1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
語れ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:12:20 ID:3XMm3U22
国鉄時代の福知山線の思い出なんて、便所の穴から砂利が見えて
ウンコできなかったぐらいしかないぞ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:35:21 ID:2N8vo9+A
>>2 国鉄時代の福知山線の思い出なんて、生瀬武田尾間の橋梁で友達と肝だめしと称して
デッキからぶら下がって、カレチからボロカス怒られたくらいしかないぞ。
京都線沿いの住人だが・・・
家族で有馬温泉行った帰りに帰りは三田経由で、旧客に乗った記憶(定期では唯一の乗車になった)がある・・・
あの時ははてしなく遠く感じたが、今では普通に207系に乗って家の最寄駅まで帰れるご時勢なんだよなぁ・・・
東海道山陽線にグリーン車併結快速が走ってた昭和55年までは
大阪駅でも福知山線の旧客が普通に見れたんだがな〜
まだ大丸梅田店やアクティ大阪がなかった頃の話
昭和56年にカナリア103電車が走り始めてから様相は大きく変わっていった・・
ところで尼崎港線の話題はいいの?
非電化単線の土手にあった尼崎乗降場に禿しく萌えてた世代なんだがw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:28:58 ID:ayRZP9HT
普通列車に12系客車が入ったとき、ちゃんと表示されていたにもかかわらず、
客が、「また国鉄はたるんでる。急行が着てるのに、普通○○と出てる」と言ったとか。
多数の乗客が急行と思って乗らなかったので、急遽アナウンスがあったらしい。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:33:28 ID:4fomntd/
伊丹駅
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:56:42 ID:o27SsJ9p
人生で初めてキハ58系の急行(だいせんか丹波か忘れたが)に乗った線だ。
あの頃は宝塚まで電化・複線化されてて、50系客車も旧客に混じって走ってたな。
まつかぜの食堂車に乗ったっけな。。。
10 :
44803:2008/09/02(火) 00:41:37 ID:sKtjuo3H
50系は記憶にないですが、末期には12系が当然のように走っていましたね。
期間はあまり長くは無かったと思います。
武田尾の旧線俯瞰で12系客車の普通を撮りましたが、いまでは完全に別線になってしまいました。
旧武田尾駅は、今どうなっているのでしょうか?(保津峡のような復活はさすがに無理?)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:11:01 ID:i8A8H1ls
宝塚から三田までが
果てしなく遠く感じましたね
田舎が下滝なんだが 大阪から谷川まで 急行丹波で行き
谷川からタクシーに乗って田舎に行くのが
楽しみでしたね
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:34:11 ID:84hlWrsa
金楽寺駅でおりたことあるひとー?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:11:38 ID:2FDbWSQY
>>5 いや、まだそのときは宝塚までの暫定電化なので
以後もS59年くらいまでは余裕で旧客がいたぞ。
>>11 へええ、俺の田舎ってか先祖の墓があるのは谷川だよ。
昔に比べると兵庫パルプの臭いはマシになった。
確か国鉄時代は川代渓谷を流れる川の色が廃液?で黄土色に濁ってた。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:52:32 ID:AodcxCm8
>>14 兵庫パルプはもっと下流だよ
加古川線の久下村駅の近所だよ
親父の実家が谷川だからよく山南町に行っていたから
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:11:02 ID:2hJgR24l
>>5 旧客と電車では同じ普通なのに15分も所要時間が違っていてびっくりしたぞ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:32:37 ID:+AYisqEU
>>2 よくデッキからぶら下がったなぁ大阪-尼崎の本線はスピードも出てスリル満点だった。
武田尾の辺りはいい風景だったね、保津峡よりよかった。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:48:59 ID:J9CsgXrV
日曜日、たまに三田や篠山口まで客車に乗りに行きました。当時、三田まで行くと、随分遠く
まで来たと思ったものです。
驚いたのは、篠山口行きに乗って三田を過ぎたあたりから、車内に駅弁売りが乗ってきた事。
あまり乗客も乗っていない列車で、どれだけ売れるのかなぁと思ったのを覚えてます。
>>5 旧型客車が福知山線から姿を消したのは、昭和60年3月改正でした。昭和59年2月から50系
が使用され、確か鳥取行きあたりにも使用されたと思いますが、この改正で旧型客車ととも
に姿を消しました。
特急博多行とか、普通出雲市行とか今じゃ絶対ありえないからなぁ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:19:53 ID:J7MxypeH
>>18 一応付け加えると、旧型客車も篠山口−福知山の一往復だけ生き残ってた。>60.3
当時の感覚では、4連の短い編成だった…のだけど、
電化後に、113系の2連が全線を走り出したのには参った。
ガキの頃、福知山線に初めて乗った時、客車の最前部まで行ったら、
見たことのない近代的な機関車の顔が見えてびっくりした。
すぐに横からレチ氏が「あぶないよ〜」と声をかけたので引っ込んだけど、
あれが最初で最後のDD54の列車だったなあ。
(1977年のお話)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:58:32 ID:CrMrgG5z
昔は宝塚までしか電化されてなかったんでしょ?
最初は塚口までだよ(大阪駅着の展望車付列車機回しの為) >電化
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:35:11 ID:M8FSBgzn
大阪駅まで50系って来てたのか?
旧客の次に12系に置き換わったような気がする。
逆に京都駅は50系ばかりだったな。電化直前に12系に置き換わったけど。
どじょう<==>なまず
に見えたあの一瞬 (w)
キハ急行でガタンゴトン。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:36:28 ID:pyk/PN3u
よく止まってからお降りください
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:00:23 ID:rQEI2Acf
>>23 約1年間、2往復だけ存在した。>50系
確かに違和感あったな。
>>23 京都駅の50系は草津線乗り入れのやつでよく見かけたなー
漏れは山陰線の客車っていうと京都から亀岡まで12系に乗ったことしか記憶にない
JR化直後だったがあのころはまだ保津峡あたりは旧線だった
>>28 一般型で最後の編成単位の車両だったな>福知山線の103系
4両化された時に当時のジャーナルに『歌を忘れたカナリア』何て車体色に絡めた皮肉書かれてたな。
黄色に青帯、新幹線のDr.Yみたいなカラーリングの113?
自分が福知山線を初めて乗り通したのは、S60頃。
大阪5:49発出雲市行き、12系客車だった。
この頃は確かDD51牽引だったけど、
電化後もJR化頃までは走っててEF58牽引だった。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:39:15 ID:x05b8FBa
S61・10・31まで
大阪から宝塚まで
『国鉄で行く、阪急なんて絶対乗らない』
という人は、
相当レアだったもんな。
第一、JR化直後、
宝塚にJR走っていること知らない人が多く、
JR酉の上層部、相当ショック受けていたらいい。
>31
最後の一行全部デマじゃねーか
61-11で廃止、牽引も最後までDD51、ついでに言えば58の定期列車牽引なんて
宮原は59-2で終わってるよ(竜華が61-3)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:26:23 ID:IxqHZKqV
31さんは電化工事前後のEF58の工事臨とか電気試運転とかのことを
言われてるんではないかな?126,127,150あたりなら使われそうな気がする。
定期運用してたら面白かったでしょうね。っていうかDD51の代走で
本当に走ったのではないの?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:07:23 ID:oMTOma1o
確か電化開業記念で、EF65が牽引するサロンカーなにわが走った以外電機は走ってないぞ…
末期には客レは全て電車に置き換えられていたし
その3両なら電化する(61−11)1年半前もに廃車(60−3)になってるし・・・
宝塚電化の際は分からんけど
あと塚口までは電化してたから、昭和30年代は普通に58は入線してた
>>22参照
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:45:09 ID:tjLO5EDN
宝塚電化のオイランでEF58が入線したことはあるらしい。
あと、EF65なら電化後、団体臨時等で何回か入線している。
なお、出雲市行きの普通なら全線電化の際に廃止になったぞ。
38 :
31:2008/09/04(木) 22:13:17 ID:aO6tdZZO
>>33-37 なぜEF58かと思ったのかというと、
別のときに、例の大阪5:49発に大阪7:02→姫路→和田山10:29で、
和田山で追いつくというルートを辿ったことがあった。
このとき和田山で播但線の車窓から、架線が張られた下を
ゴハチが接近するのが見えたというのがとても印象に残ってる。
でも時期的に変なのであれば、別の列車か別の時期の思い出が混ざってるのかもな。
嘘をつくつもりではなかったのだが、いい加減なことを言ったのは謝るよ。
俺もモーロクしたようだ。orz
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:27:41 ID:Mn9a4uda
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:28:52 ID:xl9YUMpO
>>38 でも福知山線山陰本線って電化されても機関車は電化されなかったって変だww
出雲が京都−城崎まで電化されても、最後まで京都で機関車つけかえだったしなぁ・・・
電化当時2往復だけ残った客レの為に習熟運転するのももったいなかったのだろうけど
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:55:26 ID:n4qwto/G
>>40-41 阪和〜紀勢本線なんざディーゼル化されたわけで…。
61.11で定期列車が全滅したとはいえ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:16:36 ID:5YwwH54a
だいせんはDD51のままだったもんな…
機関車付け替えるのが手間だっただろうね
きっと
>>43 運転手の習熟訓練も必要だろうしね>機関車
ファン誌の福知山線宝塚電化の紹介記事に川西池田を出るゴハチ牽引のオイラン列車の写真もあったな
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:00:56 ID:BvCajC4E
紀勢線ゴハチか。自分語りすまん。
84年3月 東海道筋定期引退(高一)
84年7月 紀勢線ゴハチ&EF15撮影旅行、至福の時を過ごす
85年3月 東北筋定期引退(高二)
85年4月 鉄から足洗い、大学受験モードへ(高三)
86年3月 N大合格だが浪人
86年11月 紀勢線ゴハチ引退
87年2月 某大合格
87年4月 入学
国鉄はJRに(ぬるぽー)
この間、仮に86年に現役でそのままN大に入学していたら
果たしてまた鉄に戻り、紀勢線ゴハチや旧型客車を最後まで
見届けていたのだろうか?…答えはおそらく否である。
すでに俗世間の尺度に魂を売ったのであるから。なんてね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:16:10 ID:zfDAKWSe
宝塚電化のオイランは確かEF58の98だったような気が。
私の福知山線全線乗車は、昭和55年のこと。
大阪を朝7時代の福知山行き旧客で、川西池田に20分ぐらい停車して
博多まつかぜに道を譲った記憶があります。
福知山では、機関区に留置中のDD5433を偶然見つけ、夢中で写真を撮りました。
幼い頃、本線普通電車201系(当時超最新鋭)車内から尼崎付近で、
並走してた福知山客車を見てメチャクチャ怖かった記憶が…
色鮮やかな最新型201系やボロ103・113が当たり前だった幼い自分にとって、
薄汚れた濃紺や焦げ茶の客車はかなり衝撃的だったです、はい。
48 :
三田や:2008/09/07(日) 20:48:29 ID:Mgm57KCU
通学帰りにたまに大阪ー尼崎間を旧客に乗ったりしたな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:03:55 ID:VRFTHTQn
>>47 わかるなあ。俺は鹿児島に帰る祖母ちゃん東京駅まで見送り
行った時はやぶさの20系がやたら怖かった。濃紺の客車にドアの
ステップ灯が霊柩車の入り口みたいに見えてこれ乗ってくとあの世
につれてかれちゃうのかなあなんて思ったりして。
でもいやよいやよも好きのうちってんで後になるとだんだん良さが
わかって好きになるんだけどね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:27:29 ID:FdWd4Dvp
福知山線の変貌ぶりはすごい!24年前は103系の宝塚行きと旧客の福知山行きが各1時間に一本ずつあっただけ。
そのわずか約10年後には201系、207系入り京都へ行き、更に東西線に乗り入れ、通勤圏も新三田や篠山口まで
延び、今では223系や321系の新車がも乗り入れるようになったんだから最も急成長した路線だろう。
この10年だけでも103、113、115、117、201、205、207、321、221、223が走ってるんだね。
西日本を代表する車両が殆ど走っていたわけですね。
おまけに特急とかも入れたら物凄い数に…
関西に余り縁が無いのでわからないが、
日本の旧国鉄線の中で、JR化後に最も変貌を遂げた路線じゃないかしら。
関東で比較できる路線無いし....
もっとも、都心に近いのに何もしていなかった国鉄が大ボケだったのかしれないが...
空中写真で見る限り、川西池田駅の激変ぶりとかあまりにすごい。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:07:32 ID:656eN/Rg
消防の頃よく小遣い持って川西池田〜大阪間旧客乗りにいったな。
35系(近代化未施工)や62系のよろい戸や板張りの座席が印象に残ってる。逆に10系には殆んど乗らなかったから消防の分際でえらく渋好みだったようだw
福知山線に60系列入ってたっけ?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:17:26 ID:c2J8e55Y
旧客の晩年しか知らないが、大阪12時過ぎの鳥取行に、
たまに「米イモ」のオハフ61が入っていたね。
普段あまり目にしないので、特に選んで乗っていました。
>>47 201の京阪神緩行線導入は確か昭和57年だったと思う
ついでに記しておくと73系などの茶色旧型国電が京阪神緩行線から引退したのは
昭和50年あたりだったと記憶してる 当時もう既に7両編成だった
俺が小学○年の冬に学校で滋賀にスキーに行ったさいに試運転で走ってたのを
見たのを記憶してるんで、57年かと思う >導入時期
>>47 俺なんて1993年生まれなのに103系が当たり前な世代なんだぜ?
どう思う? 大阪環状線や阪和線を
>>47 やっぱりあの頃の客車ってオドロオドロしいイメージはあったよね。
ちょうど客車が減って行く転換期だったと言う事もあるのだろうけど…
>>57 201系は83年2〜3月から営業開始のようです。ちなみに83年1月から試運転開始みたい。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:57:55 ID:/KimS66F
>>60 ドアが開きっぱなし車輌で、おまけに「三田の山奥で修行して〜」という替え歌が
あったぐらい宝塚以北はわけのわからん感じはあった。
ところで夜行の「だいせん」って京都夜行より後に来て、先に出発した気がしたが
ワシの気のせいだったのだろか?
>>61 手元にある1975.08の時刻表では、
705レ だいせん2号 012着 035発
827レ 山陰 032着 054発
だから、少なくとも「後に来て」はいないね。
63 :
62:2008/09/09(火) 23:00:03 ID:eT4IY6w+
もちろん、他の時代には「後に来て」いたかも知れない。
あくまで1975年8月時点の話。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:33:34 ID:6GjgzaYD
1977年 2月 JTB時刻表より
721レ
大阪5:37発→宝塚6:25→6:59三田7:05→
7:44篠山口7:54→8:16谷川8:18→9:07福知山
9:27→10:14和田山10:33→11:08豊岡11:14→
11:28城崎11:37→14:19鳥取14:29→15:44倉吉
15:49→17:30米子17:45→18:29松江18:42→
19:51出雲市 着
数々の駅で後発列車に抜かれる、まさに「鈍行」を体現した
列車だと思います。
65 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 19:40:53 ID:2+/BFeWO
>>62 福知山では駅弁を売っていた深夜の静岡駅でも売っていたしいい時代だったな
>>64 だいせん6号で帰阪した時この列車とすれ違いこれから1日走るんだと感動した
66 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 20:39:56 ID:COxs7nZc
むかしは臨時の夜行だいせんもあったのにな。
国鉄も商売気をだして、京都夜行も急行化、福知山で
分割併合をしていたら、どうだったろうか。
>>65 篠山口でも売っていたよ。福知山に至っては駅弁そのものが
なくなったらしいな。
だいせん銀嶺 などはいかが?
68 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 08:17:50 ID:FEwT6kUr
>>65 >
>>64 > だいせん6号で帰阪した時この列車とすれ違いこれから1日走るんだと感動した
「だいせん6号」とは川西池田で交換してた。
当時は20系・・ バックサインを撮影しようと構えてたら、マニ50が最後に繋がれてて
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン
69 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 14:48:04 ID:hhbp8B3Y
その下り夜行「だいせん」は福知山で後続の普通列車に追いつかれた。
よって大阪で乗り遅れても大丈夫だったりした。
70 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 17:11:58 ID:FggnyQLG
面白い。新幹線で寝台特急追いかけるというのは良くあったけれど
急行を鈍行で追いかけるというのは他にはないだろうね。
71 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 17:20:24 ID:xLOjo5ZH
>>70 下りトワイライトエクスプレスをサンダーバード21号で追いかける事も
可能だが今の在来線ではそれくらいになってしまったような気がするな
それにしてもこんなローカル線を無理矢理通勤路線にしようとした結果
あの悲惨な事故が起きてしまったのは残念だが仕方なかったかもしれん
>69-70
西村京太郎のトリックに使われてたな、それ
今もうやってないんだよなぁ、その手のトリック
>>70 宮脇さんの“時刻表2万キロ”に網走を出た夜行急行“大雪”を20分ほど後に出る勇網線経由の遠軽行きの鈍行に
乗ると遠軽で間に合うという話があったな。ま、アレは“大雪”側に北見などの途中駅で時間調整の停車が多かった
からだろうがな。
スレ違いスマソ
そういや夜行“だいせん”も福知山線が単線非電化の時代は夜9時半発車だったよな。夜行がコレくらいの発車だと
結構風情あるんだろうが、今だと同じ時間帯でも“のぞみ”+“やくも”の乗り継ぎ使う人がほとんどだろうな。
74 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 22:22:31 ID:wEsBzAHg
臨時だいせん(確か52号)が、大阪発22時52分で、丁度良い時間に発車していました。
かなり遅くまで、DF50の牽引だったと思います。
75 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 13:44:35 ID:w1K7nwQR
>>73 それは名寄本線の湧別〜中湧別をつぶすのと密接な関係があったな。
朝夕2本の路線で,朝列車を狙うとなると「大雪」を4時ころ遠軽で捨てて
湧別にまわるのだが,湧別の待ち時間が恐ろしいほど多い。
夕列車を狙うとその後湧網線をつぶして網走についたときは「大雪」発車後。
そのまま折り返して遠軽で「大雪」を捕らえるという芸当があった。スレ違いスマソ
大阪で行先サボの入れ替え(回収?)を見た希ガス。
旧型客車のサボ、挿入式とぶらさげ式。
当時は金属製だから、枚数増えるとそれなりに‥‥重たッ!w
77 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 20:55:06 ID:i7odq27h
塚口駅にあった、
三菱電機伊丹製作所への引込線が
懐かしい。
あれって、いつ廃止になったのかな??
自転車で中山寺駅までよく行った
無人駅だけど駅前が妙にだだっぴろくて
人も誰もいなくて、乗車票ってのかな、あれを行くたびに
拝借していたよ。
今はたまに付近を通るけれど、昔の面影は何一つ
残っていない。
79 :
回想774列車:2008/09/15(月) 11:57:09 ID:Rlai7rQC
>>77 宝塚電化の頃までは、黄色とオレンジ色に塗り分けられた入れ替え機(バッテリーロコだったと思う)
が塚口駅構内まで入ってましたので、それ以降だと思いますよ。
80 :
回想774列車:2008/09/15(月) 12:34:09 ID:cLheDdUP
川西池田駅の線路配置が単純になっていた。
あのころ写真を撮っていたらと思うと・・・
81 :
回想774列車:2008/09/15(月) 16:31:20 ID:slRfYACF
福知山線っていまだにDD51+旧客のイメージが強い。(DD54、DF50もいたな)
特に43系に混じって10系客車が連結されてたのが印象深い。
例の事故で福知山線の現状を再認識した。
82 :
回想774列車:2008/09/15(月) 16:39:44 ID:VOCTTRfW
12系1000番台も短命だったな
83 :
回想774列車:2008/09/15(月) 17:58:03 ID:0BPvfjjp
たしか白帯あぼーんしたやつだったっけ?
84 :
回想774列車:2008/09/15(月) 18:29:37 ID:dU+R8g2D
篠山口で売ってた駅弁食べた事あるわ、たしか「デカンショ弁当」とか名前だ。
85 :
回想774列車:2008/09/15(月) 20:13:23 ID:aBmE3hsY
篠山口の弁当売りのおっちゃんを取材した番組があったな。
おっちゃんの里帰りとかをドキュメンタリーしてた。
86 :
回想774列車:2008/09/15(月) 21:00:47 ID:yyfveCBr
篠山口なんてちょっと前まで急行で行かなくては行けないくらい遠ーい田舎だと思ったけども
いまじゃあ完全に通勤圏だからな。東西線直通に乗れば学園都市や奈良県まで行けるnだから
イメージ変わったよ。
87 :
回想774列車:2008/09/15(月) 21:21:11 ID:VOCTTRfW
>>83 あんまり画像も残ってないでしょうね?
はじめてみた時、急行型客車が!と思いましたよ。
言うたら117系300番台みたいなもんだったんでしょうね。
88 :
回想774列車:2008/09/16(火) 22:48:51 ID:mBN0XOXH
福知山線は、加古川線と盲腸3線に乗り鉄の帰りに
谷川から大阪まで乗ったのが最初ですな。
ディーゼル機関車に引かれた古い客車で
ガタガタ揺れまくって乗り心地悪かったのを覚えてる。
今から27年前の高校時代の話。
89 :
回想774列車:2008/09/17(水) 00:24:50 ID:zMcaTzCF
1975年の夏休み、大垣夜行→西明石行から乗り継いだ723レ(大阪→米子)が初体験だった。
厨房ながら、大阪から一時間もしないうちに車窓に展開する渓谷美を羨ましいと思ったものだ。
30年以上経過した今でも、自分にとって『鉄道旅行』の原風景になっている。
90 :
回想774列車:2008/09/17(水) 05:56:28 ID:ZsdKxB6H
大阪駅でキハ47「たらこ」がフツーに見れた厨房時代。
神戸民だった頃に、どうしても「たらこ」に乗りたくて三ノ宮から新快速に乗って大阪に出て、
一段高いあのステップを踏むとwktkが最高潮にwww
篠山口行き(福知山行きだったか)の快速で、確か尼崎と伊丹だけ停車だったような希ガス。
お世辞にも加速はよくない。でも窓を開けて入ってくる風は心地よかった。
なによりあの「ブルブルブルッ」と身震いさせながら走る気動車に激しく萌えたな。
宝塚で下車。月並みな表現になるけど「終点まで乗っていたい」衝動に駆られたな・・・
今、川西民になって同じ線を223系や221系であっという間に走り抜けてるけど、
あのもっさり感満載の「たらこ」が漏れの中の「フチ線」だなぁ。
91 :
回想774列車:2008/09/18(木) 22:46:37 ID:5R5CdvFU
丹波ビーチ などはいかが?
92 :
回想774列車:2008/09/21(日) 09:12:26 ID:/XZkiNKR
>>91 個人的にエーデル丹後の方が萌えます。
急行「だいせん」の末期にも使われてたっけ。
多分ここの人たちにはウケ悪いだろうけど…
93 :
回想774列車:2008/09/23(火) 15:01:39 ID:iNsa6tKC
>>81 漏れの福知山線のイメージはDD54と何故かエーデル車の「だいせん」
エーデル車の「だいせん」車中で携帯亡くした……(藁
94 :
回想774列車:2008/09/23(火) 16:50:26 ID:TbHgt2Zz
そう言えば四国を走っているディーゼル車よりボロボロの車両が大阪駅に止まっているのを見たが、1990頃まで見たような
95 :
回想774列車:2008/09/23(火) 21:09:36 ID:qpuTmlgp
伝説の尼崎港線に乗ったことある方、
思い出話をお願いします。
96 :
44803:2008/09/23(火) 21:22:27 ID:FAc7ORim
私が乗ったのは、80年の夏
午後(夕方)の列車に時間を合わせていくと、塚口にいました
先頭はDDかDEかはっきり覚えていませんが、旧型客車2両
当然ガラガラで、ゆっくり発車
尼崎はたしか左側に高架のたしかコンクり?のホームがあるけど、乗降ゼロ
金楽寺は古いホームと同じくあまり手入れのよくない駅があった記憶
同じく乗降ゼロ、しばらく停車
そして程なく尼崎港着
駅はなんか事務所に毛が生えたようなイメージで、とても客相手の駅とは思えない
そのまま往復すればよかったんですが、時間があったために阪神の尼崎まで適当に歩いて大阪梅田まで戻りました
帰りの列車にもし乗っていたら、尼崎の無人ホームで降りたかもしれません(最初はそう予定していました)
その後気がついたら廃止となってしまいました
97 :
回想774列車:2008/09/23(火) 22:16:45 ID:QzZZ8ZhR
>>96 たぶんDD13だな。末期はDE10も来ていたかも。
ともかく漏れの乗った時はDD13だった。
まだ川西池田始発の時代だ。この頃は4両くらいはつないでいたと思う。
まだ川西国鉄前に能勢電の白と青のが来ていた時代だ。
98 :
元塚口民:2008/09/23(火) 22:43:32 ID:w/a4duBZ
いや、川西池田始発の頃から、夕方の尼港行きはたいがい2連だったと思う。
(おれが見てるのは昭和48年ぐらいからなので、それ以前は知らないけど、
4両というのは見た事がない。あと、朝のは見た事がないので、何両かは知らない。スマソ)
で、客車は2連だが、混合列車になっていて、機関車と客車の間に
貨車が6〜7両(もっとあったのかな)つながってるのがいつもの姿だった。
ただ、貨物の関係だろうけど、客車だけの日もあって
そういう日はなんかちょっと面白くなかった。
地方の国鉄路線なんて見た事もない、町育ちの小学生だから、
混合列車というのが存在するのもこれ見て初めて知ったぐらいで、
旧客全盛の福知山線の中でも、少し特別な存在だった。
塚口へ福知山線見に行った以上、尼港行きは絶対見なくちゃ、みたいな存在。
7連の電車が高速で通過する阪急のガード(三菱のとこ)をくぐっていく姿は、
今から思っても時代が30年ぐらいずれたような感じで、不思議な光景だったな。
子供の時代で、なかなか乗るチャンスはなかったが、そのかわり
ドテカンや金楽寺までは自転車で遠征をかけた。
金楽寺の駅は、日没後は真っ暗で(ホームに照明はあったのかも知れないけど、
ほとんど明るさを感じないような程度だったと思う)、荒れた待合室の印象も
なんか不気味さがあって、廃墟みたいだった。
今から思うと、もっといろいろ写真を撮っておくんだったと思う。
99 :
回想774列車:2008/09/23(火) 23:38:26 ID:TWF3FnEo
十数年前に中学の修学旅行の時に113系の団体列車で川西池田から新大阪まで乗った記憶がある
98です。
こんな感じこんな感じ!
尼港の駅のこの時代は知らないし、おれがドテカンとか金楽寺とか行けるようになった頃は
もう少し荒廃したムードがあったような気もするけど、全般には
だいたいこんな調子です。いいサイトなのに、全然知りませんでした。
ありがとうございます。
…71年にあのトシだった子供って、おれと実は同い年ぐらいなのかもw
塚口の子供は、お上品、というより、阪急相手にやったりすると命懸けになるし、
国鉄塚口付近の踏切は、警手がいたり、人目が多かったりしたので、
地元では線路に耳を付けたりはしませんでしたがw
(でも金楽寺では、やっぱり通過後にやりましたわwww
「今なら、ここなら出来る!!!」w)
ところであなたのIDが「DL+1」で、そりゃ末期の尼港線じゃないか、とw
102 :
97:2008/09/24(水) 21:26:11 ID:YLQIBSjX
>>98 たぶん漏れが覚えていたのは貨物込みの両数だわ。
ま、ガキの頃の記憶だし、写真も撮ってないからあいまいでスマソ。
余談だが、尼崎で見たEH10も感動ものだったな。
尼にキ○ンがあったけど、ビール輸送関係が鉄道だった時代の、思い出を聞かせてくらはい。
104 :
回想774列車:2008/09/26(金) 00:44:04 ID:mizItCjH
105 :
回想774列車:2008/09/26(金) 00:48:31 ID:mizItCjH
麒麟です
108 :
回想774列車:2008/09/26(金) 22:50:28 ID:VTlbU8Sk
>>94 90年代の福知山線も結構カオスだったよねえ。
ごく普通にキハ58,28の急行が2〜3本多客期に運転してたし
113、115もバリエーション豊富だった。
客レに乗りそこなったS50年生まれの私・・・
>>103 尼崎駅常備のホキ22001両と、有蓋車2,3両の貨物列車を見たことがある。
福知山線ではなくて、東海道線@西ノ宮だけど。
尼崎駅の上りの福知山線ホームが
他のホームに比べて異様に低かったです。
>>11 いつの頃ですか?
DCとPCしか無い頃は仕方がないと思いますが。
福知山線ではないけど、昭和40年代の国鉄横浜駅の
東海道本線のホームは、まだ客車に合わせてあった。
113系に乗るときなど、子供には段差がしんどかった。
>>113 小さな子供にとっては「よじ登る」感覚だったね。
東京駅もそうだったが、今にして思えば電客両用規格だったかも。
客車用はレール面上720mm(だったか?)だから、電車の床とは50cmもの差がある。
幼児にとっては腰か胸の高さのはずで、さすがにそれはなかったと思う。
>>114 そういや、尼崎だけでなく、大阪駅も低かったな。
大阪に到着して、福知山線の列車を降りるとき、
まさに飛び降りるような感覚があった。
116 :
回想774列車:2008/10/02(木) 12:53:53 ID:D5kwbtBt
東海道線から福知山線に入る急カーブが
スリルがあって好きでした。
夜行「だいせん」の10系寝台に乗っている
人たちは、よく落ちないなと思っていました。
117 :
回想774列車:2008/10/02(木) 18:28:38 ID:ehr16yd6
尼港線の踏切が降りてる時にぶち当たると、運が無いと言われていた小学生時代。
俺は図書館の帰りに2号線の側道でよく捕まったな。
草ボーボーの線路や国道の立体交差が懐かしい。
そういえば、尼崎・飾磨・別府といった関西の工業・臨港線が
軒並み廃止になりましたな。
119 :
回想774列車:2008/10/04(土) 00:43:26 ID:djN9rFcL
高砂モナー
wwwwwwww草ボーボーwwwwwwwww
阪急側と通じる陸橋の上からだと、今の宝塚駅の工事でシャベルカーが土木工事してるのが
見える。旧下りホームの解体のように見えたけど、よく見ると瓦礫に「赤レンガ」が混じってる。
あのレンガは、旧ホームの土台の一部だったのかと、少し感傷的になった。
123 :
回想774列車:2008/10/09(木) 00:58:09 ID:XIo/V4Jt
この路線は非電化に戻したほうがいいな
しかし尼崎っていうのはヤクザによる港湾底辺労働者のピンはねとか、
海水汚濁、地盤沈下、アスベスト公害で死亡、そして列車事故と
まるで戦後の日本の負の側面の縮図のようなところだね。
125 :
回想774列車:2008/10/09(木) 17:36:00 ID:PD0NcoYC
>>124 戦後どころか、明治以降日本の縮図ですがな。
尼崎城って知っている人がどれだけいるやら・・・
城内小だな
国鉄時代の大阪〜宝塚
電車34分
ディーゼル40分
客レ45分前後
それ考えると、今の30分を切る所要は隔世の感を感じる。
その間に大きな事故もあったけどね。
電化当時の歯牙にもかけられない路線からは大変貌を遂げた訳だ。
128 :
回想774列車:2008/10/11(土) 23:17:03 ID:d+SDmCH9
俺はつい最近まで、武田尾の辺り
山を削って複線化したのだとばかり
思っていたぞ
129 :
回想774列車:2008/10/15(水) 02:44:11 ID:sJtOrnQ2
消防の頃北伊丹で貨車の入換見たことがある。
貨車移動機(たぶん10トン)がトキ2両押してたのが記憶に残ってる。
今は惣川側線の砂利だけか……数年前に行ってみたがホッパーといい貨車移動用ウインチといい今だ国鉄の雰囲気やったな。
引っ越しで関西離れたんで現状はわからないけど変わってなければええな
130 :
回想774列車:2008/10/15(水) 07:59:10 ID:RvFd1tGm
福知山線じゃないけど尼崎ってアルナからの新車が送り出される
ときにずらっとならんでなかったっけ?
昔、東武の奴が1編成並んでいたのを見た覚えが・・・
西村京太郎の「急行だいせん殺人事件」では、
福知山行き鈍行客レを使うトリックがあった。
実際の使用車種は旧客だったのか14系や50系だったのかが不明だ。
14系の普通?
134 :
回想774列車:2008/10/16(木) 21:47:41 ID:HIh5xbIB
>>124 今の尼崎は、かなり綺麗で住み易い町になったと聞くが。
135 :
回想774列車:2008/10/16(木) 22:05:46 ID:xuLJO2WC
尼崎市民だけど、昭和54年生まれなんで、あんまり国鉄時代の思い出が無い。
唯一覚えているのは、電化したときに、桂文珍(篠山出身だっけ?)が電化・新三田までの複線化をアピールするポスターに出ていたこと。
式典とかにも出ていたのかな?
で、JR西日本になってから3年目くらいだったかに、宮福線に直通する「急行みやづ」で、母親と天橋立に旅行した。
キハ58の2両編成だった。
今思うと、貴重な体験だなw
>>124 事故が起きた時、あれだけ近隣の住人が助けに行くところがほかに在るか?
JR西日本の社員なんか、何もしないで出勤したのに。
>>124の近所で事故があっても、傍観してるだけじゃないの??
137 :
回想774列車:2008/10/17(金) 00:49:28 ID:5rssa9vf
>>132 執筆当時は、
だいせん:12系(ハザ)+20系(ハネ)、
普通列車:旧客
だったと思われる。その後だいせんのハネは14系に、普通列車は12系に。
トリックはだいせんの福知山バカ停中に、大阪を後発の普通列車が追いつく、というもの。
電化後もだいせん廃止まで、このパターンは残ってたっけ?
だいせんの20系時代は、12系ハザとの混結仕様の1000番台じゃなくて、
20系だけの組成(座席車はナハ21)だったはず。
その後、ちくまと共通の、ハネ14系・ハザ12系になったけど。
139 :
回想774列車:2008/10/17(金) 20:47:44 ID:PZXe3sLi
塚本駅で福知山線のキハ17(3両連結だったような記憶が)が
結構なスピードで走り去って行くのを見た記憶があります。
昭和53か54年ぐらいにキハ47と置き換えられたんでしたっけ?
140 :
回想774列車:2008/10/17(金) 20:58:24 ID:n2BRbj8y
>>138 61-11まで、20系の編成でしたね。60-3以降、20系だけで組んだ編成では、最後の定期列車でした。
ナハとはいっても、元ナロネのお得感!
143 :
回想774列車:2008/10/20(月) 21:27:28 ID:tVDCWw/C
>>141 一度だけ『十和田』で乗ったことがあるが、幅が狭くてあまりお得感はなかったぞ。
考えてみればロネ時代は定員2名/ボックスだから、1人座れれば十分だったんだよな。
>>143 あの頃、夜行バスも1便1台だったので
時期によっては満席の時もあったからね。
旧客は中間または先頭に連結されてたのハフに好んで乗りました
あの手ブレーキのあるスペースが自分の指定席です。
但し時折、旧客とほぼ同時期に絶滅した行商人の大荷物が
占領してたりしましたが。
146 :
回想774列車:2008/10/26(日) 09:20:24 ID:xOmg908H
>>145 福知山線とか山陰本線とかは行商人のおばあちゃんいたよねえ。
旧客の車窓に弁當を売りに来たおじいちゃんも。
昭和40年代にはすでに珍しくなってたそうだが、ここらでは昭和60年ごろまであった。
あと、福知山の鬼そばがなくなっちゃったのが悲しい
>>146 夜久野そばもあったかな?
福知山は味も素っ気も無い駅になってしまったね。
豊岡はいまだに昔の香りがするが・・・
そういや、旧客末期はオハフ33とスハフ42が編成の半分くらいを占める
車掌室だらけだったような。
ふるさーとのー
味と香りや
夜久野そーばー♪
149 :
回想774列車:2008/10/26(日) 20:27:12 ID:yD74q33c
>旧客の車窓に弁當を売りに来たおじいちゃんも
確かに昔、篠山口で駅弁の窓際売りしてた爺さんの
首から提げてた台には「弁当」でなく「弁當」となてましたわ。
150 :
回想774列車:2008/10/27(月) 22:23:35 ID:UnNjQesC
>>149 だね。篠山口のデカンショ弁当、今はないみたいだな。あれ好きだったんだが
DD51が汽笛を鳴らし、ギューギューギューとエンジンを唸らせて
その後、旧客がゆっくりゆっくりと速度を上げていく。
生瀬〜道場の渓谷を走る。旧客のデッキから眼下の川を見下ろす。
あれはもう味わえないな。
「ガックン、プシュー」・・・停車
空けた窓からはムッとするような草いきれとともに排気ガスが匂って来る
そしてアイドル音が何か物憂げに前の方から響いてくる・・・
「ガラガラ・・・ガシャン」誰かが乗ってきた
そして数分・・・
「プゥワ〜〜ン」行き違いの急行が長く吹鳴して去っていった
アイドル音がひときわ大きくなる、そして
「プシュー、ガックン」列車は再びゆっくりと旅を再開した
福知山線、初夏のけだるい昼下がり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・川西池田の貨物ヤードでク5000に乗せられ出荷を待つダイハツ車
・同じくたった1輌、ぽつねんと留置された尼港行きスハフ32
・生瀬〜道場の渓谷美
・三田・篠山口・柏原各駅の弁当売り
・草野・南矢代停車しませんの客車列車での案内
今 は も う 無 い
ク5000と言えば、北伊丹のヤードもですな。
昔の姿は現状からでは想像も付きません。
塚口の三菱から大物シキが!!
154 :
回想774列車:2008/10/28(火) 17:08:19 ID:luyhB+kX
三田駅から乗ってくる漫才のちゃっきり娘に似た
弁当の車内販売のおばちゃんの顔
いまだに覚えてるわw
宝塚〜大阪で福知山線利用というと驚かれた時代
それも今は昔
大阪〜尼崎間でやたら後続の電車に抜かれた客レだったよな。
大時代的ポンコツ的骨董品的最末期の61系客車なんか
大尼間、内側線電車の乗客から好奇の目で見られてたわw
さすがの超ポンコツ、福フチの61系も
70年代後半にもなれば編成の中にポツンと1輌だけ
オハフ61が入ってる程度で、以前は忌み嫌っていたのに
セピア色の世界にはまりたく態々選んでましたw
160 :
回想774列車:2008/10/31(金) 09:47:48 ID:fBahF4ub
しかし、出雲から福知山行きの急行美保ってなんだったんだろう?
一大工業あるいは商業都市でもなく、県庁があるわけでもない
小都市どうしを結ぶ目的はよくわからん。
>>160 ヒント@代議士センセ
ヒントA出雲市(米イモ)も福知山(福フチ)も列車運用上の拠点だから国鉄的には大駅
大ミハから北イケに流れてきたモハ103-776+モハ102-2033ユニットは
よく利用させてもらった。西トタに移ってもしばらくは東京近郊区間図が
なかったり、戸袋窓の禁煙ステッカーもずっと後まで残っていたり。
>>162 酉に返してやればよかったのになw
酉に残っていたら今頃大モリか大ヒネあたりでがんばっていただろうに。
164 :
回想774列車:2008/11/04(火) 18:56:22 ID:r53269X3
>>160 昔は、福知山線も山陰線も色んな急行が走ってて面白かったのにな。
だいせん、丹波、大社、美保、いなば、いでゆ・・・
海水浴臨急で播但線に丹波ビーチ、福知山線に但馬ビーチ設定の年があったな。
>>165 時刻表を読んでいると、
山陰方面に行く○○ビーチはいろいろあった模様
京都から急行丹後ビーチ・わかさビーチ
快速おばまビーチ・はしだてビーチ(併結)
岡山から津山・因美線経由普通列車山陰ビーチ
姫路から急行丹後ビーチ・但馬ビーチ
福知山線には快速だけど、かすみビーチなるものもありますな
なんと全席指定の客車運用だよ。すごいな
167 :
回想774列車:2008/11/08(土) 12:28:59 ID:S8xH8iBS
全席指定でないとデッキからぶら下がって乗らなければいけないような状態だったとは親父の談
168 :
回想774列車:2008/11/08(土) 17:34:38 ID:WEDa4oZn
あの頃、余剰寝台車がこんなに有ったとは・・・と
厨な疑問だった
169 :
回想774列車:2008/11/08(土) 20:42:36 ID:wwgs0qhH
>>164 その中でも大社は凄かったよな。
名古屋発で小浜線経由だったもんな。
170 :
回想774列車:2008/11/08(土) 21:34:57 ID:WEDa4oZn
1966年の時刻表では
何と、米子・九州間の急行が毎日3本もあった。
171 :
回想774列車:2008/11/08(土) 21:40:39 ID:WEDa4oZn
811D「なかうみ」米子6:20→小倉14:06
804D「やえがき」米子9:55→熊本21:08
801 「しまね」米子21:55→博多7:35
>>166 古い時刻表をお持ち?
「但馬スキー」とか「だいせん銀嶺」はどうですか?
>>172 ごめん、冬の時刻表はないんだわ
ちなみに先週前弁天町で古本市があって、
そこで買ったのが75年7月の時刻表。
本当は70年代頃の奴が欲しかったけど、
その頃のやつは高いね
'76/12時刻表よりスキー臨急ほか(下りのみ)
播但線 但馬スキー1〜3号、但馬銀嶺4号、但馬の味覚号
福知山線 大山銀嶺号
山陰線 設定なし
余談だが、京都発12/26〜1/1まで山陰号のBネが不連結となっている。
176 :
回想774列車:2008/11/09(日) 23:34:35 ID:DbxjSH4g
但馬スキー3号
大阪1810→2147江原
但馬銀嶺4号
大阪1917→2259江原
いずれも金曜運転
マイカーでスキーなど一般的でなかった時代
>> 175 176
ありがと。DCではなくてPCだった気がしてます。
PCだったな。「かんなべ」のサボを買っているが今は昔の伝説
スキー列車だった。
179 :
175:2008/11/13(木) 22:01:28 ID:xTbxWW6W
76/12版では1・2号が土曜日、3・4号は金曜運転。
9613D 大阪803→城崎2150(姫路→城崎は季節臨の但馬2と同じ時刻)
9605 大阪1232→城崎1659
9609D 大阪1810→江原2150
9619 大阪1918→江原2259
オマケ
9604 城崎1308→大阪1710(但馬スキー1号、日・月曜運転)
9616D 城崎1440→大阪1833(但馬スキー2号、日曜運転)
9606 江原1640→大阪2025(但馬スキー3号、日曜運転)
スキー専用扉を持つ乗合いBUも、全但バスのオリジナルだったね。
180 :
回想774列車:2008/11/14(金) 11:01:23 ID:y1LpQr+W
塚口の三菱電機伊丹工場(行政区域は尼崎市)引き込み線に凸型のバッテリー
機関車?が居たな。
塚口はPC時代の1−2,3−4レ方向転換駅で煩くて中々入れてくれなかった
記憶がある。三菱電機も煩かった。
黄色とオレンジの入れ換え機は何度か見たけど、
あれってバテロコだったのかなぁ。
>>180 塚口といえば大物車いたよねえ
阪急の車窓からよくみえなのだが何が居たのかな
餓鬼の頃だからS55年以降と思うが。
これっすね。
ttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/album-1/album-021.htm 実はこれと同じ頃(厳密には、吉岡心平が撮る2〜3年ほど前)、
やっぱりおれもこれが非常〜に気になって、
細かいディテール写真を激写しまくった事がある。
自転車で行ける環境、しかも柵もなんもなしの無防備とあっては、
撮らないわけにはいかなかった。
おれが撮ったのは56年春?かと思うが、ずっと気になってた末に
撮りに行ったのは間違いないから、その少し前からあそこに
転がってたような気がしますな。
…なぜかそん時の写真が行方不明なんだこれが orz
184 :
回想774列車:2008/11/17(月) 16:49:27 ID:Vem8G5s+
>>182 阪急車窓から交流ELが工場南端に2両ばかりいたのを見た事がある。
伊丹工場で電装していたのかな?
185 :
回想774列車:2008/11/18(火) 21:42:20 ID:HMZvNCcQ
>>181 バテロコですね。どこかに写真があったような・・・
シキ400は、しょっちゅう横を通りかかり、足回りとかをゆっくり見たことも何度かありましたが、写真は撮ってないんですよね・・・
つい、キリシタン・バテレンという言葉が頭を…w
福知山線のスレがあったとは、、、。
昭和41年生まれで北伊丹駅の近くに20年くらい住んでたが、DF50.DD54の
時代から知っている。北伊丹は無人駅だったし、伊丹駅も昔の駅舎は
明治時代に作られたもので、対面ホームは階段のぼって橋渡って行ってた。
宅急便のない時代で伊丹駅の貨物受付に荷物を持って行ってた。
あと、尼港線の廃止、1日前に朝、早起きして行ってきたが、車両はぎゅうぎゅう
詰めで、誰か網棚に乗ってる奴もいて(本当の話)、当然、外の景色なんて
見えなかった。平日だったので、学校にはぎりぎり間に合ったのを覚えている。
福知山線がこんなに発展するなんて思ってもみなかった。昔は、大阪に出るだけで
すごく遠いところの感じがしていたのに、今は半分くらいの時間でいけるんだから。
でも、あの客車の、のんびりした気分も今になってみると良かったなと思う。
福知山線を通らない急行「大山スキー」号w
DD51単機牽引で原型の14系座席車5〜6連だった。
189 :
回想774列車:2008/12/05(金) 11:26:45 ID:v9b6yuOZ
大阪在住ですが、福知山に爺様婆様がいたせいで、
昭和50年〜平成5年まで、頻繁に利用しました。
新旧様々な列車が行きかう様は、ガキんちょにも物珍しく、
あれこれ選んで乗ってましたが、
同じくらい惹かれたのが、武庫川渓谷の景色です。
いつかこんなトコ歩きたいな〜とか思ってたら、
本当に歩けるように。
嬉しさが高じて、(廃線跡の)壁だけ残った保線員詰所だったか、
落ち葉を掃除して3週間ほどキャンプしたのもいい想い出です。
地元の人が勝手に「住み込みボランティア清掃員」と勘違いして、
餃子差し入れてくれたり・・、懐かしいな。ムチャ寒かったですケド。
得体のしれない風来坊ながら、福知山線を愛してるってのは伝わったみたいでした。
190 :
回想774列車:2008/12/05(金) 17:49:23 ID:SJS+MZIp
塚口駅の三菱電機引き込み線が廃止になった後に、
三菱電機構内に電化されたわりと立派な試運転線みたいな線路が敷設されてた時期があったよね。
線路の途中には急勾配区間もあり、終点は高架になってたよね。
確か、小さな車両も止まってた。
あれって何だったの?リニアモーターカーの実験線とかだったの?
そう。鶴見緑地線や12号線のタイプの車両を開発してた実験線。
終点は、高架と言うよりは、上路式ガーダーみたいな感じだったと思うよ。
192 :
回想774列車:2008/12/14(日) 21:01:16 ID:AhR3VEgG
193 :
回想774列車:2008/12/15(月) 04:24:05 ID:04PqG6tW
東海道本線をオーバークロスするために思い切り遠回りしてたあのカーブ、大好きやったなぁ。
急行「だいせん1号」(「まつかぜ」でないところが悲しい))の最後尾車に乗って尼崎を通過。
ぐるっと大回りしながら坂を駆け上がる。あの光景を最後尾から見るのが好きだった。
郷里が福知山やったからほんと良く乗った。
よく乗ったのは大阪9:50発上記の「だいせん1号」。福知山到着は11:57。
これ、全線電化まであまり変わらなかったけど、これって急行「出雲」が福知山線経由だった
頃の、ほぼそのままみたいなんよね。昔からそれなりに利用客のある時間帯だったんだろうな。
爺さんの家についてすぐ昼飯、ってえのがお決まりだった。
帰りは9:15福知山発の急行「丹波2号」。午後から帰る時には香住発の普通列車。
福知山発14:32。列車番号失念。なぜかDF50牽引だった記憶があります。
福知山に帰る時に、普通列車に乗った記憶がない。なんでだろう?
そういえば、客車列車は草野、南矢代は通過だったな。懐かしい…。
>>193 香住発の普通列車は742だぬん
75年の時刻表では福知山1430発になってるけど、
香住発なので多分これだろう
旧型客車の室内(座席)は、
従来型:ニス塗り、背布団なしの板状、鎧日よけ、
更新型(急行用):白(灰)色、背布団あり、頭持たせ有り、ロール式日よけ
という違いの記憶があるのですが、事実はいかがだったのでしょうか?
196 :
回想774列車:2008/12/17(水) 12:34:53 ID:Hj3Hf9lW
俺の知ってる国鉄福知山線といえば、黄色い103が走ってた時代だな。
197 :
回想774列車:2008/12/17(水) 19:06:39 ID:8C7ZKVQK
>>195 福知山線と山陰線二限定して
>従来型:ニス塗り、背布団なしの板状、鎧日よけ、
→これはオハ61系
>更新型(急行用):白(灰)色、背布団あり、頭持たせ有り、ロール式日よけ
これは スハ43 オハ46/47 スハフ42 それとオハニ36
正確に言えばシェードだけでなくSL時代の煤煙よけ網戸もある。
また窓側席にも肘掛がある。
通路側「頭持たせ」と窓側肘掛が無ければオハ35系(スハ42も)
なお、オハ35系の未更新車は
車体はブドウ色 車内ニス塗り 煤煙よけ網戸標準装備
照明は白熱灯蛍光灯様々 扇風機の装備も様々
10系はオール更新済みのみ
198 :
197:2008/12/17(水) 19:08:36 ID:8C7ZKVQK
おっとと・・・
山陰線のオハニ36は未更新やったわw
>>197 詳細レスに感謝。
背布団あり、でもニス塗りというのは実在したのでしょうか?
(この組み合わせがオハ35未?)
青紺色なら更新車、葡萄色なら未、で原則あってますか?
(かなり例外あり?)
>背布団あり、でもニス塗りというのは実在したのでしょうか?
したよ。
オハフ33の未更新茶色ニス塗りに乗った記憶があるから。
>青紺色なら更新車、葡萄色なら未、で原則あってますか?
>(かなり例外あり?)
原則は仰る通り。
少なくとも福知山・山陰で運用されてたのは原則に従っていた
例外なら千鉄や四鉄管内に内部ニス塗り未更新のままの青車体あったよ。
背布団は昭和初期のスハ32系から標準装備だが
戦後に登場したオハ60・61系にそれが無いのは、大正期の
木造客車の椅子をピッチ同じのままリユースしたから。
(台車も大正時代のTR11をこれまたリユース)
車内内張りをクリーム色メラミン樹脂板にして
照明は蛍光灯、窓際に小テーブル装備、車体色は青2号にするのを
国鉄では「近代化」と言うとりました。
202 :
回想774列車:2008/12/18(木) 15:21:53 ID:ZUwURqhw
近代化旧型と20系客車は青15号です。
EF58の一部に青2号塗装がいたらしいけど、客車はいなかったはず。
青2号の呼び名はウルトラマリンブルーなので阪神電車の青が近いかも。深い青色。
青15号の方はインクブルーで紺色と言った方が実体に近いかもです。
203 :
201:2008/12/18(木) 17:35:45 ID:A0S/6DCl
204 :
199:2008/12/18(木) 22:57:30 ID:YptfnZ9q
みなさんありがとう。
重ねて感謝します。
205 :
回想774列車:2008/12/21(日) 22:04:27 ID:RZ4SfEI9
震災の前まで伊丹にすんでたけど、結局国鉄・JRって乗ったことなかったな。
福知山線?なにそれ?みたいな感じだったのは、伊丹市民ならわかって
もらえると思う。
線路際にある小学校(名前忘れた)で小学校のとき、連合体育大会があって
そのときに「まつかぜ」とか「DD51+旧客」とか走ってて「なんだろこの路線」
みたいに思った覚えがある。今にして思えばこの時代の福知山線に乗りたかったな。
206 :
回想774列車:2008/12/21(日) 22:34:37 ID:5YsRUKp3
>>198 下関口ではオハニ36に青2号もあったけど
三田まで乗車散歩に塚口からよくでかけた。
1両目デッキに立てば 手に届きそうな 赤い機関車がまじかで轟音響かす。
DD54は特に特徴ある走行音に独特な変速音がこだました。
ドアは開きっぱなし。デッキにある国鉄日本地図は見入ってしまってた。
まばらな乗客 灯る薄暗い電灯。シートは ニス光りする木の座席。
生瀬の駅から望めた暗い小さな随道入り口がなんともいえなかった。
行きはよいのだが 帰りの時間が全く読めなくって 心中不安になったあの
小学生な頃。
今は通勤経路で偲ばれる場所がいくつかある程度。
あの最初の随道入り口は周辺が荒れて今や残念ながらのぞめません。
そのトンネル抜けてちょっと先、木之元地蔵の南付近は、どうやら
廃線敷きを国道拡幅工事に転用する?みたいで、いろいろいじり始めたね。
直接に拡幅用地として使うのか、工事基地か何かに使う気なのかどうかはわからんけど。
昔話じゃなく現状の話でスマソ。
209 :
回想774列車:2008/12/22(月) 23:46:10 ID:s+d2TTgf
非電化時代の中山寺や生瀬には、跨線橋が有りませんでしたね。
客車に乗ってこれらの駅に着くと、乗客が駅舎方向に向かって線路を横断するところで、踏切の警報音を
間延びさせたような音で、列車接近を知らせていました。
今では全く面影がありませんが・・・
>踏切の警報音を間延びさせたような音で、
MBSの名番組、「駅舎 気ままに途中下車」のオープニングを思い出しますなw
ひきつけてやまない 道場〜武田尾〜生瀬
不思議なのは武田尾〜生瀬間の渓谷にキャンプしに来る椰子ども
彼奴どもは一体どんな道を通って渓谷に来ていたのか?
何のことは無い、単なる線路内不法侵入。
当時(S47年ごろ)の新聞記事が未だに鮮明に印象に残っている。
あの幾つか有ったトンネル内で轢かれて死んだ馬鹿がいたこと。
本人は駅の時刻表で自分の乗ってきたのが最終列車と思っていたらしいが
実はその後に来る「だいせん51号」の存在を知らなかった。
運悪く第一当事者になってしまった機関士
予定外の遅れに付き合わされた乗客一同
その応対に苦慮したであろう乗客専務
その方々の受けた迷惑を考えれば死者を敢えて馬鹿呼ばわりする
あの区間、列車乗ってるだけでこわごわしいものがあったのに。
何十年たった今、旧線ハイクでも前から列車がきそうな錯覚にもなるとこ。。
本数まれとはいえ、営業線であって長いのは数百m近くある、待避箇所もないに
等しいあの狭い真っ暗トンネルを徒歩で通過するのはよほどな根性だな。
まさに命がけだ。
ただ年代が年代。そこに限らずトンネル歩行も眼もつぶってた時期があったのも事実だしな。
今はホームから下りて 撮影なんぞしたら 大変なことになるが、昔の写真みれば主要駅構内でも
明らかに線路上でのものがあって、駅員も見ないことにしてたという時期もあったんだしな。
そうは言っても馬鹿なことは馬鹿なこと
正当化は無理。
当時は新聞編集者や記者も今と違い、気骨はあった模様で
あの、日本の社会秩序崩壊を画策しているA紙ですら
確か「通行禁止のトンネル内で・・・・」とか書いていた。
あの事故が今起こったなら、
やれ、よく見える警告看板の設置がが不備だったとか
やれ、なぜ警備員を置かなかったとか口を極めて国鉄(Or JR)を非難したことは
想像に難くない。
やれ、
217 :
回想774列車:2008/12/24(水) 11:56:55 ID:LBuhw7Ze
非電化時代の朝の生瀬〜宝塚間は、高校生がデッキの手すりにつかまって
カラダが乗り出してる状態で生瀬橋の鉄橋を渡ってたもんな。
宝塚駅につくとまだ停車してないのにホームに飛び降りるのな。
今では考えられん。
>>207 ご近所ハケン 自分も鉄友と駅の手巻式発車表で時間を確認して三菱の塀沿いの
踏切で54が伊丹方から迫るのを見てたクチ もうちょい早かったら宮原折り返しの
ロコが拝めたらしいが・・ほんと999の客車を彷彿とさせる,トイレでは下が見えて子供
心に垂れ流(ry が汚いとつくづく思ったあの頃・・
専門誌の過去記事などでもよく見かける,デッキから身を乗り出してるのは昔なら
ではの光景 琴電の特集で高校生がデッキだけではなく窓からハコ乗りしていた写真
を見たときは笑った
>>219 ジャカルタの場合は電車だったよな。
日本の国鉄電車はドアエンジンの普及は早かったからな。
まあ、インドネシアの場合はドアエンジンあっても故意に壊されるのだが、、
幼児なころ 父親を横にして忘れもしない記憶。。。
尼の神崎川鉄橋 北側尼寄りで目の前で轟音キハ58通過。直後左手に違和感・・・
・・・
にゅるい感覚
ウンコがへばりついてた。しかもハンパな量でない。
・・・付近の葉っぱで 拭いた。
しかし、顔に命中でなくてよかった。。
しかし それも トラウマにもならず 毎日のようまじかでそこで電車眺めてたな。
福知山線の旧客なんぞ いまな207系みたいなもんで、なんとも思わなかった。
熱中して見てたのは山陽新幹線開業間じかな 長大編成パラーカー入りの花の山陽特急群だった。
そのクロハ181やキハ82、20系客車もいまだに走行シーンが脳裏に焼きつく。
見慣れすぎで糞機関車と思ってたEH10 EF58 茶色の旧電 ・・・福知山線のボロ列車
その回想もできる列車の背景は今も神崎製紙で(現王子製紙)アーチ橋な線路は2本増えたけど、
それほどはあの景色は変わってない。 はるか35年以上前。
福知山線から少々脱線すんません。
追記
そんな見入ってた上に上げた車両で今もそのまま現役なのはDD51と485系・581系なんです。
485系といっても大阪〜九州を結んでいた赤スカートの大目玉なボンネット クハ車を指すんですが。
DD51は当時の釜が今も現役かは知れませんが、ボンネット485は増備も含め完全引退ですね。
増備もなく、北陸で、西日本で九州で昼夜酷使されてきた581系(あえて583系とは言わない)
が今も現役なんが不思議でなりません。
0系ではありませんが塗色復活を強く願いますわ。
黄害…ですね。
そのウンコベッタリな餓鬼を目の前で見たら笑い転げるかもな。
葉っぱで拭いたのか、、良い時代だな。
線路際で写真撮ってたら、
ファインダー越しに近付いて来るキハから
し尿がダダ〜ってなw
それでもシャッターだけは切って、一目散で田んぼに転げるように逃げるのなw
そんなの当り前だったし。
はじめから読み返したけど、WCネタが多い気がするのは気のせい?
>>224 >一目散で田んぼに転げるように逃げるのなw
田んぼならまだいいが、畑の場合は要注意だな。
慌てすぎて肥溜めにはまって、もっと悲惨な結果になる、とww
往年の福知山線→旧客の宝庫→旧客は全車洩れなくWC付きってことで
WCネタは避けられまいw
それはさておき・・・某年某月某日、その日は土曜日。
大阪駅から発車間際の福知山行き737レに飛び乗った。
車内はどこも混んでいたしキュークツな60系は座りたくなかった。
ところが最後尾のスハフ32だけは閑散と空いてる。
乗降に不便だから最後尾は敬遠されるのか?
やがて次駅の尼に付くと某国系学校の生徒の一団が最後尾めがけて
どやどや乗り込んできて一瞬のうちにスハフ32は某国系生徒さんの
貸切車になってしまった。
(これが敬遠される理由か?)
ところが彼らは二駅目の伊丹でほぼ全員が下りてしまう。
(??)
やがて川西池田に、作業服を着た操車掛が乗り込んできて連結部で何やら
始めた
(?)
ボーっとしてたら操車掛に言われた
「ちょっと、ちょっと!この車両だけは切り離しやで。
はよせんと(福知山行き)に間にあわへんで!」
ハッと気づいた時には、あわや列車はのろのろ動き始めていた。
辛うじて、あの嫌いな「オハフ61」のデッキ手すりにしがみ付いた・・・
要するにスハフ32は尼港線824レだったわけ。
その嫌いなオハフ61だが晩年(昭和53〜54年頃)には流石に希少車
で、そうともなれば逆に好んで乗ったものである。
ニス塗り布団無しの背摺り・ボーっと光る白熱灯だけ、扇風機無しの
シンプルな天井・時代かかったデッキ部の灯具etc
夜ともなればこの車はセピア色に染められた異次元空間へ誘う乗り物に
見えた(と思う)
こんなんに好んで乗る客も確かにオカシイのだろう
大阪〜尼崎間での併走する103系や111系電車乗客が
奇異の目でこちらを見ていたものだ。
>>227 「異次元空間へ誘う乗り物」
言い得て妙ですな。
21世紀の今となっては、すべてが遠い夢のようだ……。
紅白出場のGIRL NEXT DOORガールネクストドアのボーカルの父親はパンツ泥棒?!
県立氷上特別支援学校教諭・前川公夫(56)
女性用下着三点盗み逮捕
パンティー泥棒で懲戒免職
1日午後、兵庫県丹波市で、養護学校の男性教諭が住宅の軒先に干してあった女性用の下着を盗んだ疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、丹波市の養護施設「県立氷上特別支援学校」に勤める前川公夫容疑者(56)です。
前川容疑者は1日午後0時40分ごろ丹波市の34歳の女性が住む家の軒先に入り、干してあった洗濯物の中から女性用の下着3枚を盗って徒歩で逃げました。
近所に住む人が「不審な男がいる」と110番通報し、駆けつけた警察が、近くの駐車場で前川容疑者を見つけ、緊急逮捕しました。
前川容疑者は容疑を認めていて、被害にあった女性との面識はなかったということです。
>異次元空間へ誘う乗り物
銀鉄999でオハ61系を連想する
>>229 ここ、懐かし板なんだから、多少は空気嫁よ。
関係ある地域名の入ったスレなら見境なくこういうの貼っちゃうタイプのねらーは、好かん。
>>230 おれの場合999は、オハ61っつーよりは、なぜか35系のイメージがある。
232 :
回想774列車:2009/01/23(金) 19:16:07 ID:3r2+A3pg
キロハ25格下げキハ26に乗れたら得した気分だった
急行「だいせん1号」の後ろ1両か2両が谷川駅でホームにかからなかった。
>>232 キロ格下げは何度か乗ったのでよく覚えてるけど、キロハ格下げもいたの?
235 :
回想774列車:2009/02/22(日) 15:55:36 ID:8YTd9QOG
福知山が電化した頃当然、113系が走るかと思ったら103系でがっくり。
でも、旧客列車がほぼそのままだったのはよかった。三田に行く時はわざと
旧客列車を選んで乗ってた。
いつしか旧客どころか103系もなくなってしまった。今となってみればカナリア
の103系ですら懐かしい。
236 :
回想774列車:2009/02/23(月) 13:58:33 ID:7lJHY5+M
84年頃から思い出があるんだが、
同じ旧客列車でも車両的に福知山区・浜田区・宮原区の3つが
担当してたな。
で、宮原区は43系オンリーの結構整備が行き届いた編成、
福知山・浜田は青・茶入りまじりが多いボロボロ編成。
宮原区の列車が通るサマは、
病院での教授総回診のようで、かっこよかった。
が、乗る立場としては、物足りなさがあった。
8時40分頃の篠山口行や、15:14の福知山行、西村トリックに
使われた最終の福知山行がそうだった。
やはり、スハ42とかナハフ10とか、変な車両がいっぱいあった福知山区が
一番面白かった。
237 :
回想774列車:2009/02/23(月) 14:06:08 ID:TFxRiMNd
あと、トイレネタは俺もある。
大阪駅で、乗りはしないのだが、旧客に魅せられた消防だった俺は
18:30篠山口行の発車前に茶色スハ42のトイレに忍び込んだ。
で、真鍮製のロックを興味本位で下ろすも、それが元に戻らなくて
閉じ込められそうになって死ぬかと思った。
とてもいい思い出です。
238 :
回想774列車:2009/02/23(月) 14:14:15 ID:TFxRiMNd
ところで、もと福知山区の貴重なオハフ33 33(茶色未更新でほぼ原型状態)
が、つい最近解体されたようですね。本当に残念です。
>>238 動かすつもりはもうないだろうし、動かさなかったら朽ち果てていくだけやからね。
保守
国鉄末期に電化された頃、
本来の予定だったら、北近畿用に新製381系、近郊型に211系1000番台を
投入するはずだったんじゃなかったっけ?
へーそうなんだ…「211系」は酉には3両あっただけですね…
北近畿用っちゅうか、福知山線電化促進の看板に「まつかぜ」って書いた381系の絵が書いてあったのを覚えてる。
そういう絵は、その時の最新の車両とか、ポピュラーな車両で描かれるのが常。
仙石線地下化の構想図に描かれていた車両は203系だったり。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
246 :
回想774列車:2009/04/24(金) 21:41:14 ID:SdQJvxZe
未だに篠山口方面行きの列車に乗ると草野とか南矢代を通過するかなーと思わず期待してしまう
俺はオサーン決定
当時は普通なのに飛ばす駅あるんだと軽いカルチャーショックを覚えたものだが・・・
>>246 塚本モナ。
今でも早朝深夜は塚本通過の普通があったと思うが、
昔は旧客や12系、のちには黄色103系普通に乗って
駅を通過することに秘かな優越感を感じたものだ。
248 :
回想774列車:2009/04/29(水) 12:48:51 ID:28PL3YXz
旧客のころ、床下に当然汚物タンクなんて無かったので、停車中の車両のWCは使わないのがその頃当然やったけど、
福知山駅構内の軌道上に、野糞ヨロシクのそのまま産み落とされたウ〇コがドッカリ居座ってるのを目の当たりに見てしまった思い出がある。
1983年の秋の話…
249 :
回想774列車:2009/04/29(水) 18:07:08 ID:mfXlXJGa
>248
アーーーッッッ!!!!
250 :
回想774列車:2009/05/10(日) 22:01:50 ID:Gelnx6aj
251 :
回想774列車:2009/05/19(火) 02:29:32 ID:MZvjU2ez
>>250の気持ちは分かるがスレ汚し乙
国鉄気分でマターリ進行
252 :
回想774列車:2009/05/24(日) 23:14:07 ID:AMJHbjW8
age
253 :
回想774列車:2009/05/25(月) 21:49:53 ID:wqRRYprn
w=(゚д゚)=w
254 :
回想774列車:2009/05/26(火) 00:01:57 ID:pMat/A0E
DD51+12系の頃につないでいた
マニ50ってどこまで連結してたの?
255 :
回想774列車:2009/05/27(水) 01:54:47 ID:lMd2G3Yk
>>250 どうしてここで言うの?
遺族会に直接訴えるなりすればいいんじゃね?
無言電話で嫌がらせをやっているレベルだね。(それ以下か)
256 :
回想774列車:2009/05/28(木) 12:35:39 ID:akIaTa0o
>>255、
>>250は世間と協調性が取れない自己中なバカだからスルーしてたら良いですよ。
こういう奴は、いずれ会社もクビになりますから。
257 :
回想774列車:2009/05/28(木) 12:58:09 ID:DNqS6nyX
>>257 急行「いでゆ」がもうないから53・10?
259 :
回想774列車:2009/06/02(火) 01:38:22 ID:A8lDKnpL
浜坂でパタパタ回してもらったけど、
いでゆって隠れててびっくりした。
東海道線のイメージがあったから。
260 :
回想774列車:2009/06/03(水) 21:47:11 ID:jIsBUX8h
下りが奇数・上りが偶数の列車号数なので、53-10以降ですね。
まだ木造だった塚口駅で、次の列車の案内用の幕を、駅員が手回しで調整していたのを思い出します。
まさに都会のローカル線でした。今じゃ想像出来ませんが・・・
>>257 そうでなくとも「これでも大阪近郊?」という列車本数なのに、
さらに一部普通列車が通過する北伊丹(笑)・・・か。
262 :
回想774列車:2009/06/06(土) 23:16:46 ID:iHcJJdB3
263 :
回想774列車:2009/06/07(日) 00:28:02 ID:p8OL9lK4
264 :
回想774列車:2009/06/07(日) 01:39:39 ID:Lu2Zaaq6
>>262 懐かしい・・・
しかし、10:54頃の撮影で、次の大阪行が1時間半待ちというのは、大都市近郊の交通機関としては厳しいいですね。
265 :
回想774列車:2009/06/07(日) 17:45:44 ID:r4zCUzM5
>>264 大阪行きの426Dが10:52に発車した直後だね
266 :
回想774列車:2009/06/19(金) 15:01:35 ID:oInggGp0
小2のとき福知山線に乗りたくて、学校終わってから一人で
歩いて伊丹駅に行き、三田まで旧客で往復して帰ってきたな。
帰りは真っ暗で親が心配して家の周りを探してた。
はじめての一人旅のおもいでやなー。キップはどうやって買ったか
とかはあまり覚えていない。。。
267 :
回想774列車:2009/06/20(土) 00:19:49 ID:d51Cne/v
>266
オレは中山寺から生瀬までただ乗り。
生瀬から阪急バスで宝塚まで乗って、宝塚から阪急で家まで帰ってた。
中山寺も生瀬も当時は駅員が数人常駐していたが、
出改札はやってなかった。なつかしい・・・。
268 :
回想774列車:2009/06/27(土) 07:54:01 ID:Di0xUWQ0
まだ小学生のころ、塚口〜三田間の普通列車に何度か乗りました。向かいの席に座ったお姉さんに飴を貰ったり、三田で
列車が止まる前に飛び降りたら、流石に早すぎてホームで転倒したり・・・ 小一時間の旅行でした。
当時の三田駅には、改札口の上に掲げてある列車時刻表の裏側に、まだ福知山線に「やくも」が走っていた頃の時刻表が
あったのを思い出します。
269 :
回想774列車:2009/06/30(火) 11:25:15 ID:vOXq/NTT
>>268 その頃、三田駅の待合室には三菱電機のテレビが置いてあったな
>>269 伊丹に三菱電機があるからみですかね…
関係ないけどIDがNTT
(ローマ字打ちが当然になり「みかか」という符牒も通じなくなった…)。
271 :
回想774列車:2009/07/05(日) 09:17:17 ID:5FdtX614
大勢の通勤客で賑わう大阪駅の長大ホームの真ん中に、
黄色と青帯で塗装し直された115系2両連結の福知山線快速電車を見た時は驚いた。
272 :
回想774列車:2009/07/05(日) 18:41:02 ID:HY5jkDnW
113系だろ?
273 :
回想774列車:2009/07/05(日) 22:37:23 ID:5FdtX614
274 :
回想774列車:2009/07/11(土) 22:26:47 ID:iQAJOxGn
キハ47 2両の快速篠山口行きが走ってた
記憶があるんだが停車駅知ってる人いる?
>>274 大阪を出て尼崎、伊丹、川西池田、宝塚、三田から篠山口の各駅(古市、南矢代は通過)だったと思う。
276 :
回想774列車:2009/07/11(土) 23:43:11 ID:iQAJOxGn
dクス
カナリヤ103系の宝塚行き
DD51+12系+マニ50の福知山行き
DC47の快速篠山口行き
あの頃は本数少ないけどバラエティ豊かだったなぁ
大阪〜尼崎でよくちょい乗りしてました
277 :
回想774列車:2009/07/13(月) 20:12:14 ID:uf1q6Wyu
278 :
回想774列車:2009/08/12(水) 09:32:11 ID:TBhafHZU
ディーゼル機関車が引く古い客車列車。
阪急や阪神の電車が行きかう、都会の阪神間とは思えない光景があった。
尼崎―金楽寺―尼崎港間はもっとすごかったぞ。
いわゆるスハ32の混合列車。DD13牽引。
280 :
回想774列車:2009/08/14(金) 23:14:44 ID:agbkAGBU
先日、中山寺駅を久々に通った時に思ったのですが、非電化時の、跨線橋すらなくて、列車の発車を待ってから、
線路を横切って駅本屋に向かった事が信じられない程、この駅は変わりました。
あのころは、本当に田舎の駅と言う風情でした。
>>257 1980年10月改正?
それにしても福知山線はドラスティックな変化を遂げたものです。
282 :
回想774列車:2009/09/08(火) 23:26:32 ID:+VpuNknP
電化の頃まで、腕木式信号機が残っていた路線とは思えない変わり様ですもんね・・・
283 :
回想774列車:2009/09/09(水) 12:19:07 ID:fGM7nCRn
RJ誌の「まつかぜ」レポで宝塚を境に非電化区間に入る表現を「古い福知山線が現れた」って書いてたけど、当時はホントに宝塚を境に「別世界」だったんだろうな…
生瀬付近で見える旧線跡を見たら尚更。
284 :
回想774列車:2009/09/09(水) 20:53:19 ID:Vc6+JPiV
宝塚駅を出て、武庫川を渡ったあたりから、一気に山深くなっていった様に思います。
生瀬も、電化に先立って駅の改装が行われる前までは島式ホーム1本で上下線の列車を扱っていて、駅舎に行くには
線路を横切る必要があり、本当に田舎の駅でした。
そりゃ、宅地開発・電化される直前までの宝塚以東の駅も旧態依然の駅舎で、並行する阪急とは趣が全然違っていた。
まあ、阪急も構内踏切やダイヤモンドクロスがあった時代だからなあ・・さすがに踏切警手はもう残っていなかったけど。
>>47 205系より後に生まれた自分にとっては
103系って201系が最新だった時代から既にボロ扱いだったのか
と、衝撃的w
287 :
回想774列車:2009/09/11(金) 19:56:44 ID:7+p9Kb4D
電化しても長らく中山寺は無人駅だった
だから梅田に出る時は、行きは阪急で、帰りは本数が少ないけど安い福知山線利用だったw
大阪駅で篠山口行きと聞いて、旧型客車を期待したら、タラコ色のキハ47でガッカリしたことも
>>286 関西は新製投入の103系が少なかったのも一因かと。
>>288 中間車に関しては結構新車入ってたけど、先頭車に関しては福知山線電化直前ごろまで首都圏で不要になった車両が
冷房改造されて転入してきたからな>103系
290 :
回想774列車:2009/09/12(土) 21:45:09 ID:ULAiQ8aD
武田尾駅って旧線時代は「いかにも」的な秘境感が漂ってたけど、
新線になって味気ない都会駅になった・・・とオモタら利用者が都会ほどいないから
独特の秘境感がかもし出されててワロタ。
トンネルにホームがあるのは隣の名塩もそうだけど向こうは利用者がそこそこいるから都会的な雰囲気。
でも武田尾は朝夕にバス接続で通勤通学者がいる以外は基本ハイキング客だけだから
結局旧線時代とそう変わらない「客層」だったんだよね・・・
国鉄も近代化するつもりでこういうカタチにしたんだろうけど、駅付近がドラスティックに変化しなければ
(例:超大型団地が山を切り開いて造成とか)多分このまま推移するんだろうな。
もうスレが現代基準になってるから遠慮もしないが。
武田尾上りホームから 武庫川峡谷を望めば 線形がいまだにみてとれて、上りに
向かう列車は必ずあそこのトンネル手前で独特の汽笛をならしてたな、と。
下りを連想しりゃ、石基礎の神戸水道パイプ下をいまだにキハ58がポイント跨いで
きそうな感じがするな。
かわらぬ山系と今は道路な線路跡を見つめると蘇る 古きよき福知山線。我ら40半ば
292 :
回想774列車:2009/09/16(水) 22:04:02 ID:JOFVS/0A
昭和時代の宝塚駅は1時間に1本程度で電車が来るまでホームには入れず
改札口の待合室で待っていたものだ・・・今では考えられない
>>286>>288>>289 一応、宝塚電化時にやってきた103系はすべて新車配置で、201系の一部より新しかったりする。
その後しばらく、ここの電車はボロくなる一方だったけど。
>>293 登場時、銘板を見て昭和56年にもなって103系を作るのにある意味驚いた。
関東では201系が増備されていたから、新製車なのにボロという印象があった。
黄色の塗装も安っぽく見えた。
その後現在阪和線で活躍中のクハ103-2が来たり、広島で話題のガムテ補修の非ユニット窓車が来たり、
本当にボロの溜まり場にされて行ったな。
>>293 >201系の一部より新しかったりする。
確か201量産直前じゃなかったっけ?>新製投入分の福知山線103系
296 :
回想774列車:2009/09/19(土) 19:47:10 ID:bzN3+pVE
福知山線用として新製された車両で、松戸に転属したユニットは、常磐線の103系置き換え時に、真っ先に
廃車されてしましましたね。
関西に残った車両は、まだ現役ですが・・・
297 :
回想774列車:2009/09/19(土) 19:48:18 ID:Qv2R9vnR
ポートピア博覧会の時は確かまだ103系が国鉄の最新型通勤電車だった
298 :
回想774列車:2009/09/20(日) 17:08:07 ID:6uRoYgUv
特急「まつかぜ3・2」号1往復がキハ181系化されたとき、最初のうちは
キハ181に「まつかぜ」のヘッドマークはなんとなくそぐわないようにも思えた。
299 :
回想774列車:2009/09/27(日) 09:55:40 ID:GNGLgCeH
丹波竹田駅って無人なのに駅舎は立派。今でこそ機能してないが中線もあるし…中間駅としては規模は大きいよな。
中線で思い出したけど三田駅の中線って今でも使う事あるのかな?架線はないけど出発信号機は生きてるみたいだし…
300 :
回想774列車:2009/09/29(火) 20:58:58 ID:+r8bLi9F
この頃の福知山線は喉かだな…。
今や207系が珍走しているのに
301 :
回想774列車:2009/09/30(水) 00:26:50 ID:EqdpEnQ6
伊丹駅で貨物扱いをやってた頃が一番マターリしてたよな
>>297 ポートライナー8000形も残り1編成だょ
スレチスマソ
304 :
回想774列車:2009/10/04(日) 17:45:48 ID:ZETHJ+Dr
>>301 伊丹駅で貨物扱いしてた頃が懐かしい。
大阪へ出る時は阪急を利用せず、わざわざ国鉄を利用してた。
あの頃は旧客かキハ26&17だった。
キハ26やキハ17でシールドビーム車を見た記憶があるけど、多数派だったのかな?
それとも少数派だったのかな?
305 :
回想774列車:2009/10/04(日) 18:00:00 ID:ZETHJ+Dr
>>301 伊丹駅で貨物扱いしてた頃が懐かしい。
大阪へ出る時は阪急を利用せず、わざわざ国鉄を利用してた。
あの頃は旧客かキハ26&17だった。
キハ26やキハ17でシールドビーム車を見た記憶があるけど、多数派だったのかな?
それとも少数派だったのかな?
306 :
回想774列車:2009/10/08(木) 05:14:58 ID:qVP3LS5o
普通列車が12系になった頃でも、まだマターリ感があったなあ
大阪駅を朝の7時40分頃に出る福知山行きは、篠山口で交換や急行の退避で
38分停車したりして、大阪〜福知山を走るのに4時間かかってた
篠山口では駅弁の立ち売りもあったし
307 :
回想774列車:2009/10/08(木) 10:13:31 ID:xAtacIHC
昔は上下待ち合わせで15分停車とかあったなぁ。
じゃいけんで負けたヤツが駅前の商店までジュース買いに行ったりなw
俺は12系の方がすきだったなぁ・・・
見かけだけは夜行急行みたいな雰囲気に思えたw
309 :
回想774列車:2009/10/09(金) 08:59:49 ID:jON+E9Fk
塚口から、本線の駅とは別扱いの無人駅・尼崎を経て尼崎港に至る支線があった。雑客一両。
高田や大宮などに直通する列車のあった頃が懐かしい
311 :
回想774列車:2009/10/10(土) 04:14:45 ID:yECGjhvM
>>310 そうだな。
今では、少なくとも二回は乗り換える必要がある。
もっとも、到達時間は相当短縮されたけれどね。
全線電化前に「福知山線に特急が走っている」ということを非鉄の同級生に教えたら、
数日後「福知山線の特急見た、青いやつ」と報告してきた。
見たのは12系の普通列車だったようだが、一見したところブルートレインだし
非鉄の人には特急だと思ってもおかしくないなと妙に納得したことがある
うちの甥っ子は、タンゴディスカバリーを見るたびに、
新幹線だって騒ぐぞ
316 :
回想774列車:2009/10/18(日) 21:41:04 ID:YvQhaImM
子どもらしい発想でおもろいけど、本物の新幹線にもっと乗せてあげてください。
社会経験をたくさん積ませたった方がええと思います。
福知山線直通の快速で大阪に着く時、
サンダーバードを新幹線と言った若い女二人組みなら04年に見た。
319 :
回想774列車:2009/10/25(日) 01:42:41 ID:+tFqZGdd
そういや、昭和50年ごろ
米子発大阪行だいせん51号で
御来屋から大阪まで乗った記憶がある。
たしか、香住まで快速で、香住に40分止まってたはず。
大阪着は18:47ぐらいだったと思う。
時刻表も残ってないので、正確なことはわからない。
電化新ダイヤ直前、改造183の福知山回送送り込みをしてる写真がどこかのHPに
あったの見たが、いくらパンタ降ろしてるとはいえ、旧線トンネルを今も走る183が
がDD51に引率されあの旧線を走ったかと思うと 違和感モリモリやわ。
321 :
回想774列車:2009/11/08(日) 08:51:58 ID:IQGSCihd
>>320 電化用車両の福知山送り込みは、武田尾付近の線路付け替え後から実施の筈。
あぼーん
323 :
回想774列車:2009/11/15(日) 21:51:32 ID:Yt4tpi9s
age
324 :
回想774列車:2009/11/16(月) 07:47:40 ID:vTh84tU5
旧線を送り込みで改造183が走っていたよ
見たんだから間違いない
ソース貼ってもらわんとな
326 :
回想774列車:2009/11/16(月) 20:30:15 ID:vTh84tU5
327 :
回想774列車:2009/11/29(日) 23:52:56 ID:3JEZF9f+
328 :
回想774列車:2009/12/11(金) 00:51:46 ID:rcVLDIBj
あげ
329 :
回想774列車:2009/12/11(金) 01:18:32 ID:+wMq6ZDE
旧客が走ってた頃、車内放送で「草野、南矢代には停まりません」て言ってたけど、あれは何故だったんだ?
330 :
回想774列車:2009/12/11(金) 14:03:52 ID:mBRmgmao
>>329 ・利用者僅少
・ホーム短小
・棒線駅(篠山口以南で二駅だけ)
地味に出世した二駅だな。
以前は北伊丹も時々通過していたね。
>>330 塚本も福知山線列車は通過がデフォだったが、
今では塚本通過普通はわずかに。
332 :
回想774列車:2010/01/14(木) 00:48:18 ID:AWszDZ6b
あげ
333 :
回想774列車:2010/01/17(日) 16:44:49 ID:TNjh5J1q
70年代後半〜90年代前半に沿線に住んでいました。この間の変遷度は今から考えても信じられません。
といっても、並行して阪急が走っているので、目にはすれども乗る機会はほとんどありませんでした。
旧客には、中学時代の武田尾遠足と、丹後での夏期合宿の帰りに乗ったのみ。前者では、お決まりのデッキからの身乗り出しをやりました。
今から考えると、もっと乗っておけばよかったですね。
一番近いのが中山寺駅ですが、木造の駅から急変を遂げたのはご存知の通り。できた頃は「新幹線の駅だ!」と騒いでいたっけ。
あの頃は駅の南側はただの野原で、北側に商店が1軒あるのみ。今は北側は当時の面影を残す一方で、南側にはショッピングセンターはできるは、バス停はあるは・・・。
334 :
回想774列車:2010/01/22(金) 20:46:45 ID:pRaGtmet
中山寺は、跨線橋が無くて、下り列車の乗降客は、線路を横切って駅舎に向かってましたね。
上りホームの線路に近いあたりには、今も当時の面影が少し残っていますが、それ以外の駅部分からは、
当時の鄙びた駅の風情が想像出来ません・・・
336 :
回想774列車:2010/01/24(日) 09:57:53 ID:KxW+pe2X
>>335 まさにこんな感じでしたね。今の駅しか知らない人に、駅名隠して写真見せても、これが中山寺駅とは
まず思いつかないのではないかと思います。
337 :
回想774列車:2010/01/24(日) 11:09:00 ID:lowmdJkc
これじゃ、山陰線やらの駅名板と合成してコラ写真作成しても
元ネタは絶対わからんぞ…
この当時と今の各駅って、みんな大なり小なりこういうギャップあるよね。
中山寺が一番かも知れんけど。
城趾の外れの堀の隅っこみたいなとこに寂しく立地してた伊丹とか、
出自は旅客専用駅のくせに、貨物駅にお添えもんで作ってもらった
旅客ホームのようだった北伊丹とか、
そのまま縮小したセクションがTMSに登場してもおかしくない雰囲気の
川西池田とか。
おれは塚口が地元だったけど、あの駅も激しくは変わってないように見えて
けどよく見ると昔の面影ってほとんど残ってないんだよなあ。
変わってないのはホームの配置ぐらいか。
三菱の専用線、駅南側の大きな踏切、みんななくなった。
339 :
回想774列車:2010/01/24(日) 16:48:16 ID:KxW+pe2X
>>338 ご同郷の方発見。
塚口にしても、上り列車の到着線が変更されてますね。木造の駅舎に駅東側の貨物ホーム、
南北にあった信号所に、駅の北側に留置されていたシキ400と、昭和50年代前半までの駅とは
様変わりしてしまいました。
そう言えば、阪急塚口駅南口も、昔のごちゃごちゃした感じから、大きく変わりましたが・・・
信号所にシキも懐かしいですね〜
シキは、上に乗ったりした事もあったけど、結局動いたところを見た事がなかった…
三菱の入れ換え機なら2度ほど動いてるのを見たんですが。
北の信号所はあまりイメージないですが、南は私のウォッチの定位置だった
踏切からすぐで、よく覚えてます。モルタルののぺっとした建物だったような。
昔の上りは、3番に貨物・尼港線でしたかね。
雷鳥や白鳥の折り返しは1番を使ってましたっけ。
尼港線の存在を含め、駅から南がいまの状況とは違うので、
ああいう使い方の方が合理的だったんですね。
スレチですが、
阪急塚口南側、と言えば、昔むかし、阪急バスが泥だらけの広場から
発車してたのを懐かしく思い出します。
まだ水色の多い旧塗り分けの、丸っこい3扉車でした。
丹波大山と下滝の間の川代公園の桜が綺麗だった。以前は公園の
一部を掠めていたから、花見客を追っ払うのに汽笛吹鳴だった。
一度C57がエマ掛けた事があったが,酔っ払いが線路に入ったとかで。
今は電化と線路付け替えで当時の風情が無いけれど。
塚口の三菱電機専用線に黄色い凸型のバッテリー機関車?がいて
入れ替えやっていたし、阪急の車窓からED70の完成車が塀の近くに
停まって居るのが見えたりだった。
>>339 阪急塚口駅は下り側にドンの側線があったね。ホームから柔道の
伊藤道場の小屋が見えていた。
342 :
回想774列車:2010/01/24(日) 22:09:17 ID:KxW+pe2X
>>340>>341 雷鳥・白鳥の折り返しは1番線ですね。夜、室内灯をつけたまま、塚口駅で止まっていました。尼港線の
混合列車は、3番線に入線して、そのまま東側の線路に入っていたと思いますが、尼崎に住んでいながら、
一度も尼港線に乗らなかったのが、今でも悔やまれます。
北の信号所もモルタルで、南の信号所と似ていた様に思います。貨物ホームに入る配線が南側からの様
な記憶がありますので、仕事量的には、南側の信号所の方が多かったのではないでしょうか?
三菱の入れ替え機は、時々北の工場から現れては、貨車を入れ替えて帰って行ったのは見ましたが、私が
見始めた頃には、完成した電気機関車を工場で見る事はありませんでした・・・
阪急塚口下り側の側線は、写真では見た事ありますが、何の用途だったのでしょうね・・・ 3扉の阪急バス
も、灰色の尼崎市営バスも、今となっては非常に懐かしいです。
343 :
回想774列車:2010/02/01(月) 00:24:24 ID:9x8J4/oU
>>333 きっちり映った写真は機芸出版社「鉄道風景30題」にあるねえ
344 :
ouen:2010/02/10(水) 00:15:31 ID:mIo4Uj0S
345 :
回想774列車:2010/02/12(金) 15:47:19 ID:kLsC9Tmj
福知山線を全線電化するって聞いたときに結構驚いたな
武田尾とかに駅長や運転要員が配置されてた時代の話
346 :
回想774列車:2010/02/12(金) 16:02:39 ID:c82jfppK
武田尾駅の名前をはじめて知ったのは,「汽車旅相談室」だった。
武田尾までの乗車券で列車から降りて,出場しないでしばらく
列車の写真を撮っていたら別に入場料金を請求されたとかいう話。
関西の駅ってしっかりしているんだなと笑った。
武田尾に猿の駅長?猪の駅員?
348 :
回想774列車:2010/02/13(土) 12:53:02 ID:AnN6pyWz
824列車(もちろん山陰線のではなく)に乗りに
川西池田にいった。 1979年
駅員さんに「尼港線乗るの」と声かけられ
乗った客車は、なぜか 岡オカ 岡山の車両(オハフ33だったような)
ドテカンで小学生に、「あー 乗ってる!」と外から声かけられた。
349 :
回想774列車:2010/02/15(月) 04:33:18 ID:2OevB6Gn
俺にとっては福知山線といえばC54。関西線でよく乗ったC51より新しい感じがした大型キャブが印象に残っている。笹山口で連絡した笹山線のキハ17にワムをつないだ混合列車を始めて見たときは子供心にも驚いた。もう半世紀近くまえの事。
「福知山線といえば旧客だな」と40代の俺が言えば、
30代の後輩は「12系でしょ」と応えた。
10年の違いは恐ろしい・・・
>>350 20代の後輩は「113系と103系でしょ。117系もいましたっけ。」
10代の後輩は「207系と221系でしょ。篠山口以北にはキモイのもいましたね。」
10代前半「福知山線って何?なんだ宝塚線のことか」
110代「福知山線ってなんじゃ?ああ阪鶴線のことか」
354 :
回想774列車:2010/02/27(土) 10:51:29 ID:Y/iXSUVF
福知山線大阪口から旧型客車が消えて25年、もう四半世紀前の事になってしまいました・・・
355 :
回想774列車:2010/03/06(土) 05:28:11 ID:WwrXjmmW
福知山線といえば
大阪からわざわざ山陰線経由で博多まで運転していた「まつかぜ」を忘れないでくれ。
列車番号は最後まで5Dのままでエースナンバーもらえなかったのが悲しいけど。
356 :
回想774列車:2010/03/06(土) 07:07:33 ID:WLCPo/Cf
80系引退の数日前、近くの駅の踏切まで、80系まつかぜを見送りに行きました。旧型客車と80系
が一気に無くなるので、写真撮影や名残の区間乗車などを行ったのを思い出します。
昭和57年までの13両編成時代のまつかぜ1号にも何度か乗りましたが、一度、武田尾の渓谷で
この13両編成を見てみたかったですね。
357 :
回想774列車:2010/03/08(月) 18:51:18 ID:yhFRSvhX
13両編成のまつかぜとか、11両編成のだいせんとか
福知山線を走る長編成優等列車はかっこよかったな。
子供時代にわくわくして見てた。
福知山線て、昔日本一遅かった記憶があるのだが…
(・_・)
まつかぜで大阪から博多に行くのと、
山陽本線で普通乗り継いでいくのと、所要時間はあまり変わらないんだよな。
普通はまつかぜで大阪から博多には行かないからな。
ええっ、
大阪から博多といえば、第1選択はまつかぜ1号でしょ当然
362 :
回想774列車:2010/03/11(木) 00:47:29 ID:imMVMZrU
高校生のころ九州ワイドであたりまえのように「まつかぜ」に乗っていた。
車掌さんから,「これだと追加運賃が必要で・・・」と言われて青くなった。
モジモジしていると・・・「今回だけこのままでいいです。でも途中でおりないで
くださいね。」と釘をさされた思い出がある。
返す返すも電化、複線化したのが残念な路線や
女房と彼女の母親が「萩と津和野、秋吉台へ行きたい」と言って、「まつかぜ」の
特急券を東萩まで買った覚えがある当時の周遊券が便利だった事も懐かしい
いまだに大阪からこの線を利用して宝塚方面に行く時は
「福知山線で行くわ」っていってしまうけど、日常的に
この線を利用している人たちにとってはJR宝塚線という
呼び方の方が一般化しているんだろうか?
昔の川西池田駅の便所は臭かったぞ。
大ではなく小のほうだが、あれはどう見ても戦後一度も掃除してなかったな。
>>95 川西池田がホームグラウンドだったが、まともに尼港線乗らなかったのが悔やまれる。
でも一度大阪へ行くとき、尼港線の列車で尼崎まで行った。例の築堤上の無人駅だ。そこで降りて東海道線の尼崎駅まで行き、乗り換えて大阪まで行った。
切符は通しで使えることになっていたよ。
>>363 ほんまや。それもこれも三田にでっかいニュータウン作ったからやろ、知らんけど。
塚口、伊丹、川西池田とぼろっちい駅舎がええ味出してたで。
>>99 私も修学旅行のとき臨団で川西池田から乗りましたが、今じゃスジに割り込めないでしょうね。
372 :
tyr5tyre:2010/05/09(日) 20:32:17 ID:N0pyKLjh
373 :
回想774列車:2010/05/11(火) 15:16:32 ID:ixlEVKfN
阪鶴鉄道時代、池田駅(現・川西池田駅)が、呉服橋の西詰付近にあったときの
画像って、見てみたいんですが、どこかにないですか?
374 :
回想774列車:2010/05/19(水) 21:06:37 ID:cZQXj4VC
城崎電化の直前大阪駅の福知山線ホームで、ステップに足元を照らすランプがついた
気動車を見た記憶があるのだが、あれは何だったんだろうか。
キハ181やキハ58のような優等列車とも違う、近郊型の普通列車だったような気がするんだが。
もっとも当時3歳だったから、単なる記憶違いかな。
キハ47じゃね?
電化前は快速によく使われていた。
ただ足元のランプまでは記憶が無い。
376 :
回想774列車:2010/05/23(日) 21:44:32 ID:r0/unAMk
>>368 すれ違いですが、川西国鉄前から乗車経験あります?
尼崎港は乗りましたが、そちらはついに機械損失で残念ながらのれませんでした。
377 :
回想774列車:2010/05/26(水) 21:54:59 ID:nzwtz+C7
キハ17+キハ20+キハ26400+キハ25+キハ17+キハ26+キハ10+キハ26300
378 :
回想774列車:2010/05/26(水) 22:01:54 ID:nzwtz+C7
吹田のDD51も篠山口まで旅客1往復受け持ってた。乗務員も吹田なのか武田尾あたりの速度制限は階段緩めをしない貨物列車の制動方法だったな。
379 :
回想774列車:2010/05/27(木) 16:00:07 ID:gn6Jg117
子供の頃、福知山線なのになんで「丹後ビーチ」「但馬ビーチ」だったのかが謎だった。
福知山線は「丹波」、播但線が「但馬」、山陰線が「丹後」のイメージやったからなぁ。
380 :
回想774列車:2010/05/27(木) 23:06:57 ID:N+maHOa2
>>377 福知山線の普通列車ですかそれとも快速ですか?
4連以上の気動車もあったんですね
この時代の福知山線の気動車編成に興味あるので
またよかったら教えてください
>>376 能勢電ですね。一度だけありますよ。
川西能勢口からポール式パンタの電車に乗りました。
昭和40年代終わりころと記憶してます。
私が保育園に通ってた昭和30年代終わりころは
確か本線を走っていたような記憶あります。
176号線を横切る線路跡も昭和40年代半ばころまで
残ってたように覚えています。
382 :
回想774列車:2010/05/31(月) 23:03:10 ID:3KM+xBXj
キハ17+キハ20+キハ26400+キハ25+キハ17+キハ26+キハ10+キハ26300
2連×4。これは大阪11時28分着の上り福知山発の普通列車。この列車は昭和52年頃にキハ47に置き換えられても長大編成で、返しの下りは4両と3両の2列車に分割
され、残りのキハ47の片割れ1両が宮原でお昼寝してた。芸が細かかったです。
>>379 丹後ビーチ懐かしいな。
それに乗って久美浜や、天橋立、丹後由良に行ったことあります。
384 :
回想774列車:2010/06/01(火) 21:58:26 ID:pwlTmCJC
福知山区のキハ47投入時の山陰京都口運用は、<キハ47+<キハ47+キハ47>+キハ47>+キハ47>といったように
一見目茶苦茶な繋ぎ方のようだが、実は客車列車を置換えたキハ35の5両固定編成を引き継いだもの。
16両配置で15両使用だったので不足時にはキハ26が中間に入ってた。福知山線・舞鶴線運用の2連組と対象的だった。
はっきり覚えてないけど
昔々、特急まつかぜが13連、急行白兎6連+いでゆ7連で運行していた頃
「1号車と12号車13号車はホームを外れて止まります。
2号車・11号車から降りてください」の車内放送が懐かしい
>>385 まだ幼少の頃、オヤジの実家(鳥取県)近くのローカル駅で、
急行「だいせん」からホームどころか、線路に直に下ろされた事を思い出した・・・。
昭和40年ころの記憶。
sage
昭和50年代って、10系客車(座席)はどれくらい残ってたんだろう?
内装(化粧板?)が白っぽかったから、車内が明るく感じたのは記憶違いかな?
>>388 明るく感じたと言うより、汚れが目立った印象。
ニス塗りスハ42とかオハフ33はもちろん、
近代化改装のスハフ42あたりに比べても。
1980年代だと、編成中に1両入ってるか入ってないか、だった。
1985年まで運用されてたのは確かだけど、
ナハ、ナハフ合わせて配置は一桁だったと思う。
390 :
回想774列車:2010/07/07(水) 19:38:28 ID:gGRQIrm7
>>389 「J-train」誌に掲載されているリストには、ナハ10が2両、ナハ11が1両、ナハフ10が3両にナハフ11が1両
となってます。
朝の大阪行に時々ナハフ10が1両連結されていて、学生を一杯に乗せて走っていたのを何度も見かけた
のを思い出します。
横川で保存されているナハフ11 1が、最後まで現役の1両ではなかったかと思います。
昔福知山線の川西池田-北伊丹間に近いところに住んでいた。
線路から1kmjyらい離れていて、昼間は列車の音など聞こえないが、
早朝によくSLの汽笛が聞こえていた。
朝、汽笛がよく聞こえるときは雨が近い、と親が言っていたのをのを覚えている。
旧客で神崎川渡るときの臭い、今でも鼻で思い出す。
東浜から大阪まで浜田発大阪ゆき旧客に乗ったのはいい思い出となっています
旧客と山陰放送で見たキャンディキャンディはどちらももう2度と見れないorz
394 :
回想774列車:2010/07/17(土) 19:48:35 ID:7Z5IaLFt
結局、武庫川ダムってどうなるの?
15年ほど前に武田尾の廃線跡を初めて散策した時に「数年後にダムに沈みます。心に焼き付けてください」
って書いてあるのを見たんだが。・・・あの看板、まだあるかな。
395 :
回想774列車:2010/07/18(日) 20:15:21 ID:eAX/LeVU
電化した当時、当然113あたりが投入されると思いきやまさかの103。びっくりした。
でもしばらくは、DL牽引の旧客も残り、なるべくこちらに乗るようにした。
みんなもそうだったのかな?6両編成だった103が4両に減らされてしまった。
まだまだ阪急が独占的だった時代だ。
その頃今の福知山線(宝塚線)は想像出来ない。
113系の色は、Dr.Y風黄色に青帯→117系風茶帯…で良かったかな。
いつごろ変わったんだっけ?103が無くなったころかな。
397 :
回想774列車:2010/07/25(日) 00:02:17 ID:CbjEmltG
客車が12系に変わった後も、全線電化まではマターリ感があった
大阪駅を朝の7時40分頃に出る普通列車は、篠山口で38分停車して上下のDC急行を
待避交換するノンビリぶりで、福知山まで4時間掛かってた
篠山口には駅弁の立ち売りがいて、楽しんで買っていたが、どれを買っても
魚肉ハムを焼いたのが入っていたのが印象に残ってる
398 :
回想774列車:2010/07/25(日) 22:50:20 ID:SsfviFiV
>>396 113系の色は、103系が走ってる頃に変更になった。
東海道との直通が増えるとスカイブルーの103も乗り入れた。
113の117風茶帯、2色の103、207が混在してる時期があった。
399 :
↑:2010/07/25(日) 22:51:58 ID:SsfviFiV
さらに201と205、一部混結の115もありにぎやかな時代だった。
400ゲット!
福知山線は非電化の時に乗ったきりだから随分変ったね。
401 :
回想774列車:2010/07/26(月) 14:11:07 ID:0BsxLHzq
でもあの頃のままだったらあの事故もなかったわけなんだがどう思いますか?
>>401 流石にいつまでもあの頃のまま、てなわけにはいかんでしょうな>福知山線
他の地区での“福知山線”的立場だった篠栗線や札沼線、武豊線ですら電化されるし。
403 :
回想774列車:2010/08/13(金) 19:44:42 ID:mUNInD6i
age
404 :
回想774列車:2010/08/23(月) 21:24:13 ID:aRBfMjZL
どなたかエロい人
キハ17・26時代の福知山線気動車普通の編成どんなだったか
知っておられたら教えてください。
それとついでにオハ61系の頃の客車列車の編成とかも。
405 :
回想774列車:2010/09/04(土) 18:04:04 ID:boiwW/Mo
久々に福知山駅に行ったけど魅力がない駅になったな
改札入ってホームまでの間の2階(?)部分はトイレ以外何にもないし
待合室とか売店とか作ればいいのに
3階ホームは暑く、待合室も家庭用クーラーなので蒸し風呂
一番嫌なのは乗客のマナーが悪い
福知山の高校生は並ばずに割り込みし放題
福知山に限らない。
近年の酉の高架駅ってみんな同じ感じで、粗悪な共通規格品。
場所はスレチだけど、この前奈良に行った時に思った。
コンコース階の柱を木造風味にして、斗?なんて付けてるけど、
奈良らしい演出ったらその程度で、ホームに上がったら
奈良の香りなんてまったくない下らん駅になっていた。
国鉄時代も共通規格で地域の個性がないとか言われたが、
結局同じ共通規格品になってしまうのであったら、
出来がマシなだけ国鉄時代の駅の方がよかったと思う。
あ、すまんw
「ときょう」の「きょう」の字は出ないんだったw
「木共」です。申し訳ない… m(_ _;)m
408 :
回想774列車:2010/09/04(土) 19:35:24 ID:boiwW/Mo
今日、米子、鳥取、福知山と3駅に行ったけど
高架になった鳥取と福知山はほとんど同じような作りでつまらない
また、高架駅は駅前ロータリーを広く取る傾向があるので
駅だけ孤立している感じになって市街と一体化していない
駅に入っている店も米子は地方の和菓子屋の売店があったりするので
少しは個性があるが、高架駅はミスタードーナツなど都会ではどこでもあるような
店が入っているので地方色がなく金太郎飴的な駅になっている
また、自動販売機も以前は地方色があって
二十世紀なしドリンクや大清水など路上の自販機では買えないようなものが
おいてあり魅力があったが、今では駅の外と同じ商品になってつまらん
409 :
回想774列車:2010/09/05(日) 18:11:17 ID:xxc7Wdm6
>>405 同意。
北近畿タンゴ鉄道の駅舎と統合されたのはいいんだけど、コンコースが殺伐としすぎ。
山陰本線の豊岡駅の高架化されるらしいけど、福知山みたいな感じになるのかな
久しぶりに行ったらうどん屋がなくなってて残念だったけど。
>>405 高架になるとき、1番・2番ホームは10連の出雲がホームからはみ出さないように
ということで設計されたが、1年くらいで出雲が廃止になった
411 :
回想774列車:2010/09/07(火) 05:32:42 ID:PMMVcL05
>>405 俺、故郷が福知山なんだ。
高架になる話が出てから、旧福知山客貨車区からどんどんDCやらが消えて行く様は寂しかった。
いつ走るのか分からんような旧形客車とかがごろごろ並んでるのを見て育ったからな。
高架になってから何度か帰った。非電化の頃から確かに発着する列車の本数は
大幅に増えてるけど、乗り換えも無駄に良くなって、短い編成の列車が出入りするだけ。
長時間停車する列車もないし、通り抜ける列車も特急しかない。
本当に「人がただ整然と乗り降りするだけの駅」になってた。
昔は良かったとは言うつもりはないが、なんかおかしかったな。
あんな田舎にあんな高架駅は不釣り合いだ。
412 :
回想774列車:2010/09/07(火) 06:04:18 ID:Px11lZLD
微妙にスレチで恐縮だが…
高架の福知山もそうだが、綾部駅の、あのしょーもなさ加減はどうよ。
>>404 キハ17の最初は昼間の大阪−篠山口でなんと2両編成の超満員だった。
最初の日は伊丹で中学校のブラバンがプカプカの歓迎振り。
オハ35よりも窮屈で乗り心地が悪いし、冬は寒いし今となっては何故あれだけ
歓迎されたのか不思議だ。無煙化の国鉄PRの一環だったらしい。写真が残って
いるけれど。
キハ17なら篠山線に最後まで居ただろう。
エロイ人とはどういう意味だ?古い事知っているのがそうなのか?
>>413 > エロイ人とはどういう意味だ?古い事知っているのがそうなのか?
「偉い」を「えろい」と発音する方言があるのです。
あまりお気になさらぬよう。
404です
413さん、レス有難う
>エロイ人=偉い人の2ちゃん方言でつ
>>406 たぶん「年季」というのが、必要なんでしょう・・・。
今の福知山駅も50年ぐらいたったら、いい感じになるのでは??
おっと・・ その頃には私は、この世にはいないでしょうが
旧客最後の頃は、普通列車でも昼時とか弁当の車内販売があったなぁ
自分の撮ったビデオに道場で上り普通列車から下り普通列車に乗り換える
弁当屋さんが写っていた。
スレ違いだが、昭和50年ごろに姫路発岡山行きの普通電車(80系)でも弁当
を売りに来てびっくりしたことがあった
伊丹博物館に展示されてた国鉄時代の伊丹駅の
模型、何時間でも眺めてられるわ
>>417 それは三田駅の神姫バスのりばの横にあった「なにわ」のおばちゃんかな?
怖い顔した太ったおばちゃんとガリガリのおばちゃんを覚えてるw
420 :
回想774列車:2010/11/26(金) 19:26:00 ID:c+6MVnxe
俺は小学校のころ(1982年夏)に三田駅で駅弁を買ってもらって食べた記憶がある。
そんなに美味いとは思わなかったが、ボリュームはあった。
懐かしい思い出です。
421 :
回想774列車:2011/01/03(月) 18:18:50 ID:IkmylkDX
三田に駅弁なんかあったっけ??
422 :
回想774列車:2011/01/04(火) 18:41:24 ID:ADpQuuwc
1965年の時刻表には駅弁の表示がある。
三田以外では篠山口にも駅弁有り。
国鉄時代の福知山線は三田方面からの客は宝塚で阪急に乗り換えて梅田方面へ
向かうことが多かったけど、これを段落ちなんていってたの記憶している。
段落ちなんて珍しい言葉、いまは使ってはないと思うけど、なんで使われる
ようになったのか知りたいと思っている。
424 :
回想774列車:2011/02/08(火) 19:45:43 ID:+ABLaqW0
福知山線の旧客の思い出は、小さい頃従兄に大阪〜宝塚まで古い列車に乗せたると言われて乗った。
奈良市に住んでた僕にとってはドキドキして乗ったのが鮮明に覚えてる。
しかしいま思えば、せめて三田まで乗ってればと後悔している。
そんな俺は、今篠山口に住んで2年半。新大阪まで毎日通勤してるw
チラ裏スマン
425 :
回想774列車:2011/03/19(土) 21:12:27.47 ID:MNvi6vSn
>>421 三田屋(焼肉屋じゃない方の)とかいう店が弁当売ってましたな。
あの業界も入れ替わりが激しくて、全線電化された頃にはもう別の業者に
変わってました。
426 :
回想774列車:2011/03/21(月) 19:35:37.98 ID:04cmaRBn
昔、207系が故障して高槻始発時点では201系が篠山口行きとして運転された事があったけど、
その後あの列車は最後まで篠山口に行ったのかな?やはり新三田で車交になったのかな。
少なくとも高槻→尼崎までは篠山口行き(行先表示は「普通」)で走ってたけど。
残念ながら尼崎で神戸方面に乗り換えてしまったので確認出来なかった。
当時既に社会人だったら新三田の方まで乗って確認しに行ったんだろうな・・・
427 :
回想774列車:2011/03/31(木) 20:07:45.63 ID:VgyA4CkM
昔、「つかしん」に行くのに12系に乗って行った記憶がある
…それだけなんですがw
428 :
回想774列車:2011/04/02(土) 08:16:02.90 ID:TMBXllEw
自分は宝塚ファミリーランドであった鉄道イベントに行くのに旧型客車乗ったな。
(そのイベント内の古本市でRJ誌の創刊3号を手に入れたしw)
429 :
回想774列車:2011/04/02(土) 11:33:22.77 ID:/T3yxTEL
12系客車って、ブルトレみたいで好きだった。
431 :
回想774列車:2011/04/06(水) 20:50:53.21 ID:vD7ekMwJ
>>427 つかしんの開業が85年、福知山線全線電化が86年だから、この間のわずか1年強のことですな。
DD51牽引の12系は、イベント列車に乗っているみたいでお得感があった。
432 :
回想774列車:2011/04/16(土) 13:00:34.54 ID:JaoRmVsB
433 :
回想774列車:2011/04/30(土) 22:27:03.11 ID:BpwTJzPI
つかしんOPENか・・
81年の猪名寺駅の開業セレモニーを思い出したよ
どこかの政治家が「近所に大型スーパー(笑)ができればいいなあと・・」と挨拶してた
あの頃、急速に開発が進んで、地元には妙な高揚感があったなあ。
434 :
回想774列車:2011/04/30(土) 23:20:08.77 ID:jziv31RR
つかしんの建築が進んでゆくのを、近くの学校から毎日見ていたのも、今では懐かしい
思い出です。
435 :
回想774列車:2011/05/01(日) 16:57:13.44 ID:hksOJVUj
昔、川西池田駅前にはのせでんの川西国鉄前駅があって、朝夕だけ川西能勢口ゆきの電車が走ってた。
436 :
回想774列車:2011/05/10(火) 00:52:28.08 ID:IVajtyVY
そのころは川西池田始発で朝夕だけ尼崎港行の列車があったね。
437 :
回想774列車:2011/05/10(火) 07:36:22.54 ID:lwiEGXlq
しかし、103系と客レの普通列車が同じ線路上を走ってた区間も
そうそうないよね
常磐快速線くらいかな?
438 :
回想774列車:2011/05/10(火) 20:44:20.60 ID:mUNjyIme
439 :
回想774列車:2011/05/10(火) 21:44:05.53 ID:Rcpjly3p
中央本線もですね。
440 :
回想774列車:2011/05/11(水) 20:15:09.54 ID:/h/raTId
普通に東海道線の京阪神区間ってそういうのないの?
客レが走っていたころ各駅停車はまだ103系なかった?
441 :
437:2011/05/11(水) 21:12:48.84 ID:9zMlBixC
いや、はやたまみたいなのじゃなくて、昼行バリバリで近郊列車扱いのやつだと福知山線くらいじゃないの?
京阪神もかなり昔に80系→153系→113系化してたし
まあ、常磐快速線も仙台行きの長距離普通が残ってるくらいだったかも知れんが
442 :
回想774列車:2011/05/12(木) 00:17:36.11 ID:oLN0h2li
>>441 中央本線の新宿〜高尾間ならば昼行バリバリの近郊列車扱いの客レと
103系と当時はまだ101系が同じ線路走っていたよ。
443 :
回想774列車:2011/05/12(木) 00:51:16.36 ID:oLN0h2li
ついでにいえば併走でもいいなら
東北本線の松島付近で
103系と普通客レの併走シーンなんてあたりまえにあった時期あるよ。
444 :
回想774列車:2011/05/12(木) 01:03:45.77 ID:jm2Yuzcl
横からスマソが、「近接併走」は今の話題とはやっぱ違うでしょw
同じ路線で、それも1日1本のような特殊な列車ではなく、ってところが、
多分437氏の言いたいキモの部分なんだろうと思うけど。
445 :
回想774列車:2011/05/12(木) 01:21:48.98 ID:44FMUZVK
>>441 快速は80系から直接113系化された。
新快速は113系→153系(→117系)の順。
朝夕に急行(鷲羽)や新快速な間合い運用で153系の快速は
あったが。
446 :
437:2011/05/12(木) 23:51:46.62 ID:5gz8k4Ew
みなさん色々情報ありがとう
私もまだまだ知らないことも多かったようで…
旧客や12系の間を縫うように走る黄色の最終増備103系の印象がかなり強烈だったんです
447 :
回想774列車:2011/05/13(金) 18:12:33.33 ID:kXRampgW
昔の切り離しはスケールがでかかった。
大阪発客車鈍行米子行き、後ろ2両福知山止まりとか。
448 :
回想774列車:2011/05/13(金) 21:26:40.65 ID:85dN5Xm3
449 :
回想774列車:2011/05/14(土) 00:06:59.75 ID:5aKUZINz
>>448 懐かしい名前ですねぇ…。
うちの担任は古典の先生でした。
450 :
回想774列車:2011/05/15(日) 07:26:56.50 ID:LBZmd4qL
模型で再現したいので
教え下さい
全線電化直前
12系客車とキハ47の編成をご教授下さい
朝ラッシュは何両で走ってましたか?
451 :
回想774列車:2011/05/15(日) 10:41:39.57 ID:clNBtPjJ
その頃の朝ラッシュ時の写真によれば12系(白線入り)は5両。
キハ47は8両、ただし中間の向きはバラバラ。新製直後かどれもピカピカ。
452 :
回想774列車:2011/05/15(日) 12:31:46.64 ID:S+Io6yet
>>451 そこに1両だけキハ58か28を混ぜるとなお効果的w
453 :
回想774列車:2011/05/16(月) 02:34:42.70 ID:f/L5hj6E
>>450 12系は4〜8連。
長距離のは時々マニ付、8連は大阪口〜線内だけだったと思う。
…ラッシュにキハ47あったっけ。
「丹波」間合いのキハ58系一往復(キロ開放)しか印象にないw
キハ47、昼間は4連、始発・最終の三田発着は2連。
>>452 大阪口と京都口は、急行型とローカルの車両が、
最後まで分けられていたから…。
福知山線だと、キハ58のローカル運用は前述の一往復と、
季節臨の「丹波ハイキング」ぐらいだったような。
454 :
回想774列車:2011/05/16(月) 07:44:44.40 ID:iGy8rdyc
今月のダイヤ情報に、三菱電機伊丹製作所構内で走っていたVVVF試作車の写真が出てますね。
福知山線や阪急神戸線の車窓から壁越しにチラっと見えていた謎の小さな電車って、これだったのか…
と永年の謎が氷解しました。
あの車両は実験終了後に解体されたんでしょうなぁ…
455 :
回想774列車:2011/05/16(月) 15:51:38.51 ID:6DWELZdF
>>453 アクセントとして、レギュラーで一両だけ混ぜるんだよ。
実際そう言う運用もあったし。
456 :
回想774列車:2011/05/16(月) 22:54:12.47 ID:xS8nQhmW
>>455 福知山線の普通・快速運用のキハ47は、置き換え中の一時期を除いて、
キハ47だけで編成されていたんですよ。
客車のバラエティに富んだ編成に比べ、全く面白みに欠ける編成でした。
まあ、模型的には有りでしょうけど、実際は違います。
>>453 あとは、臨時の「デカンショ祭り」号位でしょうかね。
457 :
回想774列車:2011/05/17(火) 07:47:10.89 ID:Pt3u5NdA
そう
おまえらがんばったんだよ。
なんだかんでいわれつつ
だれも人がこないなか
でもあんとき真っ先におまえら
動かしだんだよな
あれから世の中かわった
あれからおまえらにたいする評価がかわった
あれからおまえらただのローカル線じゃなくなった
あの事故でおまえらを非難するマスゴミは
その10年20年前を知っているんだよ
知っていて避難するんだよ
マスゴミって楽でいいよな
他人が失敗したとき騒げ仕事になるらしい
458 :
450:2011/05/18(水) 21:59:39.06 ID:sZFLzfoJ
皆さんご教授ありがとうございました
朝ラッシュ時は、キハ47の運用は無かったんですか…
最大で8両
10両は山陰線しかなかったのかな?
12系も最大で8両
1000番台も混用されてましたよね
どちらも写真撮ってなくて悔やまれます
塚本を高速で通過してましたよね
459 :
回想774列車:2011/05/24(火) 21:21:05.96 ID:v1+y5hvX
30年近く前消防のころ、篠山口時間調整で長時間停車したとき
弁当売りのオッサンにいきなり又ぐらつかまれて、半泣きなったわ。
460 :
回想774列車:2011/05/24(火) 21:39:28.92 ID:0tcfzCvG
461 :
回想774列車:2011/05/25(水) 07:31:49.59 ID:0ioJxjp5
胸ぐらじゃなく、又(股)ぐらだったのか?
462 :
回想774列車:2011/05/27(金) 04:58:12.54 ID:oc3k7MX+
となりのオネーサンの胸ぐらつかんだんじゃないか?
463 :
回想774列車:2011/05/28(土) 16:46:51.53 ID:du3ZWQJv
きれいな淫乱姉さんの股ぐらにぶち込んだんじゃないの?
464 :
回想774列車:2011/05/28(土) 18:10:36.98 ID:Y79mTHMJ
鈴木清順の「ツィゴイネルワイゼン」で、盲目の門付けが歌っている
もの凄くヒワイな替え歌を思い出したw
465 :
回想774列車:2011/05/29(日) 02:20:23.54 ID:VKYxHFD1
>>459 昭和の時代はサービス業に向いて無い人が平気でサービス業に就いてな。万札で弁当買おうとすると大概怒られたり、販売拒否されたもんだ。
466 :
回想774列車:2011/05/30(月) 15:10:04.43 ID:y/ACZ9QX
>>458 もろ地元(宝塚付近)の私から一言(宝塚電化前)。
キハ26が必ず<><>という編成なのに対し、キハ47は、<<>>(但し快速は3連)という奇妙な編成構造だった。
47の8連は、それを2本連結したもの。何故かラッシュ時ではなく、ラッシュ時過ぎてしばらくした時の大阪方面行きだった。
キハ47になる前は、キハ10、17、20、25で組成されていた。20・25はバス窓車もいた。何故かキハ26が入る事はなかった。
キロ改造のキハ26は遠くからでも良く分かった。
それよりも朝7時台に、急行の間合い普通が入っていた。当初はグリーン車計2両、後に編成短くなり1両になった。時刻表にグリーンマークはなく、無料で座れたが、遠方からの通勤客が占拠してめったに座る事は出来なかった。
早朝深夜の宝塚−大阪区間列車は、キハ28・58だった。新大阪発朝イチ、及び新大阪着最終便のひかりに乗る時にだけ、乗った。
467 :
回想774列車:2011/05/30(月) 15:22:09.90 ID:y/ACZ9QX
宝塚駅では、前後の踏切ともに有人踏切だった。
まつかぜ13連、急行の10連以上とか、ホームはみ出て踏切までかかって止まっていた。
今、下り待避線を準備しているところの三田側には、貨物駅があって、何故か二軸のレサが止まっていた。
入れ替えは超小型のアントが行い、貨車を貨物駅から、当時あった中線に貨車を動かしていた。
中線が大阪側で一番線に合流しており、そこのホームだけ、接触しないように内側に削られていた(後に、中線廃止時に埋めた様な記憶有)
大阪側2番線は今の様な島式ではなく、ちょっとした庭園風の池があった。三田駅上りホーム篠山側にもそれがあったが、今はどうなってるやら。
ラッシュ時の改札は、古い駅舎の、手回し式行き先表示板の下以外に、出札専用として、駅舎と便所の間にあった通路のようなところも使用していた。
古い駅舎を入って左側は、後にはTISになった(だっけ?)が、元は荷物用の窓口があり、それにあわせて間仕切机も低かった。
468 :
回想774列車:2011/05/30(月) 15:32:49.85 ID:y/ACZ9QX
国鉄宝塚駅前広場は、国道176号線があったので、今よりだいぶ狭かった。
その頃から全但タクシー乗り場はあったが、あまりにも狭いので、多くて2台位しか常駐できなかった。愛想も阪急タクシーより悪かった。今も一緒か(笑)
そのタクシー乗り場、そして阪急バス「おりば」と阪神バスターミナルのあるところは、コンクリート敷だった。
国道176号線、柵、阪急バス「おりば」、通過用車道、阪神バスターミナル、柵、国鉄宝塚駅、の順に並んでいた。
176号線の向こう側には、太陽神戸銀行と、日本生命、エーデルワイス、(阪急今津行ホーム側改札口に直接いける道につながる)交差点、そして本を駄菓子屋の様に平らな木枠ガラスケースに収める古めかしい書店があり、お婆さんと猫が店番をしていた。
469 :
回想774列車:2011/05/30(月) 15:47:51.54 ID:y/ACZ9QX
宝塚駅改札の上にあった手回し式行き先表示板は、確か上り下りとも、2本分を表示できたと覚えている。
有人踏切の係員は、ヘルメットを着用していた。色は白だったか、黄色に赤線だったか・・・
篠山側にしばらく行くと、最近取り扱いを停止した惣川貨物駅がある。当時は砕石の他に、武庫川対岸にあったバヤリースオレンヂを積み込む為の、
せいぜいが2軸ワフ2−3両分しかない、行き止まりの専用ホームがあり、工場専用の日野のボンネットトラックが製品を運んできていた。
このボンネットトラックは、1980年頃になっても工場専用車として活躍していたと記憶する。
ちなみに貨物駅付近は、古く阪鶴鉄道敷設作業に従事した朝鮮人の末裔といわれる人も住んでいる(そんな時代に朝鮮人が従事していたのだろうか?これは良く分からない)。
今でも「朝鮮総連○○支部」と殴り書きしたような看板らしきものが、ヤード線の向こう側、古いバラックの辺りに見えるのだろうか。
470 :
回想774列車:2011/05/30(月) 16:04:04.86 ID:y/ACZ9QX
武庫川鉄橋は、昔は当然単線だった。橋がカーブしているという面白い構造だった。
作業員通路は川下側にあった。川上側の下を列車から覗き込むと、支柱の所に小さな待避場所が有る以外は、武庫川しか見えなかった。
そこを旧客で通過する際、扉を開けて、手摺をしっかりつかんだ上で、ほぼ全身を外に出す肝試しを何度もした。
カーブの上から、真下遠くに武庫川の急流をアクロバチックに覗き込む。何と危険な、でも何と面白い遊びだったか!
ちなみに、敷設時は生瀬の町を避けて、武庫川北岸を通す計画があったと聞く。実は、北摂中央病院の東側、中国道を隠す岩山の下に、
当時掘られて、中途で掘削を止めた(と言われている。本当かな?)トンネルの跡がしっかりと、あるのだ!
そのまま貫通していれば、惣川貨物駅の砂利投入ホッパーの下の留置線あたりにつながってただろう。
でも私が昔、病院関係者の目を避けて行った時には、そんなに古い時期に掘ったトンネルとは思えなかったが、露天掘りではあった。
乞食らしき人が住んでた形跡があり、ちょっとした物が散乱していた。今はどうなっているやら。
471 :
回想774列車:2011/05/30(月) 16:09:09.77 ID:y/ACZ9QX
ちなみに、未成トンネルといえば、武庫川沿いの旧線の、木之元を過ぎて最初の長いトンネルを抜けて左側の、川沿いの細い側道を少し戻ったところにもある。
これは、北摂中央病院東の未成トンネルに比べて、狭苦しいように感じる。昔の朝鮮人従業者が落書きした跡があると聞いたが、まだ確認したことが無い。
472 :
回想774列車:2011/05/30(月) 16:43:14.16 ID:y/ACZ9QX
生瀬駅は、ちょっと面白い駅だった。
まず、古い駅舎に駅員が常駐していたが、出札業務は行わなず、運転要員のみであった。
南側の古い駅舎の中は、宝塚駅を簡素にしたような構造になっていて、やはり低い机が設置された荷物用と思しき窓口が残っていた。
但しその時点で荷物取り扱いはしておらず閉鎖されていた。
ベンチは木製で、鋳鉄製の支柱の丸いカーブに沿って板が粗めに貼り付けられていた。
改札口はコンクリート製で、出札業務を行わない為、お宮の賽銭入れの様な切符回収箱があり、その手前の小さな木箱の中に、乗客用の、藁半紙で作られた「連絡乗車票」(だったか?)が無造作に入っていた。
乗客は乗車前にそれを取って、下車駅で精算するのである。他の無人改札の駅も、これがあったと思う。
473 :
回想774列車:2011/05/30(月) 16:48:09.94 ID:y/ACZ9QX
面白いのは、駅の構造はどこでも見かける、駅舎-単式ホーム-島式ホーム(+砕石用貨物線)だったのだが、その駅舎側の単式ホームに接する1番線は、何故か全く使われていなかった。
たまに、2番・3番線をつなぐポイントの具合が悪いときだけ使用されていた。
おそらく、篠山口側に保線作業車用の側線(旧貨物駅)があった関係上、有効長が短いままで長く出来なかったのだろう、最期まで、開業当初に近い低い高さで残されていた。
そんな訳だから、生瀬駅で列車交換の時は、2番線と3番線が使用されていた。2番線に篠山口方面行客車列車が到着する時が面白かった。
生瀬駅には跨線橋が無いものだから、そのまま島式ホームに下りてしまうと、列車が出るまで改札口に行けない。列車が出て、駅員が駅舎に向かう横断通路に下りる階段を閉じていた鉄板を手前に動かして、初めて横断通路に下りられる。
それまで待つのはまどろっこしい。列車交換がうまくいかなければ、5分以上も待たされたままである。
ならば、と、篠山口方面行客車列車の乗客で生瀬駅で降りるものは、おおよそ3つの選択肢があった。
@列車が出るまで待つ(少数)、A島式ホーム大阪側スロープを下って線路の道床を渡り、北摂中央病院・花の峯台若しくは生瀬の町の線路側と繋がっている小径を進む(少数)、
そして、B客車から直接1番線の線路上に降り、枕木を踏んで横断通路、改札口まで辿り着く!、これである。
474 :
回想774列車:2011/05/30(月) 16:59:06.04 ID:y/ACZ9QX
もともと、福知山線は旧型客車が多く走っていたから、列車が完全に停止する前に、改札口・跨線橋・連絡通路に近づいたところで、ひょいとホームに舞い降りる「粋」なやり方をよく目にした。
生瀬の2番線到着客車ではそれを超えて、まず開けっ放しの出口のステップから更に足を下に進め、金はしごの最下部につけた上で、
連絡通路に近づいた頃合(離れたところでは停止直前の頃合)を見計らって、直接1番線の道床に「飛び降りる」のである。
ホームでやる時ですら、失敗して大きく転んで乗客の冷笑を浴びる程に危険な行為であるのに、それを道床でやってしまうのである。
さすがにご婦人方でそれをする人は見かけなかったが、男性、それに女子高生とかは平気でやっていた。ご婦人方はそれでも、完全に停止してから、ゆっくりと道床に降りていた。
そして時には、列車が発車して島式ホームから渡って来たのは、件の駅員一人のみである事も有った。
475 :
回想774列車:2011/05/30(月) 17:11:45.57 ID:y/ACZ9QX
その他生瀬には、島式ホームに申し訳程度にある木造の待合室、これまた少しばかりの庭園に水が勢い良く落ちてくる水路の滝、常に蛆が湧いている汲取式便所、
保線作業車と留置線、篠山口・国道側にコンクリートブロックで作られた保線小屋、そして砂利積込用貨物線があった。
砂利積込の際は、10トントラックが直接ホッパー車に砂利を落としていた。中々豪快な見物であった。
話はそれるが、藤原紀香は大人になる前の一時期、こんな所に住んでいたのだ!(そんな古い時代に居たかどうかは別にして)
あの蛆の湧いた便所で用を足していたとは、到底考えられない。
476 :
回想774列車:2011/05/30(月) 17:19:41.29 ID:y/ACZ9QX
そして、駅の篠山口側には、有人踏切があった。用事でそこを通ることが多く、踏切番とも顔見知りになり、実際に列車通過前に手動踏切を降ろさせてくれたことも有る。
そこを、あのDD54が、「ダダン、ダン、ダダン---」という特徴的なジョイント音を発して過ぎていくのである。
末期のDD54は、1日に2−3本しか見かけなくなった。車体も煤で相当に汚れていた。
それでもあのマスク、とりわけ、おでこライトの初期型、銀色の角ばった窓枠が光る中期形は格好良かった。Hゴムの後期型は見栄えがいまひとつだった。
あの踏切で、ほれぼれする様な走行音を聞けたのは良い思い出だ。
あの角刈り眼鏡の温和な駅員は、まだ生きているだろうか?
477 :
回想774列車:2011/05/30(月) 17:30:01.96 ID:y/ACZ9QX
宝塚駅にしろ生瀬駅にしろ、変わり過ぎてしまった。昔の名残は全てなくなってしまった。
変わってないのは、途中の惣川貨物駅のホッパーあたりだろうか。
宝塚や中山寺では、ホームの下に残っている旧ホームぐらいだろうか。
生瀬では雑草に埋もれた砂利津積込台の壁面は殆ど分からないし、
電化後に残っていたホーロー製の縦書き青色ひらがな駅名表示も無くなってしまった。
いや、人知れず残っているものがあった!
生瀬駅の上りホームの大阪寄りの外側に生えている楠の木、あれは、旧島式ホーム大阪側の真ん中に頼りなく植わっていた楠の木だ!
生育が余り良くなく、根元に白い「梅寄生」(コフキサルノコシカケ)が生えているのを見て、「ああ、これにまとわり付かれたという事は、この木も相当弱っていると言う事だな」と思っていたところが、
幸運な事に新線切替の為に放っておかれ、おそらく除草剤を周囲に撒かれる事も刈り込まれる事もなくなったのだろう、知らないうちに大きく育っている。
「俺だけがひっそりと生き残った」と言わんばかりに。
478 :
回想774列車:2011/06/03(金) 02:59:16.28 ID:zV83jEI5
俺も書くか。
長らく福知山駅東方、山陰本線の踏切「内記稲荷踏切」は有人踏切だった。
福知山線踏切の「女学校下踏切」ともども、よく列車を見にいったな。
福知山駅構内、列車が駅を発車すると、駅構内で警報機がなるんだけど、
山陰本線の列車だと「ケーンケーンケーンケーン」と高い音、
福知山潜の列車だと「カーンカーンカーンカーン」と普通の警報音だった。
一日中、福知山客貨車区の入換えはよく眺めてた。
機関車は、DE15だったりDD15だったり。DE15が後やったかな。
とある時期に入換え機関車ノ後ろに控車ヒ600がぶら下がってた事がある。
用途は知ってたけど、係員が乗ってるは見た記憶がないなぁ。
爺さんの家が駅南側にあった。爺さんの家に行くのに「岸本ガード」って言う
名前のガードをくぐって駅南側に出てた。やたら天井の低い湿っぽいガード。
列車が通過したらものすごい音がしたもんだ。当然、垂れ流しの色んなもんも飛んで来た。
爺さんの家の窓からは福知山客貨車区がよく見えた。
夏休みとかに祖父の家に帰ると、よく朝の散歩に付いて廻ったな。
その当時、廃止になって久しいDD54が、福知山機関区の扇形庫の外れに、
道路に向いて置いてあった。雨ざらしで塗装も褪せてたけど、写真撮ったな。
何で放ってあるンかなと思ってたけど、交通科学館に行く事になって結構びっくり。
散歩コースはあまり憶えてないけど、駅の西側、の陸橋あたりで「いなば」を見送るのが常だった。
福知山駅の南側、全然違う町になったね。当然爺さんの家なんか残ってない。
モロ区画整理の波にのまれてしまった。つまらん町になったもんだ。
479 :
回想774列車:2011/06/03(金) 13:16:27.62 ID:MLQVcWye
9時55分ころだった?
博多行きの13連のまつかぜ1号が福知山駅3番ホームに
入っていくのは今から思えば感動物だった
480 :
回想774列車:2011/06/03(金) 16:12:45.03 ID:2Z87kWDG
昭和49年頃までは急行「丹波」とかに、1〜2両、キハ26が入っていた。
オハ61とかは、昭和55年ごろまでだったかな?
スハフ42の乗り心地は堅実な感じ、10系客車は少し軽やかな感じだった。
背もたれとかは、やはり10系客車が良かった。
481 :
回想774列車:2011/06/03(金) 16:18:04.79 ID:2Z87kWDG
篠山口の弁当売りのおっさん、最期はテレビに出たりして愛想を振りまいていたが、俺が会った時は、おっさんを見ただけで掛け声を無視したら、「何や、買わんのか」みたいな感じで嫌味を言われた。
あのおっさんは性が悪いで。
482 :
回想774列車:2011/06/03(金) 16:20:03.57 ID:2Z87kWDG
そうそう、篠山口のおでんはまだ売ってるかな?
あれは美味しかった。
483 :
回想774列車:2011/06/03(金) 16:25:17.90 ID:EgkmEYWs
>>480 記憶があやしくなりつつあるので、あくまで「間違ってなければ」だが、
56年の夏に61系に乗った事がある(…と思う)。
大阪発の編成の一番後ろにぶら下がってた。
おれは喜んで乗ったが、みんな敬遠したのか、他にだーれも乗ってなかった。
484 :
回想774列車:2011/06/03(金) 16:29:33.73 ID:2Z87kWDG
道床の砂利は、丸い石だった。川原での砂利採取禁止前のものであろう。
それが、適度に土と混ざって、鉄粉とかで茶色くなっていた。
本線は37sレール、側線は30sレール、だったかな?
485 :
回想774列車:2011/06/03(金) 16:33:09.16 ID:2Z87kWDG
>>483 その頃あたりだったかな、荷物取扱が無くなる前に、滅多に見ないオハニ36を連結してた事があって驚いた事がある。
もちろん背もたれは木のみ。それでも天井は白色に塗られていた、と思う。
486 :
回想774列車:2011/06/03(金) 21:29:21.46 ID:0n0WkRVH
中間に空の荷物車を連結していた編成があった。
締め切りされていなく、通り抜けできた。
まだ写真撮影してない頃。
487 :
回想774列車:2011/06/03(金) 22:18:38.85 ID:CI0WDMi3
>>485 61系はS57年夏に乗ったような気がするオハニ36の背もたれって、モケット張り頭持たせ付きだったような、もしかしてオハニ又はオハユニ61?
488 :
回想774列車:2011/06/04(土) 08:47:21.97 ID:ffb/4osM
皆さん、昔の福知山線について沢山思い出をお持ちなんですね。
私は猪名寺ユーザーですから、あまり昔の事は知りませんが、猪名寺駅の下り始発が出雲市行きだったり、
DD51が12系客車を牽いてゆっくりと猪名寺駅を出て行くシーンなどは鮮明に覚えています。
489 :
回想774列車:2011/06/04(土) 18:04:09.28 ID:PMNe1QPN
オハ35、オハフ33なんか平均以下で、スハ43、スハフ42、ナハ、ナハフ10なんかが良かった。
490 :
回想774列車:2011/06/04(土) 23:14:26.45 ID:0YvP2I8a
山陰筋の10系座席車の末期は床のリノリウムがかなり剥がれてて、鉄板むき出しの車が結構あったし乗る分にはがっかりだった。米子のハコは手入れが悪かったんかな〜窓ガラスは錆色だったし。
491 :
回想774列車:2011/06/04(土) 23:27:16.99 ID:MvyAzxU9
他所に書いたたやつで悪いが、こちらにも書いておく。
昭和50年代中〜後半、宝塚市某界隈に住んでいた頃、
大阪への行き来は福知山線を利用していた。(大抵の人は阪急利用)
当時、さすがに32と鋼体化客車はいなかったが、福知山・米子局の車は
10・35・43、それぞれに様々なタイプがあり、バラエティに富んでいた。
宮原もいくらか運用を持っていたが、43の青色ばかりで、面白みはなかった。
しいていえば、元リラックスカー(背ずり上部がステンレス)が珍しいくらい。
まだまだ贅沢な時代だった。
オハ46 2040 大ミハ
元リラックスカー(この件記憶違いならごめん)
オハ35 631 福フチ
戦後製、丸屋根、TR34付きの車両。TR34以外は客扉など戦前製に近い。
ただし、車内の造作はかなり簡略化されている。
スハ42 68・69 福フチ
スハ42の近代化改造車で、アルミサッシ化、便所窓Hゴム化? 但し客扉はHゴムの大窓、
外観は一見オハ36を思わせる。
車内はポリエステル化粧板、腰掛はオハ35の標準タイプ、頭もたれ無し、背ずりの布団は一枚物。
室内灯は20Wサークライン2列、スハ43等と同じ。蛍光灯改造時に2列になった物か?
492 :
回想774列車:2011/06/05(日) 10:15:25.66 ID:NvPF/VfS
DF50牽引の旅客・貨物はそこで見た事がある。
さすがに32型客車には乗っていない。
小窓にもかかわらず、たてつけが悪い様である。
493 :
回想774列車:2011/06/07(火) 09:45:03.74 ID:YA5YE2nZ
旧型気動車の方が47形よりエンジン音が落ち着いていて良かった。
キハ26のバス窓車とか1等車改造とか、面白かった。
1等車改造の座席は見合いで固定されていたっけ?
494 :
回想774列車:2011/06/07(火) 20:42:51.65 ID:cJGGcNy/
>>466 > キハ47は、<<>>(但し快速は3連)という奇妙な編成構造だった。
遅レスだが、まさしく3連にするために<<>>だったのではと想像する。
1両切り離せば<<>にも<>>にもできる。
しかし<><>を1両切り離したら<><になってしまい、3連にするには入換が必要になる。
495 :
回想774列車:2011/06/08(水) 08:36:47.96 ID:VsIK93r/
成る程。
496 :
回想774列車:2011/06/08(水) 08:50:42.08 ID:VsIK93r/
50系客車が入った時は驚いたけど、1日2往復しかなかった。
12系客車が入った時はもっと驚いた。シートピッチが広く冷房付きで快適だった。
「若狭ビーチ」とかに使われてた時は指をくわえて見ているだけだったから、とても嬉しかった。
ただ後になって一部車両が白線を消したのは残念だった。
497 :
回想774列車:2011/06/08(水) 13:07:05.25 ID:8CD23BG3
>>478 欠陥機関車の大量製作について国会で問責するための証拠物件として残されていたとか聞いたな。
それが正月にHO模型で出るよ。造形村から。
498 :
回想774列車:2011/06/08(水) 22:13:52.47 ID:idj9XY9a
499 :
回想774列車:2011/06/09(木) 00:10:51.60 ID:CyhaChdB
>>497 国労様々な話だね、全廃時に朝日新聞にズッコケ機関車引退とかで写真付きで記事になってた、俺は消防だったが現場の職務怠慢な一面を書いて無いのが不公平だと思った。
500 :
回想774列車:2011/06/09(木) 01:12:58.91 ID:eSyVzZKy
いくら軍隊組織の消防にいた人だからって、
そんな事まで国労のせいにせんでもよかろうに。
アレはそもそも三菱の設計が間違ってるとこがあって、
投入直後にあり得ない大事故頻発したわけだし。
全般に、ドイツの先端技術を入れ過ぎてて、ライセンス生産の部品だらけ、
作った三菱にもよくわかってないとこがあったために
故障するといちいち三菱のスタッフの世話になる必要があったり、
それでもわかんないと本国問い合わせ…とかで、すぐ直らない事も多かった。
いわば「調子いいとすごい球放るが、故障が多くていつもベンチにいる外国人投手」
しかも肩痛めると「本国の医者じゃないとわからん」と言ってすぐ帰国するw
それを、国鉄の現場が理解出来ないのが職務怠慢だと言われてしまうと、
一段飛ばしと言うか、ちょっと現場がかわいそ過ぎる。
それこそ不公平ってもんでは?
たしかに、国鉄の現場は、新しい物・非標準的な物を嫌う傾向はあったと思うが、
現場がただ職務怠慢で新しもの嫌いなだけだったら、DD51だって育ってなかった筈だ。
501 :
回想774列車:2011/06/09(木) 09:00:18.23 ID:91wp7vZF
>>500 499は「職務怠慢な『一面』を書いてない」と言ってる。
全てが現場の責任と言ってる訳では無いと思うぞ。
それとも、500は現場には一切の責任は無いと言いたいのかな?
502 :
回想774列車:2011/06/09(木) 12:00:42.87 ID:eSyVzZKy
ややこしい混ぜ返し方をするな。
会計検査院が無駄遣いを問題にして、それが国会で取り上げられるような
話にまでなったのは、機関車が欠陥品だからであって、
組合が職務怠慢だったからじゃないだろ?って言いたいだけだ。
そもそも、499が497のようなレスに対して
「国労様々な話」とレス付けてる方が、よっぽど色メガネでおかしい。
言っておくが、おれも(500のラストから2行目見ればわかる通り)
現場に100%責任がない、なんて言ってないぞ。
こんなとこで組合についての論争をする気もないので、
501のような挑発の仕方は迷惑だ。
503 :
回想774列車:2011/06/09(木) 12:07:44.64 ID:eSyVzZKy
それと、いま気付いた。
499の「消防」は生姜臭えの方ねw
おりゃまた、話の流れから、マジの消防さんかと思い込んじまったわw
504 :
回想774列車:2011/06/09(木) 16:14:54.95 ID:3joX/1AT
DD54のエンジン音は渋かったなー
「唸り声」というのがぴったりだ。
今も時々インターネットで聞いてるよ。
505 :
回想774列車:2011/06/09(木) 18:17:09.21 ID:3joX/1AT
DD54のエンジン音は良かった!
506 :
回想774列車:2011/06/09(木) 18:32:11.09 ID:i0EyNeAA
藍本あたりは、あの頃と同じ風景が残ってるな。
507 :
回想774列車:2011/06/09(木) 20:39:27.09 ID:Uah8pWOi
道場駅を除く
いったいどんな道場があるのやらとおもっていたおれ東京育ち。
508 :
回想774列車:2011/06/11(土) 23:06:33.00 ID:BFWBCL7k
道場には、ハイキングで何度か行きましたが、昔はこのあたりに来ると、田舎に来たと
感じたものです。地平駅舎時代の三田駅も、地方駅の感がありました。
今じゃ通勤路線ですもんね・・・
509 :
回想774列車:2011/06/11(土) 23:21:59.11 ID:/E7fgou4
昔の替え歌に[三田の山奥で修行して」とか、NOKIOとか
あるぐらいで、30年前は宝塚を過ぎると別世界でした。
京都だと保津峡を超えると同じようなものでした。
510 :
回想774列車:2011/06/11(土) 23:39:17.75 ID:ZAUDj47o
>>509 そやね、日の出前や日暮れ直後の列車に乗車すると車窓には墨絵の世界が広がってたな。同じ景色をDC特急で見てもなんとも思わなかった。
511 :
回想774列車:2011/06/11(土) 23:40:28.38 ID:zU67iCtj
>>509 懐かしいw 同じような世代かな?
そう言えば、今や「三田市農協」もないですよね。JA兵庫六甲の一部。
おれも508読んで、「道場っつーより、宝塚出て惣川の横抜けたら…」
って書こうかと思ってたところ。
あそこで武庫川を渡ると、生瀬の駅にはもう
都市近郊の空気は感じませんでしたよね。
武田尾・道場あたりは、本当にもう「田舎」でした。
512 :
回想774列車:2011/06/12(日) 12:33:58.75 ID:/MFQL5NA
>>509 >>511 懐かしいwww>NOKIO
鶴瓶時代のヤンタン月曜日ですなw
こっちは当時それほど福知山線をいたぶるネタはなかったけど、
同じヤンタンの木曜日は片町線いたぶるネタをよくやってたなw
そんな路線同士が大阪市内を地下線で直結するなんてね。
513 :
回想774列車:2011/06/12(日) 17:29:40.99 ID:47MhQYj+
田植えするー♪
肥やしやるー♪
秋ーに実って稲刈りだー♪
もんぺ穿きー♪
わらを持ちー♪
三田市のうきょが燃え上がるー♪
のーきーお♪
のきおがコンバインにのったままー♪
のーきーお♪
のきおが田を走るーー♪
514 :
回想774列車:2011/06/12(日) 18:28:39.26 ID:qlY3nFcA
>>512 それは角さんが当時四条畷にいてはったからでしょうな。
関西を離れて20数年経ちます。たまによることがありますが
がさつさの裏にあるはんなりとした匂いは年々薄れていく気がします。
515 :
回想774列車:2011/06/12(日) 19:05:58.80 ID:lfmi6Bt5
当時、というか、ド角(w)は今ももちろん四條畷ですよ。
定年を過ぎて社員ではなくなった今でも、相変わらずMBSの顔として元気です。
時々ぷいぷいで四條畷ローカルネタを繰り出してます。
…って、514さんは20年以上も関西におられないのでしたら、
「ぷいぷい」の名前出してもピンと来ないかな?
516 :
回想774列車:2011/06/12(日) 21:45:59.80 ID:pznnC4qa
>>507 マス大山が眉毛剃って山篭りしてそうな雰囲気の場所だしねw
517 :
回想774列車:2011/06/13(月) 08:25:09.21 ID:WRGaqMOR
>>514 加えて、女性アシスタント(この表現が穏当か否かは別にしてw)が、それまでの局アナだった
佐々木美絵(字あってるかしらん?)さんから、角アナの高校の後輩で、シンガーソングライターとして
デビュー間もない石川優子さんに替わったってのもあるかも?>ヤンタン木曜日
>>515 先日発行された“大東・四條畷ウォーカー”に角アナのインタビューが載ってたな
518 :
回想774列車:2011/06/13(月) 18:56:25.87 ID:GUprjNmd
昔の三田駅前も風情あったな。
大阪からの旅客列車が着くと改札口から人が出て来て、一部は神鉄三田駅や神姫バスに吸い込まれて行く。
バスには地元の中高生も乗っている。案内放送が始まって、2〜4方面のバスが短時間でに出て行く。
後には排気と静寂とタクシー運転手ののんびりした顔が残される。
駅前商店街の南側向かって左側の果物屋を少し行った辺りに、擦りガラス戸の食事屋があって、夏にそこで冷やし細うどんを食べるのが好きだった。
美味かったなあ。
519 :
回想774列車:2011/06/13(月) 22:33:28.89 ID:GUprjNmd
そう言えば、あの頃は道場駅前発着の神鉄三田行バスがあった。
確か1日3本位だったか。道場駅も複線電化でそこそこ変わったが、変わらないのは駅前商店とロータリー真ん中の池とチタンの工場。
520 :
回想774列車:2011/06/14(火) 07:36:23.18 ID:FpkLNlec
尼崎港線の話題もお願いします!
ここ数年で、急速に面影が消えてしまい、淋しい限りですが…
521 :
坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/06/14(火) 07:52:51.20 ID:zW3uYYI/
もう一つの国鉄尼崎駅ですか。
522 :
回想774列車:2011/06/14(火) 08:47:09.04 ID:OMtanNYx
金楽寺ってまさに誰得の駅だったよな。
当時の日本はこんな駅を存続させられるほどまだ余裕があったんだな。
523 :
回想774列車:2011/06/14(火) 09:25:58.48 ID:KYUEMI+f
せめて阪神大物付近に駅があれば違った展開になってたかも。
524 :
回想774列車:2011/06/14(火) 16:51:42.85 ID:p4jotZdC
本数があまりにも少な過ぎた。
525 :
回想774列車:2011/06/14(火) 20:36:17.98 ID:LMkNBuy7
>>522 当時は尼崎の町外れだったのだろう。
そもそも尼崎が城下町だったと知っている人がどれだけいるやら。
526 :
回想774列車:2011/06/14(火) 22:50:05.60 ID:CviMZJJU
厨房の頃は、尼港の駅ってとんでもなく不便なとこだと思っていた。
高速の高架下という、独特の「見捨てられた」感が漂ってたせいもあっただろう。
けどオサーンになって、築地の戎湯に時々通うようになってみたら、
意外と立地そのものは悪くなかったんだよなー、と思い始めた。
時間帯によっては、市バスのバス停に、工場の通勤者が並んでるぐらいの場所だから、
早くに気動車化して頻発させてたら、どうなってたかな?とか
思わないでもない。
527 :
回想774列車:2011/06/15(水) 00:38:16.63 ID:ICSlF1yo
>>526 国鉄時代の都市輸送の放置は異常だったな。
福知山線自体も山陰へのルートくらいにしか思われていなかった。
528 :
回想774列車:2011/06/15(水) 01:00:28.74 ID:pQ/cvPZG
尼港線って、最末期の定期利用者が1人やったとか。
529 :
回想774列車:2011/06/15(水) 17:43:11.05 ID:49oHqk/w
工場地帯への足は市バスが阪尼起終点路線を朝夕延長して対応していたがそれでも
マイカーなどにシフトして乗客も減り、路線短縮・見直しした位だから、このエリアから少し
離れた尼港周辺は尚更厳しかったかも
530 :
回想774列車:2011/06/15(水) 20:32:29.23 ID:5raEW3hx
福知山線電化前の尼崎駅は、本当にしょぼい駅だった。
あそこの天井の低い「地下通路」が、と言って判る人がどれだけいるだろうか。
北側改札は、出た事すらなかった。
ボロ客車もたいがいだったが、そこから見えた72系は、もっと乗りたくなかった。
結局、乗らず仕舞いだったかな。
531 :
回想774列車:2011/06/15(水) 21:40:05.48 ID:qN4spGXo
>>530 小学校の頃、ボーイスカウトのキャンプで三田に行った際に雑客とキハ(72かどうかは覚えてない)に乗ったが
普段見慣れない異形の乗り物に軽く恐怖したなw
今思えば二度と味わえないすごく貴重な体験だったが。
532 :
回想774列車:2011/06/15(水) 21:52:29.03 ID:/O/JIVX2
塚口から尼にかけての上り旧線の、裏道を通っているような雰囲気がよかったな。
あの区間が付け変わっているのを知らなかったので、例の事故の時、最初はピンと来なかった。
533 :
回想774列車:2011/06/15(水) 22:32:32.53 ID:kUyj+Zff
急行だいせん1号に乗ると塚本の外側線をぶっ飛ばしていたのも束の間、
尼崎の分岐点から急カーブの上りこう配に差し掛かるとヨタヨタ、
東海道線を高架でまたぎ尼港線と合流するとモタモタ、
すっかり旅気分。
534 :
回想774列車:2011/06/15(水) 23:51:17.73 ID:14t8OSH5
>>530 阪急沿線在住だったので、国鉄尼崎から乗るのは、年に数回でしたが、あの狭くて天井の低い
地下通路は、今も強く印象に残ってます。
今でも里帰の際りに尼崎駅で乗り換えますが、あの頃の面影はまったく無いですね。
535 :
坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/06/16(木) 06:48:35.43 ID:/tC5tbgf
北側には麒麟麦酒の工場がありましたな。
平成5年の時点では存在したよな。
536 :
回想774列車:2011/06/16(木) 08:45:07.29 ID:qg+MMFX/
尼の人間のくせに、国尼の北口って一度しか降りた事ないけど、
なんか狭い通路を延々歩いて、そのエンドに小さな駅舎が建ってた記憶がある。
社員や学生の専用出口に近い空気があったような…
この記憶って合ってるのかな?
537 :
回想774列車:2011/06/16(木) 09:27:19.56 ID:5dx2Sv+5
福知山線旧線の武庫川沿いと、山陰本線旧線の保津川沿いは
なんか風景が似ていたんですけど、何故なんでしょう。
538 :
回想774列車:2011/06/16(木) 10:23:37.09 ID:azuI09Rj
>>537 似ている原因かどうかは分からないけど・・・。
どちらも元々は平野に蛇行した川が有って、
その周辺が隆起して蛇行した川が谷として残った地形。
平地からわざわざ山間に流れが入って行くのはこのため。
539 :
回想774列車:2011/06/16(木) 11:27:33.71 ID:PwTYKU3K
>>531 72系は、東海道緩行線のつりかけ電車の事だよ。
前面窓白Hゴムを見て、何て不細工な電車かと思った。
540 :
回想774列車:2011/06/16(木) 11:38:23.95 ID:PwTYKU3K
>>536 合ってる。駅前ロータリーすら無かった様な記憶がある。
541 :
回想774列車:2011/06/16(木) 17:06:09.81 ID:/VMq1Yv0
市HPに国鉄時代の駅舎写真が掲載されてる
542 :
回想774列車:2011/06/16(木) 20:31:29.48 ID:XvGQf5jM
武庫川渓谷、みな生瀬から歩いて行くが、西宮名塩からの方が便利だろう?
543 :
回想774列車:2011/06/16(木) 20:55:32.33 ID:qg+MMFX/
>>541 ありがとう! ちょっと記憶と違ってたわ。
もっと平入り建築で近代的な感じを持ってた。
>>542 距離は似たようなもんだと思うが、道の空気が生瀬からの方がずっといい。
(もうすぐ激変するだろうが、今のとこはまだ)
544 :
回想774列車:2011/06/16(木) 22:43:41.99 ID:XvGQf5jM
>>543 西宮名塩からは、国道ではなく旧街道沿いに歩く。中国道が頭の上に、国道が崖の上に来ることもあるが、途中にとても古い民家があって情緒的である。
生瀬からは、国道沿いに歩くから、危険で排ガスを良く浴びる。
子供や年寄は、西宮名塩からの方が良い。
ただ、木之元の川沿い住宅から対岸の青葉台に、歩道のある水道橋があって、それを通れば、国道を通らず閑静な住宅街を通って生瀬に行けるし、直線距離上は近道。但し、一旦青葉台の中腹に登らなければならない。
545 :
回想774列車:2011/06/16(木) 22:51:34.15 ID:qg+MMFX/
という蘊蓄書きたかっただけなのね。
見事に引っかけられたわ。
546 :
回想774列車:2011/06/16(木) 23:28:53.39 ID:XvGQf5jM
ここは蘊蓄を語るところ。
547 :
回想774列車:2011/06/16(木) 23:40:45.31 ID:qg+MMFX/
うん。だから、蘊蓄語るなら、素直に自分語りの視線で書けばよかった。
>>542みたいな引っ掛け針は不要。
たとえばおれならこう書く。
「武庫川渓谷、みな生瀬から歩いて行くが、不思議に思う。
おれは西宮名塩からの旧街道を歩いた方が、便利で安全で、
風情もあるんじゃないかと思っているが、どうだろう?」
(以下544後半へ)
548 :
回想774列車:2011/06/17(金) 03:02:48.84 ID:NKiR9N23
廃線跡ハイクとしたら、名塩なんて起点にならん
生瀬スタートでないと
549 :
回想774列車:2011/06/17(金) 07:06:26.28 ID:8vCDzWmB
つ阪急バスで木ノ元
550 :
回想774列車:2011/06/17(金) 09:17:48.64 ID:xdC+l1AW
>>547 うーん、別にひっかけようという意図はなかったんだけどね。
ただ対論を待つ、というかね。
まあその表現は確かに簡潔で良いね。
この間、旧線ハイク行ったよ。新緑の季節は過ぎたが真夏到来前も気持ち良かった。やっぱりトンネルくぐりは面白い。
草山トンネル付近、前は無かったフェンスが出来てたので、外側歩道に入る事は出来なかった。当然、未成トンネルも行けなかった。
それにしても、人が多かった。賑やかだったが、楽しみにしてたトンネル内無灯歩行が不完全に終わった。
もうハイキング本に載せても良い位有名だけど、やっぱり出来ないんだよな〜
551 :
回想774列車:2011/06/17(金) 09:20:33.88 ID:xdC+l1AW
>>548 それが一番楽だけど、ちょっとバスの間隔開くんだよね。生瀬でバス来なければ、「もう歩いちゃおか」だ。
生瀬-木之元の176号線、たらたら拡張中で、生瀬側最初の旧トンネル横の山が削られて道路幅分確保されてた。
でも位置がまだ高い。でも現国道が低い位置にあるから、そのままの高さで木之元まで延ばすのかな?
何れにせよ、2本目の旧トンネルは開削される事になるだろう。その上にある、送電線のある小さな山は、線路のバラストにもなるかな。
552 :
回想774列車:2011/06/18(土) 13:14:20.19 ID:ELrQy0tY
尼崎の列車線オーバークロスも懐かしい・・・
553 :
回想774列車:2011/06/19(日) 23:48:38.63 ID:wRzvILHn
昔福知山に住んでいたので、この時間になると客車時代の
「だいせん」を思い起こします。
554 :
回想774列車:2011/06/20(月) 01:05:49.83 ID:yja6kGjm
その時間は確か「山陰」も着いて、だいせんに接続してた筈。
「山陰」が旧型客車の頃は乗る気がしなかったが、12系になって末期の頃にやっと乗った。
その時はだいせんは20系だった。そっちの座席車の方が座り心地良く見えた。
555 :
回想774列車:2011/06/20(月) 13:08:36.88 ID:FYrj5akX
555ゲット
福知山から大社までだいせん5号だったかな?
寝台が満席で指定席に乗ったとき
進行方向とは逆向きで通路側の座席だったので
7時間近く乗っていたら気分が悪くなったのを覚えている
556 :
回想774列車:2011/06/20(月) 16:29:22.12 ID:yja6kGjm
昔の夜行だいせんの座席車は全指定だった。
だが多客時は立席で乗せてた。
当然、夜中立つ訳にもいかず、通路で新聞紙ひいてゴロ寝。
手洗いに行くのに苦労した。
米子手前付近で目が覚め、最後部デッキから線路を見たら、線路が貧弱で雑草だらけだったのに驚いた。
557 :
回想774列車:2011/06/20(月) 18:00:36.94 ID:KoA8o/4k
だいせん折り返しの大社発出雲市行きは通学列車として使われてたから、あれで毎日通ってる人たちがうらやましく思えたな。
558 :
回想774列車:2011/06/20(月) 18:33:14.06 ID:6SEr9j9t
中学校を出てすぐの春休み。一人で卒業旅行に出かけた時に乗った「だいせん5号」。
深夜の福知山駅で「山陰」に乗り換えようとしたら、車内で同級生とばったり。
懐かしいわ。
559 :
回想774列車:2011/06/20(月) 22:48:55.91 ID:2FcZ3qeF
その昔、夜行のだいせんは定期1本に臨時が出ていて、私は大阪発22:52のだいせん52号(だったかな)
を良く利用しました。
まだ定期列車が旧客だったのに対し、臨時は12系で、夏場は重宝しました。DF50牽引だったのも懐かしい
です。
560 :
回想774列車:2011/06/22(水) 00:24:32.66 ID:iabeJ0Lw
今でも鳥取・倉吉・米子〜大阪で夜行バスが走っているのが驚き(鳥取・倉吉行きは強引なダイヤだけど)。
昔は夜行列車2本でも間に合わないくらいだったんだろうな。
561 :
回想774列車:2011/06/22(水) 00:35:22.50 ID:L8gjXSEn
夜行バス(当時は米子行き)も2便運転されていて、夏場になると定期2台に補車便10台以上で
運行していました。
時間調整の為か、高速道路を使用せずに下道を通って姫路まで行き、国道29号線に入る運行
形態で、一部は鳥取・倉吉止まりでした。
それだけ夜行の需要があったという事でしょうね。
562 :
回想774列車:2011/06/22(水) 01:12:46.11 ID:ksT+LNii
福知山駅 昭和45年8月14日深夜〜15日未明
下り 臨時 だいせん71号 浜田行 23:27着 23:30発
下り 臨時 だいせん52号 米子行 23:43着 23:48発
下り 臨時 白兎51号 出雲市行 0:10着 0:13発
下り 定期 だいせん 3号 大社行 0:12着 0:25発
下り 臨時 白兎52号 出雲市行 0:29着 0:34発
下り 定期 普通 下関行 0:33着 0:53発
下り 臨時 だいせん53号 米子行 0:38着 0:48発
下り 季節 だいせん 4号 大阪行 1:16着 1:26発
下り 臨時 だいせん54号 大阪行 1:43着 1:50発
上り 臨時 だいせん51号 大阪行 2:31着 2:42発
上り 定期 普通 京都行 2:53着 3:04発
上り 臨時 だいせん71号 大阪行 3:24着 3:30発
上り 定期 だいせん 4号 大阪行 3:41着 3:49発
上り 定期 白兎51号 京都行 4:15着 4:18発
万博に帰省が重なったとは言え、コレはやっぱりすごい。
563 :
回想774列車:2011/06/22(水) 01:19:10.69 ID:ksT+LNii
>>562は一部「下り」と「上り」を間違えてます。ごめんなさい。
564 :
回想774列車:2011/06/22(水) 19:23:16.79 ID:C8yhxGpC
昭和40年代末期の夏休み、境港直通急行おきのしまに乗ったら全車指定なのに向日町のキハ58非冷房、満席で暑かった思い出。
565 :
回想774列車:2011/06/22(水) 22:56:43.80 ID:0mzME/hC
キハ26連結急行が格好良かった。
566 :
回想774列車:2011/06/23(木) 12:56:57.05 ID:8zMSqbdk
一度客車のグリーン車に乗ってみたかった
567 :
回想774列車:2011/06/26(日) 17:26:05.98 ID:IG3KGxVE
だいせんならあります。
568 :
回想774列車:2011/06/28(火) 16:13:29.71 ID:3rf5bu/m
>>560 大阪から山陰方面への夜行バスはかなりの老舗。
ドリーム号の東京〜名古屋・京都・大阪・神戸
東北急行バスの東京〜仙台・山形
と並んで運転されていた時期があったな。
そのあとできたのが東京〜弘前だった気がする。
569 :
回想774列車:2011/06/28(火) 21:01:48.58 ID:cwVr9457
>>560 30年前は、米子−倉吉−鳥取−若桜−姫路−神戸−弁天町で
当時は40人乗りで、休日前の下りは満席になることがありました。
今と異なって夏期休暇が盆前後に各社一斉に行われたことや、地方出身者が
多い事が帰省しようという気持ちがあったのかもしれません。
570 :
回想774列車:2011/06/28(火) 23:21:39.66 ID:ye/8Ny0x
国道2号線を姫路まで、そこで日本モーテルに入り休憩。
29号線を北上する。
多くの増号車はトイレがなかったり、補助椅子が2列だったので
6人がけだったのがきつかったな。
571 :
回想774列車:2011/06/29(水) 00:00:02.26 ID:Qa4rlspP
日本モーテル、懐かしいですね。
自分がこの夜行便に乗った最後の機会は、1985年8月12日の夜でした。
山間部に入るまで、ラジオを聴き続けていた記憶があります。
572 :
回想774列車:2011/06/29(水) 05:51:40.06 ID:jozaRZjj
あぁ、あの日か…
573 :
回想774列車:2011/06/30(木) 08:38:15.48 ID:JMGCBy71
95年1月17日、2001年9月11日と並んで、
自分がその時どこで何をしていたか、みんなが記憶してる日ですね。
今年の3月11日が加わったのは、ある意味残念ですが。
574 :
回想774列車:2011/06/30(木) 22:29:49.22 ID:RkvwQru5
1991/05/14 信楽高原鉄道事故は千代の富士引退の日でもあったよな。
千代の富士は大ファンだったが、信楽事故のあまりのショックで引退の記憶はあまりない。
2005/04/25 尼崎脱線事故は、住友信託銀行本店のテレビで事故を見ていた。
その日からしばらく仕事に手がつかず、ショックで3キロくらい痩せた。
575 :
571:2011/07/01(金) 00:01:25.45 ID:mfHsfm8O
福知山線事故の日、私は夜勤明けで、パソコンを買い換える為に某電器店に行き、
テレビ売り場でふと画面を見たところ、事故の映像が流れていました。
そして、それが実家の近くで起きている事もすぐに分かり、暫く呆然としつつテレビ
を見続けていたのを思い出します。
576 :
回想774列車:2011/07/01(金) 00:55:19.23 ID:znmAQDbS
世の中には金楽寺駅で1945/08/15を迎えた人もいたのだろうな。
577 :
回想774列車:2011/07/02(土) 10:14:58.47 ID:p3ZfURoE
私にとってはS61年の12月28日ですね。
578 :
回想774列車:2011/07/02(土) 13:48:48.07 ID:F5a2OUZj
昭和64年1月7日午前6時33分
私は冬休み最後に
青春18切符で城崎温泉日帰り旅に出発したところでした
579 :
回想774列車:2011/07/02(土) 16:39:18.60 ID:8GxPBLYO
>>578 俺も青春18で、高松から夜行に乗ってて、車掌が亡くなった車内放送で目が覚めたのを覚えてる
580 :
回想774列車:2011/07/02(土) 17:51:31.55 ID:kaRqB3TH
車掌が亡くなったとは・・・
ところで誰が車内放送したの?
581 :
回想774列車:2011/07/02(土) 21:10:23.45 ID:o/vJAsRK
車掌が、(天皇が)亡くなられたことを車内放送したのだ、と思う…。
582 :
回想774列車:2011/07/02(土) 22:51:25.97 ID:8GxPBLYO
スマソ…正解
でも、いい時代やったな〜
高松から高知方面の夜行があったから
583 :
回想774列車:2011/07/03(日) 10:32:58.32 ID:NCVJV16V
>>581私が乗ってた列車の車掌は丁重に
「皆様にお知らせが御座います。
先ほど、天皇陛下が御隠れなされましたという連絡が御座いました…云々」
という放送をしてたお
584 :
回想774列車:2011/07/04(月) 01:16:32.97 ID:mDUT2U++
国労動労はなやかりし頃に崩御していたら
「裕仁が死んだ、万歳!」
とかいうバカ車掌も出てきたのだろうなw
関西は国労動労共に穏健派が多かったとも聞くが。
585 :
回想774列車:2011/07/04(月) 01:25:52.39 ID:HTsmrDBd
>「裕仁が死んだ、万歳!」
それはいくら何でも、一面的な見方過ぎる。
かつて国労でバリバリだった人(≠穏健派)に聞いた事があるが、
国鉄の職場というのは、どこまで行っても最後は
「お召し列車にかかわる事が最高の名誉」と思ってるところがある。
だから、左翼の階級闘争としては根本的な矛盾を抱えているのだ、
そこが闘争としてダメだった理由だ、と語っておられた。
国鉄って職場は、外から想像するほど単純なものじゃないのですよ。
586 :
回想774列車:2011/07/04(月) 18:47:33.95 ID:cKhf6hDr
そうだろうと思う。
少なくとも、今の従順な御用組合員達より
国労や動労の組合員の運転士の方が、
腕前は遥かに上だった。
587 :
回想774列車:2011/07/04(月) 22:17:08.73 ID:744Opn54
>>585 このスレは国鉄福知山線スレだから余り脱線wする気はないが、その辺の矛盾した発想は結構聞いたな。
社会党や共産党の代議士が1等車/グリーン車に堂々と乗ってもクレームつけなかったり(共産圏では建前上クラスは廃止されていた)、
職種間の序列には口出ししなかったり、
平等にする気があるのかないのかはっきりしろと言いたくなる。
そもそも福知山線が支線で山陰本線が本線という扱いはどう思っていたのかね?
588 :
回想774列車:2011/07/04(月) 22:39:04.36 ID:XwohvS44
>>587 >そもそも福知山線が支線で山陰本線が本線という扱い
歴史的にも乗客流動性からも、山陰本線(嵯峨野線側)より福知山線のほうが圧倒的に本線格だよな。
もし福知山線側が『山陰本線』と名乗っていたら、高度成長期くらいには福知山まで全線電化していたと思う。
589 :
回想774列車:2011/07/05(火) 07:30:27.97 ID:uN+g/QeL
>>588 そんなことで、電化時期が30年以上も前に倒れただろうか??
590 :
回想774列車:2011/07/05(火) 18:34:03.42 ID:DIwBcShY
591 :
回想774列車:2011/07/05(火) 19:20:24.65 ID:Zi7C01Za
>>588 >本線格
じゃ、上越線や高崎線はどうなる?
というつまらん突っ込みは置いといて、
宝塚−三田の流動はどれくらい有ったのだろうか。
また、この間のトンネル類はどうなったのだろうか。
という疑問が起きるが、方法としては中央線高蔵寺−多治見のような感じだろうな。
あ、現路線がそうか・・・
592 :
回想774列車:2011/07/05(火) 20:24:02.48 ID:468Gq+O5
阪鶴鉄道が私鉄のままだったら大阪までは官鉄乗り入れ継続?
それとも尼崎港あたりで連絡線を作って阪神に乗り入れ?
はたまた池田ー大阪線を開通?
593 :
回想774列車:2011/07/06(水) 00:14:11.72 ID:XW3E4xc5
>>587 >社会党や共産党の代議士が1等車/グリーン車に堂々と乗ってもクレームつけなかったり(共産圏では建前上クラスは廃止されていた)、
旧ソ連や中国等の歴史を見てれば、そうなって当然という気になる。
いくら建前上権威を否定した所で、実際に権威やそれに類するものが無くなるわけでは無いし、
それを徹底的に実行したらその社会は完全に崩壊するだろう。
594 :
回想774列車:2011/07/06(水) 07:21:28.08 ID:g9RMTtCA
>>591 複線電化以前の三田や亀岡はとてつもなく遠く感じたもんだ。
ただ、どちらも当時からかなりの通勤需要はあったみたい。
…福知山線の場合は、その多くが宝塚から阪急に流れてたけれど。
595 :
回想774列車:2011/07/07(木) 01:22:31.61 ID:GEkf/9L2
>>594 少し年上の知人に、大阪市内から、相野駅近くにある、現在の湊川短期大学に通ってた人と、
高槻から亀岡にある京都学園大学に通ってる人がいた。両者とも「通学は旅だ」って言ってたな。
596 :
回想774列車:2011/07/07(木) 15:22:35.95 ID:84BDScMm
昔の時刻表をageるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221570727/198 198 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 21:08:59.85 ID:KrN9MBkP
やる気の無い福知山線どぞー
大阪駅 宝塚・福知山方面 1975/06/21
時|
04|
05|37雲
06|48福
07|14相 ◆17(快かすみ)香 28福
08|00(特まつかぜ)博 30篠 55(急丹波)天
09|◆05(急丹波)浜坂 50(急だいせん)浜田
10|◆04(急いでゆ)鳥 08米 42篠
11|
12|10(特まつかぜ)鳥 13鳥 43(快)篠 53(急丹波)鳥 53(急いでゆ)豊
13|58福
14|50(急丹波)城崎
15|07福
16|05福
17|09(急丹波)豊 12福 42(快)篠
18|31篠
19|46(急丹波)福 58福
20|52篠
21|◆02(急だいせん)出 32(急だいせん)社 46福
22|◆52(急だいせん)出 59三田
23|◆43(急いでゆ)鳥
00|
01|
02|
03|
----------------------------------------------------------
博:博多 雲:出雲市 社:大社 米:米子 鳥:鳥取 香:香住 城:城崎 豊:豊岡 福:福知山 篠山口:篠 相:相野 三:三田
天:天橋立
◆=運転日注意(多客時運転)
597 :
回想774列車:2011/07/07(木) 21:12:25.64 ID:JabI0016
>>593 日本もクラスを廃止して特別車両(グリーン車)にしたわけだが。
ある意味共産圏以上の平等主義。
こんなの、西側先進国では唯一じゃないかな。
598 :
回想774列車:2011/07/07(木) 22:27:10.35 ID:pywK9MGC
>>596 この時代の福知山線を知っている世代ですが、隔世の感がありますね。
急行「いでゆ」も懐かしいです。
599 :
回想774列車:2011/07/07(木) 23:57:07.26 ID:GEkf/9L2
>>596 だいたいこんなパターンのまま、宝塚電化を迎えたような。気のせいならごめんよ。
しかし「福知山線宝塚電化」と聞いて、子供心に「普通列車は全部宝塚乗り換えになるんか」と思い、
夜行「だいせん」の機関車が電機になるんか、などと無駄な妄想を膨らませたなぁ。アホな厨房w
600 :
回想774列車:2011/07/09(土) 19:54:13.33 ID:WEHmv9Ie
もしキハ58にビュッフェ車があったらだいせん・たんばには連結されていただろうな。
>>597 アメリカですらプルマン寝台は運賃が別計算だったからね。
601 :
回想774列車:2011/07/12(火) 14:11:47.26 ID:xKuFj19X
昼行定期「いでゆ」は、他の列車名の急行も併結してたと思うが、何だったろう?
「丹波」とかいう平凡な名前では無かった様な…
602 :
回想774列車:2011/07/12(火) 15:40:08.73 ID:pCbcRw1h
>>592 阪神乗り入れは軌間が違うから無理。軌間だけでなく免許など小面倒な問題が多い。
池田回りは阪鶴国有化の後に、阪鶴を追われた経営陣に現れた発想だから、民営のままだったら構想すらされなかっただろう。
というわけで官鉄乗り入れか、それで不都合が生じたら独力で尼崎港から現在のR2沿いに野田あたりまで建設だっただろう。
ただそれ以上の都心乗り入れは大阪市の妨害に遭って不可能だっただろう。
603 :
回想774列車:2011/07/12(火) 21:50:35.49 ID:Q4AMffc6
>>602 思い切って阪鶴鉄道を標準軌に改軌すれば所々捗りそうな気がする。
京阪乗り入れやら近鉄乗り入れやら。
604 :
回想774列車:2011/07/12(火) 22:02:35.00 ID:UOeUMPLt
でも、当時は貨物のために作ったんでしょ?
なら、旅客は神崎乗換で十分としか思わなかったんじゃないかな?
605 :
回想774列車:2011/07/12(火) 22:03:49.06 ID:xJ5vLsZL
>>601 福知山以西は「白兎」と併結運転していました。
606 :
回想774列車:2011/07/12(火) 22:58:19.15 ID:M4rix5Sr
>>603 当時の法律は、3-6軌間じゃないと「鉄道」じゃなく
「軌道」になっちゃうんじゃなかったでしたっけ?
>>602 大阪市の妨害は、時代が合わないんじゃないすか?
鉄道国有化前の時代には、西成鉄道やら大阪鉄道やらもあるわけで。
607 :
回想774列車:2011/07/12(火) 23:17:08.15 ID:xUWujx6x
>>601 福知山以南は「丹波(宮津周りの豊岡行き)」と
併結運転したんじゃなかったっけ。
608 :
回想774列車:2011/07/12(火) 23:51:50.51 ID:Q4AMffc6
>>606 軌道にしても路線はそのままで問題はないからね。
速度とか抜け道はいくらでもあった。
609 :
回想774列車:2011/07/13(水) 22:16:49.86 ID:SBi43P8e
>>607 下りは丹波2号と併結してましたね。福知山で丹波2号を切り離し、京都からの白兎を連結、
鳥取で白兎から切り離されるという列車でした。
610 :
回想774列車:2011/07/14(木) 07:25:11.63 ID:nQ01rZkp
白兎って、二条〜綾部間無停車だったような。
昔の急行はエラかった。
611 :
回想774列車:2011/07/14(木) 13:10:59.34 ID:1BnKKUTX
いでゆ7連が先に福知山駅3番ホームに着いて、客を降ろしたあと
一度ホームを離れて構内に移動、
あとから到着する白兎6連が3番ホームの鳥取向き前のほうに入って
白兎の後にいでゆを連結してた記憶がある
京都⇔福知山間の
白兎の停車駅は特急あさしおと同じだった。
けどあさしおと出会うと止まりますので
先に通り過ぎてください
612 :
回想774列車:2011/07/14(木) 21:29:25.53 ID:nITMCujp
>>610 スレチだが二条はさすがに止まったのか。
高架の時せめて3線のままにしておけばよかったのに。
613 :
回想774列車:2011/07/16(土) 04:47:48.67 ID:LF5TUd/a
事故だかで遅れたときに普通列車の代打で特急用のキハ80系?が来て驚いた遠い記憶がる
614 :
回想774列車:2011/07/18(月) 15:29:26.34 ID:x9fxWICD
自分の責任を棚に上げ、権利の主張ばかりした労働組合員のせいで国鉄が駄目になった。
615 :
回想774列車:2011/07/22(金) 08:59:46.52 ID:YzEx9r8t
「いでゆ」+夜行「ちどり」
大阪を午後出発して広島にいくときいちばんチープな値段でいける組み合わせだった。
当日中に広島につくと宿泊費がかかる
「安芸」だと特急寝台券が必要
高速バスもネットカフェも青春18もない時代の裏技だったなー。
616 :
回想774列車:2011/07/22(金) 23:17:30.00 ID:9sznD9ao
昔は夜行は涼しかったしね。
617 :
回想774列車:2011/07/23(土) 14:01:41.51 ID:lgdRkwfE
亀レスだが
>>583 何歳ぐらいに見えた?>昭和天皇の「崩御」を「お隠れになった」と言った車掌さん
618 :
回想774列車:2011/07/27(水) 15:53:26.06 ID:87U339MV
>>617 >>583ですが
スマソ
その車掌さん自体について
はっきりとは覚えてないんだけど
当時で自分の親ぐらいの歳(四十代)だったようにおもいます
でも
もしかするともう少し若かったかも…
619 :
617:2011/07/27(水) 23:29:04.04 ID:dBbyjquW
>>618 それじゃあ戦中派か、あるいは戦後すぐ生まれた世代ですかね>車掌さん
その手のコンサバティブな職員さんは最近はかなり減ったと思うけど、
観光客をターゲットにした列車が各地で賑わっている昨今とは隔世の感
がありますね・・・。
620 :
回想774列車:2011/07/30(土) 07:08:55.60 ID:40GfXD40
戦中派が昭和の終わりに現役の車掌でいるわけ
ねぇだろ。
621 :
回想774列車:2011/07/30(土) 10:14:32.24 ID:vRxwIRxJ
622 :
回想774列車:2011/07/30(土) 11:55:58.22 ID:/+gZy748
>>620 国鉄改革の影響で早期退職した人が多いでしょうけど、昭和10年生まれの人は
平成元年で54歳だから、子供の頃に戦争を経験した人が、昭和の終わりの頃に
現役の車掌に居ても不思議ではないですよ。
623 :
回想774列車:2011/07/30(土) 12:33:39.72 ID:DBEwiyfC
むしろその当時の特急の車掌長クラスだと
昭和ヒトケタ世代がほとんどだったろうね。
624 :
回想774列車:2011/07/30(土) 12:37:04.98 ID:kXUYPU2V
ざっくり「子供の頃」に戦争を経験した世代、という事ではそれでいいと思うが、
細かい検証の数字がやや怪しいかな、と。
おれの知識が間違ってなければ、だが、
民営化の時に50歳以上になる人は、協調側組合に属していても
ほぼ自動的に不採用になったはず。
したがって、民営化(1987年4月)から2年足らずの
昭和64年(1989)年1月に54歳のJR現業職員は、
(よほど媚売って残ったのなら別として)あり得ないと思う。
仮にいたとしても、「不思議ではない」というほどの高い確率では
存在出来なかったと思うよ。
当時いられたとすると、51歳までになるので、
昭和12年春以後に生まれた世代?って事になるのではないかなと思う。
終戦時でも7〜8歳前後?
と考察すると、「お隠れになる」などと言う言い回しは、
本人が直接受けた教育よりは、その親からの影響が大きい気がするけど。
>>618が言うように、さらに若い世代だったとしたら、なおさら。
当時なら、40代でも親は大正〜昭和ひと桁あたりの生まれでしょうから。
625 :
回想774列車:2011/07/30(土) 12:44:01.56 ID:55vp2xS0
それ以前に55歳くらいになると、列車から下ろされて駅勤務になるんじゃなかった?
626 :
回想774列車:2011/07/30(土) 12:59:24.30 ID:kXUYPU2V
つか、国鉄時代は55歳定年でしょう? 違ったっけ?
627 :
回想774列車:2011/08/01(月) 11:50:58.92 ID:o0iRoU2e
はじめて、そして最後に非客レに乗ったのが福知山線
D51520(吹一)に引かれた工臨レで生瀬から川西池田まで
優しい車掌さんがいたええ時代やったな
628 :
回想774列車:2011/08/02(火) 16:33:48.16 ID:x+/eg6oG
優しく されたんですね
629 :
回想774列車:2011/08/04(木) 07:28:43.20 ID:+38d/OEi
国鉄時代の急行の客専さんは、身なりなんかもキリッとしてて
カッコ良かったなぁ。
630 :
回想774列車:2011/08/06(土) 21:49:26.33 ID:O8Pe2vX1
ここの人はみんなドテカンは乗車してますか?
私は塚口時代はありますが川西池田時代はありませんです。
中学2年のときに廃止になりましたが廃止三か月前は毎週のように尼崎港に行ってました。
631 :
回想774列車:2011/08/08(月) 07:36:33.83 ID:jtQKN5NA
川西池田時代に全区間乗車の経験あり。
金楽寺で降りた女性客が車掌に切符を渡していたのが
何とも不思議だった…定期券ならまだ解らんでも
なかったんだけれど…。
632 :
回想774列車:2011/08/08(月) 09:37:16.10 ID:PU7t8oep
「川西池田」以前の時代はあったの?
例えば福知山発尼崎港ゆきなんて列車はあったのでしょうか。
633 :
回想774列車:2011/08/09(火) 08:16:25.87 ID:sgVysbvY
昭和31年当時の時刻表を確認した限りでは、
川西池田−尼崎港と塚口−尼崎港の列車(計6往復)しかない。
尼崎とかの構造をみるにないんじゃないのかなぁ。
634 :
回想774列車:2011/08/10(水) 06:45:10.59 ID:mJ+eLQf8
635 :
回想774列車:2011/08/10(水) 23:52:01.22 ID:uDis31x4
>>634 すげぇ。
俺は阪神高速の下にあった何の面白味もない建物しか知らんかった
636 :
回想774列車:2011/08/11(木) 00:48:52.89 ID:bIEJjG4g
>>635 尼崎港駅、戦前・戦中は旅客列車が10本以上あって
貨物の取扱量も相当なものだったらしいです
駅前には市役所や商店街があったそうですが、かつての栄華いまいずこ
637 :
回想774列車:2011/08/11(木) 12:43:09.52 ID:XI7O4LZt
昭和30年代に現在地に移転するまでは、市役所は(町役場時代から)
ずっと城内あたりをうろうろしてたからね。
今や辺鄙な場所にしか見えない尼港の駅跡地も、実は開業当時は
「尼ヶ崎」の名を冠して全然違和感のない場所だったんだろうと思う。
638 :
回想774列車:2011/08/11(木) 13:40:46.11 ID:AX64+V6W
一方で今、尼崎駅を名乗る所は神崎駅といってかなり辺鄙な場所だった。
639 :
回想774列車:2011/08/11(木) 13:53:51.07 ID:XI7O4LZt
あっちはある意味、つい最近まで「かなり辺鄙な場所」でしたけどねw
640 :
回想774列車:2011/08/11(木) 18:59:16.81 ID:GdBKPjUX
大阪〜宝塚とか大阪〜三田あたりって
昭和50年ころと比べると今はお客の数10倍くらいになってる?
641 :
回想774列車:2011/08/12(金) 02:19:23.13 ID:ZcH9XjDq
昭和50年といえば電化前じゃない。
10倍できかないでしょ。
普通・快速の本数だけでも7〜8倍になってるのに。
642 :
回想774列車:2011/08/16(火) 19:25:30.90 ID:opqPfmSk
>>640 10倍ではないだろうねえ。
当方30代後半で伊丹在住だが、JR東西線開業のダイヤ改正まで「JR伊丹駅」
の場所知らなかったよ。
宝塚以南の住民にとって、JRになってからもそれくらい存在感なかったからねえ。
ということを路車板のスレで書き込むと、「そんなわけないだろ」とか言われた。
本気で空気だった時代を知らないんだな、と妙に感心したよ。
643 :
回想774列車:2011/08/16(火) 21:23:09.41 ID:lHDuB5xd
元宝塚市山本西の住人だが、S57ごろ、大阪に出るのに福知山線使っていたら変人扱いされた。
通勤で使う訳じゃない、たまに使うだけだったからそれでもいいが、当時通勤に使うにはキツかったろうなぁ。
644 :
回想774列車:2011/08/16(火) 23:48:38.21 ID:ARpQ1hxd
日中でも、1時間以上列車の無い時間帯があった事を思えば、本数は比較にならないですね。
たまに塚口から大阪行に乗りましたが、朝夕を除いて、乗降客はまばらでした。、
宝塚まで電化された後も、黄色の103系(ガラガラでしたね)に大いに違和感を感じたものです・・・
645 :
回想774列車:2011/08/17(水) 20:58:15.97 ID:ae9HYgwY
>>644 全線電化時に2両編成の113系800番台(黄色地に青ラインのやつ)が出たが
宝塚部分電化時にこそあれを製造して4本/hくらいで運転したらよかったのにと思ったな。
646 :
回想774列車:2011/08/17(水) 23:17:31.87 ID:VHcBgw6p
>>645 国鉄にフリークエント・サービスの概念が出てくるのが、1982年の広島シティ電車
の成功以来ですわな。宝塚電化は、そういう意味でタイミング悪かったね。
結局「JRが使い物になる」ということを福知山線宝塚以南の人間が気づくのが、
JR東西線開業の前後だね。
伊丹市民にとっては、震災での阪急伊丹駅倒壊で、一気にJRに流れた(と伊丹市交通局の
方が言ってた)。
647 :
回想774列車:2011/08/18(木) 00:10:22.81 ID:C8qSmfj7
>>645 電化直後の2両編成では、乗客が少なかった福知山線でも流石に
厳しかったですね。
648 :
回想774列車:2011/08/23(火) 16:05:05.29 ID:HX4hheFL
>>645 それでも、東西線開通前でも朝ラッシュ時に伊丹での積み残しが結構あった。
649 :
回想774列車:2011/08/28(日) 18:58:09.98 ID:e0n6h6Xx
おれは東京だか黄色い103が走っているころ福知山線を利用したが
福知山線の尼崎駅は東海道線からはずれたところにやっつけ仕事でつくった
ようなボロホームだった印象。東京でいえば大久保駅みたいな・・・。
650 :
回想774列車:2011/08/28(日) 20:42:01.49 ID:2lS/PZWW
千葉県に住んでいた者です。
昭和60年ごろ、常磐線に、カナリヤ色の M103-778 M’102-2035 のユニットが入ったときは、
きれいな車内にとても得した気分でした。所属表記の大ミハ にも、はるばる来てくれたという
有り難みを感じたものでした。福知山線からの転入だったとは、後で知りました。
651 :
回想774列車:2011/08/29(月) 21:43:42.49 ID:jqCfA+Yt
>>650 私は福知山線沿線育ちで、就職で常磐線沿線に住む様になったのですが、福知山線で乗った事の
あるこのユニットに乗る事に、少し感慨を覚えたものです。
しかし、常磐線の103系置き換え時に最初に廃車されてしまったのは残念でした。比較的新しい車両
だったのですが・・・
652 :
回想774列車:2011/08/31(水) 11:57:11.08 ID:DfyNSjEz
宝塚電化時の103系6両編成は流石に多すぎた。
直ぐに減車しないところが国鉄らしかった。
結局、6→4→電化延長で7→廃車、という経緯。
653 :
回想774列車:2011/08/31(水) 13:33:51.97 ID:lz8hmzaa
あの当時の国鉄の編成思想は、信頼性第一だったから、仕方ない。
同じような時期に電化開業したとこは、103にしろ113にしろ、
クソローカルでも、どこも似たような6両編成だった。
1ユニットだけでは故障時に起動不能になるんで、最低2ユニット
(ただし短区間運転など特殊事情を除く)、ていう思想だった。
で、2M方式・クモハなしだと、それだけで最低6両、と。
654 :
回想774列車:2011/08/31(水) 20:36:23.45 ID:stcXQyZC
>>646 「JRが使い物になる」って思ったのは嵯峨野線の京都ー嵯峨嵐山もそうだと思うけど,あそこはまだ中途半端じゃな.もと便利にすればもっと客増えるのに.
沿線の人口密度すごいよ.四条通りや梅小路,映画村あたりに新駅作っても大丈夫なくらい.
655 :
回想774列車:2011/09/02(金) 16:08:29.27 ID:5o/KTCCm
北伊丹は国鉄時代とあまり変わっていないような気がする。
656 :
回想774列車:2011/09/02(金) 17:23:03.19 ID:JqqHZZE3
>>655 貨物駅が無くなった。
それ以外、ホームの雰囲気とかは確かにあまり変わってない。
657 :
回想774列車:2011/09/02(金) 22:21:41.09 ID:x1DOCYyT
あれ?そうなのかなぁ?
もちろん、いつの時代を基準にするかでずいぶん違ってしまうんだろうけど、
おれは上屋がほとんどなかった時代(まだク5000がゴロゴロしてた頃)のイメージが強くて、
今のホームを見ると「あれま〜ずいぶんきれいになって〜」と思ってしまう。
658 :
回想774列車:2011/09/04(日) 18:35:49.15 ID:1P40qLft
ク5000に乗っていたのはボクのベルリーナ?
659 :
回想774列車:2011/09/07(水) 18:24:37.27 ID:Z5kDANTS
貨物取り扱い設備ができる前は短いホームが1面だけ。
普通列車も通過するものが存在した。
660 :
回想774列車:2011/09/08(木) 18:59:02.23 ID:v4H9Tcfw
大阪1710発737レで帰ったある日の福知山線
塚口で尼崎港行混合と交換、DD13200
伊丹で大阪行724レと交換 DF50505
北伊丹で工臨と交換 D51143+ク5000
川西池田で降りて帰宅、飯食って屁こいで寝る
661 :
回想774列車:2011/09/09(金) 12:59:18.26 ID:XXHv0l2Z
今、東西線直通以前の福知山線の雰囲気が味わえる路線てどこかあるかな?
沿線が都市化されてる割には本数が少なくてのんびりしてて
工場街を走り抜けるちょっとうらぶれた感じとか。
662 :
回想774列車:2011/09/09(金) 23:18:20.57 ID:VOs2QDZ2
関西線名古屋口とか?
663 :
回想774列車:2011/09/10(土) 18:36:21.94 ID:8mfr0x0/
>>147 超亀レスでJR化後の話で申し訳ないのですが
平成一桁の時代、JR和田山駅の立ち食いうどんが
薄味でおいしかった記憶が鮮明に残っています。
今も存在しているのでしょうか?ちなみに私は
愛知県民で40代半ばのおっさんです。
664 :
回想774列車:2011/09/10(土) 19:19:05.21 ID:AJ2uhIGg
亀さんに和田山のこと聞かれてもここは福知山やしなぁ
おーい誰か 和田山まで電車乗って行って確かめてきたれや
665 :
回想774列車:2011/09/11(日) 06:09:36.77 ID:BTG539UM
福知山線にDD51が牽引する旧型客車がまだ走っていたころ、
武田尾の大俯瞰にいくために何回か乗った事あるな。
その頃は非電化区間でよかった
666 :
回想774列車:2011/09/11(日) 10:17:33.58 ID:SJflchs5
>>663 和田山駅 うどん
でGoogle画像検索すると出てくる
667 :
回想774列車:2011/09/24(土) 19:44:03.99 ID:GjLVuLYc
>>640 今更だが、路車板の利用客スレから、おそらく乗降
伊丹は10倍、川西は20倍になってるけど
元から使わざるを得ない宝塚以北はそこまで変わってない
駅名. . . . . 1977 → . 1983 → . 1990 → . 1993
尼崎. . . . 42908 → 38936 → 37162 → 41836
塚口. . . . . 2640 → . 2336 → . 6930 → 10478
猪名. . . . . . . . . → . . . . . → . 6858 → . 9868
伊丹. . . . . 3882 → . 3838 → . 9648 → 16156
北伊. . . . . 1148 → . . 974 → . 4452 → . 5306
川西. . . . . 1968 → . 1882 → . 8252 → 16020
中山. . . . . . 480 → . . 446 → . 1972 → . 3146
宝塚. . . . 10618 → . 9958 → 21532 → 32058
生瀬. . . . . 1124 → . 1298 → . 4566 → . 5306
西宮. . . . . . . . . → . . . . . → . 5598 → . 9264
武田. . . . . 1322 → . 1258 → . 1562 → . 1062
道場. . . . . . 744 → . . 690 → . 1022 → . 1238
三田. . . . 11396 → 10512 → 15244 → 23022
新三. . . . . . . . . → . . . . . → . 6808 → 12670
広野. . . . . 2278 → . 1863 → . 1948 → . 2260
相野. . . . . 3246 → . 2792 → . 4346 → . 6626
藍本. . . . . . 308 → . . 260 → . . 280 → . . 354
草野. . . . . . . 28 → . . . 20 → . . . 66 → . . 130
古市. . . . . 1574 → . 1246 → . . 666 → . . 572
南矢. . . . . . . 26 → . . . 24 → . . 148 → . . 194
篠山. . . . . 6252 → . 6292 → . 4494 → . 6094
ソース 主婦と生活社発行の国鉄全線全駅(S54とS58)弘済出版社発行のJR全線全駅(H3とH6)
668 :
回想774列車:2011/09/24(土) 20:17:20.44 ID:0ptYvtU7
結局福知山線って
阪神淡路がなければ特に利用者が増えることもなく無理な増発もなく
平和だった・・・となるのかな?
669 :
回想774列車:2011/09/28(水) 08:32:03.95 ID:gyNcolRo
三田のニュータウン開発が大きく姿を変えた原因でしょう。
福知山線の複線電化が三田を開発させ、三田の人口増が増発を生んだ。
その増発が川西池田や伊丹から阪急の利用者を奪って乗客が大幅に増えた。
単線時代の川西池田や伊丹って阪急とは勝負にならなかったしね。
>>667の乗客数をみても、三田駅11396が、三田+新三田35692で3倍になってるし
新設された西宮名塩でも1万人近くが純増になってる。
宝塚の利用者増は新三田、三田、西宮名塩の客が増えた結果、
宝塚で降りる客も増えたって感じだと思う。
670 :
回想774列車:2011/09/28(水) 08:38:41.27 ID:oq4WGZjV
三田の10年連続人口増加率2ケタとかバブルだよな。っとおもう
それがつい最近まであったことに驚き。今でも三田は人口増え続けてるんだよな
671 :
回想774列車:2011/09/28(水) 14:06:04.38 ID:cxOYqDzj
子供の頃、篠山口駅で駅弁売りのおっちゃんから、駅弁を親に買ってもらって、
あのプラスチックの暖かいお茶と一緒に、ガタガタ揺れながら食べたっけなー。
途中で何分も止まるから、駅に降りてみたり、
窓あけてぼーってしてみたり、一番後ろ行って、後ろの風景見たりしたっけ。
あの頃に戻して欲しい気もする。
これが懐かしすぎる・・・・。
http://youtu.be/kb_gJLm828M
672 :
回想774列車:2011/09/28(水) 19:05:59.59 ID:3tEbW1sh
>>671 Youtube見て思ったが、
特に珍しくもない、全国どこにでもある風景だったんだろうな、弁当の部分も含めて。
ただこの風景、福知山線は奇跡的に昭和50年代末まで残っていた。
当たり前すぎたからこそ、今になって戻ってみたいし、戻れない悲しさともどかしさがある。
673 :
回想774列車:2011/09/29(木) 07:46:52.27 ID:qdbE3MNV
>>672 東北地方の幹線の普通列車は昭和59年2月まで旧客があたりまえで
昭和60年3月まで残っていたよ。
674 :
回想774列車:2011/09/29(木) 23:18:19.55 ID:vikaPVuI
>>673 旧客はまだまだ残っていたが、福知山線の場合、
亜幹線であること
非電化であること
単線で且つ通票閉塞、腕木信号機が残っていたこと(この項間違っていたらスマン)
でありながら、大都市近郊の路線であること
当時これだけ揃っていたのは貴重だろうな。
車両はとにかく、システム的にはSL時代とほとんど変わっていないという。
675 :
回想774列車:2011/09/30(金) 14:58:23.01 ID:/R1b9CeN
三田がでてきたから言うがかつて構内に神戸電鉄への渡り線があってな、
そこから貨車の受渡しの他に3000形以前の車両は川重の工場がある兵庫
から山陽・東海道本線から福知山線に入って三田で電気機関車のED2001形
(後の700形)に率引されて鈴蘭台まで甲種回送されたそうな、これ豆知識な、
ちなみに2000形以降はトレーラー輸送に替わった。
676 :
回想774列車:2011/09/30(金) 18:13:23.99 ID:Wn5n0iGS
豆知識とか蘊蓄垂れる時に
「甲種回送」などという珍用語を使うと、
説得力が半減しますよ。
677 :
回想774列車:2011/09/30(金) 18:42:23.90 ID:dpWjCbnv
>>676 回送のとこくぐったら、甲種回送というのは本来謝りなんだな、スマソ
678 :
回想774列車:2011/10/01(土) 00:39:54.41 ID:M6XKNcY6
>>671 懐かしい映像だな。
道場―生瀬間にはトンネルが13個あったと記憶してる。
679 :
回想774列車:2011/10/15(土) 13:01:34.19 ID:UpP++1kw
急行があった時代、
6両編成の急行の号車番号が1号車から6号車でなく
3号車から8号車になってた時代が懐かしい
680 :
回想774列車:2011/10/23(日) 12:04:42.40 ID:ZN6mTyd3
東海道線の話になってしまうが、尼崎駅のホームで列車を待っていると、近くのアルナ工機で製造された阪急の車両が回送されて牽かれていくのを見たのが懐かしく思い出される。
681 :
回想774列車:2011/11/02(水) 16:49:25.85 ID:dIPqej1J
>>671 旧線を時々利用してた。
あの頃は、列車からの転落事故が起きても社会面の片隅にひっそりと載るだけだった。
或る意味、自己責任が徹底していた。
今は有名なハイキング道になっていて、これも良く行く。知人連れて行くと、口々に面白かった、と言う。外国人連れて行くと、更に大喜び。
あんな渓谷沿いを走っているが、線路跡だから勾配が無く、さほど疲れない。
でも今もJR敷地で原則立入禁止だから、ハイキング本には絶対に載らない。
雑草雑木の生えっぷりが凄いけど、外の景色は殆ど変わらない。
682 :
回想774列車:2011/11/05(土) 20:50:33.17 ID:1+6mVVV4
>>681 スズメバチに要注意!あと懐中電灯は必ず持参のこと
683 :
回想774列車:2011/11/09(水) 22:38:27.44 ID:jrKKc69i
>>682 スズメバチに襲われたらどうすればいいの?
キンチョールで大丈夫?
684 :
回想774列車:2011/11/09(水) 22:58:48.50 ID:FAI/2EDv
キンチョールじゃ効かない。そんなやわな虫じゃないよ
685 :
回想774列車:2011/11/11(金) 23:02:22.68 ID:2iDNsgW8
マグナムジェットならなんとか。
686 :
回想774列車:2011/11/12(土) 15:20:49.08 ID:Ib8rjCsb
蚊取り線香焚いてもダメなのかな?
687 :
回想774列車:2011/11/12(土) 18:58:27.04 ID:VojYcT4M
688 :
回想774列車:2011/11/15(火) 01:19:11.45 ID:oxUfa8J1
>>681 マムシが出るとか聞きますが・・・
これからの季節だと、まあ大丈夫ですかね
690 :
回想774列車:2011/11/22(火) 15:18:55.35 ID:GPpHzRka
おっと!
691 :
巽孝一郎:2011/11/23(水) 20:44:09.12 ID:t0+qQVv8
昭和50年6月21日時点で大阪発相野ゆき普通列車はありましたかとのことです、
692 :
回想774列車:2011/11/24(木) 10:50:12.27 ID:IWQZTZnV
693 :
回想774列車:2011/12/18(日) 18:01:01.68 ID:4At26iW7
高架になった福知山駅は違和感ありすぎ。
694 :
回想774列車:2011/12/31(土) 15:32:59.20 ID:Q/mAcx6g
川西池田-中山寺間には、天井川である天神川の下を走る小さなトンネルがあったと記憶して
いるが、高架化によってなくなってしまった。
695 :
回想774列車:2012/01/01(日) 02:13:50.21 ID:/ZTsDfge
ありましたね。煉瓦造りでしたか。回りも田畑や空き地ばかりだった様に思います。
697 :
回想774列車:2012/02/14(火) 18:55:55.72 ID:cMm79TAa
まつかぜも初期の頃は大阪-福知山、ノンストップだったように覚えてる。
ついで宝塚が停車駅になり、最後はあちこちとまってた。
698 :
回想774列車:2012/02/25(土) 01:48:10.63 ID:KFEWnh1I
699 :
回想774列車:2012/02/25(土) 15:52:33.22 ID:uA+Sf+oG
篠山線は篠山口の一番乗り場から発着してた?
700 :
回想774列車:2012/02/25(土) 16:05:03.84 ID:y8U2WKks
浪花食堂のホームが1番乗り場だよね
701 :
回想774列車:2012/02/25(土) 18:53:26.74 ID:bMrZclRE
702 :
回想774列車:2012/02/25(土) 19:54:03.00 ID:miM46deO
今の倉吉の事。
一番最初は、今と同じように山陰本線の駅が「倉吉」を名乗ってたが、
倉吉線が出来て市の中心街に駅が出来たんで、廃止当時の駅名で言う「打吹」が
「倉吉」を名乗って、それまでの「倉吉」が「上井」に。
けど結局、60年経って元の上井に「倉吉」の駅名が戻った。
駅名変転の経緯は、ちょうど宇部・宇部新川の関係によく似てる。
結局は、市の中心街に近い駅より、大都市からの直通列車の停まる駅に、
市の名前を付けたいんだろうね。
703 :
回想774列車:2012/02/25(土) 21:07:53.49 ID:G+w49Q4S
>702
八戸も同様。
704 :
回想774列車:2012/02/25(土) 23:50:40.59 ID:miM46deO
厳密には、八戸は「同様」じゃないけどね。類似例とは思うけど。
現八戸駅は、開業当時「八戸」ではなく「尻内」。
その後、尻内が八戸に、それまでの八戸が本八戸になった。
けど、倉吉も宇部も、今の駅は「初代と三代目の○○駅」なんだよ。
いわば「駅名の出戻り」で、同じような例を出すなら、八戸じゃなくて
岩国と西岩国の関係がこれとばっちり同じ。
実はおれも、最初にレス書いた時は、八戸も類例として書いてたけど、
厳密にはパターン違うんだよなー、と思って消したのでしたw
705 :
回想774列車:2012/02/25(土) 23:59:32.61 ID:gkbdCto6
竜野と本竜野みたいな感じにしておけばよかったのに、と
いまさら言ってもしょうがないことだけど。
706 :
回想774列車:2012/02/25(土) 23:59:50.03 ID:miM46deO
ああ、福知山線スレなので、無理やりそっちへ話題を捻るwと、
八戸のような出戻りのない片道改名パターンは、実は「尼崎」もそうですよねw
尼ヶ崎→尼崎港 / 神崎→尼崎 って事で。
この「支線化した旧始発(終着)駅から本線上の駅が代表名を奪う」パターンは、
有名どころだと 門司→門司港 / 大里→門司 など、結構ありますね。
貨物駅になっちゃったようなのも含めると、ぞろぞろ出てきます。
707 :
回想774列車:2012/02/26(日) 12:10:46.17 ID:zUIq2DjV
金楽寺、猪名寺、中山寺・・・
沿線は寺院が多いのか
708 :
回想774列車:2012/02/26(日) 12:59:30.06 ID:quO5cK9S
そういえば、たまたまそうなってるねー。
ただ、有名な中山さんは現役だからともかく、
金楽寺や猪名寺は、今はただの地名だよ。
地名の由来になった寺は、廃絶したり、
もともと詳細不明だったりして、どっちにしろ現存しない。
709 :
回想774列車:2012/02/26(日) 15:48:11.94 ID:bLKgRZ20
伊丹も阪急に向かって西に歩いていけば寺の多さに驚くよ。
710 :
回想774列車:2012/02/26(日) 17:39:34.23 ID:quO5cK9S
そりゃ城下町だったから、寺の集中配置は普通だろ。
けど、驚くほど多いとは思えんけどなあ。
伊丹で多いと言うなら、尼の寺町の方がもっと多い。
711 :
回想774列車:2012/03/11(日) 04:59:32.28 ID:usTKTYWq
伊丹駅前は何と言っても有岡城址だろう。
あの黒田官兵衛が幽閉されていた城だ。
今は整備されすぎて面影もないが、旧駅舎だったころは
それなりの史跡の風情があった。
川西池田駅前の、とって付けたような源満仲像とはわけが違う。
712 :
回想774列車:2012/03/11(日) 19:48:53.96 ID:VpRD80ZU
石生−黒井間にあった採石場と、採石場への線路のことで、歴史や概要などをご存知の方がいらしたら、教えていただきたいのですが。
石生駅から下り方面が複線のようになっていて、ちょうど旧氷上町と旧春日町境で国道175号を横切り、現在は高速道路が走っているあたりに採石場がありました。
国道との交差は、踏切ではなく、自動車用の信号機が設置されていました。
採石場は、昭和50年頃まで稼動していたと思います。
廃止後、国道との交差部分は、アスファルトで埋められていましたが、アスファルト越しに線路が残っているのがわかりました。
信号機は、昭和55年頃までずっと青のまま点灯していたと思います。
一度だけ、DD51がホッパ車を牽いて、国道を渡っていくのを見た記憶があります。
現在でも、石生から下り方面は複線分の用地が残っています。
まつかぜ、やくもが宝塚に停車するようになったのは、昭和41年3月から。
714 :
回想774列車:2012/03/20(火) 06:32:03.34 ID:2CjZu8c1
まつかぜが今度宝塚に停車するという話が新聞に載ってると、父親が
話してたのを覚えてる。
715 :
回想774列車:2012/03/27(火) 16:34:06.59 ID:c3RZd4Aj
716 :
回想774列車:2012/03/27(火) 18:27:54.41 ID:q4vzCdMT
717 :
回想774列車:2012/03/28(水) 08:42:08.07 ID:ruqwBQGY
>>715 閑散とした尼崎駅のホームと通過する快速、
卸売市場の引込線と列車事故現場の地形、
DD51牽引の客レ(50系?)
すべてがなつかしい。thanx
718 :
回想774列車:2012/03/28(水) 12:49:48.01 ID:8z7i5rXH
>>715 大阪駅周辺も西の方はハービスもヒルトンも何にもなかったんだな。
尼崎の今はミドソ電化になっているところは貨物ヤードか。
猪名寺以北は今とそれほど変わらない感じ。
単線時代の映像誰か持っていたらうpきぼんぬ。
719 :
回想774列車:2012/03/28(水) 13:21:38.48 ID:oXqLela6
>>715 懐かしいです、ありがとう。
尼で南に大きくカーブする築堤から東海道本線を跨いで北進して、例の事故現場付近で上下線と尼港線が並んで塚口へ…今はもう見られない景色に感動しました。
東海道本線を跨ぐ今は無き尼港線もまだ在りし時のもので、貴重な映像だと思います。
自分は福知山沿線で育った者ですが、宝塚以南は阪急を利用していたので(オカンが運賃をケチってたもので)、丁度この映像は、忘れていた尼付近の景色を思い出させてくれました。
本当に感謝します。
720 :
回想774列車:2012/03/28(水) 22:03:10.30 ID:gtLgfmrT
この映像は懐かしいですね・・・
尼崎駅南側の貨物側線には、いつも貨車が10両以上止まっていて、時には
アルナ工機から出場した阪急などの私鉄車両も居て、その前を通るのが
楽しみでした。
地元の塚口駅は、この頃には今と変わりが無いですね。木造の古い駅舎が
あった頃は、森永寄りに貨物ホームがあって、結構取り扱い量もあった様に
思います。
721 :
回想774列車:2012/03/29(木) 00:11:04.82 ID:G7j3KK6j
>>715 ああ、すばらしいな。
84年の時刻表がないので今すぐ出せる中では直近の81年のであててみると、
17:25 発の 739列車 福知山行き、か。
猪名寺ですれ違うのが(81年版では)香住 11:02 発の 742列車みたいだね。
722 :
回想774列車:2012/03/31(土) 21:26:30.66 ID:jo5hzi1P
尼港線の下をくぐって、築堤の横にある保線区の建物もなつかしい。
さすがにこのころは、大阪駅のEF14はいなくなってたか。
いつもひっそりホームの先端に止まっており、駅の名物のひとつだったが。
723 :
回想774列車:2012/04/05(木) 01:21:17.10 ID:+M3MRL5E
>>721 1984/3の時刻表が手元にあったので確認してみました。ちょっと列車番号や時間が1981年からは変更になっているみたいです。
この列車は大阪駅で福知山行きとのアナウンス、猪名寺での客車のすれ違いがあることから、741レ 福知山行きですね
17:27 大阪
17:35 尼崎
17:40 塚口
17:43 猪名寺
17:47 伊丹
.....
20:32 福知山
猪名寺でのすれ違いは、香住発11:09、猪名寺17:45の742レですね。
724 :
回想774列車:2012/04/05(木) 05:46:29.32 ID:vZtckeZx
香住から猪名寺まで6時間半というのは笑っちゃうね。
当時はあちこちで30分停車ざらだったからなあ。
725 :
回想774列車:2012/04/30(月) 09:43:31.40 ID:sJ/jcX0n
>>715 素晴らしい映像でした。
ありがとうございました。
726 :
回想774列車:2012/05/07(月) 20:45:09.81 ID:vhT8dlUt
>>715 この頃は既に尼崎市場の積降口が塞がっていて貨物線の出入りは無かった様ですね。
727 :
回想774列車:2012/05/07(月) 21:54:12.47 ID:A3kTJbbW
>>723 その頃は、普通列車とはいえ、大阪から福知山まで3時間も掛かっていたのですか? 大阪から福知山まで普通でも
2時間と少しで行く現在とは、隔世の感があります。たった30年前までローカル線だったのに現在、都市近郊路線に
化けたパターンは福知山線以外は聞いたことありません。
728 :
回想774列車:2012/05/07(月) 22:53:20.32 ID:buXJ6C6O
奈良線を忘れてやるでないw
あそこも福知山線と似たような条件をもともと持ってた線で、
福知山線ほど劇的ではないものの、30年前に較べて
大幅に化けた路線には違いない。
729 :
回想774列車:2012/05/07(月) 23:07:18.95 ID:NDlJQMZ6
>>727 DC特急のまつかぜで大阪−福知山を宝塚停車のみで1'55"かかってたからね。
730 :
回想774列車:2012/05/10(木) 19:50:59.68 ID:nd2UtDmX
731 :
坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/05/10(木) 19:55:44.20 ID:GUW2l5yZ
札沼線の途中まで
732 :
回想774列車:2012/05/13(日) 10:37:51.25 ID:ZNaU2AlF
将来災害に備えて、首都移転構想がある。
三重や岐阜などいくつか候補に上がっているが、場合によっては
関西本線の名古屋-亀山辺りが、大幹線になっているかも....
733 :
回想774列車:2012/05/13(日) 11:28:47.35 ID:OMko5gYb
30年前と較べて化けた線区って話をしてるわけなので、
将来、それも「場合によってなってるかも」ぐらいでは、
さすがに禿しいスレチでしょうw
734 :
回想774列車:2012/05/13(日) 19:42:39.21 ID:ZNaU2AlF
735 :
回想774列車:2012/05/13(日) 20:00:17.36 ID:v6zkKoA3
736 :
回想774列車:2012/05/13(日) 22:32:54.87 ID:zYIW+vcm
>>735 おお!懐かしいものをありがとう
子どもの頃、宝塚から道場まで乗った記憶が蘇ります
737 :
回想774列車:2012/05/14(月) 13:20:51.07 ID:EoD5nu6e
>>735 発車のときの独特の揺れが思い出されます
738 :
回想774列車:2012/05/18(金) 15:12:01.00 ID:gAJJyhAG
>>726 市場駅の廃止は1980年だったかな。
ただ、貨物の上下線入換用に、福知山線旧下り線とペアで、
線路自体は、後年まで使われていたな。
当時、下り線を逆走するDE10に萌えた。
739 :
回想774列車:2012/05/19(土) 16:03:20.57 ID:3jxMseT1
>>735 何年ごろの撮影だったのでしょうか?
武田尾駅での旧客の交換、腕木信号、ディーゼル音、小鳥の声・・・胸熱です
740 :
回想774列車:2012/05/21(月) 21:37:07.02 ID:t0LMFtVn
>>738 >市場駅の廃止は
加古川線の市場駅が廃止された?いつの間に?
と思ってしまった。
741 :
735:2012/05/23(水) 20:29:34.57 ID:Ay9b5NhJ
>>739 日時は覚えていませんが、50系客車が走っていますから、1984年だと思います
742 :
回想774列車:2012/05/25(金) 12:42:33.88 ID:ZhW7txLC
743 :
回想774列車:2012/06/05(火) 12:20:30.72 ID:LwTA7SVz
>>735 懐かしいですね。有難うございます。
客車のデッキから半身を乗り出して渓谷を楽しんだのは良い思い出です。
私は密かにあの建設中のトンネルまで登り、道場側まで歩き通した事があります。
びょうびょうとした風が通っていました。今と大体同じです。
744 :
回想774列車:2012/06/05(火) 14:14:14.73 ID:w5pwtNRH
大阪から東浜まで丁度7時間かかっていたと思いますよ
745 :
回想774列車:2012/06/06(水) 10:39:22.63 ID:p6BRZqna
746 :
回想774列車:2012/06/07(木) 06:29:42.14 ID:SB6t6yIa
>>745 枕木が…!まだ入れるんですねえ。
懐かしい車窓を思い出しに一度行ってみたいと思いながら、
地元を遠く離れると中々行けない旧線後…
747 :
回想774列車:2012/07/06(金) 17:15:20.61 ID:KcuVMH6f
748 :
回想774列車:2012/08/24(金) 23:15:18.05 ID:H+OOUMXu
黄色に青帯の113系が懐かしい。関西であんな色に塗られてたのはここだけかな
昭和62年ごろ
749 :
回想774列車:2012/08/24(金) 23:30:33.41 ID:ULpI6gQX
どう見ても、新幹線の事業用車の色だったよなあー。
福塩線の105でも思ったけど。
せめて帯がグリーン系だったら、と思ってた地元民です。
750 :
回想774列車:2012/08/24(金) 23:40:22.71 ID:YuYROYgF
区間用の103系の黄+長距離客車の青
ってのはたった今の思いつきで書いてみたが、適当に色を組み合わせた、って感じだったな。
やっつけ感が半端ない。
751 :
回想774列車:2012/08/25(土) 23:37:59.11 ID:5TD1e5uz
あの色ももう一つでしたが、2両編成の普通列車は勘弁でしたね・・・
752 :
回想774列車:2012/08/26(日) 09:00:27.46 ID:a2JsSfPU
80年代前半の数年間、宝塚に住んでいたけど、あの頃の福知山線のイメージが未だに残っていて、その後の変貌振りには驚くばかり
あの頃はようやく宝塚まで複線電化して、黄色の103系が走り始めていたけど本数も少なくて、
ディーゼル機関車に牽引された時代ズレした旧型客車、ディーゼル特急や急行がまだまだ多くて
宝塚までの通勤客は阪急利用が当たり前だった
旧型客車は埃っぽい車内、固定クロスシート、非冷房、ドアも手動で走行中でもデッキに立って開けることもできて、今考えればちょっと危険だったかも
宝塚駅も、阪急のターミナル駅っぽい雰囲気や花の道、歌劇場の華やかな雰囲気に比べると、いかにも寂れた殺風景な駅だった
改築されるまで割と最近まで使われていた宝塚駅の駅舎は、戦前に建てられた駅舎だと知って、どうりで・・・と思ったりもした
宝塚から先の、武庫川渓流に沿った区間は遠足で何回か乗ったけど、子供ながら驚くような風光明媚な光景に驚いた記憶がある。
遠足先で降りた遠方のどこかの駅(広野か相野辺りだったと思う)では、ホームに階段がついていて、列車が発車したあとに構内の踏み切りを渡って反対側のホームにある改札に行く、ローカルムードいっぱいの駅だったな。
今や当時の面影は跡形も無くなって、阪急との立場も完全に逆転してしまったな。
753 :
回想774列車:2012/08/28(火) 14:15:07.08 ID:Jp8ysat2
>>752 歴史にればたらがないということはわかっているけど
もしあの頃のままだったらあの事故もなかっただろう
754 :
j7dsfafdふぁa76:2012/10/09(火) 05:34:34.12 ID:P0RI8mXN
755 :
回想774列車:2012/10/28(日) 17:38:06.89 ID:ZaX808gR
単線・非電化時代の福知山線の宝塚駅は、元々は相対式ホーム2面2線だったそうですが、
80年代前半には確か大阪方面のホームが島式になっていたように覚えています。
これは、宝塚までの複線化・電化の際に合わせて工事がなされたのでしょうか?
同時に、跨線橋の架け替えなども行われたのでしょうか?
福知山方面のホームや駅舎はそのままだったように覚えています。
宝塚までの電化の際に、大阪〜宝塚間の各駅も駅舎やホームなどがかなり改造されたみたいですね。
756 :
回想774列車:2012/10/29(月) 21:35:40.69 ID:05vDrHSU
>>755 元は相対式ホームに、中線があって2面3線方式の駅でしたが、電化工事の際に
中線を2番線にして、元の2番線を東側に移設の上、島式ホームを設置しました。
改装されたとは言え、福知山線の全線電化開業までは乗降客も少なくて、普段は
静かな駅でした。
川西池田は駅そのものが移設されましたし、中山寺は、跨線橋すらなくて、下り
列車の客は、列車の発車まで待たされるという、田舎の駅そのものでした・・・
757 :
回想774列車:2012/10/31(水) 20:04:53.76 ID:PtYFSFGx
>>756 情報ありがとうございます。
宝塚までの複線電化に合わせて、それなりの駅の建替えなどがあったのですね。
電化直後と思われる80年代前半の宝塚駅は、駅舎の反対側には真新しいコンクリートの壁で線路と歩道が仕切られていたのを覚えていますが、
ちょうど構内の線路の配置換えとホーム移設が完成したばかりの頃だったのでしょうね。
新設された2番線?(島式ホームの駅舎側)は、当時走り始めた103系が折り返して停まっていたように思います。
普段は阪急利用でしたが、大阪までたまにですが国鉄に乗ったときも、途中駅はそこまで極端にローカル然とした雰囲気ではなかったのですが、やはり改築がされたんですね。
とはいえ、この頃はまだまだ阪急が圧倒的に優位で、黄色の103系が走り始めたとはいえ、福知山線の利用客は少なかったですね。
旧型客車やディーゼルカーも走っていましたし、宝塚以遠はローカル線そのものでした。
それに、宝塚まで複線電化されたのは30年以上前とはいえ、大阪から程近い住宅街に、至近距離を私鉄の通勤路線が走っているにも関わらず、
跨線橋もない、ホームに設置された階段を下りて線路を渡るようなローカル駅があったこと自体、相当な驚きです。
伊丹や川西池田も、電化前は地方のローカル駅と見間違えるほど古い田舎の駅という感じでしたね。
758 :
回想774列車:2012/12/04(火) 17:09:06.13 ID:GT/xWlY+
宝塚の相対式ホーム時代、懐かしいな。
上がりホームには石灯籠付きの小さな池が有ったな。三田には今もあるのかな?
それと、UFOの様な大きな電燈もあった気がする。
手回し式の案内表示は見てて飽きなかったな。
監獄の様な下りホームの便所は電化後も残ってたな。
759 :
回想774列車:2012/12/15(土) 23:09:01.39 ID:8VtrLXRL
遠くから見る旧客時代の夜行だいせんの窓の明かり、趣があって良かった。
760 :
坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/12/16(日) 01:25:54.70 ID:51QAAcaH
761 :
回想774列車:2012/12/16(日) 16:47:20.73 ID:fsk1Wgpl
宝塚駅は特急も停車する程の位置づけであったとはいえ、
阪急に比べるとかなり見劣りするイメージだったな。
30年程前に住んでいた頃の宝塚駅といえば、
駅舎も入り口の小さな古めかしい建物だったし、非電化時代には改札制限までやっていたはず。
駅構内も、なんとも殺風景な雰囲気だった。
そもそも、宝塚駅周辺の繁華街は、宝塚温泉や花の道、歌劇場のある阪急の方で、福知山線の駅の方は元々閑散としていたし。
一方で阪急の宝塚駅は、人も多く(福知山線を使う人なんて殆ど居なかったから)、高架化される前でも拠点駅としてターミナル駅という雰囲気があった。
走っている電車も綺麗でオシャレで、駅前も狭いながら上品でかつ活気があった。
今や鉄道だけでなく街並みも一変して、完全な遠い昔話になってしまったけど・・・
762 :
回想774列車:2012/12/16(日) 22:46:08.76 ID:XAcDyoBh
>>760 どうだったかな、確か引っ張り式の水洗だった様な気がする。
>>761 宝塚電化以前は貨物取扱もしていて、冷蔵車や超小型入換機を見た。
両方の踏切ともに有人だった。
763 :
回想774列車:2012/12/17(月) 07:34:38.03 ID:Qsc9P8+i
宝塚まで電化後も、少なくとも大阪寄りの踏み切りは有人だったような覚えがある。
列車が接近すると、職員が作業して、上から遮断幕(いわゆる通常の踏切の棒ではなかった)が降りてきていた。
何とも懐かしい話だね。
764 :
回想774列車:2012/12/17(月) 21:22:12.76 ID:0cClB/Un
警報機も鳴らず、警手の笛かブザーとともに降ろしていましたね。
765 :
回想774列車:2012/12/17(月) 23:40:31.41 ID:mZyPgZwr
博多行まつかぜが踏切まではみ出して停車していた。国道から入ろうとする車はたまったものではなかっただろう。
766 :
回想774列車:2012/12/18(火) 09:08:16.14 ID:chAqW5La
そもそも宝塚に全ての優等列車が停車していたのは何故?
非電化時代(30年程前)は、確かに宝塚は温泉や歌劇場もあって、ちょっとした観光地でもあったけど、
宝塚の街自体さほど人口が多かった訳でも無いし、そもそも阪急の牙城で、福知山線を日常使う人なんてまず居なかった。
ホームの長さすら足りない駅に、踏切まではみ出してまで停めていたのはちょっと不可解。
767 :
回想774列車:2012/12/18(火) 19:15:19.13 ID:QsRchFI9
阪急宝塚線や今津線を介して集客。
大阪に出るより安上がり。ただし自由席は座席にありつけない可能性有り。
加えて当時でもバス路線のターミナルとしての機能もあった。
768 :
回想774列車:2012/12/18(火) 22:03:43.97 ID:b123I3Ft
実際、今津線で宝塚に出て、そこから急行に乗って福知山まで行った事が何回かありました。
結構乗車する乗客が居た記憶があります。
769 :
回想774列車:2012/12/18(火) 22:42:37.44 ID:2V6hPros
まつかぜの、線内唯一の中間停車駅且つみどりの窓口のある駅が宝塚だったんだよな。
三田、篠山口、谷川、柏原なんて格下も良いところ。尼崎なんて問題外だった。
770 :
回想774列車:2012/12/19(水) 18:01:27.45 ID:8bgTtGAV
電化前の福知山線については、知れば知るほど超ローカル線だったんだと思う。
しかし、大阪に列車が乗り入れていて、少なくとも宝塚まではそこそこの住宅街だったにもかかわらず、なんで国鉄末期までローカル線のまま放置していたんだろうか?
国鉄自体が東京中心・地方冷遇の方針で、関西は当時は私鉄が圧倒的優位だったのは知っている。
関西の国鉄路線でも、近代化が大幅に遅れた路線はあるけど(例えば関西本線や片町線など)、福知山線ほどではなかったと思う。
旧型客車列車が1〜2時間に1本走るだけで、81年にようやく宝塚まで複線電化された福知山線は、当時でも信じられないような状態だったように思う。
尼崎港支線とかいう、これまた仰天するような支線も抱えていたし。
今の福知山線を見ると、もっと昔から近代化や沿線開発の余地はあったように思うんだけど・・・
771 :
回想774列車:2012/12/19(水) 20:41:37.06 ID:VVGkKe1q
国鉄時代だから国策に基づいて発展していった。奈良は県庁所在地、片町線は軍需路線。
でも福知山線は主に陰陽連絡さえ出来れば後は必要なかったのだと思う。
772 :
回想774列車:2012/12/19(水) 21:59:59.33 ID:2XhaNiAg
電化計画自体は昭和40年代からあったものの、進展しなかったという話もあります。
宝塚までの福知山線沿線は、伊丹以北は畠や空き地の方が多くて、宅地化されては
居なかったし、国鉄が宅地開発できなかった事を考えると、仕方ないのでは?
773 :
回想774列車:2012/12/19(水) 23:21:19.66 ID:8bgTtGAV
福知山線のルートは宝塚まででも市街地からは外れていたんだ。
でも、それって、沿線人口がもともと少なかったから近代化が大幅に遅れたままだった、と考えるべきなのか、
それとも、福知山線が使い物にならないから周りの宅地開発も進まなかった、と考えるべきなのか?
福知山線中間駅で唯一の全優等停車でみどりの窓口のあった宝塚も、当時はまだまだ人口は少なかったとはいえ、
西谷や波豆の地域の人が大阪に行くには、福知山線をあえて使わず、バスで宝塚まで出て阪急を使っていたというエピソードも聞いたことがあるし。
いずれにせよ、大阪と山陰を結ぶことが大きな目的であって、中間駅は有っても無くてもどうでもいいような存在だったんだろうな。
国鉄は採算性を考慮していなかったし、もっと酷い大赤字ローカル線が問題になっていたから、福知山線は放置していても特段問題にもならなかったのかもね。
774 :
回想774列車:2012/12/20(木) 05:43:29.47 ID:eqZIHb/U
>>773 その通り
だから、三菱電機はあんな大工場を作ることができた
三菱電機社員昔は寮住まい多く福知山線使わなかった
775 :
回想774列車:2012/12/20(木) 05:44:46.64 ID:eqZIHb/U
>>768 自分は阪急桜井→石橋→宝塚→福知山線の急行でした
776 :
回想774列車:2012/12/20(木) 09:30:52.17 ID:4xc96wzV
>>773 概ねそうだろうと思う。
ただ、西谷地方からのバスは、昔も今も、宝塚行より武田尾行の方が多い。
宝塚行で有利なのは直通である事、運賃が若干安い事。
でも相当なくねくね道を行かなければならないし、朝方だと拡張前の176号線に合流するから、しょっちゅう遅れていた。
777 :
回想774列車:2012/12/22(土) 21:25:27.20 ID:r+eoc2Ja
福知山線というのは、国鉄を象徴するような路線だったんだなと思う。
中央集権で東京中心、かつ採算は考慮の対象外の国鉄では、福知山線は関西から山陰へ向かうためのルートとして存在さえしていればよい。
そのため、地域間輸送という概念は端から無く、近代化も全く着手しないまま国鉄末期まで放置。
大阪駅に旧型客車が80年代半ばまで乗り入れていたり、駅もダイヤも不便なまま。
これが、国鉄の赤字ローカル線切捨てと分割民営化が現実的となり、地域ごとに経営の自由度が増し、かつ利益追求をしなければならなくなり、福知山線は全線電化・複線化と一気に通勤路線に変身した。
778 :
回想774列車:2012/12/22(土) 21:33:54.99 ID:y353MJAQ
そうだね。
そうした路線で、JR最悪の大事故が起きた、
しかも原因が、国鉄時代のような「たるみ」的なものではなく、
むしろ、必死にダイヤに乗せようとした結果っぽいというのは、
大変象徴的な事なんだよね。
779 :
回想774列車:2012/12/22(土) 22:53:55.23 ID:jzLJBDp7
少なくとも福知山線が新三田まで複線電化となったのは、三田・名塩ニュータウンの開発があったから、と記憶する。
780 :
回想774列車:2012/12/23(日) 07:07:15.96 ID:iMX7WDCl
戦時中、中山寺駅から 今の伊丹の自衛隊がある方向に軍事用の支線があったんですね。
確かに南東方向に緩くカーブしてる道(線路跡)があります。
781 :
回想774列車:2012/12/23(日) 08:21:45.65 ID:Rl9IG2Wj
島根県からまつかぜに乗って大阪まで帰ってくるとき、福知山からがものすごく
長く感じた・・・。
782 :
回想774列車:2012/12/23(日) 10:22:57.79 ID:RLFNnWgI
旧客から電車化までの間に12系の時代があったらしいね。乗ってみたかったな・・
783 :
回想774列車:2012/12/23(日) 11:44:12.96 ID:S0zrxpox
逆に自分は旧客に乗りたかった・・
環状線に乗ったとき隣の1番線に12系+DD51の
青と赤のコンビが鮮やかな列車に気づいて興味を持ち
乗りに行ったのが昭和61年のこと。
福知山で旧客というものに生れて初めて接したときの感動は忘れない。
乗って行きたかったが、小5だったので、鉄道旅も
親付き日帰り限定だったため、引き返さざるをえなかった。
二度と旧客に乗れなくなってしまった。
(国鉄時代+通常運用終了以降の旧客列車は
自分のなかでは別物なんで)
ただ、それの残滓みたいなものには乗れた。
和田岬線にスハフ42が連結されたとき。
デッキや貫通扉を開けっ放して、ほんのわずかの短時間、
山陰線で乗れたであろう旧客での旅に思いを馳せた。
784 :
回想774列車:2012/12/23(日) 13:06:32.62 ID:/jasI+iZ
今から思うと
旧客車の発車のときの独特の揺れが何ともいえなかった
785 :
回想774列車:2012/12/23(日) 17:05:46.99 ID:9HGUlsDC
>>784 時間差だな。
今なら地デジとワンセグで味わえるくらいになったorz
786 :
回想774列車:2012/12/23(日) 18:57:05.02 ID:mVrfVwU4
福知山線の昭和50年代からの動きは概ね下の通り。
郵便・荷物車付旧客→荷物車付旧客→旧客のみ→旧客+50系→12系+50系→12系→武庫川沿旧線廃止→電化開業
(ひょっとしたら荷物車と50系がかぶってたかもしれない)
開業前の西宮名塩及び名塩トンネルをDD51牽引の12系客車がすっ飛ばして行ったのもまた良かった。
787 :
回想774列車:2012/12/23(日) 19:01:18.74 ID:jugHluJs
福知山線経由で大阪駅へ旧客が入ったのって
臨時列車ふくめたらいつが最後?
788 :
回想774列車:2012/12/23(日) 19:50:02.17 ID:wj4h1OhH
定期なら武庫川沿いの旧線廃止直前の86年7月。
大雨によるダイヤ乱れか何かだっけで通常入らなくなった大阪口まで乗り入れた。
イベント関連ならば94年頃か?
789 :
回想774列車:2012/12/23(日) 22:17:31.30 ID:mVrfVwU4
旧客でもう一つ面白かったのは、緩急車の手動ブレーキの前の席。
手動ブレーキ操作したくていつもうずうずしていた。
790 :
回想774列車:2012/12/23(日) 22:31:26.51 ID:HFkVrgA5
>>786 50系と12系は同時使用されていなかった様な気もします。
>>788 線路切り替えの直前に、イベント列車で大阪-篠山口間を往復したのが、
自分が見た最後の旧型客車による福知山線南部の列車でした。
7月のは、721レでしたっけ?
791 :
回想774列車:2012/12/23(日) 23:15:23.52 ID:0dODcaqr
>>788 >>790 ありがとうございます。伺ったのは国鉄時代での話です。
790さんのほうのイベント列車云々をどこかで読んだ記憶があるので
今回伺いました。721レ?のほうは知りませんでした。感謝。
792 :
回想774列車:2012/12/25(火) 19:57:53.61 ID:TsuO4ZUA
>>790 どうも。書いた後で、同時使用は無かった様な、という気がしていました。
793 :
回想774列車:2012/12/25(火) 20:00:06.71 ID:TsuO4ZUA
昭和40年代後半、58系急行列車の中に、1〜2両連結されていたキハ26が、とてもスマートで格好良かったのを覚えています。
794 :
回想774列車:2012/12/27(木) 22:04:49.28 ID:9INyiEjF
40系快速の話題はなし?
短編成だったが旧客の合間を颯爽と走る赤い気動車はここの住人にはあまり印象なし?
795 :
回想774列車:2012/12/27(木) 22:38:33.94 ID:rNo/nJt9
すでに12系時代になってたがその40系の快速は乗ったことあるよ
「快速」って赤い幕出してたよね
796 :
回想774列車:2012/12/27(木) 23:01:24.18 ID:ClLbHkwM
40系は赤一色、バリエーションも少ないし、馬力が強い訳ではない。66系に比べると中途半端で見劣りがした。
797 :
回想774列車:2012/12/27(木) 23:35:12.54 ID:kz/0+261
>>796 キハ47という車輌についての印象を聞いてるんじゃないと思うんだが?
798 :
回想774列車:2012/12/28(金) 03:39:44.33 ID:5shS5jrZ
快速あったね
停車駅は尼崎、伊丹、宝塚、三田とかだっけ?
丹波ハイキング号とかもあったはず
799 :
回想774列車:2012/12/28(金) 09:10:46.36 ID:ZYjz2leq
車輌の味わいという点では客レには劣るが、一日数本のレア感と、
客レに比べたスピードという点で当たればラッキー感があったな。
800 :
795:2012/12/28(金) 10:41:08.70 ID:kX+pOFp5
丹波ハイキング号も乗った。
10月の廃止直前に丹波1号とだいせん1号を篠山口で乗り継いで
どちらも車補に列車名を書いてもらった。
だいせん1号が篠山口駅に入線してくるとき
先頭車両がホームに掛かったくらいから
「ささやまぐち、ささやまぐち、ささやまぐちー、」の繰り返しが始まった。
無知な当時は違和感あったけど、
放送が旧客時代対応のままだったんだとあとから知って嬉しくなった。
7月の旅行では大阪から12系普通列車に乗って
車販で篠山口の弁当を買って食べた。
三田駅のホームが木の上屋で柱用の駅名板がホーロー製の筆文字だった。
唯一腕木式が残ってた武田尾駅も訪問した。
上記はぜんぶ8ミリビデオと写真で記録を残してあります。
801 :
回想774列車:2012/12/28(金) 11:01:24.17 ID:kX+pOFp5
国鉄時代の当時はまだ客車列車の発車手順に車掌が関知せず
当務駅長が直に機関士に出発の合図を送る「出発合図」で発車させていた
武田尾駅の腕木信号機にも出発合図機がつけられていた
機器そのものもそうだが、あの「ヴー」という音とそれに呼応する汽笛に
国鉄とノスタルジーを感じる。
現代でもブザーの音だけは「出発指示合図」で聴ける駅があるが
(ジリジリベルでなくブザーの場合は音はまったく同じなので)、
「出発合図」はなかなか聴けない。
また、最近のブザーはブザー本体も音のコードが低い。
旅客列車で残ってるのは小倉駅の日田彦山線のワンマン列車程度とか。
その在来線の博多駅&小倉駅のブザーはコードの高いなつかしい音。
博多駅の回送発車時だけど0:23から↓
http://www.youtube.com/watch?v=huAO5dM39F0
802 :
回想774列車:2012/12/28(金) 11:09:29.37 ID:kX+pOFp5
汽笛のほうの音量が大きいので注意してください
803 :
回想774列車:2012/12/29(土) 01:00:25.96 ID:oWgoPkc7
出発合図って、車掌がホームで押すのはなかったっけ?
804 :
回想774列車:2012/12/29(土) 02:24:12.33 ID:9eTqD7Ox
「車掌がホームで押す出発合図」はありえないよ
間違えられやすいんだけど、「出発合図」というのは
一般用語じゃなくてちゃんとした業務用語のひとつなんだよ
「客扱終了合図」
「出発指示合図」
「出発合図」
それぞれ明確に規定されている運転扱いだからね
客終合図はヒラ立ち番でも扱えるけど
出発指示合図と出発合図は当務駅長(=いわゆる金筋帽子)
でないと扱えない厳格なもの。
これらはJR化後でも変わってないよ
805 :
回想774列車:2012/12/29(土) 02:33:52.18 ID:9eTqD7Ox
「客扱終了合図」 扉を閉める時機をホーム係員が車掌へ伝える合図
「出発指示合図」 列車の出発を駅長が車掌へ指示(→車掌が閉扉操作)
「出発合図」 列車の出発を駅長が直接運転士へ指示
車掌がホームで押すのは単なる発車ベル(=乗降促進ベル)だよね。
束とか発車メロディで多くの駅で盛んにやってることだけど。
ホームが無人かホーム係員が感知してない場合だから、
国鉄時代は無かった扱いなんじゃないかな。
806 :
回想774列車:2012/12/29(土) 02:37:11.25 ID:9eTqD7Ox
いや、国鉄時代にはあったかもしれない。詳しくなくてすまん。
でも車掌が押すのは
単なる乗降促進ベルであることにはちがいないと思うよ
807 :
回想774列車:2012/12/29(土) 02:49:29.08 ID:9eTqD7Ox
出発合図機が一般化される以前は最も伝統的な方法、
駅長が片手を挙げ「発車!」と声を出して機関士に合図を送ってた。
それが形だけ残ってるのが開業式典やイベントでの出発式。
808 :
回想774列車:2012/12/29(土) 09:20:09.86 ID:qWPBW3ZT
>客車列車の発車手順に車掌が関知せず
大阪〜篠山口にC11牽引旧客が区間運転をやっていた頃
上り列車の車掌が途中の何処かでホームに降り立った時に列車出発
列車は車掌が乗務しないまま南下を続け、車掌はタクシーで176号線
を走らせ追いかける。
伊丹でやっと追いついたとか・・・なんかの本(車掌の自伝)で。
809 :
回想774列車:2012/12/29(土) 10:50:41.46 ID:V1c9HoND
>>800 ようつべの福知山線12系動画でも篠山口停まる前から駅名連呼してるね。
そういう理由だったのか・・納得
あなたの8ミリ是非見たいので公開希望!!
810 :
回想774列車:2012/12/29(土) 17:53:08.17 ID:i3s5o5m+
昭和56年に宝塚まで複線電化した際、駅の改修やダイヤ改正はどの程度行われたんですか?
黄色の103系が走るようになって、本数は少しは増えたと思いますけど、
やはり阪急を利用する人が圧倒的に多くて、当時はあまり乗客は増えなかったような覚えがあります。
宝塚より先は、殆ど変化無しでしょうか。
811 :
回想774列車:2012/12/29(土) 18:29:44.95 ID:GpK7GSSC
とりあえず伊丹駅はその時に今の駅舎になった。
ただし東側はまだまだ東洋ゴムの工場だった。
西側もマンションなどは少なく、鄙びた商店街があった。
列車はカナリア103に客レ、気動車列車とカオス状態。
ダイヤもそれ以前の1時間1本より増発されたがあまり規則性がなかった。
猪名寺駅も電化と同時に開業。
川西池田、中山寺もこの時改築されたように思う。
812 :
回想774列車:2012/12/29(土) 19:04:14.55 ID:z6wMroNF
>>808-809 レスありがとう。時間がかかるかもしれないけどやってみます。
すでに再生するビデオデッキが無いのでまず買わないと・・)
昭和62年に国鉄因美線の通過授受も撮影してあります
(砂丘車内から郡家→鳥取、美作河井駅で砂丘5号+みささの受けシーン)
813 :
回想774列車:2012/12/30(日) 20:14:15.60 ID:lJUYLgH6
814 :
どんちゃん:2013/01/03(木) 16:18:35.42 ID:JUl0TcMO
福知山線の旧客で最後に見た急行は「だいせん51号」。
確か1975年の夏だったと思います。
号車と急行のサボが所定の位置にかかっていて、「かっこいい」と思った。
815 :
回想774列車:2013/01/05(土) 11:13:37.31 ID:truMF3V/
だいせん夜行定期はもう少し後まで旧客のままだったのでは?
816 :
回想774列車:2013/01/05(土) 23:15:48.53 ID:7LilLUpe
53-10改正で20系化されたんでしたっけ?
817 :
回想774列車:2013/01/06(日) 13:14:20.77 ID:KjCKk8Ez
確かその辺りです。20系の座席車も良かったです。
818 :
回想774列車:2013/01/06(日) 17:10:37.55 ID:p5E8QxPK
三田が、大阪への通勤圏内になるとは、子供の頃には夢にも思わなかった・・・。
819 :
回想774列車:2013/01/07(月) 03:13:08.63 ID:gyO+PXrt
820 :
回想774列車:2013/01/07(月) 09:28:34.47 ID:p0r3JXMa
三田は非電化時にも、大規模ニュータウンがまだ出来てなかっただけで、一応大阪の通勤圏内だった。
朝の急行間合い運用のDC通勤列車は面白かった。グリーン車2両とも無料開放だった。
821 :
回想774列車:2013/01/07(月) 20:17:55.23 ID:TpBt3N6w
旧型客車やディーゼル列車が走るローカル線だった福知山線が、阪急の利用客を奪うほどの通勤路線になるとは想像もできなかった。
昭和61年の全線電化直後ですら、一日の平均乗降客数が5000人居た駅は数えるほど
福知山線の途中駅では一番の拠点であった宝塚ですら、12000人程
猪名寺、北伊丹、中山寺、生瀬、道場と、大阪近郊ですら無人駅があったりしたほど利用客が少なかった
822 :
回想774列車:2013/01/08(火) 09:21:34.21 ID:qXM7Xq/R
そして今もまだ無人駅がある。大阪から1時間以内だよ。
823 :
回想774列車:2013/01/08(火) 15:22:35.66 ID:T/xjTSPH
結局、新三田から先篠山口から先はローカル線のまま
旧型客車が223系電車になったところで変わらないorz.
824 :
回想774列車:2013/01/08(火) 15:50:29.03 ID:jjel+TEO
>>822 人より猿と猪の方が多いといわれるあの駅だな
825 :
回想774列車:2013/01/09(水) 11:30:15.54 ID:6xyUCimQ
>>823 旧客が223になったなんて、上等じゃないか!!
826 :
回想774列車:2013/01/09(水) 12:07:39.56 ID:USkmoebH
旅の趣は失われたけどね
827 :
回想774列車:2013/01/09(水) 22:49:18.15 ID:JToc7a4o
草野や南矢代なんか、非電化時代には本数の少ない普通列車すら通過する列車もあった
一日の乗降客数も100人未満だったはず
さすがにこの辺りまで来ると大阪の通勤圏から外れるから、駅周辺はそう大きくは変わってないけど、
毎時列車が停まるようになり、駅も改築されたことを思うと、やはり大きな変化があったと感じる
828 :
回想774列車:2013/01/10(木) 04:06:44.83 ID:KLMk0Gq5
いわゆる「気動車駅」だな。
かつてはそう珍しい事ではなくて、各線に多数あった。
829 :
回想774列車:2013/01/10(木) 10:15:20.67 ID:K4r04+pb
草野も南矢代も駅前立派になったんだな。駐車場まで出来てるよ。
草野からはいつの間にか立杭に直通する立派な道路も出来ている。
乗降客増えたかどうかは知らんけど。
830 :
回想774列車:2013/01/10(木) 22:28:29.28 ID:Hh1uf/Wy
非電化時代の面影が残っている駅はまだあるのかな?
意外にも宝塚駅は、ホームの改築はされたものの、数年前に高架駅になるまでは、戦前に建てられた古い駅舎を使い続けていたよね。
831 :
回想774列車:2013/01/10(木) 23:17:52.69 ID:yk1VaV1O
>>830 なんぞいや、宝塚駅高架になったんか、知らなんだ。
832 :
回想774列車:2013/01/11(金) 02:04:53.83 ID:t2i2USwS
宝塚で「高架駅」と言ったら、国道の向かいの阪急の話になっちまうわなw
たぶん、
>>830が言いたいのは「橋上駅舎」の事だろ?
鉄以外の人は、この辺曖昧なまま使っちゃう人、多いよね。
833 :
回想774列車:2013/01/11(金) 15:35:43.90 ID:/bjb5udY
広野以北は結構昔のままの駅が多いんじゃないか?
面影が無くなった様に見えて、古いプラットホームが下に隠れている駅は多い。
でも武田尾は場所が変わってしまったので面影が全くないね。
生瀬駅も面影全く無い様に見える。しかし、上りホーム宝塚側の外側にある楠の木、あれは旧島式ホーム大阪側の真ん中に植わっていたものなんだよな。
834 :
回想774列車:2013/01/11(金) 18:04:54.29 ID:/IJZw3Kc
生瀬は、旧ホーム時代の12系の車内から見た光景をよく覚えている。
旧ホームからは、新線がだんだんと高くせり上がっていくように見えたよ。
ホーム駅員が懐中時計で発車時分を見てたのを思い出す。
昭和61年8月。
835 :
回想774列車:2013/01/11(金) 19:53:26.91 ID:ehNAjC3F
宝塚駅の旧駅舎は、非電化時代の頃からほぼそのままだったから、貴重な存在だったかもね。
外壁こそ塗り直されていたけど、狭い入り口、その割には広い構内と高い天井、鉄骨がむき出しと、いかにも古い駅という雰囲気だった。
ホームも相対式のものから改修されたけど、跨線橋といい、長大編成の長距離優等列車が停まっていた名残があった。
もっとも、毎日の利用客にとってみれば、不便で見劣りがすると思われていたんだろうな。
836 :
回想774列車:2013/01/11(金) 21:56:47.43 ID:/bjb5udY
今の橋上駅舎は大変便利だ。ユニベール地下の「うを末」は良い店なんだが改札から遠かったところ、行き易くなった。
三田も北出口側にもバスターミナルが出来た御蔭で、国立病院方面行バスが踏切渋滞に巻き込まれなくなった。
837 :
回想774列車:2013/01/16(水) 14:43:20.46 ID:xlv18tev
各駅で貨物扱いしていたというのが信じられないな。
838 :
回想774列車:2013/01/16(水) 21:14:12.54 ID:bV6N56OR
>837
かつては新宿でさえ貨物扱いをしていたからね・・・。
839 :
回想774列車:2013/01/17(木) 13:20:49.03 ID:Xoipv2zM
時々こげ茶色の丸い道床砂利石を見ると懐かしくなる。
840 :
回想774列車:2013/01/18(金) 03:52:38.96 ID:szhH+JYY
東京新橋のビジネス街に20年ほど前には広大な貨物駅跡があったしなぁ
841 :
回想774列車:2013/01/31(木) 22:42:48.73 ID:j4MCuBc8
橋上駅になる前までずっと使われていた宝塚駅旧駅舎
改札口のある建物の後ろに、2階建ての建物が並んで建っていたけれど、あれは何に使われていたの?
駅の入り口は狭い割には、駅舎全体の建物は結構大きかったみたいね
842 :
回想774列車:2013/03/17(日) 22:13:59.31 ID:+/Id5fB6
最近書き込み少ないな
昔の福知山線の思い出話をもっとしていきたい
843 :
回想774列車:2013/03/18(月) 09:54:17.12 ID:s2lHssQt
スレがかなり分立しているからな。
844 :
回想774列車:2013/03/18(月) 11:24:00.38 ID:gK9TNu8O
いくらなんでも分立し過ぎだよね?
立てたのは頭のゆるい同一人物とかなん?
845 :
回想774列車:2013/03/18(月) 11:41:14.36 ID:AGM94rep
2ちゃんねるの規制強化もあるなorz
846 :
回想774列車:2013/03/18(月) 12:11:04.02 ID:n5OH5MbX
スレが分立するとババタンクみたいな荒らしが来るからな
847 :
回想774列車:2013/04/26(金) 17:29:54.09 ID:zfx3qNzD
やはり西宮名塩がまだなかった頃の宝塚〜武田尾の旧線だな。
848 :
回想774列車:2013/05/07(火) 10:57:51.26 ID:2eokhV59
>>841 日通だったと記憶している。
旧駅舎内国道側に荷物用の広くて低い窓口があった。
849 :
回想774列車:2013/05/07(火) 19:18:51.18 ID:+UspQbjo
北伊丹に残ってる古い駅名標、あれはいい味出してるわ。
850 :
回想774列車:2013/05/28(火) 13:07:46.72 ID:JhTYOeZS
道場だけ周囲の景色が殆ど変って無い。
851 :
回想774列車:2013/05/28(火) 19:50:57.61 ID:OCTXExav
広野と南矢代が、憧れの駅だった消防時代。
852 :
回想774列車:2013/05/29(水) 00:22:33.28 ID:n+TQsRDV
>>851 南矢代とセットになるのは草野だと思うが?
853 :
回想774列車:2013/05/29(水) 02:06:02.54 ID:XVjIb9x4
854 :
回想774列車:2013/05/29(水) 19:29:51.01 ID:q3vGDop/
普通なのに列車線を走り、塚本を通過できるのが誇らしかった消防時代。
(塚本通過普通は現在でもわずかに残っているが)
855 :
回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:k23spauH
下山事件で謀殺された下山国鉄総裁は兵庫県の有馬郡出身だった。
子供の頃から汽車を見るのが好きだったらしいので、福知山線の列車をよく見ていた
んだろうな。
856 :
回想774列車:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8K/rp7q4
>>855 ひょっとすると有馬線かも知れないなw
開通した年だともう有馬にはいないだろうか(´・ω・`)
857 :
回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hq36CdbJ
流石にそれは有馬線w
858 :
回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hq36CdbJ
下山氏10歳時点が明治44年
有馬鉄道開通が大正2年
当時の感覚では子供と言うには遅すぎ
859 :
回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FqxLXsBg
よく考えたら開通当時の有馬線はSLじゃなかったかもな(´・ω・`)
860 :
回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nco1xO7M
有馬線開業初日のSL牽引の一番列車の写真がWikiの当該項目にある
861 :
回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ve4URCc5
今の福知山線で、非電化時代の名残はある?
車両に求めるのはあり得ないのは分かってるけど。
駅の建て替え、ルート変更、乗客の激増、宅地開発で車窓も激変で、もう何も残ってない?
862 :
回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EHH/75Yl
塚口の阪急神戸線ガード、とか言うと掟破りかな?
線路配置が変わってるし、三菱の引き込み線なくなってるし、
いろいろ変化はしてるが、大まかに言うとそのまんまだ。
863 :
回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5DOGbJPe
下山総裁の家は、現在の三田市木器(こうずき)にあった。三田の市街地から北東方向に約5キロの地点で
有馬鉄道の線路とは反対の方向になる。それに下山氏は旧制静岡中学に入学しているので、有馬鉄道が
開通したころは生家を離れていたようだ。下山氏が見ていたのは福知山線の列車で、多分アルコの8300型
あたりだったと思われる。
なお下山事件を扱った本は何冊も出ているが、日下圭介氏の「遠すぎた終着」は、推理小説仕立てで「有馬」
という地名がキーワードで出てくる。なかなか奇想天外な推理で面白い小説だ。
864 :
回想774列車:2013/09/01(日) 18:29:10.79 ID:U3rEjSbe
塚口で折り返して客車つばめ、はとがEF58牽引のまま
方転してたのは有名ですわね。
それで、つばめ、はと電車化後、宝塚電化までの間、
尼崎〜塚口間の電化設備はそのままだったんですかね?
そのままだったら同設備を活用する運用はどんなの
だったのか?
以前に出てた話ならすんませんが、かねてからの疑問
でした。
865 :
回想774列車:2013/09/01(日) 19:59:08.24 ID:F1PA9xTy
昭和53年10月改正までは、夜に「雷鳥」(北越?)の回送電車が塚口まで入線する運用があり、
電化設備もそのままでしたが、その運用が無くなった為、一旦電化は廃止されています。
但し、架線等はそのままだった様に記憶しています。
866 :
回想774列車:2013/09/01(日) 20:09:19.79 ID:7tFXk9lu
昭和50年前後だと、夜だけじゃなくて、昼間にもよく雷鳥や白鳥が来てた。
1番線に入って、しばらく停まり、折り返して行ってた。
小学生だったが、チャリ飛ばして行っては、
南側の踏切のとこで、列車見て時間潰してた。
回送とは言え、485が見られるのは、ちょっとお得な気分だった。
その後はあんまり行けなくなったので、
その後どういうふうに変遷したのかは、残念ながら知らない。
867 :
864:2013/09/01(日) 22:27:14.97 ID:U3rEjSbe
早速のご教示サンクスです。
ならば、昭和30〜40年代は東海道、山陽筋の
特急、急行電車の回送が入線してたんでしょうね。
昭和53年なら宝塚電化は着工してたでしょうが、
展望車廃止時(S36くらいでしたか)に福知山線
電化計画はあったのかな…
868 :
回想774列車:2013/09/08(日) 02:13:21.38 ID:D1YQi6ak
>>861 ほんの名残だが、川西池田から500mほどのところの東洋食品短大の手前に
小さな地下道がある。その土台というか通路の壁の部分がレンガ造りのまま
残っている。少なくとも昭和の半ばかそれ以前のものと思われる。
この近辺ではもうそれくらいしかないようだ。
869 :
回想774列車:2013/09/08(日) 12:35:39.29 ID:wXBLdRRd
870 :
回想774列車:2013/09/19(木) 15:36:37.20 ID:BLO9BF+G
871 :
回想774列車:2013/09/21(土) 20:33:28.50 ID:EnrPxZGR
先日尼に用があって、尼港線のあと探してみたがほとんどわからなかった。
一部細長い公園があってどうやら線路跡だったみたいだが。
廃線後30年ほどたってるのでさすがに変わってしまっている。
872 :
回想774列車:2013/09/21(土) 20:56:06.99 ID:6GZHIIdW
尼港線は、元々近所に道路が網の目のようにあったせいもあって、
廃線跡一括で道路転換、とかにならなかったからねぇ。
ずらっと家が並んでしまったので、一見しただけでは分かりにくいっす。
873 :
回想774列車:2013/09/24(火) 15:50:15.44 ID:S1snlUAV
昭和30年頃、川西池田から尼崎港行きに乗った。C11牽引だったか忘れたが、その列車で
尼崎で降りた。
降りた箇所は東海道線を跨ぐ築堤上にあった無人駅だった。客車から降りて機関車を見上げた
ら機関士がこちらを見て敬礼してくれた。
その機関士は以前伊丹駅でD51を撮影した時、その機関士も一緒に撮影し後で駅宛てに写真
を送ったことがあり覚えていてくれたらしい。
ドキドキして緊張しながら嬉しかった記憶がある。通称ドテカン駅での思い出。
874 :
回想774列車:2013/09/24(火) 20:21:36.83 ID:vO9DTk0k
その頃だと写真機も珍しかったのでしょうね
875 :
回想774列車:2013/09/24(火) 21:36:31.17 ID:gEn9rH6+
尼港線はDD13の前はC12だったような気がする。
SL時代の写真はお目にかかったことがない。
876 :
回想774列車:2013/09/25(水) 19:53:04.86 ID:YHlLa1PJ
C12は福知山線にし居なかったと思いますが、、、
C11より一段簡易線区用途では無かったでしょうか。
断定は知識が無いのでできませんが、、、
877 :
回想774列車:2013/09/25(水) 20:32:09.91 ID:2ZSi2W36
DD13の前は、吹田のC11だったと思います。篠山口や三田までの区間列車の牽引も
C11ですね。
C12は、加古川線で使用されていたのが、谷川駅に乗り入れていた程度の筈です。
878 :
回想774列車:2013/09/25(水) 21:14:55.92 ID:DFthOSAR
1957年には吹田にC12が2両、C11が6両配置されている。
よってC12は入線したことはあるかもしれない。
ちなみ関連性は薄いがに同時期に梅田機関区はC12が8両配置されている。
879 :
回想774列車:2013/09/26(木) 15:06:52.65 ID:6Rb6d1Gf
梅田機関区のC12といえば、たしか昭和30年頃、中津の国道
176号線の陸橋上から、ヤードで入れ替え中のC12を見た記憶
があります。
前部に旗を振っている職員が乗っていました。
880 :
回想774列車:2013/09/29(日) 14:35:33.71 ID:W1xflXER
中津といえば当時トロリーバスが走っていたな。
阪急のドーム駅が建て替えられる頃までか。
スレチ相済まぬ。
881 :
回想774列車:2013/10/28(月) 12:07:29.15 ID:Na2H3cSC
中山寺、武田尾、ノンビリして好きだったなぁ
882 :
回想774列車:2013/11/13(水) 19:28:49.36 ID:YWFMqxB8
883 :
回想774列車:2013/11/13(水) 19:57:46.59 ID:Ny8XVFjU
ああ、その人のサイトか。
その手の内容は、知識としてある程度までは自分も受け止めてはいるけど、
鵜呑みにせず、話半分のほうがいいよ。
884 :
回想774列車:2013/12/02(月) 21:36:26.60 ID:unuq7qTA
阪鶴鉄道開業式
http://kukihonryu.com/rekisi/sanda_sizoku/34_hankaku/hankaku.html 十時二十九分武田尾駅に至る、駅は峡間にあって武庫 川に添う、開通前はここに木賃宿が一戸だけあったが、
工事の 為今や仮小屋数棟が建築されていた、駅より川に沿って上るこ と四丁余り前岸の山背に冷泉が湧き諸
病に適し旅人宿もあり、 浴客は悉く療病者なり、先年試しに芸妓を置いたが病者の反対 によりこれは廃止され
た、物価至廉にして五六月頃までは結氷 あり、阪鶴会社にて駅前の先山に楓桜を交へ植えて春秋の風致 を添
え、外人の浴客を招致する計画もあった、此辺猿猪多く工 事中群猿屡々近くまで来て遊ぶ、其一疋を生捕し駅
員これを飼 育すると、今は餌に馴れて山に帰えろうとしなくなった。
886 :
回想774列車:2014/01/29(水) 12:11:51.23 ID:l/Tx69fZ
谷川の改札内にくみ取りトイレがあった時代か。
柏原駅もくみ取りトイレだっけ?
887 :
回想774列車:2014/01/29(水) 17:57:18.40 ID:vH6zSYaG
はんかくさい(北海道弁)
888 :
回想774列車:2014/01/29(水) 22:05:11.48 ID:6Fvw4PD6
あの時代は汲み取り式が結構当たり前にあったな。
889 :
回想774列車:2014/01/30(木) 18:19:11.06 ID:xn+SIlNt
ドッスン便所にババタンク
890 :
回想774列車:2014/02/01(土) 19:19:40.28 ID:EjwLmzdm
バポナうじ殺しの壜が入口に置いてあったら要注意
891 :
回想774列車:2014/03/03(月) 12:12:48.67 ID:LV92S3up
トイレじゃく、当時は便所だったな。
たしか「便所 lavatory」というプレートが入り口に懸かっていた。
便所の臭さでは川西池田に優る駅はないのでは。
特に小のほうが、すえた臭いで異常な臭気だった。
892 :
回想774列車:2014/03/21(金) 20:55:29.11 ID:YiRdVmmx
893 :
回想774列車:2014/03/23(日) 11:44:52.94 ID:M/emvxoz
片福線が国鉄時代に開業していたら、どんな運用になってたのか。
端の両線とも未電化だったからなあ。
894 :
回想774列車:2014/04/02(水) 20:29:16.58 ID:dphINVuC
895 :
回想774列車:2014/04/02(水) 20:47:42.02 ID:4nytRla8
>>893 まあ片福が出来ると同時に最低限宝塚までは電化もされるだろうけど、
本線の列車線から福知山線列車を追い出すことが第一に考えられただろうから、
尼崎駅の北側に別の駅のような形でホームが作られて、神崎川を越えたところで地下に入り、
ルートも今とは若干違う形で片町駅(そのまま残っている)に接続したと思う。
使われている車輌は常磐線から追い出された103系1000番台…
103-1000は片福に使われたから、桜井和歌山は3扉の完全新造105で統一されたという副次的効果もあったかもw
896 :
回想774列車:2014/04/05(土) 22:28:00.41 ID:a5d8wV9U
片福線なんて計画があったのか?
897 :
回想774列車:2014/04/10(木) 11:27:09.69 ID:c4VLcAf3
898 :
回想774列車:2014/04/11(金) 23:44:47.15 ID:/y3842WE
899 :
回想774列車:2014/04/14(月) 22:18:57.22 ID:hr2ABytG
国鉄片福線
尼崎−竹島−歌島橋−野田阪神−新福島−桜橋−南森町−片町−京橋
900 :
回想774列車:2014/04/28(月) 13:09:21.99 ID:Mw12QU/w
1974年早生まれの当方、中学入学で念願の福知山線通学に
すでに12系化されてて、客レ通学は半年だけの経験でした
それどころか1年後には国鉄が…
あの頃の福知山線にはDD51&モハ103-777にオハ12345がいてて
それらに当たるとなんかラッキーな気がしました
901 :
回想774列車:2014/04/28(月) 13:12:23.80 ID:QhUdqYhq
75年生まれ、12系世代です。
普通列車の車内販売が懐かしいですね。
篠山口駅弁の弁当を売ってました
902 :
回想774列車:2014/04/28(月) 22:25:09.64 ID:aGi+JNpJ
私は68年生まれ。まだ塚口駅まで485系回送列車が入線していた頃からの世代です。
駅弁の車内販売、確かにありましたね。おっさんが「お昼になりました。お弁当は如何
ですか?」と言いながら、売り歩いていたのを思い出します。
903 :
回想774列車:2014/04/28(月) 22:27:51.74 ID:4kMEB+Q/
>>899 今の駅名より、その駅名のほうがわかりよいやん
904 :
回想774列車:2014/04/28(月) 22:45:25.14 ID:o6ffg5uN
>>900 モハ103-777は今は阪和線で活躍してますな。
ちなみに阪急神戸線にはC#7777がいることはご存知かと思いますが。
905 :
900:2014/04/29(火) 09:52:06.86 ID:zak2E5ff
>>904 まだモハ103777現役でしたか
情報ありがとうございます
伊丹生まれながら国鉄伊丹旧駅舎は見たことありません
4才の時に市内北部に引っ越したので中山寺旧駅舎は記憶にあります
家のベランダからだいせん6号とまつかぜ1号を眺めるのがガキの頃の
休日の朝でした
906 :
回想774列車:2014/05/19(月) 14:52:58.35 ID:7RmslVRE
907 :
回想774列車:2014/05/24(土) 22:36:14.00 ID:kx9T0L6/
>>378 吹田のDD51による旅客は貨物の間合いなのだろうか?
908 :
回想774列車:2014/05/25(日) 13:45:26.30 ID:qoui/+yi
>>903 東西線開業当時のJR西日本は「脱国鉄」に必死になっていた。
私鉄(や地下鉄など)と同じ駅名を付けることは、私鉄への屈伏、それはすなわち京阪神で私鉄に圧倒されていた暗黒の国鉄時代につながるから、
死んでも同じ駅名にはしたくなかった、というのが理由。
909 :
900:2014/05/26(月) 15:25:15.03 ID:fnIM+FHK
DD 51 1111は当たった記憶がないんです
DD 51 777は半年で4、5回当たりましたが
当時鉄道情報に疎くて20系最終日の朝だいせん6号を中山寺の踏切で
見送ったさいスユニが付いてなくて驚いたのを覚えてます
910 :
回想774列車:2014/06/01(日) 05:25:56.80 ID:okqmCBEk
906
>>909 DD51& の答は777、でしたか(^^;
911 :
回想774列車:2014/06/01(日) 09:43:33.58 ID:uqh4HdiG
そういやJR東西線開業後に、淀川区からサハ103-777が宮原区に転入したけど、
あれは運用に入ったことあるんかな?
912 :
回想774列車:2014/06/14(土) 15:01:12.58 ID:074UIk4L
昭和40年代はDD51なんて珍しかったな、たいていDD54かDF50だった
夜行の「だいせん」もDD54が引っぱってた
913 :
回想774列車:2014/08/26(火) 19:03:05.73 ID:b3z6Vj+6
>>908 今だったら
JR野田阪神、JR南森町は登場していたかな。
914 :
回想774列車:2014/08/26(火) 19:45:02.95 ID:rD4CweSH
今やったら「JR」すらなく、順当に名付けてただろうね。
長年の既存の名称を用いて周知したほうが、
利用者に思い出しやすい(ああ、たしかJRも通ってるんやったな)
→結果的に利用される方向へいくもんね
915 :
回想774列車:2014/08/27(水) 01:25:44.47 ID:5EAV9QZf
南森町はともかく、野田"阪神"はありえんだろうよ。
916 :
回想774列車:2014/08/27(水) 18:29:49.61 ID:gtT31Z0b
そうでもない
917 :
回想774列車:2014/08/30(土) 21:00:58.39 ID:abNpG15Q
新野田あたりが穏当な名前だと思うが。
環状線に野田があるから、野田を名乗れないのがそもそもであって。
918 :
回想774列車:2014/08/30(土) 21:04:28.93 ID:abNpG15Q
東京でもメトロの三越前と乗換駅である新日本橋が、私企業である三越を名乗れないという国鉄時代の内規ためこの名称に。
JR野田阪神は、民営化後とはいえやはりまずいだろうな。
919 :
回想774列車:2014/09/02(火) 06:04:43.45 ID:VqMMHJxj
いやいや、当時へんなこだわり意識があったからああなったけど
民営化だし関西だし、リベラルな考えの担当者だったなら有り得たかもしれんで。
920 :
回想774列車:2014/09/02(火) 19:00:53.16 ID:R0u3avWW
まぁ脱線事故後の今ならあるかも。
だけど開業当時は無理だったろうね。
921 :
回想774列車:2014/09/03(水) 20:39:46.00 ID:uZouVeT0
最近は駅名つけるとき
この地名を採用しろといろんな声が上がるので
たいへんだと思う
922 :
回想774列車:2014/09/03(水) 21:11:33.41 ID:7iSJxg54
特急「まつかぜ3・2号」一往復がキハ181系化されて福知山線を走り始めたとき、
キハ181系が新型特急車両のように見えた
923 :
回想774列車:2014/09/03(水) 22:32:06.86 ID:rtPRB3dd
小坊時代(確か昭和53年ごろ)家族旅行で、臨時急行「但馬ビーチ2号」に大阪・豊岡間で乗ったのが
非電化福知山線を全線乗り通した唯一の経験でした。DD51+12系客車でした。
尼崎までは疾走、東海道線オーバークロスした途端にローカル線列車の速度になったこと
宝塚・三田間が文字通り山岳路線だったこと、その先は盆地の田んぼの中をのんびり走ったこと
列車交換でやたら沢山の駅で止まったこと、行き違う列車が皆、
冷房完備のこちらと違い窓も扉も開けっ放しの青や茶色の旧客だったこと
車販の冷凍みかんが美味しかったことぐらいしか覚えてません
編成や線路、停車駅についてもっとよく観察しとけばよかったと悔やんでます
924 :
回想774列車:2014/09/06(土) 23:25:51.11 ID:WXB9UpFK
塚口から尼崎港線や旧型客車で尼崎駅停車直前にホームに飛び降りたくらいが思い出です。
925 :
回想774列車:2014/10/22(水) 02:21:02.04 ID:c9QC3f2U
あぶねえなあ
926 :
九州電機大好き:2014/10/23(木) 12:43:43.31 ID:8QaH0Rt+
福知山線の客車列車の
DD51は米子機関区、福知山機関区、宝塚以南は吹田機関区でした。
927 :
回想774列車:2014/10/23(木) 20:57:21.68 ID:0JwYAFIC
適当に書いてますね。
吹田機関区がそもそも間違いで、当時は吹田第一機関区。担当は、大阪-篠山口間
の区間列車でした。
暇つぶしで何度も乗りましたが、初期型が中心の吹田第一のDD51は、DD54の置き
換えで福知山に配置された最終製造のグループと並ぶと、流石に古さを感じました。
928 :
九州電機大好き:2014/10/24(金) 12:38:03.73 ID:CWVbOe5F
↑
いやいや悪かった。
吹田のDD51は DD5119があったね。
929 :
回想774列車:2014/10/24(金) 14:05:33.98 ID:tHBPhUy6
尼崎港駅には常備券がなく、切符は駅員が行き先等をいちいち手書きで書いて、
発行してたね
930 :
回想774列車:2014/10/26(日) 17:24:55.34 ID:1HF586Xr
>>922 あさしおもそうだけど、80系に較べりゃ桁違いのパワーなのに、
全然速くならなかったので失望した記憶が…
931 :
九州電機大好き:2014/10/29(水) 23:04:17.14 ID:qNGRHxyX
吹田第一機関区
DD5119
福知山機関区
DD51188
米子機関区
DD5111170
福知山線を走った名優です。
932 :
九州電機大好き:2014/10/29(水) 23:12:10.77 ID:qNGRHxyX
↑
吹田第一機関区
DD5119
福知山機関区
DD511188
米子機関区
DD511170
福知山線を走った名優です。
失礼しました。
933 :
回想774列車:2014/12/09(火) 22:54:11.41 ID:TmdZL/EG
昔の武田尾駅にはトイレがなかった?
935 :
回想774列車:
駅前には街燈(白熱灯に傘がついてるやつ)が一つしかなかった
本当に人里離れた山中という趣だった。