釜玉は邪道、味音痴の食い物3杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジで
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。
あれほどうどんの味が死ぬ食べ方も無い。
タマゴかけごはんをたとえにするやつがいるが、まったく別。

・「個人の好みだろ!」と言った低次元のスレではありません
客観的に釜玉が不味い、観光客向けという事を実証するスレです。
・コピペを繰り返す荒らしが居ますが、スルーで

part1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1132232245/
part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1164623531/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:20:39 ID:f0FCcQuO
地元ってどこですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:28:22 ID:PT5AaN5E
現実

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:29:00 ID:sXwGsxjf
・理由
讃岐うどんは「かけ」「ぶっかけ」「生醤油」等、冷水で〆てはじめて麺が完成すると言えます
したがって釜揚げ、釜玉のような冷水で閉めていない麺は讃岐の主流ではありません
たしかに釜玉の発祥は香川ですが、さまざまなうどんメニューが香川発祥になるのは
当然であり、だからといって香川名物になるわけはありません。



釜揚げとの違いは以下
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:37:27 ID:f0FCcQuO
冷水でしめた麺が食べたきゃ、カマタマに冷水かけて食えばいいじゃん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:45:46 ID:sXwGsxjf
ぶっかけ+卵なら昔からあるが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:52:17 ID:e/A3H/Fa
味なんてどうでもいいからうどん食わせろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:27:08 ID:j7lcTAq9
讃岐以外の食べ方を認めないバカがこんなスレを立てるんだな。
了見が狭すぎる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:19:06 ID:Z2890l5d
"釜玉 " " site:http://www.shikoku-np.co.jp/udon/の検索結果 約 148 件
http://www.google.com/search?q=%22%E9%87%9C%E7%8E%89+%22+%22+site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.shikoku-np.co.jp%2Fudon%2F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&lr=&safe=off&client=opera&rls=ja&sa=2

"かまたま" " site:http://www.shikoku-np.co.jp/udon/の検索結果 約 37 件
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&client=opera&rls=ja&q=%22%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%22+%22+site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.shikoku-np.co.jp%2Fudon%2F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


名物で人気メニューで地元の方に愛されてますな。
データベースに載ってるのは210店ぐらいかな?
首都圏は26。多少の重複はある模様。

めんどくさくなったので”かま玉”は自分で検索してくれ。30件ぐらいあった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:22:15 ID:eGDabWTz
香川県民は 店かけ 家生醤油
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:16:34 ID:xJvg70+l
>>8
讃岐うどん、山越=釜玉
と決めつけるクソメディアや了見が狭すぎる観光客がいるからだろ。
俺は地元民で釜玉も好きなんだが、山越のは不味いと思う。

山越は昔は冷たい麺が旨かったんだがな、
今は劣化しすぎてる。というか行く気もしない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:33:37 ID:ohRH/526
同意です。マスコミが珍しいのを(中には誇張、捏造も)取り上げるのはあたりまえ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:46:38 ID:rC4dou2y
おっと、茉奈佳奈の悪口はそこまでだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:49:54 ID:fo9esxWN
どうしたら、そんなに寒くなる駄洒落が言えるんだ。
カマタマ、マナカナ・・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:50:14 ID:sEsBbOdu
>>11も好きだっていってるし、普通にレギュラーメニューなんでしょw
小麦粉ばっか食ってるとこんなに頭が悪くなるのか。
1611:2009/10/07(水) 02:21:08 ID:vFm+ANuA
>>15
まあ、個人的にはレギュラーメニューだろうが邪道だろうがどっちでも良いんだ。
俺の意見だけを万人の意見と捉えられては困る。
ただ、観光客とかメディア盲信している人とか馬鹿みたいに釜玉を持ち上げ過ぎだよな。
一つの派生にすぎない物を勝手に代表にして旨いメニューを無視している。
有名だから神とかww。まあ、話のタネに記念碑を拝んだようなもんだな。
山越なんか元々お店の人が『うちのは水で締めたんが旨い』と薦めてたんだがな。

逆に何百件も行って、うどんが旨いのは中讃まで、かけ以外は評価に値しないと言う、
ストイックぶった口が悪いだけの麺○みたいな評論家もどうかと思うがね。


結論。ど〜でもいいや。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:02:07 ID:F68fH9T/
だったら書くなよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:01:00 ID:MSF8DINf
本物の讃岐うどんを知ってるなら〆てないのはありえません
味音痴なら小麦粉ならなんでもいいみたいだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:26:22 ID:GXx/E+LO
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:36:07 ID:kgFmP6pN
ですからね・・・
釜玉なんてものを
食うって奴は
うどん食いの資格がね・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:32:07 ID:qR92hkHn
なんか既視感が有ると思ってこのスレ覗いてたけどわかった!
盛り蕎麦しか食わない蕎麦痛そっくりだよこいつらw

後付けの破綻した理屈、
歴史や経緯を無視、
先人の苦労踏みにじり、
基本舌馬鹿だから権威とデータ主義。

極め付きは天婦羅蕎麦に噛み付くんだよなw
もちろん、天婦羅蕎麦も日本全国に広まって皆様に愛されてますw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:11:14 ID:6C+Z9dVR
根拠あるんだけど。ごねてるのとはちがう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:18:29 ID:9248V+lM
愛されてるのに否定するのはゴネてるんじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:37:32 ID:HFuMEn9u
ヒント:ブーム
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:21:20 ID:9248V+lM
問題はブームがいつまで続くのかということなんじゃないの?
長期に渡ればそれはもはやブームとは(ry
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:33:04 ID:ctYxPueH
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた

ブーム?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:36:32 ID:ZUz/+Lzu
うどんの食い方で邪道とかぶつぶつ言い出すなんて馬鹿だろ
脳味噌固まって老化が早まるぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:42:11 ID:Cwj+mDpK
>>26
それ捏造ですよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:56:21 ID:nAMzO7mz
>>16
じゃぁ、次はカレー会社とマスゴミが煽った夏カレーみたいな
〆た麺の蒲田まですね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:01:24 ID:7CLqAILc
ぶっかけ釜玉
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:38:27 ID:UwWmrGLP
だから〆たら釜はつかないってw
味覚障害+知能障害かよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:14:18 ID:rVzcFm+N
>>28
馬鹿はみな一次情報見ると同じ事を言うな。

たまには現実にきちんと向き合ってみろよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:55:03 ID:KmXNfbwK
讃岐はかけだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:52:33 ID:3NUC/Bli
おっと塩田まゆみの悪口はそこまでだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:48:23 ID:mOXuWNSh
誰?AV女優さん?

たまには小麦の風味が強い釜揚げもいいんじゃない?
食感に違和感を感じるかもだけど・・・
生醤油もいいけど玉子を垂らすってのもいいでしょ。
「うどん」て言わなきゃいいのかな?
いずれにしても讃岐うどんはいろいろな楽しみ方があっていいね。

台風で県民大勝利?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:51:31 ID:8oY/L2eL
釜揚げの話はしていない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:49:35 ID:LwCEJmep
一番の理由は卵と麺のバランスが調整できないこと
讃岐うどんがセルフなのは「〆たての玉をもらって自分の好みの味にする」
というほどこだわっているから、したがって卵の量を調整できない
釜玉が支持されるわけがない。味覚障害はどうでもいいのかもしれんが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:03:01 ID:QqFnSnZZ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:55:07 ID:NaNjEwYZ
テレビで讃岐うどん特集するときにまっさきに釜玉が映るね、キモイ。さすがテレビ局。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:18:36 ID:44/+zFeq
くだらねえ固定観念だな。自分で調節?んなこた、関係ねえよ。うまけりゃなんでもいいんだよ。

屁理屈は、どうでもいい。感じろ!自らの五感を研ぎ澄ませろ!視覚、嗅覚、触覚、味覚、聴覚、
それらを超えた第六感、
さらに六感を超えた第七感、セブンセンシズで感じるんだ。そうして研ぎ澄まされた己の本能が旨いと感じるか否か。それがすべてだ。俺は俺の本能に従い、
丸亀の釜玉を愛し続けるだろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:09:31 ID:QVAVXWod
すごい矛盾だね、うまいのがいいのになんでもいいの?
まったく意味がわからない、どこの店でもどんな状態の麺でもなんでもいいんだw
香川は違うのよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:41:40 ID:/dweEKPv
調整できないのはなっとく1玉+卵と2玉+卵じゃあ別メニュー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:31:09 ID:DKTAip+O
>>42
玉子を半分にするか、もうひとつ玉子を買えばいいじゃん。
馬鹿なの?
44フェラチオマンコ山口:2009/10/12(月) 13:47:18 ID:7D3rb/zH
「旨ければなんでもいい」と言っている。
自分で調節できようができまいが、食って旨いと感じればそれでいい
ということ。「まずくていい」とは一言も言っておらん。
どこも矛盾してないだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:50:42 ID:QVAVXWod
>>43
そんな店あるの?どこどこ、高松??
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:17:08 ID:7S9x+RCK
オプションで、ウズラの玉子があると調節できて良いかも。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:52:54 ID:jPbBO8JT
しおたまはテレ東のキャスター
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:12:20 ID:oYaa+B5f
たんなる好き嫌いってスレじゃないだろ、同見ても
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:30:46 ID:u+3hNlC+
どう見ても少数派が個人の好みで否定してるだけだな。
>>1で語られてる事に具体性がまったく無い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:58:58 ID:Rxv/azmg
マイノリティはいつの時代も
椎茸出される
違った、地井武男
いやいや、チーター蹴る
あれあれ、θブイ〜〜ン

ブイ〜〜ン、ブイ〜〜ン
んんんイヤラシイ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:03:14 ID:jYaXuKSR
(・∀・)ホウ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:38:45 ID:WxMjXcBo
調整できる店なんてねーよw ウズラww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:14:55 ID:D0Ct4Ey+
ぶっかけ釜玉コロッケ食いたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:52:32 ID:fiy9Hj6V
ぶっかけ と 釜 は両立しないよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:13:05 ID:gf4a+ra/
エロ杉
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:33:12 ID:RNPS1wPq
オカマのブッカケなんて見たくねえ!
ブッカケは、日本発の世界共通語になったらしいが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:49:09 ID:NmkdJJrI
なんでもマヨネーズとか増えてるみたいだし
カマタマ(笑)好きもいるんだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:13:35 ID:oye482UM
味噌煮込み釜玉が食いたい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:02:15 ID:eCQopnxG
確かに片玉うどんはまずい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:53:15 ID:yHpis7E6
釜玉うまい派 がファビョりだりてるね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:20:55 ID:DHE9okGJ
そこで噛むかwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:15:25 ID:SWRvnIYm
かまたまうまいじゃん
食わず嫌いもほどほどにしたほうがいいよー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:14:22 ID:t5syEx60
卵かけごはんやその他の生卵ものに比べて臭みが引き立つんだよねー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:22:17 ID:oRxrjEV+
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:33:51 ID:IH9sxPVU
きたか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:11:40 ID:0XTwQj8r
俺的には一般的な玉子かけご飯ですら邪道と思っている
焼きそば、丼物など卵混ぜて、必ず出る言葉は
「味がマイルドになって美味しい」とバカ丸出しな発言
日本特有の生玉子食は食の安全性として世界に誇れる物だが
脳みそ腐ってるのかと疑いたくなる

だが、釜玉だけは全く別物
とやかく言うヤツはうどんだけ啜って桶
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:03:14 ID:z0j3Oh7h
>>66
上のほう同意する。とくに海鮮丼に最後に生卵とかキチガイだと思う。

ただ、なぜ釜揚げ麺だけOKなのかはわからんw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:02:05 ID:Cd9pafZ0
炊き上がりの釜の中に卵を入れて、よくかき混ぜ しゃもじでお茶碗に、 かつおと醤油かけて一気にパクパクと!釜玉最高〜
卵は黄味だけのほうがいい 白身は勿体ないけど捨ててる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:04:30 ID:xLXhBl/2
さいきんあらゆるところで「釜玉スナック」の投売りを見る
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:21:58 ID:RDmLCM1p
てすと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:16:12 ID:G3Ey4s3m
>>69
あれなんなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:07:14 ID:9aHFFkFi
かまたまスナックってなに?見たことない。
どこで買えるの?興味あり。
どこのメーカー製?投げ売りしてるとこは例えばどこ、
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:21:37 ID:qWQMdFMj
ggrks
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:08:47 ID:qHHHjM4T
あるあるw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:54:55 ID:L8mQQATU
>>60-61
うどんだけに噛まずにすますのが難しい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:48:50 ID:ey4e3CSA
うどんは噛むものじゃなくて飲むもの
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:35:44 ID:Z2zojWZf
そういやうどんの語源ってなんだ?
それにヒントが隠されているかもしれん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:41:12 ID:nRsZ+ROZ
良スレ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:54:03 ID:OBuZqFRr
鵜呑
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:49:14 ID:jlEugM/E
鵜難儀→うなぎ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:18:51 ID:1QIGkDKO
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:36:15 ID:zyTaRQbh
ですからね・・・
釜玉なんてものを
食うって奴は
うどん食いの資格がね・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:16:30 ID:97yxagn0
釜玉だけでは不味いので、伊勢うどんのたれを・・・・・







俺はイヤですが。w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:05:46 ID:zqLOSgTc
伊勢うどん、アレはアレでうまいぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:06:08 ID:gy4oC2kJ
コシのない伊勢うどんは腐ったうどん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:52:02 ID:Ml72OXGK
讃岐は洗わないと
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:43:35 ID:O5YcmSV7
全くの推論だけど、
腹減った→うどん茹でる→水で締めるのはメンドい→そのまま食べたれ→卵としょうゆをかけてパクリ

で、ウメーとなったのが始まりではないかと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:40:25 ID:8BJnXrCd
卵と釜揚げ麺は合わない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:18:56 ID:URkNSL0p
完全に主観じゃんwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:13:12 ID:ZPcss7KU
だれなんだ、こんな貧乏臭い食い方流行らしたやつは。
猫メシと同レベルじゃないか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:01:41 ID:YZpNCFcI
>>90
タクの運ちゃんだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:58:40 ID:EbNU85RY
釜玉以外は禁止、憲法で定めろ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:59:31 ID:qdZcO2B6
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:17:00 ID:WqntmEkP
ちょww不人気www
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:11:25 ID:Gxmaf0cG
かま玉より、かに玉の方が好きだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:05:14 ID:z3l6zGjG
私はキンタ○のほうが……
……と、お決まりの流れに…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:26:36 ID:CXecDkNV
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:55:06 ID:nhaZtbn8
64
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:00:53 ID:5TibJtJH
玉木宏の作ったうどんウマソー!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:21:22 ID:DLhbmx2d
釜玉とぶっかけって同じだと思ってた
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:42:51 ID:7xg1vkYL
>>99
あれ釜玉じゃないのに釜玉ってCMしてるね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:46:13 ID:pSn9Cl7h
脂質が多くないと現代では通用しない
うどんの美味さなんかより卵に拘るべきだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:40:27 ID:VsvdwGlg
香川ではかけ、生醤油が人気なんですよ
県外人には信じられないでしょうが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:27:48 ID:CELg68yk
>>103
東讃人乙
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:11:05 ID:GgCNd1hb
昔から釜揚げうどんは好きじゃないんだが、最近多いね。
美味いと思う人が増えたのか、香川県人の他府県流出問題なのか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:46:20 ID:KrtWK4S1
めずらしいから広まってるだけで、釜あげが主流ではないから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:01:57 ID:Ty1aJt8a
釜揚げは九州四国方面で、香川ではマイナーだったように思うが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:11:46 ID:jJ4e78zw
>>107
正解
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:15:21 ID:FZ880XIf
昔、ばあちゃんに怒られたっけ。
うどんやごはんに醤油かけて食ったら、虫が湧くってね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:05:34 ID:Ii8X8Oif
ぶっかけ全否定なのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:07:09 ID:YUZvqHcW
スレタイ見ろよ。
釜玉全否定ということだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:52:57 ID:oBRJ4MZr
imifumei
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:02:48 ID:QJMVcCLu
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:39:21 ID:Rd5ST8Ga
香川ね〜〜〜〜〜。
釜玉ね〜〜〜〜〜。
なんもないもんね。
九州から引っ張ったんだね。香川県民自演乙。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:11:01 ID:/ckedsZs
>>113
すくねえw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:10:04 ID:Dilr6c9j
>115
かまたまですよ。×
たまたまですよ。○

おあとがよろしいようで・・・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:10:41 ID:OP6D40J1
民主党のおかげで橋の通行料が元に戻りそう
これでうどんブームも終焉だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:28:39 ID:NbCKpvSQ
これからは、ドンべえの時代です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:41:25 ID:Nrpjbjhv
香川県民だけど食ったこと無い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:38:26 ID:DOYkRh1a
冷水で〆て完成するのがさぬきうどん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:38:13 ID:TqnB40NO
食べませんね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:20:18 ID:2TrZy3ju
うん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:02:12 ID:qKS0kJJj
カマタマw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:46:13 ID:c4jc3NX/
釜玉がマズいって…。
それはうどんよりも卵のせいだ。

卵スレへ移動してくれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:30:48 ID:fEeerTvh
香川で釜玉なんて欲しがるのは大抵観光客
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:30:50 ID:GqplcUzN
だよな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:28:38 ID:I6h34XU/
”山越“といえば「かまたま」ですが、
もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:48:52 ID:qKS0kJJj
常連だったが食っていないぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:39:55 ID:NRGXSMbD
イタリアンうどん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:16:49 ID:VHs+chlC
このまえ、高松の某人気セルフで観光客のカップルがいて
男が「釜玉にしておけば間違いない!」と蘊蓄垂れていてワロタ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:13:06 ID:Kxu/f23X
ありえん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:03:13 ID:A7ZF6oZg
結局、新しく表に出て来た物を痛ぶった一部の老人が批判って、
いかにも2ch的な展開だったわけね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:27:42 ID:zfpXIJzz
↑ハァ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:01:54 ID:W3yGPL1u
>>128
そんな自虐ネタで笑いをとらなくてもいいって。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:46:32 ID:KRni0oC9
必死ですね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:06:13 ID:S56stpNd
俺はカレーうどん派
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:51:59 ID:P/fqaYvu
お前ら釜玉食うのは観光客ってバカにするけどな、

昔は香川以外で釜玉なんて食べることできなかったんだぞ。

もうちょっとありがたみを持てよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:38:53 ID:j6ZwYKr3
普通のうどんに卵落とす方がうまいのに、何で釜揚げのうどんに落とすの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:30:42 ID:r79WXSjP
月見うどんは、うどんを湯がく→水で締める→再び温めて温かいダシをかける→卵を落とす
釜玉は、うどんを湯がく→釜から上げる→ダシ(orしょうゆ)と卵を入れる。

早くうどんを食べたくて待ち切れない短気な人が始めたんじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:25:11 ID:j6ZwYKr3
ダシかけなくても〆て温めたうどんに落とした方がうめぇんじゃね?
普通の店なら、基本釜揚げの方が出てくるのおせぇし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:07:59 ID:wC5sIq1L
上のほう参照、まず違うのは〆た麺か、釜揚げめんか
そして決定的に違うのが調味料をちょうせいできるかどうか」
釜玉はできない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:18:07 ID:XZ9Zm7we
湯通しと釜揚げじゃ麺の持ってる熱量が全然違う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:39:24 ID:d1+t15sH
熱による玉子の固まり具合がまるで違うな
温泉玉子を崩したのとも違う、独特の固まり方と絡み具合
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:37:27 ID:pqPrNvci
そして味がまずい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:28:52 ID:LWouNaPJ
釜玉→釜天の順
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:54:06 ID:OAZ/IYGo
>>144
ちゃんと山越で食べたか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:46:20 ID:hneqMKmq
香川県民は釜玉なんて食べないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:58:25 ID:M4m6oWby
>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:42:21 ID:pJJCZ7aq
もともと裏メニューだった確かに釜玉は邪道かもしれんが、
うまいもんはうまい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:02:13 ID:pJJCZ7aq
そういえば自宅で食べる釜玉ってあまりうまく感じたことないな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 04:33:24 ID:SwEdbkcF
こういうスレで「うまいもんはうまい」っていうやつってけっきょく味音痴なんだよな
味の議論をしてないわけだから
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:35:00 ID:LdTuFQCo
???
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:12:17 ID:lJbSvua8









154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:36:43 ID:SwEdbkcF
釜揚げは食うけど、釜玉は食わないよ、香川県民は
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:42:16 ID:dvoxmrGf
釜揚げは頼んでから出てくるまで時間がかかる事が多いからなぁ・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 07:28:41 ID:B+q4tYdd
釜揚げはタイミングがよければ食うもんよ。

店に入って
「釜、取れるん?」
って店の人に尋ねたら通っぽく聞こえるよ(笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:59:23 ID:MpWiMrRG
釜ageはスレチ、しかもタイミング聞くとか普通
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:16:34 ID:C6+yQOUm
香川県外だと、何故か待ち時間の無い店が多い釜玉
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:56:30 ID:4eiG8B0l
あと、香川県外だと何故か卵がほどよく固まらない釜玉
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:57:58 ID:CWPZbwlz
>>159
だから釜あげ麺じゃないからだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:41:08 ID:UhwfWdwV
県外のは玉子掛け温うどん‥
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:22:15 ID:4IMWtCjz
良スレ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:05:21 ID:8US3ktkm
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s202724.jpg

コレ見ても邪道と言えるか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:43:04 ID:VAIEyBic
3玉と1卵がベスト
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:54:31 ID:xiUeVaBk
釜玉そばが無い不思議
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:04:50 ID:mTAytB2i
かまあげやるくらいなら、一玉茹でてタマゴと醤油だよなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:41:15 ID:pPmhpjEe
味音痴キター
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:14:07 ID:Bh455Oee
ひやひやに温玉でしょ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:17:35 ID:vgWhBHJJ
明らかに非釜に卵のほうがうまいよな、味が分からないやつはかまたまかまたまいうけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:39:29 ID:4wXuu8E5
>>168
ひやひやなんて呼び方は香川の一部の系統の店だけ
通ぶるのはやめようぜ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:52:30 ID:DGqtdqyW
>>170
ひやひやごときで通ぶるとか言い出すの恥ずかしいぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:25:49 ID:yuE7hlVU
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:45:34 ID:hxMtJkqa
釜玉以外は禁止!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:45:46 ID:J2I/Lp3J
釜玉以外は邪道
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:52:05 ID:2VWIyGaA
好きに食べればいいじゃない
他人に迷惑かけなけりゃさ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:12:30 ID:TzPCbV3q
味音痴は迷惑をかけている
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:26:32 ID:myHdiUVq
邪道と思われてもいいが
味音痴の食い物ではないよ。キングオブグルメだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:44:21 ID:oUHTa0DZ
釜揚げの時点でうどんとして未完成
香川県外だと、注文してすぐ出てくる不思議
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:03:33 ID:sbXHEH+Z
だよな、それも分かってない厨が
かまたまがぁ〜 かまたまがぁ〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:37:32 ID:/FNiTctY
釜揚げすらたべないね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:14:03 ID:FJ8tUl9/
釜揚げはうどんの処女≠セ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:44:14 ID:KGq38jgE
ものはいいようだなw
まぁ処女も価値はあるが幼稚園児といったところ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:04:26 ID:6rD2b8+x
釜玉は真のグルメの喰い物
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:36:02 ID:QNEWb4G7
邪道で何が悪いんだろう?
直球しか投げるなってか?
俺は正攻法重視だが、時には裏技も使う。
頭の固い馬鹿には、特に効果的だしな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:07:57 ID:RAlCKlzb
>>184
その発想が残念
何で直球以外が卑怯なんだ?
そういう頭の残念な事を言うな!

釜揚げは未完成品
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:54:52 ID:Z2WiaGRT
>>184
ヒント:卵と麺の割合
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:17:15 ID:4ikWY4qk
今どきヒントとかで自分の馬鹿主張をする池沼。

しょせんその程度の知能のアンチ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:15:27 ID:Yh2OhNnt
まあ、釜揚げは未完成品でも卵と醤油を落としたとたんにうまくなる。
幸せだねえ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:46:59 ID:MvmE8+m0
香川県では地元民はあんまり食わない
香川県外では注文してすぐ出てくる、〆た麺に卵を落とすので釜玉じゃない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:14:57 ID:Yo1ok5BL
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/10/05(月) 19:28:22 ID: PT5AaN5E
現実

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:46:35 ID:rNbGK7u/
だから?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:51:10 ID:7raBT3ty
釜玉はもともと地元民しか$Hわなかった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:03:19 ID:rNbGK7u/
そりゃそうだろ。でも県内じゃぜんぜん人気なかったな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:36:26 ID:T1Plasfs
世間が狭い奴ほど釜玉を否定する
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:18:28 ID:DtGRkXHB
マスゴミの煽り文句を信じてどうするんだw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:32:00 ID:5ID46lqS
カマタマーレ讃岐のコピペですね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:12:43 ID:6v7Kf46b
卵で味がダメになる、釜揚げ麺に卵だけは合わない、釜しょうゆならあり
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:37:32 ID:IZjju5+U
ぞうすいやおかゆみたいな卵の固まり方が最高じゃん。

卵で味がダメになるって、そりゃあまだまだ修行が足らんなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:24:43 ID:U5cpVaTe
もう今シーズンは釜玉はやめようと思っても
涼しいと食べてしまうな。

店でゆっくり新聞を読みたいときとかは待ち時間が気にならない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:12:47 ID:UJeV3abK
俺が行く店に釜玉などないが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:53:02 ID:PZ+T0ebA
なぜこのスレに来た?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:01:13 ID:BKbvLrfL
釜玉・・・・いいじゃないか

素麺、冷や麦、蕎麦、ラーメン、釜玉は合わない・・・・

釜玉はうどんにのみに与えられた食べ方なのだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:03:24 ID:Olh/N5Ar
いいキャッチコピーできたね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:10:20 ID:9TrXRssu
ラーメンは最近混ぜそばとか言って似た様なのやってないか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:23:35 ID:PEyekPJY
え?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:53:42 ID:0VxTKW+o
>>202
ラーメンをそのならびに入れるのはおかしい、ラーメンだけ冷水〆のない釜揚げ麺だからね
ラーメンなら釜玉は成立する、でもあまりしない、理由は、、、
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:58:24 ID:R7VX7pvS
誰も続きを聞きたがらないところが寂しい。

まあ、しなくていいけどww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:09:39 ID:koDJWPi/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:31:35 ID:HcDa8pql
そもそも釜揚げうどんが讃岐うどんじゃない件
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:53:52 ID:PSQcNdc5
いや、讃岐うどんかどうかは関係ないだろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:18:36 ID:J34bT89I
>>66
> 焼きそば、丼物など卵混ぜて、必ず出る言葉は
> 「味がマイルドになって美味しい」


そうなのか
勉強になった
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:50 ID:y0MULNC0
え?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:15:16 ID:xWGYnumW
卵かけるのより
スパゲッティをスプーン使って食べる方が邪道だ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:47:02 ID:s5HL0nA/
釜玉が邪道なのは卵は関係ない
大量の水で〆る前の釜揚げ状態だから
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:43:59 ID:Shqjl3ab
釜揚げはうまい、卵賭けご飯もうまい
釜玉はまずい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:41:47 ID:O0hKPUrS
はいはいwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:59:39 ID:6JP4LKzq
オレは、
そんなに通ったわけでもないのに、
勘定を「お愛想」などと通ぶって口にする素人の存在こそが、邪道と思うが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:21:42 ID:Y0SQ/eOZ
うどんごときに邪道も正道もあるかよwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:13:52 ID:VIpei+/n
それが香川では違うんですよ、100いくらのうどんにも自分のベストの食べ方にこだわる
セルフって店員が少なくてすむってだけじゃないんです、玉だけもらって千差万別の味付けをする、これが香川県民
「うまけりゃいい」とか「冷水でしめようがしめてなかろうが」とかそういうわけにはいかない県民性なんですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:38:08 ID:RVKZkxeW
う・ど・ん・ご・と・き・に・邪道も正道もあるかよwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:52:43 ID:Oy5mbq+3
なんでこの板に来てるのw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:14:57 ID:o0zc8UwK
ココそば板だぜw
小麦粉脳はこれだから・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:35:15 ID:q/WlA4VB
>222
これはひどい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:11:06 ID:7bcKQHV0
>>222は、There was a slope by a soba stand. を一生かけて訳してろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:22:31 ID:1CBjtu8/
うどん粉が頭に詰まってる奴等ってどうして馬鹿しか居ないんだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:34:57 ID:8xmuo5qm
釜揚げ専門店ですら観光客用
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:04:49 ID:dOjHPaRx
だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:50:03 ID:FatYunZl
昔どんなものかよく知らずに注文したら、いきなり黄身をグチャグチャに混ぜられてショックだった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:53:35 ID:nmI8suaO
釜玉って、ようは漁師が船の上で釣りたての魚を食べるようなもんだろ。
釜から揚げたての瞬間だけ食べられる喜びみたいな。

昔はうどんツアー客が少なかったから、1日に何度も釜にうどん入れなかったもんな。
ブームが来たから我々も恒常的に口にすることができるようになった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:06:36 ID:FrD5u8R1
うどんは別に釜揚げがウマイわけじゃない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:40:18 ID:nmI8suaO
そう釜玉がうまい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:06:57 ID:L+T1Ech7
香川では食わないけどな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 11:26:18 ID:nmI8suaO
香川以外で食べるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:51:04 ID:f9uNTi7r
>>229
>昔はうどんツアー客が少なかったから、1日に何度も釜にうどん入れなかったもんな。

これが真実だよ。>>232

お前は早起きしてうどん食いに行く根性が無かっただけ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 06:27:29 ID:7gGP3ZwI
え?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:17:52 ID:4nE3piY9
釜玉は香川県人が食べてたものを県外人がマネたでFAしたんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:01:14 ID:6YlOmFhK
さんざん既出理論だが、いろんなうどんメニューが香川県発祥なのは当然のこと
だからと言って「香川では人気」といってしまうのがおはしいという話なのだが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:42:59 ID:Sg9QbpLO
そこで香川人は誰も食べないとか煽る馬鹿がいるから話が長くなる
食べるのは香川人でも味音痴だけだくらい言っておけばいいのに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:52:17 ID:2VP+Ojm8
やっと結論が出たか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:43:56 ID:5phWdSh9
結論としては香川でも県外でも釜玉こそが至高ということだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:22:14 ID:HuRUeVOv
>>240
お前は釜玉くってればいいじゃない
おれはウマイ〆たうどんを食う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:25:36 ID:baHSI1f6
>>237
>さんざん既出理論だが、いろんなうどんメニューが香川県発祥なのは当然のこと



・・・小麦粉で脳が出来てる奴ってかわいそうなぐらいアホだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:17:58 ID:sILDQozT
大卒(理系)の私がアドバイス。
脳の構成物質に小麦粉はありませんよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:46:47 ID:s4isHKzi
「本場は釜玉がぁ〜」

いるいるw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:43:54 ID:xBCrB9LZ
>>243は数学科卒とかいう落ちだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:30:16 ID:y/pfijE+
釜玉はねーわw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:30:10 ID:VvAWzqhR
ラー油釜玉 明太バター釜玉 納豆釜玉 キムチ牛釜玉 青唐釜玉
カレー釜玉 ベーコン玉葱釜玉 山芋釜玉 塩釜玉 肉味噌釜玉
山芋とマグロヅケ釜玉 なめ茸釜玉 マーボー茄子釜玉 etc

多くの食材を包み込んでしまう何と言う包容力・・・

・・・やっぱり邪道だな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:30:09 ID:EpTfU+r9
はいはい、釜玉否定派の舌の方が立派立派。

釜玉をありがたがって食う県内人と観光客は邪道邪道の味音痴。

もういいだろ。終われよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:49:50 ID:tiNbjcfG
大体讃岐うどんでは、釜揚げ以外の食い方は全て邪道じゃどう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:53:14 ID:5vE8TDAD
つーか讃岐うどんまずい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:11:40 ID:W9xyTHjh
それはスレ違い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:12:03 ID:kluGO7xn
客が醤油の量を間違えたら、台無しになってしまうし。
店によって異なるが、一般的に釜玉用には
生醤油と出汁醤油があって醤油の濃さが異なるから、
一見の店では醤油の量の調整はデリケートになるわな。
通い慣れた店なら間違いはないだろうが・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:41:17 ID:IdRAAlZ5
釜玉に限らないし、そもそもうどんごときそんな繊細なもんでもないし・・・

香川の人ってなんか勘違いしちゃってて痛い。
254がもうなかむらやまごえたむらみしまちくせいたにがわ…:2010/08/22(日) 23:15:41 ID:J4D63DSO
>253 そんなことないと思うよ
うどんおいしいよ
釜玉おいしいよ
「かけ」もおいしいし、生醤油でもおいしい。
ぶっかけもおいしい。釜あげもいい。
いろいろありますが。
不味いという人は最初の出会いが悪かったのかな?
たしかに「うどんごとき」ですが、本当に美味しいうどんを
今度食べてみてください。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:20:01 ID:kluGO7xn
ふーん、食い物に無頓着なんだね
食い物には拘った方が人生は豊かになるよ

もっと積極的に色々経験を積んで、楽しい人生を送れる事を願ってます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:22:46 ID:kluGO7xn
254さんは優しいな

253はネガだから無理だと思うよ
257がもうなかむらやまごえたむらみしまちくせいたにがわ…:2010/08/22(日) 23:29:08 ID:J4D63DSO
アドバイスありがとうございます
でもフランス料理やイタリアン、中華とか、そういう範疇ではないということを
申し上げておきたいと思います。
おやすみなさいませ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 04:08:18 ID:ppxCCoK6
うどん軽視されてピクッとしちゃって文意無視で持論展開とか・・・

香川の人ってなんか勘違いしちゃってて痛い。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:43:00 ID:yJpkJw0q
釜玉食ってるやつも否定してるやつも香川人じゃねえよ。

香川人はそばかラーメンスレを荒らしてるわ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 06:07:53 ID:85HEfHY/
1玉+1卵
2玉+1卵
では別の料理だよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:01:41 ID:S38iankY
あー、それ分かる
ご飯1杯+4卵はフライパンで炒めた方がおいしいと思った
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:06:15 ID:2j5+xPAs
フワとろオムライスと薄焼きオムライス程の差も無いのに。

うどんばっか食ってると馬鹿になるって本当なんだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:52:44 ID:/3kwP9ua
今さらだが「おそさぬ」読んだ。
同じ香川県内でも、田舎の方は釜揚げメイン、街中は水で締めたうどんがメインだったんだな。
長田やわら家が釜揚げメーンなワケがわかったよ。

釜玉ってうどんのすき焼きだと思って食えばなんてことないだろ。
現に卵と醤油と砂糖入れて食う地元民だっているんだし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:54:47 ID:Q/sp5cZy
それは違う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:47:56 ID:lNRQdWh5
>>263の学生時代の国語の成績や教師からの所見が見てみたいよww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:53:15 ID:2u7hNxRf
釜玉は日本の、カルボナーラやぁーーー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:13:13 ID:2u7hNxRf
「釜玉 大!」
「卵割って待っといて」
カチン パカ シャカシャカシャカ
「ハイお待ちどぉ」
<急いでかき混ぜろ!>
クチュクチュクチュ
(卵かけご飯の要領で)
で、醤油を好みでかける。(かけ過ぎ注意)
「ズッ、ズゾゾゾッ、チュルル、ごっくん」
プハァーー ウマウマァー

これが釜玉やねー
(卵とうどんの順序が逆になる場合(店)もある。) 
また食べたいなぁ〜〜〜
ボクって、味オンチなんでしょうかかかw?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:54:24 ID:LfuQ/bGR
典型的な味音痴じゃんw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:07:47 ID:2u7hNxRf
そっすか…(しょぼん)
でもウマウマなんですよ
ほんとに、「これがうどんだったんだ」と思いましたけど、
オンチダッタンダネオンチナンダネソウナンダネデモウマイモンハウマイ(心の声)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:46:29 ID:/3kwP9ua
成績はたいしたことがなかったが、
5流大学卒業後に祖父のコネで地元の町役場へ就職。
その後、市町村合併でまさかの県庁所在地の市役所職員へ昇格。
現在は市長派のラインに乗って身分不相応な生活をしています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:25:36 ID:dVxzl3c4
釜玉だけが正道、ただし丸亀製麺は邪道
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:20:40 ID:fki6Qum8
ageまする
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:56:59 ID:T6u7gOI4
観光客うざい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:38:38 ID:0IesCAii
カマタマーレ讃岐も違う名前ならJFLには入ってたらしい、、。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:33:30 ID:ELjOZDfZ
あー

なるほ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:20:14 ID:mYY+ScLJ
香川県民は釜玉なんてくわないからな
違和感はあったんだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:34:02 ID:UCcajuiv
現実

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:48:56 ID:3EA4d8sY
コピペ必死ですね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:21:30 ID:qeWMUEAh
香川県民のごくごく一部の人間が食べていたものをテレビか雑誌の影響で県外人がマネ。
それが広がったんだろ。

しかし、今じゃこれだけの人気メニューを知らなかったって方が
香川県人の味音痴ぶりを示していないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:02:23 ID:pQFd8QS5
>県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:11:32 ID:pszBjUxQ
香川では食べないよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:25:14 ID:QTHW2Mg8
住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:29:06 ID:19N5a9B7
山越がどしたって?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:49:11 ID:vPGuUCvX
釜玉が観光客から広まっていったのなら
それはそれでスゴイ伝説の観光客になるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:38:56 ID:UKkMECdN
そんなに言うんなら
一度山越えに並んでる人らに
「お前ら味音痴!」って言ってやったらいいんだよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:15:57 ID:5P/1Thn2
そんなこと言ったらラーメン屋や牛丼屋に行く客なんて・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:31:17 ID:ovjTw+cJ
山越まずい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:50:07 ID:aw3254vj
>>287
ここで言うのも何だが、山越の「かけ」食ったか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:39:29 ID:eP5Auf+K
山越はかけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:25:15 ID:1z3tQR2k
山越えが流行ってるから釜玉が香川で人気と勘違いしちゃうんだろうねぇ、、、
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:49:24 ID:uQG8Rb2A
釜揚げは未完成品なのにね
それでも他県のうどんよりはうまいけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:51:48 ID:UgrVLqDB
普通のメニューに難癖つけてるキチガイ乙。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:54:32 ID:0adHIB9C
>>1

参照。ケチをつけるスレではない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:16:20 ID:06Ef1aww
釜玉は量も茹で時間も適当すぎる
セルフで5人くらい前のヤツが釜揚げ頼んだのに
同じ釜から平気で釜玉作ってくる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:01:27 ID:6rsYkz73
釜揚げ以外の分も釜に入れてたに決まってんじゃん、アホかよ・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:18:01 ID:8KupOxW0
釜玉くうなら
TKGのが旨いね

俺の中では釜玉=劣化TKG
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:01:10 ID:ooGrV4PE
釜玉は食感と風味の食い物であって
「味」がどうこう言うのは的外れ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:04:15 ID:43t7KJPZ
やっぱり不味いってことね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:47:28 ID:oDa8bWCA
2玉と卵1ならまだ食える、それ以外は絶対無理。小でも出している店がある限り、釜玉なんてのは
味音痴専用なんだろうねぇ、、、
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:53:06 ID:jD16QtD3
自分の好みが味の基準なのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:33:47 ID:HZHjztpC
自分が曲がり舌だと気付いてないからな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:35:51 ID:ow7WReW2
食に、絶対に〜である、なんて事言い出す奴こそ、
味の事も食べ物の事もわかってない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:36:10 ID:Yl6QDSEA
たしかに玉の数によっては別の料理だもんな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:58:36 ID:/ipoDDKD
また出たよこの馬鹿w

無駄に言い張れば通用すると思ってる小学生脳。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:22:15 ID:7SGQzEUj
香川では食べないね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:20:27 ID:03JioHRq
観光客が喜んでいる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:26:28 ID:SQVqoqpu
他のメニューはすべて出す側や食う客が味付けや薬味を選べるほうが良とされる。
釜揚げ、ざるのつけ出汁だって有名店でも市販のつゆを使ってるところがあるけど
これだって、その店の麺にはちょっと濃すぎる出汁って言われてる店もあるね、
麺の太さと出汁のバランスが合ってないって。まぁそういう店はつけ出汁がメインじゃない場合が多い。
釜玉だけが出す側も、食う客も自分で調整できない、だから釜揚げはみとめられているが
釜玉は認められていない、それを理解せずに「うまけりゃいいだろ、好みだろ」と唱えるのは
幼稚園児かリアルにやばいかどっちかなんだろうねぇ、、
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:47:30 ID:YV3cuSdS
( ´,_ゝ`)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:54:34 ID:sQNG2Hp8
>>307
妄想を言い張っていれば君が安心できるなら、それでいいんじゃないかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:44:41 ID:rZv1h6v4
つっこみどころはあるが、妄想ではない件。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:53:53 ID:EHBz45CC
妄想を言い張っていれば

312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:37:03 ID:cuV/VUua
カマタマーレ讃岐最強や!〆る冷水なんてはじめからいらんかったんや!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:42:31 ID:uml8P6YL
t
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:21:30 ID:2iWle5XM
釜タマだけが正道
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:44:26 ID:PybuqrsP
とうとうおかしくなりはじめたか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:02:39 ID:FwYZI2bN
釜玉は上層階級の食い物
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:34:30 ID:8rDt6oHu
そうそう、そうなんだよ、だから釜玉は板違い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:03:57 ID:Czdakf5o
釜玉はうどんの王様!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:44:41 ID:8Xp7X8Di
無知なやつがいるが釜揚げは香川の料理じゃないからね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:53:13 ID:EapdvoKW
長田全否定かよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:17:00 ID:hKYhWtNl
讃岐はかけ なんだよね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:55:38 ID:5vHDD2eT
昨日高松に行ってはじめて食べたんですが、べちゃべちゃだし卵くさくておいしく無かったです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:57:00 ID:vTVsECQA
山越えがはやってるからって
ひがみにもほどがある
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:39:55 ID:l2m1YgXK
山越ではかけだろJK
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:17:44 ID:kag9BSGP
釜玉は美食家だけのメニュー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:26:34 ID:mcb8dazY
↑いつまでやるんだ、このキチガイは
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:51:24 ID:kegVbaL8
釜玉ってなに?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:38:21 ID:fNzRrXLF
ウマ玉うどん、カマー!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:30:54 ID:UqTDmU88
warota
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:29:34 ID:nf9aY1W3
釜玉は愛媛の人が発案しました
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:33:47 ID:Ip611vkL
釜玉は世紀の大発明
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:21:39 ID:4jL4A+/p
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:30:45 ID:+BtTn1TO
じゃあウドンとは別物でおk
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:42:02 ID:qcdaXSPo
釜玉を蔑む奴は味覚障害のカッペ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:07:46 ID:xrzk1O/J
うどんは香川が首都だからな、その意味では>>334は正しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:59:44 ID:61vMrQl8
てか、自分が受け入れられないものを全否定して
スレまで立てる行為自体が味覚障害のカッペだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:18:29 ID:G5jfYWz5
いや、食べない派はちゃんと説明してる
食べる派は「うまけりゃいい」とかコピペ

どっちが、、、
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:51:48 ID:jd0NU5Wa
結果ありきの後付け詭弁が「ちゃんと説明」ねぇ・・・

香川県内のローカルフードで、発祥もちゃんと知られてるのに何故か必死に否定。
ほとんどの店のメニューにあるのに、「観光客が」とか証明もしないで詭弁。

「派」とか言ってるし、だいぶん頭が弱いのかわざとやってるのか。
スレまで立てる異常性を何故問題から除外するのか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:48:32 ID:uI15suY3
325 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/25(月) 17:17:44 ID:kag9BSGP
釜玉は美食家だけのメニュー

328 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/02(火) 15:38:21 ID:fNzRrXLF
ウマ玉うどん、カマー!!

331 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/07(日) 10:33:47 ID:Ip611vkL
釜玉は世紀の大発明


コピペやめて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:17:17 ID:MjuaEeHc
>>338
店にあるから って事を連呼してもねぇ、、、
そりゃセルフが多いんだからすぐに導入できるし、ほんとに讃岐の店の現状
釜玉の作り方を考えると「店にあるから」で何?って感じなんだが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:58:15 ID:y5TtWff8
自分がそう思いたいことを、いつの間にか事実にすり替えてる。
まるで幼児。

「そうなはずそうなはず、きっとそうだ」
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:03:45 ID:TgAWmyZB
冷水で〆ない麺が合う釜玉。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:34:16 ID:S8zEJGwJ
いやだから〆たら釜じゃねーってw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:51:11 ID:KsWSy2cJ
>>332
がもうは〆たり〆んかったりだぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:27:45 ID:dQst76tv
取りおきするためだけに〆めてるってバカがいたなぁ
讃岐うどんは〆て完成すんだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:37:41 ID:9IGnZTWu
ぬるぬるグチョグチョぷつぷつ

で、気持ち悪い

スーパーの袋入りソフト麺のが美味いかも・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:08:16 ID:ko/H0T1g
ソフト麺が美味いとかどれだけ味覚バカなんだ

348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:53:27 ID:rsw3ZTYp
釜玉の美味さは異常
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:52:11 ID:NZp0bA4g
同じ人がコピペしてるだけだね、むなしくないんですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:16:33 ID:A3XYRlpP
釜玉神社作ります!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:00:40 ID:JABMQGlh
ん?讃岐は〆る文化なんだな、これが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:41:52 ID:Dw1tUenX
そもそも香川外で
釜揚げ自体があんまり無いだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:54:31 ID:5LZz2+H9
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:31:33 ID:6KNldb3A
最近は県外でも釜揚げうどんを見ることができるよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:03:53 ID:2vJQzsPG
いや、だから、、、
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:15:50 ID:bVc/8/IM
だだっ子みたいに屁理屈つけてるけど、
結局釜玉も釜揚げも香川発祥で、地元の人気メニューなんだよな。

ボックンは嫌い、認めないーってんで駄スレ立てる馬鹿が居るだけで。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:27:24 ID:1bHUf+Qs
釜玉は愛媛釜揚げは徳島発祥だよ

香川のうどん文化はぱくりだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 06:51:25 ID:6M5NfucS
元をたどれば中国が起源なんだが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:12:54 ID:medkvcbK
このスレでは一人だけが食ってるようですね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:29:31 ID:NLjPuPj7
まただだっ子がw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:04:24 ID:fht2fXdK
カマ玉と
玉ぶっかけ
は違うもの
ですか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:40:50 ID:y4tCRulA
釜ぶっかけじゃないのか?
山田屋の

釜揚げかと思ったらただのぶっかけ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:40:09 ID:/IF7Fap+
山田家のは
あったかいぶっかけが釜ぶっかけで
冷たいぶっかけがざるぶっかけ
普通のぶっかけは ただのかけ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:57:35 ID:oDeVwQTA
なんだかややこしいね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:31:59 ID:IhEh9QLC
香川県民はあんなべちゃべちゃなやつが好きなの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:19:30 ID:nop0x0lt
いや、そんなこと無いよ
ただ、他県の死んだうどんよりはウマイ
367かめ:2010/12/03(金) 10:56:28 ID:q++OZsHU
自宅で冷凍うどん使って釜玉作るんだが麺はいいけどだし醤油がイマイチなんだが、美味いだし醤油あったら教えてくれないか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:42:51 ID:GxzDKyYA
鎌田醤油
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:47:28 ID:o4ruL2nP
>>367
冷凍うどんを使っている時点で釜玉ではない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:04:54 ID:iTNQfhIz
>>367
せめて自分の好みじゃない出汁醤油の名前を書いてはどうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:54:40 ID:tHfU8G4X
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:04:20 ID:6MguIxdn
冷凍で釜(失笑)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:10:52 ID:37ER8C5V
テーブルマークしかり、讃岐うどんは水〆めなんだよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:35:36 ID:lkn6dncq
たった今から>>367を嘲笑うスレへと変わりました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:12:44 ID:K3q81lK1
釜玉はグルメの終着点
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:20:08 ID:NRbxN0TV
うどんは焼く
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:59:53 ID:U9gNFq6R
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:26:39 ID:ixUslo22
不味そう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:30:54 ID:4E3y7Mu+
釜玉は地球を救う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:52:51 ID:zRvRgtCB
釜玉は幸せのシンボル 釜玉は幸運を呼ぶうどん!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:53:24 ID:C5lj35Tk
父の金玉は…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:27:36 ID:Ty66e9K5
ひとりだけうまいって必死にコピペしてるのって徳島県人じゃないの?
この前出張で徳島(鳴門)行ってたんだけど、強く勧められたうどん屋に行った
べつに讃岐では並レベルだが、なんかそこが異常人気で入ったらほとんどが釜玉注文、、
なんか讃岐うどん勘違いしてないか?俺はかけくったが並
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:38:47 ID:Z2XL61eR
釜玉の心 母心
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:02:53 ID:w5iv73Tg
徳島は駑馬作くらいしか知らない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:00:05 ID:8RKQJhGk
>>382
鳴門だろ?
讃岐うどんとは違うと思うが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:42:18 ID:V/RRi8ts
その店知ってる、さぬきうどん店だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:01:31 ID:JI+6Lk3h
饂飩を食ってると馬鹿になると云うが、釜玉は別。
完全栄養食である卵を足すことによって、頭の働きも良くなる。
ちなみに掛けうどんは知恵遅れのうどんと評される。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:20:22 ID:vZ16cVVz
釜玉食べて東大に合格しました
釜玉有難う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:27:20 ID:5UcB1CgM
たまたま蒲田で釜玉食べていたらオカマの玉ちゃんに再会しました。
釜玉ありがとう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:02:38 ID:U1vv6X+x
mazukatta
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:28:28 ID:XPjZjE6k
釜玉は美味過ぎる、不味いという奴は育ちの悪いDQN
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:06:26 ID:sRni21r1
釜揚げは食べますが、釜玉は食べませんねえ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:54:50 ID:VGgHryAp
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:10:21 ID:ELSaux3T
釜玉の味は卵でかなり変わる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:31:01 ID:asf7NURe
釜玉と三十八人の盗賊
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:38:32 ID:AP0cRash
釜玉にはチャーシューとかベーコンとかバターとか
何か動物系の脂が加わればさらに美味しくなる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:26:43 ID:2HUR3Ksn
味御地の極み
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:22:09 ID:Z2AAcWlo
釜玉うどんって何?月見うどんと違うの?
たまご入れたらダシが薄くなるだけだよね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:14:06 ID:1QsIFnK2
その分濃い目のダシにする
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:38:08 ID:5bz535qI
コピペ厨もいなくなりましたね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:26:28 ID:PD1725xE
見た目はすげー美味そうなんだが、食ってみると大して美味くない。
つか、以外と不味くて期待を裏切られた気分になった。
3回違う店で食って全部ダメだった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:59:42 ID:D77fjDRa
卵かけごはんを好きかどうかで変わってくるよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:33:15 ID:8aHGcvuT
卵かけは好きだがかまたまうどんはまずいですね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:58:50 ID:vhbiFJ6z
>>401
自分が受け入れられない味の理解者を味音痴とけなしたらダメよ。

アンタが劣ってるだけだから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:09:08 ID:y5pqU7I9
あったかごはんに、卵を混ぜて醤油をたらす。
これはうまいという人が多いのに、
ご飯がうどんに変わっただけで評価は2分する。
ふしぎである。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:37:22 ID:eDbcgS7I
不思議じゃないよ、味がぜんぜん違う。
うどんの出汁にごはんだけ入れてあまり食わないだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:53:31 ID:D77fjDRa
お米炊く時にうどんの出汁を使うとおいしい炊き込みご飯ができるんだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:32:38 ID:9G8l8plO
でもごはんにレタスとカニカマとトマトを乗せて、マヨで混ぜてから食べる人はあんまりいないよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:34:54 ID:y5pqU7I9
カレーうどんのカレーをご飯にかけてもうまくない。
カレーライスのカレーをうどんにかけてもうまくない。
ごはんとうどんは何かが違う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:23:12 ID:uydQnPd1
>>405
玉子かけごはんだって二分するだろ。
アホなの君?
>>406
雑炊って知ってる?
>>408
サラダ巻って知ってる?
>>409
最近のカレーうどん屋はあとでごはん入れるのを必須ぐらいの勢いで推奨してるぞ。
立ち食いそばはカレー共通のところも多い。単なる汁の多さだけだろそれ。

詭弁にもなってないね。
頭悪そう・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:28:13 ID:y5pqU7I9
カレーライスのカレーはカツオやコンブで出しをとったり醤油を入れたりしないと思うが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:05:23 ID:7tJZ+MPZ
和風カレー美味いぞ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:07:55 ID:9G8l8plO
サラダ巻はトマト使わないし混ぜてからは食べないよね

もっと言うとうどんにツナマヨと海苔だけではサラダうどんとして成立してないよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:05:43 ID:OOP13yIq
ご飯を冷水で締めて食う人は多分あんまりいないと思います
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:34:29 ID:40/KOMVH
冷水or冷茶+塩鮭という食い方があります。ああ、冷や飯の場合だけだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:59:19 ID:pHBHTduX
>>413
>混ぜてからは食べないよね

え、お前サラダうどん混ぜんのかよ・・・


サラダ寿司でggrks
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:16:42 ID:40/KOMVH
ご飯と違って、うどんって出しやトッピングのほうが重要なんじゃねえか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:07:27 ID:EyOxtwlE
しょうゆうどん涙目
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:50:35 ID:QsCh+U01
ようは釜玉はうまいって事でオッケーなんだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:26:10 ID:w0jr4rn/
はぁ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:32:50 ID:F4dqb3MR
>411
家で作る時は使ってるよ
出汁で煮て醤油で下味付けてカレールーを入れてる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:49:44 ID:KoymZ4Lk
釜玉の味を理解できない貧乏舌が、味のわかる人を味オンチ呼ばわりするとは
勘違いも甚だしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:41:54 ID:0aj8IjZO
釜玉=ゴミ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:14:34 ID:5a6FZ5Tp
ゆでたうどんに海苔玉はどうかね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:27:16 ID:Y5iC3SDE
ざっと読んだけど用語派は単に「うまい」としか書いてませんね?
一人が必死なんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:22:27 ID:f17uYkgJ
うまい
に理由はイランだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:47:42 ID:JRvu8pgf
アンチは屁理屈と詭弁しか書いてないけどなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:24:07 ID:a5LAy+FM
擁護派のまともな意見は無いの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:54:01 ID:UrXDl/Qi
釜玉は玉子を割り入れるのが嫌
白身と黄身が別々に固まると食感が悪くなる
一番いいのは黄身だけを入れる、だが白身が無駄になるのが忍びないのでせめて別容器でしっかりかき混ぜてから掛けて貰いたい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:39:04 ID:aEXvadND
>429
俺のモヤモヤが俺だけのものじゃなかったのかと安心した
家で作るときは良く溶いてからレンジで20〜30秒、固まる直前まで温めてから麺突っ込んでるよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:45:24 ID:5M1h3/2e
卵は生じゃなく、ゆで卵か目玉焼きにして入れたら万全ということらしい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:50:26 ID:gk/Gz0BE
味噌汁に卵を入れるときは、混ぜないで落としてからかき回して、
白身と黄身が若干分離気味に固まるとうまいのだが、うどんはそうではないのだな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:23:03 ID:eNuAr7fi
和製カルボナーラ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:57:12 ID:AVdYv7CR
坂出SAの「讃岐のカルボナーラ」だけど、しょうゆ豆は本当に必要だったのか?と疑問に思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:23:43 ID:R/cdiQGe
初めて香川いったけどおいしくなかったです
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:03:20 ID:swffLTP4
あと500杯食ってから物申せ。

たぶんオマエは乞食と間違われて釜玉じゃない何かを食わされたんじゃないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:10:17 ID:/1VrfPtj
卵かけうどん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:51:35 ID:FCNL0NPw
ロッテから出たうんこうどん屋

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/peko/1296985940/l50
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:36:57 ID:M0URjD0t
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:22:56 ID:V/VVPgqE
釜玉美味すぎ  
この味わからん味覚障害者は可哀想 
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:53:20 ID:uIu4dtz6
しゃーないよ。
世の中平等にできてないから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:27:56 ID:FYiNELhm
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 18:22:17 ID:oRxrjEV+
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
97 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/30(水) 07:26:36 ID:CXecDkNV
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
393 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/05(水) 11:54:50 ID:VGgHryAp
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
440 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/15(火) 16:22:56 ID:V/VVPgqE
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:34:45 ID:zW7KzFQU
釜玉はグルメの最終地点
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:43:02 ID:d44stIK+
CCC ゾロ目ゲッター参上!
金玉はグルメの最終地点
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:48:19.63 ID:OLYcAuRi
たべたことない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:50:50.64 ID:I6bC5+vV
べちゃべちゃしておいしくない、、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:47:03.57 ID:fz3DWU1c
うどんとして旨いかどうかは別にして、たまに食べたくなる味ではある。
温泉卵の失敗作で作った釜玉が一番好き。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:15:52.86 ID:f5IZ9HFs
釜を玉で補うのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:12:03.21 ID:88jj8nQt
たべない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:59:23.51 ID:6y7Ebg2g
釜玉最強とは思わんが>>1の冒頭から嘘じゃあなあ…。

俺は中村ってとこで食べたけどイマイチだった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:25:51.32 ID:t3rV4J2W
>>448
鍋焼きスレに逝けアッー!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:29:10.35 ID:pO43eU82
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:13:33.68 ID:HR5k5HTg
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:43:45.56 ID:YLz8w2sN
うどんごときが米と同列に語るな。


おこがましい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:49:25.02 ID:2QR8BGYN
パスタを水で締める話は聞いたことが無いな
うどんがパスタとごはんのどっちに近いかはわからんが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:11:48.76 ID:ODOUNd5R
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 18:22:17 ID:oRxrjEV+
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
97 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/30(水) 07:26:36 ID:CXecDkNV
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
393 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/05(水) 11:54:50 ID:VGgHryAp
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
440 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/15(火) 16:22:56 ID:V/VVPgqE
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
452 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/27(日) 09:29:10.35 ID:pO43eU82
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:49:43.90 ID:gjLqibVh
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想 
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:45:55.93 ID:gHuxCIrn
>>453
麺が一人前にならない…それを楽しむのが釜揚げなんだよwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:58:44.48 ID:t2o1mqRH
ブラック企業のつるとんたんで
糞まずい 味の素 たっぷりの うどん 食ったあと 。

レジのポン中の名刺配る 痴漢の前科もんのガキに

糞まずい と 正直にいえば。

ブラック企業で うしろめたいのか
無料になるという レスがあったので 試したら マジ ただになった。
(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:23:49.59 ID:lxlLMTov
至高「うどんを殺す釜玉は邪道とは(笑)。最高の釜玉を極めようともせず能書きばかり
たれる物知らずが」
究極「な、何をっ!?、じゃあ貴様はうどんを殺さない釜玉が作れると言うのかっ」
至高「ココに用意した物を食べて貰えば貴様の無能ぶりが分かるだろう。
うどんは讃岐でも一番上等な物、玉子は阿波尾鶏のを使用。カラザは取り除き、
丁寧に混ぜておき10分ほど常温で寝かしておく。茹で上がったらすばやく玉子を混ぜ
そこに地元の絞りたての生醤油をかける。さぁ、食べるが良い」
ズルル〜〜(究極
究極「こ、これはっ!!」

究極「ま、マズイっ!!」
至高「な、何を!?」ズルル〜(至高

至高「店主を呼べーーーーっ!!!!」
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:50:23.41 ID:jttESFsS
なんか根本的に勘違いしてるねこの人。
いろんな意味で。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:57:44.59 ID:t2o1mqRH
うどん ごときで やかましい!

好きに くうたら ええがな!

シメない うどんの 優しい旨さ!
シメた うどんのキリッとした旨さ!

どんなんでも あり。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:44:09.46 ID:j82k5SHz
偉そうにまとめるなよ
ア○マの悪い人は本当に困ったもんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:21:52.60 ID:0JDQpZGd
だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:57:52.23 ID:SncSUkkE
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:14:20.98 ID:Wo90BIel
うどん県民的には小縣屋のしょうゆうどんはどうなんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:05:06.84 ID:rOLPIpUJ
うまいよ
ただ大根自分ですらないかん割に高い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:12:12.69 ID:KPb5FqPY
とりあえず、あそこのおでんの大根は食う気になれん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:45:26.14 ID:gkfK+C+3
そうなのか。ありがとう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:26:57.42 ID:cQPKfdyd
まずっ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:37:03.75 ID:hip2Ta39
なんかべちゃべちゃだった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:48:55.50 ID:yoIxXJl+
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 06:07:04.16 ID:BnSed0Go
地元民の感覚だと、釜玉は

たまに食うと美味い
暑い時期はイヤ
待たされるときが多いからイヤ
後口が悪いからイヤ

って感じかなぁ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:57:46.57 ID:QJyOugxJ
だめじゃんw
475 【東電 75.3 %】 :2011/05/29(日) 22:22:50.18 ID:kp6fQbUg
>>742
保守乙
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:14:09.25 ID:N2qeWq0p
大体、香川民は麺を喉越しで楽しむから、噛んで食う釜玉は邪道なんだよ
観光客用の食い物だから、観光客がしたり顔で「うどん屋の良さを知るには釜玉を食べればわかる」
とか言っているのを隣で聞いていると、鳥肌が立つ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:55:23.96 ID:4bu0RIv4
時代が変わったのだ・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:30:33.27 ID:dEOn1gF4
時代が変わった
479 【東電 69.7 %】 :2011/06/01(水) 10:34:12.10 ID:imSuSyd0
うどんの良さを知るには生醤油だろ
時代が変わろうがなんだろうがこれは変わらん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:47:10.80 ID:9h5jBvUu
そうなんだが、何度行っても県外の人には伝わらないよね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:02:09.98 ID:czj3Q3Ja
何故そこで自分達が井の中の蛙って気付かないかなぁ・・・

うどん粉は脳に有害なの?
482 【東電 69.3 %】 :2011/06/06(月) 00:15:17.60 ID:3ojXK3oS
生醤油で食ったことないけど、いいうどんなら
生醤油で食ったら麺の甘味が引き立ちそうな気はする

釜玉だと麺は二の次というか・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:58:35.40 ID:LWaSs3YS
釜玉に出汁醤油?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:15:52.89 ID:CvuVhqbf
山越は釜玉専用のだし醤油。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:57:42.04 ID:ywBBLMM0
>>480
外人はご飯に醤油をかけて食うそうだ
県外人がおかしげなうどんの食い方をしても不思議じゃない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:43:31.66 ID:ZOnGVTcy
県外の人って生醤油をドバドバかけてると思ってる人いるよね
名前は醤油うどんだけど、かけるのはちょっと、小なら数滴って人もいる
一番贅沢な食べ方
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:24:36.27 ID:pQXcdDEW
だな
ぶっかけに限らず、かけでも、ダシはなみなみとかけるもんじゃない
うどんが浸る程度にして、うどん本来の香りや味を楽しまないと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:22:05.24 ID:+y8jlYUY
香川県民なら生醤油。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:36:14.91 ID:bstTPoft
釜玉がどうのって言うより、うどん自体そんな美味いもんじゃなくね?
仕事で四国ちょいちょい行くけど、うどん屋行ってもはなまるとかと同レベル。
不味くはないし安いからいいけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:56:13.52 ID:HWa/ose6
蕎麦マンセー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:45:57.13 ID:K5EU6mox
>うどん本来の香りや味を楽しまないと

美味しんぼ世代の悪影響がこんなスレにも…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:43:27.33 ID:tZtjJ3TZ
>>491
いや、讃岐なら普通
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:12:08.13 ID:s7OQXg69
うどんを1分足らずで食う讃岐人が麺を味わっているようには思えん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:01:09.98 ID:/5QfieCj
早食いが味わってないと思ったら大間違いdふぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:44:20.72 ID:Hvkn0Urs
うどん本来の味と香りは楽しんでないわなwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:35:45.23 ID:TcxHN7tx
というか、県外人はわかっていない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:46:03.24 ID:rj5ye25B
うどん本来の味と香りを確かめるやつが1日に7店も8店も行かんわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:50:26.67 ID:/FImUw/m
県外人が分かってないんじゃなくて、お前らが勘違いしてるだけだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:17:09.98 ID:b8WAgxdy
うどんに関してだけは香川が正義
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:51:35.71 ID:OwYU0VU7
じゃあ釜玉は正義だな。県内人、店が発祥だし。

終了
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:43:51.26 ID:UhO52U9K
うどんのメニューが香川発祥なのはあたりまえじゃないの?
で発祥だったら何?
っていうか釜あげ、釜系は香川の名物ではないんだが
なぜ発祥発祥?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:49:42.02 ID:ji1eRj9N
たった四行のレスでこれだけ馬鹿っぷりをさらせるとか凄いな。
うどん粉は知性にかなり有害なんだなやっぱり。
503 【東電 66.7 %】 :2011/06/16(木) 02:07:06.10 ID:eOKq1QRq
釜玉は麺の味は楽しめないかもしれないが、コシとのど越しは楽しめると思うんだ。
それはそれでいいだろ

個人的にはぶっかけ一択だが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:39:37.94 ID:kmFfHcrO
>>501
>>うどんのメニューが香川発祥なのはあたりまえじゃないの?

ほんなわけないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:34:46.28 ID:hdVMQaRx
世間で言う讃岐うどんは香川県ではうどん。そこらへんは察しろよ。
釜玉はただでさえしょっぱい麺にしょうゆだけじゃさらに辛くなるから、
卵をまぜてまろやかにするって意味じゃいい食い物だと思うんだわ。

釜から揚がって水で締めるのを待つんがめんどくさい奴もおるんよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:46:20.90 ID:IbYiHriR
よって釜玉サイコー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:19:28.74 ID:dnz276cx
セルフのうどん屋で観光客カップルがいて、並んでいる途中で男の方が女に
「うまいうどん屋かどうかは釜玉を食べればわかる(キリッ」って言ってて
5〜6人が笑って、2人位お盆を落としていた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:23:19.75 ID:611jSIYN
>>503
腰重視で釜?味覚障害か
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:12:48.69 ID:IbYiHriR
>うどん本来の香りや味を楽しまないと
とかいうバカは釜に入れる前の麺食ってりゃいいんだw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:30:59.98 ID:GWxY18Ej
>>509
はぁ?うどんというのは茹でると(ry、グルテンが云々、澱粉の糊化がアレヤコレヤ!!!


って言う奴が出てきそうだw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:00:58.05 ID:uF8y+7vI
うどんは〆てこそウマイ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:50:37.27 ID:Q937IKIn
そんなもん、処女が好きか非処女が好きかって、人それぞれだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:50:25.09 ID:x6vEg7EB
まあとりあえず、うどんにはわさびでしょう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:59:48.70 ID:TEjc1uGL
讃岐うどんは冷水で〆て完成するんじゃないか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:24:49.36 ID:8mrU2UX1
うどんの釜揚げはまだいいんだけど
そば業界がうどんブームの真似をして
釜揚げそばなどというバカな事をはじめてしまった
気が狂ってると思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:27:12.73 ID:8mrU2UX1
>>501
当たり前じゃないよバカなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:31:59.98 ID:Tb+VsthO
>>515
出雲地方の釜揚げそばは見た目も食べ方も
釜揚げうどんとは全く別モノだし、昨日今日の
ものでもないぞ

他の地方は知らんが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:46:42.48 ID:e58eIPo6
>>517
こういうの見るとホントにうどん粉って脳に害があるとしか思えんわ。
なんでも香川が中心、うどん関連は全て俺らがルール。

ちょっと流行っただけのくせによくまあそこまで奢れるもんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:00:36.17 ID:z+ogwSiH
香川県のうどんはただの郷土料理
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:35:14.74 ID:vTHMnhrU
>>518
ちょっと前にうどんのだしで関東関西で言いあっていた
それに比べれば自己主張なんて無いに等しい

>>519
主食
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:24:00.08 ID:FGuqAdXV
>>518
少なくともあんたは読解力がない

515に言ってるのならわかるが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:03:49.15 ID:MlZhTDWG
讃岐はかけだろ

523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:26:01.15 ID:2AG2rz8Y
かけの本番は大阪
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:34:26.28 ID:eQcuiH4F
>>521
>517に同意している様に読めないあんたの読解力が・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:21:22.48 ID:5jxPVWtH
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:37:38.40 ID:FBCLVdTW
丸亀の釜玉最高です。ねぎとテンカスを多めに入れて、醤油をぶっかけて
よーくかき混ぜ食したらやめられません。やばいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:19:20.74 ID:+P6Ig3FM
丸亀は明太釜玉も美味いよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:45:32.73 ID:s4GOuSpK
       / ̄ ̄ ̄\
/ = = \
    / (●) (●) \ やる夫、元気かのう。お父さんだじょ!
   | (_人_) |   たまには連絡でも、よこしなさいだじょ・・・
   \ ` ⌒´ /
   / \
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:48:58.26 ID:bN7E30qA
釜揚げすら食わないな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:45:20.08 ID:kWoPiC6t
>513
おろし生姜だよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:14:29.03 ID:To6rK1a2
>>508
腰重視とは書いてネェ
〆たほうがコシがでるのは言うまでもないが
讃岐うどんの場合は〆なくても結構なコシがあるって話
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:33:34.04 ID:ZnD57/b4
たしかに卵とからめたあんな甘いうどんは食いたくない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:00:09.01 ID:SmiWg7Z8
麺の味が死ぬなぁ、たぶん好きな人はマヨラーとかその類
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:24:58.54 ID:57DapGUe
麺の量が小中大あるのに卵1個割るだけというのが邪道だよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:36:22.20 ID:8YKaWZSu
卵はオプションで増量出来るでしょ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:15:33.34 ID:e3qzi1g9
倍にしてもだめだと思うけど、むしろ悪くなる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:26:14.08 ID:m4ESpjAC
かけつゆも出しつゆも店によって塩分濃度も旨味の量も香りもそもそも量がバラバラなのに、
何故かそれには文句言わないうどん脳w

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:39:47.57 ID:lTszUfbI
あほなん?調整できるものとできないもの。マジ池沼???
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:04:56.66 ID:MeoWW8tM
えw
お前つゆが淡いと思ったら醤油かけて調整すんの?
しょっぱいと思ったら水でも入れんの?
出汁が足りなかったら・・・えーっと、うどんスープとやらを入れて調整すんの?

知能障害にも程があんだろ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:57:59.69 ID:gRDaquGr
カルボナーラと一緒で、黄身だけ使って
ダマを作らないように仕上げる

あと、馬鹿みたいに味の素は使うな

これだけでいい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:02:31.90 ID:ow34Tbbj
俺、目ぇ悪いから 金玉 に見えて食う気なくす

オカマの玉
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:51:12.59 ID:F5urA79O
>>539
何言ってるの、なんか勘違いしてませんか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:20:03.75 ID:n/0t4Xeu
論理的反論が出来ないうどん脳w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:17:51.13 ID:rpI5jygS
饂飩てのは病人の食いもんだ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:24:24.65 ID:cCMRP1Wt
>>544
うどんの不味い地域の意見だな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:49:53.71 ID:omX9ECL3
おなじ玉子を使ったうどんでも、月見うどんは旨いのは何故だい?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:16:54.84 ID:zBV6owb2
いっそのこと讃岐うどんに味の素を練り込んでくれれば
もっと美味くなるんじゃん?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:45:40.16 ID:cCMRP1Wt
>>547
うどんは噛んで食うな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:27:21.32 ID:cE3oXh9y
味の元を使うのは外道?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:13:41.74 ID:6RaVVjoO
讃岐うどんにとって味の素は必需品
従って味の素は王道
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:31:06.67 ID:fsTuKQeZ
釜玉美味すぎ  
この味わからん味覚障害者は可哀想 
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:39:44.58 ID:wA3K7xS0
お、統合失調症きたな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:01:35.64 ID:l9X+f+ZY
>>550
いい生麺もらったら茹でたて〆たてを味の素と醤油数滴、、、讃岐にうまれてよかったー!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:11:06.30 ID:SKOIyBNW
釜玉にも味の素だよ
味の素なんだ
ハイミーじゃ駄目なんさ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:50:38.41 ID:rB5cgALu
化学調味料を崇めてる奴らが
味音痴とか味覚障害とか言い争うのか?
いいんじゃん?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:25:56.70 ID:ySsTqGsK
讃岐うどんという文化を破壊したのは化学調味料だよ
反無化調路線で自滅しとくれ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:57:07.22 ID:GaQ7kMF+
ファストフードとしてのうどんは
化学調味料の発展とともに成長したんだよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:52:19.45 ID:0L/6ai8r
じゃあ今までずっと
ジャンクフードを旨いのまずいの言ってたんだ

なるほど讃岐うどんが一瞬のブームで終わったのは
ここら辺に原因があるのね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:04:39.77 ID:nBSoUBqI
>>558
ファストフードとジャンクフードは違うよ
低学歴の2ちゃんねる漬けくん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:09:43.46 ID:58mdZXu3
ニヤニヤ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:33:25.53 ID:PIaiKj20
他のうどんは食文化の一端を担う
讃岐うどんは食文化を破壊するっぽい?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:04:56.86 ID:2F6fnLJ5
ぶっかけ等の〆たうどんは麺自体をうまく味わう喰い方で
釜玉はタマゴのたんぱく質をゆでたての麺の熱で変質させ
タマゴの旨味をひきだす為に麺が犠牲になってるのは否めないが
昔から人間は多くの間違った事を正しいと認識してきてるから
まあこのような問題は些細なことだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:52:42.39 ID:m+Un1SG9
あなた、なかなかいい意見ですね。
「うまけりゃいい」「食わないやつはおかしい」という馬鹿とは違う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:56:09.10 ID:XVoXxAom
味の素
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:13:59.62 ID:Kk/bpZre
>>562
言っていることは正しいように見えるが
釜玉そのものはやはり正しくない

こんな感じ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:19:23.38 ID:yn5+OTr0
かけつゆも出しつゆも店によって塩分濃度も旨味の量も香りもそもそも量がバラバラなのに、
何故かそれには文句言わないうどん脳w

567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:16:33.40 ID:Xn8yNBwy
やっぱ一度締めて固めてしまうと
卵がコーティング状にならなくて
うどんと渾然一体にならないんだろうね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:13:52.12 ID:h9hhJQ3b
うどん自体にダメージを与えない位のパパインを
玉子の黄身に混ぜておけば良いかもしれん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:13:43.71 ID:7XPSn+dX
>>566
卵は個数でしか調整できないからぜんぜんちがうとおもうが。
それとも卵の量で麺の量を調整してる店ってあんの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:15:07.12 ID:rlAZIkWg
>>569
えwお前かけ出汁の塩分や量が気に入らなかったら調整すんの?

www
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:49:47.71 ID:Z3XG6o4B
>>569
150店以上まわったおっさんだが、卵と麺のバランスを調整して出す店はないねぇ。
その点でも他メニューとは違いますね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:37:23.30 ID:y8ABEfVl
出汁の量は調整するだろJK>570
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:19:25.58 ID:fK/dKryp
味の素入れればOK!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:43:39.68 ID:b4AX9REN
■ 東日本大地震はアメリカによるテロか?13 ■
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1309714125
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:36:03.66 ID:HAFuOILf
570の相手するな、まえからいるキチガイだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:42:14.46 ID:iLITWpoI
味の元って大好きっぽい?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:21:45.20 ID:VgzLlTy7
生まれて数十年
食べ物に味の素を振りかけたことなど一度もないし
自宅に味の素の瓶があった記憶がないんだけど
そんなに美味いの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:28:51.71 ID:dkCJFXsN
うまいね。 

試しに一回小袋買って、肉とか卵にかけて見ればすぐ判るかと。 
釜玉でも良いけど。 安い食材ほど違いがよく判る。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:49:07.21 ID:fqiGgjfG
釜玉美味すぎ   
この味わからん味覚障害者は可哀想
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:44:33.57 ID:7QPcCTaU
味の素美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
無化調糞食らえ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:57:31.64 ID:PHwuRgfL
釜玉派がファビョりだしたw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:49:20.34 ID:2YA9ltOH
うどんは旨い
玉子も旨い
味の素もまあいいさ
なんでそれを釜玉にすると食い物じゃなくなるんだ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:45:42.68 ID:vRibvw/i
いや、単品で食ってうまいものを組み合わせたのになぜ、、
とかい低レベルなスレじゃないよここ
まず香りかな、讃岐うどんに生卵の香りは合わない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 05:34:53.80 ID:4J8bgT4/
「ファビョル」などのキチガイ用語を出したほうが負け
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 05:54:43.95 ID:NGbrfscq
>>583
だよな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:12:56.99 ID:j+gs9w+m
ショートケーキは旨い
玉子も旨い
味の素もまあいいさ
なんでそれを念入りに交ぜると食い物じゃなくなるんだ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:37:46.42 ID:EcUOdoyc
食材を全てペースト状にして
高速遠心分離機にかけて放射性物質を
分離してから料理する。
そのため麺類が主流になるだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:58:15.98 ID:nkwmHde0
味の素がまあまあとか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:59:04.32 ID:qIhsGSvX
釜玉否定派もけっこういるんだな

こういう時はお隣韓国を見習ってみればいい

釜玉にキムチを入れて食ってみな?

そんなことをしない普通の釜玉の美味さがわかるし
日本人で良かったなと思うから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:15:00.93 ID:wAkhJpcw
韓国ではなく
イタリアのカルボナーラを引き合いに出すのが筋だ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:48:39.58 ID:Qtcj4b5e
まずかった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:52:24.28 ID:I6snHDNW
3店めぐりましたがカマタマなかったです、香川名物じゃなかったの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:49:42.39 ID:wKfeSEug
真夏に釜っ玉?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:55:18.29 ID:jtk9Xkna
香川県民は夏は醤油、ざる
冬はかけ
なんだよ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:46:39.09 ID:ImmKzHi7
冬に盛りをたぐるのが粋
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:48:19.55 ID:JSEDaB7f
愛媛からパクった香川のうどん文化
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:59:40.55 ID:ULMOO/fj
21 名前: テンプレ [sage] 投稿日: 2011/08/11(木) 22:02:58.65 ID:V/HVgi830
香川県民です、はっきりいって他のチーム名とは次元が違います。
なぜかといいますと、このスレにもあるんですがかまたまうどんとは
一部の店にしかなく、はっきりいってミーハー観光客向けのメニュー。
香川の売りが讃岐うどんしかないのは自他ともに認めますが、
讃岐うどん=かまたまうどんと全国の人に思われるのは違和感があります。
香川では店においてはかけうどん、ぶっかけうどん、生醤油うどんなど
いったん冷水でしめたうどんがいっぱんてきで、釜揚げうどんのような
ゆでただけのうどんもたまにたべますが、これもかまたまうどんとはまた別。
そもそもかまたまうどんというのは最近生まれたメニュー。
ですから、「讃岐うどんをアピール」というのは間違いで、はやり始めた
「かまたまうどんをメジャー化させよう」という企業の陰謀が見えた
サッカーで一番重要な「地元ファン」を突き放す、おろかな命名として
香川では認識されております。
他の変なチーム名とは違います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:51:03.58 ID:6AduMPC4
チーム味の素にしれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:51:04.62 ID:XyUBS9Yu
>>597
>「かまたまうどんをメジャー化させよう」という企業の陰謀


どんな陰謀だよ・・・つーか何の企業だよw
ここの>>1とかもそうだけど頭悪過ぎる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:22:55.09 ID:RpJd6ne4
釜玉は鎌倉の名物だよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:25:32.07 ID:z4gLm655
いやカマタマーレの銘銘にはよろしくない事情があんだぞ、、知らないのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:57:23.90 ID:y2qeYKm1
良スレ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:44:09.83 ID:0z5cyKKp
賎民食
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:02:07.82 ID:hkB8IdTv
徳島県いったら釜玉くってるやつが異様に多かった
605 【大吉】 【東電 82.5 %】 :2011/09/01(木) 19:27:39.46 ID:oklVFEf6
脳が放射線でやられてるんだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:35:07.75 ID:YLk7v4Cn
そりゃ福島じゃ
ま、セイコウガク○ンがどっちにもあるけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:10:45.19 ID:/I8WdmW7
>>604
あるw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:16:57.76 ID:yoU4rrxR
洗わないとうどんじゃない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:12:30.36 ID:Kk+8Ios6
とろろとおくら納豆もよろしく
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:56:06.06 ID:MJ1w1g/q
邪道だよ、風味が死ぬ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:57:42.89 ID:YcvyYG3N
玉子好きにはタマラナイうどん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:23:41.30 ID:OYwDVPYV
卵好き以外にはちょっと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:39:44.21 ID:oR+KG1w7
アルミ製の名刺入れの上ぶたに、本物そっくりに再現された讃岐うどんの食品サンプルが貼り付
けられている。販売価格は888円で、定番メニューである「釜玉うどん」「ちくわ・半熟卵の天
ぷらうどん」「えび天うどん」−の3種類がある。
http://unkar.org/r/news/1317721315

ほらな、地元じゃ云々がまるっきり嘘ってわかるよな。
こんなもん香川県民しか買わないし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:42:54.61 ID:Bn0OTEkT
地元しか買わないと、香川で人気なメニューじゃないは両立するけど
、、、小学生?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:12:11.41 ID:kEeSwIpJ
揚げか掻き揚げだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:01:38.57 ID:P2NxnEhK
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:03:14.85 ID:lxnsckvc
半人前でも味音痴でもいいから釜玉
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:32:35.99 ID:pOZ7dwOj
現実

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:46:36.55 ID:rAM2GDy4
グルメ番組にカマタマw みたことねーなw
つーかキワモノを紹介するよな、そういうのって、地元では食ってないのに名物として紹介するの
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:39:13.80 ID:SUx0QcVu
釜揚げに温泉卵
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:06:15.48 ID:0+DO8zfk
味は好みだからまぁいいわ
関東からわざわざ四国に行って食ってる奴がわからん。
自分で作れるだろ。しかも簡単に。しかも安く。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:34:00.26 ID:CAQ79tkI
自分で作ると安上がりだが、あのロケーションが堪能できない。味わいも安物感に満ち溢れてしまう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:31:40.29 ID:SbJo7Uwa
麺がぜんぜん違うw
同じと感じるなら小麦粉と水でもくっとけばw
さすが釜玉好きww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:46:12.68 ID:c/5wXtFO
はっきり言ってここの馬鹿より四国新聞社のが正しいだろ。
http://goo.gl/CSg7g
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:25:36.87 ID:3L6E6Cix
なんかあざとくて引く、徳島が必死に新聞等でアニメアニメ言い出してるのといっしょ、県民は無視。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:35:48.25 ID:dNDzTxNW
徳島ならボウゼの姿寿司
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:39:24.80 ID:jvqatFBT
山越の話してるやつは讃岐民じゃないな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:39:07.82 ID:nqh1iv8g
香川でもうどんにこだわりの無い人は、釜玉も食べている
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:50:44.66 ID:5ZOEtYO8
実際は・・・

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:29:37.85 ID:CsCls5ut
病気なの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:34:14.06 ID:IKsx/gaY
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:41:41.57 ID:GI/JbgHk
カマタマはたべませんね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:48:42.61 ID:i9LF559u
熱を纏った釜上げのうどんに生卵を絡めると
卵が独特の香を放ちながら、程よく半熟になる
うどんは確かにキリリとしたキレは欠けるが
その分ふんわりとした食感と湯気を伴う香で
「あ、うどんってこんな自己主張を持ってるんだ」
ということに気付かされる
そして、両者の懸け橋となる丸大豆の薄口醤油…

締めたうどんと生卵は合わんだろ
互いに他人行儀で、ツルツル滑って
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:57:38.40 ID:BVip3EVW
なんでそんなものと比べてるんでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:22:55.88 ID:IjU4Cubc
釜玉よりもカケとかザルを食った方が美味いわ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:23:43.64 ID:MPt/9nib
>>635
普通そうだろ・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:24:54.05 ID:XQ0a4pMm
1週間に15食以上食うのにかけとざるしか選択肢がないなんて酷いだろ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:28:16.42 ID:rmt5sVXy
うまい米も、1週間に21食食べたって酷くないように、
うまい蕎麦とうどんは、かけやザルに限る。 オロシとか天ぷらも色々あるじゃないか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:54:03.14 ID:GUrZrWtD
いや、カレーもかやくご飯も、
卵かけご飯だって食うよ
それが献立ってもんだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:21:02.53 ID:jg2KFsW6
卵かけは食うがカマタマは食わない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:50:44.26 ID:jyJEr8ui
カマタマは邪道って斜め上から斬ってる俺カッコイイ…という態度が鼻につくからこのスレ嫌い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:14:31.76 ID:7N87DCRw
お前みたいなのが一番嫌い カス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:35:05.04 ID:461TiZH4
>>641
かっこつけてる他のスレとは別の雰囲気だが、普通に議論してる。
どう読んだらそんな意見が出てくるのか
644 【21.1m】 【東電 80.6 %】 :2011/11/09(水) 21:40:54.06 ID:5egFUAK8
蓼食う虫も好き好き 好きに食わせろよ
いちいち人のやることにケチつけるジジイは嫌われるんだぜ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:16:22.40 ID:Qve4lQBv
釜玉積極派はいないのか
俺は蓼食う虫なのか…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:22:46.00 ID:KErKVk3V
積極的肯定派 食わないやつは糞
消極的肯定派 普段は食べないがたまには食べる
消極的否定派 自分は食べないが他の人が食べてるのは気にしない
積極的否定派 釜玉はゴミ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:35:32.88 ID:uoqmMkNT
>>1の一行めで低脳がわめいてるだけって分かるだろ。
そう言った害基地に限って「議論」って言いたがるのが笑いどころ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:34:48.53 ID:obDGomxp
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 18:22:17 ID:oRxrjEV+
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
97 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/30(水) 07:26:36 ID:CXecDkNV
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
393 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/01/05(水) 11:54:50 ID:VGgHryAp
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
440 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/15(火) 16:22:56 ID:V/VVPgqE
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
452 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/27(日) 09:29:10.35 ID:pO43eU82
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
457 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/01(金) 22:49:43.90 ID:gjLqibVh
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
465 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/22(金) 19:57:52.23 ID:SncSUkkE
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
472 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/28(土) 10:48:55.50 ID:yoIxXJl+
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
525 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24(金) 07:21:22.48 ID:5jxPVWtH
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
551 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/28(木) 17:31:06.67 ID:fsTuKQeZ
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想

649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:24:42.56 ID:jHrcxKZq
コピペ荒らしがどうしたって?
かまってくれる所に居着くだけだぜそいつ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 05:44:19.40 ID:YjYn3h20
641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:50:44.26 ID:jyJEr8ui
カマタマは邪道って斜め上から斬ってる俺カッコイイ…という態度が鼻につくからこのスレ嫌い


確かに人気あるものを斬る奴ってその場ではウケるけど
あとで陰口を叩かれるんだよな。

みんなが「ウマイ美味い」言うて食べてるんだからいいじゃんw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:09:39.40 ID:4M5Qe1sH
一人が必死ですね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:40:16.85 ID:/H/W+djw
>>1を読みゃあ分かるわw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:58:25.59 ID:OItH5M+l
>>1が一人で必死だよなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:40:52.95 ID:YjYn3h20
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:43:44.15 ID:KmIK98Bv
ちょw自演ww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:16:50.39 ID:giWvHgZ7
釜玉はともかく、一度水で締めてない釜揚げ状態のうどんは邪道なの?

うち香川県民じゃないけど、子供の頃から日曜の昼に月1で釜揚げうどん自宅で食べてたよ。
うどんの調理法?食べ方?のひとつだと思ってた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:44:49.05 ID:GqX7ZDTO
香川県民が 水で締めなきゃ うどんじゃない だと?

節 約 し ろ 水 を !

以上、元愛媛県民からでした
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:26:17.78 ID:buaZYaE4
>>657
風呂入るのは1週間に1回にしろよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:59:13.91 ID:E7shdO23
まずかった、、、
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:02:17.37 ID:iEYnc/KZ
>>658
いや水不足の県なら配慮は必要だろ
水が潤沢な県はどんだけ締めたっていいわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:51:36.27 ID:m7R079W4
>>660
うどん屋が多いったって
水利用の
全体に対する割合は大したことないだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:36:38.55 ID:w71dLZBy
うどん屋の数が800軒から900軒くらいあるらしい
それに比べてため池の数は1万5千個ほど
うどんや1軒あたり16個のため池の水を必要としている
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:09:19.56 ID:oTAltKgG
アワビは刺身じゃなく、火を通した方が
旨味が強いらしい
だからアワビの刺身は邪道なんだって

かまたま否定派に似ている
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:29:06.46 ID:w6O1/O/c
>>656
邪道じゃないけど讃岐じゃあまり食わないなぁ、うどんキチなんで釜揚げ専門店とかあるけど
665 【17.2m】 【東電 74.1 %】 :2011/11/21(月) 10:23:57.78 ID:tBIG8S56
節水に協力したとか

湯だめ玉はどうなんだろ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:30:25.65 ID:uRPhS/2L
徳島は釜揚げが多いよなぁ
水は豊富だと思うけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:14:10.36 ID:b1t39Ic4
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:15:20.74 ID:n1eEVw0B
讃岐うどんの原理主義者は、
煮込みうどんも許せないんじゃ

と、予想
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:54:46.22 ID:JFe0eexy
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:11:20.58 ID:S6Z8ZVkm
そもそも、氷水でしめてない時点でアウト。味音痴御用達だろう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:17:22.09 ID:Vm53KXEG
もともと讃岐のうどん店って釜揚げ専門だったんだぜ。
わら家とか長田とか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:54:48.54 ID:elatnRbq
讃岐うどんなんて、産地偽装が当たり前
水不足でも関係なし
しかも汚染水垂れ流しで違法駐車放任のクズ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:51:00.08 ID:A2Ot5MaJ
何が許せないのかな
釜上げも締めたうどんも、
それぞれ良さが有るだろうに
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:58:52.80 ID:+2O7zh0X
釜揚げはうまいけど、、
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:53:43.84 ID:Vm53KXEG
>讃岐うどんなんて、産地偽装が当たり前

讃岐うどんって産地書いてあったっけ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:19:02.35 ID:6XlM9SnM
「讃岐」が産地だと思ってるんじゃないかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:23:28.44 ID:GROoeQKj
原材料は輸入品だけど
「うどん」は香川製だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:49:18.01 ID:1z4bAO1z
すげえ

深川丼とか深大寺そばも食材全てが深川、深大寺でできてるとか思ってそうだな。
東京ディズニーリゾート、新東京国際空港にもケチつけてるサムい奴とみた。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:42:44.48 ID:WEnSOQwJ
何が面白いかって、
県外人に釜玉ブームが広がって、よく紹介されるようになってから
地元民が釜玉を食べるようになった過程かなw

典型的な「灯台もと暗し」だ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:00:47.34 ID:0TaBFbEs
マスコミ主導か、珍しいものを取り上げるからな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:20:09.31 ID:XHbmFIBL
釜玉はすでに珍しいものではなくなった。
これからは冷やし釜玉の時代だ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:29:47.79 ID:A5qGd2OL
冷やしカマタマってなに?
683 【24.1m】 【東電 75.3 %】 :2011/11/30(水) 23:35:50.30 ID:x7atJHvs BE:2451991875-2BP(0)
焼きうどんはどうだ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:42:55.05 ID:GY2+phjd
金冷法を思い出した
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:54:26.25 ID:UOgfa27a
釜揚げ麺を冷やすメニューは無いだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:46:50.54 ID:3vY6L7gK
>>685
それが所謂
「水で締めたうどん」だよな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:58:27.85 ID:R0SXXlQc
締めないまま徐冷すればよいのだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:05:37.30 ID:y5Bxx5wh
冷めた麺には、生卵はうまくからまないだろう。
熱い麺に生卵をからめて半熟になった釜玉を冷蔵庫で冷やして食うんじゃないかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:08:11.99 ID:ot9eu5Km
国産小麦100%、実は豪州産8割 JA香川讃岐うどん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1099983019/

「香川産小麦100%」をうたって香川県農協が販売した讃岐うどんに、
オーストラリア産小麦が8割使われていたことが8日、同県の調べでわかった。
県はJAS法違反の不正表示にあたるとして、同農協に改善を指示した。


記事全文はこちら
ttp://www.asahi.com/business/update/1108/099.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:19:01.95 ID:i7NkNR0A
品質アップしたんだから、むしろ大歓迎じゃん。

香川産のコメ100%を謳ってたら、魚沼産コシヒカリが入ってたみたいなもんだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:44:56.51 ID:/tKVo7b7
香川は小麦もダメなんだよ
そもそも、香川以外で作ったウドンのほうがおいしい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:52:09.51 ID:ohSJ+HXF
出石皿蕎麦最高さ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:06:17.11 ID:FtZXkkDl
ただ讃岐じゃないうどんで釜玉ってのは
締まらない気がする
694 【30.2m】 【東電 65.1 %】 :2011/12/04(日) 01:43:42.85 ID:MhFK5BDz BE:1120910382-2BP(108)
そもそも讃岐の夢2000を作付している農家いるのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:55:07.43 ID:Nbt97FbB
釜玉肯定派の俺としては
讃岐全面否定も困る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:48:17.84 ID:rKz7Eptu
カマタマーレ讃岐、準加盟なのに11位
コーチが連続わいせつで逮捕

697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:06:41.03 ID:1vocGp3P
関西方面(特に四国?)の方でやたらウドンにこだわってるみたいだが、あんなもんソバと違って食感だけの代物で語るに値しない食べ物のような気がするがな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:28:54.18 ID:eEdo2D1O
ソバはわからんしコスパ悪いしなんであんなに高いん
国産自給率20%以下なのに
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:30:28.48 ID:eEdo2D1O
>>697
うどんが食感だけ?、食感だけしか感じない味盲w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:14:04.05 ID:wZhx/Ltq
>>699
まあ一度東京に来てみればいい
俺は基本うどん派だが、東京で
立ち蕎麦中心の生活送ってると
「うどんはおまけ」感覚が染み付く
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:45:28.13 ID:3w78I0N4
そんなミジメな食生活を暴露しなくても…。
涙なしには読めねーよ。

きっと東京にもうまいうどん屋はあるよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:14:49.35 ID:PjxADBgX
釜玉の蕎麦は一回食ってみたい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:54:33.25 ID:WGkWJyif
うーん…地雷の予感が…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:21:36.98 ID:dAxsD5ul
さぁね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:09:03.23 ID:llH8cCHH
蕎麦は卵に負けそうな気がする、というのが
最近初めてカレー蕎麦を食った俺の感想
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:40:47.94 ID:da6snyCP
>>700
東京ならソバだろな、でも騒ぐほどのソバには行き当たらないんだけど
高いだけで、たしかにショバ代が高いのはわかるけどな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:38:25.92 ID:AB39dk+P
そばも色々、更科じゃ駄目そうな気はする
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:11:00.93 ID:PZ3IYJes
釜玉蕎麦の前に釜上げ蕎麦がどうかって話だ
因みに俺は食ったことがない
あれ、美味いのかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:36:51.51 ID:hfdhBBFS
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 07:20:09.73 ID:OxyQzUa+
↑またかよw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:24:00.17 ID:FzRnqeMO
俺も釜玉擁護派だが、
>>709とは一緒にされたくない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:41:53.49 ID:9zwjmcaS
かまたままずくない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:45:38.16 ID:D/m+7e+n
釜玉が出来たのはたまたま
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:27:24.65 ID:rbTCFbvf
最近粘着きませんね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:01:52.54 ID:0Cjd+24M
age
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:00:34.85 ID:EcnWS9yH
香川は洗った麺なんだよな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:33:47.28 ID:qD2eb+ew
先ほど西新宿のビルの地下にある楽釜製麺という讃岐店で釜玉うどんを食した。
一応釜から出したうどんに生玉を二個。自分で混ぜろということだろうと了解。
だが大きなミス。湯切りをせずに釜から箸で器に移すから茹で汁も器に。当然びしょびしょ。台無し。
チェーン店の機材ならではの粗さだろうが、楽釜の場合、御徒町店でも不味さを経験しているから、
この店オリジナルの味なのかも。おへーだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:39:39.76 ID:weHL53t1
それが釜揚げだが、湯ぎりはしない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:24:27.15 ID:/47XOLgl
>>718
どうなのか。うどん玉が少なくなってくると茹で汁が丼の底に溜まって汚らしい。
個人の好みだろうが、評判の芳しくない名店・山越でも記憶では釜玉は湯切りしてあったと思う。
最近度々出掛ける東京駅地下街の「麦丸」の釜玉はきちんと湯きりするので汁が溜まっていない。
完食するまで美味しいのは湯切りした方だと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:30:33.50 ID:fzuE6nK9
おまえはいろいろわかってない
玉の意味とか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:45:13.06 ID:uRJhbd9s
肥だめのような色で汚らしいな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:47:30.29 ID:e8RjVmaV
>>719
普通釜玉だと
釜揚げに卵かけてダシ醤油かけるから
ゆで汁が残ってるのかどうかなんてわからんと思うが?

あと山越でも湯切りなどしていない
釜から箸で丼に入れている
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:35:07.24 ID:fDHLveWw
>>722
なるほど。楽釜のは自分の食べ易さというかな、そういう点からすると茹で汁が大杉たんだな。
丼の底に2センチくらい茹で汁があって、卵に市販の醤油をかけた濁った肥だめ色。あー気持ち悪い。
まあね、これも慣れだろう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:53:08.58 ID:d2GmTB0w
香川県民は釜系は好まない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:49:53.19 ID:r5jsjfFi
外はともかく、家だと釜揚げは食わない事もない
釜玉は邪道
726 【19.9m】 【東電 80.6 %】 :2012/04/06(金) 17:05:50.89 ID:F8fJNd8s BE:2241820984-2BP(1130)
早明浦がヤバくなったら
釜揚げで我慢しろよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:24:28.46 ID:hR76NU1m
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:09:27.43 ID:+PH7zzMW
コピペ君w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:10:47.30 ID:LG+dEa3T
邪道っていう人に碌な人がいない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 11:20:10.22 ID:VdWpi5QN
讃岐は玉の文化だからな、、、県外ではあまり見ない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:02:39.16 ID:r8K5R48Y
マスコミが珍しいから釜玉をとりあげるだけで、
釜玉は讃岐名物ではないぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 07:13:50.51 ID:QQiY5vSw

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:20:48.44 ID:o6ycHubV
もともとは温め直した水〆麺に生卵をからめた卵かけうどんが発祥
一般の家庭でも普通に食べられていたメニュー
 
それを熱々の釜揚げ麺で釜玉にしたのは山越さんのアイデア
山越さんあっての釜玉だ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:36:17.68 ID:k7st26q6
そうかそうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:04:17.33 ID:pvoE1CEM
山越(笑)の社員が来てるのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:10:00.81 ID:1QB2W/zn
ほんまでっか

737 【19.3m】 【東電 60.0 %】 :2012/06/16(土) 03:58:22.54 ID:9bdNDniJ BE:1261024463-2BP(1130)
早明浦の水無くなっても〆ないと気が済まない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:06:56.92 ID:HZf5/Mjf
>>737
お前のところではうどん水で〆んのか?
釜揚げしかくわんのか?
739 【20.6m】 【東電 63.8 %】 :2012/06/18(月) 01:12:28.80 ID:shDF8z7N BE:1261025036-2BP(1130)
〆るよ
神奈川は水が豊富
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:08:50.90 ID:jDzWAARX
徳島は〆ないらしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:34:42.49 ID:6tk5UgkR
それはたらいうどん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:06:27.15 ID:eu6p6lZN
釜揚げうどんが名物なのは徳島と宮崎だよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:50:29.41 ID:vC249xor
釜揚げは昔からある、食い方夏目漱石の小説にもでてくる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:22:34.70 ID:bymheRPu
あたりまえでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:25:17.06 ID:nKWHU+L3
讃岐うどんは洗うからね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:13:16.49 ID:KB8Gk+Qz
なんで食い物に金玉とまちがえそうな汚い名前つけるんだろうね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:57:29.11 ID:pkakp6/L
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:50:05.32 ID:Jvhkv411
ハウス釜玉すぱ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:54:58.55 ID:+vxGiumw
パスタやラーメン、フォーなんかの海外の麺は釜揚げだよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:32:15.36 ID:LoRtWJRm
釜玉は邪道、金玉が王道
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:00:06.69 ID:FlCU3eMw
丸亀が釜揚げマンせーをやめましたね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:43:14.15 ID:4Ts4s0sr
和風カルボナーラ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:05:34.29 ID:I2mfW5Nv
和風(笑)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:12:50.98 ID:iH/2Rxzq
カルボナーラってのも違うよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:08:28.21 ID:qXLhVS3R
釜玉はうどん通の到達点!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:16:28.70 ID:j+2QnmK0
↑香川県民じゃないなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:30:43.18 ID:qKukExJ7
邪道って、、今どきどういう感覚だよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:33:06.11 ID:4ubvIeWR
香川の人はうどんに命かけてるからねぇ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:33:14.86 ID:Nq2sdL7s
小麦の香りが卵でおおわれちゃうからある意味正論
でも、釜玉って旨いんだからそれでいいじゃん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:16:43.60 ID:qX3ATr3X
小麦の香りとか、強いと臭いだけだよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:17:06.00 ID:9xUkOuf7
さぬき民なら普通
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:32:50.01 ID:Wqw//SgY
新宿楽釜製麺
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:49:15.90 ID:CYqTBnnG
一番の理由は卵と麺のバランスが調整できないこと
讃岐うどんがセルフなのは「〆たての玉をもらって自分の好みの味にする」
というほどこだわっているから、したがって卵の量を調整できない
釜玉が支持されるわけがない。味覚障害はどうでもいいのかもしれんが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:38:25.96 ID:+OwhTnsn
玉子かけご飯全否定だなwww

ボクチャン味覚が鋭いのって書く奴はほとんどこれ
無知で経験が足り無くて幼稚な味覚
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:53:39.69 ID:C2IqJfAj
卵に規格があるのを知らないやつ

どうせ家で作って麺と卵の黄金比がわからす失敗したんだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:06:03.21 ID:CoNB8ERk
764w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:06:39.72 ID:LOZ9/yFF
そもそも卵かけご飯は飯の量を調節できるよね?何が言いたいんだろう
店でたべるってこと?店での卵かけご飯はだめだろ、あれは炊きたてじゃないと成立しない
ちょうど釜揚げ麺をつかう釜玉と同じだから普通気づくけどな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:49:32.57 ID:qWZPTRet
炊きたてじゃないと成立しない(きりっ)



ぷっ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:19:05.20 ID:xwy3PLa5
ていうか釜玉好きな人は、邪道でなく味音痴と言われない事が目的じゃなくて
自分の衝動や欲望のままにジルジルズルンズルンズビビビっと食うことでしょ?
なんと言われようとどうでも良いと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:52:30.44 ID:LOZ9/yFF
それはツイッターででもやってればいいしなぁ、、
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:13:31.83 ID:YQ1dnTyM
まだぼっくんの味覚は鋭い君が暴れてるのかw

超定番メニューをムキになって否定する君こそツイッターで叫んでればいいんじゃね?
ツイッターでってのがそもそもまったく意味がわからないけど

超味覚の俺様の居る掲示板に反対の意見は書くなって?




・・・チラシの裏にでも書いてればぁ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:32:03.44 ID:3BtyPoTo
一人が必死だね、なんだろう。煽ってるだけというか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:31:11.90 ID:ZmxbiiZv
確かに>>1って反論されると取り繕うとして必死に意味わからん事言いだすよな
ぼっくんに都合の悪い意見は発言禁止!
価値基準の持ち様が幼児レベルなんだろうね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:59:38.66 ID:Hy/76NCx
煽りしかできてないね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:04:50.64 ID:Hy/76NCx
764
766
764
768
770
771
773

ほとんど煽り、普通に食べ物の話をしよう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:58:00.90 ID:hGqJBD7y
中学生でも恥ずかしくて書けない様な情けないスレタイで、
他に何を書けって言うんだかw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 07:00:05.53 ID:rSXAfMco
>>767
炊きたての飯じゃないと釜玉のような玉子の状態にはならないよね。
と、いろいろ考えたら俺釜玉好きだったわ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:44:22.56 ID:FFJlAINv
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:06:28.62 ID:BB2cVd/b
たしかに徳島行った時にかまたま頼む奴多かったな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:11:31.44 ID:WCq6TxCV
>釜揚げうどん(かまあげうどん)とは、茹でたうどんの麺を、
>温かいつゆにつけて食べるうどん。宮崎県や徳島県を中心
>とした四国地方などで多く食されている

しらんかった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:31:38.82 ID:cCZvGx0M
なにげに勉強になるな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:05:15.68 ID:vU6Zzv41
釜玉って、食べた時の食感を考えると、
とても常人の食べ物じゃないと思うよね。
想像するだに気持ち悪いと思う。

でも、生卵が白身半熟になり、黄味はドロっとなった時の、
卵の美味さを思い出すと、やはり、
カマタマは、史上最高の食べ物と思わざるを得ない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:41:15.07 ID:YDDw2kBQ
たしかに不味いよね、1回某有名店でたべたけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:56:15.43 ID:MMbLjAJ3
香川県内では人気無いからね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:20:38.06 ID:aJlLAXsR
現実

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:35:10.40 ID:0yGcH4SN
3
190
277
282
618
629
732
785

これはひどい宗教勧誘ですね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:25:06.71 ID:GCCEFCnA
山越のダシ醤油、美味しいです。高松土産は空港でこれを買うと間違いないです。香川県には無いセブンイレブンの冷凍讃岐うどん2玉\100でもぜいたくなひとときを味わえます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:53:06.55 ID:wlisAHej
↑ここ釜玉スレだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:32:55.36 ID:S+73C1WI
もうすぐできるね。>セブンイレブン
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:15:15.53 ID:vBIzgIF8
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:40:23.57 ID:vszRTk/5
釜玉に白身混ぜんな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:25:03.52 ID:Z5Bvd27R
カルボナーラみたいにちゃんと麺や卵の配分をかんがえてやればちゃんとした料理になるのになぁ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:31:30.74 ID:NHP3hjJT
カルボナーラだってバランス色々なのにw

ほんと頭わりーよなこいつwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:06:28.41 ID:DpCmyKgT
>>792
讃岐うどんには合わないね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:20:06.92 ID:LMmNfv+V
白身がなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:41:15.38 ID:+fU09nH2
>>786
うわぁ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:51:15.85 ID:SI6So8U3
粘着がハンパねぇ病院いったほうがいい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:14:55.06 ID:UxlJzPEQ
麺と卵のバランスによって味が違いすぎるから嫌い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:40:16.26 ID:oZ/YHzat
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:35:08.08 ID:2rUJv0+f
揉んで抜く釜玉?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:47:11.55 ID:du8fhg2E
>>791
白身があるからこそ、カマタマ好きか判別ができる。
キミだけが良いというのは、沢田研二以外は許されないことなのだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:38:23.83 ID:Iu5lSHuD
讃岐は〆ないと
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:28:14.57 ID:/6PFC0ti
丸亀とかはなまるが釜玉を推してるよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:49:31.13 ID:F1usWGEd
丸亀は讃岐うどんじゃないけどな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:50:06.37 ID:rsUZVUd6
どっちも讃岐に本社がないとこか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:50:25.44 ID:y16D2Cqw
ステマが効いのかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:13:18.67 ID:Vv/mhyh0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:25:19.14 ID:JTh/Cira
1玉+生卵
2玉+生卵
3玉+生卵

ではぜんぜん別の味になる、讃岐うどんでこれはありえない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:43:29.52 ID:8DF3DVkT
卵はトッピングの一種
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:05:10.97 ID:QpMwACCe
月見やぶっかけの場合はな。釜玉はどう判断してもトッピングじゃないだろう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:10:42.97 ID:EPxdqrBH
>>808
玉子増やせよバーカ

何が「讃岐うどんで」だアホ
うどん脳ってマジで頭おかしい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:34:44.68 ID:U7cH23QT
カマタマって讃岐じゃなくて徳島とかで人気あるよね、徳島ってセルフ讃岐うどんをうたってても
醤油うどんに薬味や醤油かけて出す店が多いと聞きます、讃岐なら醤油うどんは器に麺とネギだけが普通
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:40:40.25 ID:VJth6y6E
あー生卵入れる徳島ラーメン思い出した
つうことは釜玉は讃岐と阿波のアイの子?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:57:28.49 ID:ksdjMr01
別にラーメンに卵入れるのは
徳島に限ったことじゃないだろ
昔からCMでチキンラーメンに卵入れてるし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:22:18.79 ID:96T4kWLo
>>812
薬味も醤油も入れるならセルフじゃないが、徳島
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:40:08.81 ID:lE+fTZVB
812はマジ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:19:38.76 ID:E8rhD1mZ
醤油うどんには大根おろしが必須
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:12:02.26 ID:b3hPM62J
ネギ、おろしで渡すのは讃岐でもあり
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:06:39.58 ID:uwUWRpDn
良スレage
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:10:57.91 ID:iCVDf2Gm
他板で「香川ならかけ一杯100円」とかいうレスよく見るけど、かけ一杯100円の店なんて今時皆無だから10年前ならまだしも。
玉売りなら50円からあるが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:36:49.87 ID:xolJgmV7
さすがにそれはないだろうけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:58:46.60 ID:nprxpZ1O
150円?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:05:27.26 ID:2SE5c8B+
徳島が原因か
パクリの讃岐うどん店多いしな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:01:05.72 ID:qIiYVfXU
たしかに「かけ=100円」はタイムサービスでもなくなったな。
105円が最安値かな?

玉売り50円なんて安くもなんともないだろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:10:47.19 ID:cl5pasZT
徳島のせいかよ、たしかに俺も夏休みに徳島出身のやつんとこ遊びに行った時によった店でやたら釜玉多かったよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:10:06.88 ID:G/s1BYRl
じゃあ明太釜玉なんて許せないのかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:51:57.04 ID:zpSpGhx/
うますぎコピペの人は徳島県民だろ
あと丸亀は兵庫
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:58:42.59 ID:04i1Via4
釜玉の徳!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:07:41.02 ID:kr5kK/Iu
釜揚げ専門店が数店ある時点で讃岐はしめる文化なんだよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:09:41.45 ID:eU2gV+Gv
締める文化だからこそ釜玉のうまさに驚くんだろ。釜揚げ文化だったら釜玉なんて珍しくもない。

釜玉は釜だからこそうまい。家の鍋で作ったら全然違う。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:16:05.40 ID:N7bf8iea
すまん、讃岐民だけど不味さに驚いたわw讃岐うどんじゃないよ、あれ。最近香川以外で売り出し中ってのも納得がいく。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:37:05.80 ID:44Shkatb
最近ようやと食ったんなら
讃岐民じゃないな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:44:52.02 ID:N7bf8iea
え?読解力
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:56:10.68 ID:svVVBR9l
でも釜玉は讃岐うどんじゃなくても讃岐で蔓延してるんだよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:42:54.04 ID:T3keG0P+
子供の頃は無かったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:41:21.89 ID:SsHb9Q0O
釜揚げうどん(かまあげうどん)とは、茹でたうどんの麺を、温かいつゆにつけて食べるうどん。
宮崎県や徳島県を中心とした四国地方などで多く食されている。

麺を茹でた釜そのままから掬い上げたものを食べるため「釜揚げ」という。
水で締めた麺を湯を張った桶に入れたものは「湯だめ」というが、
一見して釜揚げうどんと同じであるため、湯だめを釜揚げと称して出す店もある。本来の釜揚げうどんは、
水で締めていないうどん特有のもちもちとした歯ごたえが楽しめるが、時間が経つと小麦粉デンプンの老化が
進行して食味が低下するため、タイミングが味の決め手となる料理でもある。

讃岐うどんのスタイルをとっているうどん屋では、大量の麺を一度に茹で、茹であがった麺をすぐに水で締
めてしまうことが多い。そのため、釜揚げうどんは麺が茹であがったときに麺を別に分け、注文の分だけを
まとめて作るようになっている。讃岐うどん店で釜揚げうどんを注文すると、
店員に「お時間が少々かかりますがよろしいですか?」と聞かれることがしばしばある。
(注文を聞いてから茹でるので、10分少々かかる。店によっては40分かかる。)
つゆは鰹節等の出汁を基本にし、醤油などで味付けする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:48:04.81 ID:x7sotCsa
かまたま かまたま。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:22:26.01 ID:K9vG+yfY
>宮崎県や徳島県を中心とした四国地方などで多く食されている。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:53:59.93 ID:S/jM77FQ
四国新聞社

>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:37:43.55 ID:i8W/e7ev
そうかそうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:18:20.14 ID:MLFbW6pv
またまか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:17:22.24 ID:i4eqjV5u
>>838
宮崎県や 徳島を中心とした
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:15:36.42 ID:rZYa47z4
え?釜揚げって宮崎と徳島なの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:35:54.11 ID:i4eqjV5u
それでも香川で食っている方が多いと思うけどなw
消費する絶対量が違いすぎる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:58:02.31 ID:a6Ui3F+X
讃岐はかけの文化なんだよ、夏は生醤油な
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:12:57.29 ID:65GTqrTR
夏は冷やしでしょ。氷水に浮かべたうどんと、つけ出汁持ってくる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 03:41:53.47 ID:tdMHnMvc
氷水に浮かべたうどんより釜玉
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:11:18.25 ID:1tdocZ33
一人が必死に擁護してるのかな?このスレ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:46:40.33 ID:+TbW9dtG
あなた以外はスクリプトですよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:16:32.16 ID:LCTfSD56
一人が必死に否定してるのはよくわかるな

俗に言うクソスレ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:14:53.74 ID:2gPz3xHi
>>3
>>190
>>277
>>282
>>618
>>629
>>732
>>785
>>790
確かにひどいね、あと1行開けて書く人も多い、なぜだろう、、
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:21:28.74 ID:lx9rNncW
>、、

で抽出すると笑えるw
必死なバカはこいつだけ
つまり>>1
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:28:49.26 ID:rj555C3T
>>851
これはひどい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:43:27.46 ID:r3oieN3Y
あれはダメこれは邪道とか決め付けてるのは本当はうどんが好きではない証拠
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:45:50.58 ID:95Rd5pue
「旨かければいい」とか繰り返す奴はたいてい・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:23:55.31 ID:hGm+92Aa
最近スパゲティソース?の宣伝で釜玉カマタマヽ(`Д´)ノウルサイゾ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:10:02.02 ID:jvzg0MgP
旨かけ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:51:35.81 ID:kkiCuR2Y
皆かけ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:57:44.08 ID:VTaEFtVd
偽物だからな、かまたまは
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:33:17.79 ID:tMwfg6rb
えっ何が本物なの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:29:11.45 ID:nrVEsrmO
讃岐民工房だが釜玉は食ったこと無いぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:28:39.81 ID:Z38A0mgt
それは讃岐民として、どうなんだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:14:54.75 ID:TXvWfSr2
「うどん好き」と言いつつうどんのあらゆる食べ方を試さないのは邪道
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:09:20.19 ID:mPkgaJ56
釜玉って、米に例えるとマヨネーズかけご飯みたいなもの
俺はマヨネーズかけごはんは小さい頃によく食っていたけどw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:57:36.28 ID:Z38A0mgt
卵かけご飯じゃなくて?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:18:23.13 ID:PaEf3rRH
印象操作ってよりもはや言いがかりだな
うどん脳は本当にアホが多い・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:05:07.72 ID:cQG6nf5E
マヨネーズご飯は最下層の食い物だが、釜玉はそれよりも劣る、理由はマヨネーズの量は調整できるから。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:02:49.07 ID:Bz9la3Tj
じゃあカマタママヨは
ご飯で例えると?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 06:42:49.87 ID:G4h8bMST
讃岐か県外かよりも、日本か海外かってのもある
日本の麺は蕎麦、うどん、ソーメンとゆでてから冷水で〆る、海外の麺はパスタ、ラーメン、フォーとゆでてそのままの麺を食べる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:56:07.24 ID:32yWL5Ng
みんなが言ってるのですか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:10:09.08 ID:gnK+6Skn
>>869
お前フォーの製法知らないだろw

バカってなんで物事を単純化、総括したがるのかね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:20:37.09 ID:Mws++FBF
カマタマーレ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:54:03.62 ID:YXNEiLvE
フォーって冷水でしめてたっけ??
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:01:06.19 ID:VxamQb88
フォーは米粉だが米粉の麺を水でシメて意味があるのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 05:56:14.28 ID:fF8FCISr
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:13:10.76 ID:ApkMYmnl
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:54:44.21 ID:+gFt5s+d
クックパッド(笑)の1つを出されてもなぁ、釜玉と称して冷凍や玉で作ってるようなサイトだろ。
俺が東京で食ったフォーはしめてなかったが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:48:41.27 ID:MqsD1bXs
>>871
>>876
けっきょく何が言いたいんだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:37:51.20 ID:NHA3xFH9
フォーと言えばレイザーラモン
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:37:54.75 ID:7U4D7m9S
讃岐はしめる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:19:44.78 ID:ftGYSMXB
フォーと言えばバックトゥーザフューチャー
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:39:15.46 ID:vqZqTqaV
フォージャーと言えば88
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 03:45:45.19 ID:Bex38fFk
バルタン星人
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:50:48.68 ID:U4ULutWO
>>871
グルメ板からきました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:58:16.86 ID:ArsxCMRT
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:27:51.54 ID:BteBv7gO
フォー・ムラサメ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:33:33.27 ID:umNlCnOg
>>886
フォーちがう。
フォウ・ムラサメだから。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:49:33.41 ID:Omr1MSVk
アニヲタは臭いから消えな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:08:22.30 ID:L1THJi+D
カマタマーレは強いのに県民から支持がないね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:42:09.77 ID:WOjhGiYu
>>889
釜揚げでも邪道なのに、釜玉とか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:28:35.86 ID:14LXppVz
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:10:12.98 ID:gbbxDfOY
↑退院したの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:31:40.42 ID:Mz4yzseE
age
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:54:46.62 ID:GOPa6HOD
で、うどんを水で締める様になったのは何時からなんだい?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:23:25.49 ID:Cuvrcx7N
うどんができてから
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:12:47.24 ID:B2mqo+2Q
>>891
うわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 08:13:49.45 ID:dVGgL0jL
釜玉とか失味覚者もいいとこ。
本物は焼きうどんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:43:46.64 ID:hOPMAlZl
目玉焼き乗せ焼きうどんか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:07:49.71 ID:zuigGG8U
【香川】「すごいねぇ。素晴らしい」安倍首相、本場のぶっかけうどんを食べる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373078090/
900!shikokuden:2013/07/10(水) 15:30:36.85 ID:r8DsBHnV
暑い
901 【四電 85.7 %】 :2013/07/10(水) 15:32:13.19 ID:r8DsBHnV
間違えた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 06:17:34.77 ID:rBjyYCsf
おい
903 【四電 - %】 :2013/07/13(土) 09:54:43.88 ID:ebGjeIFy
ちんこがかゆい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:03:25.84 ID:UVMDU0Bz
900 !shikokuden sage 2013/07/10(水) 15:30:36.85 ID:r8DsBHnV
暑い
901 【四電 85.7 %】 sage 2013/07/10(水) 15:32:13.19 ID:r8DsBHnV
間違えた
903 【四電 - %】 sage New! 2013/07/13(土) 09:54:43.88 ID:ebGjeIFy
ちんこがかゆい


理論では相手にされないから荒らしにシフトしたんですね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:44:17.03 ID:refEKGAP
わしもちんこがかゆい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:06:11.01 ID:Z0Nz97mX
Aちゃんだから仕方ないよ
907 【四電 - %】 :2013/07/14(日) 12:41:33.80 ID:j0ApRAm0
なんやねん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:47:18.06 ID:m3kkTAsr
むなしくないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:52:42.96 ID:w6JZP5WL
わちもしんこがゆかい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:00:51.64 ID:CgcDp71b
うどんは融通無碍な食べ物だから 釜玉を否定することはないと思うけどね
毎日食べるなら 俺はしょうゆで食うけど たまには釜玉食べたくなるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:06:10.17 ID:dxXvNrmb
ラーメンもみんな釜揚げだよな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:18:26.05 ID:j/Tf27n0
ちんこがかゆい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:23:24.97 ID:KipRtN8m
スープがメインであるラーメンが釜揚げなのは当然のこと
麺がメインの讃岐うどんが水で洗うのが重要なのは讃岐民なら常識。
ましてや味が×の釜球なんて、、
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:45:00.88 ID:Qz1+QlVq
私は、釜玉派。
いったん水で締めてしまうと、玉子との絡みがいまいち。
また、麺の比熱でだんだん玉子が固形になっていくプロセスを楽しめる。
後半は、ネギや天かすなどで食感を変えて、残り1/4になったところで
出汁をかけて、だしうどんの醍醐味も堪能する。
こんな食べかた、釜玉ではないと味わえないと思います。
釜玉、大好き。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:52:46.49 ID:Qz1+QlVq
私は、釜玉派。
いったん水で締めてしまうと、玉子との絡みがいまいち。
また、麺の比熱でだんだん玉子が固形になっていくプロセスを楽しめる。
後半は、ネギや天かすなどで食感を変えて、残り1/4になったところで
出汁をかけて、だしうどんの醍醐味も堪能する。
こんな食べかた、釜玉ではないと味わえないと思います。
釜玉、大好き。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 07:21:21.08 ID:DmFWDk+m
このスレを>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1353079665
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:37:00.11 ID:eCq+d9tm
そもそも冷水で締めるのは作り置きするための手法だったのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:08:18.23 ID:Ti/xVk3X
うわー素人
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:48:37.28 ID:Cf5kQ+Ay
昔からあるうどんが入った郷土料理で水で締めたうどんを使ってるのってあるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 04:22:39.83 ID:H+MxuJv8
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:37:43.54 ID:gdUCal5d
香川県民以外が多いのかな?香川は冷水で〆るよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:09:10.92 ID:GDMvPxTf
それはいつからの伝統なの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:31:54.62 ID:2pamJ4iW
ずっと前から さぬきうどんは茹で麺を水で締めるね
他に釜揚げもあるけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:58:39.53 ID:WFXDpgXW
ずっと前って何時よ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:17:17.56 ID:KO0RtAJk
さぬきうどんができてさらじゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:48:15.30 ID:r29ir5/c
香川の人間でないとそれを知らないんだよ
はなまる(笑)丸亀(笑)とかに毒されてて
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:01:23.31 ID:Zto+2J1K
讃岐うどんが出来たのは何時かな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 09:14:36.51 ID:PbkHuSqH
>>926
丸亀は知らんけど
はなまるはちゃんと〆てるだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:29:41.86 ID:jS70HaX2
たしかに最近県外の人に勘違いされること多いな、さぬきは冷水しめなのに・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:21:06.21 ID:2U4wTQQT
今はな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 23:05:54.27 ID:gwly71Dd
>>929
冷水締めは違うと思うよ
ただの水締めがデフォ
その水が良いところが 結果として冷水締めになっていたてゆうことに過ぎない
名店と言われるところでも 冷たくない店はたくさんあったよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 05:49:43.55 ID:UtsECZRj
はじめの数点だけそうだってすぐに淘汰されたんだっけ
県外のやつが「取り置くためだけに〆てる」っていうのをドヤ顔で語ってるの目撃すると悲しくなるよね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:12:58.10 ID:pxijLixT
玉とりして15分経ったら 客には出さない店だってあるのにな
だったら 水締めする必要がなくなっちゃうよね
水締めするのは それ以上熱が加わるのを止め 麺にコシとツヤを出すため!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:49:36.75 ID:0E4nV+8z
今はな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:08:02.55 ID:H46aekL2
このスレを>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1353079665
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 14:40:46.00 ID:7o4dc3KT
水で締めるようになったのは水道が整備された後の事と想像する
大昔から水で締めてた記録あるのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:48:07.88 ID:wYRpEtlx
>>936
水道は関係ないと思いますよ
井戸がありますし うどん屋は川筋に多いので 川の水も使われたでしょうね
むしろ水道になってから 水質が悪化したんじゃないでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 05:14:19.81 ID:Fd3MkKjr
水道整備の時期まで持ち出すのかよ、アスペルガー?
「水道整備前まで香川は釜揚げの文化だった(キリッ」こうですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:21:57.45 ID:iasnBC22
最初の形は家庭内の食事として釜揚げを出していた
冠婚葬祭などで大量に振る舞うには釜揚げでは都合が悪いので水で締めて出すようになる
その内水締めが主流になる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:10:26.40 ID:HtGf+d9K
>>939
それって 元文献は何ですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:45:14.45 ID:fB3Zfv1y
なんか怖いよー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:48:27.47 ID:ZonLO5lJ
ちゅうか
素麺も冷や水で〆るだろが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:58:02.15 ID:1ffFaHXd
今はな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:55:32.30 ID:BvktDG9Y
温麺
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:12:09.66 ID:1ffFaHXd
うどんは鍋物の具として生み出されたもの
そのうちうどんだけで食べるようになったが最初は釜揚げだった
釜揚げでは時間が経つとふやけて不味くなるので水に晒して洗って冷やし、保ちが良くなるようにした
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:01:25.36 ID:pROfDPSH
そういう歴史で今の誇れる讃岐うどんが完成したんだね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:08:45.32 ID:rJD00SdM
釜玉は別ジャンルの食べ物なんだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:16:10.77 ID:uL0Uhn+L
釜玉は温故知新の産物
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:13:03.31 ID:AqYA0ZAZ
別にどう食べても美味しかったら良いじゃないか
俺は香川県民だけどうどんは自由で合って欲しいと思ってる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:17:03.47 ID:y3Ur5F71
うん、カマタマはマズイ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 07:20:08.19 ID:gNSflhKK
釜玉を不味いってゆう人見たことない
邪道かどうかは 別の話
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 11:32:48.29 ID:M5KM0PlA
旨いよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:12:19.97 ID:kQyB75I4
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:06:43.16 ID:x40UR7l2
半人前で桶
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:35:29.21 ID:h7ykIizy
釜揚げは半熟玉子だから‥‥
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:44:03.90 ID:3/xVrGsg
店が調整できないから欠陥なんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:05:28.82 ID:h7ykIizy
さぬきうどんなんて 客が調節して食うものだと思うがな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:14:35.81 ID:3/xVrGsg
客が調節できないってことから始まってる話だよ?何言ってんの?
カマタマ食べたこと無いの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:21:54.02 ID:0UVikpsJ
玉子かけご飯の例を出すまでもなく、
このキチガイの主張はとっくの昔に一蹴されてる

玉子元になる食材の比率はどんな店どんな食材どんなメニューでも一定なものは無い
詭弁を見破られ、論理的に否定され、それでもまだ同じ事を言い続ける


本物のキチガイ
> ID:3/xVrGsg
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:57:59.39 ID:h7ykIizy
>>959
ID:3/xVrGsgはお話しちゃいけない人だったのね笑
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:09:11.62 ID:i/mLXbW4
誰がオカマだこの野郎!
カマだのタマだの連呼しやがって!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:34:17.89 ID:UgBFJ9ZF
まぁまぁ、ゲイの人、落ち着いて。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:58:39.65 ID:pBySo+9d
元々うどんは鍋に生麺をぶっ込むのが原型
次は釜揚げ
商品として流通させる為に水に晒して冷やした
“今”しか知らないくせに知ったかをするのは恥
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:26:10.79 ID:fbuMBFJ6
腰優先主義の結果だね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:39:10.23 ID:SRB+WH01
>>963
さぬきうどんにそれは当てはまらないでしょ?
さぬきうどんの麺を鍋に入れたら 塩辛くて食べられたもんじゃないよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:53:01.82 ID:QIjUxAvc
結局讃岐だろうが水で締めてた記録は一つも無いのね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:02:25.90 ID:WGc0Nyla
歴史の話がしたいなら他でやってくれ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:12:11.82 ID:SRB+WH01
このスレは 釜玉が邪道で 釜揚げはOKなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:43:10.88 ID:dh9NSqCD
釜揚げに味付けをして喰うのが普通
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 05:47:40.34 ID:NEOyhvmW
メインの流れの中に
「1玉に1卵、3玉に1卵じゃあ別の食べ物、店も客もが味を調整できないメニューは讃岐うどんとして邪道」
というのがある、じっさいこれで釜揚げはだしても釜玉は出さない店主も居る
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:41:29.61 ID:DgjWiwMz
既出だろうが はなまるとかちゃんと考えてると思うけどな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:28:59.06 ID:nWrfGywv
かつ丼の大盛りで玉子の量増えないだろ
カルボナーラの麺の量だってまちまちだろ
そもそも玉子ってのがおおざっぱな「個」単位なのに調整とかただの詭弁

たかがうどんのくせにそんな理屈が通じると思って何度も連呼
自分が知らなかったからって無かったと言い張りたい、
幼児的なアスペがしつこく言えばいいと思ってるのが気持ち悪い
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 18:34:43.88 ID:QF4IqaFA
あまり>967を苛めてやるなよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:04:00.81 ID:P/qF0p0g
>>970
>メインの流れの中に

なにこれ、バカっぽい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:47:20.83 ID:aAF3eA7+
お利口ではない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:49:02.62 ID:8IuwUOu4
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 00:38:53.34 ID:BRpLFeB5
>>976
コピペ厨だったんだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 11:59:54.16 ID:jlZtyGdP
自演虚しくないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:06:26.36 ID:z/4pPB6d
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:18:59.06 ID:0bfgQM7+
邪道のの意味が分かってない感じ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:23:18.20 ID:neomTB1N
徳島県や宮崎県では何も言わないと〆てない麺が出てくるが
讃岐は違うんだよね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:59:00.60 ID:KyJZ32+R
山越に初めて行きましたよ
麺上げが追いつかずに、私の前で並んでる人から後ろはしばし提供ストップした
締めた麺のメニューを頼んだ後ろの人がどんどん追い抜いて行って
先に勘定を済ませて出ていくこと3〜5分
待ってる目の前で茹で担当の兄ちゃんが何度も硬さを確認したのち
まさに茹でたてを卵が入ったドンブリにイン!
速攻支払を済ませて、その先の廊下でダシをかけすぎないように
チョロっとかけたら、その先のベンチに座って出汁と卵をよーくかきまぜて
一口すすったらうめーのなんのってwww
締めた麺じゃないのに、すげーカッチリした食感はすごかった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:53:09.27 ID:nBqSA7gi
あの出汁はたっぷりかけてもおいしいと思う
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:37:56.30 ID:OLCtOz4G
美味そうだな
メリケン屋のは食べたことがあるが
985982:2013/08/28(水) 23:38:56.63 ID:mvnBqRgO
>>983
茹で上げを待ってる間に「ペットボトルに入ってるダシをかけすぎないでね」
みたいな注意書きが貼ってあったのが目に入って、廊下ではチョロっとかけたのです
二口くらい食べたところで「もうちょっと濃くてもいいかな」と思い
辺りを見渡すと、食べるところにもダシペットボトルを発見したので
二回しくらい追加でダシをかけて食べたら、さらにウマーになりましたよw
ぶっかけのダシのようにジャブジャブかけた客が過去に
「しょっぺーぞ!」ってクレーム入れて注意書きができたのでしょうw


>>984
本当の茹でたてだから、うどんの熱で白身が半熟になってマジ旨かったよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:40:46.88 ID:n9ITBrLC
>>982
麺もらったら その場でかき混ぜないと 卵が絡まないから焦っちゃうよね
釜揚げ麺に卵を乗せる店もあるけど あれこそ邪道
温泉卵を乗せる店は釜玉を名乗る資格はないです!!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:05:55.23 ID:rZfx60tA
釜玉は釜揚げの仲間でなくカレーうどんや焼きうどんの仲間。
988名無しさん@お腹いっぱい。
うどん好きなら周知の事実だが、釜揚げをおいしく食べられる時間は非常に短い
モタモタしているとあっと言う間ににちゃにちゃグニャグニャになってしまう
釜玉は“うどんが美味い間に喰う”という緊張感あふれるメニューである
不味くなるまで放っておくような愚図が選らんでよいモノではないのだ