乗ったことのある廃線を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932回想774列車:2013/06/09(日) 20:59:10.37 ID:SPlEebdH
933回想774列車:2013/06/13(木) 14:46:32.70 ID:OqcdfpE/
江差線











と来年書くことになると思うと悲しい。
934回想774列車:2013/06/15(土) 03:08:26.86 ID:kDeYfXxa
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
935回想774列車:2013/06/15(土) 03:39:17.66 ID:tPeXzuBQ
北陸鉄道白山下まで
936回想774列車:2013/06/20(木) 01:00:50.10 ID:LIX/rGZp
イカロス出版から廃駅について書かれた本が出ましたね。
937回想774列車:2013/06/20(木) 22:28:14.78 ID:LIX/rGZp
幌内線の終点にある鉄道保存施設はすごいな。
あんな廃線になるような線の終着駅だったところで、来客数はどのくらいいるのかな?
938回想774列車:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:OXfKAgnF
↑のレス自体が宣伝目的みたいだね。コピペ。
939回想774列車:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2iiLusU5
Googlemapがいまだ越美南線な件
940回想774列車:2013/09/02(月) 12:44:58.22 ID:hkvFC/1t
長良川鉄道越美南線だからまあいいんじゃないすか
941回想774列車:2013/09/10(火) NY:AN:NY.AN ID:d4P9lTpk
常磐線廃線跡7(廃止日:2011年3月11日)
http://bikesalon.com/fukusima/image/024.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_4?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/9e/moonlight_express_555/folder/243359/img_243359_11386012_5?1377406825
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/40/34/yuubokukancook/folder/389642/img_389642_10576879_10?1353234686
http://morizumiphoto.sakura.ne.jp/sblo_files/mphoto/image/mphoto-2013-06-19T11:55:53-1.jpg
http://www.morikawa-nobutaka.com/wp-content/uploads/2013/08/IMG_1972-e1376190849636.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-LDWd3Z0dc70/Ugrhu8mOUEI/AAAAAAAAEKQ/LTVQQW_QDaE/s1600/_IGP3835.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20120921_04m.jpg
http://www.town.okuma.fukushima.jp/syashinkan/wp-content/uploads/gallery/after009/20121106_08m.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/1b9656593c05a12d2fbb2615bc75a173.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/1739d8755849e5e2db62bdac3714f2c1.jpg
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/a/-/img_6ae9c0757e174f403ea193ede5ebb44496879.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120920/18/b110ef567/3f/1b/j/o0410027312197554937.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/9fc344b9e0ae34279bc7d90f33cea2b9.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/JR_MomouchiStation_20121126_2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BOttZkiCQAEWVvK.jpg
http://rail-variety.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/21/1x0c74635_2.jpg
942回想774列車:2013/09/12(木) 18:32:19.50 ID:mQDxSjfq
餓鬼のころおばあちゃんに連れられて新藤枝から静鉄の軽便鉄道に乗った。
国鉄との落差(ボロさ、車両の小ささ)にショックを受けた。
途中大井川の橋が木造で水面すれすれで怖かった記憶がある。
料金は一丁場(1駅)5円だと言っていたが距離で無くそんな運賃体系あったんだろうか?
943回想774列車:2013/09/12(木) 22:36:48.87 ID:8hVH4oAF
>>942
うらやましい。そんな鉄道に乗ってみたかった。
南部縦貫鉄道も当時の静鉄と比べれば近代的な
鉄道だったのかなあ。
944回想774列車:2013/09/12(木) 23:02:23.77 ID:jhT5FwDT
今、そういう雰囲気の片鱗を少しでも味わえる路線てあるのだろうか…

石岡〜鉾田間の関東鉄道と信越本線横川〜軽井沢間なら乗ったことがある
945回想774列車:2013/09/12(木) 23:54:23.42 ID:SHjvlFN6
とりあえず、台湾に行って、このあたりに乗ってくるのがよいかと。
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/36ed89b510e9dca5283d122b5984c952
946回想774列車:2013/09/12(木) 23:57:06.67 ID:IdJFg9ij
信越本線横川〜軽井沢じゃ自慢にならない
草軽乗ったなら自慢していいよ
947回想774列車:2013/09/13(金) 00:51:33.85 ID:hqbUGmMT
>>946
まだうまれてない……
子供のころ憧れた筑波鉄道に乗れなかった痛恨の極み
948回想774列車:2013/09/13(金) 09:41:18.88 ID:2SAdOqcN
鹿島鉄道と銚子電鉄には乗ったことがある。
949回想774列車:2013/09/13(金) 11:47:12.76 ID:ZQHZt9FK
「カルメン故郷に帰る」に出てきたなあ。草軽。
この映画、日本初の国産カラー映画。
950回想774列車:2013/09/13(金) 19:01:18.49 ID:l9vv8irA
そろそろ>>1000だが、次スレには次の文を入れて欲しい

ここは「語るスレ」であり「羅列するスレ」ではありません。せめて1路線は何かエピソードをどうぞ。
951回想774列車:2013/09/16(月) 15:38:56.22 ID:lHLTHIeU
>>941
●使ってるとサムネがチョー重くてスクロールが遅くなるので
もっと軽い画像貼ってくれ。
952回想774列車:2013/09/16(月) 21:16:21.12 ID:08PChzpj
廃線とも廃駅とも言いにくいけど、
スイッチバックの廃止した駅;
大昔に赤倉や白馬にスキーに行く時、
安く上げるには夜行の各駅停車に乗って行くしか無くて、
信越線でも中央線でも数か所のスイッチバック駅があって、
停車のたびに前後に移動して混雑した車内で寝付かれず
うんざりした空気が流れた。

長野電鉄の湯田中の停車位置直しの様な前後移動は、
編成が長くなったからそうなったのか、といまだに不思議だ。
953回想774列車:2013/09/21(土) 15:37:02.41 ID:VK25YECF
もうすぐ、成田空港第二ターミナルビルのシャトルシステムも、このスレの対象になってしまうね。
海外旅行の最初の楽しみが、このシャトルシステムだったよね。サテライトじゃなくて本館発着の航空機だと海外旅行の魅力半減で、わざわざサテライトの飲食店まで往復したこともあったな。
954回想774列車:2013/09/21(土) 19:19:55.84 ID:q0mMyaKr
自分が乗ったのは西鉄北九州線くらいか
折尾黒崎間のみの時のったが地元の利用客のみで座席が埋まっている感じで
あまり廃止が近づいている線のような感じではなかった
砂津から折尾まで走ってた時も乗ったが到津遊園行くときに使ったくらいで
あまり記憶はない
955回想774列車:2013/10/24(木) 10:55:37.15 ID:5hoPZvmG
久留里線は大丈夫かいな
956回想774列車:2013/11/26(火) 15:07:14.23 ID:22upIyZv
>>953
節子、それ横移動のエレベーターや
957回想774列車:2013/12/14(土) 19:43:03.30 ID:gSilZHLR
東野鉄道
958回想774列車:2013/12/29(日) 05:08:52.12 ID:arHn7r/I
三木鉄道
ビザヲタが車内で騒いでた
959回想774列車:2014/01/02(木) 23:06:16.40 ID:+mUtbsDR
>>958
最終日の厄神からの最終が三木に到着するとき、三木駅の貨物ホーム?跡の近くにいたヲタが、
「ありがとうー」と叫んだが誰一人として一緒になって叫ぶ人もいなくて、恥ずかしそうに下を向いてた。
960回想774列車:2014/01/03(金) 21:00:26.93 ID:xCU9vT2c
沿線に住んでいる訳でもなく普段乗りもしないで廃止のお祭り騒ぎとやらにだけ駆けつける葬式厨が何が「ありがとう」だか
笑わせるよな
961回想774列車:2014/01/16(木) 18:21:53.41 ID:yQN2otMd
十和田観光鉄道
あと数日で廃止になるとは思えないくらい大混雑していた
962回想774列車:2014/01/19(日) 18:26:55.81 ID:rBTulZBs
>>961
そりゃ葬式厨のせい。

5年ほど前(新幹線が通る前)に乗ったときは、休日の昼頃と言うこともあって
乗客はベンチシートに各2・3人程度の乗りだった。
963回想774列車:2014/01/26(日) 00:08:54.69 ID:s7AlXxli
東海道本線根府川〜真鶴間
窓トンネルが懐かしい。
964回想774列車:2014/02/04(火) 21:00:33.82 ID:mXPtex/I
>>963
通称めがねトンネルですね。
965回想774列車:2014/02/08(土) 13:00:18.32 ID:KdlRnhUD
赤澤隧道(357m60)ね。
http://dateshigesane.jugem.jp/?eid=68
966回想774列車:2014/02/12(水) 19:26:53.66 ID:9gsno5p8
急行つくばねで逝く小山短絡線
967回想774列車:2014/04/13(日) 12:48:34.02 ID:b5qa4pp0
かじやばら線
968回想774列車:2014/04/13(日) 13:15:17.82 ID:+p7LxNDT
横浜ドリームランドモノレール
よみうりランドモノレール
向ヶ丘遊園地モノレール
今は全部廃線。
保存車すらない。
969回想774列車:2014/04/14(月) 17:47:10.80 ID:E3gJYzjx
上野動物園のおさるの電車
970回想774列車:2014/04/14(月) 18:51:39.79 ID:N35UDPy1
白糠線以降のすべての特定地方交通線 夕張鉄道 札幌市電123478系統
三菱大夕張 南部縦貫 十和田観光 日立電鉄 鹿島鉄道 筑波鉄道 東武熊谷線
都電13系統 20系統 横浜市電桜木町〜野毛山動物園 新潟交通 蒲原鉄道
向丘遊園モノレール 長野電鉄屋代木島線 北陸鉄道小松線 福井鉄道南越線
名古屋鉄道600V線区と2001年以降の廃止線 野上電鉄 有田鉄道
南海天王寺支線 岡山臨海 下津井電鉄 西鉄北九州線北方線 西鉄福岡市内線
西鉄宮地岳線 熊本電鉄御代志ー菊池 鹿児島交通
971回想774列車:2014/04/14(月) 22:21:40.88 ID:N35UDPy1
970の追加 加悦鉄道 片上鉄道 栗原電鉄 岩手開発鉄道 東横線(横浜ー桜木町)
特定地方交通線の他に 下河原線 弥彦線(東三条ー越後長沢)西寒川支線
飾磨港支線 筑肥線(博多ー姪浜 東唐津ー山本)上砂川支線 可部線(可部ー三段峡)
美祢線(大嶺ー南大嶺)函館市電1,3系統 西武山口線(SL)北陸鉄道(鶴来ー加賀一宮)
京福永平寺線 京阪京津線(三条ー御陵) 島原鉄道(島原外港ー加津佐)
西鉄福岡市内線が最も印象に残る。薬院の鉄道線との交差は毎回楽しみだった。
972回想774列車:2014/04/15(火) 07:38:27.81 ID:OT4BAHEs
970、971だが実際に列車が走って乗るチャンスがあって惜しくも乗れなかった
路線は 旭川電気軌道。S46年とS47年と家族旅行で層雲峡と白金温泉に行って走行シーンは
目撃した。
別府鉄道 当時20000キロチャレンジをやっていて高砂線は乗車したのだが
時間の都合で断念。野口駅での写真が1枚撮ってある。
皆さんはそのような線区はありますか? 当方1962年生まれ。
973回想774列車:2014/04/15(火) 20:48:00.25 ID:yT8/vVhm
善光寺ロープウェイ
974回想774列車:2014/04/19(土) 22:43:45.99 ID:3LF0oO3f
あと父親の転勤先の札幌が1970年4月。あと1年早く札幌に転勤していたら
鉄道好きの父であるので間違いなく定山渓鉄道には乗車できたのは間違いない。
伝説のゲロ電車2300系に乗ってみたかった。札幌五輪がなかったら昭和50年代には
あおがえるが走っていただろうし現代なら8500系がいたような気がする。
975回想774列車:2014/04/19(土) 23:15:55.42 ID:57JZjBle
>>974
そいつは難しかったかと。

東急傘下後に行われるはずだった複線化が頓挫して輸送量アップが
できなかったこと、豊羽鉱山の輸送がトラックに切り替えられて貨物が
激減したこと、とどめに豊平駅横の国道36号線の踏切の解消を市から
要請された(高架化か廃線か)ことから、早晩廃線に追い込まれたの
ではなかろうかと。

もっとも、このとき生き残っても1973年の千歳線切り替えの際に
どうしようもなくなっていたと思うけどね。
(さすがに自力で札幌まで線路を引っ張れなかっただろうし)
976回想774列車:2014/04/20(日) 07:39:12.85 ID:qYo2o6g4
974だが1973年5月まで札幌に住んでいたからオリンピックがなかったら
定山渓鉄道に乗れた可能性は高い。私の父は昭和42年札幌出張の時定山渓鉄道に乗車したことが
あると聞いた。私は結局桑園駅近くに放置されたキハ(車番不明)を見たことと
1979年8月十和田観光電鉄に乗車した時に1200系(旧定山渓の車両)を見て
当時を偲ぶことは出来た。
977回想774列車:2014/04/20(日) 16:52:34.36 ID:iXOEGgK6
>>9740
三菱大夕張も路線短縮の前と後では全然イメージが違うな!
978回想774列車:2014/04/22(火) 23:57:01.47 ID:WpvBi0Qv
978
979回想774列車:2014/04/22(火) 23:57:35.39 ID:WpvBi0Qv
979
980回想774列車:2014/04/22(火) 23:58:11.21 ID:WpvBi0Qv
980
981回想774列車
981