【流電】飯田線の旧国時代【EF10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
飯田線の古き良き時代を語り明かそう!
 
244803:2008/09/01(月) 00:21:17 ID:KseXJRIA
最初 52001-46018-48029-52002
最後 52001-48021-48024-52002

末期数年でも、見て乗れたことは、いまだに忘れられません
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:23:31 ID:lwwDjbAB
流電に組み込まれたサハ75は乗り得車輌だったなぁ
4主任 ◆b.ED75SUUI :2008/09/01(月) 09:33:36 ID:jh+hADf2
新板記念田中真紀子

岬めぐり
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bFFWXWJkfZM

ついでになぜか485系ボンネット特急も1分10秒あたりで出てくる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:24:53 ID:NHrE57zM
ターレットが走りまわる豊橋駅と、地下通路でホームと結ばれていた時代の豊川駅が懐かしい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:23:48 ID:W1dvPZJM
>>3
>流電に組み込まれたサハ75は乗り得車輌だったなぁ
それは絶対無い

せっかく旧国乗りにいって、T車に乗るなんぞ
吉牛行って豚丼頼むようなもん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:29:59 ID:t5gAxA+d
クモハユニ64
流転の最後、伊那松島で連結面撮影できた。

いい打線のスカ色は沿線にとけこんでたね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:35:19 ID:1rwMVeZ4
吊り掛け音目当てに飯田線に集まってきたのは、飯田線の旧国末期世代。
それ以前のオールドファンは車体目当てじゃないかなぁ。
吊り掛け車なんて全国そこらじゅうに走っていたから、吊り掛け音目当てに
わざわざ飯田線まで来る奴はいなかった気がする
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:05:33 ID:n322l4p1
合の子と呼ばれたクモハ53007はなぜかあまり先頭に立つ機会は少なかった。
特に80系化後はトイレ無しのクハ68と組んでしまったため、4連の中間に封じ
込められる限定運用に充てられていたみたいだった。
もう遠い過去の話ではあるが、トヨ30台運用で008と共に流電と編成を組んで
ほしいと子供心に思っていたものだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:40:08 ID:roe30L83
>>8
俺も元2等車の座席に座った口だな
やはり車輌目当てだと思うよ
東海道線の80系や中央西線の72系、70系なんて見向きもしなかった
1144803:2008/09/02(火) 00:17:10 ID:sKtjuo3H
80系や70系や72系にもそれぞれ良さがありましたから、それなりに撮りました。
でも末期の飯田線では、80系300番台と戦前車が両方存在する場合、そうしても戦前車優先で日程を組んでいたのは事実ですね。
優先は、戦前車、80系、165系の順で、こまがねや天竜ではシャッターを切らずPASSしている人も見かけました。

53007はご指摘の通り68042と組んでいた時は、73/71-72-73/71-72-の循環運用で、基本的に4(5)両の下り方2両め限定で伊那松島と飯田以外は先頭に出なかったと思います。
でも68400と組んで先頭に出るようになっても、広域運用でしたので、なかなか出会える機会は少なかったです。
自分も53008の方が先頭になっていた記憶は多かったと思います。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:37:29 ID:01i+fS1c
流電の飯田線は知ってるが、80系時代は知らない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:33:08 ID:XBbOUPb+
急行「伊那」は全金の80系300番台で運用されていましたね。
Tc+Mの2両のみ飯田回転だったのがめずらしかったな。



14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:42:05 ID:dUbq69LQ
日常的に飯田線を使ってたけど、スカ色旧国を駆逐した80系は憎らしかったけど快適だったよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:27:30 ID:ka046Oks
>>10
俺も同じだ。
座席が広く、窓側にも肘掛があり、座り心地が良く、車内の配色が
(薄緑だったか?)明るかった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:03:59 ID:oAF5smHL
>>15
サハ75101・102はニス塗り、103・106が薄緑の車内だったと思う。
一方で同編成中のクモハ52や42はというと、通路側にさえ肘掛が無く、間違って
も座り心地が良いと言える車両ではなかった。

もちろん私もいつも選んで乗っていたが、豊橋口の短距離運用が多かったのと、
早朝(上り)夜間(下り)の運用が多く、乗車チャンスが限られていた。
日中でしかも長距離の運用といえば、豊橋を14時頃出る辰野行1本だけだったよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:39:08 ID:wUs6Bpts
>>15
本当に座り心地の良い座席でしたねぇ。懐かしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:12:38 ID:DVLsGBPZ
お召しが走った時は、もう80系が入ってたな。
お召機もED62だったし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:46:54 ID:AKBjIpUa
飯田線の旧国が全盛の頃は165系の急行「伊那」が別格のように見えたもんな

当時飯田線によく行っていた頃
ピカピカの新線だけど70系が走っていた岡多線で撮影している人を見たことが無いな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:13:56 ID:om7YdQix
岡多線の70系、モノクロで撮ったがネガ紛失...

飯田線は1977年に北部を乗っただけ。電車じゃないけどED19現役。
クハユニ56の郵便室部分の中で
郵政職員が実際に仕分け作業してたのが印象的。
厨房の家族旅行で、カメラなし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:05:15 ID:ecnru6Da
>>19
>飯田線の旧国が全盛の頃は165系の急行「伊那」が別格のように見えたもんな
おれと同じ事思ってた人がいたw
スカ色のオンボロ旧国の中で見る湘南色165系急行「伊那」は貫禄あったもんなぁ。
今の119系の中を走る373系特急「伊那路」なんか比じゃない存在感だったね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:28:33 ID:lqPlm4u7
飯田線旧国を撮りに行くのに、夜行のアルプス乗って、辰野で始発の飯田線に乗り継ぎ。
帰りは、駒ヶ根から、こまがねで新宿まで直通。

3両のこまがねが、辰野でアルプスに併結して、長大編成(何両だか忘れたw、12両?)の急行になったのも急行栄華末期の思い出。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:36:54 ID:GSu4mmIj
>>19 >>21
本当に別格だと思った。車両ももちろん、所要時間の差を見ても歴然だったから。
でもその急行「伊那」も、153系改造のクハ164やサハ153、宮原から転属した新快速
色のクハ165が組み込まれるなど、地味ながら結構話題に富んでいた。
「こまがね」もクハ165が同方向に2両連結されるなど、珍しい編成だったみたいだし、
乗ったことは無いけど、「天竜」は気動車の時もあったんだよね。
今にして思えば、上諏訪発美濃赤坂行なんていうのも信じ難い事実だな。

2444803:2008/09/03(水) 22:01:40 ID:o88UP9qM
中央線の急行は、McM'TsTsTMcM'Tc'の8両と、McM’Tc'Tc'の附属の4両ですね
こまがねは、この附属の4両McM'Tc'Tc'で、かわぐちと共通運用、ただしかわぐちはMcM'Tc'の3両で、附属の附属というべきTc'を切り離し
何でTc'Tc'なのか最初は不思議でした
あと、いなは飯田まで7両、そこから4両というのが一往復あり、飯田線7両は最長と思います

天竜とこまがねの連続急行運転がありましたが、これも8両ができないため2本の4両の急行を立て続きに運転
急行も飯田線内で結構走っていました
2522:2008/09/03(水) 23:06:19 ID:mXs2RllJ
「こまがね」は4両だったか。失礼。

信州ワイドを使っていたので、飯田線への往復はいつも急行
自由席で「あずさ」には乗ったことなかったな。

静ママに、入れてもらったときにも信州ワイド見せて国鉄で
来たことを示したような記憶がある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:20:50 ID:koh/B87S
>>22
「こまがね」もTc'岡谷で切り落としてませんでした?

静ママなつかしいですねえ。
2744803:2008/09/03(水) 23:32:29 ID:o88UP9qM
>>25-26
記憶にある限り4両で、岡谷切り離しは見たことが無かったです
天竜もいなも4両(Tc'Tc'ではないですが)、3両はいなの附属編成と思います
ただ時期が違えば3両も否定できません(私が見なかっただけ?)

往復は同じで、往時は夜行アルプス、帰りは夕方のアルプスこまがねと決まっていました
一度だけ車両故障で後続のあずさにそのまま乗れたことがあって、でもその時だけでした
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:33:21 ID:GSu4mmIj
静ママもですが静チウも懐かしいでしょ。今のレールパークの位置でした。
72系のような顔をしたクハ47151や、木造車のサエ9320が配置されていました。
2944803:2008/09/03(水) 23:48:33 ID:o88UP9qM
>>28
全く同感ですね、静ママも静チウも
ノーシールノーヘッダーの切り妻の先頭車の、3つ並んだあの顔って意外と少なく、南武線の73901を連想させます
確か中央の窓が少し小さく思いました
流電サロハの生き残りで好きな車両でしたが、47151は一度しか見ることが出来ず残念だったです
2ドアの合造車でそのまま側面が残ったのは、47151/153/155と48034くらい
47151は一般車も含めて狭窓で残った1両だったので、特に好きでした
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:59:18 ID:AB/XNVQk
夜行アルプス→こまがね愛用者が居て嬉しいですね。
行きのアルプス先頭のクハに乗っていて猛烈に寒い思いをしたこ
とがありました。隣の車輌に移ったら暖かかった。暖房が故障
していたんだと結論付けましたが、案内は一切なかったw

辰野で乗る、飯田線始発にクモハユニが付いていたことがあり
そのとき乗ったのがクモハユニの唯一の乗車経験でした。
ニス塗り半室ロングシートは不思議な空間。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:19:39 ID:Twq8WdzM
>>29
私も47151は好きでした。でも、サロハ改造故にシートピッチと窓割が全く合って
いなかったんですよね。
またクハ47153/155の車内なんぞは、片開き2ドアのオールロングシートで、これ
また不思議な空間でした。今の123系に近いかな・・・
3244803:2008/09/04(木) 00:20:28 ID:c+wJCYo5
私もそうですが、東京からだとそのパターンになる人は多いと思います

辰野早朝は、始発222M快速(165系4両で、飯田から急行いな)と、次ぎの普通の始発1222M(クモニ83+クハユニ/クモハユニ+クモハ/クハの3両)
1222Mを撮るなら222Mに乗車、そうでない(夏以外など)は1222Mに乗車
1222Mでは、飯田で53007増結が確率50%でありましたね

64000の車内は、半室ロングシートで確かに不思議な空間で、違和感でいっぱいでした
違和感なら、飯田線なら47153や155の超ロングシートも同じく違和感でいっぱいw
3344803:2008/09/04(木) 00:26:33 ID:c+wJCYo5
>>31
ロングシートの感覚は、みんな同じですねw

身延線の47051-に同じく超ロングシートがあって、飯田線より身延線のほうがそれにはよく当りました
スレ違いですが、キハ26600やオハ41も同じで、半分ゲテモノかもしれませんが、不思議なものを見る目で見て(撮って)いました
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:03:17 ID:9MXRsK9W
旧型置き換えのころの119は
ビニールテープがはがされたりと
痛々しかった。
ファンがやったとは思えないけど
地元の悪にはどういう印象だったんだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:20:21 ID:WTrudEqc
>>34
地元の悪の仕業じゃないからね。ごく普通の通学の高校生の仕業。
寛容な時代性もあったかもしれないけど、地元じゃ大した問題にはならなかったです。

中日新聞の東三河版には写真入りで「新車が台無し」みたいな記事も掲載されたけど、
読んでみると国鉄の人が「乗車中は暇なものです。で、窓から手を伸ばすとちょうどいい位置に帯があり、
ちょっと引っ張るとペリペリーと剥がれるから、ついつい剥がしちゃうんでしょうね(笑)。
現在国鉄は剥がれにくいシールを考案中です」と。
「剥がす人が悪いんじゃなくて、剥がれやすいシールに欠陥がある」と。
そんな感じでしたよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:40:56 ID:IzYa/cBj
旧国を駆逐した悪の(?)80系があっという間に119系に駆逐されたのは
なにか因縁めいた物を感じた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:39:15 ID:vpWwT/bU
80系も旧国だけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:43:49 ID:CHTEDSlw
あ、そういえば80もツリカケか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:22:39 ID:mnb82NMH
>>23
俺が撮影した急行「伊那」もクハ2両組み込みの4両編成のがあるな

>>37
飯田線のスカ型全盛の頃の80系はほとんどの人が旧国というイメージでは無かったと思うよ
ただ80系自身が東海道を追い出されたからそれほどファンにも目の敵にはされなかったみたい
300番台で統一されていたせいか利用客には大歓迎だったね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:30:25 ID:y4hegbiF
165系のクハ+クハ+モハ+クモハ編成は普通の姿だと思っていた。
珍しいと思う感覚がなかったな、地元だと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:41:02 ID:SSAokO4P
80系は旧型(戦前型)を置き換えた当時、飯田線史上最高の電車だと地元民にはとても
好評だった。皆「急行みたいな電車」だと言って喜んだ。確かにデッキつきの
2ドアクロスシート車は貫禄十分だったかもしれない。
当時急行=165系(湘南色)普通=旧型(スカ色)だったこともあり、新たに登場した
80系を急行と間違え、乗車を見送ってしまったと言うこぼれ話もあるくらいだよ。
それに、最低でも4両編成(イコール座れる)だったのが良かった。
その後119系化時には軒並み編成両数が削減され、特に豊橋17:15発の列車はいきなり
6両から2両に減車されてしまったのを覚えている。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:42:10 ID:CgsxcYWG
165系は多分新性能化直後の身延線と同様の理由で飯田線内での車掌業務の関係からクハ2両連結になっていたのじゃないかと
当初思っていたんだが、よくよく考えれば4連運用をするにも当時の松本車では貫通4連編成組めないんだよな。
同じ4連でも大垣車運用の「伊那」は貫通4連だったわけだし。

最後の80系急行だった天竜1往復なんかはサロ格下げ改造のクハ85なんかも連結してて、まさに孤軍奮闘という感じだった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:20:23 ID:doN/Bfak
>>40
中間のクハがサハになるときもあったね。そのときの編成は、
←上諏訪 クハ165+サハ153+モハ164+クモハ165 豊橋→
153系の付随車が組み込まれていました。名カキの車両。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:43:43 ID:FMkvPi3f
飯田線の旧国といえば、やっぱり流電クモハ52001+サハ48021+サハ48024+クモハ52002
の編成が最高の編成美を保っていたよね。狭窓がズラリと並んだ姿はなかなか見事だった。
一時期52003+75+75+52004or005の編成もあったみたいだけど、サハ75は3ドアだったのと、
48034や87001のいずれかが組み込まれたケースが多く、前者と比べてしまうと、やや見劣
りがしていた。
確率的には少なかったけど、43(53)+47が2本くっついたりすると、こちらもなかなかの
編成美を見せてくれた。

そう言えば、末期の急行「天竜」にはモハ164(168-900)を電装解除したサハ165(100番台?)
が組み込まれていたこともあったよね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:19:16 ID:wPHBtW72
末期、47104の相手が、43015、53000、53001のどれでもなかった
のが惜しかった。電動車は最後まで3両もあったのに残念。

53008の相手が、470009だったから2扉同士を避けていたわけでも
なさそうだし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:12:20 ID:ZZmTl1Mx
>>44
ワシ、流電の編成なら何でもw でも狭窓編成は魅力的だった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:09:37 ID:7qavicmV
>>40
中央急行を乗り慣れると、やっぱり当たり前だったけどな
クハクハ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:22:07 ID:bUWWI4L1
>>45
>53008の相手が、470009だった
53008がノーシルノーヘッダだったのに対し、47009は車体中にリベットだらけで
対照的な車両同士のペアだったね。
それとクモハ53といえば、同じ形式なのに、000・001と007・008では似ても似つかぬ
顔かたちをしていたのがおもしろかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:48:07 ID:0+2mzVHL
佐久間ダム
5044803:2008/09/07(日) 20:28:56 ID:jqXk0wjs
>>40
中央東線では、附属はたしかに見慣れてしまっていましたから、まあそういうものと勝手に思い込んでしまいましたね。
ご存知の方も多いでしょうけど
 McM’Tc'Tc’:中央東線急行附属で、かわぐち3両との共通化で附属の附属Tc'あり
 McM’TcTc':身延線普通115系の基本で、無人駅対応で中間に車掌室が必要だったためらしいです
 TcMcM’Tc':御殿場線で一時期発生、短編成化でTcを越後線等に出すためであるが転出前に一時的に使用
 TcMcMc'Tc':越後線の予備編成で、2両と4両(TcMM'Tc')どちらでも使用可能なように運転台付きを4両そろえた
まだあると思いますが、違和感がある編成の例です
5144803:2008/09/07(日) 20:33:07 ID:jqXk0wjs
>>39
末期の80系の頃は、やはり優先は戦前車
でも80系は、あまりまとめて撮れる機会が自分には少なかったため、それなりにとってはいました
165系と比べて、みかけあまり劣るようには見えなかったです(冷房だけは別)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:32:21 ID:FdWd4Dvp
飯田線には西ミツの71系が転属してくる話は無かったのですか?
お隣の身延線ではその話があったみたいですが・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:22:36 ID:bUWWI4L1
80系置き換えの際に新前橋、幕張等からトヨに165系が転属し、一時期急行「伊那」
用と混在したことがあったが、車両の整備状態はカキ車の方がはるかに上だったと
思う。さらに「こまがね」のモト車よりも良かったように思うけど、皆さんどう
思われましたか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:58:05 ID:Ebr4oPK5
名カキの165系は伊那だけでなく、身延線の急行「富士川」や、
153系と共に急行「東海」にも運用されていたため、特に整備状況が
良かったのでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:26:57 ID:b0GFnv/X
飯田線、車輌のコンディションもさることながら、駅&ウテシのタブレットの扱い方がとても
丁寧だったのが印象的。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:27:26 ID:w4jYw3zJ
80系に乗っておきたかった。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:32:49 ID:mYYTTE2B
>>56
全金300番台は快適でしたよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:37:36 ID:jyQa8poC
>>57
そ。後進の153系や451系よりはるかに内装が綺麗だったのでびっくりした。
デッキ付車体という遮音性の高さからくるものなのか、モーター音もノイジー
な印象でなく、上品な吊り掛けサウンドだった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:48:23 ID:u/1mDNu0
飯田線にはクハ85300番台の入線の実績(もちろん客扱いで)はありますか?
一度乗ってみたかった私は、中央本線も含めて乗車経験無しありません。
(100番代ならもちろんあるけど・・・)
また、3枚窓のクハ86一次車の「伊那」ってあったかな?臨時(快速?)なら
一度だけ見た記憶があります。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:56:11 ID:ozaaZBhH
>>9
最末期は先頭に出ていたみたいですね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub1005.html
ところでこのホームページで43015がモーター換装されていると記されていますが、こんな例は飯田線では特殊なケースなの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:08:15 ID:mYYTTE2B
やはりこのサイトもあげておかないといけないね
こまめによく記録してあるので感心します

ttp://mc53.kokuden.com/sub.htm/sub2.htm/sub2.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:47:25 ID:u/1mDNu0
>>60
43015のモーター換装は全く知りませんでした。
同車の廃車が延期になったのは、同じくMT15を装備した64000の転入に合わせた措置
だと聞いたことがあるが・・・すると同時期まで残っていた51200や51029、それに
64000もやはり換装されていたのだろうか?
ただし、52003〜005がMT15なのに対し、52001・002はMT30に換装されていたのは知っ
ている。
63名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 02:06:27 ID:I6LNiwi7
>>61
いいサイトだなぁ
64名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:56:47 ID:dmctdLDv
53007ですが、末期の南部では基本的に豊橋寄りからクハユニ+クモハ+クモハ+クハのような4両編成を組んでおり、
豊橋寄り先頭車の同車の顔はなかなか拝めませんでした。
ただ、早朝の1本(豊橋6:54?の天竜峡行き?)と、確か土曜日運転の13:27分発の本長篠行きがクモハ+クハのような
2連で、同車が充当されるときを狙って撮影したものです。53007の車内は淡緑色で、53008の車内はニス塗りでしたね。
それから当時は行先がバラエティに富んでいましたね。三河川合や伊那大島、水窪行きなど、今は見られない行先が
沢山ありました。(伊那大島行きはまだあるようですが、豊橋では見られません。)
他にも長山や三河大野行きがあったような気がします。
65名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 01:02:47 ID:iTHJO8eF
>>64
三河川合行・・・ありましたねぇ。三河川合で停泊の後、翌日には始発の上片桐行となって、中部天竜
までは始発列車を務めていましたが、思えば三河川合にも乗務員宿泊施設があったわけですね
また、ごく数ヶ月間ではありますが、この列車が東栄行きとして運転されていた記憶もあります。
三河大野行きは完全な三河大野止まりではなく、6連のうち後より2両が湯谷以北の駅ではホームから
外れるため、以降は回送車両となっていた時のものではないでしょうか?たしか豊橋を18:22の
伊那大島行きが6両だった頃、後よりの2両には「三河大野行」のサボが入っていたように覚えています。
なお、流電編成や80系では車内の通り抜けが可能だったため、5〜6両目のドアが締め切り扱いになっ
ていたものの、引き続き乗車は可能でした。
他には佐久間行き(佐久間始発)もありました。
66名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 02:29:49 ID:52vpcRnm
三河川合行き、あったあった
6744803:2008/09/12(金) 00:17:53 ID:+1dz9pKV
行先であったもの
茅野、上諏訪、辰野、伊那松島、沢渡、駒ヶ根、伊那福岡、上片桐、伊那大島、飯田、天竜峡
平岡、水窪、中部天竜、三河川合、本長篠、新城、豊川、豊橋

始発追加
佐久間、牛久保

それ以外
三河大野

時期によって、もちろんまだ他にもあったと思います

列車の有効長さは飯田豊橋で7両らしい、ただしホームが三河大野−豊橋は6両可、それ以北は限られていました
クハユニ+クモハ+クモハの上り3両に中部天竜で2両増結の列車があり、これも最後部は三河大野までドア締め切り
(客扱いはしていました)
朝夕の流電含む4+2両が、ホームからはみ出す2両分だけ豊橋−三河大野のサボをつけていました
ただし附属の2両ではなかった記憶があります(1両目と6両め)、しかしこれはさすがに記憶の間違いの可能性大
あと夜中にクモニ+クモニ+2+2両の6両の上りがあり、これはどうなっていたのでしょう?
68名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 20:56:35 ID:Q/rFxjko
>>67
そう言われてみると、6両編成の上り列車の扱いを当時は全く気にしていませんでした。
これは記憶としてかなり怪しいですが、先頭車と最後尾がホームから外れて停車していた
ようにも思いますが、タブレット交換をしていたことを考えると、果たして疑問です。
しかし上りの場合、流電でも80系でも付属2両が丸々三河大野までホームに掛からないわ
けですが、客扱い無しの回送車だったという記憶もありません。
最終のクモニ+クモニ+2+2両の列車もよく使った割にはあまり覚えていません。
ただこの列車、2両の荷電は天竜峡から連結されましたが、その時点で後寄り2両が回送
車となり、三河大野以南で再び客扱いしていたような気がします。ちなみにこの列車の
編成は、クモニ83+13(トヨ)+2(チウ)+2(ママ)の時がありました。
余談ですが、クモニ13も滅多に先頭に出ることが無く、顔を拝むことが出来ない形式の
一つでした。しかし末期の末期にはよく先頭に立つようになり、83と順序が入れ替わっ
たり13+13の重連になってみたり、単独(非重連)の運用に入ってみたり、一方で83+83の
重連があったりと、様々な荷電併結編成を見せてくれました。

6944803:2008/09/13(土) 00:09:06 ID:B+/LpMHA
>>68
飯田−三河大野間の5両や6両の扱いは、一部を除いて記憶があいまいなところもあり、今ひとつハッキリしません。
1222Mの飯田から例えば53007-68042を増結した時には、68042は三河大野まで一部の駅以外はドア締め切りだったような気もします。

あと飯田−辰野間ですが沢がホームが短かった?

クモニは83が実2運用で3両配置、クモニ13が1運用で2両配置。
83:辰野→豊橋→辰野で、クハユニ(クモハユニ)とともに上り側に連結。
83+13:豊橋→辰野→天竜峡→豊橋で、クモニ83+クモニ13のセット(運用は別別になっていました)。
 豊橋→辰野は下りに2両連結で4両運転(中部天竜まではハ+ハは回送)。
 辰野→天竜峡は、2両で純粋荷電。
 天竜峡→辰野は、67さんの説明にありますが、後ろ2両は回送走らなかったです。
クモニ13は営業運転では先頭には出ず、辰野→天竜峡で最後部になるだけ。
末期では13と83が乱れていましたが、83+83等は見ましたが、ついに13の先頭にはお目にかかれませんでした。

個人的に、この豊橋→辰野間のクモニ83+クモニ13+クハ(クモハ)+クモハ(クハ)の4両編成がとても好きで、最重要撮影列車としていつもマークしていたため、乗車の機会はゼロ。
横浜線のクモニ13+4両とともに、とても印象深かったです。
70名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 01:27:29 ID:nCTA5uSZ
>>68
気動車が走っているローカル線で6両しか入らないホームで8両編成の時などでも
はみ出した車両もかまわず扉は開いていたけど電車はどうなのかしらん?
71名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 13:45:51 ID:Y4ca9POj
急行こまがね
72名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 14:49:28 ID:aVYBmtek
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=206777
これ聞きながらいくだよ
豊川稲荷
73名無し野電車区:2008/09/13(土) 15:05:25 ID:7JeAvPGX
急行伊那
74名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 23:26:43 ID:tKb60tZY
>>70
飯田線南端の街、豊橋市を走る豊橋鉄道渥美線は、
3両分しかホーム長の無い駅に4両編成がとまると、
ホームにかかっていない車輌もかまわず開扉してたっけなぁ。
懐かしい。
75名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 23:41:36 ID:KFNnVEiY
>>23
篠ノ井線電化は1973年で、確か1975年3月に山陽方面からカキに転属になるまでは
「天竜」でキハ58が走っていた。が、全く嫌われ者だったのか、写真がない。

「天竜」には「こまがね」併結とか、その後も3層立ての12連とか、
飯田線外だが80系→115系1000の奴なんかがあった。
ちなみに、県内列車なのに松本所属になったのは1982年だった。
76名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 14:48:43 ID:fO1kzK6M
豊川稲荷の帰り
小坂井で焼き肉食った
美味かったなー
りんご狩りで乗ったことも
懐かしい
77名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 15:28:47 ID:4piwcTKl
>>67
ガキの頃どこかの鉄道部品即売会で買った飯田線のサボが我が家にあるけど、
「辰野⇔天竜峡」の裏側が「辰野⇔温田」になってる。
温田行きなんて列車があったのかね?
78名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 19:14:50 ID:dwsgF0mu
長野県南端の中井侍は始発に乗っても長野駅への日帰り往復が不可能な駅として有名だったな。
79名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 22:57:34 ID:mK2s00ow
>>77
白紙ダイヤ改正をした1968年10月の時刻表をみると、

天竜峡5:22発→229M→辰野8:26着  9:21発→236M→温田12:46着 
温田14:00発→255M→辰野17:17着 17:23発→244M→天竜峡20:22着

という運用があったようですね。
80名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 01:25:41 ID:gzNx1JYM
豊橋駅でヤマサのちくわと缶ビールとお弁当買って辰野行きに乗ったなあ
長い距離だけど元2等車の車両でほとんどすごしたので快適だった
81名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 04:18:18 ID:Frxg+6gL
モーター音でモハで頑張るか、旧サロでマッタリするか悩んだあげく、途中でサハ75へ

快適杉て後悔した…

やっぱり初めから乗っておけば良かった…

両毛や上越新潟より距離も時間も掛かる旅

やせ我慢は損だった…
クモハ52ゆえに乗りたかったってのもあるけど…
厨房の夏…
82名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:38:42 ID:5RUaFSjX
朝の通勤通学時間が終わると流電が2本牛久保で昼寝をしていたね。
8344803:2008/09/15(月) 10:19:22 ID:+L7764DS
そうですね
31/32/33/34運用は、豊橋近傍の通勤通学輸送主体のようで、日中は全部休み。
そのうち2本が牛久保で休みですから、たしかに並んでいました。
シーズンは1往復昼間に豊橋→中部天竜→豊橋の、臨時快速(奥三河)が走りましたがこれも貴重。
一応1225Mで辰野まで行く運用もありましたが、北部は夜間で駅以外は撮影は困難。
自分は無理でしたが、末期臨時で昼間北部を走ったらしく、それを見た方はラッキー。
84回想774列車:2008/09/15(月) 16:44:33 ID:JAeuSD7x
牛久保駅といえば
そのまま北に歩いて
ドン突きが日本車輌
SL撮ったっけ
引込み線もあったな
85回想774列車:2008/09/15(月) 19:27:13 ID:4IQ6+1j4
高校時代夏休みに昔の347M?で豊橋から旧国を撮りに通った。
当時はガイドなんかなくて……ピクとかファン誌のカットから5万分の1の地形図で当たりを付けるって云う原始的方法
飯田線のガイドらしき物で記憶に在るのは78年4月のRailGuy誌の飯田線特集。
表紙は南正時氏、読者投稿には花井健朗氏の名前も

86回想774列車:2008/09/15(月) 21:59:12 ID:M3QSqvOv
80系化直前のダイヤ改正だったと思います。
残留組がママへ、廃車予定車はトヨに集結すると言った車両の入れ換えが行われ、
それまで見られなかった編成や車両運用が多数発生しました。トヨ区の運用は80
系置き換えを前提とした4連の運用となり、北部地区にも日中クモハ52が顔を出
したり、思いがけずサハ75に当たったりもしたものです。
またユニ入り3連の中間車専用として全く先頭に立つことがなかったクモハ50
も編成を解かれ、顔も拝むことが出来ましたね。トヨ区完全80系化までのほん
の過渡的な運用でしたが、この当時はどんな車両が現れるのか全く予想もつかず、
最期にして最も楽しい時期ではありました。

地味なところでは、個人的に625M?(豊橋6:54天竜峡行き)にはいつも
注目していました。浜松工場の出場車がママやチウへ向けて帰区の際に連結され、
検査明けでピカピカながら通常は客扱いもされていました。
また、クハユニ56を単独で回送する際に伴車としてクモニ13が当てられ、ハ
+ハ+クモニ13+クハユニ56のような珍編成が走ったのを覚えています。し
かし滅多に動くことの無い救援車のクモヤ21009が出場した際に、同列車に
連結されて走った姿はまさにサプライズでした。
87回想774列車:2008/09/15(月) 22:18:56 ID:HxnJtqMX
80系全金属車は吊り掛けというだけで不遇かつ短命でしたね。70系と80系は旧型と言えモーター音は軽やかで車内も快適だったんですけどね。ブレーキ音はいかにも旧国でしたが。
88回想774列車:2008/09/16(火) 08:56:24 ID:/EGrqdu1
80系は飯田線では不遇且つ不人気でしたね
特に北部ではデッキに固まり遅延の種
8977:2008/09/16(火) 09:27:42 ID:HbQ787S4
遅くなってすみません。>>79さん回答ありがとうございます。
90回想774列車:2008/09/17(水) 08:47:45 ID:zo2ahJoA
旧国末期に身延線(だったと思う)からクモハユニ64が転属してきた。
スカ色オンリーの飯田線の中にぶどう色でかなり目立っていた記憶が……
曖昧スマソ
91回想774列車:2008/09/17(水) 10:23:10 ID:kOMzTqv4
末期ではないし身延からでもない。
92回想774列車:2008/09/17(水) 12:55:30 ID:SOhdHj8E
78−10に岡山から。
93回想774列車:2008/09/17(水) 14:50:21 ID:zo2ahJoA
岡山でしたか
ご教授感謝デツ
94回想774列車:2008/09/17(水) 19:08:03 ID:k0Dhg9EZ
岡山にはクモハ32もいたんだよな
95回想774列車:2008/09/17(水) 21:21:39 ID:g6UgQ9k6
末期の64はスカ色だし。
96回想774列車:2008/09/17(水) 21:21:57 ID:asQH6sTY
確かに岡山だったけど、一旦は静岡に転属していると思う。
静シスで何に使われていたかは知らないけど・・・
そう言えば、飯田線入りして最初の全検でスカ色にならず、ブドー色のまま
出場したけど、工場のミスだったらしいね。
97回想774列車:2008/09/17(水) 21:36:01 ID:kyXmuH9i
子供の頃の記憶ですので間違っているかも知れませんが、
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

初めての旅行が飯田線でしたが、その時乗ったのは不幸にも?流電ではなく
臨時の快速電車「奥三河」の中部天竜行きでした。

車両は80系だったかと思われます。塗り色はあの緑とオレンジの色に間違い有りません。
で、確かグリーン車の様な車両があった記憶があるのです(時刻表上は無いはずでした)

この様な編成の車両が飯田線を走っていたのでしょうか?
それとも私の記憶違いなのか・・・・ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。


98回想774列車:2008/09/17(水) 21:51:12 ID:ONl8dD9+
>>97
クハ85のことでは?
元がサロ85で、格下げ後も内装はほぼ2等車時代のままだったので、
グリーン車に見えても不思議はないかと。
99回想774列車:2008/09/17(水) 22:02:47 ID:kyXmuH9i
>>98
即レスありがとうございます。
何せ子供の頃で、形式までは覚えていないのですが、当時東海道本線沿いに住んでいた私には
東海道本線を走っていた80系と車両の形が同じに見えました。

長年の疑問だったので、解決して嬉しいです。

その臨時快速に乗ってて、子供ながらに単線に感動したり、沿線の景色に見入ったりしてました。
すれ違う電車がみんなスカ色だったのを不思議に思ったのを思い出しました。
今思えばそちらが飯田線の標準色だったんですが・・・・。
100回想774列車:2008/09/17(水) 22:19:24 ID:asQH6sTY
>>97
流電が現役の頃だったかどうかで状況は変わりますが・・・
その快速「奥三河」がすでに80系化後のことであれば、全金属車の300番台による
編成だと思います。もちろんグリーン車などありませんので、見間違いだったかと
思われます。

次に考えられるケースとして、サハ87001の転入当時はまだ湘南色をしていました。
快速「奥三河」は基本的に流電編成だったので、同車が組み込まれていた可能性は
あると共に、隣にサハ75(これがグリーン車の様な車両)が連結されていた可能性
も否定できません。そして先頭車があいにくクモハ52ではなく、42や54だったのか
もしれません。しかしこの編成の場合、サハ87以外は全てスカ色だったはずです。

そして最後の可能性は、シスまたはカキ所属車による臨時列車です。
私も80系初期車を含む臨時中部天竜行きを何度か見たことはありますが、問題は編
成中にクハ85(除く100番台)があったかどうかです。東海道の列車では85を見た
ような記憶はありますが、これは定かでなく、ましてや飯田線に入線したかどうか
も自信はありません。
101回想774列車:2008/09/17(水) 22:42:17 ID:kyXmuH9i
>>100
なるほど、同じ快速であっても色んなバリエーションの可能性があった訳ですね。
時期ですが、私が小学校高学年の頃ですから、およそ1972年頃、時期は5月ぐらいだったと思います。

この快速を目当てで行ったのではなく、佐久間ダムを目当てに中部天竜まで行こう、と
言うのが目的でした。
大垣方面からの直通だったかとかは自信がありません。
102回想774列車:2008/09/18(木) 00:36:31 ID:rRYSxFgx
>>101
飯田線へのサハ87001の転入は1971年とのことなので、一両だけまだ湘南色で
活躍していた可能性はありますね。しかし一方で80系の臨時快速もこの頃運転
されたと思うので、どちらの可能性も否定できません。もしこの当時、大垣か
静岡にクハ85の0番台か300番台の配置があれば(神領や松本車の可能性はたぶ
ん無いでしょうから・・・)>>98さんの言われるとおりだと思います。
ただ私には、飯田線へのサロ格下げクハ85入線の記憶は(記録も)ありません。
103回想774列車:2008/09/18(木) 10:21:33 ID:UXd0AN6u
飯田線快速色としての湘南色があった時代の話だったりして。
子供の頃と言うのがいつ頃か教えて欲しいよね。
104回想774列車:2008/09/18(木) 17:27:40 ID:YaGiMH0o
クモハ53007が先頭の列車を中央線乗り入れの上諏訪駅で見た記憶があります。
105回想774列車:2008/09/18(木) 20:28:43 ID:UrRD/8KC
>>103
 >>101に時期は書いてあると思いますよ?
106回想774列車:2008/09/20(土) 22:56:57 ID:FgMRl15a
クモハ61みたいなオールロングが永く君臨したのは両運転台だったからという理由だけかな。飯田線には非常に場違いに思えた。
107回想774列車:2008/09/21(日) 00:05:49 ID:9jvT+Rno
クハ55 400も長生きしたよ。
108ゴッセージ:2008/09/21(日) 00:50:52 ID:1OrjbIw5
>>6
それはサハ45に実際に乗ったうえで言ってけれ
109回想774列車:2008/09/21(日) 01:30:20 ID:vW3HYy45
EF10も国電同様1両1両特徴が有って面白かったです。
110回想774列車:2008/09/21(日) 03:38:50 ID:HqDViKy4
外観からして同一形式とは思えないほど違ってたしね
111回想774列車:2008/09/21(日) 06:57:15 ID:E8fGzK4o
鉄道ジャーナル11月号(最新号)に、飯田線のクハユニ56と身延線のクモハユニ44
の写真が掲載されてますよ。
11244803:2008/09/21(日) 07:51:04 ID:+7LZrMDI
>>86
80系投入前では、たしかにクモハ50が先頭になった姿は全く記憶に無いです。
身延線の51850/852や大糸線の43804と同じで中間専用で、営業運転では記憶ゼロ。
静ママ転属後には50008はようやく先頭になりましたけど、幌もはずしていました。
>>106
飯田線のロングシートですと、末期では
61003/004/005、64000
少し前では、47153/155,67901/903/905など該当しますが、あまり多くは無かったです
ご指摘の通り、少々場違いに思えました

61は両運を活かして、いわゆる予備車的な意味合いで使われたり(上り下りどちらも代用可能)、浜松工場入場する車両に付き添う漢字で使われたりとクモヤ的な使用もありました
64と67は(ユ)二の機能を持つ合造車が必要だったからで、80系投入後運用変更でユニが7両配置6運用では64を上記クモヤ代用での使用はやや苦しかったのではないかと思います
64000の狭いロングシートの客室車内は、一種独特の雰囲気がありました
113回想774列車:2008/09/21(日) 17:15:16 ID:YeRZIjdN
飯田線のデッカーは夏場暑いので前面ドア全開でゴトゴト走ってましたね。
114回想774列車:2008/09/21(日) 20:15:48 ID:YciIoScN
そう夏休みに飯田線に行ってカモレを正面がちで狙うと残念な結果に……
115113:2008/09/21(日) 20:53:48 ID:YeRZIjdN
飯田線を最後にED17は国鉄大宮工場の片隅で他のSL達と解体を待っていた。
そこまでは見に行きました。大田切川の鉄橋を短い貨物編成でゴトゴト走る
旧型電機は模型のようでした。まだ辰野駅ではC12が入換え作業してたな。
116回想774列車:2008/09/21(日) 23:13:15 ID:mWgWANGy
中部天竜を昼頃通る266レはEF10の重連だった。しかし貨車の両数は本当に
少なく、車掌車だけの時も多かったなぁ。ED62が投入されると10+62の重
連も見られたけど、なぜかいつも先頭はEF10の方だった。
>>109>>110
丸味を帯びた20〜24号機やヒサシ付きの14号機、角ばった39、41号機、
同じ形でも正面窓上にヒサシのついた31号機ってとこかな?塗装はされていたけ
ど、24号機は元関門トンネル用のステンレス車体だったね。
まだあったとは思うけど、記憶にあるのはこのくらいかな・・・
117回想774列車:2008/09/22(月) 00:42:58 ID:tQXZVVpP
>>113
中学の頃「鉄道ファン」誌を読んでいたら、指摘のような写真が何枚も掲載されていて
当時はびっくりしたものでスた。
118回想774列車:2008/09/22(月) 00:55:15 ID:z29u8Cv3
>>109です。
国電も同じ形式なのに、
貫通・非貫通・全面塗り分け・切妻・前照等・尾灯・ドア・窓・車内・屋根・ベンチレーターなど、
言えば数えきれない位違いが多かった。
原因の一つには改造前の形式違いも有る。
飯田線に限らないが国鉄・私鉄・地下鉄とも何が来るか楽しみが有ったね。
119回想774列車:2008/09/22(月) 22:16:01 ID:iamJZvHM
当時の飯田線の車両なんかは、顔かたちを見ただけで形式の違いばかりでなく、
車号まで判ったよね。パンタがPS11だったり13だったり、正面窓がHゴム化され
ていたりいなかったり、塗り分けが微妙に異なったり、偶数向き奇数向き等・・・
窓配置やライトの位置などにまで目をやれば、意外なほど変形車や異端車が見つ
かった。クモハ54やクハ68等は割りと両数が多く見分けはつき難かったけども、
それでもペアを組む車両の特徴などから判別できたりもした。
120回想774列車:2008/09/22(月) 23:14:59 ID:qqKvcfVx
人間だと十人十色と言うが百両百種と言う感じだったね。
121回想774列車:2008/09/23(火) 00:29:34 ID:TAL+PoJN
>>106 >>112
クモハ61は結構クハニ67と編成を組んでいたと思う。
67の荷物輸送は北部限定運用(90台)だったらしいけど、たまに70〜80台の運用にも
充当され、47153+53000+67905+61005、或いは67+61+61+68と編成を組んだのを見たこ
とがあるよ。いずれも3両がロングシート車で、さすがに4両オールロングは見たこと
は無いですが・・・。

また、同じ両運車でもクモハ42の方は先に廃車されてしまいましたが、これはMT15装
備車だったことが要因でしょうか。(小野田線では見事に生き延びたけど)
122回想774列車:2008/09/25(木) 01:11:36 ID:Qax48e8w
飯田線旧国が全盛の頃、辰野駅は輝いていた。
今は氏んでる。
123回想774列車:2008/09/25(木) 03:17:43 ID:MBKKuza5
辰野駅でDomDomバーガー喰った記憶がある
124回想774列車:2008/09/25(木) 22:03:38 ID:bg2Z5vaz
>>122
中央東線の岡谷〜塩尻間の短絡線(通称みどり湖線)が開通してから
余計に寂しくなったな。
125回想774列車:2008/09/26(金) 16:47:48 ID:xmqvbx0N
岡谷〜辰野のあいだの信号場の撤去跡も物悲しい。
126回想774列車:2008/09/26(金) 22:27:33 ID:L96m6VhW
辰野駅ではD型の指定席特急券や急行券が買えたね。
127回想774列車:2008/09/26(金) 23:45:19 ID:NsB7Xtf7
大沢信号所はまだ生きています?
128回想774列車:2008/09/27(土) 16:53:31 ID:JVD9UV8V
40‰はまだ生きてます?
129回想774列車:2008/10/01(水) 20:40:37 ID:LYv5+OJ0
鼎駅だったかな?今は棒駅になってしまったけど、列車交換設備がある頃は、
行き違いの際に限りスイッチバック??を行っていたね。
130回想774列車:2008/10/01(水) 22:02:39 ID:u6+u7hMU
>>129
昭和56年10月1日発行のJRR・旧型国電ガイドに当時の
飯田線全線の線形が載っているが、鼎駅はスイッチ・バックが
出来る線形ではなく、通常の行き違い設備のみですね。
131回想774列車:2008/10/01(水) 22:41:17 ID:LYv5+OJ0
>>130
ゴメンナサイ。誤解を招いてしまうような書き方だったかな。
行き違い設備の有効長が短いため、客扱い後いったん安全側線に数メートル程度
引き上げ、反対列車をやり過ごしたあとで所定の位置までバックし、再び本線
に向けて出発していたと思います。
たしか4両編成の上り列車で経験しましたが、3両以下なら支障しなかったと思
います。

そもそも“スイッチバック”という言葉を使ったこと自体が誤りでした。
132回想774列車:2008/10/02(木) 03:17:56 ID:Adz9l1R3
133回想774列車:2008/10/02(木) 03:28:50 ID:tz1xLaGM
もう30回は観てるけどw、旧国の車内はやっぱりいいなぁ
134回想774列車:2008/10/02(木) 20:28:19 ID:tAOef4FC
「旧国」は「旧型国電」の略だと思う。

80系は湘南電車だから、「旧性能電車」ではあるが、「国電」には
含まれないと解釈している。
135回想774列車:2008/10/02(木) 21:27:32 ID:0rtcEPP7
>>134
じゃ、横須賀線だった32(14)系や70系も「国電」じゃないのかな?
136回想774列車:2008/10/02(木) 21:36:34 ID:J22zjoRM
>134
勝手に定義変えてんじゃねーよ。
137回想774列車:2008/10/02(木) 22:28:56 ID:MR0I/xjq
「国電」は確か「国鉄電車」の略ですよね?
138回想774列車:2008/10/02(木) 22:48:18 ID:+1m/ipyV
国電区間⊂国鉄の電車が走行していた区間
139回想774列車:2008/10/02(木) 23:06:54 ID:CAjS/+bw
80系は旧国といえば旧国なんだけど、それ以前の旧国とは全然違うもんなぁ
140回想774列車:2008/10/03(金) 13:10:16 ID:ww1UyLKW
>>134
凄い人が現れた
141回想774列車:2008/10/03(金) 22:54:13 ID:50oph9++
>>134
そもそも>>132の動画の中に80系は出て来てないと思うけど、
何処と関連付けたレスなのか?
142回想774列車:2008/10/04(土) 01:11:11 ID:DFQE5SOM
飯田線旧国最期に国鉄自ら、ゲタ電と呼んだのには非常に違和感を感じた。
自分のなかでは、ゲタ電って、4扉の旧国ってイメージだったから。

因みに「80系が旧国」には違和感は、感じないな。
143回想774列車:2008/10/04(土) 08:25:04 ID:sTynISS+
>>141
100レスくらい上に80系が旧国かという議論があったからそれを蒸し返してたんじゃない?

私としては旧国は先頭が貫通か切妻3枚窓が基本。湘南顔の70系80系は旧国に入れたく
ない。(あくまでも個人的な好みの話。)
ところで横須賀線は国電区間。(70系のいた時代もそうだったかは未確認だが)
144回想774列車:2008/10/04(土) 16:43:23 ID:qiSdGuEd
111とか113もオレンジと緑に塗られていれば
世間は湘南電車と呼びますしね。
あの色の115ですら、すでに飯田線では見れないなんて
にわかには信じられない。
145回想774列車:2008/10/04(土) 17:38:26 ID:Ajutv5IX
115系といえばワインレッドの115系が飯田線に走っていたね。
個人的には旧国亡き後の久しぶりに楽しい話題だったなぁ。
146回想774列車:2008/10/04(土) 17:47:35 ID:Ajutv5IX
>>142
>飯田線旧国最期に国鉄自ら、ゲタ電と呼んだのには非常に違和感を感じた。
自分も「ゲタ電」という言葉自体になじみが無かったから違和感を感じましたよ。

更に違和感を感じさせたのが事業用車改造のクモハ12041「ゲタ電」でした。
 「スカ色のボロでもスマートさを感じさせた旧国を潰しておいてこの車輌は無いわ」
と個人的には最後まで俗物としか見られなかったです
147142:2008/10/04(土) 20:37:31 ID:BBcllVvJ
>>146
「ゲタ電」というのは、下駄で乗れるような身近な、だったか、
下駄を履くように気軽に、というような意味で東京の山手線など
に与えられた名前だと、思っていたため、モハ63→73→101系→
103系と継承されてく名前(となるうちに103に受け継がれること
なく自然消滅)だと認識してたので、飯田線の旧国はちがうんじ
ゃないかと勝手に思ってましたね。
148回想774列車:2008/10/05(日) 02:13:55 ID:zfxBGbpy
飯田線に限って言えば旧国末期に突然「ゲタ電」という言葉が登場したような気がしますよ。
それ以前の飯田線の旧国に「ゲタ電」なんていう人は国鉄マン・ファン共にいなかったと思います
149回想774列車:2008/10/05(日) 05:04:18 ID:tcfoLCpn
>>148
そだね
ゲタ電なんて旧国が山手線とかで使われていた頃しか呼ばれてなかっただろうな
150回想774列車:2008/10/06(月) 10:13:54 ID:UNM3QFMs
だいたい旧国末期のころにゲタ履きで電車に乗る人なんていたのかよ?と、突っ込みたいくらいw

大糸線も末期にはゲタ電としてメディア上で扱われていたな。
151回想774列車:2008/10/06(月) 10:42:42 ID:R8bWYFdp
要するに「ボロかった」電車は「旧国」でいいんじゃない?
車両マニアの方は不満あるかもしれないが懐古スレなんだし・・・。
152回想774列車:2008/10/06(月) 18:12:46 ID:A3pxPlmi
この頃はオレカなんか全然無かったから、下車駅で入場券集め。
佐久間とか水窪とか、今は無人駅となってしまった駅でも
当然のように駅員サソがいて切符を売っとった。

しかも今のダイヤよりも行き違い等での停車時分が多かったから、
楽に買えたもんだった。

153回想774列車:2008/10/06(月) 21:45:38 ID:PnxtK/DO
♪下駄がゲタゲタ笑ってる
154ムッシュかまやつ:2008/10/06(月) 22:07:56 ID:TQM7pZ5K
下駄を鳴らした〜ヤツが来る〜♪
155回想774列車:2008/10/07(火) 05:25:55 ID:OYGHcWEK
下駄を鳴らし「て」奴が来る〜♪だな
156回想774列車:2008/10/07(火) 17:39:23 ID:IBmQF2hV
♪釣り掛けモーター ぶらさげてぇ〜
157回想774列車:2008/10/07(火) 17:41:18 ID:IBmQF2hV
♪ニスや油がしみこんだぁ〜  モハのにおいがやってくる
158回想774列車:2008/10/07(火) 22:04:42 ID:Ig0JcBwW
(*´Д`)¶<あぁ〜ああ〜、夢よ飯田線〜
159回想774列車:2008/10/07(火) 22:08:44 ID:tO22PfeQ
♪おまえ今頃 伊那路の下で
160回想774列車:2008/10/07(火) 22:28:13 ID:tO22PfeQ
♪クハとおんなじあの鉄みつめて何想う

6番
♪新型電車が通りゆく あいつ程ではないにしろ
性能いいさと言いたげに 肩で風切って飛んでゆく
あぁあぁー友よ飯田線 今の電車にあきたら旧国で
夢をかかえて旅でもしないか あの頃へ
161回想774列車:2008/10/08(水) 17:19:01 ID:F09jfHiL
5番
♪古き時代と人が言う 今も昔と俺は言う
「釣り掛け」などと口走る 古き言葉と悔やみつつ
あぁああー鉄とよき車窓 時を憂いて乗りあかしたい
今も昔も電車に乗ればぁ  心地よし
162回想774列車:2008/10/10(金) 00:24:39 ID:HDNSoeVR
145
確かに昭和63年ころ身延色の115系が飯田線に来てたな。なんで身延からきたんだっけ?
あれは長野行きの快速みすず号や上諏訪行きの運用にはいったかな?
163回想774列車:2008/10/10(金) 01:00:44 ID:PRPdxAjH
>>162
たしか入ってなかったと思う。豊橋17:49発の水窪行きで、水窪停泊後、翌朝
豊橋へ戻る行路に限定運用だった。(その後豊橋〜新城・豊川の運用に入って
いたかどうかは覚えていない)しかし、後続の165系が車両故障を起こした時に
急遽代用され、たしか岡谷あたりまで入ったことが雑誌に書かれていたのを
記憶している。それが正しければ、北部への入線は一回限りだったな。
ちなみに、それより以前はR窓のオール初期車の3連が入っていたことがある。

また、501M〜562Mに113系初期車が充てられ、空転トラブルのため一回だけで
中止になったことがあるけど、ここまで来ると話題が新し過ぎるね。
119系がワンマン改造された頃の話だから・・・
164回想774列車:2008/10/10(金) 22:33:20 ID:HDNSoeVR
確か10年位前クモハ12系単行で天竜峡ー飯田間を営業運転で走ったな!
ゴールデンウイークだったがお客は全員乗れたのかな?
クモヤ90を増結していれば良かったな。あの三段窓を車内から見てみたいね。
165回想774列車:2008/10/12(日) 06:57:23 ID:oHnaYB8y
旧型の単行は、もう難しいのかも。
166回想774列車:2008/10/13(月) 14:55:47 ID:rj/lrnec
クモハ12が伊那松島にボロボロになっていたがもしかして解体されちゃうんかな?
167回想774列車:2008/10/13(月) 17:39:05 ID:9UqI5Wbt
あのクモハ12は、惜しくはあるけど、歴史的価値となるとイマイチ
といったら失礼か…
168回想774列車:2008/10/17(金) 18:27:11 ID:6wYSJlWr
クモハ52編成の片側先頭がクモハ54ってありましたよね?4連のラインナップ教えて下さい。
169回想774列車:2008/10/18(土) 00:56:25 ID:Xh2OjCcE
>>168
流電末期の編成は概ねこんな感じだったような気がする。
52001+48021+48024+52002
52003+87001+75101+52005
54123+75103+48034+52004
54121+75102+75106+42009
手元に記録が無いので、とりあえず記憶だけで書いてみたけど、
今度しっかり探してみます。検査の時には42011+68416や54007+47114と
入れ替わっていたと思う。
170回想774列車:2008/10/24(金) 01:47:33 ID:xwp+ID5X
同じ80系でも「天竜」の切妻クハが印象的だったね。
171回想774列車:2008/10/24(金) 23:17:26 ID:DqqEIpbH
でも、80系の「天竜」は飯田線への乗り入れはなかったよね?
172回想774列車:2008/10/25(土) 21:45:02 ID:uXH8XY5Q
急行伊那なら存在してたが・・・。
173回想774列車:2008/10/26(日) 22:14:01 ID:tpUQ2TPv
中央線から乗り入れ急行「こまがね」は、キハ58系でしたっけ?
中学生時代の記憶なので自信ありませんが。
174回想774列車:2008/10/27(月) 00:05:22 ID:OykS/2f2
「こまがね」は最初から165系だったような気がする。
「天竜」が当初は(昭和46年頃)キハ58系だったと思う。
175回想774列車:2008/10/27(月) 06:11:42 ID:W+31W9fm
こまがね、天竜

昭和50年3月9日まで  キハ58系
 同  3月10日から  165系
176回想774列車:2008/10/27(月) 17:26:20 ID:l6MV4EmZ
急行こまがね+天竜号は5両編成。キハ58+65系で編成組んでた。
利用客多いいこまがねのが2両でお盆時期はメチャクチャ混んでた。
あの編成は新宿到着後は折り返し八ヶ岳号になったのかな?
そのころの飯田線には貨物にはED18もあったし楽しかったよ。
177回想774列車:2008/10/29(水) 16:05:54 ID:sawFv43k
長野直通急行は天竜じゃなかたっけ。
178回想774列車:2008/10/29(水) 23:17:38 ID:ILfZYd93
そう思っていろいろ歴史を調べてみたので、参考にしてみてください。

昭和31.4.15  名古屋〜中部天竜に臨時快速「天竜」運転開始
同 36.10.1  名古屋〜辰野に準急「伊那」
同年  10.1  天竜峡〜長野・新宿間にディーゼル準急「天竜」 
同 38. 6.1  飯田〜新宿にディーゼル準急「赤石」
同 41.3.25  同線の準急がすべて急行に
同 42.10.1  新宿〜駒ヶ根に不定期急行「こまがね」 
同 43.10.1  同線急行列車の名称整理を実施
同 44.2.20  大垣〜飯田間に不定期急行「伊那路」 
同 47.3.15  「伊那」165系化

とありました。保存版・飯田線の60年参照
179回想774列車:2008/10/29(水) 23:20:02 ID:ILfZYd93

同 36.3.1  名古屋〜辰野に準急「伊那」
180回想774列車:2008/10/30(木) 23:56:29 ID:gwaQ5lVb
「急行天竜80系」について
昭和48年7月10日のダイヤ改正で下り4本上り3本が設定され、
松本発長野行「天竜1号」のみが80系4連になり昭和53年5月24日に115系に置き換えられた。

鉄道ピクトリアル2004年3月号特集80系湘南電車61ページより
181回想774列車:2008/10/31(金) 10:32:14 ID:LiT0D4pE
一往復は急行天竜号は確かに気動車だ。急行アルプスの糸魚川編成や八ヶ岳号と共通運用してるからだろう。
80系使用の天竜は中央西線の運用だね。飯田線の80系急行はS47.3改正まで伊那号で使われていたのが最後だろう。
182回想774列車:2008/11/05(水) 18:48:02 ID:7JA56e6G
駒ヶ根の萱野高原にあった国民宿舎からは、伊那谷が見下ろせた。
夜には、飯田線の4両編成の旧型国電の、白熱灯色の光の帯が
カーブを描いてゆっくりと動いて行くのが見え、幻想的だった。
私の中では今も最高の夜景の記憶だ…
183回想774列車:2008/11/08(土) 16:26:39 ID:bjiw51Fd
>>182
萱野高原は「駒ヶ根」じゃなくて「箕輪」だろ
184回想774列車:2008/11/08(土) 22:17:52 ID:rcImzdVh
伊那の80系は47.3改正より少し前倒しで置き換え完了した。身延線の富士川も。
山陽新幹線岡山開業で姫路―岡山の普通列車増発用の車両を転属させるためらしい。
185回想774列車:2008/11/13(木) 15:27:03 ID:a9JP7cIf
モーター取り替えといえばクモハ42011だか013だったかがMT40に変えたとか
186回想774列車:2008/11/13(木) 23:56:53 ID:ywuMqRci
水窪とか佐久間の入場券、交換や待避待ちのたびに駅改札で買った。

今は無人駅になってしまったが、当時は駅員配備の駅が多かった。
187回想774列車:2008/11/14(金) 00:58:36 ID:lOQWtXfO
>>185
へぇ〜、クモハ42でMT40に取り替えたのもあったんだぁ・・・知らなかった。
クモハ52001と002がMT30だったのは知ってるけどね。

>>186
かつては、交換可能な駅には全て駅員がいて、切符を売っていた。
水窪駅は以前みどりの窓口もあったのにね。
ところで湯谷温泉駅って、マルスがあってもみどりの窓口ではないんだね。
以前はクレジットカードも使えたけど、現在は現金しか使えないし・・・
トクトクきっぷも買えなければ払い戻しも出来ないみたい。
188回想774列車:2008/11/14(金) 21:46:51 ID:tR5QDDtE
>>187
そのMT40が台車ごと豊橋鉄道に流れてだな(ry
189回想774列車:2008/11/15(土) 16:32:58 ID:edHSatNC
富士市の0系21形が置いてある公園の隅っこに、DT12?が飾ってある。
場所柄、身延線のものだとは思うが説明文いっさい無し。
190回想774列車:2008/11/19(水) 21:36:06 ID:oj7GeYbs
191回想774列車:2008/11/19(水) 22:00:03 ID:lAKuYXYR
既出
192回想774列車:2008/11/20(木) 23:55:33 ID:l0/YVZp5
>>187
倒壊交通事業委託駅は仕方ないね。昔は降りて硬券買ったりスタンプ押したり色んな楽しみあったね。
ワンマン化や無人化は風情が無いよね。
193回想774列車:2008/11/21(金) 03:20:51 ID:ynEiQMua
1人勤務の駅で交換待ちの間の入場券購入はちょっと気がひけたけどな。
194回想774列車:2008/11/21(金) 12:47:28 ID:muTdNdjO
>>193
まつたく関係ないけど、津軽鉄道の金木が一人でタブレットから切符から
と切り盛りしてた。今は知らぬ。
195回想774列車:2008/11/22(土) 14:12:08 ID:+mKePy9Q
更にスレ違いを引っ張って申し訳ないが、銚子電鉄の笠上黒生は今でも
そんな感じ。かつては信号も腕木だったが、今は灯火式。
そのくせあの駅にはLED式運行情報表示器がある。(笑)
196金星51号 ◆zKt8djrH4w :2008/11/23(日) 11:11:50 ID:JOQE9Ya8
>>195
銚子電鉄のくせに、生意気だなw
197回想774列車:2008/11/23(日) 16:26:12 ID:6Y/PwofM
>196
のび太扱いしてやるなよwww
198回想774列車:2008/11/24(月) 03:49:07 ID:PfqXsVad
旧国の映像を見ていると
その時に行きたくなるけど
よく考えたら非冷房だから
夏の本当にクソ暑い時期は
地獄だっただろうと思う。

 だけど窓が開けられるのはうらやましい
今の飯田線で窓の下側を開けられるのって
束所属の115系だけだもんね。
 それも冷房完備だからあけるのには勇気がいる。
199金星51号 ◆zKt8djrH4w :2008/11/24(月) 03:53:36 ID:oL4fCDav
>>198
確かに暑かったが、元々冷房なんて特急かデパートかパチンコ屋くらいしかなかったので、
耐性があってそうでもない。
今から戻って、タイムスリップするというのなら辛いけど。
200回想774列車:2008/11/24(月) 04:16:25 ID:PfqXsVad
>>199

僕は非冷房車に余り乗車した経験が無く
高校生で電車通学をする頃には
地元の某大手私鉄は本線系の冷房化率100%でした。

でも非冷房車も乗ったことありますが
走っているときはいいけど停車中は地獄ですね。

やっぱり当時にタイムスリップしたいです。
暑くて耐えられないなら急行伊那という手もありましたね。
 当時の165系急行には冷房はついていたのかな?

流電や80系などに乗ってみたかったです。
201回想774列車:2008/11/24(月) 19:02:06 ID:1LhLJ0DB
非冷房車が厳しいのは、雨の日だよ。
暑くても窓が開けられん。
202回想774列車:2008/11/24(月) 22:09:35 ID:PfqXsVad
>>201

それは気がつきませんでした。
たしかに雨でも暑い日は暑いですからね。
203回想774列車:2008/11/24(月) 23:43:54 ID:I31AQX3O
夏以外を狙ってタイムスリップすれば一瞬で解決する話だろ。
204回想774列車:2008/11/25(火) 00:46:29 ID:6D7ONpx1
真夏のキハに比べれば電車は涼しかったよ。
205回想774列車:2008/11/27(木) 16:49:49 ID:IhWaLZM5
旧国現役当時はヒートアイランドがなかっただけマシ。そもそも冷房無しは承知の上だったから気にならなかった
206回想774列車:2008/11/27(木) 18:08:24 ID:aXmZGStE
>>205
高度成長期の旧国は夏は蒸し風呂、冬は冷蔵庫と言うのが一般評価だったのをご存知ない?
207回想774列車:2008/11/27(木) 18:19:07 ID:GV62en6U
真夏に背広脱がないで通勤してるのなんていなかったものね。
208回想774列車:2008/11/30(日) 08:09:19 ID:B464OxaQ
古い映像を見ていると
旧国や80系で4両や6両で走っている
のをよく見るけど、昔は飯田線の乗客数が多かった
んだと言うのを感じます。

特に中央道が開通する前は
長距離の乗客、地元の乗客、貨物輸送で
今言われている「スロートラベル」なんて
余裕は無かったのも想像できます。
209回想774列車:2008/11/30(日) 11:17:45 ID:1GxT0JD8
飯田線の80系の場合は4両で1組成だったから、
それより短く出来なかったんですよ

そういう物理的な問題はおいておいて、
昔の組成が長めだったのは事実で、
それには理由があったみたいだけど、
どういう理由だったか忘れちゃったなぁ
210回想774列車:2008/11/30(日) 15:08:29 ID:q1yEc/li
飯田線の80系化時代は、わずかな時間でしたので貴重と言えば貴重なんでしょう。
デッキ付きでしたので豊橋口のラッシュ時間帯は難儀されたそうですが、冬場の北部は暖房が効果が高まり
好評だったようです。

クハ8100+モハ80300の増結編成は名物でしたね。欲を言えば格下げ車のクハ85300だったらもっと
良かったのですが。

流電がやはり人気NO1だったみたいですが、個人的には平妻、狭窓が好きでした。
クモハ42、クモハ43、クモハ53、クハ47(32系)など。
別格としてはクモハ53007、クハ47(合の子)、茶のクモハユニ64です。
サハ75100は、乗るには抜群の車両でした。
211回想774列車:2008/12/01(月) 00:20:54 ID:2HYNbGN0
>>210
クハ85100は最末期に豊川折り返し以外にも進出したよ。写真は撮ってないけど。
212回想774列車:2008/12/02(火) 21:40:53 ID:/0cmSFyc
>>208>>209
昔は辰野行のような長距離列車は込むから、中部天竜や水窪行を選んで乗った
ものだが、今では行き先などあまり関係ないね。それに急行=込む=座れない
という印象もあったものだ。
豊橋17:15発の80系6連の中部天竜行が、119系化の際辰野行となり、いきなり
2連+荷電に置き換えられた時にはさすがにびっくりした。

119系も当初は4〜5連が存在したが、現在の最長は通常だと3連かな?

>>221
最末期は付属編成が廃止された結果、4連に組み込まれたからね。
でも、付属の時にも水窪、中部天竜までは入っていたよ。それぞれの駅で
停泊する運用だったから、日中に新城以北で見ることは難しかったけどね。

213回想774列車:2008/12/03(水) 22:32:08 ID:OYHRnTX9
>>212

中央道開通前の話ですね。

「急行=込む=座れない」という表現が新鮮に感じます。
唯一の交通機関だったから当然かもしれませんね。
今は「特急=空いている=いつでも座れる」
だから飯田線で混むといったら平日の朝ラッシュと
紅葉の時の天竜峡〜平岡のツアー客ぐらいですね。

自分のことだけを考えれば、当時の混んでいる
飯田線だったらわざわざ乗りに行かなかったと思う。
 やっぱり今ののんびりした飯田線が好きです。
214回想774列車:2008/12/04(木) 00:17:17 ID:T6HEzh99
>>210
前のほうにも書いてあるけど80系時代は
一般のお客段にとっては大歓迎だったよ
300番台だけだったので内装は格段に綺麗だしね
215回想774列車:2008/12/04(木) 00:21:26 ID:T6HEzh99
>>198
電車、気動車、客車はそれ程地獄だったことはないなあ
車内が広いせいか意外と涼しかった
昭和50年頃はマイカーの冷房もまれだったからね
あちらは想像できると思うが地獄
216回想774列車:2008/12/05(金) 00:00:35 ID:dSopCuej
( ゚Д゚)さあ、おまいらに今週のもぉにんぐ、ちばてつや賞受賞作品について語ってもらおうか。
217回想774列車:2008/12/05(金) 18:25:06 ID:tuSTeHbn
>>216
読んだ。作者はかなりのマニアと見た。
鉄でなければ資料だけで書くので車種は一定になるが、飯田線らしく雑多な
車種が登場。山場となるシーンでは流電登場となれば一般人では無いだろ。

この先も飯田線を舞台に描いて欲しいところ
218回想774列車:2008/12/07(日) 22:22:15 ID:g9s670tS
伊那松島はとてもよかった。まだ私鉄時代の雰囲気を十分にのこして、・・・
そんな中に、ED19やクモハ43系などがたむろしていた。
流電転入直前のころだした。
219回想774列車:2008/12/19(金) 07:10:45 ID:u8Jh2/i2
保守
220回想774列車:2008/12/20(土) 00:45:34 ID:hl85iJF2
初めてここを訪れた時に驚いたのは、
電車なのにタブレットだという事だったね。
どうしてもあれは非電化路線のイメージだったからね。
東上〜野田城の大カーブで撮った流電や水窪のS字橋を思い出す。
221回想774列車:2008/12/20(土) 01:19:17 ID:JUCdF0vj
>>220
165系にはタブレットキャッチャーがなかったから、車掌が腕を突き出して取って
いたな。痛そうだった・・・
222回想774列車:2008/12/24(水) 18:55:47 ID:S/GE/2/0
>>221
身延線の「富士川」もそうだったな。
リアルで見たときは愕然とした。

工房のころ、長篠城の鉄橋よく撮影に行ったなあ。
223回想774列車:2008/12/24(水) 22:25:26 ID:2xqNW/P9
タブレット授受の際は減速していたが、それでも一応直線側を通過していた。
CTC化によりタブレットが廃止されれば、駅の通過速度が向上すると思って
いたら、逆にそれ以上の速度制限ときてガッカリだった。

ちなみにオレンジボックスに直線側の通過要望を投書したら、「莫大な費用が
かかるから無理」的な回答だった。
224回想774列車:2008/12/25(木) 03:06:05 ID:3qI973Hx
牛久保で流電同士が昼寝してた。
225回想774列車:2008/12/25(木) 09:04:54 ID:VRX7cSsS
牛久保って流電昼寝してること多かったのかなぁ、
>>82にも書かれているけど。

牛久保で流電の留置車見た記憶が無いんだ orz
226金星51号 ◆zKt8djrH4w :2008/12/25(木) 15:14:17 ID:/o+dsvg3
昼寝してるのは、新幹線から良く見える豊橋の留置線だな。
227回想774列車:2008/12/26(金) 00:45:00 ID:qBE1II+8
>>224>>225>>226
時代によって違うのかも知れんが、俺が旧国に目覚めた77年頃は流電など4連貫通編成は
ラッシュが終わると牛久保に回送され昼寝していた。
流電5両のうち4両が留置されていることも多く、形式写真が思う存分撮れたな。

先日久しぶりに牛久保行ったら、留置線自体がなくなっていて時代の流れを感じたな。
228回想774列車:2008/12/26(金) 21:04:01 ID:x8Nx5bpI
>>227
私も知る限りでは、日中2本の流電編成が昼寝していた。
もしかすると、1225M辰野行が牛久保駅停車中には、同駅に5両全てのクモハ52
が集結するシーンがあったことと思う。
それと、夕のラッシュ前に1本だけ牛久保始発豊橋行きが設定されていた。
もちろん流電編成。
80系化直前にはクハユニ56012+クハ68068が長期疎開留置されていたのも印象に
残っている。
229回想774列車:2008/12/26(金) 21:40:14 ID:mvwev//D
モーニング2009.01.01No.1にちばてつや賞 大賞受賞作品
「RAIL GIRL 三河の花」という作品が載ってる。
国鉄時代の飯田線の架空の駅を舞台にした作品だが、クハユニ67や
流電クモハ52等が出てきて旧国ファンには楽しい作品。
230回想774列車:2008/12/27(土) 03:45:57 ID:xC1gxMFS
>>229

>>216でさんざんガイシュツ
231回想774列車:2008/12/29(月) 12:46:36 ID:DU3UAgRG
232回想774列車:2008/12/30(火) 05:00:41 ID:WaNQ2KK8
新車導入の発表があったが
飯田線には直接の新車投入は無いにしても
玉突きで入ってくる可能性は大きいです。

そのうち119系の頃の飯田線は
古きよき時代だったといわれるのかな?
233回想774列車:2008/12/30(火) 05:10:39 ID:c/xnBQpT
>>229
指摘ついでに、クハユニは56だな。
234回想774列車:2008/12/30(火) 10:16:07 ID:z6IPNXDx
>>232
旧国に代わって119系が入ってきたときも、これも悪くないと思った。
特に当初のスカイブルーに白線という塗色は、沿線の緑とアルプスの景観に合って美しかったな。
後に改造とはいえ両運が出たというのも、どこか旧国のイメージを引きずっていた。
ステンレスに固定窓はさすがに萎えそうだ...orz
23544803:2008/12/30(火) 21:31:52 ID:2N5QkBRg
牛久保の流電の昼寝、懐かしい言葉です
4両は確か、31-32-33-34の4運用があり、32と34が牛久保昼寝状態
しかも31と33が豊橋入区のため昼間は可動ゼロ状態の時間が長かったから、撮影には困りました
夏には臨時快速(奥三河)が豊橋−中部天竜1往復してこれがあると凄く楽になりました

夕方の1225Mは水窪⇒辰野で乗りましたが、北部へはこれと夜の辰野⇒飯田しかなく、したがって昼間に52を北で撮れた事がないです
80系投入直前に臨時運用変更で一時的に田切や七久保などでの昼間の走行写真が撮れたようですが、ここでもそんな経験がある幸運?な方がいらっしゃいませんか?
236回想774列車:2008/12/30(火) 22:40:04 ID:N6WdqC81
佐久間レールパークには色々な資料写真も展示してあるが、その中にはたしか
クモニ83100と52が直接連結した物もあったと思う。どんな時の写真なんだろう。
でも、実際には回送も含めて私は一度も連結運転を見たことが無いばかりか、
パンタを下げて留置中の姿にもお目にかかったことはない。

サハやユニの限定運用は分かるけど、クモハ52はなぜ30台運用にしか就かなかっ
たのだろうか。かと言って、看板車両?として編成美にこだわった組成がされ
ていたとも思えないのだが・・・
237 【大凶】 【153円】 :2009/01/01(木) 12:46:22 ID:tmS8xnVy
>>234
一般利用者にとっては他の旧国はともかく80系の方は格段に評判良かったけどね
238回想774列車:2009/01/02(金) 14:39:59 ID:86gXghgo
昔西ミツから71系も転属してくる話なかったけ?
239!omikuji:2009/01/02(金) 14:52:15 ID:Fjh+uY76
点検
240回想774列車:2009/01/02(金) 16:22:03 ID:Mr+b7frK
>>237
そういえば119系化後ウテシが、ハチマルはまだ充分使えたとか言っていたな。
俺は、メーカーとの癒着があるのかと訊いたが、それには明確な返答はなかったが。
241回想774列車:2009/01/02(金) 20:37:07 ID:3Ekk+E3S
>>239
一介の運転師が、国鉄上層部とメーカーとの癒着など
知るよしもないと思われ。
242回想774列車:2009/01/03(土) 01:00:31 ID:g+EF82Ox
旧国はもちろん電機も同じ形式なのに一両一両特徴が有って、
何が来るかワクワクドキドキだったな。
名鉄も面白かった。
243クレイジークライマーとパックマン:2009/01/03(土) 12:42:12 ID:empedvZL
オサーンも信州ワイドよくつかたよ
スカ色の旧国は(・∀・)イイ
62系は灰皿があった
244回想774列車:2009/01/04(日) 14:57:58 ID:7u6P1eJ6
おまいは来なくていい
245回想774列車:2009/01/12(月) 23:23:04 ID:VBi06mgR
流電で秘境区間をのんびりと・・・
願いがかなうならその時代に戻りたい
っていうか生まれていなかったりしますが・・・

でも体験したい。

119系でも充分にいい雰囲気だが
春ごろに窓を開けて流電で・・・
想像するだけでいい雰囲気です。
246回想774列車:2009/01/12(月) 23:38:56 ID:lxXljMkv
旧国時代先頭で前を見たい時に半室運転台が来ると嬉しかったね、
247金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/01/12(月) 23:39:55 ID:TjEvVdKJ
>>245
俺がのんびり乗ったときには、80系に変わりつつあった。

その119系も時間の問題だ。
248回想774列車:2009/01/13(火) 00:41:01 ID:LcPjXAE+
>>247
119系の後に来るのは、もう窓は開かなくなるんでしょうね。

>>245
前の方の書き込みにもありますが、私の乗った70年代後半でも流電はほとんどが豊川
までの運用ばかりでしたね。当時確か早朝深夜の水窪が最北だったような気が。
24944803:2009/01/13(火) 22:48:01 ID:UJJJ1QWY
>>248
31-32-33-34の4運用があり、水窪より北に行くのは
33の1225M(豊橋→辰野)と、その折り返し辰野→飯田
34運用の飯田→豊橋
のみ
ただし1225Mは午後豊橋発のため、水窪で16時過ぎで、辰野は夜、飯田は深夜
翌朝の一番で飯田から豊橋行き
したがって、水窪より北では特に飯田より北では明るいうちは無理でした

真夏の夕方、実際に1225Mで水窪から辰野まで秘境区間を乗りましたが、まさに半分夢の世界
水窪→大嵐間は、車掌さんの好意で最後尾の52003の運転席に座らせていただきました
(よくOKしていただいたと思い感謝です、いい時代でした)
本当に夢の世界でした
250248:2009/01/13(火) 23:32:39 ID:LcPjXAE+
>>249
フォローdクスです。
てっきり、秘境区間は2両ユニットかクハユニ付き3連しかないと思っていました。30年
の時を隔て後悔しきりです。
それにしてもうらやましい経験をされたようで。しかし後部とはいえ運転席に乗客を入れ
るなんて、今なら車掌は始末書程度ではすまされないでしょうね。
私は豊橋で発車前に運転室に入れてくれ、撮影させてもらったくらいです。
25144803:2009/01/13(火) 23:53:28 ID:UJJJ1QWY
>>250
豊橋30番台運用は、4両固定のため豊橋付近の輸送力増強が主目的だったと考えるのが妥当なんでしょう
走行写真では、自分では朝ののぼりを天竜峡−千代間で朝飯前に宿をでて撮ったのが52では一番北です
辰野や駒ヶ根では、夜間のため当然駅でしか撮れませんでした
ですから、北部での52の走行写真は、自分の経験ではないため違和感と羨ましさが半々です

水窪停車中にも撮影して、発車後も最後部でトンネルに入るまで車内で撮っていたら、車掌さんと目があって…、と言う状況でした
さすがに公然と見られたらはまずいと思い、トンネルの中だけにして大嵐駅につく前にお礼を言って退散しました
実2-3分、トンネルの中だったのですが、生涯忘れられない出来事になりました
あとは52003の後ろ側の4人席を、天竜峡までは左側、それ以降は右側を占有して夢を見ていました
車内を見た限り、サハ75のほうが人気があったようです(一般の人から)
252回想774列車:2009/01/14(水) 00:32:47 ID:jwHQkfqb
昔は車掌も客室で座って乗客と話しをしてたしね。
253回想774列車:2009/01/14(水) 08:34:36 ID:A9eaNucm
流電は小学生のときに廃車になったので、現役時代に見ることも乗ることも叶いませんでした。
そんな自分にとっては、53007、53008が最高の存在。しかしそう頻繁に行くこともできずクハユニと同じ向きの53007が先頭に立った走行写真は撮れませんでした。
でも静ママに入れていただいたときに撮れたのと、中間に挟まれながら田切から豊橋まで乗ったことは良い思い出です。車内が淡緑ペンキ塗りでも6時間程の53007乗車は忘れられません。
流電と比べると合の子は今でも扱いは地味ですね。
254回想774列車:2009/01/14(水) 22:04:16 ID:uEWLXgRs
80系化が決定し流電の廃車が決まった時、脚光の浴びようと言ったらそれはスゴかった。
残して欲しいという声も相当上がったようであるが、ある新聞の記事には「これだけ残す
わけにはいかず・・・」と書いてあったのを記憶している。
しかし実際には、119系化まで戦前型の旧国は使用されたわけで・・・
クモハ43015や51029、51200が奇跡的に生き延びたことを考えると、52を一両だけでもい
いから、119系化まで残して欲しかったと、今さらながらに思ったよ。

逆にそれだけの人気者を廃車してしまった裏には、何かそれなりの理由があったのだろうか?
メンテに著しく手が掛かるとか老朽化が際立っていたとか、運転面で支障が多かったとか
255回想774列車:2009/01/14(水) 22:55:25 ID:zMp2LPw0
流電は僕が生まれた頃に引退となったようですが
名鉄の3400系「いもむし」や850系「なまず」には
嫌ってほど乗っていたのでなんとなくイメージは沸きます。

やはり似たような雰囲気なのかな?
256248:2009/01/15(木) 00:02:22 ID:G3oBPwVK
>>253
私も53007乗りました。こいつだけ張り上げ屋根のまま残り流電に負けず洗練
されたデザインでした。1両も残らなかったのは惜しかったですね。

>>254
流電は4両貫通編成となっていたから、そのまま80系化されたということですが、
それならなぜ2両編成として使われなかったかですね。過去にはそういう使い方
もあったようですが。
やはり私鉄のキハ07が切妻改造されたように、視界がよくなかったせいでは?

>>255
当時豊橋では時々3400系も来ていました。残念ながらクモハ52とのツーショット
は見られなかったけど。
257回想774列車:2009/01/15(木) 00:13:00 ID:yvJLIsbI
幼い頃から当たり前に乗っていた私や地元の友人にとって、流電は“カッコ悪い
電車”という評判でしかなかった。しかし全国にもココにしかない貴重な車両だ
とわかると、一転見方は変わっていったなぁ。
258回想774列車:2009/01/15(木) 01:10:46 ID:yvJLIsbI
>>256
そうなんですよね。クハ47と2連が組まれて快速に使われている写真を見たこと
がありますが、私も知らないはるか過去の話のようです。

それにしても流電はトヨの30台運用限定で、イレギュラーにもユニ入り40台や
付属の50台に使われたという記憶はありません。
それどころか、考えてみれば他区(ママ・チウ)の所属車との併結運用も皆無
でしたね。だから6連になった時も、同じ編成中に流電52と合の子53が同時に組
み込まれるようなことは無かったと思います。

もし遊び心で編成を組めたのなら、合の子53もトヨの30台の仲間入りさせてほ
しかったと個人的には思います。
259回想774列車:2009/01/15(木) 20:15:02 ID:H2dqm/nJ
>>256
53007の洗練されたスタイルは、戦前製の電車とは思えない粋なものでしたね。
さよならに使われなかったのが残念でした。
53007、53008の夢の共演を期待したのですが。

あの編成のチョイスは、47009、47069のクロスシートの座席定員を優先したのかなあと、素人高校生なりに考えてました。

しかし、1983夏の旧国最期まで頑張ったママ車が一輛も現存していないのは寂しいですね。
260256:2009/01/15(木) 23:47:50 ID:G3oBPwVK
>>258
クハには流線型の車がないので流電の2連はサマにならないですね。
30代運用には流電の代わりにクモハ54が入っていることがありました。豊橋の54の
運用に合の子が入っていたら面白かったのですが・・・

>>259
53007は窓をアルミにすれば、そのまま初期高性能車のデザインになりますね。
定員について手持ちの資料をみたところ、なるほど53007/8は他43/53とほぼ同じですが、
52はかなり少なく、座席で6人、立席で38〜42人も53より少ないようです。それなら2両運用
は避けるというのも合点がいきます。
261259:2009/01/16(金) 00:07:41 ID:kvK+Tr9S
>>260
あ、すみません。定員は、58年夏の「さよなら」運転のときのこ
とで、クロスシートの座席定員を確保するために、32系クハ47を
もった2セットが選ばれたのかなと思いまして。

あのさよなら運転に53008が入ったのは、嬉しかったのですが、
反対は、53007であって欲しかったなあと。

ただ、他にも43015、53000、53001と役者はまだまだ残っていた
ので、どれを選ぶかは悩みどころだったでしょうね。
262回想774列車:2009/01/16(金) 22:55:20 ID:QZRkMqjz
もうすぐ119系も過去の車両になるな。
263回想774列車:2009/01/16(金) 23:20:45 ID:/4jqflg4
飯田線は旧国時代は文句無しで良かったけども119系時代も良かったよ。起動、減速時は
103系の爆音だしMG、CPは101系だしブレーキ緩解音は201系だし車内のデザインや塗装は
当時としては斬新だったよ。最後にまたスカイブルーにしてもらいたいね。
264回想774列車:2009/01/18(日) 11:34:07 ID:Uddv310e
119系になってからの飯田線にはトロッコ乗車のために1回行ったきりだなあ
265回想774列車:2009/01/18(日) 12:01:53 ID:+qlIFKHR
スカイブルーの119系も良い思い出だけど、それを言うならやはり普通に使われ
ていた165系が良かった。整備不良のためか、フラット音が気になる車両が多かっ
たけど、非冷房の119に対し、あちらは冷房があって快適だった。
そしてある日突然、115系が走り始めたときにはびっくりした。
266回想774列車:2009/01/18(日) 13:26:24 ID:Uddv310e
一般客にとっても
80系から119系へははっきり言ってサービス低下だもんな
267回想774列車:2009/01/19(月) 23:43:33 ID:f1yftt5D
>>265
ワインレッドの115系には驚いたよね
268回想774列車:2009/01/20(火) 16:49:53 ID:K8izYOUL
165系の故障による借り入れできたな。そういえば倒壊車115系引退時は165系のような
さよなら運転、さよならヘッドマーク提出が無かったのは残念。119系引退時は旧国引退
時のようなさよならイベントやってほしい。
269回想774列車:2009/01/20(火) 18:23:38 ID:oqCsRM7S
>>268
倒壊に今更何を期待しているんだw
270回想774列車:2009/01/20(火) 21:15:00 ID:4Oo743hX
JR東海三原則

面倒なことはやりません
儲からないことはやりません
新幹線をご利用ください
271回想774列車:2009/01/23(金) 14:29:13 ID:StXYCYLO
伊那松島に放置されているクモハ12041を見た。ボロボロだな。

あれでも良いからもう一度走らないかと妄想してみる
272回想774列車:2009/01/25(日) 10:57:01 ID:rvEXTdRD
倒壊の技術と資金力を考えれば可能なはずだが・・・。
273回想774列車:2009/01/25(日) 17:30:02 ID:rfbGSqv1
技術と資金力は新幹線とリニアに活かします

JR倒壊
274回想774列車:2009/01/26(月) 15:16:15 ID:fjwTO7zM
58潰した会社が旧国に金出すなんて到底考えられんわ
275回想774列車:2009/01/26(月) 15:25:36 ID:+57Ix8hL
またおまえか
276回想774列車:2009/02/03(火) 19:05:37 ID:/nXQmyEn
昭和58年4月1日現在・伊那松島機関区

クモハ61×3
クモハ54×13
クモハ53×4
クモハ51×2
クモハ50×1
クモハ43×1
クハ68×14
クハ47×3
クモハユニ64×1
クハユニ56×6
クモエ21×1
277回想774列車:2009/02/08(日) 21:15:21 ID:xBkXidfa
中部天竜の車両も朽ちていくのだろう
278回想774列車:2009/02/10(火) 16:48:16 ID:QB4axp1s
61は1両クハ代用にされてたなあ
パン上げる紐が緊縛されてた
279回想774列車:2009/02/10(火) 20:38:57 ID:rUy3b/m5
>>278
ユニが故障した時の代用じゃなくて?
280回想774列車:2009/02/11(水) 14:16:04 ID:F7CzHP+V
田切のカーブは今はどうなってるのだろうか?
当時と同じように中央アルプスバックに畑から撮れるのだろうか?
281回想774列車:2009/02/11(水) 14:39:13 ID:MqK3ujKW
一郎は?R田中一郎はどうした?
282回想774列車:2009/02/11(水) 16:17:10 ID:rLOofVgU
ごはんをたべていた
283回想774列車:2009/02/11(水) 18:42:45 ID:MqK3ujKW
>>282
そうか、炊飯器持参か。
284回想774列車:2009/02/16(月) 18:53:52 ID:ULbDIB1W
「佐久間レールパークの閉園イベント等の実施」について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000245.html
285回想774列車:2009/02/17(火) 02:33:24 ID:V9+Jadji
浜松の鉄道博物館・佐久間レールパークが閉園へ。2年後に名古屋に再オープン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234797614/

鉄道博物館「佐久間レールパーク」閉園へ 浜松
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090216/trd0902162258017-n1.htm

JR東海は16日、飯田線・中部天竜駅(浜松市)構内にある鉄道博物館
「佐久間レールパーク」を11月1日に閉園すると発表した。
パーク内に展示している往年の鉄道車両の一部を、
名古屋市港区に平成23年に新設する予定の「JR東海博物館(仮称)」に移すためという。

佐久間レールパークは3年にオープン。
大正から昭和時代にかけて活躍した機関車やディーゼル車などを展示している。
乗車券だけで見学できることなどから人気があり、昨年には約3万4000人が来場した。

佐久間レールパーク
http://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/index.html

JR東海博物館
http://railf.jp/news/2008/05/21/171300.html
286回想774列車:2009/02/17(火) 02:40:58 ID:SOveYbmE
レールパークが終われば、飯田線に乗る用事もなくなるな
287回想774列車:2009/02/17(火) 09:07:42 ID:CX/jEp06
レールパーク、必ずしも毎日開館じゃなかったしな。休館の時期に
「浜松から」クルマで来たという(今は同じ市内なのに)人がキレていた。
数年後には飯田線もステンレス車ばかりになるんだね(単行はどうなる?)。
288回想774列車:2009/03/03(火) 17:28:40 ID:1sZdJlxX
アゲ
289回想774列車:2009/03/07(土) 06:07:10 ID:1t26+zlL
幌枠のサイドに縦長四角のノゾキ窓があって外が見えるのって
全部の旧国がそうだったわけじゃないんだね。
そもそも関東省電ファンから、幌なぞ無いのがデフォルトだ
と言われればそれまででしたorz
290797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2009/03/10(火) 19:18:30 ID:P+hKmd0X
>289
逆に、幌枠がなければ関西形じゃないし。(w
291回想774列車:2009/03/11(水) 22:41:11 ID:2QrYYK12
何でレールパークのクモハ12って避雷器が無いの?
292回想774列車:2009/03/14(土) 00:36:44 ID:LybESeb2
私は関東なので昔から大垣夜行で豊橋で降りて飯田線に乗ったり撮影したりしてました。
新宿から長野行夜行で辰野で降りた事もありました。
そんな大垣夜行そしてムーンライトながらも廃止になってしまい旧国を含め時代の流れを感じます。
数年したら119系も懐かしの車両になるかと思うと寂しいです。
293回想774列車:2009/03/14(土) 21:19:51 ID:+36sSlO0
>>292
うるさい、おまえなんかロボット3等兵だ
294回想774列車:2009/03/15(日) 01:09:07 ID:rdrsJ8gH
>>292
119系は登場から今年で26年目だっけ?
119系の登場はついこの前だとは言わないけれど、
もうそんなに経つんだね
295種村直樹崇拝者:2009/03/15(日) 22:03:18 ID:G89dIP0c
昔よく野田城駅でよくホームから旧型国電を撮影したなあ。
296回想774列車:2009/03/16(月) 00:03:35 ID:2aQelxtK
>>294
ほんとか!?
旧国を追っていたのはついこの間のように思っていたが...
昭和は遠くなりにけりだな。
それにしても119系、まだ若々しくてもう26年も経っているように思えんな。
廃車はまだもったいないわ。
297回想774列車:2009/03/16(月) 00:33:41 ID:VvHllfhM
こんな感じだっけ

 57年 80系全金車製造
 78年 同飯田線投入
 82年 119系製造開始
 83年 80系引退 製造から26年
 09年 119系製造開始から27年

相対的に見れば,80系現役時代より,119系はお古な車両ということ
298回想774列車:2009/03/16(月) 01:28:36 ID:nv0lHhhM
JR西日本「更新すればあと20年くらいは使えるかな・・・」
299回想774列車:2009/03/16(月) 22:00:39 ID:gNnyjEsQ
最近乗ってないから実態が分からないけど、
119系は写真で見る限り、全く陳腐化してないね。
300回想774列車:2009/03/17(火) 23:37:17 ID:zz2KPiuc
80系全金車の時の軽量車体はナハ10系譲りだから劣化が早かったんでないの?
それに較べ119系の世代は、40系気動車のように性能より頑丈を重要視していた
ような気がするな。
301回想774列車:2009/03/18(水) 02:34:25 ID:397iEJLw
東海が数年以内に313系増備を発表してるから119系も置き換えだね。
302回想774列車:2009/03/18(水) 06:25:52 ID:f5qc9WD9
80系の車内には塗装部分が多かったから…
119系を今の若い人は古いと思うのかどうかは知らないけど
内装材の耐用年数がよくなった反面、
メラミン板に代わる決定打がその後現れずにいるってことかも。
303回想774列車:2009/03/18(水) 15:04:22 ID:N4zY3mnQ
>>302
少なくとも現在28の私にはあまり古そうに見えませんね>119系
ただし旧形電車を趣味の対象にしてる時点で、かなりキツい色眼鏡を掛けてる自覚がありますがw
304回想774列車:2009/03/18(水) 21:44:31 ID:KyDjwjdq
>>302
メラミン板も昔のものは劣化していたな。表面にクラックが走っていたり。
それから鋳鉄製制輪子のせいか、車外はもちろん車内もあちこちにサビがついていた。
305回想774列車:2009/03/31(火) 02:07:17 ID:VcwrMy6i
南部のEF10は電車同様1形式多種で面白かった。
306回想774列車:2009/04/19(日) 11:32:47 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
307回想774列車:2009/04/28(火) 03:05:19 ID:8s93xLUv
流電は何故か001から始まるんだよね。
308回想774列車:2009/04/28(火) 21:56:43 ID:ZqKmMRVu
当時の急行伊那は本当に「掃き溜めに鶴」だったなあ。
窓辺に並んだ飲み物とか菓子の箱や
空調が効いてうっすら曇った窓とか
子供心には夢の超特急に見えたものよ。
各停で各地を細々走る末期の165とはえらい違いだった。
309回想774列車:2009/04/29(水) 00:47:39 ID:Cviu6xFB
旧形がスカ色だった時代湘南色は輝いて見えた。
310回想774列車:2009/05/01(金) 21:33:27 ID:wy/C/Awu
>>308
当時小学生で、飯田線以外あまり知らない私にとって、165系の屋根上の
クーラーは特別なものに見えたよ。

>>309
まさにそうでしたね。たまに豊橋まで出ると、東海道で見かけた111系で
さえ、とても豪華な列車に見えた。スカ色の旧型が80系に置き換わった際、
急行と間違えて見送ってしまった友人が居たな。
311回想774列車:2009/05/17(日) 13:27:22 ID:kXxGSPcN
飯田線でのグリーン車の営業って、381系を使った「伊那路81・82」
「初詣伊那路」「ふれあい伊那路」以外にもありますか?
312回想774列車:2009/05/31(日) 23:45:09 ID:1/MC3B7y
313名鉄:2009/06/02(火) 01:33:27 ID:urwS9/MJ
名鉄パノラマスーパーって流電を特急車としてよみがえらせたみたいだね。
314回想774列車:2009/06/02(火) 02:16:12 ID:50fsA4IQ
>>312
有難うです。
水色に白線の飯田色も似合う景色ですね。
一部復活してくれないもんですかね。
315回想774列車:2009/06/02(火) 09:05:44 ID:CKP0auXu
きれいだなぁ。日本の田舎を走る飯田線はいいよね
316回想774列車:2009/06/03(水) 01:23:15 ID:TeSOsnvl
317回想774列車:2009/06/04(木) 23:15:16 ID:piN9LNv9
313でも景色に溶け込んでるね
318回想774列車:2009/06/04(木) 23:45:59 ID:io2znqoX
>>312>>316

旧型なくなっても飯田線を走る列車は美しいもんだな

>>314
同意。
青い空に白い残雪、119系の旧塗装はまさにこういう景色を表現したものだったとオモタ
319回想774列車:2009/06/05(金) 20:28:29 ID:6zHxcF6V
>>317-318
結構いろんなものが建ったり樹木が生長して以前のようには撮れなくなりましたね。
七久保などの高圧線や田切のカーブのビニールハウスとか、結構気になったりします。

それでも飯田線に撮影に行ってしまうけどw
廃車前に飯田色復活して欲しいですね。
320回想774列車:2009/06/07(日) 02:25:08 ID:VGrMkKQ0
飯田線119系ブルーと身延線115系ワインレッドの白線は、
テープだったので走行中など窓を開けて剥がす馬鹿が多く汚くなった。
全く恥ずかしい話だ。
321回想774列車:2009/06/07(日) 16:27:57 ID:PrmDblyN
>>320
“傷だらけの新車”と叩かれた。
しかし仕方ない面もある。待ちに待った初の新型車両が非冷房車。そして軒並み減車。
行き違いで長時間待たされ、暑さと暇な為に窓を全開にして手を差し出せば、そこには
テープが貼られていると来た訳だから・・・
理由にならんけど、扇風機も101系だかの発生品だったし。
考えてみれば、ブルーの冷房車は存在しなかったね。
322回想774列車:2009/06/08(月) 01:04:57 ID:sn3Ib1gf
>>321
東海色の非冷房は存在したのにね。
119と165になってから飯田線の撮影旅行をするようになったんだけど、
あの頃は飯田行(天竜峡で切り離し)が5両編成とか、今では考えられない
編成もありましたねえ。
323回想774列車:2009/06/08(月) 02:22:37 ID:OT394tFI
するがライナーは湘南色でも良かったかもね。
324回想774列車:2009/06/08(月) 22:12:26 ID:uVAU8X/i
過渡期にはブルーの旧塗装+するがシャトル色+東海色の5連が組成される
ケースがあったね。
ちなみに旧国時代には、スカ色+ブドウ色+スカイブルー(大糸色)または
スカ色+湘南色なら見たことがある。4色混結は聞いたことはあるけど見た
ことは無い。
325回想774列車:2009/06/09(火) 23:45:00 ID:Mr9UYnZI
>>324
青222+するが色2+東海両運の5両見たことあります。
混色編成は写真にも納めたけどKR64で撮っててしかもフィルムスキャナ
持ってなくてうpできなくて残念です。
326回想774列車:2009/06/10(水) 23:33:14 ID:vaSq5TYD
327回想774列車:2009/06/11(木) 22:29:38 ID:1wGiogVe
Re:飯田線の懐かしい思い出 投稿者:三宅 投稿日:2009年 6月10日(水)18時48分24秒
みなさんこんばんは!

今夏、飯田線の119系にサプライズがあるそうです。8月中旬頃出場予定です!皆さんお楽しみに!
328回想774列車:2009/06/12(金) 18:20:42 ID:jcxCgmyn
この際だから飯田色・湘南色・スカ色・するが色といかがでしょう。
329回想774列車:2009/06/13(土) 20:21:06 ID:UlnKKEWu
>>327
昔よりウザさがパワーアップしてるな。
場の空気ぜんぜん読まないネタ投稿に昔からの常連がドン引きしてるのに全然気付いてないし。
330回想774列車:2009/06/13(土) 22:26:00 ID:+MzCeJGj
やっぱり牛久保で流電2本が並んで昼寝してたのが一番の思い出だね。
331金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/06/18(木) 01:53:13 ID:kY6QEcZT
>>330
そのとき、豊橋の引上線は何が留まってました?
332回想774列車:2009/06/19(金) 00:33:15 ID:sSnj9tyw
かつては三河川合にも乗務員宿泊施設があり、始発(終着)列車も設定されてい
た。三河川合発上片桐行(休日伊那大島行)なんていうのがあり、80系4両編
成を平岡まで私一人が貸しきり状態と言うことがあった。

その1本後に豊橋〜中部天竜間の荷2041Mと言うのがあり、中部天竜から先
は列車番号(忘れた)が変わり客扱いされていたが、クモニ83+クモニ13+
旧型2両の列車が存在したのも懐かしい。
333回想774列車:2009/06/19(金) 05:57:34 ID:2TDwC26w
三河川合にも宿泊施設があったのですか。
昔はいいなぁ。
334回想774列車:2009/06/19(金) 20:41:26 ID:KMhNGnWP
三河川合って、私鉄時代は旅館併設だったと思った。
335金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/06/20(土) 12:16:55 ID:agBEVOv7
>>334
国有化後も温泉旅館は営業してた。
336回想774列車:2009/06/20(土) 22:47:48 ID:5zP07NJX
>>335
湯谷駅ではなくて三河川合もそうだったの?

撮影に行ってたころは湯谷駅だったのに今は湯谷温泉駅になってるね。
337回想774列車:2009/06/21(日) 10:14:52 ID:EXiv6VRL
>>335
なにこの嘘つき。死ぬの?
338回想774列車:2009/06/23(火) 20:39:19 ID:cn2725EQ
篠ノ井線が非電化路線だった頃、中井侍、伊那小沢、鶯巣の各駅から自県の県庁
(長野)への日帰り往復が不可能だったらしいね。
339回想774列車:2009/06/23(火) 22:03:46 ID:Iw8jy0c3
>>338
電化後もしばらくそうだったはず
飯田線に旧国が走ってた頃
340回想774列車:2009/06/27(土) 22:24:30 ID:1xNEsuWe
急行天竜に乗れば日帰り可能かと・・?
341回想774列車:2009/06/29(月) 09:49:00 ID:fvyKg9cT
乗り鉄には問題なかったかもねw
342回想774列車:2009/07/02(木) 13:09:03 ID:xpFUnH0A
豊橋駅で流電52系&名鉄3400系が並んだ写真見た事無い。
343金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/07/02(木) 16:51:12 ID:yC+g+TgI
>>342
なまづは?
344回想774列車:2009/07/02(木) 22:24:57 ID:uveIAuPY
>>342
俺見たことあったけど、早朝で暗くて写真取れなかった_| ̄|○
しかも1番線と3番線だったから並びとは言えないかもしれないな。
345回想774列車:2009/07/02(木) 23:37:47 ID:tAV4vpM4
>>343
あの頃はどちらも来るのが当たり前だったので気にして無かったよ。
8時00分発の特急は8000系気動車だった。
346回想774列車:2009/07/03(金) 08:18:54 ID:m7Dak4Co
飯田線は流電廃止後にしか訪れたことがないので、見たり乗ったり
した話は羨ましいです。

ところで、流電後の1978年になんでこの期に及んでクモハユニ64000
が入線したんでしょうか?戦前型とは言え戦中製で比較的新しかっ
たというのはあるかもしれませんが。
流電と一緒に廃車になった戦前派のなかにクハユニとかがいくつか
あって荷物郵便車が不足したとか?
347回想774列車:2009/07/04(土) 11:14:58 ID:ClTx2DsE
話が派生するが、田口線の田口駅跡見てきたが、あんな場所に駅があったとは・・・
348金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/07/04(土) 12:53:51 ID:XTaHUvRj
>>347
市街から離れすぎていた。
水害普通になった時、市街に入る代行バスの方がむしろ便利だと言われ、
廃止に拍車がかかった。
34944803:2009/07/04(土) 16:03:05 ID:aEJxMzvG
>>346
基本的にそのとおりのようです。
当時、伊那松島のクハニ67が3両で2運用、豊橋のクハユニ56が6両で4運用。
これを伊那松島に集約して、クハニ67を廃止にすると、クハユニが6運用で6両となってしまう。
そのため似た設備を持つクモハユニ64を営業に戻したようです。

末期で旧型国電特に戦前車の配置転換は少ないです。
確かに少々不思議な感じがしました。
350346:2009/07/04(土) 23:17:39 ID:dDW+WOLB
>>349
ありがとうございます。
流電時代には3輛もクハニ67が在籍していたんですね。
クハニ一輛を残さずクモハユニを調達してきたところが興味深いです。
まだ運用によっては郵便が必須だった頃の末期ですね。
お陰で3輛の元モハユニ61が再開できた結果になりましたが。
351回想774列車:2009/07/05(日) 23:14:10 ID:tTvFC1A6
あの頃は、ユニの郵便係の人に直接手紙を渡している人を見たことがある。
確か消印も“豊橋〜辰野間”と打たれていたような気がするよ。
話はちょっと違うけど、クハユニが事故(故障?)で不足した際に、クモハ61
が代用されたことがあった。
352回想774列車:2009/07/10(金) 23:37:45 ID:TEc0jCb/
>>351
いまでも119を郵便扱いにしてる時あるのかな?
荷物は見たことあるけど。
353回想774列車:2009/07/11(土) 00:30:39 ID:UISCBIzB
>>352
郵便扱いはないけど、水窪〜大嵐間で郵便局の配達員は乗ってくる。
354回想774列車:2009/07/11(土) 08:54:39 ID:bRuF2GC5
ありがとう。車で平岡から城西まで行ったことあるけど、飯田線の便利さを痛感できますね。
郵便やさんも飯田線ないと大変ですね。

ところで飯田線色119がいよいよ復活です。1編成だけですが。
いよいよ119も終焉が近い……
355回想774列車:2009/07/13(月) 02:24:10 ID:qvPO+lZ5
飯田線の旧国時代は全く知らないものですが、昔の鉄道ファンに
>>100>>101
に関連した記事を発見(号数は忘れましたが、その71年ごろの鉄道ファンです)

と、いうのも、サハ87001は浜松工場を「誤って」湘南色で出場してしまったとのことで、
二日後に再入場、スカ色になって出場したとのこと
何か115系身延色の話を思い出したw
356回想774列車:2009/07/13(月) 21:08:20 ID:JHP82ZAD
>>355
ピカピカで出場したのに2日後に再入場ですか・・・?
おぼろげな記憶ですが、湘南色のサハ87001が入った編成はしばらく見かけたような気がする。
浜松工場を「誤って」出場と言えばクモハユニ64000もそうだね。
飯田線入りして最初の全検では、ブドー色のまま再度化粧直しされて出てきた。
357回想774列車:2009/08/15(土) 19:16:18 ID:QUnCQ/+J
昨日まで飯田線に乗ってきて
特急伊那路373系、313-1700、119系と乗ってきたが
特急は中途半端なつくりとはいえ快適で特急料金徴収列車としては合格点
313-1700は確かに快適
でも119系に乗ったときにコイルバネの硬い乗り心地で
こちらの方が楽しかった気がする。

そんな119系の車内で
旧国時代はもっと楽しかったのかな?
そんな119系も余命が宣告されているし・・・

少し複雑な心境になりました。
35844803:2009/08/15(土) 23:22:42 ID:cA2gyrUq
>>357
もちろん目的が吊り掛けの旧型だから、乗車時は楽しくてしょうがなかった、というのは本当ですが、ただ辛いときも少なくなかったのも事実です。
夏の暑さはまさに想像どおり、冬の寒さも決して対策100%ではないです(暖房で言えば、旧42系が寒く旧51系は暖かかったと思いました)
夏の夜は涼しいかといえば、窓を空けると虫が入ってくる

ただ飯田線に限らず普通列車は(レMDとも)非冷は大同小異で、特別辛いとは思いませんでした
飯田線で困るのは、天竜峡−三河河合間で無人駅ばかり降りる時の飲食物の調達がきびしいこと
朝抜き昼抜きで、夜それなりの駅に戻ったら食堂が終わってカップラーメンでお湯を何とかお願いしたり・・・
359回想774列車:2009/08/16(日) 03:13:57 ID:ODBu8X0w
>>358

冷房のある無しは違いますね。
飯田線の旧国や80系は乗ったこと無いですが
子供の頃名鉄の非冷房つり掛けしかも木造に
乗ったことがあるので想像はつきます。

飲食物は今みたいにコンビニでおにぎりや弁当を買って
かばんの中に入れておくこともできない時代ですよね?

今でも三河河合〜天竜峡は
中部天竜、平岡、天竜峡に食堂・売店はあるものの
17時を過ぎると閉店ですね。
 食料の調達は飯田駅周辺の
ユニー系スーパー「ピアゴ」20:00まで営業
コンビニのローソン 24時間営業
飲み屋さん(庄屋、魚民、養老の滝など)
しかないですね。

しいて言うなら22:00までの
平岡駅竜泉閣4Fの交流ホールですね。


でも当時でも飲み物の自動販売機はありましたよね?
ペットボトルと缶との違いはありますが・・・
360回想774列車:2009/08/16(日) 03:17:37 ID:ODBu8X0w
>>358

もう1つ
当時は普通電車の使用車両から
急行列車が冷房つきでかなり高嶺の花だったみたいですね。

そんな当時の飯田線に373系特急伊那路や313-1700を
走らせたらどんな反応が起こるか想像できません。
361回想774列車:2009/09/21(月) 23:35:20 ID:3hviBZjd
ところでみんなレールパーク行ったか?
362回想774列車:2009/09/22(火) 13:40:50 ID:508vYck3
>>361
ノシ
久しぶりに119系と117系の原色並び見たよ。
363回想774列車:2009/10/13(火) 23:22:51 ID:QetgpNHU
>>361
>>362

伊那松島か?
それにしても、行先表示幕クルクル回してくれたのはすごかった。
モハ1は大井か田町ででみたことないか?

しかし、レールパークは込んでたな。
ロクな写真ととれなかったよお。

ここんとこいつもこんなに込んでたのか?
11月1日ユウコタソが来るから来ようぜとかいっていた鉄もいたな。
364回想774列車:2009/12/26(土) 13:03:52 ID:cAcaL3e5
>>229
この話を含めて「カレチ」一巻発売
365回想774列車:2009/12/28(月) 12:54:26 ID:Tkfj8YMF
>>364
おお、出すんだ。
366回想774列車:2010/03/31(水) 22:31:51 ID:FQYcqarZ
もう一回乗りたいなぁ。旧国。
367回想774列車:2010/04/07(水) 21:59:07 ID:D+/g4qCz
中津川線があったら、楽なんだが・・・
368回想774列車:2010/04/12(月) 16:50:01 ID:rMKDco9k
80系と165系はデッキつきだし、寒地使用を考慮して容量が大きかった暖房の効きがよかった

ただ、80系は線路状態甲の東海道線と丙の飯田線とでは落差が大きく、モハ80では低速でもジョイントショックや、それに伴うビビリ振動が激しかった
わずか5年足らずの使用ということで、整備も最小限だったのだろうか?
末期に辰野→上諏方で90キロ超え(25mジョイント1秒弱)した時、同じモハ80でも飯田線内とは比べものにならない滑るような乗り心地が、本線を疾駆した往年を彷彿とさせてくれた
むしろ同区間の主力の115系の方が縦揺れが激しかったくらい
369回想774列車:2010/04/13(火) 14:51:32 ID:WDfSYITP
旧国が走っていた頃、駅から発車する際にタイフォンを鳴らしていたなぁ
370回想774列車:2010/04/29(木) 22:21:02 ID:0c1gtEMn
>>368
俺も80系に上諏訪〜辰野間で乗ったことがあるが、乗りごごち良かったな。
371回想774列車:2010/05/31(月) 01:17:39 ID:PXpR6v9p
駒ヶ根YHを定宿にしていたみんな、元気にしてる?
372回想774列車:2010/06/10(木) 23:36:25 ID:RJZX+r4O
>>369
ノシ
373回想774列車:2010/06/13(日) 15:53:31 ID:LJsdcHiQ
>>369
懐かしいなぁ
374回想774列車:2010/06/19(土) 00:41:56 ID:pxlN2KOa
ホテルオオハシ、すずらん荘が定宿
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:51:52 ID:EH/JtP3f
朝6時に豊橋を出る辰野行き、昭和50年代のRJが2回も列車追跡で取り上げたなぁ。
それにつられて(?)自分も最後の年・昭和58年に乗ったよ。
376回想774列車:2010/08/01(日) 10:53:32 ID:5U8eUftr
リニアを飯田駅を通過するのが実現するなら
飯田線【豊橋―飯田間】を再整備して東海道新幹線とのバイパス機能として
計画すべき
377回想774列車:2010/08/09(月) 21:25:00 ID:LhilTtEj
モハ52000からスタートしないのはなぜ?
378回想774列車:2010/08/13(金) 12:33:06 ID:tnGlOBiX
少々お尋ねしますが、53007のペアといえば68042か68400ですが、一時期検査の都合かなにかで、他のクハと組み
連日先頭に立ってたような記憶があるんですが、その時のクハの番号わかる方いませんか?

それとも私の勘違いでしょうか?
379名無しがお伝えします:2010/08/13(金) 22:37:40 ID:MEAYR8cf
今では119が旧国だな。
380回想774列車:2010/08/14(土) 01:31:33 ID:6R0Hv9Vs
「今ではゲームキューブがファミコンだな」程度に意味不明なレスだな
381回想774列車:2010/08/14(土) 06:44:19 ID:TM9igQpT
>>378
置き換え当時通学に使用していた者ですが、クハが検査なんかで運用に入れないときは、
両運のクモハ61がパンタグラフ下ろして、クハ代用として運用に就いていた記憶があるなあ。

53007にそのようなケースがあったかどうかは、自分の目で見てないのでわからんが。
382回想774列車:2010/08/14(土) 09:43:07 ID:qfEi1QJ6
以前聞いた話じゃ、一日単位でクハが変わったこともあったらしいので正直よくわからん………。
383回想774列車:2010/08/14(土) 14:42:19 ID:qfEi1QJ6
今見たら、81年3月にHゴムのクハと組んでる写真があった。床下台車付近にブレーキ管が見えないから
68416だと思う…。
384回想774列車:2010/08/15(日) 01:12:19 ID:+f4bvR0n
>>347
>>348
田口駅の近くに保存車両が無かった?
385回想774列車:2010/08/15(日) 08:46:39 ID:efMfnYA2
保存車両は田口の中心部近くの奥三河郷土館
386回想774列車:2010/11/02(火) 18:40:13 ID:M/0fc0a9
旧田口駅は数年前に自然倒壊しました…。今はほんとの「跡」。

政権交代・民主党になって設楽ダムも先行き不透明だがどうなんだろうか。
ダム完成の暁にはあの辺は水没する運命なのだが。
387回想774列車:2010/11/22(月) 23:34:45 ID:j06pTmPS
脱ダムは幻なり。
388回想774列車:2011/01/03(月) 09:48:11 ID:t4ANzfGI
田口鉄道
389回想774列車:2011/01/30(日) 22:54:16 ID:eHwyqb7c
ゆうちゅうぶ、で、「岬めぐり」を検索するとちょこっと飯田線の流電映像が出る作品がある。
390回想774列車:2011/02/06(日) 09:43:59 ID:IAUNwESe
既出
391回想774列車:2011/02/11(金) 22:01:34 ID:kcs1iFRY
>>355
それって、再入場じゃなくって、浜松工場の職員(塗装工)が出張してきて豊橋機関区(当時)内で塗り直ししたんじゃなかったっけ?
ちなみに、こうした件での再度入場というのは、新たに入出場回送の手配が必要だし、状況にもよるけど現実的ではないんだよね
392回想774列車:2011/03/14(月) 16:37:41.49 ID:dfIOMUC8
高校通学当事、まだ下駄電が走っていた。
俺もずいぶんとおっさんになったものだ。
393回想774列車:2011/04/09(土) 22:40:27.06 ID:pbCeBCAj
豊橋駅のホームで、ピカピカのパノラマカーと並んで無骨な旧国がオデコのライトを
ギョロリと睨むように見せていた光景が懐かしい。
あの頃、ダメダメな国鉄を横目に私鉄は飛ぶ鳥を落とす勢いだった。それがここまで
攻守逆転するとは、まさに隔世の感がある。
394回想774列車:2011/04/09(土) 23:20:35.87 ID:hM5fWFxc
>>389
有るね。
でもさ、“岬”めぐりなのになぜ伊那谷の山あいなんだろね?
395回想774列車:2011/04/10(日) 11:45:23.32 ID:FF64Kx9B
>豊橋機関区(当時)内で塗り直し
大規模な塗装工場の無いところで出来るのかw
イナカ私鉄の電車の塗装と訳が違うのに。公害対策もあるし、塗装工場以外の作業なのに組合はすんなり受け入れていたのか?
396回想774列車:2011/04/13(水) 10:34:03.62 ID:8nuug5Pc
>>395
明らかに自分らのミスだったり、あるいは特別な手当てがあったりすれば、いくら過激な組合だったとしても、話は別だろう
当時の鉄道ファン誌に、豊橋機関区職員の(故)神谷静治氏による塗り直し記事がモノクロ写真とともに掲載されており、さすがに浜松工場に撮りに行ったわけではあるまい
397回想774列車:2011/05/14(土) 12:22:19.75 ID:aMOHkwc1
旧国の床下について質問させて頂きます。

文章での説明になってしまうのですが、クモハ40、42等において、
「元空気溜め管」と「ブレーキ管」の2本の太い空気管が、
連結器から締め切りコック(赤・白)を経て側面床下を通っていると思います。
それに対して、運転台の下辺りから這い出て来て、
上記の2本の空気管のちょうど外側にかぶさる様な形で側面を通り、
もう片側の運転台の下辺りで再び床下へ消えていく2本の太い配管があると思います。

この2本の配管はいったい何の配管なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればお願い致します。
398回想774列車:2011/05/19(木) 18:03:02.57 ID:aOzlUZbX
上の質問をした者ですが、
他の掲示板で教えて頂いて、
電装系の制御回路の配管との事でした。
399回想774列車:2011/08/14(日) 09:17:07.27 ID:5gBw3aYQ
晩年の52系を大阪から見に行ったが
所々に施された改造の後が痛々しく
カメラに収める気になれずに帰阪したことを
覚えてる
400回想774列車:2011/08/20(土) 19:03:40.77 ID:JDxKnBq4
>>400
お互い様ってとこだな
俺は201系の発祥の地、東京の中央沿線に住み、先だって関西にて引退したクハ103-1も山手線ウグイス色非冷房で見ていたことがある
正直、関西地区の103・201系には食指が動かない

まあ、モハ52が関西で現役だった頃は、まだ白熱灯1列照明、扇風機なしだったはずだが、それは致し方あるまい
でも、それ以外にもあちこちいじられまくったから、気持ちはわからないではない
401回想774列車:2011/08/31(水) 17:13:32.00 ID:a1Dc5sp+
>>400
お互い様ってとこだな

なんだそれ

402回想774列車:2011/09/01(木) 09:13:01.17 ID:XxmBPhS3
自己レス
つまり二重人格だな
403回想774列車:2011/10/16(日) 19:11:20.03 ID:KQgYLNwW
???
404回想774列車:2011/10/16(日) 23:50:29.83 ID:wlXaMp6R
言い出せん
405回想774列車:2011/10/31(月) 21:53:27.79 ID:/yzeLO5T


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *




406回想774列車:2011/11/26(土) 00:04:58.60 ID:lzBoUe3W
>>399
原形の52系を知りもしないのに
よくそんなことが書けるなあ
407回想774列車:2011/11/26(土) 08:45:30.44 ID:nQ8Ee80g
>>399
更新修繕を受ける前の姿をみたの?
408回想774列車:2011/12/02(金) 18:26:01.64 ID:JBOftmFE
流電も感激したけど、ED19のカワユさには敵わないと思ったな〜
409回想774列車:2011/12/18(日) 19:51:06.80 ID:DxGYifPM
>>399
そんなに目立つ改造箇所なんかあったっけ?
410回想774列車:2011/12/18(日) 21:32:47.53 ID:WBHaacRd
このスレ見ると故神谷靜治さんを思い出すなあ!
411回想774列車:2011/12/19(月) 13:45:52.48 ID:PDz4h5Bl
俺も(当然)晩年のクモハ52しか知らないけど、それはそれとしての風格があったし感動したよ
残念なのは飯田線通し運用が無かった事だけど何故だろう?
歯数比とか他の旧国より低かったっけ??
412回想774列車:2011/12/19(月) 13:57:24.93 ID:TvL3ssRF
>>377
電動車は東京に向って上り向き、奇数番号から当てる。
413回想774列車:2011/12/19(月) 22:01:04.00 ID:X0H5h6+9
>>411
4両編成運用が南部だったからでしょ
2両運用のときは北部にも顔を出していたようだ
414回想774列車:2011/12/20(火) 07:50:00.09 ID:HLzgYInw
>>411

当時、1225M(辰野行)には、流電が入ることがあったと思う。
415回想774列車:2011/12/31(土) 21:15:03.35 ID:G4RxHZtj
保守
416回想774列車:2012/01/01(日) 21:18:30.39 ID:S8+OMsyh
せいぜい湘南色だったころの流電までしか知らない私にとって、佐久間レールパーク
〜リニア鉄道館展示の復元された姿は面白みがない。
せめて飯田線で使用されたスカ色の姿で保存して欲しかった。

>>411>>414
30台の1225Mにはクモハ52は入っていました。しかし飯田以北は夜間になり、
特に撮影は困難でしたね。クモハ42や54などは他の40台、50台の運用にも
入っていましたが、クモハ52だけは私の知る限り、30台以外には入ること
がありませんでした。
417回想774列車:2012/01/14(土) 10:40:01.82 ID:kWDjTh5o



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲け、してるしな





418回想774列車:2012/01/15(日) 23:19:32.29 ID:J6JoyzTZ
合の子で有名だったクモハ53007の車内は、ニス塗りではなく、古い病院を思わせる
ような淡いグリーンの塗りつぶしの壁だったけど、あれはいつの時点で、またどんな
理由で施されたのかご存知な方いますか?一方で、53008の方はニス塗りだったが。
他にもサハ75103、75106が同様に淡いグリーンで、これに対しやはり75101と75102は
ニス塗りだったけど。
419回想774列車:2012/02/19(日) 12:11:18.13 ID:vJIoPzja
いよいよ宿敵119系も終わりだそうだ。
最期の伊那松島旧国は跡形もない。墓前への報告もできんな。
420回想774列車:2012/02/19(日) 12:17:43.22 ID:dXQ2sMRM
>>419
まったくですね。
あー旧国に会いたい。
421回想774列車:2012/02/19(日) 13:37:13.47 ID:vJIoPzja
>>420
119系は保存されるのか?ということを言ってる人もいるようですが、
47009 47069 43015 53007 53008 53000 53001 64000
どれ一つ残らなかったという現実を受け入れた我々からみると何寝言
言ってるんだって感じですね。

47009 47069なんてその後の標準長となった20m級電車のパイオニアの一員
だったのに。
422回想774列車:2012/02/19(日) 19:19:26.60 ID:zUV07n/X
旧型最終末期は確か飯田〜豊川が未CTCでしたな
165系の急行がタブレットを投げながら走ってたのも
今にして思えば貴重な情景
423回想774列車:2012/02/19(日) 20:00:06.77 ID:NvwdiaiE
>>421 64000は、異端過ぎて論外でしょ。
424回想774列車:2012/02/19(日) 23:03:47.94 ID:A0Th/DU4
>>421
クハ86300でさえ一両も残ってないんだよね。
しかもクモハ52は二両も残っているのに。
425回想774列車:2012/02/20(月) 00:22:09.92 ID:N+xT2NuI
>>424
結局2枚窓の湘南型の80系がどこにも無いと。
全鋼型が残ってるからいいやと最後まで気にされてなかったんだろうね。
そして実際飯田線で最後を迎えた時期にはそんなもの取っておく余裕もない
国鉄になっていた…

>>423
確かにw
でも異端児として数奇な運命を辿ることになったのは電装して出てきた
モハユニ61がこれ一輌だけで、未電装車も結局最後まで電装されなかった
から唯一無二の形式なったことが原因だとすると、戦争の生き証人という
面もあったかなと。
426回想774列車:2012/02/21(火) 00:42:19.01 ID:xVbja+2K
>>421
確かに119系は個人的には好きだけど、メカ的にも形態的にも何も残す意義がないからねぇ
しかし風光明媚な飯田線に都会風のステンレス車はどうも似合わない気がしてならない

>>425
80系は性能的には進歩なかったけどその意義は大きかった
本来国鉄に保存させるのではなく、産業遺産として国で保存するべきなんだろうな
海外ならマニアが買い取って保存していただろうけど
427回想774列車:2012/02/21(火) 02:15:04.75 ID:I4JYMsVz
80系は、外観においては、とんでもない波及効果があった車両だからなあ・・・。
428回想774列車:2012/02/21(火) 18:52:46.10 ID:w09KrbGd
ステンレス車は時代だししょうがないと思うけど、
一応国鉄型の213系はともかく313系が山中の情景に合うかどうか…。
フォルムがちょっと新しすぎるんだよなぁ。
429回想774列車:2012/02/21(火) 19:26:32.19 ID:DjGjtT7W
>>426
「国で保存するべき」=血税で保存するべき
ということを理解してそう言うのだろうか?
少なくとも納税者たる国民の過半数が賛成するようなことなら、それもOKだが、現実的に難しいし、それならば予算はおりないだろう
役人も、天下り先の確保とかにつながらない以上、あえて実現に便宜をはかったりはするまい
「国がやるべきこと」も、日本の法律のもとでは、予算がおりるかどうか、足りなければ国債を発行してでも予算をつけるかどうかで決まるのだ

結局は、買い取って保存場所を提供する者が現れない限り現実的に不可能
それが現実

仕方ないから、俺は俺自身の脳内で80系を保存して、通常運用で某線を走らせているww
430回想774列車:2012/02/21(火) 21:53:42.79 ID:T1P1T9g8
飯田線では多数派だったゴーヨン顔(クモハ54はじめ51,53合の子,クハ68等の顔)も
全国に1両も残ってないんだっけ?
現役時代は一番面白味のない顔だったけど、それでも1両も残って無いとなると残念。
それでもよく見れば、一両一両全部どこかしら違う顔してたけどね。
431797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2012/02/21(火) 22:40:10.18 ID:wFWrai7S
>430
鉄博のクモハ40をお忘れか?
第一、元祖はモハ41、クハ55だし。
432回想774列車:2012/02/21(火) 23:10:32.38 ID:T1P1T9g8
>>431
すっかり忘れてました。クモハ40、41と言うとどうも平妻の印象が強くて・・・
飯田線で言うとクモハ61、51069かな
でも、確かにクハ68は半流車、平妻車含めて大半がクハ55の改造でした。
433回想774列車:2012/02/22(水) 00:23:57.04 ID:jDKYxBob
>>432
運が良かった車両は保存されたと言うことだろうね
クモハ40や42は両運だから、新性能電車での置き換えが難しく遅くまで現役で残ることになった
そういや気動車もパイオニアはキハ17だけど両運のキハ11が残されているな
そこへいくと編成単位の80系はやはり残すのは難しかっただろう。2両だけでもよしとしなければ
434回想774列車:2012/02/22(水) 00:40:39.10 ID:4zPxKHr/
クモハ52004も、既に解体目的で日車入りしていたものを保存に
結び着けたんだよね。運が良かったとしか言いようがない。
しかし復元に使用された部品って、いくら何でも保管してあった
わけじゃないよね?もし新規に調達したくらいなら、やらない方
がまだマシだったと思うのだけど・・・
435回想774列車:2012/02/23(木) 22:18:43.82 ID:IvK3g9Hd
80系の末期によく東海道の345MのG車に乗って豊橋側から旧国の撮り鉄ツアーを
やったものだ。寝不でピント合わせが大変だった w
436回想774列車:2012/02/23(木) 23:46:58.55 ID:NxJS4vFX
私は主に北からでしたね。夜行アルプスで辰野から。
寝不足は同じw
437回想774列車:2012/02/24(金) 07:50:57.30 ID:aoCCPoMM
JRになっていなければ飯田線には関西急電終焉の地の法則に則り、今頃117系のたまり場になっていたんだろうね。、ひょっとしたら185系あたりも集結していたんだろうか?
それを考えると313系が来るというのは飯田線も格が上がったとみるべきか?
438回想774列車:2012/02/24(金) 09:31:16.10 ID:/gXuwcb9
40歳代の撮り鉄から見れば、旧国が無くなった時点で
飯田線は終わったと言うのが大半の意見だろうな
439回想774列車:2012/02/24(金) 10:35:13.15 ID:04Mz0xvv
>>438
同意。
440回想774列車:2012/02/24(金) 13:00:34.95 ID:BEwWqN1k
利用者にしてみれば、採算性が悪い路線とは言え、同じ料金でサービスの悪い
40年落ちの車両に乗せられてたんだから、たまったモンじゃないよねw
441回想774列車:2012/02/24(金) 19:30:57.38 ID:YapN9HCR
>>438
119系の終焉の盛り上がりを極めて冷ややかな目でみてるよ。

転換クロスシートの2扉車に変わるなら大歓迎じゃないかと思う。
変な話、119系が無くなって転換クロス車だけになるなら旧国のと
きにやった乗り通しを30年振りにやっても良いかと思うぐらいだ。

そのくらい119系には全く思い入れはないな。
442回想774列車:2012/02/24(金) 21:01:21.28 ID:tGk0wJ8U
社型が無くなった時点で飯田線の魅力は無くなった。
443回想774列車:2012/02/24(金) 21:55:52.68 ID:7YAcCvp+
>>442
なんでここにいるんだ?スレタイ読んだ?
まあ、去る前に社型にまつわる実体験を置き土産に語ってくれよ。

まさか、社型はおろか旧国も見たことないのに面白いと思って書いたんじゃ
ないよね?
444回想774列車:2012/02/24(金) 22:02:07.35 ID:LxGbnBRg
俺は、電車を差別するつもりはない。

旧国も119系もステンレス車も、等しく愛する!
445回想774列車:2012/02/24(金) 22:02:43.10 ID:tGk0wJ8U
・・・ひっかかりおったな。サエ9320の廃車は昭和54年。
446回想774列車:2012/02/24(金) 22:27:48.23 ID:JM0SPYcK
今日はどんな車両が現れるかな・・・と、子供心ながらにいつも楽しみだった旧国
そんな中で、印象に残っている(サプライズだった)のは
@飯田線に初めてスカ色が登場した時
A突然スカイブルーのクモハ51が現れた時
B湘南色のサハ87001が組み込まれた時
Cブドー色のクモハユニ64000の登場
D定期列車の最後尾にクモエ21009が連結されていた時
Eクモニ13が先頭に立った時
番外・新快速色のクハ165
こうして思うと、色に関するものが多い

ちなみにサエ9320は一度も動いているのを見たことがない。電柱が邪魔で撮影に
向かない場所にいつも停っていた
447回想774列車:2012/02/24(金) 22:54:26.07 ID:/gXuwcb9
119系が少しずつ投入されて、旧国も多少残っていたころ、119系の白帯のステッカーが剥がされてボロボロになった時期があった。
話によれば、旧国に親しみを感じていた地元利用者の仕業との話を聞いた事がある。
中には鉄が混ざっていると思うが w
俺も、旧国撮影の帰りに乗った119系の車体に蹴り入れて来たよ。
あの頃が懐かしいつーか、その119系がもう廃車の時期に来たとは…
448回想774列車:2012/02/24(金) 23:05:40.11 ID:4nLFpLK8
みんな119系嫌いみたいだけど、ブルーに白帯の塗装は天竜川の川面と中央アスプスの残雪を象徴しているようで美しかったわ
廃車前に全車両元の色に戻してくれないものかねぇ
449回想774列車:2012/02/24(金) 23:36:03.28 ID:tGk0wJ8U
>>447
あれは、非冷房だったゆえに、窓から手を出したら、ちょうどそこに帯があって
しかもシール式だったから、みんなボリボリやってしまって・・という話だったと思う。
450回想774列車:2012/02/25(土) 00:49:44.97 ID:E6o3hUGu
>>442>>445
サエ9320ってそんなに魅力的だったの?
それとも昭和54年以降魅力がなくなったって言いたいの?
それなら流電後と言った方が分かりやすそうだが。

俺は、流電後にも残った43015や53007でも十分魅力的に思ったけど。
サエの存在の有無など大きな問題ではなかった。

119系を惜しむ人もいるし人それぞれだな。
451797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2012/02/25(土) 01:12:24.70 ID:/eDCy1Ro
>450
社形だけど、最後の木造国電という事で注目されてたからねぇ。
それ以上の魅力はなかったけど。

余談だけど、飯田線を「鉄ヲタの聖地」などと言うアニヲタがうざい。
新性能化で“聖地”と言うべき時代は終わったと言えるのに。
452回想774列車:2012/02/25(土) 01:36:40.74 ID:3KqEc3lV
俺は、旧国が完全引退して以来飯田線に行ってないな
453回想774列車:2012/02/25(土) 03:35:59.76 ID:u/kofyWu
>>450
あんたにとって魅力的なものでも他のものはゴミ
ほかの人にとってゴミであっても自分にとっては魅力的

こういうことが理解できないやつが多いんだよ。
454回想774列車:2012/02/26(日) 18:29:57.19 ID:FCqsOIP+
まあ119系も飯田線でしか見れなかったものだし
俺的にはこれをもって飯田線は終わったと言えるな

103・113・115系あたりが完全に消えたらもうリアル鉄道趣味が終わったと言えるかも
吉原のワムも消えるし、夜行も風前の灯火だし
455回想774列車:2012/02/29(水) 00:33:12.39 ID:hUX81NWY
そのうち213も貴重になるさ
456回想774列車:2012/03/16(金) 12:48:44.39 ID:gP5ltD3x






【サッカー】五輪予選 日本、5大会連続のオリンピック出場! 苦しみながらも後半一気に扇原と清武、バーレーンを突き放し勝利★5




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331747017/









457回想774列車:2012/03/16(金) 17:02:52.87 ID:9nRSJqeP
>>454
まだ一応ハイランドミントの115系が残ってる。
458回想774列車:2012/03/18(日) 13:17:56.23 ID:nMc6gsH2
俺は小1に夏休み、新幹線で豊橋に行ったとき、飯田線のスカ色旧国乗った。52系も見た。
小5、中3と119系見た。
佐久間レールパークに行ったとき、スカ色52系、クモエ21、クヤ165撮った。往復119系。
119系E4編成、リニア鉄道館で保存して。
459回想774列車:2012/03/18(日) 22:03:51.23 ID:dfx+J4Qz
>>458
52004は吹田の52001と組んで飯田線で動態保存して欲しかった。ヨーロッパなら保存鉄道は当たり前で飯田線の旧国は文句無しで動態保存だろうに…
460回想774列車:2012/03/18(日) 23:24:57.17 ID:DzvDb+WF
しかし日常の足として乗る人もいる現役路線ではなあ。。。
461回想774列車:2012/03/18(日) 23:53:43.77 ID:J+09k6Ow
一時は佐久間レールパークの車両を走らせる構想があったらしい。
しかし、例えばクモハ52004を動態化しても、編成を組むべき適当な
車両は既に廃車され、端からどだい無理な話だとは思っていたが
462回想774列車:2012/03/19(月) 07:35:24.67 ID:BC856dQU
>>458
細かいが、小1の夏休みにクモハ52で小5で119系ってもし小5も夏休みなら計算合わなくないか?
小5は運用開始なら年明け2月以降、実車を見るだけでも冬休みぐらいを待たなければならないのでは?
何月に出てきたか忘れたが。

個人的には53007も43015も47009も解体されたのに119系の保存は納得いかないw
EF58157が博物館に鎮座してるのと同様にね。

異論は認めまくるけど。
463回想774列車:2012/03/19(月) 07:44:33.18 ID:sTB7KZUr
流電を動態保存で残すなら52002と52003も残して欲しかった。
さらに三扉化された中間の48029や48036、48030も昭和51年以降留置、または飯田入線してれば、
引退後に二扉復元すれば美しい流電編成が残せたのに。

52001−48029−48036−52002(竣工時)
52003−48030−48034−52004(末期張上げ編成)

実際、走らせるなら10kmちょっとの距離が必要になるだろうけど。
464回想774列車:2012/03/19(月) 08:14:16.57 ID:laC7TC9y
>>462
まず車体の状態が想像以上に劣化していたんじゃなかろうか?半流の名車53007はコロ軸のままだったから43系当時の姿に復元保存の価値があったが見えない外板と客室側壁の間に157系級の内部腐食があったりすれば解体も致し方なかったんじゃなかろうか?
465回想774列車:2012/03/19(月) 08:32:32.52 ID:BC856dQU
>>464
室内ペンキベタ塗りだったしそういう事情もあったのかもね。

ただ全鋼80系も含め1983年まで活躍した飯田線の旧国が一輛も残らなかったのは当時の
国鉄にそういう余裕も発想もなかったのかなと思う。

クモニ83100なんかも登場時世界唯一の16輛編成電車を実現し、郵便荷物電車もこんなに
スタイリッシュだったことを示す例として残ってもよかったかなあ。一輛でも様になるし。
466回想774列車:2012/03/19(月) 21:54:00.91 ID:pMkI+U1X
>>463
まあそこまで完璧な流電編成を求めなくても、片っ方が53007だったり中間に
47153or155をサハに復元して組み込んだとしても、個人的には万々歳だったけどね。
今更言ってみてもどうしようもないことだけど・・・

書いていて思ったけど、流電と合の子の連結運転が、飯田線に限らず過去に一度
くらいはあったのだろうか?
467回想774列車:2012/03/19(月) 22:07:16.77 ID:NgfTwHpq
>>466
流電が中間車代用にされた戦時中ならあったんじゃないか
468回想774列車:2012/03/20(火) 01:13:17.47 ID:urJ9plqe
>>467
もしそうなら写真が見つかる可能性は非常に低いでしょうね。
時期が時期ですし。
469回想774列車:2012/03/20(火) 21:37:21.67 ID:k713Qu2L
私の知る範囲クモハ52は専ら4両貫通編成に組み込まれ、他の運用に入ることは
なかった。6連を組むこともあったが、増結車はトヨ車に限られ、54+68を基本
にたまに42や47114が入る程度だった。そのため合の子クモハ53007・008どころか
ママ車やチウ車との連結自体皆無だった。(同じトヨ車でも50、56、13等とも組
んだ記憶なし)
470回想774列車:2012/03/20(火) 21:39:41.17 ID:Szs1A6Tz
なんかの雑誌の記事で、関西急電時代に2両編成とか3両編成とか組んでたようなことが書いてあったような気がする。
471回想774列車:2012/03/21(水) 02:37:47.48 ID:m3vk4QRq
流電は戦時中、節電対策で2〜3連で運用してた。
阪和線使用時の末期では、ラッシュ時に乗務員扉がないので不便、
ということで編成の中間に入ってた。
472回想774列車:2012/03/21(水) 10:11:30.96 ID:lkzBrlqe
>>466
阪和線で流電と合いの子の編成が在ったと思ったけど。

流電の中間扱いは飯田線入線時に茶色の5だったかな?
43系クハ47と連結され、中間封じ込めた画像が在ったが。
473回想774列車:2012/03/21(水) 12:15:40.78 ID:lkzBrlqe
訂正
中間代用の流電は52004で、伊那松島区へ転属した当時、
茶色塗装で社形に挟まれてローカル運用についていた。
474回想774列車:2012/04/02(月) 02:14:27.13 ID:jy8gCRLv
飯田線って行先板を使ってたのっていつ頃ですか?
また、どっかに画像ないですか?
475回想774列車:2012/04/02(月) 22:26:38.10 ID:yNBiCqfJ
豊橋に停車中の、豊川何時何分とかの、あれ?
476回想774列車:2012/04/03(火) 21:35:52.93 ID:YSo6B6l5
>>474
昭和40年代前半にはまだ使われていたらしい。しかし自分が物ごころついた
昭和40年代後半頃にはもう使われていなかった。親が所持する修学旅行か何か
の写真の中には、ブドウ色のクハ47や湘南色のクモハ52の正面がたまたま写っ
ている物があり、(もちろん白黒だけど)上下に三角形を配するようなデザ
インで、横書きに「三河大野」とか「辰野」と入っているのが見られる。
そう言えば、スカ色との組み合わせは写真ですら見たことがない。
477回想774列車:2012/04/03(火) 21:54:19.68 ID:YSo6B6l5
>>476ですが、送信した直後にとある書籍があったことを思い出した。
「飯田線の60年」という本で、早速開いてみたところ略年表があり、昭和45年
10月1日、“合理化のため、普通列車の前サボを廃止”とありました。
478474:2012/04/04(水) 08:56:32.55 ID:OUO5xC47
>>475
それじゃないです。 走行中に前面につけている行先板です。

>>476
昭和45年までですか。えっと1970年ですね。
行先板をつけて走っている画像が見たくて
検索したりしたのですが、一つも見つからないです。
本なら載ってそうですね。

あと、佐久間レールパークに行先板が展示されていましたね。
当時の写真がなかったか???
閉館前に行ったのでしっかり見ておけばよかったです。

あの行先板リニア鉄道館に展示されてれば。あと当時の写真も。
479797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2012/04/04(水) 21:37:46.56 ID:6IbaHbIz
>478
「我が心の飯田線」でググる。
480474:2012/04/05(木) 08:35:55.95 ID:QIjh4zln
>>479
そんなお宝サイトがあったとは。
教えていただきありがとうございます。
481474:2012/04/05(木) 09:48:11.31 ID:QIjh4zln
あっ・・・
リニア鉄道館って
飯田線の行先板を着けていた車両は展示されてないんですね。
ガッカリ。
どっかの公園に展示されてたりしません?
482474:2012/04/05(木) 10:17:45.27 ID:QIjh4zln
流電は前サボの受け枠がないからだめです。
483回想774列車:2012/04/15(日) 23:37:13.07 ID:fy9fQ9g4
家で引き出しやら古いポケットアルバムやらを捌いていたら、クハ68407らしき
写真が出てきた。一見401、403、405などと同じ顔をしているが、乗務員室ドア
と客用のドアとの間に2枚窓がある変型車なんだなこれが
484回想774列車:2012/05/04(金) 07:28:35.97 ID:Tn5jJ6K2
保守
485回想774列車:2012/05/30(水) 12:48:14.31 ID:0DQKzF/S
age
486回想774列車:2012/06/23(土) 19:52:16.86 ID:Mj1IrM1/
保守
487回想774列車:2012/07/03(火) 11:30:54.16 ID:MRXUATlA
サーバーダウン復旧
488回想774列車:2012/07/04(水) 10:29:59.87 ID:UtGCJ62V
あげ
489回想774列車:2012/07/15(日) 12:40:08.25 ID:qi53epo/
490回想774列車:2012/07/25(水) 22:46:49.50 ID:MqE+CY9+
今鉄博にある52004だね
正面中央の塗り分け部分に縦の青いラインが無いな
491回想774列車:2012/11/06(火) 17:35:30.49 ID:29iPFNhk
age
492回想774列車:2012/12/11(火) 10:30:45.02 ID:tsSjsR97
クモハ54だっけ?あれ、カッコイイな。
あと、クモ二83?あれもカッコよかった。

ちなみに、俺は鉄じゃないので、間違っていることを書き込んでいるかもしれない。
493回想774列車:2012/12/11(火) 23:22:18.95 ID:w09m8XTL
間違ったこと言ってるわけじゃないと思うけど、クモハ54は飯田線では最大勢力で、
しかもクモハ51やクハ68等とも同じような顔していたやつです。クモニ83は、
二枚窓のいわゆる湘南スタイルですね。
もちろん、少数派や流線形だけがカコイイわけじゃないから、そう思っても何ら
問題ありません
494dfsa4afaf:2012/12/12(水) 00:02:06.94 ID:GMF4Zs4i
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
495回想774列車:2012/12/12(水) 10:27:32.76 ID:r421dIPI
>>493
なるほど、最大勢力かぁ、よく見かけたから印象に残ってるんだね。

旧国が引退すると聞いて、ガキの頃オヤジに8mmを借りて線路脇で
撮影していたら、クモニ83が一両だけで走ってきたんだよ、なんだか凄く
特別な気がして、大喜びで撮影して、それから大好きになったんだ。

8mmフィルムは、まだ物入れのどこかに眠っているけど、見つけたらDVDとか
ブルーレイとかにしたいなぁ、無理なのかな。
音声も入ってないし、10分くらいしかない物だけど・・・
496回想774列車:2012/12/12(水) 18:20:56.61 ID:hJQz/mNR
クモハ54の多くがクモハ60のセミクロス化の100番台で、つまらなかった
497回想774列車:2012/12/12(水) 20:13:41.32 ID:sWt7lqlO
クモハ54は両数が多い割には特徴的な車両が少なかったからね。
強いてあげれば、クモハ51で登場予定だった54001と002(リベット車)と
元仙石線用の54007(押込通風器車)くらいかな。
498回想774列車:2012/12/12(水) 20:29:12.89 ID:Erq0uioZ
>>8mmフィルムは、
>>ブルーレイとかに
 ↑↑↑↑↑
このあたりに「ブルーフィルム」が見えた気がする俺はダメな人ですね。
499回想774列車:2012/12/13(木) 00:21:36.25 ID:Z32Z+w+O
クモニ83が先頭に立つと、電車を牽引する電気機関車みたいで私もカッコイイいと思った
当初私の中ではクモハ52はカッコ悪いと思っていたが、やがて貴重な車両と解るとカッコイイ車両に変わった
しかし、数はそこそこあっても、一両一両ほとんど違う顔貌していたクハ47は好きだったな
500回想774列車:2012/12/17(月) 22:54:48.55 ID:x4LZ65Mj
それにしても、二枚窓の湘南スタイルが一両も保存されてないのは、今となっては痛すぎる。
501回想774列車:2013/01/11(金) 13:00:27.62 ID:P/mPVLXn
hoshu
502回想774列車:2013/01/15(火) 23:29:11.82 ID:he42F3Wc
クモハ43015は末期は電動機をMT30に換装されていたという話をどこかで聞いたけど、
この話は本当なんでしょうか?もしそれが本当なら、クモハユニ64000やクモハ51029、
51200はどうだったのかも気になります。
遠い過去の話なので、それを知る人や資料が少なくなってしまったかもしれませんが
503回想774列車:2013/01/16(水) 20:35:00.53 ID:bN610sAS
つくづくメーカーや車種、年式がバラバラのバス会社みたいな線だね。
だからこそ人手がたくさん必要で、従って組合が(ry
504回想774列車:2013/01/24(木) 20:25:21.17 ID:pbPEqCFE
飯田線で走っていたのにはもう乗れないから、どなたか、旧い車両が走っている所を
教えてくれませんか?
釣り掛けモーターが響くようなやつに乗りたいです。

自分は、鉄道マニアじゃないんで、長野県から出来るだけ近い路線を
教えてもらえるとありがたいです。
マニアじゃないのに、旧国に乗るのが大好きだったもので。
505回想774列車:2013/01/24(木) 23:19:36.35 ID:Mx777vUO
つりかけというなら名鉄瀬戸線(もうなくなっちゃったっけ?)か都電荒川線、箱根登山あたり?
どちらも車体は更新されてるから見た目古くはない。
見た目も旧車というなら、ことでんあたりがスケジュールも事前に公開してるしよいのでは。
神奈川から乗りに行ってるよ。
506回想774列車:2013/01/24(木) 23:29:34.32 ID:kBuofHEa
飯田線に走行音が近いのだったら、近江鉄道の220一択でしょ。
507504:2013/01/25(金) 11:05:42.03 ID:ZBmmJHee
ことでんと、近江鉄道についてググりました。
凄く乗ってみたくなりました。

名鉄には、乗り鉄に行った事が2回ほどありますが、パノラマに乗れただけで、
旧い車両の運用や詳細については知らず、帰ってきてしまいました。

飯田線の沿線住民としては、飯田線の車両が残されていたらよかったのにと、
何度も思い返して悔しくなります。
佐久間レールパークがあった頃、流電の車内に忍び込んでシートに座り、
しばらくたたずんだ経験があります。

その流電も名古屋に移動してしまったし、寂しいです。
508回想774列車:2013/01/26(土) 00:16:06.65 ID:oSMhk5iy
>>505
もうない。
つーか、栄乗り入れ時の新車、6600が3月で廃車だ。
509回想774列車:2013/01/26(土) 07:40:58.56 ID:V0VdkgIV
新城駅は可動式ホームだったね
ビーッビーッって警告ブザー音鳴りながら動いてたなぁ〜 懐かしい
510回想774列車:2013/01/26(土) 15:31:58.37 ID:OW53j7Yp
江ノ電もツリカケは全滅しちゃったの?
511回想774列車:2013/01/26(土) 18:09:08.71 ID:2ruAi9Tz
>>504>>507
近江220が一番確実
名鉄はもうデキ以外釣り掛けは絶滅した
日野〜貴生川折り返し列車と高宮〜多賀折り返し列車は確実に220が来る
音を楽しみたいなら駅間距離が長い日野〜貴生川運用がおすすめ
一番面白いのは日野運用車の出入庫運用だが早朝夜間しかないのが難点
(朝早くや夜間は米原〜日野間を走る運用もある・近江八幡〜八日市間運用は消滅した?)
512回想774列車:2013/01/27(日) 01:28:47.98 ID:QhdYI+we
松山の伊予鉄路面電車は?
513回想774列車:2013/01/27(日) 01:48:38.53 ID:2miEubi5
旧国の釣り掛け音を期待している人に、
路面電車の軽めで低速の釣り掛け音を勧めてどうするんだ。
514回想774列車:2013/01/27(日) 03:40:41.73 ID:rPaz7pUc
外国だとメンテとかの関係で、新造の釣り掛け車があるんじゃなかったか?
515回想774列車:2013/01/27(日) 13:04:03.78 ID:QhdYI+we
>>513
×釣り掛け→○吊り掛け
ちなみに、>>504から提示された条件だと、遠いということもあって除外するのが妥当かも知れないというのはあるが、一連の話題の中には荒川線なども出てきたし、路面電車はダメとも書いていない。
しかも昭和中期(20〜30年代くらい)の車内木張りニス塗りオリジナルも存在。
女性運転士もチラホラ。
紹介するくらいはいいんじゃないのか?
516回想774列車:2013/01/27(日) 18:26:27.53 ID:1smBnyiE
>>515
釣り掛けでも吊り掛けでも、問題ないよ。

「よく響く」という条件を考えると路面電車系は微妙なんだよねえ・・・。
すぐにノッチオフしちゃうし。
例外は筑豊電鉄で、鉄道線だから結構飛ばすので、それなりに響く。 
517回想774列車:2013/01/27(日) 18:31:17.81 ID:1smBnyiE
>>514
複雑なギアや撓み継ぎ手を使わないで済むから
重い軸重に耐えられる諸外国では吊掛式が多かった。
あるいは、その改良形であるクイル駆動やリンク駆動に属するものも。

英国なんかは代表だね。
だから、あっちの技術で作られた台湾の電車には吊掛式がそれなりにある。
ただし、静粛性が高いので、乗っていてもあんまり響いてこない。
518回想774列車:2013/01/27(日) 21:57:10.10 ID:rPaz7pUc
>>517
>静粛性が高い
そうなんだ。
まぁ釣り掛け音はノッチオン時しか聞こえないし、俺的には独特の横揺れ(ギアのジャイロ現象?)も
釣り掛けの醍醐味だと思ってるけどね。
と言ってもある程度高速じゃないと、横揺れも味わえないか。
519回想774列車:2013/01/28(月) 00:23:38.49 ID:Tm1QmfPO
>>518
台湾の吊掛は、殆どが自強号(特急)用だから、かなり飛ばすわけで
期待していったんだけど、乗ったらあんまりわからなかったなあ・・・。
外にいたら、発車するときは確かに吊り掛けサウンドだったけど。
520回想774列車:2013/01/28(月) 02:03:59.82 ID:TOe8APg5
ネタじゃないけど吊り掛けっていうなら電気機関車大部分そうだし。
碓氷鉄道文化むらでEF63体験運転するのが一番近場じゃない?

名鉄の吊り掛けはなくなっちゃったんだね。
岐阜市内線で大正ロマンの丸窓が朝一往復代走してたのも下手すりゃ10年前か…。
近江の220も書類上はとんでもない古参車なんだよね。
西クモハ42がもう一度営業運転すれば一番ご希望通りのものだろうけど、もう無理だろうねえ。
521回想774列車:2013/01/28(月) 20:46:28.40 ID:Hu8RHRot
>>515
路面電車でもいいなら冬期間だけは定期列車の運用に入ってる阪堺モ161があるけど高速走行はしないからどうか?
あれはワンマン装置を取り付けた事以外は製造した時のままのS2〜3年製造のオリジナル車体だけどね
路面電車の中では飛ばす方だが近江220ほどは飛ばさないから微妙
522797ウグイス平安京 ◆Mb6qKzyvcQ :2013/01/28(月) 21:21:03.73 ID:MCCVkJzI
>521
阪堺線で浜寺まで行く運用に入ってくれたら、大和川を越える区間の勾配で結構楽しめますよ。
523回想774列車:2013/01/28(月) 21:27:42.59 ID:3AsFLIoY
路面電車でよければ、飯田線に程近い豊橋鉄道市内線にも走っているぞ
確率はかなり減ったけど
524回想774列車:2013/01/28(月) 21:52:30.98 ID:aNahkRe1
保線用車とか事業用車でまだ残ってるのあるな。
鉄道会社に入って乗るってのは・・・
525回想774列車:2013/02/07(木) 16:31:42.19 ID:zxf3TDIw
hoshu
526回想774列車:2013/02/15(金) 10:53:43.55 ID:bnPi177o
古い話になるけど、「ザ・ベストNゲージ 旧型国電」っていう本を買って、
今でも読んでる。

「飯田線最後の旧国53輌を完全制覇」という特集では、全車両の製作に
取り組んでいて、個々の車両について説明を読むだけでも楽しい。
527回想774列車:2013/02/15(金) 19:05:46.58 ID:k8Hxgk7e
>>526
80系は何両いますか?
528回想774列車:2013/02/15(金) 20:14:40.48 ID:bnPi177o
>>527
クモニ83なら3輌載ってますが、湘南カラーの80系は載っていませんね。
あとは、巻末に70系の特集が組まれています。
529526:2013/02/16(土) 18:01:36.52 ID:cg90PgsN
>>527
今日、ふと新聞のテレビ欄を見ていたら、こんな↓番組を発見

『鉄道伝説』第6回「80系湘南電車 〜復興の中で夢見た電車の新時代〜」
http://www.bsfuji.tv/top/pub/tetsudo_densetsu.html

2月16日 BSフジ 23:30〜24:00 だよ。
530526:2013/02/17(日) 18:23:28.47 ID:4neL7zqZ
BSフジの番組観たかい?
531回想774列車:2013/02/23(土) 17:45:21.18 ID:Xo0h1sTF
1978年の晩夏に急行伊那1号に乗ったとき、トンネルを出てすぐ交換設備があるところ(駅?)でEF10の一次型(14号機?)と擦れ違ったのだが、あれはどこだったのだろう?
また、(多分)飯田より北のどっかの駅で流電と交換(運転停車?)したのだかどこだったのか。
EF10も流電も最末期、当時の運用をご存知の飯田線の神様、ご存知でしたらお教えください。
532回想774列車:2013/02/24(日) 21:43:22.09 ID:WwlXu8l/
当時の急行伊那1号が、山間部の駅で貨物列車と行き違いをしていたというと、該当列車は
重連で有名だった266レではないかと思う。残念ながらどこで交換していたか覚えてないが、
大嵐、小和田、伊那小沢、平岡あたりに絞られると思う。
ただ、流電との行き違いについては見間違いじゃないのかな?早朝の飯田始発と新城で
交換(同列車は新城3番線に停車で伊那2号を退避)して以降、流電使用列車とは行き違う
ことは無かったはずだから。何しろ、新城以北の上り流電は早朝にそれぞれ飯田、水窪、
中部天竜を始発とする豊橋行の3本と、夜間の辰野→飯田間の計4本しかなかったから。
しかし、80系の置き換えを目前に、日中の北部を一回こっきり走行した記録があるから、
昭和53年と言えば、もしかして偶然その貴重な一本を北部で目撃した可能性も否定できない。
これらを手がかりに、引き続き調べてみることにします。
533回想774列車:2013/02/24(日) 23:51:36.42 ID:Tyfb5PoN
遠州鉄道は?えちぜん鉄道は?2116+2111だけだけど。
534回想774列車:2013/02/26(火) 02:35:52.17 ID:gTovzw7q
>>531
おいらも1978年8月の終わりに飯田線訪問しているがEF10 14は休車中なのか
中部天竜支区でクモハ51とサエ9320の間に挟まって留置されていたが・・・。
あの後動いたんだろうか?
532氏も書いているが飯田線北部に30番台運用が入るのは1225M=>260M(33運用)
と638M(34運用)だけだから飯田以北でクモハ52を見かける事はまず無かったかと。

>>532
あげた列車の他に629M(本長篠)640Mが33運用だが・・多分書き忘れたのだろうと思うが。
仮に下りの伊那1号601Mと仮定して新城と本長篠でクモハ52と出会う可能性があるから
30番台運用のMCは8両必要でそのうち5両がクモハ52。まぁ2度見かければ
1回位は見ることは出来たのではないかと。
あと新城で638Mが待避するのは伊那1号だよ。1978年の時点では上下関係無く
1号から名乗っていたから。正解は伊那1号602M だね。
535回想774列車:2013/02/26(火) 20:38:23.40 ID:vBwzMGOF
EF1014だけど、長らく休車で全く見かけない(廃車になったのか?)と思って
いたら、ある夏の終わりの日に突然姿を現しびっくりしたという思い出がある。
私の記憶が正しければ昭和53年8月27日のこと。266列車にて、ED62との重連の
先頭に立っていたが、運用復帰後何日目だったかは定かではない。
しかし、その後は度々見かけたものの、残るEF10は既に31号機と2両だけになっ
ていたと思う。
536回想774列車:2013/02/26(火) 23:57:26.88 ID:gTovzw7q
>>535
なんとEF10 14動いたんだ。びっくりです。地元民じゃないんで頻繁に
訪問できなかったし。てっきりあのまま廃車されたかと思ってました。
266レをオイラも撮影しているがその時はEF10 24+ED62だったかな。
確か。

531氏は結構貴重なシーンを見ていた事になるのかな?
537回想774列車:2013/02/27(水) 00:58:54.31 ID:asKbt9Ch
80系による置き換えを前提に、廃車予定車をトヨ区に集結させ、ママ区との間で
車両の入れ替えをやったのはいつだったかな?クモハ52のさよなら運転が53年11月19日
だったことを思うと、夏にはまだ運用に変更が生じてないはず。
したがって、531氏が北部で流電を見た可能性は、申し訳ないけど限りなくゼロに近い。
634氏が言われるように、新城か本長篠で見たのだと思う。

話は変わるけど、当時は豊橋機関区など許可を得て腕章を借りれば、構内に立ち入って
見学(撮影)などをさせて貰えた。
いつも中間封じ込めのクモニ13やクモハ50、構内の奥に留置状態だったクエ28100なども
撮影することが出来た。いい時代だったな。
538回想774列車:2013/03/11(月) 09:55:54.75 ID:af+gzr+e
クモハ53008
539回想774列車:2013/03/24(日) 21:11:38.42 ID:YgE/9z54
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
540回想774列車:2013/03/24(日) 21:38:38.17 ID:hSPJeUmQ
クハユニ56がお気に入りだった。
541531:2013/03/29(金) 12:25:19.20 ID:TQCc9/8o
みなさん検証ありがとうごさいます。
アク禁食らって沈黙してました。

訪問したのは晩夏ではなく、晩秋のような気がしてきました。
たぶん11月23日か26日、流電さよなら運転の後だと思います。
流電の写真が出てきまして、伊那北駅ではないかと思われるのですが、
お別れ運転後に北部の運用に入っていたのでしょうか。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up16000.jpg
542回想774列車:2013/03/29(金) 22:11:40.13 ID:1u5f6rmC
>>541
これ52005かな?それとも52002?
運行番号を見ると「40」だから、確かに80系への移行時の運用で、北部に行った
可能性はあるな。
さよなら運転の後は両端52の編成は消滅したし、52自体が間もなく離脱したから、
たぶん一回こっきりに近い。本当に貴重な一コマになったと思う。
543回想774列車:2013/03/29(金) 23:08:50.15 ID:BQVffeD6
>>541
正面窓枠の細さやワイパーの付き方から52001のようだな
544541:2013/03/30(土) 05:33:50.91 ID:OqMfT8+y
ご明察のとおり52001です。
545回想774列車:2013/03/30(土) 21:30:10.04 ID:YKJv6BeX
さよなら運転の後にも運用に入っていたんだね>52001
しかも北部まで行っていたとは驚き
それより、クモハ52が何と編成を組んでいたのかが、今更ながら興味あり
546回想774列車:2013/04/03(水) 20:33:20.81 ID:o3cBzb4U
EF10よかED19が懐かしいなあ
547坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/29(月) 20:30:01.53 ID:eaMKMUca
遠山口
548回想774列車:2013/05/29(水) 19:04:43.68 ID:BhBQb8In
『日本のチロル前』w
今もあれば秘境号はもちろん停車。
549回想774列車:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:c5BLqkLH
上市場
550回想774列車:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:SsYYcZcQ
 
 
 
 
 
 
 
 
>>551 蓬莱
  ↓
551回想774列車:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:kurg34fh

あるときー
552回想774列車:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LuB4yj6C
ないときー
553回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YZdkZM7z
ピク旧国増刊age
554回想774列車:2013/10/08(火) 07:54:06.33 ID:HdY9Fag2
クハ55400
555回想774列車:2013/10/26(土) 20:24:09.96 ID:+Q9dVqli
流電が走ってるころはあれだけ騒いだのにw
556回想774列車:2013/10/26(土) 21:27:21.07 ID:pRGuEFTq
豊橋で流電と名鉄のナマズ、イモムシの対面は実現していたのだろうか?
557回想774列車:2013/10/27(日) 23:46:54.08 ID:mFOV5KEP
>>556
豊橋にAL2(850系の運用区分)やOR4(3400系の運用区分)が入るのはデニ2001廃車後の荷電運用と岐阜〜豊橋間高速が岐阜〜豊川稲荷間になる時間帯に運転されていた国府〜豊橋間高速・夕方の豊橋普通と早朝・深夜のダイヤパターンが乱れる時間帯のみのはずなので
該当車種で運用される列車が豊橋に来る時間帯にクモハ52が豊橋付近に来る運用があれば顔を合わせていた可能性はあります
ただ名鉄の運用は今現在でも言えている事ですが差し替えや編成両数のみ指定のループ運用なども多いのでかなり運が良くないもしくは名鉄側でクモハ52が豊橋に来る時間帯に豊橋に来る名鉄列車にやらせ運用などで意図的に入れないとなかなか見られないと思います
558回想774列車:2013/10/27(日) 23:56:23.52 ID:mFOV5KEP
>>556
ちなみにOR4は
3900系4両編成×4編成(3901F・02F・03Fと2904F)

7300系4両編成×3編成(7301F・02F・03F)
3400系4両編成×3編成(3401F・3402F・3403F)
が共通運用されていた(3400系が連結化改造前は単独運用)

850系のAL2運用は3800系・3600系・3650系・800系・3561F+2836Fなどと共通運用(時期によっては830系・3500系・7300系・3850系などとも共通運用)

なので3400系との顔合わせは3400系連結化改造前なら上手い具合に固定運用があれば会っている可能性は高いです
850系については名鉄沿線の住人でもなかなか見られなかったぐらいなのでクモハ52と850系の顔合わせが実現していた画像があればかなり珍しいシーンと言う事になりますね
559回想774列車:2013/11/03(日) 00:42:28.51 ID:p7HMP0YI
>>556
知っている範囲では、少なくとも53.11.19のさよなら運転の流電編成の後を追って
ナマズが豊橋へ向かった。そして豊橋駅で顔を合わせたハズ。
ただ、これが名鉄側の粋な計らいであったかどうかは知らんが
560回想774列車:2013/11/03(日) 01:19:05.08 ID:+BRDDxCY
豊橋で出発案内板のサボが懐かしい。
561回想774列車:2013/12/01(日) 16:24:36.03 ID:H91ZLxv6
あいのこ模型発売記念カキコ
562回想774列車:2014/02/03(月) 19:47:12.87 ID:87yAD4tZ
サハ45012湘南色
563回想774列車:2014/02/04(火) 00:58:50.77 ID:yosUXy1X
サハ87001
564回想774列車:2014/02/05(水) 22:29:22.90 ID:wg4kv8LJ
サハ87001も、結果的に同系の300番台に追われた。
565回想774列車:2014/02/06(木) 13:52:45.79 ID:7goCUyKG
1974-5伊那52号
86037-80083-80009-86074

1983-2
51029-68042
47009-53008
43015-68414
68403-50008
86305-80310-80373-85108
566回想774列車:2014/02/07(金) 07:42:26.30 ID:bcMEilCU
餓鬼の頃のメモだが 西富士宮に飯田線転属用にスタンバイしていた80系全金車
クハ85 108↑甲府
モハ80 365
モハ80 300
クハ86 339↓
クハ86 319

ついでに当日の編成
クモハ51 850↑富士
クハ68 095
クモハ60 812
クハ68 109
567回想774列車:2014/02/08(土) 00:19:14.39 ID:wYRs2bUN
クモハ52002の疎開先が西富士宮ではなかったか?
568回想774列車:2014/04/13(日) 12:36:14.50 ID:b5qa4pp0
どうだ?
569回想774列車:2014/06/21(土) 00:43:25.38 ID:DeBFSr7I
タモリ倶楽部に自作の飯田線シュミレータ
570回想774列車:2014/08/09(土) 04:41:12.68 ID:D9V5rzTx
朝の通勤時間が終わると牛久保で流電2本が並んで昼寝してた。
571回想774列車:2014/08/12(火) 21:23:32.43 ID:iwIna2oX
色が酷かったなあ
52系に青は合わん
572回想774列車:2014/08/12(火) 21:40:32.21 ID:EiTZ4Ngi
湘南色の52を見たのは、物心付いたと思われる頃のほんの僅かだけ。
あとはスカ色を見てきた自分にとっては、一番似合うと思う色はやっぱりスカ色
それ故、レールパークで復元された時はめちゃくちゃ残念だった。
573回想774列車:2014/09/18(木) 08:23:07.55 ID:SffmlE74
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
横浜駐車近代らーめん
574回想774列車:2014/11/01(土) 23:38:27.45 ID:WpSVtJoa
というかなんで京阪神落ちの52系が飯田線に??
575回想774列車:2014/11/28(金) 20:12:45.58 ID:gPdDY+AN
>>574
沢柳健一氏 著「旧型国電50年 U」によるとだな・・・

「阪和線沿線のベッドタウン化が進んで混雑度が増し、阪和社形の2扉車も
31・32年度更新で3扉改造を行う状況になってきた。
そこで、流電という、世紀の国電をどこで使うかが国鉄本社でも取りざたされ、
身延線か飯田線が有力候補にのぼった。結局低屋根改造を必要としない飯田線
に落ち着き、昭和32年4月に52004・005、9月に52001〜003と2回に分けて
飯田線に投入された。
しかし飯田線に入ったのは先頭車が主で、使いやすく改造しやすい付随車は
各局に分散し、飯田線で使われたのは4両だけだった。しかも原形を留めたのは
サハ48034だけで、あとの3両はクハ47形改造により生きのびた。」

ということだそうだ
576回想774列車:2014/11/28(金) 22:17:05.24 ID:u8GsALmp
>>573
クモハ52が最後まであの格好で使ってくれたのは、やっぱり国鉄の情けなんだろうな
私鉄に流れたキハ42000では、特徴的な流線型が改造されてしまった例が多かった
577回想774列車:2015/01/03(土) 13:42:19.85 ID:lIeS/mva
豊川で52系が名鉄3400や850と並んだことはあったのかなあ
578回想774列車
豊川より豊橋で並んでいた確率は高そうだけど、掲載されたのは見たことがない