通から言わせると温かいそば・うどんは邪道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

らしいよ。本質はもり・ざるにあるとか。

俺もちょっと同意。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:03:23 ID:tkWXcCHq
馬鹿ですか?
自分が美味しいと感じればそれが自分にとっての一番でしょ。

「通」ってなんですか?
自分の好みの御託を並べ、他人の趣向を認めない人達のことでしょ。
そんな人達の事は「通」とは呼ばずに「我侭な人」と呼んであげて下さい。

本当に「通」な人は食べ方や出てきた料理に対してあれこれ講釈しませんよw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:04:36 ID:u/aGf6Ja
糞スレ立てるな

早く落ちろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:05:22 ID:u/aGf6Ja
sageわすれた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:12:44 ID:xeYZh0o2
>>2
一応、通の言い分も聞く広い見識がないあなたもおかしい。もっともらしい

事を言って本当はそばのうまさ、知識が何もないバカにしかみえませんよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:12:44 ID:qkFVc9nt
邪道だろうかなんだろうが
底冷えする深夜に食う鍋焼きうどん
鍋の最後に入れるうどんは旨いから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:16:57 ID:xeYZh0o2
>>6
下品な食べ方しますねぇ。きたならしい・・・・

通は昼下がりに馴染みの蕎麦屋でもりと冷酒で1杯ひっかけて帰るのが
常識らしいですよ。

うーん、粋ですねぇ。そこにしびれる、あこがれる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:24:23 ID:qkFVc9nt
>>7
昼間から蕎麦屋で酒飲む池沼が粋ねぇ・・・
あとな、盛りソバは薄い汁にどっぷり浸けて食うと旨いぜ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:32:34 ID:xeYZh0o2
>>8
免許と一緒ですよ。とりあえず基本的な食べ方を教わったらどうです?

最初から我流で食べてては発展も自分好みの食べ方もできないと思うのですよ。

そばの食べ方の義務教育みたいなのを習ってみませんか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:55:40 ID:v2Co2iEx
蕎麦がきは、通に言わせると邪道?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:03:36 ID:UOwIhEbW
真の通はエアそば。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:01:17 ID:vU4q7fIR
能書き垂れずに自分の舌で感じた事だけ語れ。
まず、味わうと言う素朴な行為に徹しきれ。
全てはそれからだ。
132:2007/02/19(月) 22:04:08 ID:tkWXcCHq
蕎麦の基本的な食べ方?だって?
なんだ湯がかずにでも食べるのが基本なのか?
悪いが俺は湯がいた蕎麦しか食べたくないね。
たかが蕎麦、されど蕎麦の食い方を他人からあれこれ講釈されたかねぇよ。

「通」と呼ばれる人間と共に食事すると
美味いものも不味くなる・・・
14蕎麦餓鬼:2007/02/19(月) 22:13:35 ID:nCYVX1ec
痛だにゅ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:18:37 ID:qkFVc9nt
冷蔵庫で固まった夕べのソバを味噌汁でほぐして食うのも旨いし
角の立った打ちたてももちろん旨い
香り高いソバに汁をちょっと浸ける食べ方も尊重するが
肉汁の台替わりは旨すぎる
名店の蕎麦懐石に憧れるも日々食う350円のかき揚げソバは実に旨い
粋と無縁な人間で良かったと思う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:31:03 ID:SvNHHk7G
どんな食い方でも美味いそばは美味いし、不味いそばはどこまでいっても果てしなく不味い。
残念なのは世の中には不味いそばの方が多いという現実さ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:22:56 ID:8sCTcSN+
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:30:15 ID:GOPRGBKv
で、講釈たれようとしたスレ主はもう消えたのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:50:15 ID:d/bOE0YW
別に「通」ではないが、温かい蕎麦は? と思う。 旨い不味いというのでは
なく、茹で時間にうるさいオヤジが抵抗も無く熱いつゆに蕎麦を入れるけど、
余分に茹だっちゃうんじゃないの? 平井の増音さんみたいに、盛りとかけ
に使う蕎麦のつなぎの配合率を変えていれば別だろうけどね。蕎麦がのびる
から温かい蕎麦は出しませんっていう蕎麦屋に行って盛を2枚頼んだら、2枚
一緒に持ってきた。2枚目を食べる時は案の定すでにのびていた。結局は
温かい、冷たいに係わらず店の姿勢が大事だね。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:44:20 ID:0UDJvD2/
むしろ、かけを頼むお客さんが来ると緊張するって聞いたけどな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:27:19 ID:Euc//qVo
>>20
それはもう都市伝説のたぐいだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:23:39 ID:QUpTIpQd
>>20
生粉打ちなら盛でも30秒で伸び始める。かけを頼む客がくると緊張する
って聞いた事あるけど、乗っけた具で誤魔化しがきく他の蕎麦と違って蕎麦の
味が判るからと言う事であって、温かい蕎麦が早く伸びてしまう事は間違いない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:15:03 ID:/JOG0o8k
悪いが…おまえらに食い物を語る資格は無い!世界中どこでもそうだが、冷たい食い物の方が邪道なんだよ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:21:40 ID:9xhM5TO3
>>23
そうなの・・・?
そうとは思えないけど。
邪道だという理由はあるの?

ってまじめに質問してもしょうがねーか。

失礼。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:19:42 ID:WzyHyFI+
そういや確かに、水で洗ってそのまま出す外国料理って思い浮かばんな。

蕎麦、豆腐、うどん、洗い。
きれいな水あっての食文化なんだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:49:16 ID:s+9wCDsh
それは、まず美味い水があってこそでしょうね!
最近まで蕎麦自体の味を味わいたいがために、もりセイロばかり頼んで食してました。

しかし、 「かけ」とか「花巻」を食した時に店の姿勢と言うかコンセプトが分かる様な感じがしました。

蕎麦に力を入れる、カエシに力を入れる、出汁に力を入れる、種に力を入れる、量が多い等。
接客が気持良い店もありますよね!
要は、その店の個性であって、我々の様な消費者? って言うか、店のメニューから選んで満足させてくれる店ってのが一番なんでしようね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:22:22 ID:b3cbjhND
花巻そば、卵とじそば、おかめそばがメニューにあるお店が少ない('A`)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:21:18 ID:iVa1jTNf
>>27はにしんそばが好物
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:10:21 ID:GVZ1q0UP
>>23
お前の人生が邪道そのもの。悪いがお前に物を食べる資格は無い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:09:30 ID:n0QGXZ/H
しっぽく なんていってもわかんねーだろうなあ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:01:58 ID:NgsjOej5
ばかだねぇ>>1は。
つりとは知りながらまじれすすると
はっきり言って温かい蕎麦は麺が延びちまってだらしない。
けどなぁ、それでも、うまいぶっかけそばがあるんだよ。
たまらないぜぇ?おかめの香り。
うまいんだぜぇ?仕事帰りの駅蕎麦、月見蕎麦。

それとあれだ。およそ蕎麦好きうどん好きってのは
大方、さんぶいちつけてたぐる蕎麦の味ってのを知ってのうえでの麺食いなんだ。
>>1がどれだけ蕎麦をたべてきたかはしらねぇが、
ひとがどんなたべかたしようが勝手じゃねぇか。

けど、うまいんだよな、蕎麦屋の酒は。わかるぞ、おおいに。

32校正係より通達:2007/03/11(日) 18:21:02 ID:gkEnKShb
スレッドのタイトルが「通から……」になっていますが、「厨から言わせ…」の誤りでした。
まことに>>1がノータリンのため、みなさまにご迷惑をおかけいたしましたことをここにお詫びいたします
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:41:59 ID:BfLdv8nK
↑この手の奴は、センス無い奴がやると最悪につまらんな。
もちろん>>1を擁護してない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:47:02 ID:JRcM9tVj
>>1=>>33
自演の極みだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:32:22 ID:0m5Ad37W
蕎麦厨ってウザイよね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 07:37:27 ID:eyHIakgh
そうだな。
したり顔で連れなんかに蘊蓄語る奴はうざいな。
知ってても黙って食べるのが当たり前。
訊ねられたら的確に答えればいいだけの話だ。
邪道も正道もあるもんか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:21:01 ID:hPijiqme
レス36個で早くも結論が出てしまいました
>>1は早急に削除依頼を出してください
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:48:22 ID:TQRBNFe8
ホッキョクグマさんの意見を聞いてみろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:55:57 ID:W6JuwR34
今時、通気取りってえのはみっともない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:21:40 ID:NMhjz497
通 という人は、うどんやそばのうんちくを語れる人ではなく
世情などにも通じており、なおかつ社会的な地位も確立されていて
食や芸などに通じている人の事を指すのでないかい?

聞きかじりの知識を開かしているような人や、行った店をけなしてばかり
いるような人は、通でなくただの自慢したがりの人だと思う。
WEBでもよくそういうブログを見かけるけど・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:40:06 ID:meaTcvc5
なんて小っ恥ずかしいスレタイなんだ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:02:26 ID:0zIgBg7f
まあ俺レベルの通になると、他人がそばを啜ってる音だけでゴキゲンになれるけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:19:18 ID:/yRWjiGF
>>15のお里が知れるな




クスクスクスw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:53:33 ID:biqlUTrD
本来は、>>43みたいなやつを無粋といいます。
それをわざわざ書き込むおれとかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:18:20 ID:0RVj2Mim
>>44
苦訴スレわざわざ挙げんな・・・ 凸(`、´メ)Fuck!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:08:22 ID:Q+CcQalZ
本当の通ってのはな
温そば、冷そば、その他それぞれの旨い喰い方を知っているんだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:02:08 ID:54dvGEO0

〆に蕎麦湯飲まない奴はアホ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:11:16 ID:lKzUAzA+

  〆に蕎麦湯飲む奴はアホ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:14:25 ID:tUOF/sxw
まぁ俺レベルの通になると蕎麦湯がメインで蕎麦が前菜だけどな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:23:29 ID:MqK6aTYl
蕎麦湯をつまみにすることは時々やるが、
基本的に、飲みかつ食らう派。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:27:51 ID:JrLDh6HI

というよりも

厨だ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:01:24 ID:MqK6aTYl

>>51
別に通とは思っていないよ。
楽しみたいだけだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:46:28 ID:+3dDzfuX
好きなもん好きなだけ食え。ガタガタうるせーヤツらだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:51:32 ID:CMFgfp7E
はい♪さっそく好きなように楽しみます
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:03:22 ID:JrLDh6HI
鍋焼き蕎麦
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:13:24 ID:aW3LgkUe
>>55
妙に旨そうだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:58:27 ID:YpoGr1p2
完全に溶け切ってそうだがな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:16:12 ID:pJfjs7WK
通ならそばがきだろ。
59:2007/06/09(土) 14:28:47 ID:XNoUyCWP
>>51に該当
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:12:15 ID:yK2qww/c
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:12:44 ID:xeYZh0o2
>>2
一応、通の言い分も聞く広い見識がないあなたもおかしい。もっともらしい

事を言って本当はそばのうまさ、知識が何もないバカにしかみえませんよ

この人は言い分を言わずにどこにいったの?
もっともらしいことを言ってバカにしかみえないのはスレ主だったね。
大体、人を挑発するようなスレ立てといて説教する資格あるのかよw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:38:57 ID:iIqH/m/W
>>1
中国人に言わせると、冷たい食べ物や冷たいお茶というのがそもそも低俗なものらしい。
後、蕎麦はうどんのマネして麺になったけど、元々は何かしってるよな?
さらに温かいそばは邪道とは聞いたことがあっても、うどんには当てはまらない。
なんだかなぁ・・・マンガの読みすぎだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:09:30 ID:wsao5JKp
昨日みたいに肌寒さを感じる夕方には温かい蕎麦を食いたいと思うのが人情
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:29:26 ID:HbWhlQ+2
もりより温かいほうが美味い店も多いよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:39:31 ID:xMtl4Ioj
恥ずかしいスレだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:02:02 ID:devvOLOk
ww通だってよwwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:23:09 ID:n6G1ZIOE
〜通とか語るヤツは野暮ってもんだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:52:39 ID:HUXYPhM7
>>61
日本にお前の居場所は無い。
中国へお帰り。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:07:34 ID:EPeB2X1j
恥晒しスレの典型
69四国の帝王 うらかん:2007/09/19(水) 21:36:22 ID:gawggDEF
だから〜そんなのをバイトにしろ、社員にしろ雇う会社は
ろくな会社じゃないし、管理職もろくでもないって事に尽きるね。
うどんの味も人も見る目ナシ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:53:32 ID:o7IJvoAJ
鴨南蛮カレー南蛮、おかめにしっぽく天ぷら蕎麦、けんちんそば

旨い季節になったねー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:57:41 ID:IbxybOF+
なにこのクソスレww
まぁあたたかいうどんそばは邪道だな
だってつゆの味しかしねえじゃんwwww

つーか俺くらいの通になるとあたたかいそば食うと気持ち悪くなる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:34:24 ID:5cktciUy
 所謂、半可通って言葉も知らぬ お子ちゃまちゅれ   か。


73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:37:01 ID:MP1rhNIh
>>1は逃げたか

最低だな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:52:29 ID:uYWGcAGg
蕎麦切りは邪道
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:02:37 ID:HvblZ/2Q
>水で洗ってそのまま出す外国料理って思い浮かばんな。

サラダ。生牡蠣。
他にもあるだろな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:52:59 ID:Mi4Y3rFF
生ガキ洗っちゃうのかよ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:29:30 ID:8XppKc7B
元々蕎麦は屋台で売ってたんだよな。
温かい蕎麦は無かったらしい。


78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:48:54 ID:Rs9owc+d
本来〜らしい・元々〜だから・〜が邪道だから・魯山人が〜言ってるとか











だ か ら な に ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:13:01 ID:FI2cN0rB
文意によって使われ方が違うから、一概に何って言われても・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:54:04 ID:Vem7sV5Q
この季節は温か〜い蕎麦が一番だよね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:23:38 ID:X0d9zQOu
セイロって言うくらいだから蒸すんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:00:02 ID:STi0ll5p
クソスレ上に上げんな!
蕎麦が冷たかろうが温かろうが美味けりゃいいんだよ・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:54:31 ID:mqPOTIEW
あっつあつの鴨南たべたーい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:34:56 ID:dBhzOHun
もっとトンガラシの出をよくしろよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:58:22 ID:AqrSXLly
アホか!
うどんは別名「あつむぎ」と言ってな、温かく食べるために太くしてあんだよ。太い方が冷めにくいからな。
冷たくして食うなら「ひやむぎ」を食えバーロー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:16:51 ID:abmZbBjn
グツグツいってる鍋焼きうどん等煮込み系はスバラシイ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:32:59 ID:7qRhlhog
カレー蕎麦もあったまるよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:33:07 ID:OdbvYaeL
さすがに寒い時期には温かいうどんやそば食いたくなるな
本来の味を楽しめるのは冷えたもりやざるだろうけど
やっぱり温かいのも美味いよ、うん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:39:48 ID:P1J1MYII
世間で言う「通」ってのはそれでメシ食ってる奴や
そいつらを祭り上げてメシ食ってる奴が多いからルールブックであるかのように言われてるだけで
本当はチンコマンコ丸出しで踊ってるバカに等しいんだけどね

言うなれば「痛」
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:53:20 ID:wG794eSl
麺を横に置いておくとして……。
温かいツユの方が誤摩化し難いね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:42:40 ID:PzElLbZ2
鴨南サイコー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:11:40 ID:6dm54nsL
しかしまぁ、>>23とか>>61は刺身や寿司も温めて食うんだろうな。
日本人の振りしても、低俗なチャンコロ丸出しだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:25:26 ID:dPn95YW6
美味しければいいのよ(´・ω・`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:54:06 ID:PCOuXN8q
どっかの痛い国が「こっちが本家元祖発祥だ!」って言ってるけど
じゃあ「アンタの言う偽物」に勝てないアンタの国の元祖って何なの?って感じだよなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:10:31 ID:HGy2G2p5
通だってさwww

プゲラもいいとこだよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:19:03 ID:a3vET70v
    >>94
    おせーよハゲ!
    あと、sageんなボケ!
    それから、おりこうさんにして待ってた!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:50:56 ID:JDFSleL7
冷たい蕎麦・うどんしか出せない店は冬季休業してると良いよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:04:48 ID:pc0TmNl5
>>97 そういう店はそもそも存在価値無し
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:36:35 ID:R5z0R5ma
体が冷えるから夏でも暖かいおそば食べたい
せいろもうまいんだが食べた後そば湯全部飲んじゃう
暖かいおそばでもそば湯つけて欲しいな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:46:51 ID:RDpcmsbc
それは変です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:08:57 ID:MvmQqsEs
温かいそば食べたあとにあらためてそば湯を頼めば、ちゃんと出してくれるぜ?
そば湯とだし汁は違うからな。
俺は必ず食後にそば湯を貰う。
そば湯の提供を嫌がる店などない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:09:04 ID:bvrIjmg/
冷たいソバが美味しくなるのは皮肉にも冬(新蕎麦が出てから)ですよね。
せっかくソバが美味しい店ならもりソバが食べたい。別に通とか粋とかどうでもいいけど、冷たい方がうまいんだもん俺には、仕方ない。
あと、駅の立ち食いソバ、うどんは、また別のジャンルの食べ物だと思うけど、私は立ち食いも大好き、こっちは一年中暖かいのを食べてます、だって暖かい方がうまいんだもん俺には。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:31:53 ID:YFo+mSyW
本当に冬季休業してる手打蕎麦屋はけっこう多いよね。
大晦日は年越し蕎麦打ってるようだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:41:30 ID:LDpXyYLL
冬場の時期は、本当に美味い蕎麦が打てる。これは本当だ。夏場に打つ蕎麦なんて比べ物にならない。蕎麦の本当の美味しさを知るのは今時期なんだがね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:13:53 ID:FaHH9dmi
そりゃいいことを聞いた。食べに行くぜ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:09:38 ID:i9M1o+HD
うどんのうまい時期なんてないよな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:40:31 ID:uq446ZkL
通を自称する奴は、例外なく痛い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:32:25 ID:UgPqCOrZ
>>106
俺はうどんよりそばが好きで、正直な話、
うどんは旨くないと思ってる派なんだが、
渓流釣りの解禁時期の寒さの中、
コールマンのバーナーであっためて食う、
コンビニの鍋焼きうどんは最高だと思うよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:59:08 ID:cHT0lsDp
>>108
そりゃあるな。俺もそうだ。本当に体が冷えたときは鍋焼き系とか
すごくうまい。コンビニのでもかなりうまい。

でも、普通は蕎麦しか食わないし、蕎麦でもせいろが基本。
ただ、蕎麦が中毒的に好きなので、蕎麦の質がいまいちと
わかっていて蕎麦を食う場合、種物を食う。せいろは蕎麦が
いまいちだと非常にまずく感じるから。
本格的に寒いと、なぜかうどん。

蕎麦がこんなに好きになったのはここ数年なんだが、
中毒的に好きなので、辛い。毎日せいろ食いたいと思ってても
いつでもどこでもうまいせいろを出す蕎麦屋があるわけでもないし、
閉まるのが早いしね。あーあっと。
うどんの味がわかってないからだと思うが、うどんはどこでも
まあまあ満足できるし、冷凍でもかなりうまいんで、うどん中毒に
なったほうがよかったなあと思う・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:04:27 ID:Ze8kgznh
何この自分語り・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:35:55 ID:wQo6oVNP
通じゃなくて厨だろw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:50:30 ID:1e+HtNpW
釜揚げ蕎麦はうまいぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:42:34 ID:tNAsa4qN
そばもうどんもおいしく食べられる人間のほうが幸せでバランスが取れてるな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:13:07 ID:/9pSadjF
>>112
釜あげうどんなら知ってるが、
そばでもそのような呼び方があるとは知らなんだ。
どこのお店でおいしいのが食えるか、
ぜひとも教えて欲しい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:22:16 ID:dLRbeZOt
あえて言おう。
蕎麦の一番美味い食い方は笊蕎麦だと!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:18:58 ID:9q+LOxPW
そばの食べ過ぎで熱が出た。
医者も首かしげた。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:49:05 ID:0fFxf4CL
>>116
次はアナフィラキシー出るかもしれんから、もう蕎麦喰うな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:34:23 ID:o7ZueGID
蕎麦がダメならケーキを食べればいいじゃない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:18:57 ID:xNMBkwoS
ブリオッシュだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:23:49 ID:F66GA+ws
ブリティッシュだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:51:11 ID:jTLs4WNq
邪道最高
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:27:56 ID:r95C4+GU
よく、理解力の無い人が、勘違いしてるけどさ、
落語に出てくる蕎麦通の講釈ってのは、
あれは半可通の知ったかぶりで、あれこれが
その落語の笑うポイントなんだけど、
何でそれが解らないかなあ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:50:45 ID:WyTsZJVl
みぞれ混じりの雨が降るようなこんな陽気でも、蕎麦痛はせいろを頼むんだろうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:18:46 ID:EdOTfIk1
せいろ蕎麦ってなに?
ざるやもりとは違うモノなの?
せいろで蒸した蕎麦なの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:22:06 ID:3bR0Uwot
全部もりそばだよ、基本的にはね。

皿に盛ったら皿盛り蕎麦
ザルに盛ったらザル盛り蕎麦
せいろに盛ったらせいろ盛り蕎麦
それが詰まって、それぞれ
・もりそば
・ざるそば
・せいろそば
と言われてるだけ。
だから、世間的な定義の、
ざるそばはもりそばに刻み海苔を
のせたやつって説は間違いなんだ、本当は。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:13:41 ID:NBD3+klr
>>124で正解。

もともとそばは蒸してたもの。
それがあまりにぼそぼそと歯ざわりも悪く、茹でてみたらおいしかった。
そこからかけが始まった。

水で〆て食べるもりはその後発なんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:13:09 ID:MEjYFIw5
>>126
そーすplz
128うらかん@四国の帝王:2008/01/24(木) 14:21:48 ID:YWJUb/nI
最近名店が次々と閉めよるよね。飯山の木村も好きやったのになぁ↓

富永は雰囲気は好きなんやけど…
なんか味落ちてない?気のせい?
129うらかん@四国の帝王:2008/01/24(木) 14:30:40 ID:YWJUb/nI
名もないうどん屋ってのは店名やで〜
香川町から香西に移転したあの店の支店やね☆

それから幽玄って、大庄屋が作ってごっつい賞取ったうどんの事やない?
まだ食うた事無いけど興味あるな〜☆
130うらかん@四国の帝王:2008/01/24(木) 15:07:52 ID:YWJUb/nI
一番有名なのは映画UDONにも出た
道久製麺所
三豊市詫間町松崎579−14
第一、三日曜
9時半〜10時半
1玉65円

丼、箸の他にダシ醤油、ネギ、卵を持参して釜上げの麺をもらい、自分で釜玉にして食べると絶品やで〜
いっぺん水でしめた麺はかなりのコシ!びっくりするかも。
131124:2008/01/24(木) 18:35:41 ID:uRdSs67l
>>125>>126、ありがとうございます。
オイラの住んでる田舎では蕎麦屋?に行っても「もり」や「せいろ」なんてのはなく
「ざる蕎麦」しかないのでどんなのかな〜と思ってました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:20:41 ID:1FsuxQmH
うどんも持参するよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:40:27 ID:YK1DJ+SN

ざる蕎麦は、江戸時代中期に深川の伊勢屋が竹ざるにそばを盛ったことから始まったとされてる。
当時のせいろ蕎麦は、蒸したそばをそのまま器に持って出したので、今で言うところの温盛りにあたった。

ざるともりの違いは、トッピングの海苔の有無と言われてるけど、
ざる蕎麦=海苔かけもりそば、という図式が始まったのは明治十年から。
もともとは、器、調理器の違いがそのまま呼び名に繋がっていた。

本来、蕎麦粉に、鯛の切り身、柚子などを練りこんだ飾りそばがきを蒸したものがそばの原型。
それを細く打ち切って茹でて食べてみたらおいしかった、という。

故・杉浦日向子の著作にもせいろそばの由来について書かれていた。
「お江戸でござる」だったと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:43:41 ID:oYKw1x68
蕎麦切りの手法は輸入技術です。
半島経由ですが、起源ではありません。
幾多の文献にあるので、確かです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:58:38 ID:CZdTv9Vp
ぶっかけうどんのあったかいのはあんまり美味くねーな
あまりに寒いからつい食っちまったが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:09:32 ID:lRmR4Kji
ぬくいのがいいでしょうが、ぬくいのが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:45:00 ID:Qqgenf/3
おれもざるが一番好きだが、
こんな寒いときには迷わず暖かいそばでしょう。

粋でなくたって全然かまわないし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:48:02 ID:GJQR4GDT
邪道じゃなくてよー
>>1もざる、もり好きな奴集まれぐらい書けんかったのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:12:30 ID:JZxTmzdw
美味しい蕎麦はやっぱり麺を味わいたいから、旬の冬に冷たい蕎麦を食べるのは好きだけど、
先日北海道へ行った時には暖かい蕎麦食べたよ。丁度寒気団が入ってきてて、冷たい蕎麦どころでは無かった。
地元の知人とも「何か暖かい物食べよう」となった。蕎麦屋が無かったら、多分ラーメン食べたと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:38:18 ID:ByxUz/La
蕎麦切りは邪道
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:49:25 ID:U6A40MSp
冬に食べるなら

温かいヤツが正統派だろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:59:44 ID:X66VFKug
でも新蕎麦は冬だよね
暖かい蕎麦湯も飲めるし冷たい蕎麦もいいんでね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:40:16 ID:7lsvMkHe
蕎麦掻の前にはざるもかけも邪道だからつまらん正統派争いは無意味
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:49:18 ID:S0LSy58F
正統化争いと言うより、単なる私見を普通に書いているだけに思えるけど。
蕎麦がきを出して、正統化を強要しているのはあなたなのでは。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:22:48 ID:3IPEA214
温かいそばじゃないと卵とじそばにならないじゃないかヽ(`Д´)ノ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:25:14 ID:NXyGNfi4
通(痛)はヤクザと同じだから
難癖つけてナンボの商売
気にすんな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:40:11 ID:J3dJS85c
そもそも冷たい食物は家畜の食物だろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:24:56 ID:jXNqBFVm
スレタイに誤植が発見されました


×…通
○…厨
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:32:16 ID:NkyyzC9i
何が邪道なんだ!
ソバ、ウドンは飯のオカズなんだよ。
ザルソバで飯がくえるか!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:56:09 ID:jIGgKhlS
え?

笊蕎麦とカツ丼の組み合わせは変?
俺的定番なんだが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:26:05 ID:CpeGfOGY
ざるそばと親子丼こそがそば屋の店主の腕を見る恰好の判断材料であろう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:23:13 ID:IdJf8ut5
蕎麦定食食べるなら麺類は温かじゃないとな

アレは味噌汁の替わりなんだから
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:46:20 ID:45uWSf8w
もうじき厨の季節がやってきます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:18:43 ID:A+H34t8Y
温冷共に浮け止められない奴に“通”の字はやれん。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:36:58 ID:JFPIqEcz
なんか「通」って笑えるw
言ってる時点で「痛」なんだよおまいら
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:06:50 ID:3H8RyQBY
まぁ俺レベルの痛になるとそば屋でそば食わないで蘊蓄だけ語って帰るけどな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:17:55 ID:2mUmAESa
通は邪道
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:00:38 ID:rTWEIWht
基本、食物は暖かいほうがおいしく感じるものだから、冷たくてうまいものは、
本当にうまいものだと思う。立ち食いの延びきった蕎麦では、盛りを喰おうとは
思わないしなぁ。

なんで、スレタイの意見に一票。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:39:06 ID:urMQWp3y
アイスうめえ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:29:23 ID:zOxWztf0
>>158

温かい刺身は食えたもんじゃないと思うがな。
冷たいほうが美味いものも少なくないけどな。
アイスもそうだな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:29:09 ID:FasHB0UK
蕎麦とアイスクリームは違う食べ物です
162158:2008/04/22(火) 19:10:38 ID:moeAsaqw
んー、なんて言ったらいいか……

刺身、ってのは、魚の食べ方のひとつで、そういう食べ方をするには、新鮮で質
のいい、ようは旨い魚がいるでしょ?

アイスだって良質の卵と牛乳がいるし。

生(に近い状態)で食べづらいとか、おいしくないから、火を通して暖かくして、
どうにかおいしくしようとするわけで。

冷たくておいしいものって、それなりにしっかりした、良質の味を持ってると思うのね。

人間の舌って、暖かいほうがより強く味を感じるし。牛乳なんか、ホットの方が
味を強く感じるでしょ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:53:02 ID:lNBol5fo
温かくないとたまごとじそばにならないじゃないかヽ(`Д´)ノ!
月見そばじゃやだよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:02:46 ID:ZDdTREhF
生粉打ち蕎麦の釜揚げってとてもモチモチして甘いのです。
盛り蕎麦にはない旨味と食感を楽しまないのは蕎麦好きとして絶対損だと思いますが?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:06:35 ID:JWfwgOLB
通とかいっちゃった時点で>>1は完封負けなんだがな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:21:35 ID:QiJJMnKj
そばは知らんがうどんは出来立て生面に醤油か卵のみじゃねーか?

>>162
温めて作る加工品は温めて食う
生物は違うというだけでは?
魚も肉も焼いて食うのはうまいが温めると言ってもいろいろある
因みに糖分は温かい方が甘く感じるようだな
紅茶とかクッキーとか…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:01:05 ID:rcfk6rZe
>>166

>醤油か卵のみ

それは讃岐だけの話。
讃岐うどんは嫌いではないが、醤油だけぶっ掛けて食うのって全然美味いと思わん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:40:43 ID:SEGY62mf
やはり美味いうどんを喰うなら素うどんだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:15:06 ID:1wKD6OpI
種物・汁物を楽しめない奴は、結局ざるやもりをも楽しめないと思うんだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:42:18 ID:GdZ22BTQ
自ら限界を定めてしまう奴の発言に価値は無いからな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:04:46 ID:0Jix4G/I
通ぶるのは落語のネタとして見るからいいのであって
実際はマネると痛い人でしかない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:39:13 ID:xMozFbzU
通じゃないけど、どんな旨いと言われるそばでも、暖かくすると不味く感じる。
好みの問題と言われればそれまでだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:46:08 ID:dEE34KIH
秋までおやすみ〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:59:34 ID:tThsNg9D
少なくとも年越しはあったかいのが季節的に食べたいな…

175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:48:47 ID:JDf7Tkom
年越しはにしんそば。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:26:32 ID:ZaIhcBKi
普段は冷たい系メインだけど、通じゃないから温かいのも喰う。
特に「年越し蕎麦」は温かいのがン十年続いている。
蕎麦掻きも好きだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:35:49 ID:5EcmD4Ln
“暖かい蕎麦が不味い”のではない。
暖かい蕎麦は“不味くなるのが早い”のだ。
ざるが延びるまで10分弱、かけが延びるまで5分弱、
あっという間に不味くなる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:37:23 ID:0Cnkvn5A
俺はかけそば30秒で食うから無問題。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:51:07 ID:zWjq9CVi
いきなり肌寒くなったからあったかいそば食ったぜ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:31:29 ID:rK5C8Yyr
>>177

のびたもりは食えたもんじゃないが、のびたかけは意外と食える。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:20:38 ID:xsxJiAEE
のび太もり のび太かけ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:38:54 ID:X5Liadst
たぐり(笑) 板わさ(笑) 焼きのり(笑) のどごし(笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:00:12 ID:kIVWwaKC
伸びタモリ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:04:55 ID:RySrRmhZ
通は凍えそうな冬の夜でももりをたぐる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:40:21 ID:itAIKcUe
今更だが、大抵の通≒痛(い人)な件
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:12:36 ID:USrY0D1p
不味いといいつつ食べる(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:58:54 ID:uZ27zmo/
まぁ俺レベルの蕎麦通になるとエアたぐりだけでお腹いっぱいになっちゃうけどなwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:11:46 ID:vDHnsL+6
さいきんのにちゃんねるってそうゆうのがおもしろいんですかぁ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:32:44 ID:O/U5Xa/B
この手のスレでいい気になってるようなのは通じゃなくて厨
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:09:03 ID:/edZEeWR
通のみなさーん邪道な季節がやってきましたよ
191その他のニュース速報:2008/09/27(土) 10:01:31 ID:/9tqOD38
台湾のピザ会社がピザに使われる粉チーズにメラミンが混入されているとの報道も。
食品会社ハインツが自社製品を回収し始めたというようなニュースも出ていた。
医薬品や化粧品の原材料にも注意を払うようにという事も同時に報じられていた。
WHOからもコメントが出る様な状況に。

事態は、もはや「冷凍ギョウザ」「中国国内や、日本と中国だけの関係」というただの問題では済まなくなった。
「メラミン混入問題・・・震源地中国、新興国経済繁栄の裏に・・・」という見出しを付けて、マスメディアがスクープ特集を組んでもいいくらいに。
あるいは
「食の問題の国際化・・・未知の恐怖と不安が世界中を襲う!!」という見出しも。

最後に一言、
必見・・・「【食品】メラミン混入:中国産原材料に見切り、生産体制見直し検討…江崎グリコ・日清食品など」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:36:23 ID:X8G0qcLY
春までは邪道ばかりになってしまうな 蕎麦屋
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:32:44 ID:X94RsIMl

確かに細切りの手打ち蕎麦は温かい汁だと
蕎麦がどうもぼやけてしまうけど

手打ちうどんや平打ちの田舎蕎麦なら問題ないだろう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:15:54 ID:vXZfbqoC
前はせいろしか食わなかったが、そばはもちろん汁もすごく
好みの店に出会ってから、温かいそばを食うようになった。
なんだか自分でも不思議だ。なぜだろう。個人的に、蕎麦がうまいところは、
絶対にせいろ食ったほうが蕎麦の味が楽しめるのに。

種ものいらね、とずっと思ってたのがウソのようだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:13:30 ID:+NqPVObI
↑何処
教えてよ\(・・?)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:58:13 ID:iKxwnA9s
どちらも蕎麦なんだし、味わいと食感の違いを楽しむのが一番だな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:27:58 ID:u2VW04jC
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:35:33 ID:i0PNsGB0
>>195
東京郊外の住宅街にある店。
近所の店だから、店名出しにくいわw

11月になってから意識的に都心でいろいろ蕎麦食ってるが
そこの蕎麦とつゆが一番好きだ。超有名店とは違う、肩の
抜け方でリラックスしてるからかな。でもネットで調べると
人の評価はあてにならない部分もあるが、評判いいみたいだ。

たださあ蕎麦屋って早く閉まるから、いくら食いたくてもそこの
店で食うのは週1が限度。あーあ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:37:03 ID:AZZ1jSAn
199
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:38:04 ID:AZZ1jSAn
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:21:10 ID:nb1COjke
通? ごく少数しか通らない他人が価値さえ与えもしない獣道。
邪道?信条が異なれば、他は邪とするのが淋しいボンクラ頭。

たぬき蕎麦は心底旨い。海老が加わってくれる必要は、別に、ない。邪道!なんちゃって。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:43:32 ID:lVq3H2fs
冬はあったかい蕎麦が一番ですよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:35:30 ID:mv07t95m
人間からだが弱ると、気も弱る。
1ケ月入院した時、なにも食べたくなくなった。
ざる蕎麦 友達が持ってきて
気がついたら、3杯喰ってた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:36:44 ID:4/D7pbog
>>194
季節や生活環境にもよるが、身体組織や器官の維持に必要以上の冷気を与えることはよろしくない
中国か韓国では良く冷えたビールは飲まないという慣習もここからきてるくらいに

故に身体組織や体器官の本能から、温かいものを求めることがおきててもおかしくない

ちなみに私としては、温かいそば・うどんも、茹で加減・食べるタイミング・麺にあった汁であれば、気にしない

新宿思い出横町のそば屋にまたいくかな‥
205(・x・):2008/12/09(火) 16:51:24 ID:faxLisuN
>>203
身に覚えがある。久しぶりに、いー話じゃ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:27:35 ID:iEgAtv50
この時季に盛りとか食ってる゙自称゙通なお人を見ると笑うのを通り越して呆れる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:39:17 ID:nd5mhCtz
もりが1番好きだから、冬でも食べたりするよ。特に飲んだ後はもりに限る。
もちろんあったまりたくて種物食べる事も多いし、もり食うから通とか
全然関係ないと思うけど。
個人的にはむしろ、老舗の蕎麦屋でかけを頼む人の方が、通っぽく感じる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:06:36 ID:5EnJarsY
>>206
あんたもその>自称゙通
と変わらんよ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 05:56:52 ID:nd5mhCtz
俺は通ともなんとも言ってないけど?
好きだからもり蕎麦くっちゃあかんのか?
冬はやっぱり頻度は落ちるけどねぇ。
あったまりたい時や腹を満たしたい時は、素直にタヌキ蕎麦定食(笑)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:12:52 ID:G1CMq0aq
真冬でももりそば食ってる。
そしてそば湯をお代わりする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:08:05 ID:iYeEWrgV
昔は「こうすべき」という決め付けに無条件に従ったりしないのが、通人だったんだがね
邪道なんてのは通を馬鹿にする言葉だった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:57:41 ID:lYDeIpQl
夏蕎麦は香りない分歯ごたえあるんで暖かくして食べてる。
逆に冬の蕎麦は歯ごたえないけど
香りも味もいいのでざるで食べてるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:05:07 ID:M1TkxZ3t
蕎麦痛スレw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:26:00 ID:FaT9ybGX
蕎麦は温かい汁に入れるとソッコー伸びるからざるオンリー
うどんは温かいのも、ざる、醤油、ぶっかけなどの冷たいのも美味しいから
その店で美味いのをチョイスする
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:43:25 ID:gYEecPL9
>>1のマヌケさはネ申
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:30:21 ID:yOBtVblk
だなww
217されども、そば:2009/06/20(土) 03:50:08 ID:AHwbaMYv
寒い山あいの地方で、冬に米無いとき、毎日冷たいそばは、飽きる。暖かいそばがいい。ただし、茹でたら一度冷やすけど、汁は温かいまま食べさせてあげたい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:25:18 ID:Qt99/NU9
今は通の季節なんですね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:36:08 ID:0WSRDyoN
>>1は、「温かい」じゃなくて「熱い」と書くべきだったな。それなら大いに同意できる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:58:25 ID:0ttQjLtr
ぬくいん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:41:51 ID:Ob8hWZxH
>>217
俺は茹でて水にさらした蕎麦を
具の入った汁に入れて煮る。
まあ旨いもんだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:54:11 ID:82Ab51kS
>あったまりたい時や腹を満たしたい時は、素直にタヌキ蕎麦定食(笑)

通だなぁ(笑)
立ち食いじゃない普通の蕎麦屋さんで、ちゃんと作ってるタヌキってしみじみ美味いよね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:56:29 ID:8EizR6Ub
だいたい、かけと盛りを比べるのがナンセンスだよ。牛丼とカレーライスよりかけ離れたものじゃないかよ。
好みの問題に通だの邪道だの笑うしかないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:43:27.58 ID:pGPkytxT
個人的には温かい蕎麦は立ち食いそば屋でしか食べたことが無い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:54:10.62 ID:Nmdv0OoT
そりゃ人として邪道だぜ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:57:42.42 ID:3Bd7xY0L
期待して初めて入る蕎麦屋は
「もりとかけ下さい」って言うなぁ

もりで歯ごたえと喉越しを
かけで香りと風味とだし汁を
愉しむ

味とか出すタイミングとか考えると
「この店は良かったなぁ」って思う店は1割くらい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:09:24.75 ID:roJKhjhk
冷たいサラダうどんこそ邪道。

俺は好きだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:17:02.79 ID:KzKOHyiS
>226
蕎麦屋が一番嫌う注文だな、店の実力が判る注文だから。

が、
>「この店は良かったなぁ」って思う店は1割くらい
ってのは基準を低くしすぎじゃないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:14:52.16 ID:x2XyU0QY
>>228
そんなに少ないかなぁ?
1割くらいはあるでしょ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:02:08.41 ID:vEp0z8bW
昔と違ってうどん蕎麦が好きで店をやってる人が多くなってるからもっと多いと思うが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:54:38.68 ID:iTXNNyw8
温蕎麦が邪道というのはわからないでもないが
温うどんが邪道はありえんな
きつねうどんは至高だろ
これを否定する時点で通じゃないね
通じゃなくて痛てやつだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:30:17.57 ID:bZeM21B/
上から目線でうんちく垂れまくりな蕎麦屋
店側にここまで言われるとさすがにうざい
ttp://mansyoji-soba.com/index.html
ttp://mansyoji-soba.com/tabekata.html
ttp://mansyoji-soba.com/soba.html
ttp://mansyoji-soba.com/udon.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:59:49.54 ID:n9uA6MVf
蕎麦を茹でるのは邪道
蕎麦は蒸して食うもの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:00:59.48 ID:n9uA6MVf
あ、うどん相手にしてないから、どうぞキムチでもユッケでも混ぜ混ぜにして食ってね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:22:32.90 ID:ULFWr9sv
自分が相手にされてないw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:35:15.50 ID:7NyZHFrk
体が冷たいの求めないの。真夏はいいけど。
通じゃなくていいから。
体質で熱い人ならいいんだけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:46:21.80 ID:pSBBFvXR
讃岐うどんはまずい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:49:26.03 ID:Ccf6ilW8
温冷どちらも楽しめない程度の狭量な奴が通とは嵩が知れる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:49:08.37 ID:ILURxXkh
普段から好き嫌いが多いだけなのに通と勘違いしてるんじゃないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:22:35.58 ID:ThpXvsYB
結論が出たようですね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:57:35.01 ID:fg2YxBEv
馬鹿だなー

通も何も美味しけりゃ何でもいいんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:17:10.43 ID:LDEJp2Nl
立ち食いの場合は温かいそばも食べるな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:08:50.23 ID:/RoqEWng
通なら蕎麦掻きだろJK
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:39:32.55 ID:X+gILM8R
というか、蕎麦・饂飩を氷水で〆てんのに、暖めるのはバカ

赤ちゃんの離乳食や老人の食事は別な
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:22:36.18 ID:4I8utwA4
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:42:13.62 ID:IjU4Cubc
うどんは温でも冷でも良いが、ソバは冷じゃなきゃダメ。

だが、出前のソバ、てめえは冷でもダメだ。

ソバは出前禁止にしろ、味の劣化が半端じゃない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:44:24.37 ID:Rm7dm8fM
蕎麦屋の出前は、丼物専門だと思うが・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:21:45.69 ID:9MN40tOI
うどんって不要だよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:32:05.66 ID:L1tDV2qc
通とかいってるが実態は厨
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:59:43.17 ID:VRnkxuHY
氷水で〆た麺を再び温めるって馬鹿らしいね

大阪でビックリしたのは、氷水で〆ることなく、
そのまましょっぱいだけでうまみが無い薄い汁(暖かい)に投入してた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:01:03.28 ID:VRnkxuHY
あ、書くのを忘れてたけど、伸びてツルツルのコシが無い麺だったよ。余りにも不味くて味のレポを忘れた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:00:48.54 ID:3QbUMzkR
ついでに冷凍食品も解凍せずに食っとけ( ^∀^)ゲラゲラ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:53:08.76 ID:dT0KbfLr
さすが、暖かいソバ・ウドンを食べるキチガイ = >252
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:11:23.38 ID:QDr7oJGL
そりゃあ釜揚げ大好きだもん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:21:32.12 ID:P/FLtFpX
アホ過ぎる讃岐人ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:24:50.64 ID:ezWtkrWc
一杯のかけそば…いつ読んでも泣けるね。
>>1の駄文はいつ読んでも嗤えるが(≧▽≦)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:29:57.77 ID:6yIRMOsU
>>256
貧乏人の関西スレでやってろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:11:02.81 ID:QDr7oJGL
あんまり簡単に釣れすぎるのもツマンナい(/_;)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:15:19.00 ID:ezWtkrWc
通はお金をもらって執筆、語ることはあっても
無料掲示板に匿名で書き込まないwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:49:44.38 ID:tlrDQ0uK
通とプロを混同してるバカ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:10:32.33 ID:ezWtkrWc
通とプロは相反するものじゃないぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:41:13.68 ID:s3HpyZul
釣りか?
通=プロでもないだろバーカ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:52:36.91 ID:r3hbAUvO
>>261
本当にバカなんだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:45:54.92 ID:D6CIKRDB
まあ、お前はともかく俺はプロの通だ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:03:42.11 ID:Cli6B9Ic
プロな通って何だよwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:37:11.97 ID:cePgRGEE
日本語ちゃんと読もうぜ。
オマエと違って、金もらって書くこともある商売してるってことだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:58:24.98 ID:/ZArszbB
>というか、蕎麦・饂飩を氷水で〆てんのに、暖めるのはバカ


水で締める方が馬鹿なんだよwwwwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:50:13.72 ID:TGZH7dbJ
まあモチつけ

たぶん>>1は蕎麦やうどんの文化に浅く触れただけのガイジンさんなんだと思う
的外れなこと言ってるが彼(あるいは彼女)なりに日本の食文化にどっぷりと浸った気になり、つい書いてしまったのだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:11:01.47 ID:5VHoGlQa
>>268
在日乙 おまえと親は、どこの生まれのどこの育ちだ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:14:00.03 ID:iyieOggV
>>267
マジレスすると氷水で締めるのは正解。
ただ、それは麺を冷やして食うためにする作業ではない。

結論から言うと>>1はバカだw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:02:31.88 ID:io77qv+t
>>267
おまえは関西人かよwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:20:09.52 ID:qikDHSQi
>>1はバカというよりは、グルメ漫画で仕入れたネタを披露することしかできない気の毒なひと
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:51:33.91 ID:8a96MYt3
あくまでも俺の主観なんだが
更科系は冷たい方が美味しいと思う、暖かい奴だと合わないかなと
二八、田舎、十割り
更科と、もりそばが一番好きだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:03:21.81 ID:tknu+Wsi
そばは腰が無いので温かくするとふにゃふにゃで旨くない。風味も消える。
逆にうどんは腰が強いので冷たくすると固すぎる場合が多い。
だから、そばはざる うどんは出汁
決まってんだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:03:25.80 ID:DbBiQ6L+
>>273
更科こそ温い蕎麦だろ。田舎系はぼそぼそになっちまう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:32:29.79 ID:m5JYbPQs
温かいそばが軽視される傾向にあるのは残念だな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:35:54.49 ID:yY/Dfl43
真に受けるなよw
ここ>>1がフルボッコに遭ってるスレだぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:01:50.63 ID:m5JYbPQs
いや冷たいそばに比べて軽く見られてることは間違いないと思うよ
蕎麦の香りにこだわる人からしたら温かいそばは邪道なんだろうけど
冬はやっぱり温かいそばだよね
太めの田舎そばを鍋の〆に入れたり
温盛りも良い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:59:26.21 ID:FqLu7oQO
そばの香りが熱で飛ぶ
とかいってるバカは「麺を茹でる」という工程について何のギモンも持たないんだろうかwwww


水に晒した生メンでもすすってりゃイイんじゃネwwwwwwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:09:05.79 ID:r/1wu4EU
熱で香りが飛ぶとか誰が言ったんだ
温められたつゆの香りが立つ分蕎麦の香りは感じづらくなるって話だろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:13:49.13 ID:ZNmuZst+
関西なんて、蕎麦とうどんは、汁にじゃぶじゃぶ

アホ過ぎる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:32:03.80 ID:AS4tH7YR
アホか、麺類は汁が命や。
鰹節たっぷり使ってしっかり味付けした熱々の汁。
冷たい汁?つけ麺?犬にやれ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:54:20.88 ID:QemzMkID
通が温蕎麦を避けるのは、かけだろうがもりだろうが
そば切り自体に、あんま価値を感じていないからだよ

そば湯が飲みたいんだよ、そば湯
もり、ざるを頼むのは、そのため。

確かに頼めば、かけそばの時も出してくれる
でも汁で割りたいとなると、つけ汁の方がいいんだよ
その方が、濃く、長く、多く、そば湯を楽しめる。

あれはあれで理由があって言ってる事なんだよ。
もちろん逆に、温蕎麦ジャンル限定の通も存在する。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:07:43.30 ID:XT9atEdI
蕎麦湯はいらないけど、一杯のかけ蕎麦みたいに貧乏くさい暖かい蕎麦もいらない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:14:03.39 ID:Vm53KXEG
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:39:32.55 ID:X+gILM8R
というか、蕎麦・饂飩を氷水で〆てんのに、暖めるのはバカ

赤ちゃんの離乳食や老人の食事は別な

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:53:08.76 ID:dT0KbfLr
さすが、暖かいソバ・ウドンを食べるキチガイ = >252

>>284はどうやらコイツみたいだなw
誰も突っ込まんが「暖かい蕎麦」ってなんだよ(≧▽≦)ブァーハッハッ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:47:39.90 ID:9OHWSAIv
邪道な奴が、必死に抵抗を始めましたw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:07:37.88 ID:E5BvNKIX
最も一般的な食べ方は、茹でた後にぬめりを取るために冷やしながらそばを洗い氷水等で締め、
つゆにつけながら食べる盛りそばやざるそば(違いについては後述)である。
また、茹でて冷やして締めたそばを暖めて丼に盛り、温かいつゆを張ったかけそばもある(語源は「つゆをぶっかける」が縮まったもの)。


そばの香りや喉越しを楽しむために食べるときに音を立てることが許され、その点ではうどんや中華麺などと並んで世界的にも稀有な食品である。

蕎麦好きな人の中には、蕎麦とは香りと歯触りを賞味すべきものであるとして、「そばはもり(そば)に限る」というこだわりを持つ人もいる。
食通で有名な文豪・池波正太郎の書生をつとめ、自らも蕎麦好きを自認するルポライターの佐藤隆介は、著書の中で「めんつゆに卵を入れようとしたところ、
卵など入れてはいけないと池波にたしなめられた」というエピソードや、ざるそばすら供さない名店(佐藤は、海苔がのっていては蕎麦の香りが損なわれるからだろうと述べている)のような例を挙げ、蕎麦切り本来の滋味を味わうにはもりが一番であると述べている[1]。

多くの蕎麦好きは、新蕎麦の季節ともなれば特に蕎麦の味よりもむしろ香りを重要視する。
そうした蕎麦の香りを存分に味わうには、空気と一緒に啜り込み、鼻孔から抜くようにして食べることによって存分に賞味できる[2]。

また、新蕎麦の香り・歯触り・喉越しを楽しむために、つゆの代わりに水につけて食べたり、
塩をつけて食べる食べ方も存在する。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:10:18.28 ID:E5BvNKIX
>>285
wikipediaは誰でも編集できるから編集してみろよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:55:52.66 ID:Vm53KXEG
暖かい蕎麦(*__)ノシバンバン

腹いてぇ〜
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:58:52.57 ID:Scp+V19D
たぬきそばを食べたことのない愚か者共め…
くっくっくっくっくっ…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:44:27.02 ID:1z4bAO1z
突っ込むのはそっちじゃなくて


「暖かい」


の方だろ( ̄− ̄) シーン…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:54:13.02 ID:YhH1GRqg
漢字変換に突っ込むって小学生並みだなwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:32:36.37 ID:1z4bAO1z
漢字をちゃんと使えないのは小学生以下だなwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:46:20.31 ID:74pqtVKg
っていうか、小学生未満だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:45:18.32 ID:6qQziO6h
>>1
つか
通から言わせるとつゆが天然水の蕎麦が美味い・・とかちゃうんけw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:11:52.10 ID:1yqjrZ2b
■ 日本人になりすました阪在・超汚染ホロン部による、糞スレ乱立、板荒らし、地域対立の煽りetc・・・・
■ 火病、人格障害、遺伝的要素、糞食文化etc・・・これらが全て当てはまるチョンだからこその芸当なんだな w w w w w

      \    /
        \在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < 今日もアズマ・トンキン叩きニダ !
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ
カサコソ カサコソ、、、、




米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、
これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。


韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。
遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。


http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25637.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/5bca77df937aff6e699a564efdc869bb.jpg
http://30.media.tumblr.com/tumblr_l7e93q9sR71qa2hcyo1_500.jpg
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:36:56.94 ID:qmvrDQHz
>295
全くの思い付きだが、蕎麦を茹でる湯に天然水を使うってのはどうだろう?
少なくとも蕎麦湯は美味くなるんじゃね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:02:58.69 ID:AC8aB82p
>>297
こだわるところは、そのくらい既にやってる
あと蕎麦ってのは、こだわればこだわるほど
「そば切り」の無意味さに気づく事になる。

それと店で出される蕎麦湯は茹で汁でなく
そば粉を溶いて別に作るのが普通。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:47:37.36 ID:cmeNDubf
>298
うーん、通ってる蕎麦屋のレベルが違いすぎだな。
そば粉を湯で溶いてそば湯と言う話は聞いたことがあるけど、
俺の通えるような店は「開店したてでタダの湯なんですよ」等と言ったりする。

でも、そば粉を溶いた蕎麦湯ってえのも何か抵抗があるな。
なんでだろう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:07:58.65 ID:AC8aB82p
>>299
蕎麦ってものをちゃんと考えてる店ほど茹で汁なんか出さんよ
蕎麦湯を料理の一つと考えてるから

抵抗があるというのは、何かで読みかじった本とか歴史書とか時代劇とかで
こうであってほしいというスタイルだけにカブレてるからじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:48:04.81 ID:cmeNDubf
>300
キリバン、オメ!

いや、蕎麦は好きなんだけどヤッパリ「通」じゃないからね。
蕎麦湯を料理って考えてる、てのも素人としては疑問だな。
蕎麦湯ってのは料理と言うより生活の知恵って捉えているからかな?

蕎麦湯といえば、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを出す老舗が結構有るんだ。
個人的には、あれマズイよ。トロッとしてたり塩気があったり。。。
蕎麦焼酎の蕎麦茶割なら歓迎だけどね。
                                                                     
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:09:13.60 ID:AC8aB82p
>>301
たぶんねぇ、キミが蕎麦好きなんじゃなくて「そば切り」が好きだからだと思うよ
スタイルも含めて。

>蕎麦湯ってのは料理と言うより生活の知恵って捉えているからかな?

そうでなければそういう発言は出ないと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:44:34.03 ID:cmeNDubf
>302

いや、そば切りだけでなくそば粉で作ったホットケーキも好きだよ。

まあ、アナタは「蕎麦通」ではなく「蕎麦オタク」だと思う。

少なくとも、イキじゃあ無く野暮天だと思う。

蕎麦湯を料理って考えると、そば粉に湯を掛けるのか、湯にそば粉を入れるのか、
火を通すため何分くらい必用か、作りおきするかしないか、色々疑問はあるけど
もう来ないから返事はいいよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:55:46.49 ID:AC8aB82p
>>303
>イキじゃあ無く野暮天だと思う。

そらきたw
スタイルカブレの常套句

単なる「オタク」は自分だって、早く気がつけるといいね
さようなら
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:16:38.83 ID:xORI1iqX
この人定期的にいろんなとこで見るね。

そば好きを俺が啓蒙してやる!とでも思ってんのかな?
半可通って言うよりは精神病患者かな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:41:27.75 ID:4bCa4s0p
今は皆が通気取りで、名店ほどもりざる当たり前だから
かけなんか頼まれると逆に怖いって話だけどね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:29:46.85 ID:+2sLzW5/
このスレでは

通=野暮
若い世代向きに言えば
通=厨
ということでFA
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:42:09.79 ID:DyleLc0R
池波正太郎なんか野暮もいいとこだなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:28:29.05 ID:4psXvyEg
世間で名の通った人が言えば通。匿名掲示板で通ぶるのは厨だなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:44:20.63 ID:fA5j2JFK
捨てたらもったいないから飲んじゃえ!!ってのが蕎麦湯の始まりなんだよな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:32:59.29 ID:8dd7KRUW
>>309
それ単に権威に弱い奴隷じゃんw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:34:30.45 ID:uB0SHPzG
蕎麦湯飲みきれないから植物にあげてるわ
塩気のないやつだけど
313井戸:2011/12/13(火) 22:34:03.84 ID:RuNA0vFS
今の時期は温かい蕎麦だろう
314井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2011/12/13(火) 22:34:25.39 ID:RuNA0vFS
今の時期は温かい蕎麦だろう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:27:08.18 ID:FcHVHbg7
大事な事なので2回言いました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:54:44.91 ID:rkbwiuCO
私はただの茹で汁が好きだな。
わざわざ作ったどろどろのは好きじゃない。

昼前に入ってただのお湯みたいのが出てくると自分の若さゆえの過ちを反省します。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:54:58.68 ID:rkbwiuCO
私はただの茹で汁が好きだな。
わざわざ作ったどろどろのは好きじゃない。

昼前に入ってただのお湯みたいのが出てくると自分の若さゆえの過ちを反省します。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:58:35.02 ID:thTPZM7y
大事な事なので2回言いました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:39:55.31 ID:cjhEwE4/
ふむ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:29:50.84 ID:6tFWNUGs
ふむ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:42:32.77 ID:fu/AU0c9
この寒さだ
通ではないヲレはカレー南蛮を食う

あぁ〜通じゃなくて良かったー
なんつーシアワセっ

明日の昼は鴨南か天ぷら蕎麦にしようかなっとo(^-^)o
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:49:45.31 ID:TSnH3uyf
こんな寒い時でこそ、暖房が利いた店内でセイロを食べる

この間、かけを食べてみたら、麺が汁すってイマイチだったから
323つきみ ◆axxqpqAvWg :2012/01/04(水) 21:32:52.11 ID:CSTsEfhL
蕎麦は同意。でもうどんは駄目だね。冷やす意味がない。
麺自体に香りがあるわけじゃないし。
蕎麦はもり。うどんは釜あげ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:14:29.50 ID:q5NQumZu
水でしめて冷やした状態で食べないと、
コシがなくなるから
うどんは冷たいのが好きだな。
出汁はどっちでもいいけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:04:20.72 ID:vk5XYUt4
うどんは温かいと麺の味が感じにくいって感じかな、後舌触りが変わるよね
冷やす意味が無いとかに視野狭窄

その時々の気分とか気候とかに合わせて食えよと

この季節は鴨とか山菜でせいろとかうどんとかいいじゃない
ちょっと暖かい日にはざる食いたくなるし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:18:31.98 ID:aVE/qY1N
うどんに麺の味は求めてないわ。
味はダシとトッピング。麺は歯ごたえ重視かな。

釜揚げでもかけでも温かいうどんはいいよ。体が暖まる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:57:43.50 ID:A5vHsitA
通じゃないけど、
暖かい系は田舎、十割り、とか割とぼそぼそした食感がある蕎麦がいいような気がする、初めての店では周りを見て、蕎麦の色見て決めてます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:51:27.95 ID:jkgqn+Yt
ぼそぼそしてる麺をツユに入れたら吸い込んで最悪

やはり邪道としか言いようがない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:09:03.53 ID:BRnpjd9W
もっといい店行けよw

ぼそぼそしたうどんに逆に出会いたいわ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:54:02.85 ID:/BiqDT7m
>>329
蕎麦じゃないか?
うどんでそうなるのは無理ぽい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:53:53.40 ID:LNXzQCdO
>>329
どうみてもうどんの話だろ 在日は出ていけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:54:30.13 ID:LNXzQCdO
○うどんの話じゃないだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:08:27.80 ID:VocBhvZ5
通というよりは厨だろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 04:42:07.18 ID:9yLIDy8n
痛だよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:54:18.52 ID:Ksrgv/ug
>>331
うけねらいだよね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:31:32.58 ID:HCXhUdFd
この間鍋焼きうどんハフハフしながら食べた、うどんは暖かいのが好きだな、
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:51:38.84 ID:Ny7VZ7uR
その時の自分の気分次第にもよるが、極寒の地とか寒い地域だときっと、冷たいのやだな、店内の気温にもよる

この寒さでももりそば系食べてるけど、心底体が冷える(笑)

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:18:09.16 ID:CkXa/W7t
気の短い江戸っ子が
ツユに蕎麦をブッコんだのがかけそばの始まり

邪道だろうけど、まぁこれも一つの文化。層が色々あるって事。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:55:34.31 ID:7tFOnLGK
邪道だから?それで?だから?
と思う
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:27:35.34 ID:TjUz2yi7
そうそう

食は色々
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:38:10.34 ID:kDCf82wh
手打ちの旨い蕎麦なら、やっぱりもり蕎麦だなあ
ザルとモリはツユが云々経緯があるが今は海苔がかかっているか否かだから、海苔の香りが邪魔
でも、駅蕎麦(同じ蕎麦屋でも違うジャンルの食い物だと思う)の熱い蕎麦は旨いよね
駅蕎麦で毎日食うならかけそば、たまに所用で行く店ならば、天玉そばを食ってみたい
342寒晒しな蕎麦:2012/02/14(火) 00:31:12.95 ID:8qthvZ22
寒い冬には、暖かい鴨汁。うどんもいいけど、冷たい湧き水で、シメタそばを、つけて、蕎麦の香り・こし・甘さと、鴨・ネギの旨さの両方味わえる。最後には、もちろん、熱い、蕎麦湯だよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:44:32.36 ID:OJ3pKb+j
>>338 馬鹿!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:08:09.48 ID:qnxsHY4d
>>343
その事実を知らないんだ・・・
かわいそうなヒトモドキ

江戸の屋台で「ぶっかけ」が出来て、それがかけ蕎麦の語源

色々と、天ぷらとか乗せたのもおなじ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:14:16.18 ID:UF5gTER0
>>342
それこそ邪道。
それじゃソバの旨さを味わった事にならん。
鴨の旨さだろ、それは。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:43:40.07 ID:ibcP9jTr
>>345
だからそれこそ「だからなに?」なんじゃない?
種物とかは、ざるそば側にも存在するわけで
組み合わせとしての完成品を理解できていないだけだと思うんだよね
邪道正道言うなら、そば切り自体を邪道という人も居るよ?
そば粉をあんな食べ方して、何が風味だ?香りだ?笑わせる
ってさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:16:26.61 ID:fiGFVEDL
>>346
>邪道正道言うなら、そば切り自体を邪道という人も居るよ?
>そば粉をあんな食べ方して、何が風味だ?香りだ?笑わせる
>ってさ

その厨二論誰にも相手にされてないけど・・・
お前本人だろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:24:43.48 ID:ibcP9jTr
>>347
いや?俺は、もり・ざる・かけ、全部好きよ?
ただ「そば本来の」とか言い出すと、まあそういう論も分からんじゃないな
とは思うけどね
蕎麦粥とか蕎麦掻の存在も考慮するとな

その上で「だからなに?」って話。
「本当に美味いコメはオカズなんか要らねーんだ!」とも聞くけど
別にコメだけとか食いたくねーしw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:33:25.36 ID:GOGqaNvp
本当にいらないってば
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:25:56.77 ID:W0DYRG/E
馬鹿って極論が好きだよね。
なんでかね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:46:46.35 ID:xIW3mpew
邪道なのは、茹でて冷水で〆ないまま暖かいツユに入れるやつ

蕎麦うどんは冷水で〆てぬめりをとって食べる
暖かいのも同じ

江戸っ子でも、冬季は暖かいツユで食べる事もあったよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:36:10.72 ID:LlpYHnxe
冬はあったかいかけそば
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:12:09.77 ID:7YOkpV73
かけそば→飽きたら唐辛子
もりそば→飽きたら山葵
これだけで別の料理といいたいくらい、
なんというか世界の違う食べ物。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:01:43.85 ID:61yMnekn
そろそろ通の季節だな(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:20:07.92 ID:jxzv6YHc
通ねー。俺は寒いから鴨南蛮かな。邪道w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:52:16.62 ID:YAupUNn+
鴨南蛮でも、蕎麦をきちんと〆て暖めた奴なら本道でしょ

邪道なのは、手抜きしか考えてないカス
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:20:46.38 ID:Tm6bTQpl
そばにも、「あつもり」はあるしなあ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:01:43.46 ID:qIjFDEj9
そりゃ、「あつもり」だとか「かまゆで」だとか
これが通なんだよなぁ ってアホはあちこちにいる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:02:53.40 ID:3Oeetyu3
通ぶるつもりはないが、暑い時期にあつもりを食べようとは思わないし、
雪降っているような時期に氷水で〆た歯にすら凍みるような冷たいもりそばを
食べたいとは流石に思わないぞ。

…今の時期なら梅もとのおでんそばでいいや。
とりあえず。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:45:00.89 ID:0Rmdihb2
普通にかけそばでいいでしょ
美味しい蕎麦はもりで
歯に凍みるなら歯科へ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:09:43.15 ID:gj2e9V7+
寒い日にかけそばは本当に美味しいと思うので、それでいいんだと思います。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:24:30.08 ID:exqQk037
寒い日は暖房の効いた部屋でざる蕎麦が一番。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:36:47.10 ID:pwEHxBID
寒い日には、酒を飲んで体を温めるんだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:04:17.25 ID:FkdVSNYk
かけそばに鳥の天ぷら入れるのが好き。
揚げ物でお汁がマイルドになって美味しいよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:16:59.70 ID:e8tpmbHK
天婦羅に鶏は無いだろ

フリッターやから揚げや素揚げの類
もしくはメンチ(ボール)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:07:57.74 ID:AOykSBr4
いや、すごくおいしいんだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:11:54.70 ID:vP6Bs//p
かけそばに鶏の天ぷら?別々に食えば美味いものを
不味くして食べる様なもんだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:55:46.06 ID:pSD3IMKp
だから、おいしいんだって。
わかんないならそれでいいからほっといて。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:23:09.84 ID:vVei7Uzr
だから、ブログでやってろよ

読者が0だと思うけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:37:39.01 ID:pSD3IMKp
そう言ってしまったら何を話すのここは?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:47:32.92 ID:aXenDh0F
鶏の天ぷらをいれない、そば・うどんを語るスレ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:28:01.67 ID:pSD3IMKp
なにいってんの
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:59:14.09 ID:NRXwIKA9
うどんはともかく、暖かいそばは食う気しないな。
もりで食うよりかけで食った方が美味い(もしくはもりだと不味くて食えない)そばがあるのなら
お目に掛かってみたいもんだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:02:51.98 ID:AvEzJ+iz
いや、もりとかけは違う世界なんだって。
かけの世界にしても蕎麦、つまりかけそばにはうどん以上に好む傾向が東国にはあるってことさ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:03:24.39 ID:AvEzJ+iz
うどんとそばとを比べちゃ間違う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:37:17.13 ID:hZpXNMfi
確かにかけともりは全く違う食い物だな。
でも、かけを美味いと思ったことは一度もない。
強いて言えば音威子府そばくらいか。これももりで食った方が美味いと感じるし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:08:56.07 ID:quXU4jU6
江戸で出来て、世界中に広がったんだから気にスンナ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:53:33.78 ID:AvEzJ+iz
屋台ではかけ、店ではもりで出したんじゃないの?
美味しい蕎麦か、腹ごしらえの蕎麦か。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:43:43.06 ID:86lGZFUE
流れはすっかり蕎麦厨なふいんき(笑)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:11:12.85 ID:2cQ5ZQ7y
うどんは語る事もない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:32:38.70 ID:h3RXvjd5
セリを三束買ったので、今日はセリそばを作る。
つゆは鳥ガラからとったスープに土佐醤油か一月寝かせたかえし、どちらを合わせるか迷う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:07:37.59 ID:GgEy/hwV
通? どちら様が認定すんの(笑)
まさか自分で?(笑)
蕎麦、美味いよね!
発明時は貧民食…
「気取ってんじゃねえョ。」って話!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:55:34.71 ID:eElaVNHq
>>382
よー貧民!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:27:39.75 ID:A2ITgaxI
きつね・たぬきや鴨南蛮とかカレー南蛮とかはあったかいので食べたいが
基本的にはざる麺の食感が旨い
冬に冷たいそば・うどんはキツイ
あったかいのとざるじゃ違う料理だと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:40:22.48 ID:GgEy/hwV
>>383
貧民?俺が?

蕎麦屋(手打ち十割り・二八も扱ってる)だよ。

火曜は年末以外、休み。
美味けりゃ良いんだよ勘違いすんなって話しだ、通さん(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:42:18.74 ID:uE7hNatc
立ち食い蕎麦屋はかけのほうがマシだったりする
ちゃんと打ち立て出す蕎麦屋ならもりにする
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:42:45.57 ID:uE7hNatc
>>385
大貧民乙
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:08:35.57 ID:h3RXvjd5
セリそば、最高だった。
鶏肉を加えても良かったかもしれないが、セリそばにこだわり、のってるのは具と薬味を兼ねたセリのみ。
やけどしそうな程の熱々で食べた。
そばを茹でて替え玉したい程に完璧な出来だった。
おれはそば通じゃなくて結構だ。
本当に美味い物を知らない貧乏舌と言われて結構だ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:10:01.04 ID:MimzwVcf
「冷たい麺+暖かい汁」が本当の通でないの?
http://www.youtube.com/watch?v=BC_UUeLPFAk
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:03:31.42 ID:XE1/+rGv
なんだよ「本当の通」ってw
何が「本当」なんだよ
ばかじゃないのw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:43:24.65 ID:/9OY0aBk
そもそも「通」だとか言ってるのがバカだから
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:07:29.73 ID:TYfAo7uw
アハハハハハハハハ 通うぅぅ〜〜〜!
ムンハハハハハハハ 通っ通ぅうう〜!

あはははははははは
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:59:20.59 ID:TYfAo7uw
「通の俺としては」「通から言うとぉ」「それが本当の通」
って…何の宗教?
合言葉?…新しい
オナニー・グッズ?
あはははははははは
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:17:38.54 ID:TYfAo7uw
>>388
貧乏舌じゃないよ
「セリ蕎麦」、美味そうじゃない。
「蕎麦好き→通って 何?」ってだけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:30:04.51 ID:fZ1Aqd4L
急いでるときはかけそばに限るな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:32:39.03 ID:IrFGlolq
蕎麦を鶏ガラスープに入れて食うとか・・・
通としてはそんなことは中華麺でやってくれ
と思うよ。蕎麦を冒涜された気分だ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:45:52.44 ID:8m5o9gm7
>>396
「鴨南蛮蕎麦」は?
あっ通さんだから
「もり」と「かけ」なんだっけ?(笑)

不憫だね通さん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:09:27.76 ID:kuHR54Q0
まあ通とかいうバカどものおかげで潤ってる業界なんだけどねw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:39:14.89 ID:EzT4av75
>>397鶏ガラスープと鴨ダシを一緒にすんなよwww
鴨ダシの取り方も知らないんだろ?鴨はガラなんかでダシを取らないんだよ。無知は恥ずかしいね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:56:38.87 ID:OqUtijoO
はい、自称「通」の登場です
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:43:24.04 ID:mlzwfKBE
>>399
頭固いね。要は割り下のあわせ具合ってだけ。
中華調味料は勘弁って事美味そうじゃない、(笑)「あっ 水蕎麦ウマイ」
って人‥通?さんか。」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:26:32.56 ID:m7rXmIoc
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:40:36.18 ID:8m5o9gm7
もちろん薬味は無しで喰うんだよな??
“通“ なんだもの!

“落ち武者の隠れ里、同じ苗字のキモい部落、蕎麦喰うしかなかった山猿人》解るよ、俺『通』だから、…ち苦笑笑笑〜!
暴利摂られまくりの高っああい代金、喜び支払うその人は、“通ぅ〜“

通=気色悪いナルちゃん通=自己陶酔の電波人
「さすが通!」→(もっと値上げしよ“通“って言っとけば良いし!!!
蕎麦屋に変なクレームは無しで“通“なんだから
聞こえる様に一人言も禁止!良いお客様に迷惑!(俺って凄い?“通“だからぁ〜)←キチガイ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:59:36.63 ID:8m5o9gm7
>>396
「蕎麦を冒涜…」

って、神?神様なの?
通って変な宗教なの?
「通教か?そうなのか?カルト?マインドコントロールで通なのかぁ?」
気持ち悪〜い!通って変
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:07:57.28 ID:8m5o9gm7
あっははははははははは

通、通って、っ通う〜!
ははははははははははは
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:29:24.77 ID:IrFGlolq
蕎麦を水やら塩で食べようという工夫は良いと思う。
蕎麦自体の味と香りを楽しむ為の工夫だからね。
しかし鶏ガラだの鴨だとかでスープを作ってそこに蕎麦を
っていうのはどうだろうね。蕎麦が台無しだよ。
味も香りも鳥のスープで汚されてしまう。
それなら中華麺いれてラーメンにすれば?って思うよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:36:44.14 ID:FoqSFLPD
そのクソつまんないネタ続けるなら名前欄に「通人」って入れろよ
そこまでやってこそのネタだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:02:46.90 ID:ffQVJ9wi
「通」っての、江戸時代の言葉だよね
現代的に直したら、当てはまる言葉って、やっぱりヲタだよね?
蕎麦ヲタ(笑)(笑)(笑)

なんだよ、ラヲタの昔バージョンか
そうだね、その程度の人なんですね(笑)


○○は邪道(キリッ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:36:05.45 ID:WPjods80
d!っああ〜、そか!!“通?=ヲタ“かぁ。
話しが通じない訳だ!!自分壱番・自分イケてる自分が世界の中心だからな愚民共めぇ・だもの。
蕎麦の実かじってりゃあ良いよ、鰹節で汚れるし解った?宇通人ども!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:52:40.39 ID:WPjods80
>>406
水で喰うのが“工夫“?
水で?水でかい?工夫?オッカナイや“通“って
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:09:41.66 ID:3rj283wC
通とはいってもさ
自らひけらかすような輩は、半可通だよな

ヲタというよりはバカ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:32:58.35 ID:ffQVJ9wi
蕎麦湯召喚!!
ネギ注入(ハート
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:35:20.30 ID:I9xz1N9V
へー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:53:02.46 ID:WPjods80
>>411
!!響きました。同意!胸糞悪い源ですわぁ〜。黙って何ぼ!ウンチク並べて、押し付ける。
(どぉ?俺凄いだろ〜?尊敬しろよオ前等。)
店側にしろ客側にしろ、ムカついて破壊衝動でる
なるほど…馬鹿なんだね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:37:21.71 ID:WPjods80
>>412
楽しそう。そして美味い飯になりそう!
訳知り顔のシカメっつらでの体に悪そうな飯より良いや。(知ったかぶりのゴタク聞くよりも。)
笑いツボに入って眠りやしないったら…。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:40:27.85 ID:aAClUa65
うどんは関係ねえべw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:08:35.57 ID:ffQVJ9wi
うどんは論外!
死国でも逝っとけ!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:19:21.78 ID:+pYkRaWr
蕎麦通にとって蕎麦の基本は「もり」だけど、うどんはどうかね。
意外に釜揚げみたいに温かい方が良いのかもね。
うどんはよく分からん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:33:32.37 ID:voIyShHJ
そばは「かくあるべしっ!」ってな煩方が多いし
どんだけ気楽に使っても限界有るからね
うどんみたいに、鍋の締めでコメと競り合ったり、焼きそばみたいな使い方もできないしな

今の所謂「そば切り」は、もう進化の末端なんだよ
これ以上どうにもならない
それでも生い立ちからしたら大出世だけどね。

所謂「通」が言うに
昔の工夫を見ると「昔の人は偉かった、風情が有った、粋だった、わびさびだ」だけど
今工夫すると「なんちゃってカジュアル割烹乙!m9(^Д^)プギャーwww」だから
今後盛り上がっても、いいとこ御当地Bグルだろう。

パスタ系なんかと同様、そば切りもその発祥は下賎の出だったわけだけど
懐石にまで用いられる様になった辺りで、まぁ限界だな。
これ以上は無理。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:50:21.60 ID:uF0wdSZx
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:56:39.80 ID:uF0wdSZx
「そばすいとん」の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=wmt0NTw6kso
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:07:27.55 ID:uF0wdSZx
「コロッケそば」を邪道と言う奴が多いな。
http://www.maruchan.co.jp/products/search/2205.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:35:24.83 ID:Loy3kKSc
>>419
そばの麺を使った焼きそばも乙な物。
麺つゆでもソースでも。
>>420
実際はね、ただの醤油を使ってるのではなく、土佐醤油みたいな、そのまま薄めたら麺つゆになるような醤油なんですよ。
知らなかった?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:30:38.85 ID:uF0wdSZx
>>423
最初は本当に生醤油だったらしいよ。
店で客に出す様になって出汁醤油になった。
http://www.pref.kagawa.jp/seiryu/06tokusannbutu/tokusannbutu/kisyoyu.htm
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:53:14.31 ID:aqc5SRB1
痛じゃないけどかけそばは嫌い。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:50:14.48 ID:yN2RBdu7
阪急そばのかけそば
http://www.youtube.com/watch?v=Rqly2nlJgP4
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:34:15.31 ID:ujG+4qW+
うどんで通とか言われると困っちゃうな><
あんな国民食みたいなもんで
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:52:30.66 ID:k2BgNIeD
うどんは下手したらそばより煩いの多いぞ
そばの場合は客の側でも季節や価格で割りきってくれる面もあるから
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:33:27.51 ID:flk/vTbZ
出流山を知っているのが蕎麦通。
http://www.iduru.jp/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:44:15.46 ID:flk/vTbZ
栃木県栃木市出流そば Japanese Noodle Tochigi Izuru Soba
http://www.youtube.com/watch?v=N--rrwtxh5Q

盛り蕎麦以外のメニューは無い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:54:23.57 ID:KbOrFwKW
天ぷららしきものが写っているのは見なかったことにしよう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:17:03.91 ID:2CRDcN9G
>>431
うどんや暖かい蕎麦(かけ蕎麦など)が無いと言う意味だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:37:26.14 ID:mzHU7gum
通じゃないけど、うどんはともかく、そばの暖かいのは食えないな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:43:27.91 ID:1MoOKQ78
ひとじゃないってコトすね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:10:33.83 ID:rCzYUVLg
江戸っ子は気が短いから、ツユの中に蕎麦をブッコんだんだよね
で、冬場は寒いから暖かいツユも登場するようになった屋台で出されていた江戸時代の話

ひとだとかは関係が無い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:21:24.94 ID:kYI1hRsw
良い水で締めたそばをなにもつけずに食べる
この味と香りを楽しめない者は通を名乗ってはいけない。
温かい汁にどっぷりつかった蕎麦とか論外。
味も香りもわからねえよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:12:03.47 ID:BAix2FJ7
>>436
「蕎麦」の味と香りを最重要としておきながら「そば切り」ですか?
笑えますねw

ップップゲラゲラw
こいつはホントお笑いだwww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:38:51.20 ID:CmtroQyQ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:18:16.10 ID:vhMvIC5u
今日、なんとなく、もりそば食ったですよ。
タバコやめて匂いがよくわかって、メシがうまいんですが
そばってうまいとはじめて思いました。
何か開けた予感。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 06:26:27.66 ID:/lE1L8h6
蕎麦厨の季節になりましたね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:44:06.43 ID:5lh2dnac
健康ランドの冷凍蕎麦を薬味無しチョイつけダレで連れにウンチク垂れながら喰う奴発見…

コンニャクと代わらんぞ若造があ。蕎麦もどき。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:28:10.12 ID:LuzQ+NqN
それでも関西の蕎麦屋よりずっとうまい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:05:29.37 ID:+scUtOLO
自分は通を気取るためではなく、蕎麦が好きだから食うので、
冷たいのも温かいのも、どっちも好き。
もりは勿論好きだけど、種物には種物の良さがあると思うし。
冬冷え込んだ日に蕎麦屋に駆け込んで食う、鴨南とか牡蠣蕎麦は格別。
季節はずれでごめんw
別に俺、通じゃなくていいから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:52:54.49 ID:qkoqPQjF
とじ蕎麦を食べる喜びを考えたら、「通」なんてくだらない称号はイラネー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:49:52.75 ID:1AQcoG+N
蕎麦粉も小麦粉も、暖かいツユにどぶ付じゃ、香りは楽しめないね

単におなかをいっぱいにするなら、暖かいツユにどぶ付してツユも飲み干す
でも、それじゃなんだかねぇ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:47:23.50 ID:FAOAMwcw
確かに蕎麦の香りは飛んじゃうかわりに、出汁の香りや旨みを楽しめる。
いい蕎麦屋は、極上の出汁をとってるからね。
本枯節の出汁なんて、高級料亭にでも行かなきゃ、そうそう味わえるものじゃない。
それを手軽な値段で楽しめるのに、否定しちゃうのは勿体ない。
種物の楽しさもある。鰹出汁の香りと天ぷらの胡麻油の香りのミックスは、
好きな人間にはたまらなく食欲をそそるし、そんな贅沢な蕎麦じゃなくたって、
立ち食いの蕎麦の半熟の月見を、そばに絡める美味しさだってある。
無論、もりが基本というのはわかるけど、種物には種物のよさがある。
両方楽しんで何がいけないのだろうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:02:01.77 ID:3tOLUBa6
痛い
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:06:42.65 ID:WO8rP7Lj
ツユを楽しむために蕎麦の香りを台無しにするとは、本末転倒
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:41:42.34 ID:REKKCTOH
水溶性で熱に弱い蕎麦の香り
熱湯で茹でることがそもそもの間違い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:52:17.84 ID:xb7S6EaM
そもそも、あなたは板違い
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:38:42.06 ID:kDUc/+h0
ふーん、なんだか頭のかったい御仁がいるねぇ。
この季節じゃ、あまり種物を食べる気はしないけど、
真冬にも、もりそばしか食わないのかねぇ。
まあ好きにすればいいと思うけど、冬の寒い日とか、
牡蠣蕎麦と熱燗で一杯は最高でっせ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:14:33.62 ID:PRUwCDqY
蕎麦自体が冷却作用のある食べ物だから違和感が生じるんでしょ
しかも美味しい時季が寒い時期という変な食べ物ww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:27:09.23 ID:Z1GmF81K
しゃーない
穀物は総じて暑さと湿気に弱いから美味しく食える時期は収穫時期から春先までなんだから
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:13:29.84 ID:8KM7SMAn
蕎麦の香り云々いう奴は蘊蓄が食いたいだけの味音痴。
香りなんて無関係にみんな食べている理由がわかってない。
俺は痛だと、勝手に勘違いしてるだけ。
色川武大を見ならないなさいと言っとく。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:04:11.85 ID:1gNR4UaN
かけだと蕎麦の香りが感じられない?



鼻が弱いんじゃねーのw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:06:41.03 ID:dXTcMvrA
つかカケの欲しい時期で香りもへちまもねえよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:44:58.79 ID:B4LRjkVF
通というよりはむしろ厨
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:22:33.12 ID:4mPD9y6J
盛りは盛りなりに香りが楽しめるし、かけはかけなりに香りが楽しめるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:19:53.30 ID:p1SRMMIA
腹に入っちまえばドチラも同じよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:08:32.50 ID:ewhs6x9i
寒い時は、暖かい蕎麦で良いと思う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:40:57.11 ID:4Ts4s0sr
味と薫りだけなら釜揚げ蕎麦が一番

シャッキリした腰や喉越しは望めないが代わりにもっちりした歯応えが楽しめる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:17:02.36 ID:m7WyLZSN
え?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:40:29.87 ID:55K0x3c7
うどんと間違えた ><
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:10:56.99 ID:0eFc2jMZ
飲みすぎた次の日の朝に食うあったかいそばに春菊の天ぷら&なまたまご
俺 通なんかじゃなくてよかった〜
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:16:36.91 ID:cEP5imut
…春菊の天ぷらつうとこが通っぽい^^
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 04:13:26.72 ID:/orsJ4uz
無いわ
春菊天とか二日酔いの朝は見たくもない

月見の抜きだな。
半分くらいすすって調子よくなりそうなら半かけもらう。
調子悪い時は蕎麦湯で薄めながら汁だけゆっくり飲むわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:02:22.81 ID:HkSeDDWB
月見の抜き = 月見の玉子抜き

つまりただのかけ蕎麦
しかも蕎麦湯で薄めるとかw

お前関西人だろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:12:38.44 ID:/Ot7hyxB
同意 
上方のポン助臭がするレスだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:56:10.21 ID:R8oMsGE6
>>467
はずかしいから書き込むのヤメレ
「ぬき」ってのは麺が入ってないヤツのことだべな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:45:10.74 ID:6Nn31pFr
天抜きや鴨抜きならともかく、月見の抜きなんて頼めるんだ。
実際に頼んでる人に初めて遭遇。どんな蕎麦屋なの?タヌキの抜きも頼めますか?
天ぷらの油で胃を保護するのもいいんじゃね。胃腸の元気さに個人差があんだよ。
ま、喧嘩はやめて仲良くそばすすれや。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:16:08.98 ID:TjXlD/8D
そば通のそば抜きって 日本語で本末転倒ってことですか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:44:30.09 ID:zhkss8KM
月見の抜きってマジでなんなの?
出汁に生卵だけが入ってるとか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:46:02.67 ID:zsAxXwlS
それ以前に、お前のツユにはダシしか入ってないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:41:04.59 ID:EReyRAcA
汁のことを出汁って書く奴は関西チョン
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:35:21.63 ID:McGZRAJb
力そばの抜きはやっぱり、力抜き?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:17:41.96 ID:vq4BblLV
江戸の荒い味の汁を卵でまったりさせるんでさ>月見の抜き
想像しやすいでしょ^^
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:35:00.22 ID:FFrwqoD8
ネギそばのある店で「ネギ抜き」と頼んだら、ネギのほうを抜いてきたぞ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:21:04.03 ID:XDGUX77R
そろそろ牡蠣そばの季節だなぁ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:45:13.54 ID:gCnVp1IO
通はそういう考えをしてるのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:25:02.49 ID:rJtptyDj
通のお前らからしたら邪道なんだろうけど
今日の昼飯は温かいそばだった ツユが冷蔵庫に冷やしてあったからな
そんで具だが、ニンジン、舞茸、ネギ、オクラなんかを入れたんだが
肉が牛肉しかなかったんだ  どうも違和感があった
蕎麦には豚なのかもなあと思った次第だ   そこんとこどうなのよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:10:19.82 ID:vmef8Yzr
鶏が好きだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:14:44.08 ID:wTVQ7NrP
熱い冷たいの前に、
通でも困るのが、外国人がせいろの上から蕎麦つゆをぶっかけてしまう昔ながらの失敗譚だろうな。
説明の暇もなく、蕎麦屋のおばちゃんが布巾を持って来て「アラアラ外人さんは…」というやつ。
これを完全に統制できれば蕎麦通の第一関門はもしかしたらクリアできたのかも知れない。
通でない俺は、外人には熱い蕎麦を勧めたい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:39:18.20 ID:5CFP+AmR
それ、いつもの粘着嵐だから触れんでいい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:48:36.84 ID:wTVQ7NrP
>>483
これもかよ?
俺、このスレに初レスしたんだけどさあー
お前脳味噌に蛆が沸いてない?
それとも天然のヌケサク?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:00:27.50 ID:Te6NS7ul
通の言うことだから信用できる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:14:19.11 ID:244QzUc8
いやいや、通なんて奴のいうことほどアテにならないものはない。
本物の通人は黙って抜きかなんかで飲んでる。
俺は食いしん坊だから蕎麦入れちゃうけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:22:38.01 ID:O/YcTELJ
抜き?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:35:20.46 ID:BZZJUR+t
つけ麺と汁麺ならとうぜん汁麺が本家だろ?
ラーメンしかり。蕎麦しかり。当然うどんだってそうだ。
せいろはもちろん旨いけど、長く関西に飛ばされたりすると
寒い日には熱々のたぬき蕎麦を駅で立喰いなんてーのを夢にみたりするw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:51:16.50 ID:OYm0GW9o
ラーメンはまずスープありきでできた食べ物だけど、そばうどんは逆で、
まず麺ができて最初はそれを味噌や生醤油で食べていた。
後からめんつゆができて、最初はぶっかけだったのが進化してかけそばになっている。
だからって、邪道とかなんとかいうのは半可通だけどね。
好きに食えばいいだけさ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:10:14.35 ID:4ympZ8ph
温かいうどんの代表、釜揚げうどんを通は食べられないのか



ネコ舌なんだな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:01:31.29 ID:/CAuN8LC
うどんは温かくして食べるもの。そのために麺が太い(冷めにくい)。
蕎麦、冷麦、素麺は冷やして食べるもの。そのために麺が細い(冷やしやすい)。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:51:37.63 ID:bQITzkI7
冷やしうどんも温かいそばも美味いよね。
別に通がどうとかどうでもいいし、食べたいときに食べたいほうを食べるだけ。
それ以外のことにこだわるほうが馬鹿なんじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:03:39.39 ID:X+q2qN3u
通から言わせると何かにつけて「通から言わせると」とか言うヤツは通なんかじゃない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:07:44.35 ID:Td77mM82
クレタ人が「クレタ人は嘘つきだ」という
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:25:12.46 ID:4JerqQCB
あったかい蕎麦が旨い季節ですね
通じゃなくてよかった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:47:29.81 ID:U9od/edg
邪道最高だよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:51:02.96 ID:ueDgB1uJ
パスタもクリーム邪道とかいうのおるよね。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:03:01.98 ID:cV/YNsA5
通になんかなりたかねえな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:42:51.71 ID:BXWdW/nW
通から言わせてもらえば、邪道な蕎麦・うどんなんてそもそも無いんですよ。
本当です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:29:19.34 ID:u6cPQzds
500
折り返し店
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:15:20.70 ID:S6Q2CPPt
通の方々はカレー南蛮や鍋焼うどんも冷たいのを召し上がると思うのですが、
先日トライしたら脂が白い塊となってしまい参りました。
このような場合の対処法を是非通の方にアドバイスいただきたく。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:48:30.12 ID:KwtAluOd
>>501
温かいそばをそのまんま冷たいそば(逆もしかり)としているメニューはないんじゃないかなあ?
盛りと温盛りも違うし、温かいかけと冷やがけもつゆが違うし。
キチンとアレンジした冷やしカレー南蛮ってメニューもきっとありますよ。

わたしは温かいそばも冷たいそばも大好きですけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:38:25.17 ID:TExpCi3p
>>502
>キチンとアレンジした冷やしカレー南蛮ってメニューもきっとありますよ。

そんないい加減で無責任な回答をされてもなあ…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:50:09.48 ID:mX+ZLJKy
>>503
通気取りの1に関しては「バカじゃねえの?」で共通してるけど、お前のはあまりにもバカげてるからじゃねえの?
お前がしたり顔で書いたことなんて、やるまでもなく結果がわかってることだろ?
通気取りを叩くにはくだらないお前みたいな書き込みは邪魔くさいと思うよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:45:21.03 ID:/QEJj72X
冬は、かけ蕎麦もあり

江戸時代から、短気な江戸っ子はかけ蕎麦にしていた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:39:23.93 ID:UHIELCYK
つまり通なんてロクでもない連中ってこったな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:04:46.27 ID:VrX174wI
うどんは普通に温かいのアリだろ
冷たい釜玉なんて嫌だ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:39:43.46 ID:8gNqKAUp
てs
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:47:31.84 ID:wjxPVD5z
月見の冷たいのとかも考えられんよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:30:40.46 ID:cSclsLUd
通はやっぱり冷やしタヌキのワサビ多めだよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:45:17.94 ID:vszRTk/5
釜玉を冷やす?冷ます?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:02:51.55 ID:+XolMcMX
うどんは文化的につゆを飲むものだから温かくないとダメだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:12:59.16 ID:+xd3UINT
カレー南蛮、けんちん蕎麦
秋冬はコイツらでほっこりするぜ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:17:24.87 ID:C6qwZXJ1
かけはかけで文化が有るし
邪道とかじゃなくジャンル自体が違うんじゃねぇか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:37:40.68 ID:AIRz8PB4
うどんなんて下の下の食べ物だから決まりなんてねーよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:19:32.40 ID:zTMjarye
通は低体温症に気をつけましょう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:49:30.84 ID:S06w+5U4
負けるな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:20:52.97 ID:IQFU6jIX
うどん蕎麦を冷たくして食うと澱粉が組成変化を起こしてダイエットに適した形になるらしい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:52:51.77 ID:NAslBksu
>>1
で、その通とやらの御意見を気にしてやらないとなんない理由ってなに?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:22:48.00 ID:1EvNNi91
>>511
通は釜玉食わねぇ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:13:42.61 ID:sG3nc2w2
通というより 厨
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:22:40.34 ID:220iOVwh
通なら、自分に応じた質の高い店だけにいくものだ。
わざわざ庶民を嘲りにくるようなゲスは通じゃない。
庶民そっちので名店の主と語らい、味を讃えていればいいのに

半可通だからそれができねーのなー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:18:59.68 ID:+cv09O3I
元々うどんは鍋物に入れて食ったり釜揚げで食ってたものだ
偶々作り置きする為に水で冷やしたら美味くなったからそれが主流になっただけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:U/1bgCAP
通の季節ですね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:UCx+FZ+c
厨の季節ではないかと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GEZXJBtv
確かに 美味い蕎麦を出す店で寒い時期に温い蕎麦食ったら蕎麦がぼやけた感じで良くなかった経験がある
温かい蕎麦を食うなら町蕎麦や駅蕎麦だな
最初から蕎麦がぼやけてるから問題ない

でも決して自分が通って思ってないけどね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5JV92XnD
ちゅうちゅう

蕎麦ねずみがやかましいなあ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nkeVMco6
>>526
ぼやけたとかやさしい味とかいうヤツの話は聞く必要なし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HfVPG15M
↑↑↑↑↑何 随分と偉そ〜な物言いは 何様だよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:h4t3kzNi
俺様に決まってるだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HELTIf9c
>>529
当たり前だろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/5aqqE3C
旨いうどんそばは、盛り。
うまくないのは、掛け。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QF4IqaFA
盛りと掛け両方を注文すると店はビビる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:13:08.03 ID:7I+P1HUX
食い過ぎだろ このデブ
とか思ってるんだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:16:57.46 ID:alGSmrjV
これからの時期に鍋焼き食わずしてどーする
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:08:10.78 ID:nhZHf1ou
蕎麦に鍋焼きはないでしょ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:12:18.19 ID:tgpc7o+4
鍋焼きそばもあるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:28:44.48 ID:xkMhyPVz
鍋焼きそば?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:42:43.54 ID:6QlF4QWO
なぜ?通は冷たいものしか食べないのか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:44:05.33 ID:WPJARSzj
冬でも?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:51:43.57 ID:Y79RTTQH
うむ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:33:14.70 ID:YNUPRGzE
通というか厨なんだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:47:00.78 ID:HyECxE5x
暑くても掛け蕎麦を楽しむ
寒くても盛り蕎麦を楽しむ
それが蕎麦好き
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:15:18.04 ID:O4PC38r4
>>1
温かいはダメだな

熱い蕎麦をささっと食べる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:04:23.28 ID:l+aogVfW
通は変わってるよな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:20:30.20 ID:vrWMCYQX
通はさすがによく考えて食べていると思う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:03:29.62 ID:tIVUVExo
通の考え、休みに似たり
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:17:30.84 ID:XRstsLlO
×休み
○休む
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:56:07.69 ID:DfFaGo/n
なぜだめなのか説明すべきでしょう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:37:50.65 ID:71e7gel/
盛り蕎麦のほうがだめじゃん。そば洗うでしょ?
蕎麦の一番美味い食い方は熱盛りだよ。わかった?通の方。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:20:17.60 ID:6fLiiGZI
どの食し方も楽しむのが通

“これでなきゃ”とか言うのは痛
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:59:56.07 ID:tvQyUsBw
通は自分勝手だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 04:08:29.93 ID:aUe1LooY
>>550
しめてからまた暖めるのだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:38:34.00 ID:tvQyUsBw
通は職人より物知りですよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 05:38:28.13 ID:K/GXHsKo
蕎麦はどうして通が多いのだろう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:43:11.68 ID:OoYtC5at
通でも邪道でも王道でも何でもいいんだが
「せいろ」と書いておいて「ざる」が出てくるのは何なんだ?
懐古でも伝統でも何でもいいがウソは良くないと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:49:00.07 ID:K/GXHsKo
通って、わざと判りにくく云うのはなぜだろうか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:54:15.90 ID:OoYtC5at
薀蓄たれたいんじゃね?
店も店で権威が欲しいんだよ

あれだほら、どっかのラーメン屋の呪文みたいなもんだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:38:13.04 ID:KV6S14DI
通の話は自分勝手な感じ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:35:50.24 ID:4hHaSwZe
蕎麦の通はざるしか食べないと聞いたよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:17:46.61 ID:iw2lR9c9
店を出て寒風の中をポカポカと暖まった体で歩く幸福感を感じないなんて、、、アホやねぇw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:56:51.61 ID:AyUSLjt0
本当に美味い蕎麦はカケにしたら台無しになるって事だよ
乾麺とかの代用品ならカケでもいいと思うけど・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:22:43.45 ID:LXrLhcrT
とか言ってる通気取りのバカww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:36:30.38 ID:9MKhlawb
チンタラ食ってて蕎麦が伸びてしまってるのにここの蕎麦は〜とか言ってる奴は蕎麦屋に入らないで欲しい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:17:56.13 ID:TKeQBfh9
通気取りというか・・・普通ですけど?
むしろいい大人が本物の蕎麦を食べてない事に鼻で笑うわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:22:49.11 ID:1TKOMjXv
通は紳士的な人が多い
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:59:08.52 ID:NJnnRBmo
真の蕎麦通は、こんなに寒い時期には蕎麦は食べない
自宅でこっそり味噌煮込みうどんとかを食べている
「こんな時期にザルだのモリだの食ってるなんざ、もうね、馬鹿かと、アホかと、小一時間ほど問い詰めたい、小一時間ほど…」
などと呟きながら焼酎のお茶割りとかを飲んでいる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:22:24.59 ID:1TKOMjXv
通の食べ方には味がある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:54:52.79 ID:DeEFN/YM
前情報無しの初めての日本蕎麦屋さんに入った場合、
何を頼めばその店のクオリティが分かると思いますか?

蕎麦屋と言ってもご飯ものもありますので、
そば、うどんと丼物の2種類を教えて下さい。

自分の場合、
麺/かけそば又はもりそば
飯物/天丼又は親子丼

かなぁ〜と思いますがどうでしょうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:36:36.03 ID:Cv6lOReW
天ざるなら蕎麦と天ぷら両方のクオリティが判るし、天つゆやタネ、薬味等の付け合わせで拘り具合が判るが、ハズレに当たった場合のドツボ加減は半端無い
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:49:39.63 ID:kjX5w0MJ
さすが通の言うことは鋭いですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:54:01.43 ID:gCikpjp3
焼きアゴを手に入れたので、稲庭うどんを温かいアゴ出汁で食った。美味かった。終わり。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:32:46.20 ID:PxBuC8RF
蕎麦通ってイタイ人多いよね
通というよりは厨
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:40:39.48 ID:jjrRZBo9
そんなジャンルでも「通」というのが一番怪しい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:38:49.15 ID:Gi7mYEv+
蕎麦通は、ぼやけた味を嫌う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:18:53.96 ID:3pLgQxMF
暖かくてもいいが、柔らかくなり過ぎてコシが無くなるのはげんなりだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:49:35.68 ID:4asMMF/P
通の食べ方には品格を感じる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:35:10.81 ID:kw99Qv92
“通”と言わずに“好き”と言う
形式に拘らず、麺と汁と種のバランスが高い次元で取れていれば良い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 06:24:43.90 ID:nCou1ukU
通は話が長いので一緒に行くとにのびてしまう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:06:58.06 ID:mBOPi5bU
あつあつまいう〜
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:17:17.22 ID:eGjm023c
蕎麦好きは蕎麦が運ばれてきたら三分以内に食い切る

話はそれからだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:01:55.78 ID:v/lR5ka+
なぜ温かいのはいけないのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:16:19.13 ID:LhxMyHgT
似非がほざいてるだけだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:56:02.39 ID:1psivmua
通でもあたたかいのを食べる人は一杯いる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:53:30.43 ID:ljDSAE1g
通はざるでないとおかしいと思うよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:12:09.04 ID:Bg9gA5Tt
“蕎麦切り”を楽しむなら盛りの方がよい
“蕎麦”を楽しむなら掛けの方がよい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:38:28.89 ID:VVjOSB+e
寒い時期は掛けを主体に食べている
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:04:19.07 ID:CbVPgElr
通はざる以外に箸をつけることを恥と感じているようだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:24:02.52 ID:5etjSh7p
通なら、ネットにいちいち書くなよ

元々、江戸屋台のつけそば
だが、面倒だからぶっかけ
さらに、寒いときに熱い汁でかけそば

それが、日本全国に広がった訳だから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:03:25.60 ID:AN+rbdGq
通の話は納得できる事が多いのも確か
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:40:19.36 ID:NmafZjU8
腹を満たすためだけに食ってる奴とは違うからな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:28:40.66 ID:INwL+RPT
蕎麦通なんかラヲタと一緒じゃねえか
ソヲタw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:35:35.73 ID:p6poWgcb
このクソ寒い時に太腿丸出しで歩いてる女子高生なんぞを
観察しながら食う熱々そばが実に旨いわけだわね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:49:06.47 ID:iN4eeqsy
通と行くと話が長すぎてそばが伸びる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:35:11.52 ID:dJtsbas7
痛と行ったらそうもなるわな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:29:16.64 ID:SMC79J5J
通って奴の主張って異端なんだけどね
それを取り違えて威張ってる馬鹿だから鼻で笑ってやればいい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:22:43.79 ID:LlsMDqM/
通じゃないけど、暖かいそばを旨いと思えないんだよね。
あ、もちろん通じゃないから汁にはたっぷり浸けるし、
ワサビも溶かして食うよ。
でも、暖かいそばは苦手だ。あれは人間の食い物ではない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:00:15.31 ID:iN4eeqsy
日本人を侮蔑するのもいい加減にしろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:55:35.15 ID:4cHaFBfl
暖かい方が薫りを楽しめると言うけれど、そのために歯応えやのど越しが
犠牲になるのはどうかと。通じゃないけど冷たい方が好きだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:38:51.05 ID:nx+pTEY8
>>599
掛け蕎麦で何の香り?
まさか、蕎麦じゃ無いよな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:41:25.34 ID:H9STJz8L
出汁の香り
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:23:15.07 ID:UU5VJqd5
七味の香り
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:12:04.99 ID:n0OzgX4b
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:50:16.73 ID:eBTQrC/7
蕎麦通のこだわりには感心する
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:12:23.52 ID:AtRRP5C9
>599
それは似非蕎麦通の考え方だ
真の蕎麦通は掛けと盛りで変わる歯応えと喉越しを楽しむのだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:06:14.18 ID:HUC8DtMd
エセどころかニセだよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:56:40.05 ID:82f0xwlU
ボクは冬でも盛りです、とか書いてるブログを見ると失笑してしまう

蕎麦は喉越しですとかいって丸呑みしてる馬鹿も
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 03:32:20.31 ID:esGPR5uR
失禁に見えた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:19:07.47 ID:9xVW4ewZ
わざわざ冷たいのを食べるのか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:42:28.75 ID:jL1gruwg
暖かいと香りがぼやける
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:52:23.69 ID:5TVkGWZr
そば通の常識です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:59:52.99 ID:uCmpzfPK
バカの常識に意味なんてありません
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:00:57.73 ID:yj3my1wN
うどんは暖かいのも旨い
蕎麦は冷たくないと嫌だね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:41:12.11 ID:9fr9zsYh
盛りのシャッキリ感と掛けのもっちり感とを食べ分けられないとは
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:58:19.41 ID:dcA13jLd
>>611
蕎麦痛の常識ですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 09:49:04.14 ID:x0Zezk/C
蕎麦通にも尊敬できる蕎麦通と、野暮なだけの自称蕎麦通がいるから厄介だ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 05:14:45.61 ID:pzhd1x7z
自分に合った食べ方で問題ないと思うよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:28:32.43 ID:mOWHBvim
ラーメンや蕎麦の汁は飲み干さない方が良いと言われるが
残った汁の肉片とか蕎麦の切れっ端が旨いんだわな、これがw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:32:59.69 ID:Ixze+3kZ
通に通の掟があるからな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:24:16.58 ID:JclocTi/
通といっても結構野暮な人もいるぜ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:17:50.76 ID:ygElBKOV
>>618
だから、具にひき肉使ってる時は必ず完飲してしまう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:56:57.38 ID:POVZ/Qsf
江戸っ子でないと本物のそば通とは言えないと聞いた
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:34:43.42 ID:kv/q8nX4
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:23:01.86 ID:L2FGyFyj
好きなように食べればいと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:57:14.65 ID:1DoXvRk6
冬はなんといっても、けんちん蕎麦だ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:31:28.59 ID:2a2LSm+s
なにそれ? 貼ってね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:27:38.40 ID:fAq9MPeu
え、けんちん汁を知らないのか? そばにそれをかけたもんだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:37:51.58 ID:msOGU5iJ
通にはざるしか目に入らない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 03:44:59.96 ID:2rTBrGWZ
それが通なら、なりたくないな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:21:29.65 ID:pvY5GE9K
けんちんそば?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:21:36.46 ID:OKkO0UAL
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:21:55.57 ID:3rudOs6J
蕎麦はそうかもしれんがうどんはかけが基本だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:32:59.16 ID:6yTIt0vo
>>631
ググレカスと書き込みながら、URLを貼る、支離滅裂だな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:45:06.18 ID:pvY5GE9K
なんか 美味そう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:57:21.98 ID:YUALibEb
暖まる感じだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:30:15.35 ID:sDf5tmq4
画像ありがとう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:56:42.77 ID:R9whJUUm
>>633
ツンデレだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:24:16.20 ID:QNpeffLg
通の話は長いので困る
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:37:18.89 ID:pf4p+C+I
貼ってくれてサンキューです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:52:47.23 ID:dOC/WL2i
うどんはいいやろハゲ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:46:46.12 ID:UmMoVRgm
旨そう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:43:51.22 ID:vJSkMMkX
居酒屋で蕎麦を出すトコがあるんだが、かけに肉豆腐のっけてくれって頼んでみた
フツーに蕎麦屋で出すには味が濃すぎるんだろうけど、〆の蕎麦だからもう旨いのなんの
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:34:50.09 ID:CwQvSwHh
通はざるにこだわるよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:55:49.37 ID:EEPJjxdW
 
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:41:05.92 ID:mspZsU36
そば職人はの粋だねえ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:01:38.41 ID:7ZLZ0en9
本当の通とは生粋の江戸っ子だけだろう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:58:12.05 ID:MNsf1JAV
いくら寒くても、ざる一筋なのが江戸っ子の粋なところだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:46:09.05 ID:WndAz3l+
いやまず、熱燗で一杯やってるしw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:17:49.37 ID:PH0nP/9H
うどんは温かくないと邪道だからな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:09:30.71 ID:WndAz3l+
そんなことはない。
稲庭や水沢なんかみてごらんよ。
本来、うどんそのものの美味しいさを味わうものだから、うどんだってざるが基本。
讃岐だって、ぶっかけは一般的。生醤油うどんなんてものまである。

スープがないと食えないってのは、腰抜けうどんの関西うどんの話に過ぎない。
邪道なのはそっちだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:40:49.71 ID:rNIMx0hd
また引き籠りの知ったかが来た
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:09:07.02 ID:Xqc0OUAk
キムチって最初は唐辛子が入ってなくて白い食い物だったらしいが
秀吉の朝鮮出兵の時に寒さ予防に持参した唐辛子を混ぜたら妙に旨かったんで
それから赤色のキムチが朝鮮で当たり前になったらしいわね
ホントかウソか知らんけどw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:38:23.64 ID:lbftpJKp
通はざるしか頼まないけどね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:44:44.58 ID:GSGyy9rV
いやいや『もり』でしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:56:11.22 ID:TxsliIzx
したり顔で麺の味云々書き込んでいても無意識に「スープ」と書いて素性をバラしている間抜け
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:12:11.25 ID:EBWStiGJ
通に聞けば何でも解かる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:52:33.02 ID:Zt2xoxNT
>>652
唐辛子の原産地は南米で、そこが欧州人に発見されるまで
旧世界に唐辛子が無かったのは事実だそうな。
キムチの発祥の時期は知らんが、唐辛子伝播の前だろうな。
スレチなんでこの辺で。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:18:49.81 ID:PHow+Bps
よく知ってるなあ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:01:56.35 ID:R75bk9qd
辛い香辛料は、植民地政策の教化ツール(→昂奮と盲目的従順)になるからなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:29:13.55 ID:depxmSDu
カレー南蛮蕎麦を食わないのか、通は?
馬鹿じゃん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 05:28:23.62 ID:oRXD5hqE
そば屋の出前が「このお客さんは通だな」と思う出前の注文メニューベスト5

1位:カレーそば + ライス

http://rocketnews24.com/2013/10/06/376109/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:12:54.71 ID:YcZXHPJD
あえて邪道を頂くのが痛。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:35:21.38 ID:n7Sbnp8h
出前をする調理師って何。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:00:39.05 ID:cNpXQmSK
熱々の味噌バター蕎麦が美味しいよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:26:56.27 ID:WFhDkneT
通はざるのみ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:50:13.76 ID:vYC2HmGC
麺も食べようよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:08:39.42 ID:oCt6fnAO
>>663
出先で調理するんだろ。なぜ、分からないのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:09:20.97 ID:oCt6fnAO
>>665
それは通でなくて痛。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:37:55.47 ID:7edWrzNm
蕎麦やうどん位自分の好きなように食べようよ♪

ただザル蕎麦の海苔はいらんと思う
海草臭くて蕎麦の味を台無しにする
うどんには不思議と合う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:18:23.71 ID:o7l30yJq
通の人のお話はためになる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:58:55.03 ID:ueeCmbcv
温と冷の違いも楽しめない奴が通な訳がない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:17:36.11 ID:04RL06rs
本当の通は江戸っ子の中でも数少ない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:49:44.92 ID:hYUvp6Cs
ドラマに影響されて食べた、讃岐うどんの感想
http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/28120903.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:40:57.44 ID:nuvokHJT
>>673
烏龍ってマヌケって意味もあるのか。マヌケ茶なら飲みたくないな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:44:53.93 ID:r7nNT+MF
旨そう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:20:27.40 ID:/9quaPuh
やはり讃岐が日本一
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:36:56.49 ID:2ZvPhLEm
           / ̄ ̄ ̄\
         /ノ / ̄ ̄ ̄\
        /ノ / /        ヽ
        | /  | __ /| | |__  |
        | |   LL/ |__LハL |
        \L/ (・ヽ /・) V
        /(リ  ⌒  ●●⌒ ) 
        | 0|     __   ノ
        |   \   ヽ_ノ /ノ  
       / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\       >>1
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |    < ちっ、うっせーな! 反省してまーすwwww♪
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |                   
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:11:54.31 ID:VJcCyWgr
誰?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:29:43.19 ID:CeUjpsFd
凍らせると一流?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:51:25.01 ID:0GrF3P9l
通はざる一筋さ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:13:16.49 ID:z1RnjE0T
いわゆる「一つ覚え」ってコトだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:47:12.44 ID:Z6OtXISI
通は汁はつけないと聞いたことがある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:19:39.40 ID:V0KEvqWV
ということは、通はざるそばやざるうどんに漬けだしを出し忘れても気がつかないということだな
 
通ぶってる客が来たらつけだしを出さないまま様子を見ればいいんだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:08:48.07 ID:17LPyjn0
通のこだわりは半端ないよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:54:27.85 ID:KCkM6rp/
途中でワサビを一口
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:54:55.54 ID:DLTV+6lv
冷たい蕎麦にはワサビだけど、暖かいそばには七味だな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:24:34.71 ID:PaibQyeE
ざるにこだわるのは通の証拠だよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:49:17.97 ID:5mjG+PPd
別に、通なんかじゃなくていいんじゃね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:59:11.31 ID:GO4+w1RZ
拘ってるんじゃなくて他の物を食う頭が無いんだろ

盛り掛けは一番簡単に味を確かめられる品であることは違いないか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:12:59.34 ID:clJyKQKS
盛り蕎麦はあるけど、盛りうどんは無い不思議
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:06:51.00 ID:GO4+w1RZ
うどんはざるしか見たことないな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:16:02.99 ID:4kirfwwO
なんといっても通はざるそば一筋だよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:36:24.01 ID:8cGwQngv
なら通にならなくていいや
寒い冬は温かいそば食いたいし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:51:17.62 ID:3Az1uEjT
通の論理にも一理ある
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:54:08.16 ID:akcXDB3h
話が長いので困る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:35:11.01 ID:QQv0D6C/
たいてい的外れだしな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:47:54.05 ID:k75Goeek
為になることが多い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:51:44.82 ID:JjC2Glqc
痛乙
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 04:33:18.56 ID:mXolIdNR
通の薀蓄には納得できる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 06:27:50.25 ID:cmRbNPkI
ウソ700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:58:24.85 ID:6bDr5DBT
冷たすぎる蕎麦も邪道だと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:57:23.47 ID:vueXIaq7
>>1
汁は熱い位が良い
すすってごちそうさん

温かいのはダメ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:47:50.22 ID:1IyM/26t
ざるの一択だよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:06:15.01 ID:fZCRa/UJ
冬の立ち食いは、熱い掛けに限る
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:54:26.29 ID:oFiRmMe9
邪道とは言えない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:52:03.57 ID:uN3LsUb8
通でも季節で頼むものを変えるさ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:31:38.71 ID:yFC3sg8v
タイトルを見れば判る
“通から言わせると”つまり、蕎麦饂飩の事を知らない奴が又聞きで知ったか言ってるだけ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:20:13.85 ID:kdr19LiE
通の人はかっこいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:22:19.27 ID:X3Wl7iDz
カケをサラリとススルのが通
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:39:25.87 ID:8vp3sND/
通の人の啜り音が好き
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:19:45.88 ID:o0NOdD6c
通が日本の伝統的食文化を守っている
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:50:55.54 ID:X59JMSL1
>>707
通が自分で言う時もそういう言い方するはず。
伝言とは断定できないよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:11:53.55 ID:/xOlgZVK
後輩に通と呼ばれる存在になれるよう見聞を深めたい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:13:06.38 ID:8yD2Sxgc
取り敢えず100軒ほど食い歩け
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:54:44.21 ID:6O/fBTgV
 
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:17:19.04 ID:KgcBx5xz
する“はず”?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:58:15.70 ID:zBg9FLNW
廉価な豪州牛オージービーフなんか食いたくないや
和食が ユネスコの無形文化遺産に登録されたし、やっぱ蕎麦だな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:50:18.46 ID:9fcWhxeo
通になるには金も時間もかかる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:20:50.83 ID:ddeaFiqy
湯気が立ち昇る温かい蕎麦が蒸篭に盛られて、
蕎麦徳利からも湯気が出ている「敦盛蕎麦」を
葱と山葵、それと 紫蘇の天ぷら付きで(大盛り)
参枚重ねの蒸籠を完食してしもた。。。
「敦盛」食うと必ず 苺大福が欲しくなったり、、、
毎日 飽食の限りを尽くしても、メタボラないのは
油脂の摂取量が減少して 蕎麦の効用だな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:57:53.57 ID:GVYtZIsS
冷えたカレーうどんでも食うたれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:58:56.86 ID:yisGxGj9
痛から言わせると蕎麦は汁ではなく真水で食うものらしいw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:24:05.21 ID:x7WUVX0V
蕎麦つゆが天然水 = 露明け = 庭が草ボーボー = 刈る気がなくなる = ミネラルウォーター

食物連鎖の無限ループ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:36:25.95 ID:scu+EKdH
蕎麦は香りを楽しむもんだからあまり汁は付けない。
うどんは、香りより食感を楽しむもんなんで、出汁を楽しむ。
うどんは、細さも様々なんで、煮うどんは別の意味で最高ですね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:00:00.91 ID:x7WUVX0V
「吹き寄せうどん」「山吹うどん」の 蕎麦仕様も有るんだよねっ、
蕎麦も結構、汎用性 の高いツールだな、ツール、ツルツル。
おもしろくもなんともねぇや。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:54:13.62 ID:1DryZe8c
通の方の話は奥が深い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:20:29.45 ID:6dRNT9kz
伝統の重みを感じる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:07:11.33 ID:XxzZajIh
食材としての蕎麦の味を楽しむなら蕎麦掻きが一番
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:35:41.66 ID:PXNTRMQm
もぞもぞ食ってろ、山猿!
729名無しざん@お腹いっばい。:2014/05/09(金) 06:52:59.25 ID:MWoYZ0ta
糸切り団子の 上新粉と葱を混ぜて プレスした蕎麦掻き煎餅
薄力粉や膨らし粉と イースト菌を混ぜて 蒸した蕎麦掻き饅頭
とか、 本筋に沿わない不当な お菓子には、呪文の詠唱が 必須メイド酸だな。
新垣結衣の使用拳銃は、ヘッケラー&コッホ製「USP」だけど、
生地をガチ々に固めて食用とする「蕎麦掻きの 落雁」を 弾丸に用いるのさ。
730名無しざん@お腹いっばい。:2014/05/09(金) 06:59:53.90 ID:MWoYZ0ta
左の赤いマニキュアの指に、蕎麦掻きの 落雁、
右の人差し指は、トリガー・ガードの中に有り、
 「海猿は BARにいる」
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:55:23.83 ID:IT4GsLRs
朝は箱根そば町田店、朝に立ち食い蕎麦を食べるのは久し振り。
店先に大きくGW限定メニューのポップが踊っているので、吸い込まれるように店内へ。
券売機で食券を買って「お蕎麦、冷たいの」とお願いします。
空いている席に鞄を置いて、振り向くと出来上がってきたコロッケハーフかき揚げそば430円。

細かい計算をすると、コロッケそば380円、ハーフかき揚げ60円、で440円となるので、10円お得になります。
さらに細かく計算すると、冷やしは大根おろしを付けて30円増しなので、大根おろしを20円としても冷やし代10円、合わせて20円以上お得。
で、何度も失敗して今回も失敗しちゃったんですけど、かき揚げやコロッケは冷たい蕎麦つゆでは食べにくいです。
食べにくいけど食べてみたいんですね、これで美味しくなければ大失敗ですけど、美味しかったので失敗どまり。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:28:18.42 ID:91/ReH2B
そとまわりの営業職ですか 
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:35:57.74 ID:kwWJ4XaF
自分は通ではないが、
湯気と共に立ち昇るめんつゆの臭いが、
身体や頭髪や衣服に残るため、
温かいそば・うどんを食べるのをやめた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:58:03.70 ID:bZPr3cab
>>732
自称IT戦士のクソブログではないかと
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:48:06.04 ID:mKgGauBP
防護服、 防塵マスク着用のもと
日蓮宗総本山身延山で精進料理を賞味しれ.
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:06:16.80 ID:cWXbOP8W
通のこだわりには敬服することが多い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:51:48.66 ID:Ve35B82J
ヤシの実の皮を黒焼きにした活性炭を全身に湿布すれ
隙間無き 配列で全身に貼れ。    
汗腺から滲出液が気化しない様に 自虐の念を込めて、
レーザーメスで「アポクリン腺」「エクリン腺」を凝固させれ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:49:45.57 ID:SzyDDqzO
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:20:11.40 ID:q/mYfXWJ
多分>733は蕎麦嫌いの犬に攻撃された事があるんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:47:53.60 ID:Gw7R9wz7
>>733
で、何を食べてる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:25:34.64 ID:ZTU1XuKp
中野ログ
★★★ラーメン山岡家!!Part80★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1397090401/520
520 名前:白神誠人(しらが まさと)[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:50:01.52 ID:42S3qIIC
ココス本社に中野のログ送りつけたわ
これで勧告間違いなし
せいぜい震えてろカス

↑こーんな所でキモいコテハンを使いながら24時間2ch張付ゴキブリ生活を送っていた
世界一臭くてキモい生物インフォガ-ゴキブリ♪wwwっw
中野様に瞬殺されて泣きながら足の裏を舐めて土下座しながら命乞い糞ワロタ♪wwっww

23 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2014/04/05(土) 23:58:57.54
http://hissi.org/read.php/erocomic/20140405/TVp6N3VlY0E.html

↑臭くてキモいゴキブリが23:59に間に合わせようと涙と糞尿を撒き散らしながら、
顔を真っ赤にして更新を連打してIDを必死チェッカーにコピペして2chにレスしたのに・・・
結局失敗して惨めに大敗北♪wwwっっw
その時の哀れで醜い負け犬ゴキブリのマヌケヅラを想像するだけで・・・・
・・うぷっうっぎゃはははは♪wwっ
・・・さいっこうにめしうまあああ♪wwっ
では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したインフォガ-ゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうwっwww
【インフォガ-ゴキブリ】不治そば20【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1394624050/
【インフォガ-ゴキブリ】大井町(品川区)14【糞】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1395323484/
【インフォガ-ゴキブリ】糞尿カツカレー2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395764628/
【インフォガ-ゴキブリ】ゴキブリめし2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1395766279/

【インフォガーゴキブリ】さくら水産3【大阪蟯虫】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1399997313/ ←New♪ww
http://infojien.blog.fc2.com ←インフォジジイに泣いて土下座したインフォガ-ゴキブリの妄想発狂ブログ♪wっw
http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html ←インフォガ-ゴキブリ伝説の272レス♪ww
>>741
★★★ラーメン山岡家!!Part80★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1397090401/520
520 名前:白神誠人(しらが まさと)[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:50:01.52 ID:42S3qIIC
ココス本社に中野のログ送りつけたわ
これで勧告間違いなし
せいぜい震えてろカス

↑こーんな所でキモいコテハンを使いながら24時間2ch張付ゴキブリ生活を送っていた
世界一臭くてキモい生物インフォガ-ゴキブリ♪wwwっw
中野様に瞬殺されて泣きながら足の裏を舐めて土下座しながら命乞い糞ワロタ♪wwっww

23 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2014/04/05(土) 23:58:57.54
http://hissi.org/read.php/erocomic/20140405/TVp6N3VlY0E.html

↑臭くてキモいゴキブリが23:59に間に合わせようと涙と糞尿を撒き散らしながら、
顔を真っ赤にして更新を連打してIDを必死チェッカーにコピペして2chにレスしたのに・・・
結局失敗して惨めに大敗北♪wwwっっw
その時の哀れで醜い負け犬ゴキブリのマヌケヅラを想像するだけで・・・・
・・うぷっうっぎゃはははは♪wwっ
・・・さいっこうにめしうまあああ♪wwっ
では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したインフォガ-ゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうwっwww
【インフォガ-ゴキブリ】不治そば20【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1394624050/
【インフォガ-ゴキブリ】大井町(品川区)14【糞】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1395323484/
【インフォガ-ゴキブリ】糞尿カツカレー2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395764628/
【インフォガ-ゴキブリ】ゴキブリめし2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1395766279/

【インフォガーゴキブリ】さくら水産3【大阪蟯虫】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1399997313/ ←New♪ww
http://infojien.blog.fc2.com ←インフォジジイに泣いて土下座したインフォガ-ゴキブリの妄想発狂ブログ♪wっw
http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html ←インフォガ-ゴキブリ伝説の272レス♪ww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:23:32.90 ID:2rAAD2B2
通じゃなくて痛だろ
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw