ざるそばはもりそばと同じだ!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
同じだ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:09:12.05 ID:cgt5hk62
>>1
という人がいますが、以下がまとめです。

『まとめ』
盛り蕎麦の定義は、蕎麦を容器に持ったもの。
ザル蕎麦の定義は、蕎麦をザル状の容器に盛ったもの。

この場合の「ザル状」とは蕎麦を盛る部分に穴やスリットなどがあり、水気を切ることが出来る機能を有する形状であることをいう。

ザル蕎麦は器の性質上必ず蕎麦とつゆを別々に供し、盛り蕎麦も古くはその限りではないが現在では概ね同様に供される。
盛り蕎麦もザル蕎麦も一般的に蕎麦は茹でたのち冷水で締めたものを用い、つゆも温かいものは使わない。
ただし例外として蕎麦またはつゆ或いは両方を温かい状態で供するものもある。

盛り蕎麦はザル蕎麦を含む概念だからザル蕎麦を盛り蕎麦と呼ぶことは可能であるが逆は成立しない。
盛り蕎麦でありザル蕎麦でない場合とは例えば皿盛り、箱盛り、板盛りなどの場合である。

ザル蕎麦は盛り蕎麦の部分集合であり、盛り蕎麦はザル蕎麦の上位集合である。
ゆえに両者は同値ではない。
天ぷらそばはかき揚げそばも含む概念だから、広義ではかき揚げそばを天ぷらそばと言うことは可能であるが、天ぷら蕎麦は必ずしもかき揚げ蕎麦ではない。つまり、かき揚げ蕎麦イコール天ぷら蕎麦ではないということと同様の構造だ。

またザル状の器に盛る形式で別種の特徴を持つもの、例えばカエシ、原料粉、茹でたて/茹でおき、量、海苔パラなど、規格に明確なに差異を設けたものを提供する店の場合、一般的にコストの低い物を盛り蕎麦、高い物をザル蕎麦と呼び区別する商習慣がある。

結論、ザル蕎麦と盛り蕎麦は同じではない。

概念としてはザル蕎麦⊆盛り蕎麦であり同値ではない。

また実際に両方を提供している店では規格に差異を設けており同一のものを指さない。
また、異なる店舗間においてもザル蕎麦と盛り蕎麦は必ずしも一致しない。

QED
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:56:03.96 ID:Y7KGRwOU
完全に論破されたのにまだやんのか?
ご苦労さん

同値ではないとかw

国語の時間に、道草を食う=道で草を食べるという答えしていた口だろうな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:22:41.44 ID:cgt5hk62
>>3
お前はヤギか何かか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:43:57.80 ID:EGr6DPfo
>>2
間違い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:43:01.65 ID:Y7KGRwOU
>>4
やっぱり設問を理解できない口だったんだな。
それでとうとうと恥をさらす。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 05:01:07.03 ID:qzUoHUDP
「似ている」ということと「同じ」ということは別のことだ。
「似ている」というのは寧ろ「同じではない」ということである。

これを言ったのはゲーテだったような気がする(違ったかもしれない)が、いずれにせよ「ほとんど同じ」ということは「同じではない」ということだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 05:07:15.17 ID:qzUoHUDP
補足。>>7
>>3とヤギの違いについて>>3を擁護する趣旨のものです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:20:18.97 ID:oyZ1FtSZ
詭弁の三段論法
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:35:17.24 ID:mJponE1x
どこがどう詭弁なのか
そもそも詭弁という言葉の意味を知っているのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:20:45.45 ID:ifOdXfwF
必死だなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:18:08.11 ID:kp5PyW6n
ヤギなのか
ヤギっぽい
ヤギだろう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:49:47.16 ID:ImvZhR8B
ヤギなのか
ヤギっぽいが
ヤギではない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 05:48:47.43 ID:yD9XEmLV
同じだと主張する側の論理も聞いてみたい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:07:26.18 ID:Txzd+eUg
寿司屋では、マグロ用のシャリだのアナゴ用のシャリだのと分けているわけではないのと同じで、
そば屋でも、ざる蕎麦だろうと盛り蕎麦と使ってる蕎麦は同じだ!!
とでも言いたいんじゃないのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:42:36.17 ID:IL2PyOB2
>>15
>>2で天ぷら蕎麦とかき揚げ蕎麦の例を上げて論証済みです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:50:35.37 ID:x9biW3Nk
別物で決着ついてるだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:47:45.89 ID:4I04SbM1
>>3
【動画】敵地を偵察してたらヤギとセックスしてる奴がいた・・・  アフガン (´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365634956/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:36:04.16 ID:GpVQ1YkS
刻み海苔がついているのがざる蕎麦
刻み海苔がついていないのがもり蕎麦

異論は認める
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:06:13.96 ID:HmakLDFW
>>19
うむ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:40:46.61 ID:w0ggUSCY
あほかそんなもんは違いのうちに入らないんだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 04:13:41.76 ID:svhlLd7K
同じって人いなくなったな
まあ当然か
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:36:58.01 ID:32qq61zT
>>2でいきなり論破されたから出てきようがないだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:57:08.17 ID:BReCVDbx
有頂天なとこすまんが、>>2は完全に破綻する。簀も引かず単に皿に盛っても「ザルソバ」として品書きにのせてる店がいくつもあるんだなこれが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:13:05.38 ID:BReCVDbx
実例として、そば七、遊山ともに(福島)、業平そば(滋賀)を挙げておく。いずれも水きりのない皿に盛ったザルソバだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:07:04.25 ID:svhlLd7K
そういう店が存在する、しないの話じゃないんだろ?

例外用いて反論するなら、統計とれるくらいの実例だしてみ

どうせできないだろうから、論理的に説明してくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:53:08.03 ID:xWfk9Rlp
苦しい言い訳だねぇ(笑)そもそも、盛りもざるも水きりできる器を使うのが一般的だ。お前の定義自体が一部の例外にしか適用できないじゃないか。元々ごく一部の中に当てはまらないのがいくつもあるんだから、完璧に破綻してるぜ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:55:01.90 ID:xWfk9Rlp
「ざる状の器」なんて区分け自体、強引だした。現実にそんな区分はされていない。証拠も挙げました。崩壊乙。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:04:46.99 ID:LgVW5VUL
業平そばww
これをザルに盛ったらザルの目が詰まるわなww
http://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25000892/dtlphotolst/P1309773/?ityp=1
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:47:03.98 ID:svhlLd7K
実例も極一部の例外のみ、論理的反論もなし、と。

話になりませんなー( ̄▽ ̄)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:54:42.98 ID:wxqsEKUR
反論されてるだろうに。そもそも水きりできない器自体が例外だ。その少数の中での話なんだから、ごく一部じゃないぜ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:56:20.49 ID:wxqsEKUR
「ざる状の器に盛ったのがざるそば」この時点で無理やり杉。蒸籠にもったら本来「せいろそば」、器での区分自体が、とっくに無視されてるのが明らかに実態だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:28:35.18 ID:svhlLd7K
>>2は俺じゃないが、理解できるまであと百回くらい読め
議論以前の問題だわ

まずは議論できるレベルになってから、反論だな
何年先になるやら…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:36:00.09 ID:XCQ5iL3D
負け惜しみ乙(笑)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:38:46.61 ID:XCQ5iL3D
水きりできない器のもりそばも少ない。ざるそばも少ないが存在する。同じ状況なので器での区分はできない。残念でした。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:41:04.27 ID:svhlLd7K
日本語のお勉強からか…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:41:51.27 ID:XCQ5iL3D
本来、ざるに盛ったのがざるそば、蒸籠に盛ったらせいろなはずなのに、現在では器による区分は無視されている。よってバカの定義自体根底から成り立っていない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:49:41.60 ID:svhlLd7K
読解力あげさせるにはどうしたらいいかな
そこまでしてやる必要もないか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:32:26.66 ID:Dxf3d0Xa
ざる以外もざる状の器というのがお前のこじつけに過ぎず、なんの裏付けもなかろう。しかもあてはまらない実例まで出されて、完全に破綻。そうやってガキみたいな言い訳するのが精一杯ってとこか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:27:46.65 ID:990uCu/J
>>27
>盛りもざるも水きりできる器を使うのが一般的だ。

そうであるならザルという部分集合が、盛りという上位集合の大部分を為すということに過ぎない。
盛りでありザルでない部分集合があることを否定できない。

>お前の定義自体が一部の例外にしか適用できないじゃないか。

ザルという集合と盛りという集合が完全に同値でないなら、両者は別物。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:35:01.19 ID:990uCu/J
>>25
実例ということでいうなら、お前が挙げたたった二軒とは比較にならないくらい多数の店がザルと盛りを併設し区別して提供している。
ゆえに実例をもってザルと盛りが同じか違うかというなら違うということになるんだがなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:37:23.79 ID:990uCu/J
二軒じゃなくて三軒か。同じことだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:23:35.71 ID:ti6XkPNF
話をすり替えるなよ(笑) 「水きりできる器に盛ったのがザルソバ」という定義自体が崩壊してるって話ですよ〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:28:44.94 ID:ti6XkPNF
ざるも蒸籠もひっくるめて、ざるそば用の器なんて意識してるのはお前だけだろ。蒸籠はもりそばに使われたのが、器での区別がなし崩しになって、ざるにも使われるようになっただけだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:30:04.98 ID:990uCu/J
>>43崩壊してないだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:41:23.31 ID:ti6XkPNF
崩壊というより、最初から成り立ってないんだがな。お前がいくら言い張ったところで、支離滅裂なのは読んだ人にはわかる。水きりできる器かどうかで区別なんて、全くされてないだろうに(苦笑)認める素直さはないんだろうが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:48:07.54 ID:ti6XkPNF
定義の上での違いなら、前スレで俺が示している。「もりそばに何らかの付加価値を加えて差別化しようとしたもの」がざるそばだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:07:36.74 ID:990uCu/J
>>47
ではやはり両者は違うものってことですなあ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:33:31.15 ID:tRuU8vT/
まだわかんないのか(苦笑)そんな違いだから、現実的には明確な区別ができないって話なんだよ最初から。皆現実論を語ってるのに、お前だけ小学生レベルの算数基準なんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:33:33.79 ID:NBM1G5cm
>盛り蕎麦の定義は、蕎麦を容器に持ったもの。

つまり、かけ蕎麦は盛り蕎麦と言うことか。な〜るほど。
天ぷら蕎麦は盛り蕎麦の部分集合であり、盛り蕎麦は天ぷら蕎麦の上位集合である。
となるわけだ。
そうなると、ザル蕎麦以外は盛り蕎麦のバリエーションだな。
あと、蕎麦寿司を皿に盛ったら盛り蕎麦の一種かな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:14:35.10 ID:6uBZZJAe
結局違うってことか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:42:22.43 ID:990uCu/J
>>50
きちんと読解するということを学んだ方がいいな。>>2に過不足なく書いてあるのに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:44:43.78 ID:990uCu/J
>>51
>>49によると、そんな違いにしろどんな違いにしろ違い自体があるということは認めるようだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:15:47.42 ID:oFnqC9iP
だから幼稚な机上の空論はもういいから。>>2も支離滅裂。何が「過不足なく」だよw 穴だらけなのにお前がそう思ってるだけじゃん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:45:16.70 ID:6uBZZJAe
誰とは言わないが、読解力ないよなあ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:06:22.34 ID:k2aeoOXl
ねぇねぇ、蕎麦寿司を皿に盛ったら盛り蕎麦なの?
ザルに盛ったらザル蕎麦なの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:05:35.76 ID:+iBz028U
天ぷらそば等ざるそば以外は、「天ぷら入りのそば」と例外のない明確な定義ができる。ざるそばはそれができない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:55:30.18 ID:HchEL2MB
>>56
そば寿司?一般論を論じるにあたり稀有な例を持ち出して異を唱えるのは詭弁にすぎないというのが常識だが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:59:06.13 ID:HchEL2MB
>>57ザル蕎麦は、ザルのように水分の切れるような形状の容器で提供する形式の蕎麦
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:00:13.64 ID:HchEL2MB
>>64
過不足ないだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:16:47.07 ID:ttzmhrKx
>>47で「○○がざる蕎麦だ」って言えてるんだから
別物って認識で問題なさそうね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:18:21.48 ID:IG8xDFWu
>>47はあくまで論理的な定義であって、実物を明確に識別できる実用的な定義ではない。いくらいっても理解できないんだな。「せいろもザル状の器」って強引なお前の決めつけはもっとひどい。せいろは本来蒸し蕎麦のための器で、ざるそば用に用いたわけじゃなかろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:20:03.48 ID:IG8xDFWu
>>2の定義はあてはまらない実物がある。つまり完璧な定義じゃないことはすでに証明済み。俺の定義にすがりながら、「穴がない」なんて言い張るなよ(苦笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:34:35.66 ID:ttzmhrKx
>>62
つまり論理的に定義は可能なんだね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 05:04:15.25 ID:7O1Q+t65
>>62
>「せいろもザル状の器」って強引なお前の決めつけはもっとひどい。せいろは本来蒸し蕎麦のための器で、ざるそば用に用いたわけじゃなかろう。

本来ではなく現在の用法としてはザル蕎麦という名で蒸籠に蕎麦を乗せて提供されるものは例外とするにはあまりに多い。
この場合に蒸籠は本来のザルの代替として用いられているのであり、蒸籠をザルと呼ぶのはザル状の機能つまり水切りが可能であることを指していることに疑いの余地は無い。
他方で水の切れない形式の器のものをザル蕎麦と呼ぶ例はたったの三軒しか挙げられておらずそのような稀有な例を持ち出して一般論を論じることは詭弁であり>>63に言うような定義自体を破綻させるようなものではない。
単に定義のなかに「極々僅かに水の切れない形状の容器に盛ったものをザル蕎麦と呼称する店舗もあるようだが、異例中の異例であり一般論として論じるには値しない」という文言を付記すれば済む話だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:32:38.01 ID:ccjiD6a1
だから、その蒸籠の役目はもりそばにも同じように使われていて、ざるそばの特徴でもなんでもないじゃないか(笑) いい加減言い張ってる小学生みたいなバカな発言やめたら?みっともないぜ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:08:33.75 ID:wX3YIz/T
ザルに変わって蒸篭が使われているのは、出前のためだよ。

ところで、盛り蕎麦の定義は、蕎麦を容器に持ったもの、と言う前提だが、
ザルや蒸篭に盛った蕎麦に天ぷらを添えたものを天ザル、もしくは千蒸篭と呼ぶが、
冷やした蕎麦を麗に「盛って」提供する場合は冷やし天ぷら蕎麦になる。
この場合水で締めた蕎麦を器に盛っているので「盛り蕎麦」の一種になる。
ところがこの形態を「盛り」と呼ぶ店をオレは知らない。
そうなると>>2にある、盛り蕎麦の定義は、蕎麦を容器に持ったもの、はかなり例外だらけとなってしまう。
普通、例外だらけのものを定義とは言わないと思うんだがね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:22:18.39 ID:ccjiD6a1
単なる一般論ならともかく、「定義」なら例外があっちゃいけないからね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:25:47.64 ID:7O1Q+t65
>>67
出前をやらない店でも蒸籠を使ってる。いずれにせよ現在は水切りの機能を有するから使われている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:25:59.45 ID:RMq1Slkh
>稀有な例を持ち出して一般論を論じることは詭弁であり

同意
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:33:00.54 ID:7O1Q+t65
>>67
>普通、例外だらけのものを定義とは言わないと思うんだがね。

通常と例外の区別が無いのなら定義として無効でも、きちんと一般的なものと例外的なものが分かるように定義していれば定義として有効。

>>2
>ザル蕎麦は器の性質上必ず蕎麦とつゆを別々に供し、盛り蕎麦も古くはその限りではないが現在では概ね同様に供される。

>盛り蕎麦でありザル蕎麦でない場合とは例えば皿盛り、箱盛り、板盛りなどの場合である。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:35:05.98 ID:7O1Q+t65
>>66
単に部分集合「ザル蕎麦」が上位集合「盛り蕎麦」の大部分を占めるということにすぎないな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:40:51.35 ID:tmlqAnM9
>>69 だからそれは「ざるそばの識別」として使われだしたわけじゃないだろ。定義になってないだろが(苦笑)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:42:51.44 ID:tmlqAnM9
>>72 部分も上位もくくりが破綻してるじゃんか(笑)そもそも小学校の算数知識で説明できたつもりなるなよ(苦笑)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:45:24.33 ID:tmlqAnM9
>盛り蕎麦でありザル蕎麦でない場合とは例えば皿盛り 残念でした。そんな区別はされてません。証拠は提示済み。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:46:21.51 ID:7O1Q+t65
>>73
水切りが不可能な容器で提供されるザル蕎麦は極々僅かの考慮に値しないくらいの例外を除いては存在しない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:49:19.11 ID:7O1Q+t65
>>74
じゃああなたは盛り蕎麦とザル蕎麦をどう定義するの?>>2より有効な定義があるなら示したまえ^^

>>75
>>76
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:50:10.59 ID:tmlqAnM9
簀も敷かない皿盛りの盛りそばだって珍しいんだから、考慮に値しないほどの例外とは言えないと指摘済み。第一定義なら簡単に反証が見つかる時点で不成立。お前が勝手に決めた単なるお子様ルールでなんの裏付けもない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:54:47.28 ID:tmlqAnM9
ざるにのせたものが「ザル蕎麦」、蒸籠にのせたものが「せいろ」、それが本来だろ。それがなし崩しになってわけがわからなくなってるのが実態だ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:57:08.60 ID:tmlqAnM9
バカのいう「水切りできる器にもったのがザルそば」なんて区別をいってる人はいないし、なんの根拠もない上、論理的にもおかしい上、現実にもあてはまっていない。つまりただの滅茶苦茶なお子様ルール。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:59:21.66 ID:7O1Q+t65
>>78
さほど珍しくないよ?
日本料理屋などでは一口大に纏めたものを板や皿に盛り付けたりする。献立には盛り蕎麦と書いてあったりする。
仕出しの弁当箱にそういう形式で入っていたりするし、安い食堂やドライブインでは盛り蕎麦の名で茹でおきの蕎麦を安っぽいプラ皿に盛って出したりする、これは某社食でも出たりしてたな。

で、>>2より有効な定義があるなら示したまえ^^
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:04:09.45 ID:tmlqAnM9
日本料理に添える一口大の盛りそば?ドライブイン?例外の寄せ集めもいいとこじゃないか(苦笑)どこまでバカなの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:09:28.95 ID:tmlqAnM9
せいろを「ザル状の器」と無理やりな解釈をしてるのが論理的破綻。お前が勝手にいってるだけで意味不明。蒸籠はザルじゃねーし、水切りを利用するのは盛りそばも共通で識別点として成立しない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:12:39.22 ID:7O1Q+t65
>>ID:tmlqAnM9
・盛り蕎麦を上位集合、ザル蕎麦を部分集合と考えると、板盛り皿盛り箱盛りなどの位置付けが明確になるが、
ザル蕎麦と盛り蕎麦が同一だとすると、それらはザル蕎麦でない故に盛り蕎麦でないことになる。
・それ以前にザルと盛りを併設している店ではどちらを頼んでどちらを出されてもいいということになる。
現実ということでいうなら、これらのことのほうが(あなたの指摘する些細な問題よりも)現実と符合していないのではないだろうか?
もちろんより高度な定義をあなたが示してくれるなら拝見するつもりはあるがね^^
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:16:37.27 ID:7O1Q+t65
>>82
一応言っとくと
あなたの示した3軒の合計よりもドライブインや社食(某給食会社が入ってる)や定食屋の合計のが実売ははるかに多いだろうから、
その発言はあなたの示した例外を排除する理由にはなっても、あなたの示した事例が排除されるからといってそれらの例を例外とできることにはならないよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:19:16.20 ID:7O1Q+t65
>>83
客に提供するまえに完全に水切りをすませておくか、客に提供する器にその機能を附与するかという違いがあるからね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:25:12.69 ID:7O1Q+t65
では、これから寝るので続きは後日。>>84は宿題な^^
先生楽しみにしてるから頑張れよ^^
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:35:39.44 ID:tmlqAnM9
コンビニのザル蕎麦は箱入りじゃんかw 単なる墓穴だなw 返事するのもバカらしいが現実的なざるそばの定義は不可能と前に教えたろ。実際もりそばと同義で使ってるケースがあるんだから切り離して定義しようがないんだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:10:31.70 ID:KKh/1+zN
木箱入りのざるそばもあるし皿盛りもまだまだある。木箱や板は水切りにもなるし。>>2はボロボロ過ぎる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:52:09.20 ID:RMq1Slkh
あるないの話じゃないのにな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:03:00.38 ID:SWzSsRkj
>>2の定義にあてはまらないものがボロボロ出てくるってことさ。しかも水切りできる器の範囲も間違えてるし、話になってない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:05:14.63 ID:wX3YIz/T
>盛り蕎麦でありザル蕎麦でない場合とは例えば皿盛り、箱盛り、板盛りなどの場合である。

皿盛り、箱盛り、板盛りは盛り蕎麦だよな。ザルじゃないんだから。
それに海苔をかけたらザル蕎麦になるんじゃないか?
で、皿盛りが盛り蕎麦なら冷やしタヌキも盛り蕎麦の一種。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:09:44.90 ID:SWzSsRkj
あーあ、「海苔をかけたら」って定義の追加しちゃったよ(爆笑)>>2では器を基準にしてたのに定義がかわってれぞ。第一、海苔がかかってない皿盛りや板盛りの「ザルそば」があるじゃないか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:13:40.74 ID:SWzSsRkj
92は>>2じゃないね。>>2が支離滅裂なのは明らかでしょ。「箱盛りしたら盛りそば」の時点で成り立ってない。海苔で区別する場合は器は関係ないってだけだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:28:15.43 ID:5WH4HZQT
>>88
盛り蕎麦はザル蕎麦の上位概念だから、ザル蕎麦と同じものを盛り蕎麦と呼ぶケースはあって当たり前
そういうケースがあるからといって一般的に必ず常にザル蕎麦=盛り蕎麦とはならないということは、ザル蕎麦≠盛り蕎麦というケースがあるということ、つまり両者は同一でない。
>>89>>91
木箱や板は吸水であって水切りとは違うだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:37:16.46 ID:acvY1Znv
お前のいう上位概念とは、もりそばのうち「ザル状の容器」に盛ったものがザルそばってことだろ。コンピニのザルそばはもろにあてはまってませんが?てか当てはまらないものだらけじゃん(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:39:26.69 ID:acvY1Znv
蒸籠まで「ザル状の容器」としてザルそばの識別にしてるのが、お前の勝手な解釈で、なんの根拠も正当性もない。要はお前が勝手にいってるだけ。違うというなら裏付けを出してみろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:11:22.99 ID:5WH4HZQT
>>96
論点をずらすなよ。あくまで一般論で語ろうぜ。
コンピニ(原文ママ)の蕎麦なんて極端な形態を持ち出すことがそもそも詭弁。
一般論として水切り出来ないザル蕎麦の例を挙げろといえば出来ないだろ?件の三軒という極々稀な例しか例示できない。
そういう極端な例で一般論を語ろうとするのは詭弁だという話の流れから同様の異例の例としてドライブインや社食の例を挙げたまでで、コンピニ(原文ママ)なんて本来どうでもいい話。
本筋の論点はあくまで一般論としての議論をすべきだろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:14:26.77 ID:5WH4HZQT
>>97
蒸籠に盛った蕎麦をザルと呼ぶのはザルと同じ水切りの機能を用いているから、という以上に蒸籠をザルと呼ぶことへのより説得力のある反説があるのなら聞こうじゃないか。
それ無しにああだこうだ言われてもね。
じゃ、お願い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:23:54.87 ID:hIq1cyAZ
>>98 自分の言い訳のときは、一口大の盛り蕎麦だのドライブインだの持ち出して、コンビニはダメときたか。 お前は単なるマイルール厨、確定したな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:26:48.43 ID:hIq1cyAZ
蒸籠や皿や箱に入れても何故「ザル蕎麦」というか? それは別な区別を採用するようになって、器による区別が無意味になったからだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:52:00.20 ID:hcise/Qh
同じ派は消滅したのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:01:00.18 ID:Q0j8Zxav
庶民的な蕎麦屋では、海苔の有無で区別してる事が多いけど、老舗等では片方しかない店が多い。そうした場合、もりそばとざるそばは全く同じ意味の呼び名として扱われている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:49:26.57 ID:sh2pt9NH
蒸籠蕎麦です
ボクは仲間ハズレですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:44:45.33 ID:zBGoqlgE
>>100
マイルールとかじゃなく、
一般的でない特殊な例外を例としてそちらが持ち出すならば、こちらからも特殊な例は提示できますよということ。
そして極端な希少例を持ち出して一般論を語るのは詭弁でしかないということを確認するためのツールでもある。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:46:47.73 ID:zBGoqlgE
>>103
盛り蕎麦がザル蕎麦と同じなら併設してる店ではどう区別をつけるんだい?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:48:33.55 ID:zBGoqlgE
>>101
意味不明瞭につき論拠および論理の詳細を
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:24:00.27 ID:4oOOAQRI
論理が笊になっているな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:54:28.80 ID:8hBLjUBU
>>105 自分がドライブインなんか持ち出しているんだから、コンビニのざるそばを却下できないだろ。しかも希少じゃないぜ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:56:35.79 ID:8hBLjUBU
>>106 「海苔の有無で区別してる事が多い」と、短い文の前半に書いてある事すら理解できないのかよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:59:11.50 ID:8hBLjUBU
>>107 それこそお前の理解力の問題だ。新しいやり方が広まれば、古いやり方は廃れるだろ。簡単な話だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:00:43.66 ID:8hBLjUBU
>>2は最早、笊どころかただの空洞。大きな穴だけ空いた土管みたいなものだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:28:16.68 ID:zBGoqlgE
>>109
>>98読め
最初に一般論を語れないようなものすごく特殊な例を出してきたやつがいるから
「そんなイレギュラーすぎるもの持ち出しても仕方ないだろ、ドライブインとか引き合いに出すくらい馬鹿げてるだろ」
というつもりで書いたんだが文脈読めてる?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:29:30.48 ID:zBGoqlgE
>>111
>>101は肝心な新しい区分とやらが示されていないから空虚すぎるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:30:43.23 ID:zBGoqlgE
>>110
つまりザルと盛りは同じじゃないってことだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:32:09.76 ID:5OgCCyn6
いつものことだけど、改行しない人読解力なさすぎるよなあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:09:40.07 ID:YBzOySaz
>>113 >>105の極端な例に対する反証が成り立たないじゃないか。もっと多い例でお前の定義は崩壊してんだから。ちなみに蕎麦屋の皿盛りや板盛りの例は三つだけじゃないから。探すとぼろぼろ出てくるぜ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:11:30.84 ID:YBzOySaz
>>114 明治以降になって海苔かけ笊が流行してんだろ。こんな自明のことまで説明させるなよ、たく。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:14:15.19 ID:YBzOySaz
>>115 同じにあつかれてることも沢山あるってことだよ。いい店にいってないと実感湧かないんだろうな。つまり、同じと感じるか違うと感じるかは個人差ってこと。で、お前のいう馬鹿定義など全く関係なく、下層では海苔が基準なわけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:57:49.87 ID:4oOOAQRI
海苔って薬味に入るんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:24:00.79 ID:AWkjMW6F
定義というのはその語が指し示そうとする対象をはっきりさせることにある

ざる蕎麦といったときには「ざる」に盛った蕎麦のことを指し示そうという意図は明白だ。
言葉の定義から外れた「紛い物」を出す店が増えたという事実を以て、定義が崩壊したと論ずるのは本末転倒である。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 05:16:15.06 ID:P3iQeWLj
>>119
同じに扱っているところがあるからといって
別物として扱っているところがあるのだから完全に同一ではないな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 05:17:43.84 ID:P3iQeWLj
>>118
海苔パラだろうが、差があるということはザルと盛りはべつものであり、同じじゃない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 05:19:34.17 ID:P3iQeWLj
>>117
蕎麦を語ろうというときにコンビニの蕎麦なんかを持ち出すのは詭弁だろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:19:53.71 ID:QGoX898+
>>121 器に関係ない区別が一般的になっているのだから、とっくに器による定義は崩壊しているだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:21:52.42 ID:QGoX898+
もりそばとざるそばは、完全に同一でもないし、完全に別物でもない。わけがわからない。それが正解なんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:26:00.05 ID:QGoX898+
>>124 なら蕎麦屋の皿盛りの笊蕎麦の実例に対し、ドライブイン等を持ち出した反論も無効になるな。そう書いてあることを踏まえずに同じことを言わせるな。念のため、蕎麦屋の例は3つしかないわけじゃないぜ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:30:15.58 ID:QGoX898+
コンビニの件も、都合の悪いことから逃げているだけ。>>2の定義が正しければ、箱に入れた蕎麦を笊蕎麦というはずがない。別に希少な例でもなんでもないしな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:32:34.02 ID:QGoX898+
コンビニの例が蕎麦屋にはあてはまらないなら、まだしもコンビニの特殊性と言えるだろうが、蕎麦屋でも沢山あるんだから、特殊な例外とは言えないな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:36:08.95 ID:+Xjd/63t
俺の知ってる範囲では,海苔が乗っている以外全く同じものをざる蕎麦,もり蕎麦と
呼んでいるけど,海苔が乗っていて海苔の風味が強いのだから,海苔そばと改めるべきと思うよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:16:59.90 ID:URYkn+ck
つまりザルと盛りは同じってことだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:22:57.39 ID:AWkjMW6F
>>125、、、、121だがそれを本末転倒だと言っているのだがどうしても理解できないのか?


人間の男女差を語る場合。
男の定義はチンコがついているほうの人間、女の定義はマンコがついているほうの人間ですよ
仮に、世の中の9割がニューハーフになった時代を想定しても、やはり男と女の定義は上のやつのままで、
定義が崩壊したとは見なされないのだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:51:08.35 ID:6HrTkMDd
コンビニのざるそばは「ざるそば」だ。おかまはおかまであって「女」じゃないだろ。話が全然違うぞ。論理的な認識ができないみたいだねぇ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:53:18.17 ID:6HrTkMDd
海苔をかけたのをちゃんと「のりかけ」って呼んでる店もあるんだよね。なんか感心した。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:09:43.08 ID:OR2BvRpL
男の定義は染色体がXYの人間。
女の定義は染色体がXXの人間。
ニューハーフはXY。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:27:07.89 ID:C5sqxXVM
「男の定義はチンコがついているほうの人間」 ← 小学生かよwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:35:36.89 ID:1l5ltYoA
腹に入れば盛りでもざるでも付け合わせのない蕎麦なんだがな
蕎麦協会の指針に従って認識して終了しろよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:08:03.88 ID:xTGhdM3U
>>133  きみの場合は、蕎麦に対して自分が語っていることに照らし合わせる能力に欠けているよね

「現代はざるに乗っていないざるそばがたくさんある。だから『ざるそばはざるに盛った蕎麦』という定義は崩壊してる!」
、、、、、といったような無茶苦茶なことを仰っている人がいるから、わざわざ>>132のような子供向けの例えを出したんだよ。

>>136 おまえもねw 小学生向けに書いたものに小学生かよもないだろw
それに、間違ってはいないだろ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:22:39.80 ID:xTGhdM3U
>>135 遺伝学的に言えばそうかもしれんけど。じゃニューハーフは男だって断言するの?
まぁ、わざわざ「男性」「女性」と書かずに男・女という言い方にしたのはそういうツッコミ対策だがね。
論理的に語る場合はある事象なり空間を、自分が言い表したい領域だけに限定して語るもんだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:58:24.69 ID:U4429iEJ
まぁ、中にはXXYの染色体を持った人もいるしな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:42:35.74 ID:L/qLwGSh
例外的な事象は述べるな
挙げ足論争
店舗格差はさておき とまとめられないオマエら皆糞
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:03:46.20 ID:P7BqVPGj
>>125
ザル蕎麦は元々ザルに盛った蕎麦。そこから派生的にザル状のものに盛ったものを指すようになったが、
未だに一部の例外を除いて皿盛りや板盛りをザル蕎麦とは一般的に言わない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:07:13.63 ID:P7BqVPGj
>>129
全国の蕎麦屋に対して誤差の範囲と言えないぐらいの実例(例えば全体の2割りとか)があるなら示してもらえばきちんと拝見いたします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:30:34.35 ID:P7BqVPGj
今ここにカマ男Aがいるとする
Aが外性器改造したとしても生物遺伝的には男

これを蕎麦になぞらえると
男(盛り蕎麦)を性器改造する(ザルに盛る)とニューハーフ(ザル蕎麦)

たしかに生物学的にはニューハーフ(ザル蕎麦)は男(盛り蕎麦)だ
だ逆は成り立つか?男なら必ずニューハーフか?というと答えは否というのと同じで、
ザル蕎麦が盛り蕎麦であっても、盛り蕎麦は必ずしもザル蕎麦ではない。
これが集合の上位と部分の関係。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:32:38.84 ID:S9o2Qm7/
いい加減子供じみた屁理屈はやめなよ。ほんとに幼稚だな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:36:00.78 ID:S9o2Qm7/
本格的な蕎麦を出す店の多くは、蕎麦の香りの邪魔になるから海苔かけをしない。そうなるともう、盛り蕎麦と笊蕎麦の区別って殆どなくなってしまう。汁?蕎麦協会には悪いけど、それこそ希少な例外になってしまっている。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:39:58.61 ID:S9o2Qm7/
>>143 コンビニの例だけでも十分だ。身近にいくらでもあるものにすらあてはまらないんじゃ話になるまい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:30:11.08 ID:R6+yRFxI
蕎麦屋自体が定義付け出来ないことをここで語る意味あんの?
元々蕎麦屋なんて、馬鹿でワガママな奴がやる商売だしな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:06:57.50 ID:X5DKbHUb
ザルで水を切るからざる蕎麦なんじゃねーの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:17:40.08 ID:x/QTi+tA
そのとーり。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:23:04.18 ID:ZoSe9fM3
最初はそうだったんだろうが、今ではザルによる区別はすっかり意味を失っている。海苔をかけたらザルそばという店が多い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:25:18.53 ID:x/QTi+tA
線引きが曖昧になった以上は、もうみんな同じと言うことでまとめちゃえ!
ということで解決。


…するんだったらだれも苦労しねえ。一億総国民バカ化政策か。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:02:19.26 ID:xKI0D2wY
そばのゆとり化
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:12:09.05 ID:5+sObnaf
本来の形にこだわりたいならそれもいいさ。しかし現にそんな蕎麦屋殆どない。つまり実態としては区別できない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:52:49.08 ID:axWTReA3
http://blog2005.toku-san.net/?eid=177978

これで納得。でいいんじゃないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:24:55.63 ID:Pz64UNz5
「つゆの違いが本来の違い」って言われても、それを店が手抜きしちゃってんだから納得しようがないでしょ(苦笑) だからこそこんなスレが立つんじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:34:00.37 ID:FqGc37ee
>>147
みんながラーメンの話をしてるときに一人カップ麺について力説するコミュ障アスペだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:38:28.82 ID:FqGc37ee
>>154
実態として区別してない店があろうが、実態として区別している店が(例外と言えないぐらい多数)ある以上
ザル蕎麦と盛り蕎麦は必ずしも同一ではない。
これが実態。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:42:14.51 ID:FqGc37ee
>>151
例え海苔の有無でも違いがあるというのは同一ではないということ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:06:02.03 ID:nQSDrXxK
>>157 ここのテーマは「ラーメンと中華そばの違い」みたいな話だろ。違いはラーメン屋にもコンピニにもあてはまらなきゃ一般論にならない。話がずれてれぜ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:11:21.33 ID:w3KF759B
>>159
しかし海苔の有無というのは,蕎麦を食べる上で風味に大きな違いを生むから,
ザルのあるなしや,有名無実のつゆの違いより,海苔の有無を明示すべきと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:11:25.57 ID:nQSDrXxK
同じ派がいってるのは、「同じに扱われていることがある」「もりそばとかけそばのように全く別種の料理ではない」ってこと。厳密な定義論なんて現実には意味がない。話をずらしてガキみたいに現実的意味のないことばかりいってるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:14:29.60 ID:nQSDrXxK
現実には海苔が基準になってる。だから「おかしい」って感じて「これ本当は同じなのにごまかしてない?」って感じる人が多いわけだ。事実手抜きなんだよね。そういう意味合いをまるで理解できないガキがいるから困ったもんだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:15:01.05 ID:xKI0D2wY
それは一般論とは言わない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:16:27.51 ID:xKI0D2wY
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:21:40.72 ID:nQSDrXxK
だからお前のは幼稚な理屈上の話な上に間違ってるわけ。こちらは大人の現実的な感覚を語ってるわけ。お前と違って一般論にしようとはしてないんだよ最初から。つまり同じっていうのは一種の皮肉なの。いい加減理解しろよ(苦笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:21:48.74 ID:xKI0D2wY
>>162
それのどこが同じ派なんだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:23:19.53 ID:xKI0D2wY
>>166
お前の理屈ってなんのこと?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:26:35.90 ID:xKI0D2wY
同じ派は一般論でなく、極論でしがみついてたわけね

どっちがガキなんだか^^;
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:31:04.78 ID:nQSDrXxK
おいおい、自分で「そこまでは知らん」と投げ出した理由を持ち出すなよ、、、 ほんと君はもっと発言に注意するくせをつけな。ハンバーグは完成時点で箸じゃない。半端理論は一切通用しないと知れ。洋食スパの他三種を挙げる宿題からやり直し。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:01:30.51 ID:nQSDrXxK
誤爆すまん。理屈上の一般論じゃなく現実的な感想だといってるのに極論とか。いい蕎麦屋では海苔使わないから同じになっちゃう。そういう話にはついてこれないんだろうなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:21:28.41 ID:xKI0D2wY
>>171
一般論を無視し皮肉で応じて議論になるとでも?
論じる価値もないね
大人になりましょうね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:09:51.20 ID:Tsb43KfQ
単なる机上の理屈と現実的な実感の話だろうに(苦笑) まあ馬鹿とガキには皮肉は通じないからなぁ、、、
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:14:36.59 ID:FqGc37ee
>>162
>同じ派がいってるのは、「同じに扱われていることがある」

同じことがあっても、違う場合があるからには両者は同じではないだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:17:45.53 ID:FqGc37ee
>>163
海苔が要らなきゃ海苔の無いのをオーダーしたらいいだけだろ?
だったら天ぷら蕎麦だって天ぷら乗せただけじゃん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:19:09.65 ID:FqGc37ee
>>166
大人の現実的感覚としては、
ザル蕎麦と盛り蕎麦は必ずしも同一と限らない
だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:26:00.41 ID:JNsK++qQ
天ぷらがのらない天ぷらそばってのはないけど、海苔なしのザルそばはあるんだなぁ。必ず同じなんて最初からいってないし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:28:33.52 ID:FqGc37ee
>>171
つまり論理戦は放棄か。
単なる感情を振り回して理屈の通らないことを主張していたと認めたわけだな。
これが大人のすることか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:46:43.21 ID:FqGc37ee
>>177
>必ず同じなんて最初からいってないし。

じゃあ同じではないじゃん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:55:42.29 ID:bpTy4K35
そもそもスレタイ読んでないやつがいるよなw
ざるそばともりそばは同じだ!と極論投げつけたものが始まりなんだから

そしたら、本当にそうか?とアンチテーゼが起こり、論理的に検証してみようじゃないか。
ということであれこれ言い合うのがスレの内容になる流れ。
ところが論理なんて現実には意味がねえと言い出す始末。
論理戦に応じる気がないんなら、はじめから極論投げかけるなよって話しだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:00:38.48 ID:bpTy4K35
論理的にはFqGc37eeくんの出した集合理論による分類によってほぼ完全にFAだけどな
ものごとを分類するときに、集合によって線引きできるとしたらもう。
これは線と線との境界を越える以上は異質のものってことになるからね
同じようにみえる、似ているが違うと言える部分もある。
こうしたものを反論の余地無く分類するための手法が集合ですからね
ようは図式化だよ。
屁理屈とは、感情的に気に食わないとかの理由で判断基準が滅茶苦茶になって、
けっきょく同じようなもんじゃねえか、と主張するひとたちが口にしているその理屈のことですよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:14:52.58 ID:bpTy4K35
おれは先日チンコだのマンコだの書いた人間だがね。

ためしに   1.人間:チンコつき を一つの○で囲んでみよう。
そんでつぎに、2.人間:マンコつき を一つの○で囲みましょう。
あるいは、  3.人間という大きな○といっこ書いて、チンコつきとマンコつきを区切るために一本の線引っ張ってもいい。

それらを世間は1を男と呼び、2を女と呼ぶ。
あくまで文化人類学的にだ。そこまでは何の反論もねえの。ねえよな。
しかし性転換手術だのが関わってくると、チンコがついてねえ(というか取った)人間が
現れてくるので、男とも女ともつかない集合が発生してくるワケね。そういうのを
人間という集合内部における男と女の補集合と呼んで、人間ではあるが男でも女でもない領域があると認めねばならなくなる。

これをまた、遺伝的に分類するとなると図式がガラリと変わるんだね。
だれかが言ってたXY染色体とXX染色体による分類に切り替えれば、ニューハーフな人たちも
完全に男領域に含めてOKとなっちゃうのだね。

おもしろいだろ?
しかしこの分類には反論の余地はない。反論の余地がないのが論理的分類ってことだから。
文化的認知的な男女の分類、遺伝的な男女の分類は別次元なの。
ステージが違うから異なる分類が成り立つのだが、ともかくそれぞれに反論の余地はないの。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:43:35.61 ID:bpTy4K35
さて蕎麦。
ここまでの話しで明らかなのは、
こっからここまでもりそば。こっからここまでがざるそば。そうして
明らかな線が引けちゃうんだな。
むしろ大きな○のなかにある小さな○として、それが描けてしまうわけですよ。
概念としてのざるそばは、スカスカの器にもったものでなければざるそばと呼ぶのはおかしい
そういう信念に支えられて、確信をもってそこへ線を引くべきなんですわ。

ところが現実が違う。乖離しているとなる。ざるそばという呼び名でありながら、
ノッペリ密閉感のある器にもってある蕎麦が出てきた出てきた。
どうする?ざるそばという名の盛り蕎麦がある、、そうしたら
大きな○のなかにある小さな○に属さない、新たな領域を作って表現してみせるか。
小さな○を囲むように新しい大きな○?
そんな紛い物のことは無視して大きな○と。小さな○の二本立てで貫くか。

そこらへんは個性の出るところだろうけど。とにかく線で区切ることを許された以上は。異質なんです。
異質でないものを区切ることは成立しませんからね。

はい頑張って理解しましょう。紙とペンのご用意を。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:00:50.64 ID:/ZmOgmYI
いずれにせよ同じものを指さない場合があるというのは、
両者は必ずしも同一ではないということ。
必ずしも同一ではないというのは、両者は同じものを指す場合があるが同一ではないということ。
つまり同じではない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:36:40.07 ID:/T7fAqyi
>>2は、定義だけじゃなく集合論?も間違っている。海苔かけのザル蕎麦は盛り蕎麦ではないから、盛り蕎麦に含まれているわけじゃない。単なる無茶苦茶なお子ちゃま理論。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:47:25.33 ID:+ne1Df5J
大きな○(盛り蕎麦)の中に小さな○(ザル蕎麦)が入ると、
盛り蕎麦≧ザル蕎麦だよね。
盛り蕎麦=ザル蕎麦にならないと同時に
盛り蕎麦≠ザル蕎麦にもならないんじゃない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:18:04.99 ID:/ZmOgmYI
>>186
例えば、帰化朝鮮人は日本国民だが、帰化朝鮮人と日本国民は同じとは言えない。
なぜなら帰化朝鮮人でない日本国民が存在するから。
>>185
例えば、盛り蕎麦の海苔トッピングや揚げ玉トッピングを盛り蕎麦のバリエーションとかんがえるかどうか。
ここには議論の余地があるかもしれないが、ザル蕎麦が盛り蕎麦の部分集合でなく、別の集合だとした上で盛り蕎麦と重なる領域があるという話だとしても
このスレの議論である「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じか否か」という命題においては答えは「否」となる。
もし、ザル蕎麦が盛り蕎麦の部分集合か独立した集合かを論じるのであれば専用のスレをたててくれれば議論に応じます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:53:49.69 ID:/T7fAqyi
海苔かけザルは盛り蕎麦に含まれる??? ガキみたいな屁理屈はもういいからさ、海苔なしで汁も特徴のないもりとザルはどう区別すんだ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:58:00.20 ID:/T7fAqyi
別な料理なら、必ず区別がつくはず。ところがもりとザルはそれができない場合がある。つまり違いといっても「同じ」料理の中での差別化に過ぎないということ。天丼の上と並だって、「全く同じ」ではないが「同じ料理」だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:34:09.72 ID:/ZmOgmYI
>>189
差別化してるんだから別物だろ
同じというのは
「おじさんレバニラちょうだい」
「あいよ、ニラレバ一丁ね」
みたいなことが成立する場合だ。
「おじさん盛り蕎麦一つ」
「あいよ、ザル蕎麦ね」
とならない場合があるのであれば両者は必ずしも同一ではない。
つまり同じとは言えない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:38:33.41 ID:/ZmOgmYI
>>189
>ところがもりとザルはそれができない場合がある。

できない場合があっても出来る場合があるなら、必ずしもできないとは言えない
必ずしも区別できないのでないなら、必ずしも同一ではない。つまり両者は同じではない
同じ場合があっても必ずしも同一ではないなら両者は同じではない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:44:44.40 ID:/T7fAqyi
日本語が通じてないなあ、、、全く同じではないけど「同じ料理」の差別化に過ぎないと書いてるのに、、、見る視点の違いなんだよ。複合するとついてこれないのか、、、
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:48:14.18 ID:/T7fAqyi
あのね、こちらは「別物じゃない」とは言ってないよね? 「だから違うだろ!」とかわめかないでね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:10:11.87 ID:/ZmOgmYI
>>192
>全く同じではない
>「同じ料理」の差別化

つまり同じではなくバリエーションだということだろう
同じじゃないじゃないか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:20:09.05 ID:/ZmOgmYI
>>193
ということはスレの命題
「ざるそばはもりそばと同じだ!」
は不成立でいいね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:02:05.84 ID:p4tm9I9R
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1366271390/419

連投、ID変更、誤爆、論点すり替え等が得意な「ヤツ」に注意
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:30:08.03 ID:SWAguk7W
>>185 「盛り蕎麦」はいちばん大きく盛った蕎麦全部を包み込んでいる集合だよ
だからざる蕎麦(海苔パラでもなんでもいいや)を盛り蕎麦と呼んでも差し支えはない
だって、盛ってあることには変わりないだろ?
で、その逆が成立しないということ。

盛り蕎麦をざる蕎麦と呼ぶには差し支えがある場合が結構あるのです
明白で解りやすい図式を、ガキみたいな屁理屈ていうwww 
精一杯虚勢はって、「ついてこれないのか…」の捨て台詞も空回り気味だな。
ついてこれてないのはどうみても、、、、、
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:49:44.24 ID:SWAguk7W
おっと、すでに>>195でトドメがさされてたかw 気付かなかったよ失礼
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:06:14.25 ID:SWAguk7W
>>186 ちょいと誤解だね。

盛り蕎麦≧ザル蕎麦  でなくて、 盛り蕎麦>ザル蕎麦だってことさ。
専門用語かもしれんが「含む」と「包む」というのは別。
「包む」ばあいは周りを囲っていて、2つの間にはスキマがあって接することがない。
言い換えると=は成立しない。
閉じた関係っってワケさ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:15:45.94 ID:piYNcJvB
論理がザルだ・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:29:26.41 ID:SWAguk7W
そうかい?w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:41:02.66 ID:8ZOzA//+
盛り蕎麦>海苔かけザル蕎麦? 海苔かけザルが盛り蕎麦に含まれるって根拠は?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:44:45.09 ID:SWAguk7W
「盛ってある」という事実。それだけさ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:45:56.11 ID:SWAguk7W
>>2に書いてあるじゃん。おれが書いたんじゃないけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:00:00.18 ID:SWAguk7W
「野菜」と呼ばれるものには色んな要素 ピーマンだのセロリだのトマトだの。

えーと含まれるではなくて「包まれる」ね
「食材」と呼ばれるものの集合体の、中に包み込まれるように、「野菜」とよばれるものの集合体が存在するの。

ピーマンもトマトもブロッコリも、「食材」だと呼ぶことにはまったく差し支えないの。
ただし、「食材」とよばれるものたち(そのなかにはトマトも、、しかしハムもソーセージも、牛乳もコショウもいる)、
ハムを「野菜」と呼ぶには差し支えがありますわね。あるでしょ。そういうこと!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:10:01.69 ID:SWAguk7W
まず、おっっきい○を書いてその中に「食材」と書いてみ。
んで、そのなかに小さい○を書いて、その中に「野菜」と書いてごらんなさい。

大きな○食材のなかで、小さな○野菜には含まれないものたち(これが、ハムやソーセージやびんちょうマグロですよ)
の姿が見えてくることでしょう。そしてその二重丸が、すべてを反論の余地無く、
完全に分類していることが目に見えて理解できましょう。

それもそのはず、それらを区切っている線は、我々がワガママで引っ張った線ではなく、
線で区切ったところへ、われわれがハムとかソーセージとかトマトを、共通のわかちがたい性質を持ったものたちを寄せ集めて、
違うものが一緒くたにされないように、境界線が引かれているところへ、
後から仕わけして「当てはめていった結果」そうなったものなのですよ。

それがわかったら、つぎは大きな○を書いて、なかに「盛り蕎麦」
つぎにその中へ小さな○を書いて、なかに「ざる蕎麦」って書きましょうね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:21:12.56 ID:8D1s14WV
>>203 それは馬鹿が勝手に言ってる理屈でなんの裏付けもないじゃん。なんでもこじつければ正解かよ。言ったもの勝ち民族か?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:23:15.23 ID:8D1s14WV
「〜として違いはあるけど、〜の視点でみたら同じだよね」 → 「だから同じじゃないだろ」 日本語の通じない民族とは会話が成立しない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:35:00.55 ID:wL3Rp2PC
>>208
wwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:43:17.20 ID:wL3Rp2PC
>「〜として違いはあるけど、〜の視点でみたら同じだよね」 → 「だから同じじゃないだろ」

これわからないやつは、語学どころか頭おかしいだろw
どこにいるんだそんなバカ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:49:42.41 ID:9MdsC8ar
>>208
お前は動物という視点で言えばチンパンジーと同じだよね?

>>208はチンパンジーだそうです。wwwww
チンパンジーには話が通じないwwwwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:54:25.99 ID:9MdsC8ar
>>208
>「〜として違いはあるけど、〜の視点でみたら同じだよね」

これがそもそもこじつけ。そんなこと言ったら世の中何でも同じだよね?
ザル蕎麦も天ぷら蕎麦も蕎麦という視点では同じ
ラーメンも麺類という視点では同じ
クレープでも牛丼でも食べ物という視点では同じ
ヤカンや土管も物質という視点では同じ
みんなみーんな同じ
バカ丸出し
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:59:29.25 ID:MVeGSuuG
ざるそばともりそばは同じものであるのは疑問の余地は
ない事なんだけど、何を揉めてるんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:02:30.22 ID:wL3Rp2PC
なんだ、わかってないのは>>208
どっちともとれるレスしやがって(棒)

チンパンwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:07:36.72 ID:9MdsC8ar
確かにどちらともとれるな。
いずれにせよザル蕎麦と盛り蕎麦を同じだというやつがチンパンジー
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:09:54.33 ID:9MdsC8ar
>>213
チンパン乙
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:14:47.56 ID:NvYOpdrJ
男というものをまとめたって、ここにいる山田とあそこにいる佐藤も違う
でも山田と佐藤を同じ男というカテゴリに収めて考える場合がある

それは女の子と男の子の違いをわける必要のある場合にそうする

>>212 上位概念と下位概念にわける 広い領域から狭い領域へ絞る
そうして位置関係を地図のように把握する 含む、含まないと考える
それが分類。 ざるそばともりそばは同じだ(同じようなもんだ)!!!
こうして乱暴に言い切るよりは、ずっと丁寧なやり方ですよね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:25:11.16 ID:9MdsC8ar
>>217
ある視点では同じ、というのは「その視点では」という分類条件付きの場合にしか成立しない。
このスレの命題は条件を付与してないので無条件に(いかなる場合でも)「同一」が成立しなければならない。

また、同じようなもの、であっても差違があるのであれば同一とは言えない。
例えば命題が「店や場合によってはザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」なら問題ないが、それはやはり「ザル蕎麦と盛り蕎麦は必ずしも同じであるとは限らない」のであり
両者は同じものではない、ということなのです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:27:52.80 ID:NvYOpdrJ
しまったww >>208-212の流れ、文脈が読めなさすぎ失礼 うえのは>>208へプレゼントw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:30:32.36 ID:NvYOpdrJ
>>218 そうそう 物事を決める前に「条件」ですね
知識人が必ずといっていいほど重要視するのは。
でないといずれは何が何でも同じ論に行き着いちゃう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:35:29.21 ID:NvYOpdrJ
○で書いて表すならば、昨今の「ざる蕎麦もどき」をどう分類するか、
ちょっと考えたけれども もう三重丸にして対応するしかないかね。

盛り蕎麦⊃「ざる蕎麦」と呼ばれる蕎麦系⊃「ざる状の器にちゃんと盛ってあるざる蕎麦」
こんなもんかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:35:41.87 ID:heU3yAMl
物事は見る視点によって違う答えが出る。自分視点の答えをただごり押ししても意味がないのに。そんなこともわからないガキが違う違うとわめいてるだけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:40:25.27 ID:heU3yAMl
なぜ、「同じじゃないの?」って問題提起がされたかに思いがいたらないんだね。もりそばとかけそばとは誰も言わない。ざるに関しては、「ありゃ一体なんなんだ?」って思うわけさ。そこが要点なのに、下らない屁理屈でループさせるなよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:45:23.89 ID:wL3Rp2PC
チンパンが帰ってきたぞw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:50:04.59 ID:heU3yAMl
なんか違うメニューみたいに別扱いして高くしてるけど、実は同じなんじゃないのか?って実感について語るスレなんだよ。小学校で習う算数のスレじゃねーの。今後はそこの理解を求めてわからん小学生はスレ違いと認定すっから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:52:52.86 ID:NvYOpdrJ
エサはバナナじゃなくて文化人の香りを求めてここへくるのかw
>>222だけんね、同じざる蕎麦でも藪のと砂場のは違うよ。同じものじゃない
藪のざる蕎麦も、今日作ったのと昨日つくったのは同じものじゃないよ。
(お品書きに「ざる」あるかは知りませんw)

でも同じに捉える場合があるね。まずそこの仕組みさえ理解すれば、
自分視点だかいう難癖が究極に頭が悪いことに気付く。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:55:09.04 ID:heU3yAMl
本来のざるそばは、ザル(ザル状の容器なんて言わない本物のザル)で出して、「味醂が多いざるつゆ」を使ったもの。それなのにちゃんと区分しないで、ただ盛りそばに海苔をかけただけの店が多い。「これじゃ手抜き、盛りそばと同じじゃねーか」そんな意味だ。いい加減理解しろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:56:30.90 ID:9MdsC8ar
>>222
>物事は見る視点によって違う答えが出る。

そう。だからこそ、考察においてそれら様々な視点の中から自分勝手に視点を限定し条件付けて述べるのでは話にならない。
命題に特に条件が付与されていないのであれば、「無条件」「いついかなる時も」という条件下で考察しなければフェアじゃないということだ。
つまり命題は「いついかなる時もザル蕎麦は必ず盛り蕎麦と同一である」となり、その成否を論ずることになる。これが筋の通った話。

>自分視点の答えをただごり押ししても意味がない

特に条件が付与されていない以上、ザル蕎麦と盛り蕎麦が同じ場合に限定してただごり押しすることは不合理ということですよね、チンパンジーさん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:57:39.86 ID:NvYOpdrJ
>>225 実は同じなんじゃないか?を追求していくと結局こうなるんだろ?
男性の女性化が実感としてあっても、追求していけば結局男だった、となるわな。
スレタイが、「ざるそば」「もりそば」、「男」「女」という呼び名に責任をかけようとするからこうなる

おれがずっと前からいっているように、責任を負うべきは紛い物を出す店。
ちゃんと供する蕎麦にふさわしいお品書きを掲げていればなんの不平不満も生まれないところなんだから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:57:49.48 ID:heU3yAMl
じゃあ、「昨日の俺と今日の俺は厳密に言えば別人だー!」って主張してこい。 基地外扱いされるだけだから。スレ違い小学生は算数のスレに帰れ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:59:13.23 ID:NvYOpdrJ
>>227 なんだ、自分でもわかってるの?店が悪いでFA??
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:00:21.54 ID:NvYOpdrJ
>>230 哲学者だったらそれも言うかもね!基地外扱いは否定しないw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:01:25.82 ID:9MdsC8ar
>>225
同じ場合がある、とか同じようなものだ、ということと、同じだということは全く別だから。
お前が今後チンパンからホモサピエンスになるためには「同じではない、だが似たようなものだ」という主張をするといい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:04:23.06 ID:heU3yAMl
ばーか、どんな「同じ」にも「違う」にも必ず前提条件があるんだよ。「ちがう」が絶対だと思ってんのか?「見方によって変わる」が正解だ。だからこのスレでのそば好きの視点を理解しろつーてんのに。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:05:59.78 ID:9MdsC8ar
>>227
それならお前は
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同一ではないが、現代のザル蕎麦は本来のザル蕎麦から変質して盛り蕎麦と似たものになっている場合が多いようだ」
と主張することでチンパンを卒業できる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:06:41.32 ID:NvYOpdrJ
>>234 気付いてないだろうが「違う」という主張はしてない。
「同じではない」としか書かないように気を付けてる。
きみと言い合っている人間は複数人いるが、みんなそうしてる。
ま、探せばどっかにあるかも知れないが、そりゃ失言だw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:09:10.18 ID:heU3yAMl
店が「悪い」ってのが曲解。いい悪いの問題ではなく、本来の区分が失われているのが実状だってこと。だからこんなスレが立つんだろうに。本来の区分にも脆弱さがあったからそうなったんだ。それらをちゃんと踏まえずに荒らしやがって。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:10:11.40 ID:9MdsC8ar
>>234
条件が付与されていなければ「いついかなる時どのような条件下であっても」というのが前提条件になるんだよチンパンくん。
日本の人間界では義務教育で常識として教わるレベル。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:12:22.64 ID:heU3yAMl
>>235 その「ザル蕎麦と盛り蕎麦は同一ではないが」の時点で条件設定が欠けてるぞ(苦笑) 小学生気分から卒業してないのはお前だよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:12:30.14 ID:NvYOpdrJ
>>237 いい悪いの問題ではない?そば好きとして気に食わないという主張なんだろ?
感情的になっているのはどっちだよ。
本来の区分が失われていることまで、やっとこさ理解できているなら後は簡単じゃないか。
「同じだ!」と決めつけることはできないが回答なのであって、
それ以外のことに対して良いだの悪いだの誰かいったかい?

ああ俺が店が悪いってさっき言ったか。きみの気分に合わせて言ったらそうなったんだよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:13:08.31 ID:9MdsC8ar
>>236
その通りですね。必ずしも同じではない、故に両者を(無条件に)同じとするスレタイは誤りである。
これしか言ってないですよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:15:41.60 ID:NvYOpdrJ
>>239 えーーー、いまさら「同一ではない」を否定する、、、 進化したとおもったら一気に四足歩行
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:15:53.17 ID:9MdsC8ar
>>239
大丈夫かチンパン?条件を限定しないならば、というのがその場合の前提条件であり、限定しない以上そこに触れる必要は無いとするのが人間界の議論のセオリーだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:16:13.77 ID:heU3yAMl
気付いてないだろうが「気に食わない」という主張はしていない。少なくとも俺は、お前みたいなガキ視点では見ていない。現実を語ってるだけだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:18:14.54 ID:wL3Rp2PC
煽るだけになってきたなチンパンw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:18:33.98 ID:heU3yAMl
条件のない判定なんかできないつーの(苦笑) 「どの視点でみたら」は必ずついて回ることだ馬鹿。自分視点が絶対だと思ってるんだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:19:33.16 ID:9MdsC8ar
>>244
現実を語るなら両者は必ずしも同じとは限らない。同じ場合があるとしてもザル蕎麦と盛り蕎麦は別の集合。故に両者は同じではない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:20:49.74 ID:wL3Rp2PC
>>246
自分視点でしか見れてないのはお前だろ
正気かチンパン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:21:53.09 ID:NvYOpdrJ
>>245 あんたが一番おもしろい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:26:33.47 ID:wL3Rp2PC
>>249
どうも
同じ理論の人は皮肉言ってるだけで
一般論語る気ないってレスみたもんでマジレスは不毛でしょう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:28:11.98 ID:9MdsC8ar
>>246
直角三角形は三角形だが、三角形は必ずしも直角三角形とは限らない。
三角形は直角三角形と同じではない。

わかる?この場合、特に条件の無い三角形は「あらゆる三角形」をひっくるめた概念。
それをチンパン流の「視点」とやらで「直角を持つ場合」と条件付けてはイカンだろう。
それは単に「三角形は(直角ありの視点では)直角三角形と同じだ!」と言ってるだけで人間界ではトートロジーとしてバカにされる。チンパン界では知らないけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:29:31.82 ID:NvYOpdrJ
>>241 貴兄のそこのところの理性的というかクレバーさに感服して見てましたもので

>>250 不毛ですけど育成ゲーム、、、というか育毛ゲーム、、、というかおもしろいんです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:34:38.94 ID:YRi4om7x
そもそも「器に盛った」から盛り蕎麦なんて、大雑把な前提がおかしいんだよ。
だったら「種物」と言う枠を作れば、海苔をかけたザル蕎麦は種物になり、
何もかけない蕎麦とは別物となる。
かけ蕎麦と花巻が違うものであるのと同様にね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:44:44.19 ID:wL3Rp2PC
>>251
過去ログ見てわかるように、チンパンに対して理系の例えは酷でしょう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:45:28.49 ID:heU3yAMl
>>251 三角形の先っちょに円を付けたしたらどうなる?もうわけわからんぞ。ザル蕎麦も似たようなものだ。現実は算数で語れないんだよ。さっさと算数スレにカエレ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:45:57.60 ID:NvYOpdrJ
あらあら別のオサルがやってきたのでしょうか?どうだか判断に苦しむところだが、、、
ゼネラルな蕎麦という概念の中に入っているさまざまな特殊系という考えがどうしても身に付かない類人猿くん
言葉を話せないのは口角まわりの筋肉の発達が追いつかないという問題がどうしてもつきまとうのか。不憫だ
どうしてもバリエーションが出るといっこの○の外側に別の○を書いてしまう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:47:55.57 ID:heU3yAMl
蕎麦屋での実感は語れないガキが、小学生みたいな屁理屈を振り回してはしゃいで荒らしてる。ってとこだな。何いっても聞く耳無さそうだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:51:14.71 ID:NvYOpdrJ
>>257 いやきみはスゲーよ。窮地に立ったら初心へ戻って俯瞰して、あえて上から目線にクサしてみる。
殺しても死なない役立たず上司みたいにタフな印象だもん。スゲースゲー。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:55:06.16 ID:heU3yAMl
多分、元々の違い、器と汁だと、ちがうメニューとして出すには弱すぎたんだろうね。同じ料理だっていろんな器を使うことはあるし、汁はぱっとみて違いがわからないから説得力に欠けた。それで海苔を使って区別するようになり、ますますわけがわからなくなったのだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:00:37.12 ID:NvYOpdrJ
YRi4om7x
もう一度おいでよ。

>>259 ふむ、、、いいこと言うじゃん。いいこと言ってるとおもうよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:16:07.53 ID:9MdsC8ar
>>257
実感の話といっても誰の実感?
特に条件を付与しないなら命題の意味するところは「万人にとって、ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」となってしまうが、
このスレを見ても明らかなようにそれでは命題は不成立。

「君の」実感なら命題は「チンパンくんにとって、ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」とするべきだが、そんな誰も聞いてない君の自分語りはチラシの裏にでも書いとけば?って話だし、
「同じだ!と感じる人にとって、ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」というのは主張する意味の無いトートロジーだとわかるよね?
いずれにせよ、条件が特に規定されてない以上「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は成立しないよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:20:11.67 ID:wL3Rp2PC
チンパンも>>257でブーメラン投げて遊んでるし
腹減ったし飯食べよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:20:38.21 ID:9MdsC8ar
>>252
正確には「違う」とは言ってるけどそれは
ザル蕎麦と盛り蕎麦が常に違うものを指す、という意味でなく
両者が常に同じものを指すのでない以上、両者は異なる概念であるという意味で使った言葉ですね。
蛇足ながら
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:26:13.83 ID:NvYOpdrJ
>>262 コンビニのざるそば(いなり付き)がオススメだよ!

>>263 冷静です。ざるそばといえば冷製かも
頭の体操になるので貴兄のレスは大変好もしいのです
ともかくわたしもヒルメシにしようかと思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:27:22.92 ID:9MdsC8ar
僕は昼寝します
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:27:45.93 ID:J7QjV9it
なんでソバ屋に聞かないの?(笑)

「こういうわけですよ」でも
「ただの名前がちがうだけ」でも

すぐにわかるじゃん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:02:14.96 ID:oOCgIX2e
スレタイの表現がストレート過ぎたのがまずかったね。無論ガキみたいな解釈しかできない奴に問題があるんだが。「盛り蕎麦とザル蕎麦の違いは?」とかにしておいたほうがいい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:04:55.26 ID:oOCgIX2e
「ザル蕎麦は盛り蕎麦の一種だ」もいいし、「ザル蕎麦は『海苔かけそば』というべき」でもいい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:05:39.22 ID:mSTsYZuk
>>267
スレタイの表現がって>>1 の主張は「同じだ」だからなあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:07:16.25 ID:oOCgIX2e
同じか違うかに関する俺の答えは「見方による」なんでその件ではもうレスをしないでくれ。無意味な水掛け論にしかならないから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:08:29.18 ID:oOCgIX2e
>>299 書いてあるまんまの意味しか汲み取れないのが幼稚だといってんだよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:19:26.64 ID:wL3Rp2PC
>>264
ありがとう。今度買ってみるよ


>>299に期待しつつ昼寝
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:48:14.53 ID:9MdsC8ar
>>270
>同じか違うかに関する俺の答えは「見方による」なんで

>>261読んだ?

>その件ではもうレスをしないでくれ。

逃亡するのは勝手だが、公の場に主張を晒すということは不特定多数の他者からの批評を受けることへの了承を既に含意していると考えるべき。そうでなければお前はネットの掲示板の利用は向いてない。

>無意味な水掛け論にしかならないから。

水掛け論ではなく、論理的にお前が一方的に水を被る展開なんだが?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:49:47.58 ID:9MdsC8ar
>>271
> 書いてあるまんまの意味しか汲み取れないのが幼稚だといってんだよ。

議論や考察において、与えられていない条件を後出しジャンケンよろしくご都合主義的に勝手に付け加えて命題を改竄し、
あらかじめ用意した自分の結論、確定バイアスに強引に持っていこうとするほど幼稚で醜く卑劣で恥知らずなことはないよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:36:24.95 ID:EzD3qaxt
「行間」とか「空気」とか、日本の大人はいろんなものを読むんだ。覚えてね。で、俺の論点は、ザル蕎麦は実体がないということ。本来は汁の違いなんだろうが、それが廃れちゃったわけだ。汁くらいで違う料理扱いするのは無理があったんだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:38:26.64 ID:EzD3qaxt
海苔をかけたのは偽物で、あれは本来のザル蕎麦ではなく、海苔をかけた盛り蕎麦に過ぎない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:45:41.20 ID:wL3Rp2PC
見苦しい悪足掻き…
知能はチンパン以下だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:57:28.36 ID:EzD3qaxt
違うか同じかについては各自結論が出ました。なので以後は違う論点でのレスをつけて下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:29:36.17 ID:mSTsYZuk
>>278
じゃ次のレスからは似ているか似てないかの議論という事で
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:28:06.44 ID:wDMfUP6P
>>278
各自結論?何言ってんの?
お前のは「論」なんて言えるものじゃないだろ。
論というのは議してナンボのものなんだぜ?
他人から意見をつけられたくないなら公の場に浅知恵を晒すのはやめてチラシの裏に書いてなさいってば。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:59:15.39 ID:fGMjPPlq
それをいうなら、こちらから見ればお前の意見こそ支離滅裂で穴だらけ。いくらいっても認めないから、ループを避けようといってるだけだ。「答えは見方によって変わる」こんな当たり前のことすら認めないんじゃ議論にならない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:02:26.27 ID:fGMjPPlq
盛り蕎麦とザル蕎麦の関係というのはややこしい。だから「同じじゃねーの?」ていう見方も出てくるわけだ。そういう前提を無視して、幼稚なごり押して荒らしてるだけ。ザル蕎麦の定義一つできてないくせに。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:19:52.25 ID:0A9avX1e
そば屋に行って「ざるそばください」と言って出てくるのがざるそば。
「もりそばください」と言って出てくるのがもりそば。
こんな事も判らないバカがなんと多いことか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:32:19.42 ID:Eo3S8PgN
残念ながら、もりそばと頼んで黙ってざるそばが出てくるケースもあるんだなこれが。ざるしか置いてない店で頼んでみ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:03:15.00 ID:d/Kjk8pX
>>283
多いっていうか
同じ派は瀕死のチンパン一匹のみだとおもわれ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:24:32.30 ID:wDMfUP6P
>>281
>>228>>261を読み直しなさい。やり直し
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:37:09.57 ID:Eo3S8PgN
何度いっても同じ。お前が当たり前のことを認めないだけ。話をループさせんなよ。観測条件の設定のない絶対的観測結果などこの世に存在しない。お前が理解できないだけだ。小学校な算数じゃ相対性理論は理解できないからな。やれやれ、、、
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:39:56.50 ID:0A9avX1e
>>284
ざるそばしかメニューにない店で頼んだらそりゃざるしかでないだろうさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:40:43.44 ID:wDMfUP6P
>>281
「AはBと同じだ!」という命題を主張する場合、
「○○の場合は」と限定する条件節が無いならば、命題は自動的に「どのような視点かにかかわらず」AはBと同じだ!という論旨になる。

自説の確定バイアスに合わせて後からご都合主義的に条件を付与するのは破廉恥な行為だ。

そのうえ条件節が「AがBと同じ場合」とか「AをBと同じとする視点から見たら」などというのであれば、お前の主張は帰結節「AはBと同じだ!」への最も低劣なトートロジーでしかない。

つまりバカ丸出し。それがチンパン脳の限界ということか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:41:33.87 ID:Eo3S8PgN
もりとざるは完全に独立した別な料理ではなく「同じ料理」の中での差別化に過ぎない → だから全く同じじゃないだろ → だから〜、そういう論点で語ってないつーの → だから同じじゃないだろ? 論点をずらしてることに気づけやループ厨。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:43:50.72 ID:Eo3S8PgN
>>289 1行目の前提が不完全。どの視点でみて同じなのかの設定が欠けている。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:49:02.45 ID:Eo3S8PgN
例えば、天丼の上と並は同じではない。しかしカツ丼のような別な料理ではなく「同じ」料理の中で差別化されたものだ。そういう話だといくら説明してもわからずに、>>1に突進することしか見えない馬鹿。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:52:29.09 ID:wDMfUP6P
>>291
だから、どの視点からなどという条件が規定されていない以上、自動的に「いかなる視点からであれ」ということになる。
規定されていないのがこのスレの命題なんだから、ご都合主義で条件を規定した新たな命題で議論したいなら別のスレを立ててやれば?
もう一度いうが、規定されていないのがこのスレの命題な、自動的に「いかなる視点からであれ」ということになる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:53:13.97 ID:Eo3S8PgN
つまり、ざるそばは天ぷらそばや月見そばのように、完全にもりそばとは別なメニューじゃないくせに、別メニューかのように表示したりするから違和感が生じるわけ。それがこのスレのテーマなんだよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:56:07.85 ID:Eo3S8PgN
>293 いかなる視点からみても同じなんて、最初からあり得ないだろ(苦笑) 第一スレタイに絡みたいなら>>1あてにいえよ。相手間違えるなよ(苦笑)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:57:47.34 ID:wDMfUP6P
>>290>>292>>294
>>291
簡単に言うと>>293
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:58:15.54 ID:d/Kjk8pX
また○書いて〜、から説明する必要あるな
書いてあること何一つ理解しないからループしてんだよ
ほんとチンパンだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:16:54.77 ID:5TbDxNQ5
ID真っ赤にして楽しそうだな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:17:49.90 ID:0A9avX1e
>>299に期待
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:32:26.48 ID:d/Kjk8pX
狙ってたのに>>299とられたw
欲をいえばチンパンに踏んでほしかったがw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:11:15.66 ID:wDMfUP6P
>>295
> いかなる視点からみても同じなんて、最初からあり得ないだろ(苦笑)

だからこのスレの命題「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りだと言ってるんだが漸く理解が追い付いたみたいだね(苦笑)

> 第一スレタイに絡みたいなら>>1あてにいえよ。相手間違えるなよ(苦笑)

スレタイに沿わない話がしたいなら違うスレ立てろよ。スレ間違えるなよ(苦笑)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:18:31.88 ID:Eo3S8PgN
誤りじゃなくて説明不足な。だからこそいろんな視点で語れるともいえる。そんなこと、皆最初からわかってるのに、お前が>>1相手にひたすらシャドウボクシングしてるだけなんだが?今後スレタイ否定のレスは全て、>>1あてにするように。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:20:56.83 ID:Eo3S8PgN
こちらがしてるのは、スレタイに沿わない話ではない。スレタイの本来の意図をきちんと推測した話をしてるだけ。理解できないガキに用はない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:43:13.20 ID:Eo3S8PgN
もりそばと別物のように品書きに並んでいるが、海苔かけただけって手抜きっぽい(実際手抜きだし)上、他の店に行くと海苔がかかってなかったりする。あれは一体なんなんだ?実はもりそばと同じなんじゃないのか? そういう違和感について語るスレなんだよここは。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:48:15.53 ID:wDMfUP6P
>>302
だめだね。
説明不足により命題は不成立。すなわち命題は誤り。

>>303
>こちらがしてるのは、スレタイに沿わない話ではない。スレタイの本来の意図をきちんと推測した話をしてるだけ。

その証明は?この場合の命題に字義以上のものが客観的かつ普遍的に存在し、かつ、あんたがそれを正しく解釈しているという二点の立証が必要だ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:49:09.59 ID:Eo3S8PgN
ざるそばは果たしてもりそばから独立して別な料理になれたのか?ざるにのせた?鰻丼と鰻重って料理としての区分か?刻み海苔なんて薬味じゃんか。なんか怪しいやつなわけですよ、ざるそばって。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:51:28.34 ID:Eo3S8PgN
>>305 だから〜、スレタイにケチつけたいなら>>1に言え。俺に絡むなよ(苦笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:54:58.26 ID:wDMfUP6P
>>304
そういうスレ、と決めつけてるのはチンパンくんしか見当たらないが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:57:23.36 ID:wDMfUP6P
>>307
は?>>305はスレタイでなくお前に言ってるんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:57:33.22 ID:d/Kjk8pX
>スレタイの本来の意図をきちんと推測した話をしてるだけ。

一人でやっとけ
各々が推測してたら議論になるわけがない
逃げ道作るなよ
スレタイ通りに論じるべき
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:36:30.66 ID:jiwO2zvY
そもそも最初のスレの1は
>反論者出て来い!!!
>味は同じだ!!!!!!!
だぞ。

ずれまくってるな。
312風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 19:55:03.90 ID:dU6xIzNF
どうでもいい
うまければ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:29:04.36 ID:1HSapdlU
>>311
味が同じだとしても、命題は味のみを論じるように規定されていないから無意味。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:54:04.07 ID:1HSapdlU
命題は「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」だ。
これを、主観バイアスに合わせたご都合主義から離れ、客観的に正しく解釈すると
「いついかなる場合でも、どんな比較要素をどんな比較基準で比較しても普遍的に必ずザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
と解釈することになる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:34:13.18 ID:pzKc2OTN
蕎麦屋の話なのに何が「命題」だよ(苦笑) まだ学生気分のまんまなんだろうな。スレタイの背景を推察して語るのは自由だろ?お前にそれを規制する権利はないぜ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:37:25.96 ID:pzKc2OTN
ざるそばの場合、一つのメニューとしての独立性が弱いんだね。刻み海苔なんて「あんなもの薬味じゃねーの?」と感じるのも無理はない。しかもそれすらない場合があるんだから、「ざるそばって一体なんなんだ?」と違和感を感じてる人が多いわけだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:42:27.82 ID:pzKc2OTN
どうやら本来の区分は「汁の違い」だったらしい。しかし今や殆どの店がやってない。そもそも「こくのあるつゆ」くらいで別メニューというのも厳しい話で、特製ソースをかけましたくらいじゃ別の料理扱いしないからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:08:32.32 ID:CP4BUqy5
まだ息してんのか、この馬鹿は
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:13:04.70 ID:9+40tpsm
そば協会の定義に基づいて、本来のざるそばはこくのあるざるつゆを使ったものだとしよう。自家製のソースを用意しましたくらいで、とんかつが別の料理になるか?つゆの微妙な違いくらいじゃ「同じ料理」だわな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:15:46.61 ID:9+40tpsm
こちらは「同じ料理か違う料理と言えるか?」の話をしているんで、「全く同じではない」とか幼稚な論点でループさせないでね。「同じ」料理の中にだって細かい違いはたくさんあるのは当たり前なのだから。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:18:28.30 ID:1HSapdlU
チンパン「カレーライスとハヤシライスは同じだ!」
「え?」
チンパン「ご飯に何かかけるという視点では同じ(ドヤッ」
「(ダメだこりゃ)」
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:41:25.97 ID:PLV6rTDy
そりゃカレーとハヤシは別な料理だもの。「ハヤシライスとビーフストロガノフは同じだ」なら議論できそう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:13:15.88 ID:1HSapdlU
>>322
同じか違うかは視点による、というのがチンパン流だからな。
ご飯に何かをかけるという視点ならカレーライスとハヤシライスは同じで麻婆丼もお茶漬けも同じだということらしい
「カレーライスはハヤシライスと同じだ!」というのが彼の論理(笑)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:22:21.58 ID:PJZ8sB9k
こういう馬鹿が一番手に負えない
思慮が足りず、物事の本質を見極めず、口数が矢鱈と多い
そして人の意見に耳を貸そうとしない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:33:48.16 ID:VHaGt843
カレーとハヤシは例外などない明確な区分ができるが、もりとざるはそれができない。それがざるそばの特殊性なんだね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:21:41.28 ID:eswh1z+a
>天ぷらそばはかき揚げそばも含む概念だから、広義ではかき揚げそばを天ぷらそばと言うことは可能であるが、天ぷら蕎麦は必ずしもかき揚げ蕎麦ではない。つまり、かき揚げ蕎麦イコール天ぷら蕎麦ではない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:23:57.52 ID:eswh1z+a
>>324
バカで口数多く他人の言うことに耳を貸さない、確かにチンパンジー君はそういうタイプみたいだね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:12:30.09 ID:bHM7mgN5
元々「蕎麦切り」におけるもりとざるでは調理法が違ったため、それに合わせてツユも違うものを用意していた
しかし、現在は「蕎麦切り」の製法が“茹でて冷水で締める”に一本化されているため、その違いが無くなっている
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:20:54.83 ID:b+N1gZXS
それはもりとざるの違いではなく、もりそばの作り方が蒸し→茹でに変わっただけ。ざるそばが出てくるのは盛りそばを茹でるようになったあとの話。こじつけ乙。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:30:26.39 ID:tICO1KU0
「ざるそば」と「もりそば」が同じだと誰がどう困るんだ?
逆に違う物だとしたら誰がどう困るか教えてくれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:42:00.95 ID:KbiLegd7
>>3
海苔が嫌いな人は違いがわからないと困る
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:43:35.84 ID:KbiLegd7
訂正
>>3 ×
>>330
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:11:09.32 ID:Px027K+/
同じ派は完全に論破されたな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:50:47.50 ID:05C1ncBK
>>333
でもまあ、普通に考えたらざる蕎麦と盛り蕎麦なんて同じだよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:09:39.48 ID:gNIy4qHo
ざるには海苔が乗ってるし、値段も違うじゃん
冷静に見たら、海苔が消えて、値段も同じに見えてくるのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:54:54.18 ID:m9cYWEOVO
チンパンは逃げたのか
やつの知能にしては、正しい判断だ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:19:21.13 ID:H+ocMiwS
珍阪爺
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:34:34.52 ID:SBVflTtS
あれだけ完全に論破されたらさすがにチンパンでも勝敗が解るだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:05:06.91 ID:232xcZk8
で、どっちがチンパンなんだって?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:19:57.86 ID:e+m3lM6L
>>339
盛りと笊が同じだってのがこのスレの結論だから
チンパンは違う違う言ってたバカの方だな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:33:59.05 ID:3xxFUzK4
え? 違うだろ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:38:33.34 ID:e+m3lM6L
>>341
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:40:04.79 ID:8oarjOWs
今度は文字も読めないチンパンかw
同じだって言ってたやつより馬鹿とか勘弁してくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:12:50.38 ID:12Uai9Ms
チンパンとボノボの戦い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:25:18.70 ID:WhsM9Nif
同じ派は完全に論破されちゃってるじゃん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:28:49.08 ID:jlscEcFr
2ちゃんで、「論破した」っていっちゃう奴が最底辺というのが常識。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:04:04.17 ID:ZkzRvIuM
負け惜しみの典型ですなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:49:44.22 ID:fC+GnFMp
いろいろ理屈つけてもやっぱり笊と盛りなんて同じものだよ。
目潰って食えば判らんだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:58:02.77 ID:TU5lhair
負け犬の遠吠え
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:27:33.40 ID:JDxenV8e
>>346
それよりさらに低レベルなのが論破された側なわけで
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:34:33.12 ID:JDxenV8e
>>348
目を瞑って、という条件は命題にはありません。
>>289>>293>>314など再三述べているように勝手に条件を後付けするのは単なるご都合主義
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 02:27:39.86 ID:yUL6PvTK
>>351
命題(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:01:45.98 ID:2/2GMKjz
掲示板の話題と算数のテスト区別もつかないんだろ。幼稚からしてリアルに厨房なんじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:28:21.21 ID:JDxenV8e
つまり客観的かつ論理的には厳密に言うなら両者は同じではないと認めるってことだな?

その上で、「(正しくは両者は同じではないけれど)同じようなものだと考えている」というお前の主観を述べているということだな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:53:05.88 ID:h6m2Inw3
幼稚からしてってなんだよ、チンパン
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:51:40.30 ID:xQBneElv
>>350 それはおかしいだろ。論破自体が電波なんだから。ただ子供みたいに言い張って皆に笑われてるだけ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:57:53.07 ID:2LfMNpUr
負け犬の遠吠え
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 08:03:05.88 ID:xQBneElv
「同じかどうかは見方による」といってるのに、「どんな見方でも同じなきゃ認めてあげない〜」と自分ルールではしゃいでるだけのこと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 08:20:47.77 ID:h6m2Inw3
負け猿の悪あがき
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:08:10.53 ID:xQBneElv
で、コンピニのザルソバの件は?随分一般的な例外だな(笑)都合が悪いから例外と言い張ってるだけじゃん。お前の定義そのものが穴だらけのザルでしたってかw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:18:33.80 ID:h6m2Inw3
コンピニってなんだよ、チンパン
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:22:32.51 ID:3umyJ4n1
馬鹿ばっか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:49:48.83 ID:JDxenV8e
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:20:40.43 ID:hd5ZG4CG
ざるももりも、「一番シンプルな冷たいそば」として同じ意味で通用しちゃってるよね。だから「もりそば」下さいでざるそばが出てくることもあるってか、呼び名が違うだけ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:50:42.37 ID:XOvh0WtG
>>364
で、「もりそば」下さいでざるそばが出てきた時はどうやって見分けたの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:24:53.05 ID:hd5ZG4CG
伝票でわかるだろ。そんなこともわかんないのか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:26:35.21 ID:hd5ZG4CG
ちなみに、「どんな見方をしようが同じ2つのもの」は、この世に存在しない。そんな馬鹿丸出しのガキ理屈で違うと騒いでるんだから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:14:52.55 ID:h6m2Inw3
チンパンループ入りましたーw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:19:42.03 ID:3umyJ4n1
チンパンループ有り難うございますw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:47:23.16 ID:0BVHDhgF
>>366
ザルともりのうちもりを指定した理由は?
注文間違えて高いザル食わせた店に文句言った?
てかバカでしょ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:16:15.86 ID:X5ojyBhB
あほか。ざるしかない店だったんだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 04:00:31.67 ID:LOrqZzeR
>>371
ザルしかない店で盛りを頼む方がどう考えてもバカだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 04:01:34.68 ID:LOrqZzeR
>>364
ザルと盛りを区別して置いてる店を知らないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 04:03:58.67 ID:yjqx4gjw
せいろはどうなるん?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 05:07:38.95 ID:5B+YQ8kL
せいろ=もり
もり(せいろ)+刻み海苔(みりんたっぷりつゆ)=ざる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:10:02.71 ID:SLp8WtVI
>>372>>375も全くわかってないな(笑)いい蕎麦屋では蕎麦の香りの邪魔になるからと海苔は使わない事が多いの。そうなると区別がつかないって話をしてるのに。そういう店を知らないんだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:12:45.50 ID:SLp8WtVI
ラーメンも中華そばと呼んでる店があるだろ。それでも「ラーメン」って注文する客はよくいる。同じものだからだ。それと一緒だよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:14:48.46 ID:SLp8WtVI
つまり、レベルの高い蕎麦屋を知らないと、同じって感覚が理解できない。行ってる蕎麦屋のレベルの問題でしたってことさ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 06:27:50.90 ID:tNkUZVfk
チンパンレベルの蕎麦屋で語れる方〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:10:48.48 ID:LOrqZzeR
>>377
ザルと盛りを区別して置いてる店を知らないの?
ザルと盛りは、いついかなる時も必ず同じものを指すというわけじゃないよね
つまりザル蕎麦は盛り蕎麦と同じとはいえない。
ある特定の場合におなじものをさすことがあるからといっても無意味
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:11:21.23 ID:/9zkNCiU
「店がある」というのは、全部がそういう店って意味ではない。区別してない店の話をしてるだけで、区別してる店がある前提でしか書いていない。そんなこともわからないのか。呆れるほど馬鹿だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:13:24.65 ID:/9zkNCiU
全く区別がつかないケース「も」あるが、区別してる店はどうか?海苔?つゆ?それくらいで違うメニューというのが実はおかしい。「そうはいってもちがいはある」って話はしてないんで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:18:35.78 ID:/9zkNCiU
例えば和風スパゲティ等でも刻みのりは使うが、海苔で違うメニューになったりしない。つゆも同じで、カレーにソースかけたからってカレーじゃなくなったりしない。ざるそばのメニューとしての独立性はおかしい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:20:09.28 ID:/9zkNCiU
他のそば、例えば月見なら「玉子」という「例外なし」の絶対的区別があるが、ざるそばにはそれがない。つまり、もりそばの一種に過ぎない、実は「同じメニューの差別化」に過ぎない。
385結論:2013/05/11(土) 08:22:52.52 ID:/9zkNCiU
天丼の上と並は無論全く同じではない。しかし、「同じ」天丼である。そういう意味において、もりそばとざるそばは同じだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:41:48.45 ID:tNkUZVfk
相変わらずの中身のないチンパン理論長々とお疲れさまでーすw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:03:59.96 ID:5B+YQ8kL
実際違うメニューとして値段も変えて売られてるんだよ
発狂して大連投とか、頭ヤバすぎ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:23:10.99 ID:LOrqZzeR
>>381
>>293は難しすぎたか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:27:53.41 ID:LOrqZzeR
>>384
差別化して差違があるなら同じじゃないじゃん
同じってのは違いがないことなんだぜ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:29:40.40 ID:LOrqZzeR
>>385
だからー、「そういう意味において」とかご都合主義で後付けするなってばwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:45:18.02 ID:vWnMnIp5
>>387 >>358で回答済み。>>293こそ自分ルールの条件設定で意味がない。「同じ」人間同士だって違うといいだしたら顔から何から違いはある。「もりそばともりそば」だって違うってことになるぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:49:49.10 ID:KCsOT1WT
蒸してるわけでもなく出前もしてないくせに「せいろ」に拘る店ってなんなの?
あれが一番謎
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:50:23.80 ID:vWnMnIp5
スレタイで限定してないから「あらゆる意味で同じじゃなきゃいけない」というのが勝手な解釈。スレタイというのは話のきっかけ作りに過ぎないんだから、曖昧でいいんだ。答えが一つしかない算数の問題とは違うの。せめて社会人になってから書き込んでね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:52:26.75 ID:vWnMnIp5
せいろにのせても「ざる」そばだもんな。その辺からしておかしいんだよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:55:50.34 ID:vWnMnIp5
ループさせてる厨房は、>>367を読んで理解しておくこと。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:04:23.57 ID:zaBjpVrM
完全な中二病だな

日本そばの歴史的経緯と文化を全否定したいなら勝手に喚いとけ
出来れば、蕎麦屋一軒一軒に「おんなじものに別の名前つけて値段も変えて売るのは許せない!」
と怒鳴り込んで回るのをオススメする
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:11:41.01 ID:KCsOT1WT
もともと店主個々人の俺ルールだしね
何処で何処まで付き合うかってのは自由だよな

格式ばかり偉そうで蕎麦が全然追いついていない店ばっかだがw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:05:46.41 ID:vWnMnIp5
誰も同じだからなんとかしろとは言ってない。そういう見方もできるねって話しかしてないのに。そもそも蕎麦は歴史だの経緯だの語って食うようなものじゃない。中二はどっちだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:20:06.19 ID:c8g4ffqR
ざるそばと盛りそばの違いなんて
天津丼と天津飯みたいなもんだ。
盛る器が違うだけ。
食器洗う手間が変わるんだから値段の
違い付けてもいいだろ?て事じゃないか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:21:13.54 ID:tNkUZVfk
チンパン(14才)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:32:41.82 ID:LOrqZzeR
>>395
それなら全てのものは同じだ!ザル蕎麦は犬の糞と同じだ!という話になるね。
そんなレベルで「同じだ!」主張してるのかチンパンは。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:41:04.84 ID:fFSt0XTu
だれも「全てものは同じ」といってないでしょ。逆にお前の理屈でいけば全てのものに違いが出てしまうだろ?いい加減意味ないことにきづけよ(苦笑)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:41:59.30 ID:fFSt0XTu
お前の理屈で言えば、ラーメンと中華そばって同じだよね、なんて話もできなくなる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:44:18.57 ID:LOrqZzeR
>>395
同じというのは等号で結ばれるということ。
また、このザル蕎麦とあの盛り蕎麦などと個別の事例に限定していないことから、
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」というのは
「ザル蕎麦一般という概念と盛り蕎麦一般という概念との比較において、両者が同じである」ということになる。
このザル蕎麦とあのザル蕎麦とは完全に同じではないという話とは位相の異なる話。
チンパンには難しかったかな?
「ザル蕎麦という概念と盛り蕎麦という概念が等号で結ばれ、いついかなる場合においても交換可能である」
というのと
「今日のザル蕎麦は昨日のザル蕎麦より香りが高い」
とかいうのは別の次元のお話です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:48:21.64 ID:LOrqZzeR
>>393
「客観的かつ論理的には両者は同じではないけれど、私は同じようなものだと感じちゃうんですぅ〜」
という話じゃないの?
それなのに大前提の「客観的かつ論理的には両者は同じではない」を頑なに認めようとせずに視点がどうとかグダグダやるからおかしなことになる。
本当は違うけど同じと感じる人がいる、というのと、両者は同じであるというのは違う理屈。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:02:27.06 ID:LOrqZzeR
>>402
いやお前のように後付けで「○○の視点なら〜」といい始めるなら
ザル蕎麦は麺類という視点でラーメンと同じだし
有機物という視点で犬の糞と同じになる。
お前の言い分は、条件を呈示せずに「ザル蕎麦はラーメンと同じだ!」とか「ザル蕎麦は犬の糞と同じだ!」と言うのと同じ。
視点の問題にすり替えたいなら最初に条件を呈示すべき。さもなければ単なるご都合主義でしかない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:13:03.18 ID:NmrinXtn
客「お勘定!ざるそばね」
蕎麦屋「ざるそばですね?900円になります。(もりそばと同じ量のそばで+100円うめええw)」
客「お勘定!もりそばね
蕎麦屋「もりそばですね?800円になります。(ちっ!もりかよ、ざるなら同じそばで+100円なのに)」
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:54:46.81 ID:FXSj9W/a
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:57:52.28 ID:FXSj9W/a
ざるそばとラーメンは同じ麺類だ。このスレの趣旨と違うだけで何も間違っていないな。間違っているとでも?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:04:38.42 ID:FXSj9W/a
もりそばとざるそばは、「同じ」メニューの中での差別化に過ぎないのに、違うメニューかのように扱ってる店がある。だから違和感が生じて「実は同じ(メニュー)なんじゃ?」と言いたくなる。それがこのスレの本質だろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:06:17.40 ID:FXSj9W/a
言葉が省略されるのはよくあること。だからこそ深みが出るし、そこを読み取ることが必要になる。行間を読むって大人には当たり前のことなんだが、中学生にはまだ理解できないらしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:06:28.97 ID:Zqiz28sV
>>409-411
脳の検査が必要なレベルだろ
いやマジで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:44:45.40 ID:3FnMuJM5
はいはい、負け惜しみ乙。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:03:42.63 ID:Zqiz28sV
自信なさげにsageてたからageてやったのに
そりゃないぜ、チンパンちゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:32:54.54 ID:3FnMuJM5
論破宣言に罵倒か。典型だなぁ君は。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:51:21.56 ID:Zqiz28sV
チンパン相手に議論してるのは俺じゃないぞw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:40:27.25 ID:cc90zl9O
>>408
全く理解できてないね。概念というものが何なのかよく考えて>>404を読み直すべき。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:43:18.50 ID:cc90zl9O
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:44:22.63 ID:cc90zl9O
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:08:39.90 ID:gFnaRW6L
そしてループかい。あんまし幼稚な荒らし方するなよな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:32:03.14 ID:cc90zl9O
ループしてるのは同じ派の「概念という考え方への理解」が足りないから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:37:13.48 ID:cc90zl9O
>>411
行間を読むというのはまず額面通りの文言の正確な理解があって、しかる後に個別の事情や主観を交えて慮るもの。
つまり文言そのものの正確な理解が大前提。
で、その大前提のところはどうなの?そこをスッ飛ばして話すからおかしなことになるんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:08:14.60 ID:Zqiz28sV
同じ派はチンパン以外にいるの?
一人がID変えてるだけにしか見えんが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:13:52.63 ID:Omomv8Ju
「概念という考え方への理解」(笑)中二病全開だなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:10:56.21 ID:Omomv8Ju
同じもりそばだって立ち食いと老舗のは違うし、同じ店のですら、作る人によって違う。同じ皿ですら時間ともに状態が違っていく。だからといっと「同じ」もりそばであることに変わりはない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:29:31.86 ID:cc90zl9O
>>424
中二程度で理解していて当たり前のことが理解できないって恥ずかしくない?
>>425
完全にオツムが混乱してるみたいだね。論点というか論の位相の違いが全く理解できていないようだ。
君が言ってるのは単に「個別の盛り蕎麦同士を比較した場合の差違」。
しかし、このスレでは特段の限定条件が添えられていないため個別の各論でなく一般論として、「ザル蕎麦一般と盛り蕎麦一般の比較」が問題になる。
そして、一般論というのは概念論だから「概念という考え方の理解」が当然に求められる。
>>424にもう一度いうが、当たり前のことが理解できないって恥ずかしくない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:23:53.44 ID:G1CgM5NT
ざるに使ってる蕎麦と盛りに使ってる蕎麦に違いがあるなら
別物と認めてもいいけど、同じ蕎麦ならダメだな。
器が違うだけで別物とか無いわ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:24:34.47 ID:T7CAbqjS
ざるしか無い店でもりを頼んで、食べ終わっても伝票見るまで気付かなかった出来事が相当トラウマになってるんだね
もしかしてその店、「かけそば」700円、「海苔かけそば」850円のあの店かな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:24:14.26 ID:+L03ZHWc
結局のところ、海苔に100円200円払いたくないという貧乏人の切なる叫びか…
ふうっ
悲しいね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:33:55.87 ID:WgYWXK/T
×貧乏人
○貧乏猿
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 05:17:19.81 ID:u1eHl4RJ
>>427
認めてもいいとか嫌だとかいう主観だけでなく、公共性のある場でコミュニケーションを取ろうとするなら
客観的で論理的な認識を踏まえた上でお願い
論理性、客観性を無視した独り善がりの垂れ流しなら、是非ともご自宅のチラシの裏へどうぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:25:17.05 ID:2T1QGAEn
ノリだのツユだの差が有るのだっ(キリッ

と脅さないと、あの価格差でシノギできないもんね
ヤクザも大変だな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:56:43.33 ID:8kU1E5Ke
どこが客観的なんだか(苦笑) 完全に同じ以外認めないと勝手に決めてごり押ししてるだけじゃん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:24:22.30 ID:u1eHl4RJ
>>433
・同じでないものを同じでないと言う
・同じでないものを同じと言う

どちらがごり押しかwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:51:12.46 ID:p+dkzXZU
「同じでないものを」って結論先にありきじゃん(苦笑) 同じかどうかは見る基準で変わると、何度いっても認めずに自分の捉え方だけが正しいと言い張ってるだけ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:56:44.79 ID:WgYWXK/T
チンパン視点が客観的ではないのは確か。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:16:54.47 ID:u1eHl4RJ
>>435
結論に至る過程はさんざん提示したじゃん(苦笑)
見る基準なんて条件どこにも無いのに、ご都合主義で後付けして自分のバイアスに沿わせようとしてるだけって、何度いっても認めずに自分の捉え方だけが正しいと言い張ってるだけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:04:29.79 ID:8Qb//Bz7
中学生と二人蕎麦屋でもりそばを頼んだ。「同じもの頼んだね」「いやあなたの頼んだもりそばとボクのは概念的に全く同じではない」「はあ?」
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:14:25.68 ID:u1eHl4RJ
客1「盛り蕎麦とザル蕎麦があるね、俺は盛り蕎麦」
客2「俺はザル蕎麦」
店主「あいよ、ザル蕎麦二つね」客1・2「」
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:15:10.80 ID:8Qb//Bz7
「えーとだから注文したのは同じものだよね?」「そんな後付けの条件設定は認めない」「、、、、(駄目だコイツ)」
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:17:20.10 ID:u1eHl4RJ
>>438
例が適切じゃないな。
概念論と即事論を混同している。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:27:01.19 ID:u1eHl4RJ
>>438>>440
サルにも分かるように説明してあげようか。

・2人が共に盛り蕎麦を頼んだとすると、スレタイ風に還言して言うなら命題は「盛り蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という話になる。
・この場合、条件無しの盛り蕎麦(前者)と条件無しの盛り蕎麦(後者)は概念として等しい。
・他方、「俺の盛り蕎麦とお前の盛り蕎麦は別個の個体だ」と話すとしたら「俺の」「お前の」という条件下での話でなければならない。が、命題にそのような条件は無い。
・つまりこの場合、「同じだよね」という側は「概念という考え方」を理解しており、「いや、俺のとお前のは云々」と言う側が勝手に即事的な条件を後付けしている立場つまりお前な。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:33:53.58 ID:u1eHl4RJ
>>438>>440
>>442のつづき。
さてここで>>442を本来のスレタイに戻すと

・命題は「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という話になる。
・この場合、条件無しのザル蕎麦と条件無しの盛り蕎麦は概念として等しいかどうか、ということが問題になる。
・現実にザル蕎麦と盛り蕎麦という概念が必ずしも一致しないことには疑いの余地が無い。多くの店で違うものとして提供されている。
・他方で「A店のザル蕎麦とB店の盛り蕎麦は同じ形式だ」と話すとしたら「A店の」「B店の」という条件下での話でなければならない。が、命題にそのような条件は無い。
・つまりこの場合、「必ずしも同じとは言えない」という側は「概念という考え方」を理解しており、「いや、A店のザルはB店の盛りと云々」と言う側が勝手に即事的な条件を後付けしている立場つまりお前な。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:39:25.52 ID:u1eHl4RJ
>>438>>440
さて、自分の出した的外れな例を使って論破された気分はどうだい?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:40:49.15 ID:kO2DfYSu
スレ主の気持ちも考えてね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:46:00.04 ID:u1eHl4RJ
>>445
その問題については>>422で述べている
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:58:56.84 ID:1sXD/3Mw
まあいろいろ理屈を並べる人はいるけど
盛りそばとざるそばなんておんなじだよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:44:15.49 ID:fXc5MppG
チンパン息してないwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:28:29.37 ID:IN5CL9+D
残念。俺の頼んだ盛りそばと君の頼んだ盛りそばは、概念的に等しくないぜ。片手落ち理論乙。お前は常にマイルールで勝利宣言してるだけ。だから厨房って言われるんだよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:34:08.96 ID:IN5CL9+D
まあザルそばに置き換えるのがわかりやすい。厨房の概念では「ザル状の容器にもった盛りそば」らしいが、俺の概念も現実も違う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:35:14.85 ID:IN5CL9+D
当然バカが頼んだ盛りそばの概念も俺が頼んだ盛りそばの概念と違う。バカはざるそばと違うという概念しか持てないが、俺は「見方によってはざるそばと同じ」という概念だから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:58:31.98 ID:IN5CL9+D
スレタイではどんな意味で同じなのか限定していない。それに対し、「こういう見方をすると同じ」というのは自由なのに、スレを私物化して勝手なルール設定をしてるガキが一匹いるだけ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:03:55.66 ID:dH5mJtHi
>>449
残念なのはお前のオツム。
>俺の頼んだ盛りそばと君の頼んだ盛りそばは、概念的に等しくないぜ。

俺のお前の、という話ではなく「盛り蕎麦一般」という概念と
「俺の頼んだ盛りそばと君の頼んだ盛りそば」では概念の位相(次元)が違う。
前者にとっては後者は即事的な各論になる。
それが分からないからお前はチンパンジーだと言われてるのよ
「俺の」とか「お前の」という条件を勝手に付与してご都合主義的な方向に議論を引っ張ろうとしても無駄だよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:08:30.71 ID:dH5mJtHi
>>451
>当然バカが頼んだ盛りそばの概念も俺が頼んだ盛りそばの概念と違う。

だからー、「誰々の」というのは命題に無くテメエが都合よく後付けしてるだけの条件でしょうがwww

>俺は「見方によってはざるそばと同じ」という概念だから。

それは一般論としての概念を無視した単なるお前の主観www
単語の意味分からないのに無理すると滑稽だぜ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:16:05.75 ID:dH5mJtHi
>>452
>スレタイではどんな意味で同じなのか限定していない。

そう。だから自動的にスレタイの意味は
「いついかなる時も、ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
ということになる。

>それに対し、「こういう見方をすると同じ」というのは自由なのに、

そのようなご都合主義で条件付与した話をする前に、
スレタイに即した話、つまり特段の条件に限定しないならば「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じではない」ということを頑なに認めようとしないのはなぜ?

>スレを私物化して勝手なルール設定をしてるガキが一匹いるだけ。

それは勝手な条件を後付け設定した議論しかできないチンパンジーことお前のことな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:29:52.74 ID:dH5mJtHi
>>452
そういった話をするならば
一般論として「ザル蕎麦は盛り蕎麦と必ずしも同じではないが」としたうえで

・「A店のザル蕎麦はB店で盛り蕎麦として出されているものと規格が同じようだ」
とか
・「俺にとっては違いが分からないから同じに思える」
とか
・「有機物としてはザル蕎麦も盛り蕎麦も鹿の糞も猫の死骸も同じだ」
とか
それぞれの各論としての条件付与を明らかにして「同じ」主張をすべきだろうにねえ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:39:04.41 ID:V2NdRKvK
要は「世間一般の概念では、海苔の有無やつゆの違いを以て盛りとザルの違いとされているけど、
俺の概念(主観)では、海苔やつゆの違い程度は違いとは思えないから、盛りとザルは同じだ」
ってことね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:13:17.88 ID:Gs/9hhz7
だから、その「世間一般の概念」ってのは誰が決めたんだよ(苦笑)常にマイルールなだけじゃん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:14:52.31 ID:Gs/9hhz7
で、「自動的に」ってのが、お前独自の解釈であり中二ルールなわけ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:20:55.24 ID:V2NdRKvK
>>458,459
あ、自分は>>456さんとは別人です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:24:23.25 ID:54vyUwFT
シマダヤ 流水ソバ 簡単でうまーー☆

ざるでも 盛りでも 最高ーーー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:43:26.75 ID:V2NdRKvK
>>458
今まで盛りとザルの両方を置いている蕎麦屋さんで、海苔やつゆの違いがない店を見たことがないからです

あと、世間一般で元々「ざるそばはもりそばと同じ」認識されていれば、このスレで
「ざるそばはもりそばと同じだ!」とわざわざビックリマークで主張しないでしょう
で、>>457はどうですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 05:53:49.67 ID:V2NdRKvK
>>461
あー、茹でずに食べられるやつですね!
食べたことある!
自分は海苔が上顎にへばりついたり、箸に引っ付いたり、海苔同士くっついてダマになったり鬱陶しいので、ザルは苦手ですw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:29:15.43 ID:fXc5MppG
相変わらずチンパン相手だと話が全然進まないな
ID変えまくるし、そろそろコテつけてほしい

あ、サルは嫌いですw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:23:27.20 ID:dH5mJtHi
>>459
俺の独自の解釈じゃなくてそれが論理的な(従って客観性のある)解釈な
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:27:15.73 ID:dH5mJtHi
>>459
勝手に都合よく条件を後付け設定する方がどう考えてもマイルールごり押しだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:29:28.12 ID:MaZYB6gU
こういう見方においてはこうだ、という意見を書くのは自由だろうに。
468>>457:2013/05/14(火) 08:23:05.54 ID:+0eRCaGm
>>467
自分は>>457の前提なら同意です
世間一般はどうあれ自分はこう思う、と主張するのは自由ですね

でも自分の意見が一般的だと主張する場合は違います
一般的に蕎麦屋でザルと盛りが同じものとして扱われている事を
反対意見者に示す必要があると思います
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:20:51.06 ID:dH5mJtHi
>>467
大前提としてこのスレのタイトルは「無条件下で」の話
枝葉末節として派生的にどのような条件下ではどうだ、という話をするのは勝手だが、
根本たる大前提の「無条件下では」スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りで「必ずしも同じではない!」が正しいということに異論はあるかい?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:41:32.42 ID:dH5mJtHi
いいとか嫌だとかいう主観だけでなく、公共性のある場でコミュニケーションを取ろうとするなら
客観的で論理的な認識を踏まえた上でお願い
論理性、客観性を無視した独り善がりの垂れ流しなら、是非ともご自宅のチラシの裏へどうぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:47:08.51 ID:dH5mJtHi
「客観的かつ論理的には両者は同じではないけれど、私は同じようなものだと感じちゃうんですぅ〜」
という話じゃないの?
それなのに大前提の「客観的かつ論理的には両者は同じではない」を頑なに認めようとせずに視点がどうとかグダグダやるからおかしなことになる。
本当は違うけど同じと感じる人がいる、というのと、両者は同じであるというのは違う理屈。 (>>405)

後付けで「○○の視点なら〜」といい始めるなら
ザル蕎麦は麺類という視点でラーメンと同じだし
有機物という視点で犬の糞と同じになる。
お前の言い分は、条件を呈示せずに「ザル蕎麦はラーメンと同じだ!」とか「ザル蕎麦は犬の糞と同じだ!」と言うのと同じ。
視点の問題にすり替えたいなら最初に条件を呈示すべき。さもなければ単なるご都合主義でしかない。 (>>406)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:43:15.10 ID:s3Ts2paB
>>462 君ももりとざるを分けている店でと、勝手に範囲を設定してるね。しかもこちらは海苔の違いがないなどとはいっていないから。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:48:40.68 ID:s3Ts2paB
「君もカツ丼か私と同じだね」「いえ違います私のは大盛カツ丼です」「メニューは同じじゃないか」「いえあなたは最初にどう同じか限定していないので『自動的に』あらゆる面で同じでないと同じとは言えません」「君頭大丈夫?」
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:52:03.90 ID:s3Ts2paB
「君もカツ丼か私と同じだね」「いえ違います私のは大盛カツ丼です」「メニューは同じじゃないか」「いえあなたは最初にどう同じか限定していないので『自動的に』あらゆる面で同じでないと同じとは言えません」「君頭大丈夫?」
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:40:31.42 ID:dH5mJtHi
>>473-474

で、>>469に回答は?
根本たる大前提の「無条件下では」スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りで「必ずしも同じではない!」が正しいということに異論はあるかい?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:47:16.92 ID:dH5mJtHi
>>473-474
しかし相変わらず例えがおかしいなあwww
こうだろ

「君もカツ丼か私と同じだね」
「いえ違います私のは大盛ハヤシライスです」
「ハヤシライスはカツ丼と同じだ!」
「え?」
「ハヤシライスはカツ丼と同じだ!」
「ちょ、おま」
「ハヤシライスはカツ丼と同じだ!」
「お客様方の中にお医者様は・・・」
「どっちも食い物という視点では同じだ!」
「(ダメだこりゃ)」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:58:50.97 ID:dH5mJtHi
>>473-474

「君も蕎麦かい、私と同じだね」
(あなたは盛り蕎麦、私はザル蕎麦ですが蕎麦は蕎麦だから「蕎麦か否か」という論点において)
「はい」


「君も盛り蕎麦かい、私と同じだね」
(あなたは盛り蕎麦、私はザル蕎麦だから「盛りか否か」という論点において)
「私はザル蕎麦にしました」

チンパン
「君も盛り蕎麦かい、私と同じだね」
「私はザル蕎麦にしました」
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
「え?」
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
「ちょ、おま」
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
「お客様方の中に飼育係の方は・・・」
「サルの視点では同じだ!」
「(だまれサル)」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:02:16.23 ID:lQDHFWOx
>>475 その「無条件下」ってのが君の勝手な解釈だろうに。あらゆる条件下で同じものなんかこの世に存在しないって教えたろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:10:59.84 ID:lQDHFWOx
例えば、天ぷらそばともりそばの区別がつかないってことは、絶対にあり得ない。「天ぷらの有無」で必ず判別できる。ところが、もりとざるは区別がつかないものがある。ただ皿にのせて海苔もかかってないざるそばなんて代物まであるしね。それともりそばはどう違うんだい?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:40:21.38 ID:dH5mJtHi
>>478
スレタイは条件を限定してないだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:54:15.58 ID:fXc5MppG
チンパンの例えはいつ見ても笑えるなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:54:30.36 ID:dH5mJtHi
>>478
だから盛り蕎麦という概念とザル蕎麦という概念は、いついかなる場合であれ必ず一致するとは言えないだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:59:46.68 ID:dH5mJtHi
>>479
ある特定の条件下では「そういう場合がある」ということと、
無条件に「同じだ!」ということは別の話。
このスレは前提として特定の条件下に限定した話ではない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:34:16.66 ID:Drg2r2nC
なんだこのスレ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:10:56.15 ID:DvnduB0c
だから誰も、無条件に同じだなんて言ってないだろうに(苦笑)お前が勝手にスレタイをそう解釈して騒いでるだけだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:38:15.94 ID:a9uW4Ysr
まぁ同じでも誰も困らないんだけどねw
差が有るという脅しで食ってる蕎麦屋以外
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:39:20.86 ID:mei7vaGr
ざるともりは同ものって意見でまとまってきたみたいだけど
蕎麦つゆは同じ想定?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:54:07.55 ID:fXc5MppG
>>487
そう。つゆ同じ
付け加えると、もり頼んだらざるが出てくる店限定
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:17:36.68 ID:dH5mJtHi
>>485
それは結局、
ザル蕎麦と盛り蕎麦は必ずしもおなじではない、
ってことだろ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:33:52.24 ID:dH5mJtHi
>>485
無条件下では両者は同じではない

つまりご都合主義的に条件を後付けしないとしたら、ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じではないってことだよね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:08:11.79 ID:XVVdU+YC
議論が膠着状態にあるようだけど。
考え方を「ざるそば」と「もりそば」を差別化するにはどういう
すればいいか?って所を考えたらどうだろ。
現状「ざるそば」も「もりそば」も同じそばを別の器に入れて
海苔があるかないか程度の差しかない。
蕎麦つゆに違いがあるかどうかは店による。
ここが違えば「ざるそば」は「もりそば」と違う!っていう
決定的な差はなんだろうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:06:44.26 ID:d5cyRkGp
まだ無条件とかお子さま解釈を振りかざしてるのか。スレタイにそんな事は書いてない。「条件が書いてないから無条件」って考えが幼稚なんだよ。無条件で同じものなんかないんだから意味を成さないと何度言ってもその件を無視して言い張るんだから。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:51:10.38 ID:Ei4d1T36
条件なしなら「別物」が一般論だな。
494>>457:2013/05/15(水) 07:18:02.99 ID:XqDN0Y5k
同意
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:21:28.77 ID:4jzLW5nm
>>492
>無条件で同じものなんかない

では特段に条件付与しないならば「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:45:57.77 ID:yLNthF+w
やれやれ。だから絶対条件での比較なんて現実社会にはないわけ、意味ないから。そんな事は当たり前だから一々表記しないのはよくあることなの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:50:19.97 ID:yLNthF+w
つまり「ざるそばともりそばは『全く』同じ」なんて最初から誰もいってないわけで、「どう同じか」もしくは「どう違うか」を論じるのがこのスレタイへの対応なの。スレタイってのは「結論」じゃなくて問題提起でいいわけだから完璧な答えじゃなくていいんだよ。わかる?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:50:37.84 ID:4jzLW5nm
>>496
では特段に条件付与しないならば「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:15:03.52 ID:yLNthF+w
だから、「無条件下」なんて設定自体が非現実的だから、そんな厨房みたいな質問自体が無意味だと、何度説明すれば理解できる?ここは中学校の算数のスレじゃないの。蕎麦屋の実態を踏まえたレスをしろや。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:16:36.49 ID:yLNthF+w
で、現実論では海苔かけで差別化してる店が多いよね。君はそこになんの疑問も感じないのかい?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:19:41.30 ID:yLNthF+w
おかしな点。海苔かけがざるそばの識別点と断定できないこと。本来はつゆを変えるらしいが守ってない店が殆どなこと。ざるにのせてないざるそばが沢山あること。これらって不思議ではないかい?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:31:32.85 ID:4jzLW5nm
>>499
無意味か有意味かはあなたが決めることではない。
で、特段に条件付与しないならば「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:14:23.60 ID:yLNthF+w
無条件で同じものはないと教えたろ?だったら論じる前に結論出てるだろ?俺が勝手に決めてる話じゃないぜ。あまりに下らないよ君は。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:15:59.32 ID:yLNthF+w
「条件付与しないならば」という設定が君のミスリードです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:50:07.50 ID:4jzLW5nm
>>503
では、特段に条件付与しないならば「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:52:42.25 ID:4jzLW5nm
>>504
命題には条件付与されていません。
純粋に盛り蕎麦という概念とザル蕎麦という概念の比較においては、「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:57:01.47 ID:EUd3uznE
昔は、ざるともりでは¥100位の差があった。
ざる¥400 もり¥300
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:04:40.35 ID:yLNthF+w
だから命題じゃなくてスレタイ。ここは中学校の算数スレじゃないと何度いえば、、、
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:14:10.68 ID:4jzLW5nm
>>508
スレタイには条件付与されていません。
他の条件を都合よく付与せず純粋に盛り蕎麦という概念とザル蕎麦という概念の比較においては、「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:30:10.47 ID:yLNthF+w
条件が書いてないってことは、条件は「不明」「未確定」というのが正確な認識だろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:33:07.00 ID:4jzLW5nm
>>510
違うね。
設定されていない部分については「特段の条件が無い」として考えるのが論理。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:36:18.84 ID:yLNthF+w
なんで、食べ物の話を算数感覚で考えなきゃいけないんだい?書いてないものは、「わからない」が正確。仕事ではそう考えるし勝手に「無条件でいい」なんて解釈したらえらいことになりかねないんだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:43:41.59 ID:4jzLW5nm
>>512
算数感覚?論理的思考だよ
書いてないものは、「わからない」はユトリ。仕事では勝手にマイルールで条件くっつけてご都合主義で解釈したらえらいことになりかねないんだよ。

で、特段の条件を後付けしないとしたら、「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:50:32.00 ID:yLNthF+w
全く論理的ではないねぇ。書いてないものは「不明」が論理的。「なしでいい」なんて断定するのは算数レベルでの便宜的慣習。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:57:50.71 ID:Ko0wQxwK
こんなんで揉めてるから嫌われんだよ蕎麦はw
うどんみたいな懐の深さが無いよね

まあ池波だの落語が歴史がどうだのに釣られて薀蓄こね回さなきゃ
逆にとっくに消えてたかもなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:59:54.64 ID:4jzLW5nm
>>514
そういうことは算数できるようになってからな。
どこの世界の論理だと条件指定されてないことをご都合主義的に勝手に条件付けるのが論理的になるの?
ソース頼むわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:01:28.60 ID:4jzLW5nm
>>514
不明、ではなく「指定条件無し」な。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:07:06.40 ID:4jzLW5nm
>>514
で、特段に条件を設けないなら必ずしも「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」とは言えない、つまり誤りでいいね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:12:49.24 ID:4jzLW5nm
>>514
平面上に三角形を考える、としたときに何故か勝手に直角二等辺三角形だと決めつけてるようなもの。
「三角形は直角二等辺三角形と同じだ!」
「だって直角二等辺三角形でないかどうか不明だから直角二等辺三角形と同じだ!」
これがお前の主張。バカ丸出し。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:39:07.69 ID:yLNthF+w
ほらやっぱり算数思考(笑)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:26:16.56 ID:rA/R1Ps4
公平に見て算数思考の勝ち
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:48:56.12 ID:4jzLW5nm
>>520
それ最低でも算数できるようになってから言うセリフだけどな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:50:12.35 ID:4jzLW5nm
>>520
で、特段に条件を設けないなら必ずしも「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」とは言えない、つまり誤りでいいね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:45:27.91 ID:SVdAF1hJ
条件が未定では、同じか違うかも決められない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:48:05.63 ID:SVdAF1hJ
>>884 そんなことはない。相手によりけり。君のような単なる個人粘着はバカにしてるけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:25:15.89 ID:4jzLW5nm
>>524
アホか。
条件が無い場合に答えが一つに定まらないということは、「同じだ!」とは断定できないことになる。
つまりこの場合(特に条件を設けない場合)、「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:05:06.18 ID:4jzLW5nm
とりあえず遡って>>158まで見てみたが驚くべきことにそこから一歩も進化してないチンパン脳
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:37:21.14 ID:9u66+GK/
誰がいつ断定んしたんだよ(苦笑) スレタイを算数の問題と間違えてるかり、答えあわせがしたいんだろうけど、社会に出たら正解は一つとは限らない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:59:27.00 ID:Ei4d1T36
同じ派は一般論で話せる人がいないから
一般的には別物ということで決着かな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:40:47.99 ID:hqtCCf9X
逆です
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:55:31.01 ID:XqDN0Y5k
まあ普通に見て別物だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:25:46.51 ID:XVVdU+YC
ザルそばが盛りそばの部分集合とか言われてるけど
盛りそばに何を足せばザルそばになるのか?
それとも何かを引けばザルそばに?
違うというからにはここがザルと盛りの分かれ目だ!って
いう分かれ目を示してほしいな。
ザルと盛りなんて箸でつまんで持ち上がってくる物は同じ
なんだから、そこをはっきりしてもらわないと納得なんて
出来んよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:45:24.45 ID:AMa4b48l
一応「全国紙」の産経ニュース社会部オンデマンドの取材記事から抜粋

>価格設定の異なる「ざるそば」と「もりそば」。その違いはどこにあるのだろうか。

>現代の主流となっているのは、ノリの有無による区別だ。首都圏1都3県で84店舗を展開する
>「富士そば」など大手チェーンから多くの個人経営の店舗まで浸透しており、麺類業界の全国団体、
>日本麺類業団体連合会(東京・神保町)では「全国でも、ノリ以外に違いのある店は数少ない」と話す。

>一方、江戸の老舗「三大のれん」の1つ、砂場の系譜を継ぐ「室町砂場」(東京・日本橋)では
>ざる・もりともにノリがかかっていない。目を引くのは、そばの色味の違い。角せいろに盛られた
>もりそばに比べ、円型せいろのざるそばは色が白く、そうめんのような印象を与える。
>後述するそば粉の違いによるものといい、5代目店主、村松毅さん(42)は「おそらく明治時代以降、
>現在のスタイルが続いているはず」と話す。

何だかんだ言って、もりとざるは海苔なりそば粉なり汁なりで差別化されて別物として扱われてるんだね、全国的に。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:56:38.85 ID:AMa4b48l
>>533
念のため汁についての部分の抜粋も載っけとくね
>もりそばにノリをかけ、「ざるそば」として売り出されるようになったのは明治以降。
>「高級品として提供するため、さまざまな改良が加えられた」(鵜飼さん)といい、汁も明確に区別。
>ざる汁にはしょうゆや砂糖、みりんを数日間寝かせて作った「返し」に、同量のみりんを入れコクを深めた
>「御膳返し」が加わる辛汁が用いられた。
だとさ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 01:37:47.96 ID:HdNocjYw
>>533
>>534
え、なにそれ。
命題(笑)とか論理的(笑)だとか書き込んで気持ち良くなってる人の
書き込みよりわかりやすいなw
ザルそばと盛りそばの違いはザルのほうが高級品ってことだね?
そば自体の質が違うと。ザルの方が一番粉に近いの使うのかな。
汁も手のこんだものを使うんだな。
これのソースが確かなら、ザルと盛りの違いははっきりするじゃん。
論理的思考(笑)の人の証明(笑)よりずっといいわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:30:22.02 ID:HZwgIBvP
>>535
では「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
俺が言っていたのはスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」が誤りである、ということ。
その誤りである理由のひとつの立場を述べたのが>>533-534だが、その内容にかかわらず、お前は「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じとはいえない」ことを認めたね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:46:06.34 ID:AMa4b48l
要は「世間一般の概念では、海苔の有無やつゆの違いを以て盛りとザルの違いとされているけど、
俺の概念(主観)では、海苔やつゆの違い程度は違いとは思えないから、盛りとザルは同じだ」
ってことね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:47:04.80 ID:6L8plhLy
中学生レベルの幼稚な空論はともかく、ざるそばってもりそばとの違いが店によって異なる。違う食べ物ならそんな馬鹿なことはおきない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:49:08.53 ID:6L8plhLy
盛りそばとざるそばの違いはなんなのか?明確な違いがないわけ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:53:20.72 ID:HZwgIBvP
>>538寿司屋に行ったことある?
同じマグロのヅケという名前でも店によってスタイルは違う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:55:21.40 ID:HZwgIBvP
で、特段に条件を設けないなら必ずしも「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」とは言えない、つまり誤りでいいね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:58:40.29 ID:RhY0FeQ6
>>537
そうだね
主観で同じといって呆れられてるのが通称チンパン

チンパンの調教を試みてるのが命題って言ってる人w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 06:01:28.28 ID:HZwgIBvP
ちなみに「同じだ!」という論に反対するのには「同じでない場合」を例示すればよく、
「区別するための明確な基準を示さなければならない」などという論理的責任は存在しえないのでお前さんのレスはナンセンス。
そんなことに関わりなく
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 06:07:05.53 ID:HZwgIBvP
主観をごり押ししあうだけでは文明人のコミュニケーションとして拙さすぎる。主観によらず客観的な立場を取ろうとすれば必然的に論理的たらざるを得ない。
チンパンジーには高尚すぎたか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:57:37.46 ID:Z8GixTqy
>>540 それは次元が違う話でしょ。づけと赤身は「醤油漬けにしているかどうか」の例外なしの明確な違いがある。ざるそばにはそれがないって話。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:04:14.72 ID:Z8GixTqy
さて、世間一般で、刻み海苔の有無で区別する料理って、ざるそば以外にあるだろうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:14:25.10 ID:RhY0FeQ6
今日は逃げチンパンか
誰かチンパンループと逃げチンパン以外に芸教えてあげて
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:20:16.71 ID:HZwgIBvP
>>528
「同じだ!」は断定しているだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:20:37.73 ID:ztnZuFQ3
>>545
>>533,534で、全国的にもりとざるは海苔、そば粉、汁で何らかの差別が付けられている事は分かったでしょ

差別化のポイントが何であれ、違いが設けられている以上「もりそばとざるそばは同じだ!」は間違いです

ごめんなさいは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:05:47.41 ID:LO/NMqbV
ジュルジュル食べれば周りは大迷惑
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:33:36.21 ID:HZwgIBvP
>>535
>>549の言うように差異が設けられていることは認めるんだな?つまり「同じだ!」は誤りだと。
あとチンパン脳ではお忘れかもしれませんが、>>2で既にこう述べられているぜ?

>またザル状の器に盛る形式で別種の特徴を持つもの、例えばカエシ、原料粉、茹でたて/茹でおき、量、海苔パラなど、規格に明確なに差異を設けたものを提供する店の場合、一般的にコストの低い物を盛り蕎麦、高い物をザル蕎麦と呼び区別する商習慣がある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:14:26.51 ID:Usp2lrZQ
どれもこれも〇〇〇連呼の例の引籠り爺さん独占
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:16:39.30 ID:PZlQvam4
同じものにだって差異はある。同じ中学生でも君みたいに幼稚なのばかりじゃない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:29:06.21 ID:eLQOMOWA
統一した違いがないねって話をしてるのに、話が通じてないしなぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:47:00.02 ID:HZwgIBvP
>>553
それ論点というか議論の位相が全然違う話だからね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:07:59.42 ID:HZwgIBvP
>>553
>>426>>453で回答ずみだったわ。
まだ理解が追い付かないかい?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:44:12.76 ID:D5guSazd
要するにもりそばとざるそばを区別するものはなんなのか?ってことだよ。蕎麦協会によれば「汁」らしいがやってる店は殆どない。つまり多くの店のは実はざるそばじゃないってことさ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:44:28.20 ID:HZwgIBvP
>>554
「同じだ!」という主張に対しては同じでない場合を例証することで反証して覆すことができる。
統一した違いとやらがあろうが無かろうがそれは「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という主張の正否とは関わりがない。
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
という主張と
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じでないが、ザル蕎麦と盛り蕎麦には統一した違いが無い!」
という主張を勝手に混同しているだけ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:44:43.98 ID:D5guSazd
要するにもりそばとざるそばを区別するものはなんなのか?ってことだよ。蕎麦協会によれば「汁」らしいがやってる店は殆どない。つまり多くの店のは実はざるそばじゃないってことさ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:04:00.72 ID:HZwgIBvP
>>559
区別の基準が不明確なことと両者が同一であるかどうかは別問題。
戦国時代など領土の境界が必ずしも固定されていなかった場合でも、それを以て二国が同一の国であったと結論付けるのは誤り
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:12:52.06 ID:eFT3dNjN
朝の5:30から延々と自分の勝ちだと騒ぐとか・・・
何が ID:HZwgIBvP にそうさせるんだwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:57:35.35 ID:AEx/VTZ3
詭弁側は詭弁法の教科書通りだし、相手してる方も対処法の教科書通りだし、お互い分かっててやってるのは見えてるんだけど、正直飽きた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:59:50.85 ID:HZwgIBvP
むしろコロコロID変えては誤った主張を繰り返すチンパンの方が不思議じゃないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:06:49.14 ID:HZwgIBvP
>>562
いやチンパンは自分の主張が本当に論理として正しいと信じているのかもしれない。
いずれにせよ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りだけどね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:08:32.78 ID:eFT3dNjN
皿に蕎麦盛った物を出されてどうやってそれが
ザルそばなのか盛りそばなのか判別できるのか?
それを指してザルと言うやつもいるし盛りと言う奴もいる。
双方とも間違っちゃいない。
なら、ザルも盛りもおんなじだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:38:36.02 ID:VRegUA6d
店が区別してるんだ。
無駄な理論めいたことを言っても、絵に描いた餅。意味ね―よ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:48:34.05 ID:+IA1T9uW
>>566
店が言うから「ザルそば」
店が言うから「盛りそば」
ってこと?

そんな事を話してるんじゃないだろ?
店が皿に蕎麦盛ったものを「カツ丼です」って言ったらそれは
カツ丼なのか?


馬鹿なの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:56:21.32 ID:XcaPPWtC
>>565
まず、お前が判別できるかどうかなんて関係ないし、
判別できない場合があろうがそれも関係ない。
現実に何らかの基準で区別されてるケースがあるということは「(無条件で)ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」ということは正しくない。
それだけのことだよ、おサルさん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:10:08.28 ID:1sE+5i5A
>>568
どこかの蕎麦屋がかけそばを「OXかけそば」とよんで
+100円で売りはじめた。普通のかけそばとなにが
違うのかよく判らない。その店でも普通のかけそばを
売ってる。丼が違うくらいかなあ、ちょっと高級な
丼かも。でも丼の中身はかけそばにみえるな。

かけそばと「OXかけそば」は同じだ!って言いたくなるよ。

現実に何らかの基準で区別されていればOKなら上のケース
もOKなのか?そんな訳ねえ!って意見があるからこのスレが
あるんだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:23:55.12 ID:iVFY9QC7
>>569
そんな特殊な店のメニューを違いがわからん、一緒だってここで愚痴るよりも
店に聞いたほうがいいと思うんだが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:08:03.21 ID:XcaPPWtC
>>569
そういう場合があったとして、他で明らかに違いのある場合があるという事実が無かったことになるわけじゃないだろう。スレタイはそこの店に限った話をしてなどいない。
仮に規格上で全く同じものをザルと盛りで呼び分けている店があったとしても、やはりきちんと区別されている場合があることを覆すことはできない。
そして無条件に「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」というのは、「どこの店においては」というような限定的な話ではなく、無条件に両者が同一であることを意味するのだから
両者が同一でない場合が存在する以上、不成立になる。
つまり「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤り。理解できたかい?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:08:51.43 ID:UQRfN4nu
ID真っ赤にして楽しそうだなw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:21:14.50 ID:XcaPPWtC
おやおや?>>571は難しかったかな?
ザル蕎麦が盛り蕎麦と同じでない場合が現実に存在するのだから
仮にある店ではザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだったとしても、その店に限定した話という条件下でない以上、
無条件で「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」と断定はできない。
なぜならザル蕎麦が盛り蕎麦と同じでない場合が現実に存在するから。
従って、無条件で「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」断定しているスレタイは誤り。
仮にある店ではザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだったとしても、そんなことは論理的に一切全く関係ない。
理解できたかい?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:05:13.33 ID:7MH74Xug
>>569 わかりやすい説明だね。元々が単なる器の違いだろうし、つゆも器も守られてない。要するに実体がないんだよね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:37:06.53 ID:XcaPPWtC
>>574
>>571>>573も分かりやすく書いたのでよく読んで理解してくださいね^^
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:55:06.49 ID://tOaNVC
どこがわかりやすいの?論点をごちゃごちゃにした詭弁の典型みたいなレスにしか見えないけど?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:17:25.62 ID:XcaPPWtC
論点は「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」が正しいか誤りか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:46:51.01 ID:iVFY9QC7
わかりにくいみたいだし、小学生でもわかるように
もっと簡単な言葉で説明してあげたほうがいいんじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:38:25.06 ID:+IA1T9uW
ID:XcaPPWtC の人が言ってることはよく判らんな。

>>573

>「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」と断定はできない。
>なぜならザル蕎麦が盛り蕎麦と同じでない場合が現実に存在するから。

と言ってるけど、

「ザル蕎麦は盛り蕎麦と違う!」と断定はできない。
なぜならザル蕎麦が盛り蕎麦と同じ場合が現実に存在するから。

ってならないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:28:03.62 ID:SD6wi9/M
どこでいつ「同じと断定できる」って話になったの?その辺が意味不明なんだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:44:18.29 ID:+IA1T9uW
>>580
このスレに「同じと断定できる」を条件とするなんて縛りはないよ。
一部の人(多分一人w)が論理的に(笑)とか命題(笑)とか言いながら
頑張ってるだけ。
もっと気楽に議論していいと思う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:50:45.65 ID:mVT5obyG
>>579
>「ザル蕎麦は盛り蕎麦と違う!」と断定はできない。
>なぜならザル蕎麦が盛り蕎麦と同じ場合が現実に存在するから。
>
>ってならないの?


ここのスレタイは「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」と断定していますが、「ザル蕎麦は盛り蕎麦と違う!」とは述べられていませんね。論点が違うということです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:53:05.50 ID:mVT5obyG
>>580
断定できる、という話でなく、
無条件に「同じだ!」と断定しているスレタイの文言
「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」
の正否を問うならばそれは否、つまり誤りである、ということを言っています。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:57:19.90 ID:mVT5obyG
>>581
無条件に「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」と断定するこのスレタイについて、それが誤りであるということを客観的かつ論理的に認められないチンパン脳(多分一匹w)が俺の視点によれば(笑)とか、でも俺のルールでは(笑)とか言いながら
頑張ってるけど
もっと理知的に議論できないものかと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:51:32.06 ID:2rPxQSzg
で結局、もりそばとざるそばはどう違うわけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 05:33:21.73 ID:jV/QrKZy
またループしてる
違いは誰かがコピペしてたじゃん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:26:47.18 ID:qnSpnKz5
一言で言える違いがない。店によってバラバラ。違う料理ならそんなことはあり得ない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:00:38.62 ID:iKWKrF8B
>>587
>一言で言える違いがない。店によってバラバラ。
>>2

>違う料理ならそんなことはあり得ない。
違う料理の話は関係ない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:47:46.39 ID:Z+STOIVa
命題(笑)の人は結局ザルはモリの部分集合とか
いいながらモリとザルの違いについては自分勝手な
決めつけだけ。だから >>2 に説得力がない。
自分一人で証明(笑)出来たつもりになってる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:03:45.43 ID:mVT5obyG
>>588>>589
「同じだ!」に反証する、つまり、両者が違うことを立証するには
論理的には「両者が違う場合の実例を挙げ」さえすればよく「違いの定義や明確な境界を示す」必要なんかないんだが?
なんかとんでもなく低レベルな勘違いしてないか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:13:34.47 ID:Z+STOIVa
>>590
「両者が違う場合の実例を挙げ」る為には大抵の人が納得できる
モリとザルの区別を示さないと。
でないと違う実例も「いや、それ同じじゃん」ってなるだろ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:33:28.09 ID:mVT5obyG
>>591
実際に別々に扱われてるケースなんて無数にある
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:50:49.98 ID:Z+STOIVa
>>592
えっ...
その別々に扱われてるザルとモリを指して言ってるんだろ。
「ざるそばはもりそばと同じだ!」は。
別に扱われてるけど中身は同じって指摘。
だから違いは何かって話に成る。
何かずれてるね、キミは。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:55:32.94 ID:jV/QrKZy
チンパン増えたのか
違いはすでに書かれてるじゃん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:05:38.17 ID:XpfypVC0
恐怖の新型ウイルス『チンパン』
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:11:56.42 ID:iXr97Eyl
>>594
なんだっけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:48:43.88 ID:aGq7oQqF
>>588 >2なんてとっくに崩壊してるじゃん(笑)水切りできない器のざるそばがゴロゴロある上に、蒸籠も「ざる状の器」ってのがそもそも無理やりな上に、それじゃもりそばとの区別がつかないじゃないか(笑)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:50:10.38 ID:w80pmuFE
まだやるの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:51:19.10 ID:aGq7oQqF
>593 また勝手な解釈を(笑)どこに「別々に扱われている場合限定」って書いてあるんだよ。とことん自己流解釈だらけだなお前は。幼稚すぎる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:52:58.31 ID:aGq7oQqF
アンカー間違えたごめん。上のレスは>592あてです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:57:58.02 ID:aGq7oQqF
もりそばもざるそばも、水切りできる器を使うのが普通だが、水切りできない器に盛る場合がどちらにもある。>2では全く違いが説明できていない。単に穴だらけのザル定義ですでに破綻が確定している。ひどすぎて最初から話になってないだけだが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:05:15.74 ID:aGq7oQqF
多分さ、「つゆが違う」なんていっても微妙過ぎて説得力に欠けた上に、見た目は全く同じだから、別な料理として認知されなくなってしまい、仕方がないから目印として見てわかるよう海苔をかけた。それが実情なんじゃない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:59:48.39 ID:J4EbxD34
やっぱどう見ても >>2 はおかしいよな。
盛りはザルを含む概念とかも勝手な決め付けだし
「ザルと盛りは同じだ!」に対する反論に
「ザルと盛りは別物だからそれは誤り」って言ってるだけだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:38:07.17 ID:jV/QrKZy
またチンパンループか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:24:42.89 ID:XpfypVC0
もういっそのこと、両方を合わせてチンパンソバでよくないか?
細かい違いはオプション設定にして、ラーメンみたいに
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:34:05.53 ID:iXr97Eyl
チンパンとか言ってる側が低脳すぎて
笑える。言葉に詰まるとチンパンかよww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:37:34.71 ID:jV/QrKZy
>>596>>606
過去ログみたか?チンパンちゃん^^
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:07:50.35 ID:/vPmDfP2
>>593
スレタイ読めますか?^^
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:15:17.98 ID:mEzoWH3w
>>607
>>608
何が言いたいの?
自分の言葉で説明してみなよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:17:38.38 ID:/vPmDfP2
>>599-600
別々に扱われてるケース前提なんてどこにも書いてないよ?だから誰もそんな主張してない。

肝心なのは「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」というスレタイが「無条件でそう主張してる」以上、
「限定的でなくあらゆる条件下でそれが成立しなければスレタイは誤りである」という論理構造を有するということ。
そしてそれは、「特定の条件下ではスレタイが成立しないという反証例を示しさえすれば、スレタイは誤りであることが実証される」ということです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:23:51.14 ID:dPUTiG+2
スレタイには「あらゆる条件下で同じ」なんて書いてないけど?「あらゆる条件下で」なんて言い出したら、どんなものにも違いはあるだろうに。全く非現実的なそれこそ子供みたいな極端な解釈を振りかざしてるだけじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:25:23.99 ID:/vPmDfP2
>>597>>601
百歩譲って>>2が定義として成立しなかろうと、
そのこととスレタイが誤りであることは関連しない。
スレタイは論理的には反証例つまり「ザル蕎麦と盛り蕎麦が同じでない実例」を示しさえすれば誤りであることが証明される構造を有している。(>>610)
従って>>2の定義が不成立だとしても、「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じではない」ことに変わりはなく、単に違いの定義が正確でなかったということにすぎない。
いずれにせよ、スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:25:27.08 ID:mEzoWH3w
>>610
つまりお前が延々しつこく言ってるのはスレタイの
文言についてであって、このスレ内で話してる
ザルのと盛りが同じかどうかとは関係ないんだな?
馬鹿じゃねえの?アスペかよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:31:06.87 ID:/vPmDfP2
>>611
だからお前はチンパンなんだよ
>>611とチンパンは同じだ!」という命題を掲げるとする。
この場合、命題の正否はどうなるか。
お前がやっているように「あらゆる条件下じゃなくても同じ場合がありさえすればいい」と解釈すると
「動物としては」とか「一般的な人間より知能の劣る哺乳類としては」という条件を後付けすれば命題は正しいことになる。
つまりお前の非論理的なやり方に従う限り、
「お前はチンパンだ!」
ってことなんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:32:43.40 ID:uhhNIO+j
>>609
>>596を書き込んでずっと待ってるのかな?
ここまで言わないと理解できないのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:32:47.28 ID:/vPmDfP2
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:40:44.26 ID:/vPmDfP2
>>613
>>422>>469
まず無条件に断定するスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りだ、と認めような^^
その次に「無条件にザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!と断定はできませんが、」という断りを入れて
「特定の条件下では同じである場合があります」として
「特定の条件」を示せばいいんだよ^^
わかるかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:44:05.34 ID:mEzoWH3w
参った、こりゃ病気だな。
前のレスで皆が納得するザルと盛りの違いが
提示できない以上、「同じで無い実例」など
示した事にならないと指摘されてるのにそれを
無視して証明した!スレタイは誤りでいいよね!
ですか?
頭オカシイんじゃないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:45:49.23 ID:dPUTiG+2
だから、「書いてない」=「あらゆる条件下」って解釈がお前のマイルールですんごい幼稚な論点なんだよ。「あらゆる条件下で同じじゃなきゃ認めない」ってなんの意味もない。子供かよ、、、ってリアルに中学生くらいなんだろうなぁ、、、
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:47:26.13 ID:dPUTiG+2
「命題」(笑) スレタイってのは議論のきっかけ作りであって算数の問題じゃないと、何度いってもわからない学生脳。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:50:39.49 ID:dPUTiG+2
猿と同じかって?そりゃ同じ命ある生き物ではあるな。チンパン連呼厨と猿と知能程度は同じ。別に間違ってないだろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:51:10.32 ID:uhhNIO+j
>>533-534
をスルーするチンパンズであった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:52:23.15 ID:mEzoWH3w
>>619
平日の昼間に延々しつこく書いてたりするから
引きこもりの子かもな。
間違いを認めるんだな?みたいに相手に負けを
認めさせて優越感に浸りたそうな感じがちょっと
可哀想な気もする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:52:45.64 ID:/vPmDfP2
>>618
参った、こりゃ病気だな。
ザル蕎麦とザル蕎麦、もしくは盛り蕎麦と盛り蕎麦を注文した場合との比較において、
ザル蕎麦と盛り蕎麦を頼んだ場合に提供されるものに明らかな差異が存在するのであれば
「同じで無い実例」
が示されるわけだが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:55:11.89 ID:/vPmDfP2
>>619
客観論理的に考えればそうならざるを得ない。
論理を無視してるのはお前。
すなわち独善的マイルールを振り回して駄々こねてるのはお前。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:55:58.75 ID:dPUTiG+2
だから、「明らかな差異」ってなに?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:56:55.10 ID:/vPmDfP2
>>620
ではスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は論理的には誤りでいいね?
話のきっかけかどうかはさておき(論理的に誤りでもきっかけにはなるけれど)、スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:57:01.25 ID:uhhNIO+j
>>623
元祖チンパンにそれ言うなw
ID変えてまで張り付いてんだからw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:57:45.08 ID:mEzoWH3w
>>624
ん?
それじゃ何言ってるかわからん。
俺らチンパンジーにも判るように具体的にたのむ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:58:50.82 ID:dPUTiG+2
>>625 そりゃお前レベルの算数感覚に過ぎない。社会に出るとな、不確定性原理くらいな感覚で物事をみるんだ。プランクの定数くらい設定して語ってみ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:02:51.66 ID:uhhNIO+j
>>622には答えられないチンパンズかわいい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:04:37.00 ID:/vPmDfP2
>>626>>629
例えば海苔パラ
例えばつゆ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:06:50.02 ID:/vPmDfP2
>>630
だったらプランク定数を使って客観論理的に反論してみたら?
そして不確定性原理に則って「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」を証明してみてくれよ
楽しみだなあ^^
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:09:19.13 ID:dPUTiG+2
で、その海苔ぱらは本来のざるそばの特徴ではないし、違う料理としての区分にしては弱すぎるってのが論点なんだが?つゆに至ってはやってる店がほぼ絶滅してる。「それだって違いは違い」とか論点をずらさないでね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:11:15.34 ID:dPUTiG+2
海苔を巻こうが巻くまいが、おにぎりはおにぎり。「同じ」食べ物だ。まして刻み海苔なんて薬味程度のかざりに過ぎず、他の料理でもあったりなかったりするもの。違いがあまりにも不明瞭なのが問題なのさ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:13:13.10 ID:uhhNIO+j
>>634
海苔は本来のものではない。
ツユは絶滅してる。

支離滅裂すぎだろw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:14:21.55 ID:mEzoWH3w
>>632
> 例えば海苔パラ
> 例えばつゆ
あのね、
そのどちらもザルと盛りの決定的な違いと
思わない人がこういうスレに来てザルと盛り
なんて同じだ!って文句言ってるんだよ。
そんなことも分からないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:14:45.99 ID:dPUTiG+2
>>633 とっくにその論点は示してある。同じか違うかは「視点」によるとね。絶対的な比較は不可能というのが不確定性原理の考え方なんだが、君には理解できそうもないな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:20:57.77 ID:/vPmDfP2
>>638
ボロを出したねwww
物理的観察点により対象が物理的に変わるということと
観察者の主観によって観察対象の意味付けが変わるということは
全然違う
成績悪かっただろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:26:23.33 ID:/vPmDfP2
>>634>>637
差異が小さくてお前にとって有意でなかろうが、客観論理的には
どの程度の差異なら、という条件が無い以上、無条件に「同じだ!」とするのは誤りでいいね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:31:01.90 ID:mEzoWH3w
>>640
まさにその「どの程度の差異なら」という条件がないから
お前の証明とやらに意味が無いんだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:31:25.57 ID:dPUTiG+2
条件が示されていない場合、それぞれの条件を想定していろんな場合の具体的対処を想定し、問題点を見つけて対策を立てておくのが社会人の対応。君にはまだわかんないだろうが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:34:20.66 ID:dPUTiG+2
「成績」(笑) 本当に学生だね君は。ちなみに視点によって変わるという意味合いは同じなんだよ。大事なのは「現実には絶対的な視点などない」ってことなんだが。通じないだろうなあ、、、
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:36:12.38 ID:dPUTiG+2
まあガキに何いっても無駄だから、ほっといて話をすすめるしかないよね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:43:00.74 ID:mEzoWH3w
>>644
しかしこの証明くんのおかげで「スレタイは誤りでいいよね!」
「バカかおまえは」のやり取りしか無くなっているというw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:44:55.68 ID:dPUTiG+2
そば協会によれば、本来の違いはつゆってことらしい。それが基準ってことでいいだろうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:48:16.88 ID:/vPmDfP2
>>641
どの程度、という条件が無いから「同じに近い」ではなく「同一」でなければ誤りとなるんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:51:57.62 ID:dPUTiG+2
はいはい、坊や、算数の話はもうおしまいね。君の勝ちでいいから。別な話題になってるからもう戻さないようにね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:52:46.17 ID:/vPmDfP2
>>643
物理的な観察点としての視点(位置)と
主観的な意味付けの主体としての視点
この両者を混同している。やり直し。
早くプランク定数を使って不確定性原理に則って正しく反論してくれよ?楽しみにしてるんだからさ^^
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:52:48.87 ID:mEzoWH3w
>>647
誤りとなるってなんだよ。
お前がそう思うってだけだろ。
他人に認めて欲しいなら「誤りとなるんだよ。」だけでは
話にならん。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:54:16.88 ID:/vPmDfP2
>>644
つれないこと言うなよ^^プランク定数を使った不確定性原理に則った反論たのしみにしてるんだからさあ^^
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:57:04.38 ID:/vPmDfP2
>>642
それは「スレタイの様に無条件でザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!というのは誤りだが」とした上でやったらいいよ。
でもスレタイは無条件で「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」と主張してるから一義的にはスレタイは誤りでいいね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:57:52.99 ID:dPUTiG+2
俺は混同してます。認めたからもういいね。それよか>>646に答えてね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:58:10.78 ID:uhhNIO+j
「本来はツユ、麺、容器などで区別してた」

チンパン「本来の違いであるツユで区別してる店は絶滅してる。だから同じだ」


「現代の話なら海苔で区別してるのが主流」

チンパン「海苔は本来の特徴ではない。だから同じだ」


「えっ」

チンパン「?」
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:58:42.66 ID:/vPmDfP2
>>648
プランク定数を使った不確定性原理に則った反論まだかな?まだかな?楽しみだなあ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:59:28.22 ID:dPUTiG+2
えーとつまりそれは、蕎麦協会の基準は認めないってこと?理由は?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:00:46.42 ID:/vPmDfP2
>>650
おれが思うとかじゃなく客観論理的にそうならざるを得ない、ってことな。
非論理的な人やチンパンが認めないだけだろ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:03:47.44 ID:uhhNIO+j
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:04:00.70 ID:/vPmDfP2
>>653
ん?物理的視点と観察者の主観の混同を認めるってこと?
じゃあプランク定数を使って不確定性原理に則って反論してくれないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:06:51.73 ID:/vPmDfP2
>>656
違いの定義や基準を求める前に
スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:07:01.83 ID:mEzoWH3w
>>657
じゃあおまえは自分が正しいと宣言して終わりでよくねえか?
なんで「誤りでいいね?」とか言ってんだよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:19:18.67 ID:dPUTiG+2
まあ要するに、ざるそばってよくわからん食べ物なんだよな。だからこんなスレが立つわけよ。海苔かけざるって頼む人へってるんじゃないかね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:26:15.26 ID:uhhNIO+j
チンパンがブーメランに気づいて逃げたw
簡単だなあ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:53:25.39 ID:/vPmDfP2
>>661
一つ一つ順番に考えていこうぜ
まず、一番最初に、表題になっている命題の正否からいこう。それが順番だろ?
スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
そこを確認してから「では同じ場合とはどのような場合か」そして「違う場合とはどのような場合か」考えていくというのに不都合があるかい?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:01:30.42 ID:/vPmDfP2
>>630>>638>>643>>644>>648までの有頂天ぶりが
>>649の指摘で
いきなり>>653みたいになっちゃうの?
残念だなあ。プランク定数を使った反論と不確定性原理に則った「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という証明を心待ちに楽しみにしてたのに。
いやあ残念。
残念だなあ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:06:00.49 ID:/vPmDfP2
ねえ>>662さん、本当に

>>630>>638>>643>>644>>648までの有頂天ぶりが
>>649の指摘で
いきなり>>653みたいになっちゃうの?
そんなことないよね^^

いやあ
残念だなあ。プランク定数を使った反論と不確定性原理に則った「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という証明を心待ちに楽しみにしてたのに。
いやあ残念。
残念だなあ。
でもまさかそんなことないよね?プランク定数と不確定性原理で「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」って証明してくれるんだよね?ね?
楽しみに待ってるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:17:38.66 ID:/vPmDfP2
>>663
またID変われば涌いて出ると思うけどね。
自称蕎麦好きによくある半可通よろしく知ったかぶりの聞きかじりで量子論まで持ち出しといて、中学生と決め付けてた相手に即効で反論されて恥ずかしくないなら、だけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 05:31:39.42 ID:uhhNIO+j
>>667
バカにしたくなるのはわかるけど、言い過ぎw
熱くなって調教、飼育の枠をこえたらだめだ


まあブーメラン芸のおかげで、「海苔は本来の区別じゃない」「本来区別されてたツユは絶滅してる」から同じだなどという
都合のいい一人タイムリープ芸は使えないだろう。

人間なら。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 07:42:55.53 ID:gVH5J7Jg
“同じ”ではなく“本質的な違いが無くなった”が正しいと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:17:16.25 ID:xHUvkVyb
正にチンパンホイホイ(爆)
>>1の思惑通りwwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:12:53.31 ID:uJseQ2w7
で、蕎麦協会の基準はなぜ却下なの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:14:33.82 ID:uJseQ2w7
ざるにのせてざるつゆを添えたのが本来のざるそば。そこまでは間違いないよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:56:06.32 ID:uJseQ2w7
結局もりとざるは何をもって区別すればいいの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:59:37.35 ID:/vPmDfP2
>>671-673
いずれにせよスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:00:31.77 ID:Sqy2Kyzz
とりあえず、バカは放置でいいね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:52:11.05 ID:uJseQ2w7
質問に質問で返す馬鹿は放置でいいんじゃね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:03:49.95 ID:/vPmDfP2
で、プランク定数を使って不確定性原理に則ったスレタイの証明はどうしたの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:01:34.49 ID:a2sIwEka
君に聞いたんだがなあ、いつの間にかこっちがする話に変わったんだね(笑)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:53:51.03 ID:/vPmDfP2
>>678
630:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/19(日) 00:58:50.82 ID:dPUTiG+2
>>625 そりゃお前レベルの算数感覚に過ぎない。社会に出るとな、不確定性原理くらいな感覚で物事をみるんだ。プランクの定数くらい設定して語ってみ。


つまり、>>625の客観的論理的な話は算数レベルであり、それに対して不確定性原理に基づけば反論できるってことじゃないの?
出来ると思うなら口だけでなく実際に反論してみな、って話。
>>633にも書いたが、「不確定性原理によって反論できるというなら、その立証責任はそちらにあるから、反論可能なことを実証してみな」ってこと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:55:11.78 ID:/vPmDfP2
>>678
できもしないのに口先だけで知った風な言葉を使いたかったというだけなら気の毒だが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:59:21.96 ID:hmGxpo+S
ガキに皮肉や比喩は通じない。典型だなぁ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:06:53.60 ID:/vPmDfP2
皮肉や比喩はいいから不確定性原理に則った反論待ってるよ〜
プランク定数もきちんと使ってね、お願い(ハァト
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:11:02.10 ID:/vPmDfP2
比喩や皮肉が下手だと墓穴を掘って惨めを晒す、という好例だったのかなあ・・・
いやいや、あの自信満々な言いっぷり。必ずやプランク定数と不確定性原理で反論しスレタイを立証してくれるはずだと期待してるよ^^
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:11:08.31 ID:24Kbn5cx
スレタイを否定することに執着してみたり、「プランクの定数くらい設定して語ってみ。」みたいな
軽口レベルの言葉じりにこだわったりってなんか子供かイカれた人みたいで不気味なんだけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:15:57.36 ID:/vPmDfP2
>>684
え?
君はあの>>630さんが
不確定性原理もプランク定数もロクに知らないで、知ったかぶりの半可通よろしく身の無い話を振り回すと痛い目を見る、まさに生兵法は怪我のもとを地でいくような、そんな奴だったと言いたいのかい?
いくらなんでもそりゃ>>630さんに失礼だ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:28:11.91 ID:24Kbn5cx
>>685
そうですか?
それがそうだって言うんなら仕方ないですが。
あなたと思われる書き込みを辿ってみたら気味悪いというか
なんでそんなに粘着出来るんでしょうか。
昨夜延々と

いずれにせよスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?

ってやってましたよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:35:33.66 ID:/vPmDfP2
>>686
>>664でも書いたけど、最初にスレタイがあるのだから、スレタイの正否を最初に考え、そのあとで派生的な問題を考えようというだけのことなのに、
知りもしない不確定性原理まで持ち出して必死にスレタイの正否から話を逸らそうとする人(か猿かは知らないが、)がいるからそこの段階で話が止まっているだけですよ。
順番に一つ一つ、という極めてシンプル素朴純粋真っ当な、筋のとおった話をしようと努めているだけですね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:57:06.79 ID:uhhNIO+j
>>671
お、チンパンちゃんID変えて帰ってきたか^^

ブーメランはなかったことにして、ループ芸からリスタートする気なのねw


しかしチンパンも朝から晩まで頑張ってるのに
な・ぜ・か命題の人だけ言われてるw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:02:27.74 ID:24Kbn5cx
>>688
4人でまた口論の始まりですか。
ご苦労さまですw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:03:01.28 ID:uhhNIO+j
>>689
わざわざどうもw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:21:48.70 ID:mEzoWH3w
>>664
まだ命題(笑)とか言ってんのかよ。
スレタイがそんなに気に入らなきゃこのスレ立てるときに
変更しとけや>>1はお前だろうが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 05:18:53.23 ID:JSeoWsh+
>>691
非論理的なご意見ありがとうございます(略
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:44:33.16 ID:8iuLyLB4
この異常な張り付き方はあからさまなかまってちゃんだな。ズルズルスレと同一人物では?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:54:59.43 ID:JSeoWsh+
>>693
ここまで完璧に論破されてなおスレタイは誤りだと認められない方が異常
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:57:24.86 ID:JSeoWsh+
で、プランク定数と不確定性原理を使った「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という証明マダー?
それともスレタイは誤りだと認めるかな?
どっち?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:19:58.41 ID:croxFoL5
もう同じでも違っててもなんでもいいから「ざる・もり」専用スレってことにしてくれない?
見ててツラいし、そば・うどん板唯一の「ざる・もりそば」スレなんだし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:26:40.45 ID:yjFWnTFi
で結局、盛りそばとざるそばは、何をもって区別すればいいわけ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:33:48.63 ID:lFNWp/4e





699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:35:43.16 ID:Hi9amQc5
今日は逃げチンパンか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:31:41.42 ID:W062NsMw
自分で立てたスレのスレタイが間違ってる事を他人に認めろと?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:59:17.66 ID:W062NsMw
>>696
ここは荒れ果ててるので「ざる・もり蕎麦統一理論スレ」でも立てて下さい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:17:42.35 ID:JSeoWsh+
>>700
継続スレだからスレタイは最初のスレを立てた人の主張による
まあ、どの立場の人間がスレを立てたからといって「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」という命題の正誤とは関わりのない話だけどね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:19:48.25 ID:JSeoWsh+
>>697
その前にスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤りでいいね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:27:12.66 ID:W062NsMw
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:37:15.75 ID:JSeoWsh+
論破されることを過度に恐れるチンパンジーであった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:37:24.15 ID:Ljn7WzEx
最初のスレでは「味は同じ」って内容だったらしい。いつの間にか省略されたんだね。スレタイに対する俺の答えは「見方による」学校の試験じゃないんだから、いろんな意見があっていいんだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:19:45.36 ID:uNgLTED8
>>706
同感。
見方はいろいろあっていい。
見方の違う人達と、あれこれ話して楽しむって趣向だろうに。
自分の主張が認められないと、相手をチンパン呼ばわりとか
幼稚すぎるわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:10:41.13 ID:U4E/TdCd
>>706-707
>>218
つーか一歩たりとも進化しないんだな。ちなみにチンパンってのは>>614に示したように「見方による」という主張が通るとしたら不適切でも幼稚でも何でもない呼び方なわけだが?
ま、そんなことよりプランク定数を使った不確定性原理によるスレタイの証明はマダー?
待ち遠しいなあ^^
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:33:06.17 ID:XyNnlewB
見方によるとか逃げ口実でしかないだろ
そんな馬鹿がなぜ議論しようとしてるのか理解に苦しむ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:24:05.92 ID:U4E/TdCd
もちろん派生的な話としては色々な視点からの感想を述べるのが悪いわけじゃないが、
あくまでスレタイの正誤においてはスレタイは誤りであるという論点をなぜ避けようとするのかねえ。
ロクに知りもしないプランク定数やら不確定性原理まで持ち出して恥をさらしてまでそこの論点をなぜ避けようとするのかなあ、と不思議でならない。
もっとも今後プランク定数や不確定性原理を使ったスレタイの証明をしてくれるんじゃないか、という淡い期待もなかなか捨てきれないのが人情ってもんですかね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:15:59.61 ID:XyNnlewB
>もちろん派生的な話としては色々な視点からの感想を述べるのが悪いわけじゃないが、

それなら、同じ目に見えるものだ等のチンパン理論がいくらでも言えちゃう
論点をないがしろにすると視点はいくらでも作れる
普通議論するとなると、その辺の前提はわかりあえるものだが
チンパン相手だとそうはいかない。チンパンの認識のズレから正すべきだと思う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:19:49.54 ID:XyNnlewB
>あくまでスレタイの正誤においてはスレタイは誤りであるという論点をなぜ避けようとするのかねえ。
ここ読んでなかった。スマソ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:54:57.57 ID:cX3U6HGB
命題って学生時代以来久しぶりに聞いた。幾何の証明を習ったばかりなんだろうな(笑)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:01:25.17 ID:Vt+/3HpM
学生時代以来長いこと論理的な思考に触れてなかったってことだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:13:48.25 ID:EB+Nt6kx
中学校の数学しか論理的思考がないと思ってるらしい。なんかすごいのがいるねここ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:11:57.01 ID:+uhmKkBo
あわれチンパン・・・
もはや息も絶え絶えじゃないか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:18:21.33 ID:Vt+/3HpM
>>715
中学の数学以外、命題って言葉が出てこないと思ってるとしたらその方が凄いわww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:20:04.61 ID:Vt+/3HpM
で、プランク定数使った不確定性原理によるスレタイの立証はまだかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:42:43.35 ID:mWirqlDd
「ざるそばはもりそばと同じだ!」←これは正しい。

  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:53:38.15 ID:yaG9sgYG
>>719
AAが違うだろ
チンパンジーのAA作れよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:07:53.47 ID:eEr5zbqJ
>>720
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:19:14.85 ID:X5a+nPOD
>>721
AAが違うようです。チンパンジーさんのAAにしてごらんなさいな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:17:40.25 ID:nxr0U8mN
この辺でチンパンとボノボの底辺対決を終了させていただきます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:13:20.48 ID:X5a+nPOD
ここからは「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」派がプランク定数を使って不確定性原理に則りスレタイを証明するのを待つスレになります。
スレタイの証明がなされるまでは、スレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」には正しいとする論拠がなく、そう主張するのは誤りだということになります。
引き続きお楽しみください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:07:48.96 ID:aXsQvH8l
よし、コロッケ追加
あとビールねw
なんか酢の物有る?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:45:40.13 ID:5Ef9mhsX
巣にカエレ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:20:31.47 ID:tgMWW2Zy
よく行くおそば屋さんでは海苔が掛かってるのがザルそばで掛かってないのがモリそばだよ
皆の行くそば屋さんでは違うの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:37:25.52 ID:22ICQwUG
>>727
>>533,534
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:57:53.88 ID:h8gG6jot
このスレ初心者だから、既出の嘆きかもしれないけど、書かずにはいられない。

「信州そば(生)をゆがいてたら、超短いソバになった。食いにくいぞ〜」

もう、買わない><
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:07:10.07 ID:Q86Oj340
>>729
は?
何言ってんの?
信州そば???

「ざるそばはもりそばと同じだ!」

お前はこのスレタイを肯定するのか?それとも否定するのか?

このスレに書き込みする以上、敵味方の区別は明確にしろや。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:42:38.92 ID:ETwhQ1AY
海苔で区別ってなぁ。あんなん薬味だろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:55:32.22 ID:5MdX7CIr
茹で方も盛り付け方も違うじゃん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:22:37.85 ID:Xi/X7/3R
俺が盛り蕎麦と呼んでいるものを、嫁はざる蕎麦と呼んでいる。
少なくともうちでは、盛り蕎麦とざる蕎麦は同じものらしい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:34:26.66 ID:TY3ZXYe9
>>733
特定の条件下で同じというだけでは、一義的に「同じだ!」とは言えない。
お前んちで同じだとしても一般論として無条件に同じと言うことはできない。
よって、一義的・無条件に「ざるそばは盛りそばと同じだ!」と主張するスレタイは不成立。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:51:19.54 ID:Xi/X7/3R
>>734
ある個人が「ざるそばはもりそばと同じだ!」というスレッドを立てただけのようにしか見えないが・・・

ざる蕎麦とか盛り蕎麦とかは、言葉のルールということになるわけだが、
言葉のルールを適用する範囲が示されていない以上、否定することも出来ないのではないだろうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:19:22.32 ID:TY3ZXYe9
>>735
>ある個人が「ざるそばはもりそばと同じだ!」というスレッドを立てただけ

公の場に主張を提示する以上、一般に主張を投げかけていると考えるのが妥当では?
一個人が個人的な範囲で(すなわち公のものとして共有を意図せず)書いただけだというなら、使い古された2ちゃんのフレーズ
「チラシの裏にでも書いてろよ」
が相応しい。

公の場に主張を投げかけるということは、特段の断りが無いとすれば、その主張を公の論題として共有することをコンセンサスとして含意するのだから、
特に条件付けがなされていない以上、必然的にその文言は一般化されていると捉えられてしかるべき、ということになるだろう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 06:13:28.86 ID:AoeOylsO
そんな事より皿やザルに盛ってるのに「せいろ」とか
せいろに盛ってるのに「ざるそば」とか言い張ってる店を何とかしてくれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:24:12.79 ID:47s3BBKW
いくら大雑把でもそれは言い過ぎ、同じといえばそばはみんな同じだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:34:17.70 ID:d9zup658
>>733 そういうことあるよね。違う食べ物だったらあり得ない。ざるともりの違いって「見せかけの違い」でしかないからだと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:17:59.76 ID:DQrkhpLf
ネタスレでマジレスしている馬鹿がいると聞いて来ました
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:11:24.32 ID:TY3ZXYe9
>>739
同じ場合があるからといって、違う場合もあるものを一義的に同一視はできませんけれどねwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:25:33.94 ID:47s3BBKW
地域で呼び方も内容が違うに、まとめて同じだというのがなんかおかしい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:16:52.37 ID:lrJZa34E
別に純理論的な一般論で同じじゃなくてもいいんだけど?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:56:21.79 ID:iws8GI/s
中には、どちらも同じ店もあるという事だと思うけど、、、、
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:27:25.33 ID:KCtDi8tW
>>744
だとするとスレタイは「特定の場合のザル蕎麦は、特定の場合の盛り蕎麦と同じ場合がある!」
というような表現でなければならないでしょう。
一義的に無条件で「同じだ!」というのがスレタイの主張だから、このスレタイ「ザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は誤り。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:30:39.05 ID:KCtDi8tW
>>745
訂正
×「特定の場合のザル蕎麦は、特定の場合の盛り蕎麦と同じ場合がある!」
○「特定の場合に、あるザル蕎麦が、ある盛り蕎麦と同じということがある!」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:11:48.24 ID:iws8GI/s
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:35:51.34 ID:KCtDi8tW
>>747
ある店のザル蕎麦が他のある店の盛り蕎麦と同じ規格でつくられているとか
俺んちではザル蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!とか
そういう特定の場合付けをした上での主張でなく、
一義的に不特定のザル蕎麦全般を指して盛り蕎麦と同じだ!と主張しているスレタイは誤りだ、ということ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:35:29.59 ID:HL39NUHn
極一部の老舗が、汁がどうこう威張ったところで差は海苔の有無だけなのが現実だよねw
海苔だけでも違うといえば違うし差は差だけどケチくさい話だよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:45:59.67 ID:y27ZWZXC
同意。天ぷらのない天ぷら蕎麦はあり得ないけど海苔のないざる蕎麦は通用してしまう。つまりあってもなくてもいいようなものなんだよね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:49:10.30 ID:y27ZWZXC
違う料理だったら「同じ場合がある」ってあり得ないよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:24:40.24 ID:iws8GI/s
スレ主はきちんと説明してください
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:11:53.10 ID:mkXhlAA+
>>752
スレ主なんて居なくなってるんじゃない?
今このスレで顔真っ赤にして頑張ってるのはスレタイの
「ざるそばはもりそばと同じだ!」を命題(笑)と言ってこの
この命題は不成立だ、と主張することに拘っている変な人です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:51:14.63 ID:K6ZK7GIc
そいつに粘着してる変なやつもいるね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:00:15.13 ID:mkXhlAA+
>>754
そういや命題(笑)の人に仲間がいたねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:18:15.25 ID:drmY0Xq5
仲間で2チャンネルなんてしてるのかあ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:59:46.06 ID:XTZ3WwXy
そもそも“もり”と“ざる”はどこがどう違っていたの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:08:16.41 ID:hg9S3jd5
店主の俺ルールが違っていました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:21:44.59 ID:wZ7zsD+o
かまってちゃんが必死ですな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:56:33.30 ID:drmY0Xq5
そば屋さんのご主人もいるのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:09:31.27 ID:+7vJnPPB
いくらなんでも同じは極端
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:11:16.88 ID:m5mux+pc
地域でいろいろ違うけど、お品書きには別々なのに同じなわけないでしょ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:59:59.63 ID:EwoptUDE
違うよな




名前がw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:58:36.55 ID:T5E5H6s5
お品書きで別してる店があるのに、確定的な違いがないから違和感が生じるのさ。本来、同じ料理の並と上?くらいな関係。他の品書きのそばとはスタンスが違う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:43:13.39 ID:/tt4lNQE
ざる蕎麦では、ざるに蕎麦をどうしたのか不明である。
盛り蕎麦では、何に盛った蕎麦なのかが不明である。

ゆえに、ざる盛り蕎麦が正しいと思われる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:49:29.73 ID:/tt4lNQE
そゆえば室町砂場赤坂店、また改装だな。
夕方4時までは裏のイタリア料理屋で仮営業だってさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:40:24.86 ID:EwoptUDE
そば屋の老舗の常連ってそんなにいるの?
なんか偉そうなだけであんま美味い店無いし俺の中では観光地だわ

蕎麦好きなら誰でも知ってる名店ってのには一通り行ってるけど
リピートする気になった店は本当に少ないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:10:58.87 ID:OlTwCY35
>>767
美味いって言っても所詮そばだしね。
微妙な、本当に微妙な味の違いを感じ取ってそれを喜びに
できる人でないと老舗そば屋の価値は判らないと思うよ。
単純な美味いまずいだと

普通に美味いカツ丼>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>最上級老舗そば屋のざるそば

だと思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:32:39.43 ID:+t6VH3dB
同じだと思う感覚が凄い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:36:18.04 ID:1OyNTN9A
鰻丼と鰻重みたいなもんですね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:50:01.96 ID:c38/R17/
そうそう。もともとは「同じ」、料理の器を変えただけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:10:10.75 ID:vvsmen1f
元々店舗と屋台での調理法の違う蕎麦切りだったのが調理法が淘汰統合されて今に至っている
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:43:46.80 ID:6To04FJS
鰻丼の客は鰻重の客とは扱いが違って奥座敷に入れないで入口の焼いてるそばで食べてたとか
(そっちのほうが得っぽいが)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:25:01.30 ID:+t6VH3dB
鰻とそばも関係があるの?
もう少しわかりやすくお願い
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:32:28.71 ID:LJjOIsuf
>>774
鰻が焼き上がる前に蕎麦を食うんだよ。
で、蕎麦打ってる間は酒を呑む。
蕎麦前ってのは鰻前でもある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:20:52.49 ID:Ui2Gd4zA
>>771
器の違いも違いは違いだからな
同じだ!とは言えないな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:52:30.73 ID:RUQBwiAz
蕎麦粉から水加減から、こね方や茹で加減、盛り方に至っては、
盛り蕎麦自体ひとつとして同じものは作れない!全て別ものだ!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:56:49.38 ID:hVnPcdDT
何から何まで全く同じものなんかこの世にないもんね。はいはい違う違う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:13:27.04 ID:gMT3j7kc
同じどころか全く違うよ!

「おうちdeカフェ飯(はぁと」トカ言ってるスイーツ(笑)どもが、せっかく作った「冷蔵庫掃除おじや」が!
よせばいいのに便器みたいな白無地皿に盛って「季節野菜のリゾット」とか言い換えてるのと同じとか!
そんな事になったら可哀想だろ!酷い事言うな!いいか?絶対に言うなよ?絶対だ!

だからざるそばともりそばは違うんだ!!

女子会の事を、毒婦会だとか、陰口会だとか、そういうのもダメだ!わかったな!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:35:50.66 ID:Ab/ERTZA
>>779
「滑ってる」「え?これ何が面白いの」「ウケると思ったの?w」とか言われそうで( ^∀^)ワロスワロス
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:43:42.94 ID:RUQBwiAz
AとBそれぞれの性質をできるだけ多くあげ、交わるものと交わらないものにわけなさい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:48:10.40 ID:Ab/ERTZA
>>781
( ^∀^)ワロスワロス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 04:24:55.84 ID:Ui2Gd4zA
>>777
盛り蕎麦の個々が違うことと
盛り蕎麦という概念とざる蕎麦という概念が違うことは全く関係ない話だがなあ
馬鹿はそこの違いも分からないからざる蕎麦も盛り蕎麦も同じに見えるのかね^^
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:24:42.90 ID:ISmIoVjp
茹で方もつけ汁も違うだろ
自分の地域だけのことを正義みたいに言われても、、、、いろいろあるんだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:56:44.04 ID:JgY8XO27
一緒とは、、、なんか井戸なかのかわず的だよな
というか、ネタで立ち上げた感じ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:39:29.32 ID:0mqegE+d
“井の中の蛙”だよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:25:11.94 ID:2St0oklU
二つの事象を比べてみて、同じ場合があるからといって必ずしも同じでないなら、両者は同じとは言えないよね。
つまり「ざる蕎麦は盛り蕎麦と同じだ!」は間違い。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:54:23.20 ID:ISmIoVjp
特定の地区で一緒なだけ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:41:52.17 ID:2St0oklU
全国にざる蕎麦と盛り蕎麦を区別して置いてる店が広範に分布してる事実によれば>>788の妄言を否定せざるを得ない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:45:18.84 ID:2St0oklU
何度もいうが「同じ場合がある」からといって「同じだ!」ということにはならず、違う場合があるということは「同じだ!」は誤りです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:33:58.11 ID:qKmCQkyG
白い壁に、よーく見ないと分からない黒い汚れが少々有るからって
「この壁は白じゃない!」とか言っても誰も聞いてくれない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:50:47.31 ID:0DVHw8/8
ざるそばともりそばのメニューがあったら、もりそばを選ぶ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:46:48.58 ID:qKmCQkyG
そういえば、マイ七味とか昆布粉持ち歩くのが流行った事も有ったし
マイ海苔だけダメって事は無いよなあ

マイ揚げ玉なんてどうよ?w
かけでたぬき食えるぞ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:56:07.60 ID:2St0oklU
>>791
つまりざる蕎麦と盛り蕎麦を同じものとするような事例があったとしてもそんな例外は考慮に値しない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:30:24.25 ID:Vyp5t0yY
ひたすらスレタイが誤りだと言ってる人が気持ち悪い。
頭の調子が悪い人が同じ事を反復してやり続けるのに似てる。
前の方で一晩中書き込んでたり不気味過ぎる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:38:34.32 ID:EoE6nj59
ざるそばってメニューに書いてあるのにせいろって注文するバカwwwwwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:33:44.67 ID:wWC3+zfv
>>795
ここはあなたの日記帳じゃないんだから個人的な感想より論旨に反論があるのかないのか書いた方がいいんじゃない?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:12:08.75 ID:KwJDVObh
なぜ一緒だなんていうのかが判らない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:00:49.01 ID:RaK92huZ
極端に言えば全部そば
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:52:29.04 ID:LbpgEwj9
極端に言えばみんな有機物
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:21:22.65 ID:UT878mi1
マジレスするとザルも盛りも器の違いを除けば
別の料理と呼べるほどの違いがないから。
ざるそばと盛りそばのそばとつゆを同じ種類の
器に移して、元が何か知らない人に食べさせたとして
ザルか盛りかを区別できるだろうか。
区別するとして何を基準に判断できるだろうか?
このあたりがザルと盛りが同じだ!といわれる理由だと思う。

「ざるそばの概念」と「盛りそばの概念」は別だ!とか言ってる
人のことは知らん。スレタイが言ってるのは現実のそばの話。
ザルと盛りの概念が違うって、そりゃ当たり前だろとしか言い様がない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:40:57.54 ID:LbpgEwj9
>>801
>ざるそばと盛りそばのそばとつゆを同じ種類の
>器に移して、元が何か知らない人に食べさせたとして
>ザルか盛りかを区別できるだろうか。

例えば海苔で区別しているならそれで分かる。
汁で区別しているならそれで分かる
蕎麦が違えばそれで分かる

器の違いであれば食べずとも分かる。

>ザルと盛りの概念が違うって、そりゃ当たり前だろとしか言い様がない。

その当たり前のことを当たり前と認められない人がいるから話が進まない。

つまり「ざる蕎麦と盛り蕎麦は必ずしも同じではないが、現実的側面としては区分けが難しい場合がある」といえばいいのに「同じだ!」と断言してしまうからおかしなことになる。
同じだ!という断言は、異なる場合の存在を否定することになるのだから、「同じ場合がある」ということとは違う。そこは認めないと。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:08:45.86 ID:RaK92huZ
店によって違うのに、たまたま一緒っておかしい
本当にそんな店があるのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:44:30.69 ID:UT878mi1
>>802
>例えば海苔で区別しているならそれで分かる。
>汁で区別しているならそれで分かる
>蕎麦が違えばそれで分かる
それについて語るスレであって「概念が〜」とかはスレ違い。

>つまり「ざる蕎麦と盛り蕎麦は必ずしも同じではないが、現実的側面としては区分けが難しい場合がある」といえばいいのに
>「同じだ!」と断言してしまうからおかしなことになる。
>同じだ!という断言は、異なる場合の存在を否定することになるのだから、「同じ場合がある」ということとは違う。そこは認めないと。
あんた夜通し「誤りでいいね?」ってやってた人か?

スレタイは極論でいい。

話題を振ってるんだから。異論が有るとすればスレの中の議論ですればいい。
海苔で区別って本当?汁で区別するならどのレベルの味で?蕎麦の質って?とか
ならわかるが、スレタイの文言にケチつけるとか「嫌なら他所に行け」としか思えん。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:14:53.05 ID:8MbmWp9p
同じか違うかが問題であって、違いについて細かく議論したいならスレ立てた方がいいんじゃね?
違いがあるのは明白なんだからこのスレいらないでしょ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:50:46.48 ID:Lss6zmFV
いらないと思うならこのスレに来なきゃいいのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 05:08:48.39 ID:qU9Prwhh
>>804
じゃ、同じというのは極論で誤りということだね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:22:21.69 ID:BI/GjOvs
同じってことはないでしょ
お品書きにも別々に書いてあるのだし
注文を間違って持ってきたんじゃないのかなあ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:42:44.81 ID:rD/BtkJM
同じというのは極論というか暴論じゃないかな
同じって主張してる人いるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:52:42.38 ID:uUhRLwMz
>>809
同じかどうかって要するに >>801
>マジレスするとザルも盛りも器の違いを除けば
>別の料理と呼べるほどの違いがないから。
>ざるそばと盛りそばのそばとつゆを同じ種類の
>器に移して、元が何か知らない人に食べさせたとして
>ザルか盛りかを区別できるだろうか。
>区別するとして何を基準に判断できるだろうか?
↑こういうことだろ。
なにも「ざるそば」と「もりそば」の概念が同じだって言っている
訳じゃなく、実態として「ざるそば」と「もりそば」を注文して
出てくる料理に違う料理といえるほどの違いが無いってこと。
スレタイの字面見て「これは誤り!!!」とか喚くアホは放置で
よろしく。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:47:09.20 ID:SzQ+lqYg
>>810
こういうことだろって言われても
それは君の意見であって、まずそこが統一されてないんじゃないの?
みんなスレタイ見て書き込むんだから、補足あるなら賛同得て補足するべきでは?
レス見る限り、現状独りよがりだよね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:09:08.74 ID:ybmA2TGM
>>811
そんなん言い出したらどのレスもおんなじだろ
お前さんの意見は何人に支持されてるんだ?
ここがどこか分かってる?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:38:06.58 ID:SzQ+lqYg
>>812
どのレスでも同じじゃないよ
違うって言ってる人はスレタイにそって、品書きが違うだの、店によって違うだの、違いはあるってレスしてるし

勝手に条件変えて、それらは違うけども本質が同じと言うのは暴論
同じ食べ物だ!って逃げ道作ってるようなもんだね

そういう場所なのかな?^^;
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 04:13:06.95 ID:Zy3QPdw8
散々言われてきてるように、同じではないという人が客観的で論理的に主張してるのにたいして
同じだという人は勝手な解釈で、持論に都合よく条件つけたりしてる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:03:33.92 ID:EQFX7Lkz
なんで「ざる・もり」って、ロクなスレが無いんだろうね?

現在の蕎麦切り、そばの基本中の基本で、食べ方や楽しみ方に個性が出るし
「そば・うどん」板にマトモなスレが無いのが不思議

全然ジャンルの違う板でも話題になるし似たような事が感じられるんだが
やっぱり2chって釣り師ばかりで、もう終わりなのかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:27:25.97 ID:Dd+hE7wp
県とか地方で違うよ
同じは聞いたことがない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:44:27.95 ID:ZPVOAJLm
色んな出身の人が来る店だから、わざと二種類書いてるのかも
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:25:50.06 ID:IQA/h8cQ
あれこれ言う人は居るけど結局のところザルと盛りは同じものなんだよね。
店からすると同じソバでも笊に盛って海苔かけるだけで高い料金取れるから
ザルを好むのかね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:16:33.38 ID:Auepmwgt
(笑)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:12:12.43 ID:kKu5HS/2
>>818
同じそばでもセイロにもって天ぷら付けただけで天セイロだしな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:28:58.37 ID:0PioqZOx
>>818
ざるだとざるに盛らないといけないけど
もりだと皿でもなんでも盛ればいいから楽ちんで低コスト

ざるは洗うのもめんどいぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:43:30.05 ID:2FcCBEN4
同じってどこの蕎麦屋だよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:02:47.12 ID:R24Rg0ie
長寿庵とか大村庵じゃないかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:32:33.69 ID:qP/A2+sV
どっちかしか無いところでは、そもそも同じも何もない。

ざるそば(もりそば)

と品書きにある店がきっとあるんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:07:02.73 ID:dWTT0mXN
メニューに別々に載ってて同じなわけないだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:54:34.97 ID:7uiU/GyE
このスレを見て改めて考えると
まだマクドナルドって結構良心的な部類だったんだなと思うよ

店によって違うとか、歴史では、老舗はどうだとか
あっちは変な薀蓄とか無いもんねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:08:00.26 ID:zxWwWnDk
>>826
ホットドッグとハンバーガーは同じだ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:37:33.11 ID:qP/A2+sV
>>826
「ざるそばはもりそばと同じだ!
ざるに盛って海苔をかけただけだ!」
「チーズバーガーはハンバーガーと同じだ!
包装紙を変えてチーズを入れただけだ!」
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:38:49.39 ID:qP/A2+sV
>>827
「ホットドッグはチリドッグと同じだ!
包装紙を変えてチリソースをかけただけだ!」
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:58:25.72 ID:7uiU/GyE
>>828
それにしたって価格差は蕎麦屋ほど悪質じゃない様だぜ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:17:14.35 ID:qP/A2+sV
>>830
同じかどうかじゃなく値段のはなしがしたいならスレ違いだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:19:17.89 ID:7uiU/GyE
>>831
でも「ざる・もり」でも値段違うじゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:33:31.90 ID:10Y66IRt
つまり別物でFAか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:57:23.24 ID:4VsHcapz
別物。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:57:59.37 ID:7uiU/GyE
その話はもう決着ついてるでしょ
どう考えたって別物だよ

店が別物として扱ってるわけだから
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:02:27.35 ID:10Y66IRt
別物で決着ついてたのか

あとは埋めるだけだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:39:16.11 ID:YWyoJcXj
>>836
大勢はザルも盛りも同じものって意見でまとまってるよ。
当たり前すぎるから皆わざわざ同意を求めるようなレスしないだけ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:45:28.41 ID:U1NujCub
>>837
それが妄想でないならソースを提示してね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 03:54:46.38 ID:DJlOC7wC
普通の醤油ラーメンにもチャーシュー入ってるけど名前は醤油ラーメン
チャーシューが増えるとチャーシューメン

だから別物
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:53:19.62 ID:x0oSEDpv
つゆが違うのよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:32:55.13 ID:Suv+LSOP
ざるそばは上品に打つんだよな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:37:01.76 ID:wPl0xmUG
茹で方の相違
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:39:20.73 ID:f9Rk1Ahj
かえしが違う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:56:06.90 ID:+OyxWBDx
粉がちがう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:19:15.95 ID:0YChPoRK
思い出が違う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:29:56.26 ID:50TM7gyJ
ザルそばと盛りそばの違いを教えて欲しい
盛りそばに何を足せばザルになるのか。
あるいは引けば。違う違うって何が違うの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:17:22.18 ID:PMrOUBze
店によっては量だけの違いじゃないかともう時がある
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:17:58.51 ID:5VKP69Cb
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:10:20.12 ID:hUsOP4Og
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:47:59.33 ID:io1v3C6V
「ざるそば・もりそば」という名前は言葉のルールでしかない。
ある喫茶店において「一般的にコーヒーと呼ばれているものを、ざるそばと呼びます」
という言葉のルールが浸透しているなら、その店でコーヒーをざるそばと呼ぶことに問題はない。

ざるそば・もりそばという言葉のルールを共有している人の範囲の広さを問題にされているのがこのスレッド。

とか書いてみる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:15:08.62 ID:io1v3C6V
「広く日本では」という場合なら、ざるそばともりそばで、粉やツユの配合まで変えている店は少ないのではないか。
海苔が乗っているかどうかが、大半を占める店の違いだろうと思う。

ざるそばともりそばは同じだと主張する人も、かけそばと花巻そばは違うと言うのではないだろうか。

以上から、「ざるそばの海苔って存在感なさすぎ!」というのが、スレタイの本意かと考える。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:56:52.62 ID:PMrOUBze
コーヒーをざるそばなんて言うの
近寄りたくない店だな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:36:01.70 ID:zcHbmMXM
>>851
>海苔が乗っているかどうかが、大半を占める店の違いだろうと思う。

つまり違いはある→同じだ!は誤り。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:18:26.82 ID:DrqwDUI0
なぜ同じだというのかがイミフ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:33:03.58 ID:RE5axFEe
「同じ」や「違い」とは、何を基準にするのかな。
そばそのもの?それとも見た目?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:09:21.91 ID:ZAK/jY9o
>>855
基準はレスする人によってバラバラでしょ。>>2の人なんかは定義の話だし
違うって言ってる人は料理として殆ど違いが無いって主張。
バラバラだから話が噛み合わない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:20:37.06 ID:2pey6koF
同じは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:28:00.91 ID:ZAK/jY9o
>>857
間違えたw
2行目は同じって言ってる人だった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:49:12.77 ID:zcHbmMXM
>>855
「同じ」は「同じ」だろ。差違がなく同一だということ。
「同じようなもの」とか「ほとんど同じ」とか「似ている」というのは「切り捨てていい誤差」や「比較する指標」などの基準を決めてそれに照らすことで判断するわけで、その場合は基準について合意が無ければ議論にならないが、
「同じ」ということの意味と「同じようなもの」ということの意味は違う。
「同じだ!」というならば、基準についての議論の余地などなく、同一か否か(僅かでも差があるのか)が問題になる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:30:40.64 ID:ZAK/jY9o
>>859
ある店の「ザルそば(単品)」と別の店の「親子丼セット」についてる
ザル状の器に盛られてる冷たい蕎麦の料理が同じ料理だと言っては
いかんのか?
差異がなく同一なものなんて滅多にないだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:51:37.15 ID:hd7nbvVk
>>860
どういう意味合いで同じなのかという条件がなければ同じかどうか言えないだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:02:05.47 ID:9YQbI8A/
お品書きに別々に記載されてて、同じはありえない
どこのお店ですか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:43:13.17 ID:+JOlwrug
>>861
ある店の「ざるそば」と別の店の「ざるそばの様な物」が同じ「ざるそば」と見做すには
条件が必要ってこと?
ならばその条件は何か?ってことになるんじゃないのかな。
>>2 の定義は >>2 を書いた人が勝手に考えた定義だからこれは議論の余地がある。
スレタイの「同じだ!」は現状の「ざるに盛ってない」ざるそばがある以上、間違っているとは
言い切れない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:52:19.55 ID:/RRXnAvr
アイタタタ…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:06:01.40 ID:p5Gj+Aky
ざるそばを注文して、海苔は要らないよっ!と付け加えたら、
海苔抜きざるそばであって、もりそばではない気もする。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:00:56.83 ID:ZPHZOY1I
>>863
>スレタイの「同じだ!」は現状の「ざるに盛ってない」ざるそばがある以上、間違っているとは
>言い切れない。

いや、海苔でも汁でもその他でも区別されていれば同じじゃないだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:02:45.01 ID:ZPHZOY1I
>>863
同じじゃない場合があるということは、つまり両者を同じとは言えないってこと。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:57:36.40 ID:CprGHH5j
同じはないだろう
どこの店だよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:05:38.92 ID:jXkzJBq1
山形の某店。
板蕎麦=1.5人前(と言っても東京だと2〜3人前だが〉
ざる蕎麦=1人前

どちらも海苔はかかっていない。つゆも同じ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:28:57.28 ID:CprGHH5j
某店? 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:06:32.10 ID:HDz6YfLA
>>866
大半の人が考えるザルと盛りの違いなんて「ザルはザル上の器に盛ってて、海苔がかかってるかも」程度だろ?
「そんなんで別の料理といえるか!ざるそばはもりそばと同じだ!」←これは間違ってるとは言えない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:30:21.82 ID:PXawZSkE
難癖というか、主観の押し付けだなw

同じ料理なんだから、トッピングごときで金取るなって馬鹿を思い出した
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:59:21.27 ID:uVB7+oSK
理系)違いがあることは事実だ。
文系)同じだと主張する人の本意は理解できる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:25:03.75 ID:PXawZSkE
そうそうw
その本意が難癖だから面白いw
やっぱ文系ってアレだよなぁ・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:27:33.07 ID:aqLYHFh/
>>871
俺は文系だけどさ、その主張って「自分の主張に都合の悪い違い」を見て見ぬふりして「同じ」って言ってるだけなんだろ?
違いがあるかないかで言えば違いはあるが、俺はそんな違いは無かったことにする!ってことだろ?
バカじゃないかしら
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:10:44.07 ID:uVB7+oSK
文系でも論理学的見地から見れば、ざるそばともりそばは同じものではない。
文学かな・・・同じだと主張する人の本意・心情を理解するのは。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:37:23.27 ID:Aj/DdD/z
海苔だけの違いという前提がおかしい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:11:35.50 ID:37rffDJM
事実上そうなっているんだからおかしくても仕方ないよ
それ言い出したら乾麺そばが3割で「そば」と言い張ってる方が100倍おかしいw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:06:44.84 ID:Aj/DdD/z
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:03:59.31 ID:3L4pw09d
のりだけでも違いはあるのか無いのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:09:51.99 ID:UXyz0MUT
のり「どうせ俺なんか」
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:00:19.67 ID:6O5YHynn
ていうか要らないよね海苔
むしろ邪魔

味とか香りとかガタガタ煩いのが多い蕎麦の世界で何で生き残ってるの?
煩型なんて食通っぽいこと吹いたところで所詮は様式美の奴隷って事?
池波正太郎の客なだけ?いい大人がドラえもん読んでどら焼き喰いたがってるのと同じ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:20:38.78 ID:Pxfqm7FF
そんなあなたのためにもりそばとざるそばの区別が有効
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:44:41.48 ID:vX+rpRyu
自分に知ってる店だけで、、同じなんていわれてもな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:32:01.46 ID:McyyDCKD
のりが悪いな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:11:47.01 ID:c9DlfHcb
その地域や店で違うのにね
どこでも一緒だと思ってんじゃない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:23:12.25 ID:eSALIoFU
トリビアの泉によると、統計学的にサンプルは4000ほど必要なんだそうダ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:52:13.57 ID:lXLtpV50
ダ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:07:26.36 ID:gw6Yy52/
同じだ!という証明は一度もされてないよね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:23:04.67 ID:4QAcqzlg
どうして同じだと思うのかな 不思議な感じ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:50:43.59 ID:/gXbjgPk
ざると、もりと、せいろの違いがわからなかったが、どうやら厳密な定義はないようだ。
近くの店は「もりせいろ」と「ざるせいろ」の2種類だった。
違いは「刻みノリ」だけみたい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:19:05.85 ID:6TcBKXa1
違いがあるなら同じではないな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:33:23.81 ID:Mvi/AI2v
>>891

あれだよ、スイーツ(笑)な馬鹿女の「おうちdeカフェ飯」とかと同じだってw
「ナンタラ焼き」って料理がさ、器が変わった途端「ナンタラのココット」になるんだよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:43:35.04 ID:qa+XloNe
厳密な定義がなくて「刻みノリ」の有無程度の違いしかないなら
同じって言ってもいいな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:52:09.61 ID:6TcBKXa1
海苔の味を感じられない味障にとってはそうかもな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:00:46.84 ID:qa+XloNe
>>895
薬味を入れれば別の料理として認識されるなら
「ネギざるそば」「ワサビざるそば」とか区別するの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:07:23.21 ID:6TcBKXa1
>>896
それが認知されてるならな

薬味だけで別メニューになる料理は珍しくないだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:04:27.97 ID:qa+XloNe
>>897
じゃ「ざるそば」は「もりそば」の海苔つきバージョン?

ところで、器の違い以外でザルと盛りを区別する基準って海苔だけなの?
違う!って主張する人が何をもって違うと言ってるのかイマイチわからん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:25:08.39 ID:6TcBKXa1
>>898
過去ログ含め
>>1から読めばいろいろ書いてあると思うが
読んでもないのにわからんと言われてもな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:13:36.20 ID:qa+XloNe
>>899
過去ログったって>>2に書いてる屁理屈みたいなのしかないじゃん。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:34:45.45 ID:6TcBKXa1
>>900
もう一度だけ言おうか
「過去ログ」読め
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:07:26.92 ID:qa+XloNe
>>901
いや、マジで>>2以上の内容はねーじゃん。
あとはスレタイは誤りでいいよね、とか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:22:15.29 ID:6TcBKXa1
>>902
かえしは?麺は?器は?海苔は?
違うって言ってるのは>>2だけだった?

で、同じという側の根拠はなんだった?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:11:24.15 ID:4QAcqzlg
茹で方の違いでわけている
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:20:24.11 ID:qa+XloNe
>>903
かえしとか麺なんて、ある店ではそうやってるとかだろ?
器が違うってのは料理の種類を別ける理由としてどうよって思うね。
海苔についてはもう書いたろ?
一般的に受け入れられるザルと盛りの違いって、器(ザル)と海苔程度の
もんだろ?だからその程度の違いじゃ「同じだ!」って言われても仕方ないって
思うわけ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:46:42.15 ID:6TcBKXa1
>>905
>>898で「わからん」って言ってたのは、過去ログみてわかったのか?
納得できるできないにしろ、わからんって言うから過去ログ読めって言ったんだが


海苔だろうが、器だろうが立派な違い
海苔ごときって思うのは勝手だが
もはや主観というか、好き嫌いで「同じだ!」って言ってるだけじゃん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:17:59.62 ID:qa+XloNe
>>906
>>>898で「わからん」って言ってたのは、過去ログみてわかったのか?
>納得できるできないにしろ、わからんって言うから過去ログ読めって言ったんだが
過去ログは見てたよ。でも未だに判らん、特にスレタイ間違いとか言うのは意味不明。
元々別の物として「ざるそば」「もりそば」があって、過去はどうあれ今では器と海苔ぐらい
しか違いがなくなっている現状がある(ココに異論がある人はいるにしても)。
現在の状況を考えると「ざるそばはもりそばと同じだ!」という考えに至る。
これ、何も間違ってないだろ?
現状の認識について反論するならともかく>>2とかマジでアスペの人かと思った。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:42:15.04 ID:6TcBKXa1
>>907
>現在の状況を考えると「ざるそばはもりそばと同じだ!」という考えに至る。

海苔「程度」って前提だからだろ?
何回も言うが、思うのは勝手だが主観では議論にはならんよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:25:42.97 ID:Uc5Zygc1
天ぷら蕎麦とカケ蕎麦の違いがわかりません。
天ぷらが乗っかってる程度しか違いがなく、天ぷら蕎麦とカケ蕎麦は同じだと思うんですう。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:27:33.71 ID:RH8V5ZSy
>>894
海苔の違いでも違いは違い。
それを違いがあるという客観的事実に対し、
その違いなど大した違いではないと判断するのは単なるあなたの主観的価値判断にすぎない。
万人への客観的事実とあなたの自分勝手で個人的なご都合主観的判断、どちらに理があるかは一目瞭然だよね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:40:22.77 ID:eY80im40
なぜ同じなんだよ
そんな蕎麦屋さんがあるのかよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:12:30.50 ID:BnD8v84X
名前も価格も違うなら別物でしょ?
それでも本質的に同じというなら、ま、ソバはソバだから、同意してあげる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:25:47.18 ID:vD2X+dTV
>>912
名前も価格も違うのに同じもの出してるから
「ざるそばはもりそばと同じだ!」なんだろ?
このスレタイに「名前も価格も違うじゃん」って
返しても何いってんの?ってなるわな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:27:36.35 ID:eY80im40
蕎麦は蕎麦だから同じと云いたいのかな
確かに蕎麦だわな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:53:00.67 ID:KWH2l0SA
食べられれば全部同じなんだろうw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:05:54.55 ID:sbwMaosn
海苔は具になるのか薬味になるのか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:28:55.26 ID:6jD/kFEY
何で薬味なんだよ
どう考えても具だろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:28:17.21 ID:1oONqWxB
薬味だろうが具材だろうが違いがあるなら同じではないよね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:16:22.40 ID:uBaAdrTD
薬味入りそばは薬味抜きそばと同じだ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:27:37.71 ID:1OSlPkSS
だから何で海苔が薬味なんだよ?w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:34:35.41 ID:qmnar3CU
具材いり蕎麦は具材抜き蕎麦と同じだ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:58:39.62 ID:OLOKTYVX
地域でいろいろなのに、何処でも一緒みたいに言われてもな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:18:48.16 ID:1OSlPkSS
>>921
具の有無と値段と名前が違うだろ?
アタマも金も足りないの?


店長〜
こいつ食い逃げですって〜
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:47:59.28 ID:bNi8NOX0
店長と店主は同じだ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:57:09.82 ID:1OSlPkSS
店長は雇われどころかバイトでも存在するけど店主はオーナーだから違うね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:40:51.18 ID:1oONqWxB
でも店長が店主と同じ場合もあるから店長は店主と同じだ!というのがオナ厨の屁理屈
同じ場合があっても違う場合があるなら両者は同じではないよね、と再三言われ続けている
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:22:23.65 ID:iCpB+nkq
海苔が具ならなぜ“海苔蕎麦”と言わないのだ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:26:20.14 ID:J99bpRMs
それだと花巻そばと区別がつかんじゃろう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:54:50.47 ID:TRj0eCaA
>>927
具材の名前を冠さなければならない規則でもあるというならソースを
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:57:50.95 ID:64h+4H/o
蕎麦なら、なんでも同じだと思ってるんじゃないのか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:28:23.89 ID:eZRuG+oN
久しぶりにきたが、チンパンタヒったん?
同じ派はまだいるのかな?w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:42:18.04 ID:xMhk+f+J
>>931
必死でザルそばは盛りそばと違う!って書き込んでるのは不安からか?
ザルも盛りも同じものってのは「常識」だから大多数の同じ派はお前らを
眺めて笑ってるよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:51:13.10 ID:BRnvSxMU
薬味皿に大根おろし、ワサビ、ネギが盛ってあると薬味なのに蕎麦の上に大根おろしが盛ってあったら具になって、おろし蕎麦になる不思議
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:16:51.86 ID:mK7hz3db
>>932
それが妄想でないなら根拠を出してみたらいいと思うの
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 05:33:11.55 ID:Mr442+Gp
>>933
ねぎそばも山葵そばもあるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:25:05.40 ID:THoWhFXI
さすがに同じ派はもういないかぁ。

>>932
ふーん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:52:42.91 ID:mK7hz3db
>>934
オナ厨の猿さんは客観的な根拠とか述べたことは一度もないから無理っしょ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:59:04.42 ID:Mr442+Gp
もう不毛なだけだし、ざる系の専スレ欲しいね
900超えたし、このスレ存続しても誰も喜ばないでしょ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:29:33.08 ID:BRnvSxMU
次スレ
ざるそばは太打ちがよいか細打ちがよいか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:08:29.91 ID:NxFAnn/m
保育園児が集うスレなんですねwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:53:37.22 ID:I3egwy6i
もりスパゲッティは熱々でありそうだけど、ざるスパゲッティはなさそう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:22:59.62 ID:CCEzF8hI
なんだかふと思ったんだけど

もし仮に「ざる・もりは同じだ!」と思っている人が
ざるを頼んで海苔が無く、また逆に、もりを頼んで海苔が付いたら

・・・・はたして、どう思うんだろう?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:42:41.38 ID:6MZYSFTh
ソーセージとウィンナーの違いは

肉の腸詰めをすべてソーセージと呼び
羊の腸で 直系1.5cm以内のやつを特別にウィンナーと呼ぶ

だそうです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:45:26.94 ID:6MZYSFTh
1.5cmとは太さのことね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:54:46.78 ID:UrJkF1Ix
そうか、お舞はウインナーなのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:32:40.68 ID:mz07vL1P
ナマコの腸の塩辛がコノワタだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:07:01.32 ID:UrJkF1Ix
干した卵巣精巣はコノコだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:29:47.40 ID:HfNUZ+kX
ナマコの卵巣はクチコ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:24:47.52 ID:5dYWFCeD
笊蕎麦は、ちょっとお上品に提供するコンセプト。
手入れの手間がかかる笊や簀の子をつかったり、高そうな皿を使ったり、刻み海苔がかかってたり。海苔って結構値が張る材料。
小麦粉たっぷりの乾麺蕎麦がさも風味豊かのような作為的なパッケージにするがごとく、安い店でわざと「ざるそば」と表記して誤認をねらう。

盛りそばはいつでも気安く食べてもらうコンセプト。
故に笊代わりに皿を使ったり、汁直注ぎなど簡素なスタイルで提供する。
気軽にすすってもらうため、丹誠込めて作ったものをへりくだって「もり」と称する鯔背な店もある。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:30:47.27 ID:5dYWFCeD
値段 もり<ざる
という図式はおいといて、本当のせいろ蕎麦を提供してくれる店ってあるのかね。

駅蕎麦こそ「せいろ」に一番近いスタイルと踏んでるんだけど。
たしかあれって蒸し麺でしょ?小麦粉たっぷりだけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:20:32.69 ID:R7Xmd5nY
有るには有るよ
美味しくないけどね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:01:00.12 ID:aANS9TcP
>>950
ソバ屋がいう「せいろ」とは、茹でた後に水でしめた冷たい麺をいう。
調理器具「せいろ」を使って麺を蒸したという意味ではない。

まぎらわしいよね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:24:35.53 ID:gpiWbvOJ
「蒸しせいろ蕎麦」で検索すると大阪・京都・山口あたりにはあるみたいだねえ。

香りはいいみたいだけど、柔らかくてモチモチしてるそうな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:54:40.52 ID:R7Xmd5nY
香り重要視で言うなら「蕎麦切り」自体が選択から除外されるはずなんだけどね

あの形態で食感と香りもわざわざ落としておいて、それでも香り香り言う連中とか
もう意味わからんよ

最初からそば湯だけ作るとか、そばがきでも食えばいいのにな?
頭悪すぎる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:05:13.66 ID:tyYDqT+f
>>953
香り立ってもちもちとは。なんかそばがきみたい。
茨城には蒸しせいろやってるとこ無いんだよね。

遠いけど日光東照宮に参詣する勢いで江戸前のせいろやってるらしい
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/398788/
に行ってみたいなぁ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:55:17.43 ID:gpiWbvOJ
>>955
そこは塩で食わせるみたいだな。
塩だと美味いけど全部は飽きそうな気もする。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:22:06.33 ID:tyYDqT+f
>>956
なに、あんまり量なさそうだから、金に糸目つけなければ両方頼むというのも。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:41:37.80 ID:GkfXeRA5
あつもり(釜揚げを蒸篭に盛って湯切りをしたもの)なら食った事あるけど蒸しは無いな
釜揚げより水分が飛んでむっちり感が強くて美味いが伸びるのが早いんで喉越しとかは期待できないが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 02:49:39.94 ID:WhHW0p8w
同じは言い過ぎでしょう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:12:39.89 ID:dVGgL0jL
蕎麦そのものがうまい店では、もりかせいろの名前で提供。

それ以外はザルとして提供。なぜかといえば、香りのとんだ蕎麦風冷麦を海苔の風味でごまかせる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:24:11.83 ID:1N8LDDoi
今は、あれこれ添え過ぎなんだよな
なんか一種類薬味が有れば海苔なんか要らねぇよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:58:12.52 ID:t/P5HGBz
薬味はネギとワサビがあればいい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:11:27.71 ID:igi4buFy
蕎麦切りの話をしている所へ蕎麦掻きだの蕎麦湯だのと関係ない話を持ち込む奴って
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:21:54.19 ID:1N8LDDoi
>>962

店だったらね
家だったらそのどちらか有ればいいわ俺w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:26:53.64 ID:WhHW0p8w
違いはそば湯のにも関係していると思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:15:27.36 ID:dVGgL0jL
>>964
家なら圧倒的に刻みネギ。ワサビより七味かな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:10:38.81 ID:ypN8ygTk
同じの地域なんて、ごく一部でしょう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:34:16.86 ID:CfZIb+Tn
オマエはage荒らしで遊ぶ前に
そのヘンテコな日本語ナントカしてから出直せよシナチョソw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 07:41:36.23 ID:BzFRWrTW
>>968
単なる方言だろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:03:45.54 ID:cjCdQuzI
何とかすべきだと思うだろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:49:22.46 ID:sjEb2Wnl
で、同じか同じじゃないかで言えば結局は同じじゃないんだろ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:48:16.59 ID:L+hwC3rd
変わりない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:55:17.65 ID:05mwC5qo
ご自慢とやらの日本語でいいなおしてみて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:47:38.78 ID:u5qKQcC8
全国でいろいろ違うのに一緒って、その上から目線の理由は何
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:11:52.08 ID:MkF8t3Iw
同じはないだろうけどね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:20:38.02 ID:4tXtGZvn
キミのそのどうでもいい一言ageで荒らすってスタイルは物凄く分かりやすいんだけど
何がどう楽しいのかは全然わからないな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:03:39.86 ID:7HsCSfWR
道理も筋もお構いなしにsageでコソコソ同じだ同じだ呟く楽しさってのがどこにあるのか知りたいものだが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:08:42.09 ID:zGuYNqRf
なんだ、やっぱり全然読まずに荒らすだけ荒らしてたのか
スレタイだけ読んで突っ込んでるだろ?分かりやすいサルだなぁ
もう別物でFAって事になってるよw

それとも逆に、こんなスレの延命がしたいのか?保守ってたの?こんなスレw
それなら980踏まれるまでに次スレ立てた方がいいでちゅよ?お猿さんw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:33:28.36 ID:zLHarG6x
「同じ」「違う」で括ろうとするから問題になる

「似たようなもん」で纏めろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:26:26.67 ID:Do9wqBew
同じはないだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:18:14.61 ID:zLHarG6x
だから“似たようなもん”なんだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:32:37.10 ID:volM03Bf
同じだけはないな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:43:12.04 ID:/uRuqKay
必死になって同じじゃないって言ってる人は
蕎麦屋さん?蕎麦屋経営してる人には同じじゃ
都合悪いかもね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:47:46.72 ID:zGuYNqRf
いや、客だろうが店だろうが違うものは違うんだよ

最低でも名前と値段が違うだろ?w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:37:11.89 ID:aRlxGOxA
>>979>>981
似たようなもん、似て非なるもん、似ているが非なるもん、似ているにせよ同じではないもん
つまり同じではない
986名無しさん@お腹いっぱい。
茹で方の違い
ツユに違いがある地域もある