【冬季限定】牡蠣蕎麦食ったか?【プリプリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:50:51.31 ID:zqbZofe5
今だけのものなのですか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:58:58.15 ID:50Hwu3HG
柚子いれると何でも同じ味になるんだよな、大っ嫌いだだし不味い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:55:07.75 ID:aFMPnTzd
t
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:32:59.06 ID:YeW8UjWD
牡蠣のフライが入ってるの?
確かにおいしそうだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:34:52.99 ID:uKPMrKOv
かき揚げ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:32:40.41 ID:2XZF/f5i
牡蠣のそばなんてあるのか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:17:09.16 ID:De+lcAIx
牡蠣をそばに入れちゃうのか マジな話?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:12:32.62 ID:Kb6p9lNi
牡蠣そば?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 04:23:00.59 ID:2NVggwVW
蕎麦がき
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:00:25.18 ID:uQRxCZgq
>>145
フライじゃないよ
鍋をイメージするとわかりやすいと思う
白菜とカキの鍋に蕎麦が入ってるみたいな感じ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:34:11.70 ID:yrX90Iw3
白菜?
牡蠣蕎麦の野菜は
長ネギ一択だろ
(ゆずは許す)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:10:58.63 ID:vIZrTgds
そばがきの事でしょ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:31:23.02 ID:semJalyF
夏期とか書いてるのに冬季限定なんだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:02:09.71 ID:rbG98HvX
生牡蠣か?
なら柿の天ぷらをトッピングしてオールカキ蕎麦でどうよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:49:18.97 ID:6fDenmpQ
オレが食ったのは、出汁で軽く湯掻いた牡蠣を掛け蕎麦に乗せ、軸三つ葉を添えてあるもの
牡蠣の薫りが強く、牡蠣の身がぷっくり膨れきったところで出されるので噛み締めた時の歯応えがすごく良い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:48:23.63 ID:0iJ4+OgD
立ち食いで牡蠣揚げそばやってる店無いですか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:42:25.14 ID:cYvLNbX7
うまそうだな

シンプルな牡蠣蕎麦を食べたい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:15:59.81 ID:XhXEiMJm
シンプル?どういうものの事ですか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:35:32.03 ID:ebGGwlLv
今から牡蠣南蛮食うぜ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:53:37.00 ID:ebGGwlLv
牡蠣南蛮蕎麦御膳仕様

ttp://imepic.jp/20131214/426570
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:36:33.29 ID:XhXEiMJm
おいしそう でも高そうだねえ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:47:23.63 ID:xvLa0jf/
どれだけ大食いだよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:24:40.54 ID:ebGGwlLv
蕎麦御膳 盛りそばで2100円
牡蠣南蛮に替えて2700円
更に大盛りにして3100円
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:10:53.27 ID:j5VdJC/o
豪勢ですね 賞与が良かったんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:18:59.75 ID:pvyJrPNt
美味いもん食いたいもんを食う時に金に糸目を付けるなんぞ野暮だぜ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:01:34.79 ID:qGKuqPtC
日本橋のそば屋で食ったことあるなあ。
900円くらいだったかな。
美味かったよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:38:47.03 ID:pXwtyoBQ
野暮
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:11:02.24 ID:4hHaSwZe
季節的にも今が最高だろうな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:27:22.39 ID:n0owE4Vh
スーパーで100g300円くらいだな。
どんべえのそばに入れてみようかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:41:31.62 ID:9MKhlawb
生牡蠣入れたら食えなくなるぞ
汁に浸して鍋か電子レンジで加熱しなきゃ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:20:27.41 ID:1TKOMjXv
生ではいけないと思うよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 05:07:08.51 ID:Q9ie+M/Z
旨味は別として、生食用の牡蠣にすればいい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:36:59.55 ID:4CMuaLMq
加熱用の牡蠣も売っとるがな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:58:43.07 ID:IdQQUb0V
で?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:28:58.25 ID:Nl4dm9c9
生食用は餌の無い水で何日か活けて出荷してるから、牡蛎が腹ぺこで餓鬼になってるから旨味が少ないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:54:15.04 ID:oFiRmMe9
季節はずれじゃろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 07:24:14.38 ID:98QHT77h
牡蠣の旬は春なのに春になる頃には品書きから消える不思議
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:34:29.90 ID:ch1Yyt6N
地域に寄っては今が旬のところもあるのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:04:18.58 ID:8yD2Sxgc
雪解け水が海に流れ込んでプランクトンが増える時期が良いとか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:19:41.02 ID:KgcBx5xz
各地の牡蠣小屋でも春が一番美味いって言ってるしね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:03:28.19 ID:sH2ITU1O
小屋で食べると特にうまい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:08:10.31 ID:91/ReH2B
こういう時期でもやっているの
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:00:20.75 ID:QzCSqqpF
牡蠣と甘柿と掻揚をトッピングした
オールスターかきそばきぼんぬ!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:48:52.10 ID:NUF2R9l4
夏季限定
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:37:33.52 ID:XS3+fMWv
4 地震雷火事名無し(大阪府) 2014/09/04(木) 00:12:22.43 ID:wOsjVTI+0
>>1

まあホヤの身や貝の外套膜はアルカリ土類金属を濃縮するから、
ストロンチウム90による急性骨髄性白血病で死にたくなかったら、
宮城県産のホヤやカキは絶対に食べないことだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:58:57.78 ID:bbQGfyYH
カキの旬になってきたね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:05:55.97 ID:xqGsJuFM
うどんのほうが会いそう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:27:08.96 ID:IqgMX9LU
牡蠣はフライが一番好き
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:43:30.34 ID:5VbNH25P
牡蠣蕎麦作った
牡蠣を煮る前に水溶き片栗粉に浸しておくと縮まずプリプリ
191名無しさん@お腹いっぱい。
■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。
http://mitaiin.com/

■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■安全な岡山で安心して子どもを育てましょう。子育て世代の移住を支援する団体もあります。
福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北人の移住や保養を支援しています。
http://kodomomirai.org/

■住居や仕事まで親身になって本気で援助する団体『おいでんせぇ岡山』も有名です。ボランティアなので見返りなど求めません。
相談したからといって従う義務も無いので、まずは遠慮なく相談してみましょう。
http://oidense-okayama.me/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

■移住相談・住宅支援・企業立地支援など各種お問合せは被災者相談所(危機管理課)で受け付けています。
個別の事情によりますので、まずはご相談ください。何か利用できる支援や補助などがあるかもしれません。
電:086・803・1358 http://www.city.okayama.jp/okayama/okayama_00363.html

地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住の相談会
・日時 平成27年1月31日(土曜日) 12時から17時30分まで(来場受付は16時30分まで)
・場所 東京交通会館3階グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 参加無料、予約不要です
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/