讃岐うどん31玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しさん@お腹いっぱい。
重ねて此の釈の心を述べ給いて云く「但全く未だ品に入らず、倶に結縁と名づくるが故に」文・文の心は大通結縁の者は名字即の者となり、又天台大師の玄義の第六に大通
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:02:10.95 ID:PSOuO9MU
結縁の者を釈して云く「若しは信若しは謗因つて倒れ因つて起く喜根を謗ずと雖も後要らず度を得るが如し」文・文の心は大通結縁の者の三千塵点を経るは謗法の者なり例せば
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:02:41.47 ID:PSOuO9MU
勝意比丘が喜根菩薩を謗ぜしが如しと釈す五十展転の人は五品の初めの初随喜の位と申す釈もあり、又初随喜の位の先の名字即と申す釈もあり疏記第十に云く「初めに法会
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:03:11.99 ID:PSOuO9MU
にして聞く是れ初品なるべし第五十人は必ず随喜の位の初めに在る人なり」文・文の心は初会聞法の人は必ず初随喜の位の
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:03:42.81 ID:PSOuO9MU
内・第五十人は初随喜の位の先の名字即と申す釈なり。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:04:13.32 ID:PSOuO9MU
其の上五種法師にも受持・読・誦・書写の四人は自行の人大経の九人の先の四人は解無き者なり解説は化他後の五人は解有る人と証し給へり、疏記第十に五種法師を釈する
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:04:43.90 ID:PSOuO9MU
には「或は全く未だ品に入らず」又云く「一向未だ凡位に入らず」文・文の心は五種法師は観行五品と釈すれども又五品已前の名字即の位とも釈するなり、此等の釈の如くんば