東京の立ち食いそば・うどんのつゆ黒いって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ∩ ・'з ・) たむ公 ◆SKULL.H106
ゃゃ しょっぱぃ;
2(´・ω・`)  :04/08/11 08:58 ID:0jjvgesZ
2
3なめとんか ◆bNu6JMHbnc :04/08/11 10:29 ID:C1d+DfJY
墨汁混入
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:10 ID:wwGwDm5y
池袋のサンシャインに出るほうの改札近くの立ち食いが美味い。
ただ一般的な値段より若干高めだが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:40 ID:bWL9eN0z
うまいところあんの?
立ち食いほぼぜんぶまずいぞ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:20 ID:Jj20SXG/
東京以外なら立ち食い蕎麦がうまい、とでも言いたいのか??

立ち食い蕎麦はどこでもマズい。
終了
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:38 ID:ZXBgYN+8
正直な所、府中本町駅の駅そばが今までで一番美味しかった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:04 ID:o4Ck0hY/
ふ〜ん
上方のお方はあれを黒い言いまんのか
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:19 ID:E4lcRgwm
JRの駅構内にある「あじさい」は

「そばは関東風、うどんは関西風
にしております」

当方、関西出身なので当然うどんです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:20 ID:8oFX7qGD
まあ、信州と比べたら黒さは足りないが、関西と比べたらまあまあ黒いかな。
あの塩辛い汁が夏場の疲れた体に効くんだな……生き返った感じで。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:25 ID:MV/SgkpM
群馬だけど駅のうどん旨かったなぁ
腹減ってたしあのかっこめる程度の熱さとややしょっぱいくらいのつゆ
そして細めの平麺がうまいこと合ってたなぁ
シンプルイズベストやねぇ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:59 ID:9UTjECsv
>>9
たのめばそばの関西つゆもやってくれるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:26 ID:MV/SgkpM
天ぷらそばのあの油がいい味になるから
かけそばでもえび油とか入れればいいのに
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:38 ID:8kUM4Kql
あえてあのしょっぱいつゆの作り方を聞きたい。
あれ、どうやって作るの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:59 ID:H1AtmzO0
まず「返し」を作る。
醤油にザラメ糖を溶かし1~2週間ほど寝かせる。
加熱しないで寝かせる「生返し」と加熱してから寝かせる「本返し」がある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:23 ID:ANXBoRYe
大船軒のつゆの甘辛系シツコサは癖になる
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 08:04 ID:mMGAswmS
>>10
わかる同意
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:01 ID:dQAM9Il5
>>15
美味しんぼで見たことあるような説明だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:12 ID:DjprxQB6
つーか醤油に砂糖を溶かして寝かせるだけだから他に説明のしようもないだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:36 ID:kDpWJjCy
>>11 そして細めの平麺がうまいこと合ってたなぁ

細めでなく、薄めの平麺だと思うが、地元では「ひもかわ」と呼んでいる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:33 ID:wXD3NoPb
店によっては醤油の味しかしない汁がある。当たりはずれが大きい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:30 ID:VOdurfYR
立ち食いだとソバしか食わないな。東京で育って、仕事で5年ほど大阪にいた
けど、ソバは東京風、うどんは関西?(四国)風がうまいと思うんだけど。
でも子供の頃から大好きだったたぬきうどん(天かすのほうね)は東京風の黒い
つゆのほうがすきだけど。たまに大阪に出張するとうどんばっかたべてるな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:00:32 ID:FneU8Jo5
黒くていいの。上方の人は嫌なら飲まなくていいの。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:18:08 ID:teWSpD6G


すみません、教えてください。
道頓堀川を市がさらったら自転車が300台出てきましたよね。
あれって何ですか?なんで自転車がそんなに沈んでるんですか?
犬阪では「自転車流し」とかが風習としてあるんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:53:28 ID:Qa7UtSDp
>>24
しかたないよ
だって、大阪だもんw
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:02:24 ID:hXF+VQxu
数年前東京の大きい某河川をさらったら
全く同じような状況だった記憶がある
それはさておき、東京の汁は確かに醤油の味しかしない所が多いのは事実だ。それは東や北日本全体にそうかもしれん。うまいところはうまいがな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:03:50 ID:X9UlL6Dj
過疎スレですなあ
ageましょう
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:37:16 ID:DMx2q1wN
もう一度ageましょう
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:01:31 ID:se4IgxW3
更に、もう一度ageましょう
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:44:17 ID:8w7rojA4
どうした?
何故書き込まん
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:32:19 ID:NWF1Qnp1
あ え て 今 こ の ス レ を age て み た い
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:12:26 ID:Ym1HdBiC
「80デイズ」は言われるほどつまらなくはない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:06:47 ID:UMwl+vJx
塩分は関西風のほうが多い。それをわからんと黒い黒いとバカにして
喜んでいるやつが多いのがいかにも大阪らしい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:01:25 ID:sqqR268g
>>33
塩分は関西風のほうがはるかに少ない。
この風説は、関西でつゆに使っている薄口醤油が、通常の醤油より少しだけ塩分が多い事から来た勘違いから出ている。
実際は関西のほうは醤油を少量しか使わないので、つゆの中の塩分は関東風より少ないということ。

関東の人は、自分の都合が悪い事があると、相手の隙や弱点、果ては事実無根のことをでっち上げてまで
自分を優位に持ち込むと言う性癖がある。

このうどんつゆの塩分の話は、その代表例。

それを鵜呑みにしている33は馬鹿
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:28:08 ID:/VHW4WBp
>>34
醤油は少ししか使わなくても
関西は塩を多く使うだろ
36東京の人:05/01/07 22:08:40 ID:g8b/YEA0
東京のかけつゆは飲まないから味が濃くてもいいのだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:17:52 ID:sqqR268g
>>35
塩なんか使うわけないだろ?
お前さん、必死だねw
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:27:06 ID:lQ99XhcO
西葛西駅の立ち食いは美味しいぞ
あと、船橋駅近くの安い蕎麦屋も美味しい
値段も立ち食いと変らない
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:29:48 ID:DWdtsOm3
カップうどんの塩分量は東西で違うの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:39:12 ID:NmHZ5KNi
>>39
同じだろ。色合いが違う程度。

オレは関東人だけど、粉末スープのときは
粉末を半分にしてる。

全部いれるのは、しょっぱすぎる。
このほうが、ダシの味がわかりやすく感じる。
塩分が足りなければ、粉末を少しずつたせばいいしね。

ラーメンのときもこうしてる。
1度やってみ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:44:26 ID:+O0LhObn
オレはさらに醤油と味の素をドバドバ掛けるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:55:59 ID:NmHZ5KNi
>>41
つくりはダメ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:30:40 ID:+O0LhObn
41 マジ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:37:02 ID:KE++odyU
味覚障害者ってほんとうにいるんだよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:51:40 ID:aBjqND82
JR蒲田の駅そばは関西風のつゆが結構うまいぞ。
麺はぶよっているが、ああいう食い物だと思うと楽しめる。
漏れは「たぬきそば」が好き。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:00:35 ID:Jegbbi1b
正直濃いつゆとしては、四ッ谷駅新宿側の立ち食いで、午後3時くらいに
食べるのがおいしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:36:49 ID:+O0LhObn
どんべえなんか東京でも味うすいから、濃口醤油、味の素、鰹節なんか入れる。舌ひりひりしてウマ〜。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:13:41 ID:HrrBokzr
新宿西口の立ち食い、江戸そば、うまい、そぼろセット最高!
そぼろ丼が、またうまいんだ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:18:35 ID:u1RdrL0h
昨日、田原町から上野へ行く広い道沿いにある「新潟そば」の店(店名は忘れた)に入った。4年ぶりかな。
あまり流行ってないみたいだけど、麺もツユもかき揚げもいい味だった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:57:09 ID:QFukBuIi
江戸そば
そばがうまいよね
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:46:30 ID:nWx6IEMB
>>50
当方埼玉人だが
あったりめぇーよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:57:59 ID:Uol4G3kM
志村けんで有名な東村山駅の立ち食いそばは絶対にうまい。、
特に天ぷらそばは立ち食いとは思えないほどうまいぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:14:49 ID:J50r4Ysq
蕎麦っ食いの関東もんだけど、関西のツユも好きだよ
どっちも楽しんでるから得したカンジ
新大阪駅コンコースのにしんそば、まだあるかなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:56:08 ID:p2/MSGPP
あるよ!
5553:05/01/17 12:23:42 ID:xeWI/hMA
>>54
新幹線で新大阪に下りたらまずあそこで食べるんですよ>にしんそば
まだありますか、よかった
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:50:53 ID:DGm751oo
京王明大前駅構内にあった立ち食いは
蕎麦・うどん共に出汁が関東・関西と選べたんだが
新しくなってからは駄目だな
うどんもそふと麺になっちまったorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:51:11 ID:p/3iOcko
一度、東京の立ち食いでそばを食べたけど出汁があまりおいしく感じなかったけど。
ちなみに当人は関西人です。

58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:57:54 ID:IS3ukoos
>>57
東京では、出汁はそばつゆを構成する一要素に過ぎません。
従ってあなたがどうやって蕎麦の出汁を食べたか分かりませんが
出汁だけ食べても美味しいはずがないことを明記しておきましょう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:42:25 ID:nLrJWBrh
味覚は養われるもの。
B級な物は食習慣に根付いているものがほとんどだよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 04:52:57 ID:NV5CmS7Q
醤油蕎麦の味が単純でマズいってのはいかんともしがたい。
ただそれより不味いのが関西風うどん。
なにを勘違いしたかダシを薄めて出せば関西風だと思ってる
馬鹿な関東人多すぎ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:09:26 ID:2sRgxx/W
>>60
ダシとつゆを混同している大阪人はイタイな。
関東ではダシはつゆの一構成要素なんだよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:55:24 ID:jUUKfWWk
>>57
立ち食いかよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:19:49 ID:PN6zEeRv
>>38
船橋のどのあたりでしょうか?食べに行きたいです。教えてください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:29:29 ID:Ge36+c63
たぶん、ガード下に在る店じゃないかな。降りて千葉方向。美味いよ。船橋行ったら食ってるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:28:55 ID:5oFwWH/T
関西風だと月見にするとなんか合わない感じがするのだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:54:36 ID:U1/omsTz
甘辛旨口万歳
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:26:32 ID:bQLIh3xf
東京の黒汁って見た目より味がなくて不味いよ。っていうか単純なダシだよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:41:52 ID:/bFc6/S2
>>67がグルタミン酸中毒なだけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:35:12 ID:NuPDxWv7
ちゅう‐どく【中毒】
別の辞書でも 「ちゅうどく」 を検索する


--------------------------------------------------------------------------------

[名](スル)生体内に入った薬物・毒物や生体内の代謝産物によって病態や機能障害が生じること。
経過から慢性と急性とに分けられる。どくあたり。「食い合わせで―する」「ガス―」




>>68
>>67は病態や機能障害は生じていないので、中毒という表現は不適切。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:42:29 ID:OVpCRK0B
つうか甘いよな。そばつゆ薄めただけと言っても過言じゃない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:52:52 ID:1dfAhgn7

関西人の味覚にびっくり。
たこ焼きようかん、たこ焼ききゃんでぃ、ビリケンせんべい…。
これでもかといわんばかりの“コテコテ”の大阪名物が
真っ赤な「大阪もんおみやげ」ののれんの下にずらりと並ぶ。
売り上げのトップは、たこ焼きようかん。
一口目はソース味、でも甘いという不思議な味が来店客を引き付け
月平均三千個の売れ行きという。

USJがまたやっちゃいました。さすが大阪商人。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050321-00000052-kyodo-soci


72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:07:05 ID:DnVDRDmp
>>71
同じコピペばかり貼ってて飽きない?w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:42:21 ID:qOaLO/Wh
見た目ゲロみたいな、もんじゃ焼き食ってるような奴らに言われたくない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:00:27 ID:Qu9dL4v0
東京でもんじゃ焼き食うのは、ごく一部。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:14:12 ID:COEHfZPN
>>74
いや、ごくごくごく…一部

生まれて30年、お目にかかったことないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:32:41 ID:DwwWFs7h
>>73
もんじゃ焼美味しいよ〜。
へ〜。見た目で自分に合わないと決め付けて、食べてみようとも思わないんだ。
かわいそうな人生だね。w
ちなみに俺は関東在住関西人w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:43:26 ID:COEHfZPN
関東でも、もんじゃが普及していないのは
お持ち帰りできないからだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:49:46 ID:DwwWFs7h
>>77
それもあるし、あれは焼きながら食うところに意義があるからな。
皿に盛られて出てきたら、まず食えないw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:53:15 ID:COEHfZPN
>>78
オレは関東人だけど、お好み焼きの方が具がいろいろあっていいな。

テレビでもんじゃ見るけど、キャベツとベビースターしか入ってなさそう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:35:26 ID:pRkZnnzm
一度食べてみ。
具の多様さはお好み焼きと同じ。
駄菓子屋の100円モンジャじゃあるまいし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:25:22 ID:fvRDhIcK
見た目がヤブァいから食欲が低下する。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:34:33 ID:6RvlPi7D
坂東民族が作った物だからな。
日本人の口には合わんよ。
腐った豆食う民族だよ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:00:30 ID:LVPp3f8d
>>82
坂東民族って何?教科書に載ってないね。正しい日本語なの?
納豆は美味しいよ。
昔は西日本では食べられてなかったけど今は日本中で食べられているね。
(京都には大昔からあったけどね。)ちなみの俺は関西人。

君はどこの人?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:28:10 ID:eWDUhCJw
お好みがあるのに態々ゲロ見たいなもん食わなくてもいいと思う・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:35:28 ID:LVPp3f8d
>>84
美味しいのに〜!
あんな美味しい物を食べ無いなんて・・本当にかわいそうな人だね。w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:26:19 ID:aa8h1IzP
どうして関東の汁は醤油を大量に入れて
出汁の風味を殺すような事をするのですか?
醤油を大量に使わないと何かマズイ事があるんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:41:10 ID:HO6E2Hia
>>86
ダシの風味を活かすためにきまってるだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 04:31:19 ID:gsfjcEqd
でじると、ダシは違うんだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:25:01 ID:9gSKWbJa
デジルを漢字で書くとダシと呼ぶんだがな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:57:15 ID:aa8h1IzP
そんな事はどうでもええから、
でじると、ダシの違いを言ってくれ〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:37:49 ID:gsfjcEqd
>>90
でじる(出汁)はそのまましる汁。
ダシは加工の素材。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:13:08 ID:xBO8DgdI
お好み焼きだって立派にゲロだろ、見た目は。
やきげろ。
あと、もんじゃは駄菓子、です。
自分達の主食に似てるからって比較対象にスンナ。
大体月島のは既にもんじゃじゃ無いから。あそこにしかないし。
基本的には絶滅してます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:23:16 ID:C+EvFtiz
>83
>82は朝鮮人だからな。お前は関西人でも納豆食えるっつーことは、純粋な日本人てこった。まぁ熱くならないで朝鮮人の戯れ言はスルー汁。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:39:54 ID:Q/sk4HUZ
>91
出汁と書いて、ダシって読むんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 05:02:34 ID:rJgb817/
でじるだよ。
出汁なんて辞書に引っかからない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:27:48 ID:O8xTFoKk
>>95
お前の辞書1ページ抜けてるのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:46:49 ID:nEG24rAj
キチガイはスルー汁
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:24:28 ID:KfHp7Ags
納豆食わない人種はナットウキナーゼを摂らないから脳血栓 脳梗塞
骨粗鬆 納豆売上数の分布と骨盤骨折の分布が相対している
関東から東は骨盤骨折が少ない 毎朝納豆文化圏東京 
毎朝オキュート文化圏博多は食物繊維摂取で抗癌作用あり
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:57:24 ID:3smia8qu
「黒い」「しょっぱい」は許せるんだが、おまえらはあの甘さが気にならんのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:18:42 ID:6Pdo04P9
甘いね。
んでやっぱりダシが効いてない。
ダシの味に親しまずに育ってるから>68みたいなレスも出てくるわけだ。
旨みの微妙な部分の感度が確実に劣る。
納豆とかの旨み密度ならわかるわけだから逆にグルタミン酸中毒になるんだろうな。
ダシを過剰に取ったラーメンがうけてるのもその辺を如実に表してる。

あと関西風とかいって変な蕎麦出してるようなのを真に受けちゃダメだぞw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:19:36 ID:sAt4tYYE
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:25:18 ID:AGEsZ8dA
大阪人はたこ焼きとかお好み焼きとか子供が喜ぶ様な料理ばかり好きなんだよね。
大阪は肉の消費量が一番多くて、野菜の消費量が一番少ない。
関西料理は出汁の素とか味の素を大量に使うから、味覚が狂っても仕方ない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:48:12 ID:227ZXnso
東京の汁は、関西で言うザル系の汁だな。
ザルの汁でかけうどんを食べる劣等民族
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:21:41 ID:WvmLDChQ
>>102-103
どっちも同じ井の中のカワズ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:43:17 ID:227ZXnso
104は蛙と言う漢字を知らない馬鹿チョン
カタカナで誤魔化すなよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:46:22 ID:shy97yZn
黒じゃないよ、濃い琥珀色だよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:56:22 ID:7Rtj2Vnc
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:02:54 ID:pAsLSG7k
黒くないわよ、淡いピンク色よ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:04:04 ID:2IlS+IWQ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:05:09 ID:wp+Bvngf
ここは馬鹿の罵り合いのスレです。
参加者にはもれなく周囲の嘲笑が与えられます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:26:04 ID:ffLtcmxm
>>110
蛙くらい漢字にしろよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:06:32 ID:brntbMTO
食べもしないでまずいって言ってない?
そりゃカワズ嫌いやがなー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:17:25 ID:wp+Bvngf
>>112
関西人だが、最初はビークリしたけど、慣れたらそれなりに美味しかった。
そばは関東風のがイイね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:36:04 ID:zRISfpW0
>>106
昔、アラブのえらいお坊さんが・・・

>>110
おまいは馬鹿の最高峰
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:13:56 ID:qATwprif
おいしいそばつゆの作り方教えてください
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:01:37 ID:RHoaxmtG
桃屋かな?やっぱり
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:46:20 ID:Dz3zeipy
池袋駅のJR線の立ち食いそばが個人的には好きなんですが・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:15:52 ID:63JSi/Ck
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:06:55 ID:6/nRYuTA
>>118
なんでここに大阪の話が出てくるの?
ひょっとして関西叩いて騒ぎたい差別大好き厨君でつか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:45:18 ID:e7nNaZCt
>>119
>>110
ここで関西と比較してる奴がいるからじゃないの?
121神奈川県民:2005/05/14(土) 00:27:07 ID:NW6AW84e
うどんは関西や九州の薄口が関東の黒い汁よりうまい。これは認める。
でも蕎麦は黒い醤油と鰹のきいた汁しか認めない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:06:20 ID:DwyK20U8
>>121
それでいいんでない?
具とツユのマッチングもあれば、食べる人の好みもある。
絶対的な評価は存在しない。
食べた当人の主観の問題だしね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:36:16 ID:Q38Odaq+
>>122
主観の問題でもないと思う。

西日本で蕎麦があまり食べられないのは汁と合わないからだよ。

九州でも、名水と言われる水があるところの蕎麦屋は美味いし繁盛してたようだし、
関東風の汁だったよ。特にざる蕎麦は先着数十食と書いてあるだけに美味かった。
九州の人に誘われて行った店なんだけどね。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:01:55 ID:CDwl2VlL
大宮東口駅前の立ち食い、あご出汁なんだね。
つゆ、そばは好きなのに揚げ物が激しく不味い…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:21:36 ID:q0HFwO+P
要するに、東京に対する関西人の劣等感と嫉妬、羨望が、
彼らの異常な言動の源であり、掲示板を荒らす諸悪の根源なのであります。
彼らは東京(関東)をすべて規範的で統制的なルール体系としてとらえ、
謝った事実認識や偏った解釈を平気で行いながら東京(関東)とそれに関連する
文化的事象のすべてを敵対視し中傷しているのです。
彼ら関西人は、己の不甲斐なさや落ち度を省みる謙虚ささえ持ち合わせておらず、
マスコミや政治に責任転嫁を行いながら、関西=近畿(kinky)地方の
衰退、イメージの悪さ、民度の低さなどを正当化しようと試みているに
過ぎないのです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:25:36 ID:TPKfDFxZ
また関西VS関東の不毛な争いを焚き付ける厨(コピペ厨)が騒いでますね。

お国自慢板でも行って、同じように暗い趣味の仲間と遊んでおいでね

迷惑だから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:17:30 ID:q0HFwO+P
米や蕎麦・納豆といった健康食を否定して、パン・うどん・お好み焼き・タコ焼きなど、
しかもポストハーベストの有害輸入小麦粉ばかり食っているから寿命も縮み頭もおかしくなるんじゃないか?

犯罪じゃなくて阪在者は!

128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:31:49 ID:TPKfDFxZ
>>127
もう見飽きたコピペだけど、君はどこに国の工作員なの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:44:02 ID:q0HFwO+P
食い倒れっていうけど小麦粉使ったのばっかりじゃん
お好み、たこ焼き、うどん…串カツもうまいとはいえ威張るほどのモンじゃないし
フグは下関の方が有名だし、繊細なものが無いよ
何で食い倒れの街なの?だったらよっぽど北海道の方が食い倒れにふさわしいかと
誇大広告というか声がでかいから得してるだけな気がする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:03:56 ID:yRL5g3vq
>>129
またコピペか!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:24:05 ID:En4bwvU6
そばのつゆはなんでああまで甘いんだろ?
女子供向けならわかるがそれにしても甘すぎる。
市販のめんつゆとかも甘さがきついし
そばの風味を生かすには出汁も少なめ塩も少なめで砂糖なんて入れないすっきりしたつゆの方が絶対合う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:19:54 ID:BBdUSvM/

東京に住む大阪の友人の大阪自慢。
また始まったよとみんな呆れ顔で、話半分に聞いてた。

「東京の食いもん、うまないなぁ、大阪の方がうまいもんいっぱい有るで」

「例えば?」

「お好みやろ、たこ焼きかてなこっちのとちゃうねん、今度串カツの美味いとこ連れてったろか?」

「それって全部駄菓子じゃん」

「・・・・・・・」
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:26:16 ID:yRL5g3vq
>>131-132
見飽きたコピペだね。

またコピペ馬鹿に一人祭りの再開かね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:50:20 ID:BBdUSvM/
卵でべちょべちょの混ぜカレー

ソースとマヨネーズドボドボのたこ焼き

ソースにべっちょリつける串揚げ

                  異常いや 以上 大阪名物でした

135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:00:00 ID:En4bwvU6
>>131
確かに東京のそばつゆやめんつゆは甘すぎて素材のそばの風味を殺しているが
甘すぎて味を台無しにする加減では関西のみりんやソースも大差ない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:07:57 ID:yRL5g3vq
寂しい独り善がりの人たちが、自分自慢を晒してますね。。。

可哀そう。。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:03:28 ID:45XzU1le
銀シャリ(ジャポニカ米)のための卵の生かし方というと
生卵かけご飯
にらの卵とじをご飯にかけて食う
といった底辺的な食べ方に比べても、寿司の卵は
素材の生かし方・栄養的な健康さ、味覚的な旨さ
どれをとっても大きく劣る
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:35:04 ID:8F4Qtctf
>>137
何故、ここで寿司の卵が出てくるのかわからんが、
寿司の卵焼きだって、出汁をとったりするちゃんとした
料理の一つだよ。ピンきりなんだろうけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:01:42 ID:F+tJlEP0
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:44:34 ID:EAlRRjir
一度おあそびで新そばを、
つゆも浸けず、水に浸けて食べた。



それからというもの、
ツユを作ることがなくなりました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:37:18 ID:gO1A+m03
またおまいらはカン違いしてるな

関西風きつねうどんを妄想して見れ
カツオと昆布の効いたつゆにモチモチのうどん 甘く炊いたおあげさんだ
・・・な?
では今度は関東風天ぷら蕎麦を妄想汁
固めに茹でた蕎麦と節系の強烈なダシに濃口醤油を合わせたつゆ 
天ぷらの油と衣がつゆと一体になる瞬間

・・・なぁおぃ、おいよ も一度味わって貰おうか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:09:40 ID:krQTqr0U
関西人だが、昨日久々に横浜行って立ち食いで蕎麦食った。
コロッケそばは関東のツユが最高に合うことを再確認した。ウマー
注:基本的にツユは濃いので、それに慣れていない関西人にはお勧めしません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:30:42 ID:Pvluy3Gb
>>142
もしかして、つゆを全部飲んじゃうの?

関東人だが、オレはそばもうどんもラーメンもつゆ関係は残すよ。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:22:57 ID:33w9sLO8
っかさー。東京でたぬきうどんっーの注文したら素うどん出されて、
「あのーたぬきうどんなんですけど?」
って聞いたらテンカス少し足してくれたww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:09:36 ID:bjWGZw65
>>142
釣りでつか?
マジレスするとツユは残すよ

>>143
ちゃんと相手に通じるように発音した?
それと、少しは地方の正しい情報を知ってから行動汁

笑われたいのならそれでいいけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:20:52 ID:Zyow8nMk
琵琶湖の水

浄化

滋賀県民

排泄

瀬田川

浄化

京都府民

排泄

淀川

浄化

大阪府民

大阪湾

147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:57:35 ID:bjWGZw65
>>146
ずいぶん古いコピペ発掘ゴクロー
またバカ同士で孤独なお祭りですか?

お前ら日本中から嘲り笑われてるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:54:57 ID:Zyow8nMk
>>147
There is no medicine applied to you.
The owner of brains below the monkey can do over again from the kindergarten, and is foolishness.

149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:07:40 ID:t6PcSd9L
真性病人がこのスレに粘着しているようですね。

さぞかし寒いでしょうね。。。。かわいそうに。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:01:54 ID:nOd8J9aW
田舎者が東京の甘汁の色が黒すぎるって言ってるのは、
白人の身長が高すぎるって言ってるようなもんだな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:07:59 ID:2QrhJuyD
色んな所の田舎者が集まってるからな
全員の好みに合う訳ねぇよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:25:30 ID:NKDT/3k6
>>151
そうそう、自分の好みで無いから、それを必死で叩くなんてのは真性田舎モノの愚行だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:52:59 ID:vz/xTQLe
大阪はダメだね、糞。
小汚いビルが無造作に建ってるし、臭いし、無駄に広い道路があるし、
唯一誇れるのは御堂筋線ぐらいだね。

また住んでる奴らが最悪。うるせーし、偉そうだし、
みんな明石やさんまみたいな顔してるでしょ、水島しげるのマンガみたいな顔ね、

漫才、何あれ?漫才師と客の馴れ合いね、くだらなすぎて、滑稽で可哀想になる。
それに、未だにスラム街があるのもダメね。

とにかく大阪はダメ、田舎の方がまだましね。
だから大阪人は氏んでね。

ちなみに日本ハムは大阪の会社です!

大阪人の責任転嫁と言い訳には日本人があきれてます!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:06:43 ID:EyIBoA0a
>>153
つゆのことを語れや
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:18:35 ID:NKDT/3k6
>>154
バカのコピペにマジレスするなよ。
また関西、関東の醜いののしりあいコピペを連発されるぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:16:22 ID:7aV0gjnx
これは本当に大阪駅前なんですか?
大阪駅と言うと梅田!大阪人自慢の梅田ってこんなに殺風景なのお?w

http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20050521221826.jpg
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:17:47 ID:hNyR/Uzn

 これ参考に♪


             ■■■■難関私立大学 最新格付け 2006■■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:53:26 ID:gC3U9wY7
>>156-157
はいはい、ご苦労様。
必死なところ残念だけど板違いだよ。
お国自慢板に行って遊んでおいで
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:46:43 ID:OK6d8bRp
ネットも普及し情報も物流も昔とは比べものにならなくなった
今の時代に

何 赤ワインと白ワインはどっちが優れている みたいなこと言ってんの?
どっちだって料理にあえばそれでいいじゃん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:22:10 ID:AM55f0tW
米や蕎麦・納豆といった健康食を否定して、パン・うどん・お好み焼き・タコ焼きなど、
しかもポストハーベストの有害輸入小麦粉ばかり食っているから寿命も縮み頭もおかしくなるんじゃないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:00:01 ID:3mMDYN76
>>160
ねえねえ、コピペってそんなに楽しいの?
俺は見てて、なんて寂しい奴だなって思うだけなんだけど。。。

そろそろ飽きない?そんな空しいことw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:08:28 ID:PEyT4hOP
「何言うてんねんっ!大阪は凄いねん!大阪が一番に決まってるっ、ちゅーねん!」
何が一番なのかよく分からないが、大阪人との会話の二言目には「お約束事」の様に出てくる
この意味不明なフレーズ。
「何がどう凄いの?」
「・・・あんな、理屈とちゃうねん。とにかく大阪は、す・ご・い・ね・ん!」
理由は必要ないようだ。

しかし、関西のテレビではよくやっているが、大阪人は東京との比較が大好きだ。
そして決まって、
「何やかんや言うても、やっぱり、大阪が一番でんな」
と、“西川きよし”なんかが言ったりするのが「落ち」と相場は決まっている。
東京文化に対する対決の意識は、常に強い。
大阪が「日本の中の韓国」と言われる要因のひとつだ。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:16:25 ID:3mMDYN76
>>162
ねえねえ、コピペってそんなに楽しいの?
俺は見てて、なんて寂しい奴だなって思うだけなんだけど。。。

そろそろ飽きない?そんな空しいことw

164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:28:09 ID:Ax61xZse
>>163
コピペかい!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:56:46 ID:DrJrBDkG
>>164
知らなかったの?
>>162はここでは見飽きたコピペだよん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:02:13 ID:RICe7SH8
昼食の弁当に天ぷらがついてきた。

天つゆがなく、しょうゆかソースだったらあなたはどちらを選ぶ?

関西人はソースだったよ、マジで。
167Unko ◆Okw9xV2.7w :2005/05/31(火) 03:45:26 ID:LYN5UnKo BE:102085474-#
はいはい。オレなんてIDがウンコですよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:37:29 ID:T/+V0kpk
>>166
天ぷらなんてもともと塩味付いてるんだから、どっちも要らないよ。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:59:36 ID:y1S95OFQ
>>168
味覚音痴の関西人


170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:51:47 ID:kKIQxgQm
関西のうどんに入ってる塩水は不味くて飲めたものではありません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:27:34 ID:DtbEjTW6
相変わらず澱んでいるね。ここはw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:39:29 ID:P3lpk26q
これは本当に大阪駅前なんですか?
大阪駅と言うと梅田!大阪人自慢の梅田ってこんなに殺風景なのお?w

http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20050521221826.jpg
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:23:31 ID:P5AX+D+P
>>172
必死になる前にリンク先がなくなっていることに気が付けよ。
バカ丸出し
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:08:22 ID:13C939x8
大阪が本場の料理なんてなにもない。

お好み焼き → 広島産のオタフクソースを使っていい気なもんだ
たこやき  → 兵庫県明石市が発祥の地
うどん   → 香川の足下にも及ばず
おでん   → 自ら関東煮を名乗っている
押し寿司  → やっぱり京都でしょ
串カツ   → 実は東京が発祥の地
オムライス → 東京が発祥の地だが大阪に発祥の店を騙る恥知らずな店がある

175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:52:37 ID:9r3GQ5JA
おたふくソースを使えばそりはもぉ広島風
明石焼きとたこ焼きは全くの別モノ
讃岐うどんは麺を食うもの関西うどんはつゆが主役でうどんは具
深々と降り積もる雪orからっ風の吹き荒れる寒い夜こそ おでんの舞台
下品だからこそシンプルな力がある そぅおやじギャグのよぅに
所詮Bグルあぇて云うなら東京のそれは浸透度で味噌カツ以下
オムレツの亜流に発祥も何もry

発祥だ歴史だのおまいはったくコイツ等を喰って謝罪して貰おうか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:46:22 ID:ygx+7UOz

本物の京料理が食べたい人、東京に行けば本物が食えます。

本物の金沢料理が食べたい人、東京に行けば本物が食えます。

本物のうどんが食べたい人、大阪に行けばまがいものが食えます。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:12:02 ID:jGADes7v
本物がくいたいのに、なぜまがい物?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:39:47 ID:xKihzKWh
東京の黒汁w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:08:00 ID:RuWqhDCt
大阪で食える本物と言えば、チョンの焼肉だけだろ。
大阪国の本場料理として認定してやるよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:22:33 ID:GFYE+3kr
東京の人って・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:40:31 ID:ygx+7UOz
大阪人はアイスコーヒーを

  冷コー

といいます!半島訛りです

182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:43:32 ID:OdC12Nuk
>>178
黄金水うどんは食いたくないな。
御小水みたいな色のつゆ(関西では出汁)。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:02:30 ID:Mnl8FLkC
このスレって、大阪人が東京モンになりすまして、
大阪を叩いている様な気がする。
東京じゃ汁は飲まない。
でも大阪じゃつゆだよね?(汁はつゆの変換かな?)

184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:12:17 ID:NOeWDIXp
>>183
はぁ?????
どこの人???
ザルのつゆでも蕎麦湯入れて、マッタリして呑む。
あったかい丼系も、香りを楽しみながら普通に呑む。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:23:05 ID:rqyZEXuR
明治時代にできた煉瓦亭のオムライス、それを中身をチキンライスに
置き換えただけで発祥を無理矢理名乗る為に「ライスオムレツ」なる
一般にはおよそ理解不能な珍語を作り上げる大阪人。この厚かましさ
こそ大阪人の本性である。煉瓦亭のオムライスとランポポオムライス、
ターンオムライスこの論法だとそれぞれに発祥者が名乗ってもおかしく
ないが、名乗っているのは「チキンライス入りオムライス」発祥の大阪
だけである。なぜわざわざ大声で発祥を名乗るのか・・・味に自信がな
いのではと勘ぐりたくなってしまうが、いずれにしても謙虚で中身で勝負
する東京と厚かましく、名前だけで商売する大阪の気質の違いをよく表して
いる例である。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:55:27 ID:hLUPldLk
必死の論説お疲れだが、
東京のうどん汁はヤリマンのマムコなみに黒いのは何故?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:11:47 ID:KtPAz8de
ハイハイ
で、楽しい?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:30:27 ID:rqyZEXuR
近畿の場合,自分の出身若しくは在住の府県を言う場合は個々の府県名を言い,京都に住んで
いる人は京都と答え大阪と言ったりしません。また「関西」の名称は総称ですので自分の出身
地を言うときは,あまり使わないように思います。他地域の人には判りにくいかも知れないで
すが,大阪も京都も個性を持った方言や文化があるため結構相違点があって,関西=大阪では
ないなと思いました。あと「関西」は上にかいたように大阪を中心に京都・大津,神戸,奈
良,和歌山及びその周辺の都市圏の総称なので,和歌山県の南部や兵庫県・京都府の日本海側
の人などその地域から外れる人は寧ろ「近畿」と言ったほうがしっくり来るようです。京都と
いうと典型的な例では神社仏閣のイメージがありますが,それは京都市内などで,他地域の人
は京都府が日本海側に面していることを知っているのかなと思うときがあります。

固有名詞でも東京は「東京○○」というのが多くても,大阪では「大阪○○」というよりも
「関西○○」というのが多いような感じがします。大阪としてしまうと限定された感じがあり
京都や神戸からは受け入れられにくいから総称にしているのではと思います。

愛知県の人でも「名古屋」と言う人は文字通り名古屋市内に住んでいる人で,名古屋以外の愛
知県内に住む人はそれぞれの市町村名を言うように思います。東海地方の人はともかく,それ
以外の地域の人は愛知というよりも名古屋と言ったほうがピンと来ますが,現地の人は個々の
アイデンティティーを尊重しているように思います。自分も愛知に行った際に地元の人に「ト
ヨタは名古屋が世界に自慢できる会社ですよね」とか言ったら「あれは豊田市ですよ」と突っ
込まれてしまいました


まあ、結局何を言いたいかというと、頼むから関西でひとくくりに京都、大阪、神戸を語るのは
止めて下さいと言うことです。ジャンクフード天国の大阪にとっては都合が良くても、われわれ
懐石天下の京都や他の神戸等にとってははた迷惑だからです。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:44:28 ID:aY96sqOy
神戸や京都も大阪に負けず劣らず酷い街だぞ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:36:39 ID:lAOF+QzI
メクソ
ハナクソ
ミミクソ

ですね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:58:12 ID:Ehca5Rh9
まあ麺がマズイからなww大阪は。

専門店でも東京の立ち食いと同レベル。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:53:29 ID:rOEtPGbP
神戸、京都、大阪がメクソ、ハナクソ、ミミクソなら東京人と名乗る埼玉人やチバラギ人とか田舎者が集まる東京って器は、さながら大きなタンツボ
ってとこですね
193Void:2005/06/04(土) 10:32:14 ID:S8LOphcC
東京人と名乗っているのは埼玉人やチバラギ人とかの田舎者だということにしたいんですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:42:57 ID:pMMRehau
関東VS関西 戦争したらどちらが勝つ?

A:関西。理由:常識を知らずにえげつないことするから。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:40:58 ID:3nBmFTIL
ハイハイ
で、楽しいの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:43:13 ID:V4JgltHU
195
楽し〜
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:10:24 ID:9AQNVXhi
田舎の定義
1:首都ではない:大阪
2:人口が少ない:大阪
3:文化の単一性:大阪
4:外国での知名度低:大阪
5:土地だけで愛される食べ物等が多い:大阪
6:全国に対して誇れるものを欲しがる:大阪(通天閣と阪神とお好み焼き)
7:ヤンキーが多い:大阪
8:過去の歴史だけにすがる:大阪
以下続く…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:31:01 ID:4GBdnCWW
>>197
訛りが激しい:大阪
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:12:51 ID:MjGBarCF
ふーん、そうなの。
きっとお友達が一人もいないんだね。
200Void:2005/06/05(日) 00:18:07 ID:sXZhSARz
なんで関西人って朝鮮人だの被差別部落民だの身障者だの、
そういう話題に熱く食いついてくるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:43:17 ID:MjGBarCF
俺たち関西人は全然気にしてないけど?
でも何でそんなを話題を必死で関西人に向けて振ってくるの?
とっくにアキアキしてんだけど?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:55:50 ID:ui16ivxk
>>201
無理して標準語使わなくてもいいよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:27:38 ID:x17yv6zQ
新橋のからすもり口をでて左にある立ち食い蕎麦はうまかった。リピーター。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:16:04 ID:MjGBarCF
>>202
君は弱いものいじめが好きなんでしょ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:16:00 ID:Lpz3ReUB
>>202
テレホンセックスは
本当に気持ちイイぞ!
五千人斬りの俺が言うのだから
「間違いない!」
男なら迷わずかけてみろ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:59:17 ID:MkWQaMXq
最近の大阪経済は地盤沈下が激しくて救いようがない。羽振りのよかった商社、流通、金融が斜陽産業に
落ちぶれてしまったし、真面目にモノづくりに取り組まなかったツケだ。もう永遠に大阪が浮上することは
ありえない。政府や東京に頼って生き延びるしかないのだよ(プッ

207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:42:39 ID:MjGBarCF
はいはい、東京はえらいね。
大阪は駄目だね。
そういうことだから、もう来ないでね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:29:57 ID:zyLrYR1G
つーか、大阪も田舎だな。この間、出張で新大阪から難波まで地下鉄に乗ったが
新大阪で切符を買うときに料金の書いてある路線図を見てあることに気付いた。











大  阪  駅  は  地  下  鉄  が  通  っ  て  い  な  い  ん  だ  ね  。(w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:42:18 ID:pxutq85G
>>208
オレは新大阪の構内アナウンスで笑ったよ
標準語を使うのに必死ですね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:44:29 ID:NUmP37Wg

大阪人を罵倒するより、我々一般的日本人が大阪人を啓蒙していく方が大事だと思う。
 彼らはどうしてマナーが悪いのか?どうして犯罪が多いのか?どうして迷惑かけてしまうのか?
どうして投票率が低いのか?どうして食べ物があんなに不味いのか?どうして馬鹿の一つ覚えみたいに
粉物とソースばかり食べているのか?どうして東京を敵視するのか?どうして東北のせいにするのか?
などの、彼らの、我々からすれば理解しがたいメンタリティーの原因を探り、       
そこから治療法を見つけ出し、まともな日本人の感覚に近づけてあげる。
そういった努力が必要ではないかと思う。
 あるいは、誠に残念だが治療のほどこしようがないのであれば、我々が彼らと
どう付き合っていけばいいのか。どういう心構えが必要になるのか。彼らから被害を
受けた時はどう対処すればいいのかを考えていかなければいけないと思う。



211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:14:31 ID:gFw++Y6q
ねえねえ、ここで大阪を必死に叩いている人たちって、ひょっとして会社や学校で
いわれの無いいじめを受けている人なの?で、私生活のウサ晴らしに大阪人叩いているの?
それとも弱いものいじめが大好きな屈折した人格者なの?
どっちにしても見苦しいだけだよ。w
ねえねえ、恥ずかしくない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:02:04 ID:v+QGfAtb
まじめにレスするが、

よその地域(国)の文化を頭ごなしに否定するような人は、
言われた方がどんなに不愉快な気分になるか理解できない人か、
相手が不愉快な気分になるのを見て面白がっている人
のどちらだと思う。

そういった人間は、あまり上等な人間だとは思えない。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:11:42 ID:Sx8duoNF
釣れてるなぁ

ヒント:東京モンの98%は田舎モンで出来ています
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:47:36 ID:hOGtwizj
↑同感です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:50:56 ID:8K0imqR0
東京の住民はほとんどが東京生まれですが。

街を歩いている人には東京生まれは少ないんだよ。

手を大きく振って歩くのは、東京以外から来た人。
街頭で腕を伸ばして何かを指す人も、東京以外の人。

特に出張で東京に来ている人がたちわるい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:03:15 ID:038X04a9
今度は東京叩きなの?
そんなことしてて楽しいの?バカみたいなんだけど
まあ、とりあえずすれ違いなのでお国自慢板でやってね。
ここはうどん・そばのスレです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:34:28 ID:uiLFSS2o
>>213
日本には東京に住んでいる残りの2%しか都会人がいないという事か・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:37:29 ID:DIxUeSzg
>日本には東京に住んでいる残りの2%しか都会人がいないという事か

誰か、これを日本語に訳してくれないか?


219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:17:12 ID:XtA5DBdR
誰かソバの話しろよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:10:17 ID:ggjk3KzZ
>>218
東京在住の2%以外の日本人は全て田舎モンという事ですよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:50:18 ID:8h22IS9P
って言う事は、2%がソバ好きでうどんのつゆは、ミツカン追い鰹つゆを4倍
希釈すると薄いってことか!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:04:23 ID:wZ1dkhfX
大阪、京都、奈良などの近畿地区は野菜がまずい。
これが関東との決定的な違いだろう。
野菜が不味い理由は、土地がやせていること。
関東の地味肥沃な大地とは大違いだ。
さらに水。
ヘドロの匂いが本当にする大阪、京都の水は関東人には飲むことが出来ません。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:34:07 ID:wDFsup9a
野菜、水がおいしい関東。
海に面していて、豊富な漁獲高、魚のおいしさも。
野菜、水、魚がおいしければ料理もうまい。
そういうところには人が住みたがる。
日本の3分の1の人口は関東に集中している。
住みやすいのだ。
これだけ人が集中していても、町はきれい。

ところが近畿はどうだ。
水が不味く、土地がやせているため、野菜がまずい。
海はヘドロのように汚く、そこで取れた魚など食べるわけにはいかない。
そういうところは人が住みにくく、人口も減少している。
さらに人が少ない割には町はきたない。
住む人間のモラリティなんだろうが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:53:31 ID:/zN7ALFw
チョン血統に日本食を語ってほしくないなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:49:26 ID:NxBndUb1
京都がケチ、大阪がケチよくと言われるが、
江戸っ子も実はケチ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:03:42 ID:K91Q2ofR
>>224
訛ってるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:59:14 ID:IiJ210M5
>>225
江戸っ子の98%は選りすぐりの田舎者だよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:03:28 ID:wDTw/L8e
>>227
そのうちの何割かは大阪や京都から来た田舎者な訳だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:47:08 ID:LVotvnSq
>>228
そうそう、日本中田舎者の集まりな訳だ。
だから、その中でどんぐりの背比べをして罵り合っているのって・・馬鹿臭いよなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:59:02 ID:JbrYMXPj
大阪発祥の料理
たこ焼き
イカ焼き
串揚げ
・・・・・・・・以上ジャンクフードの部
朝鮮焼き肉
犬料理
・・・・・・・・以上朝鮮系滋養強壮料理
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:01:17 ID:1VCQ0MOA
>>230
そうやって相手の自尊人を傷つけ、対抗心をそそって争いに導くわけね。
まさにガキのお遊びだな。w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:10:35 ID:CKjyhnjU

少し前に「大阪は日本のタン壷」と発言し
顰蹙を買った政治家がいた。
多くの関西系文化人が憤慨した中
覚醒剤で逮捕された中嶋らもだけは
「その通りや」と認めていたのが印象的だった。

俺は大阪にも京都にも東京にも住んだことがあるが
「タン壷」という表現は大変当を得ていると思う。
電車やバスに乗るのに並ぶことすら出来ないのが大阪人。
関東の小学生以下のレベルなんですよ社会常識が。

ちなみに言っておくけど
大阪の商人根性は元々は淀川を下り
堺にやって来ていた近江商人が発祥。
大阪には何もない。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:35:52 ID:1VCQ0MOA
>>232
ここはうどん・そば板で激しく板違いなコピペなのだがw

お国自慢板でお仲間と楽しくののしりあいでもしてきたら?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:51:26 ID:7n88BQq9
まあ麺がマズイからなww大阪は。

専門店でも東京の立ち食いと同レベル。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:32:58 ID:1VCQ0MOA
馬鹿がまた一人祭りを始めたようだなw
他人を煽る内容のコピペを張って、人の対抗心を煽り立てて、
他人が騒ぐのを楽しもうって下賎な魂胆ミエミエw
しかし下品だねw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:34:02 ID:0fRqMs1B
ハイ一匹ゲト
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:23:35 ID:WV1j5ZQV
>>236をまとめると、
空気が汚い
人が冷たい
食物が不味い
水は最悪
夜空や自然が見れない
人が住めない所
名物がない
くさい
田舎物集団
言葉が気持ち悪い
通勤以外で行きたくない

こんなところか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:36:58 ID:h8K/s2bM
夏休みだね・・・
夏厨がウジウジ沸いてきて暑苦しいことw
240Void:2005/08/01(月) 20:57:38 ID:X6ObNfUZ
しかも田舎者のね w
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242下町そだち:2005/08/02(火) 03:08:17 ID:CeJdXaNL
>>236 >>241
まったくその通りだ。でも、道府県人が引っ越して来なければ、結
構住み良い街だぜ。
みんな東京の悪いところばかり言わずにテメエらの在所の奴らが東
京に住んでいたら、連れて帰ってくれよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:43:18 ID:PFGWULZz
全国の女子高生30000人に意識調査

進学・就職で行きたくない都市は?
1位 東京 54.1%
2位 地元 28.9%
3位 埼玉 9.8%
その他   7.2%

東京に行きたくない理由
「鍵を閉めてても韓国人が入ってきて殺される事件があったから」北海道・17歳
「東京の大学の男子学生が電車の中、集団で痴漢行為をしていたから怖かった」宮城県・18歳
「東京みたいにレイプ多発地帯に行くこと自体、親に反対されたから」青森県・17歳
「エイズ感染者が平均の10倍以上いる。。イメージ的に不潔」熊本県・17歳
「臭い」沖縄県・16歳

<公害苦情件数>
ttp://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei/syuyoutoukei/todouhuken-syuyoutoukei.htm

1位 埼玉県 9734件
2位 <東京都> 8370件
3位 愛知県 6882件
4位 千葉県 5082件
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:49:57 ID:itDlAiu/
田舎者が帰れば無問題
つかカエレ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:56:32 ID:PFGWULZz
全国の女子高生30000人に意識調査

進学・就職で行きたくない都市は?
1位 東京 54.1%
2位 地元 28.9%
3位 埼玉 9.8%
その他   7.2%

東京に行きたくない理由
「鍵を閉めてても韓国人が入ってきて殺される事件があったから」北海道・17歳
「東京の大学の男子学生が電車の中、集団で痴漢行為をしていたから怖かった」宮城県・18歳
「東京みたいにレイプ多発地帯に行くこと自体、親に反対されたから」青森県・17歳
「エイズ感染者が平均の10倍以上いる。。イメージ的に不潔」熊本県・17歳
「臭い」沖縄県・16歳

<公害苦情件数>
ttp://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei/syuyoutoukei/todouhuken-syuyoutoukei.htm

1位 埼玉県 9734件
2位 <東京都> 8370件
3位 愛知県 6882件
4位 千葉県 5082件
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:56:47 ID:DyNBqJY/
昭和の時代ならいざしらず平成の現代において
地方の若者達は東京に憧れってあるの?
首都である点を除けば今の東京に魅力を感じないんだよね。
情報・食・遊びの発信源としては、飽和してるからね東京。
文化・住はまだまだ飽和して無いと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:59:22 ID:PFGWULZz
空気が悪い。とにかく人間がいるべきところではない。私自身25年前に東京から脱出してきたので間違いはない。
でも、住んでいる神奈川県の隣なので、しばしば行かなければならないのがつらい。 = 神奈川県
山が見えない。空気が悪い。人が多いし、みんな余裕が無いかんじ。人間の住む所じゃない!!そしてなにより、

お い し い と 思 え る 食 べ 物 が な い !!!

これ一番大事!! = 福岡県
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:34:02 ID:ao79NUFO
夏休みだね〜
夏厨が友達欲しいとコピペ貼りまくって泣いてますね〜

それより激しく板違いなので、お国自慢板に移動して一人祭りしててくださいねw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:41:29 ID:+rrWSWd1
コピペに食い付く夏厨ハケーン
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:44:05 ID:OrKNUjwz
大阪人必死杉ププッ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:17:31 ID:vv9NgIPz
そうだよな、東京も人口600万人くらいになれば住みやすくなるだろな。
交通渋滞も少なく、空気もきれい、江戸前のおいしい魚が食べられる、不動産も安い、中国朝鮮人もほとんどいない。

最高だな。
252251:2005/08/03(水) 01:18:42 ID:vv9NgIPz
ほとんどいない、じゃなくて、
まったくいない、にしたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:53:11 ID:cabeFcOg
少なくとも、東京の街中で姦災便を聞かずに済むようになればいいんだけどね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:27:48 ID:0kit1Kg5
関西弁聞いたら吐き気がする
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 05:50:32 ID:2dltojbs

名古屋から大阪に観光に行った時、道頓堀の日本1の大田子屋にいきましたが、
めちゃんこ不味く、地元のスーパーのたこ焼きのほうがずっとうまかった。
それ以来大阪の食い倒れはうそだと思ってます。
また、田中康夫推薦の焼き肉や、<ユ算>にもいきましたががっかりでした。
大阪の味には期待なしです。


256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:24:39 ID:tNg+DZei
>>253-254

あいつらって「嫌われる・痛いタイプのネラー」そのものだよね
よそでもローカルルールが通用すると思ってる痛い連中
ネラーで言うなら帰属意識の強い「漏れ等」とか平気で言うタイプ
VIPの連中が「VIPクヲリティ」とかお経のように言うのにも似てる。

やめて欲しいってのは有るけど、ドヤ街の連中に対しては望みすぎなのかなぁ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:55:21 ID:Tsmu8U2D
おーっと!怒りの矛先は関西方面に向けられた〜
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:24:16 ID:z1oLIoqX
まあ、お前らとりあえずお国自慢板で馬鹿な争いをしてなよ。

思いっきり板違いだからなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:27:03 ID:2dltojbs

住友本社を継承した住友不動産の本社は当たり前のように東京。
住友商事の本社もいつの間にか東京。
住友化学も逝っちゃいましたね東京へ。
住友銀行は太陽神戸三井銀行を合併してまんまと東京へ。
住友大阪セメントなんてこの名前で本社は東京。
住友生命も時間の問題だな。

UFJって東京だろ?大阪だよ!
なんて会話も今秋までw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:59:48 ID:syENd+zH
と、具体的反論の出来ない馬鹿な東京人がのたまわってます!


262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:03:01 ID:z1oLIoqX
と、板違いのコピペでしか盛り上がれない夏厨がのたまわっています。
お前ら板違いだ、馬鹿!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:19:58 ID:jP+2bJIv
東京人

ってのは存在しないからな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:39:42 ID:2dltojbs


平成16年 1〜8月
刑法犯認知件数(人口千人当たり)

1位 大阪府 19.08件←おめでとう!さすが日本の恥・大阪www
2位 愛知県 18.91件
3位 埼玉県 17.51件
4位 福岡県 16.93件
5位 兵庫県 16.38件

犯罪統計資料(平成16年1〜8月分) http://www.npa.go.jp/toukei/
各県人口推計(平成16年8月1日現在) URL略
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:58:20 ID:Tsmu8U2D
大漁
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 05:59:42 ID:OowRLFvY
今日もこいつら遊んでくれる人が居ないんだろうな。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:31:48 ID:cgF4PdBE
滞在中、いくつかの不可思議なことに遭遇した。

Nishinariを歩いていると、道端に人が転がっていた。
行き交う人は誰も助けようとしない。
私は交番に掛け合ったが、相手にしてもらえなかった。


ガイドブックを読み、TsuruhashiのYakinikuはおいしいと知った私は、
Tsuruhashiへ行った。
(ガイドブックには、「Tsuruhashiは超危険」とあり、素人にはお勧めできない。
吉牛でも食ってろ。と書いてあった)
そこは朝鮮語が飛び交い、
まるでソウルにいるような雰囲気であった。
Yakinikuは確かにおいしかった。しかし、内臓には辟易させられた。


ある日地元の野球チームが優勝した。
私は繁華街へと出かけた。
ある者は狂乱したかのように応援歌を歌い、ある者は全裸で「マンセーマンセー」
と叫びながら走り回っていた。
女性はデパートに長い列を作っていた。
Doutonbori-Riverの橋にさしかかった。橋の上から、次々と身投げをしている。
まるで気違いのようだ。
彼らには悪魔が取りついているに違いない。

ー「大阪民国紀行」の著者 ヘンリー・ネックの手記ー

268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 11:04:12 ID:lCPzqISO
東京の水がまずい、てよく出てるが、本当か?
なんか東京の水はまずいと言わなくちゃいけないような先入観がありはしないか?

俺は東京日本橋の飲食店で結構長くバイトしたことがある。
そこへはいわゆる東京以外からやってくる人たちもたくさんお客さんとしてやってきた。
お客さんが来れば当然水も出す(居酒屋だったので水が真っ先ってわけじゃないけど)。
普通に水道水を普通のカートリッジで「浄水」したものだよ。
それで臭いだのまずいだの言われたことなどまったくなかったよ。

それどころか、俺が担当していた「焼き鳥」は、地方の人ほどおいしいおいしいを連発したものだ。
東京の人間は当たり前みたいに食ってたけどね。

ちなみに「やっぱ、日本そばと焼き鳥は東京の方がうまいなあ!」っていうのは決まって関西弁の人だったもんだよ。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:56:59 ID:DeC+1i5V
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1120377891/

235 名無しさん@├\├\廾□`/ 2005/08/03(水) 23:54:51 ID:zbrTYwA/

     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l      
   !|       `‐、  ,.、 ',        
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     久々にわろうた  
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       げにいみじきすれのたつのも今はむかし 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ       
 . l ',  _,,_      | l    \   あたらしき人まいりこれりども 
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程しらぬものばかりなりて いとこうじけり 
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、

236 名無しさん@├\├\廾□`/ 2005/08/04(木) 00:03:55 ID:zbrTYwA/
>>235
激しくわろうたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

252 235,236 2005/08/04(木) 10:33:13 ID:FJeCHO1F
普通に2回に分けた方がいいと思ってわけたんだが自演と勘違いされたか
まぁ板が盛り上がったしいいや もっとたたいてw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:21:01 ID:pfSqrysG
>>270のを聞いてるとでたらめなのが多いね。
もっともだとおもうのもあるけど。

>居酒屋系統の飲み屋の終了する時間が早い、

何これ?朝までやってる居酒屋も結構たくさんあるというのに。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:03:06 ID:OowRLFvY
夏休みですねえ〜。
夏厨が寄ってたかってコピペばっかw

>>272
コピペにマジレスしないでね。
夏厨が調子乗るからw
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:13:17 ID:OowRLFvY
>>274
行き まで読んだw

何度も同じコピペ貼るなよ、ホストの不可を考えろ、馬鹿!
誰もお前の孤独を理解する奴なんかここには居ないよ。
だから、自分のおうちですすり泣いてなさいって。
で、一般社会に迷惑かけないでね。www
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:14:00 ID:cgF4PdBE
【2004年】大阪民国は犯罪大国【最新版】

警察庁『犯罪統計資料(平成16年1〜8月分、H16.9.24掲載)』
 http://www.npa.go.jp/toukei/
【重要犯罪(殺人、強盗、放火、強姦、略取誘拐及び強制わいせつ)と
重要窃盗犯(侵入盗、自動車盗、ひったくり及びすり)の認知件数】
東京都 人口  6,862人当たり1件   大阪府 人口  4,778人当たり1件
【殺人事件】
東京都 人口133,804人当たり1件   大阪府 人口 93,787人当たり1件
【強盗】
東京都 人口 21,224人当たり1件   大阪府 人口 11,216人当たり1件
【強盗(侵入)】 
東京都 人口 52,607人当たり1件   大阪府 人口 33,778人当たり1件
【放火】
東京都 人口100,902人当たり1件    大阪府 人口 77,333人当たり1件 
【強姦】
東京都 人口 75,061人当たり1件   大阪府 人口 45,443人当たり1件
【略取誘拐】
東京都 人口769,375人当たり1件   大阪府 人口629,714人当たり1件
【自動車盗】 
東京都 人口  8,537人当たり1件   大阪府 人口  1,687人当たり1件
【ひったくり】
東京都 人口  4,045人当たり1件   大阪府 人口  2,050人当たり1件
【車上ねらい】
東京都 人口 70,343人当たり1件   大阪府 人口 23,699人当たり1件
<参考資料>
総務省統計局『推計人口』(平成15年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm

278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:15:28 ID:OowRLFvY
今度は長いコピペを並べてるのねw
楽しいの?w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:42:21 ID:cgF4PdBE
大阪の素晴らしい所
1.「防犯教育」を実地で受けることができる!
 a.駐車違反全国一(大阪市は東京23区の5倍)
 b.車両盗難件数全国一(年間1万件、東京都の約4倍)
 c.交通事故死全国一
 d.ひったくり件数全国一(年間1万件、25年連続全国一)
 e.少年補導件数全国一(年間30万人、全国の約3割)
 f.知能犯件数全国一(年間約9000件、全国の6分の1)
 g.刑法犯件数全国一(年間約30万件)
 h.ポイ捨て全国一
 @.違法野外広告物掲示数全国一

2.「水と安全はただではない」という世界の常識を学びつつ、逞しく生きることができる!
 a.ホームレスの数全国一(約1万人、全国の約半数)
 b.発ガン率全国一
 c.「水がまずい度」全国一
 d.結核患者数全国一(全国平均の3倍)

3.モラルなどという邪魔者に煩わされずに新しいビジネスチャンスを求める素晴らしい難波の商人達
 a.「オレオレ詐欺」発祥の地
 b.「架空請求」発祥の地
 c.覚せい剤の水揚高全国一
 d.密輸拳銃の検挙数全国一
 etc,etc・・・・・・・

いやあ素晴らしい!つねに東京に対抗意識を燃やす(しかし勝ったためしがない)
大阪人にも東京に敵う所があったんですねぇ!!つーか敵いたくありません。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:44:37 ID:pHXi+6+s
本当に寂しい人なんだねw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:47:10 ID:pBo5yEP/
コピペと戦う人を見学するスレはココでつか!?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:09:48 ID:A+OMrNXQ
彼は彼なりに頑張ってるんだから、
そっとしといてやりませう
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:02:23 ID:dSJG9u0d
疲れる・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:02:57 ID:dSJG9u0d
帰ろ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:18:49 ID:hd5AYudL

一昔前、関西出身の上田正樹は「悲しい色やね」をヒットさせて一世を風靡したが、
「逃げたらあかん 逃げたら くちびるかんだけど」のフレーズとは裏腹に、
企業が大阪から逃げていく様が目に浮かぶようだ。大阪府の思いをよそに、
日本企業の大阪脱出は想像以上に進んでいる。


287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:22:58 ID:Y5lNOEx+
何で大阪風情相手に必死なんだよ
あんなとこヤクザと穀物定食ばっかの単なる不潔なドヤ街だろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:44:07 ID:DHGwk0nb

琵琶湖の水

浄化

滋賀県民

排泄

瀬田川

浄化

京都府民

排泄

淀川

浄化

大阪府民

大阪湾

289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:42:04 ID:pHXi+6+s
ここのコピペ厨は大阪コンプレックスなんだな。
まあ、なんにしてもかわいそうな奴
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:43:00 ID:DHGwk0nb
なくせ!! 大阪ワーストワン
http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/worst/index.html

ファイルナンバー1 ひったくり    2 児童虐待    3 車上狙い   4 待機児童

       5 放置自転車   6 ホームレス   7 ストーカー  8 大和川の水質

       9 結核       10 労働災害

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:43:38 ID:DHGwk0nb


俺、大阪に引っ越してきてもうじき2年になるんだけど、何が驚いたかってその
汚さ。歩道にゴミが散乱しているのは当たり前だけど、中央分離帯がある道路
なんてその中央分離帯がゴミステーションかと思うほどゴミの山で埋もれてい
るところがよくある。ゴミステーションで思い出したけど、マンションのゴミステー
ションがこれまた異様に汚い。分別してないゴミとか規定外の袋に入れたゴミ
とか出しちゃいけない粗大ゴミをそのまま放置してたりとか、とにかく今まで
住んだどの都市よりもマナーは悪いし汚い。もう呆れるほど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:18:34 ID:B/T7DFsm
行きたくないなら来なきゃいいのに
何で田舎者は東京を目指すんだろう
地元じゃ食えないんですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:01:41 ID:pBo5yEP/
何の根拠もなく大阪を叩いて優越感にひたってるあたりを見ると、
まるで北チョソ・チャソ共産党員と同じレベルだなw = 愛知
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:04:25 ID:ZjUXsnMJ
夏厨って、本当にコンプレックスの塊なんだね。
どこに住んでいるか知らんがなw
他人を叩くことしか楽しみが無いのが良くわかるw

時にここはうどん・そば板なんだが、全然話題違いばっか。

まあ、コピペだからw
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:41:11 ID:ZjUXsnMJ
板違いの上に無駄な長文。
アホ丸出し
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:02:28 ID:qIlL4JPq
大阪人とは
・ケチで
・近江商人のえげつなさを伝承し
・世界中どこにいても大阪弁を喋り
・大阪弁以外の言葉が話せなく
・食事の9割を炭水化物で済ませ
・吉本以外の笑いを理解できず
・893の常識で行動し
・超他力本願
・常に自分で責任を取ることはなく、他人に取らせる姿勢で
・道徳心ゼロ
・遺伝子レベルで東京に対して激しいコンプレックスを持ち
・とにかく派手好き
・それが似合う似合わないは別問題にしてるからダサいという言葉すら良く思えるレベル
・水が不味いのに食い物は旨いと言い張るアホさ
・チョソと知能レベルが近いらしい
・遺伝子がチョソのと酷似してるらしい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:35:53 ID:ZjUXsnMJ
一体何が楽しいんだろう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:41:38 ID:qIlL4JPq
大阪人、生きてて楽しい?
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:48:37 ID:ZjUXsnMJ
ここで地方叩きコピペしている奴って、こういう奴だなw


                                     ,;;|.
                             ,;;;;;|;,
                          ,;;;;;;;;|;;,
                          ||||||||||||
                        ||||||||||||||||  
                            |||||∧_∧|||   ホントウハ サミシインダヨ ダレカカマッテヨ・・・
                        |||||l(三__|)||||   リアルデ ダレニモ アイテニサレナイカラ サミシインダヨ
                             ||||||(    _)||||||;,   ナツヤスミナノニ ヒトリダヨ・・・
        ──────────;||||||||ヽ○____)|||||;;;,
                           ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,\;;;;,
                              ::;;;;;;;;;;;;,\;,


303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:27:35 ID:qIlL4JPq

ttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
@大阪府が全国最下位の統計項目
 ・浴室のある住宅比率 89.9 %  →他の都道府県は90.0%以上 
 ・刑法犯検挙率 11.5 %    →刑法犯検挙率全国最低  
 ・窃盗犯検挙率 5.9 %     →窃盗犯検挙率全国最低
A大阪府が全国第1位の統計項目
 ・外国人人口(人口10万人当たり) 1,940.7 人
 ・外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり) 1,521.2 人 →朝鮮・韓国人が多い
 ・雇用保険[日雇]基本手当平均支給額 1,023.2 千円   →無職が多い 
 ・長屋建住宅比率 10.3 %                →低所得者が多い
 ・生活保護被保護高齢者数(月平均65歳以上人口千人当たり) 38.7 人 →高齢生活保護受給者が多い

304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:39:13 ID:qIlL4JPq

ttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
@大阪府が全国最下位の統計項目
 ・浴室のある住宅比率 89.9 %  →他の都道府県は90.0%以上 
 ・刑法犯検挙率 11.5 %    →刑法犯検挙率全国最低  
 ・窃盗犯検挙率 5.9 %     →窃盗犯検挙率全国最低
A大阪府が全国第1位の統計項目
 ・外国人人口(人口10万人当たり) 1,940.7 人
 ・外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり) 1,521.2 人 →朝鮮・韓国人が多い
 ・雇用保険[日雇]基本手当平均支給額 1,023.2 千円   →無職が多い 
 ・長屋建住宅比率 10.3 %                →低所得者が多い
 ・生活保護被保護高齢者数(月平均65歳以上人口千人当たり) 38.7 人 →高齢生活保護受給者が多い



306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:15:33 ID:du6aJDy+
はいはい、大阪です。
好きに叩いてウサを晴らしてくださいね。
気が済むまでどうぞ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:09:32 ID:5XV1MB7/
中国人=声が大きい・人目をはばからない・モラルがない



コレと似てるなこの○阪民国は。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:49:14 ID:du6aJDy+
はいはい、大阪です。
好きに叩いてウサを晴らしてくださいね。
気が済むまでどうぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:41:40 ID:OECAvqFT

東京の私立高校に転校したとき初めて知ったよ
それまで当たり前に思ってた数々のこと

【大阪】教室を離れる時には必ず施錠(それでも盗難は頻発)
       ↓
【東京】教室の扉に鍵がついて無かった…

【大阪】カツアゲていど、人生で1度は必ずあう。つか、厨房時代は年1の頻度
       ↓
【東京】漫画の中の話しかと笑われる

【大阪】厨房時代から同級生に売人が…。つか、駅の近くでオサーンが普通に売ってるし。
     オッサンいわく、リボDとかの強壮剤と変わらん
       ↓
【東京】覚醒剤は六本木のクラブとかでしか手にはいらない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:12:35 ID:du6aJDy+
はいはい、大阪です。
好きに叩いてウサを晴らしてくださいね。
気が済むまでどうぞ。

311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:26:48 ID:OECAvqFT
   猿生息地域
======箕面川(一級河川)=======
   ブサヨの巣窟
============淀川============
   日本にある外国
===========大和川===========
   河内弁を喋る魔物の棲家


313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:18:46 ID:du6aJDy+
箕面川ってどこにあるの?関西のどこにも無いね。
北海道にあるのかな?って、コピペしか出来ない馬鹿に突っ込んでみるテスト
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:45:17 ID:2tcvyRxL
>>313は、よく調べもせずにコピペに八つ当たりして大恥をかいたバカ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:37:27 ID:+YYwyZGE



コレが大阪の実態や!
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm


316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:42:44 ID:+YYwyZGE

2チャンネルにはやたら関西人を叩く奴が多いが、彼らのイメージする「関西人」というのは、
基本的に「大阪人」のイメージではないのか。

がめつくて、やたら東京を敵視し、下品な芸で笑いを取る連中。
これは基本的に「大阪人」のイメージであって、関西の一部でも、別に京都人や神戸人はがめつくはないしそんなに
東京を敵視していない。それに大阪弁は確かに汚い言葉だが、京都や神戸の言葉はそんなにひどくない。
大阪のようなノリは少ない。大阪はいろいろな「ワーストワン」の記録を持っているが、
京都や神戸はそうでもない。京都は本来天皇の住んでいた、言ってみれば日本文化の発祥の地だし、
神戸も横浜にはかなわないが、港町としてはそれほど悪くはない町である。

「関西人」として叩かれると、はっきり言って京都人や神戸人は迷惑である。
叩くのなら「大阪人」を叩いていただきたい。京都や神戸は関係ない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:15:09 ID:dC5r8HgZ
無理無理、関西は火病のお国と血が近すぎて同じ行動するからな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:16:29 ID:dC5r8HgZ
いい例が行きたくない都道府県回答集をアップしてるバカだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:40:06 ID:rZmic1H7
ここで板違いのコピペばっかしている厨って
結局関西(大阪)叩き=弱いものいじめをして、憂さ晴らし慕いだけなのな。
最低のクズどもだなw
まさに日本の恥部w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:47:30 ID:odrjzhUu
なんなんだよその遠まわしにして更にオブラートに包んだような大阪叩きはwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:00:19 ID:ZhhphESI
>じそんしん【自尊心】《国》〈名〉自分をりっぱだと信じようとする気持ち。

他のスレで見たけど、↑これだな。
関東でも関西でもどっちでもいいが、
他より自分のところが優秀だと言うことで自尊心を満足させる
オナニー野郎の言うことだな。
海外では近隣の国々、国内では他の地方、
誰も聞いてないのに、若いときのうそっぽい自慢話を
一生懸命話してるご老人を見ているようだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:52:38 ID:RfRoKoke
もっとやれーw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:33:07 ID:Pt9yUb+v
人を蔑んで騒ぐ意外にやること無いのかね、ここに来ている馬鹿共は。
まさに人のクズの溜まり場だな、このスレはw
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:45:17 ID:W7MOCJLd
そんな関東に人が集まるから人の話ってのは当てにならないな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:51:18 ID:VPax3X/d
関西のグルメ番組もちょっと。。。何かといえば、粉もん、串かつ、鶴橋の焼肉でしょ。
何が魔法のレストランなんだ。←名前負け ベタな吉本タレント(モモコなど)が出てるやつ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:19:02 ID:Pt9yUb+v
っというか、コピペばっかジャン。
ほんと、夏休みだね。
お友達の居ない厨房が泣き叫ぶこと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:25:43 ID:VPax3X/d
外食は言うに及ばず、まともな大阪土産が皆無なのに驚く。
今大阪に住んでいるが、帰省の土産に買っていくものがない。

札幌や、福岡に住んでいたときは、逆に何を買っていこうか
大いに悩んだものだが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:27:07 ID:Pt9yUb+v
それでもコピペは続くわけねw
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:54:25 ID:VPax3X/d
大阪塵は味音痴ですよね。
ヘドロのような臭いの水道水をよろこんで飲むくせに、
うまみ成分満載の納豆が食べられない。
大阪の水道水よりも納豆のほうがいい匂い。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:13:52 ID:Pt9yUb+v
かわいそうに、こんなことでしか楽しみを見つけられないんだw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:27:00 ID:mvjObZUp
関西に美味い食べ物は無いんだな。かわいそう!

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:28:09 ID:UwDSrWMJ
こういうスレが立つと必ず関東、関西なのは不思議だな。
漏れは関西が(No2)のひがみ根性で関東(No1)に口を出し
言われたらしかたないのでやり返すパターンが多いと読んでいる。
その他の地域はそんなくだらない話にのることもないわな。
そもそもそばつゆが黒い地域は関東だけじゃないしな。
逆に関西のうどんがうまいかっていうと実際には讃岐とか別の地域を挙げる人が多いだろう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:40:47 ID:UwbSBQZB
>>335
結局関西を煽るコピペなんだなw
夏休みなのに、他の楽しみはないんだろうか・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:21:55 ID:mvjObZUp
【大阪】
日本一の人数を誇る野宿生活者(ホームレス)
  『大阪市の野宿生活者数は6,603人(全国は25,296人)と全国で最も多い都市』と
  大阪市健康福祉局が発表しています。
  http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/sonota/sonota_20.html

338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:35:16 ID:UwbSBQZB
楽しんだろうか・・・とうか、他にやること無いの・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:36:40 ID:QBRyOn0d
>>331
このコピペを見てると、回答してる人達の都会へのコンプレックスが見え隠れして
哀れになるよ・・・

340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:40:22 ID:mvjObZUp
【大阪】信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」
【大阪以外】信号の青は「進め」黄色は「注意」赤は「止まれ」

341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:41:13 ID:Y+tvRO/p
>>337
> 【大阪】
> 日本一の人数を誇る野宿生活者(ホームレス)
>   『大阪市の野宿生活者数は6,603人(全国は25,296人)と全国で最も多い都市』と
>   大阪市健康福祉局が発表しています。
>   http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/sonota/sonota_20.html

大阪のホームレスが一番多いといって、お役人が補助金を横領しそう
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:52:33 ID:LK25UZFB
同じコピペばかりだね。
何か意味があるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:32:14 ID:z6yvzdih
>>343
無いと思う。もうコピペするしかないってところまで落ちたってことだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:58:33 ID:LK25UZFB
さっきお国自慢板に行ったら、ここにあるコピペがあふれかえっているのね。
激しくワロタ
世の中には心の底から病んでいる人がたくさん居るのだと実感できたよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:45:50 ID:5J7omUM2


よく大阪vs東京みたいな構図を持ち出す人がいるけど、
あれって正確には、大阪vs大阪以外の日本だろ。
大阪だけ突出して異常なんだよ。
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:27:15 ID:PdM+05fy
基地外が一匹発生したスレはここですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:45:25 ID:GLdLQ1MJ
>>348
なんかそんな気がする┐(´ー`)┌
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:58:01 ID:5J7omUM2
関東人は関西人のことなんて本来何とも思っちゃいないが、
関西人は故なく関東人を嫌って攻撃してくるので、関東人はそんな
関西人をウザいと思っているだけ。
 日本人が朝鮮人のことを本来何とも思っていないのに、朝鮮人が
故なく日本を目の敵にしてヤレ歴史だ過去だ植民地支配だ慰安婦だ
謝罪だ補償だとやかましいから、日本人はそんな朝鮮人をウザイと
思ってしまうのと同じ構図。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:01:53 ID:REfOT38W
>>351
その通りだと思うが、そんな香具師を相手にしてても自分が同じレベルになってるだけだと思う。
もっと広い心で対応してあげよう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:20:21 ID:i6kknMkJ
東京のいや関東全体かもしれないが、
あんな不味いうどん食っててかわいそうと思った。
人は多いけど食文化は怖いくらい貧しいんだなと感じた。

やっぱり食文化の無い圏だと思った。
笑顔で食ってる民がかわいそう。涙。。
354Void:2005/08/11(木) 22:39:15 ID:TBp/O5gB
うどんごときで文化を量るなよ w
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:45:26 ID:LK25UZFB
もうここのコピペ馬鹿は終わってるなw
特にID:LBS1pLHK
などと書くと、また同じコピペを連発するんだろなw
馬鹿丸出しw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:59:49 ID:5J7omUM2

◎魅力ある都市・訪れてみたい都市
1京都、2金沢、3東京、4長崎、5横浜、6札幌、7函館、8松江、9福岡、10湯布院

3位の東京 → 「時代の先端性に触れる」「多様な魅力」「雑踏・先進性」


◎魅力を感じない都市・二度と訪れたくない都市
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海

1位の名古屋 → 「何も無い」「あまりぱっとしない」「個性がない」
2位の大阪 → 「汚い」「雑多な感じ」「潤いが無い」
      
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:12:04 ID:mpvYCSR0
>>357
で。そばのつゆはどうなんだ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:57:55 ID:93MGgT6s
>>358
コピペが答えるわけ無いじゃん。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:28:53 ID:93MGgT6s
>>356
>もうここのコピペ馬鹿は終わってるなw
>特にID:LBS1pLHK
>などと書くと、また同じコピペを連発するんだろなw
>馬鹿丸出しw

ID:JjMqe+waにID変わったけど、予想通りはじまったよ。
ほんと、バカ丸出し
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:41:09 ID:LrTXoBDy
東京の水は飲めないだと〜(`д´)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:17:28 ID:XqpV1cSe
>>363
私結構飲んでますw
臭いとかないです(今のアパート新しいし
タンクとか使ってないからかなあ)
ちなみに田舎出身
もちろん地元のが水道水うまいけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:26:36 ID:93MGgT6s
>>362
ID:JjMqe+waは予想通りの脳内反射
ほんと、バカ丸出し


366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:23:47 ID:P9dUQ7/N
オィオィ
一日中PC張りつけか?w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:32:59 ID:KPTi2hia
このスレのまとめ

『バカはどこにでもいる!』
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:44:27 ID:+AVmNWRR
>>366
それは禁句W
コピペと戦う戦士の涙ぐましい努力をほめ称えてやれよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:06:15 ID:y7WkrAHr

◎魅力ある都市・訪れてみたい都市
1京都、2金沢、3東京、4長崎、5横浜、6札幌、7函館、8松江、9福岡、10湯布院

3位の東京 → 「時代の先端性に触れる」「多様な魅力」「雑踏・先進性」


◎魅力を感じない都市・二度と訪れたくない都市
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海

1位の名古屋 → 「何も無い」「あまりぱっとしない」「個性がない」
2位の大阪 → 「汚い」「雑多な感じ」「潤いが無い」
      
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:27:53 ID:3/Dw5w4v
とりあえずmail欄にsageと書くことを覚えることからはじめよう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:22:40 ID:8Z+e7npJ
大阪人の頭のおかしさには笑える。
大阪を軽自動車に例えるなら東京はセルシオ。
国で例えれば、大阪=朝鮮で東京=日本。
気持ち悪い関西弁でトレンディードラマって制作無理でしょ?
大阪人は日本人のフリした猿なんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:09:16 ID:aSiCFlnp
大阪人をあんまいじめるな
かわいそうだろ!
あのレベルを許容してやるのも優しさってもんだぞ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:23:58 ID:JiYYqmOg
大阪のうどんなんか食えるか、アホ。あんなもん小麦粉のねりそこないやないか。
やわらか過ぎ。こんなもんうまいゆうとるやつ、頭おかしいぞ。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:12:01 ID:XJcNSxfl
コピペ馬鹿って大阪をけなしていればうけると思っているのかね?
お仲間の低レベルな奴は喜ぶかもしれんが、関東人の俺には面白くもなんとも無いがな。
ここを見ている奴のほとんどが、「ああ、バカがバカ同士でバカやっているな」って
嘲笑しているだけなのにな。
っというか、見てもいないんじゃねーの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:32:29 ID:aSiCFlnp
m9(^Д^)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:36:48 ID:UfzNHOj4
料理の世界にも東京一極集中・関西脱出がみられまっす。
出ているのは企業だけではありません。なぜなら高級路線の店や料理人が相手にする階層って
結局は大企業や上場企業のえらいさんの接待が主流。  そら東京に行きますね。
なだ万はじめ老舗も料理人も某有名料理学校の先生も東京へ行った。。。
関西料理が戦後東京の高級ホテルから料亭、地方の高級旅館の味と技術に貢献したのは事実ですね。
実際料理人って言うか料理長の経歴を見たらわかります。

けど現在は懐石からフランス料理まで色々ありますが、金さえあれば
何でも本格的料理が堪能できるのは、東京がダントツですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:44:57 ID:XJcNSxfl
今日も延々コピペが続くわけね。
知能程度はサル以下だなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:32:37 ID:UfzNHOj4
日本三大うどん
讃岐(香川県)・水沢(群馬県)・稲庭(秋田)

あれ、大阪は?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:38:07 ID:OdkaMT+U
見飽きたコピペだねw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:54:59 ID:FBhrTsOS
そもそも京都人が繊細云々言ってる大根拠のダシ文化ですが、これも元々は本州日本海側では広く行われていた手法ですからね。別に関西人の専売特許でも何でもないのです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:56:18 ID:kjThk/Wx
>>381
せめて、ちゃんと日本語になっているコピペをもってこいよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:13:26 ID:kh3xvnul
大阪人のワシがいっとるんじゃ。
大阪のうどんはうまくない。
出汁、コシともに東京に負けとるわ。
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:34:34 ID:ov4eDR8d
わしも大阪やが、初めて東京に来たとき、
うまいうどんの店が多くてほんま驚いた。
井の中の蛙やったとおもた。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:19:10 ID:Bx6vsxY/
うどんなんか赤いきつねしか食った事ねーや。
関東でも関西でもどっちでもいいから食わせろ。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388ネット通販 お得な情報:2005/08/19(金) 17:34:37 ID:We4E7iQY

インターネット通販の商品を厳選して紹介しています。

http://lexussoleil.blog18.fc2.com/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:44:05 ID:u/nD67Vo
俺もそうだけど、西日本出身の東京在住人よ。黒い、甘い、マズイと言ってても始まらん。
俺たちは当分ここで生活するしかない。そこで、「これなら食える」って店を挙げていかないか?

まず俺ね。
日比谷図書館の食堂のうどん。中央図書館はダメ日比谷ね。
断っとくが特別美味いわけじゃない。でも「これならまぁ、食えるかな」って感じなんだ。
それから特別黒いわけでもない。あと、東京じゃ珍しく七味じゃなく一味なんだよ。
食ったやつ感想聞かせて。
390Void:2005/08/31(水) 23:51:27 ID:Zw3cpP2V
だから無理して喰わなくていいから帰ってくれって。頼むから。
日本のキムチは酸味が少ないとかいわれても迷惑でしかないんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:09:04 ID:3tUvgINg
↑こういうのは無視しよう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:54:11 ID:+n1M4ylr
>>389
確かに、初めて東京に出てきた頃は、東京の料理が全体的に黒っぽいのに驚いたというか、不思議な感じがした。
うどんだけでなく、おでんにしても、すき焼きにしても、親子丼にしても、野菜の煮付けにしても、その他全部黒っぽい。

でも、10年も東京、関東で暮らしてたら、それが当たり前に思えてしまう。

1年位前、関西風おでん(経営者が大阪出身らしい?)を東京某所で食べたが、もの足りないんだよね。

その店、半年くらいで閉店したわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:02:06 ID:+n1M4ylr
野菜、魚、てんぷら、ラーメン、餃子、やきそば、豚肉、牛肉、どれをとっても真っ黒いしょうゆで食べた方がおいしいと感じる関東人。

だし巻き玉子だって、ほとんどの店が濃い口しょうゆを使ってるだろう。

ちょっと黒っぽい方が食欲をそそる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:58:01 ID:FotBckPy
>>393
お前、だし巻きに醤油かけるのか?
塩分基地街だな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 05:26:48 ID:3tUvgINg
濃い口濃い口って、そもそも日本の醤油の80%以上は濃い口なんだけどな。
近畿だって薄口より濃い口の消費量の方が多いんだが・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:10:11 ID:UYixLw2o
料理なんてものは郷土の土地土地に根ざしたもので、
他の地域の人がとやかく言っても仕方のないものだ。

外国に行って魚料理を食べる時に「生の方がうまいのに」とか
「変なソースより醤油の方がいいのに」と思うのはそういう料理に
慣れているからであって、現地の人にとってはどうでもいい話。

色の濃い・薄いも好みの問題だし、味の濃い薄いも同様。
関東と関西のつゆでよく出汁の話がでるけど、
何にでも昆布と鰹節の味を付ければいいのかどうか?を考えると
必ずしも出汁が強ければいいとも言えない。
うまみを出すために化学調味料を入れるのと同じことで、
素材の味をストレートに味わうには、余計なものは極力入れない
という考え方もある。

俺は讃岐うどんに醤油をかけただけの「しょうゆ」や
それに大根おろしを添えただけのシンプルな料理も好きだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:30:45 ID:YzZHPlAZ
じゃ君は中力粉でもしゃぶってなさい
素材の良さが分かるかもよ?

それと今頃、讃岐うどんに醤油をかけて食べるのは、
メディアの影響をうけた観光客だけだと讃岐厨が言ってたよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:25:59 ID:vsT8lQWG
好みの問題だと発言している>>396
必死に反論する>>397
(ノ∀`) アチャー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:06:31 ID:FigkQNUv
ジェーン乙
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:44:50 ID:syMa8Gtu
>>398
頑張れよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:07:42 ID:SvGv4bUp
関東の醤油、くだらない物。
関西の醤油、下る物。下るって言ったって、下痢する訳じゃないけど、
(それこそくだらない説明だったか・・・・・orz)。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:44:01 ID:pKE4A2rS
よく大阪vs東京みたいな構図を持ち出す人がいるけど、
あれって正確には、大阪vs大阪以外の日本だろ。
大阪だけ突出して異常なんだよ。


403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:57:49 ID:d5yVgq2e
環七を見渡せ日本一汚い川として知られた綾瀬川

今年も見事に汚さ日本一
第二位も確か東京の川だったなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:01:27 ID:pKE4A2rS

水質最悪、また樫井川 ワースト5大阪の4河川占める(12/17)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200412170020.html

405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:11:21 ID:ekHlIrhq
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:42:20 ID:9LVu0iRk
かわいそうな>>403
日本一緑の少ない大阪から遠い綾瀬川の汚濁をあげつらうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:04:28 ID:bIxfV8oE
>>395
一般家庭ではそうなんだが、店ではうどん、親子丼、おでん等々やっぱ薄口が多い。

東京へ来て、すべての料理が黒っぽいので驚くよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:35:15 ID:bxFkIgG/
大阪人には日本料理がお口に合わないようで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




          お     気     の     毒     様     !
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:53:21 ID:eldAOzXC
大阪の安い食い物はほとんどまずい。
特に立ち食い蕎麦がまずいのは何とかしてほしい。
出張に行くたびに困ってます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:01:57 ID:Pbye5QtE BE:109377465-#
>>東京へ来て、すべての料理が黒っぽいので驚くよ。

関西と江戸の大きな違いは、関西が上流階級の文化が
一般庶民に浸透していくっていう構図になってるのに対し、
江戸では一般庶民の文化が上流階級にも影響を与えたっていうことなんだ。
だから東京の料理は基本的には貧乏な労働者階級のためのもので、味はがっつり濃い。
しかもへなへなした印象のある貴族趣味的な料理 = 上方料理への抵抗・嫌悪感もあって
色もわざと黒くしたっていうようなところもあったんじゃないかと思うよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:23:55 ID:eldAOzXC
しかし関西人の食生活の貧困さにゃ、心底まいったね。
たとえば、お好みオカズに銀シャリって、
いかにも戦前の水呑百姓の次男坊以下が
戦後の経済成長で関西に出てきて、
カネさえ出せばウマいものが食えるっていうヨロコビ、
そのくせその内実は
当時の貧農のハレの日のゴチソウ感覚をひきずった
味覚の貧困&食生活の不健全性を示現してるよね。
もう平成なんだからさー、もっとちゃんとしたもの食べようよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:13:18 ID:Alu8h9TH
なんで東京の話なのに大阪がでてくるんだ 目の敵にされてるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:31:15 ID:KcKFm0Og
大阪コンプだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:41:37 ID:PMceS29f
>>412
まあ、コピペなんだからマジになるな。
嫌阪厨の泣き声だからw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:36:31 ID:DslFq8Fl
東京と大阪、関東と関西のスレはよく見かけるな。
韓国と中国もよく出てくる。
ライバルだと思ってる香具師が多いんだろうな。
アメリカやヨーロッパはあまり出てこないな。
劣等感があるのかな。
中東の国はほとんど出てこないな。
知らない国の話はできないんだろうな。
2chてどこいってもこんなのばっかりだな。
レベル低そうなのが多いわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:32:07 ID:dOv7vdIB
>>403 違くない?1番汚いのは鶴見川だよ@横浜市の
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:14:50 ID:Jp9dXX89
頭がおかしいので、辻元や松浪健四郎を当選させちゃうわけです。
犯罪者が地域の代表になるのは、大阪としては自然なんでしょうね。
阪在者の代表は犯罪者ってことで。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:46:23 ID:zcJ8mV1P
東京スレで大阪の話をされてもなぁ・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:44:42 ID:bbpox9vM
ガラス容器に入れてみてみろよ。

黒くないから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:42:37 ID:6ouy1Fcj
 過日、久しぶりに、日本そばを食べました。
場所は、神保町のはずれ、または九段下のはずれの、
満留可(?)、普段頼むものとは異なる、月見そばを注文してみたが、
出された品を見て、ゲッ、つやが黒い、今まで神田近辺の蕎麦屋の汁は、
色が濃く味も濃いとは思っていたが、黒いとは感じてはいなかった。
 ちょっとショックだった。味は、甘辛くて、久々にウマーだった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:45:31 ID:6ouy1Fcj
間違えた、立食いスレに書き込む話ではなかった。
ご免。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:03:51 ID:paCl1kFt
沼津で買えるつみれは黒いけど、おいしいんだよな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:17:58 ID:K6aV9Hpg
東京の欠点
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1029524092/l50

関東人にとっては耐え難い現実→【大阪が日本を支えている】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115224200/l50

東京の文化・風俗はDQNの価値観?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116731412/l50

このまま東京は大阪に抜かれてしまうのか?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1116737637/l50

東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!!5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127124429/l50
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:02:17 ID:HFDQLrxw
大阪府 財政の硬直化を示す[経常収支比率]、全国No1
東京都 税収が多く、財源の余裕を示す[財政力指数]、全国No1


全都道府県の主要財政指標(PDF)
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/pdf/H15_chiho_03.pdf

○経常収支比率
経常的経費に経常一般財源収入がどの程度充当されているかを見るものであり、
比率が高いほど財政構造の硬直化が進んでいることを表す

○財政力指数
地方公共団体の財政力を示す指数で、基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数
値の過去3年間の平均値。この指数が高いほど、財源に余裕があると言える。

指標の説明(PDF)
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/pdf/H15_chiho_01.pdf
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:50:24 ID:UCkT20QO
東京の回転寿司は不法滞在の外国人が握ってるって、テレビでやってたけど
それを「おいしい」「おいしい」と食ってる東京人にはワロタ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:25:25 ID:TjrYbqLX
日本橋本町のスエヒロに関西人を押し込めてみたい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:59:46 ID:9IC4rIax
>>425
東京人の98%は東京生まれじゃないんだよ
知ってた?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:13:01 ID:XQ40ypn6
40代以下の東京圏居住者の75%以上が東京圏生まれだけど。
もう、地方から来て東京で成功するのはむりぽ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:28:05 ID:VIE3BXA8
>>428
何故かそう言われ続けて何十年も立ったんだよな〜。
東京だけなら、地方出身者常に6割は変わらんがな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:26:14 ID:b6JWj6SP
>>429
六本木とか白金とか麻布とかは、地方出身者ばかりになったね。
麻布十番とかは、ジモティーが頑張ってるけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:17:11 ID:+dbVk31q
大阪民国と大韓民国って国民性似てるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:57:35 ID:xPXI3vS0
紫を黒いって言うのは困ったものだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:14:13 ID:Y9Koykor
紫って高貴な色なんだが醤油の色が紫というのは?????????
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:18:23 ID:rE5D8P46
東京のツユはとにかく黒いとか濃いとか言っとけば
通だと思われると聞いたのですが、本当ですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:50:35 ID:mWXlTKMu
本当です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:32:12 ID:c6DnpBr1
結局、つゆと麺の相性じゃないのか>関東の"黒"つゆ/関西の"白"つゆ

<関東>・武蔵野うどんや吉田うどんのような、味とコシ重視の麺
   ⇒濃い目のつゆでないと麺の味が勝ちすぎる。
(*>>401が述べる歴史的事情による関東食文化上の"醤油信仰"も一因)

<関西>・讃岐系の含水率の高い、喉越し重視の麺
   ⇒麺そのものの味を殺さないために薄めのつゆ
(*平安以来の宮廷食文化の世俗化による"出汁重視"も一因)

要はどっちも、「黒く」あるいは「白く」なるべくしてなった訳で、
お国自慢や個人的な好みのみを理由に、双方の事情を無視し、
片方を一方的に持ち上げあるいは切り捨てるのは
"食文化"に属する板の住民としてはあまりにナンセンスだと思うが?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:39:15 ID:5LWUmeoC
店主の手あかとタンとフケで黒くなる
438笛の踊り:2006/01/02(月) 16:56:53 ID:lP5X1E8s
私の住む地域では“うどん”の場合、濃い色のつゆで戴けるお店が少なくなってしまいました。
そんなわけで富士そばのうどんはおやつに最高です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 05:08:37 ID:EhpMryxD
>>438
小諸蕎麦の色が薄いだけのうどんつゆ、本当に不味いよなぁ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:27:08 ID:wWnFKipH
東京の立ち食いソバってなんであんなに不味いの? ほんとーっっに不味いんだよっ!!でも多分、人口が多いからお客さんには困らないんだろうな〜〜
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:09:14 ID:GDTg4Vbx

と、味覚障害のバ姦災塵が逝ってます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:48:49 ID:EhpMryxD
つーか、立ち食い蕎麦に美味しさなんて求めるか?
少しはマシな店は選ぶにしても、単なるジャンクフードだろ。
食えないほど不味いのは勘弁して欲しいけどなぁ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:46:37 ID:EvtWdZAr
食えないほどマヅイ店は無いが
旨い店は有るな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:33:12 ID:IisuwWtO
生まれは福井だが学生の頃、思ったもんだ
東京の天丼は美味い! 今まで喰ってきたもの何だったの・・て
同時に、
東京のそば(つゆ物)はひでえ! 今までいいもの喰ってきたんだなぁ・・て
その後いろんなものを味わったが、この刷り込みは全く消えない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:58:09 ID:SkVbfqUw
福井でも「ひでえ」とか言うのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:55:24 ID:UXTmQd8p
あんな異次元の食い物を表現する福井弁は無いよ ワラ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:28:57 ID:+GvZU71j
>>436
きしめんはどうする?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:34:01 ID:rb6585dn
関東人に近畿コンプレックスはあるのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1134302063/l50
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:24:13 ID:iN/aE4D3
まぁ、こういう匿名のスレで、関東人とか関西人とかの悪口を
言うこと自体、発言者が深いコンプレックスを持っている証拠で…。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:54:38 ID:6Aonyw06
>>447
あれは麺・ツユ共に中間系で良いんじゃねぇの。
同じ平麺系でも上州のおっきりこみや甲斐のほうとうの様に
煮込みが基本って訳でもないし、
それ程コシや歯応えは重視してなさそうじゃん。

もっとも同じ名古屋でも
味噌煮込みうどんはバリ硬麺に濃ゆいツユだがな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:45:37 ID:jhKZBsKs
東京の食い物は醤油云々よりもっと根本的に
味 が 濃 く て 色 が 濃 く て 気 味 が 悪 い
東京人って何でもしょう油をぶち込まないと気がすまないんじゃないの?
こないだ東京へ旅行へ行ってうどんを食べたら、
なんとスープのどす黒いことw
脳卒中でくたばるバカ続出だろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:58:25 ID:AhThSoak
うどんのスープw
まったくどうかしてるな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:33:06 ID:aXziXu7Y
>451
脳卒中で問題になるのは塩分濃度かな?
だとしたら、東京の濃い口醤油より、薄口醤油の方が塩分濃度が
一般的に高いのはご存知ですか?

>452
関西は「うどんスープ」っていう商品があるから
違和感無く使っている人がいるかもよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:24:39 ID:m4m70+EO
関西(大阪とか)って朝鮮と同和の街なんでしょ?
だから下品でDQNなやくざが幅を利かしてるんだよね。
早くなくなっちゃえばいいのにな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:44:35 ID:2Dt1Jalp
「うどんだし」っていいかたを聞いた事がある。
関西でかなぁ?

  by 東京人
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:06:54 ID:assYuQkO
「うどんスープ」などという商品名を使っているのは、
あのゲロマズインスタント粉末だけ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:39:48 ID:YX+SRG+0
>456
勉強になった、さんきゅ〜
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:32:54 ID:Gjf9qGjo
東京の人間は食べ物の旨さを値段や有名度でしか判断できない
高いor芸能人が食ってる = ウマい
安いor空いてる店 = マズい
自分で判断する味覚を持ってない証拠
とうとうもんじゃ焼きが東京人に見放されましたw
じゃあ残ったのは立ち食い寿司と人形焼きしかないじゃないか
ろくな物ねーな、東京名物
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:37:48 ID:DQNf2wY1
春休みだね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:29:11 ID:DF0vKTAl
黒いのイヤなら薄口醤油でつくってやろうか!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:30:10 ID:DF0vKTAl
>>459 !おっ!おまいのあいでぃい、!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:20:16 ID:HgJ/5lsd
すげぇwwwwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:27:36 ID:+yQb98te
東京人は海外の料理に関しては無知のレベルだろ。ワインも。
実際に高級なレストランなどに来られると迷惑な人が多そう。
全員ではないと思うけど・・。
とりあえず声が大きいよ。ちゃんと聞こえてるから静かにしてよ。
東京人にフランス料理食えって…
全部醤油とマヨネーズで食べそう…
東京人は海外の料理に関しては無知のレベルだろ。ワインも。
実際に高級なレストランなどに来られると迷惑な人が多そう。
全員ではないと思うけど・・。
とりあえず声が大きいよ。ちゃんと聞こえてるから静かにしてよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:43:41 ID:kbeOhz10
キミが東京人だと思っているのはね(ry
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:05:18 ID:OOFE88BD
なんか、面白いんだよな。
「東京のうどんは黒くてダメだ。大阪のソバは薄くてダメだ」
って言ってるやつが、

実際には大阪も東京も知らなかったりするらしいぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:37:58 ID:GLJz5/At
東京のうどんのツユは黒い……三十年来の決め台詞だなw いまどき恥ずかしくて言わないだろ、普通w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:42:12 ID:Vayz5Hhm
ミルクでも入れて食え

色が変わって楽しいだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:17:11 ID:WgLyuQ1t
何年たっても、黒いものは黒い。
今でも言うし、これからも言い続けられるよ。

でも、なんでそんなに必死で嫌がるのかね?
その方が不思議だわ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 04:22:50 ID:zlJ83RT+
醤油って、紫色だって知ってるのかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:54:50 ID:f42v63D4
なんか、面白いんだよな。
「東京のうどんは黒くてダメだ。大阪のソバは薄くてダメだ」
って言ってるやつが、

実際には大阪も東京も知らなかったりするらしいぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:50:29 ID:YwL+3a0I
キミが東京人又は、大阪人だと思っているのはね(ry
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:19:08 ID:U1InGEb3
京の人間からすると大阪の食べ物はカライし不味い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:05:30 ID:0mncc5lR
>>472
辛いって、唐辛子系?芥子系?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:19:42 ID:y+4PBM/h
粉しか食えない大阪人がゴタゴタ抜かすな!
タコヤキ食ってろ
お好み食ってろ
関が原を越えてくるな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:20:32 ID:rDHGOJ2v
東京文化の影響受けた都会に見せたがってる新潟のうどんの汁も真っ黒ですよ〜?
甘くどいって感じですかね?
新潟駅ビル地下のは関西風でウマーだけど。
以上知名度ワーストクラスの福井出身女子大生の感想。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:32:43 ID:Nx6AL3x+
よく行く八丁堀の立ち食いそば屋のツユはたしかに黒いが化学調味料使ってないからウマー。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:59:27 ID:6/w32ruT
大阪人やけどタコ焼きとか食わん食ってるのは大阪以外のやつだけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:13:07 ID:Tkh+BvTO
>>477
何言ってるのか全く分からない。
だから大阪は…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:33:05 ID:g4wmh+/z
だから、あじさいが美味いって事で終了ですね。
480Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 04:51:28 ID:WRUXkSR2
そばつゆで食ううどんが最強!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:40:33 ID:sRYQMN6c
関西は、釜揚げうどんや
ざる蕎麦のつゆも
お湯のように薄いの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:57:56 ID:hTKFzRVg
こないだ讃岐うどん食べに香川に行ってきたが
釜揚げで有名な店で頼んだ釜揚げうどんのつゆは濃かったよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:36:25 ID:sFXk1FTM
醤油ラーメンは関西の方がこってりで濃味だよな。
関東は上品なあっさり醤油
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:50:17 ID:tY07WMaC
つねに醤油<お好み焼きソース+マヨネーズって訳かい。まあいいか、味音痴は犯罪ではなく本人が不遇というだけだからね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:27:46 ID:WAjqmG1t
明日、はじめて東京に行く大阪人です。
1泊して帰りに東京駅近辺でうどんを食べたいです。
これが、関東ってうどんの店っておすすめありますか?
初めての東京なので、わかりやすいところでお願いします。
もしかしたら、大阪人には蕎麦のほうがいいですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:07:11 ID:4j5lH4DB
とりあえず最初に目に付いた「立ち食いそば屋」に入ってみて
天ぷら(かき揚げ)うどんかキツネうどんを頼んでみればいいと思う。
それがたぶん東京の標準的な「うどん」じゃないかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:44:39 ID:jTFr0djx
そうだね。高いところでも安いところでも、関西人が「東京のうどん」を
食べたときは、同じような感想を持つだろうから、
最初から安いものを食べればダメージも少ないかもね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:54:58 ID:e1hPW2L4
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:44:28 ID:LSRaIfHc
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:07:46 ID:SKm2aID+
西葛西の立ち食いはかけそばの汁黒くないよ
あまくちだけどね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:36:02 ID:/NuzvEAu
西葛西の立ち食いは,冷やしたぬきが美味いので、
冷やしたぬきしか食わない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:49:07 ID:Pw6/OvYb
黒くないツユなんて、醤油をケチり過ぎ。樽で寝かせた醤油はうまいね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:43:42 ID:73JY1RwM
続けろ残飯
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:48:07 ID:2nsqDZK9
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+嘘つき+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
今の女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:20:25 ID:bVOYc2wB
ぶははははは!

その調子だ、続けろ残飯
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:36:55 ID:1wCgu94X
立川駅南口〜ウインズ通り沿いの蕎麦・うどん屋の汁は、海水と醤油を煮詰めた様に強烈だ!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 04:40:49 ID:rRBHAlvY
ぬるぽ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:30:23 ID:otF5T7D/
ヾ(゚ω゚)ノ゛
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:05:46 ID:oGGqzmy7
499
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:18:52 ID:oGGqzmy7
500杯目
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:42:21 ID:SZn6Jx0+
その黒い汁がいいんでしょ。濃い感じの。六文そばなんて庶民的だけど、結構年季
はいったような味だしてるんだよね。さらっと流し込むにはうまいよね。
まぁ、伝統的な味っていうか、小諸そばなんかも濃い味の方に入るかもしれない。
立ち食いじゃなくてもその手の汁のところは希少になりつつある。池袋の大朝日
はかなり濃くて私も何回も足を運んでいる。専門的な手打ちとは一味違う関東の
味ですよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:29:54 ID:xv27q5Gw
名店の蕎麦もいいけど、ジャンクな魅力も捨てがたい。
立食いの黒いスープと揚げ物は、相性抜群でしょう。実際ファンも多いよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:12:26 ID:W1GvrjPS
小諸そばのごまだれはなかなかいいね。立ち食いとしてはよくできている。後味も
いいしかなりうまいと思う。ごまたれではないがくるみの汁で食べるところもある
原宿の表参道ヒルズの裏あたりにあって大人の隠れ家的で雰囲気のいい店だ。
自分が行ったときはいい感じの家族連れで満席だった。くるみそばというのを初めて
食べたが予想していたよりもうまかった。汁がごまだれに似ている。目立たないが
カップルで行くには特におすすめの店だと思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:57:10 ID:ne3EuMDX
屋号を記すのわすれてた。
くるみそば 仙波
http://www.hihyo.com/archives/2005/05/post_145.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:16:08 ID:BBvBsypu
汁に墨なんかいれちゃダメでちゅよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:46:23 ID:1V3y08bd
>505
君喜んで飲んでたじゃん?全部飲んじゃったくせによく言うよ。
あーあと、関西人用の天ぷらの衣にも、入れてあるからね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:54:54 ID:NsJ7R5z0
こぼし(字忘れた)とかいう喜多方ラーメンのチェーンが関西に進出してたけど
数年で消えたな。味が東北人に合わせたままで、やたら醤油臭くて塩辛かった。
老人なら脳卒中で倒れるぐらいに。
個人的にはあの強烈な醤油味とチャーシューの組み合わせはたまに食べたく
なったものだが、一般受けはしなかったみたい。
あれ食べて思ったのはやはり食べ物って気候を反映してるんだなってこと。
東北みたいな極寒の地ではあのぐらい塩辛いのが冷えた体には染み入るんだろうね。
だからうどんの汁が薄いの濃いのなんていうのは不毛。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:25:09 ID:0jNhYaCh
1 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 13:50:16
なんだか「東京の食い物はクソまずい」だの「大阪人は味覚障害」だの
大阪や東京の食べ物を罵倒するスレ多いが
これは全てチョソの日本分断工作


2 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/29(木) 13:54:58
ネットでの朝鮮系工作員の日本分断工作

地域同士あおり合って対立させようとする
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく、大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
「大阪民国」等と名前を付けて、日本から孤立させようとする
何かあるたびに「また〇〇か」「〇〇人じゃしょうがない」などのフレーズを使ってけなす
朝鮮系であることを隠す為に嫌韓を装うことも多い(これは同時に嫌韓の評判を下げる在日エセ右翼の街頭右翼と同じ仕組み)
「〇〇人=朝鮮人」「〇〇人とチョンは似てる」等と書いて叩く

このような朝鮮系工作員の企みに惑わされないよう注意してください
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:40:10 ID:ZK+ZaZQB
大阪のうどんのつゆは薄黄色い小便色
大阪の人の腹の中はイカスミスパゲッチのように真っ黒
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:32:02 ID:3fsAuVCH
人口も神奈川と同じだしな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:23:16 ID:GE4La9yR
ざるそばとか、ざるうどんの汁は大阪でも黒いだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:05:19 ID:wes10/y+
大阪のコンプレックスは異常だろ…
何かとファビョって東京に食って掛かるが、相手にされず勝手に論破宣言→ホルホルしてるし…
俺は関西(not大阪)出身だが、大阪が関西の代表みたいに思われてそうで本当にイヤだ

まあ最近は色々認知度も高まって関西というより「また大阪か」の方にシフトしてるから少しはマシだけど

>>508
コピペにレスするけど、大阪って朝鮮人多いから実際ネットでファビョってるのはそういう奴らなのかもね
問題は、外から見ると区別が付かないand他分野でも張り合おうとしすぎでやっぱり一括りにry
マトモな人ごめんなさい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:03:46 ID:LNVvGLSH
関西の出汁って昆布の味と古本みたいな臭いなんだよな〜
関東のつゆは鰹の風味と醤油の香りが素晴らしい。
特に、揚げ物との相性は関東の濃いつゆでなければ合わない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 04:14:16 ID:THTmgVm/
なぜ?
もしかして天汁も関東のは黒いのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:37:16 ID:QczGLPek
確かに関西ダシは素うどんとして食うのはいいけど、天ぷらとかのトッピングは合わないよね。
立ち食いの天玉うどんはやっぱり関東風じゃないと。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:56:24 ID:RVZ5M841

ひまならちょっとやってみよう
無料で楽しめる出会いサイト

わくわくメール☆
http://550909.com/?f3944751

画像投稿して、こづかいもかせげるよ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:48:09 ID:1X3kYs60
>>514
お前の所では赤かったり青かったりするのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:32:33 ID:SYHe8Wx8
俺の地方では、薄い狐色か、もしくは少し赤みが強いくらいかな。
俺は、関東の汁が黒いのは何とも思わないし、ただの偏見だと思うが。
出汁の工夫とか、もうちょっと考えた方がいいと思う。
鰹と醤油の単調な味ばかりで深みがないんだよな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:57:04 ID:EiXv4AMg
昆布の味しかしないよりかはマシ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:14:07 ID:QEbi+nNy
あれはあれで美味しい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:40:55 ID:JGbXF4mB
関西風 関西の水、昆布、鰹節、味醂、砂糖、薄口醤油。
どんどん足して行く。そのまま直行。

関東風 関東の水、昆布、煮干、鯖節、鰹節、椎茸、味醂、ザラメ、濃い口醤油。
ダシと返しを分けて作り、数日寝かてから最後に合わせる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:57:44 ID:bUbe0g0P
関東方面の汁が何故、食欲が失せる程、ドス黒いかというとですね、鰹からとった出汁は、カナーリ臭いんですよ。
それを強引に隠す為に大量の濃い口醤油が使われる訳ですね。
そして、においを隠す為に醤油を使い過ぎて辛くなった汁に大量のミリンを加えて、また誤魔化す。
そこに素材の味を引き出そうなんて考えは一切、存在しません。
要は、嘘の上塗りと同じようなものです。

よく、関東の人は、『汁なんか飲まないよ』とか言いますが、飲まないじゃなくて本当は『飲めない』のです。
飲めない程、危険な汁なのですよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:19:22 ID:LAbV6oYO
節系の香りがしただけで何でも鰹節と書いちゃうところがね・・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:35:48 ID:yogbXuj0
>>521
なにそれ?
もっと調べてから書き込みしたほうがいいぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:48:48 ID:+tCcUOj2
東京近辺の「駅そば」でネギ超大盛でも嫌な顔もされず出してくれる店は、ありますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:58:33 ID:OyIDiDkt
ネギを大盛りにして臭い臭い
そんな事をするのは関西人
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:02:43 ID:9rJohTmR
関西の方がしょっぱいぞ
関東はむしろ醤油くさい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:45:21 ID:b/V1pPod
つゆの色で味が濃い、しょっぱいと思うのは意識に刷り込まれちゃってるんだろうね

関西人が勘違いしやすいのは、薄口醤油=減塩醤油とおもってるからだろうね

薄口醤油って、色が薄いからいっぱい入れすぎてしょっぱいこともあるんだよね

529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:18:26 ID:lW+ZI/oM
言いたい事は分かるんだけどさ、
関東の汁は醤油を使いすぎなんだよ。
濃い口より薄口の方が塩分が高めでも、実際関東の汁の方が塩分は高い。
要は醤油を使いすぎって事なのよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:44:48 ID:XRfrV3ef
かけつゆでの塩分量はほぼ同じだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:52:54 ID:ExLcRoRR
>>525
JR品川駅の常磐軒のお好みそば
350円で卵1個+ねぎはもちろん、目の前に並んだ具入れ放題
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:44:59 ID:lW+ZI/oM
>>530嘘は駄目だよ




関西の人はうどんのつゆを飲み干すのですが、関東では残すのです。この差は何なのでしょう?
そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。
関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。うす口しょう油の方が
やや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違いがあったのです。
関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は
関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
 それでは関東風のだしに関西風にしょう油を加えれば、関西の人もしょっぱくなくて飲めるのでは?
と“うすい色の関東風うどんつゆ”を制作。ステージに
関西の味の名人(たこ焼屋さん、串揚げ屋さんほか)5人に来てもらい、味を判定して頂くことにしました。
ところが感想は「魚のえぐみがきつい」「たきすぎた匂いがする」とやはり不評。
 関西の方が嫌う関東のつゆの匂いの秘密はどこにあるのでしょう?
関西、関東のつゆの匂いの強度を測定すると、関東は関西の2倍も匂いがきつかったのです。
実は関西と関東では、だしの取り方にも違いがありました。だしを作る時、まずコンブを入れるところまでは関西も関東も同じ。
しかし、次に入れる魚のだしの量と煮る時間に差がありました。関西は水18リットルあたりに600gのだしを入れ5分間煮るだけ。
それに対し関東は関西の2倍近くの1000gのだしを入れ、さらに1時間もかけて煮ていました。
関西の方が嫌う匂いの正体は魚のだしにあったのです。
関西はコンブだし中心、関東は魚だし中心。これは江戸時代、関西中心にコンブが普及したという歴史的背景も有ったのです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:50:52 ID:lW+ZI/oM
もういっちょペタッ



コンブだしが関西に普及したのには、もう一つ大きな理由がありました。
それは水。
そこで関西、関東それぞれ昔からある井戸水を採取して、そのミネラル分を測定してみました。
すると関西はミネラル分の少ない軟水であるのに対し、関東はミネラル分を多く含む硬水だったのです。
これは関東の地質が火山灰層であるため、地下水にミネラル分が溶けるからなのでした。
 そこで軟水、硬水で魚のだしを煮てみたところ、抽出されるうまみ成分にそれほど大差はありませんでした。
しかしコンブを煮てみたところ、軟水の方がうまみ成分が多く抽出されたのです。
それは、硬水に含まれるミネラル分がコンブの細胞壁を固くし、コンブの中のうまみ成分が外に出にくいからだったのです。
関西の水に比べて、関東の水では、コンブのうまみは出しにくいのでした。
関西と関東は水も違った!今の水道水でも、関西はやや軟水、関東はやや硬水!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:39:13 ID:XRfrV3ef
>>532
そのコピペさ、何度か見たけど関東側がつけつゆで関西はかけつゆで比較したから
悉意性が高く対象にならないとして却下されてた。
あと、一時間も鰹節煮出すって料理の常識ではあり得なくない?
東京の水道水も全国主要都市の硬度比較で標準に近かったはず・・・・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:30:13 ID:LGSzL5vJ
バランス崩して魚臭いとかアホか・・・
薄けりゃ上等ってのも基準視点の問題でしかないし。

とはいえ、>>534はかなり見苦しい。
ガッツリ炊いた出しにしっかり寝かせた返し。
これは、誇るべき文化。
もの知らずな言い訳はアンチの自演のようだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:55:09 ID:vQafhZiu
関西の人にもっとショッキングな事実を教えてあげるよ


実は関東より、甲信越、東北の方がもっとしょっぱいよ

知ってた?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:58:30 ID:G010BXwj
関西では飲み干すんだろ?
それじゃあ、いくら塩分濃度がどうのと言ったって
摂取する塩分が関東の数倍になるじゃないかw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:12:11 ID:TY7sEXAN
関東の鰹出汁、関西の昆布出汁、それぞれ遠い産地のものを根付かせて、
高値安定させてマージンがっぽり抜いてた大阪商人の所為だと聞いた。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:48:12 ID:G010BXwj
昆布は大阪商人が独占していて、他に流さなかったんだよね。
今だったら犯罪は確定。ああ、だから、阪在者って言うのかw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:49:59 ID:PFS/fWya
なるほど
黒いだけではなく、臭いのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:58:52 ID:H7HbVqW4
伊勢うどんなんか真っ黒だ。
伊勢は関西?どこ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:35:12 ID:PIxbDMGJ
ダシまたはだしと、つゆは別物
出汁とは書かないっていう
常識は踏まえているよな。関西の諸君。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:37:14 ID:gIeVuAHe
>>541
三重は関西ではなく近畿という微妙な立場
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:23:29 ID:BAFAf0v8
近畿=関西だよ。関東≠首都圏(関東+山梨県)という呼び方とは違う。
近畿が正式名称で、関西は関東に対する便宜上の呼び名。
戦後からの呼び方で、昔は関西という地域は存在しなかった。

関東では小麦粉が採れずに蕎麦ばかりというのも間違い。
小麦粉の有数の産地が有り、うどん所として三大うどんが有る。
山梨のような石灰質の痩せた土地(蕎麦すら育てるのも大変)でも、
小麦は大変に丈夫なので小麦粉料理が多く残っている。
団子汁は元より、ほうとうに富士吉田うどんは全国でも有名である。

歴史の教科書には残されていない史実というものが有る。
これは、その土地の年寄りに、昔話を聞くしか知る由が無い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:51:27 ID:zxRkoiN6
>>544

なかなかきれいな書き込みだと思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:04:14 ID:gIeVuAHe
近畿地方 きんきちほう

京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、三重県を含む地方。
畿(=王城から500里四方のエリア)の周辺という意味。

関西 かんさい

西日本の大阪を中心とする2府4県。京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県。
歴史的には不破の関と鈴鹿の関より西を指す様である
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:14:03 ID:BAFAf0v8
ですから、関西というのは関東に対しての後付けなのです。
近畿と上方と言う言い方しか無かったのです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:14:09 ID:yhx0l8ff
関西のつゆの方が上って事でいいから、
東京に馴染めないんなら関西に帰ればいいと思うよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:31:27 ID:+jbvmxon
関東より北の方がもっと醤油濃いよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:09:06 ID:vq9eXo6/
関東のつゆの方が上ってことでいいから。
関西に馴染めないなら日本から出ていっていいから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:13:02 ID:3/5AyvPF
関東のエースは天ぷらそば。関西風じゃあこの味は出ない
関西のエースはきつね、しょっぱいつゆに甘いあげ。関東風のソレはまた別物
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:25:53 ID:MvqL9eA+
そのとおり!
関東のは黒さと臭さは格別なのだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:36:40 ID:FbqI6al4
きんきちほう[―はう] 4 【近▼畿地方】

京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重の二府五県。近畿。

かん‐さい〔クワン‐〕【関西】

京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。


大辞林より
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:19:08 ID:c1fzQlbA
東京のうどんも関西風になってきた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:25:16 ID:lBtXZ8Ay
クワンサイwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:35:04 ID:tHVY9g4Q
さぁ〜関東お得意の誤魔化しジェーンが始まりました

この話題から、どうやって最終目標の、たこ焼きの話に持っていくかが見物ですな

557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:55:06 ID:/2zjE7Xa
立ち食いそばで関西に対抗するって、まぁ無茶な東京人もいるもんだw

558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:29:33 ID:3Vj9IQPj
阪急そばバンザ〜イ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:25:34 ID:lbyYXG5A
>>556
おまえはたこ焼き定食食ってろよwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:45:43 ID:mut1ne+9
バ姦災のかけそばは、不味くて食えん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:02:24 ID:tHVY9g4Q
たこ焼きの話しマダー?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:06:52 ID:UEGq4RAL
いまどきつゆの違いも知らないアフォがいたとはなー。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:32:15 ID:eiX5s2cO
関西の立ち蕎麦ってあじさい茶屋より不味いよな。
気持ち悪くなった。飲み干している関西人を見て、
終戦直後の欠食児童かと思った。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:47:07 ID:iOF3hn+M
>>563
わしもそう思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:50:30 ID:TOzpLlTx
おれも
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:46:36 ID:fstwYiXU
朕も
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:20:03 ID:wr6sMang
関東の立ち食い
蕎麦の香りと鰹と醤油と揚げ物の香りが誘う
スッキリとしたつゆに香り高いシコシコ麺

関西の立ち食い
乾物屋と言うかカビ臭い臭いが漂ってくる
物足りない出汁に臭くてヘロヘロな麺
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:07:50 ID:q2+vSLRr
ヒエッ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:44:07 ID:C/gqRu4k
はっきりいってきもちわるい。食う気がしない。関東人はあほやw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:55:56 ID:D/lCwVS0
関西人の圧力により関東の立ちソバが絶滅しそうだ
みんな薄くなって不味くなってしまった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:00:47 ID:SPAlVI+X
基本蕎麦はザルだし、ダシつゆは濃い目が基本。
かけも当然濃い目がうまい。

関西はションベンうどん そばでも食ってろ。
オシッコとマン○の匂いって、食べたものの香り臭きついよね。
関西人のオシッコは昆布臭するんだろうなぁ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 04:57:27 ID:7SD71uYx
なんでもかんでも味が濃いと ウマーって思う関東人哀れww

関西は 繊細で上品なんだよ 味がな
分かる?
せ ん さ い

平仮名で書いてあげたよーwwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 08:27:13 ID:gzPRm3zl
薄ければ繊細で上品って釣りですか?w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:56:56 ID:NyZIACBg
ソースとマヨがあればいい食文化の関西で薄味がどうのこうのとは
片腹痛いわwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:12:51 ID:wEaZKZpc
どっちかってえと、ソースは関東だと思うねえ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:14:08 ID:4HcYnZHa
カレーや天ぷらにソースかけるのは大阪ですが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:16:38 ID:JJYluNHf
関西人は何にでもソースをドップリかけて食う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:21:48 ID:NyZIACBg
自由軒のカレーは食いたくないな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:30:28 ID:JJYluNHf
自由軒のやつは北海道のパクリ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:47:39 ID:gzyxgf1T
>>572
濃い味のほうが、せ ん さ い なんだが?

味音痴にゃわかるまいがな(笑)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:40:59 ID:LELWNt/0
関西は薄味 とは良く言ったもので、
昆布以外の味は貧弱なのです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:41:34 ID:ll6eMHOy
寝言は寝てから言いなさい(^^
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:13:28 ID:LELWNt/0
蕎麦スレなので蕎麦のつゆで言いますが、
関東では関西の倍量程の鰹節を使っています。
関西ではメインの昆布は、関東ではあくまでも
補助的なものに過ぎません。店によっては煮干や
鯖節を入れたり、椎茸で彩ったりもします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:31:59 ID:5hqXUoSR
盛りのつゆは、蕎麦の香りや風味を損ねないように、少しだけつける。
そのために濃い。
濃いから単純なんてとんでもない話で、恐ろしく手間をかけて作ってる。
味音痴の大阪人にゃ、わからんようだがな。
大人しく、「薄味の」ソース焼きそばでも食ってなさい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:29:02 ID:WBNRHsJ1
関東のつゆはそば仕様うどんじゃあつゆに負ける
関西のはうどん用だからそばが浮いてしまう 正直中華麺のが合う位だ
もぅどーしようもない組合せ こんなん喰えるかてのは

関西つゆにそば。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:18:23 ID:SmMVhIYc
イノシン酸たっぷりで旨いよ。」
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:46:22 ID:pE/M9DGG
関西の立ち食いうどんを食ったことが有る。
は?何でこんな不味いのを美味がって食ってるの?って感じだった。
食の文化と言うよりも、食の習慣って面白いなと思った。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:42:07 ID:n2ESDEkZ
そんなこというとまた火病が・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:47:41 ID:90RDPL9r
ごめんなさい。
全国各地へ出張があるもので、、、、
でも、大阪と京都のうどんは美味しくありませんでした。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:41:21 ID:s7YlGsvG
大阪人と違って、たいていの土地の人はは↑こんな事言わないよね。

どこだって美味いもんも不味いもんもある。
ステロタイプになるほど失礼なのは大阪人だけ。

なりすましだね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:08:12 ID:lwjqRGvk
別につゆが黒くて嫌ならば、大阪人は東京の立ち食いを食べなければいいだけの話だろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:16:46 ID:43JdrPf6
それじゃ東京コンプ大阪人の矮小なプライドが満たされないだろ!
分かってて食ってんだから空気嫁!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:22:40 ID:6SgaQmt5
廃油でも混じってるのかといいたくなるほど黒い
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:08:42 ID:CSFJso90
>>593
いいえ、ケフィアです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:26:30 ID:eXf3A3sw
お互い、食べたことない同士で争ってて可憐だな。

大人になってから、あちこちのソバやうどんを食べてみなさいね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:38:37 ID:svLACQ43
だいたい、大阪に「立ち食い蕎麦」なんて、あったっけ?
「立ち食いフニャフニャ饂飩」と、「立ち食いソバもどき冷麦」しかなかったと思うが。

大阪人が「蕎麦」を、特に「立ち食い蕎麦」を語るのは出すぎだろう。
せいぜい立ち食いではフニャフニャ饂飩を食ってればいい。
つゆは、あくまでも白く、塩湯みたいのを油揚げ入れて満足して食っていなさい。

蕎麦のつゆが、ドウだ何て言う資格はない。
大阪は蕎麦に関係なし。

饂飩だって、関西なら讃岐まで足を伸ばした方が千倍万倍マシだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:14:45 ID:WKGINik4
最近は健康志向で東京でも関西風の薄味が増えてきてるんだがな。
去年東京行った時「東京のそばってどんだけ黒いんやろ?」と楽しみにしてたのに、あんまり黒くなくて拍子ぬけしたよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:20:25 ID:qZhpd0ik
関東では関西みたいにつゆを飲み干さないから健康的だよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:46:17 ID:JZxTmzdw
ってか、関西は色は薄いけど、つゆが塩辛いから。
つゆ飲み干しても残しても関東と同じじゃね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:47:55 ID:OpvNb/Zo
>>597
東京は都市だから地方から上京してきたり、
就職してそのまま定住する人も多いから自然に多様化していくんだろうな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:41:12 ID:WpfA4Jhg
色の濃さを指して体にいいはずがないと言うが、
科学的に証明してくれないとな。
色と健康の関連性を。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:58:39 ID:LQZVzZOj
松崎しげるの黒さ程ではない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:39:28 ID:dzFNEVcs
>>597

見た目が薄く見えるだけであって、塩分はむしろ多い。
だから関西風が薄味健康ってのは誤りだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:05:50 ID:Sd3rRjCX
しゅうゆラーメンもだけど北海道のほうが黒い。都内は大したこと無い。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:23:14 ID:Q9myjr4u
>>603
そうなんだよね。

東京の偽関西うどん店は、関東の醤油使って、醤油の量を減らして
見た目の色を薄くして、塩分も薄くしてるからダメ

薄口醤油→色は薄いが塩分は多い
減塩醤油→色は濃いが塩分少ない

関東の醤油→色が濃く、塩分は多い

関東人の誤解→関西は薄味。→んなこたぁない
関西人の誤解→関東はめちゃ味が濃い→甲信越、東北のほうがもっと濃いよ

結局、みんな本場で食っていないでテレビ、雑誌の間違いを鵜呑みしてるんだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:27:20 ID:qi045ASy
物知らずの馬鹿ほど、知った気になって総括したがるよな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:03:31 ID:/qYg+oy/
>>604
富山の黒さと言ったら、白米が無いと食えないんだぜ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:16:47 ID:Q9myjr4u
物知らずの馬鹿ほど、知った気になって総括したがるよな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:32:31 ID:aa8uAvWD
正論に、負け惜しみで返すってどうよw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:46:12 ID:EYd4IhkA
ばっかオメーうちの嫁の乳首の黒さに比べれば・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:31:04 ID:hq3MO1nG
物知らずの馬鹿ほど、知った気になって総括したがるよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:40:36 ID:nCpDB8JQ
>>605
いまどきそんなやつも少ないだろう。
口に合わないのは単に好みの問題。
そうでなければただの悪口だな。

味噌、砂糖、塩、種類や製法によって色や味が違うものはいくらでもある。
情報の少ない大昔ならともかく、そんなことに驚くやつはいない・・って、まじめにレスするまでもなく
まあ、言っている人間の人格が疑われるって話だ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:56:09 ID:X66VFKug
東京のソバつゆの色を、偏差値で言うなら50(標準そばつゆ色)として考えれ。
東京のそばつゆが黒いと言う人は、その人の地域のつゆの色に黒さが足りない。
偏差値30。もっとしっかり頑張りましょう!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:04:00 ID:Wbob5/s4
甲信越は70だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:10:32 ID:vOjPVJKE
甲信越は蕎麦処と言うが美味くない。
やっぱり江戸蕎麦が一番美味い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:21:41 ID:Wbob5/s4
おれは箱根そばが好きだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:44:37 ID:iKl9aa/j
>>614
> 甲信越は70だな

味ではなくてつゆの色だぞ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:52:58 ID:2EmxLo2W
>>617
色にきまってんじゃん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:55:56 ID:sFyuZql0
甲は関東寄りだが信越のつゆは近畿の影響が入っているので薄い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:25:00 ID:trZFKzi7
色は薄いけど味はしっかりついてる関西。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:35:15 ID:pLY6FjfM
味は湯の屁な関西
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:58:26 ID:S0LSy58F
>>620
私が食べたうどん屋さんは、つゆ、明らかにまずかったですよ。私には。
しっかりしているとかいないとかより、好みの問題じゃないですかね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:33:58 ID:K03wxO59
>>620
塩分が多いのは分かった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:43:38 ID:J+uy81RF
関東風でも、関西風でも、うまいのとまずいのがある。
関東人は関西風の味もわかるが、
関西人には関東風の味がわからない。
そういうスレ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:25:31 ID:K03wxO59
>>624
> 関東風でも、関西風でも、うまいのとまずいのがある。
そうだね。
> 関東人は関西風の味もわかるが、
> 関西人には関東風の味がわからない。
わからない、ではなく、認めない。じゃないかい?その辺がお互いにとって不幸…
蕎麦もうどんも関東関西だけの名物では無いしね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:30:05 ID:biNsJeAM
関西は他所を全く認めないと言うか見下すから嫌だ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:03:02 ID:K03wxO59
都会と地方の差が良く解るな。
都会では自分の地域のしきたりを譲歩してお互いのしきたりを尊重しなければ社会が成立しない。
地方はおらが地域ではこれが当たり前だって押し通してもそれがまかり通るからね。
田舎の葬式何かに仕方なく行くと露骨に感じるよな。
628うらかん@四国の帝王:2008/02/10(日) 21:09:27 ID:dgLGiPpy
「麺を温めずそのままで」って言われたら普通カレーぬるくても仕方ない
そのままでが余分。店は日本語が理解出来てると思う
629うらかん@四国の帝王:2008/02/10(日) 21:14:21 ID:dgLGiPpy
両親ともに讃岐出身なので「うどん」は讃岐うどんが一番と当然思ってる中年。
現在東海地方に住んでいますが、最近ちょっとひっかかる事が。
イオン(三重県発祥)系のモールにこんなお店があるのですよ。
www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/sanuki.html
このお店のコンセプトは「両方のイイトコ取り」なんだけど・・
「讃岐きしめん」ってネーミングってどうよ。
讃岐に住んだ事は無いけどDNAは讃岐純血種なのか、すごく「きしめん」
に「讃岐」ってつくところが違和感感じちゃうんだなぁ。
ちなみに全国展開の「丸亀製麺」(兵庫県)www.toridoll.com/
ここは大人気。(ホントに丸亀の会社がやってるのかなと思ってたけど
兵庫なのか。がっかり。)東海地方の人の味覚に合わせてて住んでるトコの丸亀製麺は
うどんのおつゆが辛い!東海の人は「これが讃岐うどんか!」と思ってるんだろうな。
盆帰りで本場ものを食べて帰ろうっと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:28:35 ID:J+uy81RF
>>627
都会と地方というのは当たってると思うけど、譲歩してるわけじゃないと思うよ。

それぞれの地方によって違う味付けが好まれるということは、
味覚に地域性があることになるけど、
その理由は、味覚は少年期に形成され、幼い頃に食べた味を、脳がデータとして蓄積するから。
誰でもふるさとの味、お袋の味を懐かしく思うのはそのため。
このころに多くの味を経験しておくと正しい味の評価ができるようになる。

現在の東京は地方出身者も多く、そもそもいろんな味付けが存在している。
また、商売として地方のお店が営業をしている。
東京では全国の味を食べることができ、今日は関東風、今日は関西風、今日は讃岐風など
いろいろな味を楽しむことができる。

田舎の味付けしかたべていないなら、他の地方の味付けが理解できないのは当然。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:45:25 ID:J+uy81RF
>>625
前述のとおり、味の情報蓄積が味覚と大きくかかわっているため、
まったく初めて食べた未知の味を「おいしい」と思うことはまずなく、
初めて食べた味というのは、「不思議な味」「変わった味」と評されることが多い。

仮においしいと思ったとしても「○○ににてるから」とか、
「○○みたい」という過去の情報との照合がかならず行われているはずである。

あまいものはおいしい、苦いものはまずい・・といった本能の次元から
大人になるまでに何年もかけて培ってきた味覚を急に変えることはできない。
味覚経験の少ない人が「○○地方の料理は認めない」といっても無意味である。
そりゃ、理解できないあなたにとってはまずいんだろう。

そういう意味では、そもそも他の地方の料理をうまいまずいと言っても意味はないが、
このスレタイから言っても、東京(および関東)を快く思わない不満分子が
極端なスレを立てたっていうことだろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:55:40 ID:K03wxO59
>>630
社会生活はともかく、
味の好みはあなたの言われる通りかもですね。
その辺がレスで上手く表現出来ればなんですけど、中々難しいっすね…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:45:26 ID:KQsIyJ26
大阪と東京で味が合わないのは昆布ダシベースと鰹ダシベースの違いもあるんじゃね?
単に醤油の濃い薄いの話だけじゃないと思うけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:20:39 ID:nA7neo0m
富山に住んで思ったのは、位置的な関係上
そばうどんの汁がちょうど関東関西の中間のような
ものを出す店が多いこと。もちろん店によって違うけど。
これがなかなか口にあうのでよく食べている。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:28:46 ID:BtGgN4jt
富山ブラックは阿呆みたいに黒いのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:47:36 ID:My9vgUb8
うどんは関西の方が好きだ。蕎麦は東京の方が美味い。
明治通りの側で職安通り沿いにあった蕎麦屋なんだが、蕎麦のこしが最高だった。まだ店あるかな。
あの味が忘れられない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:59:09 ID:+z+4vUID
大阪人は大阪出たらしょっぱいものを辛いって言うのやめろ
辛いってのは唐辛子やわさびの味に使う言葉だ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:38:38 ID:onIB9akd
>>637
「塩辛い」って表現があるだろが?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:17:10 ID:nDCcwzmT
発音は「しょっからい」となる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:23:51 ID:8AwoGbAM
久しぶりにあの黒いつゆで蕎麦を食いたい。
逆に、大阪で黒いつゆの蕎麦とかうどん屋って無いのかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:53:22 ID:nDCcwzmT
塩加減自体は関東も関西も余り変わらんだろ。

関東は醤油の味優先。

関西は出汁の味優先。

てとこか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:06:42 ID:TEhUsnck
初めて関東風のかけうどん食べた時は味くどくて死ぬかと思った
そばをくどくないつゆで食べるのは美味いのに、逆だとどうしてこうも不味いのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:46:20 ID:x9+wWthW
主観で言わない方がいい。僕は関西汁もうまいと思ってるよ。関東人だけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:14:29 ID:chcI2qlY
俺九州出身だけど東京のうどんは衝撃だったよ
うわっ 本当に黒いって
でもあれはあれで特徴あっていいよ
うどんだと関西系の出汁、そばだと東京の方が好きかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:27:08 ID:CPGGL3Qt
関西人でも関東出汁の味は楽しんでいるよ。
「どっちが」じゃなく、「どっちも」美味いと思う。
その時の気分で選べたらなぁとも思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:44:45 ID:c4KCX2yO
>>643
642だけど、「くどいつゆのうどん」って意味で「くどくないつゆのそばの逆」って書いてた。
まぎらわしくてスマソ

うちの大学の学食のそばは頼めば関西風のそばや関東風のうどんも食える
前はどっちも関東風だったけどな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:30:38 ID:xQbgt6AD
>>638
塩辛い、なら問題ないが
辛いって言う奴がいるんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:37:30 ID:YwbTDfDh
>647
料理の世界では普通につかう。おまえが無知なだけ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:39:56 ID:LhIgN9qL
味覚の発達してない地域では、辛いと塩辛いの区別がされていないだけ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:22:32 ID:LhIgN9qL
>>642
そばを関西の薄っぺらいうどんダシで食ってもうまくない。
かえしも作らない手抜き海草スープじゃ、そばの風味に負けてしまう。

第一、東京のどこでうどん食ったんだ?
文句つけてる馬鹿って、未食か、せいぜい駅の立ち食いしか食ってないんだろ。
どうなんだ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:51:25 ID:6/gF05tS
>>650
そもそも蕎麦を暖かい「かけ」で食うのが邪道だろ?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:13:32 ID:y9YlpBz3
江戸の蕎麦切りは最初“蒸し蕎麦”だったんだよ。
暖かいのが普通だったんだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:50:32 ID:vJsijhIu
>649
「辛い」と「塩辛い」の混同が発生している具体例を挙げよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:59:19 ID:+teHHLYN
くどいって言葉の便利さは異常
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:08:02 ID:2PV0n7LJ
立ち食いそばはまだマシだけど、うどんはどこで食ってもマズいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 04:41:28 ID:9Ws7ZJze
>>653
どうやって具体例を示せるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:40:25 ID:2xOnOvWi
「東京 うどん」でぐぐって画像見てみたが、
讃岐系うどんが増えてるんだな、便利な時代だね
伝統的な黒いのは見つけても立ち食い系のばかりだったわ
否定はしないが、あの汁を飲み干す気にはなれんし、
実際そばでもうどんでも皆は残してるんだろ?
武蔵野うどんには少し興味はあるから一度は喰ってみたい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:20:20 ID:fQ6gs+js
>>657

> 否定はしないが、あの汁を飲み干す気にはなれんし、

東京の汁は飲み物じゃなく調味液なんだよ。
天つゆを飲み干さないのと一緒だね。まずそこんところから理解してくれ。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:59:42 ID:SExNidfV
ハウスの七味を一瓶丸々いれてみたい
660富山ブラック:2008/10/14(火) 10:50:19 ID:JIvBYdOU
黒いからなんなの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:09:03 ID:Vq7N0ah9
黒くて嫌なら食わなきゃ良いじゃん。
何十年「黒い」って同じ事言ってんの?バカ?
大阪人のふりした滋賀県民?四国のおサルさん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:59:42 ID:fv7FFYvV
>>660
お前んとこのは作ってる奴すら喰えない程ショッペーじゃねーかw


しかも不味い。
663657:2008/10/14(火) 20:02:04 ID:jL4dW4dq
>>658
否定しないと書いたのはマジで本心からだよ。
スタイルの押し付け合いが目立ってるから、
違いだけで駄目出しすることに疑問があって。
東京風味は俺は馴染んでないけど、消えては欲しくないし。
好きとか嫌いとかの範疇でなくてね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:49:48 ID:gKfo05e4
きれいごとばっかり言う、頭の悪いミュージシャンのMCみたいだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:26:47 ID:D4OhF4v1
江戸どうりと中央通りの交差点のちかくは?
いえーい!^^v
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:47:32 ID:KLKXGXVW
>661
うん。食わない。
他の食い物はほぼ受け入れるが、うどんとそばの黒いかけ出汁はやっぱだめだなあ(選択肢がなければ
食うけど)。黒さもさることながら、濃い口醤油の味がかけ出汁だときついんだよね。
蕎麦は好きなんで近場のうまいというところを探して食ってるが、かけ出汁で食うことはない。
うどんは武蔵野うどんなら暖かいのを食う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:50:42 ID:9Lee9JOQ
東京の蕎麦の汁は「ダシ」じゃねえよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:17:35 ID:P+DuEWzo
>>667
「ダシ」だよ。昆布でとるか、カツオで取るかが違うだけ。
そんなことも分からないのかよ(www
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:19:54 ID:P+DuEWzo
あと、関西人は総じて味覚音痴だから、見かけの「黒」ってだけで食わないんだよなぁ。
味に自信がない地方だから、見かけでなんとか言いくるめようとしてる(ww
実際、塩分過多でしょっぱいのは関西風なのに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:23:45 ID:uZtQVTwM
>>666
>うん。食わない。
>(選択肢がなければ食うけど)

食ってますけど・・・
馬鹿なの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:35:55 ID:WqStQekZ
>>666
それは単なる君の好き嫌いでしょ。ピーマン嫌いって言ってる子供と一緒だよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:37:00 ID:yhJ/jY+9
>669
おれは関西人じゃないがな。
厳密に塩分量を同じにしても、舌に合わないだろうね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:41:18 ID:P+DuEWzo
>>672
違うだろ。舌に合わないんじゃなくて、見た目で判断してるだけでしょ(ぷぷぷ
ばーか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:48:20 ID:WqStQekZ
>>672
で、君の好みに合わないからなんなの?
ここは君の日記帳じゃないんだが?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:07:38 ID:yhJ/jY+9
>671
ああ、じゃあ全ての料理の味付けはそれで言い訳できますね…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:45:33 ID:WqStQekZ
いいえ。違いますよ。
君が主観でしか物を見ていないだけです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:49:50 ID:uZtQVTwM
一回改行しただけで、前に書いた事忘れる様なアホはほっとけ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:22:11 ID:TxW4G4pm
東日本は濃い口醤油を使ってるから色が濃いなんて分かり切ったことに何で一々
文句をつけるんだろうね?
俺は薄味を解する高貴な関西人なんだとアイデンティティーでも主張したいのか?

そこんとこがすごく謎
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:37:34 ID:rlBvFLe6
薄口醤油の方が塩分高くてしょっぱいのにね
大阪人は見た目さえよければいいんだね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:20:55 ID:8nJzzaz1
>679
材料の塩分濃度だけ比較しても無意味だろ。
ちなみに赤いキツネの成分表では関東のほうがわずかだがナトリウム多い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:27:10 ID:6wjDZPOl
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
こんな話もあるね。

> そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、
> 関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っ
> ているしょう油とその量が違ったのでした。関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。うす口しょ
> う油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違いがあったのです。関西がだ
> し18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れ
> ていたのです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:03:26 ID:5VbcWhNK
やらせテレビの出鱈目な比較を真に受けてる時点でもう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:38:01 ID:kVYniL/k
東京では汁は残す。
関西では汁を飲み干す。

っていう部分は意図的に無視ですか。そうですか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:33:49 ID:GDok2DCv
>>682
即席めんのナトリウム量も捏造ですか、そうですか。
手元にあるうどんの本でも、出汁に対する醤油の量が関東の方が多いんで、関西のほうが塩分が強いって言う
ことはないでしょう(店によっても違うだろうし)。

>>683
最終的に摂取する塩分量と味付けの話は関係ないんですが、馬鹿ですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:49:11 ID:XLshhGXR
東京の汁は甘いよ。
からいって表現するやつは西日本でうどんやそば食った事ないんでしょ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:05:55 ID:cVtHIQQM
>>684
いい加減極まるテレビの内容を、部分的に正しいって擁護するの?
特に塩辛いことで有名な薮を持ち出して比較してる時点で、やらせ色まる見えなんだが。

それから、つゆを飲まずに麺だけ食べるのと、汁そのものを飲むのとでは、
実際に舌で感じる味の濃さも変わるぞ。
適当な事言い過ぎだな君は。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:53:04 ID:ZXiIp73L
色の話だったはずがいつから塩分の話に?

東日本だと黒いのは事実。
塩分や味覚なんざは知らんがな。飲み干す飲み干さない文化の違いもあるし、醤油と出汁だけで作ってる訳じゃないし、讃岐とか会津とかどうすんねん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:52:32 ID:GDok2DCv
>686
> いい加減極まるテレビの内容を、部分的に正しいって擁護するの?
> 特に塩辛いことで有名な薮を持ち出して比較してる時点で、やらせ色まる見えなんだが。
うどんのレシピ本と即席麺の例を出してますが?
いい加減だといいたいのなら、自分の計測データでも出してみてくれ。
そもそも薄口の塩分高いといっても倍違うとかそんなことないんだぜ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:49:14 ID:cVtHIQQM
だから、>>681で出している比較の内容全体がいい加減極まると言ってんだが?
それなのに部分的に正しい事だけ主張してどうすんだ、と言ってんだが?

そこに出てくる塩分量の比較は全く参考にならない。
姿勢自体が偏ってるのが明白なのに、そんなソースを君は信用するのか?

東京の蕎麦と関西のうどんでは食べ方が違う。
蕎麦のつゆってのは、そのまま飲むもんじゃないんだよ。濃さが違うのは当たり前。
その点についてはどうなんだ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:15:52 ID:0oAq8B6F
まさか、蕎麦のつけ汁とうどんのかけ汁を比較してんの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:23:45 ID:N5nfY+fh
カエルたちが自分の井戸の水位について張り合っています。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:36:44 ID:tO9lk1Yn
馬鹿ほど総括したがるのはなんでだぜ?
693dqvtg3ytq:2008/10/24(金) 22:35:47 ID:tS4+dUTT
うどんそばだけでなく、関東は親子丼など丼物も塩分濃すぎ・・・
最近慣れましたが、最初は失敗作を出されたのかと思った。
何度か食べてこれが普通なのかと理解しました。
・・・喉渇く。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:09:44 ID:cVtHIQQM
親子丼は確かにその傾向があるがね。
逆に、薄味の牛丼や、カツ丼、天丼、鰻丼が旨いのかい?

自分本位な見方しかできないってのは、ガキっぽい証拠だぜ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:50:33 ID:cVtHIQQM
>>692
馬鹿ほど全体像を見渡せず、枝葉末節だけに囚われて一喜一憂するもんだぜ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:05:20 ID:urSyGJvj
関東はつけつゆの蕎麦食文化。
その蕎麦のつゆをそのまま温かいそばやうどんにもってきたことにあるよ。
逆に関西の味を蕎麦に持ってきてもうまくない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:03:08 ID:UbCAXenV
>689
だから、いい加減じゃないデータ出せって言ってるんだが?
藪の塩分が多いからだめなら他の店のデータ出せばいいだけだよ。
なんか勘違いしてるかもしれんが、かけそば(うどん)でな。

おれの手元にあるレシピ本でいえば、返し段階では関西の塩分量が2割ほど多いが、出汁を足したら
ほぼ同等。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:08:35 ID:ig8BuZRW
関西の田舎者が蕎麦やうどんの汁を「スープ」感覚でしかとらえられなくって
東京の汁はしょっぱいしょっぱいと大騒ぎ。滑稽すぎるよ。
おまえらって刺身を食べ終わったらワサビ醤油も飲み干すのか? w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:13:34 ID:5l0R6ZJI
関西のうどん出汁とそばつゆのレシピを比べても、入れる醤油の比率は大して変わらない。
しかもうどん出汁には塩も入れるし。
少なくとも、倍以上の醤油を使うなんて出鱈目もいいところ。

ttp://www.geocities.jp/thelock333/itiran/udondasi.htm
ttp://www.1soba.net/archives/630314.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:44:12 ID:W6FJP4Yx
あとうどんは茹であげ後も麺に塩分が残る
だから蕎麦と同じつゆを使う時点で本当はアウト
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:40:36 ID:R+H9Olsz
気になり書きます。うどんは練り込む時水では無く、食塩水で練り込みます。茹でてる時に塩分が抜け、洗い、湯切りが甘いとさらにしょっぱいかと・・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:35:55 ID:sfFLS3W2
薄口醤油のほうが塩分多いの知らないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:53:08 ID:W7DOicfr
黒くて塩辛い汁に、
ふやけて砕けた天カス、七味、細かいソバの切れっ端が入った最後の一口を
グッと飲み干すのがうめーんじゃねーか。
んで、コップの水もグッと飲み干して、「ごっそさん!」。

おい、西から来たお前ら。
そんなに嫌なら、お店で
『お出汁が濃いねん。お湯で薄めてくれへんでっしゃろかいな?
えーやろ?おじちゃん。わて、関西人でんねん。アホちゃいまっせ。』って頼んでみろ。



704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:16:45 ID:PrY34eg/
江戸じゃ「天カス」などとは呼ばないよ。馬鹿め。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:14:43 ID:EaG3mcuv
東京のはチンカスやでえwwwwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:30:17 ID:eeUvjKIT
関西のはマンカスだけどな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:36:41 ID:dRd+XUgj
関西にマンカスなんてない!
関西のはオメ… 何言わせるんじゃボケェ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:41:05 ID:Mxv2nAdN
塩分過多の大阪人w
あまつさえ、うどんつゆを飲み干すしなw
食塩   1.3倍以上
しょう油 1.3倍
みそ   0.7倍
砂糖   1.2倍以上
酢    1.7倍
ソース  1.4倍以上
ケチャップ1.1倍以上
マヨドレ 0.9倍
風味調味料1.3倍以上
統計局HP http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027742
大阪/東京の食品購入倍率
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:04:42 ID:aWI2pl3s
俺は東京在住大阪人だが蕎麦は東京が一番うまい!
大阪の蕎麦は不味い

だが東京のたこ焼きは不味い!なんとかしろ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:01:09 ID:OBedOY8R
>>709
俺も関西人で都内在住だけどうまいたこ焼きはあるぞ
ざるそばは旨いがかけそばはマズいって感覚わからへん?
あなたなんかベタベタな先入観の人みたいだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:38:51 ID:AGqu/qlH
いまどき大都市同士なら金だせばいくらでも本場の味が食えるだろう。生鮮品以外は。

立ち食い価格では辛いから黒つゆうどんになってしまうが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:27:40 ID:aWI2pl3s
>>710
うまいたこ焼き屋教えて!
蕎麦はもりしか食わんからかけには興味ない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:29:53 ID:X3nQ8ymn
>>711
それはないでしょう。
なんちゃってならともかく、本場の味をちゃんと再現できてる店なんて希少だよ。
例えば、大阪の蕎麦屋で、天ぷらや玉子焼きまで東京風の店があるの?
逆に大阪の老舗の箱寿司や温寿司の味を出せる東京の店って、俺は知らない。
京都の松鮨やひさごのような味を出せる店もしらないし、
玉ひでの味を出せる関西の店もないと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:04:00 ID:ZDgu3iXA
名店の味はともかくうどん汁くらいならいくらでもあるじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:22:55 ID:hizcYSpz
つーか玉ひでなんて糞不味い店、例にだすなよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:01:22 ID:aam5vQRD
>>714
〜風でそれなりのレベルならあっても、本場の味をきっちり再現できてる店はかなり少ない。
例えば讃岐うどんの有名店も、東京には何軒かあるけど、讃岐の人に食べさせたら、
「なんか違う」って言われるだろう。
関西風だともっと少ないよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:11:23 ID:V4TbsbwT
本場の味≠名店の味
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:34:57 ID:ZDgu3iXA
同じ材料で同じ製法でもロケーションが違うと味が異なって感じるもんだよ
ラベリング効果だっけ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:42:14 ID:RkHamcmo
それも含めて、結局味が違うわけでしょ。気温や湿度でも味覚は変るしね。
それだけじゃなく、料理そのものにも明らかに違いがあるけどね。
九州ラーメン一つとったって、本場の味を再現してる店は、ほんの一握りじゃない。
大阪の蕎麦屋で、ごま油の天ぷらが出てくるのかい?

あまりにも本場の味に徹してしまうと、地元の客の好みに合わなくなってしまう。
だから通常はアレンジが入る。本当の本場の味を出してる店なんて、ごくごく少数だよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:47:02 ID:V4TbsbwT
結局そういう店はゼロではないとか地元の店でも季節で味が変わるとか言ってるのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:49:30 ID:GRV1EQRr
>金だせばいくらでも本場の味が食える

これがいい加減だといってるだけ。
本場風程度なら確かにいくらでもあるが、本物は希少ってこと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:07:38 ID:y45rHg5Z
水と空気が違うんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:03:13 ID:1mV9ufr2
大阪は味濃いよ、実際。
色とかの問題になってしまうのは、東京に行って寂しかったからだと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:57:51 ID:SjugKK1/
うどん発祥の地は博多らしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:52:13 ID:SdLxoCNk
福岡県人の自己主張は実にウザイ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:34:30 ID:ywwJdlq0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:59:07 ID:5kFCt606
パチンコ須磨に入っているめん六やとゆう店のそばのだしは全国共通かな。
熊本の店で食ったけど薄めの関東風みたいな感じだった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:32:14 ID:fegNznwS
東京のそばつゆは旨い。関西のうどんダシより、手をかけて作ってるんだぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:00:46 ID:onAAdW4B
そんな正論言うなや
わしらミジメになるやんけ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:13:06 ID:cpzRsBpB
なんかこーゆー論議多いけどさ、折りは関東だが関西の汁が好きで、そーゆー味の店ばかり行くけんど、
たまに関東の黒いが甘味のある関東の汁が食いたくなる。食えばやはり「うめぇー」って思う。
どっちも旨いじゃんw。(どちらかを)否定したりけなす感覚が理解出来ないよ。
当然、名古屋のきしめんや味噌煮込みも旨い!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:40:37 ID:WnfqotSZ
慣れれば美味いクサヤの干物
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:57:00 ID:rThBnxQA
>>730
そうなんだ。東京人は、「違うものの旨さを比較したって意味ねーだろ」
って考える。みかんとりんごはどっちが旨い?って言われてるのと一緒だもん。

ところが関西の人の中には、関西出汁優位を信じて疑わない奴がいる。
そいつらが問題なんだと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:16:56 ID:cNg4cewu
関東の汁も端正込めて作ればイケル味
ただ、信じられん位醤油の色と味しかしない汁が存在するのも事実(変な店!)
これは逆に、関東人から関西行った際に不味い店に対して不満を言うと、「醤油を足さないと味がしない位薄い味」みたいなもんか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:11:41 ID:g3IWyB71
で、いわゆる「東京うどん」の名店ってどこ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:44:13 ID:Lrmw634E
大阪蕎麦の名店はどこ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:20:07 ID:g3IWyB71
大阪風の出汁だけを使った蕎麦専門の名店なんてないんじゃね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:55:38 ID:7vA63yxF
>>733
そばつゆは関西のうどん汁と違って、出汁に醤油そのものを入れたりしないんだが?
何も知らないでケチつけるのおやめなさいなみっともない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:57:38 ID:Eq9iYgEk
落ち着け。733はそんな事を書いてはいないぞ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:18:46 ID:tEfndPSH
「かえし」だから醤油じゃないってことか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:00:09 ID:IgquDslW
東京人に言わせると「かえし」っていかにも特殊技法みたいに自慢げなんだけど、
甘ったるいんだよなあ。東北〜関東の甘辛嗜好ってもう遺伝子レベルで染込んでんのな。
出汁の概念が青魚使った強いクセみたいなところから一歩も出ないのも遅れているかんじ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:33:27 ID:tEfndPSH
>>740
砂糖(氷砂糖だったりざらめだったり)を入れるから。
でも、店によって違うよ。みりん・酒だけで作るところもあったと思う。

確かに寝かせるから醤油の味はまろやかになるが、だからそれは醤油じゃないって言われてもな…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:38:10 ID:Is8KTO5a
>>740
> 東京人に言わせると「かえし」っていかにも特殊技法みたいに自慢げなんだけど、
> 甘ったるいんだよなあ。東北〜関東の甘辛嗜好ってもう遺伝子レベルで染込んでんのな。

東北にどれだけ魚醤以外の醤油文化があるというのか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:08:48 ID:mx3kJ1Qr
ところで、>>734の答えはないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:34:41 ID:BJrOeuqK
>「かえし」だから醤油じゃないってことか?
>だからそれは醤油じゃないって言われてもな…

なんだ、関西の人って、かえしと生醤油の区別もつけないような次元で物言ってるのか。
そんな程度のレベルって、馬鹿にしていいですか?

>>743
武蔵野うどんはあるけれど、「東京うどん」ってカテゴリーは聞かないなぁ。
蕎麦好きだからね、東京人は。
745730:2008/11/27(木) 14:54:48 ID:YgJrN7yG
たしかに関東人でも「醤油からっ!」「醤油きつすぎ!」って思う店も多い。だが結局は個人の好み。
ワシは醤油ほどほどの、やや甘めがすきで関西汁は塩分強め魚系ほどよく、がいい。
が、「醤油からい」とか「やや甘め」なんて基準は個人個人で違うから規定しようがないし、
関東人同士でも醤油の濃さ、甘さの加減等々意見は違うと思う。関西でも塩加減や
だしの(魚系とか)濃さの好みは皆違うはず。なのになぜ「どっちの方が旨い!?」とか
温麺と冷したざる・つけ麺(特にラーメン板でのクダラナイ議論)とどっちが旨い(下手をすると
どっちが正統かなど)なんて貶しあってるのか理解出来ないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:29:58 ID:PqDZb7W0
>>744
おれ関西人じゃないし、自宅でかえし作ってるし(素人ものですがね)。

ところで、君は家で生醤油使ってるの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:39:02 ID:GDXnKG7l
で、なんで区別しないの?
言い訳見苦しいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:26:03 ID:XjvHPN+j
>>747
区別って言われても、うちではかえしも濃口も薄口も白も区別してますけど、何か?
「生醤油」は使ってないよ。貧乏なんでw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:00:13 ID:QKq44fgd
>>748
>確かに寝かせるから醤油の味はまろやかになるが、だからそれは醤油じゃないって言われてもな…

この発言に対して言ってるんですが?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:23:02 ID:XjvHPN+j
>>749
何を言いたいのか分からんが。
普通の煮物にかえし使うのもキッコーマンの丸大豆醤油そのまま使うのもありだよ?

そんな厳密に言うなら濃口も薄口も白も醤油という名前のそれぞれが別物でしょうが。
なんで↓みたいに同じ扱いのことを書くの?君はなんで区別しないの?

> 出汁に醤油そのものを入れたりしないんだが?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:28:53 ID:wgtF7cjp
醤油の種類の区別と、醤油とかえしの区別の話は別でしょう。

かえしは、醤油そのものとは全く違うものでしょ?
って言ってるのに、それには答えず話を摩り替えてくる。

もうなんか、無理やり絡んでるだけなのが明白。
やっぱり関西人って、こんなレベルなの?

ここにいる人がたまたまそうなだけだと、そう解釈しておくよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 04:46:16 ID:lGR1ard7
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/


・・・名古屋w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:56:02 ID:8vmhmCil
>>751
> かえしは、醤油そのものとは全く違うものでしょ?
> って言ってるのに、それには答えず話を摩り替えてくる。
って言うけど根拠は何にも言わないんだよね。
かえし作ってみたこともなければ、薄口・白・濃口とか使い分けもしたことない人みたいだし、相手に
してもしょうがないな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:49:02 ID:s8G/CtyV
>って言うけど根拠は何にも言わないんだよね。

はあ???
かえしと生醤油(この場合は加熱処理をしてない醤油のことではなく「醤油そのもの」の事)
の違いすら、説明をしないとわからないの???
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:48:18 ID:/EN4FvS0
俺は東京生まれの横浜人だが、関西の出汁は美味いと思うぞ

ただ、蕎麦には合わないと思うし、冷やしにも合わないような気はするが

ま、さんざん既出だと思うけどねw


756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:43:54 ID:EDFxiRPK
そうそ、東京の人間はそうなんだよね。
違う種類の美味しさも、ちゃんと理解しようとする。
ところが一部の関西人は、頭ごなしに関東のつゆの悪口を言う。
ろくに知りもしないでね。それが問題なのさ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:41:38 ID:bD8FJduy
大阪人にはそんな合理的な理解力が備わっていないからこうして糞スレを立てるんだろうな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:07:41 ID:sHqXBDb4
大阪民国サイコーニダw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:20:54 ID:VtRwm0gP
ご都合主義でうどんも置いてます、ってだけなのさ。看板には「生蕎麦」としか書いてないんだもの。
温蕎麦のつゆにはそりゃ関西風に決まってるさ。でも関西風じゃ蕎麦は臭くって食えたもんじゃない。
郷に入りては郷に従えって言うでしょ。東京に来たら蕎麦にしなさいな、蕎麦に。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:58:22 ID:EUHwqy5H
東京のつゆが黒くて甘辛いというのに異論は無いけれど、
関西人が勝手に西日本の代表ヅラしているのが気に食わない。
大阪のうどんは美味いというより、安くてそこそこ程度。そういう位置付けの食い物でしょ。
東京の立ち食い蕎麦との比較なら圧勝だろうが、気張って自慢するほどのもんじゃないね。

塩分の話が出ているようだけど東京流の味の点では甘ったるさが気になるな。
東京人はコクだの深みだの言うみたいだが、味を誤魔化すために甘くしてるとしか思えん。

え?俺?おまえらの嫌いな福岡出身者だよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:32:33 ID:6Ev4ZpjP
スキヤキの汁じゃあるまいし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:03:35 ID:gMg+EJX8
ま、汁が青いよりはマシじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:41:40 ID:wdm4xOZ7
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/

これが出ると関西勢のレスがぴたっと止まるな。
>>760とかw
博多うどんなんて誰も知らないよ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:47:30 ID:KCyNKEsG
>>760
>東京の立ち食い蕎麦との比較なら圧勝だろうが

それは君の好みで言ってるだけだろ。自己中心的な奴だなぁ。

黒くて甘辛いと、何がいけないんだ?

関西や九州の汁だって甘いしな。

ちなみに俺は福岡は大好きだが、お前は馬鹿だと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:48:12 ID:kJuixKvc
なんでこうまでして彼等は偏狭、というよりも、知性ないし想像力が欠如しているのか…迫害をしていい根拠が確立しつつある。
仕事に反映させる。(差別好きな卑しい連中で既にあるわけだし)根こそぎ追い詰めいたぶって、溜飲を下げる素材にしよう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:52:53 ID:09a25Quk
紅い汁ならあるがな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:06:36 ID:vi/eSTtJ BE:879023055-2BP(0)
黄色ならカレーうどん/そばだな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:37:32 ID:bSwLlYKZ
ちゃんとだしとかつゆ作ってる店を非難してるんじゃなくて、
いいかげんな店を非難してるんだろ、みんな?
ちゃんとしてる方を比較に持ってくるから、
話がややこしくなるんだよ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:14:28 ID:NYJ0dR+h BE:527414235-2BP(0)
逆に白い汁とか
紫の汁の立ち食い蕎麦屋は何処にありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:40:02 ID:pQil+1CV
白味噌に蕎麦や、うどんをぶちこんだのを見た事あるけど・・・
うどんは、讃岐、水沢、稲庭で決まりだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:36:49 ID:1NoSNJJt
私見だが、
東京近辺に住む人はかわいそう。
通勤電車の混み方、おいしいもの(を安く)を食べる時の行列、
これは、他では見られない。

だけど、大阪近辺に住む人もかわいそう。
よその食文化を理解できないんだよ。

兵庫県で生まれ・育ったアラフォーから言わせてもらうと、
うまいものを素直に味わえばいいのだ。
板違いで申し訳ないが、偽関西人ほどもんじゃ焼を「けっ」と扱う。

ウマけりゃ何でもありと違うか。
関東の出汁が見た目濃い(黒い)が、塩分だけなら薄いのを
関西人が知らん人多いだけ。
薄口しょう油の塩分。
ただし、関東から来た人が言っている共通項に
「同じ値段なら関西のほうがおいしい」
という部分は、主張したい。人が多いから仕方ないと思うが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:08:02 ID:QTd60xYU
汁の色がピンクだったら
余り食欲は出ないなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:20:24 ID:Ln2VmeYi
>「同じ値段なら関西のほうがおいしい」という部分は、主張したい。

これだけで、馬鹿丸出しだよ。
関東と関西の料理は違う物。りんごとみかんって、どっちが旨いんだ?

何が美味しいかは、人によってもかわる。
そんなことすらわかってないレベルで、自己中心的な物の見方をしてるだけ。

ちなみに俺は、関西にも美味しいものはたくさんある。
それにしか興味はないし、どっちが上なんて、判定のしようがないとしか、
思わないがね。
自分達が上だと、思い込みたがる奴が馬鹿なんだよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:34:34 ID:bZ3kvBZX
ヒント:住めば都


間違えた。隣の芝生だ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:59:05 ID:VSYxxs77
>>771>>773

関西では、「高くてうまい」ものを「うまい」とは言わない。高いならうまくて当たり前だから。
「安くてうまい」ものだけを「うまい」という。
そういう文化。

だから「同じ値段なら関西のほうがおいしい」というのは関西人には分かるが関東人には
なかなか理解できないという事を理解する必要がある。

文化の違いによる齟齬が発生してるだけの話だな。つゆが黒い云々も同じこと。

もうひとつ、関西や名古屋の人は、自分達が上だと思い込みたがる感情が強いことも
忘れないようにしたい。そういうのが他の地域の人から反感を買うんだって事。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:32:24 ID:b+fHFJ/w
>>775
その思い込み、発想が関西人らしいね!

関東にも関西にも高くてうまいものも安くてうまいものも沢山あるし

不味いものも沢山ある

まさにあなたの言う通り関西人は思い込みが激しい人種だね!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:04:10 ID:9ugTZ99y
すまん
東京で安くて美味しい食物は食った事がないんだわ俺。
もしあるのなら教えてほしい。
本当に美味しい食物もあるんだけど、常食として食える値段じゃないしなぁ。
一般の人や普通の学生が毎日食べれる物で美味しいものはない。
これは断言できる。
食の砂漠ですよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:18:12 ID:mY0tS08g
>>777
東京以外で安くて美味しい食べ物を紹介してからだろ

好みじゃないものを紹介されて、けなしても意味無い
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:32:40 ID:T63Z7OPc
>>1
そばがきを食べればいい。あれが原型
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:11:12 ID:AhcemIYF
立ち食いそばで美味いと言われてる店を5〜6軒廻ればいいと思うよ

あと煮込みとかカレーとかコロッケとかおでんとか、古い商店街の古い店で定番と呼ばれてるもの

「好みじゃない」と言われればそれまでだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:48:23 ID:pAaRMOOa
じゃ、東京のうどんって、他の地方のうどんより安くて美味しいの?
同じ値段で香川の讃岐うどんより美味しいのですか?
東京育ちの人は分からないと思うが>>777の言ってる事は、普通の地方出身者なら、一度は考える事です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:40:59 ID:3DRiTDYj
うどんが基準かよw

これだから脳まで小麦粉で出来てる人種は・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:33:26 ID:7cfgNL2y
>>777
いくらでもあるよ。
安くて美味しい蕎麦屋も洋食屋も寿司屋も。

ただ君の求める基準がわからない。君の好みに合わないからだめってんなら、
そりゃただのわがままだ。

つまり、安くて美味しい蕎麦屋はあるのに、うどんがまずいからだめってんじゃ、
勝手な見方もいいとこだろ?
まず君の好みと求めるものを、金額も含めて提示しな。
いくらでも例出してやるから。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:37:16 ID:7cfgNL2y
>>781
讃岐の蕎麦やラーメンやイタリアンは、東京より旨いのか?
都合のいいとこしか比較してないだけじゃない。
君、東京コンプレックス強すぎ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:49:02 ID:6/QomcWx
なにそばうどんでムキになってんの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:55:49 ID:6/QomcWx
この板の名前がすでに東京仕様じゃね?
関西は、そばうどん、じゃなくて、うどんそば、じゃね?
と、あおってみる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:49:02 ID:rCx37m04
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:26:13 ID:+usYAFC4
自分は大阪の人間だが5年程東京に住んでた
最初は黒い濃口に文化の違いを感じたが慣れたら濃口も割といけるなと…

でも関東の出汁はうどんじゃなく蕎麦にあうと思うよ

789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:16:28 ID:V0yOc0LO
>>781
香川に行ったら、朝から晩までうどんばかり食わされて参った。
確かにうどんは旨いさ。でもいくらなんでも飽きるつーのw
それで他の食べ物探したら、ろくなものがない。

特に夜になっちゃうと、店がどこも開いてなくて悲惨な状態になる。
仕方なくコンビニ弁当買って、ホテルで食ったりとか。
「東京だったらこんなことないのに」
地方にいった東京人が、散々経験してること。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:33:45 ID:Sw/e26Ae
しばらく関東に住んでると、あのそばつゆをお湯で割ったようなつゆも美味しく感じるようになる。
風土なんだろうなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:42:09 ID:ZNVUzB+6
> しそばつゆをお湯で割ったようなつゆ

日本語を理解してから出直せ関西人 ┐(´ー`)┌
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:34:57 ID:pAaRMOOa
>>789
自分、香川人とちがいますから頑張っても無駄ですからw
それに夜になって店がしまってて、それと食べ物が不味いのと、どういう関係があるのですか?
ごまかしは良くないですよw
図星を突かれたからといって熱くならずに、自尊心を保ちましょうね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:41:32 ID:Iw/+Rgxz
>>782~4は華麗にスルーですか。

>君、東京コンプレックス強すぎ。
あたりが、
>図星を突かれたからといって熱くならずに、自尊心を保ちましょうね
って感じだったのかな?


まあ、レスから滲み出るガキ臭さが全てを証明してるけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:48:15 ID:w8UHjf4m
a
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:54:11 ID:pAaRMOOa
はやw
怒りすぎてPCに張り付けですかw
熱くならずに、自尊心を保ちまさょうね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:04:34 ID:Iw/+Rgxz
>>795
>保ちまさょうね

保ててないみたいだね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:20:54 ID:pAaRMOOa
ごめん。ちょっとほろ酔いだからゆるして。
今、友達とこのスレ読みながら飲んでるんですよ。
貴方の気合いの入ったレスで、この席が爆笑の渦に飲み込まれているんですよw
みんなが貴方のレスを待っているので、もっと席をもりあげてください。


頑張ってください!
社員一同より
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:40:40 ID:GnhfU0g7
多分友達なんていないな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:53:50 ID:Iw/+Rgxz
>>795
>保ちまさょうね

保ててないみたいだね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:01:12 ID:yYW+sudn
>>792
>自分、香川人とちがいますから頑張っても無駄ですからw

ん?
君の出した例がおかしいことを、説明したんだよ。
うどんがうまいことが全てじゃないのに、馬鹿なこといってるからさ。
てか、俺は東京人なんで、うどんは滅多に食わないし。
うどん屋には、東京の蕎麦屋みたいな、洗練された雰囲気も料理もないしなぁ。
田舎ならでは素朴さも、またいいものだけどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:41:28 ID:mY0tS08g
なぜか、大阪に阪急そば
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:40:08 ID:fG+fRvg6
>>801
?????????
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:45:05 ID:jR+WjjcK
燃料投下夜露死苦
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:38:59 ID:DTFUdw7Q
うどんについては、関東 >>>>>> 関西
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:41:18 ID:8Icf+OEO
なわきゃーない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:11:17 ID:DTFUdw7Q
常識がないなぁ。関東のうどんのほうが、断然評価高いだろうに。
水沢、館林、桐生あたりに、関西のうどんじゃ対抗できないでしょ。
せいぜい伊勢うどんがいくらか知られてるくらい。
大阪のうどんなんか、相手にもならないじゃん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:37:54 ID:8I/EZ+wC
日本の小麦の良産地は、四国北部だろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:48:50 ID:f0B5J++V
>>807
> 日本の小麦の良産地は、四国北部だろ。

「だった」が正解。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:25:32 ID:HFIYK5bW
>>808

今や殆んど豪州産のASWだな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:40:39 ID:mxKsECBa
江戸っ子だけど、うどんは大阪より博多のほうが旨い。

食いもの全般、大阪より福岡のほうが旨い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:01:14 ID:/RuhxKcw
大阪はゴミのような材料を調味料で旨くする努力に長けてるな。
ソースにしろ、塩にしろ、だしにしろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:38:54 ID:Wu/0QOF1
>>811
またカッペかよ・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:55:55 ID:mE2t3tQW
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:07:17 ID:3GkfCsEB
東京の立ち食い屋は風味の薄い蕎麦に濃厚な汁で辛いネギをぶち込んでいるから
クソ不味い!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:18:53 ID:CBr86jax
最近は醤油が濃い店が減ってしまって寂しい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:31:53 ID:rOROTM4L
関西の立ち食い屋の蕎麦なんか、まるで黒細うどん。w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:15:34 ID:+I8GBv8B
↑意味不明
ウケないよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:53:01 ID:rOROTM4L
読解力ないんだね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:05:43 ID:rLBkcF0r
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:12:28 ID:CBr86jax
関西のツユは薄くて麺類を食った気がしない
雑煮を飲んだくらいにしか思えない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:18:24 ID:Oum8ae6V
まっ、関西人に蕎麦は語れねーわな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:50:37 ID:5ENtN41n
まっ、関東人にうどんは語れねえわな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:01:44 ID:5fhQ5302
うどんなんて軟弱な食いもん語る気しねーし
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:11:17 ID:pJ3lP8R2
>>822, 823 あやまれ!武蔵野うどんにあやまれ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:13:21 ID:cHYCi5oZ
>>822
そういうことを江戸弁ぽく書き込んでしまうんだねえ
それをコンプレックスといわずして何をコンプレックスというんだろう

┐(´ー`)┌

しかも大阪のうどんなんて全国的に見れば2流以下の食い物だし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:14:38 ID:BKqPW9cz
関西人なんかに麺類は語れないしw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:37:56 ID:5ENtN41n
東京も蕎麦自体はたいした事ないだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:01:07 ID:cHYCi5oZ
>>827

まあそう思ってればいいさ。情弱くんは。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:26:55 ID:BKqPW9cz
観光客相手ではなく地元民しか行かない美味くて安い店があるんや!
って、実際にその店へ行くと不味い。しかも、美味いだろ?美味いだろ?
やっすいしな!と、感想など端から聞く気が無い。それが大阪クオリティwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:00:02 ID:xRXHtyBJ
東夷は味音痴が多いからな。
東京の料理屋の基礎はほとんど京料理からの転用じゃないか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:54:20 ID:wSteYg6V
京料理を受け入れると味音痴なのか?
昆布の加工物は、大阪が本場だと知っているのが江戸っ子だし、
雷おこしより旨いのが岩おこしだと、知っているのも東京っ子。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:02:06 ID:Dm7wr12M
>>822>>827の叩かれぶりに嫉妬www
&あまりに無知すぎてワロタw

ガキはおとなしくしてね!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:31:08 ID:tf6ZuLjF
おいらは長野人だけど、蕎麦つゆは黒いよ。
関西の出汁は、まともな蕎麦の香りに負けるから、うどんみたいな香りのない
歯ごたえだけの麺にはあうんだろうけど、蕎麦には絶対あわないよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:05:32 ID:R18vpg+L
>>833がいいこと言った
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:12:24 ID:jJOg3tdX
↑小麦の風味が判らんの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:11:20 ID:V4QGiWRn
>>7
いやいや、分倍河原の駅そばもうまいぞ
つか、同じ深大寺系列だっけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:09:14 ID:wA19XFmQ
>>836

いつの話だよ。分倍河原の駅ソバなんざとっくにないよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:22:25 ID:jJOg3tdX
長野の土人が湧いてるよww
バッタでも食っとけ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:30:10 ID:pN+xdPZn
阪人は長野みたいな蕎麦処でもうどんを要求して汁が黒いと大騒ぎするからな
阪人ってキチガイしかいねーのかよww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:53:03 ID:Z4v3cVcn
>>836-837
分倍河原のは今でもナンバーワンだね。
あそこ以上に美味い蕎麦を食ったことがない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:47:49 ID:JQpSCPNP
うどんは博多
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:55:28 ID:Z4v3cVcn
>>184
鍋焼きうどんならもかく立ち食いであれは無理
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:54:27 ID:jJOg3tdX
立ち食いで蕎麦湯って、タチ悪いなww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:16:56 ID:vI6uqMpu
>>842
2005年
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:12:22 ID:UsZfgIyj
長野の田舎民が蕎麦語る資格ねーよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:22:43 ID:sD7I16px
>>845
そばに関して東京も大阪も長野には勝てないと思うがのう
てか長野って立ち食いソバなんてもんあるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:52:31 ID:tySSekE0
信濃の蕎麦は代用食、主食
江戸蕎麦はおやつ、喫茶

昔はお国は蕎麦どころですね〜なんていうのは
米もろくにとれない痩せた土地だね、っていう意味合いもあって要慎重
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:26:30 ID:vUo0P9BC
オヤ、お宅は救荒田ですか。
内では、休耕田で糊口を凌いでいるんです。
暇で暇で、ロールスロイスでパチンコ屋へが、
毎日の生活ですわ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:43:56 ID:C7c9G/Dr
>>848

馬鹿の人か?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:59:54 ID:eEnF1uUS
いや、アホでしょう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:38:58 ID://R4g/nV
長野の土人が湧いてくると、スレが荒れる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:51:12 ID:209R67xG
今じゃ長野もほとんどが輸入そば粉使用だからね。
そば屋自体も東京みたいに洗練された店は少ないし。
東京のそば屋のレベルの高さは特別だよ。
地方なら今は、福井や山形や福島や北海道の方がいい。
長野がそばの本場って、もはや過去の話。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:41:04 ID:d6SGRJQc
長野には関西・関東の味や調理方法
富山や新潟の食べ物等が入ってくるけど
そばは関東だね

選べる地域で選ばれた味は関東でした
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:34:43 ID:Bu38+WiG
↑意味不明
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:05:16 ID:GXbS6kFC
>そば屋自体も東京みたいに洗練された店は少ないし。

>そば屋自体も東京みたいに洗練された店は少ないし。

>そば屋自体も東京みたいに洗練された店は少ないし。

>そば屋自体も東京みたいに洗練された店は少ないし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:27:48 ID:OY2EGJki
このスレは、つゆのスレだろ。
普通の蕎麦屋で国産蕎麦粉なんて、まして信州産なんて関係無いだろw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:45:59 ID:eXcLjHhE
それにしても大阪人は、うどんの出汁全部飲むのは意味が解んねえ??

東京の蕎麦ツユが、しょっぱいとか言ってる場合じゃねーよ(あったかい蕎麦だったらツユは全部飲まないし)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:47:12 ID:vOnS0kOD
うどんのつゆをうどん「スープ」と呼ぶように、関西では汁がメインで麺は浮き実なんですわ
だから麺にはさほどこだわりがありまへん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:15:26 ID:OY2EGJki
しょっぱいを塩分としか認識出来ないから、京都に修業にだされるんだよ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:53:51 ID:ViOfbPPr
関西はドケチやさかい つゆを全部飲むんやで
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:20:45 ID:qB7yW0Cy
体に悪そう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:44:16 ID:nNkltvGm
アタマモナー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:14:55 ID:ViOfbPPr
>>862
関西芸人見ればわかるやろ〜 頭弱いんやで〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:43:45 ID:U5uuUJvf
>>862
おまえもな〜ww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:11:31 ID:LDk51qZo
味については個人差。そこにふれる必要は無いかと。
でも見た目の色だけはなぁ。それも食い物だろ。
見慣れている色、その色しか無いという思い込み、
そういうのからくるカルチャーショック。そういう近いものはあると思う。
東京のうどんを見て「ぉえ!?イカ墨??墨汁???」
そんなこと言う奴がいて「なんと失礼な・・・」と思いつつ冷静に
「見た目より食ってみなよ」と勧めたらそいつは無反応で食ってるだけだった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:08:42 ID:Dm23yyYp
諸悪の根源は、阪人の東京コンプレックス。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:49:25 ID:mhcG//Og
関西も関東も旨いじゃん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:29:43 ID:gjYcNYdt
味覚障害↑

そばの汁として
関東風は美味いが

関西風はあきらかにまずい

関西人はうろん喰ってろ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:17:17 ID:SG7aR1Uc
東京は蕎麦 博多はうどん
大阪は…………………………ソース味のもの
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:00:13 ID:nrYfLuQn
>>868
過疎板で、コピペはみっともないよ。

もしかして、脳ミソが淋しい人?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:11:26 ID:orhYi/z0
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:20:11 ID:bgaydiQ5
やはり関西風といえば昆布だけで取っただし汁にやわらかいうどんだよな。
コシなんかなくていいよ。
飛び上がって喜ぶほどではないけどそれなりに美味いし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:56:37 ID:Dm23yyYp
ところが、蕎麦もそのだし汁で食わせるんだから、たまったもんじゃない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:40:16 ID:fIb1PneL
>>871
コピペ馬鹿発見!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:00:59 ID:laZ4WQgy
なんで東京のうどんだけ不味いの?
他の地方だと、さほどハズレに当らないけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:18:54 ID:Ac8hugt6
横浜も不味いよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:19:23 ID:laZ4WQgy
確かに、南関東エリアは美味くない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:21:54 ID:AfB+5lgn
東京の下町っ子だけど、武蔵野うどんは旨いと思うよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:44:38 ID:XNN4jHXM
九州人だけど生醤油うどん好きだから東京の蕎麦食べてみたい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:40:24 ID:XGzXFtTT
武蔵野うどんが美味いなんてww

881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:05:57 ID:aY3F67RP
少なくとも大阪のうろんより武蔵野うどんのほうが旨いね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:58:34 ID:XGzXFtTT
武蔵野うどんなんて、完全に田舎料理じゃんw あんなの、何も名産の無い田舎の典型じゃん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:18:31 ID:utz0oaK4
それを言ってしまったら大阪の名産はほとんどパクリ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:06:33 ID:8iZzbV9M
パクりは、東京じゃん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:13:27 ID:owGlg7YJ
>>883
ゆとり脳ですか?
何を言いたいのですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:27:11 ID:935B8KwY
>大阪のうどんベストスリーを上げよう!
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1189440802/
一年半で340ぐらい。

>【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/
二年で1000


他人を叩くばかりで、さして語る中身が無いのはどっかの国と似てる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:04:50 ID:owGlg7YJ
旗色悪くなるとコピペ貼るのは、ホロン部の下級工作員ですかwwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:12:33 ID:GagcsAo9
>>887
もうちょい気のきいたレスしなさい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:43:10 ID:owGlg7YJ
>>888
貴方も、野暮ですよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:02:57 ID:viOPL5Zm
ID: owGlg7YJ

ホロン部といえば優位に立てると思ってるだいぶおつむの弱い子・・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:20:47 ID:owGlg7YJ
>>890
貴方もね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:30:43 ID:ZpV/tSPv
>>890
もう少しネタ考えろよ。お前が一番ツマらん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:03:36 ID:81QPUwrS
>>892
わしもそう思う
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:58:35 ID:ls9uOK2i
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:37:56 ID:i546ToV9
コピペにマジレスするのもなんだが・・・
サンプル数が極端に少ない比較ですべてを決定するんですか?

よくアカヒ・変態毎日や民主党が使う手法ですね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:42:51 ID:3GkDnh+Q
↑ここまでまったく具体性のある発言してないんだから、ある意味凄いね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:54:59 ID:V0frMSr+
>>895
そう書くと
塩分は 淡口醤油>濃口醤油 と馬鹿の一つ覚えでレスがくるぞ

素材のうま味を生かしたいときに使うのが淡口醤油
醤油のうま味を生かしたいときに使うのが濃口醤油
塩分濃度なんて基本的には関係ないんだ

なんでもかんでも醤油味の濃口醤油文化圏のひとには解らんでしょうがね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:38:19 ID:Xcmg+zhS
なんでもかんでも濃口醤油ってどこの話し?
また変な妄想語ってるの?
世界観狭すぎるよキミ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:12:55 ID:81QPUwrS
素材のうま味を生かしたいときに使うのが淡口醤油、ではなく塩。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:21:35 ID:S7RuqROG
まあ味噌でもそうだけど色でもって 
“濃さ” しいては 塩分の過多について印象持ちがちだから
“そうじゃないんだよ〜” って言いたくなる気持ちはわかる

私名古屋の出なので
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:45:43 ID:inVQ5b48
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:49:43 ID:S7RuqROG
>>901
うひゃ 濃いね

903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:59:26 ID:eterZr2i
勘違い関西人がいるスレってここですか? 薄口醤油は素材の色味を綺麗に出すのに使うもの

素材の味を生かすのなら塩
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:25:36 ID:+qXSiz+t
>>903
素材と醤油の相乗効果で、よりおいしくなる。
素材の味を生かすなら塩?、ただ塩味が付けばOKならそれでも良いんだろな。
関西人としてはありえんが。

素材の色味をきれいに出すなら、白醤油。
関東もんが薄口醤油を語るな、見てて痛すぎる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:36:14 ID:g/FY2Fn4
ソースで天ぷら食うくせに何をエラそうにw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:57:33 ID:DI00FmvZ
よりおいしくなる≠素材の味を生かす

という視点が904には無い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:17:16 ID:I/zmzfrX
>>904  福岡だがうどん蕎麦お吸い物の隠し味は塩少々
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:01:31 ID:i546ToV9
>>903
浅はかな知恵ですね

イチから勉強しておいでw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:10:59 ID:g/FY2Fn4
>>908
ホント、中身の有る事書かないねチミ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:22:26 ID:ZpV/tSPv
>>905
天ぷらをソースで食ってるのか。凄いね君w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:49:41 ID:FZlTCOUQ
それも、バ関西ではウスターソース。
中濃ソースはあまり売られていないし、存在すら知らないバ関西人もいる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:03:10 ID:g/FY2Fn4
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:17:15 ID:QZoV+6GW
東京のうどんつゆってさ、ザルのつゆじゃなくて、かけうどんのつゆが黒いんだなコレが。
しかも不味いときてるから救いようがない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:43:54 ID:QLvIRedD
>>913
> 東京のうどんつゆってさ、ザルのつゆじゃなくて、かけうどんのつゆが黒いんだなコレが。

東京の味に文句をつけながら東京言葉で書き込んでる。
それがすべてを物語ってるよな w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:55:33 ID:o6D6SPcX
>>913
ゴメンネ、ウスターソース味を期待しちゃった?


w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:06:28 ID:FZlTCOUQ
関西の蕎麦つゆってさ、ザルのつゆじゃなくて、かけ蕎麦のつゆが薄いんだなコレが。
しかも不味いときてるから救いようがない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:08:16 ID:7I1cKUwf
讃岐うどんチェーンにもてんぷら用にソース置いてあるよな ウスターソースな
自分が嫌いだからってすべてを批判するのはどうかとおもうよw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:27:39 ID:wvoqWndI
結局大阪は全部ソース味でオケ?
こないだ新幹線で崎陽軒の焼売弁当を、マイソースをかけてた関西人がいたがドン引きした
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:29:41 ID:hwGOvP4E
ウスターソースをかけた天ぷらを饂飩に入れるのか。
凄いな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:51:36 ID:OJNx28Uk
>>918
ネタの使い回ししか出来ないの? ゆとり君。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:56:23 ID:/8fcGc/N
また中身のある事言えない池沼が・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:55:21 ID:tCDBJedl
そもそも蕎麦食文化圏のうどんにケチを付けること自体が無意味で非常識だという自覚がないのかw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:12:21 ID:7I1cKUwf
そもそも蕎麦食文化圏のやつがうどんにケチを付けること自体が無意味で非常識だという自覚がないのかw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:22:13 ID:tCDBJedl
改変・・・厨臭いねw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:39:46 ID:wvoqWndI
>>923
このスレのテーマ自体、逆だと思うが…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:42:19 ID:U8a+ozSF
逆だな。薄口醤油文化圏の連中が濃口醤油文化圏にケチ付けてるだけ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:44:14 ID:wvoqWndI
だからウドンは薄口醤油で、ソバは濃口醤油でいいじゃねーか
でも俺はウドンは博多が好みだけどな
どちらも柔らかい麺だけど、大阪と比べてダシは重厚だしね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:48:59 ID:tCDBJedl
まあうどんの汁は薄口醤油だけじゃ旨味が足りなくて昆布だしに頼ってるくらいならいいけど
それでも足りなくて昆布に化学調味料添加してるからね
今じゃ昆布すら無添加を売りにしたものがある時代だし
大阪人は半可通ぶって濃口醤油にケチ付ける前に重度の旨味中毒を何とかしたほうがいいね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:24:25 ID:7VMCWiXV
東京の立ち食いうどんはクソ虫の東京サルの食うものです。
人間の食い物ではありません。
関西圏の方々はご注意ください。東京にまともな人間の食うものはありません。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:28:33 ID:wvoqWndI
>>929
もうちょいボキャブラリーを豊富にしようね
宿題だぞwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:38:14 ID:BFxenpMO
東京の墨汁うどんには参ったよ。
醤油を湯で割っただけだもんな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:41:37 ID:cetavH7N
ゴメンネ、黒いからソース味想像しちゃった?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:03:12 ID:7I1cKUwf
淡口醤油だけじゃうまみが足りないから昆布に頼ってるって すげぇ認識だなw

半可通もびっくりですよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:38:46 ID:1baWMDel
そうだよな、本当に足りないと思ったらソース入れるもんなw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:08:31 ID:AoTiO7dm
大阪人が愛する大阪のうどんスープに一番近いのがヒガシマルのうどんスープw
もちろん化調満杯だ。
大阪人が満足する程度の濃度のうま味成分を昆布から煮出すうどん屋のとうどんスープは
原価割れするんだよね・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:52:36 ID:bBI1rWh6
昆布を煮出すとか荒らそうとしてるとしか思えない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:59:59 ID:AoTiO7dm
反論にもなってないです・・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:01:51 ID:mOoEoE14
昆布を煮出したらいかんだろw

まずは料理の基本を勉強して来いw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:43:32 ID:6H5Ur7XV
そうだよ、昆布は砕いて粉にしてパラパラッと。
味が足りなきゃソースかける。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:22:12 ID:U0DUDphj
ケチな大阪じゃ昆布をとことん煮出すからな
ぬめぬめして海藻臭くなったとこへさらにトロロ昆布まで入れる
昆布キチガイの大阪人
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:03:06 ID:MsbE/fL9
何とか言うゲロみたいな、お好み焼きの劣化版をありがたく食ってるやつらに、
昆布だしを語られたくないね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:22:32 ID:e8J1C53S
>>941

お好み焼きの起源はもんじゃ焼きニダ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:25:06 ID:CSsTyaO6
化調てんこもりの昆布なwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:16:44 ID:ccAauWVD
おしゃぶり昆布に加えて飯にも昆布の佃煮、塩昆布・・・

どんだけグルタミン酸摂取するんですか?w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:29:04 ID:CSsTyaO6
大阪の庶民的なフグ屋でびっくり!
てっさにグルタミン酸がかかってたぞ…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:47:24 ID:IgCr5kqc
東京のそば屋でバイト経験が、あるんだけどな。
その店は、鰹をガツガツ煮込んで出汁をとってたぞ。
化学調味料も寸胴にガッポリ入れてたし、店主は
厨房でタバコを吸ってた。(主に寸胴の横で)
で、ピピピピとタイマーが鳴りだすと、手も洗わずに蕎麦を、あげてたぜ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:52:06 ID:EPc5n5xs BE:102086047-2BP(9)
>>946
で?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:54:21 ID:IgCr5kqc
東京のそば屋でバイト経験が、あるんだけどな。
その店は、鰹をガツガツ煮込んで出汁をとってたぞ。
化学調味料も寸胴にガッポリ入れてたし、店主は
厨房でタバコを吸ってた。(主に寸胴の横で)
で、ピピピピとタイマーが鳴りだすと、手も洗わずに蕎麦を、あげてたぜw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:01:49 ID:nfeWkJPw
ゴメンネ、ソース入れなくてゴメンネ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:02:55 ID:BBZky1u/
某地下街の飲食街のトイレ
大から白い服の調理人が出てきた
鏡に己の姿を映したあと手も洗わずに出て行った

時間的に遅かったからもう店仕舞い前だと思いたい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:04:43 ID:797Iq4Jl
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    め ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)    !リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ     コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ <    ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:07:46 ID:vgVjzcBI
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:31:26 ID:MsbE/fL9
>>952
わずかな例で全体を語られてもな。
954936:2009/02/27(金) 14:30:14 ID:1XdEwQs1
鰹を煮込んで出汁とか荒らそうとしてるとしか思えないw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:31:32 ID:ccAauWVD
グルタミン酸が脳に回ったのか?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:40:42 ID:ccAauWVD
>>953
わずかな例すら出せないお前は何なんだ?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:34:05 ID:e8J1C53S
>>956
ゴメンネわずかな例すら出せなくってゴメンネ
昼間っからネットにかじりついてる悠悠自適な生活を送っていないもんで・・・



しかし人と接していない人間ってのは頭イカレて日本語の意味も解らなくなるんだな

>>953が言いたいのは
「わずかな例」とは「わずかなサンプル数」の事で、比較するのに全く意味の無い情報だといいたいんだよ。
アカヒや変態毎日が意図的な「アンケート調査」をして大々的に発表しているやり方よりもひどいよね!

どうせやること無いんだから統計学的にサンプル数をどれくらい取れば比較が出来るのか調べてみて、
調査してきたら? 少しだけでも感心してあげるよ。
958:2009/02/27(金) 20:43:49 ID:hv4vTePG
低学歴が必死w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:46:23 ID:2Eyns0Xv
↑低学歴が必死w
960:2009/02/27(金) 20:55:55 ID:hv4vTePG
カッペが悔し紛れの鸚鵡返しw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:00:17 ID:YVoYAbfd
一人ずいぶんとアレな子が・・・

食文化カテで民主党とか朝日とか言い続けて、
本気で阿呆なんだろうな・・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:24:23 ID:sSxX/cz+
関東でも店によって味が違うし関西でもそうでしょ。でも考えてみたら西から南に行った時って、うどんは喰うが蕎麦は喰った事はないな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:36:38 ID:e8J1C53S
阿呆な事よりもキチガイのほうが悲しいことだと思うよ・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:45:42 ID:U0DUDphj
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/27(金) 18:40:42 ID:ccAauWVD
>>953
わずかな例すら出せないお前は何なんだ?w

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/27(金) 20:34:05 ID:e8J1C53S
>>956
ゴメンネわずかな例すら出せなくってゴメンネ
昼間っからネットにかじりついてる悠悠自適な生活を送っていないもんで・・・

ID:e8J1C53Sって・・・他人の環境を勝手に脳内設定することで自分を慰めてる可哀そうな人・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:52:04 ID:VTFHGFFd
見せによるとは思うが、しょっぱいのは関西風が多いね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:02:48 ID:e8J1C53S
>>964
まぁその書き込みをした時点でおまえも同類になったわけだがなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:40:12 ID:QVJFiwx5
>>965
良い物食えよ。
味の表現も稚拙だ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:45:40 ID:cSYvgUSD
金曜夜だから深夜残業か。
阿呆がバレバレなのにそのスタンス続けるの、見てて痛いよ。すごく。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:35:03 ID:cFQmD9mD
>>968
まぁその書き込みをした時点でおまえも同類になったわけだがなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:41:20 ID:fX/DVSyX
ソースで天ぷら食う奴らと同類な訳が無いからw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:27:17 ID:uqFVPpCn
紅ショウガ天のどこがいかんのや!
ピーマン天のどこがいかんのや!
豚天のどこがいかんのや!
世界に冠たる大阪料理やで!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:47:17 ID:Z9Gk17Tb
大阪の食い物は餌
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:03:01 ID:ej8Qfu7+
それを言うなら、東京の食い物は生ゴミ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:40:05 ID:uqFVPpCn
大阪はその生ゴミを真似てるわけだなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:40:41 ID:Z9Gk17Tb
大阪の食い物はブタの餌の間違いだった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:57:48 ID:cFQmD9mD
盗狂の人は煽りのレベルも低いんですね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:04:54 ID:uqFVPpCn
まあそういきりたつなよ阪人
放るもんでも食ってもちつけw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:16:55 ID:cFQmD9mD
盗んで狂う まさにキチガイの巣窟

もうすこしまともな煽りはありませんか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:00:36 ID:zzZOe0uU
東京のそば屋でバイト経験が、あるんだけどな。
その店は、鰹をガツガツ煮込んで出汁をとってたぞ。
化学調味料も寸胴にガッポリ入れてたし、店主は
厨房でタバコを吸ってた。(主に寸胴の横で)
で、ピピピピとタイマーが鳴りだすと、手も洗わずに蕎麦を、あげてたぜw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:13:12 ID:uqFVPpCn
厚削りの煮出し用鰹節の存在すら教えてもらえなかったの・・・?w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:25:34 ID:zzZOe0uU
東京のそば屋でバイト経験が、あるんだけどな。
その店は、鰹をガツガツ煮込んで出汁をとってたぞ。
化学調味料も寸胴にガッポリ入れてたし、店主は
厨房でタバコを吸ってた。(主に寸胴の横で)
で、ピピピピとタイマーが鳴りだすと、手も洗わずに蕎麦を、あげてたぜw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:30:57 ID:JDypi946
たぶんカツオだけじゃなくて鯖節も使ってたろうに。
そんなことも知らないバイト君って。。。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:00:07 ID:WYRC/Kyz
> たぶんカツオだけじゃなくて鯖節も使ってたろうに。
何の証拠があって知ったかぶってるんだかw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:42:06 ID:JDypi946
>>983

ん?
甘汁に鯖節を使わないそば屋なんてあるか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:46:51 ID:WYRC/Kyz
>>984
なんか業界の取り決めでもあるのか?

出汁のとり方は店の自由じゃないんか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:04:19 ID:JDypi946
>>985
涙目で口先反論って、どこのイナカの小学生だよ w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:21:22 ID:cFQmD9mD
>>980 >>982
コピペにマジレス かっこいいです!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:34:55 ID:Z9Gk17Tb
>>987
君もかわいいね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:54:56 ID:uqFVPpCn
今時真面目にダシ取る東京は遅れとる、近代的な大阪では味の素大量投入や!


こう言いたいんだろうなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:47:24 ID:WYRC/Kyz
↑証拠もなく、あいかわらず必死な知ったかでワロタw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:03:52 ID:fX/DVSyX
ソースで天ぷら食っていいから少しもちつけ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:10:00 ID:zzZOe0uU
東京のそば屋でバイト経験が、あるんだけどな。
その店は、鰹をガツガツ煮込んで出汁をとってたぞ。
化学調味料も寸胴にガッポリ入れてたし、店主は
厨房でタバコを吸ってた。(主に寸胴の横で)
で、ピピピピとタイマーが鳴りだすと、手も洗わずに蕎麦を、あげてたぜ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:18:46 ID:TNvxbdw9
はいはい、関西のが塩分濃度高いんだから喧嘩しない。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:29:22 ID:cFQmD9mD
もう同じねたの繰り返しでしか煽れない 底の浅い盗狂人あわれw
995:2009/02/28(土) 18:37:00 ID:Lv3abONS
事実を指摘されて顔真っ赤w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:43:56 ID:j06WM9Cz
ID: cFQmD9mDの一覧見ると、
その程度の低さに嘲笑せざるをえない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:06:02 ID:/kfWv4Ff
さてと埋めるか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:08:34 ID:SR3jxZIK
ただ単に『あほ』に釣られる『きちがい』たちにしか見えないな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:17:53 ID:zzZOe0uU
東京のそば屋でバイト経験が、あるんだけどな。
その店は、鰹をガツガツ煮込んで出汁をとってたぞ。
化学調味料も寸胴にガッポリ入れてたし、店主は
厨房でタバコを吸ってた。(主に寸胴の横で)
で、ピピピピとタイマーが鳴りだすと、手も洗わずに蕎麦を、あげてたぜw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:18:40 ID:cFQmD9mD
大阪人にとって『あほ』は侮辱された言葉にはならない

東京人にとって『キチガイ』は侮辱された言葉にならない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。