懐かしの相鉄車両

このエントリーをはてなブックマークに追加
323回想774列車
5000系のwikiぺを見てきたけど、内容がかなり怪しい。

「4両固定編成になったものも存在」
固定は8000が初じゃなかったっけ?

「ボディーマウント構造を高速鉄道用として日本で初めて採用」
相鉄は200キロ以上も出せませんよね?

「姉妹車として(中略)名古屋市営地下鉄東山線用の100形」
なんで構造が似ているだけで姉妹車なんだろう?

「内・外装ともに今日的なプロダクト(インダストリアル)・デザインがなされたといい」
工業デザインには違いないけど、ちょっとニュアンスが違ってくるんじゃない?

「相鉄車両の特徴の一つでもある自動窓は、本系列(5100系)が世界で最初に設置」
世界初かどうかは知らないけど、クロ157-1の方が先では?

「側面に相鉄のCIロゴおよび"SOTETSU"の表記」
CIロゴってなんすか?新カラーはCIカラーって言うんですか?
ちなみに"SOTETSU"の表記もロゴなんすけど。

wikiペディアには間違いが多いのは知っていたけど、ここまですごいのは初めてだった。
訂正できる権限のある方、参考にして直してやってください。