讃岐うどん19玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:49:19 ID:+mL9U20b
>>951
でも意図的に硬いうどんを作ってる店はあると思うよ
その方が売れるなら商売としての選択は正しいと思うし
少なくともやわコシ系の需要がある限りある程度安定して店は残るんじゃないか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:10:42 ID:RmFjRgTp
うどんの本当のコシってのは、こねる時に、どれくらいこねてるかで
グルテンの料が決まるから茹でる時は少し茹ですぎた位で釜から上げて
冷水で〆るとモチモチ感(グミっぽい)が出て、コシの有無が初めて語れる。
こねの甘い、うどんは芯まで茹でると角が溶けて〆てもドロドロ、だから
芯まで茹でずに、芯が残ったうどんをコシが有るって勘違いさせてる店が多い。
客が増えた店ほど、こねものしも手が掛けられないから、どんどん味が落ちて行く。
4〜5人分位のうどんなら、茹でる為の大鍋買って自分で打つ方が旨いうどんが食える。
冷凍うどんは水から入れて沸騰手前でコンロの火を切って2〜3分して冷水で〆る。
並んで喰ううどんより、よっぽど冷凍うどんが旨い。タピオカの粉だけどな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:34:02 ID:v/cYYTQy
松下の丸天は旨い。
天ぷら有名店から仕入れています。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:45:40 ID:OdWcSRkh
俺は硬すぎも軟すぎも駄目だな。
もり屋ぐらい軟いともう駄目だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:54:47 ID:wQJQp/OR
>>955
(°▽°;) エッ!?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:44:14 ID:9Q4GH+2m
>>955
はゆかぐらいがちょうどいい硬さ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:50:29 ID:jpf/8Ogz
>>957
はゆかは好きなんだがたまに硬く感じる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:32:41 ID:6IAYEfxT
はゆかはかなり固めじゃない?
オレテキにはモチモチ感がもう少し欲しい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:52:12 ID:CqR2TSim
はゆかは醤油はうまいんだけど
めんはアホみたいに硬すぎ
ゴムか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:07:41 ID:4TZ11yVD
カレーうどんで有名な源内行ってきました。
個人的には駄目でしたね。
カレーが甘すぎる気がしたのと麺が細く軟らかすぎだと感じました。
正直あの程度のカレーうどんどこでもあるレベルでは?と思ってしまいました。
値段も高いと思います。
あくまで私の個人的な感想なのであしからず。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:44:42 ID:2jUOE/4L
>>961
そうかそれは残念・・・
どっちの源内?

あなたの好きなカレーうどんの店教えてくれたらうれしい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:45:11 ID:Pj0pd/DJ
俺も甘いカレーうどんは苦手だ
香川は甘いカレーうどんが主流だからカレーうどんの気に入ったお店が見つからない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:53:52 ID:5wZsAQqu
琴平のむさしのカレーうどんがうまい。
濃厚で甘くはないし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:06:16 ID:7uMhBPHd
麺八のカレーうどんが恋しい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:36:10 ID:d8e8H+1K
今日の昼飯はカレーうどんにすっかのう。
どこ行こか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:01:43 ID:3hsxb4pY
源内のカレーうどん甘くはないだろ
もっと辛いのがいいのなら激辛にも出来る
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:55:06 ID:6UIQjfz/
出汁が入ってるカレーうどんは
カレーうどんではない!

出汁の入ってないカレーうどんが(・∀・)イイ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:28:28 ID:5VJbRUID
にょっきんに渡辺の弟子のカレーうどん辛さ21倍の店が出てたな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:54:46 ID:PInwCzJy
冷凍うどん+100円くらいの業務用レトルトカレー+ガラムマサラ+隠し味のだし醤油が最強
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:16:08 ID:FX/GfW62
昔、丸亀いた時 つるやの、いなり寿司と、うどんかソバを食べてました。それと四国屋と商店街の中に有った つつみ、もよく行ってました。まだ有りますか。連休中に行って見たいと思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:20:59 ID:2jUOE/4L
>>968
そんなんじゃ家で食べるカレーうどんとかわらんやん

てら屋だったらうどんにそのまんまのカレーのルー入れてくれるぞ
レトルトだけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:05:27 ID:OaLvSb8o
おか泉より美味いうどん屋教えて
お願い
あれ以上の麺に巡り会えない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:00:27 ID:sTedx0UW
わざわざ長時間、行列に並んではみたものの
実際のお味はまったくたいしたことないうどん屋は
さぬきうどんブームの敵だと思う。
宣伝上手な店に騙される客が哀れというか。
そもそも雑誌に紹介されてるから美味いと思ってはいけない。
金さえ払えば大手の雑誌はいくらでも取材に来るからね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:11:37 ID:Z+EcHK7J
想像で書かれても意味がない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:39:57 ID:ZWtCW+1q
大手の雑誌にかかれたから今のぎょうれつ店が有る訳では無い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:14:39 ID:GAO0tEbq
春日町にある府中屋のカレーうどんは、だしを自分の好みで調節できるよ


しかも美味い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:19:50 ID:GAO0tEbq
あ、アンカー打つのわっせてた>>968
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:57:41 ID:nppc0/1k
夏に初めて本場(丸亀市)のうどん食ってかなり衝撃を受けました
正直たかがうどんと思ってただけに思いもよらない角度から綺麗にカウンター入れられましたw
で東京帰って近所にあったさぬきうどん食ってみたけど全然違う!

本場で麺の通販やってるとこないですかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:07:48 ID:cwCOGyEg
>>979
いっぱいある。
山越、日の出など
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:55:38 ID:nppc0/1k
>>980
サンキューです
早速サイト見てみました
どっちも旨そう…
日の出でポイント貯めたいと思いますw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:24:16 ID:ngVQlL/w
>>979

さぬきうどんを食べに来た事のある他県の友人にうどんを送るときは
もり家とかおか泉も結構喜ばれる。
自分の好みの味ってのもあるだろうけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:43:24 ID:A6Hx//ho
行列が長いわりにたいしたことのないうどん屋ベスト3のうちの2つだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:44:35 ID:A6Hx//ho
あとの一つは病院の前の天ぷら屋な
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:45:51 ID:A6Hx//ho
さぁ関係者ども
反論してみやがれ(笑
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:46:23 ID:o9qLA9HS
>>979
加ト吉の冷凍うどんがいい
top value の冷凍うどんもいい
マルナカはだめ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:30:34 ID:nppc0/1k
>>982
ありがd

おか泉トップページの行列凄いっすね
通販は並ばないから関係ないけどw

こっちも次回発注してみます

サイト見てたら腹減ってきたw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:40:00 ID:nppc0/1k
>>986
そういう情報ありがたい!
ちょうど腹減ってきたんで試してみます

旨く作るコツあります?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:33:39 ID:o9qLA9HS
個人的にはtopvalueが一番
次が加ト吉
マルナカオリジナルは×

うまく作るコツは別にない
普通につくればいいと思う

ちょっと大きめのなべに多目の湯
沸騰してから麺をいれ
やや硬めに湯がくなら、再び沸騰する前に取り出す
柔らかめの場合は沸騰したら5秒以内に取り出す

沸騰してから30秒以上煮込んだらダメ
それだと、水でしめても腰が出ない

後は水でしめればよい

かけの場合は、ダシは麺がかぶるくらい入れる
ダシの間から所々麺が顔を出してるくらいでよい
ダシを入れすぎて麺が沈んでいるようなのはダメ

あと、レトルトのカレー買ってきて
湯がいた後水でしめずにカレーうどんにするのもいい

ちなみにtopvalueは、冷凍のそばもある
うどんより若干単価が高いが
それでも一玉80円くらい
これもいける

990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:53:06 ID:yJPvDyiB
馬渕製麺所のうどんの余ったのを冷凍したことがあるんだが、
茹でてもどして醤油で食ったら、けっこういけた。
冷凍うどんを買うよりも旨いわいと思ったんだが、短期間の
冷凍だからそうだっただけなんでしょうか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:08:44 ID:o9qLA9HS
>>990
自宅で冷凍うどんをつくるのは基本無理だと思うが・・

あの製法は加ト吉が最初に開発して特許をとったはず
麺の表面と、中心部で水分量を変えていると新聞で読んだことがある
だから、短時間で湯で戻すことができる

普通余ったうどんを家庭で冷凍庫に入れて
冷凍にすると、湯がいたときに芯までなかなか解凍できず
芯まで熱が通ったときには表面がべちゃべちゃになると思う
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:15:04 ID:h7wCSkff
>>973
丸亀、(むさし)損はないです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:50:22 ID:o7bcZTk4
>>991
原材料名 めん(小麦粉、でん粉、食塩)

冷凍ものはそばでもらーめんでもでん粉入ってるよね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:58:24 ID:xJf19B9w
うどんはタピオカかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:16:54 ID:6JgKF38D
次スレ立ててきます
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:23:27 ID:6JgKF38D
次スレですよ
讃岐うどん20玉目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1252239679/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:58:39 ID:sQJZESGe
このスレ内だけでも親戚がやってる店と
学生時代の友人の実家の店の名前が出てきて驚いたので埋めます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:00:33 ID:BQVdRZTF
999ならうちのネコを芽絵輝に改名する
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:07:57 ID:l7L6F3Ro
999じゃなかったのでそのネコにカレーうどん食べさせる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:11:33 ID:8vCVBqPs
1000ならうどんになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。