特急まつかぜといそかぜを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新大阪・大阪〜米子・博多間を走ってたまつかぜと米子〜博多間
(末期は益田〜小倉間)を走ってたいそかぜについて語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:32:44 ID:aPjy0bZx
門タケに、まつかぜ が居た
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:10:27 ID:zy0U+GmK
「まつかぜ」2往復のとき,5〜8Dだったのだが,
これって1〜4Dは昭和50年3月で消えた「なは・日向」「かもめ」だったのな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:28:23 ID:AKBjIpUa
「まつかぜ」大阪〜博多を乗りとおしたよ
食堂車で食事2回珈琲1回利用したよ
景色は最高だし結構楽しかったので苦痛でもなんでもなかったなぁ
ちなみに前日は名古屋〜天王寺を「はやたま」で乗りとおしました
なので名古屋〜博多 30時間位?かかったかも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:58:17 ID:jRw5xrkU
関門トンネル内でのトイレの使用はご遠慮下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:32:28 ID:7js8xqPt
そういうアナウンスってほんとにあったの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:28:01 ID:Oa73Ysk9
食堂車もあるのに、そのままアナウンス流せるのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:53:19 ID:mnb82NMH
食堂よりご案内申し上げます
食堂ではお料理、お飲み物など取り揃えまして
皆様のお越しをお待ち申し上げております
ピンポンパンポ〜ン♪
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:46:16 ID:EqgEn+BR
>>4
何と贅沢な
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:00:24 ID:7yUqKMol
まつかぜって85年3月でキハ181置き換えになってますが、85年1月に気動車特急のヘッドマークが
イラストマーク化という記事がwikiにあります。ってことはキハ82の先頭にイラストの「まつかぜ」マーク
も付いてたんですよね…?本とか調べても見たことなくて半信半疑なんですが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:25:34 ID:warj+mZ6
>>10
これかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/kobe_x_japan/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d5/8f/kobe_x_japan/folder/1074746/img_1074746_14158939_0?1218020692

ところで、急行のさんべとかあきよしの話題もここでいいのかな?
あと、山陽特急時代のいそかぜとかは…だめかw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:44:51 ID:IT1WIVo5
↑あんた年いくつ?
1310:2008/09/07(日) 00:17:43 ID:hF68YOLu
>>11
このマークです。でも、この写真もですがこれを付けてるのはキハ181しか見たことありません。
82でもホントに3ヶ月だけ絵マークつけてたのか…?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:28:22 ID:7qavicmV
いそかぜ
小倉〜博多間 性能挑戦ばりの全開走行は良かった。
山陰区間のうっぷん晴らしと言わんばかり
今でも はまかぜ が大阪〜姫路間120キロ走行には劣るけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:08:25 ID:Zt4BgqmL
80系まつかぜは、最後まで文字のみのヘッドマークで走ってました。あと数ヶ月で
置換えになるので、新調しなかったのではないかと思いますよ。

まつかぜの文字ヘッドマークも、同じようで字体が異なるものがありました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:48:06 ID:UM4c9rp8
>>15
やや細字の、角が丸いゴシック体とかですな?
(太字、角ありゴシッック体が一般的?)
17名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/07(日) 23:49:15 ID:8BaeH0EN
S50,11だったが米子ー東萩間を利用したが指定は最悪で山側のB。
せっかくの「まつかぜ」なので山陰の海が見たかった。隣席の九州に帰るとのお婆さんが
田儀あたりが海がきれいだと教えてくれたので小田を過ぎるあたりから食堂車でカレーと
コーヒーで夕方近くまで粘っって車窓を見入っていたな。

途中で海の見える駅(駅名?)で東京行きの「出雲」を待たせ通過。
かたや当日中に博多に、かたや翌日には東京に着いているとは思えぬほどの長閑さだった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:57:10 ID:8OnHWWrW
1981年ごろのダイヤだと、博多から「まつかぜ」全区間乗り通すより
山陽回りで普通列車乗り継いで行ったほうが早く着いたとおもた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:57:16 ID:TnVaT6/9
DC82のあさしおはここでいいのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:41:18 ID:lRx7ckaa
>>18
山陽乗り継ぎの方が早いよ
昭和54年頃乗った「まつかぜ」
車掌さんに聞いたら大阪〜博多を乗り通した客は俺と友人の2人だけしかいなかった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:39:32 ID:Udwl5QbE
単線で待避があったからね。
おまけに米子だと結構長い時間停まっていた気がする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:06:27 ID:v5o/TmXh
その同じ路線をSまつかぜやSおきが飛ばしまくってるなんて考えられんな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:32:44 ID:cVhNxwgW
時間帯がちょうど良く、しかもすいていることが多かったので
一時期仕事で博多から黒崎まで行くのに「まつかぜ4号」をよく使っていました
たしか8時15分に出る列車ではなかったかと
車内で書類をまとめたり、アイディアを考えたり
あのディーゼル・エンジン(?)の音がとても良かったですね、とても好きな列車でした
24名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 23:47:50 ID:iT/YXWeT
大きな局面ガラス、28ハキ⊃+⊂キハ82 
25名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 07:13:51 ID:qadB+T8D
架線がない低いホームを滑るように入線してくるキハ。
えがったゾ〜w
26名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 13:35:15 ID:Rjv9rJJz
27名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 15:09:52 ID:8ivrhr9A
>>15
まつかぜの愛称板は手書きに見えて仕方なかったな。
28回想774列車:2008/09/17(水) 20:22:09 ID:RFWCjkld
はまかぜ くにびきもお忘れなく・・
29回想774列車:2008/09/19(金) 19:43:13 ID:19TGQatV
門タケに、まつかぜと、あさかぜが並んだのを見た
30回想774列車:2008/09/20(土) 02:34:15 ID:b6C1sy5w
私の父母は「まつかぜ」で山陰へ新婚旅行をしました
私はその時できた子供
「まつかぜ」万歳!
31回想774列車:2008/09/20(土) 14:14:41 ID:SZ7mpCaK
はまかぜはまだ存続してるのでこのスレの対象外
32回想774列車:2008/09/20(土) 19:24:59 ID:3kSPRjSi
>>27
82系時代はもろに毛筆風の筆文字だったような
「あさしお」は細字のpop調で、あれも不思議な書体だった

どっちにせよ、国鉄式の一般的丸ゴシックから外れた書体を使っていたのが印象に残る
33回想774列車:2008/09/20(土) 23:20:41 ID:b6C1sy5w
「おおよど」は青い文字で表記されていましたね
34回想774列車:2008/09/20(土) 23:36:53 ID:uuxsq0yN
約30年前にサンドイッチ600円、ミルクコップ一一杯200円だった食堂車。
エンジンの振動が小刻みに伝わり食いにくかった。


35回想774列車:2008/09/21(日) 08:22:26 ID:+omZhUpm
>>30
玉造温泉?
36回想774列車:2008/09/23(火) 22:50:38 ID:j6qP3cFV
>>33
片方がしばらく、名無しやったと思うよ。(盗難?)
37回想774列車:2008/09/25(木) 02:25:03 ID:BkbcInUl
1Dが「なは・日向」
3Dが「かもめ」
5Dが「まつかぜ1号」
7Dが「まつかぜ2号」

ゴーマルサンで1Dと3Dが廃止されても5Dのままだった「まつかぜ1号」が
あわれにみえた。所詮日陰者扱いなのか・・・。
38回想774列車:2008/09/29(月) 20:53:27 ID:FOOVG5T1
山「陽」路と山「陰」路廻りの違い?w
39回想774列車:2008/09/30(火) 22:35:22 ID:2R9d0MEe
福知山線時代の82系「やくも」は?
40回想774列車:2008/10/02(木) 16:38:44 ID:bywDzGPC
>>39
まつかぜ2・3号に相当するんでない?
41回想774列車:2008/10/03(金) 00:34:19 ID:hnbISJA6
ヘッドマークで思い出したが、米子で盗む馬鹿がいたんだよな。
42回想774列車:2008/10/03(金) 09:16:50 ID:JYIu6RDH
>>37
一般的には1Dの名称は「なは・日向」って事になってるの?
当時は山陽区間の停車駅では「日向・なは」って放送されて滝ガス。

>>39
当時はみどりも健在だったからなぁ。
43回想774列車:2008/10/03(金) 09:23:47 ID:JYIu6RDH
あれっ、みどりが日向になったんだっけ??
44回想774列車:2008/10/04(土) 17:35:09 ID:g1Za40bk
「まつかぜ」の食堂車は、空いていた印象しかないです。
数人の客がいても、コーヒー程度だった様な。

45回想774列車:2008/10/04(土) 18:15:48 ID:WrZlDEvf
>>41
岡山の赤○か?。
46回想774列車:2008/10/06(月) 10:47:27 ID:R8bWYFdp
このスレ流行らないなー。
「まつかぜ」「いそかぜ」に限らず
「あさしお」「はまかぜ」「やくも」「おき」などを含めた
往年の山陰路を走った特急の懐古スレにしたらどうだろう?
47回想774列車:2008/10/07(火) 19:22:24 ID:pgjFBLz3
82まつかぜ末期の80年代前半って
50系より旧客の鈍行のほうが多かったんだっけ?
48回想774列車:2008/10/08(水) 01:52:49 ID:C6dYFd31
>>47
そうだね。
僕が25年前、餘部のお立ち台に撮影旅行に行ったときはみんな旧客だったよ。
確か京都口のローカルには50系があったようだったけど・・・。
臨時だいせんが12系だったかな。
普通列車の編成にはナハフ11型も混ざってたな。
福知山にはナハフ11−1もあったよ。
京都から『山陰』のオハネフ12に乗っていったけど、今思えばパラダイスだったよ^^w
まつかぜなんか、目一杯引き付けないと最後尾がトンネルの中・・・なんて、今の4連はまかぜに比べたら贅沢な苦労だったね^^;
49回想774列車:2008/10/08(水) 17:12:00 ID:pOEbxrYX
全ては電化が悪い!!
50回想774列車:2008/10/08(水) 20:26:57 ID:4+/att/2
>>49
いやそうではなくて、中途半端に電化したことや
短絡急行線を求めた自治体もあった事もある。

仮に昭和40年代の初めに京都−出雲今市、尼崎−福知山が
電化されていたら、山陽筋と共通運用が図られていただろう。
51回想774列車:2008/10/09(木) 09:34:33 ID:T4bPu5Ui
新幹線が山陽路を通ったことで
結局陰陽短絡線が主流になるのは仕方ないんじゃないか?
京都や大阪から米子や松江に行く人って新幹線+「やくも」が
ほとんどだっただろうし。
52回想774列車:2008/10/14(火) 18:50:06 ID:5VEv+olI
漏れはガキの頃、広田尚敬氏の鉄道の写真本を読んで、
大阪〜博多間を通しでディーゼル特急が走っていたことが信じられなかった。
しかも、彼の本は廃止になった列車を結構載せていたから、事情がわからない
お子ちゃまには少々わかりにくい解説があったw

あと、スレ違いだが、ヘッドマークに関しては、北海道のキハ183が
80系用の五角形ヘッドマークを付けている写真なんかがあった。

まつかぜはこういうことは無かったのかな?
53回想774列車:2008/10/14(火) 23:40:43 ID:zfLQ0rWL
運行区間が短縮される直前に友人と二人で
博多ー新大阪間乗りとおした.
(行きは飛行機だったけど)
朝昼晩とも食道車を使った.何を食べたかはもう覚えていない.結局在来線食堂車はこれが最後になってしまったな.
リクライニングでもない座席でよく乗りとおせたものだ.今じゃ浜田あたりでギブアップだろうな.
54回想774列車:2008/10/15(水) 00:31:26 ID:vz0+g4EC
「まつかぜ」の絵入りヘッドマークは綺麗なデザインでしたが
付けられていた期間は非常に短いものでした
ディーゼル特急の絵入りヘッドマークでは「しおかぜ」のもの(初代)も良かったですね
55回想774列車:2008/10/15(水) 22:35:17 ID:1vj77DDW
神奈川に住んでるおいらにはどっちも縁の無い列車だったな
九州行ったときに、「いそかぜ」を2回見ただけ
博多駅に到着した下り列車と、「はやぶさ」の最後尾から見た行き違いの上り列車
一度、山陰を走破してみたかったな
56回想774列車:2008/10/16(木) 17:52:58 ID:9VxG89of
>>53
昭和の50年代の終わりにもなると、乗りとおす人なんていませんわ。
大阪から松江までのG車に乗りとおした時に、宝塚までに
乗り込んだのは、自分を含めて5人、2人は城崎、2人は鳥取でした。
このまま、松江から空車で博多まで行ったのでしょうかねえ。
57回想774列車:2008/10/17(金) 09:03:57 ID:CcLUfv3k
>>54
60-3から61-11までのわずかな期間しかありませんでしたね。
58回想774列車:2008/10/17(金) 18:41:31 ID:a/r2L5dc
>>56-57
>>15という話だが??
59回想774列車:2008/10/17(金) 20:50:54 ID:n2BRbj8y
>>58
80系まつかぜは60-3改正まで。60-3以降、全列車が181系化されてから、絵入りマーク化された。
60回想774列車:2008/10/22(水) 22:08:07 ID:B8BoANVx
行先⇔サボが赤文字だったね。
61回想774列車:2008/11/03(月) 05:41:04 ID:T0tq9nEJ
運行サボの赤文字は、特急のあかし?
62回想774列車:2008/11/04(火) 21:18:56 ID:9J0z32MC
>>5-6
いそかぜ益田止めになる前に、下関から関門トンネルに挑む前に言ってたよ。

小倉に着く前は「JRグループ、特急いそかぜをご利用いただき…」とか、
さらにQでは聞けなくなった新幹線乗換案内も聞けたし、
小倉近郊の乗換案内を片っ端からしてたよ。米子のレチ氏に感心したもんだ。
63回想774列車:2008/11/04(火) 23:33:56 ID:eieVKdpM
まつかぜおきはまかぜあさしおくにびきはくといなば

鳥取住んでる俺はいそかぜだけは無縁だったなあ
64回想774列車:2008/11/05(水) 00:33:39 ID:uLSb9jja
「いそかぜ」廃止が決まった頃
幕末ファンでよく萩参りをする友人夫妻に萩に行くならこれに乗れば、と乗車を勧めたところ
乗車しての感想
「遅かったねぇ」
「ボロやね、何でもっと綺麗にせんっちゃろうか、誰も乗らんばい」
長門市近辺の車窓は最高だったと言っていましたが

65回想774列車:2008/11/05(水) 20:31:53 ID:tk1Isk20
3両編成時代に小倉〜米子全区間乗りました。
益田で駅弁が買えました。
自由・指定ガラガラで指定には外人さんしか乗っていなかった
66回想774列車:2008/11/07(金) 00:12:17 ID:SPeFwqKf
A特急料金だしな
67回想774列車:2008/11/12(水) 21:13:53 ID:urKlwJoi
ロールカーテンだけで横引きカーテンが無かった
のも懐かしい
68回想774列車:2008/11/14(金) 02:21:13 ID:Jaxw2any
米子打ち切り181系化直前のS59年のクリスマスイブに大阪から下関まで
乗りました。(予定だった。)大阪は冬晴れだったのに、豊岡付近から天気が
あやしくなり、城崎を過ぎると猛吹雪。佐津か柴山で立ち往生状態となり
夜10頃ようやく香住までたどり着いた。その日山陰線のダイヤはマヒ状態だった
ようで、深夜2時頃に米子に到着し、車中泊。翌朝、駅弁とお茶の差し入れがあり、
「おき1号」に案内され下関に向かった。城崎発車時点で、米子以西への客は2人
だけだったみたい。80系「まつかぜ」最初で最後の乗車体験です。
69回想774列車:2008/11/22(土) 06:46:23 ID:NcT8dzBK
>>64
まあ、遅かったから181も派手に揺れることなく、エンジンも大回しせず、乗り心地は最高だったが
70回想774列車:2008/11/24(月) 00:31:03 ID:Wpz29qu7
急行ながとってさんべに比べると地味なのか、あまり語られることないよな。
90年代初頭まで生き残っていたのだが。
71回想774列車:2008/11/24(月) 07:58:47 ID:/MbpGSKX
現在上府駅建設中のあたりを爆走していくのを通学中に毎朝見てた。
72回想774列車:2008/11/24(月) 11:03:17 ID:PVFscgTo
>>70
山陰線西部はいろいろな愛称のローカル急行が設定されてたから各々印象が薄いのだろう。
古くはしんじ・美保・石見etc。九州直通のあきよしもユニークな運転形態だったし。
73回想774列車:2008/11/24(月) 11:17:48 ID:2dswLZiC
「まつかぜ」は博多→新大阪を通しで2回乗車。1回目は自由席。
でも、指定券を集め出してから今度は指定席で乗車。しかし、運悪く山側だったので結構ガッカリした。
景色の良い区間は食堂車に足を運んだものの、コーヒーだけで長時間居座る度胸はなく、
結局自席に戻って大人しくしていた。席を移ろうにも車内は満席の盛況だった。
でも、よく見ていると、九州方面から乗車した乗客の多くは東萩で降りて、
入れ替わるように乗ってくる乗客も多かった。
鳥取で増結があり、それもほぼ満席になる程当時は人気の列車だったんだ。
その後、「おき」がデビューし、僅か4両(後に3両)の基本編成で運転される状態に驚きを隠せなかった。
74回想774列車:2008/11/24(月) 17:33:02 ID:QJ/ls2Iz
「さんべ」と違い、末期の「ながと」は山口県北部から下関・北九州へのビジネス向け時間帯(下りが朝、上りが夜)運行で、
半日以上かけて山陰線の西半分を走り通す「さんべ」に比べると、よそ者は使いにくかったしな。
75回想774列車:2008/12/06(土) 10:58:24 ID:PN740MDN
「安芸」の廃止が決定したころ
東京→(新幹線)→新大阪→(安芸)→下関→(まつかぜ)→新大阪→(新幹線)→名古屋→
(344M)→東京なんてやったな。
土曜夕方出発で月曜朝帰着。

切符を都内某駅で全部買ったら「乗りにいくだけ?どうもありがとうございます」
といわれた。

76回想774列車:2008/12/06(土) 12:55:10 ID:plwcEIsx
いそかぜ

博⇔⇔佐世保
多⇔小倉⇔⇔新大阪
    ↓
    宮崎
77回想774列車:2008/12/15(月) 03:48:49 ID:04PqG6tW
新大阪・大阪〜米子・博多間

懐かし板の「まつかぜ」なら「新大阪・大阪〜鳥取・博多間」だろうが!
とつまらない突っ込みを入れといて…w

78回想774列車:2008/12/28(日) 04:38:50 ID:DJ7rArWD
s40〜43頃にも、いそかぜ(大阪-宮崎)があったんだね。
79回想774列車:2009/01/09(金) 12:31:42 ID:mW0AIBwN
>>77
80系末期の付属編成が米子回転だったのと、181系化で分断された博多まつかぜ
と、鳥取まつかぜ前身のやくもが新大阪・大阪〜米子の運転だったので、米子は間違いではない。
むしろ鳥取が抜けてるだけ。
80回想774列車:2009/01/09(金) 21:22:25 ID:w21rt1Zk
まつかぜ、あさしお、はまかぜがキハ181系化されて、運用から外された
キハ80系が向日町運転所、加古川、篠山口などの駅構内に留置されているのを
みかけた。また、境線大篠津駅構内に、廃車になったキサシ180などとともに、
キハ80が一両留置されているのをみた。
81回想774列車:2009/01/10(土) 11:36:33 ID:AKtWJD7U
キハ82の列車名板は、たしか四角形(台形の天地逆)だよね?
留めネジの位置のせいか、五角形と表現されてるのをたまに見かけるけど。(w
82回想774列車:2009/01/10(土) 12:04:47 ID:S2Jd+Bdq
>>81
キハ82の愛称板は逆五角形じゃなかった? 角度は緩いけど。
四角形になったのは181系だったと思うよ。
831008M:2009/01/10(土) 13:19:43 ID:LCttQC05
82系「まつかぜ」には東萩から松江まで、トマトジュース一杯で
ずっと食堂車から美しい景色を眺めていた。他に客はあまりいなく、
ウエイトレスさんも「にぎやかしでいいですよ」と快諾してくれた。
その時の車両は、キシ80−901だった。
松江からは「やくも」のキサシ180にコーヒー一杯で新見までいた。
さすがに伯備線はカーブも多く、山が近いので気分悪くなって新見からは
席に戻った。キサシ180は寒色の内装だったので、何故か幼稚園の便所を
連想させられたのも一因だったと思う。
84回想774列車:2009/01/10(土) 14:50:23 ID:mGpa8ARH
昭和57年ころ下宿していた京都から小倉に帰省するとき、思いっきり早起きして大阪から小倉まで「まつかぜ」に乗車
しました。さすがにみどりの窓口で怪訝な顔されましたが…
真昼間から日本海をながめながら食堂車でエビフライをつまみに酒飲めてサイコーでした。
小倉で下車後、駅裏のトルコ風呂もえがったですよ。
85回想774列車:2009/01/10(土) 23:56:35 ID:NOu/QX2x
一度だけ下り「まつかぜ」に小倉から博多まで乗りましたね
次の日の朝から博多で急遽会議が開かれるというので一杯だけひっかけて
小倉駅で切符を買って最初に来た列車に乗りましたがそれが「まつかぜ」でした
すいていましたが改札のとき車掌に特急券を買わされました
86回想774列車:2009/01/12(月) 23:55:02 ID:vHcHVhrU
下関から萩まで鈍行で3時間。いそかぜの復活を期待します。
87回想774列車:2009/01/13(火) 00:36:31 ID:dntKmF+Q
>>86
その区間、下関―新山口を電車、新山口―萩のバス利用が多いだろう。
だからいそかぜが無くなっちゃうんだw
88名無し募集中。。。:2009/01/16(金) 04:38:59 ID:corQ75bL
急行さんべなんですが
下りのうち1本は3分割して山陰線と美祢線と山口線を経由した後に
全部が併合して博多へ向かうという
いわば完全分割併合3階建て列車だったことがあったと思うのですが
検索しても山口線経由は小郡止まりという情報しか出てきません
わたしの記憶違いでしょうか
89回想774列車:2009/01/16(金) 07:28:30 ID:4m+0q5we
>>88
昔は末端区間まで行く急行・準急があったよね。
キハ82系がキハ58系の様に分割・併合が容易な
車両だったら、津山や三次あたりにも特急が
設定されたのだろうか・・・
90回想774列車:2009/01/16(金) 10:46:11 ID:2xP6vgX0
「さんべ」、なつかしいです。

3階建てというのも記憶にあります
分割後・もう一度併合というのも記憶にあります

でも3つが全部併合だったかの記憶がないです。ごめんね。
91回想774列車:2009/01/17(土) 06:27:51 ID:E5A95ZWa
「さんべ」下り2号、上り1号の事ですね。新幹線博多開業以前までは
3層経てでした。基本編成はグリーン車1両を含む4両で普通車1両が指定席でした。
この4両は鳥取〜熊本間を美祢線経由で結んでいました。第一付属編成はモノクラス3両で
全車自由席。こちらは米子〜熊本間を素直に山陰線経由で進み、長門市で別れて
再び下関で一緒になる、あの有名な列車です。第二付属編成はモノクラス2両で
い両が指定席。この編成は鳥取〜小郡(現新山口)間で、山口線経由。この編成のみは
小郡止めで、再び合流する事はありませんでした。
この山口線「さんべ」は新幹線博多開業時になくなったため、あまり知られていません。
同じ時期に走った「あきよし」が益田〜厚狭間を美祢線経由と山口線経由で離合運転をしていたので、
そちらと混同される事が多いようです。
92回想774列車:2009/01/18(日) 02:59:22 ID:qv0Fj6Sf
急行さちかぜ
93回想774列車:2009/01/18(日) 16:56:15 ID:tBCPvrml
>>88
記憶に自信があるわけではないけれど、1970年ごろは完全分割併合3階建て列車だった様な気がする。
これができるのは3線経由の時間がほぼ同じだからという説明を当時の鉄道雑誌で見た様な気もする。
94回想774列車:2009/01/19(月) 14:20:57 ID:9qGZXsHf
昭和42年ごろ
「あきよし」は
浜田始発で石見益田で分割
山口線経由東唐津行,美祢線経由天ヶ瀬行
厚狭で再併結。

「やえがき」は
米子始発で長門市で分割,下関で再併結,共に熊本行


95回想774列車:2009/01/19(月) 20:52:01 ID:XzCdJYWx
30年前大阪駅で
800着の【銀河】と800発の【まつかぜ】が、横に並んでいました、今、考えると、凄いですね。
96回想774列車:2009/01/20(火) 10:00:03 ID:zSYLx9oG
>>95
当時の鉄道カードの定番だった
97回想774列車:2009/01/29(木) 23:36:37 ID:GldGqgw5
>>95
同時発着だから接続してなかったんだよね。
出雲3号だと丹波地方へは早過ぎるから接続してくれればいいのにと思ってた。
98回想774列車:2009/02/07(土) 08:08:06 ID:dVsd1PKf
>>97
末期は銀河の方が少し早く大阪に到着しててた様に思います。

まつかぜ1号は、大阪駅に7:30(末期は7:40)に入線して来たので、車内に荷物を置いた後に、水了軒の駅弁や途中で食べる
食べ物などを買いに行っても全然時間の余裕がありました。

今から思えば、もっと食堂車に行けば良かった・・・
99回想774列車:2009/03/21(土) 11:07:31 ID:iT8WOjNg
99
100回想774列車:2009/03/21(土) 11:08:39 ID:iT8WOjNg
100
101回想774列車:2009/03/21(土) 20:04:12 ID:D+D944LX
こんな書き込みしたら怒られるかも…

大阪発着【まつかぜ】が現役の頃
カメラを持って大阪駅構内を走り回ってましたが
【11番線381系しなの】が撮影の終わりでした。
今、思うと【はまかぜ】は播但線経由だから?人気は無かったような気がする。
102回想774列車:2009/03/26(木) 23:28:13 ID:RBZFT4sk
当初は『まつかぜ』は京都〜博多、『やくも』は新大阪〜浜田。グリーン車が2両だったのは、『やくも』の方が先。
103回想774列車:2009/04/03(金) 08:57:39 ID:NRx0SErE
>>101
はまかぜは運転区間も編成内容もぱっとしない存在でしたからね。
104回想774列車:2009/04/03(金) 12:08:11 ID:1oCQgfua
昔の「はまかぜ」は何のための播但線経由か???だったな。
姫路〜和田山全通過だったからなぁ。
105回想774列車:2009/04/03(金) 13:05:59 ID:Owj0fx+f
>>104
初期は姫路で新幹線に接続も、していなかったみたいね。
もそもそ先生が苦言を呈してた記事を読んだことがある。
106回想774列車:2009/04/03(金) 17:18:46 ID:u95lr5LT
>>104
福知山線が飽和してたからじゃないの?
107回想774列車:2009/04/03(金) 19:18:57 ID:M71/f5fd
はまかぜは豊岡などから県都神戸へ行く需要のためだろう。
108回想774列車:2009/04/03(金) 20:13:08 ID:ferMk80S
ええっ(οдО;)
やくもってグリーン2両だったの?
109回想774列車:2009/04/04(土) 00:10:57 ID:zWzrXZ98
俺は小倉から大阪まで乗ったことある。
110>108:2009/04/04(土) 00:30:36 ID:UC8sCfTE
当時はまだ新婚旅行のメッカは国内で、縁結びの神様である出雲大社へ行く新婚さんが多かったからだと聞いています。宮崎行きのオールA寝台車の「ことぶき」なんてのもありましたね。
111回想774列車:2009/04/06(月) 12:54:45 ID:vdz7g6p4
まつかぜが13連で運行していたとき後ろから2両目のグリーン車に乗った
S字にカーブしているところでは先頭車両が見えなかったのを覚えている
112回想774列車:2009/04/06(月) 23:03:37 ID:VlvM1OJF
>>111
つ 眼鏡
113回想774列車:2009/04/15(水) 13:26:28 ID:JNwMdH07
age
114回想774列車:2009/04/19(日) 12:36:12 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
115回想774列車:2009/04/24(金) 01:41:11 ID:ZUpBUJXM
夜遅く 冷蔵庫中 国鉄色
ヤクルトだった…
116回想774列車:2009/04/26(日) 16:18:35 ID:K38YtacX
82年夏、電化幹線撮影に食傷気味になり、C57C58重連撮影後、益田に抜け、美保三隅を目指した。快晴の夏晴れながら
日本海はどこまでも澄んで美しく、海バックの定番ポイントを走りぬける80系
まつかぜは6連ながらまさに山陰のクイーンだった…。
ああ・・・あのころに戻ってシャッターを押してみたい・・・。
117回想774列車:2009/04/28(火) 22:36:18 ID:pONJYrcZ
大阪駅1番線の博多行きの文字。
非電化単線つまり旧線時代の武田尾駅をゆっくりと通過して行った姿。
でも結局乗らないまま消えた。
118回想774列車:2009/04/28(火) 23:22:50 ID:8rEkf+np
キハ181系化された「まつかぜ3・2」号と、キハ80系で残った「まつかぜ1・4」号
最初のうちはキハ181に「まつかぜ」のヘッドマークは、なんとなくそぐわないようにも思えた。



119回想774列車:2009/05/08(金) 22:21:59 ID:AeVm/3Ay
まつかぜは大阪→宝塚→福知山の停車駅でこそ!特急!と思っていたが、
末期は三田や篠山口、柏原に停車して残念に思えた。
また、臨時のまつかぜがあったような気がするのと、波動用として三田駅
の上りホーム裏の側線に181か82か忘れたけど、車両が留置されていたよう
に思う
120回想774列車:2009/05/08(金) 23:06:04 ID:RnRsdWLP
特急あさしお、はまかぜ、まつかぜ3・2号がキハ181系化された時、
運用離脱したキハ80系が、向日町運転所、加古川、篠山口などの駅構内の
側線などに分散留置されていた。
121回想774列車:2009/05/11(月) 15:38:15 ID:gdJ5JZbs
まつかぜ4号の食堂車で
今は亡きばあちゃんと食べたカツカレーの味が
今でも忘れられません
122回想774列車:2009/05/11(月) 17:28:56 ID:NGaLL67w
夏休みの朝、『博多行き』を中山寺駅までチャリで見に行ったのを思い出したぜ。もう32年も前だな。
123回想774列車:2009/05/11(月) 18:40:10 ID:qerraItV
>>122
32年前か…
懐かしいなぁ
124回想774列車:2009/05/11(月) 21:54:19 ID:NGaLL67w
あの頃に戻りたいなぁ。今は毎日働くだけ…
125武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/05/12(火) 08:22:01 ID:WvCk+AZw
82系(キシ80)の食堂車の雰囲気は、電車特急のそれにはない風格があった…
126回想774列車:2009/05/12(火) 09:16:13 ID:0FtzyzPz
確か昭和53年10月以降、北海道以外でキシ80を連結してたのはまつかぜだけだったな。
127回想774列車:2009/05/12(火) 09:52:40 ID:24kx2sf/
>>119
篠山口には停まってもよいと思っていたが
128回想774列車:2009/05/12(火) 23:36:28 ID:JNFMo1Ui
>>126
その前もキシ80が営業してたのは「くろしお」と「にちりん」だけか?
129回想774列車:2009/05/13(水) 00:49:00 ID:cNeSZnP7
>>128
くろしおはキハ81とキロ80を2両つないで営業してたな。
にちりん80系は昭和48年頃にキシ80はなくなっていた。
昭和50年3月まではかもめ・あさしお・はまかぜにキシ80があったけどな。
130回想774列車:2009/05/13(水) 10:05:19 ID:nvVxa8Eg
79年の時刻表をみているがまつかぜで大阪⇔博多が指定席で9100円だな。この金額で今乗れるなら喜んで乗る
131回想774列車:2009/05/13(水) 12:28:39 ID:cNeSZnP7
>>130
当時なら山口・秋芳洞ミニ周遊券利用が有用だな。自由周遊区間までの経路に福知山・山陰線が使えた
から下関―博多を別途に買えば全区間乗車ができる。
片道は山陽夜行か、山陰夜行のさんべか鈍行山陰号を利用すればトータルコストで良かった。
俺は83年にそのミニ周遊券を使い、まつかぜ4号を全区間乗り通した。
ただ79年頃から首都圏発着はそのミニ周遊券が消え、代わりに特急おきに乗れるフリーきっぷに替わった。
132回想774列車:2009/05/15(金) 22:15:01 ID:M/BLKKW7
「まつかぜ1・4号」の食堂車の人気メニューだった「大山おこわ定食」
これは、米子から材料が積み込まれて販売されていたようで、大阪を出発した
ばかりの「まつかぜ1号」の食堂車では、まだ販売されていなかったようだ。
133回想774列車:2009/05/16(土) 00:15:43 ID:e4/GTVDy
大山おこわ定食w
鉄道ジャーナルの列車追跡か何かで載ってたような。
今夜が、炊き込み御飯だったのは偶然かな。
134回想774列車:2009/05/16(土) 00:34:51 ID:v95Ykvgx
>>132-133
出雲・やくもにもあった。列車追跡は出雲からでなかったか?
135回想774列車:2009/05/16(土) 12:41:38 ID:SxGom3G2
まつかぜのフル編成が餘部鉄橋をわたる写真を
みたことがある。
かっこよかったなあ
136回想774列車:2009/05/16(土) 21:45:32 ID:vVHPRkZX
1県1停車駅の原則があり、上下で豊岡と城崎に分散停車させてた(上下ともいずれかは通過)って本当?
昭和50年代の時刻表を見ても、豊岡も城崎も上下とも停車になってるんだけど。
137回想774列車:2009/05/16(土) 23:14:14 ID:ti+o7H03
昭和40年代には、すでに両駅停車になってましたが、運転開始時にはどちらか一方が通過だった筈。
138回想774列車:2009/05/17(日) 01:44:35 ID:GMOpzedW
>>137
レスサンクス。
ということは、おそらく昭和36年の運行開始時の話ですね。
139回想774列車:2009/05/18(月) 02:01:18 ID:2FLtrsEr
まつかぜ1号を抜かさすために川西池田で20分くらい停車していた鈍行によく乗った。通勤時間帯になんちゅーおおらかな時代だったのか
140回想774列車:2009/05/18(月) 11:36:07 ID:gl5Cw+Vx
>>139
その時代は大都市近郊でも非電化で通勤機能をなさない路線がたくさんあったな。
京都口の山陰本線・奈良線・名古屋口の関西本線もそう。
その当時の鈍行のおおらかさからは、4年前の福知山線事故なんて想像もつかなかっただろう。
141回想774列車:2009/05/18(月) 11:49:42 ID:2FLtrsEr
>>140
昔は通勤通学は私鉄が当たり前だったね。今は宝塚〜大阪はJRが勝ってるんちゃう?
142回想774列車:2009/05/18(月) 21:28:47 ID:gl5Cw+Vx
>>141
さすがに宝塚〜梅田は阪急志向でないか?伊丹ならJR志向と思うが、どちらも
東西線直通を生かした利用客がどの程度いるかだな。
143回想774列車:2009/05/18(月) 21:38:56 ID:2FLtrsEr
JRで伊丹〜大阪は約15分。阪急では塚口乗り換えで約20分。伊丹市バスはJR伊丹まで乗り入れてるからJRの勝ちやね
144回想774列車:2009/05/19(火) 00:56:10 ID:rivRoURx
清荒神や中山寺行く時に阪急宝塚線乗ったけど、急行と言いながら豊中からずっと各駅停車で、川西能勢口からはもうガラガラ。
宝塚は今津線から西宮北口乗り換え客が目立ってた。
限られたパイを分け合ってる印象だ。
福知山線と言えば、まつかぜや旧客の残影があるのだが、今は阪急のあずき色や木目の内装、窓の鎧戸ブラインドの方が、並行するJRよりクラシックな感じがする。
145回想774列車:2009/05/20(水) 17:21:05 ID:thU/ccEm
>>136-137
福知山線〜山陰本線特急が「まつかぜ」「やくも」だった頃は・・・
「まつかぜ」は豊岡停車、「やくも」は城崎停車でした。
詳しくは分からんのですが、新幹線岡山開業直前は両列車とも豊岡・城崎ともに停車していました。
146回想774列車:2009/05/21(木) 12:53:46 ID:XMx7HsgC
宝塚・豊岡・城崎ってホームからはみ出さずに13連止まれた?
福知山は止まれた記憶があるが
147回想774列車:2009/05/29(金) 13:09:50 ID:iKIH5aQK
age
148回想774列車:2009/05/30(土) 23:57:55 ID:mrfDP68U
かつて、福岡に住んでいた時、博多から小倉まで新幹線、小倉から浜田まで
いそかぜ、というふうに乗っていた。すみません、こんな乗り方が、いそかぜの
引退を早めたんですね。
149回想774列車:2009/05/31(日) 07:55:34 ID:YAAYVN+5
>>148
いや、あると思います、そんな乗り方。

引退はあなたのせいで早まったりしたことはないですよ、たぶん。
150回想774列車:2009/06/02(火) 21:04:22 ID:S/1sHNcx
リバイバル期待してます!
151回想774列車:2009/06/03(水) 02:50:22 ID:VmoCydhG
>>150
せめてG車が残ってるうちにやってもらいたいですねぇ。もちろん原色に戻して。
前回のリバイバルは6連でうち4両が先頭車って、なんか情けない編成だったから。
152回想774列車:2009/06/14(日) 12:54:49 ID:lP6Hs5UU
age
153回想774列車:2009/07/04(土) 15:57:57 ID:OkNCFWZK
一番記憶に残っているシーン。
掃除のおばちゃんが、溜まった灰皿の中身を捨てて回っていたこと。
二番目、大阪博多乗りとおしで、朝昼食堂車でめし食い、昼下がりに「これで
食堂車の営業を終了しま〜す」というアナウンスにがっくり。
実は夕方、別のチームが営業し、前出の大山おこわ定食にありつくことに、
味の記憶はないが、活気溢れる食堂車であった。
六両だったか七両だったか、米子からの短編成でも食堂車があった。
今では信じられない光景だ。
154回想774列車:2009/07/30(木) 00:49:16 ID:WpOi8+hq
>>151
廃車予定の「はまかぜ」キハ181系列を使えば、
グリーン車も再現出来ますね!!
西が、国鉄色に戻すかどうか・・??
155回想774列車:2009/07/30(木) 19:50:27 ID:nFSmIXgq
まつかぜの食堂は、いつ行っても、数名の客が居て、ビールでも飲みながらゆっくりくつろいでいた様な印象が
あります。

当時は、まだビールを飲める年齢ではありませんでしたので、そのうちゆっくりと思っていたら、食堂車が無く
なってしまいました・・・・ 
156回想774列車:2009/08/01(土) 13:02:04 ID:XPhUPTJv
こないだ東萩に行ってきたけど、
恐ろしく田舎な駅で驚いた....
駅周辺は寂れちゃってるねえ

このあたりの山陰本線は本数もほとんどないし、
くるのは単行各駅停車ばっかりで
単なるローカル線だった...
157回想774列車:2009/08/12(水) 00:10:38 ID:TOK7+oXe
山陰でも萩あたりになると、瀬戸内側までの距離もさほどじゃないからねえ……
下関も山口市も山越え道路で比較的短時間……
158回想774列車:2009/11/17(火) 10:08:33 ID:1o/pmCkX
京都行、米子行、益田行と徐々に短縮されていって、
ついには廃止されちゃった列車系統だったね
しかも晩年は小倉発着…
寂しくも懐かしい
159回想774列車:2009/12/05(土) 10:43:27 ID:nVaJo4Mj
最後まで門司は通過だったっけ?
160回想774列車:2009/12/13(日) 12:38:10 ID:2A33Hf/6
門司を悠々と通過していく様がたまらんかった。
今はないもんな。
161回想774列車:2010/03/13(土) 18:30:25 ID:U0tbLaFT
島根県の大田に親戚がいたので子供の頃、大阪からよく乗りました。朝8時にでて石見大田に着くのは午後3時前。時間帯の便利さから行きはまつかぜ、帰りはやくもというパターンが多かった。
当時、親が話ではまつかぜの指定が取りにくくて、一度三瓶で行ったこともあります。上下のまつかぜが交換するのが出雲市で、下りのまつかぜと上りの急行出雲がすれ違うのが、確か石見大田だったと記憶しています。
まつかぜが誕生当時は下りが城崎、上りが豊岡停車だったのが、やくもが出来たときに、まつかぜが豊岡で、やくもが城崎に変わったんだと思う。白鳥も同様に上下で動橋と大聖寺を分けていて、雷鳥としらさぎ誕生時に動橋のみ停車になったはず・・・。
162回想774列車:2010/03/15(月) 00:14:24 ID:fpje4bYr
あのころの山陰線の特急
あさしお・はまかぜ・まつかぜ・やくも・おき
「やくも」は新幹線連絡エル特急として後には電車にもなってその地位を不動のものにした。
いつ廃止されてもおかしくないようでしたたかに残っているのは「はまかぜ」だな。
163回想774列車:2010/03/28(日) 17:41:20 ID:mTSLzMpm
京都・大阪・福知山・城崎・鳥取・上井・米子・松江・出雲市・石見大田・浜田・益田・東萩・長門市・下関・小倉・博多
164回想774列車:2010/03/30(火) 21:52:52 ID:rGkexWem
博多「まつかぜ1・4」号はキハ181系の車両数の関係などから、キハ80系のまま
残ったが、60.3改正で米子発着に改められたときにキハ181化された。
どうやって「まつかぜ1・4号」用のキハ181系を確保したのだろう。
米子運転所担当の特急「おき」の編成を減車したりグリーン車を廃止、そこで捻出された米子運転所の
キハ181系の一部を向日町運転所に転属させて「まつかぜ1・4号」の1〜4号車を「おき5・2号」と
共通運用させることで「まつかぜ」2往復のキハ181系化が完了したのだろうか。
165回想774列車:2010/03/31(水) 05:22:16 ID:dYEaN1tP
>>163
江津は停まらなかったの?
166回想774列車:2010/03/31(水) 19:56:27 ID:p/OGSO4N
>>164
60-3改正まで、「おき」は小郡配置の181系で運用されていたのを、この改正で米子または
向日町に転属させ、一部列車の短縮やそれに伴う運用数の整理、編成短縮を行い、80系の
置き換えを実施した筈。

小郡では、確かキハ180に余剰廃車も出たと思います。

167回想774列車:2010/04/02(金) 00:16:37 ID:ha21PJcu
「まつかぜ」の食堂車の営業は、日本食堂米子営業所か大阪営業所が
担当してたようだったけど、都ホテル列車食堂も「まつかぜ」の食堂車営業を
行ってなかったかな。
168回想774列車:2010/04/02(金) 23:49:14 ID:9RGOG+yj
>165
昔は石見江津は通過でした。
やくもは、最初から停車していたと記憶しています。
169回想774列車:2010/04/05(月) 11:13:16 ID:CPAUR0Jc
福知山線の踏み切りで、だいせんやまつかぜに昔よくしょんべんかけられたな。
170回想774列車:2010/04/05(月) 17:04:23 ID:CPAUR0Jc
>>161
私のとこも大田・川本に親戚がおりますので、子供の頃何回か行きました。でもうちは貧乏だったので「さんべ」か「だいせん」でした。(笑&涙)

一度京都の金持ちの親戚と一緒に行くことになり、見栄をはって「まつかぜ」に乗りました。でも汽車賃浮かすため、当時小学校一年だった私を幼稚園児にしたてただ乗りしました(笑&涙)そのとき食堂車利用しましたのを昨日のように覚えております。

また金沢にも親戚おりましたので、何度か行きましたが、貧乏でしたので「白鳥」ではなく「ゆのくに」でした。(号泣)
171回想774列車:2010/04/06(火) 19:02:42 ID:HKM+W+qj
現在発売中の習慣朝日(4・16号)で自民党の石破茂氏が「はまかぜ」「まつかぜ」を熱く語っている。軍事オタクで有名だが列車オタクとしても知られ、なかなか造詣が深いらしい。

鳥取出身で、子供の頃乗った80系「まつかぜ」や、消え行く181系に思いを馳せ、古きよき時代をなつかしんでいる。
172回想774列車:2010/04/06(火) 19:50:53 ID:NqGktb+d
民主党の前原氏と自民党の石破氏、プライベートでは何か鉄道趣味の話でもする事は
あるのだろうか?

ともに、山陰本線に関係ある場所の選挙区ですね。
173回想774列車:2010/04/07(水) 03:09:19 ID:8xh8Opvo
前原は撮り鉄、石破は乗り鉄って感じがする
個人的には石破の鉄話の方が好き
174回想774列車:2010/04/11(日) 18:43:40 ID:W+pc5OXe
>170
子供の頃、一人でまつかぜに乗ったとき、隣の席にたまたま座った人に、食堂車でビーフシチューのセットをご馳走になりました。
175回想774列車:2010/04/11(日) 18:54:32 ID:/wPRtUBe
>>172
以前鳥取のFM局?がやった番組で石破氏と前原氏の対談が実現、
話の内容がひたすら鉄話に終始したそうだw
176回想774列車:2010/04/11(日) 21:42:42 ID:5BmgZzHP
177回想774列車:2010/04/13(火) 20:58:48 ID:iJ4IGHzU
まつかぜや出雲などの話をし始めると、食事も忘れて延々と続きそうなお2人ですね。
178回想774列車:2010/04/18(日) 00:46:14 ID:TzBPdrJx
島根のおじさんは、まつかぜを大阪便、出雲(急行)を東京便と呼んでいました。
179回想774列車:2010/05/23(日) 02:02:17 ID:35KMWuh7
福知山の会社に勤めていた親類の話じゃ、来客用の切符手配は、
東京方面→出雲、大阪方面→まつかぜ、京都方面→白兎が定番だったそうな。
時間帯的に?な面も有るけど、列車の格みたいなものも考えんといけなかったんだろうか?
180回想774列車:2010/05/26(水) 01:50:06 ID:eUPu94Av
>>179
昭和50年代頃までは該当列車が一番使い勝手の良いダイヤだったはず。
京都〜鳥取だと「あさしお」もあったけど、下り午前と上り午後は使いにくかった希ガス
181回想774列車:2010/06/04(金) 20:07:34 ID:BzTVP44Y
まつかぜは使いやすいダイヤでしたね。鳥取到着も丁度良い時間帯で、出迎えに来た人と一緒に
昼食を取ってから、目的地に移動するのがいつものパターンでした。

一方、夜の大阪→鳥取間の移動は、もっぱらはまかぜ2号(のち3号)を利用してました。大阪駅を
18:00丁度に発車するので、仕事を終えてそのまま乗車する事もありました。
182回想774列車:2010/07/18(日) 13:07:14 ID:Ea+Xt/TH
ガキの頃の遠い記憶。

萩−東萩間が豪雨の影響だったか何かで不通となった。
下関方面から上ってきた「まつかぜ」は萩駅で足止め。

その日婆ちゃんに連れられたオイラは、所要で萩駅から長門市駅まで向かうところだった。
乗車予定の下り鈍行は同じく東萩で足止め。

暫く萩駅で待っていると、足止めされた「まつかぜ」は折り返し鈍行に成り下がって運行することになった。
オイラはまんまと特急車両で優雅な各駅の旅となった。

ちなみに「まつかぜ」乗客は、チャーターバスで東萩に移動し、
本来オイラが乗車予定の鈍行が益田方面へ折り返すとのことで、それに乗ったらしい。
そんな想い出が蘇った。
183回想774列車:2010/07/23(金) 12:59:24 ID:yMMD0Vh7
sage
184回想774列車:2010/09/17(金) 14:26:22 ID:vvZbpaSP
>>98
遠投
オレが覚えてるのは「つるぎ」との並び。
確か「つるぎ」が7:20頃大阪着やったはずやから、えらい早うから大阪駅に来てるもんやねんなぁ、と驚いた覚えが。
185回想774列車:2010/11/20(土) 22:38:37 ID:/NWwnvm7
まつかぜに載りたかった
186回想774列車:2010/12/05(日) 22:40:26 ID:JEkCuoOk
俺も「まつかぜ」京都(大阪)−博多 乗ってみたかったなあ。海を見なが
ら食堂車で食事したかった。今考えると贅沢だよね。
 数年前に、その半分くらいかもしれんが、倉吉ー新山口 の「Sおき」で
多少の鬱憤晴らしをした。海側の席取ってね(山陰は海側が日も当たらなく
て良いよね) 
187回想774列車:2010/12/07(火) 12:39:00 ID:7oCa4t4P
>>186
その全区間乗りました。上り4号だったので山陰海岸がきれいな区間で食堂車で食事をしたけどガラガラ。
道中長かったので松江あたりからかったるくなり、倉吉あたりから外は真っ暗に。
鳥取から巡回してた車販のおねえさんがかわいかったw
188回想774列車:2010/12/07(火) 13:09:18 ID:UkNDFpUy
>>186
俺も4号の13連の後から2両目グリーン車に全区間乗った
鳥取出てからの〜←こんな感じのカーブでは7号車辺りが見えて1号車が見えなかった
さすが13連(俺の乗った車両から見ると12連)と感動した
189回想774列車:2010/12/07(火) 17:17:56 ID:e/deHeMb
全区間グリーンとはまた贅沢だな
190回想774列車:2010/12/07(火) 20:42:04 ID:VIlG9K18
>>187
>>188
186です。レスありがとう。
 188氏のようにグリーンで乗りとおすのは憧れだったけれど、当時は
そういう身分でもなかったしね。
 13連か。素晴らしい。俺の乗った「Sおき」は増結してても4連だったもの。
 景色のよいところを走る長距離特急はいいよね。白鳥も魅力だったけ
れど、山陰のクイーンには及ばなかった。
191回想774列車:2010/12/07(火) 21:20:16 ID:ShF4hcQy
>>190
昔は乗客もたくさんいましたしね。

スレ違いなんですが、貨物・普通・急行を押しのけて走ってました
米子発のあさしおは当時9か10両でしたが、鳥取をでるとカーブが
ありまして、その長さを感じましたね。
192回想774列車:2010/12/07(火) 22:06:08 ID:OczyYA16
>>190-191

昔のまつかぜ1・4号は鳥取折り返しの8〜13号車も含めて全車指定席だったけど
下りの1号は大阪発はいつも満席

たまに「まつかぜ1号」の指定が取れなくて立席特急券で鳥取に出張に行っていた
親父の受け売りだが


一度だけ親父が鳥取出張に俺を連れて行ってくれたのが良い思い出
確か11号車だったと思うが、食堂車の3号車まで行くのが子供心に長かった覚えが
あるよ
193回想774列車:2010/12/07(火) 22:18:54 ID:WpZ5pPrq
昭和47年の8月に鳥取から京都まで特急あさしおに乗った。
がらがらだったな。
194回想774列車:2010/12/07(火) 23:16:28 ID:VIlG9K18
>>191
特急で基本2連、昔では考えられなかったですね。
>>192
確かに1号は良い時間です。それにしてもいつも混んでいるとは。
そのニーズが他の手段に移ったのでしょう。
 良い思い出ですね。確かに11号車から3号車は長いわ。
長い先にはお楽しみ(食堂車)があったのですね。
195回想774列車:2010/12/08(水) 00:44:56 ID:ZBfBHP6n
鳥取が田舎のうちの親父の場合、昭和50年ごろまではもっぱら「まつかぜ」などの特急利用で、
それ以降は、圧倒的に山陰特急バスの利用でした。何せ、安くて早かったですから・・・

ただ、昭和51年夏だったか、まつかぜ1号の指定席が取れず、急行「みささ」で鳥取まで行った事
がありました。「みささ」も混んでいましたが、今では夢の様な話です・・・
196回想774列車:2010/12/08(水) 02:14:41 ID:AzBeoS4m
>>195
まあその頃までは国鉄運賃も安かったからね。その後無謀な運賃・料金50%値上げから
毎年のように値上げした上に、高速道路の延伸で競争力が落ちて利用者減少していった。
だから博多直通のまつかぜも昭和55年あたりからはそれほど混雑しなくなったのでは?

件の昭和51年頃は東京〜浜田の元祖出雲も、寝台券が連日満席でなかなか入手できなかったと聞く。

197回想774列車:2010/12/08(水) 08:43:27 ID:qBbhHoJ/
80年代初頭の子ども向け特急列車図鑑みたいな本だと、
博多まつかぜを通しで乗る人は滅多にいない という様な記述をよく見た。

富士の西鹿児島行きとかも同様に。
198回想774列車:2010/12/08(水) 11:38:23 ID:AzBeoS4m
>>197
関西〜博多を往来する人は通常新幹線か山陽本線利用だから、それは当たり前。
博多まつかぜも2つの列車をくっつけたようなものだったから、60年3月にいそかぜと
米子で分割されたのが事実上の列車性格を物語っていた。
当然全区間乗り通すのは酔狂なマニアだけになる。

博多まつかぜや、西鹿児島直通の富士以外にも昭和50年代までの国鉄はそのような列車は多数存在した。
気動車時代のくろしおも名古屋〜天王寺を直通してた事や、気動車にちりんの日豊線経由
博多〜西鹿児島など。
199回想774列車:2010/12/08(水) 12:37:27 ID:pCQmimoo
>>196
てか出雲は羽田⇔出雲便が拡充されるまで連日満席が普通だった
200回想774列車:2010/12/08(水) 21:27:30 ID:AzBeoS4m
200で博多まつかぜリバイバル
201回想774列車:2010/12/08(水) 23:02:51 ID:nBNdF4IN
但馬に乗れなければはまかぜ、だめならあさしお、伯耆、まつかぜ、
いなば、白兎、伯耆、だいせん、はまかぜ、あさしお、それでも無理なら
まつかぜ、826レ、だいせん。
鳥取から大阪へ行く手段が豊富だった。
202回想774列車:2010/12/09(木) 10:28:37 ID:EZ+xRJnN
>>201
急行『伯耆』号?
203回想774列車:2010/12/09(木) 11:40:20 ID:4In22JmY
>>202
急行『伯耆』は、運転開始当初はのちの「みささ」のルートを走ってたのです。

204回想774列車:2010/12/09(木) 15:34:07 ID:/O+kJUPq
伯耆 とか 白兎 はガキの頃、読み方が分からんかった
205回想774列車:2010/12/09(木) 20:59:08 ID:mBLMSNwj
伯耆は間合い運用で境線に入り、G車を利用しました。
206回想774列車:2010/12/09(木) 22:26:14 ID:hGOeogY6
大阪8時発の下りまつかぜ1号は鳥取駅1番線に到着、
後部6両を開放後出発していき、残った6両はそのまま
上りまつかぜ1号として大阪へ折り返していた。
下上2号も同じだった気がする。
207回想774列車:2010/12/09(木) 22:50:39 ID:U9gicCbr
下りまつかぜ1号は、地平時代の鳥取駅でも1番線到着でしたね。
208回想774列車:2010/12/09(木) 23:17:26 ID:TolboRv+

下り「まつかぜ2号」は鳥取駅到着後、一旦西側の留置線に引き上げて
博多発の上り「まつかぜ2号」が鳥取駅に到着する少し前に、増結編成
として1番線に入線して待機した覚えが有る。
209回想774列車:2010/12/11(土) 15:52:51 ID:Aa2Uu8/M
鳥取に来ると木製の古びた跨線橋を渡って2・3番ホーム西端に行き
鳥取機関区にたむろする車両を眺めていた。
210回想774列車:2010/12/12(日) 01:32:41 ID:eIY982Je
宝塚駅のホームの長さに在りし日のまつかぜ号に思いを馳せる。
特急列車に風格があった時代。
北近畿(笑)
211回想774列車:2010/12/12(日) 07:25:58 ID:Qg00jvoA
>>210

特急「まつかぜ1・2号」が13両編成
夜行客車急行「だいせん3・4号」は荷物車・郵便車込みで13両&DD54
同じ「だいせん」で日中走るDC急行はキハ58系12両編成

普通列車でも10両編成が有った時代
212回想774列車:2010/12/12(日) 07:41:08 ID:79Bpqh5r
>>210-211
その代わりその当時は大阪近郊輸送なんて話にならなかった時代。
213武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/12/14(火) 21:15:33 ID:yF+/zkIR

82系時代の「まつかぜ」の食堂車、つまりキシ80の車内は独特な雰囲気だったね。
博多営業所の人が大阪まで乗務していたせいもあって、
山陰からの帰りだというのに、博多へ行っていたような錯覚を覚えてしまったほど。
214回想774列車:2010/12/15(水) 01:33:33 ID:Zh0tvBBy
>>213
米子営業所が受け持っていて、米子で食堂車従業員全部交代してただろう。
215武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/12/15(水) 08:15:53 ID:kTGwds8C
>>214
いや、博多営業所の人が乗務してた。
216回想774列車:2010/12/16(木) 00:27:11 ID:3HXpAVeB
「まつかぜ」は、少なくとも最初の京都−松江間の特急時代は
同じ向日町のキハ82系を使う「白鳥」と共用運用で、大阪営業所
が食堂車を仕切っていた筈なんだが

「まつかぜ」食堂車の管轄の履歴は以下の様な感じか?

S36.10〜S47.3:大阪営業所
 車両と食堂車営業は「白鳥」と共用運用

S47.3〜S57.7:米子営業所
 「白鳥」が電車化(盛アオ所属)&「やくも」新設により、食堂車の営業を
 「やくも」と共用の米子営業所へ移設

S57.7〜S60.3:博多営業所
 「やくも」電車化により食堂車営業中止、山陰本線の食堂車営業の昼行特急が
「まつかぜ」のみとなったため博多営業所に移転
217回想774列車:2010/12/17(金) 01:00:57 ID:MINnvHYP
>>215-216
大山おこわ定食は米子営業所特有のメニューだったろう。
昭和58年に乗った博多まつかぜも大山おこわ定食が存在してたから、216の時系列には合わない。
それと伯備線やくも新設と、白鳥電車化は半年ずれている。
218回想774列車:2010/12/17(金) 19:39:35 ID:Ew8PT5jN
>>217
食材を途中停車の米子で仕入れる事で、営業所が変わっても提供は出来る
219回想774列車:2010/12/17(金) 23:45:36 ID:RTz90gbi
特急『まつかぜ』号には一度だけ(?)乗りました。
三江線を乗りに行った際、江津から米子までの区間乗車でしたが・・・。

まだ80系DCの頃で、乗車して席に荷物を置いてすぐに食堂車に行ってみましたが、
食堂車のクルーが、米子?で交代するために飲み物しかオーダーできませんでした。
何処の営業所が食堂車の担当とかは知りませんが、出雲市駅だったか松江駅に近づくと
なんと食堂車のテーブルに掛けてあるテーブルクロスもクルーと一緒に列車から降りるようで、
この作業のために食堂車から追い出された記憶があります。

スレ違いですが、米子からは181DCの特急『やくも』号で岡山へ向かい、こちらの列車でも
食堂車を利用しました。 今ではとても考えられないのですが、特急DCを二本乗り継いで
違う形式の食堂車を利用することができました。
220回想774列車:2010/12/18(土) 19:27:09 ID:CwWyc+US
やくもで大山おこわ定食のそばに
醤油と間違えてソースをかけた記憶がある。
ウェイトレスが笑っていたような・・・
今考えるとつゆってついてなかったのかな?
221回想774列車:2010/12/18(土) 23:39:11 ID:MvUjfNxQ
>>219
内田百間の随筆にも、関門トンネルを挟んで食堂車の従業員が交代する際を題材にした
ものがありましたね。

交代直前で一品料理が出来ず、ビールを飲みたいのに定食を食べる事になり、テーブル
クロスの交換についても触れられいました。
222回想774列車:2011/01/03(月) 16:19:45 ID:xYUdN3/j
映画「砂の器」に「まつかぜ」が映ってる。
しかし、車内はなぜかクロスシートだった。

木次線のシーンもある。
223回想774列車:2011/01/17(月) 10:27:06 ID:NSy7KCzg
>>206
博多直通のまつかぜの末期は
1号大阪発が10両編成くらいで、後ろ3両を米子で切り離しだったよね。
その3両は4号に?いで大阪に戻ってきていたはず。
224回想774列車:2011/03/05(土) 02:56:06.71 ID:n9/wc9WH
まつかぜ全区間G乗車で朝昼晩と日本海を見ながら食事、憧れでした。
結局できずじまいで廃止…
なんとか廃車まぎわの南紀でGに乗り、あの独特の上下調整式のヘッドレストに
感動していじってみて鬱憤をわずかながらも晴らしましたが。
やっぱりやってみたかったなぁ…
青森白鳥でもできずじまいでしたし…涙
225224:2011/03/05(土) 03:03:00.10 ID:n9/wc9WH
書き忘れましたが、あの当時のDMH系のエンジン音、癒される音で、
ジョイント音と共に、いつまでも乗っていたい気持ちにしてもらえましたよね…」
226回想774列車:2011/03/05(土) 08:02:33.72 ID:Tr6BCUd5
>>223
末期の博多まつかぜは、基本6両・付属3両の9両編成が所定で、
多客時に付属編成に1両増車して10連での運転でした。
227回想774列車:2011/03/05(土) 08:39:26.05 ID:lHPV/Vs4
>>220
大山おこわ定食のそばは「割子そば」なんで
器のそばに、一緒に出された汁を「かけて」食べるのですわ。
228回想774列車:2011/03/05(土) 15:30:11.28 ID:NnCiz/Li
まつかぜ4号全区間G乗車で、朝昼の食事しました。
229回想774列車:2011/03/05(土) 15:32:50.09 ID:NnCiz/Li
キシ80は、まつかぜ4号、おおとり(下り、上り)、オホーツク2号で
乗っただけ。
230回想774列車:2011/03/06(日) 11:16:10.96 ID:HSovLB0b
>>229
昭和50年代のキシ80は、くろしお電車化後の本州ではまつかぜの孤軍奮闘だったからな。
他のキシ80は全て道内だった。
そんなキシ80が、昼行特急の食堂車で最後まで残るとは当時想像も付かなかった。
231武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/03/09(水) 07:02:52.18 ID:cH9ob5pR
あ〜あ。

とうとうキサシ180だけは利用せずじまいだったんだよぉ…
232229:2011/03/09(水) 20:11:23.92 ID:lxj22jSB
キサシ180はやくもで2回乗ったのみ。
233回想774列車:2011/03/18(金) 20:28:55.20 ID:WkzNxX/5
97年のJR10周年記念きっぷで小倉→米子と廃止1ヶ月前に益田→小倉を乗った。
海側景色の素晴らしさのお陰で時間が凄く短く感じた。残念ながら乗車率は…。
どちらも廃止やむなしだった。
234回想774列車:2011/05/08(日) 10:02:06.49 ID:IR9gDdMz
一両に一人だけってのも珍しくなかったよね。
小学生の頃、家族で一度利用したが、
あまりに客が少ないのを見て騒いでいたら
偶然通りかかった乗務員に睨まれたのを覚えてるわw。
235回想774列車:2011/05/08(日) 22:19:06.04 ID:qG5sxCbE
山陰線特急が、智頭急開業以降「南北に結ぶ特急」になってしまったからね。
東西を結ぶ特急は、通勤時間とか帰省時期以外は少ないのも当然でしょうな。

スーパーまつかぜを見ると、近鉄の「京阪特急」を連想してしまう。
236回想774列車:2011/05/10(火) 01:09:48.29 ID:wi9AXVb0
近鉄の京阪特急?
237回想774列車:2011/05/10(火) 01:35:35.92 ID:sPZCJBO+
>>236
その昔、近鉄難波〜近鉄京都を結んだ特急があったんですよ。
238回想774列車:2011/05/10(火) 20:20:15.84 ID:wi9AXVb0
あ、それのことか。そういえばありましたね。
それなら納得。あんなのに特急料金払ってまで誰が乗るのか?とか思って見ていたことを思い出しました。
頭が固いもんで丹波橋で相互乗り入れしてた京阪宇治〜近鉄京都・近鉄奈良〜京阪三条の事かと思いこんじゃいました。
あれはたしか準急クラスでしたよね。
239回想774列車:2011/05/12(木) 13:12:14.64 ID:YNOA7ixi
まつかぜに限ったことじゃないけど
発車前に爆音を立ててホームに止まっていた頃が懐かしい

暑い時期だけだったかもしれない
240回想774列車:2011/05/15(日) 17:23:41.70 ID:LRnl4KuA
>>233
山陰本線西部はまつかぜの頃からガラガラだった。長門・萩などは小郡へバスに乗って
新幹線利用が主流になってるから、山口県下の山陰本線は事実上ローカル線に過ぎない。
241回想774列車:2011/05/23(月) 12:54:09.98 ID:nYHshjgv
昔はですよ、20系銀河が大阪駅に朝8時に滑り込むとまつかぜが同時に発車し、山陰線廻りで夜19時30分に博多に着いていたなんて、マジで信じられん
242回想774列車:2011/05/24(火) 08:40:18.71 ID:wjNtoGMT
宝塚を出ると美しい渓谷の景色がひろがる。それを見ながら食堂車でメシを
243回想774列車:2011/05/24(火) 14:21:49.39 ID:tn5Wi4z4
新幹線岡山開業が終わりの始まりだったんだ。
244回想774列車:2011/05/24(火) 22:46:16.78 ID:GoVxxkfG
>>241
ただ当時としては下り銀河からまつかぜ1号に接続してほしかったな。
銀河到着と同時に発車とは何とも意地悪いと思った。

上りの新大阪行きなら銀河に間に合い、新幹線乗継ぎなら名古屋まではOKだったのに。
245回想774列車:2011/05/25(水) 19:18:34.12 ID:bFuvzvsz
まつかぜで山陰の海沿いを走りながら、食堂車で飯を食べるのが乗客のトレンディ
246回想774列車:2011/05/26(木) 00:58:15.10 ID:Q98DZYNF
>>244
最後の頃は、銀河の到着がちょっとだけ早くなって、到着と同時にまつかぜ1号が発車
という事は無くなった様な・・・
247回想774列車:2011/05/26(木) 20:25:30.74 ID:y4rycV0z
>>246

'88年11月に24系25型化されたと同時に大阪駅07:43になった
248回想774列車:2011/05/26(木) 20:53:10.17 ID:6Fub2AeX
>>247
国鉄最後の86年の間違いだな!?その改正なら同時にまつかぜが消えた時だ。 
249回想774列車:2011/05/27(金) 21:49:08.85 ID:WtK59cR6
85年3月改正で「いそかぜ」の編成内容知った時にはショックだったな。
えっ、こんなになっちゃうの?って。そりゃまあ、需要の実態はもちろん分かってたけどさ。
250回想774列車:2011/05/28(土) 15:21:25.12 ID:JqZ9k80d
>>249
当時は博多まつかぜから食堂車とグリーン車を外せば同じような。
あの改正は急行壊滅、特急も電車特急食堂車全廃&貧弱編成続出だから、他と比較して
いそかぜの編成内容に驚く事でもなかった。
251回想774列車:2011/07/08(金) 19:11:05.95 ID:NXGdkaUS
いそかぜが益田〜小倉になる時、エーデルの展望車2連に車両変更しても良かったと思う・・・
252回想774列車:2011/08/22(月) 21:55:15.14 ID:IqaRZeQX
>>242
武田尾あたりの眺めが最高に良かったですね。
今はトンネルだらけになってしまいましたが
253回想774列車:2011/08/31(水) 17:07:58.90 ID:B2/h7VBD
山陰本線のクイーン
254回想774列車:2011/09/01(木) 20:43:21.89 ID:LY/3A35S
まつかぜとやくも(新大阪⇔浜田)には、10回以上のりました。
255回想774列車:2011/09/04(日) 09:09:07.04 ID:XvPDpIBF
まつかぜは1等が1輌なのに、やくもには2輌つないでいたことが、子供心に
気に入らなかった・・・。
256回想774列車:2011/09/04(日) 16:02:23.52 ID:DdsCIWhI
>>255
あれ?12両時代は基本編成食堂車&グリーン付き六両+附属鳥取回転編成グリーンのみ六両
って思ってたんですが、自分の勘違い?
まつかぜ末期には鳥取回転三両でグリーン一両だったのは間違いないと思うんですが…
新大阪やくものあった時代はまだ基本編成のみだったんですか?
257255:2011/09/04(日) 18:11:42.23 ID:XvPDpIBF
>256
新幹線がまだ新大阪止まりだった時代の話ですわ。
新幹線が岡山まで開通して、やくもが伯備線に移ったときに、旧やくもが鳥取止まりの
まつかぜ2号になって、本家のまつかぜの付属編成にもグリーンが入って2輌になった
んだと思う。
258回想774列車:2011/09/04(日) 23:14:46.55 ID:06xNfwoN
4703改正以降の本家まつかぜの付属編成は、鳥取まつかぜやはまかぜとも共通運用
でしたからね。

47-3改正〜47-10改正までの向日町運転所の80系は、北は青森から南は西鹿児島まで
の広域を担当していたので、保守は大変だったと思います。
259256:2011/09/05(月) 14:41:37.70 ID:46sK1vqF
ありがとうございます。
気になったんで調べてみたら、基本食堂車付き7両(でした。すみません)は変わらず、
新幹線岡山開業までの間に附属編成(この頃は鳥取じゃなくて米子回転だったんですね)が
グリーンなしの六両→グリーン付き六両に代わったみたいですね。
で、末期に鳥取回転キハ82キハ80キハ80の三両に変わったと。
80系末期は附属編成の共通運用があさしお、はまかぜ、やくもから名称変更した鳥取まつかぜ
になったんですね。
しかし、向日町の80系は北海道のそれと負けず劣らず(それ以上?)に八面六臂の活躍をしていたんですね。
その頃を堪能したかったなぁ…
260回想774列車:2011/09/05(月) 20:42:38.99 ID:ulwxigPC
>当時のまつかぜと急行出雲は山陰線の花形でしたね。
261回想774列車:2011/09/05(月) 22:25:14.29 ID:EnO0+zHK
>>259
付属編成が3両になったのは、伯備線電化開業と同時に行われたS57-7改正で、
この時博多まつかぜを除く、全ての向日町担当の80系が181系に置き換えられて
います。

また付属編成は、この時鳥取回転から米子回転に変更されています。米子で解放
された付属編成の3両は、直ちに車内整備が行われた後、上りまつかぜに連結され
大阪に戻る運用になっていました。

私が最後に80系まつかぜに乗ったのは、年末で1両増結された付属編成の増結車
でしたが、もう27年も前の事になりました・・・
262回想774列車:2011/09/09(金) 19:03:30.21 ID:bzaaa1lc
3両編成の特急なんて昔では考えられんなぁ。昔は10両でも短いと感じていたのに・・・。
263回想774列車:2011/09/09(金) 21:27:38.51 ID:u24SkAeQ
今のスーパーまつかぜなんて二両ですよ…
264回想774列車:2011/09/09(金) 22:43:08.58 ID:hf3eaRLH
今は「特急残してやってるだけありがたく思え」状態だもんな
※ ただし自治体からのお布施がある場合を除く
265回想774列車:2011/09/10(土) 01:47:31.85 ID:SR1BKVt8
ちょうど20年前に東萩から下関までいそかぜに乗ったなあ。

山道だとバスに酔いやすい体質なので列車にして、
行きは急行ながとだったけど、キハ58が騒音・振動が酷かったので、
帰りのキハ181は時間は掛かるが快適でした。
266回想774列車:2011/09/10(土) 02:16:33.95 ID:cEPMW6aK
いそかぜ っていつまで車内販売あったかねぇ。
少なくとも博多まで行ってた頃はあったような覚えがある。
267回想774列車:2011/09/10(土) 21:13:09.60 ID:8J0ZTHCY
小倉発の時に一度乗ったが車内販売の記憶はないなぁ。
268回想774列車:2011/09/12(月) 22:32:24.98 ID:tfJYEtNv
まつかぜは、宝塚とかで後ろの車両がホームからはみだしていたなぁ。
269回想774列車:2011/09/13(火) 13:09:33.25 ID:neQHWFRl
>>268
豊岡と城崎も2両か3両はみ出していた
福知山ははみ出さずに止まれた
270回想774列車:2011/09/13(火) 13:42:39.24 ID:90PAa06W
サボに赤文字で「博多」。風格があったな。
271回想774列車:2011/09/13(火) 20:26:54.58 ID:f6J4VH0t
>>269
地平時代の鳥取駅では、ホーム延長の一番長い、駅舎寄りの1番線に停車していました。
272回想774列車:2011/09/13(火) 22:35:17.39 ID:PeW3z+75
13両時代の乗車率ってどれぐらいだったんだろ
273回想774列車:2011/09/15(木) 19:51:31.75 ID:qitrm93Y
>>272
多分、日本交通のバスが中国縦貫道以前の地道の時には乗っていたと思う。
274回想774列車:2011/09/15(木) 19:53:30.67 ID:U+mkd2gP
時代にもよるけど

大阪から鳥取への出張に
昭和40年代後半〜50年代前半の下り「まつかぜ1号」を使っていた親父の話だと
平日でも指定席満席で立ち席特急券で乗車してデッキで待機、城崎あたりでやっと空き席が
出来はじめて座れた事が多々あったとか

俺が親父に連れられて「まつかぜ1号」に乗った時も、立ち席特急券で乗っていた人が居たし
275回想774列車:2011/09/15(木) 22:29:46.51 ID:OmnwlXfo
中国縦貫道開通前まで、うちの家族が鳥取に帰省する時に「まつかぜ」を利用していましたが、
指定席が取れない事が多く、「はまかぜ」を利用するか、夜行の「だいせん」、稀に姫新線経由の
急行(まつかぜと所要時間で大きな差がなかった)を利用していました。

鳥取までは殆ど満席でしたし、鳥取駅では折り返しの上り「まつかぜ1号」を待つ乗客も多く、
駅は人で溢れていた記憶があります。
276回想774列車:2011/09/15(木) 22:42:36.98 ID:PpRyqSo8
>>273-275
レスthxです。
帰省ラッシュ時ならまだわかりますが、
平日でも立席特急券って・・・すごい乗車率ですね。
平日ってことはビジネス需要でしょうか。

国鉄時代って長大編成で空気輸送というイメージがあったのですが、
まつかぜに関しては13両なりの需要があったんですね。
277回想774列車:2011/09/17(土) 09:19:25.03 ID:2HMSdTUm
山陰本線が水害で不通になったとき、急行さんべは「まつかぜ1・4」号の
間合い使用の80系気動車で小倉〜東萩間で運転された。
80系が「さんべ」運用に入ってるときは、食堂車を営業していたかどうかはわからないが
278回想774列車:2011/09/17(土) 09:41:07.38 ID:xTct3+DM
>>270
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316219986275.jpg
なぜ赤文字だったんでしょうね?
279回想774列車:2011/09/18(日) 17:17:23.16 ID:MdUo/4iG
>>277
それって、美祢線経由の車両はどうしてたんでしょうか?
280ttttt778ii:2011/09/18(日) 19:44:34.20 ID:0BU0cPwN
>276
大阪から大田に行くときに、まつかぜの指定が取れなくて三瓶で行ったことがある。

281回想774列車:2011/09/19(月) 13:28:06.21 ID:k2wNvJvP
米子以東に限るとは言え、博多「まつかぜ」の13両編成は圧巻だっただろう…。
今の山陰特急なんて2〜3両が基本だから、正に隔世の感と言う他はない。
282      :2011/09/19(月) 20:00:12.81 ID:xbmo+MGH
当時、13両以上繋いでいたDC特急はほかには、かもめ、なは・日向、白鳥、おおぞらぐらい?
283回想774列車:2011/09/19(月) 20:21:21.63 ID:giqCjXpi
「まつかぜ」は運転開始当初から福知山線経由だったけど、向日町運転所〜大阪間は北方貨物線経由で
車両を回送し、大阪発京都経由で京都から山陰本線に入ってもよかったのではないか
284回想774列車:2011/09/19(月) 21:28:31.91 ID:qTUr/AAT
>>283
兇徒で折り返す手間が面倒だし、そんな事をしてるくらいなら、
最初から京都始発で運転してるでしょう。
285回想774列車:2011/09/20(火) 17:18:25.21 ID:kwcHgFcU
年末、GWのごったがえした8時過ぎの宝塚駅が懐かしゅうございます
286回想774列車:2011/09/20(火) 19:11:42.84 ID:kHRg4iSB
>>283,>>284
京都・大阪発着を福知山で増解結,は考えられたのかも知れないけど,
まあ,京都絡みの客は福知山以東は「あさしお」利用で,って意向だったのかな?
287回想774列車:2011/09/20(火) 20:19:39.11 ID:ThUuTIHt
>>283

運転開始時は京都−(大阪)−松江だよ
京都発のメリットがあまり無いからそのうち大阪発になった
288回想774列車:2011/09/20(火) 20:27:02.15 ID:ThUuTIHt
>>282

「みどり」,「つばさ」もあるよ
289回想774列車:2011/09/20(火) 20:47:36.48 ID:NwV53u+m
まつかぜ1号の博多着は20時55分だったが、山陰本線の線形の悪さや、
車両の性能面、単線区間の多さ、車両のドアの不具合による遅延などで、
博多には遅れて到着することも多かった
290回想774列車:2011/09/20(火) 21:18:31.66 ID:oZFPDL5V
単線での待ち合わせとドアの不具合以外は理由にならんわ
291回想774列車:2011/09/20(火) 21:37:05.38 ID:wpcgb/Vu
>>286
増解結は時間を食うものなのよ。
292286:2011/09/21(水) 00:58:41.89 ID:sduoBS/4
>>291
その時間食うことが、速度が何より大事な筈の新幹線でも見られるような時代になったから、ついそんなこと思った。
293291:2011/09/21(水) 06:00:53.00 ID:nkCzH63V
58系急行の頃だけど、連結器・ジャンパ線・貫通幌で10分近くかかった。
今はそのあたりが自動化されたり、貫通幌の接続がなくなったりで
3分ぐらいですむ。
294回想774列車:2011/09/21(水) 17:24:39.80 ID:yAatpx/G
久しぶりに餘部鉄橋を見た。昔の橋桁は餘部駅側にわずかに残るのみ。

あの鉄橋を渡る上りまつかぜを撮影したのは30年も前のことだ。
鉄橋も俺もお互いに年をとった。
295回想774列車:2011/09/21(水) 21:28:38.84 ID:tTe0lc6J
キハ80系の「白鳥」や「まつかぜ」などが大阪から青森・博多・西鹿児島間などを、
無給油で走り通せたのは、キハ80系の燃料タンク容量が大型トラックや大型バスよりも
大きく、そのため片道でも無給油で1000キロくらい走れたからだろうか
296回想774列車:2011/09/21(水) 22:47:44.82 ID:qyOREtju
>>289
ふ〜ん、それで?
297回想774列車:2011/09/22(木) 20:25:49.54 ID:QOzjcDfv
>>281
鳥取以東でなかったっけ?
298回想774列車:2011/09/22(木) 21:37:28.84 ID:EpBc6omH
>288
まつかぜが13両の時代には、少なくともみどりはDCではなかったはず。

299281:2011/09/22(木) 21:48:15.20 ID:t/Gmtrtl
>>297
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%9C_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
によると確かに鳥取以東だった、失礼…。
300回想774列車:2011/09/22(木) 22:49:11.03 ID:yX+iIkaj
>>298
みどりが電車化される昭和42年だと、まつかぜは9連か10連じゃなかったかと。
301回想774列車:2011/09/24(土) 23:16:41.67 ID:MheoeooQ
>>287
京都―大阪がカットされたのは、その改正で京都発着のあさしおが設定されたからだろう。
まつかぜが京都発着だった時代は、京都―福知山で特急が皆無だった。
302回想774列車:2011/09/25(日) 22:16:39.12 ID:+yIFjAfN
キハ80系のシートの背ずりは、直角に近い角度で設定されているため、
最初に腰かけた時は掛け心地が良いように思っても、長時間腰かけているうちに
だんだん疲れてくる。
「まつかぜ」の大阪〜博多間を乗りとおすには、かなりの忍耐も必要だった
303回想774列車:2011/09/25(日) 23:35:51.57 ID:A61J3LU3
しかし考えてみると、「おおぞら」とか「おおとり」もそれ位の距離走ってた。
まあ、こんなこと言い出したら、電車化前の「はつかり」から「白鳥」から、際限なく
出てきちゃうけど…。
304武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/09/26(月) 05:58:54.80 ID:n3Q7yfKt
>>303
なればこそ、気晴らしがてらに立ち寄る食堂車が必要だった道理。

>>302
その点、キハ181系は人間工学を駆使して設計したシートになっていたのは偉い。
305回想774列車:2011/09/26(月) 20:19:43.87 ID:KCpX6+IJ
>>302
>>「まつかぜ」の大阪〜博多間を乗りとおすには、
>>かなりの忍耐も必要だった

良い子は真似しないから大丈夫
306回想774列車:2011/09/26(月) 20:41:54.84 ID:d5YZnTAY
「白鳥」は実用で使う人もいたらしいが「まつかぜ」は趣味以外まずねえなw
307回想774列車:2011/09/27(火) 20:29:01.28 ID:yxdLwoqa
作家の宮脇俊三氏(故人)も「まつかぜ」の大阪〜博多間全区間を乗り通しているかもしれない
308回想774列車:2011/09/27(火) 20:58:11.12 ID:VaXrpVjb
「まつかぜ」の博多→新大阪を2回も乗り通した自分は、相当物好きで“悪い子”なんだな!
でも、まあなんだ、その当時なんて、この程度の距離や所要時間の列車なんか、
そんなに珍しいものでもなかったんだけどな!
今の時代、座席のみの列車で10時間以上走る列車なんかもうないんじゃないか?
309回想774列車:2011/09/27(火) 21:23:26.89 ID:yxdLwoqa
山陰本線の特急列車が「まつかぜ」一往復のみだった頃、鳥取・島根など
山陰県下の子供はみな、線路脇などで「まつかぜ」が通過するのを見るたびに、
「まつかぜ」は全車指定席の食堂車までついた豪華列車で「まつかぜ」に乗れる人は金持ちだけ」と
思ったに違いない。
当時の山陰県下の子供から見た「まつかぜ」は現在の「トワイライトエクスプレス」や「カシオペア」以上の
豪華列車に見えたのだろう。
310回想774列車:2011/09/27(火) 23:37:01.87 ID:+Bf9zWaW
>>309
それなりのステータスはあっただろうね。
鳥取以西で編成が短くなってたから、豪華列車はオーバーだろう。
それなら大阪〜青森単独時代の気動車白鳥の方が、全区間グリーン車2両だったので華があった。
311回想774列車:2011/09/28(水) 07:29:13.86 ID:Fjh5AQhH
目立たなかったかも知れないが、「くろしお」にもグリーン車2両に食堂車まで連結していたんだな。
でも、「まつかぜ」ほど“風格”を感じなかったのは、白浜までの短区間の列車があったりしたからだろうね。
“風格”と感じるのは、編成も堂々としていて、孤高の存在を感じる列車だからかな。
312回想774列車:2011/09/30(金) 05:57:33.46 ID:kEZVonQu
>>311
当時の南紀は名古屋・関西方面からの新婚旅行先だったので
1等車比率が多いのはある意味当然。

昭和40年代の後半にも成ると、ハワイ等の海外への新婚旅行が
容易になってきたのでの、電化の際に普通の特急になってしまったが
313回想774列車:2011/09/30(金) 10:38:00.94 ID:Kict2fmC
>>308
>>「まつかぜ」の博多→新大阪を2回も乗り通した自分は、
>>相当物好きで“悪い子”なんだな!

いや、ちょいわるぼうや
314回想774列車:2011/10/01(土) 05:26:52.47 ID:gIIo9Emc
>>311
名古屋―天王寺のくろしおは、それこそ風格があっただろう。
唯一のキハ81運用で、列車番号も1D・2Dのトップナンバーだったし。
315回想774列車:2011/10/02(日) 08:57:45.32 ID:V1ZqxG9D
>287
昔は、京都や神戸に配慮して、西行きは京都発、東行きは神戸発の列車が多かった。
316回想774列車:2011/10/02(日) 11:04:48.60 ID:ZKIRVopo
くろしおはロッテの園川みたいだな
317回想774列車:2011/10/02(日) 17:45:20.74 ID:V1ZqxG9D
まつかぜの全区間乗車の話はよく聞くが、くろしお(天王寺〜名古屋)の話は
あまり耳にしたことがないなぁ。
318回想774列車:2011/10/02(日) 21:43:31.58 ID:xC7S57HP
>>317
どちらも全区間乗車はアブノーマルだったけど、くろしおも決して無かったわけでない。
ただ普通に大阪〜名古屋は新幹線以外に、急行比叡・関西線経由のかすがや、近鉄特急など
と比べて著しく時間がかかり、値段が張ったのもあっただろう。

まつかぜはくろしおと比較したら大阪〜博多の列車選択肢が乏しく、価格差が新幹線より著しく高い
わけでなかったのもあるだろう。
319回想774列車:2011/10/02(日) 21:45:13.15 ID:SWEFqBU7
やっぱり「物には限度がある」ってことなのかな。
「くろしお」で天王寺―名古屋間乗り通すんじゃ、多分東海道線の各停の乗継
よりずっと時間かかった筈だから…。
「まつかぜ」の大阪―博多間となると、特に新幹線の博多開業前なら、
そこまで荒唐無稽なことじゃなかったと思える。
320回想774列車:2011/10/03(月) 02:42:33.29 ID:lg9fTiOX
1964年3月改正時
まつかぜ 京都730−大阪801/805ー博多2055
筑紫   京都734ー大阪808/815ー博多1950
かもめ  京都800ー大阪831/835ー博多1730
さつま  京都1031ー大阪1105/1110ー博多2248
みどり  大阪1340−博多2235

 まつかぜで大阪ー博多乗り通すのは、それ自体を
目的にした人のみだろう。
少なくとも一般客は選択しない。
 列車選択が少ないとか、荒唐無稽じゃないとか言ってるやつは
寝てから言え。
321回想774列車:2011/10/03(月) 02:56:24.41 ID:lXGVc147
>>320
口のきき方ってもの弁えろ。
大体誰が「まつかぜ」の全区間乗車を自然のことだなんて言ってる。
他人の発言の意図も読み取れん分際で減らず口叩くな。
322回想774列車:2011/10/03(月) 06:06:59.96 ID:wX+wIdSR
昔は京都から出てたんだ、知らんかった
323308:2011/10/03(月) 07:42:01.48 ID:SHbHjV3h
「まつかぜ」に二度も全区間乗車した“ちょい悪坊や”ですが、
「くろしお」の名古屋→天王寺にも全区間乗ってますよ!
他にも通常使わないような区間でも、東京→西鹿児島の「高千穂」や「富士」にも全区間乗ってますし、
山陰で言うなら、824列車とか鳥取→熊本の「さんべ」、名古屋→大社の「大社」、
それに小郡・福山→三井野原の「三井野原スキー」、京都→敦賀の「小浜ビーチ」などなど…
早い話、この当時のマルスで印字できた列車の臨時を含めた国鉄全線の、ネームドトレインの99%は全区間乗ってます。
長距離鈍行もロンゲスト10には全区間乗りました。
はっきり言って、“物好き”ですよ!
324回想774列車:2011/10/03(月) 10:53:59.24 ID:x9mHJMig
>>321
寝言を言ってたじじい起きたのか?

>>大体誰が「まつかぜ」の全区間乗車を自然のことだなんて言ってる。
そんなこと誰も言ってないだろ。
お前が勝手に俺がそう主張してると思ってるだけ。

痴呆妄想老人乙、れすと いん ぴーす



325回想774列車:2011/10/03(月) 19:26:52.31 ID:06idNe29
>>323
おにいさん。年がわかりますえ。
326回想774列車:2011/10/03(月) 20:35:29.77 ID:jDs66ERa
くろしおの全区間乗車は鉄道雑誌でもあまり記憶がないです。
327回想774列車:2011/10/04(火) 03:23:23.73 ID:wRzXjk/i
まつかぜは、山陽本線普通列車乗り継ぎと、所要時間がほぼ同じだったような。
328回想774列車:2011/10/06(木) 09:19:33.98 ID:LUkSytMt
>>327
博多〜大阪は普通列車乗継ぎでも、まつかぜと同じく13時間近くはかからなかっただろう。
でも当時の山陽本線は今より普通列車の本数が多くなく、小郡や三原などの待ち時間が長かった
ので、今より時間がかかっていただろうな。
そうすると景色が退屈しない山陰本線の方が、景色や車両のバリエーションがない山陽本線より
良かった意味はある。
329回想774列車:2011/10/06(木) 09:50:48.49 ID:HF5gFcT4
昭和43年10月時刻表

特急まつかぜ
大阪0801→2051博多

急行「つくし1号」
大阪0915→1857博多

山陽本線
大阪0757→1017播州赤穂1022→1151岡山1153→1321三原
三原1405→1604広島1645→1950小郡2025→2334博多


昭和50年2月時刻表

特急まつかぜ
大阪0800→2050博多

急行「つくし1号」
大阪0844→1823博多

山陽本線
大阪0725→0901姫路0917→1053岡山1056→1237三原
三原1257→1953下関2022→2146博多


コレより新しいのは知らん。各々調べてくれ。
330回想774列車:2011/10/11(火) 23:23:55.09 ID:MlcOAa5L
>>329
新幹線博多開業前では山陽本線の特急・急行が頻繁に走っていたから、普通列車は
優等列車の退避が多く、時間はかかっていただろう。
それに様々な特急・急行列車を眺められていたから、その頃の山陽路は退屈しなかった。

山陽本線普通列車乗り継ぎと比較するなら、新幹線博多開業後でないと・・
331回想774列車:2011/10/14(金) 14:23:29.17 ID:32+Lov4v
>>323
白鳥 上野ー大阪間の御乗車経験はございますか?
332回想774列車:2011/10/16(日) 02:50:03.09 ID:d+dR2SRn
>>331
それを経験してるなら、70歳前後の年齢のようなw
333323:2011/10/16(日) 06:58:49.97 ID:KPngtKWn
さすがにそこまでは経験ありませんな…。

初めて「山陰均一周遊券」を使って山陰に出かけた時には、
東京→新幹線→新大阪→「しおじ71号」(583系)→広島→国鉄バス広浜線夜行バス→浜田…
というマニアックなルートで入り、当時ピカピカの181系DCを使った伯備線経由の夜行「おき52号」で松江→大阪と帰りました。
まだ山陰本線の米子以西にはSLが多数健在で、SLブームの火付け役となった伯備線布原信号場にも撮影に行きました。
山陰の特急といえば、「まつかぜ」しかなかった時代です。
まあ、そういう時代を見てきた年代ですが、旅費は新聞配達して稼いだ金で行きましたよ。
334回想774列車:2011/10/16(日) 08:02:01.17 ID:gpVDR6bI
>333
181系が運用を開始していた時代なら、
82系だけど『やくも』(新大阪〜浜田)は既にあったのでは?
335回想774列車:2011/10/16(日) 11:59:41.29 ID:/pgZeHXx
新大阪−浜田の特急「やくも」はS40.10よりキハ82系で登場
S47.3の山陽新幹線岡山開業時ダイヤ改正時に「まつかぜ」に統合
(「まつかぜ1・2号」の付属編成を使用した大阪−鳥取の「まつかぜ2・1号」に)

新大阪−出雲市(伯備線経由)の特急「おき」はS46.4下旬よりキハ181系で登場
S47.3の山陽新幹線岡山開業時ダイヤ改正時に「やくも」(岡山−出雲市)に改名

>>334氏の言う通りですね
336回想774列車:2011/11/26(土) 21:46:05.97 ID:PeqLa9PM
82系懐かしいねえ・・・
337回想774列車:2011/12/13(火) 13:43:38.20 ID:YuvVwMAs
移転保守
338回想774列車:2011/12/28(水) 00:02:58.92 ID:zIQrKSTN
キハ181は出張んなかったか
339回想774列車:2012/01/17(火) 23:19:55.30 ID:i0BwU5mJ
かもめ、いそかぜ、みどり、なは、日向・・・、ややこしかった。
340回想774列車:2012/02/04(土) 13:27:33.36 ID:ljEmXNfn
>>115
別の意味でオモロいわ(笑)
by 野村克也(京丹後市出身)
341回想774列車:2012/04/05(木) 00:44:52.66 ID:xSELCYvi
おおぞら、おおとり、北斗、北海、エルム、オホーツク、白鳥、ひばり、
やまばと、つばさ、はくたか、ひだ、南紀、くろしお、かすが、まつかぜ、
やくも、はまかぜ、あさしお、ゆあみ、銀嶺、かもめ、なは、日向、いそかぜ、
みどり、有明、にちりん、おおよど・・・。
342回想774列車:2012/06/22(金) 23:58:19.74 ID:2AKkquZB
>>338
それはない。181は限定運用。
343回想774列車:2012/08/20(月) 23:19:35.18 ID:xOGqeqME
181だったら乗ってたかも。
希少価値あったもんなあ・・
344回想774列車:2012/09/02(日) 03:23:59.64 ID:rGLqfWYq
かつて、奈古〜長門大井間が長期にわたって不通になった事があったが、
復旧・開通した時にはNHKのニュースで「まつかぜ」の走る姿を映していた記憶がある。

不通だった時は、どういう運転をしていたのだろうか?
打ち切っていたのか...それとも山口線か美祢線経由の迂回運転だったのか..???.
345回想774列車:2012/09/17(月) 09:18:50.69 ID:yHvmGr13
「やくも」の電車化後、山陰地区の特急で食堂車を営業していたのは、
寝台特急「出雲1・4号」と博多「まつかぜ1・4号」のみとなったが、
両列車の食堂車の営業ぶりは「出雲1・4号」の方が充実していたようで、
また、「まつかぜ」の食堂車のメニューもメニューに書いてある料理がすべて
揃っていたわけではなく、欠品も多かったという。
346回想774列車:2012/09/17(月) 20:08:05.87 ID:8Dja5AbL
>>344
博多まつかぜは途中駅までの折り返し運転で、博多側に残されていた編成は、急行さんべ
に使用されていたのではなかったかと。
347回想774列車:2012/09/17(月) 22:55:34.42 ID:yHvmGr13
つばさの485系電車化で余剰になったキハ181系を米子、高松などに
転属させようとした際、米子機関区でもどこの車両基地でも受け入れを拒否されたようだが、
やくもの電車化で余剰になったキハ181系のあさしお、はまかぜ、まつかぜ3・2号への
転用はスムーズに行われた。
一つはキハ80系の老朽化による車両の取り換え目的もあったようだが、
もう一つは国鉄の労使関係による対立が緩和、改善されたされたこともあるようだ
348回想774列車:2012/09/18(火) 11:34:30.77 ID:FTH+eJhB
10月6日(土)

なつかしのやくも号運転
381系国鉄色

大阪6:41発→松江12:18着

山陰デスティネーションキャンペーン日本旅行特別企画
349回想774列車:2012/09/19(水) 00:44:43.22 ID:slnTF/Ix
>>347
で、それで?
350回想774列車:2012/09/22(土) 12:11:27.91 ID:80BSvG29
>>348
ずいぶん出発が早いな。
乗る人も大変だね。
351回想774列車:2012/09/29(土) 14:56:34.86 ID:iLVtjVUf
>>348
出発時間が早すぎますね
岡山県に入るまで外は暗いから車窓は楽しめないでしょう

山陽新幹線が出来る前の特急(485系)は大阪〜岡山を
最速2時間で走っていたそうだから
松江着を12時台とするなら、大阪発は7:50〜8:00でも間に合います
352回想774列車:2012/09/30(日) 20:49:43.91 ID:mYuMoFrQ
なつかしのやくも号に使用される381系は、当然、福知山電車区の381系?
353回想774列車:2012/10/01(月) 22:55:26.12 ID:4bcMPxp8
>>351
>岡山県に入るまで外は暗いから車窓は楽しめないでしょう

10月でさすがにそれはない。
年末年始ならそうかも。

354回想774列車:2012/10/17(水) 09:34:00.87 ID:zsH+1NEX
朝一に大阪を発車していた博多行きのまつかぜ号
グリーン車2両と食堂車を備えた13両編成の長大編成
しかし、当時の非電化単線で列車本数も極端に少なかった福知山線や山陰本線に比べると、なんか不釣合いな印象だな
355回想774列車:2012/10/17(水) 15:07:17.00 ID:yLyLtK5x
>>354
昔は少本数・大編成が当たり前だったからな
356回想774列車:2012/10/17(水) 16:10:17.32 ID:TbwiVhvo
>>354
1977年昭和52年に乗ったが結構込んでいたよ
当時は中国自動車道もなく鉄道優位の時代だったけど
357回想774列車:2012/10/18(木) 15:00:23.18 ID:ilKW4cWb
中国道が昭和50年に途中区間まで開通してから、結構乗客が減りました。
鳥取までは、山陰特急バスの方が早くて安くなりましたからね。
358回想774列車:2012/10/27(土) 18:31:44.42 ID:oQvA6tLd
福知山線や山陰本線にあれだけ長大編成の特急が走っていたのは、
当時はまだ高速道路が整備されていなくて、交通手段は鉄道が圧倒的に優位だったからなんだね。
359回想774列車:2012/10/27(土) 19:41:25.88 ID:eie9hDd1
うーむ
360回想774列車:2012/10/28(日) 21:20:01.57 ID:ykTo7IQn
>354、355
その当時は、鳥取で後部6両か7両を切り離して、その切り離された編成が、
上りまつかぜ、または上りはまかぜとなって大阪に戻る車両運用だったため、
長大編成になってたんじゃないか
361回想774列車:2012/10/29(月) 13:00:08.33 ID:FTHMwynn
福知山は13両止まれたが、
宝塚・豊岡・城崎はホームの長さが足りず
「○号車○号車はホームを外れて止まります」
の車内放送が懐かしい
362回想774列車:2012/10/29(月) 21:21:05.53 ID:05vDrHSU
>>360
下り1号で鳥取に来た8〜13号車は、上り1号で大阪に戻り、宮原で整備の上、下り
はまかぜ2号で鳥取へ行き、駐泊。

翌朝、上りはまかぜ1号で大阪に行き、再び宮原で整備の後、午後の下りまつかぜ
2号で鳥取に戻り、上りまつかぜ2号の大阪寄に連結されて、13連で大阪に戻りました。

こうやってみると、博多編成と鳥取編成は、常に同じ編成が連結して走行した事になり
ますね。
363回想774列車:2012/10/29(月) 23:15:51.14 ID:5qcNDb3y
不思議なもので、同じ車両でも鳥取まつかぜはまかぜに運用されている時よりも13連の一部でいる時の方が輝いて見えたものでした。
364回想774列車:2012/10/30(火) 09:45:28.23 ID:hHZidqOQ
まつかぜは日が長い初夏に乗るのが一番だったんだろうな
俺は下りに3月に乗ったが、無念にも宍道湖あたりでもう夕日が沈み、あとは無人の漆黒の闇の中を
ひたすら西下するだけで、白砂青松の山陰海岸を拝むことは叶わなかった。
365回想774列車:2012/10/30(火) 22:45:30.02 ID:ynr8qXQF
まつかぜ、ずいぶん昔だな。
確か82系13連の末期の頃上りの福知山あたりから乗ったと
思うが、最終コースで車内にはゴミが散乱した感じで、
そこいらじゅうにゴキちゃんがウヨウヨしてた記憶しかないなw
空いてたから窓際座ったら窓の隙間からも
覗いてたなんてのは、アノ時だけだったな。
366回想774列車:2012/10/30(火) 22:51:09.99 ID:QV9K89H7
下りのまつかぜと、スレ違いだけど白鳥の末端区間の寂しさといったらなかったね。
367回想774列車:2012/10/31(水) 05:46:21.33 ID:g+SvlCen
スレ違いだけど白鳥はそうだったな。
特に1993年平成5年に普通列車が701系電車になった後
まつかぜは最後まで旧型客車鈍行とのコンビ良かった
368回想774列車:2012/11/01(木) 21:45:20.91 ID:SR49fznR
昭和60年3月13日に博多に到着した「まつかぜ1号」のキハ80系は、
博多到着後、下関からEF62に牽引されて山陽本線経由で向日町運転所へ回送後、
函館運転所と名古屋第一機関区へ転属したんじゃなかったかな
369回想774列車:2012/12/07(金) 18:32:14.74 ID:+9WPb0cy
子供の頃、特に理由はないが、『まつかぜ』が好き、『やくも』は嫌いだった。
だから『やくも』にグリーン車が2両連結なのが悔しかった・・・。
370回想774列車:2012/12/07(金) 21:45:19.93 ID:sjqPJvdQ
>>369
分かるなぁ、まつかぜは山陰路のエース特急ってイメージだったよ。
やくもは短距離連絡特急って感じだった。
まつかぜって超大編成だったのにグリーン車1両だったのか。
その代り食堂車はたしかあったよね。
371回想774列車:2012/12/07(金) 22:09:42.23 ID:0jEhjiBc
まつかぜの食堂車営業は、日本食堂と都ホテル列車食堂が担当していたようだが、
都ホテルはいつごろ、まつかぜの食堂車営業から撤退したのだろうか
372369:2012/12/08(土) 09:19:16.44 ID:rmMQ6bHb
>370
『やくも』が新大阪〜浜田の時代の話です。
当時は出雲大社のある山陰地方へ新婚旅行へ行くカップルも多く、時間帯が
良く、東京からも利用できる『やくも』にはグリーン車が2両連結されて
いたと聞きます。
後に『まつかぜ』の付属編成にもグリーン車が組み込まれます。
373回想774列車:2012/12/08(土) 10:05:01.68 ID:IvI3Foiw
>>370
やくもが短距離連絡特急って


これだから
ゆとりは
374回想774列車:2012/12/08(土) 12:54:46.58 ID:QPm8D1oa
まあ、大阪発着時代の「やくも」を知っている人なんて、そんなには居ないでしょうし、
仕方ない。自分もかろうじて見た世代だし。
375回想774列車:2012/12/08(土) 19:37:03.32 ID:rmMQ6bHb
「まつかぜ」と「やくも」という愛称の組み合わせは、なかなか良いと思う。
376回想774列車:2012/12/08(土) 21:01:55.26 ID:IvI3Foiw
>>374
自分の無知を棚上げするな。

やくもが伯備線経由になったのは、40年前だぞ。
当時10歳としても50歳。

まだ、いっぱい生きてる。
377回想774列車:2012/12/08(土) 21:11:01.96 ID:rmMQ6bHb
>376
既に40年か・・・。
感慨深いね。
特急おきは短命だったね。
378回想774列車:2012/12/08(土) 23:03:33.62 ID:IvI3Foiw
>>377
初代はね
379374:2012/12/08(土) 23:30:42.20 ID:QPm8D1oa
>>376
このスレを見ている人で、実際にこの時代の「やくも」を見た人が少ないのではという意味
で書いたのですが・・・

私自身は大阪生まれで、親の故郷の鳥取に帰省する時に、「まつかぜ」や「やくも」、47-3
改正以降は「はまかぜ」も含めて、何度となく乗りました。47-3改正前後の鳥取駅は、まだ
高架化工事着手前で、構内には機関区もあって大きな駅でしたが、それに比べ駅前は狭く、
雑然としていた記憶があります。

最後に80系まつかぜに乗ったのは昭和59年12月。もう28年も前の事になってしまいました。
380回想774列車:2012/12/09(日) 08:44:43.45 ID:Ky0d8X1X
>379
私も昔の鳥取駅の記憶が微かにある。
鳥取の町が大火に遭う前の話だが・・・。
381回想774列車:2012/12/09(日) 10:22:47.35 ID:YL58TO/y
ID:IvI3Foiw

ウザい爺さんだな(´・ω・`)
382回想774列車:2012/12/09(日) 15:30:02.11 ID:29GSu/CU
>>376
帰省で何度も特急なんかに乗るとは贅沢な
383回想774列車:2012/12/09(日) 18:45:12.03 ID:Ky0d8X1X
山陽新幹線岡山開通前に大阪から島根県に行くには、特急にでも乗らないと
時間が掛かり過ぎてやってられなかったよ。
384回想774列車:2012/12/09(日) 20:02:14.47 ID:iumYeTpN
夜行列車の急行だいせんの価値が結構ありましたね。
385回想774列車:2012/12/10(月) 19:55:14.50 ID:jAThbSZW
夜行だいせんは、定期の他に臨時が出ていて、夏休みの時期は混んでいました。

臨時(下り52号)に1度乗りましたが、定期が10系の時代に12系が使用されていて、
「臨時の方が良い車両使ってるやん」と思いながら乗ったものです。
386回想774列車:2012/12/11(火) 11:13:14.97 ID:P1PCdvXV
>>385
定期列車の客を分散させようとする目的もあったとか
387回想774列車:2012/12/14(金) 21:01:29.22 ID:jADrx/A0
「まつかぜ」が京都発着だったころは、京都〜大阪間はガラガラだったという
大半の客は大阪で乗降していたか、京都〜大阪間では内側線を走る新快速等を
利用していたからだろうか
388回想774列車:2012/12/14(金) 22:10:08.44 ID:IcjAR4e9
>>387
京都まつかぜと新快速が同じ時間帯に走ってたことあったの?
389回想774列車:2012/12/15(土) 00:24:53.86 ID:kpmJYyXV
>388
ない。。。
390回想774列車:2012/12/15(土) 08:59:07.66 ID:kpmJYyXV
上りのまつかぜとかもめは何故か大阪駅は8番線到着だった・・・。
391回想774列車:2012/12/15(土) 09:30:42.16 ID:zoWMYgGI
キハ80系とキハ181系は併結できないが、国鉄時代、向日町運転所で、
「まつかぜ」用のキシ80などがキハ180などと連結されて留置されているのをよく見かけた。
キハ180の方向幕が「特急あさしお 京都−倉吉」などといることもあった
392回想774列車:2012/12/15(土) 16:33:03.27 ID:v017Tz74
京都からだと山陰本線で行くのが一般常識だったはず
393回想774列車:2012/12/15(土) 17:53:43.71 ID:CQzuAksc
一般常識では、急行利用
特急には乗らない
394回想774列車:2012/12/15(土) 17:55:16.11 ID:kpmJYyXV
京都からの山陰本線の優等列車で松江以西に行く列車がなかったような記憶が・・・。
(出雲を除く)
395回想774列車:2012/12/15(土) 20:23:01.53 ID:zoWMYgGI
昭和61.11改正で特急「まつかぜ」廃止後に設定された米子発着の特急「はまかぜ3・4号」は、
元「まつかぜ3・2号」を播但線経由に改めただけの列車だった。
396回想774列車:2012/12/16(日) 11:50:16.98 ID:ms5M6WAM
>>395
まつかぜ2、3号と同時間帯に運転されていた、大阪〜浜坂の急行但馬の廃止はそのとき?
397回想774列車:2012/12/17(月) 21:21:32.95 ID:CWL+ucNu
396
61・11改正で急行「但馬」は姫路・大阪〜豊岡〜浜坂間の各2往復ずつの運転となり、
列車の廃止は平成元年
398回想774列車:2013/03/19(火) 21:50:05.50 ID:iYsVArgg
>>397
JR化後までよく持っていたよな。
399回想774列車:2013/03/20(水) 20:29:27.83 ID:L+b3JGdE
やくも
400回想774列車:2013/03/22(金) 23:04:53.59 ID:vxyO2toE
キハ181系化された「まつかぜ1・4号」は1〜4号車が
「おき5・2号」と共通運用となったが、「おき2号」が遅延したりした場合は
上り「まつかぜ4号」にも大幅な遅れが生じることになる。
その場合はどうしていたのだろうか。
遅延したまま運転していたか、米子運転所のキハ181系4連を
「まつかぜ4号」の付属編成に連結していたのだろうか
401回想774列車:2013/03/22(金) 23:18:12.83 ID:YX25L8s7
まつかぜの絵入りヘッドマークの時代は短かったですね。
402回想774列車:2013/03/23(土) 14:00:20.09 ID:7rIsKWO4
博多「まつかぜ」が全車指定席だったころ、下りのみ普通車は浜田から自由席に
なっていた。
403回想774列車:2013/04/20(土) 19:35:12.05 ID:VzmxnCPG
邪魔やのう おまえが邪魔や
404回想774列車:2013/04/20(土) 23:22:09.31 ID:0oesC1cO
10年くらい前に益田〜東萩でいそかぜ使ったけど、リクライニングしない座席だったな。
その数年前に急行さんべに乗ったけど、ボックスシートのままだった。
急行砂丘は座席交換してたのにやる気なさすぎだわ。
405回想774列車:2013/04/21(日) 14:47:39.51 ID:2eiEjJRV
>>401
何しろ博多まつかぜ系統分割して、2往復が181系化された昭和60年3月から、
福知山線全線&山陰線福知山〜城崎電化した昭和61年10月末までの1年半だったからな。
406回想774列車:2013/04/21(日) 20:57:07.20 ID:94iIdJQP
中国自動車道や山陽新幹線の開通で大阪〜鳥取〜米子間は
日本交通高速バスやマイカー、新幹線と「やくも」利用の方が早くなり、
「まつかぜ」の客離れを招いたといえる。
昭和57年に「まつかぜ3・2号」がキハ181系化されて、それまで使用されていた
キハ80系よりも車両は良くなったとはいえ、こういった措置ももはや手遅れだった
407回想774列車:2013/04/21(日) 21:49:58.93 ID:v+/aJHXm
まぁ鳥取、米子へ向かうのに大阪から城崎まで単線グネグネで北上してるんじゃ、
中国道や新幹線+やくもへの勝ち目は…
408回想774列車:2013/04/21(日) 23:34:06.86 ID:2eiEjJRV
>>406-407
だから智頭急行を開通させて特急を走らせたとも言える。
新快速に追い立てながらも、東海道・山陽線でかなり高速に飛ばせるし。
409回想774列車:2013/04/22(月) 00:05:58.83 ID:5Ia3Kbix
>>404
 21年前に下関〜東萩間を往復した時は、リクライニングシートに交換されていたけど。
 その1年前の春・夏休みに乗車した急行ながとは、
 ボックスシート座席が埋まり、立客が少しいる乗車率。
410回想774列車:2013/04/22(月) 21:46:57.53 ID:ASe+51sm
大阪から鳥取や米子へは、新宿から伊那や飯田などとセットで「素晴らしい高速バスと時代遅れな国鉄」の典型例みたいな形でよく紹介されていましたね。
411回想774列車:2013/04/22(月) 22:24:10.70 ID:V03+etAU
「まつかぜ」の食堂車のメニューが「大山おこわ定食」など
特別なメニューは別として欠品が多かったのは、米子・出雲市以西では
それだけ「まつかぜ」を利用する人が少なかったからだろうか
412回想774列車:2013/04/23(火) 07:58:37.48 ID:3CAaajVx
>>411
担当営業所が米子だったので、それもある。
413回想774列車:2013/04/23(火) 20:41:00.00 ID:eWT9/7Jd
出雲市以西の島根県西部から九州方面に向かう場合、「まつかぜ」を利用するよりも
特急「おき」で小郡へ出て、小郡から新幹線に乗り換えた方が早かったようだ。
そのため「まつかぜ」は区間利用者も多かったようだ。
414回想774列車:2013/04/25(木) 23:24:19.52 ID:WsR2pnKx
test
415回想774列車:2013/04/25(木) 23:27:31.00 ID:WsR2pnKx
>>413
浜田・江津ならバスで広島出て新幹線の方が「おき」より実用性があっただろう。
いずれにせよだから「いそかぜ」が廃止になるわけだw
416回想774列車:2013/04/26(金) 20:58:58.59 ID:eI0G/avD
キハ181系化された当初の「まつかぜ3・2」号が宝塚駅などで、
黄色の103系電車やキハ47系と並ぶと、キハ181系が新型特急車両のように見え、
福知山線が大変貌したように思えた。
417回想774列車:2013/05/02(木) 19:12:01.71 ID:uTvGr8x+
まつかぜも福知山線新線区間走っていたな
418回想774列車:2013/05/02(木) 21:40:18.85 ID:2bge4WG8
「あさしお」も運転開始当時は食堂車を営業していたが、営業は振るわず、
昭和50年に廃止された。
博多「まつかぜ」と違って走行距離が短かかったことや、宮津線の天橋立以西では、
回送列車同然のようにガラ空きだったこと、メニューもカレーライス程度の軽食主体で、
食器もアルミ製といったように、長距離客が利用する博多「まつかぜ」の食堂車とは、
かなり差があったからではないか。
419回想774列車:2013/05/02(木) 22:14:50.05 ID:ona9DUnS
電化以前の福知山には「まつかぜ」のヘッドマークを掲げた
電車特急を描いた看板があったなぁ。
子供だった自分は山陰線を縦貫する博多行の電車が走るんだと思い
心ときめかせていたが、蓋を開けてみたら…orz
420回想774列車:2013/05/04(土) 08:41:06.33 ID:28l8FJdI
初代の特急「いそかぜ」はかつて京都〜宮崎・佐世保間で運転されていたが、
この列車は43・10改正で宮崎「いそかぜ」が「日向」に、佐世保「いそかぜ」が
「かもめ」に改称されて廃止された。
二代目「いそかぜ」は運転区間が米子〜小倉、益田〜小倉と運転区間が順次短縮された後、
廃止されたが、初代がプラス成長だったのに対し、2代目はマイナス成長の列車だった。
421回想774列車:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:CbNENtI+
>>210
(笑)という意味では駅舎
道路挟んで宮殿のように壮大な大阪急電鉄宝塚駅
粗末な掘っ立て小屋国鉄宝塚駅
422回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:s2Y/CmfL
スペインかぜ
423回想774列車:2014/02/09(日) 18:52:08.02 ID:64ybLTZc
あさかぜ
424回想774列車:2014/02/10(月) 02:14:11.86 ID:sR8VmnlC
東京都知事選挙の争点に女性専用車両の廃止

東京の問題は、女のわがままによって生まれた女性専用車両が存在し
車内で男性が被害を受け、不便さを押し付けられ、混雑した状況に不当に押し込まれていることです。

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

新しい東京都知事のテーマは、
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を廃止させることです
425回想774列車:2014/02/10(月) 11:43:46.28 ID:KJTI/Hdl
東萩とか山陰線西端部に特急の設定がないのがいまだに信じられない
酉によくある2両編成のローカル特急としてでも設定されないままなのが残念
やっぱり陰陽の距離が近いからアクセスが新幹線経由がメインだから?
426回想774列車:2014/02/10(月) 17:29:32.92 ID:fQwPR0cs
それもそうだし、飛行機やバスもそうだろう
けど、そもそも人がもういないんですよ
427回想774列車:2014/02/10(月) 19:29:29.62 ID:qoRA4Duq
>>425
急行すら走ってないのにいきなり特急を要望するとは贅沢な
428回想774列車:2014/02/11(火) 19:54:54.30 ID:eDqGecJs
いや、今は特急すら走っていないのにいきなり急行を設定することがない
429回想774列車:2014/05/10(土) 14:29:52.99 ID:u7ljVrHi
まつかぜで大阪→博多へ行ってみたかった。食堂車でライスカレーも食べてみたかった。
430回想774列車:2014/05/10(土) 17:31:10.68 ID:mMQOZbTz
キハ181系の「まつかぜ1・4号」は中間車のドア位置が米子寄り、「まつかぜ3・2」号は
中間車のドア位置が大阪寄りとなっていたが、なぜ異なっていたのだろうか。
向日町運転所持ちのキハ181系「まつかぜ1・4号」はキハ80系時代の「まつかぜ1・4号」に合わせて、
車両とドアの向きも合わせていたからだろうか
431回想774列車:2014/05/11(日) 16:19:42.44 ID:Jw1jWSFI
博多まつかぜの廃止直前に、今は無き山陰ワイド周遊券を使って「まつかぜ1号」
の鳥取→益田間を乗りに行った。キハ80の自由席に乗車したが、車輪がフラット
でうるさかった。列車は結構スピードを出して走っていた。
米子をすぎて食堂車に行ったが、内装が薄汚れていた。ビールと大山おこわ定食
を注文したが、メニューには「大山定食」と書かれていた。ウエイトレスも
「大山定食」と呼んでいた。
もう30年も前の話。
432回想774列車:2014/05/11(日) 19:10:51.07 ID:O9A/7tJf
博多「まつかぜ1・4号」のキハ80系は、晩年は車体の汚れや傷みが目立ち、
車内でもいたるところできしむ音がしていた
433回想774列車:2014/08/31(日) 18:02:33.71 ID:wPoSSXI9
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡内政アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhk証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQdio店長少年
434回想774列車:2014/09/13(土) 20:23:16.32 ID:EStA3+6I
昭和40年代前半は、特急は宝塚さえ通過、豊岡と城崎も振り分け停車(いずれか一方は通過)だった。
同様に、三ノ宮と神戸も振り分け停車だった。
特急に風格があった時代だった。
435回想774列車:2014/09/14(日) 01:02:02.99 ID:h+c95Fo4
非力で鈍速で簡素なジィゼルカーに風格ねえ‥
食堂車の椅子はプラスチックで学食みたいだし、カーペットも敷いてない1等車だし
436回想774列車:2014/09/14(日) 09:27:30.31 ID:HRZ9/kdH
現代脳乙
437回想774列車:2014/09/15(月) 15:00:58.78 ID:JmipXmvP
「安芸」がなくなる少し前に,
東京→新大阪→「安芸」→下関→「まつかぜ」→福知山→・・・山陰周遊。
なんてことやったけど,風格はすばらしいけど,おっとりした走り方で
かわいらしいイメージがあるな。もっとも山陰本線じゃもっとおっとりした
亀みたいな列車にその後たくさん乗ったが。
438回想774列車:2014/11/01(土) 19:38:42.66 ID:6L8HL4pQ
椅子が簡素なのは仕方ないわ
439回想774列車:2014/11/03(月) 14:27:47.90 ID:89bnGilo
そうだっけ?
20系や181系なみにまともな椅子だったような記憶もあるが。
440九州電機大好き:2014/11/11(火) 22:10:56.30 ID:QM/YM2TH
特急『いそかぜ』は日豊本線や筑豊本線も走った。
441回想774列車:2014/11/12(水) 05:22:33.32 ID:Ww2oA+cy
新幹線博多開業後つばめ等の本州方面の昼行特急が廃止された後に唯一昼行特急としてのこったまつかぜの博多〜大阪のサボを見て凛々しさを感じたものだった。
442回想774列車:2014/11/12(水) 09:09:00.30 ID:v5AtmfZh
>>440
いっとき、「いそかぜ」宮崎行きというのがあったな。
確か、その頃は、
いそかぜ…宮崎行き、大分で半編成落ち
かもめ……西鹿児島・長崎行き
みどり……佐世保・大分行き
つばめ……熊本行き
だったと思う。
熊本電化から大分電化までの期間か。
てことは、
熊本……1.5編成
西鹿児島…0.5編成
大分……1.5編成
宮崎…0.5編成
長崎…0.5編成
佐世保…0.5編成
となり、都市規模に比して、日豊線優遇のような感じもするが(とくに大分)、
やっぱ新婚客ほかの別府需要が大きかったのかなあ。
443回想774列車:2014/12/29(月) 21:53:24.60 ID:7A9hZ3XZ
九州方面に新婚客の需要があったのは70年代までかな
別府と宮崎が双璧だったらしい

ただ宮崎は“都市としての”宮崎ではないんだな
444回想774列車:2014/12/29(月) 22:23:54.26 ID:mQMza65T
>>443 宮崎市内のホテル街見れば、かつては「観光都市」だったことがわかる。
観光の拠点として繁栄したということ。そのために椰子の木を大量に植樹した。
445回想774列車:2014/12/31(水) 20:22:55.23 ID:Fy6JEB+O
>>430
亀レスですが
もし方向転換をする「あさしお」と同じ運用に入っていたとしたら
片方だけ逆になることもあるのかな、とも思ったんだけど
当時のダイヤを知らないので、勝手な推測ですが
446回想774列車
昭和60年3月改正でのダイヤで見ると
特急「あさしお」3号城崎行(舞鶴・宮津線経由)は豊岡に到着時点で編成の向きが京都発車時とは
逆になっており、終点城崎到着後、折り返し上り「あさしお」6号で山陰本線経由で京都へ向かう。
この時点でドアが京都寄りになっており、京都着後折り返し米子行「あさしお」7号で米子へ向かう。
米子着後翌、「あさしお」4号京都行で米子出発、その次発の米子機関区担当の「まつかぜ」2号は
ドアの位置が京都寄りのため、午前中は倉吉、鳥取に停車する「あさしお」4号とドアの位置を合わせていたのではないか
ドアの位置が米子寄りで向日町運転所持ちの倉吉発着の「あさしお1・8」号と「まつかぜ1・4」号の鳥取、倉吉到着は午後だったが、
同じく午後の「まつかぜ3」号と「あさしお」7号は姫路から逆編成となる向日町担当の鳥取発着の「はまかぜ1・4」号とドア位置を合わせていたのではないか
そのため、鳥取・倉吉駅などでは午前、午後とでホームの特急ドア位置が異なっていたようだ