国鉄片町線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元沿線住人名無しさん
語ろう!
2元沿線住人名無しさん:2008/09/06(土) 17:29:48 ID:SzUgKQ/A
大阪市内から北東部への片町〜長尾間を走っていた路線。
その後学研都市線として親しまれ、現在は福知山線と東西線で接続して片町駅は廃止に。
だったかな…、東西線ができる前に引っ越したから詳細不明。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:49:11 ID:hx09fevt
昭和40年代前半、鴻池新田駅はまだ地上駅だった。
高架になるまで駅の前後は単線だったらしい。
確かに、駅の東側にあった踏切を渡るときは、1本の線路しかなかったような記憶がある。
高架駅になってもSLは走ってた。
旧駅の敷地は古枕木と有刺鉄線で囲われていたなぁ。
のちに自転車置き場になっていた。
あのころは72系というのかな?
4両編成が基本だったな。
平日昼間の電車は1時間に2本くらいだったかなぁ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:58:13 ID:+KEWGWmS
>>3
鴻池新田は高架になってからしか記憶がないな〜。
放出駅にSLが2両止まってたのは覚えてる。
それとどこかの踏切で、自分の身長の倍ぐらいありそうなSLの動輪が目の前を通過するのを見た。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:09:29 ID:bselARQN
自分は四条畷から長尾方面が単線になってた頃の楠公踏切だっけ?今はマクドのあるところに止まってた蒸気機関車が思い出にあるな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:09:50 ID:Z1RSELFE
長尾駅の駅舎の横のホームっていつなくなったんだけ?
気がついたら消えていた記憶があるのだが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:05:33 ID:yQ0UanWc
都島区の総合医療センターのとこにあったんだな。淀川電車区。
天六方面から都島通りの大川を渡る時いつもオレンジの101系が顔を覗かせてた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:30:39 ID:BV9ACK9r
そうそう、国道1号線に踏切がありましたね。路面電車とも平面交差していました。
その姿は…何度と無く見ているはずだけれど記憶がはっきりしない。
路面電車が無くなってから、あの踏切をEF58が72系?101系?…オレンジ色の電車を
引っ張って淀川から放出の方に渡っていくのを見た記憶なら残っています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:56:40 ID:+KEWGWmS
>>5
> 楠公踏切だっけ?今はマクドのあるところ
超懐かしい!
あの踏切ではSLがよく止まってたような記憶がある。
チョコレート色の真ん中に掴まり棒?のある電車…何もかもが懐かしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:51:10 ID:S8to5ke5
牛が引っ張る片町線〜
ボロ電ばかりの頃はよくからかわれてました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:46:16 ID:wNbRfiyW
>>10
>牛が引っ張る片町線〜

角淳一・笑福亭鶴光師匠のヤンタンですなw(懐かしいなw)

ちょうど四條畷〜長尾間の複線化がクライマックスの頃で、当時のヤンタンブックに片町線のルポwが
あったような気がするぞ。

>>6
>長尾駅の駅舎の横のホームっていつなくなったんだけ?
全線電化とともに運用中止になって、しばらく放置されてたな。
入り口のトコは地元のケーブルTVの宣伝コーナー化されてたけど、いつの間にやらなくなったな。

そういや、非電化の頃は気動車用のホームと今の2番線が木津方面へ延びてたけど、電化切り替え当日に気動車用
ホームから今の1番線に線路を移動させてたけどあのわずかな時間で完了できたんかね?
12:2008/09/08(月) 03:21:00 ID:xCgiQR8X
大阪市バス28番に乗って、天満橋を出て運河沿いをしばらく走ると、
昔の片町終点の地上駅、いつも閑散としていてついに片町〜京橋は未乗車で廃止。

あれが大阪市内を横断して、宝塚・福知山までつながるとは、
まさか想像もしていなかったよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:40:15 ID:/a4u9VIe
>>12
俺の死んだ母ちゃんがね今は無くなった天満橋の松坂屋で買い物するのが大好きで、
よく片町からタクシーに乗って行ったよ。名前忘れたけど濃ピンクのタクシー。
片町駅は小さな駅舎で売店あったかな〜。
松坂屋での食事は必ず美々卯で、コロンバンでケーキ食べるのが楽しみだった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:51:54 ID:/a4u9VIe
> あれが大阪市内を横断して、宝塚・福知山までつながるとは、
計画されたのは確か昭和38年ぐらいじゃなかったっけ?
俺の父ちゃんの田舎が福知山線沿線だったから、ずーっと開通すんのを心待ちに
してたみたいだったけど結局間に合わなかった…。
今は遠く離れてしまったけど、片町線には悲喜こもごもいろんな思?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:54:06 ID:/a4u9VIe
>>14の続き)
片町線には悲喜こもごもいろんな思い出が詰まってて
たまにふと思い出すと片町線に乗ってたあの日に帰りたいと思ってしまう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:11:23 ID:xlH/jn+N
>>11
角アナが片町線沿線在住だったから、よくオチに使われてましたね。
まぁ確かに旧国ばかりで優等も無かったから仕方ないけど。
1712:2008/09/08(月) 18:54:29 ID:aIsaJVCv
>>13
僕も天満橋で市バス・地下鉄乗換だったから、松坂屋は時々のぞいてみた。
美々卯はとても手が出なくて・・、堺の本店で父にご馳走になったけど。
僕の片町線の思い出は、昭和49年で時計が止まっている。

片町線は数えるほどしか乗っていない、市バス28系統がバス停近くだったので。
片町線は地味で目立たない存在と思っていたけど、
昔はどんな機能を担っていたのだろうね?
中小の工場も沢山あって、大阪の産業経済を土台から支えていたのか?

昭和5年の時刻表を見たら、全列車が2・3等車連結とある。
関西本線、和歌山線、奈良線と同じだ。何となく栄華を感じるな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:55:36 ID:wNbRfiyW
>>17
四條畷電化前だね。多分、野崎観音・四條畷神社参詣がメインでぼちぼち増えてた大阪中心部への通勤通学客対応
の列車もあったんじゃないかな>昭和5年

19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:00:01 ID:/a4u9VIe
>>17
松坂屋の美々卯はそんなに高くなかったような…(払ったの自分じゃないから分からんけどw)
中小の工場は近鉄や関西本線沿線の方が多かったんじゃないかな。
鴻池新田をはじめとした田畑とそれを切り開いた住宅地メインだと思う。
大東、四条畷、寝屋川の幹線から外れた道路の迷路っぷりはハンパじゃないからねw
 
>>18
2回ほどしか行ったことないけど野崎観音の縁日は非常に賑わってた。
印象に残ってるのは包帯だらけの傷痍軍人の募金とカメを買ってもらったこと。
四条畷神社は戦前は知らないけど、どちらかというと地元の神社だよ。
ふだんは参拝客がほとんどいなくて閑散としてる。社務所も無人だった。
夏休み期間中?の6のつく日に出店する夜店も地元民がメイン。
(元地元民の証言w)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:38:07 ID:zq6Jfv4G
片町駅、鳩が多数生息していた。
2112:2008/09/08(月) 22:20:09 ID:JZ7mVueu
>>18-20
僕が何故片町線の近所を出歩かなかったかはもう不明だけど、
雰囲気が何となく伝わってくる、いつか再訪したいな。

ピッカピカの車両で浦島太郎の気持ちになるかも知れない、多謝!!
22名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 02:46:34 ID:BV23tkRN
四条畷より先の私立高校に行っていたやつは
9時始まりだったか、始業が遅かった。
四条畷より先が単線だったから。
複線化とともに、普通の始業時間(8時30分かな?)になったとか。
23名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 22:07:26 ID:+d7Hg0n7
>>10
旧国時代は、ボロ電車から気動車に乗り換える時に落胆したのを思い出す。
茶色いボロ電車からそれよりは新しいキハ20のほうが良かった。


>>11
嘉門辰夫にもおちょくられてたな。
24名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:06:47 ID:o0khrgU9
いま片町線と言って通じるのはオッサンか鉄ヲタ
25名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:13:41 ID:e8lBo5zf
旧型国電の時代はオレンジバーミリオンの中で1両だけぶどう色の車両が混じっていたりして
その電車に乗りたいと親にせがんだなあ。
前面銀帯入りの103系が投入された時は「新型」と呼んでた。
26名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:44:58 ID:bTQ47tPJ
片町駅と昔の桜島駅の雰囲気が似ていたように感じるのは俺だけか?
27名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 00:21:29 ID:GwS9YOxZ
>26
薄汚れた人気の少ない行き止り駅にオレンジ色の103系が止まっているところは似ていたね。
28名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 00:53:30 ID:Gqydm58O
>>25
そうそう! 101系に置き換えられる直前まで、塗り替えられずに残っていましたよね。
できるだけ、茶色に乗りたかったなぁ。

あと思い出すのが、自動改札機の導入だったなぁ。
私鉄に比べ遅ればせながらというか、導入されても名目は試験運用でしたし。
29名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 14:42:49 ID:frKX+NyO
>>28
内装が木張りなのが茶色の車両かな。
ひどく揺れた時に窓の日除けがいきなり落ちてきて驚いたことがある。
でも、非常に風情があって殺風景な今の内装になった時は寂しく思ったもの。
扉1枚が両開きの2枚になったのは便利に感じたけど。
 
> 自動改札機の導入だったなぁ。
関西の国鉄では初導入っ?
30途中送信スマソ:2008/09/11(木) 14:47:53 ID:frKX+NyO
>>28
> 自動改札機の導入だったなぁ。
関西の国鉄では初導入ってことで内心ちょっと自慢だったけど、赤字路線なので
人件費節減のため導入されたとか聞いてがっかりしたもんだw
最初の頃はしょっちゅう詰まっててピンポンピンポン鳴り止まずにうるさかった。
31名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 20:34:42 ID:6TV0F6gg
自動改札導入や関西初の電化、最近では207系導入も片町線がテスト導入する条件がいいというのが
あるらしいけど本当?
32名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 20:40:18 ID:Lt/d2xNi
片町線だけ導入してもなあっていう思いはあった。
大阪行って帰ってきたら裏が白い切符で自動改札通れなかったし。
そういえば、あの当時の自動改札が交通科学博物館に保存されているんですよね。
33名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 21:30:03 ID:51J89xMk
>>31
207投入はプラス東西線対応だから微妙に違うだろ。投入前年にジャーナルの車両基地特集で221をベースにした
新型車両を投入する、て記述あったしな。

ま、テスト路線には適当だったかも?今はともかく昔は他線とのつながりも(見た目だけは)ほとんどなかったからな。
(自動改札の一件にしても)
34名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 00:13:56 ID:iqPjR/cg
>>32
博物館では上にあった○とか×の表示もそのまま保存されてますね。
この間、子どもつれて遊びにいったらあったので懐かしくなりました。
スカイブルーのゴツイ自動改札。そういや当時は定期券も紙にハンコだった
から通すことはなかったですよね。

>>31
試験導入といえば女性専用者もそうじゃなかった?


>>13-14
いやいや・・せつなくなるハナシです・・・
鉄道ってほんとノスタルジーを感じさせてくれますよねえ!

でもそういいながら片や京橋駅片町線ホームって変わんないですよねwww
35名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 02:54:10 ID:oM1OS9Wt
片町の風情って南海汐見橋になんとなく似てたような。
都心に近いところにあって、駅だけがひっそりしている感じとか。

大回り乗車してよく長尾から先の気動車に乗りに行ったなぁ。
36名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 04:27:58 ID:3wvVJFW5
>>34
詰まった自動改札機の修理を見てたら、たいてい厚紙の切符が出てきたもんだ。
 
>>35
> 大回り乗車してよく長尾から先の気動車に乗りに行ったなぁ。
俺も一回乗ったことある!
中学生の時に田辺だったかの一休寺に行った時に気動車だったんで驚いた。
しかも田辺だったかな駅前に田んぼが広がってて田舎だなぁと思った。
37名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 00:51:14 ID:O5QGSqR2
>>29
オレンジ色でも板張りで油引きの古い電車が多数走っていましたよ。
茶色もオレンジも旧型国電にたいした変わりはありませんでした。

あのころ、住道や四条畷に貨車が留置してあるのが子供心に気になっていました。
積み下ろしをしているところを見ていないので、いったいどんな荷物を積んでいるのやら…と。

あと、鴻池新田や四条畷の駅前にマルニの茶色いトラックも印象深い。
鉄道?国鉄?小荷物…だったかな。四条畷では窓口があったはず。
38名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 01:36:04 ID:72h4Iw5S
>>37
今のハートインの辺りだな>畷の鉄道小荷物の窓口
39名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 02:18:03 ID:2pTekK7h
国鉄をご利用くださいましてありがとうございます
四条畷、京橋方面、片町行きです・・・


次は長尾、長尾、終点です。
長尾から先、大住、田辺、木津方面は
階段通って1番乗り場にお回りください・・・
40名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 02:47:07 ID:qHS9Eds+
武蔵野線にも片町線と全く同型の自動改札機が国鉄時代からあった。
41名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 03:12:43 ID:A0BHrtwC
>>37
> あと、鴻池新田や四条畷の駅前にマルニの茶色いトラックも印象深い。
黄色に近い茶色?
幼児の頃に、四条畷の線路近くで3輪トラックに荷物を積み込んでる風景を見た
ようなあやふやな記憶がある。
その同じ年に飯盛山で麓から山頂まで焼ける大規模な山火事があったんだ。
42名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 04:04:41 ID:losoD40i
43名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 07:20:42 ID:jlQpXx9x
黒歴史ででっかの駅が占拠された事件があったはずだ。
44名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 11:53:24 ID:O5QGSqR2
>>42 GJ! 木津駅かな?
45名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 12:08:53 ID:O5QGSqR2
>>38
記憶に残っていますか。
私の記憶では、トラックが3台ほど狭い敷地に並んでいたような記憶がなんとなく残っています。

>>41
私の印象では、こげ茶色ですが…
そういえば、日通の事務所もあちこちの駅前で見かるような?
黄色といえば日通のトラックかも知れませんね。

日通といえば、ダイハツか、マツダのオート三輪トラックを昭和50年頃に
自宅近くで見かけた記憶があります。
46名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 14:03:23 ID:GevVxbw4
片町線ではなくてゴメン。
1980年に津和野駅前で日通の現役オート三輪を見た。
47名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 19:39:07 ID:Y+IUh7Ka
やはり子供心に気になるのは徳庵の近車ですよね。
覚えている一番古い記憶は「くろしお」用の381系を製作している時かな。
48名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 20:33:52 ID:+xfc6x77
あなたの幸せ〜私の喜び〜サンメイツ〜♪
49名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 22:20:50 ID:kMhEfTrI
「次の電車は、星田・津田方面、長尾ゆきです」
と言う京橋駅の駅員アナウンス。

子供ながらになんで住道や四条畷、乗換え駅の河内磐船ではないのかと
不思議に思っていたが。

星田・津田は昔は重要駅だったんだな、
分岐線もあったし。

昔、四条畷によく鉄道小荷物をお爺ちゃんと
受け取りに行ったもんだ。
懐かしいな。
50名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 16:46:34 ID:1bVHGY0Y
>>25
初めて103系高運車が入った時のインパクトは凄かった。あの外観で誰もが
環状線のお古と思わず新車と認識されていたな。もっとも1980年に入った3編成のうち
1編成の先頭車のみモリからの転用だったw Tc5と126だったな。確かモリにT502・503を
投入してモリ8連の中間に封じ込められてたこの2両が新製Mユニットと組んで片町線に
投入となった。

もっとも投入直前モリの103系が8連のまま片町線に訓練運転に来ていたな。
昼間四条畷駅の4番線で大阪方面に折り返していってたな。多分この時間帯に
試運転とか訓練運転のスジが組まれていたんだろう。
その時間帯の長尾行きは通常は4番線発着なのが3番線発着になっていた。

JR化後快速が出来るまで四条畷折り返しが基本的に2・3番線、長尾発着電車が
1・4番線と使い分けられていた。ただラッシュ時の折り返しは2番線と時代によって
3番線だったり4番線だったりしていた。
51名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 18:26:26 ID:KVfRtijh
震災後に一時期片町線沿線に住んでいた
よく片町駅から乗っていた、ホームの横にある水槽に
イタセンパラがいっぱいいたなあ。
52名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 19:18:22 ID:dwsgF0mu
旧国全盛の頃、阪和と片町はどちらの電車がボロか凄く気になった。片町の方がゲテモノ揃いだったが、新性能化が若干早かった。今では全車JR車で統一されるまで出世だもんな
53名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 19:46:27 ID:1bVHGY0Y
>>52
新性能化完了は阪和のほうが先でないか?
それに101系もなかなかゲテモノが多かったような・・・・?

54名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 21:01:47 ID:dwsgF0mu
片町線のほうが二月早かった。クハ79のゲテモノ揃いは101系の異端者の比ではない。
クモハ31や32も居たし。阪和は車両数は多かったが比較的正当な経歴の車両が殆んどだった。
55名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 22:42:24 ID:ZQQUK5bJ
>>37
板張り油引きの電車懐かしい
扇風機のスイッチがあった。
56名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 23:43:51 ID:w0PlGaSo
>>50
長尾複線化改正のシンボルマークにも使われてたな>高運転台103
57名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 06:50:13 ID:tkwH8la2
>>54
型番の種類はあまり詳しくないけど、両開き扉導入前の片町線は
車両がぐちゃぐちゃだったのは覚えてる。
58回想774列車:2008/09/15(月) 12:26:03 ID:cLheDdUP
>>54
今から思うと贅沢な話なんだけど、
色がオレンジなのが気に入らないとか言ってた。
また、普通の?73系が来たら「なんだ」って感じ見送り。
59797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2008/09/15(月) 20:03:34 ID:MVf2eVbS
>54
2扉→4扉改造のクハ79は、ほとんどが大ヨト区で片町線だったからねぇ。
改造車のバラエティは全部揃っていた。
クモハ31に至っては全数大ヨトだし。
60回想774列車:2008/09/15(月) 21:51:19 ID:mg0vG2tG
すごい話ですね。
30代後半の俺もついていく事ができない…

かすかに記憶あるのが長尾駅が線路渡らなきゃ
ホームに行けなかった事かな…(^_^;)
61回想774列車:2008/09/15(月) 22:16:14 ID:HxnJtqMX
>>58
47や58崩れが79を名乗っているのを見て、お前79ちゃうやんって心の中で突っ込み入れてた。
情報がが少ない当時、旧性能電車ガイドブックで片町線のゲテモノ振りが理解できた。ドアも等間隔違うしドア巾もまちまちやし。
6244803:2008/09/15(月) 22:34:12 ID:+L7764DS
>>54
その2ヶ月のまさにその時に行きました。
片町線は32001だけ残りで、淀川電車区に許可をもらって見ただけ。
オレンジの旧型国電は私にとってはきわめて新鮮。
リベット・シールヘッダーの上にシルバーシート印まであり、強烈な印象でした。

阪和線は、本線に2本6両の70系+72の混色があり、支線に3両の中間に60001、戦前車で運用に入っていたのはこれだけでした(あと60004もあったらしい)。
ギリギリ間に合い、最後の動いたオレンジの旧型に乗れました。

旧32/42系の79や31/32は東京の私にはなかなか見られず、残念でしょうがなかったです。
半流の79055とか本当に見たかった。
後年御殿場線で45/46の4ドア改造車の78を見ながら、片町線を思い出しました。
63回想774列車:2008/09/15(月) 23:14:43 ID:RmL9LHby
旧国のオレンジって、変色か褪色でピンクぽかった記憶があり。
それにMc73とかTc79920台の前面の方向幕が常に白幕だったけど、幕の内容に
片町線の駅名入ってなかったのかな?
64回想774列車:2008/09/15(月) 23:31:31 ID:9ipwt8Tp
>>63
小学校の時に片町線の絵をオレンジとピンクを使って描いた憶えがある。
子供の時って意外と観察眼があるんだなと、今になって思ったよ。
たしか旧国だけでなく101系の時もピンクになる色褪せはあったように記憶している。
65回想774列車:2008/09/16(火) 01:20:33 ID:JqaAi8m8
>>64
片町線色っていいたい感じだった。
66回想774列車:2008/09/16(火) 13:22:26 ID:kX+VhjNK
今も昔も我が家の横を走っていまつ。
C11の貨物もDD51のあすかも221系快速試運転も見てました。
Mc73の白幕には東神奈川が入ってました。
67回想774列車:2008/09/16(火) 23:43:53 ID:cRa8VSGd
印象に残っている数では、近畿車輛が圧倒的だな。
数々の近鉄車両はもちろん、いろんな新車が見れたもんなぁ。
営団地下鉄とか、開業前の東北新幹線200系なんて
どういう経路で運ぶんだろうかとか不思議に思ってた。

中でもガスタービン試験車、391系だったかな?3車体の連接車。
近畿車輛で作られたわけじゃないはずだけれど、待避線に居たところを
見たときは、むっちゃくっちゃうれしかったなぁ。
68回想774列車:2008/09/17(水) 21:18:26 ID:g6UgQ9k6
>>63
そうそう。101や103のオレンジとは明らかに違いがあった。だからトミックス73系が出た時激しく違和感があった。
ちなみに方向幕は一切使ってなかったから東京時代のものだよ。たぶん。
69回想774列車:2008/09/17(水) 23:08:18 ID:AB8YtuwO
旧国は昭和50年頃迄残ってたね
70回想774列車:2008/09/17(水) 23:17:38 ID:1OnVBNpi
子ども図鑑でみた73系は茶色。けど、現物でみてるのは微妙なオレンジ。
なぜ?と思った。
71回想774列車:2008/09/18(木) 02:56:06 ID:gSoIfDHB
東海道山陽緩行線(あまり普及してない言い方)には茶色いのが走ってたが、いわゆる全金化とかいう更新車だったかな。
片町線はC11の貨物の記憶がかすかにある。中環のオーバークロスでドライブに連れていってもらった時に何回か見た。
72回想774列車:2008/09/18(木) 22:33:24 ID:WzIvo560
>>70
ぶどう色の旧国は陰気臭い。明るいオレンジ色が似合ってた気がする。
73回想774列車:2008/09/20(土) 11:17:14 ID:Z4AxGGU/
>>68
国鉄時代のオレンジと今の環状線103/201系のオレンジって色調が違う気がする。
昔のオレンジってなんか「みかん色」という感じで、今は何か化学物質な感じがする。

褪色したあとも、昔がピンクになるなら今はそれこそ茶色に近くなるような。
74回想774列車:2008/09/21(日) 17:56:59 ID:LUXtZZRz
なつかしいですね。

僕は1956年生まれです。小学生のころは、片町駅から、よく冗談で京橋駅まで、学校帰り
に乗車してました。夕方の最後尾車両は、積み込まれる新聞(夕刊)が山となって、座席がなくなる
ほどでした。運賃は子供5円でしたが、これも、友達に、京橋車掌区の食堂をおとうさんが経営している
という子がいたおかげで、抜け道を教わったので、無賃乗車でした。

貨物はC11がバックで夕方出発していきましたし。

まだ片町線の京橋ホームの北側にはダイエーもないころです。
京橋から森之宮にかけては戦災のあとも生々しかったですね。

片町駅にいつもたむろっていたのはOKタクシーでした。きれいな塗色の
タクシーでしたね。
75回想774列車:2008/09/21(日) 23:01:04 ID:dLi9VPEv
こんなスレができているなんて。クハ55形が走り回っている時からいつも片町線を利用しています。いやー懐かしい。ところで103系の編成にオレンジとイエローが混じっていた時代がありましたね。
76回想774列車:2008/09/21(日) 23:55:23 ID:u3eW2uc+
>>75
84年の春先だよな>イエロー組込103。

スカイブルーは単独で走ってたり2両だけてのが50年代後半にはまれにあったが、流石に3色混成はなかったな。
77回想774列車:2008/09/22(月) 06:13:43 ID:Cvf7WIts
>>75-76
あのイエロー103系は、大鉄局と国鉄本社が仲が悪い副産物ですね。
福知山線4連化で余剰になったユニットは本来全部首都圏に行く予定だったのをせっかく入った新しい車両を取られてたまるかということで片町線の在来ユニットを捻出して関東に送りましたね。
78回想774列車:2008/09/23(火) 09:33:10 ID:Y0DTflFC
地上時代の星田は、ポイントや中線があって面白かったのに、
高架になるとそれらが無くなって線路が2本だけになったのが
幼心にがっかりだった。
79回想774列車:2008/09/23(火) 10:43:42 ID:gqrfcas+
旧片町駅は、洗車場・月極駐車場になっていて、月極料金は、立地条件のことを考えると破格の価格です
80回想774列車:2008/09/23(火) 15:06:40 ID:EALQnPjw
>>74
> 京橋から森之宮にかけては戦災のあとも生々しかったですね。
わたしは旧陸軍大阪砲兵工廠跡の空き地ぐらいしか分からないですね。
レンガ造りの半ば崩れかけた建物が一棟残ってました。
その建物を保存するかで揉めて結局見学会が開かれたという記事を読みました。
(穴だらけだったし何の変哲もなく歴史的価値ないよなと思ってましたけどw)
余談ですが、中之島の大阪市庁舎建替は子供心にももったいないと思いました。
今の蒲鉾型の建物はずいぶんと馴染みましたがセンスが無いと思います。
81回想774列車:2008/09/23(火) 16:41:45 ID:h3YqckBg
ふと片町線、茶色で検索したらここにたどりつきました。

なつかしいです。
ボクも茶色の電車はアタリと思ってました。
そして必ず近畿車両が見える側に乗りました。
C11は幼稚園が線路沿いだったというだけで、煙しか覚えてません。

砲兵工廠と言えば、おじいちゃんが空襲で電車が止まり、京橋から歩いて帰ってきたと言ってたなぁ。
確か環状線の下で安心だと人が集まって何百人もホームで亡くなったんですよね。

今は沿線に住んでないんすが、JRになってものすごく出世した感じがします。
でも神戸や大阪の真ん中を通ってきた電車が、田辺あたりに行くとボタン押さないとドア開かなくなるのが片町線しててよい。
82回想774列車:2008/09/23(火) 18:32:47 ID:EALQnPjw
>>81
> ボクも茶色の電車はアタリと思ってました。
ああ、そういうのありましたね。
小学生の時みんなでそんなことを言ってたのを思い出しました。
 
> C11は幼稚園が線路沿いだったというだけで、煙しか覚えてません。
C11だったんですね。
わたしが覚えているのは放出駅に止まっていたのと踏切で見たデカい動輪です。
 
> JRになってものすごく出世した感じがします。
久しぶりに大阪に戻って、シルバーの新型車両が走っているのを見た時は感動しましたw
 
> ボタン押さないとドア開かなくなるのが片町線しててよい。
福知山線の篠山口駅から奥が前からそうだったので採用されてるのでしょう。
(篠山より奥は降りる人も少ないし冬場マジ凍えるように寒いので)
83回想774列車:2008/09/27(土) 03:14:36 ID:q27rrO8w
84回想774列車:2008/10/02(木) 11:18:47 ID:8/qKB8kn
旧国時代はもう何が入っていてもおかしくない位の百花繚乱ぶりだったが、
流石にドア数の違う車が入ってたのにはビビったなw。地上時代の忍ヶ丘付
近で1両だけ挟まってた3ドアの電車見たときゃ、『もしかして、車内はセ
ミクロスかしらん』なんて思ったのも懐かしい思い出だな。
(当時は初心者オタだったが既に113系や115系の存在は知っていて、3ドア=
セミクロスて認識だったw)
85回想774列車:2008/10/05(日) 19:56:50 ID:4iF+IsI2
>>84
セミクロスみなくなった。
86回想774列車:2008/10/13(月) 23:38:32 ID:cFF3Ufvy
片町線=雨樋が直線のクハ79、のイメージ。

>>85
そして今は、223も走っている。
87回想774列車:2008/10/14(火) 21:28:37 ID:WQZAnhPT
>>86
あの223系は狭義の片町線の列車とは言えないな。
88回想774列車:2008/10/17(金) 20:27:26 ID:Y84hnrlI
62 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2007/05/06(日) 00:15:47 ID:PaMpbfTt
>>61
終盤の7連固定のほうが尚更汚らしい編成だったような・・・?
クハ103-2なんてのも転入してきたし。

綺麗な編成はむしろ国鉄時代のほうが多かった。

クハ103-219-モハ103-784-モハ102-2041-サハ103-390-モハ103-427-モハ102-583-クハ103-220
クハ103-183-モハ103-769-モハ102-2026-サハ103-416-モハ103-770-モハ102-2027-クハ103-182
クハ103-797-モハ103-726-モハ102-882-サハ103-320-モハ103-727-モハ102-883-クハ103-802
クハ103-799-モハ103-728-モハ102-884-サハ103-323-モハ103-729-モハ102-885-クハ103-804
クハ103-829-モハ103-771-モハ102-2028-サハ103-383-モハ103-772-モハ102-2029-クハ103-836
クハ103-831-モハ103-773-モハ102-2030-サハ103-385-モハ103-774-モハ102-2031-クハ103-838

全車ユニット窓で構成された編成はこれだけかと。あとは先頭がボロクハ、或いはサハのみボロサハ
という編成が多かった。

鉄道模型スレより。
89回想774列車:2008/10/17(金) 21:17:57 ID:uq+cenr3
片町線といえば、長尾からのキハ30でしょ。
小学生の時に一度乗ったのを覚えてるが、あれはカルチャーショックだったw
寝屋川の護岸が変な色だったのが印象的だった
90回想774列車:2008/10/22(水) 21:49:14 ID:AGcbcEO3
>>89
84年初め頃の単行、キハ402113だったかな?
結構新しい車両に乗れて嬉しかったw
91回想774列車:2008/10/23(木) 08:56:55 ID:d82jmCtJ
今は7連の車両が走ってる路線にたかだか20年程前は単行、多くて2連が走ってたことは今考えたら驚く。
92回想774列車:2008/10/23(木) 12:20:08 ID:Tqow4jfA
子供のとき、長尾・木津間の気動車によく乗った
なぁ〜
田辺と祝園は無人駅だけど運転取り扱いだけ行う
職員がいて行き違いでタブレットを交換していた
ころが懐かしい。
当時は田辺・祝園両駅の構内はスプリング
ポイントだったな。
たまに、キハ58+キハ28の冷房車がきた
ときは当たりを引いた気分だった。
93回想774列車:2008/10/24(金) 23:13:28 ID:4SP+GprF
田辺駅はこないだまで木造駅舎だったよね。
真っ暗な街にポツンと駅の灯り。
列車が来るまで改札外の待合室で待つんだよね。

あれはあれで、近場でローカル線が味わえたのがよかった…
94回想774列車:2008/10/25(土) 17:25:37 ID:uJ6/5J1x
>>93
あの駅舎と207のミスマッチ組み合わせもなかなか楽しいものだったな。
95回想774列車:2008/10/25(土) 18:27:20 ID:DtASWi/5
>94
その時代の面影が今でも残るのは下狛くらいですかのぉ。
道端のあのホームと207系の組み合わせは壮観です。
96回想774列車:2008/10/25(土) 22:05:46 ID:tQKnjii6
>>95
その下狛も、近いうちに8連対応になり(出来るのか?7連も苦しそうだが)7連の321系が入ってくることに・・・。
97回想774列車:2008/10/27(月) 19:34:53 ID:1M3QNhV8
子供の頃の片町線に乗ったときの楽しみといえば、
徳庵の近畿車輛で見知らぬ車両に遭遇することと、
放出のヤードで貨物の群れを眺めることだったなぁ。
98回想774列車:2008/11/01(土) 22:24:35 ID:7vAKHecW
>>97
あなた、車売る?
99回想774列車:2008/11/01(土) 22:45:33 ID:ObNg4grB
徳庵で売ってるほうは、中古車ではないですよねw
100回想774列車:2008/11/01(土) 23:03:38 ID:9ssSVTJ7
あそこで売ってる新車を買えるくらい金持ちだったらなぁ。
もちろん、車庫や走らせる場所の確保に建設、
運転はもちろん保守整備も長年続けられるくらいの金。
101回想774列車:2008/11/02(日) 12:58:17 ID:uKlR1mAh
>>100
少し前までなら、
三山木信号場跡から分岐の鉄道用地が確保できたのにな、惜しいw
102回想774列車:2008/11/02(日) 17:50:52 ID:g5DmaPwV
>>97
 売りません。
103102:2008/11/02(日) 17:51:46 ID:g5DmaPwV
アンカーを誤爆した・・・orz

>>98
 売りません。
104回想774列車:2008/11/02(日) 17:53:15 ID:YwDG/Tyt
8710中古車センタ〜
105回想774列車:2008/11/03(月) 14:18:54 ID:zmmdGjVs
淀川電車区が放出移転して以降207系投入まで、文字通り「放出中古車センター」だったな。
101/103系で片町線生え抜きの新車は79〜80年に投入された103系16両(6R×4本+モハ2ユニット)のみだね。
淀電新製配置車は101系にもあったが環状線用だし。


近車でオレンジの101/103系が造られていて「あの新車が片町線に入らないか…」と思っていた。
今なら223系が学研都市線に入らないかと思うところ。

106 ◆06z0o0708Y :2008/11/03(月) 17:28:18 ID:CL2TXwnc
淀電101系は環状線と共通運用だったよね。
昔、近車で関西線色の101系とオレンジに黄色の警戒色の101系がイパーイ置いてあった。
107回想774列車:2008/11/03(月) 20:33:02 ID:ueNhsgYL
>>106
旧国オンリーな時代でも、時たま101系も入ってたらしいね。

>淀電101系は環状線と共通運用だったよね

これは正確に言えば101・103系の非冷房車が共通運用(実際は桜島線の
入出庫運用)で、冷房車は片町線専用だったような。

片町線のラインカラーがオレンジだったのは、車庫が環状線と共用だったことが
理由なんだろうけど、首都圏では同じく車庫を共用している京浜東北線と横浜線は
別個の色だったのを考えたら別の色にする発想は無かったんだろうか?
108回想774列車:2008/11/03(月) 20:54:25 ID:7MsJsLXj
>107
接続する京橋が、それぞれのホームが並列な位置関係じゃないから
色が同じでも乗り間違える事はあり得ない、とでも考えたんだろう。
109 ◆06z0o0708Y :2008/11/03(月) 23:45:57 ID:CL2TXwnc
>>107
淀電が放出に移転してからそれが解消されたと思う。
そういえば関西本線も電化からしばらくは日根野だったから
たまに阪和快速に春日塗りの113系が使用されていたり
緑色の101系(冠水救済車が来た頃は黄色やオレンジも)も
阪和線の運用に入っていたりしてた。
けどそれは間合い運用だったんかな?
110回想774列車:2008/11/16(日) 00:47:56 ID:/nq7S9Xi
地上時代の忍ヶ丘って、某病院の向かいあたりにあったの?
111回想774列車:2008/11/16(日) 11:06:12 ID:UjbKklOS
>>110
いや、駅入口はパチンコ屋の向かい、というか、今のかたおか電気やら本屋の
入ってるビルの右手になるな>地上時代の忍ヶ丘

余談だが、薩摩っ子ラーメン屋の向かいあたりに地上時代の名残?らしき
踏切の標識(車両はSL!)が未だに残ってるがな。
112回想774列車:2008/11/25(火) 00:10:06 ID:x2UA8doa
をいをい。忍ヶ丘っていつからもぐったんだよ。

おいらが高校通ってた時分にはむしろ高架だったような記憶があるのだが・・・orz
113回想774列車:2008/11/27(木) 00:27:59 ID:aXmZGStE
>>109
101系の阪和線運用は無い。緑色は103系。
王寺冠水時は東京の101系が応援に来るまでは関西線は間引き運転するくらいだった。
阪和を営業運転する余裕も必要も無い。
ちなみに阪和線で111系の運用実績はある。
114回想774列車:2008/11/27(木) 22:21:10 ID:J4AIzp4F
>>113
103系はつかの間に緑と黄色の警戒色で走ってたね。
阪和線での111系の運用実績って東京から下関に転属途中に持ってくる時日根野で使ったって事?
115回想774列車:2008/11/28(金) 00:18:28 ID:oXCz0S3R
そうそう。結構長いこと走ってたよ。3ヶ月か半年くらい。昭和50年の話だけど
116回想774列車:2008/11/28(金) 23:11:48 ID:vruwdXvG
片町線に101系が投入されるよりかなり以前の旧国全盛期、時たま101系が入ってたみたいだけど写真が見つからない。
117回想774列車:2008/11/30(日) 01:09:33 ID:ldvcsonq
環状線・山手線で、ハロウィーンパーティにかこつけた単なる公共交通の妨害行為をやってる外人留学生が居るが、正直あれは迷惑だね。

度を越している。

地方自治や警察などが、面倒だからだとか、恨まれたくないから甘やかしてるんだよ。日本はさぞ居心地いい事だろう。

あとね、免許取消の処分者講習に行った時も欧米人留学生が半分近くいたよ。
日本語が解んないから知り合いの日本人帰国子女を通訳代わりに連れて来てた。
なんで、そんな奴等に免許を交付するのかねぇ?
深夜にも構わず騒ぐ。大音量で音楽を聞く。騒ぐガキにやらせ放題。
ハロウィンのアメリカ人やカナダ人の住んでいるアパートには、住まないほうがいいよ。

奨学金もらえなくて学校いけない日本人たくさんいるのに
政府や自治体、大企業はなんで腐った欧米人留学生に巨額の金額を与えるのか?
まず日本国内の問題から解決しろよ・・・
俺、政府と大企業(ソニー、松下、清水建設、エネオス)の奨学金で留学してきたドイツ人知ってるけど、
ベンツSクラスを乗り回してグッチを着ける物凄い贅沢三昧なわけ。
月に400万もあげる必要ないだろ?

欧米白人留学生は徹底的に調査すべきである。

何故、車に乗れるのか、スキー場にいるのか。

実家の向かいにイギリス人留学生が家を建てた…
日本に長年住んでいた訳じゃないのに、
よく物価の高い日本で家を建てたなぁ。
近所の人は“立派だ、偉い”と“怪しいなぁ…”の二つの意見に分かれてる。
外交は接待。行政はばら撒き。こんなくだらんことしかできんなら税金を軽くして行政のほとんどを停止してほしい 。
118回想774列車:2008/11/30(日) 17:41:37 ID:Ldc27Z/+
>>91
関東ものだけど、長尾−木津間がキハ11(10?)の単行には驚いた
どこのローカル線という感じ

>>54
73系と戦前型の混結は、関東ではほとんどなかったから、非常に珍しかった。
しかも、改造車ばかりだからな。
いつか模型で再現したいな
119回想774列車:2008/11/30(日) 19:05:13 ID:ELJ0ZPC2
>>118
でもモハ63型由来の72系とキハ10系・20系では後者のほうがアコモ的には上。
120回想774列車:2008/11/30(日) 19:26:46 ID:ZSzNzOiJ
俺は逆に、全線電化で四条畷より先も複線の片町線が信じられない。
121回想774列車:2008/11/30(日) 20:57:14 ID:Ldc27Z/+
>>120
なるほど、今で言うと札沼線みたいな感覚なのかな
122回想774列車:2008/12/01(月) 00:23:41 ID:2HYNbGN0
片町線がJR化以後の車両に統一されている事が信じられない。
かつては阪和と車両のボロさでは目糞鼻糞の争いだったのに・・・
123回想774列車:2008/12/01(月) 03:02:25 ID:aGCgTrE5
>>118
キハ10もキハ11もいましたよ。
キハ25とか首都圏色バス窓のキハ20 6とかもね。
腕木信号機はあるわタブレットはあるわ。
非電化末期はキハ58のパラダイス。
124回想774列車:2008/12/02(火) 22:20:26 ID:qGuEVt58
>>119
10系の窮屈さと薄暗さと座席のヘボさを考えたら72系の方がマシかもしれん。
125回想774列車:2008/12/03(水) 19:55:40 ID:4ebZnI2V
>>124
20系との比較になると完全に電車の負けだな。
126回想774列車:2008/12/04(木) 02:06:05 ID:IdSxHD6+
お父さんが歌ってたけど、片町線は牛が引っ張ってたのはいつまでですか?
127回想774列車:2008/12/06(土) 13:46:45 ID:nGrO5jdr
放出以東の貨物列車が観たかった
128回想774列車:2008/12/07(日) 16:05:22 ID:1MgE0Y3v
>>127
末期はDE10が引っ張ってたとか?真偽のほどは定かでない。
129回想774列車:2008/12/07(日) 20:44:55 ID:4Q/s1fn2
放出以東の貨物列車は、103系が投入された1979年にはもうなくなっていたような・・・?
101系が入った1976年でも怪しい。
130回想774列車:2008/12/07(日) 22:16:28 ID:tsV3TSxk
1972年の秋に廃止されたような気がする
131回想774列車:2008/12/14(日) 14:58:22 ID:yzvZ5u2L
片町線の100年以上の歴史の中で一番の全盛期っていつだろ?
やっぱり国有化前の名阪間のメインルートだった頃かな?
逆に衰退期は国有化から木津電化までだから片町線は歴史のほとんどが衰退期だなw
132回想774列車:2008/12/14(日) 19:22:45 ID:J2dmfbcY
今でしょう。
JRWで国鉄車が無い路線



好き嫌いは別として
133回想774列車:2008/12/16(火) 00:34:44 ID:m2ca/QHW
今考えると鴻池新田・徳庵・鴫野の利用客に
とっては昼間時間帯利便性(運転本数)速達性の
どちらの恩恵も蒙らず明らかにサービスダウン
だな…
134回想774列車:2008/12/16(火) 07:29:42 ID:PgSupYPd
>>133
かといって、以前のようにこれらの駅に配慮するために10分ヘッドに戻せば今度は快速が4本/hから3本/hに減ってしまう。
四条畷発の区間電車がアボンになったのは10分ヘッド時代でも昼間だからガラガラだったとかの理由もあったのかも。
四条畷以遠の速達性を高めて京阪との競合対策を考えたらどうしてもこれら3駅が割りを食うのは仕方無いのかもね。
135回想774列車:2008/12/16(火) 18:21:29 ID:g3ojgi4M
裏が白い切符は、自動改札機を通れません。
係員のいる改札口を、ご利用ください〜
136回想774列車:2008/12/16(火) 19:06:18 ID:m2ca/QHW
電車が到着すると裏が白い切符の客ばかりで
有人改札がよく数珠つなぎになっていたな…
あと、昼間長尾に着いたら気動車2時間待ちで
駅前の喫茶店で時間潰した思い出がある。
137 ◆06z0o0708Y :2008/12/17(水) 14:02:43 ID:TYTr7gf3
国鉄が試験的に自動改札を導入していた。
その自動改札機は弁天町の交通博物館にある。
138回想774列車:2008/12/17(水) 19:39:08 ID:ydiocU4Z
>137
国鉄時代に関西圏で本格運用したのは、
その後に京都駅地下改札くらいじゃなかったか?
139回想774列車:2008/12/19(金) 23:36:19 ID:sX9oSQiK
水色の自動改札機ナツカシス

>>136
>駅前の喫茶店
玉入屋の2階か?
あそこも競争厳しい業界にしては長いこと営業してるよなー
140回想774列車:2009/01/12(月) 07:26:17 ID:/fsEyzd4
全通100周年のときって記念列車って走ったの?
鉄から離れた時期で知らないから教えてください。
141回想774列車:2009/01/12(月) 16:18:54 ID:d34NzK3j
>>140
少なくとも207系投入以後イベント列車は走ってないはず。
103系時代に221系使用のイベント列車は走ったらしいが…
142回想774列車:2009/01/12(月) 18:07:04 ID:TRBh5w1I
日本初のLCカーも片町線にいましたね、クハ79全金車で妙に座席の切れ目が多いなと思ってたら雑誌に載りました、クロス営業はあったのでしょうか。
143回想774列車:2009/01/12(月) 23:39:25 ID:CWED4tzM
>142
クロスで営業に使われる事なくあぼーん、が定説。
144回想774列車:2009/01/14(水) 17:04:23 ID:k0m/b0Z+
>>140
放出発着のミステリー列車として“サロンカーなにわ”使用で走ったな>100周年イベント列車

放出〜(城東貨物線)〜吹田〜京都〜(湖西線)〜敦賀〜(北陸・東海道線)〜京都
京都〜(奈良線)〜奈良〜(片町線)〜放出のルートだったな
145回想774列車:2009/01/14(水) 22:33:21 ID:qEkyix8T
221系レジャー、223系ホリデーみたいなのなかったっけ?
146回想774列車:2009/01/20(火) 22:54:51 ID:d+ADcuLr
>>145
走っていない。
特に東西線開業以後は207系以外入れない状況が続いてたから。
木津発着の快速を奈良発着にした万葉レジャー号や四条畷〜西明石間に神戸シーサイドレジャー号があったが全て207系。
147回想774列車:2009/02/15(日) 21:42:42 ID:uyBh/EtE
当初、長尾→松井山手の右手に大谷トンネルの頭だけ見えてましたが、
今は籔になっててわかりにくいですね。
148回想774列車:2009/02/15(日) 22:13:59 ID:9+SsE+ob
S60頃、木津−長尾間によく乗りました。
大都市近郊区で唯一の未電化区間だった。
レンガ積みのホーム、明治23年開業当時のままの駅舎、
トンネルポータルもレンガ造りで真ん中上部に蒸機のススの後。
駅ではのんびりとタブレット交換。
周辺から30年は遅れている感じでしたね。
149回想774列車:2009/02/16(月) 19:16:26 ID:lgRijzIS
>>148
天井川にまだ面影ありますね
150回想774列車:2009/02/21(土) 20:29:42 ID:BDzPMpHl
京橋の長尾方面のホームにあった
立ち食いうどん屋がなくなったのは、かなりショックだった。
151回想774列車:2009/02/23(月) 13:31:57 ID:aOpAXKSP
和歌山区から急行きのくにの廃止で転がり込んできた
キハ58系が非電化区間で使用されてたなあ。
キハ58 737が懐かしい。

あと、祝園駅の駅名標で隣が「にしきず」になってたのも懐かしい。
152回想774列車:2009/02/23(月) 15:18:31 ID:iVHMHEMb
片町線に自動改札機が入った頃、阪和線の三国ヶ丘や紀勢線の和歌山市も南海に委託してる関係で自動改札がありました。
三国ヶ丘や和歌山市から乗った裏の茶色い切符で片町線の自動改札は通れるのか疑問だったんですが実際はどうだったんでしょう?

片町線の103系は昭和55年5月から営業開始ということになってますが、もしかして昭和54年から営業してなかったでしょうか?
103系高運転台車が投入された頃に撮った写真の撮影日がわからないのですが、前後に撮ってる写真から推測すると昭和54年のような気がするんです。
真相わかる方いませんか?
153回想774列車:2009/02/23(月) 21:54:38 ID:JegpEpov
>>150
同系列のうどん屋は大阪駅の環状線ホームに今もあるな。あそこでかしわそば食べるのが楽しみだったなw
>>152
>片町線の103系は昭和55年5月から営業開始ということになってますが、もしかして昭和54年から営業してなかったでしょうか?
新潮社から出ている鉄道旅行地図帳での記述ですな。正確にはあなたの指摘どおり
前年の昭和54年7月ごろ(正確な日付はちょっと不明だが、当時の鉄道ファン誌
昭和54年10月号に“関西初登場の103系高運転台車”ということで今は亡き住道
行きの方向幕で掲載されてたな)の運転開始のはずだがな。
余談で自分のカキコだが、>>56でも書いたように昭和54年10月の長尾〜四条畷間
の複線化完成時のシンボルマークが103系高運転台車のイラストだったしな。
154152:2009/02/23(月) 22:38:39 ID:tyS4/Dwy
>>153さん
ありがとうございます。
やはり昭和54年から営業してましたか。
鉄道旅行地図帳の記述も80.5〜となってますね。
Wikipediaもそうですが、いろいろ検索しても、なぜか昭和55年からとの記述ばかりなんです。
そう言えば、長尾〜四条畷間複線化のパンフレットには103系高運転台車が載ってましたね。
155回想774列車:2009/02/23(月) 23:12:24 ID:VegZ4V/K
>154
Wikiとか信用せずに、当時のリアルタイムの鉄道雑誌を
当たってみる事をお勧めする。
156回想774列車:2009/02/24(火) 09:11:35 ID:FPpz7hP3
ここの情報網はすごいね。
てか、みんな昔の雑誌・文献を結構持ってるんやなあ…
157回想774列車:2009/02/24(火) 10:32:58 ID:IaYBM8LW
>>154
他には例えばWikiの記述では101系は京浜東北線からの転用となってるけど実際には大阪環状線からの転用だし。

しかし103系高運が投入されたのは時利用者に強いインパクト与えただろうな。一目で環状線からの中古ではない新車と分かるし。

でも長尾複線化当日(1979.10.1)四条畷駅での出発式に使われたのは101系でしかも5号車のM'100はPS13付き車だったというw
普通はこういう祝賀式には新車使うだろうが!とツッコミ入れた記憶がある。まして103系は長尾複線化対応の新車なんだから。
158回想774列車:2009/02/25(水) 00:57:33 ID:XRSRUCE8
ttp://sensmixt.cool.ne.jp/sens_019.htm

ここで、地上時代の住道〜鴻池新田を疾走する
101系の走行音と、側扉の迫力満点の開閉音が聴ける。

子供の頃は101系と103系の走行音の違いは
あまり意識していなかったけど、
高架後の住道〜鴻池新田を爆走する
103系快速の走行音は、さすがに閉口もんだった。
159回想774列車:2009/02/28(土) 15:58:17 ID:0V2bhbbu
>>152前半
無理だったはずです。
三国ヶ丘や和歌山市のは、あくまでも「南海の」自動改札で
国鉄については「入場のみ」の対応。
当時の自動改札の性能なんて、そんなもんです。
(だから首都圏の改札自動化は、関西より10年近く遅れた)
160回想774列車:2009/03/09(月) 21:23:33 ID:LA0so2HR
今年は、片町線全線電化から20年ですな。
161回想774列車:2009/03/10(火) 23:57:03 ID:75Stwscy
>>160
あれから20年?
早いな…
162回想774列車:2009/03/13(金) 06:58:34 ID:7fkSYB+B
>>161
木津電化当時居た103系のうちクハの非ユニット窓車は殆ど廃車になり、サハに至っては学研103系サハは非ユニット窓世代が大半だったこともあり全滅してるのよね。

学研103系が本線時代一緒に組んでいたサハは学研転用時関東に持って行かれてしまったから学研7連化の時ボロサハしかなかった。
163回想774列車:2009/03/17(火) 12:42:21 ID:pVoqZ5RH
>>159
意外に知られてないけど…
長尺券が通れたのは、旧型自動改札(片町・武蔵野・京葉)だけ。
京葉線新木場で、一度だけ東京ミニを通したな。
164回想774列車:2009/03/29(日) 12:51:11 ID:2Ln9PgyK
>>157
>101系は京浜東北線からの転用となってるけど実際には大阪環状線からの転用だし。
これは当時の103系投入の方法を変に解釈して編集者が混乱したからでないか?
165回想774列車:2009/04/19(日) 11:21:43 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
166回想774列車:2009/04/27(月) 00:51:17 ID:IZGjlVAQ
昔の101系の方向幕に「四条畷−長尾」という幕があったけど、そんな運用あったのかな?
167回想774列車:2009/04/27(月) 01:29:14 ID:iyQ49hUu
103系の幕に星田、住道、徳庵があったのは覚えています。
そんな行き先の列車は、その時なかったのですが。
長尾ー木津電化の頃には、松井なんて表記もありました。
松井山手の仮称だったんでしょうか。
新製103系や、関西本線王寺駅水害時の車両の貸し借りなどは語られてますが、片町線を関西線普通のウグイス色が走ったことについては?
前面に黄色の警戒色の帯が入ったあれ、一時走りましたよね?
168回想774列車:2009/04/27(月) 06:00:23 ID:V7A4qQWM
>>167
>103系の幕に星田、住道、徳庵があったのは覚えています。
>そんな行き先の列車は、その時なかったのですが。
住道行きは(おそらく星田行きも)長尾複線化の頃までありましたね。あと、直接の関係はないですが、非電化区間には
木津〜祝園間の列車もあったようですので、当時電化されていたら祝園幕もあった可能性は高いですね。
徳庵行きは記憶にないので、もっと早い段階で消えてました。
>長尾ー木津電化の頃には、松井なんて表記もありました。
>松井山手の仮称だったんでしょうか。
そのとおりでしょう。住宅広告などでは松井ヶ丘と書かれていたようですが。
JR東西線開業直前の103系引退イベントでやってましたが。
>片町線を関西線普通のウグイス色が走ったことについては?
>前面に黄色の警戒色の帯が入ったあれ、一時走りましたよね?
101系冷房改造時(昭和53年初夏)に走ってましたよ。
雑誌にも載ってましたし、私も実際見かけました。
169回想774列車:2009/04/28(火) 06:59:27 ID:LUgwu0/n
>>167-168
103系冷房車の幕の順序表には、1988年快速登場以前は「長尾」と「草津」の間の3コマ分は空欄になっていた。
仮に国鉄時代に全線電化していたらそこに「田辺」「祝園」「木津」を入れる積もりだったのかも。
あるいは田辺か祝園の代わりに「奈良」を入れたかもね。
170回想774列車:2009/04/30(木) 01:37:02 ID:sxNbiPre
確かに非電化時代、朝ラッシュに木津⇒祝園⇒木津の運用がありましたね!

非電化時代の長尾駅、今の京橋方面のホームが木津行きだった頃
「高田」の方向幕を出した気動車が止まってた記憶がありますが…

余談ですが当時長尾はホームには線路を横断してましたよね。
171回想774列車:2009/05/01(金) 18:03:53 ID:toK2ev6o
♪電車の吊り革 ホームのベル 改札越しに見える時計…
単線時代の長尾駅は駅舎から構内踏切でホームへと渡ってましたね。
木津行気動車乗り場の方が遠かった。
長尾まで複線化されてからは、気動車ホームが手前にきました。
でもあの短いホーム、いつのまにかなくなってる。
172回想774列車:2009/05/07(木) 23:57:43 ID://G7+sRC
それにしても、1年で存在意義を失ったサハ102って今思うと無駄な改造だったな。
173回想774列車:2009/05/08(金) 05:42:58 ID:SzqNP9VP
新車を投入してくれ、ってアピールだったんじゃないの
174回想774列車:2009/05/08(金) 22:03:38 ID:xrZ3GIR5
結果論だけどな。
いきなり分割対応の207投入したら一番ベストなんだろうが、投入時期と微妙にずれたからな。
所で妄想になるが、もし昭和40年代に全線電化されてたら、木津〜長尾間は最初は2両編成位でロクサン辺りが入ってたのかな?
175回想774列車:2009/05/08(金) 22:29:27 ID:Uyki8PZ/
>174
おそらくその辺。
客が増えてきて103の4連とかになったんだろう。
176回想774列車:2009/05/09(土) 23:33:07 ID:/t5UJqsm
>>174
キハ10・20系→ロクサンって何と最悪な・・・
かえってサービスダウンかと。
177174:2009/05/10(日) 07:10:21 ID:aSP80MO0
>>176
とはいっても、40年代だと旧国か101系しか2両編成組める車両なかったからな。

3ドアセミクロスのモハ54グループを本線緩行から持ってきたらまだちょっとましだったかも?

そんでもって101系置き換えが現実(昭和51〜52年)より早まったりして
178回想774列車:2009/05/10(日) 12:51:53 ID:cR/64QNv
>>177
でも片町〜木津・奈良間を直通させるとなると話が変わってくるかも知れないな。
仮に関西線電化以降になるなら113系赤帯が共通運用で快速として走っていたかも。
当時の国鉄の考え方なら快速=近郊型を使うという感じだし。

そうなると今頃は221/223系に置き換えになってたかもな。
179回想774列車:2009/05/10(日) 22:13:27 ID:cu+5zYWZ
かりに網島ルート(鴫野〜網島〜桜ノ宮)が残ったままだったら、桜ノ宮〜大阪を複々線化して大阪発着になっていたりしたのだろうか。
180回想774列車:2009/05/10(日) 22:24:28 ID:LGASg0Gg
>>179
複々線にはなりそうだか、片町でのどん詰まり状態が大阪に移るだけだろうな。そうなると桜島線方面へ伸ばすか、東海道線に乗り入れるかするだろうね。無論快速はなしで。
181回想774列車:2009/05/10(日) 22:36:58 ID:xvrnUI8O
桜ノ宮周辺は京阪が梅田乗り入れ計画の面影がある。
京橋手前で分岐させて桜ノ宮経由で現HEP FIVEが京阪梅田。
でも京橋駅を高架にした時点でオワタ。
182回想774列車:2009/05/10(日) 23:12:06 ID:cu+5zYWZ
>180
それでも直接大阪駅に入るので利便性は上がるな。
東海道線乗り入れなら当初の東西線計画のように別線を大阪〜尼崎に作って福知山線乗り入れかな?
183回想774列車:2009/05/11(月) 00:22:01 ID:4CzRRSwD
片福線は福知山線から第2大阪駅、片町線経由東海道線山科
山科駅にはそのスペースがある。
184回想774列車:2009/05/11(月) 20:15:40 ID:x6VkTRsb
>>183
もともと山科のスペースは湖西線や北陸方面から来る特急や貨物を片町線へ振り向けるために
計画されたらしいね。
もし実現していたらサンダーバードなども片町線経由に?線内の停車駅は京田辺、長尾、四条畷、
京橋くらいか。
185回想774列車:2009/05/11(月) 20:38:03 ID:gFcVDOZM
>>183-184
それって出ているの冷蔵庫の妄想だけやん。信憑性ゼロのネタ持ってきても仕方ないがな。
186回想774列車:2009/05/11(月) 22:54:37 ID:sJjS971p
片福連絡線(現JR東西線)は、片奈連絡線や山科ー奈良線間の新線ともセットの計画だったよう。
東海道線が逼迫すると見て、客貨分離を図ろうとした。
長尾に操車場が設けられ、吹田へ貨物専用の新線がつながり、山科ー尼崎間の複々線を旅客専用にすると。
もし完成していたら京阪神のダイヤは、今とは違ってたろうね。
187回想774列車:2009/05/11(月) 22:58:45 ID:4CzRRSwD
>>185
京阪電鉄乗越橋
188回想774列車:2009/05/12(火) 00:37:01 ID:gKc0r8wM
片町線は貨物の需要がかなりあって
幹線の東海道線と接続させたかったはず。
ダイエーの場所に近畿車輛があり、
現OBPにはアジア最大の兵器工場があった。
京橋を出て大阪城公園あたりまで、環状線が
地面に線路を敷いてる・・・

189回想774列車:2009/05/22(金) 04:36:35 ID:4PTc2oF2
“上”田辺
190回想774列車:2009/05/26(火) 18:05:51 ID:Cj+bNNjd
交野市の市役所の分室には、
星田駅で撮影した、長尾方面から進入してくる
8620型と思しき蒸気機関車牽引の貨物列車の
写真が飾られているな。
191回想774列車:2009/06/07(日) 15:09:53 ID:qVig8j/W
C11じゃなくて?
片町線で8620の運用あったんだろうか?
192回想774列車:2009/06/09(火) 23:51:23 ID:a2GBxtKT
下狛と祝園の間から分岐していた、貨物引き込み線の小さな鉄橋なくなってるね。
線路に近い土道は何となくそれっぽい雰囲気残ってるけど。
193回想774列車:2009/06/09(火) 23:53:46 ID:a2GBxtKT
↑上田辺と下狛だ。
何を勘違いしたか、大変失礼。
194190:2009/06/12(金) 07:30:50 ID:R7lgo3R3
>>191
 C11だと思って写真をみたら、そうじゃなかったんで
 もう一度見直してみても8620だった。
 奈良運転所には、木津駅入れ替え用に8620の配置があったらしいので、
 それが足を伸ばしていた可能性もありそうだ。
195回想774列車:2009/06/17(水) 09:22:43 ID:NuhKvPcf
>>194
その写真、一般人でも見れるかな?
片町線に8620入った記憶全くないし、ググってもそういう資料出てこないから
すっごく貴重かもしれない。
196回想774列車:2009/06/20(土) 13:42:06 ID:WHahjN5y
片町線の8620。探してたら、某掲示板の記述を見つけました。

>ですがいろいろと調べていくうち、
>どうも8620が片町線に入ったことがあるような旨の記述に出くわしました
>
>これは予想外でした
>城東貨物線と繋がっている放出〜鴫野間ならまだしも、
>その記述には木津〜長尾間を往復したとの事でした
>
>で、いろいろと調べてみたんですがそれ以上の資料は得られず
>結構書籍とかも読み漁ったんですけどね・・・
>
>そこで先日あることに気づいた
>
>「父親に聞けばいいんだ」
>
>早速父親に聞いてみたわけですが
>
>「ああ、確かに入ってたね。それの写真撮った覚えあるから」
>
>私の苦労は何だったんだ(ぇ
>初めから父親に聞けばよかったんじゃないかwww
>
>父親曰く、本来C11の運用に入っていたとの事なので
>おそらくC11の調子が狂ったか、検査の関係で入ったのでは、との事
>
>機番は88638だったそうで、予想とピッタリw
>これで模型が作れます(マテ
>
>父親も「これは良い記念になる」と思ったらしく、
>大きい印画紙にプリントして部屋に飾っていたとの事(昔は自家現像してたそうで)
>
>数年前に我が家は建て替えてあるんですが、建て替えの折に倉庫へしまいこんだそうです
>機会があったら探し出してやろう、との事でした
(一部編集してます)

何かの理由で奈良運転所の88638が走ったんですね、見たかったなぁ。
197回想774列車:2009/06/20(土) 16:29:02 ID:4bcuSnBE
>>196
ソース乙、そしてお疲れ様です。

2ちゃんで大概この手のネタになると「ソース出せ!」「つブルドッグ(つオタフク)」とかのやり取りになる中、いい意味でマ
ジで探し出すとは(路車板とか総合板なら荒れたでしょうが)

明治期のごく数年間とはいえ、名阪間の幹線だったからハチロクだと走れなくは無いとは思ってたけど、本当に走ってい
たのですね(城東貨物線絡みの放出〜鴫野ならとにかく)。
198回想774列車:2009/07/26(日) 17:15:33 ID:I1TQo3Mu
>>157
>こういう祝賀式には新車使うだろうが!
亀だけど、当時は新車は始めはガンガン使わずラッシュ時のみとかデータイムのみという
使い方をして、使い慣れた頃にフルに使うということをしてたんじゃないか?
199回想774列車:2009/07/28(火) 11:50:22 ID:zk6s7Qc3
考えてみれば、日本一の大出世路線じゃないですか?
200回想774列車:2009/07/28(火) 12:59:53 ID:++HNveRg
そう思う。
旧型国電と単行キハをかろうじて覚えてる私からしたら、?段階特進だよ。
201回想774列車:2009/07/28(火) 13:17:38 ID:zk6s7Qc3
しかも今やほとんど誰も「片町線」とは呼ばないわけで
202回想774列車:2009/07/29(水) 00:46:48 ID:BdQeGp0m
日本一は大仰かもしれないけど、五指に入るくらいの出世線区だろうな。

単行キハつったら、国鉄時代に何回か乗った、木津を午前9時過ぎに出る かすが崩れの名古屋行快速に接続する長尾発8時半の列車が単行だったな。
203回想774列車:2009/07/29(水) 10:25:51 ID:lcfXA1CH
キタまで乗り換え無しで行けるなんて想像できなかった・・・・
ましてや兵庫県へも。
204回想774列車:2009/07/31(金) 21:00:55 ID:TBCC5uPz
>>199-203
それまでの長い長い暗黒期があるから他の路線の常識で当てはめたら
常識的な内容になっても大出世路線に見えると思われ。

本当の意味の黄金期ははるか明治期のほんの一時期名阪間メインルートとしての役割が
あった僅かな期間だと思われ。
今の状態も、華やかさという観点で見たら当時よりは下かと。
205回想774列車:2009/08/01(土) 07:10:33 ID:r73gBmE/
>>204
>本当の意味の黄金期ははるか明治期のほんの一時期名阪間メインルートとしての役割が
>あった僅かな期間だと思われ。

コレとて現関西線ルートの大阪鉄道買収までのつなぎみたいなもんだから端から期待されてなかったんじゃないのか?
(田沢湖線の広軌化運休に伴う秋田リレー号運行した北上線みたいなもんだな)
206武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/08/01(土) 12:54:05 ID:/cI1r3v1
8710
207回想774列車:2009/08/01(土) 22:34:53 ID:aAE+SsIw
>>204
山科まで新線を敷いていたら
かなり雰囲気が変わっていたはず。
208回想774列車:2009/08/01(土) 23:50:15 ID:bo9k0wyS
>>207
この新線が出来ていたら、北陸からの特急を片町線に移すことも考えてたらしいね。
というか、長尾複線化で整備されたインフラって高架部がスラブ軌道になってたりしてるなど
結構高級なインフラになってるから山科までの新線も考えてたのかも知れない。
209回想774列車:2009/08/02(日) 00:29:35 ID:+LuBJ01p
アジア最大の兵器工場から片町線経由で
主要幹線東海道への貨物輸送。
その乗り入れ地点が山科駅。
山科駅にも乗り入れ予定であったと
思われる雰囲気がある。

大阪城公園駅周辺は環状線で唯一地面を
走っていて、理由は高架にすると工場が
丸見えになるかららしい。
210回想774列車:2009/08/02(日) 16:51:21 ID:sJQdayzF
>>209
わざわざ片町線経由にしなくても、環状線京橋→城東貨物線→吹田操車場で東海道に入れんか?

前も言ったと思うが、山科分岐は川嶋の妄想でしか見たことがないのだかな。
211回想774列車:2009/08/06(木) 00:25:45 ID://8InvkV
片町線・・・中央線・学研都市線
212回想774列車:2009/08/06(木) 01:44:04 ID:HF+A2LWn
山科分岐から片町線につなぎ吹田へ抜ける貨物のバイパス線にしようとの構想があったらしい。
今の東海道の列車線なんか山科ー茨木間、逼迫しているから、あれば助かったかな。
213回想774列車:2009/08/10(月) 15:57:49 ID:KEEUiJZB
いや〜〜〜・・・懐かしい 片町線。
昭和33年大阪に出てきて・・・
環状線で通学していた。
数年後片町線のとある駅にある工場にアルバイトに行った。
京橋の階段降りて片町線に乗る。
電車が入ってきた。その日は小雨が降っていた。
ドアが開いて、乗車した。
座席は満席で、吊革に手を差し伸べ、片方はこうもり傘を持っていた。
床をみると、床板に節目があった。
ついこうもり傘の先端でつっいた。すると穴があいた。
その穴から敷石や枕木が・・・・。確か徳庵の駅近くだったと記憶している。
そう、昔の電車は床が学校の教室と同じ板を敷き詰めていた。S.34年の思いで。
214回想774列車:2009/08/10(月) 17:27:46 ID:tZ8UkZyT
>>210
確かに、山科から長尾に抜ける新線の話って、どれも川島本からの引用
なんだよね。
そもそも雷鳥の片町線経由は、所要時間が延びるだろうし明らかに
ありえないだろうと思うが・・・。
要するに、片奈連絡線構想から川島氏が想像を膨らましただけの様な
気がする。

>>208、212
川島氏の本以外で根拠になるものがあれば、教えてほしい。
215190:2009/08/10(月) 23:15:19 ID:gkjxuXrN
>>195
 やや亀レスになったけど、
 別に市役所の職員でなくても普通に見られるので、ご心配なく。
 印鑑証明とか課税証明書を申請するフロアに、
 市民が見られるように飾ってあるし。

 因みに飾ってあるのは私部の別館ではなくて、
 星田の出張所のほうやし。
216195:2009/08/19(水) 11:25:29 ID:c1KJioX4
>>215
ありがとう、平日休み取れたら一度行ってみるかな。
星田の出張所ねφ(..)メモメモ・・・
217回想774列車:2009/08/19(水) 14:17:37 ID:qwZB1vL5
>>216
中之島図書館などは鉄道関係とか郷土資料が
あるのでそちらの方で閲覧するのもいいよ。

218回想774列車:2009/08/27(木) 21:45:29 ID:9PGZW5Vf
>>213
トイレ便器から敷き石や枕木が見えたって記憶は明確にありますが
車内の床下って…
危険すぎる…
219回想774列車:2009/09/01(火) 23:35:27 ID:1TZBu3S/
木製の床に痰を吐く穴が設置されていた……というのは、国鉄ではあったのかしら?
220回想774列車:2009/09/02(水) 00:24:13 ID:68F1mb6B
>>219
戦前の客車は標準装備だったらしいが、電車だとどうだろう?
221回想774列車:2009/09/30(水) 09:11:10 ID:cjzk31K9
長尾複線化ダイヤ改正まで後1日
222回想774列車:2009/10/06(火) 09:45:38 ID:EFXWc25J
103系
223回想774列車:2009/10/07(水) 07:34:51 ID:gDuwyrMX
>>158
103系の走行音の凄さは阪和線にはかなわんと思うよ。実際に夏場の阪和線103系非冷房車に乗車したが、とてつもなかったな。ちなみに非冷房の快速電車。
224回想774列車:2009/10/12(月) 18:20:25 ID:Xe9pL+FB
103系
225回想774列車:2009/10/12(月) 22:51:18 ID:m71UtFqL
「交野線もやっと片町線並みになったもんや」
226とっかん:2009/10/26(月) 02:01:22 ID:8zVCqkM2
地上駅時代の徳庵駅が懐かしい。
国鉄の駅、って感じで。
両サイドの有人踏切の独特の音もよかったなぁ。
227回想774列車:2009/10/26(月) 17:45:52 ID:jfaeozvv

長尾ー四条畷間複線化
藤阪駅、東寝屋川駅開業

ちと遅れた、スマソ。
228回想774列車:2009/10/26(月) 21:13:26 ID:1eErQ7ZF
幼少時に接した地上時代の星田駅は、ぼんやり記憶が残っている。

現在の駅になって、地上時代にあったポイントや中線が
無くなってしまったのが幼心にがっかりだった。
229回想774列車:2009/11/10(火) 22:07:53 ID:TLRlGI0U
103系
230回想774列車:2009/11/14(土) 11:47:01 ID:4Uc73hrt
>>225
いつごろの話だろうか?

長尾複線化(79年10月)から京阪本線1500V昇圧(83年12月)の間ならそう言えそうだな
(あの当時は交野線は1300系とか600系のたまり場だったからな)

自分の高校受験が83年の2月で、交野線沿線の某ラグビー強豪高校へ併願で受けたのだが、往復とも1300系だったな。
(それ以前に何回か交野線には乗ってたが、1300系乗ったときなんか101系化前の片町線思い出したしw)

受験の翌月には先行運用の6000系が入って再度逆転されたが。
231225:2009/11/15(日) 09:46:28 ID:e9ncmEQR
>>230
 225は、小学生の頃に初めて6000系に乗ったときの感想そのまま。
 
 それまでの交野線というと、1700系の印象が強烈(木の内装と
 臙脂色のシートの組み合わせが下品にしか思えんかった。)だったんで、
 個人的には、片町線>交野線だったわけ。
232回想774列車:2009/11/16(月) 18:46:04 ID:M4lqeHyw
>>230-231
1983年って京阪の昇圧直前だよね?確かに6000系は4連で支線運用もあったみたいだけど、
交野線に入ってた?あの時は宇治線に入ってたイメージが強い。
その頃の片町線は本線103系がどんどん片町線に転入してきた頃かな?

そんな交野線だが、昔と今では交野線と宇治線の立場や地位が逆転したような気がする。
233230:2009/11/16(月) 20:49:42 ID:nLIvlpqX
>>231
人それぞれ、といったらそれまでなんだが、元特急車にそういう感想を持つ方がいるとは
(旧国鉄の展望車でも“霊柩車みたい”て言ってた方もいてますからね)

>>232
廃車になった600とか1300代替の運用で入ってたようですね>600ボルト時代の6000系
(先日発売になったピクの京阪増刊号に橋上化前の交野市で1300と並ぶ6000の写真が出てますし)

本格的に103系転入が始まったのはやっぱ3月ごろかな?5月上旬に当時恒例だった冷房化率の新聞記事で前年が
33パーセントだった片町線が一気に56パーセントに上昇したのがかなり大きな話題になりましたからね。
(確か片町線には冷房車が優先して入ってたような感じだったな)

後に京都地下線の試運転車両捻出のために追加で作ったヤツは交野線で乗りましたねw>6000
234回想774列車:2009/11/22(日) 10:43:39 ID:1yaARztl
星田駅あたりって高架じゃなかったけ?
235回想774列車:2009/11/23(月) 13:22:18 ID:GufZ7SNS
>>234
 高架になって今年で満30年たっとるがな。
236回想774列車:2009/11/24(火) 08:39:08 ID:HJJyzWcm
>232 >233
交野線で当時運用されていた6000系は宇治線と共通運用でしたから、日によっては両線で運用されている
姿を見ることが出来ました。入り始めたのは3月の春分の日前後でなかったっけ?
あれが入った途端1300系の姿を見なくなって、後日本屋で立ち読みした鉄ファンにさよなら運転の記事があって
ごっつ驚いたことを憶えてます。でも6000系を初で見た時はかなりのインパクトを感じました。
「京阪ちゃうやん」って。
237回想774列車:2009/11/28(土) 16:48:23 ID:/9O8972n
津田駅近くの某洋服工場敷地内に、昔の駅名標があるの知ってる?
隣駅が長尾になってるから単線時代のものです。
線路沿いの今マンションが建ってる辺りの空き地に、もっといっぱい使われなくなったものが放置されていたそうな。
238回想774列車:2009/12/08(火) 16:29:49 ID:IFVTDQis
エロいおねぇさんが……
 : あっは〜ん♥ うっふ〜ん♥
 : ハッ!! あなた、いったい誰っ?
239回想774列車:2009/12/08(火) 20:13:25 ID:2R61mRU2

8710中古車センター
240回想774列車:2009/12/12(土) 17:55:09 ID:DD7l/Wyf
片町線の規格って、国鉄の基準で言えば乙線?
241回想774列車:2009/12/12(土) 20:40:06 ID:bApyNREd
どうだろうね
ただ間違いなく言えることは、放出〜城東貨物線への分岐点までの区間は
D52が過去に走ってたことからかなりしっかりした規格であることは想像出来る
242回想774列車:2009/12/13(日) 00:22:16 ID:M9QOWPlV
区間によって規格が異なってそうだね。
でも、概して線形はあまり良い路線とは思えないな。
243回想774列車:2009/12/13(日) 03:07:18 ID:e0gI/3nu
片町駅の貨物引込線の終端の×印が何か骸骨マークだったのを覚えてる。
誰か同意求む。
244回想774列車:2009/12/28(月) 13:20:04 ID:3pvXrLp1
京橋〜 京橋〜 京阪モール前です〜
国鉄環状線と片町線はお乗換えです〜
245回想774列車:2010/01/07(木) 16:30:20 ID:2MP0EP+v
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
246回想774列車:2010/01/19(火) 20:59:23 ID:vTJWwJs8
片町線は、かつて徒歩通学路だった。
247回想774列車:2010/02/10(水) 05:50:55 ID:riA+RoHs
sage
248回想774列車:2010/02/15(月) 16:48:36 ID:lbNfJVXN
京橋駅の長尾方面のホームにあった
立ち食いうどん屋が結構好きだった。
今は無いけど・・・。
249回想774列車:2010/02/15(月) 22:35:58 ID:Hjj3rFrh
>>248
汐屋だっけ?>長尾方面ホームのうどん屋

JR東西線開業直前になくなったんだよな。あそこでかしわそばとかコロッケそばとかよく食べたな。

大阪駅の環状線ホームにも同じ屋号の立ち食いうどん屋あったんだが、こないだなくなったな。
250回想774列車:2010/02/27(土) 15:29:27 ID:jK+8TAQ2
京橋の立ち食い屋が「しおや」かどうかは覚えてないけど、
大阪の環状線ホームの「しおや」のざるそばはかなり好きだった。

あと、かつての長尾方面のホームといえば、
線路内にタバコの吸殻がアホみたいに捨てられていたのも印象深い。
昔の喫煙マナーの劣悪さを端的に示していた・・・。
251回想774列車:2010/03/06(土) 03:10:23 ID:lcNhVUkB
>>249
コロッケ…懐かしいなあ
(o^-^o)
252回想774列車:2010/03/07(日) 00:04:36 ID:4btiNLfD
>>250
基本、京橋駅の汚さは20年以上変わってへんからな…
ペンキを上から上から塗り重ね…
ラインカラー決まった時に塗った塗装が、
いま剥げて中から黄緑見えとるがな…(´Д`)

この20年間、上りで手を加えた言うたら
先に出たウドン屋がなくなったのと、かろうじて便所が更新したぐらいやな。

ひょっとして、下手したら終戦直前の空襲の跡でも残ってるんちゃうかな…
と思う事がある(´・ω・`)。
>交差部の石垣ね
253回想774列車:2010/03/07(日) 00:17:00 ID:OUSCAteH
ホームの一番片町側の階段を昇った所の西口改札を出たところの窓からは
昔、大阪城の天守閣を見ることができて、子供心にときめいたもんだ。
254回想774列車:2010/03/07(日) 02:14:03 ID:8awgKh7O
>>252
>交差部の石垣ね
あの石垣自体、立体交差化時代からのじゃないのか?

あそこにペンキでJR東西線の0キロポスト書いてるけど、もうちょっときれいに書けよ、て突っ込みたいなw
255回想774列車:2010/03/10(水) 01:02:50 ID:AbP+znmh
>>254
片町線から見える大阪城といったら、鴫野も外せないな。
256回想774列車:2010/03/10(水) 19:09:34 ID:LN4Gkl6O
子供心に強く残っている片町線の記憶

・ポイントが幾つかあった地上時代の星田
・折り返し電車が我が物顔で居座る四条畷の2・3番線
・薄暗い跨線橋があった地上時代の住道
・星田付近の高架より明らかに高いのが不思議だった工事中の住道〜鴻池新田
・貨車が群れを成す放出
257回想774列車:2010/03/12(金) 00:50:50 ID:LYUsslqY
・内環状線の高架を日よけにして止まっているDD13
・爆走で近鉄京都線と並ぶキハ
・そのキハを2時間待つ12時の長尾駅
258回想774列車:2010/03/12(金) 22:39:54 ID:FSZMcElh
・迷い込んだカナリヤイエローの電車
・C11が鎮座していた田辺
・ナワテシネマ
259回想774列車:2010/03/14(日) 17:10:35 ID:ccf81zJn
>>256-258
・迷い込んだブルーの電車
・エ○ト模型
・黒いパンタのオンボロ101系
・試運転でやってきた先頭車が2つライトのモリ103系8連
・何故か四条畷14:41発長尾行きは3番線発車だった
260回想774列車:2010/03/14(日) 18:13:38 ID:Okxajgme
・地上時代の住道有人踏切
・大阪駅へ、行きは自動改札通過、帰りは有人改札通過
・103系高運転台車は新型
・オレンジバーミリオン、色褪せたらピンク色
261回想774列車:2010/03/14(日) 21:36:14 ID:vxewoOux
・迷い込んだウグイス色の電車
・忍ヶ丘〜星田間にあった打上トンネル
・みすぼらしい片面ホームの河内磐船&忍ヶ丘
・客室と運転室の仕切り窓が異様に大きい101系
・瓦屋根の四条畷
262回想774列車:2010/03/15(月) 00:01:31 ID:prujVbFu
・駅前にコンビニが無く新聞の自販機がポツンとあった藤阪
・花博に行く以外で降りたことがない徳庵
・「高野が池で死んでん」と駄洒落ネタされる鴻池新田
・席確保のため京橋からてくてく歩いた片町
263回想774列車:2010/03/15(月) 22:40:22 ID:KdR9CGAm
・駅舎建て替え時に長尾2番線に設置してた、枕木積みの仮気動車ホーム。
・長尾複線化時にわざわざ曳家で移動した沿線民家(今でも健在)
・片町駅と大阪ビジネスパーク駅はかなり有用な乗換駅だった。
264回想774列車:2010/03/15(月) 22:58:04 ID:0JbixO88
ある行き先の電車が来る時だけ、行き先をコールせずに「電車がまいります」だけのアナウンス
他の沿線大学に気を遣ったのか
国鉄時代じゃなくてスレ違いなのでsage
265回想774列車:2010/03/15(月) 23:31:55 ID:aAgHE3Bs
>>264
www

メトロ半蔵門線が某百貨店前までの運行だったころの東急の案内みたいなもんだなw
266回想774列車:2010/03/17(水) 21:40:49 ID:JRDi3+Wz
導死者前ね
267回想774列車:2010/04/11(日) 14:28:39 ID:+G0wIgi4
旧国時代の京橋〜四条畷間の所要時間ってどの位だったんだろう?
268回想774列車:2010/04/13(火) 22:33:54 ID:L7mcpNrh
裏が白い切符は自動改札機を通れません。
係員のいる改札口をご利用下さい〜♪
269回想774列車:2010/04/22(木) 20:43:23 ID:oo9qdz9M
267
103系で各駅停車しかなく30分位の記憶
270tyr5tyre:2010/05/09(日) 22:15:27 ID:N0pyKLjh
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
271回想774列車:2010/06/07(月) 21:05:55 ID:X+u3wiPN
今思えば夕方ラッシュ時よくもまあ4両で快速を運転してたもんだ。
272回想774列車:2010/06/10(木) 20:04:05 ID:cawGcram
103系時代の快速で思い出すのは、混雑云々よりもMT55の下品な爆音だな。
特に住道〜鴻池新田での高架区間での走行時が酷かった。
273回想774列車:2010/06/26(土) 10:49:46 ID:GZpNuiA0
>>272
あそこと長尾〜磐船〜四条畷は結構飛ばせる区間だからな。

新旧高架接続地点辺りで100`後半出してるのもざらだったしw
274回想774列車:2010/06/29(火) 20:37:59 ID:OHMfqRld
>>273
でも103系はどんなに頑張っても110km/hの壁は破れなかったような。
207系に変わって110km/hになったんだっけ?

四条畷〜長尾間は出そうと思えば120出せないか?207系はきついが321系なら出来そう。
275回想774列車:2010/07/01(木) 20:33:14 ID:ZsB1vhPQ
忍ヶ丘〜東寝屋川の上り線で120km/h出されたら、かなり恐いな。
276回想774列車:2010/07/01(木) 21:08:01 ID:sUKuAg69
>>275
踏切が無いから飛ばそうと思えば飛ばせるが、東寝屋川手前のカーブで減速は避けられないわな。

そういや東寝屋川て打上トンネルを元の3倍くらい拡幅してホーム設置してんだよな。
277回想774列車:2010/07/06(火) 23:19:13 ID:DKGo8EnY
>>276
>打上トンネル
あれがトンネルとは思わなかった。アンダーパスか何かに見える。
278回想774列車:2010/07/07(水) 08:40:05 ID:DF1yrvPM
>>277
今でこそアンダーパス(以下ry)にしか見えないけど、複線化前はもろどこにでもある風情の単線トンネルだったからな
>打上トンネル
279回想774列車:2010/07/14(水) 19:34:11 ID:pdCqNaUM
>>276
 尼崎の事故の前は、
 減速のタイミングが遅かったのかもしれんが
 あのカーブに掛かるまでがかなり恐かった。
280回想774列車:2010/07/16(金) 23:13:05 ID:58xEGoNa
>>279
95で曲がられるとちょっと胸騒ぎがしたよなw
281回想774列車:2010/07/19(月) 12:58:27 ID:GlQiCCFB
下手すりゃ脱線するのでは?
という嫌な感じは何度かよぎったね。
282回想774列車:2010/08/13(金) 22:46:03 ID:0q/W4glH
もし今乗れるのであれば(時制無視wで)乗ってみたかった片町線の列車てあるかな?

自分は“元祖”LCカーのクロス状態のヤツだが(次点が網島〜名古屋間直通の夜行列車w)
283797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2010/08/15(日) 20:20:39 ID:lqhCQ1jt
>282
禿同。
でもクロスで営業って、一度もなかったはず。
もったいないよなぁ。
284回想774列車:2010/08/17(火) 10:17:51 ID:ljjSemCc
快速の営業運転が始まる前は、
113系如きでもええから、クロスシートの車両が入ってくれないかと思ったもんだ。

嵯峨野線みたいに全列車221系や223系の路線は
今でも羨ましいね。
285回想774列車:2010/08/17(火) 21:38:08 ID:lur6nL/j
しかしあのクロスで営業されても、落ち着かないことこの上なしではw
背凭れが低すぎて体が安定しないような…
286回想774列車:2010/08/24(火) 06:15:20 ID:SkiWEAsf
住道駅近くの

トップセンター

いずみや

やおけん

C11の貨物入換

C11けん引、近鉄電車の甲種

小学生の時、住道駅の社会見学をした。助役さんと一緒にみんなで、長尾行を出発させた。

良い想い出。


287回想774列車:2010/08/24(火) 20:13:30 ID:e2e4fhHt
イズミヤってまだ店内ソング流してるのかな?
288回想774列車:2010/08/24(火) 21:57:31 ID:j0JHIJRZ
>>287
昔の歌と同じかどうか知らんが今も流れてる
あと住道は駅の南北にイズミヤが一店舗ずつあるのは何故?
289回想774列車:2010/08/24(火) 22:14:57 ID:n7JhLH4Y
イズミヤの店内ソングは、
毎時0分には、最後が「すぐそこ〜に イズミヤ〜♪」という
ガキのちょっと不愉快なコーラスがある歌が、
毎時30分には、出だしが「さあ 歩き出そ〜う♪」という昔からの歌が流れる。

個人的には、「あんなの〜 欲しいな〜♪」という若い?女性の
ハイテンションな歌が流れなくなったのは非常に残念ではある。

で、住道のイズミヤは、駅から遠い方(看板がイズミヤとしては珍しい縦型)が古くて、
駅前の方が新しいはずだが、
30年近く共存できているのは未だに不思議だ。
290回想774列車:2010/09/12(日) 22:05:30 ID:MIZBOB3O
411 :回想774列車:2010/09/09(木) 00:19:49 ID:kT8SFxgl
忍ヶ丘駅で「長尾行」「片町行」と青地に白文字で書かれた縦長の表示板を
改札係が列車出発毎に手で裏返していたのを覚えているけどそれが記憶の限界。
長尾の向こうに片町線が続いているとは知らなかった。
あと「片福連絡線計画」と聞いた時、福知山線という恐ろしいローカル線があると知った。

どっちも乗っていれば良かった。
一生後悔し続けることになったけど仕方ないわな。
291回想774列車:2010/10/05(火) 15:14:38 ID:c8SiekD8
うるさいわ
292回想774列車:2010/11/15(月) 08:40:40 ID:enFuP7bd
片町駅が、なんで大阪城北詰なんて変な名前になるのかと思った。
実際、駅周辺では改名反対のノボリが林立したこともある。
片町というのは、お城から街道がでていくところに付く、由緒ある名前なのに
、もったいないと今でも思う。
大阪天満宮よりも南森町、御幣島よりも歌島橋っていうほうがわかりやすいと思うが、
あのころのJR西は、何か勝手なことをやって、名を残したいという欲でもあったのだろうか。

ところで、京橋−鴫野間で、城東貨物線と分岐するところに、小学校があります
が、(うちの子が通ってる)ここの校歌の最初が「汽笛の響き こだまして
あかるい朝が きょうもくる」なんですよ。
D52とかハチロクの汽笛だったんだろうな〜、なんてね。
293回想774列車:2010/11/16(火) 07:26:00 ID:NKKX2DR7
片町線の駅は、昔に比べてどの駅も大きく変貌しましたねぇ。
そんな中で、昔とあまり変わらない駅ってドコの駅でしょうか?
鴫野とか野崎あたりかな?!
294回想774列車:2010/11/17(水) 21:45:12 ID:86Zxni/H
四條畷・長尾間が複線化された頃と現在を比べてみた

片町:消滅。
京橋:延伸されたホームに不細工な屋根が付いて、上りホームの立ち食いうどん屋が無念にも消滅。
鴫野:あんまり変わっていない。近くに地下鉄の駅ができた。
放出:激変しまくり。昔日の面影が全くなし。変化度合いは最大でしょう。
徳庵:あんまり変わっていない。花博のときにちょっぴり賑わったか。
鴻池新田:あんまり変わっていない。グラナリーコートも健在。
住道:高架化されたので大分変わったが、イズミヤ2店舗が依然しぶとく共存中。
野崎:あんまり変わっていない。
四條畷:エレベーター設置で階段部分の屋根がやっつけ仕事状態。駅前の不気味な建物が消滅。
忍ヶ丘:駅前はかなり変わった。
東寝屋川:転落防止柵が付いた程度。
星田:駅の北のロータリーが整備されたが、ホーム等は汚くなる一方。
河内磐船:下りホームのキオスク移転。駅前が整備されたが、乗り換えの不便さはどうにかならんのか。
津田:あんまり変わっていない。いつの間にか業務委託駅に。
藤阪:コンビニ等が出来て、新聞の自動販売機が撤去された。
長尾:気動車のホームが消滅。駅前ロータリーのカオス状態は相変わらず。
295回想774列車:2010/11/17(水) 23:17:36 ID:PBmgfGXH
>>294
京橋は下りホームにコンビニと立ち食いそば屋ができて、ホームの真ん中に環状線内回りホームへのエレベータが
設置されたな

徳庵は現在進行形で変化中だな

野崎は地下道ができたくらいか?

これからの要注目は長尾だな。どうも橋上駅化が本決まりらしいし。
296回想774列車:2010/11/18(木) 08:51:30 ID:27HQf1oM
駅前ロータリーも一緒に整備してくれるのなら価値はあるね。
長尾の橋上駅舎化。
297195:2010/11/21(日) 18:49:32 ID:/O+jO5NA
下狛はあまり変わってない
ホームは伸びたけど
298mizuho4107:2010/12/07(火) 02:18:46 ID:6+WLSz3m
1985年10月に全線乗った。千葉駅で京阪神ミニ周遊券というのを買い、フリー
区間をあちこち乗ったが、その中にこの線があった。

木津駅から気動車に乗り込んだが車内はガラガラだった。長尾で乗り換えたが
確か地下道を通ったように記憶している。

片町駅まで行き、それから逆行して京橋駅に出て、大阪駅で福知山線に
乗り換えた。こちらも本当にガラガラだった。

25年という歳月の重みを実感している。


299回想774列車:2010/12/29(水) 18:54:00 ID:SnGX7uJJ
全線通しで電車が走るなんて、いや福知山線と相直するなんて・・・
300回想774列車:2010/12/30(木) 01:33:31 ID:3MlasfiI
>>299
福知山線との直通運転は、かなり昔から片福連絡線構想があったから
意外と思うよりも、ようやくかと言う思いの方が強かったな。
むしろ西明石行きとかを片町線の駅で見る事が出来るようになった方が驚きだった。
301回想774列車:2011/01/04(火) 12:20:53 ID:SanQiF9B
路車スレでも言われてるけど、桜ノ宮への連絡線が廃止にならなかったら大阪駅直通が
出来てたのにと思う。(その代わり放出〜片町間の線路が無くなってたかも)

もし今も存在してたら今回の改正で宝塚線や阪和線でやるような大阪直通快速の強化を
学研都市線でもやれてたのではないかと。
302回想774列車:2011/01/08(土) 17:57:36 ID:54D/qhLk
>>301
自分はむしろ桜ノ宮連絡線が残ってたとしても大阪直通がいつまでも残ってたとは思えないんだよな。

長年片町線のラッシュ時に快速がなかったのは、片町駅の線路容量や待避線の問題もあっただろうし、この桜ノ宮
連絡線があったとしても(推測だが)、桜島までの運転にするか、はたまた大和路快速よろしく環状線をぐるぐる回る
運用に付かせただろうしね。そうなると早かれ遅かれJR東西線建設は着手されたのかも?


余談だが、今度の改正で大阪直通が増える、と言う面をPRしてるけど、その裏腹で阪和・大和路・大阪環状(西九条〜
天王寺)の普通電車がJR東西線開業前後の学研都市線みたく10分毎から15分毎に減らされるからね。
303回想774列車:2011/01/09(日) 12:28:07 ID:Uf/mhqau
>>295
自分的には野崎は変わって欲しくないな。
野崎参りで有名な野崎観音があるところだしね。
野崎駅を通ると「野崎参りは屋形船で参ろう」で始まる「野崎小唄」
をつい口ずさんでしまう。
304回想774列車:2011/01/15(土) 22:57:30 ID:HFvNvSHU
>>303
実際のところ野崎は長尾複線化時の駅舎改築以降、地下道新設と跨線橋のエレベータ併設以外は大して変わって
ないんじゃないかな?


そういやあの跨線橋に国鉄スタイルの駅名標がつい最近まで描かれてたんだよな>野崎
305回想774列車:2011/02/19(土) 10:29:07 ID:b/8PxiIS
野崎といえば、駅自体よりも
寧ろパチンコ屋の不気味な緑色の看板の印象の方が強い。
306回想774列車:2011/02/22(火) 22:39:39.32 ID:NacHL/A9
桜ノ宮線があれば桜ノ宮・大阪間は環状線との複々線になってたかもしれんね
中止になった京阪梅田線の用地があったし
今は売られてマンションとか建ってるけど、昔はかなり残ってたし今でも所々空き地があるね
307回想774列車:2011/02/23(水) 08:30:10.93 ID:cpX20Z5U
天満橋まで伸びてたらどうなってたんだろうな。
308回想774列車:2011/02/23(水) 16:52:39.21 ID:cqg9Myg4
大阪の人気ラジオで、牛が引っ張る片町線とネタにされたもんだ。
昭和50年代半ばでも冷房車は少なく、近鉄奈良線や京阪と差が激しすぎたからなあ。
309回想774列車:2011/02/23(水) 23:02:21.88 ID:Sq+PY3D7
まさに中古電車の墓場みたいな扱いだったな
まあ当時の関西の国鉄は東海道山陽・環状線以外はどこも似たり寄ったりだったが
そんな路線がJR西日本で一番早く国鉄車両を淘汰することになるとは…
310回想774列車:2011/03/02(水) 07:06:49.97 ID:UOdgmCQ6
桜ノ宮線はもう大正時代に消滅してしまったから復活とかは夢想にすぎんが、淀川電車区への路線は昭和末期まで現存してたんだよな
あれを環状線につなげたら片町線も大阪駅に直通できた
まああの線路は1号線や京橋商店街のど真ん中を突っ切ってて問題も多かったが
311回想774列車:2011/03/02(水) 20:04:43.32 ID:blc6Vbo9
50年近く前、野崎駅は交換不可の棒線駅だったが、駅舎と反対側に使用されて
いないホームがあったような気がする。当然レール・屋根はなく長期間
使われた形跡はなかったと思う。
記憶違いでなかったら昔は交換駅で、なんらかの事情で棒線化その後再度
交換設備復活という流れだが。
312回想774列車:2011/03/03(木) 03:14:04.78 ID:/6WjnIFB
>311
関西鉄道時代のじゃないのかな?
網島が大阪側のターミナルだった頃は単線でも相応に本数があったようだから。
313回想774列車:2011/03/03(木) 07:35:55.47 ID:Nm98jnt5
>>311
>>312
「野崎って昭和初期の建設じゃなかったっけ?」て思って資料確認したら明治31年の建設だったんか。

だとしたら関西鉄道時代の交換駅、って説にも納得できるな。
314312:2011/03/03(木) 09:59:25.71 ID:/6WjnIFB
>311
>313
国土地理院の1948・61年の航空写真を見ると駅舎の反対側にそれらしいスペースがあるのだが、空き地なのかホームなのか側道なのかが分からない。
315回想774列車:2011/03/04(金) 01:12:49.43 ID:irHyQrxx
>>311
うちの81のじいさんが戦後野崎駅で勤務しとったんだが、聞いてみようか?
半分ボケとるけどな。
316回想774列車:2011/03/06(日) 22:33:11.49 ID:HWCsY97C
片町線は民営化後もしばらくは南アーバン扱いだったみたい。
ドア上の路線案内図が環状線・関西線と一緒だった。

あの案内図は沿線の名所も載っていたのを思い出す。
317回想774列車:2011/03/07(月) 04:18:14.68 ID:aku4tUeL
元々環状線とは車両共有してたから
昔は車庫も一緒で森ノ宮区がやっと出来て分離した
それでも淀川車庫と環状線が繋がっていたから車両の往き来は割りと多かった
それがなくなり東西線が出来て始めて北アーバンに組み込まれた
318回想774列車:2011/03/07(月) 21:59:18.97 ID:0l7Ho0VR
>>315
よろしく。
できればその他の昔の片町線のマニアックな情報もお願いします。
319回想774列車:2011/03/09(水) 10:17:45.64 ID:eUdCBNfd
片町駅の無い片町線なんて…




学研都市線とか糞喰らえ!
°・(ノД`)・°・
320回想774列車:2011/03/28(月) 22:54:42.46 ID:uLrCKPEE
大昔、大阪から奈良へ行くのに片町線に乗ったことがある。
40分間隔の旧い朱色の電車に揺れられ、どこかで2両連結のジーゼルカーに乗り換えた。
近鉄電車で行くのと違って物凄い旅をした感じがあった。
321回想774列車:2011/04/01(金) 01:30:43.01 ID:QjghU7+B
全線を利用する価値あるの?
322回想774列車:2011/04/02(土) 01:43:49.40 ID:GUXbku/p
個人差があるけど、心を豊かにする効能がある。
323回想774列車:2011/04/03(日) 19:37:00.40 ID:+0Gr/Xc6
片町線の線路規格の低さを実感できる効能もある。
324回想774列車:2011/04/04(月) 03:49:45.24 ID:hmQJcY9F
鯰江川って覚えてる人いますか?
片町線ってその川と寝屋川に挟まれてその土手の上を走ってたらしいんですが
325回想774列車:2011/04/04(月) 23:58:23.53 ID:kyK6/+pP
>>324
川そのものを見た記憶はないけれど、ダイエーのすぐ北側の道が元鯰江川ですね。
城東貨物線と合流する辺りまでは、確かに片町線は寝屋川と鯰江川の間になりますね。

元々川の北側にあった道路と共に、鶴見緑地の方に向かっているのが地図上でも分かりますし、
実際に自転車などで走ってみると元々川だと分かる痕跡があちこちに見られますよ。
326回想774列車:2011/04/05(火) 21:13:25.73 ID:m25xkI8U
淀川(貨)駅に隣接した倉庫でトロッコレールが残っていたところって、どこでした?
327回想774列車:2011/04/25(月) 21:41:17.45 ID:w4ijlKQj
東西線が開業する前、野崎祭りの時期は快速が野崎に臨時停車していたのを思い出す。
328回想774列車:2011/06/12(日) 20:14:19.71 ID:/MFQL5NA
この板の福知山線スレが角アナネタで盛り上がってるのでAGEw
329回想774列車:2011/07/09(土) 16:44:39.22 ID:BkgNrnv9
片町から木津の需要を見越して作った路線?
330回想774列車:2011/07/09(土) 16:59:31.71 ID:3bAb7gj4
>>329
元々は明治時代に関西鉄道が名古屋と大阪を結ぶ路線として作った路線。
だがすぐ後に王寺経由のルートができてそちらの方が本線となったため、
片町線はローカル線になってしまった。
331回想774列車:2011/07/23(土) 21:24:21.04 ID:jPg4xbmJ
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
332回想774列車:2011/09/06(火) 21:30:38.64 ID:N1xlubpQ
京橋駅片町線ホームの鄙びた雰囲気が好きです。
駅の西側と東側でこうも違うのね。
333回想774列車:2011/09/07(水) 15:52:40.57 ID:86jSWts5
田辺の変わり方スゲー

電化前は木造駅舎に券売機すらなかったのに
334回想774列車:2011/09/08(木) 06:23:53.02 ID:+8cbTS0f
私は愛知県民ですが、この片町線の乗車歴は20数年になる
40代なかばのおっさんです。一番の思い出は非電化時代の
長尾・木津間にあったトンネルです。確か電化の際に線路変
更をして旧トンネルは壊されたか埋められたと聞きましたが
この頃だけ数年間乗る機会に恵まれませんでしたので変化に
ついていけませんでした。ご存じの方、いらっしゃいますか?

あと片町駅の廃止も可能な限り通いましたが廃止後はあっけ
なかったですね。まるで旧湊町駅の後は追うような感じでし
たね。
335回想774列車:2011/09/08(木) 19:02:31.63 ID:jso39+B8
103系の高運転台仕様が新車で片町線にデビューしたときの衝撃は凄かった 当時リア厨の俺はこの路線に最先端を感じたww
336回想774列車:2011/09/18(日) 12:46:14.32 ID:6unDE6lw
>>334
亀レス失礼致します。
89年3月に長尾ー木津間が電化、長尾ー松井山手間複線開業となりましたが、
その半年前の秋頃に路線付け替えが実施されました。
京阪東ローズタウンの造成工事と平行して施工されています。

まず旧線の北側に新線(長尾播磨谷トンネル手前ー松井山手予定駅東側)
を単線で敷設(現在の上り線)。気動車列車はすべて新線へ。
旧線との合流地点を除き複線の準備は出来ていました。
(第二京阪を跨ぐ橋脚、松井山手附近の切り通し区間も完成済み)
新線は旧線より高い位置を走り、新旧切り替え後、長尾播磨谷、大谷トンネル
は完全に地中に埋められ、その跡地を下り線の一部に転用。
現在、旧線の遺構はほぼ消失しています。
337回想774列車:2011/09/18(日) 22:55:59.14 ID:mik6Md2t
>>336
播磨谷トンネル長尾方はポータルの上1/3程は新線化後も拝めてましたです。
今は藪に覆われて何がなんだかわからなくなってますがw
338回想774列車:2011/09/23(金) 22:25:44.73 ID:d67u3TBU
今出ている鉄道ファン誌に片町線の小特集が組まれていて
>>334>>336で語られている長尾〜大住間の現状についても触れられていますね。
339池原あゆみ44歳:2011/09/27(火) 05:33:51.05 ID:YxbtXWjd
キハ10の白熱灯がなつかしい・・・。
あのトンネルに入ると、「ぽっ」とした灯りだと気づく。
340回想774列車:2011/09/29(木) 21:44:56.97 ID:3UIadPCU
>>339
座席のビニールシートも味がある。病院の待合室を連想する。
341回想774列車:2011/09/29(木) 22:17:53.38 ID:mM06pjzz
>>340
汚らしい戦前型電車とか72系電車よりキハ10系とかキハ20系のほうが良かったな。
342回想774列車:2011/09/29(木) 23:23:06.76 ID:XEzk6RZB
>>340
関西ではキハ10のビニールレザーシートいつ頃まで残ってましたか?
黒いヤツですよね? 俺は乗務員室の助士席のしか見たことない。
343池原あゆみ44歳:2011/09/30(金) 01:52:02.55 ID:nL9olZgx
最後にキハ10系に乗ったのは、昭和54年の和歌山線ですが、
座席はモケットだったと記憶しています。
片町線は昭和51年頃に何度もキハ10系に乗りましたが、
やはり、この時点では、すでにモケットだったと記憶しています。

昭和53年頃から、バスの座席が、ビニールレザーからモケットに変化し、
当時の、丈の短い小学生男児半ズボンだった身としては、
モケットは脚の肌にチクチクして、嫌だったという記憶があります。
体が感じていたことですので敏感であり、
キハ10系でも、座席がビニールレザーであれば喜んだはずなのですが、
国鉄車両で、座席がビニールレザーで喜んだ、
という記憶がありません。
344回想774列車:2011/10/05(水) 11:44:24.82 ID:LuSLjAzU
スレチだけど相模線では少なくともS47年にはモケットになってた。
345回想774列車:2011/10/05(水) 18:59:01.48 ID:ssdbdM6W
>>343
S48〜49年によく乗っていました。
その頃はビニールレザーでした。

天ナラのキハ10でしたが、その後モケットに
交換されたのでしょうね。
346回想774列車:2011/10/06(木) 13:51:29.78 ID:GjXmfo1t
キハ20のトイレで小便したけど、
今考えるととんでもない迷惑行為だったな。
社会問題になってもおかしくない筈。

当時沿線の住民から国鉄へ苦情は無かったのだろうか?
347回想774列車:2011/10/06(木) 20:21:52.19 ID:vZ5MO6pm
>346
「黄害」でググれ。
348回想774列車:2011/11/16(水) 19:54:04.86 ID:8q94NhrZ
ビニルレザーは夏が最悪だったなあ
349回想774列車:2011/12/02(金) 22:51:23.25 ID:GgreL/7W
いつの間にか103系の在任期間(1979〜1996)を207系が追い抜いてしまったな。
それと101系は1976年〜1989年の13年間と案外短いな。
350回想774列車:2011/12/03(土) 09:18:43.98 ID:ZcSIHhWa
昔の片町線の電車の車内には、?まる棒が立っていたなぁ。
351回想774列車:2011/12/03(土) 10:58:10.02 ID:HB7YvexI
スタンションポールか。なつかしい。
子供の時は助かったけれどなぁ。
つり革は子供にとって位置が高すぎるし。

数年前に山手線?に試験的に設置されたけれど、すぐに消えちゃったね。
352回想774列車:2011/12/03(土) 16:24:13.24 ID:Uf3IAN3R
>351
201系試作車にもね、
ラッシュ時に人がぶつかるとかで、再び本格採用される事はなかったそうだ。
353回想774列車:2011/12/04(日) 17:59:16.20 ID:HN+/Xcry
高校時代、片町線を使って通学している奴は、田舎者と馬鹿にされていた。
354回想774列車:2011/12/07(水) 11:45:50.57 ID:5YDG97Pf
今じゃ梅田へ一本の松井ヶ丘、大住ヶ丘あたりも分譲当時は秘境。
355回想774列車:2011/12/30(金) 23:57:17.79 ID:rKa0rdAQ
103系の首振扇風機、手入れができてなくて羽根に埃やひどいのになると
チューインガムなんかがくっついてて見苦しかった。
なんであんな場所にガムがくっつくんだろw
356回想774列車:2012/01/02(月) 14:33:03.79 ID:k+Il8PXU
長尾の駅へC11の入換作業を見に行きました。
昭和45年、5歳の時の記憶です。
357回想774列車:2012/01/06(金) 13:15:17.83 ID:yF6IM8pk
ストッパが効かなくて、
情けなく吐出口からこぼれる切符。

激しく飛び出て飛んで行ってしまう切符。

ベルトの動力が弱さくて吐出口から出る寸前で出てこなくなる切符。

あの頃の青い自動改札機
358回想774列車:2012/01/06(金) 21:24:56.30 ID:UOrCuFcG
>>357
西部警察のマシンXサイレン音を彷彿とさせる警告音。
359回想774列車:2012/01/11(水) 21:42:28.44 ID:h8eLr1Qx

レンプンレンプンレンプンレンプン〜
みたいな音だったような…
片町線の駅で買った切符だけは裏が茶色だったな。
そもそも、なぜ片町線だけに自動改札を入れたんだろう?
あ、そういえば京都駅の地下改札口にもあのボロ自動改札あったな。
360回想774列車:2012/01/15(日) 22:42:04.09 ID:WIAm3HEm
>>359
自動改札のテストのためだと聞いた。
国鉄では武蔵野線に続く2番目の採用なんですよね。
片町線だと大阪駅以外の他線の駅で乗り降りする乗客が少なかったからだとか。
361回想774列車:2012/02/10(金) 03:15:05.39 ID:QYLAF+wY
出札窓口で京阪の連絡切符を硬券で出してたあの頃。
もちろん自動券売機も自動改札機もあった。
京阪では国鉄連絡切符も自動券売機で買えたし、片町線の改札機も通れたな
362回想774列車:2012/04/07(土) 20:17:37.60 ID:8fzM9GJ1
良い時代であった。
363回想774列車:2012/04/09(月) 00:11:34.35 ID:iW6oGrwC
>>292
あの時代はJR西が最も国鉄色の排除に真剣になっていた時代
私鉄に挑むどころか相手にされなかった国鉄時代とうって変わって新快速を武器に私鉄に圧勝の体勢を築いたのに
駅名を私鉄と同じにして私鉄に屈服したように見られてはならなかった
364回想774列車:2012/04/09(月) 22:08:29.81 ID:tlQFNZLy
>363
その後「JR藤ノ森」とかに方針変わるんだよな。
365回想774列車:2012/05/08(火) 20:55:29.92 ID:da3uIgLs
103系冷房車が入るまでの片町線では行き先表示を「片町⇔長尾」というような表示にしていたけど、
103系冷房車が入って「片町」とか「長尾」といったように終着駅で電動サボを回すやり方に変わったが
組合とか文句なかったんかな?本線では103系冷房車でも「普通」表示して終着駅でサボを回さなかったけど。
366回想774列車:2012/05/08(火) 22:54:14.09 ID:XYVK6Q11
>>365
高運転台車の方向幕はが電動だし、片町線分の表示は近くに固まっていたので
手で廻すにしてもさほど苦労は無かった。
国鉄当時東海道山陽緩行線の103系は低運転台車で
方向幕は手動で線内分は前後にばらけていたので「普通」表示のままだったはず。
367回想774列車:2012/05/25(金) 18:52:03.39 ID:vQfSDjdm
>>363
海老江は最初「野田阪神」の予定だったんだっけ。
368回想774列車:2012/05/25(金) 23:49:21.67 ID:PKaJIALN
無理に駅名を乖離させた駅、いっぺんに改称してほしいよね。
大阪天満宮→南森町
大阪城北詰→片町
とか他にも。
369回想774列車:2012/05/30(水) 22:26:46.24 ID:ZvUXH2IC
>>368
北新地→梅田新道か梅田南か大阪北新地
新福島→浄正橋
海老江→中海老江
御幣島→歌島橋
370回想774列車:2012/06/20(水) 23:30:25.84 ID:ffcw497X
>>365
それは記憶違い。
非冷房車は「普通」表示だけだったが、
冷房車は前面側面とも行き先表示をきちんと出していた。
(「京都」「甲子園口」など。)
371回想774列車:2012/06/27(水) 20:34:38.52 ID:vJyD5Kvm
>>370
>>365が見たのはたまたま[普通]表示だったのかもしれぬ。
俺は冷改103の他にも201の[普通]表示も見た事がある。
レチによっては幕のダイヤル回すのも起動ボタンを押すのもマンドクサーだったのかも。
372回想774列車:2012/06/29(金) 19:35:19.97 ID:lOPT5COw
国鉄末期に101系や103系非冷房車といった行き先方向幕が手動の車両では「片町線」と
表示していた時期があったな。
103系冷房車でも何かの間違いか乗務員がマンドクセと思ったのか「片町線」表示
してたことがあったが。

民営化してから101系や103系非冷房車でも103系冷房車のように「片町」「長尾」などと表示していた。
373回想774列車:2012/07/15(日) 18:58:39.64 ID:poavwSXv
長尾〜木津が非電化の頃は旅情があって良かった。
374回想774列車:2012/07/16(月) 18:19:50.24 ID:cyODbUFj
>>373
旅情もそうだけど、非電化時代末期はキハ58+28が中心だったのが電化したら103系だから
非常にグレードダウンした。
375回想774列車:2012/07/17(火) 00:47:03.44 ID:Fn9XYatM
>>374
グレードダウンしたと思うのはあんただけ。「旅情」を隠れ蓑にクロスシートを占領する奴が減っただけでも進歩。
376回想774列車:2012/07/17(火) 05:56:42.99 ID:AWd3lY7U
>>375
キハ30・キハ35は人気なかったのは事実。
キハ58系やキハ40系と併結されてた場合常にそちらが人気あった。
これはキハ35系と他の気動車を併結して運用した路線ではどこでもあった光景。
377回想774列車:2012/07/17(火) 11:12:26.81 ID:jdX/vkQo
非電化の頃は昼間ガラガラだったじゃん。
378回想774列車:2012/07/17(火) 13:55:53.96 ID:c2nQKF0A
>>374
キハ28はほとんど来なかったよ。
だからキハ58の冷房が使えず夏場も
窓を全開にしていた。
379回想774列車:2012/07/19(木) 11:39:13.27 ID:7LioDmAL
昔は並んでてキハ35が前にきたら、ハズレだったね。
380回想774列車:2012/07/19(木) 18:32:04.09 ID:ehHw9f4h
昼間の徳庵駅はあのころの方が便利
381回想774列車:2012/07/19(木) 22:35:49.56 ID:F1TmtSNb
>>380
緩急接続の準備がされていたのに
事実上不可能になってしまった。
382回想774列車:2012/08/29(水) 11:49:03.29 ID:+vHgz8K6
大阪の国電区間はいつ位から発車の際の汽笛を省略するようになったか
知っていたらご教示ください。
動画を見る限りでは大阪国電区間でも非電化の奈良・和歌山線・東海道線新快速は
昭和55年位は発車の際馬鹿でかい音のタイフォンを鳴らしていた見たいです。
だから鳴らす必要がないのに片町線の長尾〜木津間の非電化区間は鳴らしていたと思います?
383回想774列車:2012/08/29(水) 18:25:11.59 ID:FIgzXoxY
>>382
1985年辺りまでは片町線の非電化区間で発車時にホーン鳴らしてた覚えあるけどね…?うろ覚えだけど。
電化直前は鳴らしてなかった気がする。
384回想774列車:2012/09/01(土) 17:11:50.50 ID:6FaasP/W
教えて頂き有難うございました
国鉄時代の片町線は京橋で京阪電車の淀屋橋方面に乗り換える客は多かったのですか
京阪線との連絡切符は販売されていたの?
因みに片町線は大阪では輸送人員は何位でしたの 教えてください
385回想774列車:2012/09/03(月) 01:22:18.00 ID:nhMhBLL9
少なくとも、昭和50年台には連絡きっぷを売っていた。
自動券売機で売るようになったのは60年台だったと記憶するが、それまでは出札窓口で硬券を発券していた。
もっとも、京阪では券売機で売っていて、国鉄の自動改札機で出場できた。
営業係数は黒字が続いていたが、民営化数年前に赤字に転落。以降、黒字は大阪環状線のみとなったと記憶している。
386回想774列車:2012/09/03(月) 02:39:32.00 ID:g+kDT8Z+
片町線みたいな好条件路線で赤字になるとこがなんかすごいな
そのころの東海道山陽なら走るたびに赤字を生む貨物とか
様々な長距離列車を走らせればならなくて経費が嵩んだとかわかるけど
片町線は沿線人口も多くてそのころでもよく混んでたし
関西国鉄の全路線でも一番自動化合理化も進んでたのに
387回想774列車:2012/09/04(火) 01:38:34.85 ID:8SNEE0Jo
片町〜四条畷、きっちり10分間隔。
四条畷〜長尾、きっちり20分間隔。
客のいない非電化区間は40分間隔?
これほど便利で覚え易い、乗客数に見合ったダイヤ。
今は有効なのが15分間隔だもの。
388j7dsfafdふぁa76:2012/10/09(火) 23:33:57.56 ID:P0RI8mXN
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
389回想774列車:2012/10/13(土) 21:41:33.46 ID:KBLfL5Yu
>>373
線路変更・再開発でお亡くなりになったトンネルが懐かしい。
390回想774列車:2012/11/06(火) 21:39:38.94 ID:d5oSwMjH
>>369
北新地は「桜橋」だったはず
開通前に新調された四つ橋線の構内案内板では、黒テープで隠されてたけど、
はっきりと「JR片福線(桜橋駅)」の表示があった
391回想774列車:2012/11/08(木) 18:16:37.89 ID:+Bkp0XOq
>>390
その案内板は1995年頃からあったと思う。
多分当初の予定通り1995年春に開業すると考えてフライング設置したと思う。
392回想774列車:2012/12/07(金) 12:26:17.23 ID:+9WPb0cy
>368・390
子供のときから北区に住んでいた大阪人の感覚で言わせてもらうと、桜橋はR2と
四ツ橋筋の交差点、片町は土佐堀通りと東野田から南へ延びている筋(名前は?)
との交差点のピンポイントのイメージなので、現在の駅の場所だと少し片町も桜橋も
違和感があるかもです。
お袋に言わすと京橋から離れている京橋駅は、もっと違和感があるらしい。
(大阪城北詰は更に変、大阪天満宮より南森町の方が良い)
取り敢えず、それより谷町線の町名を無理やり合体させた駅名は好きになれない。
393コードナンバー238:2012/12/07(金) 16:28:30.46 ID:yzWJQnSo
1901年制作『鉄道唱歌第5集 関西・参宮・南海篇』で、
ほぼ全線が織り込まれている。
全64番の内、現・片町線の部分は第1〜7番で、
廃止された網島駅を歌った第1番を除けばすべて現存する。
394392:2012/12/07(金) 18:13:26.57 ID:+9WPb0cy
>393
大阪城北詰より網島町の方が地元民としては、しっくりかも。
395回想774列車:2012/12/07(金) 19:29:28.74 ID:allUc4Ag
網島駅だったらよかったね。
へんな駅名だよ。大阪城北詰って。
言霊まで言及するなら、「北」も「詰」も、マイナス語だし。
396回想774列車:2012/12/07(金) 20:09:02.54 ID:1GaRPsGY
やはり「片町」の駅名は残して欲しかった。
大阪城北詰が変なのは同意です。
397回想774列車:2012/12/07(金) 22:07:44.79 ID:+LY8e71d
>>392
個人的には北新地は桜橋ではなく梅田新道のほうが良かったかな?
何故か桜橋が好まれてるようだけど桜橋は梅新の裏口という感じがしてパッとしない。
もっと言うなら梅新は南北のメインな御堂筋と東西のメインである曽根崎通りに接してるけど桜橋は曽根崎通りに接してても四つ橋筋はメインではないし。

>東野田から南北に延びている筋
これに限らず大阪には幹線道路でも何故か名無しの筋・通りがまだ多いね。
京都みたいに細街路にまで通り名つけろとは言わないけどせめて東京程度に筋・通り名や街道名は付けて欲しい。
大阪は曽根崎通りみたいに通り名があっても道路交通情報では使われてない事も多い。
398回想774列車:2012/12/08(土) 01:07:31.13 ID:lOhlJPPw
大阪城北詰の主要な1号2号出口が
片町に所在して片町交差点に面するが、
網島町にある3号出口は
藤田男爵のお屋敷の片隅に間借りしてるようで、
まるで目立たない。

御堂筋偏重の現代なので致し方ないが、
北新地の駅は、駅前第一・第二ビルのところに位置するので、
桜橋の方がなぁ。電停も桜橋だったし。
399回想774列車:2012/12/08(土) 06:33:33.28 ID:jDYlm2QR
>>396
アレは「片町」だよなぁ…
400回想774列車:2012/12/08(土) 09:29:50.08 ID:rmMQ6bHb
大阪では北詰、南詰という言葉はどうも橋に対して使うイメージ強いので、
余計に違和感がある・・・。
401回想774列車:2012/12/08(土) 14:27:11.78 ID:EaNtV45L
すくなくとも駅名に使う表現ではないね。
402回想774列車:2012/12/08(土) 16:14:55.97 ID:EVLSB3LR
JR東西線の駅って、全駅において建設時の仮称と開業時の駅名が異なるという結果になったよね。

これって珍しいのでは?
403回想774列車:2012/12/08(土) 16:39:02.21 ID:pki7OWLm
当時の担当者が、既存や順当な名付けを嫌って
JR独自を絶対名乗らせるって
変に意固地になった結果だったっけ。
南森町にしておいたほうが間違いなく利用者は多かっただろうね。
404397:2012/12/08(土) 17:47:05.15 ID:h9AVYzSH
>>403
しっくりくる駅名としてこんなのは?
大阪城北詰→片町(旧片町の後継)
大阪天満宮→南森町(地下鉄駅、交差点や阪高ランプと同名)
新福島→浄正橋(交差点名と一致させる)
御幣島→歌島橋(同上、バスターミナルもあり)

※加島だけはこのままでいいか?海老江は交差点名、阪高ランプと同名であるし
まさか野田阪神なんてつけるわけにもいくまい。

>>398
>駅前第一・第二ビルのところに位置するので、桜橋の方がなぁ。電停も桜橋だったし
北新地に関しては改札内乗換えではないがいっそ「大阪」でも良かったんでは?
あるいは「梅田新道」として「梅田」の名称を入れてアピールする手も。
位置的には桜橋だがここは「梅田」のネームバリューのほうが強い。
405回想774列車:2012/12/08(土) 18:14:14.93 ID:pki7OWLm
>>404
やっぱ、そんなところだよね。

桜橋は、やっぱり桜橋かな。東京駅に対する大手町駅というのがあるし。
あるいは折衷案として出てたが、それを大阪地下鉄式にカッコ書きで
「桜橋(北新地)」でもよかったと思う。
406回想774列車:2012/12/08(土) 19:32:52.49 ID:rmMQ6bHb
>404
市バスや市電は「京阪東口」「阪急東口」「三条京阪」という名前を停留場で
使っているが、さすがにJRは「野田阪神」は使わないか・・・。
407回想774列車:2012/12/08(土) 19:48:05.75 ID:pki7OWLm
使ってほしかったね。
JRの中の人だって大阪の人だからそういうウィットがあると思ったが
実際は逆で、意地を張っちゃったw
408回想774列車:2012/12/08(土) 21:03:15.64 ID:h9AVYzSH
>>405
かつての関西私鉄式にあくまで表記上は北新地でも放送では「大阪北新地」とするのも
良かったと思う。
阪急阪神が「大阪梅田」、京阪が「大阪淀屋橋」と言っていた様に。
いずれにしても「大阪」か「梅田」という言葉は入れたほうが良かったと考えてる。

(近鉄は何故か大阪難波、大阪上本町を正式な駅名にしたが)
409回想774列車:2012/12/09(日) 01:51:28.74 ID:7K67devW
阪神野田駅があって、
野田阪神電車前→野田阪神前→野田阪神。

大阪城へのアクセスを強調したかった
のだろうけど、ネーミングがなぁ
昔の片町駅のスタンプには、
「大阪城への最寄り駅」というのが書いてあったな
410回想774列車:2012/12/09(日) 09:21:33.67 ID:edOHmFNC
駅名もそうだけど、線名のJR東西線も何だかなと思う。
片福線って国鉄っぽ過ぎるので変えたかったのは判るんだが…。
411回想774列車:2012/12/09(日) 12:14:51.45 ID:3DmSkFzF
>>392
谷町線の駅名は「自分の所の名前をつけてくれ」という地元の意見を捌き切れなかったための苦肉の策だからしょうがない
412回想774列車:2012/12/09(日) 12:19:01.70 ID:U+nYq51b
「駒川中野」はちょうど
南海平野線の駒川町と中野のあいだだけどな
413回想774列車:2012/12/09(日) 12:43:38.45 ID:8jP/f0Tn
漫才コンビ・コメディNo.1(前田五郎・坂田利夫)の2人が昔、四条畷に住んでた
(よく漫才のネタにも地名が登場した)
昭和48年ごろ、「お宅訪問」みたいなTV番組でこの2人の地元が紹介された時、四条畷駅も画面に登場した。
前面二枚窓、スカ色の車両が映ってた記憶があるが、あれは電車だったのか気動車だったのか
414回想774列車:2012/12/09(日) 18:51:14.24 ID:Ky0d8X1X
>411
『関目』もいつのまにか『関目高殿』に変わっていた・・・。
415回想774列車:2012/12/09(日) 19:19:08.52 ID:dCu+mD74
>>414
いっせいに付加したよね
四天王寺前(夕陽ケ丘)→四天王寺前夕陽ケ丘のときに同時に。
416dfsa4afaf:2012/12/09(日) 20:52:54.96 ID:4BjTeY6H
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
417回想774列車:2012/12/10(月) 00:03:25.09 ID:UD8k+psh
>>413
昭和48年なら長尾まで電化されているいるので気動車でないことは確実。
前面2枚窓のスカ色の電車は関西では当時阪和線しかいなかった。
記憶違いか阪和線の画像ではないか。
418413:2012/12/10(月) 12:45:21.98 ID:0qyx8Wg+
>>417
それが「前面二枚窓、上下に青い帯」だけはやけにはっきり覚えてるんですよね
当日横須賀線のオモチャ持ってて、それに似てたもんで


どこかで記憶がおかしくなったのかな?
419回想774列車:2012/12/11(火) 19:58:24.53 ID:lm83tMmb
>>394>>395
東横線の「綱島」とややこしいからかも?
遠く離れた全く関係ない会社のこと気にするのもなんだが
「近鉄宮津」みたいな例もあることだし

「網島」にするなら近松つながりで現・北新地を「曽根崎」にすれば話題性があったかもw

>>404
新福島はなんとかうまく用地買収および共同溝をやりくりして、阪神福島・環状線福島・ホテル阪神と地下で連結してほしかったな。
そうすれば、京橋で乗り換えて西九条・弁天町・大正あたりに行く客が福島乗り換えにシフトして、
地下街でも作ればかなり栄えたんじゃないかなぁ
420回想774列車:2012/12/11(火) 20:03:05.51 ID:rEa1kLS7
曽根崎はいいね。なんでしなかったんだろうと思うほど。
421回想774列車:2012/12/11(火) 20:45:54.95 ID:lm83tMmb
>>415
「いっせいに」と言っても関目と四天王寺前の2駅だけだがなw
恵美須町日本橋筋、とはならなかった。
422回想774列車:2012/12/11(火) 20:52:01.96 ID:hI4RLpIH
>420
大阪人の感覚だと曽根崎という地名は、曽根崎警察の辺りから、お初天神までの
辺りをさすので、ちょっと違うかも・・・。
423420:2012/12/11(火) 22:19:07.29 ID:tF1mi6xr
俺だって代々の大阪人だけどw
それは逆に考え方がちょっと厳格すぎないか?
駅名の名づけってたしかにそうだけどさ、それに限るわけでもないでしょに。
「こっからここまではこういう地名だからこうでないと」
という考え方がね。

>>421
「恵美須町日本橋筋」のほうは、それらとはまたちがう話。
もっと後年の話だし駅名表示にもなってないし
424回想774列車:2013/01/10(木) 22:27:59.60 ID:dy9fEZo8
長尾の旧駅舎(自分込みでスレ住人的に複線化時建替の駅舎が旧かよw、って
ツッコミは他所に置いといて)がいよいよ来月でお別れという事で。

長尾駅前の枚信もいつの間にやら松井山手・八幡寄りに移動してたので、駅前に
ロータリーができるんかな?
425回想774列車:2013/02/12(火) 20:23:38.21 ID:XbHCGI2U
>389
長尾ー松井山手間に僅かながらトンネルの遺構を見つけました!
松井山手方面に乗り、第二京阪を渡る200mほど前、右側に煉瓦積みの遺構がチラっと見えます。
426回想774列車:2013/02/12(火) 22:54:04.31 ID:V1GIkSpa
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
427回想774列車:2013/03/16(土) 19:19:29.55 ID:DLCTpErl
木津〜長尾間のDCは亀山所属だったんですか?
428回想774列車:2013/03/16(土) 23:06:25.22 ID:iAlFB+GF
>>427
JR化以降は亀山持ちだったけど、国鉄時代は奈良持ちじゃなかったっけ。
429回想774列車:2013/03/17(日) 00:03:27.06 ID:NRDIPnn7
そう、奈良。
430回想774列車:2013/03/17(日) 14:20:42.71 ID:PcstDApq
>>428
奈良線電化(1984年)を境に奈良運転所がなくなって亀山持ちとなり関西線非電化区間の運用と共通化したんでなかった?
431回想774列車:2013/03/17(日) 14:39:06.33 ID:0t53nV9s
天カメだったということ?
結局正解はどっち?
432回想774列車:2013/03/17(日) 17:49:32.96 ID:ES8Jxx1K
非電化区間の晩年は亀山のキハ58+キハ28の2連が基本で、
時間帯によってはキハ35が増結されることもあった。
その前はキハ20とかキハ40の単行で、奈良受け持ちの車両だったと思う。
433回想774列車:2013/03/17(日) 17:51:42.36 ID:ZX99zbZI
むかし木津駅で撮った58系+35系の写真がある
昭和60年
あれは天カメ車だったんだな。
434回想774列車:2013/03/17(日) 21:36:32.51 ID:p3NDEmPc
名古屋のキハ57が奈良まで入ってきてたのも懐かしい。
435回想774列車:2013/03/17(日) 22:31:56.67 ID:zidQKHKQ
車両の写真撮り出した頃に、長尾でキハ53(オリジナル)撮った事あるな
436回想774列車:2013/04/14(日) 14:45:53.24 ID:iU2iNJvW
>>432
>非電化区間の晩年は亀山のキハ58+キハ28の2連が基本
18きっぷでの乗り鉄遠征からの帰りに近鉄新田辺から田辺で乗り換えた時に
キハ58+キハ28だったのには冗談抜きで「ここ何処のローカル線だよw」て
思わず苦笑いしたな(小学生時代に田舎に帰省したら、その路線は確実に
キハ58+キハ28だっただけにな)。
437回想774列車:2013/04/23(火) 13:42:17.48 ID:IeMI1nSc
同志社のキャンパスがやってきて、まだ電化になっていない一時期に、
キハ35系使用の気動車快速が片町から走っていたと、他スレで読んだ覚えがあります。

どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
438回想774列車:2013/04/23(火) 16:57:28.40 ID:lQzqEMte
>>437
設定されているわけないだろ
439回想774列車:2013/04/24(水) 00:32:23.28 ID:pp/Jm/FR
>>437
 ガセネタやがな、その他スレの書き込み。
440回想774列車:2013/04/24(水) 00:43:46.63 ID:VeF3NBNM
長尾−片町間にディーゼルが走ったことは、有史上ないね。
非電化時代はSLばかりだし。
441回想774列車:2013/04/24(水) 08:00:52.00 ID:qO09Cwe3
>>440
長尾〜四条畷間だと戦前からガソリンカー走らせてるけど、
四条畷〜片町間は客車からいきなり電車だろうね

ただ、電化前は野崎が四条畷〜片町の区間列車のみの停車だったから、
そちらはガソリンカーかも?
442回想774列車:2013/04/24(水) 10:33:34.12 ID:Fr35VqtN
片町四条畷間の電化前の列車とか写ってる写真とかはどっかで見られる?
どんな様子だったのかなと。戦前だからすくないと思うけど
443回想774列車:2013/04/24(水) 12:37:18.94 ID:4Nf6XuIN
列車じゃないけど、T3の放出駅
ttp://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/page/0000001251.html
444回想774列車:2013/04/26(金) 17:11:15.12 ID:8Rz4f/Z+
>>442
大正末〜電化までは二代目1060形(6120形のタンク化改造機で軸配置4-4-4)
が主力となり客車を牽いていた
鉄ピク1972年10月号に写真あり
445回想774列車:2013/05/03(金) 19:48:10.43 ID:S58gqpnu
クハ79の前面ストレートの雨樋の車が走っていた。

実は阪和線より年季が入っていた。
446平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2013/05/06(月) 15:01:56.05 ID:X2hvs7Z6
79060,066の2輌じゃね。
447回想774列車:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:KPSQhVGm
>>396同意
448回想774列車:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:vNJ3XA1j
>>447
片町とは違うんだよ、という事であれば
せめて「新片町」くらいにはしてほしかったな
449回想774列車:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:13o2a3f8
大阪城片町口
大阪城北口
大阪城京橋口
野田橋
450回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3XPVwt0k
学研都市線を「片町線」と言ったら、「そんなわけのわからない名前で知識をひけらかしたいの?」って感じで同僚に嫌味言われました

そんなつもりないのに・・・
451回想774列車:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XMwn1hC2
そうとしか捉えられない同僚の器量が窺い知れるな。
452回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:EHruJmny
関東在のマスコミの語彙から「しЯ宝塚線」ってのが欠落してるのも複雑ではある
453回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:DMo8cJB2
昔ガキ(小1くらいだったか?)の頃片町線は木津から来てる路線というのを知った時木津は木津でも丹後半島の木津(木津温泉)が起点と思ってたw

その頃までは片町線は長尾までの路線と(電車に片町-長尾と書いてたから)。

ちなみに俺は元々四条畷近辺に住んでいて夏に丹後の木津に海水浴によく行ってたから木津=丹後にあると思ってた。
454回想774列車:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xxvhVg4W
草津温泉は滋賀県にあるのかと思ってた
455回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:P3ewSzpw
東大は大東にあると思ってた
456回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Om/qaSFQ
大東文化大
457回想774列車:2013/09/02(月) 13:26:55.13 ID:l85Jx8jc
住道を「じゅうどう」と読んでいた苦い思い出
ある日、電車のアナウンスで「すみどう」と知った。

周りの連中は、ふざけて音読みしていると思って、ずっと指摘してくんないんだもん。
458回想774列車:2013/09/02(月) 18:05:53.31 ID:EkuA+bxc
わしみたいな古くからの住民は、
「すみのどう」のことを「ジュウドウ」と
呼ぶのは日常だったのだが…遠い目
459回想774列車:2013/09/03(火) 17:58:39.99 ID:XpEZHCmA
学研都市線の愛称が定着し、完全に忘れ去られた片町線の名前
学園都市線の愛称が定着し、完全に忘れ去られた札沼線の名前
460回想774列車:2013/09/03(火) 18:24:11.40 ID:PM7jxkVG
>>459
田園都市線の名称が定着し、公式にも吸収された東急新玉川線の名前
461回想774列車:2013/09/03(火) 19:01:28.19 ID:6q1VDhKD
>>459
鉄ヲタは当てはまらないよね。
軟弱な名前の数々を「愛称」などと称して勝手につけて強制w
俺は死ぬまで呼ばん。

(※アンチ酉ではないです。この件だけが厭なだけ)

名付けられた当時、環状線で通学してた。
盛んに呼称を強制()してる車内放送ばっかりの中で
従来からの「片町線」と頑なに案内し続けてた車掌が居て
内心GJと思いながら乗ってた。w
462回想774列車:2013/09/04(水) 18:16:01.44 ID:fTJV5j9N
秩父鉄道スレより

143:名無し野電車区 :2013/09/02(月) 19:41:48.01 ID:MuocZ9Td0 [sage]
乗り&撮りに行くなら今だよな

今月半ばをすぎるとスカイブルー目当ての葬式が湧くし、
その後も2編成の引退が近いからニワカを含め撮影者や乗り鉄が増えるだろう。

今は丁度チャンスw

秩父鉄道1000系→元国鉄101系。今年度で引退予定。

オレンジが、大阪環状線のイベントで引退した色です。

http://www.chichibu-railway.co.jp/

乗るなら今のうち。
463回想774列車:2013/09/04(水) 21:21:43.07 ID:fTJV5j9N
http://m.youtube.com/watch?v=afLpYBoB56I&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid=
101系の最後の姿[現在は秩父鉄道で活躍中]
464回想774列車:2013/09/08(日) 15:03:33.30 ID:mFgJIOp4 BE:2268115384-2BP(0)
片町線は一度乗ったな。
すでに207系化され、321系も奈良まで入るようになった後だ。
京橋駅で電車待ちしてると直通快速で207系が来たから乗った。
長尾ゆき、日中に須磨とかで見るから味気なくなった。
松井山手ゆきが多量に走ってる片町線www
始発は京橋発放出行きwww以前だと片町発放出行きだったのかと。
自分は平成生まれで片町線に初めて乗ったのは昨年だったか。
このスレは俺にはいい勉強になる。
SL時代なんかは全く知らない。長尾以遠非電化なんか遠い昔だ。




本題
片町線の1970年10月当時の全列車全駅の時刻を知ってらっしゃる方がいたらうpお願いできますか?
時刻表を見ても省かれていますし。
後列車番号も分かれば。
465回想774列車:2013/09/10(火) 17:18:31.15 ID:m8n2f1/j
やーだよー

あっかんべー
466回想774列車:2013/09/11(水) 06:10:15.76 ID:Ep5AKubN
>>458
来年70になるウチのオカンは今も「ジュウドウ」って呼んどるわ。
でも路線名は「ガッケン線」。好きなアーティストは氷室京介。今日も原チャで元気に近所のmandaiへお買い物さ。
467回想774列車:2013/09/15(日) 14:13:47.94 ID:CRyKTeXL
1980年代中盤に本線から移った103系でブルーのまま運用に入った編成はどれくらいあるんだろうか?
量産冷房車クハ先頭の全車新製冷房車編成でブルーの編成があったのは記憶している。
468回想774列車:2013/09/15(日) 15:58:41.46 ID:kJLBn7KH
懐かしいな片町線、確か昭和の終わり頃に学研都市線になりそのあと東西線に変わったんだっけ
469回想774列車:2013/09/18(水) 14:50:26.22 ID:UKPrDiCz
片町線って
モハ43改造のクモハ31とか
3ドア車を無理やり4ドア化とか
魔改造されたゲテモノ車輌ばかりのイメージしかないなぁ。
470:2013/09/18(水) 14:54:35.90 ID:UKPrDiCz
打ちまちがえた 
3ドアじゃなく2ドアを4ドア化
471回想774列車:2013/09/18(水) 15:42:08.72 ID:g0tr6Qlz
>>469
木津電化で準備された103系改造車なんかもゲテモノだろうし今の207系H編成もある種のガラクタ編成と言える。
472回想774列車:2013/09/21(土) 23:05:34.76 ID:MFiCWgul
先日部屋の整理してたら53.10改正の鴻池新田駅の時刻表が見つかったんだが、
いくつか興味をそそったところを・・・
・住道行は朝夕のみ、星田行は既に廃止(もしかすると今のJR三山木発みたく
下りだけかも?)
・デイタイムは平日は今と同じくw1時間4本、
休日は1時間6本ながらランダムダイヤ
・始発は片町方面が5時16分発、長尾方面が5時8分発
・終電は片町方面が0時12分発、長尾方面が0時19分発
(木津方面接続便は21時11分発)
・片町方面には木津方面からの接続便表示アリ(何の役に立つのやらw)
と突っ込みどころ満載w
473回想774列車:2013/09/25(水) 15:13:39.41 ID:XmstGBKA
秩父鉄道スレより。
706:名無し野電車区 :2013/09/25(水) 14:43:29.69 ID:Q96KsJcvO
1001F、阪和線色 10/12のラストダイヤ
[下り]熊谷9:24→寄居9:52→長瀞10:14→秩父11:02→三峰口11:19

[上り]三峰口13:30→秩父14:40→
長瀞14:17→寄居14:41→熊谷15:10
[それ以外停車なし。]

SLでも間に合うことができます。
熊谷10:10→三峰口12:50着
大阪環状線、片町線色オレンジ色にも会うことができます。
最寄り駅
JR高崎線熊谷駅、東武東上線、八高線寄居駅、西武秩父線西武秩父駅、秩父駅へバスで5分
474回想774列車:2013/10/04(金) 16:14:05.48 ID:gP4ZbgvP
>>622

あそこはゆとりが多いからW
475鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U :2013/10/15(火) 23:43:43.39 ID:0x8O30f3
(=゚ω゚)ノぃょぅ

偶々見つけたので本スレの各位に謹呈仕る。
http://www.bunkazaishisetsu.or.jp/kaisho/download_folder/katamachi_sen_honbun.pdf
476平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2013/10/15(火) 23:56:29.84 ID:DyZ/v4DT
>475
かたじけない。
477回想774列車:2013/10/16(水) 18:14:11.95 ID:6p/+T4WQ
>>475
こんなところに中村雅俊がww
478回想774列車:2013/10/18(金) 09:52:06.82 ID:ZSIm7ge8
>>475
懐かしい地上駅時代の鴻池新田駅舎など未見の資料、写真多数でした。
阪奈道路が大軌の路線用地だったとは知らなかった。
済生会野江病院横の大喜橋が大軌の橋だった事も。

鴻池新田会所での特別展示資料だったんですね。
昭和52年だったか、整備されるずいぶん前の一般公開時に観に行ったなぁ。

>>477 え、俳優の?と思いましたがググってみると別人でしたね。


補足

平成22年度秋季特別展
「片町線ノスタルジー」解説図録
表紙 PDF 560KB
http://www.bunkazaishisetsu.or.jp/kaisho/download_folder/katamachi_sen_hyoushi.pdf

リンク元
鴻池新田会所 資料のダウンページ
ttp://www.bunkazaishisetsu.or.jp/kaisho/download.html
479回想774列車:2013/10/20(日) 08:14:59.44 ID:YHaSjc+/
>>478
 解説図録の表紙写真の列車、四條畷発大社行の注釈があるけど、
 大社って、あの島根の大社駅?
480回想774列車:2013/10/20(日) 09:27:44.46 ID:9SlZeRfH
>>479 行き先は分からないけれど、普通に「大住方面行き」の誤植だと思う。
481回想774列車:2013/10/20(日) 09:31:09.40 ID:ewFlsqkW
>>479
おそらくは…>島根の大社駅

自分的にはこの臨時列車のルートが気になるのだが
(四条畷発なら鴫野から城東貨物(北)線経由が定番とは思うが、津田付近での
写真て事はまさか奈良・久宝寺・城東貨物(南・北)線経由?)
482回想774列車:2013/10/20(日) 18:38:18.13 ID:YHaSjc+/
「大社方面」ということは、
案外、春日大社とか伏見稲荷大社の最寄り駅方面だったりして。

それなら、方角的に津田辺りを走っていても不自然ではないし。
483回想774列車:2013/10/21(月) 10:53:46.52 ID:dbv3jc4y
団体列車で大社方面なら普通に考えて出雲大社だろ
484回想774列車:2013/10/21(月) 18:41:10.83 ID:LCGXmlFu
もう479や480、482みたいな疑問やレスがされてる自体がありえない。
これが世代の差か。

JR化初期ですら湊町(JR難波)へ「江戸」が入線してきたり
してたんだぜ。
485回想774列車:2013/10/22(火) 13:49:23.47 ID:eTPZ07t7
世代というか、ノースルなチホーロージンがバカレスしただけと思う
486回想774列車:2013/10/23(水) 13:31:48.76 ID:2j6TPoX/
頑固になるのはそうだが、痴呆老人でも昔の記憶は正確だから
やっぱりマジ厨房だと思う。
487回想774列車:2013/10/24(木) 15:53:54.24 ID:YMRCTkWN
ギリギリ20代の俺でもわかるけどね
そういや俺が中学生のとき、いきいきサロンきのくにの団臨が津田だか長尾だか、とにかくあの辺発着であったような・・・
寝屋川在住なのだが、DD51が寝屋川市を通過するのか!と感激した記憶がある。
昔はキハ41000も走ってたんですね。ついでに言うと、寝屋川の自宅近くには昔「土汽車」ってのがあったらしい。
B20がトロッコ牽いてたとかなんとか・・・
488回想774列車:2013/10/24(木) 19:18:07.35 ID:BH/MRcRt
>>487
寝屋川のどの辺りか気になるな
(戦前は星田から香里方面に軍用線あったから、その名残だろうか)
489回想774列車:2013/10/25(金) 12:51:23.11 ID:+xc0F9mk
>>488
5小の辺りからほぼ川沿いにすすみ、イオンの南側でそのまま西へ直進し川とわかれ、京阪のガードをくぐり国道170号線の西側に並行し、そのまま淀川河川敷へ。
戦後直後の1時期で、淀川堤防の整備のための路線だったような・・・

国道170号線の西側に併走する、消防署とかがある道が軌道跡。
490488:2013/10/25(金) 20:40:23.72 ID:vpiWFvJk
>>489
外環新道のイオン(旧・グリーンシティ)からカタギ食品やひかり病院とかが
あって、最終的に淀川新橋に至るあたりの細い道か?>軌道跡

あの道は3年くらい宅配の配達やってて、持ち場所だったが、軌道がある
なんて初めて知ったぞ。
491回想774列車:2013/10/28(月) 13:22:05.51 ID:Ch1AdQaB
>>489
まさにその道。
寝屋川中心部以北の地の人ならだいたい知ってる

ナベトロをSLが従えてガッチャンゴッチョン
そのときの土を利用して、原子力研究所や第5小学校の地盤を作ったらしい

ttp://www.city.neyagawa.osaka.jp/library/top11/sosiki/kouhou/annai/kouhou/H19pdf/070915/070915/070915-12.pdf
492回想774列車:2013/10/28(月) 14:36:23.63 ID:Ch1AdQaB
間違えた>>489じゃなくて>>490へのレス
493回想774列車:2013/11/28(木) 04:10:32.75 ID:vHT4wD1m
片町線でブルーで走った103系編成はTc35やTc187編成は記憶に残ってるけど他にTc219かTc237編成のどちらかが淀電転入当時ブルーのままで走ってた気がする。
494もりやん:2013/11/29(金) 19:53:26.01 ID:78bYxpcD
私は法律上は誰でも乗れる女性専用車に
乗っただけで見た目が60歳ぐらいの
自称マトリGメンの女に痴漢犯人に
でっち上げられました。
女と駅員との会話などをネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで下記の文字で検索して下さい。
         ↓
      痴漢冤罪四条畷
495回想774列車:2014/01/02(木) 20:00:23.84 ID:7q8iH+FR
スラブ軌道にツリカケの轟音
496回想774列車:2014/01/08(水) 06:00:14.03 ID:ku4rKMAE
秋の遠足は必ず河内磐船だった小学生時代
497回想774列車:2014/01/10(金) 17:50:50.83 ID:zgJ4jIX9
>>496
くろんど池?
498回想774列車:2014/01/11(土) 17:06:51.54 ID:iodKirNm
>>497
あるいは私市の植物園かもw

>>496
うちんとこは春の遠足が河内磐船だったな(秋は社会見学と称して工場訪問)
499回想774列車:2014/01/11(土) 21:22:30.90 ID:QbrDZQ+h
 
500高井重雄 ◆xkberHzFgE :2014/01/11(土) 21:23:01.44 ID:QbrDZQ+h
(*θ*)~~
501回想774列車:2014/01/12(日) 05:57:24.63 ID:EJmYwKpt
くろんど池なつかしー
502回想774列車:2014/01/12(日) 09:07:52.70 ID:LTRS43Bt
くろんど池。
交野にあると思われがちだが、
実際には奈良県だったりする。
503回想774列車:2014/01/12(日) 12:04:25.48 ID:2zyfS8U6
>>495
旧国最終年の1976年に忍ヶ丘か星田、または津田〜藤阪間の高架って片側だけ完成してたんかな?

>>496-502
俺もくろんど池に行った覚えあるわ。
遠足ではないけどくろんど池周辺でオリエンテーリングやったことも。

くろんど池の他には源氏の滝に行ったりもしたな。
504回想774列車:2014/01/12(日) 14:41:54.06 ID:2k1jFlOM
野崎だと飯盛山と室池だな。
室池は四条畷寄りかも知れんが。
505回想774列車:2014/01/12(日) 22:28:59.88 ID:dClrvltp
>>503
片側だけ高架になったのは忍ヶ丘だけ(上り線)だけど、切り替えは78年春だから
間に合ってないよな。(あとは同時完成だったかと?)

強いて言うと事業用で残った奴の力走くらいか?>旧国のスラブ暴走
506回想774列車:2014/01/16(木) 10:16:45.47 ID:PAPznozc
DC時代の祝園、田辺が好きだった。切符を求めると運転関係職員が邪魔くさそうに
特別補充券にパンチを入れていた。長距離の場合には乗車駅証明の紙切れを交付して
全く相手にしない。あるとき、田辺で複雑な学割乗車券と指定券(こちらは取り次ぎ
していた)を求めたところ木津に電話をしてくれ、出補を作成するよう依頼。お陰で木津
では待つ事なく受け取れた。@平成元年
電化して駅は変わったが沿線風景は当時のまま。先日祝園駅で「問い合わせは長尾駅へ」
との表示を見て国鉄時代を思い出した。当時は祝園、田辺で複雑な切符を言うと長尾へと
言われていた。
全然関係ないが、「学研都市線」なんていう線名は酉にありません。あるのは
JR西日本片町線。同様に「琵琶湖線」「京都線」「神戸線」「嵯峨野線」「宝塚線」「万葉まほろば線」
すべて電車ゴッコ感覚での架空の線名です。私は絶対に使わない。
507回想774列車:2014/01/16(木) 10:59:58.75 ID:7IyC4u9p
まず遠距離券はみど窓なければ管理駅回しが当たり前だったもんな@国鉄時代の関西
508回想774列車:2014/01/16(木) 11:37:45.42 ID:PAPznozc
>>507
当時長尾にはミドリがあったはずです。
D型硬券が好きでしたから、西大路や東淀川で指定券を購入しましたが
いちども管理駅誘導なしです。なぜか田辺と祝園だけは強引に長尾誘導
509回想774列車:2014/01/17(金) 09:43:28.90 ID:skg68Usb
自分は83年に九州旅行で乗った寝台付き夜行鈍行“ながさき”の寝台券と
周遊券を忍ヶ丘(当時みどりなし)で購入したが、手書きで発行されたな

>>506
下三行は思ってても書くべきではない事柄だな。JRだけが使うのならまだし
も、最近では一部マスゴミも使い出してるんだし>愛称路線名
510回想774列車:2014/01/17(金) 16:33:08.86 ID:7kBb7Q+s
そんなの言い訳にならねえよw
511回想774列車:2014/01/17(金) 20:56:33.92 ID:fx2IjSyr
>>509
JRは「国鉄」イメージを払拭したいだけ。しかし東京や札幌で「学研都市線」
なんて言っても通じない。券面記載事項でも経由=片町線。マスコミは何も
考えてないだけ。しかし絶対愛称なんて使うべきでない。混乱させるだけ。
これは今のコトバの乱れにも通じる。exら抜き言葉、変な流行語
512回想774列車:2014/01/17(金) 21:18:42.46 ID:WQy1RhLz
国鉄時代、住道駅の出札窓口で京阪への連絡きっぷを求めたら、硬券で出してくれたな。
ダッチングマシンを通す姿が懐かしい。
もちろん、自動改札機も自動券売機もあったが。
逆に京阪では連絡きっぷも自動券売機。
国鉄の自動改札機も通れた。
513回想774列車:2014/01/17(金) 21:34:39.59 ID:fx2IjSyr
>>512
片町線長尾以西の電車区間が関西の自動改札モデルケース地区じゃあなかったかなあ?
514回想774列車:2014/01/17(金) 22:53:31.17 ID:WQy1RhLz
>>513
その通りです。
組合の合理化反対闘争やら、
遠距離きっぷへの対応問題やらで、
民営化後も導入は技術の進歩を待つことになったが…
大阪に出た帰りは自動改札機を通せないので
片町線だけの機械化は迷惑だったし、
集札掛の乗越精算の早さといったら
515平安京(ry  ◆Mb6qKzyvcQ :2014/01/17(金) 23:44:16.87 ID:z/L179DV
>509
桂南光師匠が「片町線ちゃう! 今は“学研都市線”言いますのや!」と
TV番組で言い返していたのを思い出した。
沿線住民は、この呼び名の方がイメージが良くて好ましいんだろうな。
516回想774列車:2014/01/18(土) 01:05:27.87 ID:QT/0P79L
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
517回想774列車:2014/01/18(土) 01:12:54.57 ID:9fG6cs9G
最近見なくなったと思ったらちゃんと変えてやがるww
518回想774列車:2014/01/18(土) 04:14:01.03 ID:5yFqrZZy
>>515
JR酉に学研都市線なんてないよ。同じくJRコヒに学園都市線もありません
余談ですが、後者は関西出身の北海道教育大学(あいの里教育大駅が最寄)学生
が片町線の愛称を参考に応募して採用されたとか・・・。
519回想774列車:2014/01/18(土) 07:08:41.01 ID:mssvYaAf
今でも書類上は片町線なんや、
520回想774列車:2014/01/18(土) 09:36:49.76 ID:9y7FTrXV
片町駅なんてもうとっくに亡くなったのにね
521回想774列車:2014/01/18(土) 10:07:12.66 ID:YrW5bvHI
NHKでは今でも「片町線」と呼んでいた気がする。
522回想774列車:2014/01/18(土) 13:34:44.96 ID:YLPOpPwI
>>518
91年正月に北海道旅行に行った時にJRの情報誌で愛称決定した、ってニュース
見たときに「パクりやがったw」てマジで思ったなw>学園都市線

>>521 
朝日新聞が結構大きめの記事で掲載してたくらいだしな>愛称名使用
523回想774列車:2014/01/18(土) 20:33:55.56 ID:cQ+828pf
正式名称はともかく、JR西日本のサイト上の案内では学研都市線なのね。

片町線と呼ぶのはそれでいいんだが、学研都市線なんて正式名じゃない、
俺は認めないぞ、あたりの姿勢をみて、
Webが普及しだしたころの国労(たぶん)の一派のサイトで
「JR」とは絶対に書かず全部「旧国鉄」と表記してたのを思い出したよ。

あんがい心根としては彼らと近いのでは?
524回想774列車:2014/01/18(土) 20:40:53.23 ID:nMjg7/HF
どうでもええやんヲタ各自の思考の相違でしょ
525回想774列車:2014/01/18(土) 21:32:04.81 ID:LRGHJqRt
103系が完全撤退して207系以降の車種で運転されるようになって
気分的にも片町線の時代は終わったんだなと感じた。
526回想774列車:2014/01/18(土) 21:50:17.95 ID:YLPOpPwI
ヲタ同士の会話なら片町線で通してもおkだけど、カタギの人間にそういう
意固地なことしてたらヒンシュク買うだけだと思うけどな。
(以前路車板の学研スレだったかでそういうカキコあったしな)

自分は基本的に全線電化(89年春)までは片町線、それから207系2次投入
(93年春)まではケースバイケースで、それ以降は学研都市線と使い分けてる
がな。

>>523
そういや今も残ってるのか判らんけど、北新地駅の案内表示に敢えて“桜橋駅”
て書いてるのあるようだな
527回想774列車:2014/01/19(日) 08:02:00.42 ID:hZ1jDSyS
「がっけんとしせん」というのが、長ったらしくて言い難いんだよなぁ。

大体、「学研都市」が何処にあるねん、と聞かれても、
的確に答えられる人って、然程多くないような気がする。
528回想774列車:2014/01/19(日) 11:12:11.01 ID:ykCdncns
元は名阪間メインルートだったけど大阪鉄道の買収に伴い今の関西線にその座を譲った片町線と元は四日市線と呼ばれて一般国道ではメインルートだったが名阪国道の建設に伴い伊賀上野以東がR25に取られたR163って似たもの同士だな。
529回想774列車:2014/01/19(日) 21:42:14.56 ID:5CNZpLbX
がっけん線 でいいんじゃね?
530回想774列車:2014/01/20(月) 23:56:19.14 ID:5runj3+x
この40年間で一番変化が少ない駅といったら、
京橋、徳庵、鴻池新田、野崎辺りかな。
531回想774列車:2014/01/21(火) 03:04:31.22 ID:LnSrKeAR
>>530
徳庵は、0番線予定地が駐輪場になったりそこにエレベーターこさえたり、アパートが建ったり、3番線に柵を取り付けたりと細かい普請や作事が。

「学研都市線」が長ければ、「学都線」で良さそうだが、やっぱりついつい片町線と…
532回想774列車:2014/01/21(火) 09:55:52.48 ID:mPQeDEKh
>>530
長尾〜京橋間で鴫野以外は何気に全駅エレベーター付いたんだな
(その鴫野も絶賛取り付け中だし)

野崎にしてもエレベーターの他に地下道付いたし、鴻池新田も駅トイレの
リフレッシュあったからな…
533回想774列車:2014/01/21(火) 21:01:14.51 ID:g2Jcv2l6
片町:跡形もなくなってもうた・・・
京橋:2面2線から変化なし
鴫野:2面2線から3面4線へ変貌中
放出:2面3線から長尾行きホーム消滅させ2面4線。更に操車場も失われた・・・。
徳庵:2面3線自体に変化なし?
鴻池新田:高架2面2線で黄昏たまま
住道:2面3線の地上駅から2面4線の高架駅へ
野崎:2面2線のまま変化なし
四条畷:エスカレーターの無理な設置で、ホームの屋根がえらいことに
忍ヶ丘:1面1線の地上駅から2面2線の高架駅へ
東寝屋川:40年前は生まれてない
星田:2面2線+中線の地上駅からポイントの失われたしょーもない高架駅へ
河内磐船:1面1線から2面2線へ
津田:?
藤阪:東寝屋川と同様
長尾:非電化区間用ホーム消滅
534回想774列車:2014/01/21(火) 22:15:51.32 ID:CRzOgC0k
もしかしてホームの増減だけで変化が無いとか言っていたのか?
535回想774列車:2014/01/22(水) 12:16:14.84 ID:DW0EzuTg
データイムの鴻池等の10分おき→15分おきは大変化なんだが
536回想774列車:2014/01/23(木) 09:32:33.99 ID:Sidhn+oK
>>533
四条畷は2面3線から2面4線化されたぞ(今の1番線を新設・同時に橋上化)
537回想774列車:2014/01/26(日) 06:14:08.24 ID:rD7ffICU
赤井踏切
538回想774列車:2014/01/26(日) 14:38:35.43 ID:QvwURMlO
昔少ない小遣いつかってディーゼルカー乗りに大住まで行きましたよ…

自分の家の最寄駅から10個くらいで単行ディーゼルカーが走っていることに衝撃を受けました…( ;∀;)
539回想774列車:2014/01/26(日) 15:06:11.01 ID:TnsIVxmu
ドアの近くに天井から床まで伸びた摑まる棒が立っていた。
540回想774列車:2014/01/26(日) 23:53:01.38 ID:zs6yWzAA
>>533
もう少し遡れば京橋は1面2線、野崎は1面1線。
541回想774列車:2014/01/30(木) 13:01:53.39 ID:ZMfaKPh0
津田って給炭設備があったんだっけ?
542回想774列車:2014/01/31(金) 12:08:14.22 ID:oN3FafzT
>>541
東側にあった。西側(駅舎側)には貨物駅。
543回想774列車:2014/04/20(日) 21:15:13.32 ID:fUudAGYA
今毎日放送でやってる“大人のおもちゃ箱”って番組で片町線ネタ出まくりw
544回想774列車:2014/06/08(日) 11:05:51.79 ID:Nn0C2xrt
おんぷに載ってた大井川鉄道客車塗装変更で何故か片町線が話題にwww
(シル・ヘッダーつきの旧型客車にあの色塗られたら、スレ住人は確実に
片町線思い出すわなw)
545回想774列車:2014/09/09(火) 00:36:31.13 ID:1lsT6KlC
それは知らんかった
546回想774列車:2014/09/09(火) 08:35:59.29 ID:aLevW1UG
1984年頃だったか、淀電片町線用103系で高運クハ先頭の4本など一部を除いてほぼ全ての103系冷房車編成が大規模な編成替えを行ったことがあったな。
547回想774列車:2014/10/15(水) 21:12:44.10 ID:vmRTgRih
阪急淡路駅近くに淀電ビルってあったな
548回想774列車:2014/10/18(土) 20:29:45.16 ID:1ZqDpZ9A
片町線て聞いたことあるな
いつ廃止になった?
549回想774列車:2014/10/19(日) 00:24:19.65 ID:Ljxx95yj
子供のころチャリでよく走った国道307号新道(津田〜中宮)が
禁野火薬庫への軍用線の廃線後の一部だと知ったのは二十歳過ぎてから

小松製作所と小松団地、外大が火薬庫跡地だと言うのは小学校の地域学習(?)で習ってたんだけどね
引き込み線までは想像できない鈍い子供でした
550回想774列車:2014/11/10(月) 13:59:44.87 ID:fd0RCpqJ
>>549
弾薬庫の跡地は中宮団地だな
小松製作所は陸軍工廠だったと思う
551回想774列車:2014/12/03(水) 21:27:11.10 ID:uctNUChq
>>547
その淀電じゃねえってw

そのビルは今も残ってる
552回想774列車:2014/12/05(金) 14:20:16.06 ID:vgwovxg2
京阪交野線と片町線のオレンジ電車〔ツリカケ車〕の交差シーンが見られれば、その日はラッキーでした。
553回想774列車:2014/12/10(水) 07:27:03.93 ID:QlIvTVLw
もし関西鉄道が大阪鉄道を買収せず片町線が名阪間のルートの一部のままだったら国有化後こちらが「関西本線」になっていたかも?

こうなってたなら片町線だけでなく周辺の鉄道の歴史が大きく変わっていただけでなく道路地図も大きく変わっていたと思う。
554回想774列車:2014/12/10(水) 08:00:52.28 ID:9WCGXZGO
>>553 奈良を無視して名古屋方面に抜けるわけ?
生駒山地にトンネルを掘るのを避けた上で、奈良盆地を通り名古屋方面に向かうのであれば、関西本線のルートが最適なんだが。
555回想774列車:2014/12/10(水) 11:08:15.97 ID:9QQ/ypXh
GOーGOーGOー
556回想774列車
>>552
片町線で吊り掛け車が残ってる時期の交野線の陣容と言えば
初代800とか1300とかですかね