夏場のそうめんの便利さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
食欲なくても食べられるし
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:57:34.84 ID:/MVgVVxX
( ゚Д゚)<そんなことより  
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:37:55.65 ID:pE10CPH0
【ロンドン五輪】近代五種の表彰台に迷い猫が【銅メダルだニャー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1325867186/

動画は2:21あたりから
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:27:44.82 ID:ElU1vZ9M
ウチは冷麦だw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:57:21.70 ID:SDYNNSvo
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:37:18.57 ID:RCDEoYrk
                   -―――- 、
              __ /        '⌒ト、
             ( ノ              ノ ヽ
                 ├ー─────〈     `、
                 |         │      !  <フ
              ,L__\____.∠ _,ト、      \    くI
>>1おちゅかも!    {从lx=ミl/ ヽx==ミ、:\     \_
          tュ   /:ハ{!トハ    ト心ハ : :\     ヽ \
             /:/ i}弋フ    V)フ ヽ: ∨\    i   |
            <フ  /:∧人"  △    ""ィヘ : ':、: \___l   |
            /ノ  |:.://⌒)゚下乏/⌒7)ハ: : :\ : : : : \_ノ
              //  __j:/弋_,厶'⌒∨ ⊆⊇ '; : ヽ : : : : : : : \
         /,{:|  /⌒ー'´  ..::::(⌒V/'  レイ:.}、: :\:\厂
            ̄|八_/'::C .::C .::C..::ムV^\   j:人\: :|\|
.                〃 ..::C .::C..:::::/ツ {   \   ヽj:/
            {{  .....::::::::.::::::ノツ、∧、   乙   }⌒二ニ丶
           ∧ヾッ、___:_:::イツ  仁ヘゝ=-、_ノ/ 人/\  `|
              Vヘーベ┴┴‐'´   |二ム \ ノ∨ ノ\_レー┘
            Vム=-ヘ ______人二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:53:56.77 ID:Sp0Qm2nJ
いつも食ってるの、播州そうめん90g×5束=128円
スナオシより安いので多めに買っといて、なかなか便利
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:38:18.27 ID:vgq61WhU
ほんとは美川そうめんが一番好きなんだけど
通販でしか手に入らないし、いま無職で金がないから自粛中
近所の大黒屋で、愛知の葵なんとかってとこのが400g79円だかで売出だったのでそいつでガマン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:13:59.66 ID:quSraYco
富山のスーパーで買ったやつで
砺波ってところで作ってる白い紙に包んである奴うまかった
太い部類だけど腰があって
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:23:21.26 ID:7+dotguW
昨日
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:48:49.80 ID:oyvRdEGN
どうでもいいが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:28:30.93 ID:FZUofaRf
ちんちん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:42:14.39 ID:NkcBxeKx
にゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:47:13.26 ID:xX2ymKSx
 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:41:56.01 ID:Gw0DyoqZ
余ったら捨てればいいしな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:19:55.33 ID:+uD3ZYDK
 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:01:30.63 ID:/s7N6qxG
 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:39:27.02 ID:PpurtD5H
 
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:10:39.80 ID:QR7jRIdX
>>9
砺波のそうめんはうまい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:26:31.44 ID:XdhE+Qah
 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:35:30.86 ID:+ZwnCanf
冬のそうめん超うめえ。
夏場と違って水道水だけで麺がキュンキュンに引き締まってメチャウマ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:51:32.78 ID:Qh+3JxKv
そうめんは短時間で茹で上がるから便利だ。くせが無いので,もっといろいろな
レシピが開発されてもいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:08:45.91 ID:pieawYLD
そうめんに関しては日本は後進国だね
他所の国じゃもっといろいろ工夫されてる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:08:51.13 ID:XHiyv3tx
日本は麺だけでなく多彩な食文化があるからね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 04:43:00.09 ID:Bpo3opu+
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:06:47.30 ID:3aKoO8JF
春になると何故か長浜名物の焼鯖そうめんが食いたくなる、春だけなんだがな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:37:44.90 ID:clnky7VD
旬なのに過疎すぎるな
あげとくか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:03:19.80 ID:RL5PRsAO
というわけで昨日素麺を一箱買ってきたのだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:07:10.57 ID:j9oJHueD
イチビキの食べる麺つゆ試してみた。
http://www.ichibiki.co.jp/lineup/product/tsuyu2.html#tit_p_tsu_taberu
梅おろしつゆが美味い。
きのこおろしは普通。
ジャージャー麺は口に合わなかった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:28:27.31 ID:0bzL6bsf
ステマは消えな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:17:55.12 ID:7BqI3VYF
素麺と冷や麦を買ってきたが無地袋入りだからどちらがどっちなのか判らなくなった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:08:50.51 ID:RkJS5k9y
流水麺はマジで神
そうめん・そば・うどん
ザルに出して水で洗ってはい出来上がり。
薬味は面倒だからチューブのショーガとかワサビでいいだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:24:47.69 ID:XrxUVVbL
今からそうめんに飽きたときのために新しいレシピ考えとこうぜ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:29:33.89 ID:iCpB+nkq
茹でて水を切った素麺に甘辛い魚の煮汁を絡ませておろしショウガを添えて食おう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:03:56.64 ID:EnffGqAK
>>33
そうめんというレシピはない
何が言いたいかわかる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:11:09.17 ID:ok7LoGZJ
朝から、きりりと冷やしたソーメンを
出してくれる 立ち食い蕎麦屋があったら
教えてくれ。

東京で。

あれば、夏場はぜひ通いたい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:36:50.57 ID:CGIywuzr
ゴーヤがたっぷり入った素麺チャンプルー
ゴマ油で材料炒めて素麺投入、麺つゆで味付け。

個人的には氷水でしっかり締めたのに茗荷 だしポン酢 レモンぶっかけて
食べるのが好き。人に薦めると嫌がられるけど・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:06:56.85 ID:LD+kibWG
食欲が無い時は普通に素麺 食欲ある時はグラタンにする ベシャメルともチーズとも合うから適当に具を乗っけてタバスコ多めで夏を乗り切る
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:59:17.87 ID:XxmmgQOZ
そうなんだよw
夏のそうめんは食欲ないとき食べても果てしなく食べてしまうw
ざるに二杯おかわりとか平気
おかげでそのあと腹がパンパンに膨らんでますます食欲なくなるw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:49:52.40 ID:zAUpGo95
私の場合の夏のソーメン。

水に浮かべたのはダメ。「流し」等はさらにダメ。
水っぽいのは何か不潔感が出る。

ガラスの大皿というか大盆に、
無ければ金属でもいいが、
氷を敷き詰めて、その上にソーメンを散らす。
それを一箸づつとって、あっさりした汁で頂く。
気持ちよくのどを通るよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:52:26.16 ID:Nn+OsmOj
山芋がメッチャ合う
そうめんがスルスル入るのに加えて
粘りまでプラスだからな
メシと違って冷えてても旨い
ただ弱点は口元が痒くなるんだよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:14:52.60 ID:RmGPzUUZ
>>40
氷水にひたした奴が一番つるつると食感がよくて好き
氷だけだと麺がひっついちゃって食べづらいんだよね

つけ汁がすぐ薄まっちゃうのが玉に瑕だけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:36:45.09 ID:or8hFl5+
おらも氷水派
つゆが薄くなるって言う人がいるけど、つぎ足し用のつゆを用意してるから問題ない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:53:23.39 ID:Idf0SAfo
>>43
>つゆが薄くなるって言う人がいるけど

あれってさー?ガッテンとか?
TVかなんかで誰か偉そうに食通ぶったバカとかが何か言ったワケ??
乾いてキシキシで摘みにくいそうめん無理矢理食わされるケース大杉なんだけど
理由を聞くと黙るんだわ。誰か知らない?

水くらい通し直せと言うんだが、それでも嫌がるんだよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:44:51.89 ID:a7uzKvM3
>>43
あーわかるわかる
継ぎ足したり水で薄まったりを繰り返してる内に、稀に神の混合比な状態になるんだよな
一瞬だけだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+OW35j/N
地元スーパー、普段300グラム358円の揖保の糸が、
七夕セールで278円だったんでたくさん買い込んでしまった。
普段は安い素麺ばかり食べているが、やはり揖保の糸はうまいなー。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:PC2XqCDh
同じ龍野の会社であるイトメンが「揖保の峰」なる激安そうめんを出しているが、
これって問題にならないのかな。
裁判沙汰になるんじゃねえの?

ちなみに近所のスーパー(名古屋)では揖保の峰600gを128円で売ってる。
もちろんまとめ買いしたぜ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:RPRdXUBL
市販の素麺汁がどれも馬鹿みたいに甘くて困るな
素麺汁は蕎麦汁と違ってほとんど甘くないものなのに
それを知らない人間が多すぎる
というか蕎麦汁もどこもかしこも甘すぎだ!
肉ジャガも年々甘くなり出来合いのに物など最早お菓子の類
メーカーは甘くないを売りにした麺つゆを売りだせば売れると思うけどな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:w80qPifd
麺つゆ減らして醤油でも足せばいいんじゃね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:45XBRWXP
そんなこだわるヤツが市販のつゆを詳しく語るほど使ってるってのが不思議
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:I4xvOF5q
>>48
>メーカーは甘くないを売りにした麺つゆを売りだせば売れると思うけどな

甘い方が売れるから甘いつゆばかりになるんだろw
気に入らないならつゆも煮物も自分で作ればいいのにね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EPpFD5FO
俺は市販のめんつゆにごまドレッシングを加えてつけ汁作ってそうめん食べてる。
サラダうどんっぽくってけっこういける。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8L3poFTm
サラダうどんって結局、麺が変わっただけの冷やし中華だよね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hsPmab1k
>>53
全然違うと思うけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:EIf9/iHU
揖保の糸って他の素麺に比べて値が高いんだけど
素麺好きの人からしたらどういう評価なの?
やっぱ値段の価値はある? それとも安いので十分?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:w8wpyw+B
>>55
で、誰かが安いので十分って言ったら安いの買って満足するの?
キミの味覚は他人の基準次第なの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:WIuAt2nk
異母の意図もピンきりだけど、せっかくの誤変換なのに面白いことが思い浮かばない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:09:33.70 ID:UdRHAiZM
おととい夜遅目に近所のスーパー行ったら、
気温下がってきたからか夏用の乾麺が何種類か見切りでワゴンに入ってた

その中に半田めん300gが180円でいくつか出てたのに、食べたことなかったから知らなくて
警戒して試しに1つしか買わなかったことを激しく後悔している
これすんごいおいしいのね…… しかもこの棚落ちプライスはかなり破格だった模様

細いのが好きなのと、なんとかの一つ覚えで揖保乃糸と島原と三輪しか頭になかったのが敗因
今度こんな機会があったら迷わず買い占めるわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:19:37.34 ID:rhOcb3yS
夏が過ぎても半田素麺で釜玉作ると冬でも美味しいよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:14:08.37 ID:ZdWVKnyi
諦めきれず検索しまくった挙句、これからの季節にも便利さが異常そうなので
今のうちにネットでちょっとまとめて買っておくことに決めた >半田そうめん
今度は岡本と竹田のにするんだ
涼しくなっても販売休止せずに通年で扱ってくれてるといいな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:53:06.60 ID:yoLDfSug
>>60
デパートとかだと通年売ってる定番商品だよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:37:09.79 ID:nwmPR6Jd
60です
>>61 ありがとう、よかったー完全に季節商品てわけじゃないんだね
今度出かけたら売り場のぞいてみる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:47:17.91 ID:K/GXHsKo
冬でもって、それ本当なのかよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:03:32.33 ID:OoYtC5at
便利っかどうかって話なら冬でも便利だしな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:05:09.86 ID:K/GXHsKo
残れば吸い物に入れるように指導している
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:52:38.86 ID:BJ0y3b+T
ウチでは梅雨前に買って一年寝かせている
安い素麺でも乾燥した冷暗所で一年寝かせりゃ旨味が増す
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:56:55.54 ID:K/GXHsKo
そんな面倒なこと奥さん嫌がらないのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:24:05.17 ID:5yg5PPxJ
え、面倒? なんで?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:39:43.59 ID:XhXEiMJm
面倒でもやるのが妻の役目だと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:15:01.02 ID:pvyJrPNt
邪魔にならない所に置いとくだけなのに何故奥さんにやらせなきゃならんの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:26:57.47 ID:zt6d7prr
冬に素麺を食べてんのか
家族が嫌がらないの
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:22:40.15 ID:YL5sSoY5
>>69
今の世の中そんな考えじゃすぐ離婚されちゃうぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:12:56.13 ID:15J9WSgP
冬場はつゆを温めて、麺は水で締めずに食う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 01:52:42.40 ID:4hHaSwZe
にゅうめんの事なのかも
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:47:06.78 ID:TWx4ZQw9
今年は一度もそうめん食べなかった。
いつも買い物に行くスーパーは一番安いメーカーが長谷園だったから買わなかった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:23:40.22 ID:1TKOMjXv
自分で買い物に行ってるのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:14:20.55 ID:gRmbzQE7
はせ園というところのは人気がないのですか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:32:04.71 ID:lFygqy0U
長田煮円はオール悠久の歴史ある国謹製だからな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:57:18.81 ID:ysTFvZx4
冬に素麺なんか売ってないでしょうが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:31:40.38 ID:J7YMr/1Z
>>79
どちらの地方の方?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:43:03.25 ID:CvG0lSLu
>>79
100円ショップですら一年中常備されてるけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:39:55.87 ID:Gi7mYEv+
冬に食べてこそ素麺好きの醍醐味である
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:13:59.26 ID:R/nDW8sl
この時期は大根安いからね
おろしと絡めて食べるならこの時期だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:36:34.95 ID:kw99Qv92
澄ましでも味噌汁でも合う
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:06:55.07 ID:eCRZU1hy
すまし仕立てで九条ネギにとろろ昆布、かまぼこ、ゆずを散らして・・・
冬の逸品ですな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:05:16.24 ID:VVjOSB+e
冬に素麺はないだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:46:42.46 ID:R8z8+g9a
冬場は水道の水が冷たいから麺が〆やすくていいな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:02:58.66 ID:hp2dbMQo
冬に窓開けた部屋でコタツに入りながらテレビを見つつ啜る素麺が旨いんじゃないか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:56:06.09 ID:CbVPgElr
奥さんとかが嫌がらないのか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:38:28.78 ID:jbqatHCW
マジレスwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:05:31.06 ID:HKFcGEof
暖かいタレにつけて食べれば冬場でも
すぐタレがぬるくなっちまうのがあれだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:28:10.85 ID:cmJyFwTZ
レンジでチンしなさい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:45:31.55 ID:3cNo39ln
つけ汁を小鍋と卓上コンロであっためながら食べるとか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:18:18.89 ID:eBTQrC/7
天狗の味噌にゅうめんのことを言ってるのじゃないですか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 04:28:21.92 ID:9xVW4ewZ
真冬の素麺なんて売ってねえだろうけどね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:21:24.59 ID:QxC0uFih
夏の余りものを最近大量にもらった。
のびた素麺はあまり好きじゃないから
にゅうめんじゃなく冷やしで食べてんだけどやっぱ寒い・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:47:44.80 ID:pj2evJQU
何でそんなものもらったの廃品回収かあ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:07:02.18 ID:A+kH2A6D
>>97
知人から
お中元にもらったけど食べないんだって
素麺ってお中元の定番だから付き合いの多い人はけっこうたまっちゃうんだよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:19:54.42 ID:msOGU5iJ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:22:35.78 ID:pvY5GE9K
引き籠りが付き合い多い?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:50:19.20 ID:h2Pasovh
誰が引き籠りだって?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:39:43.39 ID:pf4p+C+I
失礼なことを言うな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:05:33.39 ID:ylebd2DS
さすがの引き篭もりも、その発言だけは許せない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:37:04.02 ID:Bn4MBxkh
真の引きこもりは進物のやり取りは拒否する
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:14:07.06 ID:V7d/Iysx
真の引きこもりだったら進物のやり取り自体が無い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:34:37.46 ID:VfAHvPJR
なぜ素麺は冬に食わないのだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:36:13.41 ID:aadLxKCV
食べますけど・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:03:12.27 ID:xkKR31T/
えっ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:39:02.26 ID:nKlU3Sec
冬の素麺なんてあるのか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:29:07.84 ID:TATwss/V
何を言ってるんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:45:01.77 ID:NC6Tzb3Q
冬場はにゅうめんだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:29:23.44 ID:bwhSg7IK
天狗の味噌にゅうめんは冬場はとても人気がある
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:09:46.64 ID:o7l30yJq
冬の素麺なんてどこの店でやってんだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:28:00.78 ID:FlGzQmdg
麺に醤油の色が染みこむくらい
煮込んだにうめん美味いんだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:36:27.41 ID:iGNW9Emm
鯛そうめん、食べたことないけど美味しそうだった
あれは冷たい汁なのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:40:43.18 ID:AMmmhPmm
>>96
そうめんパーティー
10人あつめれば すぐ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:43:31.16 ID:Z6OtXISI
今頃素麺?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:51:08.05 ID:aQ1NgU6b
年中食うわ
冷で
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:33:46.87 ID:4MX6bbvi
そろそろ素麺のおいしい季節
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:01:12.79 ID:hi9f7H26
我が家も数日前に解禁された
おいしかった
生姜とネギとお汁でワンパック(6束)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:50:30.38 ID:Xja6gIxx
俺はきゅうりが好きだな
清涼感が増す
千切りにして軽く塩もみしてしならせる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:57:00.55 ID:FPu7AGs9
そうめん専門店がないのはなぜか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:34:03.22 ID:Mhc0AmF2
冬になると客入りが見込めないってのがメインにしても、乾麺だから家庭で食うのと差異化できないっての
もあるんじゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:59:36.36 ID:FSIulLJ4
家族に島の光派が俺しかいない
あの歯ごたえがいい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:32:41.22 ID:D1TFVlpU
>>124
光は揖保より太いから食感がいいでしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:57:18.42 ID:FSIulLJ4
>>125
島の光は食感がいい
煮たり、ゆでたのを余らせてほっといても頑丈
親戚が夏になると送ってくれる竹部の太そうめんは神

近所の激安スーパーだと島の光のほうが揖保の糸よりも50円ぐらい安いので重宝する
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:00:25.46 ID:BO/F7OVX
ほー、竹部はまだ営業してたか。
体調崩して辞めたかとばっかり…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:32:35.16 ID:ALAA8ZuZ
久し振りにそうめん食べた
生姜と玉葱を薬味にした
麺類ではやっぱそうめんが一番あっさりしてるな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:16:39.26 ID:B86FNfZS
風邪ひきまくって引っくり返りたいんだが、どうもだめ
熱でうなされ食欲もない時に、「うらああああああああ」って閃いたのがそうめんだった
こんなにあっさりしたものを考え出した奴は千才だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:57:20.16 ID:xBvnyf7T
夕べはそうめん食ってやった
薬味は刺身用に千切りにした茗荷と胡瓜に貝割れ
あえてネギは使わなかったぜ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:36:47.93 ID:Oaoe/eVl
夏になるととりあえずそうめん買って
山形のだし風にきゅうり、みょうが、ナス、青じそを
みじん切りにして麺つゆに漬けたのを冷蔵庫に備える
ぶっかけにして胡麻を散らして食べるとうまい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:55:42.40 ID:h6n9smpc
またそうめん食べた本当にタスカル。
ネギ、みょうが、貝割れ、大根おろしに柚子の皮を刻んだものを混ぜて。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:32:22.54 ID:myy+pxMS
今7&iのそうめん(450gのやつ)を食べたんだが、ボソボソしててクソ不味い。
こんな不味いそうめんは初めて食べた。不良品か?
ちなみに麺類の扱いには慣れているので茹でミスは絶対にない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:12:47.07 ID:Q3QkP6jU
>>133
PBだとそんなもん
コストダウンで元より高くない品質がもう一段下がっただけだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:25:23.32 ID:myy+pxMS
>>134
しかし、そうめんなんてどうやっても一定の水準になりそうな物だ。
抜群に美味くなくても普通でさえあればそれでいいのに、あれはひどい。

結局、あまりにも不味いので二口食べて勿体ないけど全部捨てた。
食べ物を粗末にすることにすごく抵抗があるから、すごく気分が悪い。
こんな気持ちにさせた責任者をぶん殴りたい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:20:39.42 ID:rRS92Cd5
>>135
まあ全ての素麺を100点満点で評価するなら機械麺は最高の原材料使っていいとこ55点ってとこ

増税時に値段据え置いたPBは
極端な話、値上げ分だけコストカットしてるからねえ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:36:18.38 ID:lwGoKgM1
>>133
機械素麺の安物買って文句を言うなw
素麺で原材料に油が載ってないものは買わないことだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:33:28.44 ID:isthNgGD
ローソンの400g108円のそうめんはボソボソではないよ
試してみたら烏賊が
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 05:44:07.85 ID:dlnOKhc4
>>138
試してみたら鳥肌が

に見えていろいろ嫌な想像してしまった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:11:48.74 ID:b0GL6Otx
小麦粉の等級は細かく設定されてて、値段もピンキリ。
安い麺が高い粉を使ってる事は絶対に無い。
つーか、国内製粉された粉さえ使って無いだろう。オェ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:07:27.60 ID:6JfvYVv3
オェって…
そもそもが国外産が大多数なのに
製粉地だけ拘っても…

まあ信用出来ない国もあるけどw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:14:37.23 ID:KqjlkOR0
夏向けじゃないかもしれないだが
どろどろそうめんのレシピ
そうめん 適量
冷凍野菜や冷凍豆 1袋

お鍋に水いれて 水からそうめんをゆでる
冷凍野菜もいれていっしょゆでる
茹であがったら 火を止めて そのまま放置

失敗じゃないからね

味はないから おかずは別に用意してね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:07:36.92 ID:q7iZFgGh
茹で時間短いそうめんってコンニャクみたいな食感
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:36:18.94 ID:7gF5Otly
素麺つゆ温めて天つゆ代わりに
素麺つゆには梅干しの赤シソと梅肉を
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 05:29:09.07 ID:LkJQjZYY
食欲ないからって、素麺ばかり食べてると、蛋白質不足で結局夏バテを助長する。
たまに蕎麦にするか、脂の少ない豚の茹でモモ肉、面倒ならツナ缶も一緒に食べろよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:23:14.55 ID:MEjVEI4D
レンジでそうめんというのが便利そうなので買って試してみたんだが、失敗だった。
ゆで時間+2分(お湯から)と書いてあったけど、茹で上がらないのでさらに1分追加してみた。
しかしいくら時間を増やしてもダマになったまま。
よく見ると真ん中にだけ対流が起きていて端の方は温度が上がってない。
仕方ないので次から時々混ぜながら時間追加で茹でているがダマは残る。
レンジでパスタが百均の定番で鍋と遜色なく茹で上がるのに、これが百均等であまり見かけないのがわかった。
人には絶対おすすめ出来ない商品だ。
まあ、これ一つで湯切り水洗いまでできるから妥協しよう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 05:20:39.91 ID:zmFdQlGH
富山福井京都がそうめんの本場。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:34:47.61 ID:WcZQjGB2
作る方を本場とすべきか
食う方を本場とすべきか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:23:46.49 ID:zmFdQlGH
いい問題だな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:51:18.36 ID:V/SYh1Nk
小麦粉を麺として食べたのはどこが最初か
小麦粉を食べ始めたのはどこが最初か
どんどん遡るな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:43:05.57 ID:zmFdQlGH
そこまていかんでいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 01:01:47.75 ID:bguT1+xh
>>148
辞書引けば解決
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:44:12.92 ID:SiT9uhvx
>>145
ツナ缶は結構いけるよね。

大根おろしと青ネギ、あれば青ジソをあしらうのが好きだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。
今日ダイエー系列のスーパー寄ったら
PBのおいしくたべたい!の島原素麺が値下げになってたんで2袋買ってきた
けっこう美味しかったから買い置きしておくべきか
もうこのブランドも消滅するんだろし