【市電トロバス】大阪市営交通黄金時代【地下鉄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
697回想774列車:2014/01/27(月) 05:27:44.50 ID:qWxLni7c
>>695
自己紹介しなくていいよドリチンさん。
698回想774列車:2014/01/27(月) 06:59:58.24 ID:qBybf7jW
>>697
ドリチンって何ですか?
699回想774列車:2014/01/27(月) 15:48:33.09 ID:JTCkOSSR
さあ。どうでもいい
700回想774列車:2014/02/03(月) 12:43:28.77 ID:74sqjldx
>>688
じゃあ6000/6100も旧型になってしまうだろ?
701回想774列車:2014/02/04(火) 09:40:52.58 ID:uBNVn1zs
非ATC車だろ?同じこと
実際6000も6100も本来の姿や役目は極めて短かったし
702回想774列車:2014/02/04(火) 17:35:39.24 ID:3pLy2jZR
ぼくちゃんのこしらえたトンデモ分類に必死な奴って何なの?
703回想774列車:2014/02/04(火) 21:36:59.11 ID:uBNVn1zs
何にも話題を振らず人の書き込みに頭の悪い突込みを入れる奴って何なの?
704回想774列車:2014/02/26(水) 16:30:38.34 ID:t65JZUlR
旧100系が3月4日放送の朝ドラに出演
705回想774列車:2014/04/22(火) 22:53:27.49 ID:f/FKHAgh
大阪市営地下鉄のツリカケ車で他車より少しだけ生き延びた600形,1000形も北大阪急行には乗り入れる事は無かったの?
706回想774列車:2014/04/23(水) 11:57:23.30 ID:/vSgZbOo
>>705
何で線路が繋がっているというだけでありえないことを考えるの?
北急乗務員を何のために旧型車の訓練させるの?

50系ですらVIP編成しか対象でないのに
ここで質問する前に常識で判断しよう
707回想774列車:2014/04/23(水) 23:28:02.29 ID:NND1PYMR
万博の1年前、御堂筋線は30系の大量導入で全面的に置き換えているんだな・・
そうしないと、万博輸送さばき切れなかったからだろうけど。
でも、御堂筋線と多選との落差が気になる
708回想774列車:2014/04/24(木) 00:43:23.10 ID:1zDeWZvW
>705
ギコパブライブラリ見れば判る事やん。
709回想774列車:2014/04/24(木) 13:03:08.75 ID:9S3Q+341
>>705
勿論なし。
その前にATCすら装備されていなかったからNG
710回想774列車:2014/04/24(木) 21:50:04.10 ID:h3qKsWmz
600形は、100〜500形の殆どが廃車された昭和44年末には休車になり、我孫子検車場に
留置されていたと聞きました。
711回想774列車:2014/08/16(土) 23:46:24.32 ID:KhhSQC8l
有れてますね
712回想774列車:2014/08/17(日) 02:06:27.52 ID:JHtYtLcx
>>710 誠文堂新晃社の私鉄電車ガイドブック(初代)掲載 600形のページ参照。
ちなみに当時1000形(初代)は新、旧ともマダ現役の模様。
713回想774列車:2014/08/17(日) 20:19:02.97 ID:DCJfcXUN
保育社カラーブックスの後半ページに
セピア色の白黒写真とともに旧型系列の最終日(S44)の様子が載ってたね。
(前半は覚えてない)・・・、102、101、609。という車番順だったのを一部記憶してる
714回想774列車:2014/08/18(月) 04:37:33.22 ID:8BWu8tBp
>>502
2連9本18両が正解
715回想774列車:2014/09/07(日) 13:26:42.47 ID:y4fFXxpn
市電3001型のアドバンススイッチてのは
コントローラーとブレーキ弁の間に付いてる奴かね?

3050の運転台
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%803001%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A#mediaviewer/File:Osaka_City_Tram_3050_Cab_Scan10003_19930801.JPG
716回想774列車:2014/09/08(月) 08:22:07.29 ID:TgOmk4U3
3001型で思い出したが…
逆転レバーの前進の先に「非常」というポジションがあったが、あれがトラックブレーキなのかな?
どこかの記事で「ブレーキレバーを非常位置にするとトラックブレーキもかかる」というのがあったが、どうも信じられない。
非常ブレーキには何度も出会ったが(ブ〜 とブザーが鳴る)、別段強烈な制動ではなかったし…
むしろ、従来型(直接制御車)の非常ブレーキよりずっと効きが悪く感じられた。
717回想774列車:2014/09/08(月) 09:35:31.20 ID:HdE0EdIg
>逆転レバーの前進の先に「非常」というポジションがあったが

吉谷和典氏によると、それは電動機を短絡させるショートサーキットブレーキだそうな
機器に悪影響があるので非常用中の非常用なんだと
コントローラーをオフにしてから前後進ハンドルを操作する、と2動作が必要で
とっさの時に間に合わんからあまり使わなかったらしい
トラックブレーキはマンズバルブに接点があり、エア非常位置で起動するんだと
718回想774列車:2014/09/08(月) 15:55:04.72 ID:TgOmk4U3
>>717
情報Thx
前進と非常の間だけは、マスコン位置に関係なく、いつでも動かせるものだと思ってた。

トラックブレーキは、やはり非常位置連動なのか。
ブレーキ力は固定だろうから、止まり際に強烈に効くんだろうね。
3001型では、止まるまでの非常ブレーキには遭遇しなかったからなぁ…
719回想774列車:2014/09/10(水) 07:43:13.45 ID:/G+pCuST
レイルロードから、50系の本が出るんですね・・・ 楽しみです。
720回想774列車:2014/09/10(水) 20:09:29.22 ID:PfVBlFwS
レールロードの本嫁って言われそうだけど、50系の封じ込め運転台って何通りあったの?
完全撤去、未改造(サッシ)、未改造(Hゴム、)、ATCガチャメ(サッシ)但しATC機器外し・・・etc
721回想774列車:2014/09/11(木) 03:31:26.24 ID:Z5xkGnL+
>>720
谷町線の5700・5800・5900時代(古くは5700がまだ200形の時代も)を知ってるけど
内部は運転室側まで完全撤去は無かったよ。簡易運転台として残してた。
外部についてはヘッドライト・テールライト・通風口が
封じられてるものやそのままのものまで、各種の差異があった。
200形(最後までガイコツテールで残存)からふさがれたものは腰妻部にテール跡がなかったり。
722回想774列車:2014/09/11(木) 03:37:39.71 ID:Z5xkGnL+
記憶だけだから不正確だけど、封じ込め車に片目車はいなかったはず。
谷町線に乗るときはほぼ毎回封じ込め乗務員室部分に乗ってた。
先頭車の出色はやっぱり5060かな。車号が片目化でも移設されず眉毛部分のままだったから。
723回想774列車:2014/09/11(木) 15:32:29.82 ID:tR4IJgfZ
俺も谷町線で50系が来たら中間に挟まった“個室”に乗ったなぁ。
運転台撤去車に強引に外付けの貫通扉をつけてたのが印象的だった。
50系としては保存車が1両あるけど、もうアッシュグリーンの実物は見られないというのはちょっと淋しいな。
724回想774列車:2014/09/17(水) 15:54:08.45 ID:rnw6HUWo
レイルロード『大阪市交通局5000』
本屋覗いたら販売されてました
725回想774列車:2014/09/18(木) 19:44:40.18 ID:ThF96QiK
50系の写真は勿論のこと、800・900形の記事や、中間車になった5700形の写真も掲載
されていて、資料的価値も高いです。お勧めですよ。
726回想774列車:2014/09/18(木) 20:53:33.41 ID:kKj8o/3N
50系の本、大阪だとどこで買えるんですか
727回想774列車:2014/09/18(木) 23:12:54.88 ID:1GKArWqj
>>726
紀伊国屋梅田
728726です:2014/09/19(金) 01:43:43.53 ID:T14NoIJN
>>727
休日に梅田へ行ってみます
ありがとうございました
729回想774列車:2014/09/21(日) 05:33:49.90 ID:ShdT/mji
>>722 確か一度片目化(ATC)付けてから中間に入り 方向幕上のアンテナ毟られたヤツが居たかと・・・。
730回想774列車:2014/09/21(日) 09:04:02.40 ID:dhpJltxe
>>722>>729
今回出た本には、片目化の後中間車化された車両の写真が、4両掲載されています。
また、一旦中間車化され、後に先頭車に復帰した5024の写真もあります。
731回想774列車:2014/09/21(日) 18:49:41.83 ID:6385O7Y9
カラーブックス日本の私鉄の大阪市交通局の巻で、
谷町線50系のとんでもなく汚れた車両の写真があったな。
アッシュグリーンがここまで汚れるとは…とビックリしたのを覚えている。
732回想774列車:2014/09/26(金) 21:28:55.67 ID:aXOMDHAu
>>731 地下鉄車両って隋道内の漏水で結構汚れるよ。
名古屋市営地下鉄東山線も酷い(黄電時代は目立った)
東急7000が目蒲線に転属してきたとき元日比谷線直通車と元東横急行用車&元大井町線は、
屋根を見れば(汚れの違いで)一目瞭然だった。
733回想774列車:2014/09/27(土) 08:17:57.89 ID:+SYttspN
>名古屋市営地下鉄東山線も酷い(黄電時代は目立った)

漏水がないとは言わないが、汚れの大半は地上走行時や車両基地留置時だろ
734回想774列車:2014/09/27(土) 20:23:22.61 ID:FK5vDsW5
1号線の二期開業区間の、天王寺駅を除く各駅(なんば、大国町、動物園前)の、
「開業時〜最初の改装を受けるまで」の写真って、私は一度も見たことないのですが
なにかの書籍などに載ってるのをご存じの方はいませんか?

「大阪人」では梅田仮駅など各駅の大きい画像が載ってましたが
当該3駅は載ってませんでした。
たとえば動物園前駅は、当時から知られていたタイル画を撮った写真はネットにもありますが、
ホームの様子としては、やはり見たことがありません。
735回想774列車:2014/10/05(日) 05:59:31.27 ID:uiANmdLT
3050の運転台スイッチは戸閉スイッチ。トラックブレーキはレバースハンドルを前に2段
送る。解除はマスコン後ろ側のレバーを引きながら解除。

5000型中間運転台車の片目の他、100型(1100)の中間運転台も片目有。これは100
型も連結面の貫通扉化改造が行われたためです。
736回想774列車:2014/10/05(日) 07:45:36.77 ID:FlneEZ81
737回想774列車:2014/10/06(月) 20:23:20.16 ID:SREMsCKz
734誰かご存じの方おられますか?
738回想774列車:2014/10/06(月) 22:34:18.05 ID:niY66yak
大阪に来て5000に初めて乗った時,蛍光灯が3列いうのに感激したものだった。
739回想774列車:2014/10/09(木) 01:00:36.86 ID:S+q8WgDG
元大阪市電2600型
https://www.youtube.com/watch?v=xIFLDOZXkAI
740回想774列車:2014/10/10(金) 16:09:10.02 ID:pRtMiD7d
>>739
いつも思うんだが、なぜ下半身の色を変えたのかな?
大阪市電時代は、もう少し鮮やかな明るい色だった。(リアルに乗ってたから間違いない)
741回想774列車:2014/10/12(日) 02:25:23.45 ID:k6Jgm7Rg
こんな汚い茶色じゃないよな。

天皇の輿と同じ色だっけ、お上がそれを知って、
あわてて「いま塗られてる大阪市電限りで他は禁止!」と
打ち止めにされた美しい色だからな。大阪市電の誇りだった。
戦後ツートーンになったのが唯一残念だが。
742回想774列車:2014/10/18(土) 06:11:08.06 ID:yItGLzvT
広電も屋根の色を銀色にしてほしい。750型は似合うと思う。
743回想774列車:2014/10/18(土) 21:50:14.66 ID:FcvEzhA1
そもそも広電の塗装担当関係者がどういう経緯で 
再塗装の際この色(大阪市オリジナルに近いと思った)に塗ったかと云うことでしょう?
恐らく当初は大阪市時代に塗られた塗装が色褪せたまま使い続けていたのを塗りなおしした際にトーンがズレた解釈をしたのでは?
それと屋根の塗装なんかは、箱さえ元の所属先オリジナル(だと思っている)色であれば、細部(屋根や床下など)広電仕様よいと云う解釈だったのでは?
それと、地方私鉄の場合なんか旧国鉄の指定色なんかと違い現場で出来合いのペンキをその都度 調色していたりするので極端な話 毎回色調が変わる
歴代担当者の調色レシピなんて伝言ゲームで塗装変更を意図せずに、元々とは違うかけ離れた代物になってしまうケースもある。
蒲原鉄道が旧西武のモハ31を導入当初そのまま採用した旧西武色なんか独自解釈で次第にオリジナルとはかけ離れたモノになってしまった。

昨今のレトロカラーだって当時を知るヒトにとっちゃ微妙なトーンの違いとかあるし、色って記録しにくい(変化させず維持保管が困難)ので難しいよな。
顔料の進化(退色しにくい)とかも相違の原因なのかも?
744回想774列車:2014/10/19(日) 09:13:19.90 ID:wWSXvtUE
リアルに大阪市電を知らなくても、ちょっと写真集でも見れば
あの下半身の色は明らかに違ってることぐらい、小学生でも分かること。
上半身の色はそれほど違ってないし、京都市電のほうは全体的に(大阪ほどは)違和感がないことを考えると、
何らかの力が働いたとしか思えない。
745回想774列車:2014/11/04(火) 21:01:54.35 ID:YWO59RGm
堺筋線に居た60系の外装デザインは本当に時代を先取りしていんだと、
60系と然程代わり映えしない額縁デザインの最近の各社の新車を見て思う。
746回想774列車
そうだね、良く考えれば60系は名車なんだよね
それなのに現役時代は冷房が無いだのシートが固いだのと
不満ばかり言ってました。ちょうど通学のために乗る機会がおおかったもので