:2012/06/17(日) 01:58:48.88 ID:FBjmeYL/
>>783
不思議に思う点が一つある
何で93年度版のJRR編成表入手した時点で確認しなかったんだろうな?
785回想774列車:2012/06/17(日) 11:19:30.25 ID:eDX7MZWe
スーパー雷鳥も、いつの間にか停車駅が普通の雷鳥とほぼ変わらないのが増殖してたね。
786回想774列車:2012/06/17(日) 11:54:13.97 ID:q7kY1l+X
>>785
どれもこれも皆そう。
今じゃ「スーパー**」かどうかは車両の違いだけと言っていい。
個人的には、停車駅(大阪―富山間)は、
新大阪(K島R三辺りは通過しろって叫んでる)・京都・福井・金沢・高岡、
に抑えて初めて特急の名に値するって気がするけど…。
787回想774列車:2012/06/18(月) 11:08:18.53 ID:BP0Z9LbC
金沢で一日中特急撮影しているとき、スーパー雷鳥の和倉温泉行き編成がパンタ上げて豪快なアーク出したのもいい思い出。
788回想774列車:2012/06/18(月) 18:00:43.85 ID:Cey2cMRR
>>787
敦賀での上りパン上げでアークを見た事はなかった

681が出た時点でそれを雷鳥とし、485は急行立山にすりゃよかったのに
789回想774列車:2012/06/18(月) 18:04:22.37 ID:Cey2cMRR
あ、金沢発着は急行加賀が妥当か
790回想774列車:2012/06/19(火) 01:22:26.02 ID:+cySxtNv
>>784
単に今現在忘れていただけ
編成表は数年後に古本屋で買って、当時多分「やっぱり居るな」と思ったはず

このスレを読んでいて思い出したと言う事だ
791回想774列車:2012/07/14(土) 01:11:30.95 ID:LrJkyXp5
いつの間にスーパー雷鳥の富山地鉄乗り入れがなくなったのだろうか?

「スーパー雷鳥立山」
「スーパー雷鳥宇奈月」
そういえば大阪〜長野間の「スーパー雷鳥信越」もあった
792回想774列車:2012/07/14(土) 03:32:40.04 ID:v8Q3U0ye
>>774
確かに白鳥電車化直後の頃はボンネット100番台も走行していた。

S47年10月で羽越線電化、「白鳥」も青森区の485系で運行される
様になった。車両自体はS47年夏に485系0番台(AU12クーラー、
Tcは100番台)が新製投入。
S47年10月以降は200番台(AU13,AU75クーラー、Tc200番台)も青森区に
新製投入、のちTc100番台のみが全車向日町区へ転属となった。
793回想774列車:2012/07/14(土) 14:43:03.66 ID:MwoStJKr
>>791
681になってからもしばらく続いたかと。

越後湯沢〜大阪のはくたか号なんてのもあったらしいね。

489系能登編成のボンネットはくたかは北陸特急最後の華だった。
794回想774列車:2012/07/14(土) 19:28:54.39 ID:mAZ6QkNp
>>791
神戸発着の「スーパー雷鳥」もあったね(1997年3月22日のダイヤ改正で廃止)
795回想774列車:2012/07/18(水) 22:40:27.94 ID:QDqJatCC
かがやきデビュー当時の停車駅
長岡ー直江津ー富山ー高岡ー金沢

きらめきデビュー当時の停車駅
米原ー福井ー金沢

スーパー雷鳥デビュー当時の停車駅
大阪ー新大阪ー京都ー福井ー金沢ー高岡ー富山

「最速達列車は人口10万人以上の市の駅にしか停車しないんだ(但し大都市圏を除く)」と妙に納得していた当時中学生のオレ・・・
796回想774列車:2012/07/19(木) 10:12:50.17 ID:VrgfrUAz
かがやきときらめきに貫通型があったけど、
これはのちに国鉄色に戻されてしらさぎや加越に使われたの?
797回想774列車:2012/07/19(木) 23:30:21.03 ID:2gAZII9H
>>796クハ481-229・224(後の改クロ481-2201)の事ね。かがやき・きらめきが廃止されると国鉄色に戻されて加越専用S編成になり、クロ2201は加越用のまま廃車になったが229は京都で雷鳥用に充当されて廃車になった。しらさぎに充当された事はS編成になってからは無いはず。
798回想774列車:2012/07/21(土) 08:26:29.04 ID:8zsvtGS2
そのS編成も晩年は間合い普通に使われていなかったっけ?
799回想774列車:2012/07/24(火) 12:52:34.82 ID:VhT/Xkxx
>>793
大阪延長の「はくたか」は冬のスキーシーズンにあったね
800回想774列車:2012/07/24(火) 21:03:37.97 ID:UNFq/PRg
全然記憶にないんだが
38年前の2歳の時に名古屋の動物園へしらさぎで行ったらしい
家族4人グリーン車で
オヤジ、無理したな?
ありがとう
801回想774列車:2012/08/09(木) 12:27:02.66 ID:1Q6DUOhG
かがやき北信越総体が
かがやき・北越に見えた。
802回想774列車:2012/08/12(日) 02:24:27.12 ID:CDKByqNF
漏れの赤ん坊の頃の写真に
「立山」のサロ451だか455だかのデッキの前で婆様に抱かれている写真があるんだわ
その頃は帰省に親はグリーン車を使ったんだろうか
(大きくなってからも立山に乗って帰省はしたが、当然ながらグリーン車ではない)
803回想774列車:2012/08/12(日) 10:00:18.94 ID:l4/PxJQL
>>802
赤ん坊連れだからじゃね?
804回想774列車:2012/08/18(土) 22:50:41.47 ID:ubTyVjx3
その頃から列車種別のガラスって塞いでいたっけ?
805回想774列車:2012/09/20(木) 23:08:40.63 ID:g8qsTYr3
保守
806回想774列車:2012/10/08(月) 11:41:37.00 ID:QjQzeWA7
柏崎の到着アナウンスが好きでした。
807回想774列車:2012/10/25(木) 19:55:56.83 ID:8HW1Bplr
>>804 475系の事?
小学生頃は鉄板で塞がってはいなかった。
鉄板で塞がれたのは、廃止になる前だったと思う。
808回想774列車:2012/10/30(火) 19:16:11.19 ID:NNrql8FI
>>802
間合い使用の普通列車でグリーン車によく乗った
グリーン券は、富山は手書き、金沢は常備硬券だった

809回想774列車:2012/10/31(水) 21:53:05.22 ID:toRVaQkO
>>808 12連編成の普通列車だったな。
立山の回送を兼ねていたはず
810回想774列車:2012/11/25(日) 16:37:38.54 ID:d/zSuuS7
50年代のはくたかは季節運行的な扱いだったのを覚えている
811回想774列車:2012/11/25(日) 19:30:54.46 ID:DBgXZwdU
上野白鳥がのちの白山?
812回想774列車:2012/11/25(日) 19:40:28.23 ID:iTJSqqJa
>>811
どう解釈したらいいのかな?
上野白鳥が青森編成と分離されてはくたかになって
はくたか電車化で上越経由になったんだけど
ここで長野経由の北陸特急って一度消滅してるんだよね
で、ブランクがあって急行白山の特急格上げ
813回想774列車:2012/11/25(日) 21:18:32.32 ID:DBgXZwdU
>>812
白山は急行時代があったんだ
814回想774列車:2012/11/25(日) 21:36:11.09 ID:iTJSqqJa
>>813
白山の前身は昭和23年7月1日運転開始の上野駅と 直江津駅間の昼行の不定期準急列車
昭和24年9月15日に上野駅と長野駅間だけ定期列車になって
昭和25年10月1日に全区間定期列車化、翌年4月1日に愛称が高原になる
昭和29年10月1日に急行列車化、白山に改称、金沢まで延長
以後昼行客車急行として走り続け、昭和47年3月15日に489系電車による特急に
815回想774列車:2013/01/11(金) 21:09:33.65 ID:Htx284HJ
スーパー雷鳥の低運転台クモハ485を先頭にして走った区間は金沢〜富山だったっけ?
816回想774列車:2013/01/12(土) 20:28:30.59 ID:aro1FciZ
>>815
富山〜宇奈月温泉
富山〜立山

極論だと大阪〜立山
817回想774列車:2013/01/12(土) 20:51:32.50 ID:LAlbt4uA
金沢で7両(七尾行)と3両(富山行)に分割されるんじゃなかったの?
818回想774列車:2013/01/15(火) 21:56:49.65 ID:hSVNbpCu
>>817
リゾート立山かと
819回想774列車:2013/01/17(木) 00:07:28.54 ID:6GYniVNB
>>817
スーパー雷鳥の最初の頃は
基本7両が和倉温泉行き、附属3両が富山行きだったが
富山行きの混雑が酷かったので逆になったと思う

一度(97か98年頃)3両の富山行きに乗ったが自由席が酷い込み方で
あげくにその中でクレカ入りのカード入れを落とした(その後警察から連絡があって無事届いたが)
というオマケまで付いたのでよく覚えているw
820回想774列車:2013/01/17(木) 20:02:35.25 ID:cCFaKro2
>>819
金沢〜羽咋の始発普通列車に使われていたのもその頃?
821回想774列車:2013/01/27(日) 19:47:37.70 ID:1peWC0Zh
>>820金沢⇔羽咋の普通運用はしらさぎ用K編成(ボンネット)でス−パー雷鳥用R編成が充当されていたのは金沢始発の七尾行普通(95年頃?〜01年の681・683系置き換えまで)
822回想774列車:2013/01/28(月) 19:43:25.49 ID:DIoiBywY
>>821
R編成でも7両編成限定だった?
823回想774列車:2013/02/02(土) 17:59:36.57 ID:djQ2+Y6n
>>822 7両だった。確かグリーン車は締切扱い。
824回想774列車:2013/02/02(土) 19:08:11.86 ID:Wu66YUFO
ホーム短いからね
825回想774列車:2013/02/02(土) 19:54:44.55 ID:J8hmMVgO
>>823
泊から富山までの快速運用では開放だったな
826回想774列車:2013/02/02(土) 20:01:09.12 ID:Wu66YUFO
>>825
ん?
それは金沢のK編成じゃないか?
なんか晩年のしらさぎ編成もあった気がする。
827回想774列車:2013/02/03(日) 18:34:38.85 ID:LW1P8hvP
>>825
糸魚川、直江津始発だったやつだな
急行立山が富山から快速電車になり立山が廃止になって快速電車が独立
828回想774列車:2013/02/13(水) 20:12:29.96 ID:TmVP9a2Z
スーパー雷鳥にクハ481−201ってクロだったのか?その後183系になったとか。
本当のクハ481−201ってこれじゃないのか?
829回想774列車:2013/02/13(水) 21:35:13.98 ID:BdWB2A7z
>>825 青海発の快速直江津行きと、直江津発富山行きがしらさぎ編成時代の7両編成使用して運用だったはず。
グリーンは解放だったはず。
七尾線の羽咋始発の普通列車は北越編成(当時)使用で1号車グリーン車は解放扱い?していたはずなのだが
830回想774列車:2013/02/14(木) 03:50:43.09 ID:xthKyEAc
>>829
はずはずって言われてもよく分からんなあ
そう思う理由を書いてくれないと
831回想774列車:2013/02/14(木) 19:52:39.72 ID:NvpX6NOb
>>829
北越編成(当時)って上沼垂のデラックス編成?それは長岡〜新潟の北越送り込みの
快速と普通の間違いだと思う。
832回想774列車:2013/02/15(金) 13:44:42.58 ID:4wGjPVFS
>>828純粋なクハ481-201で間違い無い。落成後青森〜南福岡〜福知山と移動しクロハ481-213に変わり七尾線電化時にクハ481-201に復帰して金沢に所属しス−パー雷鳥、しらさぎで使用後クハ183-201として再度福知山へ移動し廃車になった。
833回想774列車:2013/02/15(金) 16:53:42.70 ID:V1gMxcAH
何かこんがらがってるな。

829氏の言う北越編成は金沢所属のクロ組み込みの6連。
上沼垂担当になる前の話。

821氏からの流れのR編成は金沢発七尾行き始発で、
折り返しは和倉発のスーパー雷鳥。
厳密には締切では無かったが、
車掌と便乗の車販乗務員によっては締切にしていた。
当時、車販のバイトしてて、この行路は朝早くて嫌いだった。
自分はラウンジ汚されると掃除が面倒なので、締切にしていた。
834回想774列車:2013/02/15(金) 19:44:24.08 ID:Es2rsA1U
>>832
凄い来歴だなw
>>833
O編成だな。
ボンネットが一両だけ入っていて、晩年は北越1号4号担当していた。

なるほどw高校生とか部活の厨房とかで汚されるからねw
時間帯が時間帯だから香林坊の朝帰り連中が多かったのかね?
835回想774列車:2013/02/15(金) 22:02:27.29 ID:V1gMxcAH
>>834
土日は朝帰り連中もいたね。

基本的には回送のような感じで、
1両3、4人位で、七尾近くになると
通学の高校生がチラホラ増える程度。
836回想774列車:2013/02/15(金) 23:55:13.09 ID:mP582Ixc
>>832
親の田舎に帰省するときにスーパー雷鳥を使ったら、自由席で良く当たったな>クハ481-201
クハ183に改番するときも「201」を採番したから結構大事にしてるのかな、と思ったらあっさり解体orz
(部品がトレインボックスだったかで売りに出ていた)

元祖「電気釜」だから用済み後も一旦保存して、梅小路の新博物館に入れても良かった気もするが‥
(元祖はクハ581だろう、という異論はあるかもしれんが)
837回想774列車:2013/02/16(土) 12:07:39.82 ID:HaipwKsJ
>>836
クハ581もそうだけど
オリジナルの183系の方がわずかだけど先だろ
838回想774列車:2013/02/16(土) 12:45:26.70 ID:fNdh0dBi
>>835
要するに1、2号車の貫通ドアに鍵かけていたの?
乗降ドアもコックで閉じたまま?
839回想774列車:2013/02/16(土) 23:13:15.31 ID:Oip73eHo
>>838
2号車の3号車側仕切り扉を施錠。
元々食堂車の回送運転台のあった部分の仕切りドアだから、
車内側からは忍び鍵無しで施錠できた。

1号車の乗降ドアは配電盤で締切。
たまにこれを忘れて1号車からお客が来てビックリ!
840829:2013/02/17(日) 08:44:38.55 ID:yMzMYTSD
出勤時間前に書き込んだので詳しく書けなかったので改めて書くわ。
七尾線電化開業当時に特急型車両を使用した普通.快速の列車があって、1列車目は始発のスーパー雷鳥の送り込みの客扱いで後に、サンダーバード付属で残ったのと、土休日運休の快速羽咋行きの2本あって、羽咋行きがサロ489改造のクロ組み込みの編成使用だった
と書き込みたかったんだが
841回想774列車:2013/02/17(日) 10:03:12.23 ID:Y+/txndz
>>839
七尾線ホームって6両分しかないと聞いて、
1号車はホームにかからないかと思った。
842回想774列車:2013/02/18(月) 01:43:51.43 ID:uHZyEw/T
青森持ちだった時代の白鳥が新潟以南で北陸特急と逆編成になっていたのが懐かしい。
843回想774列車:2013/02/19(火) 19:36:38.82 ID:b6fw7e4D
北越2号3号だけは金沢のO編成だったけど、
交番検査ではK編成が充当されていた。
844回想774列車:2013/02/21(木) 21:06:44.37 ID:3/fETelW
大阪駅で目の前に白鳥(53.10以後)や北越(53.10以前大阪始発時代)がいてしかも空席あるのに、次の雷鳥に並んでる自由席客が意外に多かったガキの頃の思い出。
845844:2013/02/21(木) 21:10:43.17 ID:3/fETelW
逆に53.10以前の白鳥の前3両にうっかり乗り込んで、指定席料金追徴された人も後を絶たなかったみたいね。
846回想774列車:2013/02/21(木) 22:15:04.70 ID:1klS4hp6
847回想774列車:2013/02/22(金) 02:04:47.86 ID:VoxnFa+M
93年頃にかがやき編成使用の北越81号ってのも、あったな。
かがやき色に横サボに北越って差し込んでいた。
848回想774列車:2013/03/03(日) 11:21:23.35 ID:KiDeFAs+
>>841
国鉄時代は10両編成位で走ってなかったか?>七尾線
(少なくとも穴水までは10両はいけたはずだが)
849回想774列車:2013/03/03(日) 17:06:58.88 ID:zGxsOZg2
>>848それで臨時の雷鳥が9連でも七尾線に入って来れたのか。基本的に七尾線は7連が有効長(小駅が7連対応で特急停車駅は9連対応?)と聞いていたので不思議だった。
850回想774列車:2013/03/05(火) 19:14:13.39 ID:8FM/SnYl
>>849 津幡.羽咋.七尾.和倉温泉が12両対応じゃあなかったけ?
しらさぎのK編成で走っていたころに高岡駅開業100周年記念号で11両で和倉温泉まで入った事があったな。
七尾駅は3番線で待避待ちしていて和倉温泉駅は1番線発着していたのを覚えているんだが
851回想774列車:2013/03/12(火) 20:49:51.16 ID:IPKIC4Dl
和倉温泉発のスーパー雷鳥18号は7両編成限定だった。これの送り込みが伝説の721M。
従って10両編成は入られないはずなんだが。
あと、雷鳥28号と35号も7両の雷鳥だったような。
852回想774列車:2013/03/17(日) 18:16:11.74 ID:vWb1lt99
853回想774列車:2013/03/19(火) 08:51:32.69 ID:eUjU8bw/
>>849
>>850
おそらく電化前(JR化前?)は10両位までは入ったけど、電化に合わせて
必要最低限(7両?)だけホームのかさ上げをやったんだろうね>七尾線
854回想774列車:2013/03/20(水) 01:16:46.67 ID:7JXpMCDk
681系「加越」に乗ったことある奴wwwwwwwww

すまんのか?
855回想774列車:2013/03/20(水) 01:57:47.05 ID:DZfewHh3
>>854
>すまんのか?
これ何?
856回想774列車:2013/03/20(水) 04:42:39.58 ID:vYCiV/y6
コレは新しい2ch用語が発生した予感
857回想774列車:2013/03/20(水) 09:14:29.78 ID:45avukq2
京都の485系が加越担当していたことあったっけ?
雷鳥(新潟行きも含む)と加越。
858回想774列車:2013/03/22(金) 00:48:07.53 ID:U1IsmIkX
>>855-856
なんJでよく見られる言い回し
859回想774列車:2013/03/23(土) 20:06:01.93 ID:rcWH/sAT
なんJ鉄道スレは伸びるからね、しょうがないね
860回想774列車:2013/04/05(金) 00:34:37.16 ID:LFrVELAG
>>853 485系(キト)末期の和倉温泉発の臨時雷鳥は9両編成フルで、金沢〜和倉温泉までの回送していたぞ
861回想774列車:2013/05/26(日) 09:12:41.16 ID:PGwuAjrO
やっぱり食堂車が懐かしい
862回想774列車:2013/05/26(日) 15:33:36.58 ID:GPdvyGjO
食堂車は中ほど6号車にございます。
863回想774列車:2013/05/29(水) 07:26:58.19 ID:hegGAZH8
和倉と違って片仮名だったユートピア高山
864回想774列車:2013/06/04(火) 22:03:38.19 ID:8AObBsYm
高山じたいには温泉がなかったからじゃまいか?
865回想774列車:2013/06/07(金) 07:25:10.50 ID:XNyV9+uJ
>>857 加越は基本的に金沢持ちだったはず。
京都持ちなのは琵琶湖エキスプレスだけのはず。
国鉄末期からJR発足時にかけて加越の一部が金沢〜富山延長になっていて後に何号だったか忘れたが、富山〜米原で定期運行に格上げなっていたな
866回想774列車:2013/06/07(金) 20:05:55.13 ID:KQTsNYxA
琵琶湖エキスプレスって琵琶湖ライナーと違うの?
867回想774列車:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hcJODy7Y
>>857
向日町担当(現京都)の9連「加越」ありましたよ

何号か忘れたが、午前中に金沢止まりの「雷鳥」で来て
翌朝に大阪に戻る間の間合い一往復の運用用が

でも、ガラガラだったww
868回想774列車:2013/10/16(水) 02:34:43.42 ID:dKfLAtnp
13.14と日旅の団臨急行北陸線開業100周年記念号があって敦賀〜金沢までゆのくに 金沢〜糸魚川まで立山のHM掲載の475系6両で走っていだけど
現役時代の急行立山には2回乗ったなあ。
1回目は小学校の時にきたぐにのスジで富山〜糸魚川区間快速で、中学のクラブ活動で小浜からの帰りに敦賀〜高岡まで乗ったけど もう急行廃止のカウントダウンだったのでHMが無かったのを覚えている
869回想774列車:2013/12/08(日) 12:02:57.56 ID:B0qaGaO4
S57だっけ?
急行廃止は地元新聞でも大きく取り上げられていたな
立山、ゆのくに、くずりゅうがカラ―で載ってた記憶がある
当時小学生だったが、なんとも言えない寂しさがあった
870回想774列車:2013/12/09(月) 18:50:48.26 ID:gzGJnmuV
兼六はS57まではなかったね
871回想774列車:2014/02/06(木) 22:12:17.70 ID:pquyEct4
急行アルペン
872回想774列車:2014/02/11(火) 23:00:11.11 ID:RFJ5ZEAm
特急雷鳥に連結されていた和風車「だんらん」
873回想774列車:2014/02/15(土) 21:42:01.61 ID:1FJcLZI5
「だんらん」は金帯だったっけ?
G扱いにしなきゃ爺さん婆さん温泉客のオバちゃんとか
もっと需要あったんじゃないかな?
874回想774列車:2014/02/15(土) 21:54:35.88 ID:FJk8r8Wr
昭和54年だったと思うが下りの夜行立山(電車)を深夜の福井で降りて
改札出たら、駅そばが営業中だった記憶がある。
深夜営業してたのかな?
875回想774列車:2014/02/15(土) 22:35:57.41 ID:1FJcLZI5
>>847
深夜はどうだったかわからないが
朝5時に営業してたのは鉄じゃない知り合いが知ってた
876回想774列車:2014/02/15(土) 22:56:59.58 ID:z+/J5YlI
コンビニも無い時代だし、おそらく実際に営業していただろう。
877回想774列車:2014/02/16(日) 06:43:52.39 ID:VE5LkGkL
>>866
名前が違う
特急券か乗車整理券の差
車両が違う
停車駅に能登川があるかないか
878回想774列車:2014/02/16(日) 18:37:57.09 ID:9Pq56XvY
だんらんは向日町の485系だったっけ?
879回想774列車:2014/03/10(月) 15:56:31.77 ID:8F2GtXE6
>>871 昼間の急行列車で唯一12系急行列車だったな。俺は乗ったことは無いけど
880回想774列車:2014/04/03(木) 22:27:04.53 ID:nfI0IY1E
京都へ行くため最寄り駅から雷鳥に乗り
山科を過ぎて逢坂山Tを抜けると
田舎育ちだからか子供心にも
都会なのに趣のある古都の雰囲気を感じたな
881回想774列車:2014/04/11(金) 22:16:12.84 ID:0d6OsA9b
小学校の頃に高岡〜金沢間のみで583系雷鳥に乗った事があるなあ
社会人一年の頃に名古屋〜高速バス金沢〜高岡臨時583系雷鳥で帰省していたのを思い出した
882回想774列車:2014/04/12(土) 09:15:27.14 ID:UD/iqUOt
贅沢っすなぁ
883回想774列車:2014/04/26(土) 06:53:28.49 ID:w4sEhh//
福井から早朝の急行出発し、深夜の急行で戻る東京日帰りとかよくやったな、特急だったかな?よく覚えていないが
米原にとまる「ひかり」が昔からあったような気がするし
884回想774列車:2014/04/26(土) 10:44:27.19 ID:ljUcBXZO
「ひかり」の米原停車は72年10月のダイヤ改正から。(この改正時に白鳥が電車化)
東海道新幹線で東京名古屋京都新大阪以外の駅にひかりが停車するようになったのはこの時の米原が最初。
885回想774列車:2014/05/02(金) 23:18:37.34 ID:5zhUd8kG
今日、サンダーバードの9+3編成を見かけたけど
やはり12両編成は長く感じるな
昔は雷鳥、しらさぎ、白鳥は12両が当たり前だったけど
ん?白鳥は13両の時代もあったっけ
急行立山とかも12両だった?
886回想774列車:2014/05/03(土) 12:47:42.67 ID:qlfwi4Si
>>885
中間に増結組んで12両貫通編成にしたことがあった。
何か事故でしらさぎの中間車組んだような気がする。
887回想774列車:2014/05/08(木) 17:59:26.23 ID:MZuBvfoK
>>886

3年ほど前に起きた踏切事故の時ですね
全て683系4000番台による12両貫通編成だったと思う

しかし、北陸本線で12両編成の特急を見ると食堂車付の往年の485系「雷鳥」や「しらさぎ」を思い出すな
888回想774列車:2014/05/08(木) 21:54:40.28 ID:AzjmnheA
白鳥増結が11両編成だったからねぇ
12両となると壮観だ
きたぐにが増結で12両だったか
889回想774列車:2014/05/09(金) 00:19:13.79 ID:qSyyHcUK
>>888

白鳥の増結時って確か3号車と4号車の間にモハ484+モハ485が増結されたいたんだっけ?
それで確か増3号車と増4号車でなかっかな?
増結時はJR西日本には増結時の号車札があったがJR東日本には無くて正規の号車の人が増結車両に座ったり
増結で号車位置が変わるために停車時間が少ない駅では自由席利用の人が駆け足で大移動をしてたな
890回想774列車:2014/05/09(金) 17:53:37.95 ID:DeAbS3Rp
上沼垂時代の485系は、間合いで雷鳥にも入っていた。
それどころか普通と快速の間合いもあったから、
増結時には越後石山駅のホームから飛び出していたとか。
891回想774列車:2014/05/09(金) 21:13:02.30 ID:urejWiYn
>>887
ロ×2+シの12両ですね
古き良き時代だなぁ
892回想774列車:2014/05/09(金) 22:11:28.99 ID:INL60EKU
青い椅子はリクライニングせんかったし
893回想774列車:2014/05/09(金) 22:20:55.65 ID:urejWiYn
でもテーブルと灰皿と肘掛付いてたやろ
894回想774列車:2014/05/10(土) 01:00:49.19 ID:uA+lUU63
そう言えば北海道から帰る際の事だが
当時、上沼垂担当の白鳥に青森から京都まで指定席を使った時の事
先頭車はクハは0番台の初期型ボンネットで2号車、3号車、5号車、6号車は初期型のキノコ型クーラのモハ484とモハ485
自由席の7号車、8号車が1000番台のモハ484とモハ485で9号車のクハは1500番台
指定席に非リクライニング車を入れて自由席にはリクライニング車と言うワケ解らん編成だったな
895回想774列車:2014/05/10(土) 03:56:48.22 ID:mSnM1NJd
>>894 上沼垂のボンネット編成は自由席が簡易リクライングで指定席が183系あずさのグレートアップ車準じた改造車を繋いでいたはず
改造車を自由席で使用し始めたのは北越急行開業乗り入れ開始のはくたかからのはず
896回想774列車:2014/05/10(土) 04:04:03.62 ID:ZJIZ/Bei
http://www.youtube.com/watch?v=Mj-q4whIoO0

これの01:00〜から、急行越前とかの動く映像が出てくる
スロ含む旧客+10系ハネの混成急行列車の動画って個人的にはこれで初めて見た
1980年代(晩年)の写真はネットでたくさん見れるが、
カラー映像って何気に貴重だと思う。
897回想774列車:2014/05/10(土) 04:05:56.98 ID:ZJIZ/Bei
オロネ10もつないでた・・「ハネ」って書いてすまんw
自語りがちょっとうざいけど、当時の音声も入ってる
898回想774列車:2014/05/10(土) 07:37:31.59 ID:iv6+vlZl
>>896
多分観た事あるなそれ
当時は北陸が津幡通過してたんだな
ポートピア号?は12連に見えたが食堂車が付いてない?
わざわざ組み替えたのか自分の見落としか
899回想774列車:2014/05/10(土) 08:00:17.23 ID:XDeo49cN
スレタイ離れるかもしれんが、他の人ので同様列車の動画を知ってたら教えて欲しい
900回想774列車:2014/05/10(土) 08:03:10.49 ID:fgdQKGb7
>>898
>ポートピア号?は12連に見えたが食堂車が付いてない?
白山用の489では?
901回想774列車:2014/05/10(土) 08:28:24.68 ID:iv6+vlZl
>>900
あ!そうか、納得
902回想774列車:2014/05/10(土) 13:02:57.61 ID:bsghq0BX
>>895
いやいや、それが編成組み換えかで大阪よりにボンネットユニット、
新潟寄りにグレードアップ車になっていたことがあったよ。
ホームの案内とか面倒臭いから、指定席自由席差し替えなかったんでしょう。
903回想774列車:2014/05/11(日) 01:21:34.13 ID:PXvvLwvi
>>895
向日町から転属当初は上沼垂の485系はオリジナルだよ
だから非リクライニングのボンネットにクハの200番台

上沼垂の485系にグレードアップ編成が登場したのは金沢のグレードアップ平成が登場した頃
最初からグレードアップ編成があったワケでは無い
904回想774列車:2014/05/11(日) 13:06:33.21 ID:imlXn3eh
グレードアップ改造した先頭種車は、200番台と1500番台だけだったね。
R51リクライニングだっけ?を先陣切って導入したのは向日町の485系からだったと思う。
905回想774列車:2014/05/11(日) 17:56:32.55 ID:PXvvLwvi
しかし、あのグレードアップ編成の9号車に入っていたボンネット車の交換された連結器カバー
最終的には見慣れたけど、最初の頃は違和感があったな

サハ改造のクハ481-753のクーラってキノコ型だっけ?箱形だっけ?
上沼垂のグレードアップ車って自由席以外の車両の床はかさ上げされてたっけ?
JR西日本の「S雷鳥」と「かがやき」「きためき」の編成はかさ上げされてたけど


>>904
北陸系統では向日町の方が先だった思うが
485系では「ひたち」を担当していた勝田区の方が先だった思う
906回想774列車:2014/05/11(日) 18:53:42.55 ID:imlXn3eh
>>905
1〜6号車まで嵩上げしていた。
5,6号車は喫煙指定席だった気がする。
JR西の485系と違って、窓の天地も拡大していた。
907回想774列車:2014/05/12(月) 16:53:14.65 ID:TbfW0xM1
上沼垂時代の白鳥に修学旅行などの大きな団体入ると4号車と5号車の間にJR西日本車が増結される事が稀にあったな
上沼垂色に国鉄色とレアな編成だったから増結の時は何だか得した気分になったのは俺だけか?
908回想774列車:2014/05/12(月) 21:17:31.16 ID:9r8v6XKJ
>>907
スレチだが、瀬戸大橋開通直後に四国の“しおかぜ”に西のキハ181繋いでた
事あったな
909回想774列車:2014/05/13(火) 02:19:41.35 ID:SIGycbGc
「だんらん」が登場してすぐ乗りに行った。お座敷は利用せずビュッフェでやきそば
を食ったことを覚えている。ビュッフェのメニューでめぼしいものはなかった。
改造してすぐだったのにもう車輪がフラットなっていてうるさかった。
910回想774列車:2014/05/13(火) 10:18:38.29 ID:atmms9OJ
>>900 覚えていないなあ
雷鳥の12編成だったような気がするし
>>903
記憶が曖昧なところがあるけど勘弁してくれ
上沼垂のグレートアップ車の組み換え開始は90年頃からのはず







確か183系の指定席にグレートアップ車導入し始めた頃で、その当時の鉄道雑誌に特集が組まれていて自由席は簡易リクライングで掲載されていたを見たことがあったから、酉(向日町.金沢)の485.489系の座席交換も同じ年代だったような気がする
95年度版のネコの車両カタログを見て確認してみたけど
911回想774列車:2014/05/13(火) 19:06:51.38 ID:Kx2FcGIF
保留車になっていたクハ481−124 125
これも座席交換されていたのかな?
912回想774列車:2014/05/13(火) 19:09:38.22 ID:p2wkPs9F
悪いけど、特急型電車の話ばっかりでつまらん。。
そういうスレは懐かし板には無いの?
913回想774列車:2014/05/13(火) 20:06:38.03 ID:OLWzodOr
では特別急行型電車の話をドゾ
914回想774列車:2014/05/13(火) 20:16:33.26 ID:/a17knYS
キモ
915回想774列車:2014/05/13(火) 20:31:10.64 ID:r3pSZymA
スレ初期の頃は急行ネタもいくつかあったんだがな…。

自分の印象に残ってるのはスレでも何度か書いたんだが、大阪から能登半島へ
直通してた気動車急行“ゆのくに”なんだが、どういうわけか基本的にキハ58
グループで統一されてたんだよな(大阪〜金沢間で併結してた新潟行“越後”
はキハ65も繋いでたんだが)。

幼いながらも「あ、こりゃ七尾・能登線がキハ65乗り入れに対応できないから
かな?」ってある程度納得はしたんだが、国鉄末期にキハ65改造の“ゆう
トピア和倉”が走り出したので余計?ってなったんだよな。
916回想774列車:2014/05/14(水) 01:25:03.18 ID:fvrL3LBR
20年くらい前のことで記憶違いもあるかもしれないが、
北陸線で雷鳥に乗ったとき,強風が強く断続的な徐行運転の挙句に長時間トンネル内で退避、
結局次の停車駅で運転打ち切りが決まって、後から来る「北陸」「加賀(能登?)」に振替乗車となり
(雷鳥がダメで後続の両列車だけは運転続行となったの理由はよくわからんが)
新幹線接続切符の乗客は「北陸」、それ以外は加賀(能登?)と分けられて
俺は接続組、喜び勇んで車両の一番端を占拠すべく寒い夜中、列の一番前に並んで
首尾よく確保、解放式B寝台とはいえプチ二人個室?の雰囲気を味わった(24系25型?)。

後にも先にも定期運用の寝台列車に乗ったのはあの時だけだ
917回想774列車:2014/05/14(水) 04:08:41.97 ID:y0/+rJmg
>>915
ゆのくににもキハ65入ってるぞ
http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/y/yunokuni5.html
918回想774列車:2014/05/14(水) 18:31:03.12 ID:cpmSFLcg
読○旅行のミスで東京行きの飛行機が手配出来ず「ゆのくに」乗ったなぁ
今思えばサロ付きの475系なんて乗ったの2回程だわ
919回想774列車:2014/05/15(木) 07:00:43.95 ID:n0yIlmd4
>>915 今の和倉温泉直通運転の原型だからなあ。しらゆきの間合い使用だったような気がする
俺が小学生の頃のと路は確かに58グループで統一されていたな 一度 和倉まで行くときに津幡でのと路に乗り換えたときにやけに編成が長いと感じた事を覚えている
920回想774列車:2014/05/15(木) 07:10:53.39 ID:n0yIlmd4
>>916 台風の時だな
20年前なら能登は489系に置き換えられているし急行加賀は尾久の14系で運転されていたから、長岡周りは急行加賀と寝台特急北陸ぐらいだからなあ
921回想774列車:2014/05/15(木) 09:07:32.34 ID:eKNsRQxW
>>920
サンクス
モコモコのフリースを着ていた記憶があるから春の嵐だったのかもしれない

振り替え先になる両列車ともに空きには余裕があるからご安心を、
みたいなアナウンスがあったから、本来の乗車率も気になった覚えが
922回想774列車:2014/05/15(木) 22:35:09.65 ID:n0yIlmd4
>>921 湖西線の風規制は今でもあるけど 北陸線内での規制って当時はめったに無かったからなあ
ちなみに北陸は14系14形でゆういつ個室付きの12連だったはず
923回想774列車:2014/05/16(金) 18:28:03.07 ID:IzfFXcH3
47X系戸袋席
思いもかけずドアが目の前で動きビビったヤツ手を挙げぃ
924回想774列車:2014/05/29(木) 05:24:31.39 ID:RGe86VEi
急行立山の末期って北陸独特のヘッドマーク無しだったよなあ
夜行立山はGW.帰省シーズンのみ運転で使用車両は583系だって言うのは知らないだろう
925回想774列車:2014/05/29(木) 17:57:57.37 ID:+le1GEpU
>>924
40の俺は普通に知ってた
926回想774列車:2014/05/29(木) 20:44:34.07 ID:iQ3pJaGj
急行大社、わかさ
927回想774列車:2014/05/30(金) 09:00:13.47 ID:IGyAm3ZJ
トワイライトエクスプレスも仲間入りorz
928回想774列車:2014/05/30(金) 13:21:54.40 ID:ZqCaJ5AS
エメラルド
929回想774列車:2014/05/30(金) 17:18:22.01 ID:e+Iq4/xE
>>927
来春ここに仲間入りするモノ
トワイライト、はくたか、北越
かぁ…
930回想774列車:2014/06/21(土) 20:22:41.66 ID:AU2Z0GB+
そういやトワイライトの下りのスジは昔の白鳥〜おおぞらと大体同じ時間帯だな。
931回想774列車:2014/06/21(土) 22:58:48.04 ID:pK3Y3lBL
>>930
札幌の着時刻を観光向けの有効時間帯にしようとすると、必然的にこの時間になるわな。
これが丁度魚津〜柏崎あたりの日本海沿いに走る区間で日没になるから、この愛称になったんだと思う。
(白鳥時代はこれが村上〜鶴岡の笹川流れを含む区間に当たっていた)
932回想774列車:2014/06/28(土) 22:05:18.50 ID:iUsHVC5x
57.11改正から60.3改正で消えた福井〜青森の「白鳥」1・4号の
末期6連の編成を調べてます
9連は中間にサロつないでたようですが6連の時
クロハつないでたのか全車モノクラスだったのか
どなたかご存じないですか

http://www.jnr-photo.com/485/hakucho/485hakucho-d.JPG
933回想774列車:2014/06/29(日) 13:33:34.02 ID:Rg5W26kc
>>932
青森の奇数向きクハがクロハに改造されたのはS62以降なので、
S60.3改正直前の時点ではモノクラス。
934回想774列車:2014/06/29(日) 16:54:17.77 ID:OntkOquW
>>933
ありがとうございます感謝です。<(_ _)>
935回想774列車:2014/07/10(木) 18:34:26.96 ID:opi6Xgqo
昭和60年頃の向日か金沢のボンネット編成で、
クーラーがAU12で揃っていた編成はあったの?
936回想774列車:2014/07/13(日) 06:47:52.69 ID:qk8tL85C
金沢の489系以外は記憶に無いが
一時期向日町の485系で、確かサハ編成が付いていた頃で
両端がボンネット、2〜4号車と8〜9号車が5・6号車が
非リクライニングの箱形のAU13クーラーって編成に乗った事がある

だんらん編成でも両端ボンネットで6〜9号車が初期型って編成あったな
937回想774列車:2014/07/13(日) 19:42:27.28 ID:kOPg7fdW
非リクライニングのAU13クーラーって
200番台かな
938回想774列車:2014/07/13(日) 20:09:42.53 ID:4aIf1wey
>>937
200番代世代って言った方が良いかもね
939回想774列車:2014/07/17(木) 17:33:22.02 ID:2Yww/gXh
金沢所属の7連「加越」で
1号車クハは100番台で2号車・3号車が初期型クーラー
4号車から7号車が箱型クーラーで7号車は300番台って言う編成を見た事がある

まぁ、そこ頃は既に座席交換されていたから問題は無いが…
940回想774列車:2014/07/19(土) 09:11:02.76 ID:i6NHQ6W+
雷鳥末期
指定席券を見て、その席が8号車、9号車になっていたら
その指定席がハズレ券だと思ったのは俺だけでは無いハズだ
941回想774列車
トワイライトの食堂車利用して思ったけど、
通路は冷房の吹き出し口もない上に厨房が壁の向こうにあるので
暑い!