釜玉は邪道とは言い切れないが、味音痴の食い物2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さぬきん
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。
あれほどうどんの味が死ぬ食べ方も無い。
タマゴかけごはんをたとえにするやつがいるが、まったく別。

・「個人の好みだろ!」と言った低次元のスレではありません
客観的に釜玉が不味い、観光客向けという事を実証するスレです。
・強烈なはなまるの宣伝等のコピペを繰り返す荒らしが居ますが、スルーで

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1132232245/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:41:32 ID:gXIBxGwP
人生で初めての2ゲット!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:04:10 ID:WmwYPMNZ
無理矢理うどんをメインに据えようとするから>>1みたいな馬鹿が出てくる。
玉子 & 醤油 をおいしく味わいたいと思えば釜玉は最高の技法のひとつだよ。

っていうか料理ってそういうものだっていうことに早く気付け >>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:08:16 ID:Je2ctxmy
釜玉はいわば「卵かけうどん」なんだよ。
卵かけご飯と同類なんだよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:37:21 ID:hd7DA2sq
うどん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 07:16:46 ID:MLPaoLhv
釜玉って何かとおもったらさぬきうどんにある、かまたまうどんの事なんだね
たべたことないわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:03:20 ID:lxrGDCxK
好きにしなよ…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:44:37 ID:qTMyoEEI
前スレは最後までコピペキチガイが活躍しましたねw
パート2は必ずスルーで行きましょう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:07:09 ID:ID2AoSDJ
まったく
オーストラリアうどんは不味いなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:47:06 ID:wqhhj1EC
11渡る世間は名無しばかり :2006/12/07(木) 19:41:07 ID:nUDHs1b2
釜玉なるもの、初めて食べたのは阪神尼崎駅横の商店街のうどん屋。

以来、あの味を求めているがなかなか無いな・・・

あの生醤油って売ってるんですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:56:55 ID:SNKcoaRD
何この歯切れの悪いスレタイw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:46:28 ID:1VI9Jjmc
ガーベラ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:58:03 ID:TAQZ//k3
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:08:45 ID:jEZYMK8x
及び腰なスレタイにわろた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:04:19 ID:jcK45LGT
カマタマーレ讃岐はどうなる!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:36:53 ID:N4cAfL5A
嫌なら食わなきゃいいだけだろ。あほか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:30:58 ID:ZaKC4iTC
高松に帰ります
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:08:33 ID:hh4CWA3O
たまご水で捏ねた蕎麦よりゃマシ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:49:26 ID:tPcWWdzi
片玉うどんウマー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:06:17 ID:x3BfBbvM
少なくとも白身はいれないよね
一玉に、卵黄二個が標準
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:13:55 ID:VxSFv443
白身はよく切るようにして混ぜると、ほとんど気にならないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:19:07 ID:CAJCPJ+V
鈍感なひとならそうかもね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:19:59 ID:RzbgPOre
不味いよね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:31:07 ID:BMbO9zI6
>>1
香川県民なら店ではかけ、家では生醤油ですね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:48:25 ID:g9F6yYS9
料理の一種として考えると釜玉の完成度高すぎ
別にうどんの王道から外れてもうまけりゃいい
麺だけにこだわってる奴っているけど頭が固いよ
そんなに小麦が好きならつゆなしで食らえって話
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:56:05 ID:BMbO9zI6
え?生醤油がそうだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:16:14 ID:bI/PTVWY
釜玉なんてくわねーよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:32:24 ID:JaizMrNP
釜玉はマジでありえない
地元の人間で好きって言う奴はほとんどいない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:46:43 ID:Nx7laYUw
釜玉?氏ねよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:45:56 ID:sCk7xf2z
こんなクソスレがパート2ってのが恐ろしい。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:11:30 ID:82Jliang
糞スレなの?どういうこと?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:56:43 ID:7uH/QIuu
釜玉をうまいと思う者が一定数いる以上、
「客観的に釜玉が不味い」ことを「実証する」ことなど出来ないという事。
また、釜玉をうまいと思う者がいないのだとすれば、
そもそも実証する必要性がない。
よってこのスレの存在価値に疑問を感じる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:56:52 ID:Ki7tMqAN
そうだそうだ!
味音痴は一定数いるんだからな!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:11:19 ID:ibpwBqRn
>釜玉をうまいと思う者が一定数いる以上、
>「客観的に釜玉が不味い」ことを「実証する」ことなど出来ないという事。

どういう論理だ?違うだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:51:50 ID:7uH/QIuu
>35
「客観的に不味いことを実証する」ってのは具体的にどうやってやるのかを
考えてみてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:53:35 ID:ibpwBqRn
いや、そういう問題じゃなくて、1行目とつながらない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:40:53 ID:7uH/QIuu
「客観的に不味いことを実証する」ためには、
「それを美味いと思う者がいない」ことを証明すればいいのでは?
しかし現実には「釜玉を美味いと思う」者も数多くいるわけで、そうであれば
「客観的に不味いことを実証する」ことはできないのでは?
ということですが、おかしかったら指摘してください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:49:03 ID:7uH/QIuu
言い換えれば「釜玉は不味い」という論理に客観的妥当性があるかってことを考えると
「いや、釜玉は美味い」っていう意見が一定数ある以上、その論理に普遍性があるとは言えないということです。
そもそも「○○は美味い」「○○は不味い」というような意見に客観的妥当性が認められることは
まずあり得ないと言っていいでしょう。(少なくても○○が一般的な料理であれば)
だからこのスレは>>1の時点ですでに論理的に破綻してるわけです。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:46:01 ID:VYwBmXgD
とりあえずだ、カマに玉は邪道だ。
玉無しでこそ(゚д゚)ウマーなわけだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:34:03 ID:dX49V+cN
>>40
このスレで問題なのは邪道であるかどうかではなく、
客観的に不味いかどうかだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:52:57 ID:aSUeejn4
香川県民だけど、食べない
まわりの人もたべてない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 05:56:56 ID:LeBxRL/d
いや、だから「味覚」や「好み」という個人の主観に拠らないと
成り立たない概念を、「客観的に」と言ってる時点で矛盾してるし意味不明なんだよ。

不味いと思う人が、釜玉を批判するという趣旨ならまだ分かるが、
それはあくまでひとつの主観でしかないわけだしな・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:19:52 ID:3QyASkwS
最近の味覚障害増加と釜玉のメジャー化って同時だよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:07:39 ID:KbmgzGgf
>>43
その通り!もう一つ思うのは、「味音痴」って概念の定義だな。
音楽で言う音痴というのはドレミ音階があって、それから外れれば音痴だと
定義できるが、味に関しては明確な基準が無い以上、事実上定義できないと思うが。
という事は、「味音痴」ってのはただの煽り文句ってことでFA?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:41:50 ID:gKMqFW3c
うどんなんか食ってるやつが、味を理解してるわけねぇだろw
日本人なら米を食え。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:51:12 ID:XOAFQnVt
日本人なら稗だな
米は外国かぶれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:56:46 ID:yGPIcexp
かまたまw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:21:34 ID:gphfFN7K
>>45
ちゃんと味の判別ができている上での好き嫌いは個人の主観だと思うけど、
味の判別そのものができない味音痴はまったく別問題だと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:53:10 ID:nIeIEE3L
>>49
それはもう味覚障害の領域だろ。>>1のいう味音痴ってのは
そういうレベルではない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:12:47 ID:Upl89MXQ
おんち【音痴】《国》〈名〉
(1)音感がにぶく、音の高低などを正しく歌いわけることができないこと(・人)。
(2)[あるものごとについて]感覚がにぶいこと(・人)。「方向―」

味音痴とは「味に対して音痴である」という意味で、
ようするに味の濃い薄いがわからないとか、甘い辛いがわからいという意味である。
それに対して
料理がうまいまずいというのは好みの問題であるから、
「釜玉が味音痴の食い物」という定義は
根本的に使い方が間違ってるな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:13:33 ID:pXvSTOzh
>>51
同意。ただ、俗に「味音痴」と言えば
「普通の人が不味いと思うものを美味いと思う人」くらいの意味で使われる。
例えばご飯に牛乳かけて食ってうまいと思う奴とかな。
>>1の言う「味音痴」っていうのはそういう意味だろう。

もっとも釜玉は邪道である可能性はあるが、味音痴の食い物だとは思わない。
いずれにしろ存在価値の無いスレであり、それをまとめると>>31ということになる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:34:26 ID:0BGkLszt
香川民だったらかけだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:38:41 ID:BVBfW8aP
岡山県民ならぶっかけだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:03:53 ID:VekuqhS+
>例えばご飯に牛乳かけて食ってうまいと思う奴とかな。

北海道じゃポピュラーな喰い方だよ。
無知&想像力の欠如も味音痴と同じぐらい「笑える」存在だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:04:40 ID:/rZ/ogKu
味音痴という言葉の定義云々は別として、
釜玉なんてのは、
ゲスな食い物以外の何ものでもないだろうなあ。
何にでもマヨネーズかけて
「旨い」とか言ってるのと同じレベル。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:42:26 ID:pXvSTOzh
>>55
まるで北海道ではご飯に牛乳かけるのが当たり前みたいな言い方に聞こえるが
これは事実ではない。どの都道府県にもご飯に牛乳かける奴は同じようにいるだろうし
仮に北海道においてその割合が他府県よりも多いのだとしても「ポピュラー」と言えるレベルではない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:44:20 ID:XDPb8W+x
ポピュラーだろうとなかろうと、比率を言えないやつはただの思い込み
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:31:40 ID:k4kvX8HX
食わないね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:07:57 ID:quLQJuH8
>>57は北海道の酪農地帯育ちの人間を「味音痴」だといった発言を撤回しないのか?

あと、伊藤左千夫や倉本聰を「味音痴」だという書き込みについて撤回はしないのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:00:12 ID:MoVZB5Xl
傍観者の漏れが一言言ってやる
まず牛乳飯が味音痴の食い物だろうと無かろうと、はっきり言って
ス レ 違 い だ 
また、恐らく52は牛乳飯が味音痴だと思っているのではなく、
1の言わんとする味音痴の概念を説明するために、例として挙げただけだろう
それに、スレ違いを承知で言うならば、少なくても牛乳飯を「うまい」と思う奴は
間違いなく少数派だろうな
どの程度少数派なのかにも寄るが、その割合が極端に少ないのだとすれば
それが「味音痴」だと思われたとしても仕方あるまい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:44:11 ID:quLQJuH8
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:02:55 ID:MoVZB5Xl
>62
まあまあ、自分に都合の悪いレスを自演認定するのは良くないよ。
それより有効な反証をしたらどうだい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:50:31 ID:quLQJuH8
意や別にどちらも都合など悪くないんだが w
どちらも突っ込みどころが多すぎて、逆に突っ込みづらいよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:53:12 ID:MoVZB5Xl
いるんだよな、反証できなくて「突っ込みどころ満載」とかいう奴
まずは突っ込んでから言えよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:09:43 ID:lOkXr3oQ
都合悪くないならなぜ>>64
自演認定したのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:47:43 ID:F7jiH7Mu
ご飯に牛乳?ありえねーw
北海道では当たり前とか言ってる馬鹿ワロスw
6857:2007/02/05(月) 03:08:31 ID:+L6Lm0Zu
誤解を招く書き方でしたね。
おれは「牛乳にごはんをかける人が絶対的な味音痴」と言っているわけではありません。
仮に「普通の人が不味いと思うものを美味いと思う人」を「味音痴」
とするならば、例えば牛乳かけご飯をうまいと思う人は味音痴と
認定されてしまうだろうと。>>1の言う「味音痴」ってのはそういうような意味だろうと
予測しただけです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:07:32 ID:axx87sGV
>>60は、>>57に反論したくて、一生懸命牛乳ご飯を食べた有名人を
ググッたんだろうなw想像したら笑えるw
ちなみに北海道出身の奴に「北海道では牛乳ご飯にかけるのがポピュラーなの?」
と聞いたが「ありえない!」という答えでしたが何か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:51:31 ID:KsxiM0Pq
むしろ外国ならありそうだな。
甘く味付けしてプディングとかにされてそう。
イギリスでは納豆ブームらしいけど、
ヨーグルトに混ぜて食べるのがポピュラーらしいから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:35:53 ID:xL35Ir/F
結局うどんもそばと同じなのな。 少々幻滅した。
他人の食べ方とかにとやかく言わないのが良いところだと思っていたのだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:36:39 ID:xL35Ir/F
結局うどんもそばと同じなのな。 少々幻滅した。
他人の食べ方とかにとやかく言わないのが良いところだと思っていたのだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:41:35 ID:F7jiH7Mu
いや、とやかく言ってるのは>>1とか数人の馬鹿だけ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:28:28 ID:2VAbo2ky
↑w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:40:33 ID:F7jiH7Mu
→w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:54:53 ID:AvWX+Uaz
味音痴な>>60がいるスレはここですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:57:43 ID:fU/+NROT
釜玉はともかくとして、ごはんに牛乳だけはありえん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:16:54 ID:Q5qNwQ5s
釜玉うどんのこういうところが嫌、こうしたら食える、などの議論ならまだ建設的だけど、
好きな人を一方的に味音痴と決め付け、食べ物自体をカスだの己の主観だけで言い切っちゃってるからアレなんろうなぁ
俺は嫌いだけど、好きな人もいる、そういう容認は出来ないのだろうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:13:48 ID:po9/fKUZ
私が通ってる3店には無いよ、かまたま
丸亀在住
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:13:51 ID:n0Oi5TiA
このスレ見て、どんなゲテモノかと思って初めて釜玉ってものを食ったが
あまりに普通すぎて逆にコメントし辛い!
あれ食うのが味音痴ってどういう了見だよw
つわけで、このスレはもう「ごはんに牛乳かけるってどーよ?」でいいだろ。
まあ、絶対ありえないけどな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:10:49 ID:+bF/yC9L
>>80
日本人としては、たまごかけご飯は普通にありだから、
たまごかけうどんも問題無い人の方がほとんどだと思う。
単に>>1が嫌いなだけなんだよ。
821:2007/02/06(火) 16:20:37 ID:pxwMlyXT
ぼくちんが釜玉嫌いなんだからみんなも嫌いだよね!
ぼくちんが嫌いなんだから釜玉なんか食べちゃだめー!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:32:59 ID:AvWX+Uaz
>>81
しかし>>1には「タマゴかけごはんをたとえにするやつがいるが、全く別」
とあるが。どう別なのか解説してもらいたいところだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:49:41 ID:SrP0nLpI
玉子かけご飯はお米にかける。
釜玉はうどんにかける。
お米とごはんのどこが同じだ!!!

と、>>1は言いたいのであろう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:50:35 ID:Q5qNwQ5s
つか、こんな糞みたいな主張のスレが1000いったってのが信じがたい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:58:01 ID:b4NWSKWL
>>85
間違いない。前スレはどんな風に話が進んだのか知りたい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:59:10 ID:ODP2ZQKB
上の方にある「北海道ではごはんに牛乳かけて食うのがポピュラー」
って事実でつか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:56:45 ID:AjOYtRwG
>>85,86
釜玉嫌いなやつが、根拠もなく>>1みたいなことを言って、
他の人が「そんなことはないだろ〜」と言って、
あとはその繰り返しw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:52:33 ID:b4NWSKWL
>>87
どっかの基地外がほざいた戯言
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:41:20 ID:a3R7MlGe
>>55見て噴いたwwwwっうぇうぇ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:30:59 ID:pugVMbrz
食べる人がすくないのはレシピが知られてないからだよね
牛乳かければいいと思ってる
きちんとつくった牛乳ごはんはうまいもの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:27:12 ID:+haNtb0m
>>91
じゃあレシピをさらしてください!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:16:57 ID:ERoswpLe
スレ違い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:53:02 ID:46yR1Zvu
ブームも終わりつつあるね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:21:41 ID:vOUGcjZA
ageんなバカ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:36:41 ID:BJMUDuLD
今時専ブラ使ってないやついるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:32:33 ID:2jS4yNEb
釜揚麺は評価が難しい。 麺のコシが無い分、麺そのものの存在感と言うのはそれほど強くないんです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:33:51 ID:qfcUDfAL
なんで腰がないんだかwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 06:05:17 ID:C5yuHmLc
水でしめてない分、コシの存在感が無いと言いたいんでしょう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:34:45 ID:Z7JUST4b
ブラとか腰とか、何の話しかと。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:53:39 ID:X0hnQuMt
某店
入口の大将に、そのままか温かいかを告げて、天プラコーナーの移動し云々〜。
温い麺+チクワ天+かけだしのストレートど真ん中を薦めてますが、
私はそのままの麺+金時豆の天ぷら+ぶっかけダシ。
あと釜玉は頼まん方がいいですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:30:17 ID:R/D0oSvG




------------------------ こ こ ま で 味 音 痴 -----------------------------




103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:03:41 ID:6x1ezfSa
------------------------ こ こ か ら 味 音 痴 -----------------------------
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:10:30 ID:BeKQwQXx
そう、釜玉くうやつは全員味音痴
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:40:04 ID:/2cfsHMF
なにをいまさら
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:50:01 ID:AvWx00t2
釜玉オタク、どこいった?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:13:43 ID:0YMw7LiC
死んだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:23:03 ID:tONv7pMR
さびしいんだね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:09:59 ID:Yx2aj/W4
釜玉=卵かけご飯


と言ってみる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:31:44 ID:mjig+fNI
それにしては高い。
うどんメニューの中で一番原価、手間のかからないものじゃない?
それなのに、掛け+生卵よりかなり高い店が結構ある。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:04:48 ID:tONv7pMR
釜揚げなければ安くもできるだろうけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:19:30 ID:yIl4Zvyd
釜揚げは水で洗ったり湯がいたりする手間が無いんじゃない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:45:29 ID:rQMFd2A/
逆にゆでたてじゃないと釜揚げにならないから、
作る方としては面倒なんだよ。
他はゆでて水でしめて置いておけば暖め直すだけだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:59:21 ID:cO5BTKx1
関東のある自称本格讃岐饂飩店で釜玉を頼んだ。
奥から生めんも持ってきて、茹でがまに入れて待つこと6分。
どんぶりに饂飩をあげて生卵を割り入れ一丁上がり。
自分で生醤油を入れてかき混ぜて650円。
(運んで自分で混ぜるまでの間にも温度は下がっているので卵は半熟にはならなかった)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:12:35 ID:e0f0wT9o
八王子のある店では、釜玉を頼むと、
いま麺を茹でていないので、すでに茹でてある麺温めて卵混ぜるのでもいいですか?
と訊いてきた。(正直でよろしい) さらに、
味は変わりませんから
と付け加えた。(そういう問題か?)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:35:23 ID:MqaFdlze
卵の状態がちがうから、味もちがうよね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:00:05 ID:7FHPoNqd
既に釜玉が普通に認知されてる事を証明するスレはここでつか

スレ立ててはや四ヶ月でコレでは終了するのは来年か?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:50:11 ID:+C0nxbri
香川では食べないよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:51:17 ID:bAT4nkuA
キチガイのたべもの
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:39:37 ID:M5KEa0Zn
自分の周りの若い人は釜玉の方がウマイって言う人の方が断然多い。そもそも味音痴って釜玉がウマイって思うのと関係ないよな。甘辛苦とかがいかに繊細に分かるかじゃなかったっけ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:16:02 ID:alvy+R1Q
そのくだらない論議に対する情熱を日本の為に使えばいいのに
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:46:56 ID:M5KEa0Zn
>>121 日本のためって気持ち悪いな。どんだけ昔の人だおまえ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:45:06 ID:ogW8G3vx
>>120
釜玉のほうがウマイって他のかけとかに比べて?
ありえないなー、香川じゃあ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:56:37 ID:alvy+R1Q
>>122
君みたいに先のことも考えれない
お子様よりはずっと歳上だと思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:57:19 ID:rdv6QiXR
ずっと年上なのに、まだ死なないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:05:35 ID:meoy66Yk
マターリしたスレでつね。

ところで牛乳ご飯って牛乳粥とは別のものだよね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:10:09 ID:odIEZndN
なんで1行下げるの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:07:06 ID:bZzOjAdB
たしかに意味なく1行下げるレスが多いね、このい板の流行ですか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:35:48 ID:AvQeAPGo
なんでどもるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:59:53 ID:9fWUSxvv
山越に行ったにわかしか食わないな、たしかに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:30:07 ID:JnH1UNeg
>>129
たしかに意味なくどもるレスがあるね、このい板の流行ですか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:04:24 ID:gK7JwN3C
うどん板は過疎だから、こういうクソスレも結構しぶとく生き延びるんだなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:41:00 ID:hvhO4eh3
釜玉www
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:06:19 ID:qmDbifFt
でも普段釜玉く食わないだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:33:34 ID:/4GGyel+
別に釜玉食いたいわけじゃなくて、茹で立て食いたいんだよね。釜揚げ以外茹でおきが多いでしょ。
釜揚げで湯だめじゃ無いの有ればそれでもいいんだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:41:27 ID:ZVIiO9j1
一寸前までは釜玉を頼む人が多かったけど
最近は少なくなりつつあるな。
一過性のブーム?だったんじゃね、釜玉・・・

早く昔のようにうどん屋に平和が訪れますように。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:23:00 ID:xicISyDh
しょせんブーム
必死に自演で擁護してるのもたった一人だしね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:37:50 ID:X9f4fOfs
そういや減ったな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:25:08 ID:Z+2ITuI9
ブームで出来たような店や、
ブームだからメニューに加えたような店の釜玉が
うまいとは思えないから、いいんじゃね?
釜玉は昔からある。
これからも変わらずある。
好きな人が食べ継いでいけばいいんだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:55:37 ID:QSSFtm/G
>>139
激しく同意。
客の要望で無理矢理メニューに追加して、いい加減に作ってるところは多い。それも良い値段を付けて。
でも卵混ぜご飯が普通にあるように、釜玉も普通にあり続けるとは思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:51:54 ID:t1UoL9gU
また自演か
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:35:16 ID:PsUDF1R5
>>140
喩えが悪い。卵ご飯では金は取れない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:55:55 ID:B3IKpgi7
醤油掛けご飯で金を取ってるくせに、何を言うのやらw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:28:25 ID:IQmMx/X+
味音痴が多いね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:05:53 ID:1D4UF/Bp
>>143
生醤油うどんのこと?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:07:08 ID:o3la8D6a
たべないね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:29:15 ID:lkr4Ireq
釜玉がなくなるとあじさいで食えるものがなくなってしまう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:09:13 ID:/M5HrSbh
>>147
あじさいに釜玉あるの?
そもそも釜揚げなんてしてないだろ。
絶対まずそう・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:17:47 ID:2lMghTyS
ここの人は山越の山釜玉もまずいの?俺はあれはウマイと思うんだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:47:16 ID:GBSBBuzG
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<かけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:45:14 ID:eaSHdLdw
やっぱ山越厨が多いのか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:42:53 ID:TZljU39n
>>151 いや、多いって。俺しか山越押してないよな?ってか釣りか。真剣に言ってたら頭悪すぎだよね、ごめん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:37:59 ID:53yZWUVR
カマタマーレw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:00:19 ID:IiuFJg60
お前、釜玉って言いたいだけちゃうんかと。
うどん通の俺から言わせてもらえば今、うどん通の間での最近
流行はやっぱりかけ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:08:17 ID:D3Sq8yws
すうどんじゃなくて?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:24:18 ID:nfroiVo/
このスレは糞だがはなまるの釜玉は美味い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:27:54 ID:iWAG4fdc
昨日食べたけどゲキマズだった、香川ではあんなうどんが主流なのか
四国はわからん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:40:11 ID:fUxO3mE/
いつ主流になったんだよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:25:29 ID:DsEFr8rp
主流では無いだろうが、うまい店のはうまいよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:42:46 ID:7oiiB9do
もう2度と食べません
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:19:37 ID:2tXoTMPU
カマタマーレ讃岐wwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:23:53 ID:rMiDDgVJ
釜玉旨いってやつは
ラーメン屋めぐりとかの経験あるやつ多いんじゃない?
そもそも旨い不味いってのを舌では判断していない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 05:29:16 ID:rMiDDgVJ
あ、こんなのも当てはまるかな?
牛丼屋では「つゆだく」「ぎょく」とか
博多ラーメン屋では「ばりかたorはりがね」
要はなんだかこだわってると思いたいだけ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:57:36 ID:6/vJYHRW
釜玉はできたてじゃないとうまくないね。
一回、支払いで行列ができてたときがあって、ひどい目にあった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:46:49 ID:J3DXLyM1
ざまあみろ(笑)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:56:08 ID:gKNJORGJ
観光客専用です、映画も終わってだいぶたつから人数も減ってきたよ、よかったよかった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:18:05 ID:dyk478Vm
UDON
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:48:27 ID:gqji+s4T
香川がそんなに有名じゃないらしいね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:13:33 ID:QVyAeHgz
>>163
> ばりかた

これは不味かったよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:15:21 ID:1dCwzqQ1
不味かった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:06:33 ID:vGcghC4r
観光客が邪魔、、、カマタマでもくっとけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:14:23 ID:X0E4am7f
ひどかった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:41:15 ID:1HRrj6LV
釜玉うどんブーム終了の予感w
174ぬっころ ◆aIqvIGwd/o :2007/05/07(月) 21:32:14 ID:g/WBmz9s
>>170-173
味音痴の集まりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:22:55 ID:KleUCKkb
15 名無しさん@恐縮です New! 2007/05/08(火) 00:40:23 ID:49zl8R8f0
カマタマーレというかカマタマ自体が敬遠されてる
あれは本土土人が勝手に広めた食い方だからな
香川県民はあんな下品な食い方はしない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:24:28 ID:W/RhBuaB
俺がうまけりゃそれでいい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:15:54 ID:eTrOcBih
これ覚えておいて

かけ、ぶっかけ、醤油等の水でしめてないうどんを
香川で食ってると笑われるよ
まぁおれもたまにカマあげくいたくなるけどw たまに
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:12:21 ID:na4zidSD
>>177はガセビア

その理屈なら天まどは讃岐人に受け入れられるだろうか
普通に無理だろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:32:35 ID:JQCcUKm5
>>177
カケうどんとかは、水でしめるから美味いんじゃなくて、
長時間、麺が垂れない為にしめているんだが・・・・
要は作り置きの為ですよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:54:17 ID:cyCDdaJn
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:21:52 ID:axbV7Bc/
>>177
ぶっかけやしょうゆうどんの冷は水で締めてるじゃん
嘘つきw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:55:11 ID:y7WcsuIp
つるシコを楽しむかモチモチを楽しむか・・・迷ってしまう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:29:10 ID:Vyi5Tbp+
まあ2杯くえ
どっち先に食うかで迷ってしまうが
184182:2007/05/12(土) 23:49:16 ID:y7WcsuIp
腹が空いて、二杯ぐらい食える時は、同時に注文して
一杯目の『かけ』か『ぶっかけ』を食っている間に
二杯目の『釜玉』なんかが出来上がって、待ち時間なくてウマ〜〜なんて事はしているが・・・




185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:39:32 ID:V/WEP5iB
讃岐のうどんは、おいしいうどんのために日々研究してるところが人々の支持を得ている理由だと思う。
大阪みたいに、てめえらは何もしないくせに他のうどんをまずいまずい言ってる人達を
だれも支持するはずがない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:06:09 ID:flTKC+fT
そうだね。でも釜玉は地元では受け入れられてないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:33:10 ID:jIEkFMKW
俺がうまいから、そんな事はどうでもいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:30:24 ID:0WghwU1U
↑言語が不自由なようだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:05:32 ID:uvGFeAyW
↑文章読解能力が不自由なようだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:58:27 ID:WHm2l+4n
うちのおじいちゃん香川出身だけどカマタマは知らないって言ってた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:12:24 ID:XxPIGKiv
>>190香川県民っても東の外れなんかでは、あんましうどんそのものを食ってない訳で
大体何十年前の話なんだか
まずは釜玉食わせろ、話はそれからだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:39:42 ID:w2aJvKDI
あと何回めし食えるかわからないのに
まずいもの食わしたらかわいそうじゃないか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:13:14 ID:9mb0dHZ8

ちくわ天をダシに浸し、おにぎりのラップを外す
空腹にいりこダシのスープを流し込み至福の時を迎える
そのあとうどんを流し込み、合間におにぎりを食す
中盤にさしかかりちょっと飽きが来た頃にちくわ天を頂き、最後にダシを飲み干す

やっぱうどんはかけが一番
194187:2007/05/21(月) 16:03:38 ID:fBbn9gPj
それにしても釜玉はうまいなぁ(ノ∀`)
近所に美味しい店があってよかったよ。

味は好みの問題だからなぁ
俺が釜玉をうまいと思えば、おまえらがまずいと思っててもどうでもいいし、
逆にお前らがまずいと思う気持ちも、俺にはわからないからどうでもいいってこった。

また今日も食べに行きたくなってきた。
ていうか帰り食べていこう(ノ∀`) ウマー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:51:59 ID:30ElbWvK
好みの問題じゃないよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:42:20 ID:E+G4y1JS
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:58:55 ID:v67gB0vw
こぴぺはどうでもいいが
まあ締めるにしろ締めないにしろ
まずいもんができあがるわけだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:33:10 ID:YYFxM951
>>195

好みの問題だろ。

>>196

ってことは釜揚げも邪道で味音痴の食い物ってことか?
ものすごいこと言い切ってるよな。

大体、ご飯を蒸らすこととうどんを水でしめることを「仕組みが違う」の一言で同一視していることが意味不明。
同じ麺類の中華麺やパスタは水にさらさないんだけどそれはどう説明する?

まあ、人の好みの問題を邪道だ味覚音痴だといってるほうがよほど味覚障害だとは思うがな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:56:22 ID:ok9YgyGr
卵ご飯はご飯と組み合わせても卵くささは感じない
釜玉うどんは卵くささが際立つ、
以上のことを「ただの好み」「卵が好きか嫌いか」でしか感じられない人は
味もわからない人なんだろうねぇ、かわいそうだ
小麦粉と水と塩でも食っていればいい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:16:06 ID:fT633TBl
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:29:33 ID:zXQF+pPp
>>199
卵の香りが強いと何が悪いのかねぇw
鴨の香りが強くてもやっぱりいけないんだろうねぇ
天ぷらの香りもいけないし、
カレーのにおいなんてもっての他だねぇ。
で、199は何食べてんの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:47:06 ID:Prxn+9p1
ものすごい味音痴が現れたぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:01:26 ID:Yhi7ViyJ
はなつまってるんだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:19:01 ID:7LZQ/wdK
>>199

と味覚障害者が申しております。
舌だけでなく鼻も悪いのか。それじゃあしょうがない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:55:37 ID:SayksGpC
え?逆でしょ?違いがわかるかわからないかの違い。なんかひとりだけ必死にカマタマを擁護してるきもちわるいのがいるね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:48:14 ID:rH+51vZD
>>205
卵をご飯とまぜると臭いを感じなくて
卵をうどんとまぜると臭いっていう違いなんだろ?
どんな鼻だよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:01:34 ID:5f9sRqYr
>>199が味音痴で
>>205が日本語が不自由な人って事は理解した
208205:2007/05/30(水) 22:37:32 ID:SayksGpC
わからないならレスしなきゃいいのに、とんでもない味音痴だね、香りもなにも感じないとw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:36:09 ID:rwwYLZ72
>>205,>>208

一人だけ必死になってる味覚障害さん、自己紹介ご苦労様でつ。
まあ、君は味覚だけでなく言語にも思考にも障害があるみたいだから、
もう出てこなくていいよ。粘着気持ち悪いし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:20:31 ID:OvchQ3PT
味覚は個人差があるからね。
嗅覚も個人差があるし・・・
ただ、言える事は「卵ご飯」と「釜玉」はまるで違うモノだと云う事。
ご飯とうどんの違い、とかじゃないよ。
食べくらべれば何が違うかすぐわかるし・・・
わからないのはそれこそ味覚、嗅覚がおかしいヤツやろ(wrra

あっ、釜玉や卵ご飯が美味い不味いと言っているのではないので誤解ないよう・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:18:29 ID:wp2124G0
>>210

結局「好みの問題」ってことだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:39:57 ID:jah1b9rA
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。

今まんのう町で、ナウなヤングは、釜マヨ

釜あげに、マヨネーズとしょうゆ これ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:01:40 ID:BKm2rIYB
>>212
気色悪いわ、氏ね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:10:05 ID:jIRmLFIJ
案外いけるかもね「マヨ釜」・・・
以前どこかで食べてる人を見たことあって
試してみたけどあながち馬鹿に出来んな、と感じたよ。

邪道だなんだとか云うけど>>211が云うように結局は「好みの問題」なだけで
他人があーだこーだ云うレベルの話じゃない・・・と思ふ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:52:04 ID:QBiMVje9
つまりは>>1が池沼って事で



終 了
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:51:57 ID:dRTkVDmn
明日、四国に行く予定ですがやっぱりカマ玉うどんはやめたほうがいいの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:55:35 ID:ejMuYV4x
>>216
釜玉食べた事無いのなら食べてみればいいと思うよ。
一度食べて美味いと思えばまた食えばいいし、
合わないと思ったら次から食べなきゃいいだけだから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:15:30 ID:LQ2f5oRi
廃スレでマジレスかよw
219216:2007/06/09(土) 20:51:47 ID:dRTkVDmn
ありがとうございます。なんか一人ずっと荒らしてる人がいますね。
220かまたま王:2007/06/10(日) 13:31:44 ID:zWHhEMpv
馬鹿か1>>は。
確かに小麦(麺)の味を純粋に楽しむ食い方ではなかろう。
しかし、玉子とのまったりとした絡み具合を楽しむ・・・またこれもよい。
俺もかまたまを知るまでは、当たり前だが想像も出来なかったが、これを
知ったら病みつきだぞ。これを邪道というなら、大体月見うどんも駄目だろうが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:10:31 ID:tqx44Dza
さすがに月見うどんとはちがいすぎるだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:15:34 ID:lcQ6ID0s
美味しい美味しい天津飯
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:06:36 ID:XfFQ4FrD
ぶっかに卵はうまい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:11:46 ID:S8SteGUE
ブームだけの釜玉w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:07:30 ID:DvUMtiwS
では、すき焼きに卵も1はしないんだな。それとも、うどん入りのすき焼きは食った事ないんでしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:01:06 ID:V29jpF9i
1じゃないけど、すき焼きはまずい要素いっぱいの食い物だと思う。
もちろんそれは俺基準であって、おまえらが喜んで食うのは別に構わない。
「すき焼きに卵はしないんだな」なんて不思議なもの言いで
他人の嗜好にけちつけられないんだから、もうちょっと学校の勉強をがんばろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 09:04:06 ID:VJjd6xoe
>>226

「まずい」と言うからスレだ荒れる。「口に合わない」と言えば問題が無い。
「まずい」とか「お前らが喜んで食う」とか、その偉そうな物言いは何とかしたほうが良い。
君こそもう少し国語の勉強をしましょうね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:19:27 ID:T2vJqAAz
可哀想に、単に高級なすき焼きを食べて事が無いだけだろ。お前は吉野家や松屋が前に出してたすき焼き定食しか食った事ないんでしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:19:57 ID:8fuiGasr
>スレだ荒れる
>食べて事が無い

どうしたんだ!
指が震えてるぞ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 05:32:44 ID:HjfBWj6v
なんでずっと煽ってる人がいるんですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:36:21 ID:h3HnJdns
カルボナーラも駄目なの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:48:59 ID:HjfBWj6v
カルボナーラって卵に味を付けだけとおもってない??
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:22:28 ID:XnjJaBZy
「釜玉」とすき焼きやカルボナーラはまるで別物でしょ。
同じに扱う自体がおかしいよ。
卵ご飯も同じくね。

オイラは釜玉よりかは「そのまま玉」?の方が好きだけど。
半熟卵が嫌いだから・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:45:18 ID:e7UB6kER
うどんに生卵を絡めるのは同じだよな。関東と関西のすき焼きに違いはあるが、どちらも旨いぞ。旨い店で食ってからほざけ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:43:10 ID:b8+HBaWG
>>232
玉子に味付けただけじゃ、唯の生卵やろw 麺にまぶして食うんだぞ。
そんな事も知らんのか、あほ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:39:30 ID:l4MZi/xn
は、ベーコンとニンニクをバターで炒め、それに生クリーム、チーズ、
卵黄を加えてソースとする。非常にこってりとしたソースであるため、
パスタには太くて平たいフェットゥッチーネ (タリアテッレとも)が用いられることもある。
パルミジャーノ・レッジャーノや、塩漬けの豚肉であるパンチェッタ等を用いると、
なお美味しい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:51:02 ID:rrAjQgaj
>>234
美食倶楽部の海原雄山氏が、すき焼きは不味い料理の代表だと申されております。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:34:39 ID:P5W/flOq
ボケ。カスマンガ出してどうすんじゃ。お前はじじいの味覚を絶対舌すんのか。ホモ野郎。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:45:20 ID:VKqoJHOC
カルボくらいで、Wikから引用すなよwww

生玉子の味付けして麺と絡めるって点では、釜玉と一緒やね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:36:04 ID:ym7DPBBe
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:25:06 ID:IMBPRjvm
通から言わせると温かいそば・うどんは邪道
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1171880412/
同調者ですね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:01:13 ID:CtbKEZU7
釜玉さいこぉ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:02:59 ID:i83cXPPo
鴨南蛮は言うに及ばず、かけそばの旨さも判らない通なんているかよ。
君みたいのは、半可通の典型ってんだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:15:10 ID:wZBkIjii
「通と 言われるほどの 馬鹿でなし」
いい言葉やね・・・
「通」と言えば聞こえがいいが「オタク」と言われたらいい気しないんじゃないの?

「通」=「オタク」=「自分の嗜好を人に押し付ける最低なヤツ」、と云う定義だと思ふ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:46:49 ID:i83cXPPo
通とヲタクやマニアは全然ちゃうがな。
蕎麦なら蕎麦がとても好きで、いろんな事をよく知っていても、それを
振り翳したり固執せずに、謙虚に自然に振る舞う人が、本物の通なんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:11:34 ID:nhMT8wQj
じゃあここには通はいないんだ…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:06:55 ID:wt8+gHzl
いないみたいだね、味がわからない約1名が必死に釜玉を
すき焼きやカルボナーラを出してきて擁護してる
ぜんぜん違うのに。味がわからないのならレスしなければいいのに。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:20:37 ID:/L9p9MaK
高松市内で釜玉が旨い店を教えてください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:28:39 ID:SbS3QtrU
うまいと思うよ、釜玉。卵自体もうまくないとダメだけどね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:37:45 ID:XHA2Kzrx
そうなんだよな。お前らどうせ安い卵で食べたんだろ。せめて一個百円以上の卵で食べてから語れ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:14:24 ID:MW4amry5
麺そのものを味わうのに、玉子は邪魔ってのは分かる。
でも、釡玉には釡玉の旨さがある。認めないやつが野暮。
蕎麦は盛り蕎麦が本道とかさ、カルボナーラは邪道とか、
いるんだよね、視野狭窄な味音痴が。
いろんな旨さをきちんと評価できなきゃね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:52:50 ID:wzx0Z2SW
麺のまわりに卵がコーティングして・・・・etc
とか言う理屈厨を、たまに見かけるが、
それ位で麺の味が分からなくなるのなら本物の味音痴ですな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:45:38 ID:+2ODEp8S
それぐらいの違いがわからないの?
何食っても同じとおもうんだ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:27:23 ID:KYXU/+3u
釜玉をイマイチって思うのは勝手だが、それを味音痴っていう言い方が悪いな。
釜玉だと、麺の味を純粋に味わえないから、本当のうどん好きは好まない、
って程度にしとけよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:27:09 ID:UKgnUQbd
普通に食わない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:37:18 ID:YsZliWS8
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
257256:2007/07/08(日) 20:43:58 ID:YsZliWS8
>198 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/25(金) 12:33:10 ID:YYFxM951
>>>195
>
>好みの問題だろ。
>
>>196
>
>ってことは釜揚げも邪道で味音痴の食い物ってことか?

当たり前だ。これが「邪道で味音痴の食い物」でなくて何なのか。

>ものすごいこと言い切ってるよな。

何が「ものすごい」か。たかがうどんで。しかも邪道の味音痴が。偉そうないい方するな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:55:08 ID:F4X9GwDG
ほかのひとはしらないけど
卵が変に固まるのが食感わるくてきらい
カルボナーラとかあんなんなったらさすがに涙目で作り直すよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:57:19 ID:kzydSPFR
釜玉喰った事ないし 興味無いし これからも喰わないだろうな…
基本的に生卵が嫌い。うん?スレ違い?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:16:04 ID:/LnjYb5O
このスレ1から順番に読むと、なかなかスピード感があっていいよ。
>>129とかね、いいね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:39:29 ID:N6Z5ke+y
>>256
なるほどね。
俺は自分で打った事はないけど、それはよく分かる。麺好きだから。
でも、麺が熱い内に卵を絡めて、半熟になったところを麺と絡めて食うのも旨い。
半熟卵も大好きだからw
麺を締めてしまったら、半熟具合が半人前になっまうw
あっためた温泉卵載せればいいのかなぁ。微妙だ・・・
262欽ちゃん:2007/07/18(水) 16:59:08 ID:C5QlUTjC
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:59:44 ID:bpplmPwx
うどん、もともと百姓の飯だろうって!好きに食えばいいじゃん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:01:20 ID:E09KFYIW
やっぱ 『釜マヨ』 だな これが一番
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:11:35 ID:BXoFZdwP
確かに、うどんは全国色々食べ方があるよね。讃岐のうどんには、そこにしかない文化があるからみんな
美味しく食べてます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:16:32 ID:2VWSyG+2
不味かった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:38:26 ID:YpQoxb9r
>>256-257

と、味覚音痴の味覚障害者が申しております。

> 米を炊いたら皆蒸らすだろ?
> 仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。

まったく違う。お前の脳内だけ。味覚障害の人間の脳内だけ。
味覚障害は、脳みそのしわも足りないと見える。

大体、何度も同じことを書いて、ボキャブラリーが無いのか?
そんな輩が、偉そうに書き込むなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:20:19 ID:LMHbMlUm
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:40:13 ID:7vc5H2aa
香川よりカキコ、カマタマなんて誰も食べてないよ。
ガイドブック片手にくるウザイババアとかDQN観光客以外は
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:59:10 ID:2uYrZpjr
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    ) あと267モナー
 | | |
 (__)_)

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 05:30:27 ID:DniWIXh8
まぁ釜玉が旨いとか言ってる奴はもう一回人生やり直した方がいいな。
まず、不味いものばかり食わせて育てた親を恨め。
それからこの世に「本当に旨いもの」と「興味を引くだけのもの」があることを恨め。
最後に正しいことを教えてくれた人に盲目的に反発してしまう自分を恨め。
そして、、、わかってるよな。
まずリセットだ。
それから人生やり直し。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:01:19 ID:kYIjWm8D
同じ四国で香川他本州でもよくうどん食べます。

純粋に麺を味わうのなら釜玉はかけや生醤油に劣ると思います(モチ感楽しめるけど麺の表面がドロッと毛ば立つ)が、うどんメニューとしてなら美味しいと思います。
ただ、(本場から遠方ほど)ポイント押さえてない店も多くて、其処で初めて食された方は可哀想ですね。

釜玉って店によっては黄身のみの場合あるんですが、黄身の濃厚さが楽しめる分、食感がパサつくんですよね。バランス的に全卵がベターと感じます。

個人的に山越はダシ、もうちょと力入れてほしい。
かけが釜玉に完敗してます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:12:03 ID:7/kcWD7K
普通に味がわかる人はだいたいこういう意見だね。
カマタマ擁護派は「好みの問題」とか煽りとかばっかり、まともな意見は出てきませんね。まぁ擁護派って言っても1人でしょうが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:18:52 ID:sH7FL9uF
バカタマ派はもう白旗か
なんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:36:26 ID:JoMtJPGr
では、大勢が決したところで、次はこちらの問題を

生醤油うどんはエセうどん通の食べ物w
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1166182556/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:30:56 ID:Hy8fGYw8
っていうか、このスレのパクリやん
よっぽど釜玉馬鹿にされたのがくしかったんだなW
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:18:50 ID:XOmWrO65
釜玉は最高に美味い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:00:38 ID:lXKFt7PK
>34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/01/29(月) 21:56:52 ID:Ki7tMqAN
>そうだそうだ!
>味音痴は一定数いるんだからな!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:45:15 ID:4NJQeveT
釜玉が不味いと言うへっぽこ野郎が一言↓
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:16:41 ID:UAi4Le2G
おカマのキャソ玉はなめたくない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:24:27 ID:wUFYBPJr
なんて釜玉は美味すぎるのだろうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:41:08 ID:ojBfo9g0
日本語まで不自由らしい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:03:23 ID:wUFYBPJr
↑とチョンが一言 えっシナだって
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:12:10 ID:ojBfo9g0
こんな低能を相手にしていたのか
激しく鬱だ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:44:56 ID:wUFYBPJr
wwwwwwwwwwwww↑↑↑↑お前が最低↑↑↑↑wwwwwwwwwwwww

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!釜    玉    最    高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:16:29 ID:oyoYWHWD
おぼん休みに香川に行きます、おすすめの店は?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:48:20 ID:sLVUJuvQ
カマタマのない店
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:29:49 ID:95jC8HeV
漏れは香川出身で地元にいたころは当たり前のように
讃岐うどん食ってた。今では名店と呼ばれてる店も
当時はただの近所のうどん屋にすぎなかった。
就職で東京に来てから 早数年が経った。
高田馬場のはなまるで激まずうどんを食って以来
讃岐うどんから足が遠のいていた。
2年ぶりに高田馬場のはなまるに行った。
以前とは比較にならない美味しいうどんだった。
本場讃岐うどんを食う機会がめっきり少なくなった今、
はなまるは漏れにとって手軽に故郷の味を思いださせて
くれる貴重な店になった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:42:32 ID:UKFu2gtg
【気ままに】カマタマーレ讃岐 5玉目【歌うように】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1171322162/
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:54:42 ID:8M4hXkTT
大(2玉)でたべたけど、卵の量が多くないですか?まあもう2度と食べないけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:40:51 ID:YWEXRgKb
俺は食べたこと無い。高松
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:00:05 ID:EuwG2wVV
それが当然
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:17:29 ID:vC2PLDcF
俺はよく食べる。仏生山
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:51:16 ID:AP7ccMgY
この一見下らない論争。意外と奥が深い。
麺類に、半熟の卵の黄身を絡ませて食べるのは、とても美味しい食べ方だ。
例えば、もり蕎麦にも玉付きは普通にあるし、半熟だとさらに美味しい。
でも、老舗の旨い蕎麦屋で、それを頼む勇気が果たしてあるか?
せっかくの蕎麦とつゆの風味を、損ねてしまうし、店にも失礼なんじゃないか?
ついそう考えちまうよね。実際、本当に旨い蕎麦なら、卵欲しいと思わん。
うちは卵なんて出しません!っていう職人さんもきっといるだろう。

でもさぁ、蕎麦だのうどんだのなんて、そんなに身構えて食うものだろうか?
庶民の気軽な食べ物なんでないの?
こだわりなんか振り回さず、好きな食って良いんでなかろうか。
ちゃんとした老舗の蕎麦屋なら、その辺わきまえてますよ。
卵頼んでも、嫌な顔したり、客を馬鹿にしたりしない筈。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:55:12 ID:AP7ccMgY
さらに、卵は本当に麺の味わいを損ねるのか?
名人が新蕎麦でうったうちたての蕎麦だったとしよう。
きりっと締めた奴を、熱いつゆと半熟の黄身を合わせたらどうなのか?
なんかそれ、最高に旨そうな気もすんだよ。
蕎麦の香ものどごしも、ちゃんと味わえるような気がするんだ。
麺そのものを、純粋に味わうのだけが、優れた食べ方なんだろうか?
日本人は素材の味を重視しがちだけと、複合味覚だって立派な食べ方だ。
少なくとも、そういう食べ方も、ありなんではないのかね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:32:29 ID:rdxTiqwY
こだわってるのは自分じゃないかい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:05:55 ID:AP7ccMgY
食べ方を狭くするような、変なこだわりは持ってないよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:09:35 ID:ce4RPsYc
味音痴は頭も悪いの?

うどんの玉の数は調節できても、卵の量は調節できない
1玉に卵1個と、3玉に卵1個では別の料理ともいえるほど味が違う
だから釜玉はまずい、味音痴の食べ物
他のうどんメニューは麺の量にあわせて出汁や薬味を調節できる
釜玉はできない
だから邪道でまずい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:20:55 ID:AP7ccMgY
根本的に判ってないようだね。
俺は、今店に出ている釜玉を手放しで肯定してるわけじゃねーぞ。
卵は黄身だけが旨いと思うし、麺は締めなきゃあかん。
卵の個数は関係ない。全体を混ぜなくたっていいんだから。
いろんな食べ方の可能性があるだろうって事と、どんな食い方だろうと、
「正道」とか、「邪道」とか偉そうに身構えて食うもんじゃないだろと言ってる。
うどんを茶席で食うわけじゃないだろ。いちいち、人の食べ方を見下す奴があほだ。
先にあげた食べ方も、俺の好みってだけで、これが一番とか言ってるわけではない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:01:06 ID:xlQKowcB
理屈はともかく好き嫌いのある食べ方ってことだね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:03:08 ID:5vR2XGMp
>>298
なるほどな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:47:40 ID:IRzDd67Y
好き嫌いはそらあるだろう。
自分の味覚で他人の好みを見下し、「味音痴」とか言ってる奴こそが、
本物の「味音痴」。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:59:45 ID:xm33ahry
>>298
こうやって客観的に理由を示してくれると納得できるな、気づかなかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:20:56 ID:KBSPfQSY
卵の数がどうやこうや言うてるオタクは、まったくもってキショイな。
そんなもんは本人がうまけりゃ好きな数放り込めばいいんだよ。
卓上の理論はどうでもいい。
うどんは脳みそで食うもんじゃない、口の中と喉で味わうものなんだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:25:49 ID:xm33ahry
味音痴っているんだね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:15:26 ID:aoSp0Hpm
なぜ音痴が出てくるんだ。味痴でいいじゃないか。変なところで音楽を出してこないでくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:29:59 ID:G/TqjATe
たしかに
他のうどんは具も出汁も調整できるからね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:47:27 ID:4v9a7E34
>>305
様々な味覚の存在を理解できないで、自分の好みだけに固執するやつを味音痴という。
音楽でいえば、ハ長調しか歌えないで、他の音は邪道だとかいってるようなもの。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:35:44 ID:c6CIOK5Y
>>298
ちゃんと文で説明してくれるとわかりやすいね。
好みの連発じゃあ池沼と同じだし、たべもの系の板ぜんぶいらないもんねw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:14:16 ID:HvA38e9+
おれは香川出身だけど、子供の頃は釜玉って一般的じゃなかったように思う。
香川の中でもうどんの食べ方なんかは地域によって違いはあるようだから
昔から釜玉はあったのかもしれないが、ポピュラーじゃなかったな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:46:44 ID:dRxlLuzu
おれは綾歌出身だけど、子供の頃から釜玉って結構一般的だったように思う。

昔から近くのうどん屋には釜玉はあってよく食べたもんだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:44:42 ID:Z1SspRAU
>>311
やっぱり県内でも地域によってかなり違うんだね。おれはさぬき市だけど
ざる、カケ(まあトッピングによるが)、釜揚げが殆どだったな。
うどんが最近メジャーになってから、県内でも「ああ、こんな食べ方も
あるんだな」っていう感じで広まってるようだね。
まあ、色んな食べ方ができるって、それはそれで楽しいね。
あとは好みでアレンジすればいい話だし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:52:37 ID:rxyhdsK/
>>312
地域ではなく年代によりけりだと思う・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:29:21 ID:2QP3Mlv7
「好みの問題くん」キター
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:01:56 ID:7hPGPRpK
麺を純粋に味わうには、向かない食べ方なのは百も承知。
だからといって、味音痴とか言い出すのは馬鹿の証拠。
食べ方のバリエーションがあったって言いだろうに。
>1が食べているときに、「たまには卵食べよう」と思って、釜玉頼んだら、
「この味音痴め!」とか、冷ややかな目で見られてしまうのか?
やだやだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:14 ID:tkHS7N5U
>>298
同意。というか香川県民なら食べない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:10:01 ID:gFlJbQ1L
元々は香川県民しか食べない物だったんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:12:59 ID:fssC6FUg
??
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:04:26 ID:/Q7iEoO2
× 香川県民なら食べない
○ うどん通気取りなら食べない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:43:33 ID:qMMaNpCX
カマタマーレ讃岐とかマジで香川の恥だからさっさと改名してほしい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:00:48 ID:cDzPwtjC
「個人の好み」が低次元と言い切る時点で>>1はOUTだろ。

第一、美味い卵&美味い醤油と絡む美味いうどん。
コレを楽しむ事が何故、味音痴なのか?
充分ウドンの味を楽しむ食べ方の一つだ。

卵でウドンの味が死ぬと言うなら竹輪天やアジフライ乗っけて食べてる
地元の食べ方も否定するのか?

>>1は何だ?茹でた麺を味を殺さぬよう何も付けずに食うのか?
ソレなら立派だけどねw

>>1とソレに賛同する連中は味音痴の定義から勉強し直せ。

それから「地元では定説ですが」とか書いてるが・・・・統計でも取ったのか?

あと>>316
釜玉は元々、地元の役所に勤めてる人が昼飯時に持参した生卵を割りいれてるのを
見た店員がメニューとした事が起源だ。

「香川県民なら食べない」なんて下卑た憶測を当然の様に書き込むなよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:36:38 ID:NeWB6mw2
321に賛成だな
香川県民はうどんに塩も醤油も浸けずにたべているのかな?
刺身食うときも魚の本当の味を味わいたいからと醤油やワサビ無しで食うのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:22:02 ID:IaMCH9dV
>>298
好みの問題じゃなくてこういうことか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:37:50 ID:qMMaNpCX
普通に何もつけずに食いますが何か
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:33:13 ID:GMTrAVww
321は温玉ぶっかけと釜玉の違いも分からない味覚障害なんだろうな、、、
味が分からないならレスしなきゃいいのに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:40:19 ID:v6HsAUlH
>>325
それぞれ違う美味しさがあるのに、片方しか許容しないお前が味音痴。
味覚が狭くて、いびつなだけ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:56:14 ID:GZfzyZCI
好みの問題くんキター
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:27:01 ID:hh+k47zJ
>>326
うどんに関わらず、未熟なヤツ程、一つの事に執拗に固着してしまうものさ。
様は周りが見えてない訳よ。
君もあったろ?
周りの人間が無能でバカに見えた時代が。
彼は、今その真っ只中なのさ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:38:16 ID:GZfzyZCI
っていうか325って「片方しか許容しない」ってレスではないとおもうが?
どういう釣り?こういう釣りが流行ってるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:47:23 ID:8NmrMlmo
綾歌ですが釜玉食べますよ。
ちょっとコッテリが食べたい、でも天ぷら系は重い。
そういう時に釜玉は良い。胃に優しいし。
良い麺だと旨いし駄目な麺だとマズい。ハッキリ分かる。
麺の味を殺すなんて事は無いと思うけど。

>>325は味覚障害と言うより知的障害?
どうして温玉ぶっかけなんて言葉が何故出てくるんだろ?
荒らすだけならレスしなければ良いのに( ´-ω-')

331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:17:15 ID:kg4k0+l5
>>298
釜玉も卵の量が調節できるよな工夫ができれば
他のメニューに追いつけるのにね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:00:33 ID:oIFWUgiC
>>331
俺は、水で締めた麺に、半熟にした温かい温泉卵のせればいいと思う。
手間がかかっちまうかなぁ〜、旨いとは思うけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:14:44 ID:yfBu7kKj
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:27:28 ID:bn9mJoN0
>>333
釜揚げそのものを否定するのか
理屈はイマイチ意味不明だが

いりこ出汁は好きかい?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:40:48 ID:kg4k0+l5
香川県民なら知ってるけど釜揚げ否定派もけっこういますよ、まあ釜玉否定派にくらべたら極少数ですが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:57:04 ID:bn9mJoN0
俺は釜揚げは好きではないが否定はしない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:13:47 ID:zEjpttAB
>>333のコピペを見る度に、作者はあまりうどんの事を、あまり理解できてないみたいだなと思う。
恥ずかしげもなく、よく書けたものだと関心するよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:13:32 ID:+EahIzh5
>>332
讃岐の人間なら普通そっちですよ、カマタマは食べませんね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:57:50 ID:5ABoCLIa
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。

よく書けたものだと「感心」してくれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:31:54 ID:tukbmHOP
>>339
卵茹そ麺流米仕水そそ

???意味わからん・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:45:01 ID:ErzejfS/
月見、月見山、温玉はうまい
釜玉はまずい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:19:28 ID:mFyBQdTc
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。

意味わかってくれ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:47:23 ID:4qmB6nou
カマタマうめー
冷やかけもうめー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:03:21 ID:LK7p18e7
自分が「美味い!」と思う饂飩を食やいいだけ。
変なうんちくたれるヤツや、美味いから食えと云うヤツ、
これの美味さが判らんヤツは味覚音痴だの馬鹿だの云うヤツはいらん。
生醤油だろうが釜玉だろうがマヨうどんだろうが好みのうどんを黙って食え!
345四国の帝王 うらかん:2007/09/13(木) 20:16:46 ID:ZWUQCsiJ
麺通団の店って何処?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:20:23 ID:qPsaLWwO
>>298
謎が解けた気がする
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:30:12 ID:isClqMPE
卵の割合で味が変わるなんて皆さん繊細な舌をお持ちなんですね
俺にとっちゃダシの量のほうがよほど重要ですがね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:58:45 ID:mFyBQdTc
>>344
脳内空っぽの仕切り屋
最後に「終了」とで書いておけ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:45:53 ID:CzgQpp7/
↑おしい。あと一歩およばず
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:30:58 ID:7TizbmCI
釜玉 = うどんの味が死ぬ ≠ 味音痴 

前半は言わんとする所はわかるが、なぜ味音痴となるかわからん。
調味料使う時点で麺本来の味は死ぬだろうよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:00:06 ID:m4JZQOD9
たまに変化をつけたいときに食べるだけだから味が死んでも別にキニシナイ
毎回釜玉ばっか食うやつはいないだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:53:34 ID:xD36Xo3A
なんでカマタマ肯定派は「好みの問題」ばっかりで
ちゃんとした説明が無いの?同一人物なの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:55:32 ID:lERmE7ur
>>352
肯定派も似たようなもんでしょ。

ご飯の話で例えれば、フリカケかけたらは味オンチ?
お粥は?
餅は?
チャーハンは?
カレーライスは?

まあシコシコ麺にこだわるのもわかるけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:53:41 ID:NnFN0qhd
釜玉
次の人『ま』ね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:11:29 ID:eO3ZL5YT
まめ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:06:24 ID:BcXA/Pd5
>>353
全くわかっていないな。

卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:42:12 ID:NYipJUZD
ここは頭のいい人ばかりですね。
もう来ません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:06:30 ID:YjV4sUfV
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:20:56 ID:HF3gPLFC
>>298
というか香川では常識だよ、これ
カマタマがメニューにない店主と話をするとこういう人が多い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:43:01 ID:ZI83oI0j
>>357
同意。 不毛すぎて感動しました。
「このスレッドを透明あぼ〜ん」します。
361四国の帝王 うらかん:2007/09/15(土) 15:15:35 ID:x9NLC6jv
確かに、県外からのうどんツアーとかで来てる人は
1玉ずつ食べるのはキツイよねぇ。まぁ常識的には欠けてるだろうけど
でも、せっかく車イスとかで来ている客とかにああいう態度は無いよね!
言い方ですよ!言い方!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:09:05 ID:u0se7tZO
2玉なら卵2個入れりゃすむ話じゃん
その店主ってのは頭悪いの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:29:45 ID:WqntmEkP
はじめまして、さっき本場香川の釜玉うどんをたべましたが
かけのほうがおいしかったです。
1玉に卵1個は多い気がします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:03:04 ID:PUpD/S9T
じゃ、次からは二玉たのめ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:03:58 ID:WqntmEkP
しばらく香川には行けませんが普通にかけがいいです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:05:01 ID:trV01cBd
>>356
>>353でいうとこの「お粥」はどうなんだろ?
米の形は崩れるし味も食感も別物だし。

水にさらさない麺もそれはそれで好きだけどなぁ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:10:46 ID:jGFsgsoa
個人的には、科調を使わない釜玉はケッコウ好きだな。
カケうどんは、科学の力を使っている店のは、すごいぞ。
それこそ邪道なんてレベルではないと思うが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:29:13 ID:hzo7XXyX
改行で自演がばれてるけど、それも自演?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:56:21 ID:jGFsgsoa
。打って改行したら自演容疑か・・・
お前、いつも自分が自演してるから、そんな訳分からん事が思いつくんだろw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:05:07 ID:SoNT4fxB
かけがええと判っただけでもかけがえぇのない貴重な経験ができてよかったね!
ウプ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:00:49 ID:G/zxDOy+
>>356
釜揚げは処女
水で締めたうどんは非処女
どっち食おうが勝手だろ
釜玉好きだぜ。鍋した後のうどんみたいで
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:07:04 ID:xxOJriyz
香川県民はカマタマなんて食べないとおもうんだが、、、
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:35:06 ID:yzms5l7n
だからぁ・・・
元々香川県民しか食わなかったんだって
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:33:58 ID:gpshDiER
香川の田舎っぺ連中が釜玉を食べようが食べまいが関係ないんだけどな。
そんな事アピられても、聞いてねえしw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:36:39 ID:JQQH+C3Q
昼飯は働き出してから毎日うどんだけど、釜玉は1回食べたっきりたべてないですね。かけかぶっかけです、だいたい同僚もそうですね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:04:09 ID:lMVQK+yZ
勝った
俺は生涯で2度も釜玉食ったぞ
そのうち一度はあの山越でだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:29:54 ID:ohqn7Xxt
愛媛出身の自称「さぬきうどん通」が釜玉を語っていたw
378うらかん@四国の帝王:2007/09/28(金) 19:38:30 ID:/lgoHJ63
善通寺の、○まさんのうどん屋さん・・おばさんは良い人ですが・・味が・・。
379うらかん@四国の帝王:2007/09/28(金) 19:45:03 ID:/lgoHJ63
うどん屋とラーメン屋の二足の草鞋を履いてる善通寺の「一代」
店主は、どちらもマズイのに気が付かねぇのかなぁ。
特にうどんは素人が打ったみたいで喉越しの悪さと言ったらこの上ない!
ラーメンは居酒屋かスナックで出る生タイプのインスタントに毛が生えたくらいのもんや。夜中腹減ったから行ったけど、もう行かんぜよ!
コンビニでインスタント買った方がましやで!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:06:45 ID:QXemWqW0
メニューにかまたまって無かったよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:17:32 ID:t2D0nB5Y
それが普通
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:03:19 ID:k3Uue32X
釜玉は邪道、味音痴の食い物
ですから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:03:07 ID:stZT6mjU
ここって要は「釜玉アンチスレ」なんだなw
中川翔子アンチスレと同次元じゃん( ´,_ゝ`)プッ
>>374が正論だよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:06:35 ID:OTRqBX0D
そうそう香川じゃあ釜玉なんて誰も食べてないんだよねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:23:12 ID:LmjGCBKg
374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 01:33:58 ID:gpshDiER
香川の田舎っぺ連中が釜玉を食べようが食べまいが関係ないんだけどな。
そんな事アピられても、聞いてねえしw

アホ丸出し

釜玉は邪道、味音痴の食い物
ですから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:24:17 ID:LmjGCBKg
383 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/04(木) 11:03:07 ID:stZT6mjU
ここって要は「釜玉アンチスレ」なんだなw
中川翔子アンチスレと同次元じゃん( ´,_ゝ`)プッ
>>374が正論だよ

アホ丸出し

釜玉は邪道、味音痴の食い物
ですから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:30:05 ID:Q8lifAU6
スクリプトたんがいらっさいました
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:40:48 ID:mEGNdaVf
さぬきうどんといえば、かけとぶっかけ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 06:19:48 ID:DkyBbMhm
荒れてますなぁ〜w さぁ〜て朝飯に釜玉でも作ろっかな♪
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 07:21:51 ID:8NgRmgAc
おまえが荒らしてるんだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 07:39:10 ID:nxNx8l/s
ていうかスレタイおかしいだろ
言い切らないのは姑息
釜玉は味音痴用
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:07:55 ID:D6tG4I0a
そうとも言い切れないんだなこれが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:57:22 ID:h7mNveiv
今日はじめて食べた、まずかった、某有名店
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:36:29 ID:cYuJCc4t
それは君が「味音痴」ではない証左だよ。
釜玉なんて、どこにいってもまずいよ。
うまいと感じるのはここに書き込んでいる数人の「味音痴」だけだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:17:04 ID:KS1SUC6r
たぶんカマタマ擁護は1人だよw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:09:42 ID:1S4M5tu5
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。
あれほどうどんの味が死ぬ食べ方も無い。

今地元の通がやる食い方 釜マヨ  これ
釜あげにマヨネーズ ぐるぐるっと混ぜてさらに醤油 入れすぎ厳禁 

397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:40:58 ID:0TL9GIkU
味音痴も個性でしょう
個々に好きなもの食べればいいじゃありませんか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:36:31 ID:8OTNm+0E
大学進学で香川を出たとき(18年前)にはカマタマなんて、誰も知らなかったよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 04:22:23 ID:THTmgVm/
香川人ってよくもまぁ、あんな食べ物を開発したもんだな。
村おこしにしてもアレは酷すぎるぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:37:50 ID:Db8cmA2p
香川県民の俺は食ったこと無いぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:32:00 ID:shqxRXa7
それが普通
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:25:11 ID:LiDqrNkY
>>1
なんの疑いもなく同意なんだが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:26:55 ID:xnA6hR7M
釜ラマw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:53:02 ID:JcLygu3j
まずかったよ、、、orz
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:34:15 ID:Ka7aBU4M
エッチしたい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:13:47 ID:o9oM9Xwk
釜玉 (゚Д゚)ウマー!!
邪道といってるやつらはうどんブームに流されてるだけじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:30:15 ID:6xD4m/jK
>>406
県外民乙。素人は釜玉でも食ってろw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:21:37 ID:LCRqnPyQ
初めて食べたけど、これが香川では普通なの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:22:35 ID:KXO7XAYk
だから味覚障害の(以下略)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:05:03 ID:pcgNcQAT
電車の中で携帯ゲームやってる奴って、ゲーオタだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:03:45 ID:j8sdCDzK
だから味覚障害のおまえらが食べたら釜玉は不味く感じてしまうって事だろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:19:21 ID:8MF3X2by
香川県民だけど、普通はたべないぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:24:28 ID:k8pXmV7L
だから味覚障害の(以下略)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 06:32:32 ID:BX2ZyIfJ
満濃だけど昔っから小さいとこでも普通に釜玉あったんやけどほとんど店がなくなってしもた
最近の店には他のとこから来る能書きを垂れる奴があつかましいのであんまり行かなくなった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:48:50 ID:qjJb0dDu
釜玉が好きなことについては個人の味の好みなので文句言わないが、
美味いうどん屋でわざわざ釜玉を注文して悦に入るのだけは辞めて欲しいのだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:47:00 ID:cA0qFeQH
ぜってえやめねえ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:24:07 ID:ySGFjLj3
釜玉にあったかいうどんつゆ
かけて食うと旨いよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:30:24 ID:wdvLGTj4
>>417
キモ。讃岐うどんが泣くよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:13:57 ID:KfUpCxkw
だから味覚障害の(以下略)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:26:49 ID:hiv719BK



















































ねむい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:27:59 ID:hiv719BK



















































あぁねむい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:05:46 ID:QUU62ljW
この糞スレ、まだ有ったのか・・・・( ゚д゚ )
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:17:55 ID:5fsEXa/J
釜玉なんか香川県民は食べないぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:24:12 ID:1pCy4sfD


















































あぁねむい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:44:23 ID:kjqwgp4t
香川県民じゃないので食います
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:03:35 ID:N3c0Bj9E
同じ人が荒らしてるみたいだけど、何かあったんですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:16:47 ID:2RgyeIMf
香川県在住のものですが「しょせんブーム」という認識ですね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:51:28 ID:8vZHbDGj


















































あぁねむい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:26:36 ID:yTreJttn
釜玉(゚д゚)ウマー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:42:37 ID:Dy5fD2Np
味音痴が荒らしてるね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:12:16 ID:y86FRfTc


















































あぁねむい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:39:46 ID:QrKAW+4G
例えば釜玉否定派の言う「味音痴」が日本人の9割を占めていたとしても、やはり「味音痴」なの?
釜玉否定派にとって「美味しさ」ってなんなのよ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:44:49 ID:kpTQBS98
俺が20年通ってる店にはないなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:55:57 ID:y86FRfTc


















































ひえるねぇ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:15:38 ID:Q3NQxrtM
420 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/11/22(木) 15:26:49 ID:hiv719BK
421 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/11/22(木) 15:27:59 ID:hiv719BK
424 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/25(日) 22:24:12 ID:1pCy4sfD
428 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/29(木) 22:51:28 ID:8vZHbDGj
431 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/09(日) 13:12:16 ID:y86FRfTc
434 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/09(日) 19:55:57 ID:y86FRfTc


なにこの常駐
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:21:08 ID:w7cSw8NP


















































抽出乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:23:59 ID:Q3NQxrtM
ものすごい粘着ですね、何か仕事や人間関係でいやなことでもあったんですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:35:05 ID:jA92+LEi
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:12:07 ID:+xgYDrGo
香川県民じゃないやつはそう言うよなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:39:30 ID:jA92+LEi
>>439
坂出だけどなんか文句ある?
お前こそ香川県民じゃないだろwwwwwww嘘つき野郎
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:30:40 ID:vJV/Mh7K
>>440
清くん?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:28:36 ID:hSXE9gnq
なんか1人で盛り上がっとる奴がおるな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:29:23 ID:R5qOooU/
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:35:31 ID:NiZme+ET
ここですか、釜玉基地外1人がコピペをするスレは?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:38:50 ID:ZW4CRQms
ここは低次元のスレ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:35:17 ID:Vk+5XawZ
明日香川にいくんですが、かまたまのおいしい店を教えてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:01:02 ID:dUD7LCY4
谷川米穀店
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:27:53 ID:aXURNWEq
かけだろ、谷川は
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:12:48 ID:hSO6Jaqz
私は経営者ですが、メニューには入れてません
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:22:39 ID:1qeqbEFI
店で食うほどのもんじゃないから構わないよ
うどんごときに邪道とかきもすぎ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:50:20 ID:hSO6Jaqz
うどんごときとは失礼ですね、一応雑誌にも載ったことある
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:35:47 ID:BVnqQDHf
俺も、たまに家で作るよ。
店に行くときは、カケかザルだな。
昼の時間帯に釜玉を頼む基地外は懲役もんだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:07:39 ID:i+dkFsOt
昼の時間帯だからこそ釜玉が食べられるんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:51:07 ID:BVnqQDHf
俺も、たまに家で作るよ。
店に行くときは、カケかザルだな。
昼の時間帯に釜玉を頼む基地外は懲役もんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:41:59 ID:ZiQStnRq
釜玉美味すぎ  
この味わからん味覚障害者は可哀想 
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:54:10 ID:Y1UGlwQG
釜玉は山越だろ
行列だろうけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:16:01 ID:TPFAOsp3
1日1レスでヨロ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:16:09 ID:e8UxrPAo
冷や玉は好きだけど釜玉はどうもなあ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:17:30 ID:S+5pg3Z9
味覚&知能障害コピペ君にはいくら言ってもわからないから
やめといたら。そういう味の差は分からないらしい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:17:17 ID:Vn4b6mcm
真性
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:50:50 ID:6qsA9ucR
釜玉美味すぎ   
この味わからん味覚障害者は可哀想
462 【末吉】 :2008/01/01(火) 10:32:31 ID:USdIkkl6
香川の奴はケチなだけだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:28:46 ID:zkodBmZJ
釜玉食う奴は牛丼も
せっかく温かくて脂溶けてて旨いものを
玉子で冷やして固めて食う味覚音痴
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:17:54 ID:z/1HTNhB
帰省したけど、さぬきうどんでカマタマはありえない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:25:43 ID:dd89x7cv
釜玉旨いよな
てゅるんっとした食感がタマラン〜
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:59:30 ID:3Ib5Twbz
たまに食うたら美味いけど、頻繁には食えん一品だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:48:41 ID:AnMSyDFI
釜玉ってそのままだと、どうしても玉子とだし醤油と麺が絡んで
くれないんだよね…だからおいらはこんな食べ方をしている、先ず
釜玉に天かすをたっぷりまぶしてだし醤油をかけてたっぷり混ぜる
そうすると玉子醤油が麺に絡んでくれるんだよ、麺を食べた後は
残った天かす玉子醤油をほかほかご飯にかけて食べると旨いんだよね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:02:57 ID:frW5s8rx
毎日いろんな店で2杯食うが、かけとかぶっかけばっかり
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:53:50 ID:O+LUqbh6
何回見ても金玉に見える
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:34:52 ID:9dTp8LTQ
カマタマw 似非讃岐通が自慢げに語ってそうだな。
本場じゃ釜玉は邪道ですよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:08:06 ID:5CM6mt8M
讃岐以外で食うからかまわんよ 讃岐通になどなりたくもない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:11:02 ID:6Nqa+/LA
たしかに香川では人気ないな、釜玉好きってどこに住んでるやつだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:04:58 ID:KLdWk95s
どうせ大阪人しかそんなもの食わんだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:22:28 ID:567jq5dR
わたしも釜玉嫌い。ぬるぬるしてるし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:49:56 ID:3xbAJkZi
他人を理解できないやつは、自分も理解されないと思ったほうがいい。

と信じてるけど、釜玉はうまいとはいえないだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:30:28 ID:P6mPD8Wz
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。
あれほどうどんの味が死ぬ食べ方も無い。

今地元の通がやる食い方 釜マヨ  これ
釜あげにマヨネーズ ぐるぐるっと混ぜてさらに醤油 入れすぎ厳禁 
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:30:41 ID:1gZMFN40
カレーうどんには勝てねえ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:44:26 ID:UZhq64KA
香川ではDQNのガキぐらいしか食ってないよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:19:03 ID:9n/o4211
結局好き好きじゃないの
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:58:37 ID:TSejYDuN
ゲテモノにそんな言い訳はない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:48:30 ID:C6XHG080
えっそなの?
東京生まれの東京育ちだけどカマ玉好きですぅ〜。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:25:24 ID:ebWzgqtV
うどんの味が死んでもタマゴの味が生きるからいいじゃないか!
俺は食いたくもないが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:25:54 ID:xDMt/07b
味音痴ばっかり、味覚障害の子供か?
484うらかん@四国の帝王:2008/02/02(土) 19:47:14 ID:nq0OZ8XK
そういえば昨日、天神前のうどん市場行ったけど、天ぷらのレベル高いなぁ。唐揚げとかカリカリでめちゃ旨やし☆近くに竹清があるけん意識しとんかいの。
485うらかん@四国の帝王:2008/02/02(土) 19:57:04 ID:nq0OZ8XK
たも屋はF地区のとこはたまに行きます。釜玉がうまいと思います。林は行ったことがないッス!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:05:44 ID:lfsXaluf
それより卵で牛丼の脂冷やして食ってるバカをなんとかしてくれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:48:43 ID:hTYrN+k3
すき焼きに卵もだめ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:18:23 ID:MgwXButi
>>486





あんた釣りの才能無いね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 06:51:06 ID:ePJ9gakU
最近メニューから消えたぞ、近所の店
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:54:46 ID:hoDEcOdv
かまたまってどう作んの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:38:54 ID:C/YCT2+x
加ト吉の冷凍うどんをもどすやん
それを熱いどんぶりにいれるやん
で、たまごわって、箸でぐるぐる

しょーゆか出汁を入れてできあがり
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:50:06 ID:wWuZ6Pon
それだと釜玉風止まり
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:00:57 ID:Pgs+A0o6
ここは超うまい!
一回しか行ったことないけどうまい!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:17:41 ID:1+DBr6Oc
それより卵で牛丼の脂冷やして食ってるバカをなんとかしてくれ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:20:16 ID:eOPBnb6V
牛丼に卵黄最高にうまい!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:26:44 ID:TjKa6+tO
>493氏
ではどうすれば?
497:2008/02/09(土) 16:27:59 ID:TjKa6+tO
492さんだった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:02:34 ID:OaqOYxZw
たしかに冷凍から作ったら、「釜」ではないから 〜風になるな

スーパーから生麺(せめて半生麺)を買ってくるのがよかろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:05:48 ID:PY14E40I
味音痴おおいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:19:15 ID:SZ2Xlxsd
香川生まれ香川育ちだけどくったことねえ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:37:36 ID:HvZJCNi3
ゆとり乙
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:27:59 ID:RakFCIBm
そうそうカマタマ食ってるやつってゆとり多いよね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:26:54 ID:5+OY/nsv
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想 
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:15:13 ID:3nlVl7rJ
ゆとりキタ━━━━ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ━━━━!!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:11:59 ID:+V7MRbjr
>>503
いつまでコピペを続けるんですか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:04:50 ID:/pkdGqtu
釜玉美味すぎ  
この味わからん味覚障害者は可哀想 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:06:51 ID:BzY+GNhU
釜玉美味すぎ   
この味わからん味覚障害者は可哀想
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:23:28 ID:+9pzpsLO
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。
あれほどうどんの味が死ぬ食べ方も無い。
タマゴかけごはんをたとえにするやつがいるが、まったく別。

地元で今、一番ナウな食べ方は釜マヨ
釜揚げうどんにマヨネーズ これにちょっぴり醤油 入れすぎ注意
ガッっとかき混ぜて、一気に食う  これ!! これが通
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:28:41 ID:JbqHYtlu

とチョンが言っています 合掌
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:11:46 ID:YfdlNCwv
四国在住じゃないし、うどんの通でもないけど
釜玉とかけだったら100%かけですね。
かといって釜玉選ぶやつを味音痴とは思わない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:51:19 ID:vqmOTUhD
香川県民ですが、「ある店とない店」は半々ぐらいじゃないの
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:27:22 ID:RWSLbvGh
食ったこと無いな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:57:42 ID:m1GF2L9t
食ったことないし
食いたいとも思わないが
2ちゃんでは旨いという奴を味音痴とか味覚障害とか
呼びたがる傾向があるからな
なんでも不味いと言ったほうがカッコいいとか考えてるんじゃないだろうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:23:39 ID:RWSLbvGh
まともな店にはメニューに無いよ、香川は
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:16:09 ID:wEDFwuke
>>510
スレ書いたものですが、最近新潟の「だし入り醤油」をかったので
この醤油で釜玉やってみた。こりゃ〜んまい!
おやつとか夜食には、1工程はぶけるから良いかも。
ヒント:んまいうどん、んまい卵、んまい醤油(※だし入りに限る)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:26:18 ID:wB4fVdFD
やっぱ香川県民以外は調味料が好きなんだね
讃岐うどんのメインは「麺」、いくら生醤油やぶっかけといえども
麺が一番重要なんだよね。
何もかけずに玉だけって人でさえいる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:59:19 ID:S015b0ip
ワシが高松幼稚園に通っていた頃の話。
両親は共働きだったので、土曜日は1番線のバスに乗って藤塚の爺ちゃんちへ
行くのが習慣だった。
爺ちゃんちは商売やってて、昼飯は数人の職人さんも一緒に食べていたのだが、
よく近所のうどんやで玉を買ってきて、その玉に卵と醤油と味の素をかけて食べてたよ。
勿論かまたまじゃないけど、出汁作らずにうどん+味の素+醤油って、
昔はそんなに珍しいことじゃないし、そこに卵いれるのもあったんじゃないかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:09:54 ID:ifyF3jxV
カマタマブームもすっかり去ったね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:02:22 ID:c0Y3D9XD
地元でも定説ですが、釜玉は邪道、味音痴の食い物。
あれほどうどんの味が死ぬ食べ方も無い。
タマゴかけごはんをたとえにするやつがいるが、まったく別。

地元で今、一番ナウな食べ方は釜マヨ
釜揚げうどんにマヨネーズ これにちょっぴり醤油 入れすぎ注意
ガッっとかき混ぜて、一気に食う  これ!! これが通

520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:43:29 ID:TZwq2p3O
食べませんね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:38:51 ID:wro16H2O
釜玉美味すぎ  
この味わからん味覚障害者は可哀想  
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:55:59 ID:Imvh5ulC
玉子1つにうどん2玉が黄金率。
なんだってさ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:47:52 ID:P6VOT4Pa
>>522
普通はちゃんとした薬味と麺の量のバランスがあるのに
玉の数に関係なく玉子が1個という形態だから釜玉はダメだ
という意見がこのスレではあります。
そういう理由で出さないセルフ店もありますよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:25:32 ID:Xp1yWGUX
それもわからないやつがうまいコピペ繰り返してる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:24:23 ID:6kxhX28w
こないだ、上沼恵美子の番組で釜玉うどん作ってたな。
玉子の黄身だけ入れてたような気がする。
旨そうやったなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:36:14 ID:1czACUjz
http://www.mbs.jp/emi-go/recipe/recipe250.shtml
これか?だいたいこれぶっかけ玉じゃねーか、ぜんぜん別物
いいかげんにしろ糞大阪
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:28:11 ID:Y1L6vO7Z
これが釜玉ってwwwwwwwwwwwwwww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:14:39 ID:D59ZGmQp
関西の回転寿司チェーン「スシロー」の釜玉
あれも実は温玉ぶっかけだったりする
冷凍麺特有のコシに似た硬さが何気に旨いんだが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:36:38 ID:yLjcHYc+
回転寿司の店も味音痴を増やしているのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:31:43 ID:tJW51B+1
チェーン店の話をさぬきうどんに持ち込むな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:49:12 ID:vWlMZcpw
あげ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:09:23 ID:2QdBgf/d
釜玉というのは卵とじうどんの出汁抜きってことですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:17:43 ID:SCigAzQK
ぜんぜん違います
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:44:08 ID:HWF9IBmh
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:01:09 ID:mcPyIfLu
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:28:02 ID:/SNpKiUI
ブームなんてはじめからなかったよ、カマタマうどんは讃岐うどんじゃないし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:53:17 ID:h4VYGprV
>ブームなんてはじめからなかったよ、カマタマうどんは讃岐うどんじゃないし

まァなんて言うか、へんこつはどこにでもおる罠w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:54:26 ID:h4VYGprV
大体、うどんなんて「讃岐うどんとは!カクカクしかじか」とかがいげに言うほどのもんでもない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:57:37 ID:C8DlGs8M
香川県で食べるうどんが「讃岐うどん」だろ・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:46:13 ID:hgL5hlkL
讃岐で打ったうどんが『讃岐うどん』じゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:20:09 ID:wL6csgbl
讃岐人が作ったのが・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:08:26 ID:SbQ1CQdE
>>539-540
違うよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:04:00 ID:4N14JBtW
カマタマって何ですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:42:03 ID:/JbBbrFH
>>542
おまえ「つまんない奴」って言われてないか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:15:52 ID:ES+xsPSN
>>543
ぽちたまの後番組。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:33:06 ID:Q+mdhkJm
口に入れた時に卵の味が勝ちすぎるのは良くないと思います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:28:12 ID:IdIU1oOJ
そうなんだよなー、それが分かる人は食わないはずなんだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:56:27 ID:7RPiWmde
こういうの食う奴ってさ
旅館の朝飯でいろいろおかずがあって楽しめるのに
いきなり生卵を飯にかけちゃったりするんだよねえ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:49:42 ID:7EY/Nq/6
おかずにいきなり生卵ぶっかけるより正常だと思うが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:28:08 ID:HEXyBimI
そんな奴はいねぇwww

俺はおかずが多いと生卵の処理に困るので
味噌汁に入れる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:15:25 ID:w7NlpvNz
小、大、3つで味が違いすぎるとおもうんだが、このメニューは
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 05:01:38 ID:Inybu9B7
その意見はさんざん既出
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 05:42:39 ID:TknmZF/M
オプションで卵1個追加
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:05:46 ID:ieGdlo0f
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:55:36 ID:MJ+rFLj4
↑どっかでみたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:24:40 ID:JUcV4bZT
554はスパゲティも水に晒していそうだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:14:56 ID:ZJPIelfF
>>555
恐るべき讃岐うどんがこんな感じだった気が。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:06:56 ID:HjLWziXR
地元じゃあ誰も食べてないわけだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:15:13 ID:HRtJ9edk
ぶっかけウマー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:24:38 ID:7AODmtvv
「釜玉美味すぎ」のコピペ君いなくなったねw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:30:38 ID:pg98YaRL
玉子を割り込むと白身と黄身が別々に固まるから食感が悪くなる。
玉子を混ぜてから掛けるか、黄身だけにするかしないとな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:33:27 ID:qpO55HJ1
良スレ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:43:16 ID:MhuZcnkH
釜玉うまいねぇ
讃岐うどんが流行り始めた頃に最初に惹かれたポイントでもある
暖めなおした麺に卵をからめたナンチャッテ釜玉を置いている店もあるが
あれはダメだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:33:07 ID:N45QbG2t
香川県民は食べないね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:25:39 ID:/0/ctUEb
食欲と体力が落ちた時に喰うのはまぁよいかと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:42:06 ID:qzAr+NRo
卵酒みたいなもんか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:13:54 ID:pX3KxsAf
釜玉信仰が流行ってくれるほどうちの店が儲かる。
ありがたいことです。
お客さんの9割が釜玉を注文してくれる。
おかげで20年前に比べて店も広くなったしね。
毎日行列が出来てるけど近所の人は来なくなったのが寂しい。
でも、味音痴な県外からの鴨客が辺鄙な所にあるうちの店に来てくれるのはありがたい。
釜玉信仰客はうちらにとって神様です!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:17:15 ID:so07nf90
このての妄想レスを書いてる奴の、
キー叩いてる時の顔を見てみたい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:36:45 ID:ryO5kYf9
>>568
そりゃあニヤニヤしながら書いてるのに決まってるだろ。
あんたを含めてね・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:32:30 ID:hqeDJ0GR
かまたまうまいって書いてる人って1人だと思うんですが、、
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:41:53 ID:nZB94Pwc
>>569
それ、お前だけだから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:26:44 ID:dHGUMneR
かまたまw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:50:28 ID:WRlqJupa
ちょっと思ったんだけど・・・
「玉子がうどんの味を台無しに」的な事をレスしてる人達は
「カレーうどん」なんかも認めないの?

574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:18:07 ID:C9MhTMbs
>>573
カレーうどんや釜玉もうどんのバリエーションとして認めてるよ。
ただ、個人的に好きじゃないからめったに食わないだけ。

カレーうどんはカレーが主、釜玉は卵が主。
鍋焼きうどんはうどん以外が主。

釜玉も美味いと思って食べている人がいるのは事実。
味の好みは人それぞれだから美味いと思うものを食べればいいじゃん。
だいたい人の好みにあれこれ云う方がおかしいし、
釜玉最高!などと言うから反論されるだけでしょが・・・

どこそこのうどんが最高に美味い!なんていうのも同じ。
あんたには最高でも他の人には最高ではないかもしれん。
それを味覚音痴などと云うのがそもそも間違いなだけやろ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:51:20 ID:fY1mOFUv
うどんの玉の数は調節できても、卵の量は調節できない
1玉に卵1個と、3玉に卵1個では別の料理ともいえるほど味が違う
だから釜玉はまずい、味音痴の食べ物
他のうどんメニューは麺の量にあわせて出汁や薬味を調節できる
釜玉はできない
だから邪道でまずい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:55:57 ID:Cuk6DunA
馬鹿すぎて呆れられてる内容をもう一度張るとは・・・

この1年なんの進歩もしてないんだな、お前。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:57:16 ID:fY1mOFUv
>>574
カレーうどんと比べるのはバカすぎるよ、さんざん既出だけどカマタマは卵の量が調節できない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:42:01 ID:WRlqJupa
>>577
いや、認めるのか認めないのかを聞いてる訳ですよ(´・ω・)
比べるとかバカとか・・・そういう事でなくね。
うどんの味が霞む位の食べ方全般を否定するのか?認めるのか?
それを聞きたくてね・・・。
カレーのスパイシーな風味の方が生卵絡めるより断然強烈でしょ?
別に他意は無いんですよ。
ただ単に興味が有って質問してるだけ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:56:19 ID:7n5VXhaG
スパイシーの度合いは店主が決めて、客が判断する
カマタマの卵の量は調節できない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:58:49 ID:Cuk6DunA
カレー=元の味が消えるって奴は、俺の中で味障認定。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:15:25 ID:7n5VXhaG
>>580
そうだね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:33:55 ID:WRlqJupa
まともに会話出来る人いないのかよ・・・・w 
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:28:12 ID:sQ0xGNjQ
いい加減何ループ目かもわからん程同じ事繰り返してるこのクソスレで、
いったいぜんたい何を語りたいの?>>582
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:25:48 ID:o/Tc87Ff
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:44:13 ID:84P6S8QW
香川を出て12年、、
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:33:57 ID:JCBE9EYk
卵の量ならSS.S.M.L.LLで調整すりゃいい。

ウズラの卵幾つ分とかにしてもよい。

冷水で麺を締めるってのも判らんでもないが、“釜揚げ”というジャンル否定するのはどうかと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:46:09 ID:EBMXyjsN
>>584
毎回反応があって羨ましいぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:47:59 ID:0r5QG/Ps
玉子は老鶏ほどでかいのを産むから
小さいほうが栄養学的にはいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:47:02 ID:cqkfKbWF
たしかに卵の量が調整できないっていうのは正論だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:36:27 ID:M/tmh+OQ
調整出来ないと言うより、しようとしない、と言った方が正しいと思う。

てか、商業ベースで考えたら卵の各サイズを揃えるのは無理か?

又は客が一々サイズを決める手間を嫌がる方が多いんじゃないかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:31:45 ID:yuT8EssF
>>589
出来るよ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:52:36 ID:L6MhTa2N
できない」
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 06:29:49 ID:D2hoogBb
というか香川じゃ誰も食べてないから
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:00:21 ID:VGWP56mZ
卵いれるだけ?そんなの香川にはありません
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:39:02 ID:gwt5y2S/
釜玉大好き。
香川の人はうるさいんだなぁ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:40:10 ID:elCH9NhD
釜玉が香川で誰も食べない?  うそつけ。
山越を上げるまでもなく、香川の車がたくさんあったよ。
便乗した一般店やセルフもしかり。
それなりにうどんの食い方として形になっているんだ。好き嫌いはあってもいい。

香川賢人にお願いする。
瀬戸大橋開通の時にも少し騒がれたことだが、
観光客相手のうどんの品質はどうよ。
釜玉のうまい・まずいを全て塗りつぶすくらいのことをやってくれているよ。

地元のヒトは絶対食べないだろうな、と考える、屋島の水族園近くのうどんで
へこんで帰ってきたのだけど、琴平と同じで、これはひどくない?
こんなうどんを讃岐うどんだと県外者に思われるのは、つらいと思う。
いっそのこと、冷凍うどんを出してくれたほうが格好がつくのでない?
降りてきて普通に入った高松市内の一般店は、本当に美味しかった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:10:25 ID:vDHnsL+6
地元民がうまいもん食うには、観光客ホイホイは必要だよ。
アメリカ人と一緒で、味より雰囲気。
どうせ九割は二度と来ないし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:37:03 ID:XKCUKf31
>>596
山越とか言うところって釜玉専門店なんですか?kwsk
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:17:37 ID:kvEv8QFG
>>597 さん。
概ねそのとおりだと思うけど、こむねそう思わない。

讃岐うどんの行列店の多くは、かつて周辺のヒト限定だった
珠玉のうどんだったものが、県内、 そして私のような県外の者が
連食目的に行っているみたい。これは、かつてを知るヒトにとっては、
多分とても悔しいことだと思う。

ただ、そんなに他所から来たヤツ、じゃけにしなくてもと思う。

ただ、屋島の水族館近くのうどんを食べようとしたとき、
多くのヒトが通り過ぎるのを見逃したのは
明らかに私のミス、 と思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:22:12 ID:5X0jgLgc
お盆に始めて山越っていうところいきましたけど、かけが一番というか、かけ以外、、、
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:40:55 ID:m1KiyF/y
初めて行って全メニュー食ってきたとは恐れ入る
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:03:58 ID:lrAi3p8p
連休に山越行くと、下手すると2時間待ち。。
その中でかけが一番といっているヒト、とてもえらい!
本当は、釜玉を食べたことないんと違うか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 06:14:13 ID:xCrUWS2X
山越w 終わった店だな、そもそも立地だけで有名になった店
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:21:11 ID:pLLXCznQ
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:49:27 ID:whjwMCQf
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:50:21 ID:ySSdDN1h
>>605
それは前にも視た。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:47:20 ID:l4Bt5tP9
釜玉おいしいね(´ω`*)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:37:35 ID:JuWyYHfI
冷水で絞めたあとまた温めて卵で和えれおK
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:35:31 ID:8/KidiiX
>>603
山越のどこをどう考えたら立地の有利さを見いだせるの?

近くにあるのは田んぼと小学校ぐらいじゃない?
人口密度かなり低いし、交通アクセスかなり悪いと思うけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:54:06 ID:LgC96+oc
「立地だけで有名になった」が「地の利がある、交通の便がいい」と解釈できる思考がわからん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:02:02 ID:hS74RBTE
>>610
あんたの理屈がわからん。「立地だけで有名になった」は何があるの。
まさか、水のことを持ちだすんやないやろな。
そんなの枝葉末節やろ。水がどうであれ、山越の味を決めるのは大将なんだから。

くったことあるのか? あの行列が始まる前に
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:35:50 ID:MZFAngYe
>>611
「立地だけで有名になった店」
山越、谷川、山内、宮武、池上etc・・・
「こんなとこにうどんを食わせてくれる店が!」だろ。

山越は遠くからわざわざ食いに行くほどそうたいしたうどんではないよ、20年以上前からね。
近くに行ったら食いに寄る、その程度。
先に書いた地の利と釜玉、そして雑誌の力で有名になっただけだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:08:25 ID:pvCUh2IQ
611のバカさワロタ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:39:05 ID:/xJ5+zbt
613のばかさわろた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:22:03 ID:7qHmL0Tt
>>612
10年以上もこの行列が続いているのは何故なんだ?
ブームが10年以上も続くのか? どのへんが地の利なんだろう?
うどんが目的だったら、谷川なんてほかに潰しが利かんぞ。臨時休業なんてあるぞ。
その他の名店もおおよそ同じでない?
関西圏にはいくつか、池上で修行した、というお店があるが、これも情報を食っている
と言うほどの評価ができるか。そのいくつかのお店では、機嫌よく美味しい釜玉を食わすぞ。

たとえ、雑誌の力で有名になっただけの店でも、本当においしくない状況が続けば、
このブーム的流れは終わるかもしれん。それでも、10年以上続いているんぞ。
ちっとは気が付けや。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:49:36 ID:INVqTOm3
県外の人は知らないとおもうけど山越は観光客しか行かないよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:27:25 ID:3Ed3fBCK
朝よく近くを通るんで気が向いたらかけ食っていきますが
618その他のニュース速報:2008/09/27(土) 09:55:34 ID:/9tqOD38
台湾のピザ会社がピザに使われる粉チーズにメラミンが混入されているとの報道も。
食品会社ハインツが自社製品を回収し始めたというようなニュースも出ていた。
医薬品や化粧品の原材料にも注意を払うようにという事も同時に報じられていた。
WHOからもコメントが出る様な状況に。

事態は、もはや「冷凍ギョウザ」「中国国内や、日本と中国だけの関係」というただの問題では済まなくなった。
「メラミン混入問題・・・震源地中国、新興国経済繁栄の裏に・・・」という見出しを付けて、マスメディアがスクープ特集を組んでもいいくらいに。
あるいは
「食の問題の国際化・・・未知の恐怖と不安が世界中を襲う!!」という見出しも。

最後に一言、
必見・・・「【食品】メラミン混入:中国産原材料に見切り、生産体制見直し検討…江崎グリコ・日清食品など」
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:17:04 ID:nabhINv1
盲目的に釜玉うまいを連呼している人は
「食材の切りかたによって味が変わる」とかいう味の違いもわからない
かなりの味音痴のようですね。かわいそうです。
ただのうどんと言っても香川の人はそこまでのこだわりがあるんですよ、ほんと。
シンプルなうどんメニューほどこだわりますね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:33:46 ID:e1GE+zuo
釜玉美味すぎ 
この味わからん味覚障害者は可哀想 
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:01:28 ID:Rf8GQ/7f
康介

「なんも言えねえ。」



622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:11:59 ID:9CgjyB4X
釜玉の話してた客が店のおっちゃんにうざがられとった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:10:25 ID:MSvZ51By
釜玉がある店に行った事無いわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:38:23 ID:NBINevCg
釜玉はうまいと思うが、
麺を味わう上で玉子は邪魔っていうのは禿しく同意。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:48:11 ID:yeB8duDO
mimikaちゃん釜玉食べるね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:12:30 ID:GcoOAoT7
食ったこと無いな、冬でも生醤油派
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:33:48 ID:818wOSsy
関西の方 一度福島区の2号線沿いに有る 【やとう】の釜玉うどんを食べてみてください。最後の二口ぐらい残ったとこに出汁を入れてくれるんやけど めっちゃうまいですよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:57:22 ID:b6xWkEzp
ジャンボ高木の裏メニューの釜玉はうまいよ
醤油じゃなくて だし汁かけて食うんだけどね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:04:03 ID:pJnezvLw
そりは釜玉ぶっかけという代物ですかい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:40:49 ID:syAUtHt7
そんなものは存在しない、ちゃんと勉強してから来い
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:04:47 ID:d7snhFBo
逆に考えろ
うどんの不味さを隠すための釜玉なんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:16:13 ID:vKuLAOlW
羽床の釜玉ぶっかけイマイチだった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:12:08 ID:OtuLu1GT
>>632 レストハウス羽床か?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:32:50 ID:tDIMmzc+
>>630
無知野郎www
お前が勉強してから来いwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:48:49 ID:kj/ka+Bm
食ったこと無いな。ちなみに高松在住。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:19:05 ID:VePqpCY7
〆てない麺に卵とぶっかけ?
味御地が増えてるしょうこだな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:03:13 ID:We9UQccy
あーーーーーーーーーーーーーうどんくいてえええええええええええ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:15:48 ID:I1wBfLuI
閉めてないうどんはたべない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:33:14 ID:bsWM404z
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:26:12 ID:Z6wtvjcr
カマ玉好きという味音痴が増えた理由は香川県民ならだれもがしってる、理由は○○のせい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:35:57 ID:vHHskUlB
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:33:06 ID:EAB7AsEF
一度〆て温めなおしたうどんに玉子落とした奴の方がいいだろ
釜揚げは出てくるまで待てないしw
香川県外だと、注文してすぐに釜玉が出てるのは何故?wwww
643きどり:2008/12/26(金) 19:59:15 ID:s4MDAqUD
俺→釜玉(色々トッピング)
嫁→冷や
お互いに半分づつ分けて食べるのが多い。
うどんの腰を楽しみたい日もあれば
(初めての店とか外食とかはコレ)

温まりたい時や 玉子を味わいたい日も ある。(家で食べる時や寒い時)

肉うどん や カレーうどんは
自分で作る。
そういう時は、うどんは脇役。

うどん食べるのに ごたわり等ない。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:29:54 ID:FUWWhox5
釜玉キライ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:00:21 ID:+NuDBPlz
>>640
何?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:45:01 ID:fG+fRvg6
釜玉は上手い、だが、釜揚げうどんはうどんの美味さを殺す。
この理解でOK?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:59:27 ID:OVK+sL/9
釜揚げうどんは香川ではポピュラーだが、釜玉はそうではない
他県はしらない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:28:19 ID:8I/EZ+wC
>>647
香川県人のうどんに対する好みが、
他の都道府県人のそれとは、
大幅にずれ取るという事か?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:53:29 ID:9QzADTbk
小麦粉の質によっても、打ち方によっても茹で麺の出来が違うから一概に言えんだろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:32:04 ID:8I/EZ+wC
>>649
それでは、取り敢えず、釜玉は置いといて、
釜揚げうどんに美味いうどん、と言う物を語ってくれ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:41:51 ID:AEmsDPpX
香川ではシンプルに麺を味わうものが好まれる
多くのセルフ店で採用されている「玉だけ器にいれて渡す」は利便性もあるが
店側の「ほんとうにうどんのみを渡して客にベストな食べ方をえらんでもらう」という気持ちがあり、
多くの客はほとんどがかけやざるぶっかけ、生醤油など、麺+出汁のようなシンプルなものを選ぶ
てんぷらはトッピングと表現されるが乗せずに別皿に取る場合が多い。
他県では信じられないだろうが、家で茹でたてを食べるなら「醤油数滴のみが一番うまいうどんの食べ方」と
言う人もいる。それほど麺そのものが好きなんだ。
ほとんどは冷水で〆た麺だが、釜揚げも麺の違った味わい方として認知されている。

麺の味が死ぬ食べ方が認知されない事を理解してもらえたか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:47:04 ID:zzNNiiTt
でもね、























釜玉サイコーーーーーーーーーーーーッ!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:02:02 ID:3wqZIRs6
>>651
釜揚げが、うどんの良さを殺した食い方ではないという説明がないな。
俺は釜揚げの食感は?と思ったので、一回喰って以来喰ってはいない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:51:21 ID:3036AGcq
釜揚げはスレ違いですよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:35:33 ID:1ILJrpXr
>>642
一度〆て温めなおしたうどんに温泉卵をカッポンと乗せて、ダシ醤油をチョイと回し入れるの美味しいよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:22:40 ID:bYAOr4Fh
それ温玉ぶっかけ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:30:14 ID:3036AGcq
出汁醤油でぶっかけなわけないだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:18:35 ID:/ZhYt7Xo
やっぱ、釜玉旨いわ。
釜玉こそうどんを最もおいしく食べる方法ですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:32:13 ID:4DWWcyrM
今年はそれを延々コピペするんですか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:05:12 ID:OzzhYo1x
釜揚げか水締めかどうかはスレ違いなのでここでは棚上げします。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:14:28 ID:yYrNZqQr
釜揚げうどんは不味い、ただ、釜玉ならば許せる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:16:58 ID:RJufn5Xu
香川県民じゃない人は変な味付けをしたうどんが好きみたいだけど、香川県民は麺そのものの味が生きる食べ方がすきなんですよ、おぼえといて
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:16:55 ID:BB0Gb6Wg
香川県外だと、一度〆てるのに釜揚げとか釜玉とか言ってすぐに出てくるんだが
これは釜揚げとして売り出して問題ないのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:24:16 ID:tWnspLji
>>663
そうでもない店が増えてきてる。
 
チェーンでもはなまるとか丸亀だと時間がかかるから
最初に断りを入れたりする。
でも丸亀のは温泉卵なのでイヤだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:31:50 ID:gd2GEUP5
>>663
釜揚って香川ぐらいだよ。
他県には元々そういう発想が無かったから・・・

釜揚と〆たうどんとの差が解り難いと思ってるんだろうけどね。
丁寧な店だと冷凍うどんに湯がき汁を入れて
「釜揚うどん」なんて出してる店が他県にはあったりするよw
香川県内でそんなことしてたら笑いものになるだろうけど・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:43:46 ID:IQcATcQr
で、釜揚げが麺そのものの味が生きる、食べ方なのか?
香川県人がそうだというのならば、
香川県人は、うどんを語るべきでないな。
ただ、釜玉は若干違う、負×負のようなもの。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:09:07 ID:gd2GEUP5
ぬめりを取ってない麺が麺の味が生きる食べ方なわけない。
もともといらちな人が始めただけ。
ただ、表面が柔らかく中に芯が残った麺が好きだと云う人もいるのも事実。

釜揚にせよ釜玉にせよ美味い不味いではなく好みの問題でしょ。
所変われば味が変わるように人が変われば好みも変わるんだから・・・
オイラはそう思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:01:47 ID:z4vEOA5T
>>666
他県では〆る前の讃岐うどん以下の麺のなんと多い事かw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:55:18 ID:sc5fUqLP
〆たうどんのほうがうまいという人が多いのは事実だが
死ぬ調理法でもないよ。現にむかしから釜揚げやってる店多いし、俺は食わんけど。
ただ釜玉は麺の味が死ぬ
670年一度の帰省者:2009/01/06(火) 20:22:16 ID:I19oVwQ5
釜揚げって麺がモチモチしてつけ汁とコラボで美味いっしょ 〆たら生醤油でひっかけるか濃いダシ汁ぶっかけて美味い…釜玉は麺が生きてないからもう食べまへん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:53:29 ID:2XAtklPW
釜揚げ議論スレはないのか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:20:00 ID:ghwYg7z4
>>666
誤解

讃岐うどんは比類なきコシの強さにより「釜揚げ」なる食い方も可能だが、
ここにいる「麺にうるさい人々」は「〆てないのはダメ」と言っとるがな。

スレチスマソ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:22:04 ID:ghwYg7z4
オリは釜揚げ好き
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:35:05 ID:Zi8g2M89
釜揚げうどんについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1231421674/

立てちゃった
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:05:33 ID:JDhBTi6Q
>釜揚げって麺がモチモチして

アレがモチモチって、相当歯が悪いんだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:15:21 ID:oFmM40Bt
どっちがうまいとかの議論は別として釜揚げ好きは周りに
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:28:05 ID:nvIf++co
何でうどんを噛むの、噛むなよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:09:57 ID:g6Alic7P
釜玉がすきという味音痴うざい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:52:21 ID:cjIgTip9
なんで味音痴なの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:12:50 ID:ppLpBl+5
釜玉のおいしさがわからない奴は味音痴
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:24:17 ID:8fA2SvXa
嗜好の違いや求めるものが違うだけで、味音痴ではないのでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:57:05 ID:3Bw2uhQx
カレーうどんは邪道?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:44:47 ID:m+4bjkvM
カレーうどんはちゃんとした料理だ
ご飯やナンなどのカレー+白物で、なんら邪道ではない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:06:14 ID:OwnF6dkF
うどんに生卵
ご飯に生卵

うどんにカレー
ご飯にカレー

うどんに出汁
ご飯に出汁?

かけうどんが最も邪道らしい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:29:11 ID:WCHs6o76
>>684
そういう食い方はひつまぶしとか○○茶漬け(茶じゃねーやんw)色々あるけどね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:05:47 ID:VOPflM6z
具が入るのは反則だべ?
具が見えるのは歓迎だが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:24:32 ID:NoYG3OSg
具が見える・・・(;´Д`)ハァハァ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:35:32 ID:ysPfLZXe
貝の具見える貝の具見える貝の具見える貝の具見える貝の具見える貝の具見える貝の具見える貝の具見える
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:47:38 ID:OMt5fmfa
>>682-685
そのへんは
>>298
これ参照。単に釜玉ぎらいというスレじゃないからね、ここは。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:03:56 ID:iRrXW73Q
>>298の小学生理論って、ギャグでやってんのかと思ったら本気だったんだw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:15:24 ID:VLmW32qU
じゃあ一玉以外で作る釜玉が邪道ってだけか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:55:05 ID:OMt5fmfa
>他のうどんメニューは麺の量にあわせて出汁や薬味を調節できる
>釜玉はできない

というか全員がこれを知ってて議論してるだろ普通
どっかの店主からも聞いたことあるし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:37:32 ID:bYaORs+d
こういう話の時にさらっと「普通」とか言っちゃうあたりが、
「小学生理論」を堂々と語っちゃう子らしいw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:40:19 ID:0fp3BfN3
次スレタイトル「釜玉は邪道ではないが1玉単位でしか作れない食い物3」

こんな感じか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:41:36 ID:bYaORs+d
1玉/1玉子だったらその比率で増やせばいいじゃん・・・



馬鹿なの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:21:22 ID:yeDr576r
映画ウドンにも出てたけど、1-1じゃないよ。店で釜玉小頼むのあまり聞かないでしょ。なにより卵の大きさが一定じゃないと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:02:52 ID:l+28hAlw
1玉/1卵がベスト?ねーよwwwwwwwwwwwwwww
ほんとに食って言ってるのだろうか?
べちゃべちゃで気持ち悪いぞ
やっぱ味覚障害とか増えてるのって事実なのかな
マヨラーに代表されるように
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:18:10 ID:Go6WuctL
流れを読めば分かるが、誰もそんな事言ってない。

やっぱ読文障害とか増えてるのって事実なのかな
697に代表されるように
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:12:34 ID:m1AMql6b
なんか必死ですね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:52:55 ID:DkVlcxHe
『不揃いな卵たち』
都会のスーパーでは、S,M,L,LLと有って、
それほど大きさはバラつかないと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:55:16 ID:/vBzHxhp
釜玉かぁ
生卵が苦手なんだよなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:02:56 ID:OWAQ7p/M
混ぜた時点で半熟だと思うが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:52:40 ID:mJ3jyTYq
あつ玉うどんはどうよ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:50:47 ID:iKEyp7d2
食感はあり、味は無し
というか、、、
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:15:22 ID:o1JoHgsr
釜揚げ・・・・・・・マズイ・・・・・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:38:45 ID:5UtgbmkZ
はなまるうどんのホームページに釜玉は地元讃岐でも人気の
食べ方とあったが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:26:58 ID:OMQnHwnb
>>706
普通に、かけうどんに、適当にトッピングが多いよ。
確かに釜玉がうりの店もあるけど、だいたい観光地化した店が多い
味よりマスコミ露出で営業してる店
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:20:48 ID:QWHuDlNM
釜玉(笑)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:29:20 ID:OMQnHwnb
>>708
じじいは、すっこんでろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:39:03 ID:aY6uzTp/
はなまるはかけうどんだけが安すぎて他のを頼むメリットが少ないんだっけ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:58:56 ID:wpIudl7Q
>>706
圧倒的少数派だよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:51:44 ID:0JS3WIT5
>>706
全国チェーンが珍しいものを紹介するときのただの常套句なんだけどwwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:07:41 ID:cnVSaEMf
久々にはなまるの釜玉食いに行ってきた。
普通にうまかった。悪くは無いと思うけど。
しかし、あっちこっちにはななまるの店舗はあったけど
一気に消え去った。
なぜか札幌ではうどん屋さんは流行らないらしい。
本格的な手打ちのうどん屋はいつも混んでいるが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:10:52 ID:IIujNR/T
>>713
まあ、讃岐でラーメン屋が苦戦してるのといっしょだろう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:15:43 ID:Xca5vFkZ
一緒じゃねーよw

どんだけ幸せ小麦粉脳なんだよwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:36:58 ID:SkLoMrX/
香川はうどん専門店のみに絞ると800〜900しか店が無い大したことない県っすよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:02:44 ID:Do2IyZXw
>うどん専門店のみに絞ると800〜900しか店が無い

800も有れば大したモンだろ。
たかがうどん食うのに店で食う。無精モンが多いのか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:47:21 ID:l5oi2nU4
716がリアルな謙遜に見える717カワイイ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:59:09 ID:8I0ao7xS
ほんとw
東京でラーメン出す店なんて比較にもならないっすね。


w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:00:56 ID:jBV0Pgyj
食わない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:28:43 ID:XF3qDhOS
>>716
>>718
10000人あたりに店舗数は香川県のうどん屋の方が多い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:29:55 ID:XF3qDhOS
>>721
訂正>>718>>719
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:52:19 ID:GZGEbsWb
エロい人、
>>719がこの話の流れの中で、何を言いたかったのかを解説してくれ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:02:55 ID:7ztFHwIy
いや、717が文面どおりに受け取った理由のほうが知りたい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:10:54 ID:w/tbs5kF
>>717
専門店のみだけどな
専門店じゃない所でもウマい店はいくらでもある
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:22:16 ID:lUxtg80P
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:30:34 ID:w/tbs5kF
>>717
まぁ、香川県民は「家でも」うどんを食うわけだが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:38:46 ID:DROIzL92
>>717の人気に(ry
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:23:34 ID:Uqs/hSBa
香川県民は好まない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:41:42 ID:QQs13kGa
うどんの楽しみ方を知らない県外人に少し人気
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:18:07 ID:YHZ3L2E3
香川県民って、うどんを楽しんでるのかな
単純なバリエーションしかないだろう。
麺にこだわりすぎなんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:18:08 ID:s31ONEki
杵屋の生醤油うどんを食って以来、
シンプルなうどんの味わい方に、
病み付きになっている。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:03:57 ID:dVIcgNAY
スシローに釜玉あるけど偽者だよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:38:30 ID:xjKvSoE4
偽者かつサイドメニューのくせにあれは侮れんぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:32:57 ID:FGHVdZPN
こういう偽物が多いから迷惑
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:28:46 ID:izdg7WDd
底辺外食なんてのは嘘までつかないといけないほど必死なんだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:08:01 ID:vUo0P9BC
釜玉〜ッに商標権や、特許権でも有りそうな言い分だな。
>>底辺外食なんてのは嘘までつかないといけないほど必死なんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:54:33 ID:cFJoidY+
読解力0の737はここ?店が故意に生麺を使ってない話なんだから商標や特許の話じゃないだろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:33:21 ID:f9QcWU4N
読解力0の>>737⇔文章力0の>>736
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:08:51 ID:OKC8nKmz
蒲生はヨゴレ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:50:10 ID:gCoZMyHN
讃岐の田舎の製麺所で出す、ご近所の養鶏所の新鮮な卵と小豆島の醤油を使った釜玉と、(妄想含む)
都会チェーン店の、何処産ともわからん遺伝子組み換えの材料で作った釜玉は
同列で語っていいのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:36:04 ID:cWPKCbVl
スレの意義上、同列でおk
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:54:45 ID:H5EOANts
徳島である人気店行ったらカマタマばかり頼んでたぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:01:31 ID:b8Z9cryH
>>743
それは徳島だからじゃないかwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:15:12 ID:ds5vfY5M
たらい釜玉?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:02:12 ID:RCg5QGSz
>>744
さすがw
今年も水不足になって大騒ぎしながらうどん食うのかwwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:15:44 ID:yKu6SX6Q
砂漠でパスタ茹でるイタリア軍のようだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:44:20 ID:AYH0u0YJ
排水問題は何とかなるが
水不足はな・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:55:00 ID:rBDOk4c1
>>744
こんな事言ってる奴等に水分けてやろうとは普通思わねぇよな・・・
うどん脳ってやっぱ小麦粉で出来てんじゃねぇの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:01:39 ID:2Z/AF5Qp

うまい店は吉野川の水を使ってないのだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:35:21 ID:cSFHEIKT
茹でたり締めたりするのにも?

752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:57:17 ID:+2AFf9Ay

あたりまえ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:05:09 ID:We9oT+9B
徳島に釜玉に出汁をかける人気店があるらしい、香川では釜上げ麺に出汁とかはないんだがな、、
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:27:34 ID:AYH0u0YJ
釜かけの存在を忘れんでやってくれ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:24:24 ID:+2odQICR
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:08:54 ID:zTZVMJtX
お釜の玉
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:14:54 ID:5khncRut
多分、讃岐で言う釜玉と県外の釜玉は意味合いが違うと思う

県外の釜玉は釜揚げ使ってない偽装品の店が多い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:46:42 ID:1OanZu05
釜って言ってるんだから釜揚げ麺だせよなー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:59:46 ID:P+SDg9lp
とりあえず、はなまると丸亀は、かまあげだった。


かまあげじゃないなら、それはただの玉子うどん(月見か?w)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:31:59 ID:+9YvdqDX
>>759
算数で集合を習わなかった爺世代か?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:17:54 ID:+dnTkfVV
まぁ、指摘してなんだが、釜揚げ使ってない玉子混ぜうどんの方がウマいわけだがw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:30:06 ID:6yZiauh5
うどんの玉の数は調節できても、卵の量は調節できない
1玉に卵1個と、3玉に卵1個では別の料理ともいえるほど味が違う
だから釜玉はまずい、味音痴の食べ物
他のうどんメニューは麺の量にあわせて出汁や薬味を調節できる
釜玉はできない
だから邪道でまずい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:49:00 ID:ZXai3E4W
丸ごと1個入れなきゃいいじゃないかw
又は1個分のうどん量に調整すればいいし、
テクニックで解決できるはなしだろうw
それより麺の温度と手早さでうまくやらないと、おいしくならないのは事実
テクニック
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:22:32 ID:+dnTkfVV
香川県外人は最低限のうどんに対する知識くらいみにつけてほしいな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:37:32 ID:6yZiauh5
>>763
家ならな。だから置かない店が多いんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:26:00 ID:mtz2I3BI
最低限のうどんに対する知識・・・
お題くらい置いていけ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:32:10 ID:90HFQFi1
そもそも1玉に1個が適量なのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:56:35 ID:Damb8eLS
適量は個人の好みなのでいい出すときりがないから難しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:19:49 ID:6uGc6Wq4
>>762
だから釜玉だけ批判されるのか、よく分かった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:24:37 ID:gGF/pCk1
2玉の時は卵を2個入れるかどうか聞いてくれる店はあるぞ。
卵の量をコントロールできないから味音痴って・・・、バカ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:38:21 ID:6uGc6Wq4
私は味音痴とは言っていないし、言う気もないけど
「1玉に卵1個がベスト」とは思いませんね。第一店で小の釜玉頼んでる人を
あまり見た事が無い、考えただけでも1玉に1個じゃあべちゃべちゃな気がする。
なにより1玉に1個がベストなら「調整できない」と批判する人はいないと思いますが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:55:32 ID:7uh2JBCT
思い込みとこじつけを正当化しようと必死w
他の具やかけつゆの濃さと量をいちいち調整してんのかよ。
醤油をいちいち計量してかけてんのか?
うどん粉脳はこれだから・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:12:53 ID:6uGc6Wq4
>>770
どこの店ですか?3玉なら卵三つって聞いてくるんでしょうか、すごい調整ですね。

他県民には信じられないかもしれませんが、
香川県民はうどんだけでそこまで語れる民族なんですよ。
空気のようなもんなんです、だからこのスレも立ったんでしょうし。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:11:05 ID:oEZ5TYEv
寒い時期はうどんの比率が多い方が熱量的に良さそうじゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:10:25 ID:8RYftZfX
>>773
うどんを味わえるのは、が香川県民だけだというのならば、
全国区の2チャンで議論するのではなく、
県民BBSで独自にやっていろ。
このスレ終了。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:32:25 ID:CSSV21tz
自分がかける醤油の量によっても味が違うだろうに
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:02:27 ID:Q7pTWj+x
>>776
あいつら脳が小麦粉で出来てるから。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:09:50 ID:vCNKmIxN
>>776
そうなんですよ、そういう微妙なところを語るスレなのに
「うますぎ」とかいうコピペを延々張ったりする荒らしがくるからおかしくなるんですよ
卵と醤油というシンプルなメニューだからこそ麺の量等の話が出てくるわけで
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:16:01 ID:DLDaoEUD
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:27:35 ID:TyRoWUim
770 一玉に一個はないわぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:13:25 ID:qkz9kGbr
釜挙げですら食ったことねーわ、讃岐うどんは冷水いるだろJK
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:17:53 ID:ybiH7N7a
たべないね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:25:52 ID:0GGxg7Eq
徳島の偽繁盛店専用w 釜玉w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:52:08 ID:wGx9JP8a
松茸のお吸い物の釜玉うどんって美味そうじゃね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:15:11 ID:BLkXZfIe
そんな物は釜玉うどんじゃないだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:26:52 ID:J4fxffi8
>>783
徳島の釜玉は麺が軟いのでイマイチ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:25:50 ID:pRBh/UCH
うまいカマタマなんてないよー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:41:52 ID:Qe11u7cI
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:03:28 ID:N75nF4QP
釜揚げ自体が人間の食うべき物ではない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:44:28 ID:6H5Ur7XV
夏の水不足騒ぎの前に、このスレのログを徳島県庁に送っとくわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:29:18 ID:9GtrmP2J
香川では人気じゃない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:49:20 ID:twPPrAMB
はなまるの釜玉にはまった。
釜玉 大に醤油をちょろっとかけて麺の中にササミ天を隠しておく。
これはウマ!ということで連チャンで食ってたら
もう見たくなくなりました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:38:43 ID:IgCr5kqc
徳島県って香川に水を供給してないだろ?
水不足と何か関係あるのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:53:53 ID:Padlo/mJ
釜玉はマッサージ器と同様ということか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:51:56 ID:3ajAWv9k
なにこの遠慮がちに罵倒しているスレタイ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:34:21 ID:CPZVQR6+
吐いた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:16:23 ID:VdtJHH3x
811 :名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:17:52 ID:QQ7OHh200
>>792
「麺に比重を置くのが香川」っていうのはあってるけど
「釜揚げ」「釜玉」を挙げるのはちょっと違うな、本場香川では冷水で〆た麺がほとんどだ、
他県から見るとバリエーションが豊富だから見た目に珍しい釜揚げや釜玉が目立つだけで
香川では釜系は人気ではない。大量の冷水で〆るから水不足になるんだ、茹でてるだけじゃあ水はそんなに使わないだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:40:04 ID:LyHV+DpP
釜揚げ好きな俺も>>797のコピペに同意
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:39:56 ID:FXMRfjFO
締め用の水は温くなった時点で加熱して茹で用に再利用
何度か茹でて白濁した湯は「うどん湯」として客に供す

幾つもの問題が解決する
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:02:57 ID:Kczjo8mO
四国の渇水の原因がうどんにあったとは初耳だ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:53:44 ID:tNgKF4o2
うどん湯って・・と思ったらググると出す所もあるんだなw
しかし塩分多いしルチンは無いしで如何な物かって感じもあるよなぁ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:35:12 ID:3yQt/2cR
>>800
香川県は四国であるが、四国とひとくくりにするのはどうかと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 06:58:59 ID:QN2cGXuQ
四国って香川県のほかには高松県,、愛姫県、あと土佐とか高知とか播磨屋橋とかの県?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:08:33 ID:PDnS4n7j
四国は三好県(別名、大歩危県)、中村県、今治県、丸亀県の4県だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:29:46 ID:RpHNCD31
ポンジュース県と日本酒県とスダチ酎県と醤油県だろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:49:52 ID:0oNNNUG4
日本酒って、飲む方の雄じゃ駄目だろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:32:22 ID:fxrDNLas
飲まれる方の雌ならいいのか?

ってワカメかよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:04:59 ID:HUKYxBdM
醤油だけ飲み物じゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:59:56 ID:WkGKWLAJ
香川県は昔は愛媛県の一部

これまめな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:23:53 ID:IRkyPJAG
>>809
何を今更降らん事を。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:26:06 ID:qJLKU6Ap
面倒だから瀬戸内県と太平洋県、紀伊水道県にしたら?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:01:41 ID:zK7zCPUH
讃岐うどんは愛媛が発祥の地
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:33:41 ID:5cf7N3Ql
age
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:48:52 ID:UP+7zYBY
>>809
たった明治9年〜明治21年の間だけ、経済力は讃岐側の方があった
>>812
うそ
うどんは昔からあるが"讃岐うどん"と言うブランドはそんなに昔では無い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:51:51 ID:sgccnAtV
釜揚げ食う県民はいるが、釜玉ねぇ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:15:52 ID:gKFnLDC9
讃岐うどんは愛媛が発祥の地
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:25:43 ID:6obx4i89
たべない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:28:10 ID:Yu8xjzGf
某番組がおかしな情報をひろめてる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:39:23 ID:yMQqw9vK
讃岐うどんは徳島が発祥の地
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:22:12 ID:pgSV1EH8
徳島でうどんが食べられだしたのは平成から
それまでは蕎麦しか食ったことがない県民
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:50:14 ID:p6T47N+d
>>820
たらいうどんは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:51:47 ID:p6T47N+d
御所のたらいうどんを知らないとは
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:10:21 ID:2ba10esY
徳島はパクリの県だからな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:57:20 ID:2XfDI8jk
たらいうどんも古いとおもうよ。
讃岐うどんが、マスコミの取り上げる前からあるから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:05:13 ID:ACjQBNu0
玉木宏の あつ玉 だよね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:43:20 ID:eUNY8GYM
240 困った時の名無しさん sage 2009/04/26(日) 05:15:12
冷凍させたものでももう1回釜で茹でりゃ、釜玉だぞw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:13:52 ID:kfOnk5TU
御所と言ったら奈良県と思う。
あんまり田舎の地名を言われても。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:37:27 ID:vnso9SvC
香川じゃだれも食べないのに観光客むけでメニューにある、と。
それで他県からも人を呼んで商売してるなら、
メニューにある店はかまたまに敗北した店認定か。
はなまるの方がある意味で潔い。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:46:10 ID:RLl2gb2i
敗北?何それ
商売なんだがw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:40:04 ID:vnso9SvC
だったら香川じゃだれも食わないとか邪道とかいうな。それで商売できてんだろ。
敗北とはそういう意味だ。バカにしつつもある程度食いぶちなんだろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:47:34 ID:YrPH0zba
うずらの卵でなら調整できる。食べる一時間前あたりから常温にしとおいて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:41:13 ID:mh7dnzIh
プロ固定必死だな
乞食は死ねよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:35:37 ID:YrPH0zba
かまたまに関連しての反論じゃないとね。死ねとか幼稚。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:44:23 ID:3s13qQQF
>>831
たしかに調整できる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:17:12 ID:Vcxt9Keq
店もそこまではしない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:33:49 ID:WVGTK+aI
釜玉スレでたらいうどん自慢している泡人
やはり泡人は阿保人だ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:16:51 ID:wsOVM1gn
>>836
読解力ないなあ、香川だよ、なかむらの近所だけど
人多いな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:52:40 ID:GBTZNF07
KAGAWAってAWAの正式名称と違うんですか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:04:16 ID:Ptz3Qry0
いや、じっさい釜揚げも邪道
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:13:21 ID:riXudO0d
どう邪道なのかをぜひ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:36:38 ID:CsxSvv/u
よくわからんがしめてないからか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:28:57 ID:5B0iBsNq
お前らだってたまにはジャンクなもん食いたいだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:22:30 ID:opPrlTKp
スレチの方はこちらへ
釜揚げうどんについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1231421674/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:25:36 ID:LWCuRRpU
〆てない麺否定したら、このスレは成立するよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:46:48 ID:MrtlgyD0
それだけでは成立しないよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:49:25 ID:meTJ9MV3
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:48:39 ID:qdVhnVoI
ぬめりを取ってない麺なんていらんわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:03:49 ID:lTzrPvYe
釜揚げかまたま食って
「本場はコシが違う」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:19:10 ID:sV/WVD42
>>848
どちらにせよ、頭悪そうなレスだな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:43:40 ID:rmvarF7f
>>848
頭痛が痛いな。叩くにはお前自身も脇が甘め。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:00:09 ID:l0hoW9+4
どういう意味なんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:26:00 ID:NJKGgN4n
瓜が甘い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:46:21 ID:WkyIe41l
釜あげかまたま

カレーライスごはん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:47:29 ID:obcdSrVj
並べて書いてると思うんだけど、普通に、私にはそう読めた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:15:07 ID:uMEccotO
>>854
ん?意味がわからない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:31:09 ID:ALZAHV4R
釜揚げ「や」釜玉食って
「本場はコシが違う」

かなるほど。
てそうは思わないけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:46:15 ID:bLhYORfv
必死だねw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:22:45 ID:YUj1zNgj
釜玉を茹でて洗わずに食うんだな
斬新でいいじゃないか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:14:00 ID:lLe9w67u
>>857
何が?誰が?
お前からみて必死ならそれも結構だが、お前はかまたまについてどう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:34:25 ID:yits3e27
さっきCMでやってた玉木宏だっけ?の松茸のお吸い物ので作ってたのチョーうまそう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 05:20:21 ID:YoOy2daJ
釜玉が一番だろ。
ぶっかけやらその辺はどうも満足感が出ない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:01:03 ID:+nWjF1sx
〆てないうどんなんて讃岐udonじゃないよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:46:58 ID:khJdUde8
〆てないと言えば、中国地方から福岡まで展開しているチェーン店の「どんどん」は
いつも流しのシンクみたいなとこでうどんを煮っぱなしで
それを釜揚げと称してるね。
店で出すうどんはすべて「釜揚げ」です だってさwww
小をたのもうが大をたのもうが、シンクから箸ですくって目分量
客が多い時でも、ガラガラの時でもいつも煮っぱなしw
横着でやってる事をHPでは「手間を惜しみません」ってw
ttp://www.s-dondon.co.jp/food_quality/noodle.html
煮すぎた麺を捨ててるとこなんか見た事も無いぞ
せめて「讃岐うどん」って看板は、はずしてほしい。
さすがに四国では店出さないみたいだね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:42:42 ID:zcA5K652
>>858
釜玉
ゆであがったの麺を手早く余分な湯を切って、卵が入った丼に入れる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:54:11 ID:QPC/bFAz
>>863
味は別として言葉の意味では釜で間違いないw
最近冷凍うどんつかってるのに「簡単釜玉」とか馬鹿なレシピが氾濫しすぎてる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:43:48 ID:WKlbGRO4
>>865
なんだそれw
晒せよwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:08:31 ID:vZ8Vc3A4
金玉スレか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:58:55 ID:wY3zsf4S
香川では人気じゃないよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:30:34 ID:U+/5UFVH
釜揚げうどん不味い、でも釜玉なら美味いんじゃないかと思っても、
釜玉なんて一生食う事無いだろうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:03:23 ID:pEDFOFy/
卵と醤油だけという味付けがやばすぎる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:11:50 ID:a2SxPIZ/
だし醤油で食う釜玉はうまくないな
釜玉なら断然うすくち生醤油
香川の店でもほとんど釜玉の醤油=だし醤油
だし醤油の釜玉をを県外からわざわざきて並んで食ってんの見るとクソほっこにしか見えん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:41:52 ID:u5sNxHa4
>>871
>クソほっこ

??
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:13:28 ID:A/0rZpkO
自分で作って食ったけど、ただの卵かけうどんだった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:13:38 ID:o2uUQxcp
>>873
おまえ釜玉がどんなもんかわかってねえだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:01:59 ID:hIa6J9dq
>>874
おまえが873がどう作ったのかを知っているのは凄い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:05:24 ID:ivGERZMa
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:32:35 ID:zB2dT/BL
かたたまうどん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:02:17 ID:7XeLPRmw
かまたまってのは卵料理であってうどんじゃない
うどんの熱で温められた卵を食べる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:19:10 ID:1S7MR+A1
卵を使った料理は概ねそんなもんじゃね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:55:03 ID:DYD8nCfa
味音痴キター
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:56:25 ID:1Dc1eyY0
>>860
さっきそれ食った。前から食ってみたくて試しに作ってみたが期待に違わない美味さだった。
同じ永谷園のなら、まずさけ茶漬けでも同じ様にイケる筈。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:57:27 ID:5z155e9m
不味かった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:16:28 ID:DhRr95J1
「釜玉は和製カルボナーラ」というような表現を見かけることがあるが大きな勘違いだ
カルボナーラは塩漬け豚肉と硬質チーズのパスタ
卵はつなぎにすぎない

カルボナーラを卵黄とタップリの生クリームで作るのは日本風のアレンジ
本場では全卵を使う
生クリームを使うこともあるが卵の濃度調整程度の量しか使わない

リストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラのレシピ

【材料】
 (4人分) 
  ・スパゲッティ 480g
  ・卵 4個
  ・ペコリーノ・ロマーノ 150g
  ・パルミジャーノ・レッジャーノ 150g
  ・グアンチャーレ(豚のほお肉の塩漬け) 300g ※日本ではパンチェッタやベーコンでもOK
  ・ワイン 200ml
  ・オリーブオイル 大さじ4
  ・コショウ 適量

【作り方】
 <パスタ>
  (1)パスタを表示時間通り(約10〜15分)茹でる

 <ソース>
  (1)熱したフライパンにオリーブオイルをひく
  (2)幅1センチ位に切った豚肉を焦げ目が付くまで炒める
  (3)フライパンにワインを入れる
  (4)炒めている間に、別の容器(お皿)に卵、パルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノ・ロマーノ、コショウを加え、よく混ぜ合わせる
  (5)深い鍋に炒めた豚肉、(4)のソース、茹で上がったパスタを混ぜ合わせる
  (6) パルミジャーノ・レッジャーノをお好みで加える

【ワンポイントアドバイス】
 カルボナーラはイタリア語で「炭焼き風」という意味。
 黒胡椒を炭に見立てて、この名前がついたと言われています。
 更に本場イタリアでは『生クリーム』は絶対使わないそうです。

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」ベッキー麺の旅 第2弾〜イタリア編〜より
http://www.ntv.co.jp/q/oa/20081005/03.html より

Checco er Carrettiere
http://www.checcoercarettiere.it/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:45:16 ID:uZVM8gBs
↑ペペロン、カルボ、釜玉スレを見てみました。


お好み、蛸焼きなんかやアメリカスレも含めた話題を見るに、
小麦粉には脳に対する強い毒性があるようだね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:34:01 ID:yHQ6ija2
まったく違う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:30:49 ID:MRu6IhbT
釜玉は当たり外れが激しい。
麺のこしがなさすぎると田舎そば風になる(ぼそぼそ切れる)
いけてる店でもレジがこんでるとスクランブルエッグうどんになる。
ちなみに自宅の冷凍うどんで作ると、うどんの温度が低すぎて
ぬるーい卵汁うどんができる。

混んでない時のたもやの釜玉は好き。
半分喰った状態に出汁をかけて、2度楽しむ。
店員にマークされる可能性が高いので素人にはおすすめできない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:08:09 ID:VkDLYRFf
そもそもそれなら釜系くわずに、普通の冷水〆にしろと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:05:22 ID:0O4iEmv6
なにげに良スレ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:45:01 ID:uBB2IZzV
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:39:16 ID:gkifnu3y
>ちなみに自宅の冷凍うどんで作ると、うどんの温度が低すぎて
>ぬるーい卵汁うどんができる。

え?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:07:31 ID:O8WEZI99
冷凍うどんじゃ、釜揚げじゃないしw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:21:26 ID:8aS9SXkm
>>891
ウチは釜で冷凍うどん茹でるけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:32:00 ID:gkifnu3y
冷凍を釜で茹でても釜揚げにはならない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:26:06 ID:08Nq66FL
前の日に打った麺を冷凍してるんだけど?
定義は?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:06:06 ID:HrqZihD8
それなら釜揚げになるが、それを「冷凍うどん」っていうのはつりだろw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:03:18 ID:w74HaWHW
うちでは冷凍うどんを鍋で戻しているから鍋玉うどんだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:39:08 ID:8d06fwBe
>>894
湯がいて〆てから冷凍しているんじゃないよね?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:49:04 ID:sMves55e
age
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:59:50 ID:EIM5QAsN
揚げ玉と玉子で
たまたま
うどんやつゆの塩気がとれて
マイルドになるね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:27:55 ID:LIFSue2D
スレタイの日本語が変。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:06:36 ID:/zmMZnoQ
>>899
な、なに??
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:08:14 ID:vs+tomgo
どうしてもかまたまが好きになれないんだが、やっぱり同じ人がいるんですね。
普通のかけうどんのほうが美味いよー。
かまたまは飽きる味だ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:34:48 ID:KCIscmD8
当然だ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:20:45 ID:2Ta4U2Te
カマタマーレ讃岐がとうとう、、、
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:33:26 ID:DfkpC3hz
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:51:36 ID:NkfqoRMu
好みの問題に過ぎないものを、否定してかかる奴は馬鹿。
スレタイの日本語からして、頭の悪すぎだしな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:52:32 ID:NkfqoRMu
訂正
頭の悪すぎ→頭悪すぎ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:37:42 ID:G9VXAtoy
客観的に議論してた良スレだったんだがな、昔は
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:32:36 ID:m8nXXA4U
夏だしな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:05:43 ID:gJDQX2nt
かけが基本だということは、多くの人が認めるでしょう。
だからといって、釜玉を否定するのはおかしい。
客観的もくそもないよ。当たり前の話だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:12:49 ID:G9VXAtoy
しつこいね。
上にもあるけど・卵と麺の量を調整できない・冷水で〆ていいない
この2点からも普通に香川県民は議論できるんだがな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:55:03 ID:GTszW0P8
だからって、否定する理由には、何一つなってませんが?
普段はかけを好んで食べている人が、たまには釜玉もいいな、
これはこれで美味しいって言ったら、味音痴なのか?

そもそも、味覚に絶対の基準などない。
香川県民はそんなことすらわからない味音痴の集団だといいたいのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:45:53 ID:o4SRNvv9
かけうどんってすうどんとちゃいますの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:21:22 ID:weDixmLB
玉子と麺の量とか言ってる奴はマジで知恵遅れだな。

牛丼屋の大盛り一つとっても等率で増えてない。
世の中の食いもんのほとんどがそうなってるのに、
玉つながりでアホな妄想、笑えます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:53:38 ID:C6YvSZ+a
すうどん、基本貧乏くせぇ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:48:32 ID:36bq1F0j
>>905
普通に卵かけごはんの味だからなぁ。多くの人には問題ないはずだよ。
ただ、卵かけごはんが嫌いな人もいるから、そういう人はだめだろうね。
俺は大盛りの半分はそのまま食べ、残り半分になったら天ぷらを入れてダシをかけるのが好き。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:51:29 ID:PbQgSb8+
玉子かけご飯が嫌いってヤツは大抵白身が嫌いっていうのが多いけど
釜玉の場合は白身が温玉レベルまで固まってるのが多いんでそういうのは軽減される気がする
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:51:43 ID:XaF9RVK9
>>916
ぜんぜん違うんだが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:56:08 ID:NPyf5BzA
たしかに卵の風味が残る度合いがぜんぜん違うし
表面の硬さによる醤油の乗りもぜんぜん違うね。まず風味が違いすぎる、ご飯の場合はご飯の香りで卵の風味がかなり消えるけど
麺の場合はかなり卵の風味が残る、固まってるとか固まってないは二の次だね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:37:39 ID:UcqtMLZX
なんにせよ、釜玉否定しちゃう奴は味音痴。これは変わらない事実。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:01:01 ID:a0mRc0FP
臭みが際立つよね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:31:02 ID:paNvqAu0
時代はかまかけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:37:18 ID:uX3x0uKc
>>921
それはお前の脳が小麦粉で出来てるから。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:38:47 ID:uX3x0uKc
>>921
それはお前の脳が小麦粉で出来てるから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:32:19 ID:ZjyCDFdO
そんな大事なことでもないだろ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:35:31 ID:8E+trPjB
味音痴↑
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:45:12 ID:FqGu0aMu
一度は食べてみたい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:00:33 ID:PjK9+3Ds
まずい以前に偽釜玉がおおい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:59:39 ID:JKLT/7kh
>■釜玉(かまたま)  500円
>
>釜揚げのうどんに生たまごをからめたシンプルな味。
>うどんの味を楽しむのならこれに尽きる。
>
>讃岐うどんをメジャーにした至極の一杯。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:11:59 ID:YVmgTJ9V
ひでえwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:19:23 ID:kuNFUYzt
>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:20:28 ID:2c/5Lfkx
なんにせよ、釜玉否定しちゃう奴は味音痴。これは変わらない事実。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:56:42 ID:TjJuVP3R
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:01:47 ID:w8qn/0+w
>>929
「シンプルな味」うどん玉に生卵の味をほんとに分かってるのか?
「うどんの味を楽しむならこれ」香川でそんなこというやついないw
「讃岐うどんをメジャーに」ねーよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:52:21 ID:SbRgY6d2
讃岐うどん遍路が書いてるんだけど・・・
四国の新聞だよね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:36:01 ID:vYmGbrKm
ヒント:新聞社も商売
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:47:25 ID:4HzJOUVw
お前の書き込みよりは断然信用出来るけどな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:28:43 ID:nhJtqKhF
要するにだ、うどんの味はきちんとわかるけど、卵が大好きで、
釜玉も美味しいという人が居たとする。
その人を味音痴だと決め付けるのか?
要するに、好みの問題だろが。
それがわからず、偏った自己中心的な見方しかできない奴って、
味覚も偏見でずれてるから。
939 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:51:52 ID:x2gurIFA
釜玉嫌いは生玉子嫌いが多そう?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:28:39 ID:H/aQqSzP
>>939
卵かけご飯は上では否定してないし、ちゃんと違いも書いてるよ
第一、卵かけご飯のほうが生っぽくなるからそれは当てはまらないんじゃない?
このスレでの一番の論点は「ほかのうどんメニューと比べて、
麺と麺以外のバランスが調整できない」というのが大きいし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:43:30 ID:N/aU/2Pu
>>940
>このスレでの一番の論点は「ほかのうどんメニューと比べて、
>麺と麺以外のバランスが調整できない」というのが大きいし

馬鹿が言いはってるだけでとっくに否定されてますけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:06:14 ID:CqunIL/P
わかってるとおもうが釜系はすべてさぬき名物じゃないんだが、、、
幼稚園で習ったろ、県民なら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:47:39 ID:GpYerJrt
>>940
麺と麺以外のバランスなんて、論点にすらならない。
>>938を読んでごらん。どこを否定できるんだ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:57:54 ID:hn/7zkRQ
938の例えって味の話じゃないじゃん、池沼?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:08:18 ID:/r2ta4zl
>>936
ネット上にあるCGM以外のデータベースは嘘と?

実際は、情報の裏も取れてない口コミのがよっぽど怪しいけどね・・・
2chのスレの主張に至ってはw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:32:24 ID:nhgmS4me
釜揚げは宮崎とか徳島名物じゃなかったか?
讃岐は〆め玉だろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:49:28 ID:tvyE0aNP
yes
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:32:20 ID:oV5V1hgS
たまたまんまい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:06:58 ID:u+cU2OKC
永谷園のお吸い物のパッケージに
釜玉の味付けとしていれるとイイみたいな感じに書いてある。
たまにはいいかも。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:33:56 ID:+9x+v+y0
釜玉は食ってみたら美味いんだろうけど、そこまで手を伸ばせないんだよね。
俺はラーメンも好きなのだが、普通のラーメンを食べ歩くのが精一杯で
つけ麺を放置してた時期がある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:39:37 ID:d4t8soa3
食べ歩かなきゃいいじゃん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:37:46 ID:w78nBCLp
ほんとに味音痴増えてるな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:53:11 ID:k3/q3NJz
成長ホルモン家畜のせいかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:37:50 ID:/aMBpNoU
>>952
ガキの頃の親の飯だよ、原因は
でも基準が変わっていくだけだから、お前が味音痴になっていくのだよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:01:48 ID:P+yg9ret
卵を入れるからいけないわけではなく、
茹でた後に一度も水に晒さないのがいけない。
それでは麺が一人前にならない。
麺を自分で打って茹でたことのある人なら
流水でよく洗うプロセスが大事なのはわかるはずだ。
米を炊いたら皆蒸らすだろ?
仕組みは違うがうどんは茹でたら水で締めるものなんだよ。
水にとった後ならまた温めて卵をまぶしてもOK。
それは好みの問題だから。
それで卵が半凝固するかは知らないが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:07:41 ID:7pcJq0uQ
>>955
釜揚げには釜揚げのよさがあることをお前が知らないだけだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:11:48 ID:gq0iKS9q
釜揚げはうまい、カマタマはまずい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:17:57 ID:yshPUyQX
>>956

>>180
>>196
>>256
>>268
>>333
以降省略
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:04:10 ID:cbU/AIC0
>>958
サンキュー

>>180
>>196
>>256
>>268
>>333
>>339
>>342
>>356
>>554
>>584
>>605
>>755
釜揚げには釜揚げのよさがあることをお前が知らないだけだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:57:54 ID:dyx6txk4
>>957
だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:02:09 ID:wGFTFpfy
かま揚げはかま揚げでうまいな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:02:48 ID:lc4TbJ5F
>>180
>>196
>>256
>>268
>>333
>>339
>>342
>>356
>>554
>>584
>>605
>>755
>>955
以上の珠玉の書き込みのオリジナル製作者だ。

ここに集う者のなかに味音痴が絶えないので
親切心で何度も書き込んでやっているのに
どうして素直に受け取れないのかな。
まさか釜玉が本当にうまいなどと思っているわけではないのだろう?
行き掛かり上、引っ込みが付かないのかな?
まあ、見苦しいから虚勢を張るのもほどほどにした方がいいね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:57:13 ID:3K2Zw6Q8
釜玉美味すぎ
この味わからん味覚障害者は可哀想
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:05:24 ID:Cp2wYjEu
また味覚障害のコピペw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:26:06 ID:20IZF0FG
>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:50:57 ID:PPXn4UZf
クスクス          クスクス

       クスクス

                  クスクス


 クスクス
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:57:14 ID:GQvUpT4t
age
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:25:11 ID:xhn+KdKn
香川では食べないね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:09:32 ID:dnLs9Wro
やせ我慢して…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:55:02 ID:GolDa3xv
>>968
>”山越“といえば「かまたま」ですが、
>もともとは県内の製麺所やうどん店などで常連さんたちが普通に食べていた、名無しのメニュー。
>ところが、今やテレビのグルメ番組にも、メニュー名として堂々と登場しています。
>「かまたま」のブレイクは山越あってこそ。誰もが疑うことのない事実ではないでしょうか。

住所
香川県綾歌郡綾川町羽床上602‐2
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:10:01 ID:EGdJdaye
たとえばな、ショートパスタに溶かしたチョコレートをかけたものがある
発祥はイタリアだし、実際に存在する。
でもそれだけでチョコパスタが「イタリア名物」「イタリアで人気」となるか?
ならないよな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:46:35 ID:USoe7oA/
ならないね。
イタリア中のパスタ食わせる店のメニューに載ってれば別だけど。

ちなみに釜玉は日本中の讃岐うどん屋のメニューに載ってるよねw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:21:46 ID:yBnjx8hM
讃岐うどんは釜揚げか釜玉かぶっかけか煮こみだなや
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:14:42 ID:EGdJdaye
香川は冷水でしめた麺ばっかりでな、、
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:04:29 ID:kL0I8Zru
>>972>>973
多くの県外の店で釜揚げの麺を使っていないくせに釜を名乗っている件について
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:22:01 ID:APLCRIqK
だって讃岐うどんは冷水シメが主流なんだもん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:30:15 ID:tc73pqfj
だからダムの(ry
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:14:39 ID:Mg1k9Z2R
イギリスの深層心理学者D・ショートによると
釜玉の玉子は異性の象徴であり
うどんは自分の姿、箸は自分の本性、欲求の表れだとか
釜玉否定は今の自分のままでいたいというナルチスト、
バージン至上主義の保守的な考え
釜玉肯定は異性との交わりに決まりなど必要としない
貪欲な性の表れだとか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:24:30 ID:7xa/d19K
釜玉w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:34:58 ID:o0258CKf
>>974
冷水で締めているのは茹で置きするため。
茹でたままだとすぐに糊化して伸びるから。
単に大量販売に適した方法をとっているに過ぎない。
981名無しさん@お腹いっぱい。
違うけどw
じゃあ讃岐うどんの大量販売しないところに かけ や ぶっかけ は無いの?
大量に作らなくても冷水で〆るよw
素人すぎwwwwwwwwwwwww