【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:22:49 ID:CQRfKJrl
埼玉県桶川町 べに花ふるさと館

田舎汁うどん大盛り

今さっき食べてきました。頼んで数分で出て来たのでヤバいかな?と思ったけど、うどんはがっしりツルツル飴色で、非常に美味しかったです。
噛めば噛むほど小麦の甘さが口の中に広がり、野菜と鶏の滋味が後から追いかけてきます。非常に美味い。
大盛りは結構な量だったけど、一気に掻き込んでしまいました。

以前来た時はかき揚げの油に負けてしまい、しかも冷たいつゆに付けて食べたから、ちっとも美味しいと思わなかったけど、暖かい汁で食べると、あのがっしり感がかえって美味しいんですね。ちなみに今回はかき揚げは頼みませんでした。
相変わらずの大盛況で、10分くらい並びました。また行きたいです。

最初はきくやとか有名店に行こうと思ったけど、日曜日は休みなんですね。でも、べに花ふるさと館も美味しくて大満足でしたよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:56:15 ID:5CvBrBQa
>>943
オレもべに花ふるさと館は好きだな。
でも武蔵野うどんと言うのだろうか?
武蔵国のうどんではあるが武州うどん?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:32:33 ID:wk7kCVog
武蔵野と武蔵国の範囲は違うのでしょうか?

桶川は一応、武蔵国で中山道沿いです。
武蔵野=武蔵国であれば条件は満たします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:50:46 ID:s/2p2X4/
>>945
違うと思う。
一応正しいかどうかは別として、根拠。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E

武蔵野うどんという点で言えば、さらに武蔵野の一部で昔から食されていた
うどんという認識で良いんじゃないかと個人的には思う。
具体的には東村山、所沢を中心として武蔵村山、東大和、小平、東久留米、
清瀬、新座、三芳、狭山、入間くらいの狭い範囲か。

感覚的に川越から北や東になると、水が豊富で米に困らなかったという気がして
やむなく小麦を食べていたという背景が希薄な気がするんだよね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:58:22 ID:s/2p2X4/
ちなみにちょっと脱線すると、醤油だんごの分布範囲もだいたい一緒。

これも米が陸稲しか採れなかったから普通に炊飯しても不味かったので、
粉に挽いて食べていたという背景があるらしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:59:56 ID:5CvBrBQa
>>946
それはまた認識が違うな。武蔵野うどんと武蔵うどんは分けて良いと思うけど
埼玉はほぼ全域で昔からうどんは良く食べられていたよ。
今でも県央や県北では冠婚葬祭には付き物だし、
お中元とかも干しうどんが多い。だから製麺所も多いし米屋で自家製生麺売ってたりする
小麦の産地としても全国的に有名だったし熊谷は今でも県内一の生産地。
だいたい、昔は低地しか水田は作れなかったわけで
大宮台地(中山道沿い)なんて水引けない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:17:42 ID:iDNrx33R
幸手育ちだけど、こっち(多摩地区)に移り住むまで
武蔵野の地粉うどんって食べた事が無かったので
(当然きくや発祥の肉汁も)結構カルチャーショックを受けたっけ。
埼玉でも利根川とか旧荒川沿いは田んぼも多いし
雑穀系の文化とは、縁が薄いのかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:35:49 ID:uN4/tVRF
味わいが武蔵野うどんそのものでも、ルーツが別系統なら、武蔵野うどんとは呼べないのかもしれない。

しかし疑問がある。桶川のうどんが武蔵野うどんのそれに酷似しているとしたら、それは偶然なのだろうか?たまたま似通ってしまったのか?それともルーツが同じだから似たのだろうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:12:44 ID:We8b/8FB
wikiにこんな記事が上がっていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93

なんか違和感がないか?
いわゆる「武州うどん」に無理やり武蔵野うどんのネームバリューを被せている気が…

元々の武蔵野台地の地域じゃすったてなんていう食べ方はしないから範囲が同じじゃないし、
武蔵野うどんの特徴の一つである糧についての言及がないし、なにより「特徴的な店」
が偏りすぎだし、こりゃないだろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:21:35 ID:CitKlch9
>>949
裏作で小麦もあったろうから、別に無縁でもないかと
まぁ埼玉は温暖だからお米も不作ということは水害以外ではあまりなかったろうけどね
昔の埼玉だと、米作りに向かない場所や空き地なんかでは、雑穀よりも綿栽培が盛ん
だったんじゃないかね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:21:11 ID:b4k7X6If
川越周辺は、サツマイモ栽培で有名。
他には埼玉南西部は養蚕かな。

水利が悪い地域は陸稲と麦の二毛作で、冬に麦踏みをしていた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:16:09 ID:iDNrx33R
>>951
>郷土料理であるため使用される小麦粉は、食される地域で生産されたものを使用するのが原則(地産地消)。
多摩地区で、これを実践している店って柳久保小麦を扱っている店ぐらい?
製法なんかも、多摩の店の殆どに当てはまらない内容だし
肉汁を発案した店である、きくやの名前も影も無い。
この文章を書いた人間は、多摩の糧も肉汁も食べた事が無いっぽいね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:38:40 ID:uIf/d5yz
ブランドもんと勘違いしてるよなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:06:21 ID:19geGC+1
でも、武蔵野周辺部のうどん屋さんが武蔵野うどんの特徴を持っているのは事実であって、
武蔵野地域のうどん文化が伝搬した可能性がある訳でしょ?それを武蔵野台地の括りで縛るのはおかしくない?

極端に言えば、きくやが地球の裏側に店を出したら、それは武蔵野うどんじゃないの?

桶川のうどんまでルーツが同じなのかどうかは研究が必要だけど(武蔵野うどんを名乗っていない)、うどんの特徴は一緒だよね。技術が伝搬した可能性はあるのでは?


需要なのは、その店の「うどん自体の特徴」と「ルーツがどこにあるのか」でしょ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:00:45 ID:jSZT8R5U
>>954,956
えーと、これははっきりして欲しいんだけど、武蔵野のうどん文化は
外食ではなくて家庭料理。
だから、江戸前のそば、深大寺そば、讃岐うどんみたいに、店中心の
うどん文化で語られることにすごく違和感がある。
ご馳走として、外食でうどんを食う事なんて無いから。

うどん屋が商売上いろいろウンチクを付けようとするのは勝手だけど、
スタート地点は家庭料理だということを、認識した方がいいよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:12:17 ID:19geGC+1
それは元が家庭料理というだけで、実際に我々が食べるのは外食として店舗で食べるんだから、あまり意味の無い括りでは?

発祥は間違いなく武蔵野地域なんだけど、だから武蔵野以外の地域に技術が伝搬しても、それを武蔵野うどんとは言わない。これはおかしいよね。
埼玉の藤店うどんやべに花ふるさと館にしても、Wikipediaの記事はルーツについて調査していない。それが本当に武蔵野ルーツなのか、地域で自然発生したものなのかは判らない。

ただ、武蔵野地域に隣接していて、特徴が非常に似ているというのは、ルーツが同じであると推察出来る材料にはなるのでは?

個人的には、Wikipediaの記事は思い込みだけで書かれていて、実際に検証されていない為、グレーゾーンの店は一旦削除した方がいいと思うけど、武蔵野地域以外に武蔵野うどんの店が存在する事を許さないというのは、それもまた疑問だ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:42:06 ID:jSZT8R5U
>>958
実はかなりカチンと来た。

>実際に我々が食べるのは外食として店舗で食べる
君が無能でうどんすら作れないから外食するのは勝手だが、武蔵野の人が
実際に食べるのは家庭内だ。
我々という一般化を、勝手にしないで欲しいね。

君はどこで育ったの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:48:11 ID:e2oEGOI3
wikiの話題ってことでいいのかな。

そういうことなら、武蔵野うどんの定義はどうなのって言うことなんだからお店が存在
するからといって、そこが武蔵野うどんのエリアってことにはならないんじゃないかな。
極端な話、讃岐うどんを標榜する店なんて全国にあるけど、だからといって讃岐うどん
の出自が日本全国だなんて誰も思わないでしょ。

定義ということに拘るなら>>957さんの認識は間違いじゃないし、wikiの記事はミスリード
じゃないかと疑いたくもなるよね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:13:19 ID:jSZT8R5U
>>960
俺は、国分寺崖線のすぐ上で育って、母は栃木生まれだが、地元の
製麺所のうどんを使って肉汁うどんを作ってくれていた。
母の交友範囲には、地元生まれの人が何人かいて、その人たちから
レシピを教わったようだ。

そして、武蔵野うどんを食べさせる店というのはずっと存在せず
うどんなんて外で食べるものではなかった。

この点が、深大寺そばや江戸前のそばとは全く違う点。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:21:20 ID:BgEcIoLJ
仮定と誘導と結果は区別せんとね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:53:08 ID:19geGC+1
>>959
つまらない事でカチンとくるのはあなた自身の問題だよ。
誰かに自説を否定されたからって、あなたが自分の意見に自信があるなら、気にならないでしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:37:02 ID:19geGC+1
>>960
武蔵野うどんの出自が武蔵野地域の家庭料理である事については誰も否定していない。

武蔵野うどんの定義について、「武蔵野うどん」とは地域の食文化を指すのか、うどんやつけ汁自体の特徴を言うのかで結論は異なる筈だ。

前者であれば出自も何もなく、武蔵野エリア以外のうどんを武蔵野うどんとは呼べない。
後者であれば武蔵野以外の地域に武蔵野うどんの店があってもおかしくはない。

世間一般では、「讃岐うどん」という言葉は後者の意味でも使われている。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:56:29 ID:ZoYcgfVr
くだらねー。

武蔵野地域以外でも、武蔵野うどんの流れくんでたら
エリア外(近隣)の武蔵野うどん屋でいいだろ、普通に・・・。

田舎っぺとか藤店うどんも、範囲外だけど普通に武蔵野うどん。

それより今月の「散歩の達人」が見つからん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:23:55 ID:rYv1wTkC
>>964

俺は
「うどんやつけ汁自体の特徴を言う」
だと思ってたよ。

・肉汁うどんがある
・つけうどんである
・うどんの麺は茶褐色で堅め
・「糧」と呼ばれる大根、ほうれん草、人参等のゆで野菜を付け合わせにする

こんなもんかな。

まあ糧がない店とか、
真っ白なうどんの店もあるけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:53:58 ID:RVGZQwUl
>エリア外(近隣)の武蔵野うどん屋でいいだろ、普通に・・・。

やなこった。
肉汁で十分。なーにが武蔵野だよp。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:47:07 ID:ZoYcgfVr
なんか武蔵野うどん系のスレには、ちょくちょくこの手の輩が現れるのな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:10:32 ID:2fzmZMic
武蔵野銀行(さいたま市大宮区桜木)
武蔵野高校(さいたま市西区西遊馬)
武蔵野うどん・藤店(さいたま市西区三橋)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:33:04 ID:cYtTy3nN
いや、荒川の向うは武蔵野じゃないよ。
そこまで主張するとおかしくなる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:53:01 ID:2fzmZMic
大宮高校校歌

武蔵野野辺に風薫り
遥けき道は我を呼ぶ
同朋の契りは固く相寄りてここに鍛う
あああ我ら若き学徒
我等の行手 希望あり
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:47:00 ID:wqgUshz1
武蔵野の周辺地域の人たちが「武蔵野」という言葉にいかに憧憬の念を抱いている
かということの証だな。

所在地が埼玉なのに「東京支店」とか「東京工場」なんていう名前を付けたがる
会社があるのと一緒か。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:18:08 ID:S4CFiQQD
2008年04月21日
 ■  武蔵野うどん『涼太郎』

所沢にある評判のうどん屋さんに行きました。

ここは東村山にある、有名な『きくや』というところの直営店らしいです・・・。

http://www.cjd-community.com/WEBLOG-NAME/2008/04/post_42.html


きくやが大阪や九州に出店したら「武蔵野うどん」じゃ無くなるの。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:17:56 ID:MDr+mjgm
新小金井街道沿いに小平うどんと言う結構大きい感じのうどん屋が開店するみたいですが
果たして期待して良いのでしょうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:03:37 ID:A7W80nhu
小平うどんで画像を検索した。よだれが止まらなくなった。。
九州在住で、たまに実家に帰った時にしか武蔵野うどんを食べられない。

せつないです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:39:08 ID:PXzCWk6C
>>975
「東村山 あさひや」やで検索してみ
もしかしたら幸せになれるかも
977976:2009/02/22(日) 22:09:04 ID:PXzCWk6C
ああ駄目だ
そこはイベント販売だけっぽい
「めんこや本店」で検索してこそ幸せになれるかもしれない
旨いかどうか知らんがw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:21:29 ID:LluDl1zy
ありがとう。

九州のうどんはとてもやわくて美味しいんだけど、時々武蔵野うどんの歯ごたえと小麦本来の風味を味わいたくなる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:27:49 ID:U6YM1gwl
きくやに行ったら9個ミックス。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:56:40 ID:FjYcAeox
次スレ立てたよ

武蔵野うどん 3L
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/l50
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:10:10 ID:VtoArPP2
武蔵野うどん関連の記事ハケーン
http://shopper.jp/w/2009/03/06/teuchiudon/

でもここ、最近何日か臨時休業の札が出ていて閉まってます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:24:31 ID:SDDLTK0r
てすと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:25:15 ID:SDDLTK0r
>>981
おいらも先週行ったら、閉まっていた。
どうしたんやろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:57:28 ID:u+KqdzR+
ウチは代々の地元民だから子どもの時から食べてたよ。
もちろん自家製の手打ちで。
汁は「おつゆ」とか「したじ」(漢字はおそらく「下地」)と呼んでいました。
「肉汁」とは言わないなあ、食べたことないけどあれは別物だと思う。
「肉のしたじ」ではもちろん豚肉使うけど、むしろ出汁を取るため。
肉の旨味が抜けて味気ないパサパサな感じになってしまうのが、むしろ醤油っ辛いしたじを
緩和してくれて、子どもの舌には助かりましたw

武蔵野の郷土料理・家庭料理としての「うどん」と、商品としての「武蔵野うどん」は違いますね。
昔ながらの正統派のうどんでは、店出すのも食べる方も敷居が高いと思いますよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:56:52 ID:AplecBDa
武蔵野うどんの麺を冷たいめんつゆで食べてもあんまり美味しくないのは何故なんだぜ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:37:36 ID:BmDqYK8D
麺が太いからじゃないの?
つめたいと味覚も感じにくいし、香りも弱い
細麺のほうが、つゆが良く絡むんで冷たい麺向き
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:45:06 ID:DHybPqNV
固打ちなので適度に温めると食感も良くなるからな。
煮込むぐらい熱を通すのとも、また違うし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:38:42 ID:lDEh1isP
>>986
人それぞれだろ。感想語るのは構わんが
己の主観で決め付けるのは止めろな。

989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:05:18 ID:xEEZq9QZ
多摩モノレールのパンフ
最新号は武蔵野うどん・村山うどん特集だ
有名どころしか載ってないとは言え、殆ど俺のテリトリーの店ばかり
記事のせいで客が数人増えて行列出来たら嫌だなあ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:35:24 ID:MT6n3Lzp
>>988
なに興奮してんだよw
>>986はそうじゃないの?って言ってるのに。
頼むわホント。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:18:01 ID:xgNlfPMC
動物性の脂は温かい方が美味しいからだな。
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>988
うどんばっかり食べてるからカルシウムが足りないんだね。