952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:38:04 ID:SUHacPmg
>>943>>944 その地点を結んだ直線に直角な線を引いて20kmくらい北かな
常連の飲み助とちょっとシャイな2代目さんとおばちゃんで家庭的な雰囲気
鰯の柔らか煮と鴨ワサ頼んだが、鰯のでかさに呆れて鴨は次の機会に
常連の飲み助ってどんな店にもいるよなあ
半分オブジェみたいになってる
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 03:32:39 ID:oU2W7fMs
オブジェw 地縛霊か
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:17:55 ID:NYhzfB2y
繁華街の常連客は町屋のそれとは全然イメージ違うな
浮遊霊みたいに店から店、小路から小路をさまよったあげく蕎麦屋に引き寄せられて
蕎麦食ったら成仏して消えていくんだ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:00:18 ID:sVaMK2RI
>>951 レスありがとうございます。
身内が飲食業やってるっていいですね。
鳥わさってそんなに気を使うかな?
東海林さだおさんのエッセイに、自宅で作る話があったけど、
肉選びに気を使うって部分はなかった。
鶏肉の生ってやばいんだっけ?
ササミ湯がいて、氷水で冷やしてから薄切りにするのはとりわさとは違うの?
>>958 それも鳥わさだね?
さっと炙って山葵や練り梅で食べる方が好きだな
いずれにしても
「業者のコネ使わきゃ手に入らん」
なんて事はないわ
敬語の人はいつも独りで呟いてる人だろ
鶏はカンピロバスターが怖いので
最低でも周りは全部、ガッツリ火を通してね
カンピロが怖くて肉刺しが食えるかよw
アニーが怖いけど生鯖が好きだ
ゴーストじゃあるまいしバクターだろって釣られてみるorz
ゴーストバスター自体、分かる人が少ないのでは・・・
カンピロなんて3日ぐらい下痢、血便、嘔吐で点滴うけるくらいで済むんだから大した事ない
焼き鳥頼んだら、「今日はボンジリ入ってるけど、焼く?」って聞かれたんで注文した。
やっぱ旨いね!>ボンジリ。
でも脂がハンパないんで、最後の方ちょっと胸焼け気味。
いつもシメで頼むせいろが食えなかった。
俺も年とったな…。
本日のメニュー
温燗×1本
上燗×2本
山葵芋
鰊の甘露煮
煮物
新香茄子
あつもり1枚
蕎麦湯を御代り
外が寒くて店を出る決心が・・・
少し長尻したかな
よく食うねぇ
蕎麦味噌ともう一品軽めのつまみくらいで十分だわ
>>967 家着いたらもう一杯だな
山椒芋とは山芋の角切りか何かを山椒の実で?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:33:52 ID:VaQadmLZ
>>971 なにぃ?( ̄□ ̄;)!!山葵芋?
ある意味よけい想像がつかん
山芋の刺身を山葵で食うだけとか(´・ω・`)
973 :
967:2009/12/21(月) 00:32:07 ID:7hiRdwVO
>>968 >よく食うねぇ
そう言えばお通しは蕎麦味噌だったな。
当然、メタボ体型だ。
>>969 >家着いたらもう一杯だな
あれは3時にはちょい早かったけどおやつ。
家では晩酌まで少しだけ我慢我慢。
>>970 >それだと一時間ちょっとですかね?
蕎麦湯で粘ってまったので2時間弱いてもうたw
>>971-972 「山葵芋」って言わない処も多いと思うけどヤマイモを山葵醤油で、ですよ。
名前は違えどけこうポピュラーですよね。
機会があったら「山椒芋」も試してみたいけどwww
……ククク
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:00:28 ID:7I4XbTFD
山芋の山葵漬けっていうのもあるよ
ちょっと気取った蕎麦屋でざるやもりを注文すると、ワサビの根茎とワサビおろしを出してくる店がある。
あのワサビの根茎のことを「山葵芋」と呼ぶらしい。
俺、おろしワサビをちびちび舐めながら酒飲むのが好きで(おろしたては辛くない)、1本丸ごと食っち
まったら、店のおばちゃんが「えぇっ!?」って顔で俺のこと見た。
どうやらアレは使い回して何度も客に出すものらしい。
>あのワサビの根茎のことを「山葵芋」と呼ぶらしい。
それは、何となく違うと思うよ。
>どうやらアレは使い回して何度も客に出すものらしい。
あるチェーン点ではそれをやるけど、
残った山葵は「よかったらお持ち下さい」と密閉袋を出して来る。
ラズウェル細木がここをのぞいている感じの漫画書いてるね
>>977 なんとなくで他人様の書き込みを否定しちゃダメだお
ワサビ屋さんは根茎のことを「芋」と呼んでいるお
またググった話つなげて体験談か(笑)
蕎麦が出てから山葵擦ったんじゃ遅い
客に大根とか山葵を擦らせる店は勘弁して欲しいな
寿司屋のカウンターに置いてあるのは、予め使う分だけ擦ってあるから
足らなければ期を見て擦っておけばいい
すし屋で酒、ってのもいいねえ
刺身で飲んで、2-3カンくって上がりで〆るの
蕎麦の薬味程度ならおろすのに何秒もかかるまい。
>>982 そういう問題ではない
>>981 どっちかいったら
寿司屋で酒飲まない方が不自然だな(笑)
山葵芋って、普通は山芋に山葵醤油のことだよねぇ?
蕎麦屋での山葵の使い方って、人それぞれだよね。
俺は途中でつゆに投入ってのが多い。
鮨屋で飲むのも悪くは無いが、蕎麦屋とはちと飲む感覚が違うと俺は思ってる。
蕎麦は酒の〆ってことでいいけど、鮨は〆じゃなくて主役。
蕎麦屋ではのんびり飲んで(長居はしないけど)から、さっと蕎麦で〆る。
鮨屋では軽く飲んでから、鮨食うって感じ。酒は前座って気分かな。
まぁ好き好きでしょうけど。
>>984=
>>967 その他いっぱい(笑)
これ、寿司板にも粘着して寿司乾き廚とか言われてるレモンちゃん。
話がアレすぎて寿司屋で酒飲んでないのは、すぐにバレちやう。
こっちでもID変えながら不自然な空想話、連発だね?
>>985 アレは寿司屋じゃ寿司食って帰れって言ってた様な・・・
しかしあんたもたいがいだね。
>>984 前座とか主役とか〆とか無理にこじつけるから
尚更、酒飲めない子供が作文してるってのが痛いほど伝わってくる
実際に酒飲むときは、そんなグルメ雑誌みたいな理屈考えてないし……
次スレは重複のを使おうね?どうせ、こいつ付いてくるし
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:11:51 ID:f9IB+40E
>>985 俺は
>>967さんじゃないけど?
あんまり荒らさないでね。
>>987 蕎麦は間食的な要素が強くて、酒の〆にも好適。
鮨は普通食事でしょ。
性格が違うんだから、酒との合わせ方もかわってくるって、
理屈以前のごく普通の感覚だと思うけど。
それも好き好きだって、ちゃんと認めてるし。
しまった、うっかりageちまったw
なんか急に発作おこした人がいるみたいだけど、構っちゃまずかったかなぁ。
蕎麦や酒について語りたい人もいれば、そういうレスに
絡んだり噛みついたりしたいヤツもいるってことだ。
ここでこんなこと言ったら怒られるかなあ?
「せんねんそば」って、あるでしょ。
立ち食い同然の安いチェーン店だけどビールや酒も出すし、
揚げたての天ぷらとかおしんことかのおつまみも出す。
「蕎麦とは何か」「蕎麦屋で酒を飲むとは何か」みたいな難しいこと考えない
(ほぼ考えられない)おっちゃんが、
一杯飲んで何かつまんで駄蕎麦を食って、パーッと出て行くんだ。
昔の、蕎麦が大衆食だった頃の蕎麦屋酒って、あんなもんだったんじゃないかと思う時があるのよ、俺。
>>991 (゚∀゚)人(゚∀゚)東武線ナカーマ
せんねんそば、俺も好きだ。
チェーン店だけど、そばもコシがあってそこそこ旨い。
俺はあそこの納豆ご飯がお気に入りだ。
安かろう不味かろうはダメだけど、安くてそこそこ旨くて
面倒臭くないのがいいな。
>安かろう不味かろうはダメだけど、安くてそこそこ旨くて
>面倒臭くないのがいい
まさにその通りですな。本来蕎麦屋ってそんなもんでしょ。
もちろん、高いけどうまい蕎麦屋にも、たまーには行きたくなるけどさ。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:28:27 ID:6IYrmOB8
文殊もビール 日本酒 焼酎蕎麦湯割りがあっていいよ
立ち蕎麦系でも飲めるとこあるのかぁ。
そういえば京橋の恵み屋だっけな、飲んだことあったな。
仲間といったんだけど、なんか狭くて落ち着かなかった。
一人で行ったほうがいいのかもね。
う〜ん、でも池波正太郎とか読むと、「ちょいとそこらへんでひっかけていくか」という時は
路傍の煮売り屋で、少し込み入った話とかだと蕎麦屋の座敷だったりするんだよな。
もちろん、夜鷹蕎麦(夜泣きそば)みたいな屋台の店もあったわけで、江戸の昔から蕎麦屋は
ファーストフード系の手っ取り早い屋台と、小上がり・座敷を備えた大きな構えの固定店舗に
二極分化していたってことなのかねぇ。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:26:55 ID:WzeOan1f
天ざる頼んで、ざるは飲み終わった後に持ってきてもらった人いる?
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:27:28 ID:3UlgqCly
それ普通だけど
普段「もり」食ってる人間が天付きだと
なぜか「ざる」になるのが不思議
重複スレあげとくな
>>996 なるほど、それは面白いテーマだね。
鮨のほうでは、握り鮨誕生の直後から、大衆的な店と高級店の二極分化が
はじまってる。天ぷらもそうだ。そばもそうだったのかしらん。
色川武大さんのエッセイに、戦前の東京のそばやの話があったけど、
天ぷらは専門の職人がいるような、大きな店構えだったらしい。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:13:52 ID:KIW7dgDo
メリークリスマス
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。