伊勢うどん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどん@お腹いっぱい。
伊勢うどんについて語ろう。

麺の太さ: 通常の3倍
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:32 ID:Gkdlhy1f
腰がない
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:52 ID:XUhX++s4
柔らかい極太うどんにタレなのか醤油なのか判らんけど掛かってて
アツアツをズビズバと吸い込むんだよな。

正直に言うと特別美味しくなかった(フェリーの中で食べたから当たり前かw)
今になって思えば鰹節が乗ってたら美味かったと思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:20 ID:GZxu8bvJ
あ〜、一度でいいから食べてみたい
具だくさんの伊勢うどん

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:18 ID:ANXBoRYe
伊勢うどんと言えば昔に伊勢市駅でしか食ったこと無い
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:46 ID:XirVEO/w
地方のうどんは大抵美味いけど、これだけは・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 08:53 ID:kYdbIHaX
これはこれでうまいと思う。讃岐うどんだけがうどんじゃないし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:39 ID:vXN8tZCg
三重県民を代表して言わせて貰うが、
伊勢うどんは期待して食べるモンじゃない、名前と雰囲気で食べるものだ。
いきなり食べてもあの味が理解できる訳がない、俺も今でもなんじゃこりゃ思うもん。
400円から出してお店で食べたりおみやげで買ったりするに価しないうどん。
スーパーで3玉298円のを買ってきて、家で作って食べるもの。
ネギ、鰹節、蒲鉾に一味か七味をかけて食べるもの、主食じゃあない、おやつ代わりだ。
一度食べてみるのも経験かも知れないけど、他に美味しいうどんなんて山ほどあるから。
初めての人には非道い味だと思いますが、決しちぇ三重を誤解しないでください、嫌わないでください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:25 ID:ajww39ow
俺は伊勢に行ったとき食べた伊勢うどん、おいしいと思ったが。
「まめや」って店だった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:00 ID:JoGDRyu0
魚屋さんの前にあるのが本店
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:40 ID:M6RGxHV+
あれは、うどんって言っちゃいけないね
全く違うモノだと思わないと喰えない
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 06:49 ID:5xZ2L33F
鳥羽のお土産屋で売っていた伊勢うどん買ってあったのを今食した。

カップやきそばにソースをかけるような感じで、
極太うどんにたまりしょうゆのたれかけて作った。
できあがりは焼きうどんみたいなもんだった。

はじめて食べたけど、おいしかった。
あのたれがいいね。
こういううどんの食べ方ははじめてだったので、新鮮でした。





13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:13 ID:bGAVkkMd
あれは、うどんって言っちゃいけないね
全く違うモノだと思わないと喰えない
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:39 ID:0hmBBsIN
こしのある伊勢うどんを食べてみたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:24 ID:fcmnE3R7
伊勢うどん、辛くて不味い
でも、これ食べた後に食う甘ったるい赤福氷の味は最高
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:07 ID:rLWQZ1fL
このうどんの自慢はスープの量の少なさだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:17 ID:bJri/5xk
伊勢うどんは、九州のすすりもちと似て
のど越しを味わうのだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:31 ID:R9dGmc5M
東京で食えるとこが殆ど無いんだよね
一軒だけどっかの喫茶店で食えるらしいけど

三重の人ははづかしい食べ物だと思ってるんだろうか?
伊勢に行ったとき食ったのはそれなりにうまかったし、
りっぱな郷土食だとおもうんだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:30 ID:qK21ubTZ
>>18
当方松阪出身だけど、別に恥ずかしいとはあんま思わんね。
昔、野村宏伸と渡辺徹が伊勢うどんと赤福を食べてたJR東海の
CMを見たからかもしれんけど。

ただ、うどん=讃岐 のイメージの人は 思いっきり肩透かし
くらうだろうね。あと地元民はあまり外では食べなくて、伊勢
うどんの「ゆでめん」と「たれ」を買って家で食べるのが多いと思う。

もともと伊勢うどんは江戸時代に伊勢参りに来た大量の参拝客を
さばくために考案された食べ物らしい。
(うどんを一気に大量に蒸して、鰹節と昆布で濃くとった出汁に
たまり醤油とみりんで味付けた「たれ」をかけて客に出す、
いわゆる現代のファストフードに近いスタイルで提供されていた
らしい。
ttp://www.umi-net.toba.mie.jp/kikanshi/pearl/1998su8/report.htm)
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:43 ID:U7HEgJrK
前に、伊勢うどんのつゆが手に入ったので讃岐うどんに生醤油
の替わりにかけて食ってみた。

あの出汁の味は讃岐人にはけっこう新鮮だった。
本場のめんはコシがなくてまずいっていう話らしいけど・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:05 ID:dOtSmGJO
伊勢うどんにコシがあったら逆にガックリくる。
22手打ち五郎 ◆DH1Qs4nWrQ :04/08/18 05:55 ID:O3eQClpO
これってたしか「なみうどん」とも呼ばれているやつですか?

だとしたら、これとそっくりのうどんをベトナムのホイアンという田舎町で
食べたことがあります。

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:19 ID:+F+vQGT5
そりゃそうだ、ベトナムのうどんは戦国時代にベトナムに渡って日本人町を
造った武士が伝えた伊勢うどんが元なんだからなあ、これ本当の話。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:24 ID:mlzSCFSg
俺は好きだ。伊勢で

伊勢うどん、手こね寿司、松阪牛ステーキ丼

の三種を食ったが、一番ハマったのが伊勢うどんだ。
店は寂れた商店街の一角にある定食屋さん。
(取材記事が貼ってあったから割と有名なのかも)
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:52 ID:4LLxCGIi
伊勢うどんのたれって、三重のスーパーやコンビニで普通に売ってる物ですか?
兵庫ではまるで見かけないんだけど…
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:21 ID:ju8YUfKz
伊勢の方のジャスコで売ってるのを見た。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:59 ID:kBtWvOvS
最近は岐阜でも伊勢うどんの麺とたれのセットが売ってたりする。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:15 ID:/tChk8hf
>>25
近鉄の大きい(ターミナル)駅の売店で置いてる事があるよ<麺とたれのセット
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:56 ID:sOeUuDvy
初めて食べたのは松阪競輪場の中
旨いと思ったのはおかげ横丁の店
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:46 ID:f1Vo4nIQ
あれは店で喰うもんじゃないし、飯時に喰うもんでもないよ。
おやつや夜食感覚で喰うもんだ。
伊勢の一般家庭では玉うどん+タレ+生卵+ネギ+大根下ろし+七味or一味が基本。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:51 ID:kzj5e1Ed
キャベツとかニラを入れるとおいしい
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:15 ID:uHchaGjo
ネギとカマボコ入れて卵とじにしてもなかなか。風邪引いたときにお勧め。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:27 ID:k7WcmBb+
25です。遅くなりましたが>>26-28の皆さんレスサンクスでした。
ジャスコにあるなら普通のスーパーにもありそうですね。
とりあえず近日中に伊勢ジャスコへ逝ってみるにします。ゲトー出来るかな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:04 ID:bLJ46qk+
ふつうにまずい
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:31 ID:Fgqj6T+V
>34
どういうシチュエーションで食っての発言かわからんと只の池沼のカキコ
夏休みだしな
自分ガ味障という自覚無しで生きられるってすんばらしい
俺だったら自覚したとたん自殺ものだが
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:42 ID:uYXxVRGF
25です。明日(もう今日になったか)伊勢うどんのたれ買出し兼食べ歩きツアー(定員1名(´・ω・`)に逝ってきます。
気に入ったら、香川県琴平町出身の友人がいるので、おみやげに伊勢うどんセットを買ってこようと思いまつ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:34 ID:JvBXoeCI
まずいもんはまずいよな
人足がお伊勢参りに来た旅人に出すうどんを横目でいて伸びたうどんに溜まり掛けて食ったのが伊勢うどんだろ?
伊勢人は黒いものが好きだからな(赤福、蜂蜜団子、腹黒いやつ)
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:20 ID:8jQNCW5k
ベトコンラーメンをベトナムコンバットではなく、ベストコンディッションと直すように、伊勢うどんの出自をあからさまにしてはいけません。
伊勢土人の食べ物
3925:04/08/27 00:15 ID:0Nid1XWl
逝ってきますた。…もうね、気合入れて探すようなもんじゃないんですね。
普通に売ってました。それを普通にお買い上げ。たっぷり4時間かけて逝って10分で用事終わりw
食べた感想ですが、これは万人受けするもんじゃないなと思いました。個人的には
うどんの新しい世界ハケーン!で(゚д゚)ウマーでしたが、一般的なうどんのイメージを期待している人に
とっては、罠以外の何物でもないと感じるでしょうね。
とりあえず、香川出身の友人に食べさせるのには躊躇します…
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:35 ID:vATUi7nV
まぁ、独特だよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:22 ID:IbSQMe/o
讃岐しかうどんと呼べるものはない、という人は
拒絶する食べ物だろうね。伊勢うどんは。
ただその辺のこだわりが無い人にはそれなりに
楽しめるものだと思われ。自分も好きだし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:23 ID:KIjAA0R2
コシのないものを麺と呼んでいいものだろうか
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:44 ID:owwXPORt
また馬鹿なコシ信者がやってきた
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:16 ID:3ZJW/niN
まめや(伊勢うどんの老舗)のおやじは手打ちだとこしが出るから麺は機械で作ってると豪語。
ある面それはそれで潔い
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:51 ID:sWx5LkTf
>>31
ホント?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 04:10 ID:OyHIE91x
なんか やる気がない って感じだよね
稲庭とか讃岐とかは、最高のうどん食わせてやるよ!やったるぜー!!って感じで
伊勢うどんは、どーでもいいよー、食うの?食わないの?あっそう。って感じ
それが味なんだろうと思った。
47通り掛りの中国人:04/09/02 13:15 ID:hhZiuBjk
何か「恐ろしそうな」うどんあるね
どんぶりの中で白蛇がとぐろ巻いているの想像しちまっただー
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:22 ID:2teU3wlh
皇學館の学食にあるぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:22 ID:SmNyapoe
どんぶりの中でバリウム飲んだ後の○んこがとぐろ巻いてるの〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:58 ID:fvj7dNfA
小学生の頃、津市の住んでいて、母が買ってきて家でつくって皆で食べた。
すげぇ辛かった…。
母親が「これはこうゆうものだから…。」
と言って、むりやり全部食べさせられた…それから食べていない。
今、東京在住、ちょっと食べたい。

51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:08 ID:eCGjLlgU
食べたい。
通販するしかないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:41 ID:SmNyapoe
スーパーのうどんを2時間にて冷やしてください
醤油に(溜りが良いけど)粗目入れて本だし入れて煮てかき混ぜてかけて食ってください
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:03 ID:dvGlic/w
>>52
『2時間にて冷やして…』って変な丁寧語だと思ったよ。
「2時間煮て冷やす」んだな?でも伊勢うどんって冷たいのか?
全体的に日本語が変です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:45 ID:SmNyapoe
伊勢は高徂徠、朝鮮系なのでな
55ひろしです:04/09/05 22:15 ID:d0G1zos4
全体的に伊勢が変です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:00 ID:BvuPMPLz
蘇民将来
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:29 ID:pB0fvD7K
出雲そばも発想は同じかも。汁というよりたれ

朱塗りの椀に盛られたそばに、薬味のネギ、大根おろし、のりなどをのせ、
各店秘伝のだし汁をかけてたべる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:44 ID:xAUjdVJ3
>>18
東京で喰える店、もう一軒あるよ。
板橋の割烹?で「樽見」という店。
非常にオーソドックスな伊勢うどん。
うどんメニューは他に「稲庭」。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:47 ID:xAUjdVJ3
讃岐を「うどん」と認識する人にとっては、伊勢うどんは理解しがたい
食べ物でしょう・・・きっと。
大阪辺りのうどんを理解できる人には面白いうどんじゃないかな?

あ、試す時には「七味」じゃなくて「一味」ね!
ここを間違うとダメダメになるからw。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:10 ID:4lnH1009
だんごに近いかも
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:12 ID:lqncDLks
ほうとうのコシをなくした感じかも
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:18 ID:mDw9MMRV
山梨県人のエサと比べるのは失礼。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:12 ID:mZY5iHZS
伊勢うどんは人間の食い物じゃないのでね
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:44 ID:mDw9MMRV
山梨県人は人間ですらないから
ぴったりか・・・

 豚の餌>>>>>>>>>>生ゴミ>>>>>ほうとう
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 06:18 ID:VFncDF6T
 豚の餌>>>>>>>>>>生ゴミ>>>>>ほうとう>>>>>伊勢うどん
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:57 ID:8g0n+PMC
>>65
ヽ(`Д´)ノ ウワァァ-ン!!

伊勢うどんはウマいよ!!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:07 ID:L7oBcmuV
伊勢海老の餌かぁー?
伊勢うどんなんて聞いた事全ぜぇーーーーーーーん無いぞー。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:57 ID:6TA21wy7
>>67
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:01 ID:sRcam6mv
 ほうとうって何?

70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:29 ID:pu6PZ/PY
一度食べたら癖になる。
お伊勢参りの後は必ず食べる
食べたらみんな ^-^ になる
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:26 ID:uUJWPKko
>>69
山梨の名物らしい
72:04/09/10 14:50:58 ID:hfXAvGbf
ぼくのじいちゃんわ若い時ほうとうざんまいだったそーだ
意味わかんない、
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:41:03 ID:dz0WmxSX
>>71
甲州ベエと馬の糞?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:54:51 ID:i0gp4IzT
初めてお伊勢参りした時に外宮のそばで食べた伊勢うどん・・・・・・
なんじゃこりゃっ??って思いますた。
横浜の三渓園の三渓そばに通ずるものがあるかな。

その数年後二度目のお参りの時に伊勢のとある居酒屋で出してくれた伊勢うどん、
独特なアレンジがしてあるのか、んまーでした。

やっぱり名物とはいえ、おいしくないとねえ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:35:17 ID:FQ8r1FF0
名物にうまいものなし
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:59:57 ID:Kf/Jmxou
うまいもの食ったこと無い奴がなじめる味
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:19:41 ID:0uN+HlrI
すごいまずかったけどこれどんな料理法?
水分の少なめな麺が濃いつゆを吸って真っ黒に。
味の無い白い部分と異常なほど濃い味の黒い部分が口の中で
最高に気持ち悪いハーモニーを奏でます。

普通にゆでたうどんに濃縮つゆそのままかけたって
あんなにまずく作れません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:28:35 ID:CIVF+vH2
伊勢うどんはまずかき混ぜてから喰うもんだよ。
冷やし中華を混ぜないで喰うなんてしないのと同じ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:57:48 ID:5XxHVZba
三重出身の知り合いに伊勢うどんというものを教えてもらうまで
その存在を知らなかった私。

たまり醤油と鰹出汁のきいた独特の甘辛タレは、んまーでした。
タレが濃い味だから極太めんでちょうどいい感じ。
普通の太さなら味が濃すぎるし、コシがあったらアゴが疲れまつ。
讃岐うどんなどとはまったく別モノの食べ物。
クタクタ感もイイ。
讃岐うどんのようにデシャバラナイのもイイ。
(最近讃岐うどんの店ありすぎ・・044、045地区)

あのタレで焼きうどんを作っても、んまーでした。
他の料理にも使えそう。
タレだけ販売キボン!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:25:52 ID:gDdqiL3b
伊勢のスーパーで何気に売ってる
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:53:49 ID:T0c4hfXE
ウナギのタレと間違えてよくおかんが買って来てたな。
伊勢の人間にしかわからないだろうがw
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:08:45 ID:noszxhuo
>>78
ホントウデスカ!?
あんなタレを麺にいっぱい絡めたら食べられそうにありません。
(関係ないけど冷やし中華も混ぜません)
私が食った店がダメだったのやろか
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:53:45 ID:8205rZ57
つか「俺の好きなうどんこそ正義」という人は文句ブウブウなのは分かる。
しかし、こういうものだと思って食べれば普通に旨いぞ伊勢うどん。
漏れみたいな東京の蕎麦っ喰いでも理解できる。
あと、何気に薬味の葱が香ばしい。あれは東京では出せない香りだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:20:09 ID:zjky1sN0
ふむふむ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:55:07 ID:mzvda80o
うどんを名乗らなければ、これほどまでにバッシングされなかったろうに
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:04:04 ID:GqBmJowp
地名+うどんのネーミングだと期待しちゃうわな。
「お伊勢うどん」とかにしとけばまだ可愛げもあるんだが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:18:55 ID:UzhjvjIR
おれも伊勢うどん肯定派。
(伊勢に行ったとき一回食べたきりだが)
まあ、讃岐の人とかが「こんなの饂飩じゃないよ!」と
言うのはわかる。
しかし特定のうどんに思い入れのない俺らからみたら、
あれはあれで認められる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:19:46 ID:UzhjvjIR
ところで東京に伊勢うどんの店って
進出してないのだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:31:53 ID:5cC03+03
昔、社員旅行で伊勢方面に行ったのさ!
お昼は遊覧船で船上バーベキュー♪
乗り込む時に磯の香りでウゲッ!ってなった2人が船に乗らず
私達は何か適当にお昼食べます・・・って。
船に乗ったオイラ達は、拾ってきたような名前も分からない
あぼ〜んなバーベキューで逝ってしまいますた。 最悪・・・

乗らなかった2人は、伊勢うどん!
10年以上前の話なのに未だに言うよ!
『 伊勢うどん最高〜 』って・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:46:27 ID:GDDn+37Z
伊勢うどんってのは、「好き」か「嫌い」に分かれやすいよね。
麺は極太で、もっちり柔らか、たれに絡めて食べる・・・このどれもが嫌いな人には
ダメだろうね。
ただね、麺の差よりも、たれの差で好きになれるか否かが決まるように思うな。
私の知る限りでは、関頭の人も美味しいだの病み付きになるだのって、気に入って
くれてるけど。。。それは、関東の人が好みそうなたれを一緒にあげるからですよ、多分。
三重の出身者(中勢地区ね)でも、たれの好みは分かれるはずですよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:28:19 ID:PT2MKFZg
そう伊勢うどんのはつゆじゃなくたれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:42:55 ID:0UmbRcFf
旅行した時に食べてはまった。
初めて食べたその日、東京ではお目にかかれないと思い、
昼に食ったんだが、夜にももう一度食った。
たまり醤油ウマー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:39:38 ID:8o29zzSb
なれるとまずい
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:27:42 ID:efWh126v
つゆじゃなくタレなら、麺と分けた状態で出してほしいんだがな
最初からどっぷりつかってると辛すぎる
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:48:32 ID:OBe9hC2Z
消化よさそうだな、風邪ひいたときとかいいかな

 体 に 優 し い 伊 勢 う ど ん
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:23:59 ID:ZEx5dZfR
うどんは消化にいいけど

 た れ は 嫌
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:41:06 ID:osU+EHVa
伊勢うどんの生卵は麺を食べ終わるまで割らないのが地元民のスタイル。
最後に卵を割って大根おろしや刻みネギを追加してたれを一気にすする。
店ではどうか知らないが(地元民は店で伊勢うどんなど注文しない)、
家で作るときはどんぶりにうどんを移した後にたれをかける。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:52:29 ID:hK81Y0Z4
市販のヤマ○リのたれは正直味がとがった感じがして
あんましうまくない。できたらちゃんとした店で食べるといい。

自作するなら、出汁を昆布:鰹節を2:1くらいで濃くとって、たまり
醤油、みりん、粗目少しで作った煮切りに少しずつ加えて
味を調えるといい感じにできる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:59:40 ID:ksG21BD6
伊勢人です

伊勢うどんスレがあるとは知りませなんだ。

子供の頃は「うどん」といえばコレのことで、近所にもたくさんうどん屋があったけど、
最近ではうどんの出前を頼むなんて話聞かないですねぇ

自分的には「横綱の麺」と「マルキのたれ」です。
たぶんぎゅうとらで地方発送するよん
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:59:16 ID:DDDA8oHp
ぎゅうとら!なつかしー!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:16:49 ID:0JyChNV7
誰かが「恐るべし伊勢うどん」とか書いたりするとブームになるかな

セルフの讃岐うどん屋が各地でばたばた潰れてるからチャンスかも
102大将:04/09/21 01:54:15 ID:LdLeCpiC
伊勢うどんはおいしいと思います、確かに讃岐とかと比べたらマイナーやけど、
でも、独特の風味と味は大好きです、伊勢うどんのたれはもっと全国的に手に入れやすく
なったらええなーと思います。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:20:41 ID:LdLeCpiC
まいうーーーー!
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:44:42 ID:e72II5DQ
「丸井食品」のたれが好きです。
「横綱の麺」との組み合わせでどうでしょうかね?
甘みもあって万人向けではありますが、こく、風味の点でも文句なしか、と。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:17:06 ID:yXZo2Crv
ようするにラーメンで言うなら二郎か
106山本茅生:04/09/22 08:47:48 ID:h3lvqu+W
げてもの
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:10:47 ID:p0hzvvg5
いってきました、伊勢へ。
久しぶりに食べたけど、やはりうまいですな。
おかげ横丁には伊勢うどんの店が多いですが、松阪や津には少ないですね。
地元スーパーの麺コーナーで伊勢うどんをあまり見かけなかった。
みやげ物屋にはあるのにね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:49:32 ID:Bj9yQbCG
確かに、松阪や津では伊勢うどんの扱いは少ないように思います。
私は津の出身ですが・・・。でも、近所のスーパーなんかでは売ってましたから、
結構食べましたよ。今なら、津や松阪でもマックスバリやJAの店、その他
小さいチェーンの売場にもありますよ。

土産物の伊勢うどんに手を出した事はありませんが・・・。

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:45:39 ID:gmCXUNu0
伊勢うどん苦手な人多いの?
私は1度食べてからハマって伊勢に伊勢うどん目的で行くようになったよ。

スーパーで売ってるの食べたけど、やっぱり伊勢の店で食べるのが断然ウマイ。
有名なお店は週末行列になってるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:44:31 ID:OwUc9zcR
伊勢うどんは伊勢から出なくて良いよ
行きがいがある
11199:04/09/23 08:11:09 ID:lG2BtPCo
伊勢うどん食べたらついでに「みつだんご」も食べていってチョ
112107:04/09/23 11:41:13 ID:z1TkH3dh
>>108
立ち寄ったスーパーの4件中1件しかなかったです。
でも、津の人は食べてるんですね。

>>109
今度は伊勢うどん目的で行こうと思います。

俺は伊勢うどんは具をのせたほうが絶対おいしいと思うんですが、どう思います?
それと、カレー伊勢うどんって食べた人いますか?いたら感想を!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:19:18 ID:5mxaLLxp
>>99さん
自分的には「横綱の麺」と「マルキのたれ」です。

私もです!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:38:17 ID:jdf1Bh4v
>>112
具はどんなのがいいの?個人的にはシンプルが好きだけど??
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:35:05 ID:FIMrGj2b
カレー伊勢うどんってのは食べた事ないなあ〜。
冷やしと焼きは食べたけど。

好みの具は、、、豚肉と短冊に切った油揚げを醤油、みりん、砂糖で
味付けして混ぜた伊勢うどんにのっける。。。
山芋(お薦めは伊勢芋)のとろろをのせるか、もちろんそのままで。
あ、卵黄は最近初めて試してみた!  つゆうどんでは壊さずに最後の
つゆと一緒に食べる(飲む)けど、伊勢うどんでは途中で壊して食べた。
卵黄と混じったたれが、すき焼きの、あのたれの味のように思えた(W
天ぷら、練り物、何でも合うように思うなぁ〜。
一番多いのは、「素うどん」状態だけど・・・。
116ブットイのが大好き克美:04/09/24 00:43:20 ID:sWUGld6M
伊勢うどんで「スイトン」をイメージしたんだけど・・・大きく違います?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:14:20 ID:WfUIOOH5
>>116
山梨のクズの発想?

118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 04:58:19 ID:Lvw1rHQ2
>>116
スイトンではないねぇ。食べたこと無い人では想像しにくいよね。
なんつーか、のびきった太麺のうどんって感じ?
でも完全に伸びきってるわけではなくて、モチモチしてるというか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:12:37 ID:dyZ4dPtI
磯辺焼きをうどん状にしてふわっと柔らか〜くしたような感じ。

東京在住の伊勢国人です。
伊勢うどん、ごくたまーにこちらのスーパーでも売ってますよ。
麺と汁がセットになったやつでそんなに美味しくないけど、
それでも見つけると嬉しい…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:40:58 ID:r0CaDF0D
とろろがいけました!>トッピング
とろろ+一味。
普通とろろ+わさび、といいたいところだけどあえて一味で。
油揚げを短冊に切ってフライパンでパリパリに炒めただけ、
というのもおすすめです。
とろとろと、もちもちと、サクサク感の中に一味がピリリと。

麺は横綱。まちがいない。
121107:04/09/25 08:30:43 ID:qH4K0EOL
>>114
温野菜と卵がいいと思う。あのタレにあうんじゃないかと。

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:38:33 ID:F6Vw01am
青ねぎに薄っぺらいピンクのかまぼこだけがいい、貧乏くさく食へ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:23:50 ID:QUzWqdK7
麺は横綱って、まるで長栄軒のパン並みのローカルな話だな(笑)
そういや加藤さんとこの工場は中学校行く時に良く通ったなぁ・・。

というわけで、横綱の麺いろいろ。
ttp://www.znet.ne.jp/msd/katoseimen/image/seihin01.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:13:23 ID:HKTvoiFh
伊勢うどん、喰いたひ〜。

昨日は讃岐を喰ったが、やっぱり伊勢うどんは癖になる・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:47:10 ID:OIIQ+Orm
そうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:21:08 ID:T4FpOzjk
>>121
卵は半熟卵か温泉卵か
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:21:03 ID:0oPk8CFN
伊勢、台風大丈夫か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:54:27 ID:TYRtkMRm
俺、いとめんの伊勢うどんしか食べたことなくって、
それでも十分美味しいく食べてるんだけど、
本場物はもっと美味しいかなぁ・・・と思い始めてます。
地元の人オススメで通販できる店ってあるかしら?
12999:04/10/03 11:21:27 ID:wpN7VmzJ
>123
ごめん、横綱の麺ってみなみ製麺のつもりでした。他にもあるのね。

>128
前に地元のスーパー「ぎゅーとら」で売り場に「地方発送いたします」ってフダ貼ってあるのを見たことあるんだけど、今でもやってるかどうかは不明。
またスーパー行った時にでも注意して見ておきます。
やってたとしてもオンライン販売はありませんのでTelにてコンタクトになると思いますが。

他に、オンライン販売やっている有名どころだと
まめや(伊勢市駅近くの店、わりと有名かも?)
ttp://www.mameya.info/

山口製麺(麺はここじゃないとダメという知合いもいます)
ttp://www.ise-udon.net/

あたりかなぁ。他に情報ある人あれば補足ヨロスク
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:53:15 ID:NIMZNzdS
>>129
亀レス失礼
今月中にでも通販してみます。ありがとうございます。
山口製麺は聞いたことあります。おためし伊勢うどんは初心者にはありがたい。
そういえば今月は すや の栗きんとんも通販しないとだわ。

東京はラーメンと蕎麦は美味いけど、うどんと和菓子は萎えますよ、母さん・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:54:50 ID:Srf4bL9f
今日納豆キムチ伊勢うどんにしてみたら、ンマーでした。
納豆キムチは醤油で作るより、伊勢うどんのタレで作ったほうが断然合いますな。
居酒屋で人気メニューになりそう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:14:20 ID:1ba7Qx27
日本人がすべてあーた見たいな人だったら楽で良いわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:21:42 ID:KwYf3S88
しかし、いろんな「伊勢うどん」スタイルがあるようですな!
もっとも、基本形は素うどんなんでしょうが。楽しくて良いですね。

ところで、東京でうどん屋さんが伊勢うどんを扱わない理由の一つに、
「華がないうどん」・・・って理由があるらしい。
つまりは、アレンジが効かず、その結果、高い価格設定が出来ないと・・・。
でも、話をしてみると、あんまり伊勢うどんを知らないってのがホントのところ。

東京辺りのスーパーに一時的なスポット販売で並んでいるのは、ほとんどが
常温保存が可能なお土産麺。伊勢で食べる伊勢うどんとはやはり異なるでしょう。

134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:00:20 ID:eU7HQdxo
やはり一般的にうまくないからで無い?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:43:00 ID:a8L1Ftv5
漏れはうまいと思うが。
ただ、うまいと思うかまずいと思うかは個人の味覚・嗜好によるものだと思うけど。
生まれ育った環境(地域、家庭など)や、その後の食生活に左右されるだろう。

>134
「一般的にうまいもの」を教えてけれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:54:45 ID:qq8/neHJ
いかにもBグルの元祖っぽくて好きだけどね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:34:05 ID:eGOpsf4V
うどんをなのるのだけはやめれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:51:52 ID:X844qUUW
>>137
うどんじゃなければなんだってんだこのボケェ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:13:20 ID:G8xJxwj/
>>138
あえていうなら甘辛団子?
俺は伊勢うどん好きなので何でもいいが、
確かに美味しいうどんのカテゴリには当てはまらない罠。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:37:11 ID:X844qUUW
何?讃岐至上主義者かなんか?
随分偏狭なうどん観をお持ちのようで。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 05:15:33 ID:vHxPOOTk
讃岐信者のたわごとですか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
吉田も稲庭もすべて否定するもんね。この人たちは。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:36:16 ID:5oC7ekQ5
それは吉田とか稲庭のレベルになってから言えるセリフ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:56:47 ID:MyeQbT3x
「うどんのカテゴリにいれなければ」とか
その手のコメントするやつってどこの食い物のスレでもいるね。

お前はコピペか、って。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:44:09 ID:st87w+KJ
>>139
甘辛団子ときたもんだ...細くて長い団子というのは聞いた事が無いな(w
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:59:36 ID:5/HWgnYw
じゃ、今、聞けてよかったな
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:04:19 ID:st87w+KJ
>>145 誰もお前の脳内でだけ通用する定義なぞ聞きたいとも思わん。
小学校からやり直せ低脳。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:42:00 ID:0KKYIrYJ
うどんと団子は起源が同じと聞いたことがある。
平安時代には同じ存在だったそうな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:22:01 ID:5/HWgnYw
>>146
じゃ聞くなよ、親切で言ってやってるのに
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:43:46 ID:5/HWgnYw
まぁ、馬鹿相手にするのもなんだからスルーしてやるから修行しろよ・・・な
150地元人:04/10/11 00:03:26 ID:ckV+wxOv
伊勢うどんが誉められたら嬉しいが、貶されてもなかなか微笑ましい。
外人が梅干とか納豆とかを貶しているのを見ているような気持ちになる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:15:48 ID:JVjoRyRn
まあ、あれだ。
おれも伊勢うどんは嫌いなほうだが
外人はout of tasteという言い方で自分の口には合わない・・・
と人の好みを否定はしないからな。
その点は偉い
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:10:53 ID:46JfnRo7
まぁ好き嫌いがはっきり出るのは仕方ないんでない?
自分は嫌いじゃないけどね。
2ちゃんだから煽りがあるのは・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:03:19 ID:ekgMqpaw
一般的なうどん>茹でる
伊勢うどん>ふやけさせる、ふやかす、ふっくらさせる、蒸す


うどん 【饂飩】<

小麦粉を塩水で練って薄くのばし、細長く切ったものを「ゆでた」食品。
切り麦。うんどん。


やはりうどんと名がついているナニカなのかもね。
伊勢うどんを凍らせてから茹でるとバラバラ・ベロベロに、
一般的なうどんを凍らせてから茹でるとゴワゴワになる。
双方とも袋入り茹で麺で実験。
この辺もなんだか普通じゃない。
グルテンの量でも違うんじゃろか?

ま、美味いから別にうどんでもパスタでもすいとんでも団子でも何でもいいや。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:32:26 ID:d2by760t
基本的に伊勢うどんが太いのは、その昔の三重県産の小麦粉はタンパク質が少なく、
こねてもグルテンが発生しにくかった・・・そのため、細く延ばすことができなかった・・・
と聞きました。包丁で麺を切るようになったのは、江戸時代に入ってからでしたか?
何だかそのようにあるサイトで読んだように思います。

ちなみに、一般的なうどん、、、特に讃●うどんと称されて販売されている麺には
でんぷんや、それに類する成分が多めに含まれる事が多く、あの「こし」を簡単に
作れるように工夫されているようですが、私は単純に硬いと感じます。

伊勢うどんは非常にこしが出にくい麺(うどん)と言うのが、本来の姿なのかと思いますぞ。
なので、最近のお土産モノに多い(と思う)しっかりした麺では納得がいかないんですな。

15599:04/10/16 20:17:56 ID:YXbHWVfc
昼ごはんに松阪ベルファームのバイキング行ってきたので全然お腹が減りません。
夕飯は伊勢うどんで済ませることにしました。
うちの子供は「おうどん」の発音がおかしくて「おいどん」とゆーとります。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:51:56 ID:L08v5wsl
伊勢へ旅行に行った時に初めて食べました。
病み付きになるかも?の予感は当たり、お土産分を食べ尽くすと禁断症状が・・・
そんな時、東都生協のちらしに「伊勢うどん」を発見。(月一回企画)
坂崎製麺 2玉入り 330円。 即注文。
青葱と花かつおをたっぷりかけて、よ〜く混ぜ混ぜして。やっぱりんまい!
ありがとう伊勢うどん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:07:04 ID:OPRFO/rM
寂しい人生だ
158地元人:04/10/26 23:08:00 ID:u01bVylB
>>156 
俺は地元人なので子供の頃から食べてるから伊勢うどんは好きなんだが、
アンタあんなもののどこがいいの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:29:56 ID:8w7rojA4
たまに食うなら伊勢うどん
(゚д゚)ウマー
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:13:49 ID:rvux23/z
>>156 質問れす!
    その商品の賞味期限は製造後何日に設定されてますでしょうか?
    良かったら教えてたもれ〜。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:48:35 ID:oxweKcvA
イトーヨーカドーのご当地うどんフェアで病みつきになった...。
またやんないかな...。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:45:14 ID:miLwO1z5
伊勢うどんって、名古屋あたりでは食べられないの?
三重まではなかなか逝けないけど、
名古屋あたりだったら、仕事の関係でわりと逝く機会も多いし。
163156:04/10/27 15:00:06 ID:ykJxuRQn
>>160
ちらしには、製造日を含めて14日とあります。
明日は配達日。伊勢うどんがやってくる〜

地元人さん、あの甘辛いたまりの香りのするたれがたまりません!
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:37:06 ID:kDYTkrJj
伊勢が「中部」である証拠
中部地方じゃなくて、「関東」「中部」「関西」の中部
どっち付かずな味付け
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:38:27 ID:XmKZzNXc
>>163
  賞味期限の件、有り難うございます〜。きっと要冷蔵商品なんでしょうね。
  毎日食べる事ができるようになると良いですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:50:47 ID:nWgjz7+U
えじゃないか えじゃないか えじゃないか♪
伊勢の名物〜♪
 
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:32:21 ID:GaJICKEJ
>>162
名古屋在住だが、伊勢うどんは見ないねー。
きしめんか名古屋風/讃岐風うどんになってしまう。
東名阪道四日市付近の御在所SAにはあるが、
そうでなければ四日市・津か、本場の伊勢市内まで行くしかないのでは?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:44:19 ID:qmoDDUjb
東京にも伊勢うどんあるよ〜^_^
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:10:06 ID:BUBKG/yD
>>167
へぇ〜、御在所SAにあるのか。
こんど東名阪利用するときに食してみよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:47:06 ID:UBV6E5uS
>>168
詳細きぼんぬ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:55:22 ID:82+ZDwEX
>>164
じゃあ、中部と東北の間の関東はどっちつかずの味付けなのか?
レスがアフォすぎ。(w
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:51:16 ID:PsDB2sEq
173地元人:04/10/31 23:19:39 ID:OkjUYxOz
中京テレビのPSで高田純二が伊勢うどんを誉めてた。
「こんなうまいものがあるのかと思った。途中で飽きるけど。」だって。
ここで伊勢うどん誉めてくれている方々、俺には何の関係もないことだが
まあありがとう。貶している方々も、まあGJ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:10:24 ID:KRIjug7/
>>173
飽きるってのはそのシンプルさゆえかもね。
私は愛知県人だけど伊勢うどん大好き。
スーパーにも売ってるのでたまに買います。
そちらでは食べ方のバリエーションってあるの?

ところで、滋賀県にもタレを絡ませて食べるうどんがあるらしいけど
伊勢うどんと似てるのかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:51:25 ID:SAn0GIJK
地元民ですが伊勢うどんは自分の周りでも好き嫌い分かれますからねー
結構自分はいけると思うんですがねーw
食べたこと無い友人などに教えるときはドッキリ感覚で楽しいです

あとおいしい食べ方は、
うどんにとろろと卵の黄身と鰹節、大量の刻みねぎ
全部のっけてタレかけて豪快にかきこみます、これがヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
もしくは伊勢うどんにダシで作ったカレーかけてカレーうどん
カレーうどんには正直コシがある麺より伊勢うどんみたいなのが合うと思います
お試しあれ〜〜
176宇治山田:04/11/01 19:24:05 ID:jAfrKXQ4
太めのうどんを柔らかめにゆがいて、市販のすき焼きのたれ温めたの絡ませて食うと、なんかそれっぽいです。
177地元人:04/11/01 23:24:54 ID:OVSC++8o
>>175 卵入れた方がうまいよな。邪道かな?
まあ伊勢うどんごときに邪道も何もないけどな。好きなように食えばよし。
話題になるだけで幸せだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:41:31 ID:Wd2evKq7
朝ご飯に伊勢うどん食った
卵入れてみた
元気になった気がする
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:15:29 ID:F3AmHHcV
>>174です。 レスありがd

>>176
そのたれに生醤油足すといいんでない?
ちょっと甘すぎのような気がするです。


卵おいしそうです。月見とろろもイイ。
食べたくなってきた。(笑
>>175
カレーうどんの作り方は名古屋風ですね。
名古屋のカレーうどんの「うどん」は確かに伊勢うどんに
通じるものがある。太くて軟らかい。確かに合いそうですよ。

伊勢うどんってスーパーではゆでうどんしか置いてないのだけど
乾麺って売ってますか?
あ、通販であるか見てみるのが先か。(笑
180168でも172でもないけど:04/11/02 16:27:16 ID:MrzBFOji
>>170
大田区に東京で唯一の伊勢うどんが食べられる店があるらしい
http://www.omurice.com/udon/udon_db_ohta.html

> <伊勢うどん>
> カフェ・シュガー
>
> 大田区千鳥2-40 Tel:(2ちゃんの削除規定に引っかかるかもしれないので自主規制)
> (目蒲線・武蔵新田駅→徒歩4分。木村病院の南側の通り沿い)
> 7:00-15:00 日祝休
> 伊勢うどんセット850円
> 東京で唯一伊勢うどんの食べられるお店。茹でられた太いブヨブヨのうどんを、溜まり醤油のツユにつけて食べる。
181175:04/11/02 20:57:12 ID:Wd2evKq7
えーっとですねえ・・・
ここ最近伊勢周辺に帰ってないので不確かといえば不確かですが。
伊勢うどんの乾麺ってのは見たこと無いですねぇ。。
やっぱラーメンとか焼そばと一緒に冷蔵コーナーに堂々と置いてあるイメージしか・・

なかなか手に入らないのであれば、この際伊勢に来てみて食いダメしておけば(ぉ
何度も食べるもんじゃないか・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:30:07 ID:VLe1sxqC
伊勢うどんの乾麺・・・技術的には可能だそうですが、茹でる時間がどれほどになるのか、と。。
製麺所でも45〜60分ほどは茹でるらしいしね。
乾燥にも時間がかかるか?・・・とすれば、採算に合わない??

でも、乾麺にしてない(できない?)からマイナーなうどんで現在に至ったのかも。
最初から乾麺だったら稲庭うどんのようになったか、、(笑。

製麺所に言わせれば、やはり冷凍>茹で麺>LL麺らしいよん。食感の点では。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:36:36 ID:we9cRXV5
関東人の先祖が、朝鮮人であることがはっきり証明されています。

フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』より抜粋

古代は朝廷の支配に属さない「まつろわぬ人」が住む未開地とされ、
関東から東北地方、北海道までの地域に住む住民は蝦夷と呼ばれた。
律令制度下では伊勢鈴鹿関、美濃不和関、越前愛発関より東を指し、
ほぼ東日本全域を指した。国府は府中市あたりにおかれ、国分寺も
置かれ、江戸開発以前は多摩川流域を中心に農耕が行われていた
と思われる。7世紀に東アジアでは高句麗が百済を滅ぼし、百済は
倭国(日本)と結んで663年に唐・新羅連合軍と白村江の戦いで破れるが、
この前後に朝鮮半島から多くの人々が渡来人として関東から東北にか
けて移住しており、各地の地名などにその名残が残されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9

184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:14:19 ID:ty2NGYfz
スルーしてAGE.
横浜駅周辺に7店舗ある更科一休というそば屋さんに「松阪うどん」なる
メニューがありますた。松阪丼も。
たぶん松阪モー入りうどんだと思はれ。
もちろん伊勢うどんはメニューになし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 03:21:44 ID:duSqBMyU
>>184
へー。元地元民だけど、それは初めて聞きました(笑)
そういえば、伊勢うどんはスーパーで買ったチルド麺を
お昼に食べたりしてましたね。土曜日学校から帰ってきて、
テレビでよしもとを見ながらすする伊勢うどん。
小学校のときの思い出です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:36:06 ID:1Fl1CiPf
銀座で<伊勢うどん>という看板を見たぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:06:54 ID:SbzQHwbl
>>162
>>167

名古屋で伊勢うどんがある店は、伊勢志摩料理屋の「奥志摩」だけだろな。
グループ店で、池下、栄、錦、CBC前、名駅にあるから、タウンページで見てちょ。

188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:12:36 ID:JpQ4wKjq
情報さんきゅ>>187
と、いうわけで、タウンページ( http://itp.ne.jp/ )で検索した結果を抜粋
(タウンページのコンテンツは、URLが長すぎて書き込みがはじかれるので、
オリジナルを見たい人は自力でおながいします)

奥志摩/池下店
名古屋市千種区向陽1丁目11−14
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/56/58.804&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/09/57.920
奥志摩/栄店
名古屋市中区栄5丁目26−12
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/54/56.084&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/09/33.526
奥志摩/CBC前店
名古屋市東区東桜2丁目21−2
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/55/12.666&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/10/00.976
奥志摩/錦店
名古屋市中区錦3丁目19−10
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/54/25.675&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/10/01.736
奥志摩/名駅店
名古屋市中村区名駅南1丁目24−8
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/53/22.315&scl=10000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/09/50.295
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:57:13 ID:ZoaO6qLD
スーパーの袋入りをたまに家で食うんだけど、関西だしでかけうどんを作る。
麺が太くて子供に好評なんだ。太くて本数が少ないから単純でフォークに刺
しても食べられる。

で、一旦茹でてやると袋入り茹で麺ながらも優しいコシが復活してモチモチ。
讃岐風冷凍面の異常なコシから比べると逆にアゴに負担が来ず、しかし そ
れなりの歯ごたえも得られ、 年寄りから幼児まで楽しめる麺だね。
190地元人:04/11/14 22:56:17 ID:Xq+Yw9m2
>>189 妙な誉め方だが、ありがとう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:14:54 ID:9HcGTYNW
伊勢原市民だが実際に伊勢参りのさい、
伊勢うどんとやらを食べてみた
うーん、麺がぶっとい。味は関西なのに、醤油味濃いですねぇ。
折れ的には美味しいと思うが、関西の人たちからしてみればどうなんだ?
あと思ったのは、邪道かと思うかも試練が、
醤油ではなく゜ソースを混ぜたら、それはそれで違った人気が出る味だと思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:50:22 ID:toaS1QHU
Σ(゚Д゚;エーッ!
地元民からしたらそれは「ありえなーい〜!」
焼きうどんとかならありかもしれないけど・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:25:33 ID:tLAL6zEF
>>191
たまりってのはああいう色してるもんですよ。
あのとろみがたまらないんだなあ、という私は浜松方面居住。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:38:21 ID:sp/DyYMh
>186

ttp://yoko.blog.ocn.ne.jp/cho/2004/07/post.html

ところで、伊勢「ころ」うどんってナンだ?造語か?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:48:39 ID:L+vjuqyJ
「ころ」って冷たいって意味だったはずだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:54:29 ID:zbZNS/3O
三重大学とかの学食で安く食べられるな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:59:09 ID:dr1lPVqw
大阪でもイズミヤなどの大手スーパーで手に入ります。
あとは時々、JR天王寺駅で物産展があって、そこでも
入手可能。お伊勢さんでも食べたことがあるけど、
どこのも美味しい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:02:03 ID:5+Spi4kl
>>194-195
名古屋でも、冷たいきしめんを「きしころ」とか「ころきし」とか言うね
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:10:28 ID:QsKwsFkD
さっきはじめて親戚にもらった伊勢うどんを食べた。 うま〜〜〜!
とろろ?めかぶ?がいいね はまるかも
200199:04/12/03 23:15:34 ID:QsKwsFkD
×とろろ?めかぶ?
○めひび  でした、初めてきく名前だ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:08:51 ID:xRtLdc4r
スレ読んでないんでガイシュツかもしれんが
なんと愛知は蒲郡ラグーナ内に伊勢うどんの店があるぞよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:08:10 ID:O1uzPpn/
先日、おかげ横町(伊勢神宮前)のわらじやで伊勢うどんと手こね寿司のセットになったのを食べて
きた。
1000円也。セット内容から言えば、また観光客相手のものとしては普通かな。

うどんは細めで、硬さは並と言ったところか。
たれは味噌樽の香り?のような香りがほのかにあり、溜りっぽく感じた。
さっぱりとした味で観光客にはちょうど良いくらいかも。(伊勢うどんを食べ慣れて
いない人向け・・・という意味ではね)

次回は違うお店で試してみよう・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:42:49 ID:Yd8JMaB9
試すだけ無駄
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:59:12 ID:r/990yP2
「ころ」って、甘いかけだしで食べる食べ方だっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 05:00:07 ID:qQ87A50j
甘いというか、冷たいぶっかけタイプを名古屋文化圏では「ころ」っていうんじゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:35:08 ID:6UTY7hTA
銀座のお店に行ってきました
ネギが少ないけど、おいしかった
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:06:29 ID:3dbPbwDp
>>206
店の名前とか場所とか、詳細きぼんぬ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:17:44 ID:ftXX8ibA
>>207
銀座のディオールの横の通りを新橋方面に
歩いていったらありました
箸屋さんの3階
209207じゃないけど:04/12/11 19:28:08 ID:jTnpIZVy
>>208
情報さんくす

ディオールの場所を地図で表示すると下のようななるから、西五番街を新橋方向へってことかな?
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/46/02.719&scl=5000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/40/05.811
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:16:58 ID:CKDf8NB+
>>209
そうです
西五番を新橋方面に歩いていったらあったよ
エヴァンスが近くにあった。
211207:04/12/12 08:45:57 ID:WvELaH/P
>>208-210
いろいろとサンクス
212九州人:04/12/15 07:37:14 ID:d1Uh/pNt
たれの通販ならココがおすすめだす
ttp://www.koujiya-ise.com/index.htm
213地元人:04/12/17 23:34:55 ID:ejGRCtaf
>>212 九州の人も伊勢うどん食べるでごわすか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:48:39 ID:RDwFKiFn
みんなお伊勢参りには行かなかったの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 02:53:08 ID:z2HDqxYD
地元の方、又は伊勢周辺に詳しい方にお聞きします。
近鉄・五十鈴川駅のわりと近くで周囲に近くに体育館、球場がある
伊勢うどんのお店の名前を教えて下さい。
うどんとまぐろ丼などのセットがあり、サイドメニューでサラダ(100円)などの
メニューがありました。今から7、8年前に行ったのですが、
次に伊勢に行ったらもう一度行きたいと思いまして・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:44:56 ID:fN7RNxiS
おかげ横丁だろ。
内宮に行く時必ず通る
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:51:06 ID:726Uw6rx
伊勢うどんうまいね。
少し前に鰹節を入れて食べる人のレスがあったが、
伊勢うどんに鰹節を入れるのは少し考え物です。
せっかくのやわらかな麺の肌ざわりがなくなってしまうからです。
地元の人はそのような食べ方しません。
安濃SAでもカツブシを入れて出されたので、店員さんにどこの
住人か尋ねたら山田や宇治の人ではなかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:05:52 ID:cbj3AH6A
まずい伊勢うどんを仕事と思って少しでも客に受けようと思って鰹節入れてるんだろ
伊勢人雇ったら客が減ったんじゃないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:55:05 ID:RdB1Xgp1
SAのメニューならレシピはあらかじめ決まっているんじゃないかな?
伊勢人でもそうでなくてもバイト店員はレシピに従うのみ。
鰹節ってダメかな?鰹節がからむ麺って少しだけだし。
昔、三交百貨店で食べた気がする。(屋上遊園地があった時代)
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:14:02 ID:Nf89SLyw
ナリス
ジョイシティ
でんすけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:38:14 ID:vttHCQHM
伊勢うどんは、まず丼に生卵だけを溶いておいて、茹で上がった麺を溶き卵にからめ、
麺の熱で一部半熟になったら、つゆを入れる。卵とじ伊勢うどんが一番ウマー
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:04:43 ID:cp85Aefr
それは邪道
たれかけたうどんの上にポテチンと生卵。それにねぎのせて食えば初期の風邪は治る
うまい食い物ではないが薬と思って食べてた
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:43:17 ID:tuGi1/1q
>>221
釜玉ですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:49:40 ID:zyqJ8PRQ
釜揚げと言うのは茹ってる途中の麺を引き上げてだんだんと茹っていく過程をあじわうもの
伸びきった伊勢うどんを釜揚げとは言わんw
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:32:25 ID:1Pcz31If
東京九段下の東京大神宮は伊勢神宮の東京支宮なのに付近に伊勢うどん食わせる店が一軒もないのはなぜだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:37:59 ID:IRslmIFO
おいしくないから・・・
というより、伊勢うどんの成り立ちは下足人たちの階級的には下の連中が味わっていたものだから
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:19:39 ID:nZ0BDqBx
東京でも江戸時代まではうどんは人足や農民の食べ物ってことになってたよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:33:45 ID:IRslmIFO
稲庭の献上うどんした殿様は改易にあったな
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:23:13 ID:ciQ1AyuW
漏れは四国に住んでるんだけど、うどんと云えばすなわち「讃岐うどん」なんですよね。
当然と云えば当然なんだけど。
だから、漏れの周りには伊勢うどんの存在自体知らない人も多いみたい。
でも、俺にとっては一度は食べてみたい未体験メニューの一つです。
通販で売ってる伊勢うどんもあるみたいだから、一度買ってみようかなあ。
でも、本場で食べる味とはどうしても違うだろうしな。。。う〜む。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:17:53 ID:AsohnSs/
>>229 お伊勢参りも兼ねて是非伊勢へお越し下さい。なんにもないけどな。
まあ、どこかに行くついでにでも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:41:21 ID:cJdifbON
>>229
讃岐の人だと、これを「うどん」と呼ぶには抵抗があると思うけどね・・・。
江戸時代のおかげ参りに来る参拝客の腹ふさぎとして考案された
ざっけない食い物だから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:17:09 ID:w5ajWx+J
>でも、本場で食べる味とはどうしても違うだろうしな

大して違わないところが
嬉しくもあり、悲しくもありw

ブヨンブョンに茹でた麺だし、ツユも煮込んだものだから、通販でも店に比べて味の劣化がほとんどないんだよね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:52:16 ID:ys9FWQVg
本日はじめて伊勢うどんなるものを食しました。
食べ物には好き嫌いのない私でしたが、
ようやく口にしたくない料理のレパートリーができたように存じます。

なんだ、あの味!、食感!、臭い! 生ゴミ袋直行ですよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:22:34 ID:ou8+w4Wc
exclamation mark のあとに読点打つヤシも珍しいな
235地元人:05/02/03 01:21:17 ID:ara/8AtE
>>233は口にしただけまだしもかな?俺の父親は見た目でもうダメとのこと。
子供の頃食うや食わずだったくせにな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:54:21 ID:Ipi9TsFD
おいら伊勢うどん
夫婦岩横で食ったけど
フツーに旨かったよ
今も食べたいって思ってる
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:26:00 ID:cpBDT5GU
俺は観光地ご指定の店で何度か食って「マヂー」と思っていたが、
先日ふと入った○○山田駅のそばの小さな店で食って、考えが変わった。
これは、ちゃんと調理すれば劇的にウマイ!!!
っと言うわけで、片道100キロ以上の店に結構な頻度で入り浸ってます
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:29:07 ID:NHXpU1iq
近所のスーパーにゆで麺と別売りのたれ(プラ小ビン入り)がうってたんで
食べてみたらこれが結構イケた。
関東出身の漏れは、なまたまご&青ネギのほかに納豆を混ぜることもある。
・・・ずるずる、ねばねばの極みなので、他人に薦めはせんけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:30:14 ID:NHXpU1iq
ちなみに、余ったたれは焼いたもちにからめてのりを巻くとウマーだった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:39:12 ID:cq643Hx1
貧乏クサイ料理ですね
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:43:06 ID:NoqUWMBL
伊勢うどんは貧乏くさく食べなきゃ。
三重出身なのでたまにむしょ〜に たびたくなる!
茹でうどんとすき焼きのタレで代用…
ムキーたつみやのが食べたいヽ(`□´)ノ
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:48:33 ID:U1H3xY6d
×:貧乏クサイ
○:貧乏
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:50:26 ID:NoqUWMBL
そそそ!
あの貧乏な味!
ってか下品な味!
今すぐ食べたいー
決めた! 明日買いに行ぐぅ
電車代のがはるかに高いが関係ない
ぎゅーとらがおいらを呼んでいるー(゜Д゜)
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:04:33 ID:9FXFBLnO
伊勢うどんベビースターも(゚д゚)ウマー
245万年救護大本尊の朴蓮:05/02/12 10:46:16 ID:9vmFDGDK
伊勢うどんの残り汁をに
なんか味の薄い吸い物に入れたら
ちょうど良い味加減になった
246単なる通行人 ◆dkzc6y/Lco :05/02/12 19:58:27 ID:IFTnskZ3
伊勢の地元の人が推薦する、伊勢うどん屋を教えてください。

近鉄で大阪から行きますので、宮町〜鳥羽間で。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:13:58 ID:g3JptJiE
過疎スレですか、そうですか
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:18:17 ID:rBqjQtZ5
七越の麺、めっちゃ太い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:34:17 ID:EgHxPLNi
過疎板県過疎スレ市
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:54:40 ID:rqJRRkFa
あれだよな、伊勢のララパークでよく麺と汁を買ってきて作ったよ。
あと宇治山田駅手前のぎゅーとらって小さいスーパーにもうっとる。
外で食うなら中村屋かまめやかおかげ横丁のふくすけかな。
おかげ横丁に行くなら豚捨のコロッケとすし久のてこね寿司もおすすめ
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:52:13 ID:8TmEPcvY
まずい伊勢うどんが出回り過ぎ。
「伊勢うどん」「浜口屋」でぐぐってみ。
直接の通販はお休み中だけど、「地元そのままの伝説のうまい伊勢うどん」が簡単に手に入ります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:41:58 ID:H5eBjSN2
店で食ってもまずい
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:51:58 ID:KDjZp2fs
都内で、お持ち帰り用の伊勢うどんを
売っているお店ありますでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 08:02:01 ID:q0zqLLI1
>>253
有楽町の交通会館にある各地の物産をあつめたお店で見たことがあるよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:40:53 ID:tKCaKIoO
伊勢市駅の店で食べたが、この店は地元の皆さんからしてみれば、どの位の評価なのだろうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:51:39 ID:M1O+Si/j
地元の人はそんなとこで食わないんじゃ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:38:37 ID:pZb4yVM2
そうか
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:07:40 ID:gZG9xNLf
宮本むなしの、伊勢うどん
超おすすめメニューなんだってさ。
実際食べてみたら、細いうどん、きつねうどんで食べたのと同じうどんに
黒いつゆがかかってるのが出された。
みんなも食べてみよう。そして苦情をだしてくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:35:53 ID:hPi2HTNd
数年前に伊勢市駅にあるデパートで伊勢うどんを食べたけど…でした。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:09:41 ID:kn4KP7dY
>>258
そんなものよく出すなぁ。
最初からやらなきゃいいのに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:02:27 ID:i+O94F1W
>>258
う〜ん、なんともいえないなあ、これは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:53:09 ID:jIE7A478
近鉄伊勢市駅近くの路地裏にある、山口屋といううどん屋で郷土なんたらという
伊勢うどんとてこねずしと魚の切り身を焼いたもの(珍味と表記してあった)の
セットメニューを食べた。

うどん自体はまあ美味しい方かなと思った。最初の一口は「これはお麩で作ったうどんか?」
という舌触りだったが、噛んでみると意外とコシがある(勿論讃岐うどんと比べたら
柔らかいが)。
酢飯で作った鉄火丼のようなものは、マグロが漬けになっていた。
魚のほうは…一口目はかすかに香ばしかったが、二口目はそうでもなかった。これが珍味?
この魚の詳細については結局わからず。

総じてまあ美味かったかなと思った。伊勢うどんは今回初めて食べたけど、名古屋のみたらし
団子が好きという人には受けがいいんじゃないかと。個人的には美味しいと思いました。
当分の間、また伊勢うどんを食べたいとは思わないだろうけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:17:19 ID:6cjkdxzi
>>262

そうかそうか。手こね寿司がまぐろだったか。
おめでてーな。
おまえは一生、モノの味のことは話題にしなくていいからな。
264262:05/03/10 00:28:50 ID:GPjVrwzQ
かつおだったorz
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:48:34 ID:LuvOoOrd
初めて食べたけど結構いけるね。
腰のある麺が好きなんで
不味いもんかと覚悟していたがw

土産買おうかと思ったけど
たまり醤油さえ確保できれば
自宅でも簡単に作れそうなのでやめておいたw
266コソボくん:05/03/13 08:59:47 ID:S9Twgn1G
>>265
普通の細いうどんで作ると大してうまくありませんよ。
あのつゆに、あの変な麺だから合うの。
勘違いしてはいけません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:38:21 ID:HxCebirX
>>262
魚は・・・
伊勢の珍味ってぐらいだから鮫の可能性があるな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:32:08 ID:B5QErD5y
>>267
さめのたれかね
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:15:14 ID:Gqeu74C9
あ〜久々に昼飯に食ったよ・・・・
ウマー(・∀・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:01:18 ID:V71hIHB7
まぁ、アレはガキのころに毎日2色くらい食べたな・・・

最近じゃぁ食べてないけど、昔宮町駅からJRの線路渡ってすぐのところで
やってる店があってそこのがおいしかった。10年位前に廃業したけど。

あんまり食べ過ぎたせいか、ここ5-6年食べた記憶が無い・・・
爺さんばあさんはしょっちゅう食べているけど。

うちは豊浜のネギ農家なので・・・やっぱりネギは確実に入れる。
伊勢うどんにネギが無かったら話にならない。

うちは生で食うならぎゅーとらとかで\68円のやつ。(赤と緑の文字で伊勢うどん)
冷凍とかで親戚に頼まれたときは山口製麺のがやつ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 04:11:09 ID:8geV+yM2
大阪にもあったなぁ!今里にある拾銭うどんに!今度食べにいってくるわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:13:03 ID:t0dLBTXA
大阪今里の拾銭うどんに伊勢うどんあったよ!ごはんとあうねぇ!うまかったぁ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:23:59 ID:iP+tqemG
伊勢出身ですが、伊勢うどんとご飯を一緒に食べたことないわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:40:38 ID:oeeHucpC
伊勢うどんとごはん案外おいしかったよ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:17:49 ID:1odZQW69
大阪には炭水化物(ごはん)+炭水化物(うどん、お好み焼き等)と云う食文化が有るのです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:09:29 ID:t7WjSPZN
ごはん+うどん or ラーメンならよいが、お好み焼きはなあ・・・。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:08:14 ID:W3qRPOv+
オレも大阪だけど、お好み焼きとご飯を一緒に食べたことないなぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:24:45 ID:Kd6CyItC
ラーメン、お好み焼き→  おかず
伊勢うどん、たこ焼き→  おやつ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:18:08 ID:hqO5VKIC
伊勢うどんほんまうまいわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:58:19 ID:hqO5VKIC
伊勢うどんおいしいねぇ!今日も大阪今里にある拾銭うどんでたべてきたよみんな一度たべてみてよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:33:26 ID:UgV5nUU8
茹でたてのうどんをまんま軽く湯切りしてどんぶりへ
ぬとぬとぬるぬるのうどんに甘辛い生のたまり醤油とあさつき
憑依された如く一気にすすり込む
ストレートなたまりのうまみがズルズルのうどんとマッチ・・マッ・・・マズイわぁぁあああ!!!

昔一回だけ喰ったヲレの伊勢うどんの印象。
正直JR伊勢の立ち食い天麩羅うどんのがんまいと思った俺は間違ってる?
伊勢うどんの魅力をヲレに教えてくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:13:12 ID:8GEqzDD0
そもそも、普通のうどんと比べるものじゃない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:10:05 ID:qxE8a9+C
伊勢うどんうまいよ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:13:32 ID:pdZcWA+y
極太サナダムシ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:25:25 ID:SLWr4Kr1
伊勢うどんうまいでぇ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:13:22 ID:b30nHIL0
>>281
>JR伊勢の立ち食い天麩羅うどんのがんまい

これは正解。でも立ち食いのお店はなくなったよ。
店舗構えてるのはあるけど(立ち食いと同じ人がやってるかは不明)。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:47:00 ID:bVIIz8fn
伊勢うどんみんな一度たべてみなよ!おいしいから
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:35:38 ID:AEMGYldi
ウマ〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:49:57 ID:EiPZfBoX
伊勢うどん最高!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 06:45:14 ID:IoMm1HJj
大阪今里の拾銭うどんに伊勢うどんあったよ!三重出身の俺は感動した!又行くべ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:16:10 ID:TqVeCv17
おかげ横丁で伊勢うどん食った。(太鼓演奏場の前の店)
ちっともおいしくなかった。
食べた店が悪かったのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:22:11 ID:kqUDOfRr
>270 松月だね。よく食べに行ったよ。
豊浜 葱 ということは東豊浜の樫原かな?

今、上手いと思うのは桜通りのうどん屋さんかな(名前をど忘れした)
豚捨のある角を新富座に向かって進むとすぐあるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:11:39 ID:YbHQ7xAJ
昨日昼飯に食った〜w
(゚Д゚)ウマー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:15:04 ID:cGs6SRiR
伊勢うどん外で食べるもんという意識なかったなあ。
親は「千登勢」というお店のお持ち帰りをよくお土産用に買ってきていたが、(お店で手作りしているらしい)
土曜日のお昼に食べるうどんは、何と言っても牛虎で買ってきた「横綱」のパックうどん。今でも1玉80円ぐらいのはず?
今も実家に帰った時には10袋くらい買いだめて冷凍保存してあります。かな〜り保ちます。
旦那は初めて食べたとき「モチみたい」と訳わからん感想を言っておりましたが、小腹がすいたときに勝手に作って食べてくれるので助かります。
ゆでてタレかけたらいいだけやからね〜。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:33:47 ID:kFfN1h18
今日食べたわ!やっぱ伊勢うどんおいしいなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:49:34 ID:IB2VH6iO
正常遺志意に売っていた。
東京でも食える。嬉しい!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 05:45:47 ID:XAJcEUiK
大阪にもメニューにある店あるよ!
大阪の今里拾銭うどんに!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:18:44 ID:t6Vu7Xiw
阿倍野にも、伊勢うどん食べられる店あったよね?
確か夕方から営業だったような
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:05:02 ID:SW9FHyo5
伊勢うどん今日昼くった!うまいなぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:17:42 ID:Ye6tUEtU
伊勢うどん最高!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:52:52 ID:7fWaw310
京都祇園「平八」には伊勢うどんの2倍以上の太さのうどんが有る。(このうどんは名物うどんすきのメニューで出て来る)うどんてか、中迄火が通ってない長
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:54:49 ID:7fWaw310
い団子食ってる感じ。太うどん好きの方、試してみては?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:59:46 ID:/qzAzfCm
伊勢うどんうまいなぁ!あのあまからさがいいんだなぁ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:58:55 ID:pLR6cjTM
前から気になってた伊勢うどん
以前クッキングパパのグルメルポに載ってていつか食べてみたいと思っていました

ネットで伊勢うどんをぐぐってお取り寄せ
冷凍の太めのうどんを茹でてたまり醤油をかけて食す

( ゚Д゚)ウマー
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

自分的には卵はイヤ。ねぎと柚子胡椒まぢオススメです(・∀・)ノシ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:03:52 ID:/YVpx550
>>304
たれは買わなかったの?
たまり醤油だけじゃ辛くない?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:04:26 ID:pLR6cjTM
>>305
たれは付いてますた
甘辛い(すき焼きのたれ系)を想像してたんだけど
甘くはなかったでつ
伊勢うどんってホントおいしいトコとそうでないトコあるみたいで
商品のレビュー見てても「まずくて捨てた」とか書いてる人もいるし

取り敢えず今回お取り寄せしたお店は( ゚д゚)ビンゴーかな
自分もダンナも口に合ったみたいなのでそのうちリピするかな。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:53:56 ID:V/cUgr3x
普通にスーパーで買うのが一番好み。
生麺で。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 06:25:09 ID:mkVAr4xf
伊勢うどんマジ(゚д゚)ウマ-

でも横浜には売ってない・・・(´Д⊂グスン
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:00:53 ID:AnlwKAz3
年始に内宮をおまいりして岡田屋でうどんを食べるのが楽しみ。
卵入りはマイルドでうまいのだが、味がぼやける。

>>262 山口屋は、「旅」の連載で勝谷氏が行った店だな。
伊勢うどんは消化が良すぎる(腹にたまらない)から、外宮をおまいりしたらそこに寄ってみよう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 05:17:10 ID:LtcvStsN
伊勢うどん食べたい!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:46:02 ID:bkmi0LAm
>>308
通販汁!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:09:36 ID:aqVy9HLW
どこで?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:39:33 ID:FZCIR1CA
ぎゅーとら
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:46:18 ID:wV/jtlB/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:50:23 ID:HsLsnqEa
以前に一度伊勢に行って「山口屋」で食べたと思うのですが。
見た目はグロイけどたべるとふわふわして美味しかった。
地元のデパートで「伊勢・志摩物産展」があると伊勢うどん買ってしまう。
あの時は一人旅でしたが、今度は主人と行きます。
「おいしい」といってくれるといいなあ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:14:18 ID:5tgHoKF7
伊勢うどんおいしいやぁ!見た目とぜんぜん違う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:35:09 ID:eFMrskX9


別の板で売ってる店見つけてきた。
地元じゃ定番の横綱みなみ製麺にマルキのタレの無敵コンビ…らしい。
ttp://www.rakuten.co.jp/wakamatsuya/594781/575489/


318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:45:23 ID:ySaVxlKk
みなみの横綱の麺マルキのタレで>>221の調理法+ネギで食べた後
残ったタレの中にご飯をぶち込んで2度楽しむ食べ方が好き
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:17:15 ID:n8UY14jP
>>317

>地元で食べたら一杯500円
>若松屋なら!三人前をセットにして
>★500円(税込)★
>でご提供させていただきます。

地元のスーパーで買ったら500円で何食?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:39:00 ID:Jwk1CpfJ
>>254
むらからまちから館
ttp://murakara.shokokai.or.jp/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:18:44 ID:AU3PCIKg
>>319
5食くらいはいけるかも。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:26:43 ID:DByqlnan
東京・新宿にある
『伊勢門shinjuku』で伊勢うどんが食べられるそうですよ。
一杯¥750
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:46:05 ID:SxgCn36r
ttp://www.74diner.com/isemon/

「伊勢うどん  900円」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:02:09 ID:zzX29uN8
伊勢うどんの作り方教えて
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011684109/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:47:20 ID:SxgCn36r
このスレをたまたま通り掛かって、遠い昔味わった美味を再体験したくなった!
自分は生粋の東京人ですが、超美味だと思うぉ。
その昔、赤福のお店の近所で食しますた。
見た目もグロいとか言われているが、個人的には綺麗に見えたなぁ。
餅肌のような真っ白なもっちり麺と深〜い色のたれのコントラストが鮮烈だった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:19:06 ID:SxgCn36r
で、入手方法についていくらか調べたので個人的覚えも兼ねてレポさせて下さい。

*関東
むらからまちから館 ttp://murakara.shokokai.or.jp/
生麺?+たれ2食セット \367

成城石井
半生麺?+たれ2食セット \359+税?(とのこと)

*現地
ぎゅーとら小俣店 ttp://www.gyutora.com/kaisya2.htm
麺1食\71
たれ 2-3人前\92/4-5人前\165
送料:コレクト手数料+クール手数料など掛かって(゚д゚lll)タカー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:26:30 ID:M9vIR/i9
>>323
すしダイニング系か・・・。
津のすしダイニング、5人(内2人は少食)で3万超えたからなぁ・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:05:00 ID:Xu+zUyDX
関西人には絶対うけない味
糞まずかったお
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:14:19 ID:7d5wMV6E
マズいもんだと散々聞かされたいたから、
カクゴのうえで、ハナシのタネに食ったが、
意外においしいよ。

熱々のに、七味をパッとかけて食べるのがいいな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:19:23 ID:S56GqStU
讃岐うどんをスパゲティとしたら
ラザニアかカネロニみたいなつもりで食べるもんだと思う
どっちもパスタ、みたいな
同じ食感を期待するとこけるが、そういうもんだと思って食べると独特のうまさ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:18:28 ID:xNSp2quI
伊勢うどん最高
伊勢に住んでる頃はあまり思わなかったが
愛知で一人暮らしを始めてから
伊勢に帰ると必ず食べたくなる。
愛知のスーパーに売っていて食べたのだが
マズイ!!
麺、タレ共に伊勢のとは全然違う
伊勢うどんは伊勢で食べるがよろし。
あと、大根おろしはあわないと思います。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:35:02 ID:Uc2GtQKe
たしかに自宅で食べる感じじゃないよね。
ご当地で食べるのが雰囲気があっていい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:00:43 ID:pwX43djr
>>329
どこの人?
お店で食べたの?
自宅調理?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:27:29 ID:n/W8KRay
>>333
大阪の人間です。

社員旅行のときに、おかげ横丁でたべました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:30:52 ID:ARNOG3QN
今日大阪今里の拾銭うどんで食べたよ!伊勢うどん!おいしかったなぁ。関西でもうけると思うけどな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:35:29 ID:n/W8KRay
>>335
好き嫌いはあるよ。
オレは気に入ったけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:50:15 ID:tOrFZ7w3
「うどんは湯だめに限る」という香川の知人が「伊勢うどんはうまい」と断言するのは納得いかない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:05:47 ID:xglygHLd
コシの入った讃岐うどんとコシのない伊勢うどんを別の種類のと考えればおかしくない
参照
>>330
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:48:44 ID:AyU9vpw8
伊勢うどんはもっと認知されてもいいはず!!

お土産用のものでも、家で作って食べたらめちゃ美味い

なぜ東海人は 煮込みうどんなんかをご当地メニューにしてるんだ?
不思議
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:11:56 ID:PlAIVu75
関西系の言語アクセントである三重県が東海地方というには
実際、違和感がありすぎますな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:10:29 ID:LBXEhycG
>>340
「日本のロシア」三重県(笑

342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:44 ID:T8hlz3rb
三重を東海とは考えにくいので>>339の意見は一寸乱暴だと思うけど
伊勢うどんはうどんと考えなければ美味しいと思う
おやつ的な量もいいね。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:01 ID:loc89qZZ
実際のところ、三重県で東海といえるのは、四日市周辺までの北勢だけでしょう。
伊賀(伊賀上野、名張)や南紀(尾鷲周辺)は完全に関西文化圏ですし、
津周辺の中勢以南も、すでに名古屋文化圏といえるかどうか怪しくなってきますから。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:22 ID:T8r8gjKa
名古屋ローカルのテレビ番組視聴地域→東海
大阪          〃          →関西

現代人の感覚からするとそんな感じかと思うんだが。
とすると、伊賀・紀南の一部を除き東海じゃないかな?
まあ両方映ったりするが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 18:45:13 ID:TeMDRJNi
名古屋よりも奈良和歌山とのつながりが深いからね
近鉄圏の四日市は既に関西系
桑名までかな東海は
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:32 ID:hRX1D0b4
>>345 四日市(津、松阪、伊勢も)は関西テレビじゃなくて東海テレビだし、
買い物で名古屋に行くし、何故に関西系?方言とかのこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:34:23 ID:GeRO7q9k
>>346
近鉄は大阪の魂だからね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:48:40 ID:BoTHaIEn
>>347 久居って、またなんでそんな中途半端なところで分かれるのw
久居にいったい何がある?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:14:17 ID:BeWTaBsq
梨畑・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:06:40 ID:aOGZgs2t
三重人がどっちよりだと言い争ってもどちらにも受け入れられてない現実。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:07:09 ID:M4GnpD68
>>350 東海テレビでもCBCでも中京テレビでも、三重県地区での視聴率も
(しょぼいけど)それなりに重要であることを認識してますよ。
>どちらにも受け入れられてない現実。
って何?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:34:26 ID:4PxqjEGL
>>351
東海か近畿かってことジャマイカ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:17:43 ID:CEuVLDmc
>>352
どちらでも困る人はいないと思うが・・・
少なくとも津在住の俺は困らん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:48:53 ID:Fj3TG7Cw
だいたいどっちかに所属しなきゃいかんもんでもなかんべや
伊勢は伊勢でいいよ
355江戸っ子:2005/09/15(木) 20:59:38 ID:0OMukBWY
誰か、伊勢うどんをブレイクさせてくれ。
く、食いたい…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:23:51 ID:KgGeEuyR
もうすぐ浜口屋の伊勢うどんの通販が復活するそうだよ。
357351:2005/09/15(木) 23:09:29 ID:LAq6wWEs
>>352
>>351
「名古屋のテレビ局の人には、三重県(の視聴者)は、受け入れられている。
 受け入れざるを得ない。」
という意味な。

>>354
>だいたいどっちかに所属しなきゃいかんもんでもなかんべや
それはそうですが、三重県人の意志に関わらず、名古屋のテレビ局の人は、
「三重県も東海地方で、自分たちの商売のエリア」と認識している、と思われ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:29:46 ID:WJ4OyzYA
たのむから関西圏のテレビ放送にかえてくれ!名古屋のテレビ局はつまらん!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:13:51 ID:Xxevt9Zc
食べたい(*_*)
伊勢から関東に引越ししたからしばらく食べてない
調理も簡単すぎて最高なのに〜
売ってない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:35:39 ID:qO0OhSNb
マネ虎再開して誰か伊勢うどん屋をチェーン展開してくれ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:17:20 ID:PhX+jMCF
>>357
つボイノリオが三重テレビに
「名古屋はええよやっとかめ」
のプロモーションにいったとき
「ハァ、名古屋?うちは関西文化圏だからねぇ」
と追い返されたらしい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:14:51 ID:IAFjuGZ8
三重テレビと伊勢新聞で三重県民のレベルがわかる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:31:39 ID:v5H3GxMq
シンプルも追加
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:43:49 ID:wgYZbjFi
スーパー〇ヤスで、一玉50円の伊勢うどん玉を買ったが3分茹でてもしっかりした腰があって大変おいしくなかった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:50:19 ID:NSbR6Soy
マズイマズイいう人が多ければ
一度食べたいという人も増えていい宣伝だな
明日銀座の例の店いってみようかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:35:56 ID:VhW9bOkZ
コシがあると不味いって流石だな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:36:58 ID:6sg2jcNI
伊勢うどんほんまおいしいなぁ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:32:06 ID:oDQ43F9l
秋の旅行に伊勢参りしたくなってきた
京都や奈良も捨て難い
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:35:01 ID:Zl45gVyo
川崎の百五銀行の向かいにあった店が美味かったなぁ
もうやってないんだよな
また食いたいよ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:15:45 ID:ZLwtxcw0
たれは、駒鳥のが一番好きだ。
でも、昔に比べて味が薄くなったかな・・・
ミエマンのたれは醤油辛くて苦手。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:12:33 ID:12lJTn1i
通販は高いんだよなあ
スーパーで普通にタレ売ってる地元がうらやましい
372亀レスだが:2005/11/08(火) 04:54:45 ID:cpt2f4TQ
>>361
三重は中部(東海)と近畿のコウモリ県
静岡は中部(東海)と関東のコウモリ県
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:08:41 ID:1LDASrOD
「東海」の概念の強さによる。
つまり名古屋の力量が問われている。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:30:23 ID:vh6X5ATQ
10年後の導入を目指して道州制の議論がぼちぼち行われてるけど、
愛知、岐阜、伊勢・志摩、遠州あたりは東海州でまとまりそう。
しかし、三重県内でも南紀や伊賀(近畿州きぼんぬ多数)、
静岡県内だと東京電力管内の富士川より東(南関東州きぼんぬ多数)は、
すんなり逝かないかもね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:26:31 ID:7fsW8Ujq
近畿州とやらが南紀引き取ってくれたら正直ありがたい。
いや、今でも和歌山でも奈良でもいいけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:35:12 ID:7s2IgVzg
むらからまちから館で買ってきてみたが、現地で食べたのとなんか違う〜
もっちり感が足りぬ〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:57:41 ID:Sc2YXTKl
讃岐ブームが下火になったら誰かが全国展開を仕掛けるのではないでしょうか?
ただ、キャンプでのカレーと同じで雰囲気も多分に影響していますから、
伊勢で食べるのが一番おいしいと思いますけど。
378地元人:2005/11/26(土) 23:25:02 ID:w9cwbzEb
>>377 全国展開・・・・。うーん、こんなもの流行るかな?
このスレ読むとそれなりにファンがいるように思えるけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:51:55 ID:niY2qniA
讃岐うどんは硬いといってもうどんだけど
伊勢うどんは普通のうどんとは違うからな〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:16:24 ID:hWocWyd2
伊勢うどんの通販ならここだよ

http://iseudon.net/index.html

みなみ製麺とマルキのたれの組み合わせ。しかもクール便発送。
たぶん最強だと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:57:32 ID:dwlNIoTL
求む!伊勢うどんのうまい店。IN TOKYO
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:29:17 ID:Kd249/4J
>>380
最強かどうかは何だがリファレンスというか基準になるかも。
地元のスーパーでよく売ってるいわゆる定番だから
地元民が食べてるのはこんな感じであるよ、と。
漏れんちでもこの組み合わせでつ。
具は無しで薬味に一味唐辛子と青葱の小口切りだなぁ。
大昔の事は知らないがひと昔前の伊勢では葱というと青葱のことで白葱
なんてほとんど見なかった。
ゆえに青葱にマッチした味であろうと思われ。
青葱が入手できない場合は分葱か万能葱で代用が良いかと。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:34:07 ID:HkSTHsA4
>>380
自分もこの組み合わせがベストマッチと思う。

ちなみに皆さん、たれ1本を何回で使い切る?
目安は1本につき3食分らしいけど、自分は4食で使い切る。
ちなみに煮豚を作るときに伊勢うどんのたれ使うと(゚д゚)ウマーになるお。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:17:59 ID:M67QLknr
で、茹で生麺を通販してるのは
(p)http://iseudon.net/index.html

ここだけなんですよ。
あとはみんな真空パックのみ。味も舌触りも別次元。
385地元伊勢在住:2005/12/05(月) 00:24:49 ID:ZBQDBDzs
伊勢うどんはいつ食べても美味しい!値段も安いし!伊勢うどん1玉が72円で売っ
ているのが多いかな?(みなみ製麺)たれは1袋32円くらい。(駒鳥)1食105円は安い!!!
うどんには玉子を入れて葱をいれるのがベスト!!そしてご飯も付けて食べるんです!
もっと伊勢うどんの美味しさ知ってほしいのに…何か広められる方法はないのだろうか?
伊勢うどん送って欲しい人がいたら送るのに…そんなことやってみたい…
もっと全国の人に伊勢うどんの存在を知って欲しい…地元住民の願い…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:12:46 ID:i7S0R76X
ビダで売ってる人いるね…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:58:50 ID:NgHBJgxj
そうだよなあ。
東京でも普通にメニューに加えりゃあ、普通に売れると思うんだがなあ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:02:32 ID:NgHBJgxj
>伊勢うどん送って欲しい人がいたら送るのに…そんなことやってみたい…

クール便の送料がネックだよな。
まあ、自分で行って買ってくるのに比べりゃあタダみたいなもんだが w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:07:05 ID:eIQYryfH
ttp://www.ise-udon.net/otameshi.html
常温便使うタイプもあるよ(真空パック)。そっちの方が昔から伝わる本来の「伊勢うどん」
だそうです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:41:46 ID:6vfOI/sd
>>389
んなわけないでしょうが w
お土産用の真空パックは伊勢うどんとは別物ですよ。
しかも4食入りで1食あたり300円オーバーって、値段も非常識。
こんな通販やってると伊勢うどんの評判をどんどん落とすばかりじゃないか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:15:42 ID:x73u8ppM
http://www.ask.ne.jp/~gen1078/shuro.htm
「加熱殺菌処理のしてある麺はやはり幾分味が落ちます」とあるね。
わかるものなのだろうか?食べくらべたことないな。
>>390
>しかも4食入りで1食あたり300円オーバーって、値段も非常識。
送料込とあるね。そのせいじゃないかな?数が多ければ1食あたりの
価格も下がってるみたいだし。それにしても高いのかもわからんけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:56:19 ID:6vfOI/sd
みなみ製麺の通販はゆで生麺をクール便で届けてくれて
4食(たれ1本)頼んで1食あたり全国どこでも300円以下だよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:40:56 ID:x73u8ppM
みなみ製麺
http://www.iseudon.net/
伊勢うどんお試しセット 6食1764円(送料込)1食294円。

山口製麺の件の「4食入りで1食あたり300円オーバー」のもの
6食というのはないので、8食2300円(送料込)1食288円。
http://www.ise-udon.net/otameshi.html

まあ、6食対8食だからフェアじゃないけどな。
みなみ製麺はクール便使用してる割に安いとは言えるかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:50:10 ID:hgnepYBb
へ?
みなみ製麺のお試しセットは、そりゃ代引き手数料込みの値段でしょ。
郵便振替ができるバラ売りならうどん8玉(84*8=672)+たれ3本(105*3=315)
+送料(全国均一735)で1722円だよ。一食あたり215円。

ちなみに東京から頼むと山口製麺はクール便代が700円。
みなみ製麺は全国均一料金だから735円。

うどんとたれ、そのものが安いんだね。
地元のスーパー価格よりもちょっと高いだけで、同じクオリティのものが手に入る。
送料はまあ仕方がない w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:03:18 ID:uM6tSzWi
うどん(+タレ)の値段だけを比較すると
生麺<冷凍麺<真空パック
のようだな。しかし日持ちが違うということだな。
安さ(と美味さ?)の生麺 対 利便性の冷凍麺・真空パック か?
東京でひとり暮しなんだが、たまに食いたいだけだしなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:32:20 ID:8nf26n3k
伊勢うどんならここですよーーー
私何度か通販で買った事があって角やさん
http://www.kadoyahonten.co.jp/item-iseudon.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:54:44 ID:l9x0rCqX
角やさんのは、生麺・冷凍・真空パックのどれなんだろう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:05:10 ID:4X0NMmWK
何を言っても始まらん!
知らん香具師は喰え。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:10:26 ID:Ww5dy19V
ここで見てみると良いですよ。
http://orion.coco-cool.com/index.html

三重県内ではポピュラーですわな。
横綱印の伊勢うどん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:16:03 ID:XjbGEQkS
たれは少な目がんまい
てゆーか、多すぎると食えたもんでない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:39:16 ID:jjCTntHP
製麺したての生ゆで麺を発送してるのはみなみ製麺だけだと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:33:43 ID:YpnZtmEV
角やさんて二軒茶屋餅か。まさか製麺してないだろうし写真から見て真空パックだろう。
>>396 真空パックだと思うのですが、うまいですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:57:54 ID:RAEOrttj
真空パックと生麺じゃあ天と地の違い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:08:37 ID:pdKRB6VD
>>400
そうか?俺はたれだけでも結構好きだけどな。
あの甘辛いのが何とも言えん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:57:18 ID:R/d+LQ96
>>400が食ってるのはマルキのたれじゃないと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:50:26 ID:BK0IqPdW
よくウナギのタレと間違えておかんが買ってきてたわw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:41:39 ID:rf8Rw3q6
喰ってきた、伸びてた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:40:58 ID:AtsxOhXm
本っっっっ当に大好き!美味しい…が、
マズいという人の気持ちもヒジョーによくわかるw
関東じゃ売ってないのよね。自分で打てないものでしょうか?伊勢うどん。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:19:37 ID:MXR9TyxL
8年前にお伊勢参りにハマってしまい、年に2度ほど
兵庫県から通ってます。もちろんお昼は伊勢うどん。
関西のうどんもうまいですが、伊勢うどんもたまりません!
今週末、参拝予定なのですが、おかげ横丁で一番おいしいお店は
どこなんでしょうか?時間がタイト&失敗が怖くて、「おたふく」以外で
食べたことがないんです。教えて君でスマソですが、どなたかお教え下さい・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:54:50 ID:WA0xRBrB
>>408
通販という手もある
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:36:51 ID:wQlD0X3A
安かろう悪かろうでは無いか
400円でつりが来るようなものなので、値段相応と思う
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:09:10 ID:GCvV5FQW
>>409
伊勢市駅まで出てきてみては?
まめや、山口うどんがあるぞ。
そもそも観光客相手のエビ天とかのっかてるのは伊勢うどんじゃないw
ネギと大根おろしと生卵と七味で喰うのが伊勢うどん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:00:57 ID:O2w9pxhg
>>412
ありがとうございます。
ただ、8日朝に伊勢に向かい、先ほど帰宅したばかり。
あなたのレスほ読めませんでした(´・ω・`)ショボーン
外宮参拝のため、行きは伊勢市駅で降りるので、
今、かなりショックです。
今日は岡田屋さんで頂きました。
でも次回は是非、まめやさんと山口うどんさんに行きますね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:07:37 ID:v8wBwHOP
>>410
たくさん頼まないと送料がもったいなくてねえ。家族いないし。
こんな事を言うとアレだが、そんなに苦労してまで食べるものでも
ない気もするしw
気軽に食べられる現地の方がうらやましー。
「家庭で美味しく打てる手打ちうどん」のような情報は多いですが、
「家庭で美味しく打ち茹でまくる伊勢うどん」の情報はないんかなー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:46:42 ID:sb8QlGeg
地元民にとっちゃカップ麺と同じ感覚の喰いもんだからなあ。
自分で打つヤツなんか一人もいないと思うぞ。
わざわざ伊勢まで喰いに来る人の気持ちも全く理解できん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:25:02 ID:LHnTwkkV
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:00:53 ID:apAWhIIs
伊勢うどんって原則機械打ちって聞いたことあるよ
あえて腰をなくするため
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:55:00 ID:B6WKkmK6
お。伊勢うどんハケーン!!
私は伊勢人ですが、インスタント的な感覚で食べてますね。
個人的には、山口製麺が好きかも。
ふくすけも美味しいよ。岡田屋・まめやもいいけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:30:19 ID:B6WKkmK6
伊藤食堂の伊勢うどんもいいかと。
420チャカ:2006/01/13(金) 11:05:22 ID:53FZBVEd
伊勢うどん、岡田屋最低!!あの店は来訪者に「お」と「様」をつけず、客と
呼んでいるだろう、きっと(ともすると客でも無しか!)。観光地だからあの
値段か!そこの相場か!客へのメッセージを壁に書くな!
(相席強要!割勘厳禁!)
伊勢うどん定食=伊勢うどん+めし+漬物+豆のひじきの煮物=730円
馬鹿にしとんのかぁ!!二度と行きません!!
「伊勢うどん庶民の味なら高すぎる」
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:19:31 ID:EAQ4ulbV
>420
頭に血が登ってる様子は分かるが
もうちょっと冷静に書いたほうが伝わると思われ。
冷静に読むと妙な文だぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:32:25 ID:d7GMWzWy
たしかに妙だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:12:11 ID:NKUPKfQs
讃岐うどんなんか不味いからどうでも良いよ
硬くて粉臭いだけだろ 、、、プププププ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:23:21 ID:CM1nlx1c
味噌煮込みうどんもひどいな
生煮えだし味噌味だし
425伊勢市:2006/01/15(日) 17:50:41 ID:o9kxbelh
地元からメッセ−ジです。
伊勢うどん、愛してやまないのですが、誤解を解くために一言。
地元の定番、みなみさんとこ(麺)とマルキさん(たれ)は最強です・。
しかし、
横綱の絵柄はみなみさんとこも使っていますが
>399
とは全く関係ないようだ。しかも加藤制麺は松阪市で、伊勢ではない。
更に激マズ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:31:06 ID:ShzSoCzW
伊勢うどんはみなみとマルキが一番うまいと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:04:40 ID:VwJZ8uSe
地元の家庭では伊勢うどんとは言わない。
うどん、あるいは玉うどんと呼ぶ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:34:59 ID:pBZmz+Zb
鳥羽の七越はダメ?
うちの親は好きなんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:02:17 ID:F3BiG+Aw
好みなんて人それぞれだからいいんでない?
漏れはもっぱらマルキだったんだが最近は駒鳥だな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:56:41 ID:0iEv/KQ2
七越といえばぱんじゅう。古いか?
431伊勢市在住:2006/01/17(火) 02:27:19 ID:ga82O0vR
駒鳥のたれは美味しいですね。マルキも美味しいです。
今はもうなくなったのかな?七越ぱんじゅう。でも
七越!ときたらぱんじゅうでしょう…
伊勢うどんは伊勢うどん専用?のうどんでなけりゃ
美味しくないですね。やはりあの図太い麺でないと…
何で食堂で食べる伊勢うどんとお土産で売っている
伊勢うどんは値段が違うんでしょう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:59:41 ID:Yt+HjLG/
そうしている内に俺はひかるを俺の方に抱き寄せて抱き枕状態にさせた。
ひかるの体が俺の体に密着し俺は半勃起状態である。
俺はひかるの方に顔を近づけほっぺにキスをすると
ひかるはビックリした様子で「何してんねん!」とツッコミを入れる。
http://www.geocities.jp/kakisutehidaka/index.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:54:38 ID:7Gh9OdTC
伊勢に美味い物なんて無いの。俺は伊勢より南の志摩という田舎の生まれだけど
伊勢の高校に行ってた。入学してスグ、伊勢の子達が「市内で美味いと評判」と
連れていってくれた店に美味い所なんて一つも無かった。今もやってるかどうか
知らないけど、油ギトギトの玉子の上にケチャップまみれの麺を乗せたゲテモノ
スパゲティやら、別にどうってことのないフツーの餃子を「美味いやろ?」って
食わされたけど何も言えなかったよ。評判に弱いんだな、伊勢の人間は。自分の
舌で判断できないんだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:03:13 ID:md+lAbGf
実際に食べる伊勢うどんは常温の麺より冷凍の麺の方が絶対に旨い!って
ウチのじいさんが言ってた。

俺は食ったことないが・・・

じいさんがしきりにネットで注文しろと頼むから
仕方なく購入してやるついでに購入したラーメンはバカウマだったが。
ここで売ってる http://www.ise-udon.net/ra-men/ra-men.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:20:41 ID:sqQ+bflJ
>>433
> 油ギトギトの玉子の上にケチャップまみれの麺を乗せた

それは名古屋文化圏の「イタリアンスパ」という食いもんだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:10:25 ID:D51/tsFK
>>433 クックのことか?俺も志摩から伊勢の高校だが、うまいと思ってしまったよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:19:31 ID:hKOwZwvm
433へ 伊勢の人間って差別的やしな。俺も志摩やけど
伊勢の高校に行った。同じようにマズイ物を無理矢理「美味いやろ?」
って食わされたよ。正直に「マズイ」て言うたら「田舎モンには
わからへんのやろなあ」って笑われた。外から見たら伊勢も志摩も
同じ田舎や。変なプライドがあるんよな。433の言うスパゲティも
餃子も、どこか分かるわ。あんたの言うようにゲテモノとフツーや。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:27:50 ID:9dOy+4zE
>>433
ナポリか?スパゲティーの森か?
餃子は美鈴か?
その頃もうモスはオープンしてたか?
七越は閉店してたか?
どこの高校?
スリーサイズは?
ララパークのすがきやは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:31:51 ID:uUOJR07/
ぼちぼちスレ違いなので、この話題はここまででよろ!

伊勢うどんの話題再開よろ!
      ↓
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:06:04 ID:ziwZskod
変わった伊勢うどんってない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:12:26 ID:2QNcdolD
油ギトギトの玉子の上にケチャップまみれの麺を乗せた伊勢うどん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:37:06 ID:CrXG8GVg
揚げ伊勢うどん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:00:13 ID:dlbbwPkq
極細伊勢うどん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:28:24 ID:LazfrP7c
伊勢煮込みうどん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:40:47 ID:DItU8ykv
>>440
変わった伊勢うどんつーか、伊勢うどんの麺で作る焼きうどん(醤油ベース)が好きでつ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 06:25:38 ID:jDBWESb0
茹でてから焼くの?
447445:2006/01/23(月) 22:47:53 ID:66xfNC/T
>>446
茹でません。つーか茹でてから焼くって概念になかった。。。
茹でてからだと、べちゃべちゃになるんでないの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:13:26 ID:aLpoQVFv
油たっぷりひいても麺が吸うし、巧くほぐれないんじゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:37:41 ID:Os/hYuu3
水分ちょっと足せよ。
450445:2006/01/25(水) 00:46:01 ID:tEJEPzfX
>>448
油はあんまり引かない。
んで、冷えてると、火が通るまで時間がかかるから、レンジで30秒ぐらいチンしてから麺投入。
>>449
酒か味醂を投入してまつ。
451伊勢市在住:2006/01/29(日) 00:14:42 ID:lV6lBnmm
伊勢うどんはそんなに評判悪いのかな…伊勢うどんの麺は山口製麺が美味しい
ですね。タレはマルキかな?上に卵とカマボコと葱をのせて食す。これがベストな
食べ方。伊勢うどんのから揚げと言ったらあそこのお店かな?何ていうか
ど忘れした…今までうどんと言ったら伊勢うどんのような麺だと思っていたが
讃岐うどんやいなにわうどんを見たらこんな細かったんや〜。て関心する。
もっと伊勢うどんが全国に広まるといいのにな………
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:44:04 ID:AJxMYwdu
>>451
卵と葱はいいけど、カマボコはちょっと・・・
伊勢うどんが柔らかすぎてカマボコだけ口の中に残っちまう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:59:04 ID:I7PYoAyq
伊勢に帰省するたびに伊勢うどんを買って帰ります。おみやげ用の伊勢うどんではなく、スーパーで売っている伊勢うどんのゆで麺とたれ。家に帰って食べると、それでもけっこう満足するものです。
ゆで麺は賞味期限が短いので、たれを余分に買って帰り、地元の製麺所のゆで麺で食べることもあります。
麺は細いけど、けっこういける。
454北海道:2006/02/04(土) 00:29:00 ID:Qscvn+bS
>>453 似たような人がいるんだな。しかしあんな真っ黒な甘ったるいタレが
なんで欲しくなってしまうんだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:34:25 ID:tdQKb6WR
伊勢うどんは、スーパーで売っている山口屋が、一番おいしいと思う。
たいそうな食べ物じゃないよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:44:28 ID:xFmmHV5Y
保守
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:47:20 ID:VS6Ybq/M
 お前等、出雲はそば食って韓国と対峙してるんだぞ。
陛下に申し訳がたたないだろうが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:13:38 ID:xWeoKLCn
だから何?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:36:59 ID:R0sGh0tj
なんかたまに喰いたくなるなぁ。
天一のラーメンみたいに
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:46:47 ID:tKtzlUlC
新潟のイタリアンみたいなもんだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:29:51 ID:DPRcKkRV
伊勢市駅前のうどんやの山口屋とスーパーなどで売っている山口製麺とは、
まったく関係ないらしい。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:07:04 ID:1z/Y8oE4
「黒福」というネーミングはどうかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:28:10 ID:1z/Y8oE4
静岡の西武百貨店地下にもあります。
ただし西武自体の撤退が決まりますた('A`)
>>361
じゃあなぜ三重テレビは伊勢新聞を差し置いてまで中日新聞ニュースを流しているのかと小一時間…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:59:30 ID:CHX9c3a4
>>463
中日新聞が主要株主だから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:14:28 ID:NpabG3wJ
キティちゃんどんぶり付き伊勢うどん、買っとけば良かった
いや、うどん付きどんぶりか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:52:54 ID:+Ck97Zcr
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:21:16 ID:TGFtZhn/
池袋三越『伊勢のふるさと展』
イートインに伊勢うどんキタ―!!
但し16日迄orz
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:46:14 ID:2yicGg2c
横浜の伊勢佐木町近辺で食える店ありますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:18:20 ID:jzWSmoJ/
冷のざる伊勢うどんってありますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:20:49 ID:MiRC1m1T
銀座で食えるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:03:21 ID:UitzvGEh
伊勢で美味いのはクックのドライカレーと満腹食堂のから揚げ丼
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:30:31 ID:EfJnXnlr
食べたことない人に…
伊勢うどんってうまいだどうだって ごたごたぬかして
食べるもんじゃないよ。カップ麺みたいに、家庭的な物。
以上個人的見解。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:05:08 ID:UX7w21if
伊勢うどんを初めて食って"美味い"と感じる人は極めて少ない
ということに最近気づいた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:22:35 ID:56MhuntS
いや、俺は伊勢旅行で初めて食って、目眩がするほど旨かったのだが。
少数派だったとは。関東人(の田舎者)なら、あの味はハマルのではないかと。
475地元人:2006/05/01(月) 22:53:42 ID:Ux7pMUlk
>>474 のレスに対し地元人を代表して感謝したい。でも少数派なのは、ほぼ確実と思われ。
また地元での評価は>>472のとおり。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:08:13 ID:raUTTRiX
なにかとウンチクの多い稲庭よりは大分ましと言うか、
美味しいと思うよ>伊勢うどん
まだ数回しか食べた事ないけど、特徴があって、食べごたえがする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:42:30 ID:osFdoBwm
伊勢参りの後に食ったが、もう二度と食わん。
翌日に食った「赤いきつね」のほうがよっぽどイイ
478名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/06(土) 12:05:51 ID:B3vPsd+X
俺は伊勢人だよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:40:33 ID:4/twsaW4
伊勢と言えば、うどんもそうだが、海産物が有名だな。
民宿で食べた海鮮盛りが今だに忘れられん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:57:54 ID:pJB0PE7m
食いたくない人は食わなかったらいい
自分は食べるけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:20:36 ID:zYKONqIc
大阪と京都の親戚の子供は嫌がるな
両親は伊勢出身だから喜んで食べてる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:55:05 ID:0ZyVaNKJ
赤福もどこらへんが名物なのかわからん。
ただのあんこもち。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:09:13 ID:DuxDrmJi
松阪肉もただの牛肉だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:14:21 ID:nmi+5KtH
伊勢、というか三重はあおさ海苔が名産だから。
あと赤福もいいがへんば餅だね。宮川店しかいったこと無いけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:55:53 ID:MDMkweDX
私は横浜だけど、伊勢うどん好きだな。
うどん=シコシコの麺っていう固定観念が強すぎるから伊勢や稲庭はウケが悪いみたい。
デパートの伊勢・志摩物産展で試食やってた時も、
「うわっ、ぐにょぐにょ〜」「何これ、伸びてる…」とか言ってる人がいて悲しかった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:30:45 ID:AmRcTCfd
>>484私も、へんば餅が好き、焼いたような楕円形の平べったい餅ですよね。
甘過ぎず美味しい。通販して欲しい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:58:20 ID:dQsBuBh2
二軒茶屋餅が最高に美味いと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:20:20 ID:eT2Fx63Z
>>487
同意!

だが、スレ違いだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:52:03 ID:sGY+Zd2j
昨日大阪の某阪急百貨店で伊勢うどんを見つけました。
週末の朝食にしまつ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:16:34 ID:433JjNT9
伊勢に旅行に行った息子がお土産に買ってきてくれ、初めて食べました。ウワーおいしい。麺好きの私は即、はまりました。もともとシコシコの讃岐うどんが苦手でしたから、こんな食感大好きです。どなたか、京都で売っている所知りませんか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:21:54 ID:TFsmIk57
伊勢うどんの通販のアドレスが>>380-400辺りにあります。

これは地元スーパーで売られているもの(地元の人が普段食べているもの)です。
スーパーの販売価格より1割ほど高く、また送料が別になりますが、
味、値段とも現地でみやげ物屋で買うよりいいと思います。
地元でおいしいと言われるみなみ製麺とマルキのたれの組み合わせ。クール便発送。
http://iseudon.net/index.html

お試しセット うどん6袋、たれ2本、
価格:714円 (1食あたり119円)
http://www.iseudon.net/otameshi.html

コラボセット うどん6袋、たれ2本、青ねぎ一束
価格:871円 (1食あたり145円)
http://www.iseudon.net/korabo.html
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:26:15 ID:0d1f0Sj+
>>433
それって宇治山田の近くのスパゲティ屋?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:37:55 ID:SjzBGukt
そこより外宮よりのお店だと思われ
楕円のステーキ皿ででてくるとこ
私も脂っこいなと思った
宇治山田の近くは円形の鉄板で出てくるよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:08:07 ID:JuWpCHU7
似非うどん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:17:18 ID:Yx3TuUTC
今ゆででいます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:17:25 ID:lwF8V0io
子供の頃伊勢うどんの麺をえさにして釣りによく行ったなぁ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:22:18 ID:UwAficQp
むしょうに喰いたくなるなる伊勢うどん(*´Д`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:52:16 ID:24l9v//K
初めて伊勢ウドンがでてきたときの衝撃は未だに忘れられない。
499うどんは旨い:2006/07/14(金) 02:29:13 ID:WvC8hTts
伊勢も稲庭も讃岐も吉田も氷見も五島も旨い。
あれが不味い、これが不味いという奴は不幸。
確かに伊勢と吉田ははじめて食ったとき驚いたが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:35:55 ID:sEc3SSpa
美味しい不味いはそれぞれの主観によるとして、
これだけ個性的な食べ物って、その個性だけで存在価値があると思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:00:22 ID:8WI3EvzS
大阪在住。大阪の友達特にそいつの嫁さんが大好物。本当は、あの
ふにゃふにゃ麺で食べさせたいけど、たれだけ買ってあげている。
昔、彼女と祭り博に行った時にも「残してもいいから」と食べさせた
ら気に入ってくれたよ。この子は和歌山出身。
関西の知り合い関係には評判いいけど、高校時代の津出身の教師は、
「こんな真っ黒のもの食えるか」と貶していたなぁ。同県民なのに・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:34:34 ID:n8Fnqwrr
伊勢までいって うどん食べて帰ってきた なんとか横丁?でも わき目もすることなく
まっすぐ 伊勢ウドン食べました。 それにしても伊勢駅 近辺は寂れているね

でも 通販の伊勢ウドンの方がおいしかったような
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:01:07 ID:XR+eXweJ
おかげ横丁じゃないかな

あ〜最近全然伊勢うどん食ってない・・・・食いてぇ〜orz
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:16:46 ID:B2xfrmIm
>>502
お前、アタマ悪そうだな。
「おかげ横丁」だよ馬鹿が。
そんなとこで食うなら、通販のほうがマシ。
ちゃんとうまい店くらい調べて行けよ。
あと伊勢駅じゃなく「伊勢市駅」。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:36:05 ID:Gc6bMZ/8
理解力不足のお前も相当逝ってると思うぞ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:33:34 ID:EL7jJ6JP
>>502
通販は便利だけど・・・ちょっと味わう心構えがちょっと違うきがするかも・・・

そもそも、香川ほどのアレじゃないんだよね、伊勢うどんって
だって、伊勢うどんの発祥は「おもてなし うどん」から始まってるんだから

だからうまい、まずいじゃないにょ
「遠方からようこそ。お疲れさま、安心して人心地ついてね」という
「思いやりのお食事」だから

最近の人は、単純に「味」「みてくれ」ばかりにこだわるけれど、
「心と体全体で受け止める何かと一緒に食べること」こそが、
本当の「お食事の頂き方」だと思うよ? 

ただ・・・最近はお店の人がそれを忘れてるのはちょっとかなしいかも・・・

所在地基本は伊勢の匿名希望の一人言でした
507かいだるい:2006/09/23(土) 00:23:34 ID:utr8S4Km
東京在住ですが伊勢生まれとしては
無性に食べたい時有ります。
牛虎でうどんこーてきて、食べたいなー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 04:24:42 ID:F1CUevL5
毎日、醤油、飲んでろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:42:03 ID:xCwZFkzC
一度食ってみたいけど、
通販で送料払う程のモンでも無さそうだし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:30:42 ID:ueyk0Vzc
送料程度で探求心が萎えてしまうなんて、貧相だな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:12:24 ID:u9WckjKW
カトキチの冷凍うどんに伊勢うどんのタレ掛ければ十分美味しく食べられますよ
タレだけ取り寄せればいいかと
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:50:31 ID:JuC4Pjdx
美味しいと思うか思わないかは食べた人が思うことだからいいのだが
カトキチ+伊勢うどんのたれの組み合わせではちょっと違うかも。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:45:52 ID:jc4IMIKm
伊勢で食べたら
麺はジャスコで売ってる山口製麺の袋入り \38
たれも同じくジャスコで売ってる \58

わざわざ400円も払って店で食べる気がしなくなる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:13:40 ID:UYVSS/LA
実家の母親に送ってもらった伊勢うどんを試しに大阪出身の友達と一緒に食ってみる。

やっぱり感動する味やなかった。決してまずいわけやないけど、お世辞にも旨いとは言えやん。

さらに試しに香川出身の友達に一袋(二玉入り)あげてきた。

「新食感やぞ!ダシちゃうで、タレやで。薄めたらあかんに!」って言っといた。

なんでか三重県民はメディアにでると標準語を話したがる。これはまた別の話。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:40:49 ID:MQrgJHqp
>>513
飲食店はサービス業ですから。
物の原価だけで考えるのはどうかと思うよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:25:13 ID:MJpA0DYB
おれんちは松阪なんだけど
伊勢うどんはあんまりうまいと思わない
だけど時々猛烈に食べたくなるんだよな
幼き頃に刷り込まれた味だよな
うどん屋というより駄菓子屋でやってる感じだし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:09:32 ID:fYNx7cJT
農大の収穫祭で食ったよ。
結構うまかった。
熱々で食ったんだが、冷やして食ったほうがうまいんじゃないのかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:20:24 ID:gA2F/zy7
初めて伊勢に行って食べた「伊勢うどん」、おいしかったなー。
一日中歩き回って寒かったせいもあったと思うけど。
名古屋駅でお土産に買おうと思っていたらどこにもなくてガッカリ。
でも、土産がおいしくなかったら、と思えば...。
初恋の様に胸にしまっておくのが良いのかも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:35:17 ID:JOxVm/eS
>>517
農大って東京農大?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:07:05 ID:fFFcQfq9
>>194
遅レスですみません。
「ころうどん」の「ころ」とは、あの溜まり醤油ベースの甘辛く濃いタレのことです。
漢字で「香露」と書くそうです。
きしめんにコロがかかった「きしころ」というのもありますね。あまり見ないけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:09:21 ID:fFFcQfq9
>>194
遅レスですみません。
「ころうどん」の「ころ」とは、あの溜まり醤油ベースの甘辛く濃いタレのことです。
漢字で「香露」と書くそうです。
きしめんにコロがかかった「きしころ」というのもありますね。あまり見ないけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:23:17 ID:ktLO5LnR
えっ、「ころ」って「冷やし」って意味じゃないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:26:12 ID:npUJW51u
そろそろこのスレもあげておこう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:43:08 ID:hJq5cNMl
上に載せるのは、葱だけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:29:27 ID:an/PHdv2
初めて食べたとき希釈用の濃縮つゆに
お湯を入れ忘れたまま出されたんだと思った
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:09:49 ID:FWhYXoh8
津で食えるは何処?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:28:29 ID:zUyIwVLm
>526伊勢門とこのスレにかいてあったぞ。でも値段はたかいぞ。
僕は伊勢市中島の河崎屋が正調伊勢うどんだと思うぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:45:43 ID:kuZ0PsqI
関東では美味しい伊勢うどん食べれないかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:28:14 ID:OW+Obhoa
地元の方にお聞きします。
以前松阪競輪場で食った伊勢うどんが忘れられない、最高に美味かった。
伊勢うどんをもう一度食いたいのですが折角行くのでホテルか旅館に泊まりたいと思います
伊勢うどん、松阪牛、伊勢えびがタップリ食える所、お勧め場所てありますかどうぞ聞かせてください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:05:31 ID:NhIh1crP
>>524
うちはネギとかまぼこ、気分で玉子を入れる

531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:09:18 ID:LJuXpOM+
>>528
三ノ輪駅近くの「かのうや」で食べられるよ。
本場で食べたことないので比較はできないが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:15:33 ID:S+cpzKwC
伊勢うどん食べたい・・・。タレだけ売ってるよね。
行ったとき買ってこよう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:27:46 ID:DTuTqx51
>>532
通販でOK

http://www.iseudon.net/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:26:23 ID:XXX7Kngw
今久しぶりに食ってる
それにしても美味いな
ネギと鰹節乗せるだけのシンプルなのが一番好きだ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:46:02 ID:up9aipbS
国際秘宝館、(今もある?)の向かいの店
がケッコウ旨かった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:32:30 ID:t1aqKX+w
あー、伊勢うどん、いますぐ食いたいー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:45:47 ID:+Emd3ypY
そうそう取り寄せて食べられないので、タレだけ買って鍋用の太うどんで代用してます。そこそこ旨い。
具はかつおぶしとネギだけがいい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:56:20 ID:sKXLQtYQ
地震は大丈夫だったか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:53:27 ID:qPbqPVng
伊勢うどんって食事って感覚じゃ無いよ
調理も簡単だから、子供の頃は勝手におやつ代わりに作って食べてたし

たまりの味にあまりなじみの無い、他の地方の方には分かりにくい味かもね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:21:53 ID:eW25yyUZ
久しぶりに伊勢の河崎屋で食った。
おらぁ幸せだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:29:31 ID:ftkctu2Z
大阪今里にある拾銭うどんに伊勢うどんあったぞ!うまかったなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:58:48 ID:O+5cd0Nz
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:46:34 ID:MlRUKW7i
川越@埼玉です。
JR川越駅のルミネ川越(駅ビル)2Fの「成城石井」で伊勢うどんを見つけました。
袋入り2食入りでタレ付き。

昔、伊勢に住んでたので懐かしく食べました。

でも、本当に好きだったのは橋本食堂(橋本屋食堂だったっけか?)のかやくうどん。
このうどんものびてたなぁw

車帰りによくへんば餅をねだって帰った。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:08:29 ID:sYPgzE/5
新道商店街の橋本屋か?
火事で全焼したよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:36:52 ID:Tqrjpwmc
大昔だが、JR敷地内で食べた伊勢うどん(まだあるのか)で気分悪くなってトラウマに。
あおりじゃなく本当にまずかった。
好みとか体調とかを超えたまずさだった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:37:37 ID:Tqrjpwmc
大昔だが、JR敷地内で食べた伊勢うどん(まだあるのか)で気分悪くなってトラウマに。
あおりじゃなく本当にまずかった。
好みとか体調とかを超えたまずさだった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:58:15 ID:X3TEOxv3
東京なら三ノ輪の「かのうや」で食べられるよ。
吉原の近く。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:46:20 ID:FGMXYYMw
オレの伊勢うどんの感想




日に焼けたウレタンみたいな味...
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:15:52 ID:dEYlxWVe
5分で食べる江戸時代のファーストフードなんだから
そういうもんなんだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:21:40 ID:IWDQiThs
>>544
えぇ?
すげー昔で小さかったんで、なんか場所とかうろ覚えでよく分かりませんが,,,,,ショック('・ω・`)。

http://www.mint.or.jp/its/kankou/isemachi/mall.htm
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F29%2F22.982&lon=136%2F42%2F38.669&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=%B0%CB%C0%AA+%B0%CB%C0%AA%BB%D4%B0%EC%C7%B7%CC%DA&type=static&CE.x=207&CE.y=188

とかを見る限り、どうもそれっぽそうなんですが,,,,。

昔、あそこの剣道のおじいちゃん先生がいて、その人にかわいがってもらった。
大会で優勝したご褒美に日本刀もらった。

ちょっと素振りでもしてくる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:55:15 ID:thphAPpI
うわーん、名古屋人に
「うどんじゃねぇ!」と言われた。
味噌煮込みうどんかてゴムゴムして食い物やんか!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:59:57 ID:LS55+eRU
茹で麺とつゆ買ってきて自分で作って食べるのが一番うまい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:02:10 ID:dq0xGdKS
新宿西口にもあるね(´・ω・`)
駒鳥のタレがなくなってきた…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:48:14 ID:8AgNZLJP
ハマった…こんなに美味しいとは
大量にお取り寄せするわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:50:32 ID:8AgNZLJP
今里の拾銭うどんってどこらへんですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:31:52 ID:qB1Bspbx
神奈川で伊勢うどん食せる所は無いですかね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:44:34 ID:hQYLA9x9
伊勢海老うな丼
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:52:06 ID:/PKTeU32
今里の伊勢うどんの場所教えてください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:21:37 ID:DuzZmvG3
今週末伊勢にいきますが、
伊勢うどんのおいしい店(おすすめ)を是非教えてくださいませ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:54:05 ID:sQ8/hxat
松阪競輪場の中のうどん屋がウマイ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:56:51 ID:mc5O22Nx
まめ屋はまだやってるんかいな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:28:29 ID:qmdavtk7
保守を兼ねて数日前のyahooニュースの記事とか

あかぬけないけどウマい! 伊勢うどん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070926-00000002-tsuka-l24
563うらかん@四国の帝王:2007/09/30(日) 14:46:07 ID:9casWzBU
高松市番丁の日赤近くの番やって店美味しいのですか?昼いつも列ができてるけど皆さん何が目的でならんでるのかな?
564うらかん@四国の帝王:2007/09/30(日) 14:53:44 ID:9casWzBU
坂出のおか泉に行ってきたんだけどひや天ぶっかけうまかったよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:51:28 ID:Wh7UxCww
>>18
荻窪の南口商店街を5分くらい行った所の天ぷら屋で、〆の食事に伊勢うどんが選べる所がある「あみ八」。
角が溶けるほど軟く、真っ黒のたまり醤油のタレに絡まったうどん。味は、・・・良くも悪くも伊勢うどんだな。

あ、天ぷらもうまいです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:08:01 ID:qmdavtk7
>>565
ググってみたら、公式サイトはないようだけど、
紹介してるブログが引っかかったよ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mizumizu4329/diary/200707050000/

順序が逆になったけど、情報thx!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:26:45 ID:IBzdYXbh
上野駅コンコースで伊勢志摩物産屋発見。
伊勢うどん2つゲト。





マズー。長期保存麺なのであまり期待はしてなかったけど、予想を上回る不味さ。
伊勢で買ったうどんが忘れられない。

家族は俺以外、アンチ伊勢うどん。顰蹙覚悟で通販利用してみよかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:06:28 ID:8slwJXnF
通販高いし不味いよ・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:32:35 ID:97umYw9u
うーん、わざわざ取り寄せて食べるほどのもんかな、という気がするが。
うどんは、太目の半生のうどんを柔らかめにゆでればいいような気がするが、タレを自分で作るのは難しいかな。
たまり醤油にみりんと粉末だし、昆布茶かとろろ昆布を隠し味にしてお湯を足してちょちょい、ってわけには行かないか。

ttp://www.isesyoyu.co.jp/recipe/recipe001.htm
伊勢醤油ってなんだよ、と思ったが、他の所を見るとたいていたまり醤油となってるな。
たまり醤油をどっかで見かけたら自分で作ってみようかな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:41:16 ID:lK7ZSVj6
たれはマルキが神

571うらかん@四国の帝王:2007/10/15(月) 13:34:15 ID:zjDoqPQq
今日は多度津の丸や、→大木屋に行く。
谷八を悩む。
あとは11号沿いをチョイス。
うーん何軒いけるか。
572うらかん@四国の帝王:2007/10/15(月) 13:50:18 ID:zjDoqPQq
うどんの小がなんで200円以上?
ええかげんにせえ〜よ。ちょっとブームになって値段を上げて
玉は小さくなって、地元の人が何代にもわたって
通って道をつけたのを忘れるなよ。某有名店たち
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:30:20 ID:ryqIaSP5
岡田屋保守
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:30:58 ID:ryqIaSP5
保守
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:22:49 ID:C0JjJY1p
ここのうどんも賞味期限偽装かいw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:46:32 ID:mRPUHrNQ
ローソンに売ってたよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:14:19 ID:IyJq9rOg
荒らしすぎうらかんマジうざい…









ええ、釣られましたよ釣られて差し上げましたよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:41:32 ID:wKWlQoWW
えぇじゃないか〜えぇじゃないか〜えぇじゃないか〜賞味期限切れでも〜ええじゃないか〜♪
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:44:34 ID:YgrHyDbA
茹ですぎベロベロのだらしないうどん。まあ賞味期限切れっちゃあそうだなw
580名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 21:26:30 ID:jV6Zu1cR
伊勢うどんのタレの美味しいメーカー教えて・・・!
581名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 21:32:03 ID:jV6Zu1cR
ヤマモリ>
ミエマン>
丸井食品>
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:03:31 ID:TLPPHuVD
過去レス見ればわかるけど
「みなみ製麺の横綱」に「マルキのたれ」が最強かと

通販
http://www.iseudon.net/
http://www.iseudon.net/tare.html

みなみ製麺オリジナルのたれはどんな味か
http://www.iseudon.net/tareoriginal.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:51:05 ID:Khnvh5Rk
讃岐うどん食堂にて伊勢に旅した時のうどん情報が載っていますブログ讃岐うどん食堂をよろしく
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:14:42 ID:gMwvZsVy
私は伊勢出身現在東京在住
小さい頃はウドンといえば伊勢ウドンしか知らなかった
大阪の親戚のところで食べたうどんは「白い汁のうどんって言ってた」
大阪京都の親戚はあの黒い見た目がダメだったみたい
関東のウドンが黒いって言ってる人たちだからしょうがないよね
このスレ見て大阪人でも伊勢ウドンを受け入れてる人いるんだなぁって嬉しかった^^
伊勢ウドンは家で作って食べるものっていうのは同意
私は実家に帰ったときにタレだけを買って加ト吉の冷凍めんにかけて食べてます
腰があっても美味しいと思う。お試しあれ
あと帰省で買ってくるものといえばイチビキのお刺身溜
刺身はこれじゃないとダメ
うちの父は伊勢ウドンのタレを自作するときはこの刺身溜を使ってた

長文すまそ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:01:14 ID:pVBJCRy9
味はまめや<山口屋だそうだ

http://maromaro.com/archive/2007/12/21/wadakin.php
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:02:24 ID:yATt+X8m
帰省で伊勢に帰るから伊勢うどんのタレを買いだめしてくるよ^^
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:32:03 ID:mDoPcJUh
マルキ&駒鳥(この2つはうなぎのタレ容器)&西村商店(ビン入り)の
伊勢うどんのタレを買ってきました
食べ比べが楽しみ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:10:09 ID:SFZo75Iz
>>586
通販で買えるよ。しかも安価。しかもマルキ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:03:36 ID:aADra0ur
伊勢うどんって美味しいね。
唐辛子をいっぱいかけて食べるのが好き!おかげ横丁は混んでて食べれなかったから、
持ち帰りで家で食べた!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:50:13 ID:ZF1Itd74
>>588
安いものを通販で買うのは送料がもったいなく感じないかい?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:12:43 ID:SFZo75Iz
>>590
確かに勿体ないが、旨いから、まぁいいや。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:01:21 ID:lVQPKY4G
つーか近所のスーパーで売ってる伊勢うどん高すぎ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:55:06 ID:6NSvV8CD
来月、鳥羽に旅行に行くんで、ミキモト真珠島で食べてくる予定。
(幸吉の実家が伊勢うどん屋だったとか)
うどんといえば真っ黒いつゆの中でぐずぐずに煮たのが好きな関東人ですが、
このスレ見て心の準備ができた、ありがとう!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:41:53 ID:c5yBcVaP
ぐずぐずに茹でたうどんに真っ黒いつゆをかけるんだからにたようなもんか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:43:36 ID:tlruriot
>>588
どう考えても帰省で帰ったときに買ってきたほうが
送料の分安上がり

業者乙
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:14:16 ID:Z8Mhbiue
>>595

交通費を考えれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:14:10 ID:fk6BHrqq
>>595
伊勢うどんのタレ買いに帰省するわけじゃないから
帰省のついでにタレ買いこむだけだから

頭悪いね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:14:45 ID:fk6BHrqq
>596 ね 吊ってくる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:14:14 ID:STmySznJ
TOKIOが食べてたね
昔食べた事があってもう一度あの味をあじわいたいよお
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:12:30 ID:hAPtrK/w
伊勢うどんって大人の味って感じじゃない?
俺、子どもも頃は別に好きじゃなかったけど、大人になった今は大好物だよ。
唐辛子をたっぷり入れてピリ辛にして食べると最高!
量も少なめでもっと食べたいって思ってしまう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:02:01 ID:pvbu2afz
伊勢うどんって、赤福餅が入っているのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:08:25 ID:4lFAXgZJ
ついでにサンマ寿司食え
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:10:58 ID:hAPtrK/w
サンマ寿司って伊豆の郷土料理だよ。
ってか熱海で伊勢えびチップス売ってた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:56:02 ID:v5I0a/A1
久しぶりに伊勢うどん食べたいなぁ。
オカンの友達が三重県出身で、里帰りした時によく伊勢うどんセット(タレと麺)買ってきてくれたんだが、
すーげー美味しくて、最初食ったときはマジ感動した。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:15:35 ID:tU+jRFcJ
卵入れるとマジうまい
かなりオススメ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:35:51 ID:cGBisfV0
大津市民ですが、伊勢志摩大好き人です。昨日二見シーの土産物屋の横の店で食べてきました。・・具なしで6百円はたかいね。昔食べたおかげ横丁の店が美味かったのだが。雨が凄くて断念。また朝から食べたくて仕方ない・・滋賀で売ってるとこしらない?
607元伊勢市民:2008/03/23(日) 17:46:33 ID:xY1gb/G7
600円って観光地価格ですね^^;
食べ物屋に行くと一番安いのが大概伊勢うどんだったと記憶している
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:26:32 ID:PfG7CAJT
今日はじめて伊勢うどん食べてきました。
むちゃくちゃ太くてコシがなくて、つゆが黒いのに味はそんなに濃くはない、それで結構おいしい。
こんなうどんがあるんだなあと思った。

帰りに、伊勢西近くのイオンで山口製麺の麺とつゆもかってきたよヽ(・∀・)ノ安くかえてよかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:44:04 ID:6Azy88Or
【三重】「郷土料理百選」に選ばれた「伊勢うどん」再ブームに?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208503640/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:07:34 ID:7hwOhF8O
渋谷の某クラブであるよね
カッコつけてか外人向けなんだか
ISE UDONって書いてあるw
酔ってて「ICE」と読み違えて
出来たのを思い切りすすったら熱くて
「うぎゃー」なったのを思い出した
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:43:12 ID:rrd4Yrfz
あつあつふよふよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:57:32 ID:MZHPly2z
夏はどうするんだ?

冷やし伊勢うどんってあるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:19:57 ID:DwFuLY2L
ない 

夏でも熱いの食べてるよ

普通のうどんだって熱いの食べてる人いるでしょ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:04:52 ID:MSvfsr0a
>>613 夏は冷やしで 冷やし伊勢うどんが食べられる店
http://www.ise-kanko.jp/html/tokushu/iseudon-column.html

伊勢うどんが名古屋や京阪神で食べられる店があればいいのに…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:35:35 ID:JBuuSQr7
舌やけどするほど熱くもないような・・・・
むしろあの程度の温かさが夏で冷たいものに疲れたおなかにはやさしい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 04:01:28 ID:IY+5Vh+B
>>614
とりあえずスーパーやデパートでは、普通に見かけるようになったし、それらも結構旨いよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:37:08 ID:jWznrWl2
お昼や間食でずるっと喰うもんだしね。
そこそこの値段でそこそこおいしいのがありがたいよ
618讃岐&伊勢うどんマニア:2008/06/16(月) 02:02:14 ID:C34p4hHS
伊勢中の伊勢うどん食べまくったが(10軒ほど)雑誌とかは当てになんないことが良くわかります。讃岐も15軒ほど二泊三日で食べにいったけど観光紙や雑誌はてんであてにならない。もちろんすごくウマイのもあったけど地元のひとに聞くのが一番だよ!
619讃岐&伊勢うどんマニア:2008/06/16(月) 02:07:10 ID:C34p4hHS
所詮店舗雑誌とか観光雑誌は金出せば載せてもらえるものです。地元の人、特にタクシーの運転手さんに聞くとウマイとこ教えてくれる。ちなみに私は宇治山田駅にいたタクシーの方、5人に聞きましたよ! 本当においしいとこ教えてもらえましたよ。あそこはまた行きたい!

620讃岐&伊勢うどんマニア:2008/06/28(土) 02:54:38 ID:c67V1mEF
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:49:27 ID:D2m7BJBy
【鉄道】姫路と奈良・伊勢が直結 近鉄、山陽に乗り入れ計画 [08/07/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215576899/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:39:08 ID:eyqW/Cz9
確かにおみやげ用伊勢うどんセットは高い
それを実感したのは外宮さんから内宮さんをつなぐ道の中間、
ヤマトヒメさんのお社の近くにあるスーパーでのこと
21時まわり、値引き品のパンないかと思ってのぞいたら
何種類も伊勢うどんとつゆがばら売りされてて驚いた

お伊勢さん参りの宿泊で毎度利用するマンガ喫茶の隣なのに…orz

623マグロどん:2008/07/24(木) 14:31:07 ID:Fv0KeC8p
伊勢うどん美味しかったよ!
http://www.rakuten.co.jp/ashitaba-tei/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 08:41:48 ID:Z1XdMxSa
>>623
聞いたこと無い会社やな。

パチモンかも
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:22:05 ID:Ao/Bl4di
おかげ横丁のふくすけの伊勢うどんは美味い!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:33:01 ID:kO3IfhiH
三重県。携帯規制になってる人の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8000/
627伊勢人:2008/08/22(金) 12:47:37 ID:PiFQTZ7C
VERYに行ったんですね。自宅の近所です。変に高い土産の伊勢うどんはマズイ!
スーパーのバラ売りの方がいいよ。かまぼこも中西が、オススメ
店は福野屋がオススメ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:25:27 ID:dg6ecxiF
大して美味くも無いし、”伊勢にあるうどん”ってだけだが、個性だけなら日本有数と思う。
味に磨きをかけて個性なくすなら今のままの方がいいな。

でも別に嫌いじゃない。面白い味と思った。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:01:22 ID:QyUJMFPR
伊勢うどんの味を変えて食べるなら 生卵をかけて 卵とじにすると 良い感じの甘味があり おいしいよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:09:07 ID:Dn8bXu0C
伊勢うどんは
七味をどっと入れて
汗かきながら
ふうふう言って食べるのがよい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:12:30 ID:Dn8bXu0C
卵とかは邪道
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 07:36:49 ID:2AJ9mS9k
>>630
一味な
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:54:11 ID:OIVp+uzs
俺はさぬきうどんの本場で生まれ育ったが、伊勢うどんも好きだな。
知り合いの長野の山猿が「あんなものは不味い」って言ってたけど
まともな魚を喰ったことの無い山猿には解る筈ないよな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:47:13 ID:t9kevuih
俺も伊勢うどんも 讃岐うどんも きしめんも好きです。
好みも食べ方も人それぞれ
本場の讃岐が食べたいなあ やっぱり店によって味の違いは多いですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:40:27 ID:ZgfrgmAk
>>634
>>633です。確かに店によって味も違うし、麺の味も歯ごたえも違うから
 あとは好みの問題かな。
 それと、ザルで食べると美味くてもカケだとそんなに美味くない、とか
 その逆も、なんてことはあるよ。
 香川の中でも東部、中央部、西部と地域によって違いもあるし。
 まあ、余り参考にはならなかったと思うけど、実際に行くなら
 色々試してみたら?それはそれで楽しいと思うけど。
 あまり、あそこが美味いだの、最近味が落ちただの、他人の
 意見は余り当てにならないね。自分の舌が一番自分の好みに
 合ってるんだから。
 頑張ってうどん八十八ヶ所めぐりでもしてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:04:59 ID:85nsHPZL
末梢神経までうどん粉が回ってる奴はこれだから・・・
うどん脳の讃岐人はいくらでも該当スレがあるんだから出てくんな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:20:26 ID:6eX48OS5
>>636
・・・屑だな・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:21:06 ID:krqXx7lO
>>635-636
ナニコレ
視野狭窄同士の戦い始めないで下さーい
東京食vs大阪食みたいで醜いでーす
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:33:25 ID:eH61QQYl
香川に育ったからって、うどん全てに対して偉そうにするのは確かにどうかと。
ここ、伊勢うどんのスレだよね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:13:03 ID:yQmz3oJK
>>637
> >>636
> ・・・屑だな・・・

なんか相当悔しかったみたいだぞ
┐(´ー`)┌
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:59:08 ID:0PDeZgRZ
ご意見ありがとうございます。
温かいのが好きなので、かけが食べたいです
やはり食べ物は人の批評より自分で食べて自分が満足できれば良いですね。
でも人のオススメは気になります
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:48:43 ID:W9wFN9/5
こいつもしつこいね。
自演かな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:02:27 ID:c6jgljKr
勝手に自演にするなよ 俺は伊勢人だ。
基本 県外の人に伊勢うどんの事を聞かれたら出来る限り答える。
逆にちょっとした事を聞きたい事もある
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:34:19 ID:DBs7B+0U
うどん粉脳はこれだから・・・
「讃岐」でこの板検索してみろよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:49:04 ID:0ZBKg/+i
年越しに食べたー
ぱんじゅうも一緒に食べたい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:13:28 ID:UYMI1oCp
何回か安全地帯に行ったけど、シャッターが閉まってる
何で??
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:45:55 ID:hNRzNuQa
たまにすごく食いたくなるんだよな。
ネギとかつぶしだけかかってるヤツがいい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:00:25 ID:9Fa2zMEp
山梨で食えるとこみつけた
吉田のうどんとは対極な麺だ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:45:26 ID:fE1kkDnE
祝!復活!!どんどん盛り上げちゃってね!
【三重総合裏掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8192/
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:21:29 ID:p9XHAvXi
実家からの荷物に伊勢うどん入っていた!
タレは最近まで残っていたから近所のスーパーで売っている
麺を買って食べていたけど、やっぱり伊勢うどんの麺で食べる
と段違いに美味い。
てか、関西なのに安いうどんの麺ってコシがあるってのか硬い
んだよな。関西風のやわらかいのって倍くらいの値段する上に
売っていなかったりするし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:25:42 ID:fnFZLhhr
都内近郊で食べられる店有りますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:53:07 ID:RUbbnGqz
銀座、小竹向原あたりにあったような。

でも、取り寄せて家で作って食うほうが雰囲気は出るよーな希ガス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:34:43 ID:fnFZLhhr
>>652
ありがと探して見る
取り寄せで食べて見たんだけど、伊勢で食べたのとなんか違うんだよね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:05:25 ID:alzO5Bi6
【松阪牛】★松阪・伊勢・鳥羽・志摩★【伊勢海老】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1222693044/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:07:05 ID:QPiA22Yj
>>653

> 取り寄せで食べて見たんだけど、伊勢で食べたのとなんか違うんだよね

浜口屋がいいよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:06:13 ID:LAa8zuuT
>>655
ありがと今度取り寄せてみる
今伊勢、伊勢うどんはやっぱりおいしい
これから千葉まで帰る所お土産いっぱい買ったし満足満足
今日は朝早かったのでもう寝ますおやすみなさい
旦那さん運転頑張ってね今度は泊まりで来たいなぁ
旦那さん明日の仕事も頑張ってね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:42:28 ID:2xOnOvWi
焼豚入りなんてあるんだな・・・再挑戦してみるか・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:22:02 ID:kPkJbfM9
今日、スーパーにいったら売ってたから買って来て今食い終わった。
ねぎと、温泉卵のっけて食った。
ウマーーッ!!だった。  @大阪
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:45:17 ID:R9W6HisQ
( ´∀`)つ◆三重ちゃんねる◆をよろぴく〜

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:41:59 ID:YsLGB5et
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:25:01 ID:F8NtfFq9
平成21年3月ダイヤ改正について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000232.html

JR東海では、平成21年3月14日(土)にダイヤ改正を実施します。
東海道新幹線では、「のぞみ」を1時間あたり最大9本運転可能なダイヤとするほか、
「のぞみ」の増発、N700系「のぞみ」の毎時2本運転など、さらに快適でご利用いただきやすいダイヤとします。
在来線では、関西線で昼間時間帯に速達タイプの快速列車を毎時1本増発するほか、東海道線や中央線でも快速・普通列車の増発を行います。
ダイヤ改正の主な内容は以下のとおりです。

《在来線関係》
6.関西線では、昼間の時間帯を中心に快速・普通列車を増発します。
7.東海道線では、朝・夜の時間帯に列車を増発します。
8.中央線では、朝の時間帯に列車を増発します。
9.増発により、早朝の在来線から新幹線への乗りかえが便利になります。
10.全ての「しなの」が千種・多治見に停車します。
11.「伊那路」の時刻を変更します。
12.全ての「南紀」にグリーン車を連結します。
13.東海道線に「南大高」駅が開業します。

※詳細は別紙をご覧下さい。
なお、別紙は一部の携帯電話ではご覧になれませんので予めご了承ください。


※詳細は別紙をご覧下さい。
「平成21年3月ダイヤ改正について」 ( 196kb / PDFファイル)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000003911.pdf
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:43:20 ID:Tiz0Xel6
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:04:51 ID:EkHZMZ59
伊勢うどんは、たれがスーパーでばら売り35円くらいですに。
旅の帰りに是非買ってってください。
地元に帰って、一番ぶっといゆで麺を買って
ぐだぐだになるまで煮てくださいまし。ゆであがったらザルにあげて、
スパゲティーのごとく湯きりをし、どんぶりに。
たれかけて出来上がり!
具は、基本的には、刻みねぎだけでオッケー。煮ないで振り掛けてください。
裕福ならば、カマボコ・あげ・生卵・鰹節なんかをお好みでどうぞ。

私は、生卵と刻みネギたっぷりがお勧めですぞ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:47:23 ID:i2O1Mwcw
★★【松阪牛】松阪・伊勢・鳥羽・志摩【伊勢海老】★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1222693044/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:58:59 ID:ZJrYZL3j
母によると、ふわふわ伊勢うどんが私の離乳食だったそう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:21:26 ID:8frnOHLU
私も風邪ひいた時は伊勢うどんだったな。
両親が伊勢出身だったせいか、うどん=伊勢うどんだと思ってた。
むしろ、普通のほうを「細いうどん」と呼んでたよw

今は東京に住んでるけど、
お歳暮とお中元には必ず、伊勢うどん・さめのたれ・はんぺんが入ってる。
うちだけじゃなくて、他の親戚にも同じセットを送ってるらしい。
うどんは讃岐や稲庭も美味しいけど、はんぺんは他のはダメだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:26:42 ID:r7+uBFyn
東京だけど地元の高級スーパー(成城石井)に伊勢ウドン売ってたな
多分2食タレ付き400円くらい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:51:04 ID:v3axVvE+
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:02:51 ID:WlyGUahp
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:11:41 ID:x+ndeJpt
県外でもアピタに普通に売ってるって誰かが言ってたけど
三重県民でもそんなに食べないだろうに県外で常時店頭に
置いて売れるのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:55:37 ID:K6fo0XiV
伊勢うどんは上手いよね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:00:28 ID:nXWI/Sis
スーパー三徳(中野)で売ってるの見た。
でも四日市製だった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:17:54 ID:h6LchAYp
成城石井で売ってたな
高いから買わなかったけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:27:03 ID:5CvBrBQa
伊勢うどん食いに行ったら周りはみんなカレー中華ってやつ食ってた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:19:11 ID:WcmKl1KF
伊勢うどんは生涯一度食うだけで良いよ。まずい
三重県民の味覚を誤解されかねん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:34:16 ID:EvjJ30r9
>>673
でも東京で手に入るのってここくらいしかないので、2玉399円でも買ってしまう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:10:41 ID:I8FnSpVh
>>675
人の好みはそれぞれだからな。
自分の好みを他人に押しつけるのはよしな。
だれも三重県民の味覚なんて気にしてないからさ。
気を張らずに生きて行けよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:47:06 ID:HlewOWM+
姫路-伊勢志摩直通を 近鉄が山電への乗り入れ調査
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001715747.shtml

三月二十日の阪神なんば線開通で奈良から同線経由で阪神三宮まで乗り入れする近畿日本鉄道は、二〇一〇年春実現を目指す山陽電気鉄道乗り入れに向け準備を本格化させる。
山電側の線路や橋りょうなど、安全運行に向けた調査に乗り出すほか、山電の規格に合う新しい特急電車を設計・発注する。
奈良に加え、一〇年春を目標に伊勢志摩(三重県)からの直通運転も目指す。
山電と阪神はすでに相互乗り入れしており、なんば線開通で姫路から、近鉄が走る奈良や伊勢志摩までレールがつながる。
ただ近鉄と山電は車両や施設、安全設備の規格などが違い、実現には新しい車両が必要。
近鉄は来年三月のダイヤ改正時の乗り入れに向け、各社との協議も急ぐ。
近鉄は、JRを除く鉄道会社では国内最大の路線網を持つが、山間部も多く鉄道の利用増が見込みにくい。
山電乗り入れで、世界文化遺産・国宝の姫路城と古都・奈良を結ぶ観光路線としてPRするほか、
同社が開発した伊勢志摩の行楽施設や、一〇年以降に相次ぐ平城京遷都千三百年や伊勢神宮の式年遷宮などを兵庫にもアピールする。
同社幹部は「沿線で大型イベントもあるので、一刻も早く乗り入れを実現させたい」としている。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:24:12 ID:IzjrjV1h
>>675
悪い出会いをしたんだな。可哀想に。
おかげ横丁のなら駒○食品のタレと麺だから不味いのは当然だよ。
まつり博で出していたのですらマルキのタレ(か、似た味)だったのに・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:35:59 ID:laXBA9yM
伊勢うどん最高!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:14:59 ID:6Z3UuZ2Z
昔、久居という町に住んでいて、よく仕事で伊勢にも行ったが、
それほど美味しいものじゃない。

でも、土地を離れた今、無性に食べたくなることはある。
郷愁を誘う味。

同じような物に、すがきやのラーメンがある。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:00:58 ID:niFEPUXr
わし関東育ちだけどこういう饂飩もいいですね。
柔らかいから歯の悪い両親にも好評だったです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:19:33 ID:oYfT7xCz
ミナミ振興 高まる期待 阪神なんば線20日開業
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090312ke02.htm

阪神電気鉄道の新線「阪神なんば線」(尼崎―近鉄難波)が20日に開業し、近畿日本鉄道と相互直通運転することで神戸と奈良が直結する。
大阪・ミナミ経由で代表的な都市を結ぶ路線だけに、地域活性化を誘発する効果にも期待が高まっている。

近鉄は阪神電鉄以西の山陽電気鉄道への乗り入れにも意欲的だ。
グループの観光拠点・伊勢志摩への兵庫西部の修学旅行生の誘致などが見込める。
特急乗り入れにはダイヤ調整や施設改修など課題も多いが、近鉄の小林哲也社長は「貸し切りでの運用に限るなど、施設や制度のハードルを少し低くすれば、実現できるかもしれない」としている。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:49:08 ID:edc0DMbr
どうせなら神戸と横浜もつなげてくれ近鉄の方々

無理だろうね、うん

ところで伊勢うどん、おみやげ用は相変わらず高いのでヤだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:01:43 ID:onwzZNsi
スーパーで買えw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:59:32 ID:Q1hBikFt
17年前に伊勢神宮に行った時に食べたが・・・食べ方知らなかったのでタレを付け汁と勘違いw
元来ウドン好きなのでモチモチした食感は良かったが「やけに味の濃い付け汁だな」と思いつつ完食。
後で麺にタレをからめて食べるんだと知った。正しい食べ方でもう一度食してみたいもんだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:47:19 ID:soANcEid
>>684

スーパーで買ったら、うどん40円くらい、たれは多分3人前のが100円くらいで買えると思います。

>>686
正しい食べ方だとタレもちょうどいいくらいの味で食べれるかとおもいます。柔らかい麺にタレを充分染み込ます様に食べるのがおすすめです。
麺が柔らかいのは車とか乗り物が無い時代に遠方からでも歩いてくる人が多く、疲れても食べやすく消化しやすくするために麺を普通より長い時間茹でて柔らかくしたのが始まりだそうです。
でも今の時代は移動手段はいくらでもあるし、胃が疲れて食べる事なんて少ないでしょうから好き嫌いと大きく別れる食べ物だと思います。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:14:29 ID:NuMzC14B
昨日、伊勢神宮行ってきたんだが、
伊勢うどんの存在知らなかった。
「へぇ、伊勢ってうどんが有名なんだ」って適当に店入ったら
超不味い、店が悪かったのかと思ったらどこも不味いんですね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:31:52 ID:+zyqbQIc
>>688
どうして関西人ってそう狭量なんだ?
┐(´ー`)┌
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:05:24 ID:yScWgN7S
>>689
俺は関西人だが数年前に食べた伊勢うどんは凄く旨かったと記憶してるぞ。
是非もう一度食べたいなぁ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:54:53 ID:p8UrFNEI
スーパーで買った伊勢うどんは美味しかったのに、伊勢神宮のお店が並んでる所のお店で食べた伊勢うどんは美味しくなかった(>_<)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:21:22 ID:n2vXBtP1
>>688
おかげ横丁のは、伊勢うどんと言う名の別物。
タレも麺も全て駄目で劇マズだから。
誰か伊勢の奴が店のランキングでも作ってくれるといいのだけど・・・

>>691
一応伊勢の業者がおろしているのだけど、多分上の方に書かれている
マイナーな業者のを使っているので不味いんだと思う。
マルキじゃないその業者のタレ(あと麺も作っている)もスーパーに並ん
でいることがあるから要注意。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:57:38 ID:k37G6opv
すき
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:39:37 ID:ZWXbcPNN
東京だけど、イトメンの伊勢うどんが売ってたんで買ってみた。
休日の昼食に合う安っぽさでしたが、二食298円は高すぎるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:46:33 ID:2qYb+MDQ
>>1
麺の柔さ=食べ慣れたヤツの三倍
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 05:00:54 ID:Pf0ecPBd
やっぱり伊勢神宮のお参りの後に食べたほうがいいんですか?(?_?)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:18:24 ID:dn0ATl80
スキニスレw

>不味いと言う人
化学調味料漬けの壊れた舌だと、純朴な味は二度と理解できないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:50:29 ID:Iry4fhxA
>>696
おかげ横丁で食べるな。
ちゃんと美味しい店を調べて行くか、スーパーで麺とタレを買って自分
で作ったほうが確実。

>>697
一度市内の不味い店で食ってみろ。
伊勢うどん大好きな俺が吐きそうだったぞ。
単に太いだけのぼそぼそ麺と甘味も無く、やたらと粉っぽいタレ。
そんな伊勢うどんがあるわけないと思うかもしれないが、それがあるの
が現実。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:54:59 ID:y9DWHcoI
賢島とかの観光地にもメニューであったりするけど
そういう店はどうなの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:09:09 ID:naF9pet+
700杯目
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:15:20 ID:oJR6BbdN
今日みたいな湿気のない日、ご飯の水の分量をちゃんと調整していると思う?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:28:15 ID:RQJmzIB3
三重弁カワイイ

〜しとるんさなぁ♪
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:07:27 ID:4onY5Usn
おかげ横丁にうまいうどん屋は、無い?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:00:05 ID:Tf7lu5G8
なんば線で伊勢へ行こう! 近鉄と阪神がタッグ
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200905150010.html

阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は、阪神沿線や大阪市内から近鉄特急とバスを乗り継いで伊勢志摩に行ける「お伊勢さんきっぷ」を20日から売り出す。
大人は5千円で、通常7680円かかる三宮―伊勢神宮間が往復でき、伊勢志摩地区内では自由に乗り降りもできる。
切符を見せれば、志摩スペイン村や鳥羽水族館などの施設に最大1400円引きで入れる特典もある。
阪神と近鉄は3月に開通した阪神なんば線を通じて相互直通運転しており、両社をまたぐ長距離利用客を増やす狙いがある。
大人1万枚、子ども(2500円)1千枚限定。
阪神の梅田、尼崎、甲子園、御影、三宮各駅と近鉄の特急券売り場、旅行業者などで購入できる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:33:52 ID:KkdlxAnj
>>703

どこでもそうだって。
観光地の中心街にうまいもの無し。

駅のタクシーの運ちゃんに聞くのが一番だって。

俺は宇治山田駅ってとこで聞いたら2軒教えてもらったよ。

うまかったぜ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:09:08 ID:keh/dQbc
あのタレ、ラーメンにしたらどうなんだ?
既にやった奴は居るだろうが、商品化されてないから駄目なんやろか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:00:55 ID:hNXS0105
太い麺だからあうのであって、ラーメンだと濃すぎるような気がするけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:39:07 ID:f44zDRoz
祖谷そばと良い勝負
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:10:41 ID:UzoLWg97
都心だと人形町で食べられるよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:11:59 ID:qinCQ8sf
一度食べてみたい
通販で買うかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:59:41 ID:81KYKUSb
おかげ横丁で食ったけどまずかったなあ。
単におれの味覚に合わないんじゃなくて、その店がまずかったのか。
今度言ったときに別の店で食ってみるか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:56:33 ID:d6O6zTG6
確かに、おかげ横丁は最悪だったな。
津や松阪の駅にある汽笛亭のほうがまだいいぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:28:15 ID:OFQbZ5mQ
駅そば以下って・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:23:42 ID:FxZphkCE
横丁の罪は深いなあ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:10:10 ID:ktRvv0kl
おかげ横町で初めて食べたけど美味しかった。

て思ってたら…味オンチだったのか。
次はちゃんと調べて取り寄せてみようと思います。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:21:44 ID:hYmz0wq3
たつみやのたれは美味しいとおもう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:19:08 ID:sq6JK71A
なんか今朝名古屋テレビでやってたけど河崎の店の焼き豚入り伊勢うどん?食いたい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:23:07 ID:k0vZF/I3
河崎の店って読売新聞に取り上げられていたところかなあ。
焼き豚とか邪道だと思うけど、普通の伊勢うどんは美味いのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:58:17 ID:07kpXZhs
>>711の書き込みをしたものだけど
デパ地下のスーパーで伊勢うどん買って自分でゆでて食ったら割と食えた。
メーカーはイトメンとかいう所。
めちゃくちゃ美味いって言うわけじゃ無いけど、観光地で出てきたら普通に満足できるレベル。
やっぱ伊勢うどんが不味いんじゃなくて、あそこの店が不味かったのか。
なんか海藻ばっか乗っけたその店のオリジナルうどんもくさくて食えたもんじゃなかったからな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:44:20 ID:ywZq+1Sd
伊勢うどんの具はねぎとカマボコと玉子がベスト
明日から伊勢に帰るので伊勢うどんを堪能してきます
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:39:29 ID:pFMPgNp0
>>718
「つたや」だね。
伊勢うどんを食うならお勧めの店、ラーメンもあるからチャーシュー入れたんじゃないかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:20:10 ID:FvxmltrX
本場より仙台で食べたほうがおいしかった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:34:18 ID:M4RSx/Oq
松阪出身の後輩に旅行で伊勢うどんを食った話をしたら
「はぁ、、食っちゃったんですかww、、、」だと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:34:43 ID:Z+qbN9lT
マックスバリュで買えるからな

ちょっと小腹すいたとき便利だが 主食には無理
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:00:25 ID:IevppKM3
>>723
松阪じゃ食べないから食わず嫌いが多いんじゃない?
伊勢うどんの認証制度は松阪よりさらに食べない地域の業者が
主体になって定めたみたいだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:51:52 ID:VrRmAeBh
松阪で食べないのか?
昔からスーパーでゆで伊勢うどんを売ってたような気がするのだが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:47:53 ID:IevppKM3
>>726
フレックスがあったころはスーパー吉田もオークワも売っていなくて
松阪では三交百貨店のレストランでしか食えなかった記憶がある。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:43:02 ID:SRap4UNU
中心部と僻地の差か?w
南豊にはあったよ、たぶん八百久の時代から。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:18:19 ID:8H6iOqBZ
>>728
南豊って東黒部以外にもあったような気がするけど農協だろw

伊勢うどんの需要が櫛田川の東西で大きく違った時期があるらしいけど
東部中学区が松阪の代表面するなww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:37:58 ID:ffX8BGtV
代表面をしたつもりはない。市内でそんなに差があるとは知らなかっただけだ。
一応書いておくが南豊のある地域が僻地のつもりで書いた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:05:05 ID:4ipFWbrv
地元のもんは観光地の中まで行って伊勢うどんを食べない。
観光客用に癖を無くしてる味だから。

スーパーで買って家で作って食べてもそれなりには食える。
麺はスーパーでも伊勢うどん用を買えばそれでいい。
が…タレ(独特の濃い汁)こればかりは
スーパーで売ってるのヤツではもの足りない。
つか全然ダメだ。何かが違うのだ。

俺はうどん類が好きで讃岐も香川へ良く食べに行くんだが
讃岐はどこで食べてもハズレが少ない。

が、伊勢うどんは違う。
いろんな店で食べたがうまい伊勢うどん、
本当の伊勢うどんって言える店は極少数だ。

伊勢人では無いが三重県人である俺の
お気に入りというかダントツは起矢食堂。
ここのタレは最高。これこそザ・伊勢うどんて感じだ。
その次はちとせかな。

まぁ観光で伊勢に来るなら伊勢うどんは
本物と呼べるのを食べて帰って欲しいね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:37:59 ID:7dq21uyb
今日、お土産の伊勢うどんセットをもらったのを食べたんやけど、めっちゃ美味しかった。
あの焦げ臭い濃いダシがたまらん。
俺の地元は香川なんやけど、みんな、うどん好きやから、アレを出したら絶対流行るな。
みんなハマると思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:47:57 ID:Pg3vgfOH
伊勢うどんははっきりと好き嫌いが別れると思う。
香川の人はあれをうどんだと認めないのでは?
私もあれはうどんではないと思う。
「伊勢うどん」という食べ物なのです。
「二郎」がラーメンではなく「二郎」という食べ物のように・・。
私は伊勢うどんは好きです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:27:54 ID:7dq21uyb
いやいや、稲庭のうどんは、うどんとは思えんけど、伊勢のは、極太のうどんやと思う。
多加水で作っているのか、知らんけど、讃岐の麺と違い、フワフワ、プヨプヨで、出汁が麺によく絡むし、
独創的でありながら美味しい。
欠点と言えば、食欲を削がれるようなドス黒さくらいやと思う。
俺は、まだ、お土産セットしか食べた事がないんやけど、
高速が千円やし、近々、本間モンの伊勢うどんを食べに行きたいと思っております。
どこか、オススメはありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:36:52 ID:EMtsdl+H
>>734

香川なんすね!

俺はとにかくうどんなら何でも好きで讃岐も大好物。香川は6回行きました。

池上、日の出製麺、やました、がもう、わらや、谷川製麺、山越、ごえもん、漢字の五右衛門、田村、長田イン香の香、おかせん、鶴丸…

今思い出せないのも入れて20軒以上食べてます!

お気に入りはおかせんのデカイえびてん入りのと、
鶴丸のカレー、それと長田イン香の香。
この3軒は行くと必ず食べます。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:46:30 ID:EMtsdl+H
>>734

讃岐はハズレは少ないけど伊勢うどんは讃岐と違って
行く店ミスるとハズレにあたることも多い。
俺は三重県人なんだけど伊勢うどんは
伊勢市じゅうのお店をくまなく食べた。

で、俺の出した結論は起矢食堂。
ここのタレは最高だ。俺の1のオススメの店。

あっ必ず生タマゴは入れた方がいいよ。
釜玉とはまた違う旨さがある。

土産物や通販のは讃岐もそうなんだけど
店で食べるのとやっぱ全然違うよなぁ。

特に伊勢うどんはそれが顕著な気がする。
通販はまるで全然違う食べ物みたい。

ぜひ高速のってお店で伊勢うどん食べるべしだよ。

高速も安くなったしね。

あ〜俺もまた香川行って讃岐食べに行きたくなってきたわ〜!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:55:51 ID:TZzyDosi
おはらい町の岡田屋、てこね茶屋、おかげ横丁のふくすけ、外宮近くのまめやへ行ったことがあります。
あと、行ったことはありませんがつたやも聞きますねぇ。
はっきり言って、どこがうまいかわかりません。
一番良く行ったのは岡田屋です。
伊勢の皆さんにお聞きしたいのですが、伊勢うどんの一番おいしい店はどこだと思いますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:13:41 ID:TZzyDosi
山口屋も雑誌やTVでよく紹介されてますねー。
一口に伊勢うどんと言っても、
玉子とじやカレーやかやくや天ぷらなどあるようですが、
私はキザミネギだけ入ったシンプルな伊勢うどんが好きです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:07:44 ID:KBFNrQhx
>>736
早速、起矢食堂をネットで調べてみました。
>>736さんが言う通り、評価は、かなり高いですね。
今日、仕事で、昼(2時か3時頃)から名古屋市まで行く予定やから、時間があれば、行ってみたいなぁ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:41:39 ID:26zZcOF8
結局、時間の関係で、起矢食堂には行けなかった・・・
高ぶった気を静めるため、帰りに、高速のPAで、伊勢うどんを食べたんやけど、
お土産伊勢うどんの方が美味しかったので、ガックリです。
次に行くときは、本間モンが食いたいっす。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:21:11 ID:f2EOWauS
山口屋は定休日で起矢食堂はまだ営業してなかった。
残念だった。
起矢食堂はわかりにくい場所ですね。
車でないと行けませんね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:52:08 ID:l5AwNUlg
おれも、お伊勢詣りの折には二度ほど食べたんだが、美味いという気にはなれない。
てごね寿司は大好きなんだが、あのうどんは頼まないな。

砂糖醤油の絡んだアジは、愛知由来かもな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:08:22 ID:dnonufgQ
白鷹酒蔵で塩舐めながら日本酒飲んで
岡田屋で〆るのが俺のジャスティス
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:49:59 ID:l5AwNUlg
それいいよな。
でも最近、白鷹で立ち飲みしてる中に女が目立つのはなんともな。。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:14:49 ID:f2EOWauS
白鷹といえば、4、5年くらいまえまで店に出ていた品のある白髪のおばあさんはご健在でしょうか?
2、3年くらい前、最近見ないなぁ・・と思って、嫁さんか娘さんか知りませんが、
店の女性にお聞きしたら、「元気です、が店には出てないんです・・」とおしゃってました。

岡田屋は私も好きです。
超あっさりの中華そばもおいしいですね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:36:28 ID:K7mADB06
まぁ讃岐しかうどんと認めないって人には
違う食べ物になるのかな。
俺は伊勢ではないけど三重県人で讃岐も
伊勢うどんもかすうどんも好きだが…。

伊勢うどんは釜玉好きならイケルと思うんだけど。

俺的には釜玉よりウマイ。生卵にネギ多めで一味を少々かけて食べると最高だ。
あぁ食いたくなってきたわ。

近々起矢食堂へ行ってこようかな。

あそこのおばちゃん、ネギ多めにしてって言うとしてくれるし(笑)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:48:22 ID:l2wYxN8M
起矢食堂、有名だったんですね。
雑誌にはほとんど紹介されてませんよね。
雑誌によく載ってるのは、
岡田屋、まめや、つたや、山口屋、ふくすけあたりでしょうか?
ふくすけは赤福が経営してると思いますが・・。

起矢食堂は車じゃないととても行けない場所だと思いますが、駐車場はあるのでしょうか?
店の前はとても停めれそうになかったです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:27:17 ID:C0lOo91f
>>747
近くにバス停があるし、宇治山田駅から歩いても15分くらいじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:36:26 ID:apbgDxNY
>>747
車は3、4台位しか止めれなかったはず。
俺も車で行って止めれなかったこともあったな。

うろうろして時間つぶしてそろそろ停めれるかなっと思って
戻ったら準備中になってやがった時もあったわ(笑)

俺は駅から歩いて行ったこともあるが
7、8分位で着いたと思う。
あっ宇治山田駅ってとこね。

宇治山田駅からの距離はちとせのが近いが…

伊勢市駅からだと山口屋が近い。

だがすべてを食べまくった俺の中では
すでに結論が出てるもんだから
そこにしかいかないけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:25:25 ID:jt+aYVt5
伊勢うどん、初めて食べた時にはびっくりした
つけ麺みたいで、タレがドス黒くて・・・

でも、食べてみたら美味しくて、またびっくりした

伊勢に行ったら、一度は食べたい伊勢うどん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:44:07 ID:XiKl2a6I
結局どこが一番おいしいの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:28:51 ID:7pqMU92Z
>>751
うどん好きの俺が調べてきてやるよ!
ってことで本日より伊勢に来ております。
内宮の宇治橋の掛け替え後の最初の週末ということで
すごい人出でした。

そして、伊勢うどん、おかげ横丁で有名と思われる2店に行ってきた。

感想は…なんですか、これ、って感じ。

うどん好きの俺の口に合わないとは…。

http://blog.m.livedoor.jp/punknight_vivienne/c?guid=ON&type=more&id=871709

これの31に書いてある通りだった。
やっぱそうなのかね。
これじゃうどん通には認められんわ。

今日は泊まり。
懲りない俺は明日もう一度チャレンジしてみる。

明日は観光地以外のところを何軒か行ってみようと思う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:01:03 ID:05eniJkU
伊勢うどん食ってきた、三回目。しかし、耐えられなかった。
あっさり中華食ってきた。しかし、二度と食わないだろう。
(ジャスティスなんていう奴がいるから、うっかり信用してしまった。)

連食連敗だ。もう、赤福しか信用できない。おかげ周辺はダメだな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 13:12:53 ID:AZVS9otA
伊勢うどんは好き嫌いがはっきりわかれるな。
本来は参拝客のためのスナック程度のものなんだよね?
だからそのつもりで食べればいいと思うんだけど。
よそ者の俺は、スーパーで買ってきて、朝食にいただく。
温かくて胃に優しくて二日酔いでもぺろりと食べられる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:12:58 ID:Usfs2nja
スーパーで買ってきて食うってレベルの軽食だよなー。
おかげ横町で食うのは止めたほうがいい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:42:02 ID:hE69nE2S
伊勢うどんが嫌いだって。
そりゃずいぶん好き嫌いの激しい人なんだろうなあ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:15:12 ID:KYJ7V5GJ
752 ですが
伊勢うどんレポ2。

で観光地ではない伊勢市街の店にいってまいりました。
4軒のお店にいってまいりました。

正直、一軒目でくじけそうになりました。
なんか通販もやってるとこで期待していったんだけど俺にはダメだった…。
なんか焦げたような味が…。
それが売りなのかな?

で、宇治山田駅近くのちとせってとこに行った。

おお!? んん?
あれっうまい!!
おれ好みの味だよ。
見直したぞ伊勢うどん。

そして夕方ころ起矢食堂に…。
頼んでみると今まで食べたのより量が多い。
こりゃちょっと食べるのつらいな?
っと思ったのだが…
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!
うまい!!
生卵入りのを頼んだのだが
タレと卵のハーモニーが最高だ。
文句無しにうまい!!
讃岐でも釜玉好きの俺が言うんだから間違いない。
今まで食べたなかでは最強だ。
こりゃ俺が好きなうどん屋ベスト10に軽く入ってくるわ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:24:56 ID:KYJ7V5GJ
もう一軒いったのだが可もなく不可もなくって感じの店だった。
腹がいっぱいってのもあっただろうが、
それでも前の日に内宮のところで食べたのよりは
全然うまかった。

俺の結論…

行く店間違えると伊勢うどんは嫌いになる。
なんじゃこれ、って感じになっちゃう。
それだけ食べて嫌いになった、二度と食べない
ってなったヤツもたくさんいるだろう。
醤油たまりうどんみたいなものを食べて
嫌いになったヤツは御愁傷様って感じだ。
しかし、ぶよぶよの麺がタレにからむ絶妙さは
うまい店で食べたら好きになると思う。

今回食べた店々でタレのうまさが伊勢うどんのうまさと
イコールしてるのが良くわかった。

そして帰りに市内のスーパーにてタレと麺を購入、またレポする。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:45:10 ID:hE69nE2S
>>758
> 行く店間違えると伊勢うどんは嫌いになる。

ならないだろ。あんなシンプルな食い物。
行く店間違えて安倍川餅が嫌いになったなんていう話は聞いたことがない┐(´ー`)┌
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:23:01 ID:KYJ7V5GJ
>>759

なるって。

まずい店は究極だぞ。
サシミたまりの辛味に微妙な酸味。
匂いを嗅いでもあまり食欲をそそらない香り。
どこいってもそれだったら俺は二度と食べないよ。
間違いなく嫌いになってる。
遠いとこまでわざわざ交通費使って
食べにいくほどのものではないってことで
お伊勢参りにきても赤福だけ買って帰りますわ。

しかしそうでは無かった。
確かにうまい!とハッキリ言える店があった。
上で上げた店を一通り食べてみたらわかる。

柔らかく太い麺に黒いタレにネギ、
見た目は言うとおり全くシンプル。
たまり醤油を和風ダシで適当に割って出してんじゃねぇかって一瞬思う。
しかしうまいところは間違いなくタレにこってるし
タレだけ飲んでもうまい。
香りも食欲をそそる。

一緒にいったヤツもこれといってうどん好きでは無いが
食べた感想は俺と全く同じであった。

俺は伊勢うどんが目的で
お伊勢まいりがついでになる時がこれからはあるだろうな。

それくらい俺は好きになったよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:49:09 ID:uzEO8SfL
>>760
次に行く機会があって赤福が好きなら、二軒茶屋餅も試してくれ
伊勢の人間が普通に食う味だと、まんぷく食堂な気もする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 08:29:35 ID:59UlenHW
>>760
あんたの口に合わなかった店っていうのを具体的に挙げてくれないか。
じゃないと起矢食堂の関係者だと思われちゃうぜ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:17:53 ID:J+LsjmjK
俺はバイク乗りであちこちツーリーングに行くんだけど
うどんばかり食べるから仲間にちょっと呆れられてるくらい。
うまい店ってのはネットで評価やらブログやらで
調べてから行くんだけどその通り!
ってのもあるが残念な場合もある。
うまいってのは店名書いたけど口に合わないのを書くのもね…。
まぁ自分の足で自分の舌で食べ歩いて評価するのが一番だよ。
人の舌なんて信用できないっしょ。
でないとどこがうまいのかもわかんないからね。
今回はこれらを参考にした。
まだ行ってないとこもたくさんある。
また行ったらうまい店レポするよ。

http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/iseudon.html
http://udon.eg-page.com/2008/01/24_000232.php
http://www.satonao.com/archives/2009/02/post_2513.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/2068/udon_west.html
http://suralin.blog48.fc2.com/blog-entry-95.html
http://m.naturum.ne.jp/index_archives.php?guid=ON&blog_id=koujouchou&entry_id=819576
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=aklog&articleId=10032373921
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:56:22 ID:59UlenHW
>>763
> まぁ自分の足で自分の舌で食べ歩いて評価するのが一番だよ。
> 人の舌なんて信用できないっしょ。

でも起矢食堂だけはうまかったと。。。┐(´ー`)┌
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 13:09:15 ID:59UlenHW
>>763
ああ、あと伊勢うどんの本流を知りたければスーパーで
みなみ製麺の横綱うどんとマルキのタレを買ってきて食べてみることだよ。
ほぼそれが地元でのオリジン。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:48:17 ID:APgX0wuh
今日、起矢食堂へ行ってきました。
前回は早すぎて店がまだあいてませんでした。
今回は内宮からでしたがナビのおかげですぐ着けました。
途中ちょっと道が狭いですね。
シンプルな伊勢うどん450円を注文しましたが、おいしかったです。
駐車場ですが店の前に3台しかとめれないのがネックですね。
起矢食堂って結構雑誌に載ってるんですね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:00:20 ID:J+LsjmjK
>>764

今回はちとせと起矢食堂だった。
俺にとってはそういうこと。
逆の人も当然いるだろう。人の舌など千差万別だからね。
いつも基本的には地元にある讃岐のチェーン店でばかり
食べてる俺の舌が正しいとは限らないし。

しかし今回の旅で伊勢うどんは全て不味いものなのか?
という疑問は解消された。
しかしどれが本物なのか?江戸時代のお伊勢参りの時に
食べた人達の味はどうだったのか?
という謎は残る。
俺がうまいと思った味がオリジナルなのかもしれないし
ダメだったところがオリジナルかもしれない。

今回は7店舗しか行けなかったから他の店のことはわからない。
もっとうまい店があるのかもしれない。

今回の味を忘れない為にも近いうちにまた行ってみるわ。

ここは2ちゃんだからね店名や製品名を出すと
すぐ業者だの宣伝乙など言われる。
俺は自分が食べた感想を書いたまでだ。

好きに言うがいい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:06:58 ID:J+LsjmjK
>>765

早速仕事終わって家に帰って伊勢市街の
スーパーで家族の土産物に買った銘柄を確認…。

麺タレともに横綱ともマルキとも違いました。

残念。

地元の情報ありがとうございます。
今度行った時は必ずそれ買います!

土産はまだ食べてないので食べたらまたレポします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:34:16 ID:5WdHNwp+
しかし、それほどまでに美味いものといえるのか。
普通にうどん食ったほうが美味いのではないか。
不味い物の中から発掘しているのではないかと真剣に疑う。

真面目にそこらへんを検証して欲しい。
おれは、食うたびに普通のうどんが食いたかったという後悔だけだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:56:42 ID:jHMxbOKP
ちょうど今スカパーでやってたね伊勢うどん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:05:16 ID:59UlenHW
>>769
普通のうどんってなんだよ。それっておまえの頭の中にだけあるものでしょ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:13:22 ID:59UlenHW
>>767
> ここは2ちゃんだからね店名や製品名を出すと
> すぐ業者だの宣伝乙など言われる。
> 俺は自分が食べた感想を書いたまでだ。

だから「まずい」じゃなくて「口に合わなかった」店名も出しなさいっていってるんだよ。
それは中傷にも営業妨害にもあたらないよ。タレに酸味が感じられたっていう店の名前をね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:53:58 ID:5WdHNwp+
>>767
伊勢うどんなんて、歴史云々いえたものではないと思うよ。
ここ最近の無理やりだ。江戸時代なんてとんでもない。
大体おかげが出来た時に伊勢うどんなんてなかった。

>>771
おまえは、天ぷらうどん・こぶうどんを食ったことがないのか。
伊勢うどんオンリーなのか。可愛そうな奴だ。
ダシの味ってどんなものか都会で味わってこい。話はそれからだ。w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:29:51 ID:zBCFlyUi
>おかげが出来た時に伊勢うどんなんてなかった
無知乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:59:15 ID:1tLJKsFV
>>773
> 伊勢うどんなんて、歴史云々いえたものではないと思うよ。
> ここ最近の無理やりだ。江戸時代なんてとんでもない。
> 大体おかげが出来た時に伊勢うどんなんてなかった。

ぜんぜん間違い

> おまえは、天ぷらうどん・こぶうどんを食ったことがないのか。

それが普通のうどんなんだ。どこまでバカなんだ? 子どもかよ ┐(´ー`)┌
だいたいこぶうどんなんて聞いたこともねーし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:02:20 ID:vFXxS14S
こぶうどんは普通(キリッ)www
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:56:20 ID:uPMvHxan
伊勢うどんってやつは、いつからあるんだい?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:04:13 ID:1tLJKsFV
>>777
ぐぐれかす
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:04:42 ID:nVJjGmqs
>>777

江戸時代からのはずです。
おかげ横丁ができたのは最近だし、内宮にあるうどん屋さんも
市内にあるのも歴史は昭和だと思います。

しかし伊勢うどん自体は最近のものじゃないですよ。
江戸時代にお伊勢参りが全国的にブームになった時にできたらしい。

伊勢うどんは伊勢に入り内宮につく前の道中で食べたものだそうです。
江戸時代は古市街道を抜けてお伊勢参りをしたそうです。(史実あり)

道中だから当時は内宮周辺にはおそらくなかったでしょうね。
江戸時代のことだからわかりませんが。

さすがに江戸時代から続いてる伊勢うどん屋さんは
伊勢にもないと思いますよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:33:57 ID:vPsKMEK0
>ID: J+LsjmjK
ブログでやれば?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:39:36 ID:s+X3W55E
本当に江戸時代からあったかどうかは生まれてないのでわからないけど、
俺でも30年以上前から食ってるから、十数年しか歴史が無いってことはない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:13:49 ID:Yz08v0Yx
伊勢うどんは好みが分かれると思いますが、私は好きです。
うまいと思います。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:43:11 ID:LQyZj6Io
伊勢うどんの基本情報

http://ja.wikipedia.org/wiki/伊勢うどん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:16:04 ID:1495tWZw
>>783ありがとう。
つまりこういうことだな、
(引用開始)
同じ「うどん」という名前がついてはいるが、およそかけ離れた食べ物であり、地元のうどんへのこだわりが強い香川県人や関西人には
敬遠される傾向にある。ただし、うどんに対する固定観念がそれほど強くないその他地方の出身者には、味の良い店での評価は大方が良い。

歴史 [編集]
起源・始期は明らかではない。

もともと農民が自分たちの食事のために作っていたことから、できるだけ手間がかからず延ばす手間がいらない太い麺が、また安く済むネギ
だけの具といううどんが形作られたのではないかと考えられている。タレには、家庭で作った味噌からできるたまり醤油を使っていた。

伊勢市麺類飲食業組合ではそれまで「並うどん」や「素うどん」と呼ばれていたものを、1972年に「伊勢うどん」に統一した。
永六輔さんがこのうどんを最初食べたときに「これは伊勢うどん」と言ったのがこの名称のはじまりだとラジオ番組でいっていた。
(引用終了)

一般的なうどんとは趣が異なるわけだから、別の食べ物として捉えればいい。
あとは、この食べ物を美味いと思うか否かだ。うどんと捉えるからややこしくなる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:52:06 ID:S9R8HQ0H
本当かどうか知らんが

昔は伊勢に入るのに馬での乗り入れができなかった
それの名残りでへんば(返馬)餅屋が今もある
そこで待つ籠屋や人夫達が短時間で食べれて消化の良い伊勢うどんができた
ゆれる籠の中でも食べれることから人気がでた

というのを子供の頃聞いたことがある。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:48:34 ID:LQyZj6Io
>>785
へえ。なかなか貴重な話だなあ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:50:44 ID:LQyZj6Io
>>784
「一般的なうどん」なんていうものはこの世にはないけどな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:11:35 ID:Yz08v0Yx
皆さん、熱いですね・・。
私は伊勢うどんは江戸時代からあるものだと思ってました。
私自身はまずい伊勢うどんを食べたことがありません。
おはらい町の岡田屋、おかげ横丁のふくすけ、十分おいしいと思います。
おはらい町のてこね茶屋の伊勢うどんもおいしいです。
津駅の汽笛亭も安くて早くてうまいです。
今度はちとせに行ってみたいです。どこにあるのでしょうか?
讃岐うどんの次は伊勢うどんのブームが来ると読んでいます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:15:06 ID:x6MO0hly
>>784
長文乙
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:31:55 ID:c/ZLjVZE
刺々しいスレだね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:24:46 ID:W9pblDMz
>>790

だね。

食べ物の話しなんだからもう少し気楽にいきまひょ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:28:14 ID:2djFJsxH
食べてみたいなあ
通販で買うかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:08:58 ID:6jx3329z
気負う何かじゃねーのは確かだな。
ナニかの合間にさっさと食うもんだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:31:21 ID:RhXRNvQN
>>793

> ナニかの合間にさっさと食うもんだろ

それいっちゃうと麺類、丼物はみんなそうなっちゃうわけで。。

B級グルメは少しだけこだわりがあった方が楽しい気もするしね!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:35:06 ID:3H4JXKbJ
ぶっといぷよぷよな麺、真っ黒な少ししかないたれみたいなつゆ。
初めて見た人は驚くでしょう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:20:56 ID:CqFtHQ3S
さっき職場で夜食に食ったけど、あながち評判は悪くなかったよ。
ただ、具材は一切無し、汁だけで食ったけど(笑)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:59:26 ID:X/5gN1b6
東京なら東急系高級ストアのプレッセ(中目黒・田園調布)で生の伊勢うどん買えるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:58:29 ID:hr+UjsbC
玉子とじとかカレー伊勢うどんとかもあるようですが、
私はネギがかかっただけのシンプルな伊勢うどんが好きです。
あっつあつの伊勢うどんをよーくかきまぜて一味唐辛子をかけてたべる、これ最高!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:31:51 ID:rJN3/AE/
>>794
いやほら、話題の名物ってな感じで紹介されたと言われるとちょっとなホラ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:06:40 ID:VNRq4AAS
東京から名古屋へ移ったら、スーパーで普通に伊勢うどんを売っていて驚いた。
酒のしめにちょろっと食うのがいいんだな、これが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:47:22 ID:hr+UjsbC
土日祝、高速1000円になったので関東方面の人も伊勢志摩方面へ行きやすくなったのではないでしょうか?
東名〜伊勢湾岸〜東名阪〜伊勢道で快適ですよ。
伊勢神宮のおはらい町やおかげ横丁で、あるいは伊勢市内で本場の伊勢うどんを是非食べてみてください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:36:44 ID:qFHEY2GJ
>>801
でも帰りは松阪から四日市までのお決まり渋滞で30km進むのに2時間
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:51:33 ID:+IoShlQh
伊勢に行った時はじめて食べてみたがふやけたみたいにすごく伸びてて少しも腰がなかったのでそれっきり食べてないな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:33:43 ID:3o+JBuTB
土日の夕方は伊勢関→四日市、15キロ渋滞とかいう表示がよくありますね。
新名神が開通してから京阪神から伊勢志摩への観光客が増えたせいでしょうか。
時間をずらすといいのではないでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:46:21 ID:Q/P2Tj5z
こんなスレあったのかw
伊勢うどんは参拝とか観光の道中で食べるものかな
五平もちとかそういうのの延長のイメージ。だけどまずいのがあるのかw
はじめて聞いた。はずれなんてないものだと思ってたわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:07:25 ID:z4Obc+uI
三重\(^o^)/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:21:10 ID:+hC4A7sc
最近、伊勢や伊勢志摩を特集したTV番組や雑誌が多いですね。
808スゲー:2009/11/22(日) 13:45:57 ID:vJbfSOlW
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:36:04 ID:giRWMQqu
昨日の夕方は津〜四日市東40`だったぜ
ほんと混むようになった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:08:51 ID:jVTfHKT4
伊勢\(^o^)/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:07:37 ID:zwHhw4yy
伊勢うどんツアーか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:31:21 ID:/CptbfBx
伊勢うどんVS味噌煮込みうどん いやはや。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:54:30 ID:wlsoRq+6
極端に柔らかいうどんと極端に堅いうどんだな、こりゃ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:20:51 ID:sFgbSsis
皆の伊勢うどんのお勧め店を教えて下さい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:15:39 ID:51COlXO3
4423
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:19:33 ID:VXwfRCsK
起矢食堂、うまいが場所が悪いな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:28:32 ID:CglPb1gZ
伊勢うどん大好き
今は引っ越して津に住んでるけどジャスコで伊勢うどん買って食べたらなんか違った
?がブヨブヨしてなくて、たれの甘味とだしの風味が足りなかった
やっぱぎゅーとらで買わないとだめか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:29:45 ID:CglPb1gZ
めんを漢字で書くと「?」になるんだけどなんで?w
うどん板なのに
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:20:20 ID:gB59XUv5
>>818
いい機会だから漢字コードのこととかを調べてみるといい。
知らないまま掲示板を使われてもみんなが迷惑するだけだから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:56:47 ID:FsC4iePC
伊勢\(^o^)/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:43:07 ID:l6ZkP5Up
伊勢うどんの真っ黒なつゆは何が入っているの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:23:52 ID:qdaZ+WFj
>>821
Googleって知らないの?
823ITmedia Newsによりますとぉ〜っ!:2009/12/14(月) 19:33:34 ID:Zhp+DoWt
ITmedia Newsから引用

ニュース:「ウェンディーズ」全店、年内で閉店
ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の全71店舗が12月31日に閉店する。

2009年12月11日 15時40分 更新

日本ウェンディーズは12月11日、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の全71店舗を31日に閉店すると発表した。
「約30年間、みなさまの温かいご支援のもと『パティのおいしいウェンディーズ』として営業を続けさせていただいたことを、心から感謝申し上げます」とし、
「ぜひ一度今月中にウェンディーズへお越しください」と呼び掛けている。
ウェンディーズは、ダイエー創業者の中内功氏(故人)が米国でWendy'sを知ったのを機に、
ダイエーグループが1980年5月、東京・銀座で1号店をオープン。
2002年12月からゼンショー傘下に入った。
ゼンショーは10日、事業の選択と集中のためウェンディーズ運営から撤退すると発表していた。
824exciteニュースによりますとぉ〜っ!:2009/12/16(水) 21:25:30 ID:pQTtO0lg
2009年5月25日 15時32分
日本一まずいラーメン屋『彦龍』が閉店を決意

文京区千駄木で1989年より営業を続けている日本一まずいラーメン屋『彦龍』が2010年を目処に閉店することになった。

店主の原憲彦(62)が明かした。
彦龍はこれまで『ダウンタウンのごっつええ感じ』や『タケシムケン』『アッコにおまかせ』など、多数のテレビ番組に出演しており、日本一まずいラーメン屋として全国区の知名度を誇る。
本業のラーメン店以外にも、悩み相談ブログの開設や、本の出版、マンガ原作、トークイベント開催など、多方面で活躍している。
今年が節目の20周年ということもあり、引退を決断した模様。引退後は新大久保のペットショップで30,000円のインコを2羽購入し、インコと共に悠々自適な生活を送るとのこと。
ちなみに、現在は独身で彼女はおらず、「僕の彼女になってくれる女性がいるならば、いつでも待っていますよ。一度ラーメンを食べにきてください」と語っていた。
////////////////////////////////////////////////////////////////////

このニュースの元記事は”ROCKET NEWS 24”にある。
825日刊アメーバニュースによりますとぉ〜っ!:2009/12/17(木) 18:07:55 ID:SpKaDEbH
堂本剛も食べた日本一まずいラーメン屋・彦龍閉店へ
10月09日 08時46分

日本一まずいラーメン屋として有名な店・彦龍が年内をもって閉店することがほぼ決定した。
閉店にともない、彦龍の最後を盛り上げるために、11月27日に阿佐ヶ谷ロフトAで彦龍ファイナルイベントを行う予定だという。
彦龍の店主・憲彦さんのブログには「彦龍さん見納めイベントとして盛大にやりたいので、こちらも合わせてぜひよろしくおねがいしまーす!」と宣伝されている。
これまでにダウンタウンやKinKiKids堂本剛などにまずいラーメンを振舞ってきただけに、今回の閉鎖はごく一部の人々に衝撃を与えそうだ。
826毎日新聞によりますとぉ〜っ!:2009/12/22(火) 13:43:18 ID:ZIJfvGH6
毎日新聞より引用

グルメ杵屋:店長過労死認め賠償命令…大阪地裁

飲食店を展開する「グルメ杵屋」の子会社(09年7月吸収合併により消滅)が経営していた中華料理店の元店長の男性(当時29歳)が急性心筋梗塞(こうそく)で死亡したのは過労が原因として、
両親がグルメ杵屋に計約8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、大阪地裁であった。
田中敦裁判長は「業務と死亡との間に相当因果関係があり、安全配慮義務を怠った」と過労死を認定、計約5500万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は97年4月、グルメ杵屋に入社。
02年8月、店長に就任したが、03年4月、急性心筋梗塞で倒れ、死亡した。
倒れる前の1カ月間の時間外労働は約153時間に上った。
判決は「過重労働で十分な休憩や休日も取れなかった。店長としての権限は限定されており、管理監督者ではなく、同社は男性の労働時間を適切に管理する義務を怠った」と指摘した。
【牧野宏美】

▽グルメ杵屋の話 判決内容の詳細は承知しておらず、現時点ではコメントできない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:04:26 ID:Z7qhULG3
153 ÷ 30 ≒ 5
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:14:56 ID:ZPcss7KU
はは〜ん、赤福をのっけたやつだな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:15:56 ID:HhdBtSQ8
讃岐うどん(コシの強いうどん)が好きでないオレには、最高の一品。
ちなみに稲庭うどんも好き。
83047NEWSによりますとぉ〜っ!:2009/12/25(金) 19:18:21 ID:HQxJgFU1
47NEWSから引用

不当表示そば2百万食販売 岐阜の業者に改善指示

岐阜県は25日、JAS法などの規定に違反し、
そば粉の配合比率が表示基準に満たないめん類220万食を「そば」と表示して販売していたとして、
製めん業「トーエー食品」(同県関市)に対し、不当表示製品の自主回収と再発防止などを指示した。
県によると、トーエー食品は「そば」と表示できる製品のそば粉の配合比率を30%以上と定めたJAS法の表示基準に違反し、
そば粉を約16〜29%しか使用していない製品を不当にそばと表示して販売した。
県の調査で、6月から11月にかけ、全国31都府県の小売店などに販売していたことが確認された。
同社は「JAS法のルールを知らなかった」と説明。
以前から不当表示を続けていた疑いがあるという。

2009/12/25 13:46 【共同通信】
831西日本新聞によりますとぉ〜っ!:2009/12/30(水) 17:52:09 ID:ibc6U/mi
西日本新聞より引用

畜産関係者にクローン牛肉 「試食試験」計8回実施

2009年12月28日 20:21 カテゴリー:社会

消費者の不安に配慮して市場への出荷が自粛されている体細胞クローン牛をめぐり、
熊本県畜産研究所が2004年以降、クローン牛や、クローン牛の精子を使うなどして生まれた後代牛の肉を、
畜産農家や酪農家でつくる協同組合の職員らに配布する試食試験を7回実施していたことが28日、同研究所への取材で分かった。
同日には8回目の試験で、後代牛の肉を協同組合職員ら約130世帯に配布した。
クローン牛由来の肉の研究機関外への配布が明らかになるのは異例。
優良な肉質の牛を複製できるとして自治体などが研究を進めてきた体細胞クローン牛をめぐっては、
食品安全委員会が今年6月に食品として安全性に問題がないと評価。
農林水産省は市場への出荷自粛を研究機関に引き続き求める一方、試食会開催は容認している。
農水省は「畜産関係者への配布は試食会と形式は異なるが、クローン牛の肉と明示されるなど混乱が生じない配慮がなされているなら問題はない」との立場。
熊本県畜産研究所は「(食品安全委員会の評価という)これまでになかった動きを受け、消費者の意識の変化をみたい」としている。
832毎日新聞によりますとぉ〜っ!:2010/01/01(金) 12:54:05 ID:Skmw0avh
毎日新聞から引用

食中毒:ロールケーキ食べた36人−−静岡の菓子店 /静岡

静岡市保健所は29日、同市葵区安倍口新田の和菓子店「御菓子処 すぎもと」製造のロールケーキを食べた市内の10代男性36人が嘔吐(おうと)や下痢などを訴える集団食中毒が発生したと発表した。
市保健所は、同店に当分の間の業務停止を命令した。
患者はいずれも症状が軽く、快方に向かっているという。
市保健所によると、食中毒の症状を訴えたのは、同店が製造したケーキを23日に食べた1グループ72人中のうち36人。
ケーキは、同店が特別注文を受けて作ったという。
24〜26日にかけて集団で発症し、患者9人とケーキ製造者1人の計10人のうち9人からノロウイルスを検出した。【望月和美】

毎日新聞 2009年12月30日 地方版
833毎日新聞によりますとぉ〜っ!:2010/01/04(月) 15:57:27 ID:lnSt1LS2
毎日新聞から引用

食中毒:宮崎市の飲食店、15人に症状 2日間営業停止 /宮崎
12月31日15時0分配信 毎日新聞

宮崎市は30日、宮崎市の飲食店「こだま」で食事をした15人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴え、30日から2日間の営業停止処分にしたと発表した。
全員回復したという。
市保健衛生課によると、22、23日に食事をした4グループ計37人のうち15人が食中毒の症状を訴え、4人が医療機関を受診した。
検査の結果、ノロウイルスを検出した。
共通メニューの生ガキが原因とみている。

12月31日朝刊
834YAHOO!JAPANニュースによりますとぉ〜っ!:2010/01/04(月) 22:01:26 ID:Y27aoywH
YAHOO!JAPANニュースから引用

英番組でネズミ調理した出演者、動物虐待で起訴
12月8日12時50分配信 ロイター

[シドニー 7日 ロイター] 
オーストラリア当局は、ニューサウスウェールズ(NSW)州北部で撮影された英リアリティ番組「I'm a Celebrity ... Get Me Out of Here」で、
ネズミを殺して調理した出演者2人を、動物虐待の罪で起訴した。
英王立動物虐待防止協会(RSPCA)からの苦情を受けた当局は、30歳と33歳の出演者を起訴。
オーストラリアから英国へ戻る直前に、裁判所への出頭命令を送っており、2人は来年2月3日に出廷する予定だという。  
RSPCAのNSW州支部の担当者は、BBCの取材で「パフォーマンスのためにネズミを殺すことは容認できない」と話した。
人里離れた場所で挑戦者に難題を出し競わせる同番組は、9シリーズ目を放送中。
起訴されたのはイタリア人シェフと英国人俳優で、イタリア人シェフは最新シリーズの勝者だった。
835山形新聞によりますとぉ〜っ!:2010/01/06(水) 05:32:34 ID:xp5btT9h
山形新聞より引用

山形の病院で19人食中毒
2010年01月02日 20:03

県食品安全対策課は1日、山形市の小白川至誠堂病院(松沢克典理事長)でノロウイルスによる集団食中毒が発生したと発表した。入院患者など19人が発症したが、症状は軽く、全員快方に向かっているという。
同課によると、発症したのは、同病院の入院患者18人と調理従事者1人で、男性6人、女性13人。同病院では30日夕から同病院の入院患者ら13人が下痢や嘔吐(おうと)、発熱などの症状を訴えた。
病院が入院患者と調理従事者の便などを検査したところ、13人からノロウイルスが検出された。
同病院が31日午前に村山保健所に連絡した。
同保健所があらためて聞き取りを行った結果、19人が発症していることが分かった。
患者に共通する食事は29日の昼食で、かぶとミカンの酢の物やニラ玉汁などが出された。
同保健所は、この昼食をとっていない患者や病院のスタッフに発症者がいないことなどから、ノロウイルスによる食中毒と断定。
原因となった食品や汚染経路を調査している。
県食品安全対策課は、調理前の十分な手洗い▽まな板、包丁などの洗浄、消毒▽食品を十分加熱する−などを呼び掛けている。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:03:40 ID:BotRbpm5
田舎帰ったので伊勢うどんのタレを持って帰ってきた。
けど、麺が市販の普通のだからタレの本当のうまさが引き立たないのが残念。

あと、変な粘着コピペ氏ね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:09:18 ID:FgQRqlY/
>>836
俺は名古屋だから、普通に、スーパーで売っているが、ないときは長めに茹でている。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:44:51 ID://zsDZnu
梅田の成城石井にも売ってた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:20:50 ID:QfVUaGCD
関東にあるかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:15:48 ID:13DrULif
OutRiderってバイク雑誌の食べ歩き(バイクでだけど)連載の中で、伊勢うどんが取り上げられていたよ。
以前おかげ横丁で食べてこりたたけど、今回ちとせを筆頭に色々な店に行ったら味が全然違っていたって内容。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 07:01:56 ID:/Mp/kHi9
>>840
確かにちがうな。でも俺は外で伊勢うどん食べた事が1回しかない。伊勢人。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:36:49 ID:itXe3X+4
タレが甘くなくて、塩っぱくない伊勢うどんやってありますか?
ちとせのタイプのタレは苦手なんですが・・・。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:06:15 ID:UG1IET7b
>>842
たれはマルキで一味と、ネギ。家食いが、一番うまい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:36:32 ID:WXs8NjHa
近所のスーパーでは妙に醤油っぽいタレしか売って無くて、ぎゅーとらまで買いに行った
あーこれこれ!って味で懐かしい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:44:26 ID:F5bsBk1p
伊勢うどんも地方からの客にあわせる為に
ヤワとカタを選べるようにすればよいと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:50:39 ID:nOuWbjyy
讃岐みたいな硬い麺にもあのタレは合いそう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:44:01 ID:AkB9x16d
>>845
伊勢うどんにカタなんてありえないでしょう。
あのぶっとい麺がカタなんて・・。
讃岐うどんの次は伊勢うどんブームでしょう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:01:28 ID:8akpTwAC
>>843
すんません。
旅先では自炊できないので、お店で食べたいんです。

>>847
日本人はフランス人ほどではないけど、美味しいという意味を「やわらかい〜!」
という言葉で置き換えるほど、ソフトな舌触りのものを好みます。
んで、頭の弱そうな女性タレントほど、この「やわらかい」という言葉を使いたがる。
でも日本人は先進国ではイタリア人と同様、麺類に関してはコシや強い弾力性を求めた
がるんですよねぇ。
でも最近の日本人は硬いものを食べなくなってきて、だんだん顎が退化しつつあるから、
今世紀以内には、伊勢うどんのブームが来ると思います(w。
なお個人的には本場の超ハードな讃岐うどんや、桑名のうどんが好き。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:01:04 ID:EOoNcr2h
>>848
美味しいという意味を「やわらかい〜!」・・

最近は太い、かたいがブームのようですね。
日清食品は「太いはうまい、かたいはうまい」と断言していますね。
私もラーメンもうどんもかたいのが好きです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:08:56 ID:94BQdxvW
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:13:36 ID:1aoGABuT
>>850
ありがとうございました。
このブロガーさんは麺はモチモチ柔らかめ(硬めが嫌い)で、タレはやや甘めが
好みという、典型的な地元民の舌の持ち主ですね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:47:45 ID:YUZvqHcW
悪いけど、おれにはそれは食えないわ。キモチ悪い、甘辛いうどん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:33:36 ID:82U/sV8R
>>851
基本はそれやでな。一味とネギでなんとかなるやん。
>>852
ふーん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:33:06 ID:eztMWXul
>>852
ふーん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:46:17 ID:Rd5ST8Ga
>>853
>基本はそれやでな。一味とネギでなんとかなるやん。



なるほどな、その程度の食いもんなんやな。ワロタ。
なんとかせな食えんもんは、基本不味いということや。
まあ、地元民がうまいうまいと言うとけばいいだけの話。
他人に勧めるものでないことは確かだ。完結。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:59:27 ID:xZXyRNmH
鳥羽の和食屋でバイトしてた時、関西のお客さんが伊勢うどんを頼んで
出てきたやつ見て文句ぶーぶー言ってた。
こんな濃いダシ飲めないとか、うどんが見るからに柔らかすぎるとか。
大将がダシは飲むものじゃないと説明して、不満気にうどんを食べ始めたら
一変して美味い美味いと大騒ぎ。
残るはずのつゆまで飲みほしておかわりまでしていた。
ハマる人にはハマるよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:23:44 ID:WOMOcpmD
元々関西のうどんも柔らかめで出汁がしみ込みやすいように考えられたものが本当だからね。
だから肉うどんとか最高に美味い。
それをもっと進めた究極系が伊勢うどんともいえるから、関西の人には受け入れやすいかも。
ぎゃくに麺にコシとかいう人にはハードルが高いかもね。
俺には讃岐は出汁と麺の一体感がなくて食べていて物足りないけどね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:15:03 ID:V/pa6t8z
>>855
当り前やん。うどんやで。

859856:2010/01/30(土) 03:56:13 ID:k1ngAhsC
ほうとうやだんご汁も好みが分かれるよね。
味噌煮込みうどんなんかは生煮えだと言って残す人もいる。
そんなもんだよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:06:50 ID:OZF39e0N
そんなもんだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:01:59 ID:Dilr6c9j
伊勢うどんも、こんなもん食えるかといって怒って帰る人もいる。
そんなもんだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:43:21 ID:wVvw0SGi
test
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:59:54 ID:FCKHYGcp
でも、俺はうどんの中で、伊勢うどんが1番だな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:58:21 ID:anuPwhQM
伊勢うどんは「伊勢うどん」という食べものでしょう。
うどんと考えたらアカンと思う。
ラーメンの二郎が「二郎」という食べ物のように・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:29:30 ID:SPUtszNA
>>864
866”あいむねっと”によりますとぉ〜っ!:2010/02/08(月) 22:34:09 ID:3omEmBpE
【食品】中国産原料の半生そばを「国産」、「出石そば」で不適正表示・・・兵庫[01/08]
「出石そば」で不適正表示

兵庫県は7日、原材料に中国産の玄そばを使用しながら、
「国産そば粉」などと表示して「出石(いずし)そば」を販売していたとして、
同県豊岡市出石町の皿そば店「大門」と、
めん製造会社「但馬出石皿蕎麦(そば)本舗」に対し、
日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づき改善を指示した。

発表によると、但馬出石皿蕎麦本舗は2008年12月?09年11月、
原材料名や賞味期限を記さずに、食品添加物や酸味料も使った
半生そば計9650袋を大門に販売。大門は内容を確認しないまま、
「国産そば粉」「すべて天然材料」などと表示し、計4400個(2袋入り)を
土産物として販売したとされる。

ソース:(2010年1月8日 読売新聞)
読売新聞

中国産原料の半生そばを「国産」表示 出石の2社 

兵庫県は7日、中国産のソバを原料とする半生そばを「国産」と表示して
販売したなどとして、日本農林規格(JAS)法などに基づき、
豊岡市出石町八木の飲食・土産品販売業「大門」と、
同町日野辺のめん製造卸業「但馬出石皿蕎麦本舗」に改善を指示した。

県によると、皿蕎麦本舗は2008年12月?09年11月に、
中国産玄ソバを原料とする半生そば9650袋(1袋180グラム入り)を、
原材料や賞味期限を表示せず大門に販売した。

大門は、買い取った半生そばを土産品用に袋詰めし、
原材料を「国産そば粉」と表示。観光客らに4400セット(1セット2袋入り)を販売していた。
この半生そばの原料には食品添加物や酸味料も使われていたが、
大門は表示義務を怠ったという。同社は12月初めに対象商品の販売を中止した。

昨年、農林水産省が全国でソバ加工品の特別調査をし、
通報を受けた県などが再調査して2社の不正が分かった。

ソース:神戸新聞 (2010/01/07 20:29)
www.kobe-np.co.jp
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:34:33 ID:W9LOWUyi
伊勢うどんって、堅めに打ったうどんを1時間も茹でるんだってね。
あの濃い醤油タレも何時間も煮るそうだ。
うどんを作る趣味があるのでチャレンジしようかと思ったけど、
ちょっと腰がひけるわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:40:46 ID:m8SwFGST
堅めに打ってるんだ
意外だ
凄い水分多いんだろうなと思ってた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:26:58 ID:1jx6+Zru
>>867
今時そんな事している店はほとんど無い。二見にはある。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:00:44 ID:mw0KVcxs
うどん専門ムックで見たんだけど、
粉100グラムに水40グラムってあったから、
うどんとしては堅めの部類。
普通は水42〜45グラムぐらいいくからね。
この数グラムは結構大きい。

たぶん生麺の状態で水が少ない方が、
茹でるうちにたくさん水を吸うんじゃないかと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:28:52 ID:Gm5TpbXq
本日みなみ製麺から伊勢うどんが届きました。
マルキのタレは絶妙な味で旨い!って感じでした。
なお、みなみ製麺のうどんも不思議な食感ながら、想像以上に美味でした。
ところでマルキより旨いタレで、みなみ製麺のうどんより美味なうどん屋って
伊勢にありますか?
なおタレは甘いのは苦手で、麺もみなみ製麺より柔らかすぎるの嫌いです。
だぶん「んなもん、ないわ!」っていうレスになると思うけど(w。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:28:56 ID:qDw7mDlV
>>871
私は地元民ですが、店で食べたことがありません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:35:48 ID:bZxr5iyT
>>871
それなら讃岐うどん食えw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:15:31 ID:PNgz1hxG
伊勢うどんは、
4、5年前に鳥羽へ出稼ぎした時に知ったけど、
美味しいと思った…

で、帰国後に物産展でみると買っちゃうなw
鳥羽1番街のみやげ物屋のおばちゃん曰く「ミエマン」のたれが一番と!
以来、たれはミエマンだな〜○キのたれ試して見たいが、通販するのもなぁ…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 06:58:11 ID:2RjnSLZW
>>867
普通の麺を作るのと同じなんだよ。
最初からやわらかい麺を目指してたんじゃなくて単に延びただけ。
その昔大勢の参拝客をさばくため、大釜に大量の麺を投入して、すぐに提供できる
ようにしたファーストフードだったわけ。
だからタレも煮込んだんじゃ無く、煮詰まったってこと。
伊勢のうなぎは網焼きなのも同じ意味で、たくさんさばくには串なんか使ってられ
んと言うことです。お伊勢焼きと言う大量の魚の焼き方もあったそうです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:31:46 ID:MOAvhnLY
>お伊勢焼きと言う大量の魚の焼き方もあったそうです。

漫画の読み過ぎ
そんな面倒な事するなら焼き魚にするより最初から煮魚で出すよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:05:37 ID:RrTvO6To
>>876
いや。ありました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:38:38 ID:2RjnSLZW
>>876
漫画?
伊勢史の本にも書いてあるけど・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:46:01 ID:b/HNGfXU
>>876は漫画の読みすぎで
漫画に出てくる料理法が現実にあったものかどうか
区別がつかなくなってる、かわいそうな子。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:15:25 ID:ZdR27mEf
漫画を描く際に、郷土史などの歴史資料を読み込んでから描いたんだよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:19:41 ID:ZdR27mEf
9年前にためしてガッテンの餃子の回で、お伊勢焼き(魚を茹でてから
表面に焼き色をつけるナンチャッテ焼き魚)の話をしていた。
味平の漫画の話は作者の作り話ではない。
882毎日新聞見たら・・・・・!?:2010/02/26(金) 10:47:28 ID:UxqyU7nu
産地偽装:青森産豚肉と偽り納入の疑い 八戸の業者逮捕

カナダ産豚肉を青森県産と偽り、学校給食センターに納入したとして、
青森県警は10日、同県八戸市青葉1、食肉販売業「サンミート」(既に廃業)経営、豊田亨司容疑者(67)を不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで逮捕した。
容疑は、昨年7〜8月、カナダ産豚もも肉約2620キロ(約150万円相当)を県産豚肩ロースと偽り、3カ所の給食センターに計31回、納入したとしている。
カナダ産は県産より約3割安いといい、豊田容疑者は「外国産と知って売った」と供述しているという。
給食センターは市内66の小中学校に給食を提供しているが、異常を訴えた児童らはいないという。
同社は入札があった昨年6月以前も、豚ひき肉などを納入しており、県警はさらに調べている。
県警や市教委によると、昨年8月、肉に異物が混入していたため、市教委が豊田容疑者から加工過程を聴いたところ、偽装を認めたという。
同社は発覚後に廃業した。【三股智子、喜浦遊】

毎日新聞 2010年2月10日 20時02分
883毎日新聞を見たらーっ!!!:2010/03/04(木) 16:29:10 ID:61HSf6Uh
食中毒:餅つき大会で34人が発症−−湖南 /滋賀

県は3日、先月27日に湖南市内の自治会館であった餅つき大会に参加した3〜34歳の男女34人が、下痢や吐き気を訴える集団食中毒が発生したと発表した。
全員回復したが、発症者からノロウイルスが検出され、甲賀保健所は主催した自治会関係者に衛生管理や手洗いの励行を指導した。
県によると、その場でついた餅をのり巻きやぜんざいなどにして食べた60人中34人が発症。
餅をついたりこねた際にウイルスが付着した可能性が高いという。
ノロウイルスによる食中毒は昨年12月以降、県内で12件目。
発症者は今回を含め306人に上る。
県食の安全推進室は「食中毒は生もののイメージが強いが、ノロウイルスは餅ぐらいの温度では消えない。消毒と手洗いを徹底して」と話している。
【稲生陽】

【関連記事】
食中毒:餅つき会で園児ら154人 東京・杉並
集団食中毒:弁当原因、姫路で38人 /兵庫
食中毒:ノロウイルスで男女9人−−嬉野の料理店 /佐賀
食中毒:大津の居酒屋で6人 3日間の営業停止 /滋賀
食中毒:三条の飲食店で客8人が症状 ノロウイルス検出 /新潟

毎日新聞 2010年3月4日 地方版
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:47:46 ID:Q1Qt32ZK
>>883
お家に帰りなさい。
885毎日新聞にこんな記事あったどーっ!:2010/03/05(金) 12:46:46 ID:AyJC8ykv
食中毒:ミシュラン格付け、三つ星に汚点 京都・祇園のかっぽう

京都市生活衛生課は4日、食中毒を発生させたとして京都市東山区祇園町南側のかっぽう料理店「千花(ちはな)」に同日から3日間の営業停止を命じた。
千花はレストラン格付け本「ミシュランガイド京都・大阪2010」で三つ星を獲得した有名店。
市によると、先月26日夜に食事をした8人グループ全員が吐き気や下痢などの症状を訴え、うち3人と従業員2人の便からノロウイルスが検出された。
症状は軽く、全員快方に向かっているという。
グループは職場の同僚で32〜58歳。
メニューは1万3650円のコース料理だった。
経営者の永田雄義さんは「不注意でご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っています。衛生管理に努め、初心に戻って精進します」と話している。【太田裕之、小川信】

【関連記事】
食中毒:ミシュラン三つ星店で 京都
食中毒:餅つき会で園児ら154人 東京・杉並
ノロウイルス:ミシュラン三つ星店で食中毒
食中毒:湯梨浜の旅館、22人が 7日まで営業停止 /鳥取
食中毒:高知のレストラン、55人が発症 4日間の営業停止に /高知

毎日新聞 2010年3月5日 大阪朝刊
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:03:18 ID:vlkn7hXs
地上からキチガイが消毒されますように。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:26:21 ID:/zA/XAwK
岡田屋が一番よく行くかな?
起矢食堂は場所が悪いな。
うまいけど・・。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:50:40 ID:aXziXi2p
―☆・☆・☆・
う|||/☆
ど|-○- ―・
ん|ノ・_・) ―☆ < こらこら関係ないコピペは止めなさい
神| Y⊃ ―・
―′||\☆
・☆・☆・☆・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:47:51 ID:0Dr4q46+
ノロウイルス 各地で猛威
強力な「感染力」と「予防法」

本日のテレビ朝日「報道ステーション」で最初に詳しく取り上げられていたぞ
新型インフルエンザ同様、飛沫感染でも感染する
感染者の吐いたり排出した、嘔吐物や排泄物からでも感染するが、
驚くことに、それらの乾燥物からでも、風や埃、塵に乗って、拡大感染する感染力の強いウイルスだ
飛沫感染の実験データでは2m27cmの値が出ていたが、実際はそれ以上と言われているそうだ
今は寒いから、そして、新型インフルエンザの感染が下火になったからと言って油断するとただでは済まない
外食や公共施設などでは、まだまだ要注意だ
外でくれぐれも変な物を食べないように、また食べさせられないように
次の被害者はあなたかも・・・
890ゆきこ:2010/03/09(火) 16:57:50 ID:GJKJyzPW
ねえねえ、知ってる、青森県の幼稚園で45人がノロウイルスに感染だってさ!
いやーん、怖いね、ノロウイルス
下痢やゲロのしずくが付着するとヤバーい!
それがパリパリに乾いてもチリと共に風に乗って体内に入ったら大変よー!
風と共に去りぬ Gone With The Wind
一杯のうどんやそば目当てで、外食して感染しないように気をつけてね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:49:20 ID:P7/kEVFt
七味唐辛子を使ってる人はヤバイよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:59:13 ID:tkEs2OCL
>>891
なんで?実が入っとるで?
893しんのすけ:2010/03/12(金) 09:43:50 ID:8fItAYTb
食中毒、ノロウイルス、最近多いようだゾ!
佐賀市水ケ江の仕出し店「珍々亭」の仕出し弁当を食べた男女78人(10〜50歳代)が食中毒でやられてるそうだゾ!
原因は、またまた、ノロウイルスで食中毒だゾ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:27:12 ID:S1qEvbB+
>>893
伊勢うどん食って食中毒になった人増えているのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:22:17 ID:8C04fei9
なんでこのスレでノロの話なんだろうね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:23:06 ID:Obl8i/iC
ただのマルチだからスルーしてね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:09:41 ID:4nzAQYu0
おい、寿司屋でノロウイルスが元で食中毒の事故が起きてるわよ
最近、多いわね
うどん屋もそば屋も店選びに注意しないといけないわね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:55:42 ID:lFxWVZ4S
おいおい、2・26のニュースを見てたら横浜のホテルのニュースがあったぞ。
何でも、プリンスホテルが売れ残りのクリスマスケーキを、消費期限張り替えて販売してたそうだぞ。
販売したのは、「苺のショートケーキ」(3500円)と、「ツインデコ」(3000円)だとよ。
誤表示は消費者に嘘をついてることと変わらんぞ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:07:39 ID:RnACnLBO
佐賀の鳥栖市で食中毒発生
患者の便から黄色ブドウ球菌が検出されたとか・・・

今頃、食中毒多いから、外で他人に作ってもらう食べ物は中に何が入ってるのか分からんから、気をつけたほうがいいだろう
何も無ければ、それはそれで、めでたしめでたしだが・・・
まるで、ババ抜きでババ引くようなもんだな
食中毒は、当たるとあれはハンパじゃないからなあぁ〜・・・

あ、そうそう、患者さんたち、どうやら弁当食って当たったみたいよ
900 ◆FjOpeTE2Ts :2010/03/17(水) 19:21:45 ID:yOsU1/zH
あかさ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:51:43 ID:KbsJRk0H
食中毒は、油断してる所から発生するものである

ところで、別の寿司屋がノロウイルスの被害を受けたそうだぞ
生ものには気をつけるべし
麺類にも注意しないとな
店も客も、お互いが衛生管理の原点に返る必要があるぞ
インフルエンザが去ったからといってホッとしててはダメ
どうしても外食したい奴、衛生管理のしっかりした所で外食しろよ

幸運を祈る
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:31:54 ID:0y5LIPMR
貝類には注意せよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:59:22 ID:bI2sx5eC
たまには伊勢うどんの話をしようぜ
904 ◆WBRXcNtpf. :2010/03/19(金) 18:58:41 ID:YNOXt/P3
新道のなんやったかなぁ。あそこの伊勢うどんすき。25年前のはなしやけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:48:46 ID:hoz1Y7VZ
↑橋本屋やろ?
俺も一番好きや。実際評判ええし。
新道の店は閉めたけど今でも食えるぞ。
ベリー伊勢店内で店続けてる。
906 ◆WBRXcNtpf. :2010/03/20(土) 18:54:13 ID:7kRXYCMn
>>905
へぇそうなんやw
でも実際、家で食うのが一番うまいわw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:22:16 ID:93LRQ7hL
携帯規制避難所

三重ちゃんねる
パソコン:http://jbbs.livedoor.jp/travel/8171/
携帯:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:44:26 ID:QmY2m3d4
>>898
これか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1178373093/143-

>>903
伊勢うどんで食中毒が出ないとこのスレは盛り上がらないのでは?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:29:32 ID:S3KylNdS
中目黒の東急系高級ストアプレッセで
生めんの伊勢うどん売ってたよ
麺極太ふにゃふにゃでw
でも美味かった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:19:04 ID:ZWGGqN6J
>>905
行ってみたい!
ベリー伊勢店ってやまと町店の事かな?
HP見たけどどの店舗も伊勢市にあるんだね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:47:40 ID:IOsjr1wQ
>>910
ベリーみその店
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:41:43 ID:LYTRdgrd
>>911
ありがとう!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:58:43 ID:XF5o22B9
離陸直前に・・・ドイツ
914めんこい三平:2010/03/23(火) 12:32:23 ID:QGWzlBmK
○○の「××食堂」で起きたか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:17:19 ID:TpYklfUD
テイクオフの時に腹痛、吐き気、下痢の症状が出ると、排泄物や嘔吐物まみれで機内はたちまち、阿鼻叫喚地獄と化したのだろうか!?
離陸前の食事に原因があったらしいと言われていて、現在詳しい原因を調査中だそうだが・・・。
うどんやそばだけでなく、その他の料理食って、その中のヤバイ物を飲み込んでしまったら、もう遅いぞ!
どこに行っても、外食では、絶対にマズイ物食わされないようにしよう。
うどんやそばも安全とは限らない。
食中毒に国境は無い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:00:23 ID:ptZEp6/O
ちょっと前に、あんりゅうでやっちゃったみたい
917生にはくれぐれも注意!:2010/03/24(水) 21:05:39 ID:quA2su+J
月の洞くつでヤツが現る
弱点は炎・熱
918葉っぱに要注意!:2010/03/25(木) 08:59:45 ID:QwURCV6S
植物だからって、何でも葉っぱを天婦羅にして食っていいというわけではない

某都市の、その食中毒の被害者の4人は、30代の姉弟、60代の父親、70代の母親だそうよ。
先週のランチタイムで、自家栽培のナス科タバコ属のキダチタバコ(別名・カラシダネ)を天ぷらにして食べちゃったそうだ。
その後、1時間以内に相次いで吐き気や嘔吐、手のしびれなどの症状が表れたそうだ。
別名のからしと同じ植物と誤認識していた様で、某公的機関は以下のように呼び掛けているそうだ。

「食べられる種類か分からない植物は絶対に食べないで」と・・・

もう一度、言おう。
植物だからって、何でも葉っぱを天婦羅にして食っていいというわけではない。

うどん屋もソバ屋も、決して何でもかんでも葉っぱを天婦羅にして、客に出さないように!
また、お客もそうして出された物を決して食べないように!
そして、一般家庭でも、決して何でもかんでも葉っぱを天婦羅にして、食べないように!

どんな葉っぱか確かめずに調理したり食べてると、大変なことになりますよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:28:40 ID:Fo5u9fnW
伊勢うどんと一緒に食べて美味しい天婦羅は?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:40:08 ID:evh7786o
一緒に食べない
921川崎市健康福祉局から一言:2010/03/25(木) 23:01:32 ID:Xq8U46Vu
「食べられる種類か分からない植物は絶対に食べないで」
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:04:16 ID:T2VOdeGW
伊勢うどんに薄削りの鰹節を乗っけてる店があるが、あれはダメだな。
濃い出汁を鰹節が吸っちゃって、食えたモンじゃない。
玉子も入れると出汁が薄くなり美味くない。
鳥羽方面の店では「めひび」を入れる店も多いが、あれもダメ。
最後に硬いメヒビだけが口に残り喉越し悪い。
伊勢うどんはネギだけで食うもんです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:38:18 ID:oegquJ0V
葉を食べて、食中毒になったニュースを知り、感じたこと

キダチタバコの葉を天ぷらにして食べて食中毒のなったニュースの中のコメントで、
厚生労働省食中毒被害情報管理室は「山で毒キノコや有毒植物を採って食中毒になるのが一般的。普通は観葉植物を食べないので、キダチタバコの食中毒例はあまり聞かない。」と言ってるよ。
この出来事は、店ではなく一般の家庭の中だけで起きたものだが、過去に植物の葉を食べて、食中毒になったケースはいろいろある。
食材については、自分の知らない物が入っていた時、店員に確認とった方がいいかもね。
今後は、店側も、メニュー表に「どんな食材が使われているか」ハッキリと明記しておくくらいの心配りが必要ね。
決して食べてはいけない物は、使わないようにすることも必要だろう。
全国のうどん屋やそば屋には、是非、そうしてもらいたいね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:11:08 ID:EcW33zSy
先日、ふくすけの「伊勢うどん」たべた。
450円也!
普通にうまかった。
外国人夫婦も注文してた。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:39:02 ID:QE9ilrh+
>>922
へー鰹節もめひびも見た事無いわ
タマゴは熱々の麺にからませて半熟にすると薄まったとは感じないな
ネギは同意
七味もあればうれしい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:28:00 ID:r4uUOpzs
私もそう思います。
ネギだけのシンプルなのがいいです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:16:26 ID:3tiKHKCm
>>922
薄ーく切ったかまぼこ二枚が入っていると見た目が良くね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:17:06 ID:QE1HNgLE
「薄ーく切った」、がポイントですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:49:08 ID:hDd+orwA
特別うまい、とくべつまずいはないが、今まで食べた店であえて順位をつけるなら、
1岡田屋 2起矢食堂 3ふくすけ 4つたや 5まめや 6山口屋 7てこね茶屋 かなぁ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 04:40:15 ID:7MLs/RQI
もう伊勢を離れて20年
伊勢うどんって250円でおやつ代わりに食べる物ってイメージ
今は平均いくらくらい?
昔はフレックスの100円かけうどんとかあったよな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:49:29 ID:cqbmcOkb
450円〜500円だよ。
玉子とじとかかやくとかチャーシューもあるようですが・・。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:41:16 ID:KT5qPEN1
伊勢エビの入った豪華なうどん&そば、食べてみたいねえ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:52:52 ID:FQsFAh5A
そんなのはいやだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:48:25 ID:cfNPgUZ0
伊勢えびラーメンは実際にあるよね。
伊勢えびうどん(そば)はないでしょう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:51:44 ID:V+jRU1wz
海老がつゆに負けるもんね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:26:00 ID:jhKOtJwW
>>930
ナンポウスーパーで50円を知ってる世代と見たw

伊勢うどんにはナカニシのかまぼこしか認めん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:28:15 ID:Z1GZbzj3
そういうお前は八百久世代だろw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:51:26 ID:VtGcZE5E
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:10:13 ID:uLQ1E1tw
3月中旬に伊勢に行き、昼食時につたやとまめやの食べ歩きをしました。
まめやは太麺で表面がふやけてブワブワ、中はもっちりってかんじ。
つたやはもう少し麺が細めで表面がツルっとしているし、中はもっちり
なので、まめやよりすすりこみ易く食べやすかったです。
タレはつたやの方がまめやより甘みが控え目で、雑節や煮干の匂いが強め
でしたが、私も同行者の甥も、タレも麺もつたやのほうが美味しいと感じ
ました。
そして伊勢うどんの美味しさに感動し、帰りに宇治山田駅裏のぎゅうとらに
寄って、マルキのタレと横綱うどんを買って帰りました。

もう年なのか松阪市の宮本屋の松阪牛の焼肉(ミソ味が許せない)より、賢島の
シマカンのアワビステーキ(コンニャクのような歯ざわり)より、シンプルな
伊勢うどんの方が美味しく感じられましたね(w。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:44:22 ID:Gc/hhJYA
つたや、いー出汁とってるって感じしますよね。
私もまめやより好きです。
まめやは伊勢出身の女優、夏樹陽子が気に入っている店のようですね。

焼肉ですが松阪の有名どころは味噌だれが多いですね。
私も最初の頃はイヤでした。
醤油だれの方が好きですね。
宮本屋は2回くらい行ったかな。
他にもおいしい店いっぱいありますよ。

志摩観の鮑ステーキは前から食べてみたいあなぁと思っていました。
皇室の方々もお気に入りですよね。
高橋シェフがいらっしゃった頃に行きたかったです。
私はまだ食べたことがありませんが、コンニャクみたいですか・・

松阪牛あり、伊勢えびあり、三重は「美味し国」ですね。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:10:45 ID:7GpCOiGE
醤油と言えばホルモン一平。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:32:04 ID:Yfcr/2mz
>>940
厳密に言うと夏樹は小俣
ユニチカの社宅で生まれた
両親は九州からの集団就職
だから伊勢周辺に親戚縁者はいない
また小俣の滞在期間も短かったようだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:42:30 ID:JYR2LoEr
バッタン?

九州出身でしたか・・
目鼻立ちはっきりしとるし手足長いし・・
多分「異国の血」はいっとるんやろな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:50:21 ID:JBy0bDZp
再現したいのだが醤油は何をつかえばいい?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:58:25 ID:Aw1OtMRC
それなら角屋のたまりを勧める
http://www.manmaruya.jp/04-04-product/miso-shouyu/main.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:12:07 ID:YrsiSnCB
「はさめず」ではアカンんのやな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:08:40 ID:4T+sTDen
鹿沼市の食肉加工業者 偽装表示
「栃木しゃも」 無許可解体も

安心して鶏肉食えないなぁー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:23:45 ID:HP1tE108
ベリー内の橋本屋で久々に食った。
やっぱり一番うまいと思う。
ただ跡継ぎがイタリアンに行ってしまったのが残念で仕方ない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:50:57 ID:ILgrBDZ+
>>948
いたりあんてどこの?
950うどんを食べながら感じた事:2010/05/19(水) 19:55:26 ID:xi6UC1Rf
強い感染力を持つ法定伝染病「口蹄疫」

現在、宮崎県内で口蹄疫が発生し、強力な感染力を持つため、急速に感染拡大を続けている
口蹄疫のワクチン接種を受けた家畜は後に殺処分という事に・・・
馬やサイといった奇蹄類の家畜や人間には感染しないが、牛や豚、山羊などといった偶蹄類にとってはまさに死の病
今のところ、対策としてはワクチンや殺処分しかなく、完全な治療法がないのが現状
母親の豚が複数の子豚達への授乳の映像をテレビで観たが、
それらが口蹄疫に感染していようといなくても殺処分という事になれば、実に可哀想ではあるが・・・
偶蹄類の家畜だけでなく、多くの酪農家達にも脅威となっている口蹄疫が一日も早く収束し、
人類が天然痘を撲滅した様に、多くの偉人達の努力や現代の科学力等でこの病が完全に撲滅されることを切に願う
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:10:21 ID:rk5Ht1sS
食べたい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:43:17 ID:LO8nZGhx
行ってきた。
きやしょくどうとちとせ。
両方うまかった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:29:08 ID:GjW+78gP
「伊勢にうまいもの無し」と言うのは本当です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:30:57 ID:V8AzvDtJ
あと有名店で行ってないのは中むら、ちとせ、河崎食堂の三店くらいだ
この三店行ってからどこが一番うまいか結論を出したい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:45:22 ID:EBoqfbSk
骨董品も売ってるドライブインで、伊勢うどん喰ったけど、名前が解らん?
味は??だった!
余談で、別の店で喰った伊勢海老ラーメンは旨かったなー!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:10:14 ID:V8AzvDtJ
もしかして、亀山の関ドライブイン?
そらあきまへんわ
伊勢うどんは伊勢市内の老舗で食べるべきでしょう
伊勢えびラーメン聞いたことはありますが、さぞ高いんでしょうね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:32:08 ID:6mM1G3h3
伊勢道路の伊勢側入り口にある店のことやな。
あの店の味は普通やね。
伊勢うどんなんてもともとうまいもんとちゃうし。
しょうがないから食うもんなんやで。伊勢人にとっては。
3分のカップラーメンより早く作って食えるからな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:10:50 ID:SJjNJ+Ml
手軽だから仕方なく食べる事は無いな
手間は一般的な麺つゆ使うのと変わらんが、甘辛いの食べたいからつい伊勢うどんを選んでしまう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:05:27 ID:xYiP92EJ
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up37788.jpg

コシが全然なくてまるで ハンペンをみたらし団子のタレで たべているような食感
それが伊勢うどん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:21:11 ID:XCKXIdrY
伊勢人に聞きました。
伊勢うどんはスーパーで買ったものを時々食う程度で外食で食うことは絶対に無いらしい。
外食で伊勢うどんって悲しすぎるやん。他にうまいものようけあるやんかやって。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:18:02 ID:xfFXZkaY
>>960
伊勢人だけど食うぞ、というかランチで付く事がある
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:47:27 ID:BgCenRBy
↑伊勢うどんランチやね。ご飯と伊勢うどんと小鉢に漬けもんで580円。
あんた悲しすぎるわw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:16:03 ID:CUbX0Tb3
>>961
普通は食べへんやろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:07:32 ID:IQ1/1x3Z
>>962
自分のレス番号を指して何がしたいw
普通の日替わりランチだよ、お前が言うのは伊勢うどん定食だろ

食堂で普通に注文して食うこともあるぞw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:56:37 ID:KLQOr2qe
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:32:48 ID:3gR8HxK3
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
自分のレス番号を指して何がしたいw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 05:40:27 ID:kUSHDYXZ
きざんだネギしかのってないシンプルな伊勢うどんがうまい
カレーやら卵とじやらかやくやら邪道だと思う
今度の週末は伊勢神宮やおかげ横丁すっごい人やろな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:56:32 ID:Nd9mVSIK
ほんま伊勢うどんはシンプルなんがえーな
この土日伊勢神宮はめちゃくちゃ混むやろな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:47:06 ID:F6oyuNXJ
>>967
伊勢うどんにカレーとか卵とじありますの?一度食ってみたいです。
しかしカレーはカレーうどんとはちゃいますの?
伊勢うどんのタレで卵とじも作れるんですなぁ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:48:05 ID:dZwQg+2U
シンプルなんが好きだけど
ゆでたてに生卵を絡めてネギ、ミョウガ、天カス、鰹節粉
たっぷりかけて食べたら焼うどんみたいになって美味しかった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:48:26 ID:PDjMESMp
それ御好み焼きとちゃう?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:17:08 ID:Qmmrye7I
さぁ、無料(津以南)になった伊勢自動車道使って「伊勢うどん」を食べにいこう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:38:16 ID:U0H8fX4f
昨日おかげ横丁へ行きました
横綱の麺とミエマンのタレが売ってました
その安さにびっくりすました
スーパーならもっと安いのでしょうね
ぎゅーとらに売ってるのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:58:55 ID:4ZeFR9nt
売っとるで〜
タレはぎゅーとらも作っている。スーパーのタレでは一番お薦め。変な化調入れて無いしね。
麺は横綱よりも「かいだ」がうまいぞ。おかげの土産物みたいに長く保存は出来んけどな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:29:44 ID:VqI+k9RW
伊勢うどんは.余計な天ぷらなどを入れない方が美味いです.伊勢うどんは中島町の〇崎屋が一番美味い
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:24:29 ID:ztNtg/Qr
うまい伊勢うどんはこれからの暑い時期にもいいんだよな
麺は消化が良いし、温かいんだけど熱々なだし汁が無くて余計な汗をかかずにすむし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:34:29 ID:ZUOT/87+
今週末、埼玉より伊勢詣でに行きます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:03:45 ID:1TC2DbZr
>>977
混むで、早めに来ると良いよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:20:00 ID:BSXxX571
伊勢うどんの味は忘れられないな
一生に一度は食べるべきだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:12:04 ID:s68MfjYN
同意。
俺は1回食ったからもういいや。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:30:21 ID:fBg9waYL
そういわれてみると味噌煮込みうどんも10年以上前の1度きりだ
馴染みの無い味だとなかなか受け入れられないもんだな
982名無しさん@お腹いっぱい。
伊勢うどんは浜口屋から取り寄せて、子どもが小さいうちは朝食の定番メニューになってたな。
小学2年生ぐらいの男の子が3玉ぐらい平気で食ってた。
今はみんな大きくなっちゃったけどね。

@東京下町