●●●首都圏の讃岐うどん3玉目●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
前スレ
【ウマイ?】東京の讃岐うどん2【マズイ?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056249723/

いつの間にやら東京はおろか首都圏増殖中
勝手にエリアを拡げてみたり
2ふぐりおとこ:04/01/21 23:27
にょ?
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 海原雄山が!!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. 参げっとだ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/ >>1この糞スレを立てたのは誰だ?
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')>>2見ろ!!手が汚れてしまったではないか!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )>>4 お前など息子ではない!!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )>>5 私の料理をまずいと?当たり前だ!!
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、>>6-1000 これからも究極のメニューの応援を頼むっっ!!!
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
4やめられない名無しさん:04/01/22 02:34
亀戸駅近くのうどん屋うまいよ。
あと近鉄白子駅改札前もね。
5やめられない名無しさん:04/01/22 05:33
新宿の一滴八銭の白肉うどんはうまかったよ
新宿の一滴八銭は俺も好きだ。
喉越しが凄くいい。
他だと、こびんちょと東京麺通団に通ってるかな。
7やめられない名無しさん:04/01/23 14:57
昨日、東京麺通団にいったよ
あつかけの小のゲソ天
醤油うどんの小に竹輪天
醤油うどんにはお酢を付け足して食べた
結構美味かった
8やめられない名無しさん:04/01/23 15:53
やっぱ綾最高。
渋谷の将八ウマー
>>8
綾って時間が合わずに全然行けない。
個人的には今1番気になってる店なのに・・・
11やめられない名無しさん:04/01/26 04:14
21日15時頃、渋谷の将八で
かけ小、レンコン天、かき揚げ、食す。
その直後、咳、体の痒み、顔面の紅潮、喉の閉塞を催す。
医者に行ったところ、急性アレルギーとの事。
なにがアレルゲンになったか現在血液を検査中、28日には結果がでる予定。
医者の話だと吸収の良い油が原因の可能性が高いとのこと。
将八に行くときはこの事を忘れないで欲しい。
吸収の良い油って何だ?
それにアレルギーって事は、お前さんのカラダの問題であって、将八の問題ではない。
香川のどの讃岐うどん屋よりおいしい日本一おいしい東京のうどん屋ない?
都民のわがままだとわかっているけどどうしても東京以外の地方なんかに負けたくない!!!どんなことでもすべてにおいて上回っていたい
(これから上回りたいでなくて既に上回っていたい!でないと上回る以前は負けてるってことになるから。。。。)
14やめられない名無しさん:04/01/26 20:51
↑どう考えてもバカ
>14
消防にマジレス過去悪い

うどんごときで感動するなどというのは讃岐の人間と腹黒い評論家
の作り出したファンタジー
エルフやドワーフと同じくようなもんなんだって13もおとなになれば気付
くにちがいない
>11
そりゃあ大根おろしつかわなかったのが悪い
徳川家康の死因と同じだよ
まあ当時よりは油の質は悪くないだろうからしぬこたないだろ

そんなことでいちいち医者かかってないで食生活改善しろや
まさかカヤ油では揚げてないだろう?
最近近所に讃岐うどん屋できたけど高い。かけが400円。竹天100円。かきあげ150円。
100-200円引き券もらったから逝くけど、券がなくなったら二度といかんなぁ。
東京南青山にて。
味は?
うまい?
>>19
はなまるしか食ったことがないが、それと比べればうまい。
だが400円でかけを食うぐらいなら、他の物をたべる。
場所柄、OL相手の雰囲気・メニュー。
店員は若い娘が多いことは特筆に値するかも。
>>20
ありがと

かけ400円かー
そんな値段で客が付くのかなー
セルフじゃなければ400円でも普通じゃない?
讃岐の一般店ってもっと安いのか?
23やめられない名無しさん:04/01/29 00:58
新宿の大将にて冷や冷やかけにキムチ温泉卵を投入して平壌風に朝鮮
・・・まじい
イリコとキムチは合わんニダ
24讃岐人:04/01/29 01:40
ダシが茶色いのは関西うどんであって讃岐うどんじゃないからね
讃岐うどんはダシが透き通ってるから
25やめられない名無しさん:04/01/29 02:01
>24
クリアコーラみたいなもんか?
26やめられない名無しさん:04/01/29 02:03
>24
クリアコーラみたいなもんか?
マウンテンデューみたいなもんさ。
ホワイトコーラ?
丸香行ってこようっと。
初めてイーハ行ってみた。
釜玉は普通だったけど、ひやひやが…。
麺は確かにすごいが、正直ゴム食ってるみたいだった。
ダシも冷たいもんだから旨味よりもえぐみや生臭さが
強調されてて、全部飲むのつらかった。途中で気持ち悪くなった。
自分の口にはあわない味だった。というか不味かった。
>>29
なんかグランドオープンしたらしいけどどうでした?
>>30
関東の讃岐うどん好きには聖地の1つらしい店みたいだが
やはり高松の店に近く出汁もイリコとか使ってるのかな?
もっと近ければ俺も行ってみたい店なんだけどな。
33やめられない名無しさん:04/01/31 22:29
最低でもすみた・綾・丸香は食べてから書き込むように。
首都圏のうどんを語るならば。
おいしくても並んでまで食おうとは思わんのだが
35やめられない名無しさん:04/02/01 01:54
並んでまで食いたいと思う人だけが並べばよい。
36オナニー:04/02/01 05:36
高田馬場にめんめ家ってのがあるんだけど最初はかなりよかったが、先日たべたら最悪だった。
あきらかにうどんの質がおちた。かなり、まずくなった。生じょうゆうどんが100円だったので重宝してたが、
やっぱり最後は質落として味も落としてくわけで。はなまるが安いしまずくはないし、結局
勝ち残るんだね。
はなまる
充分に質悪いじゃん。
揚げ物も冷たくて不味いし。

立ち食いそば屋でも保温器に入ってて、
揚げ立てっぽくサクッてしたのがある。
38やめられない名無しさん:04/02/01 07:52
サクッとしてないのがほとんどだけどな。
39
場所が便利な店ばかり行ってるから、すみたとか綾は中々行けないな。
大抵新宿界隈で済ませてしまう。
>>40
うどんに限った話じゃないが
安くて美味いまま生き残ってる店は、例外なしに行くのが大変な場所にあるよな。
42やめられない名無しさん:04/02/02 01:18
はなまるの温玉うどん、あったかいのは癖になる
時々無性に食べに行きたくなる
新宿にそこそこ食える店が増えたのは良い事だ。
はなまるって( - _ - )イイ!
だけど一食分には足りなくて食べ直したりして、結局高くなる.....

なんか「かけ小」以外のメニューがいきなり高いのがくやしいので、
はなまるでは「かけ小」しか食べたくないのだ。
45やめられない名無しさん:04/02/04 00:52
超がいしゅつだったらすまんが、チェーンのいりこ家ってどう?
北千住に数ヶ月前できたんだが、ビルの2Fにあるからか
いつ行っても客がほとんどいない。

はなまるに比べると具が少なめ?とか、かけは190円だし
メニューのほぼすべてが10円高いかもとか
うどんがやわらかいとか、いろいろあるが
味はまずくないと思うんだよね〜

「いろいろある」時点でダメぽ?
北千住では、はなまるに次いで、まだ2軒目だと思うんで
がんがって欲しいのだが
「いりこ家」って、、、浜松と米子と北千住にしかないのかな・・・
ネット見ても他に見当たらないんだけど・・・
47やめられない名無しさん:04/02/04 01:58
>45
地元だが、一通り喰ったんでモウイカネ
かけなんか頼むと箸で切れるような離乳食状のが出てくる
冷系やかまあげは比較的まとも
天麩羅類が高杉
卵天150円に至ってはもうアホかと
しかもポスターまで作ってアピール
今日び卵天なんぞ珍しくもないしそれで150円取るかいな
開店の時の花束で「ユーシーシーフーズサプライ」とかあったけど、
単なる仕入先なのかおっかなびっくりの異業種参入なのかは謎だな
48やめられない名無しさん:04/02/04 18:03
渋谷の道玄坂の小麦房ってどう?
今ならチラシかホットペッパーのクーポンで100円引き
49やめられない名無しさん:04/02/04 18:41
御徒町の交差点からちょっと駒形の方にいったとこにある讃岐うどんの店(名前忘れた)、
いろいろ能書きが書いてあった割に味がピンと来なかったなぁ。
50やめられない名無しさん:04/02/05 11:24
渋谷なら公園通りの将八うどんが最強
かけが税込で99円
51やめられない名無しさん:04/02/05 17:45
>>49 くうかいかな?

さぬき○町 どうしちゃったの?って位落ちたね
値上げしてるし大が無くなってるし
前ははな○より明らかに麺が美味かったけど
この前行った時は変わんなかった
やばいんじゃないかな?
>>48
普通、俺的にははなまるより良いかな
53やめられない名無しさん:04/02/07 08:24
根津にある饂飩屋のオヤジ
なんか勘違いしてねーか?
勘違いしてるうどん屋は世の中にかなり多い
55やめられない名無しさん:04/02/07 16:02
あれを讃岐うどんだと勘違いしている53が哀れ
56やめられない名無しさん:04/02/07 17:39
おれも勘違いしてる
突然のテンプレ貼り付け大変失礼します。

【ぶっかけ】讃岐うどんオフ【かまたま】
ただいま、開催に向け、参加したい人向けのアンケート実施中。
詳しくは、http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1075965727/へ

では、失礼しました。
根津に饂飩屋なんかあったっけ?
59やめられない名無しさん:04/02/09 00:52
>58
「根の津」
「かまあげ明太バター」とかいうのがあったんで、つい頼んじゃったけど
肝心のウドンが細くてコシがなかったんで、ホントにこれが讃岐かと
サンクス。今度探してみよう。
この辺、年寄りが多いから合わせたのかも知れないね。
パスタ屋のアルデンテを、「生煮え」と表現する粋な御仁が多いところだし。
今更ながら、麺通逝きますた。
はなまる一筋だったおいらには、普通に美味しかったでつ。

でも、一杯290円。
500円玉で払ったら、おつりが2,100,000円になったのでチョトお得なんですが・・・
ちなみに、おつりはプレナスのてんちょにもらいますた。
62やめられない名無しさん:04/02/10 19:10
渋谷公園通りの将八うどん、イイ! てんぷらはサクサクで冷たくないし 向かいのはなまるにケンカ売ってるような立地だが もうはなまるには戻れない はなまるなら他のトコで食えるしな
>>62
同意。うどん好きの彼女と毎回うどん食べるけど、はなまるから将八に鞍替えしたよ。
ちょっとダシがショッパイのと、卓上の醤油がイマイチだけど…
64やめられない名無しさん:04/02/15 03:19
久しぶりに麺通逝ったけど、結構おばさん連中
(2〜数人連れ)が来ててびくーり
夕方ニュースワイドショー効果と思われ
ババアは勝ピーが最も嫌う客層でないの?
客を選び出したら本当にどうしようもなくなる
68やめられない名無しさん:04/02/18 02:13
東京1週間の東京の讃岐うどん特集、勝ピーがねばたま自画自賛。
すみたと丸香がないのは、店の意向か編集部のセレクションか。

まあ、他の特集が「カップルご休憩貸切温泉」に
「インターチェンジラブホ攻略ブック中央自動車道編」と、
やりたい盛りのおにいちゃん相手の雑誌だからいいのか・・・
新宿小町マンセー!
最強100円かけの座は譲らず。
ただ、大(3玉)のどんぶりがプラスチックなのはマイナス点。
新宿はなまるもプラスチックだったが、以前は陶器じゃなかったっけ?

>>51
あ〜、御囲地町小町はイマイチだよねぇ。
100円かけじゃなくて、小町うどん150円になってるし。

>>36
めんめ家の将来を考えると涙で前が・・・( TωT)
近所なんでいまから特攻してきまつ。
麺通団の田尾団長とさとなお氏の仲ってどうなんですか?
7169:04/02/18 13:35
めんめ家特攻してきますた。
かけ大、税込みで\300也。

大でも容器が陶器の器で合格。
うどんも開店直後だけあって、コシがあって○。
はなまるのハズれたときよりは美味い。

しかし、このダシはなんなんですかと。
醤油がきつすぎて風味が台無し。
まるで、学食の安うどんではないですか(学食より安かったりするが)。

ただ、他にプラスポイントを挙げるなら、この時間帯の天ぷらは激ウマ。
なんか知らんがこれだけは小町にもはな○にも勝てる。
美味いのは、たぶん量産しない+毎日油を換えてるから。

そこら辺小回り効くんだから、麺とダシもなんとかできんものかと小一時間(ry
む、めんめのてんぷらがいけてるのは同意。
はなまるのヘナヘナには食指はピクリとも動かんが
揚げたてが並んでるとついついつまんでしまう。
内装いじって、てんぷらとおでんと酒でいけば十分採算とれるんではないかと。

ところでめんめって今酒あるの?
月桂冠かなんかのグラスだけが冷やしてあるのはいつも見るけど。
73定期報告:04/02/24 23:56
めんめ家のメニューから100円かけが消えてますた。
最安値がかけ並200円。
次がかけ大300円也。

100円かけが消えたのかと聞いてみたら、かけ小100円は健在とのこと。
全部のメニューの「中」を「並」にして、デフォで二玉食べてもらおうってことらしい。

まぁ、常連にゃわかるんで、そーゆーセコイこともまぁいいと思うんだが
相変わらずダシがしょっぱいのは勘弁。
醤油入れすぎ。
責任者気づけよ・・・・
100円を売りにするのって、今更って感じだし。
75やめられない名無しさん:04/02/25 14:21
さぬきうどん 麺やって渋谷以外にある?
>>74
はなまるに100円かけが無かったら行きませんが何か?
79やめられない名無しさん:04/02/25 23:29
将八うどんでしっぽくうどん食べてきた。おいしかったよ〜。

「あじさい」にもしっぽくのポスターが貼ってあったような気がするが、
いまいち勇気が出ません。
【修学旅行の】綿矢りさ、タオル1枚でみんなでピース!【写真を入手】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/l50
きっしいのうどん日記って
けっこう面白い店を紹介してるね。
参考になるなぁ。
1週間の見出しに「朝までうどん」とか書いてあったけど、朝までやってる店ってあるの? 気軽にいける感じの。
単に勝ピーが出てるからじゃない?
84やめられない名無しさん:04/02/26 17:34
>81
きっしいって単なるうヲタでしょう。
あいつはうどんの味わかってない味音痴だし
バカ。
あんなページにたむろしてるやつらはもっとばか。
死ね。

間抜けな顔してうどんのこと語るなよ!
>>84
あんた何があったんだw
>>84
単なるうヲタって、どんな人のこと?
こんなページにたむろしてるやつらは?
間抜けな顔って、見たの?
あんたどこのドイツ?
>>86
本人登場らしいw





(・∀・)ニヤニヤ
8886:04/02/29 00:13
>>87
どーも
初めまして


(・∀・)ニコニコ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
90やめられない名無しさん:04/03/01 20:54
渋谷新南口の鶴亀製麺所 オリジナルメニューの野菜うどんが結構いけた
91やめられない名無しさん:04/03/01 22:23
渋谷って結構さぬきうどんの店が多いね
はなまるが2軒、小麦房、麺や、こんぴらや、将八うどん
他にもあるかな?
ちなみにHot Pepperに小麦房と麺やの割引券が掲載されている
3月3日、将八うどんでは紅白うどんなるものが食べられる
92やめられない名無しさん:04/03/02 00:21
>>91
渋谷には、セルフじゃないけど、すでに10年以上営業している讃岐うどんの
「やしま」がある。自分は讃岐出身者じゃないので発注が大変
わかりにくいのだが、一応500円から食べられるし、量は多い。
天ぷらもすごい品揃え。ぐぐるかヤフるかで出るのでぜひ一度。
93やめられない名無しさん:04/03/02 00:27
>>91
渋谷の将八の「紅白うどん」って何?
99円うどんより高いのかな?興味津々。教えてほすい。

小麦房は他店より一玉あたりの量がわざと少ないというのは本当w?
94やめられない名無しさん:04/03/02 02:12
>>92
やしまは結構古い店だから知っている方は知っているよね
ただ現在のさぬきうどんブームからなぜか取り残されている気がします

>>93
通常の麺と赤い色素を練り込んだ麺らしい
99円うどんも紅白うどんになるそうです
大晦日にも紅白うどんを出していたけど
こちらは梅を練りこんでいた
3日の紅白うどんが大晦日バージョンと同じかどうかは不明

小麦房の小(一玉)は確かに少なく感じます
「ウォーキングを見た」の一言でも100円引きになるみたい
ビジネスモデルとして考えると
さぬきうどんのチェーン店はあまりおいしいものではなさそうだなぁ
FCだから本部は儲かるんでねえか?
97やめられない名無しさん:04/03/03 19:54
いま将八いってきたが紅白うどんじゃなかったぽ。売り切れちゃったのかな…
98やめられない名無しさん:04/03/04 02:03
>>97
それはお気の毒っす
先日、アンケート用紙に回答したら
ちゃんと満足いく返事を頂きました
将八うどんはサイコーっす
早稲田のうどん子逝きますた。
100円かけがなんと280円に・・・



さよならうどん子・・・( ´・ω・)
100やめられない名無しさん:04/03/05 01:25
遅レスだけど将八の紅白食ってきた。ほんのり梅風味で旨かった。
10197:04/03/05 01:31
>>100
食べてみたかったぽ〜(泣)
うらやましいぽ〜
10297:04/03/05 01:33
連投スマソ

>>100
何時頃、行きましたか?やっぱ昼間?

平日なら、夜しかいけないからなぁ
103みゆき:04/03/05 09:22
先日大阪の友人が送ってきてくれた『生醤油うどん』が
かなり美味しかった!
ネット通販もあったのでHPを見たら豚肉も販売していたので購入したら
これまた美味しくてびっくり!(安全だしね♪)
もし機会あったら是非一度食べてみてください(^-^)
ハマることうけあいですよ〜。
http://www.cocoronet.jp/
↑ここで売ってました

いろんなうどん掲示板に書き込んでるなw
渋谷の公園通りで叩き売りでもしてみれば
ぶっちゃけ
「高い」
106やめられない名無しさん:04/03/05 18:32
ぶっちゃけなくても
「高い」
麺通団の「肉ぶっかけ」は地雷メニューだった・・・(´・ω・`)
108新宿区住人:04/03/06 00:11
ワンダーランド大久保に「110円うどん」なるものができてますた。
場所は大久保通りの180円ラーメンの近く魚民の前あたり。

ざるとかけをいただきましたが、極めて普通。
聖地讃岐のあまりイケてないうどん屋を彷彿とさせる。
ただ、つゆが甘くて讃岐風でも関西風でもなく関東風。

総合的には近所のとくとくのほーが美味かったですかねぇ。
とくとくは細麺ながらかな〜りコシがありますた。
めんめ家逝きますた。
てんぷらが相変わらず美味いでつ。
4時頃逝ったので冷めてたものの、サクサク感は健在。
ここら辺は流行ってない店の強みかと思われ。
ただし、客が増えていっぱい揚げだすと、とたんに味が落ちることでしょう。
110やめられない名無しさん:04/03/06 19:04
渋谷道玄坂の小麦房って、うまいと思うのだが・・・
111やめられない名無しさん:04/03/06 19:09
思うだけじゃ駄目だ!
112やめられない名無しさん:04/03/09 23:42
将八行きますた。うまいね もっと支店がふえればイイ! まずは北千住のいりこ家が将八にならんかな
113屋島:04/03/10 23:56
数年ぶりに曙橋、こびんちょに行く。
ここ数年の讃岐うどんブームで味が上がったことを期待して。
(前に行った時、かけのひやあつを頼んだら、…アルデンテのうどん、生まれて初めて食った)

自称大使の麺通と違い、香川県から大使の任命を受けた店だ。香川の名に恥じない物が出ると思ってた。
…ただ固く茹で、こしがないのを誤魔化してる細長いすいとんが出てきた。
あまりの酷さだった。これ以上語る口を俺は持ってない。
将八、はなまる、小町の努力を踏みにじる行為だ。

店が早く潰れてくれる事を考えるのは初めてだ。
関東人が哀れだ。
誤解される讃岐うどんが悲しすぎる。
114屋島:04/03/10 23:58
数年ぶりに曙橋、こびんちょに行く。
ここ数年の讃岐うどんブームで味が上がったことを期待して。
(前に行った時、かけのひやあつを頼んだら、…アルデンテのうどん、生まれて初めて食った)

自称大使の麺通と違い、香川県から大使の任命を受けた店だ。
香川の名に恥じない物が出ると思ってた。
…出てきたのは、ただ固く茹で、
こしがないのを誤魔化してる細長いすいとんが出てきた。
あまりの酷さだった。これ以上語る口を俺は持ってない。
将八、はなまる、小町の努力を踏みにじる行為だ。

店が早く潰れてくれる事を考えるのは初めてだ。
関東人が哀れだ。
誤解される讃岐うどんが悲しすぎる。
勘違いゴツゴツ麺は讃岐にもあるがな
FCのダレダレ麺も悲しい
将八逝きたいが、電車賃が\300。
新宿にできるの待つとしよう。
117やめられない名無しさん:04/03/11 03:00
香りも喉越しの美味しさもない・・。
ムダに堅すぎる!
118117:04/03/11 03:06
ツユで食う麺だな・・。
塩が多すぎて麺の味がわからない。
付け汁をドボドボにつけた固い田舎蕎麦みたい。
119やめられない名無しさん:04/03/11 03:17
おまいらは頭が固いんだよ。
正直、漏れは饂飩の美味しさも解るが・・。
関東で饂飩が受け入れられない理由を考え炉や。
いいかげんに、蕎麦が500円以上で売れる理由も
真剣に考え直せよ。ドアホ!
120やめられない名無しさん:04/03/11 03:22
あなたたちは「麦のにおい」とか
唇に当たる穀物の食感なんて解らないのでは・・。
121やめられない名無しさん:04/03/11 03:25
ウドン系は胃で食うな。
122やめられない名無しさん:04/03/11 03:41
讃岐人は歯と胃にしか味覚器官がない。超にぶいよ。
123やめられない名無しさん:04/03/11 04:48
讃岐人に蕎麦の繊細さは一生わからんな・・。
自信過剰の味覚音痴ダワ。
124やめられない名無しさん:04/03/11 05:03
花丸はダメだろうな・・・。
最初に繁盛したのが不思議。
安くても学食並みじゃ先が見えてる罠。
>>124
学食以上にして、学食より安いわけだが・・・?
126元香川県民:04/03/11 14:02
香川はうどんくらいしか誇れる物が無いから必死なんです。
ほっといてください。
通ぶって噛まずに喉ごしで、などと言う人がいますが胃に悪いので噛んでください。
私は香川とは縁もゆかりもない東京在住者ですが、

「蕎麦の繊細さ」を持ち出してみたところで、味も値段もちゃんとした蕎麦屋だけでなく
富○そばや駅スタンドなどのゆでメンのそば屋が乱立して、しかもそれが
繁盛していた事実があるわけですから、あんまり説得力はないですね。

個人的にはいままでそば、ラーメンが主だった所にうどんという選択肢が
増えただけでもけっこう喜ばしいことと思えたりします。
ただ、香川の人が「あれはホントの讃岐うどんじゃない」とか叫ぼうがなにしようが、
もとより求道者のように「讃岐からきたありがたい食物」としてでなく、たんなる
和食系ファストフードのひとつとしか見てません。

あと、味覚について「香り」とか持ち出されてる方がおいでですが、
私はうどん、特に冷たい系のメニューを食べる時、決まって昔読んだ
玉村豊男氏の文章を思い出します。
いま手許にないので正確な引用ができないですが、
フランス語には「口蓋が喜ぶ(で味わう、だったかな)」という味覚表現がある。
と記されていたはずです。
細かく表現するときれいではないですが、それなりの味のしょうゆうどんを
食べる時の、口に運び咀嚼しながらぶりぶりしたうどんが舌と上あごの間で
跳ね回る感覚は、炭水化物好きにはちょっとこたえられないものがあります。

なので、私に言わせれば>>122-123なんかは( -д-) 、ペッ ですw
128やめられない名無しさん:04/03/11 23:01
こちらは西日本フード?ココロネット通販部です。
大変恐縮ですが、こちらの掲示板で当社の『生醤油うどん』セットを宣伝させていただければと思い書き込みさせていただきました。

麺300g×5袋(12〜15人前)に生醤油と100%すだち果汁がセットで3900円(税込み)です。

好評につき送料・代引き手数料は当社で負担いたします!
是非一度お試しになってください。
http://www.cocoronet.jp/

椎名町の南天逝きますた。
いただいたのは名物の肉うどん。
おいしかったんですが、高田馬場よりチョト肉が少なめで迫力が落ちた感じ。
値上げしてるのに減っちゃってるわけで、馬場店復活キボンってとこ。
ジゴロネットここにもきたのかよ!
掲示板、あらされても知らんぞ……

金融系とか、アダルト系に比べたらある意味たちが悪い
将八逝きますた。
本場のうどんを、教科書通り手抜きしないできっちり仕上げたって感じ。
これを\99で出してることは賞賛に値します。
新宿小町の100円かけ最強記録をあっさり更新しますた。

ただ、入り口の変な歌をどれだけ我慢できるかが問題。
体調悪いときだと、あれだけでお腹いっぱいになります。
もみーのうどんレポって
けっこう面白い店を紹介してるね。
参考になるなぁ。
>>132
紹介店見てると、B級ってより外食向けなのね・・・
曙橋のさぬきのうどんやはよく行ってた(過去形)が。
134天カス:04/03/17 17:18
今日イーハトーボ行ってきた
食べた感想としては、麺はかなり硬い、話題性はあるにしても硬すぎてもう一度とは思わないな。
かけうどんのイリコは濃い目のいい味が出てた
ぶっかけはちっとしょっぱ過ぎるな
中力粉はあれASWじゃないのか?店内で地粉売ってるし
全然グミっぽいモチモチ感ない、色は黄色っぽい、でも麺自体の味はある ASWは味は淡白なはず・・・
>>132
高評価店があれじゃな・・・
>>134
リポート乙。
自分が行く手間が省けた。
100円かけがない時点で逝くことはないんだが。
137やめられない名無しさん:04/03/22 02:24
>>108
大久保の110円うどんはたぶん↓これだな。
http://www.s-dondon.co.jp/index.html

138137:04/03/22 02:25
うどんは美味いとは言えんが、めかぶが入れ放題なんで
めかぶ好き(?)には重宝する。
139やめられない名無しさん:04/03/22 05:21
あんなニセモノに負けるなYO!
同族からニセモノが出るのは辛いと思うが・・。
140定期報告:04/03/23 12:51
馬場めんめ家のうどんがおもいっきり変わってますた。
なんか弾力ありまくりで、他の100円うどんには無かった食感。
その代わりに量が減ってて、一玉が前の2/3程度。
太さもかなり細くなってて、前の半分ぐらい。

100円かけの勝負では、はなまるはもちろん小町は越えた。
将八とはいい勝負だが、量で将八か。
ちなみに、醤油もはなまるにあるよーな甘めのダシ醤油に変わってた。
店員は相変わらず年齢層高め(経営者の身内?)。
141定期報告2:04/03/23 22:53
ぐぁぁっ!
めんめのかけは相変わらず。
しょうゆはかなりのもんだが、細麺は温かいのには弱い。
それにダシが相変わらずしょっぱい。

だが、100円しょうゆは馬場駅からあるく価値あり。
てんぷらも美味い。
「100円かけがあるうどん店てんぷら勝負」なら最強。
142やめられない名無しさん:04/03/24 01:56
渋谷の将八は、品切れの天ぷらをオーダーで揚げてくれるからイイ
この前は揚げたてのかき揚げを食ったが流石にウマーだった
143やめられない名無しさん:04/03/25 20:56
首都圏の讃岐うどんの問題は値段だな
値段の差は3〜4倍ある
讃岐うどんの人気のひとつに安さもある思うのだが
首都圏の店は一般店バカーリ
結局チェーン店でしか、あのハードルクリアできんのか?
チェーン店では麺が問題だ・・・
144やめられない名無しさん:04/03/25 23:09
そらだって、家賃が違うし、人件費が違う。香川のセルフや製麺所は自宅だったりするから比べる方が阿保。
そうだよな
例え香川でもテナントでやれば あの価格設定は無理だ罠
問題あると思ったら がんがって起業してみれば
146やめられない名無しさん:04/03/26 05:22
>>110
わたしも渋谷の「小麦房」行きました
美味しかった〜♪
147やめられない名無しさん:04/03/26 09:16
香川はどんな高そうな店でもかけ小を200円以上とると潰れる
148やめられない名無しさん:04/03/26 16:24
脳内厨が適当な事言ってんじゃないよ。かけ小250円ぐらいが普通。
149やめられない名無しさん:04/03/26 17:35
香川の一般店知らないバカ。
100円のうどんばっかが香川のうどんじゃねーんだよ。
初心者にありがちな愚かな誤解だね。

はりややおか泉、
鶴丸や讃岐屋や山田屋の値段見てみろや。あほ。
150やめられない名無しさん:04/03/26 17:37
>147
貧乏だからしかたねーか。

151やめられない名無しさん:04/03/26 22:44
いやいや、そんな持って来てくれる一般店でなくとも三徳や根っこでもそうでしょ。
しばらく逝ってないのだが、曙橋のうどんやはどうなってるんだ?

いまもうまいか?
153やめられない名無しさん:04/03/26 22:59
       >>147
っていうかコイツ↑なめとんか?ゴラァ!
お前うどん一杯200円以下で出せ言うんやったらオノレやってみんかい!
製麺所ちゅうのは○中とかに1000玉とか卸すから一玉60円とかでやってけるけど
店舗構えて人雇う以上はセルフでも美味いうどん作って食べて貰おうと思ったら
一杯200円以下で出来るわけないやんか。
お前もうええから死ねや、ボケェ!
154やめられない名無しさん:04/03/28 08:01
だからなんで一般店なの?せめてセルフにしろや
関東でも製麺所とかもち家でやれば解決できっぺ
あの雰囲気もいい感じなんだが
人気のひとつにあるんじゃない?

小奇麗な店で順手打ちにこだわる店ばっかりなのはどうよ?
しかも店内では談笑
おまいらそれが讃岐うどんか?吉牛じゃないけど
もっと殺伐としてる雰囲気が良いんだろ!!
わざわざ車で何キロも走って100円の物を食べるこの矛盾・・・あれがいい
談笑したり五分以内に食べないと北村弁護士なみの目線を浴びる・・・あれがいい
ぶっきらぼうに置いてある透明の液体を真似してかけた、酢だった・・・あれがいい
愛想のないおばちゃんだったり、愛想がありすぎるババアとか・・・あれがいい
せめて小奇麗な店の首都圏店も、かけうどん出す際どんぶりの出汁に親指が
入ってるぐらいのオチをしろゴルァ
 まあまじめな話、セルフでそこそこのうどん安く食べたい、トッピンクも自分で
好きな具乗せたいのよ、ゴマきらいなのよ。少しは言いたいことわかるだろ?
155やめられない名無しさん:04/03/28 10:37
神保町の【丸香】に行ってきました
釜玉の大にゲソ天いれて食いました。
値段設定も妥当だし
味は香川で食べた【山越】そのもの!!
ゲソ天が揚げたてで衣がパリパリしていて美味かったなぁ〜
156やめられない名無しさん:04/03/28 21:34
イーハトーボ行ってきた。
五回目くらいかな。
前は予約制でなかなか大変だったのですが今は普通に入れるということで・・・
前から、そんなにおいしくはないと思っていたが、あの場所であの値段で
がんばっているので近くに行ったときは食べに行ってました。
今回はひどかった、
ほんとにひどかった。
ぶっかけの麺はゴムかというほど固くて切れない。
これは、「さとなお」とか「恐るべき」の表現とは違う、まったくだめな硬さ。
てんぷらは油が回ってサクサクどころではなく、グニグニのてんぷら。
かけうどんに入れるとそれはもう食えたもんではない。
ぶっかけ、かけ、おろし、どれにもレモンと生姜があらかじめ入っているのも
すごくおしつけがましくていやだ。
店主の「おまえらは讃岐うどんの食い方がわからないんだから俺の言うとおりにしろ」
という主張が非常にいやだ。
そして、当然のことながらこんなまずいものをすべて食べることはできないので
残したら「もって帰ってください、そうでない場合は出入り禁止になります。」
とのたまった。
この店主ね、おかしい。
何を勘違いしてるのか知らないが、商売やっちゃだめだよ。


わざわざ言われなくても二度と行かない。
157やめられない名無しさん:04/03/28 22:18
だってSGIだもん。
158134:04/03/28 22:35
>>156でしょ?
まさに典型的なバカおごれる者久しからず
159やめられない名無しさん:04/03/29 11:47
SGIってなに?
160やめられない名無しさん:04/03/29 15:45
>>156
まずいと思うなら5回も行くなよ(w

>>159
ttp://www.sokagakkai.or.jp/index01.html
161やめられない名無しさん:04/03/29 19:49
お昼に渋谷の将八うどんに行ったよ
なんとはなまるうどんと互角の行列だった
162やめられない名無しさん:04/03/29 20:27
>>155
そーゆー売り方しかできんのか?
氏ねっ!
めんめ逝きますた。
頼んだのはしょうゆ小。
100円(税込み)にしてはかなりイケてます。
ただし、量がかなり少ない。
腹を満たしたければ並(200円)以上。
はなまるの将来を見た気がします。

てんぷらは評判通り秀逸。
ただ、特別なことをしてるわけでもなく
ちゃんと仕事して教科書通りきっちり仕上げたって感じ。
どーして他のとこはこれができないのかしら?
またあの○香のDQN店員かよ。
ホンマに懲りん香具師だなw
165164:04/03/29 21:06
ちなみに漏れはライバル店の工作員で
うどんの味のわからん自称うどんオタで
喪前の店には死んでも逝かんので安心しろw
166やめられない名無しさん:04/03/29 21:15
○香って名前小麦粉から来てるのか?
>>165
どーでもいいけどそういうの書いてて情けなくないか?
っつーか、○香は山越を超えたんじゃなかったのか?w
○香の神がかり的な美味さがわからん香具師は出入り禁止!




























そんな香具師は日本中探しても居ないがな。
170やめられない名無しさん:04/03/31 00:38
丸香はマジ上手いって!!
二回目行ったけどやっぱり上手かった。
東京で食べれる讃岐うどんとしては絶品だって。
一度食べに行ってみ!!まじで!!
釜玉の大、ゲソ天、竹輪天で満足するで〜〜〜

もちろん、根津の「根の津」も行っての感想で〜す
171やめられない名無しさん:04/03/31 06:43
上手いじゃなくて、美味いでしょ?(笑) でもカーサブルータスで田尾は根の津絶賛してたよ。丸香はイマイチだって。
また○香マンセー厨かよ。
普段、よっぽどひどいもん食べんだろうな。

漏れも近くに行った時は入ることあるけど極めて普通。
わざわざ電車乗って食べに行くほどのもんでもない。
173やめられない名無しさん:04/03/31 07:36
○香の美味さがわからん香具師は来るな!!















もちろん漏れは一生逝かんw
174やめられない名無しさん:04/03/31 10:17
うん香?
だから東京じゃ普通に安くて
普通にうまいうどん屋なんだから、
それでいいじゃん。
いちいち一生逝かないとか宣言しなくていいから。
176やめられない名無しさん:04/03/31 14:15
恐さぬ厨には我慢ならんのだろうね。
177やめられない名無しさん:04/03/31 19:34
そうだよな
はなまるうどんが標準としてそれより上な店が関東ってそんなないよ実際問題
まあ栃木なんだけど、蕎麦ならかなりうまい店あるのだが
そういう面では隣県だけど群馬は館林、桐生、水沢うどんがあるのでいい
 讃岐うどんも好きだけど、ねちょっとした桐生うどんも好きだ
178やめられない名無しさん:04/03/31 20:18
っつーか、○香の店員が言ってたからだろ。

>○香の美味さがわからん香具師は来るな!!
しかしアレだな
はなまるを基準としている時点で
もう終わってると思うのだがな
100円のはなまるは許せるが
はなまるに毛が生えた程度の某店は350円。
更にマンセー工作員ウザ杉。
>>178
そんなこと誰が言われたの?
182やめられない名無しさん:04/03/31 22:05
>>180 お前か、この間から香川じゃかけ200円以上の店は潰れるとか語ってる妄想厨は。 よっぽど貧乏なんだな。
183やめられない名無しさん:04/03/31 22:38
小奇麗な店で純手打ちにこだわる店ばっかりなのはどうよ?
しかも店内では談笑
おまいらそれが讃岐うどんか?吉牛じゃないけど
もっと殺伐としてる雰囲気が良いんだろ!!
わざわざ車で何キロも走って100円の物を食べるこの矛盾・・・あれがいい
談笑したり五分以内に食べないと北村弁護士なみの目線を浴びる・・・あれがいい
ぶっきらぼうに置いてある透明の液体を真似してかけた、酢だった・・・あれがいい
愛想のないおばちゃんだったり、愛想がありすぎるババアとか・・・あれがいい
せめて小奇麗な店の首都圏店も、かけうどん出す際どんぶりの出汁に親指が
入ってるぐらいのオチをしろゴルァ
 まあまじめな話、セルフでそこそこのうどん安く食べたい、トッピンクも自分で
好きな具乗せたいのよ、ゴマきらいなのよ。少しは言いたいことわかるだろ?
184やめられない名無しさん:04/03/31 23:00
だから東京は香川じゃないんだって。
185やめられない名無しさん:04/03/31 23:45
なぜ東京に限定する
首都圏のはず
だから首都圏は四国じゃないんだって。
つかあすこは日本と思っちゃ駄目よ
讃岐うどん=エスニック料理という認識が正しい
すくなくとも183のような奇習はもはや日本の話ではないよ
187やめられない名無しさん:04/04/01 01:42
>>186
はぁ?少なくとも香川のうどん屋に存在するぞ
つりですか?
>>187
> すくなくとも183のような奇習はもはや日本の話ではないよ

> はぁ?少なくとも香川のうどん屋に存在するぞ

> だから東京は香川じゃないんだって。

> 讃岐うどん=エスニック料理という認識が正しい
殺伐はイーハにまかせた
190やめられない名無しさん:04/04/01 19:28
でもはっきり言って香川の人って田舎者っていうか、マナーとか悪いよ。小心者のくせに、へらこいんだね。自分も嫌になる。
www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040305000089

さぬき小町は終わりか
つーか 讃岐うどん自体危機かも
192やめられない名無しさん:04/04/02 00:04
>>188
おまえなあ
自分の都合のいいように文書の順番変えるなよホントに厨房だな
193やめられない名無しさん:04/04/02 00:13
たぶん値段の設定ミスったよな
あれだけの人とか使っていたら
はなまる渋谷店みたいに入らないと企業としてはやっていけないだろう
事実はなまるもやばい
194やめられない名無しさん:04/04/02 02:41
讃岐うどん最低。(渋谷)
口直しに埼玉の肉ウドンを食べて帰ったよ。
メチャ高くついた。
195やめられない名無しさん:04/04/02 03:11
高松で食ったウドンとは別物や。

つゆは塩辛いだけで味がないし、
麺は煮すぎでフニャフニャ。
>195
あっちのほうで「ウドン」と称されるのはサナダムシの躍り食いだろ。

>>196
ププッ、普段茹でたサナダムシ食ってる香具師が何言ってんだか。(w
198 :04/04/03 10:50
アイコラ画像のリンク集サイトを発見したでつ。(*´Д`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/super_link/aikora_link.html

ここ、かなり上手くてHでつ。(*´Д`*)ハァハァ
最近麺通団は
どうよ
>199
サマワにでも移転予定じゃないの?
かっちゃんが下見に逝ってるし
201定期報告:04/04/06 23:04
めんめが逝ってしまいますた・・・( TωT)
中途半端な経営コンサルタントに騙されたのが致命傷かと思われ。

大久保の110円うどんは相変わらずナイスでつ。
うどんは確実にはな○を超えてますが、総合サービスではまだまだですかねぇ。
100円うどんはファーストフードにならなければ生きのこれんのですわ。
202やめられない名無しさん:04/04/07 23:27
>>199
麺うってる金髪デブが態度悪すぎ。
ありゃ、なんか勘違いしてるな。
>>202
誰のこと?
客も負けずに殺伐対応でええやん
総合Pも納得してくれるやろ
JR窓口の件もあることやし
204やめられない名無しさん:04/04/08 10:25
竹清マンセー
>>200
人質の悪口なんて書いてないで
藻前が人質になれ

禿しくスレ違いスマソ 逝ってくる
206やめられない名無しさん:04/04/09 00:29
東京のはなまる行った。
全てにおいてガッカリした。
207やめられない名無しさん:04/04/09 01:11
香川のはなまる行った
地元で思いっきりバカにされてた
どういう風に?
209sage:04/04/11 03:10
国道246沿いの下り、三茶らへんにうまいうどん屋発見!
今までのうどんとはまた違ったテイストがまた新鮮で。
ただ店の名前がわからない。知ってる人いますか?
ひょっとして三軒茶屋のでかい看板のうどん屋?
211やめられない名無しさん:04/04/12 01:49
首都圏の讃岐うどん屋も
成功ばっかりじゃないみたいね
こゆるぎ・・・
212やめられない名無しさん:04/04/12 14:23
213やめられない名無しさん:04/04/13 01:08
麺通団、種物の種類が増えていた。
214 :04/04/15 16:04
エロエロ盗撮サイトを発見したでつ。(*´д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/28u7q

すごくHでつ。いやHすぎでつ。(*´д`*)ハァハァ
>>213
新宿だと一滴八銭屋ばかり行ってたけど
次は麺通団へ行ってみようかな。
216やめられない名無しさん:04/04/19 00:59
府中市分倍河原でスゴイうどん屋発見すますた。
なんでこんなところに??という場所にあるますた。
あの天ぷらはうどん屋のレベルを超えていると思しきっき。
首都圏でなくてすまんせん。
首都圏ってどこまでなんだw
218やめられない名無しさん:04/04/19 10:04
>>216
喜三郎か?
219やめられない名無しさん:04/04/19 11:24
首都圏は香川の百円台と比べて高過ぎるし不味いので食べません。

>>219
その話はもういいよ
221やめられない名無しさん:04/04/19 12:52
観光ビザで本州に不法滞在してる香川県人はカエレ!
222やめられない名無しさん:04/04/19 14:12
>>216
店名およびわかる範囲で住所を教えてください!
府中は十分に首都圏ですよ
223216:04/04/20 02:34
>>222
218が正解
美好町公園?の近くだったと思うのさ。
東京レストランガイドに書き込まれていて知ったのさ。
224やめられない名無しさん:04/04/21 09:09

 これからはうどん
225やめられない名無しさん:04/04/22 17:48
青学向かいでいつも客引きしているうどん屋さん。
客引く前に味をなんとかしなさいな。
いきいきうどんの看板に
「宮武製麺所」とだけ書くのはアンフェアだと思う
まぁ効力あるかどうかはわからんが
麺通団。
最近はブレも無くなり、いつ行っても平均点以上。
客数も多い。
228やめられない名無しさん:04/04/25 14:39
>227
ブレがなくても大したことはない。
そもそも香川の「いきいきうどん」チェーン。
単なるセルフのうどんでしょう。

香川のいきいきうどん、好き好んで通ってる人間いないだろが。
そろそろ目覚ませよな。
229やめられない名無しさん:04/04/25 15:37
>>228
ならば、首都圏ではどこがお薦めですか?
香川まで行けってのはなしでお願いします。
230やめられない名無しさん:04/04/25 16:19
Team 2chが、世界一の道を独走

コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病・がんの治療薬研究解析の目的で
分散コンピューティングを用いてスクリーニング作業を行うプロジェクトが世界で注目を集めている。
利用者がPCを起動させているだけで、がんや白血病の治療薬研究に貢献できる。
このプロジェクトでは参加者が楽しめるようチームを作って成績を競うことが出来、
現在世界中から参加チームが競い合っている。
そしてその競争の首位を独走しているのが、なんと日本のチーム、Team 2chであるという。

便所の落書きと言われ、世間でも悪名の高い2ちゃんねるだが、
こうした功績を報道されずにいるというのは、いかがなものか。

このコラムを読んでいる貴方も、是非参加してみてはどうだろう。
日本から、まだ見ぬ世界の誰かのために。

ソース:
http://ud-team2ch.net:8080/

関連:
白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/
UDがん研究プロジェクトについて@2ch
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
Crunching@2ch - grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/

募金:
クリックで救える命がある
http://www.dff.jp/index_t.php

231やめられない名無しさん:04/04/25 16:25
>>229
香川まで行け
>>230-231
スレ違い
233やめられない名無しさん:04/04/27 21:37
>>216
「喜三郎」行ってきた。
日曜の昼だったがピーク時を過ぎていたのであまり期待していなかった。
掻き揚げぶっかけを頼むと5分位ででてきた。ああ、やっぱり茹で置きか
と思ったが、これがものすごくコシがあって極ウマだった!
どうやらタイミングを計って茹でている様子なので、ツヤコシのある麺が
わりと確率高く食べられそうだった。どこかの掲示板に書かれていたが
この掻き揚げは本当に完成度が高いと思った。サクサクほぐれるので天ぷら
の固まりとは別の次元だろう。カウンターの客が釜揚げのあとに冷天おろし
を追加注文していた。冷天といえば「おか泉」で印象深かったので、食べ比べて
みたかったが、このあと府中の「武蔵野うどん」に行く予定だったのでここは
断念。かなり満足して府中へ。
「武蔵野うどん」で掻き揚げもりを食べてみる。ぶちぶち切れる麺にがっくり。
地粉なのかやや黒っぽく、あきらかに熟成不足。
掻き揚げは玉ねぎのベッタリ感でくどかった。喜三郎でもう一杯食べれば良かった
と後悔したよ。
234やめられない名無しさん:04/05/01 23:49
「うどん」の話題は今まで日の目を見なかったけれど、
ここまで一瞬で広がると、つまらないし白ける。
レベルも低そうだし。
 
そんな折れはかき揚げで何とかしのいでいるよ。
 
>>229
なしと言われてもそれ以外に答えはないんだよ。
香川の井戸水と同じ水を毎日用意できない限り、本物の讃岐うどんは作れないってこと。
236やめられない名無しさん:04/05/02 21:48
>>235
ばかか?
なぜ香川の井戸水なのかわからない。
香川で井戸水使ってうどん作ってる店なんて圧倒的に少ないよ。
ほとんどが水道水。
田舎の製麺所や自宅兼うどん屋で自宅に井戸があったとこは、
井戸水使ってるけど、それでも不味い店はマズイ。
香川で井戸水使ったからって「本物の讃岐うどん」が作れる訳ではない。

そもそも「本物の讃岐うどん」なんてこと自体がよくわからんし。
個人的には、たとえ香川の水を運んで東京でうどんつくったとしても、
それは偽モンだと思うが。


237やめられない名無しさん:04/05/02 22:55
>>236
大体が井戸水はウマいのか? 折れは東京に住んでいるが
庭に井戸があるが一度も飲んだことは無いぞ!

消費者はひとつのキーワードに群がるということでよろしいか?
 
  
丸香行ってきた。
うどん自体は普通にうまかったけど、
注文取りに来た姉ちゃんが俺の前で大あくびしやがったのでsageだな。
240nakao:04/05/03 11:10
ここのサイトで美人お姉さんの
つるつるクッキリおま○こがみれまつ。(*´∀`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/22p48

すごくHで美人のお姉さんばかりでつ…(*´∀`*)ハァハァ
昨日、渋谷の将八に昼過ぎに行ったら行列ができてた。
はなまるに負けずにガンガレ( ´∀`)
242やめられない名無しさん:04/05/04 20:49
将八うどんで、7日まで紅白うどんが食べられるよ
紅い色は梅を練り込んでいるとのことです。
243やめられない名無しさん:04/05/06 00:17
多分ここにはまだ出てないかな。
東横線の綱島にある「てっしん」がなかなかいい。
値段は500円くらい。
お店で手打ちしてるし、定食や風だけど、
綾まで行くのがめんどくさい人にお勧め。
244やめられない名無しさん:04/05/06 14:40
どこかのスレに出ていたと思うけど、「ぶっかけうどん さくら」@日野市。
ぶっかけうどん3玉で450円。太くてコシの強いうどんでウマー(゚Д゚)。
自転車で5分くらいの所に住んでいるのでよく行きます。HPも有るので
興味の有る方はドウゾ。

http://sakura.zit.to/
245やめられない名無しさん:04/05/07 21:36
本場メジャー級(かな泉・川福など)が味を落としている中、
246やめられない名無しさん:04/05/07 22:30
ぶっかけうどんのさくらは値段も雰囲気もイイと思うよ、普通に美味い。
で、今日夜の8時頃麺通団に行ったが意外にも?満席状態だった、かまたま食ったが麺が固すぎ…混んでると仕事がいい加減になる典型的な例だと思ったよ。
247やめられない名無しさん:04/05/08 00:02
さくらは確かに手打ちだが、捏ね・熟成が人任せだからなー。。
まあ普通にうまいけど。
団子で仕入れる店は意外と多い。
248やめられない名無しさん:04/05/08 00:06
>>245
かな泉、川福はすでに過去の遺物。
かなは弟子のおかに抜かれちゃったよ。
>>247
中西から仕入れてるって事?
250やめられない名無しさん:04/05/08 01:43
東京近郊にあって普通に食える店は貴重だわな
一部ヲタに好かれると有名になり過ぎて
漏れらが近づけなくなる
251チャダ ◆PFYaW7Fw3I :04/05/09 00:26
あああああああああ
252やめられない名無しさん:04/05/10 17:51
麺通団で良いよ、新宿だし。
うどん程度で、変な場所だとわざわざ行く気も起きん。
>>252
それでよし
254やめられない名無しさん:04/05/10 23:02
>>252
>>253
麺痛団いくなら近所のはなまるでいいじゃん。
むしろその方がマシ。
早く気づけよな。あほ。
いや
だから彼は近所でいいとw
256やめられない名無しさん:04/05/11 00:03
>>254
つーか、俺は西新宿に住んでるんだよ
>>254
近所にはなまるだけか
同情する
讃岐うどん屋なんて近くにネーヨ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
259やめられない名無しさん:04/05/11 20:11
>>254
意味不明なレスだが、はなまるうどん?近所に無いっての。
http://www.hanamaruudon.com/shop/4_kantou/index.html

味覚は人それぞれだしな。
同じ新宿でも、はなまるより麺通の方が俺はマシ。

近所に無けりゃ、加ト吉冷凍うどんにキミセ醤油で良い。
うどんの“為”に出掛けないもんなぁ。
いつの間にやら川越のロジャース前に
「いきいきうどん」が出来ていた
禿しくやる気なかったんだが あんなもんなのか
看板には「宮武製麺所」と「讃岐」の文字を入れ忘れてるしw
取りあえずオレは秋津に住んでいるのでめりけんや(直営)で充分だ。
天ぷらの衣にタピオカ入れすぎて白く固まってるのが嫌だが。
262やめられない名無しさん:04/05/18 18:40
>>244
さくらに行って来たぞ。冷やしぶっかけうどん3玉。うどんが冷水でしめられて
コシがより強い感じでうまひ。多摩地区在住の人にはお薦め。漏れは近所に
住んでるけど、都心からだと結構な遠征になるかなあ。
263やめられない名無しさん:04/05/19 01:19
>>260
「しぬしぬうどん」ですねw
レインボーマンじゃないんだからw
下高井戸にある「JAZZ KEIRIN」ってこの雑誌にも紹介されたよ。
http://www.seishinkango.co.jp/sks_b138.html
なんでも、メンヘルグループホームの「めぐハウス」と隣同士らしい。
266やめられない名無しさん:04/05/23 01:23
はなまるとか、いきいき、麺痛団とか、
お前等あほか?
チェーンの讃岐うどん食って、
なんか語るのやめろや。
死ね。
267やめられない名無しさん:04/05/23 01:36
>>266
チェーン店という意味も分からず、且つ、何故にチェーン店が味的に劣るのか、全く語れないアホ。
268やめられない名無しさん:04/05/23 01:51
>>266
しょーがねえだろ
実際おれ栃木だけどハナマル以上のまともな讃岐うどんほとんどでてこない
だいたいのパターン讃岐うどんの看板発見で入る
注文する、カトキチの冷凍麺もしくはそれ以下の麺に一玉300円以上・・・わかるか?この刹那
269やめられない名無しさん:04/05/23 05:34
【はなまる】も吉野家に切り売りか。
似非讃岐うどんブームもそろそろ幕・・・。
270やめられない名無しさん:04/05/23 09:49
麺痛団<死ね死ね団
271やめられない名無しさん:04/05/23 10:11
去年のキンレイ冷凍に続き
今年は日清がインスタント投入
272やめられない名無しさん:04/05/24 11:40
讃岐うどんじゃないけどふるいちがうまい。
273やめられない名無しさん:04/05/24 19:37
はなまるってやり方が吉野家に似てるよな
274やめられない名無しさん:04/05/25 13:07
はなまる
店舗数前年度比700%
外食ダントツ(日経MJ3月)
たった3年で讃岐うどんの代名詞になっちゃった。
つーかすでに「はなまるうどん」というジャンルじゃないの?
BSE、鶏インフルが追い風とはいえ、経営者に脱帽!
275やめられない名無しさん:04/05/25 20:40
フォーユー(小町)スカイラークに身売りだってさ(;¬_¬)
去年から赤字だったみたいだ。
そんな1ヶ月前の話を
277やめられない名無しさん:04/05/26 00:20
>>274
日経MJ5月13日でしょ?
1面トップね。
278やめられない名無しさん:04/05/30 19:56
渋谷のさぬきうどんチェーンのゆめやとこんぴらやが閉店しちゃった
元々この2店はイマイチだったからね
個人的な渋谷のさぬきうどんチェーンランキング
将八>小麦房>>鶴亀製麺所>>>>>>>>はなまるうどん
小麦は量が少ない、鶴亀はこの時期、冷かけがマジおすすめ

将八の串からあげみたいの食ったヤシいる?
俺が行ったとき売り切れで150円って書いてたからスルーしたんだけど、
他の客を見たら串にデカいのが3個刺さってて旨そうだったんだが
鶴亀って天ぷらがどーしよーもなくない?
冬場やってた変わりうどん(タンメン風の野菜うどんとか)はおいしかったけど。
メニューのバランスで行ったら、はなまる>>>鶴亀だなぁ
冷やかけ、今度試してみるよ。
将八が一番なのは、はげどー!
新橋にあった「あっぱれ讃岐」が閉店。
「沙門空海」も讃岐うどんは昼だけになってしまい、
手近な店がなくなってしまった…
都心は各社から爆発的に出店された反動が出ているのかなぁ
都心でのブーム終焉、5年くらい前に逆戻りはやめて欲しい。
1年半くらいは逆戻りする可能性有
284やめられない名無しさん:04/06/04 19:01
最近、小麦房も行列ができているね
105円引きチラシのせいかな?
でもまぁ渋谷なら将八でFAでしょ
かけ中+鶏揚串+卵天=450円で満腹
将八に行くといつも唐揚げがいつもない。゜・(ノД‘)・゜・
>>286
言えば揚げてくれる&席まで持ってきてくれるよ
むしろ揚げたてが食えてウマーですw
288やめられない名無しさん:04/06/06 10:01
板橋SATYのフードコートにあるはなまる風のうどん屋(店名失念)は
夏限定でざるそばをやってるんだけど、変なオヤジが温かいそばを作って
くれって大騒ぎ!
店員や店長がざるそばしかできませんって断っていたんだけど、
温かいうどんが作れるんだからそばでもできるだろ!って大粘着。
結局NGってことであきらめたみたいだけど、讃岐風の薄い出汁にそばは
合わないと思うぞ。
どうでもいいけど
讃岐ではうどん屋と呼ばれてるトコでも
結構そばも出してるよね
同じ出汁で
>>289
関東の立ち食いそば屋でうどんを出してるようなもんかね。
同じ出汁で。
291やめられない名無しさん:04/06/16 20:16
どんどん@大久保で食べてきた
閑散とした感じで店内はダメダメオーラに覆われていたけど
うどんは意外とおいしかった
店内にいた客のうち、日本人は自分だけで、あとは韓国人や中国人
韓国人のおばちゃんが唐辛子粉を入れる小匙は小さすぎると
文句をいっていたよ(´Д`)
292やめられない名無しさん:04/06/16 21:00
もう、そろそろランキングを決めて欲しいね。
最下位だけは決まってるだろうけど、
一番、美味い讃岐うどんチェーンを決定して欲しい、
とりあえず、最下位は”はなまる”で決定しておく
293やめられない名無しさん:04/06/17 00:24
おまえらな
いいかもう1度言っておく、田舎だから、はなまるしか無いんだよ!!氏ね!!!!
>>292
讃岐うどんチェーンって、あまり無くない?
295やめられない名無しさん:04/06/17 10:11
>>292
ランキングをしたいというなら
とりあえず、候補店を列挙しろよ
296やめられない名無しさん:04/06/17 12:23
ふるいちウマー
フジのニュース特集でイーハでてたよ。
あそこのひやひや最悪。ゴムみたいな麺に苦くて生臭い出汁。
おいしさははなまる以下。
あそこに行くと三色旗がなぁ
>>297
本物の讃岐人にとっては、あの生臭さこそが(イリコだろ?)本物のダシ。
鰹節なんか使ってる時点で邪道。鼻○はもちろん使ってるけどな>鰹節
?
鰹節はどこでも使ってると思うけど
いりこだけで出汁とってる所ってあるの?
讃岐出身の友人がエグ過ぎと言ってた>いーは
301やめられない名無しさん:04/06/20 17:15
讃岐=いりこ じゃないよ
鰹節とこんぶだけの店もあるし、鰹節とその他の節を使ってる店は多い
店それぞれ、煮干使ってるところが多いだけ
あと、温・冷で使い分ける店もある。
303やめられない名無しさん:04/06/26 14:05
どっちの料理ショーで紹介されたというこがね製麺所@大久保に行ってきたよ
もっちりした太目の麺は食べ応え十分
お汁も好みの味
ただ、かけうどん小280円は他の店と比較するとちょっと高めの値段設定にに感じる
だよな。
第149回 7月6日放送予定
「さぬきうどん 至高のうまさとは」


 馥郁(ふくいく)たる小麦の香りともちもちした歯ごたえ。なめらかなのどごしのさぬきうどん。
うどん生産量日本一の香川が全国に誇るふるさとの味である。

 昭和30年代まで、6月の香川の農村では、見渡す限り黄金色に輝く光景が見られた。
前年の秋にまいた小麦が実り、収穫期を迎えるからである。
 しかしそんな状況が一変したのは、昭和38年。いつ降りやむとも分からない記録的な長雨が収穫時期の6月に続き、
小麦は壊滅する。間もなく、海を越えて日本に運ばれてきた小麦があった。
オーストラリア産の小麦だった。この小麦は、うどん用に極めて適していた。
純白の色目、コシ、つや。しかも大規模に栽培されるため、
品質にばらつきが無く安定しているのも大きな魅力だった。
瞬く間に香川にもオーストラリア産小麦が浸透していった。
オーストラリアの小麦で作ったうどんは消費も伸び、香川のさぬきうどんは全国的に有名になった。
 しかし、うどん職人は何かもの足りなかった。それは、風味だった。
かつて子供の時代に食べた地元の小麦だけがもつあの香りが、
オーストラリア産にはどうしてもなかったのである。
「香り高く、しかもオーストラリア産に負けない品質の、県独自の小麦を開発して欲しい」
うどん職人は組合を通じ県に要望書を出す。その熱意はやがて県を動かした。

 平成3年、香川県農業試験場で小麦の開発が始まった。
リーダーは農業研究員の多田伸司。メンバーは2名。
小麦の交配作業が始まるとふたりとも花粉で重度のアレルギーとなった。
涙を流しながら多田たちは4000種類以上の品種候補を育てる。
 それから数年間をかけ、味を見るなど候補を絞るための選抜作業を繰り返していった。
平成10年、多田は最終候補となった小麦を、地元の製粉業者やうどん職人に披露する。
皆、その小麦の持つ馥郁(ふくいく)とした小麦の香りに圧倒される。
ところが、同時に難点が露呈する。

 「ふるさとの小麦を完成させろ」農家、試験場職員、製粉業者、うどん職人。
理想のさぬきうどんを目指した人々たちは力を合わせ、最後の難関に挑む。
「ふるさとの味」の小麦開発にかけた人々の10年にわたるドラマを描く。

http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
307やめられない名無しさん:04/07/01 02:02
うどんや物件上げ
308やめられない名無しさん:04/07/06 21:17
HNKキターーーーーーーーー!!!!!!
みんなさぬきの夢使ったら
どれぐらい値上げするだろう
310やめられない名無しさん:04/07/08 11:04
池袋のさぬきこまちでこの間スゲーDQNが居たよ。
見た目はフツーのとっぽい兄ちゃんとその彼女のカップル。
一度注文した品物はキャンセル出来ないって
デカデカと注意書きにも書いてあるのにレジでキャンセルをしようとして
断られたら突然キレ出した。
店員:「ちゃんと書いてあるでしょう」
DQN:「そんなのいちいち見るかよ!」
DQN:「大体(キャンセル出来ないなら)一言言えばいいだろ!」
店員:「うちはそれじゃ商売にならないッス」

しまいにはDQNは「間違えた俺が悪いのかよーーーー!!!」
と、渾身の力を込めて喚いておりました。
どうやら一緒にいた彼女に格好いいところを見せたかったらしい。
混んでいる時間帯ではなかったが、店内の客の視線を一身に浴びて
その空気の不味さに気が付いたのか、カネだけ払って食わずに
店を退散していきましたとさ。
311讃岐民ですが何か?:04/07/08 13:06
香川のうどんは讃岐うどんだけど関東に出店してるうどん屋はなんで讃岐うどんなんだ?
はな○は、地元でも近寄らないマズさだ…高いし
312やめられない名無しさん:04/07/08 13:59
>>311
> 香川のうどんは讃岐うどんだけど関東に出店してるうどん屋はなんで讃岐うどんなんだ?

香川は日本語が通じないんですね
本来は讃岐で作られたうどんだけが讃岐うどんと言うらしいけど
麺と出汁の分類で言うと、どうしても讃岐うどんとしか書くしかないよな
 だいたいさ博多ラーメンだってなんだってそうだろ?
あんまりごねるなよ。子供じゃないんだからw
この日本語のあやふや具合、子供かもしんないぞ。
315やめられない名無しさん:04/07/08 22:19
新宿小町最高。
他の場所なら小町よりはな○に逝くがここだけは別格。
でも、なぜか空いてるのねぇ〜
さぬきの夢2000使ってるとこって、首都圏でどっかないの?
あのDQN店以外で。
>>316
ありますよ
318やめられない名無しさん:04/07/09 00:01
つーか渋谷将八は首都圏に支店を増やさんのか〜〜〜!
将八は、味やサービスは問題無いんだけど、
メニューが多すぎてややこしい。
行くたびに新メニューとか出来てたりする…
将八、センター街が空いてるから出店しないかな・・・
是非渋谷以外に
320
センター街に出店するとアホガキ共の溜まり場になるから
(かけ小で2時間くらい居座る)絶対やめたほうがいい…
今の場所でも、アホな女グループが座席占領して迷惑してるし
323やめられない名無しさん:04/07/12 00:00
飲食店のくせに堂々と店内に猫を飼っているうどん屋が新宿にある。
毛とノミが散乱して良い味を出すらしい。
保健所もファンなのかいつも満員。
324やめられない名無しさん:04/07/12 12:25
横浜のカレーミュージアムに五右衛門が出てるけど、
誰か食べた人いる?
>>324
夜中の3時まで営業してないのは五右衛門じゃねえw
326やめられない名無しさん:04/07/14 15:35
粋粋うどん新宿店、毎日2回通ってます!
癖になる不味さ!
327やめられない名無しさん:04/07/22 14:38
>>316
将八@渋谷で使っていると書かれたポスターが店頭に貼ってあった

小麦房@渋谷で冷たいかけうどんが始まっている
冷たいというよりぬるいと感じたが・・・
春に鶴亀でひやひや食ったらだしがキンキンに冷えてて逆にイヤになっちゃった
冷蔵庫から出してきてそれを入れたからなあ。
今の季節はそうはいかないけど。

ところで、将八って「ひやひや」できる?
なんか無理そうだけど

てか、将八、客層悪くなったね
かけで粘る客おおすぎ
>>328
同意。ツルッパゲになるくらい同意。

「マックより安いし座敷あるし怒られないしぃ♪」みたいなDQNは消えてくれ。
330やめられない名無しさん:04/07/23 10:01
あと、将八行く途中で絶対キャッチ1人と
西武の駐車場の前でエウリアンに話しかけられる・・・
エウリを避けたらキャッチがいるし

ま、それでも行きたいからね
>>330
マルイのスクランブルで反対側に渡っちゃえば?
神田の三角のうどん屋
なんかY字の交差点のとこにあって三角でちっこい店
あそこはどうだろう
とりあえずコストパフォーマンスでは将八が一番かな
334やめられない名無しさん:04/08/01 18:21
将八@渋谷で冷たいかけが始まっていた
335やめられない名無しさん:04/08/04 08:09
久しぶりに上野駅利用したら、2階のコンコースのところに讃岐うどんが
出てたな。入ってないけど。
1. 将八
2. 新宿小町
3. 大久保の110円うどん
4. 山田花子
337やめられない名無しさん:04/08/06 19:25
>>316
新橋の「かおりひめ」は、さぬきの夢2000が使われてたと思う。
冷ぶっかけはなかなか旨かったよ。
夜は酒主体になるので、うどんは食えなくなります。
同ビルの1階にレアな香川産しょうゆも売っている。うま〜
なんで関東のうヲタは
イーハとか綾とか ガチガチに固い麺が好きなの?
最近はすみたまで固いらしいけど
>>337
どもです。
しかし、かけ400円、ぶっかけ500円ですか・・・
>>339
まぁまぁ。都心で食える贅沢税ということで。
天ぷらも好きなのをチョイスできるんだけど、セルフと違って、完全注文制。
「なすをひとつ、かぼちゃをひとつ」みたいな感じで。こういうのは初めて見たな。

もう少しで讃岐に盆帰省できる!
>>340
しずせそ!
342やめられない名無しさん:04/08/08 20:15
東京麺通団、ゆで方が変じゃない?
こんでもないのにめっちゃ待たせるし
揚げ物はどれをとってもおいしくないし
3回いって、3回とも麺がおいしくない……

都内の釜揚げでおいしいとこってある?
わら家の釜揚げがなつかしい……
343やめられない名無しさん:04/08/08 20:59
>>338
やっぱり関東人だと讃岐うどんと言うと豪麺のイメージが強いのよ
イーハは流石にカタチンコすぎて嫌になりました
344やめられない名無しさん:04/08/08 22:25
将八って渋谷に出来てんだ、、、、って香川の豊浜出身の俺。
>>343
現地でもあんなガチガチ無いよな
346やめられない名無しさん:04/08/09 11:03
麺にコシがあるのと歯ごたえがあるのでは違うんだけどな
関東の人に田尾教授言うところの「ヌルリーフ系」のコシは理解できるんだろうか?
348やめられない名無しさん:04/08/10 13:14
地元でもぐみにゅる系の店の麺はかなり柔らかい
谷※はどうだ?
なかむらはどうだ?
池上 はどうだ?

首都圏のインチキな100円セルフや
「本格讃岐」を語る似非うどんしか知らない
ばかには理解できんだろな

349やめられない名無しさん:04/08/10 15:07
そんな奇怪な食べ物理解できなくともよいや
ばかのままでいいです

ゲテモノ好きのおやぢが自分のケツがらでたサナダムシの踊り喰いについて
語ってるのかと
関東で硬いうどんを出してるトコの大将は
讃岐出身じゃなかったりして
修行経験はあるようだが
こんなのインチキだって思うなら
東京にどんどん進出して成功する店作りゃいいのによ
香川の人は口先だけかい?違うだろ
352やめられない名無しさん:04/08/11 12:46
ヌルリーフ系<−なんかもはや日本語じゃないね 年齢規制のゆるいエロゲーのことかと思ったよ
香川に行けば美味いうどんが食える。
354やめられない名無しさん:04/08/11 17:58
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:43 ID:1C03Vw/D
移転記念真紀子
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:52 ID:rg5KPIIo
>>343
ない
まあ無くても、うまけりゃいいのだが
ウンモからそのまま出てきそうなのは勘弁
おれはコシって言うか硬さ的には山下あたりが上限
357名無し:04/08/11 23:56 ID:vOaN37HV
香川のうどんは ダシが少ない これ本流
358 ◆BuiLabby.U :04/08/12 00:01 ID:24IHm95b
山下は固いだけになったなぁ…昔は良かったのだが…

本場讃岐うどんをそのまま持っていっても首都圏の人らには合わない気がする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 10:54 ID:c/7fmrPp
>>343
藻前本当に関東人か?
武蔵野うどんを知らんのか?
ttp://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/musasino.html
讃岐うどんより、太く、堅く、腰のないヤツなんだが。

讃岐うどんと関係ないのでsage
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:47 ID:IKEtvtTX
>>359
ASWが世に広がる前は国産小麦粉
武蔵野も昔は柔が本流なんだよ
 讃岐うどんはそれによってコシのあるうどん一本やりになってしまったが
武蔵野はまだ柔らか麺出すところもある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:14 ID:ZGR+7ynM
讃岐古式手打ちうどん「温や」はなかなか美味しい!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:02 ID:2JtC4hHK
>>359
武蔵野うどんが硬いから
イーハや綾がうヲタにウケてるって事?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:01 ID:76r/M1nw
横浜西口にある「さぬき工房」は美味い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:12 ID:bMHRsNbc
ふるいちっなんで讃岐なのに讃岐うどんってことばつかわないの??
見栄っ張りな岡山豚だから?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 11:46 ID:f680ikXd
俺の街にも、今はやりのセフレの讃岐うどん屋が出来たけど、胃がもたれるよ。それにヌルイ汁。客はほどほどいない。讃岐うどんなんか地元の人間が食ってりゃいいんだよ。
366 ◆BuiLabby.U :04/08/16 10:31 ID:HKv25Qfg
首都圏に本場の讃岐うどんなんてごく僅かやろ。
チェーン店なら水準以下だし、名前だけの讃岐うどん屋がごろごろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:56 ID:avYx9KFy
東京では「讃岐うどん=讃岐風うどん」なんだから仕方ないだろ

インドカレー屋だってインド風カレーだし、
博多とんこつラーメンだって博多トンコツ風ラーメンだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 17:30 ID:wXD3NoPb
本場で食ったのと何かが違う
これ食って東京人が讃岐うどんって不味いとか思われても困るな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:23 ID:6lqF4Yhl
香川に行った事ない香具師が、
うどんマスコミおすすめの首都圏有名店で食って
本場に行ったような気になっている場合もある。

370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:37 ID:0oTSIBdt
キター本場中
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:43 ID:mmSXyy8n
そりゃ基準は本場になるだろうな
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:01 ID:TAuDgspQ
えらそうなマスヒロクン、なぜか讃岐うどんだけは本場に行かずに近場の高級店だけなんだよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:28 ID:yFLEYtAX
K谷氏も元々 潮出版系なのか
374ごんべえ:04/08/24 01:21 ID:Ru/E/ZYm
保健所の指導により
ペットを連れてのご来店は
固くお断りいたします
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:24 ID:vrBAzMHL
>>365
>今はやりのセフレの讃岐うどん屋

すごいうどん屋ですねw
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:39 ID:dSL3SswM
>>375
たぶん「セルフ」と打ち間違えたんだろうけど・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:21 ID:QBJMR+fO
>それにヌルイ汁。

が意味深だなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:31 ID:v5iPkU5M
あえてツッコまなかったのに
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:29 ID:Z/uJ1TG3
ワラタw
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:07 ID:rhZlTRMF
赤坂のふるさと好きなんですが…
はなまるとか行ったこと無いけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:43 ID:hJOQRUFW
都内のセルフ店はほとんど業務用の半生麺
一応香川から取り寄せてはいるが・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:07 ID:3xnVeGAj
>>381
コスト的にそんなことやるセルフはあまり無い

あと、粉も香川から取り寄せるとか言う所あるけど
バカ丸出し製造元が香川でなくては気が済まんのかw
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:10 ID:ADD90uH7
上尾の濱蔵は概出か?
漏れは、たぬきが好きだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:06 ID:3xnVeGAj
しかし今日業務用の八百屋行ったんだけど
葱が白いネギしか売ってないよ
まさか、青ねぎ買うだけでここまで苦労するとは思わなかった
まあ妥協して、万能ネギでもいいんだけどさ・・・・・・・ねぇ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:39 ID:PuFIqOCs
>>382
何にも知らんのだな。
小麦粉も香川県用と他府県用と同じ銘柄でも中身が違うんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:29 ID:3xnVeGAj
>>385
日清製粉に直接聞いたんだよ
噂では結構○香と普通のでは違うと聞いたんですけど
ってメール出したら
 2週間ぐらいたって忘れたころ、直接電話があって
遅くなりましたすみません、成分等は殆ど変わらないです
ほぼ一緒ですとのこと
 作った感じもなんら違いを感じません
 噂に踊らされるやつって恥ずかしいよな
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:46 ID:3xnVeGAj
ちなみにパンフももらったけど
金魚と讃岐のめぐみは載っていなかった
地粉が結構入ってると全国販売は難しいのかもな
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:55 ID:AQagDkWH
>>384
何を言っているんだ?
ネギは白いのが常識だぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:04 ID:9CeAS3yH
>>388
讃岐では青いのが常識なの!
関東圏は根深ばっかりなんだよ
白いうどんに白いネギって見た目が悪いんだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:07 ID:24A7MWXa
東京vs香川
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:38 ID:qLYl2i6r
つまらんネタに終始してるな
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:15 ID:5RjBvEvZ
>>386
ねたでつか?(w
お前のところにワザワザ電話してくる訳ないじゃん(w
しかも噂じゃなくて「事実」だって(w
アホが何偉そうに語ってるんだよ(w
市ね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:59 ID:qzTBTdaB
前に讃岐うどんスレで緑あひるが大手の小麦粉と
中身同じとあったな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:29 ID:9CeAS3yH
>>392
知るか!実際に電話あったんだから
メールで回答くると思ってたからビックリしたけど
 取りあえず公表されている灰分・租蛋白は
一緒
 実際、玉にした感じや色、食感も一緒
 噂じゃないって言うのは、だれか俺のほかに直接聞いた奴いる?
具体的に中身が違うって言うのは、何がどう違うのか知ってるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:17 ID:PSLaHbZh
>>394
製造工場が違うんだよ。
公表されている数字が同じでも、長年培われてきた加減がある。
数値化されない大きな隔たりがそこにあるんだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:08 ID:HSsKuSXv
大手企業の「お客様相談室」なめちゃいかんよ。
わりとすごい対応してくることがあるぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:33 ID:9CeAS3yH
>>394
製造工場が違うのは知ってるんだよ
それが前提で話してるんだろ
>>公表されている数字が同じでも、長年培われてきた加減がある。
数値化されない大きな隔たりがそこにあるんだよ。

↑こういうのを噂って言うんだよ
だいたい手で製粉されてるんじゃないから
長年は関係ない、
機械の数字がすべてじゃないか?
製粉する機械が若干違ったところで大きな差は出ないだろ

>>396が書いてあるとおり、日清は調べてくれてから電話してくれたと思うんだけど
あと大手企業ですごいのが松下だな、オペレーターで解らないと技術者が最後に出てくる
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:52 ID:jy2Mj6YJ
396と397の考えてる「すごい対応」が180度違う予感。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:06 ID:B69r0gCX
結局、何が違うか解る奴いないね
あえて言うなら気分が違うといったところかw
 結局うどんだ、うまけりゃいいな
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:48 ID:z7YhwrC3
禿同
うまけりゃいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:23 ID:PQsOcXTC
>>397
昭和産業もすごかったぞ。
サンプルを提供してくれる問屋を知りたかったんだが
お客様相談室に電話したら、すぐ営業が連絡をくれた。
その問屋にも話をしてくれて、5kくらいサンプルを
手に入れたよ。ちなみに「北海道100」で、美味い試作が
打てたよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:24 ID:ZOg6phmK
何故喧嘩になるんだろう?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:32 ID:e6b8oJKg
喧嘩マン
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:43 ID:stguNTkm
けんか売ってるのか?あ”?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:39 ID:WYi69s+v
>>401
思ったんだけど
意外と飲食業の業務用のメーカーってきちんとした対応だよね
こっちが頼んでもいないのに、サンプル出せますとか
日清もそうだったがニップンもぜひ家の粉を・・・・ってな感じだった
キリンとかアサヒの売り込みも当たり前だけどすごいね
グラス類はアイスペールをはじめ全部無料だし
今は難しいけど冷蔵庫まで貸してくれる
406sage:04/09/07 23:08 ID:qT2WvE7i
京王沿線ってけっこう美味いうどん屋多いね
例えば・・・

あうっ、思い出せない
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:07 ID:Hql09Ylb
>>406
早く思い出せ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:19 ID:Jxi7CwfL
しこく?
409sage:04/09/10 01:07 ID:4B1QRdtK
府中の雲竹とかどう?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:44:11 ID:hfXAvGbf
多分と言うか、絶対本場のうどんが美味いはず
東京から来た人も大阪から来た人も
漏れの行き付けのうどん屋では美奈さん感激しています
目をうるうるさせて感激している女性も居られました
「ごちそうさまー」って自然に言葉出るンですよね
皆好い顔して店出ますよ。

高松市内でも不味い所は不味い。郡部でも全て美味い訳絶対無いです
ネギは「細」。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:44:35 ID:mHrFXurZ
>>410
> 多分と言うか、絶対本場のうどんが美味いはず

当たり前だろヴァカ。
それを前提にしたスレだ。
氏ね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:31:05 ID:cjuuiCaV
ここも分かって言ってる人30%かな。
香川に来て何度かうどん食ったら専門家ですか

413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:32:12 ID:m8y+jjKl
なんだよ専門家って。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:32:46 ID:Pj4steeH
有名店を何度か食っただけでえらそうな事言うやつです。






415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:39:36 ID:dQP55YcY
>>412
専門家だろうが素人だろうがどう語ろうが自由です
だいたいオマエこそプロきどりじゃないか
「ここも分かって言ってる人30%かな」だってw
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:52:47 ID:YCqwc7Hv
そうそう
自覚のない専門家気取りが一番重症
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:07:12 ID:Orwcbsmw
そもそも、自分のことをうどんの専門家なんて思ってるヤシいるのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:29:15 ID:ZOiA/yR0
マスコミに露出している勘違いは結構多いわな
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:18:12 ID:Zf81KLJm
ウンコがデカ過ぎて不安です
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:08:34 ID:dQP55YcY
初めて、すみた行ってきました
ビックリしたのが柔なのに腰がある・・・・
宮武ファミリーがラオウなら。すみたはトキですな
 香川で言うとのどで食べる、なかむら系でしょうかね
つか、なかむらより常にできたてなので、もっちりビョイーンってな感じで
麺の色も透き通るような、白色ですね。しかしすごいな
野暮だけど、どんな粉使ってるんだろうか?考えざるえないような麺だった
白椿系の一等粉か?であの透明感・・・加水だろうか?茹で時間も相当長そうだ
おそれいりました _| ̄|○
421420:04/09/11 21:12:21 ID:dQP55YcY
あ!最近硬いとの噂でしたが
今日はそんなことはなく、やわらでした。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 05:34:13 ID:zjky1sN0
勃起不全
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:05:08 ID:dquc2877
                              .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''

424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:40:44 ID:zjky1sN0
反応が凄い(笑)
何分掛ったの、プ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:24:28 ID:qW1LBy56
すみたの粉は何か小麦粉ではない粉が入ってると思う
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:06:33 ID:MbQeDhCd
保守
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:52:45 ID:6i4VT7hr
ネタに困ってるからって
あんな店をなぁ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:20:29 ID:pgyNFdSg
美味い店は讃岐より美味いのは当然

讃岐なんて大したレベルじゃないし
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:42:51 ID:FPjd4Pq2
遺伝子 組換え
の味はどうですか?
430 ◆BuiLabby.U :04/09/28 19:25:20 ID:OOh5GWiQ
428は香川のうどんを食べつくしてるらしいね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:32:49 ID:PkB/cufl
定休日火曜ダッターヨ(´・ω・`) ショボーン
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:37:50 ID:VjAGrOLN
>>430
いや、きっと伊勢うどん信奉者だよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:06:41 ID:RDISAuvQ
うどんは博多に限る。
さぬきなんて、ぷっ、の世界。
いなかもんの食いものめずらしがって食ってるだけのこと。
すぐにあきられるって。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:51:11 ID:8ENYKhjn
誰にも相手にされなかったら、飽きられる事も無い罠
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:58:42 ID:hxYb5tGa
香川から大挙して本物が進出したこの期に及んで「讃岐うどん」を名乗る、かのやは廃業して欲しい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:37:09 ID:JFCOLzEc
>>433
牧のうどんの首都圏進出を願う
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:24:13 ID:5MOO/sWw
これからは稲庭うどんだと思う
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:11:12 ID:CFT38B7/
プ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:11:51 ID:CFT38B7/
稲庭うどんよりは、小豆島そうめんの方が美味いざんす。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:32:04 ID:3ZuwAvhs
片道五時間かけてイーハ行ったけど
「なんじゃこりゃ」でした。
たまご天を頼んだら固ゆでの極みだったのが
ダメダメに拍車をかけました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:21:06 ID:GEzk0NXj
>>440
なんでああいううどんが讃岐の「本流」と言われるようになったの?
現地でも少数派と聞いたけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:21:52 ID:I7oIsw0O
川崎市宮前区犬蔵1丁目、尻手黒川線東名インター先、PCデポ近所、
「綾」でしょう。首都圏では。天ぷらは、もっさりだったけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:57:23 ID:vOMwWe9K
>>442
>>天ぷらは、もっさりだったけど。
その辺も、あたりやでの修行の成果なんでしょう

嫁はんだけでも、竹清かはりや辺りで修行してきて欲しいところだ・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:55:43 ID:5mvlNHo5
>>441
「綾」もそこと同系統だね
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:46:27 ID:ndS9LTNU
これからは水沢うどんだと思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:34:55 ID:Ud6Z/ejs
食い物ってのは「これからは〜」とかいうものじゃねーよ。
ファッションじゃあるまいし。お前みたいなやつは勝手に踊ってろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:57:39 ID:Vi5Nuwsy
まあ、でも自転車で行ける範囲であのうどんが喰えるのは、ありがたい。
「綾」の存在は、貴重だよ。
>439
そうですね、毎年取り寄せて喰ってますが、喰っても喰っても飽きませんね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:56:12 ID:JlRdhk/y
>440
 ご愁傷様でした、私も一回目(2000年頃)に逝ったときは

 美味いと思ったんですけど、今年逝った時はこれで金とるんか? 
 と思いました。
 「出入り禁止になるよ」といわれても店出ればよかったorz
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:57:43 ID:SL6Zq+2R
ミッフィー西松の白パンツビジョビジョ♪
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:04:29 ID:TIR5vgb5
これからは博多うどんだと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:54:15 ID:VLMqNDdh
イーハトー歩だと思う間違いない
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:00:28 ID:oTx2EiEu
高円寺のさぬきやがお気に入りですが
改装中で食べられない・・・ orz
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:20:51 ID:cet4j409
>>451
座布団1枚
454長州人:04/10/11 06:43:08 ID:rd6C/jjz
将八は東京でどんどん出店したいといっていたが、音沙汰なし。
経営は難しいのだろうなあ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:35:22 ID:76xisGzs
渋谷のあの立地であの程度の客数ではなぁ・・・
さぬきこまちの二の舞は避けたかろうて。
個人的には麺通団より好きなんだが。
一番の問題は宣伝じゃないのか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:19:21 ID:uKQP+huo
結局ブームの後乗りのような感じになっちゃったしね。
普通にウマくても知名度やイメージがね。
マスコミ対策では負けるでしょ。麺通団に。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:15:02 ID:xwc2/Ap5
東京営業所まであるのにまだ一軒しか出来てないのか
物産展巡りばっかりやってちゃダメだな<将八
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:52:22 ID:qX6vFvd0
でも首都圏スーパーへの生麺浸透率は高くない?<将八
宮武讃岐よりは
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:25:55 ID:zohpgUTP
俺は将八@渋谷のファン。
昼時ははなまるより行列しているぞ。
ただ夜は壊滅的。
まったりするにはちょうどいいけど。
もうちょい頑張って欲しいな!
460長州人:04/10/12 06:47:55 ID:WF6yEuUm
あと、将八の問題点は人材かもしれないね。
いい味を維持するのはアルバイトでは絶対無理だろうから。
一店舗しか作らないのなら新宿に出店すればよかったのに。。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:03:08 ID:FmUIfpOy
相変わらず、大画面TVで店のCM流してんの?

原点に戻って屋台引いたら案外うけるかもしれんぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:26:28 ID:JS1/gnrY
今日、将八行ってきたんだけど…。
午後6時ちょっと前。バイトはやる気ゼロ。客は
やたらうるさいジジィ集団と、なぜかホームレスが…。
で、うどん食べてたら、そのジジィ集団の1人がヨタヨタと座敷席から
歩いてきたと思ったら…なんと、吐いてる!口を押さえてるんだけど
間に合わなかったみたいで、溢れたゲロをダラダラと床にこぼしつつ、
トイレへ。一部始終を見てしまった自分も、もらいゲロ寸前で
急いで店を出ました。店員は当然こぼれたゲロを拭くそぶりもないし、
トラウマになってしまったので、将八、結構好きだったけど、もう
行けないよ…。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:42:55 ID:WKLE4BrM
>>462
ご愁傷様ですね
店員の対応次第で気分も違うだろうにな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:43:53 ID:EzEXeb5v
京王線府中駅のガード近くに立ち食いのうどん屋あるよね。醤油もちゃんと香川から
持ってきて使ってるみたいだったけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:52:02 ID:WKLE4BrM
香川の醤油だからどうだと言うんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:08:57 ID:z6dDvG/u
田舎臭い讃岐うどんには香川の田舎臭い醤油が合うんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:18:30 ID:SqG8TQoX
醤油屋って
どこも田舎にないか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:47:48 ID:dbzOESwT
ところで本八幡の泉里といううどん屋を知っているか?ここは昼の11時から14時までの営業でとにかくこしがあるぞ。
一度行ってみろ!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:20:38 ID:0j+0DEts
それを15時に書くなよ ばーか いけねえじゃねえか
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:41:37 ID:QL6zgHpN
これか、泉里
ttp://senri.gr.jp/
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:18:15 ID:ypvZpa/b
>>464
府中だったら「喜三郎」だろ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:26:14 ID:Piwqx8Gm
そうです。そこが泉里です。はっきりいって麺通団の1000倍うまいです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:58:29 ID:3G7kdHVe
泉里うまいよね。かしわ天最高。
12:30くらいに行くと売り切れてること多いけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:16:29 ID:R2CqMyeZ
泉里のうどん、うってから20分経つと麺が死んでしまうため捨てるそうだ。
こだわりの店だな。勝屋1回来てみろ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:11:41 ID:cgCJhH+B
何か、アレだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:34:54 ID:/ASCEjaI
自分が書いたのは473のレスだけだけど、
あとは知らないw
でもマジでうまいよ。>泉里
ぶっかけよりひやあつのほうがおすすめ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:57:05 ID:XZvVp1Qn
自分は470だけだよ。検索厨なもんでさw
ちょっと興味わいたから遠征してみようかな。>泉里

お勧めはひやあつにかしわ天ね。他になんかある?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:59:32 ID:fWrK5uvx
たまに泉里、臨時休業するから気おつけて。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:02:17 ID:XZvVp1Qn
>>478
ありがとヽ(´ー`)丿
サイトの休業日参照で何とかなるかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:09:56 ID:Vc9MZy1X
>>478
もしかして、満足のいく麺が出来ない時は開けない
とかだろうか?<臨時休業
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:28:48 ID:fWrK5uvx
そういうことです。なおここのお勧めは生しょうゆうどん。すだちをかけてウマー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:35:23 ID:XZvVp1Qn
うわー、そうなんだ。期待大
運を天にまかせて挑戦してみます!
生しょうゆうどんもいいねーいいねー
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:38:22 ID:II+Ci3x7
ぶっちゃけ ここまでくるとウザイな
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:33:14 ID:j7DJrPv1
ぶっかけ ここまでくるとマズイな
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:25:44 ID:SldDc8ls
金曜の夜、渋谷の将八初めていった
注文して10分経っても出てこない。
完全に忘れられていた。
金返してもらってはなまるで食った。
店内暗いしホームレスは居るし最悪。
もう二度と行かん。

age
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:14:43 ID:cDUH1Iy2
てかあそこの店員の中に
どうみても軽度の知的障害か情緒障害としか思えん香具師がいるのだが・・・
あの程度でも店員務まり、しかもあの味をキープできるなら
いっそ店長+調理主任は本店での修行を義務化した上で
フランチャイズ制で首都圏に展開した方が良くねぇか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:29:15 ID:y0N0RNR0
東京の讃岐うどん>>>>>>>>>>>讃岐うどん


味もこうだろうね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:35:53 ID:mZVbLSkO
↑大馬鹿
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:20:06 ID:6OYyRk8L
>注文して10分経っても出てこない。
コレって喜ぶべき事じゃないの?
うヲタ的には
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:34:47 ID:nJkSHtNt
こないだ行った時、半熟卵天と野菜かき揚が切れてたんで
注文してから出来上がるまで約10分。
揚げたてウマー。だが予め注文したひやは既に完食済み・・・。

 な に か が 違 う 。

あと、何故かいつもデフォルトでトッピングされてる茗荷がなかった。
茗荷嫌いな漏れ的にはオッケーだけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:53:53 ID:9bbkUQrE
>487
そういう当たり前のことをわざわざ書いて、嬉しいかい?
現地に出かけたことがある人間なら、そんなことは承知。
ただなあ、そうたびたびうどん喰いに香川県までは行けないのだよ、ぼく。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:08:24 ID:eIdHdHCy
お前意味分かってるか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:47:11 ID:EiQf+zjn
まあ、何が讃岐うどんかって言う疑問はあるものの
金さえ払えば、おいしいうどんは食べれますね
 まあ大体が、関東風にデフォルメされているので
本場に行って食べるより、旨く感じる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:40:52 ID:LddoWojU
関東風にアレンジしたほうが美味いと思う。
現地ではあれだったしw
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:01:55 ID:d7JAvdzL
いりこにしる かつをはくそ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:37:28 ID:gN91Pa+8
讃岐ではイリコなんて貧乏臭いものでダシをとるからなあ
鰹節で景気よくダシをとった方が旨いに決まっているわな
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:08:45 ID:c46XMquo
鰹にしろ煮干にしろ
昆布と合わせな旨みが半減
できれば羅臼か利尻で
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:20:31 ID:uC0U8+5L
関東では醤油でだしをとるよな
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:18:41 ID:thZgbFUg
関東は醤油汁を出汁だと勘違いしてるよな
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:28:59 ID:7QkpJpOw
>487
あれえええ、逆だったのか、すまん。
こら、487、一度本場に行ってみるべし。
目から鱗が10000枚落ちるから、コンタクトは落とさないでね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:47:16 ID:o3dHxcYH
>>500
どの店が旨いのか教えてたもれ
教えてくれないと臭マズイ店に入って本場の讃岐うどんは全部糞だと言いふらすぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:12:37 ID:9Yr0voA5
西のはずれにある「真ん中大学」の食堂の4階が、
10月から讃岐うどん屋になりました。

ただ、天ぷらは何種類かあるけど、
トッピングを選ぶ楽しみはない。
油揚げとか山菜とかかまぼことかが欲しいところ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:46:23 ID:jj3I8frw
>>501
>>500じゃないけど、ワザワザ東京から来て外れなしで、しかも感動的に美味いところと言うのであれば「三徳」しかないよ。
「宮武」や「山下」「田村」「中村」は日によってばらつきがかなりあるし、
「蒲生」や「山越」は感動するほど美味くは無い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:02:23 ID:KzBAQBnu
本物は「佐助」か「亀城庵」だな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:59:13 ID:n7NZvDRu
>>503
エセグルメはこなくていいよ。
本当にブームになるとこういうのが増えるからやなんだよな。
「俺ってわかってるんだぜ」みたいなカキコ、すごいイタイよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:04:27 ID:Rg/jMNjP
田舎者って排他的で底意地悪いよね。
>>505がその典型。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:12:09 ID:n7NZvDRu
>>506
そう思うならこなくていいって。
たまにしかこないで「ここのうどんは美味くない」
とか言う方が意地が悪いっての
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:25:51 ID:F2CYfDeK
丸香、行ってきた。これで、綾、丸香と征服。
あと、十条の方にいけば、やっと首都圏の讃岐うどん語れるぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:02:07 ID:7TCbjv6P
丸香と綾とすみた一緒に考えてるあたりが
もうそれだけで悲しいよ
誰かの受け売りしかできねーんだろな
かわいそ
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:10:56 ID:3lKR/n8y
>>507は「征服」とか言っている厨房ですから生暖かく見守ってやってくだちい
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:40:45 ID:FQuDuQow
>>505
はぁ???
何寝言よんやゴラァ!
ワザワザ東京からうどん食いに来る酔狂な人に、親切に教えてやっりょんやないか。
誰が似非グルメや、毎日うどん食べるのは高校の時からとしても、
少なくとも年間250玉、25年はうどん食いよるし、ここ十年ぐらいだが彼方此方いっきょる俺に言う言葉か!
顔洗って出直して来い!
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:08:05 ID:eg+5Mbm1
今晩の夕飯はすみたで頂く
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:57:11 ID:a1huzzYR
本場の四国カッペうどんは結構不味いかも

やっぱ東京で作ると美味いわ♪
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:52:15 ID:VYFXz5MP
>509
なんだよ、低脳。言いたいことは、たくさんあるよ。
とりあえず、この3店のうどんを喰わずして語るなって、
このスレにあるから、それに従っただけだよ。
鼻からうどん突っ込んでやろうか、ええ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:08:54 ID:VYFXz5MP
>510
てめえも、下らない茶々いれてないで、
うどんを尿道にでも突っ込んでろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:04:58 ID:BWdvh/7U
カリカリせずに、いりこでも食ってカルシウム取れ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:32:59 ID:11edF54j
平和が一番
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:44:18 ID:11edF54j
>>513
カッペうどんスレに集うオマエは何者ですか?
519かがわじん:04/10/23 01:46:48 ID:nE/KT1qg
東京にもうまいとこはあるけど感動するようなんは少ないと思う。
うまいっちゃーうまいけど次の日にでも行きたくなるようなのはほとんどない。
麺通団も同じ。ざるのつゆとかも違う感じがした。
とりあえず現在東京にあって「讃岐うどん」と標榜している店の9割はただの東京うどん。
20分たったら麺をすてるからこだわりとかいうのも無知。
うまい店なら20分も麺がのこることはない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:36:08 ID:7Aczo1dJ
うどんごときで感動かwww
馬鹿じゃねえの
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:13:24 ID:5unjt4ZO
>>519
千葉県民は香川県ほどうどん食べないからねー
20分で麺がはけることはないと思うよ
まあ捨てるつーのもどうかと思うけど(打ちすぎ)
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:27:40 ID:kzivj7ie
>519
まあ、そうだけどさ、少しでもましなものを喰いたいと、思ってるわけ。
でも讃岐うどんブームで、昔より状況はましになってるよ。
本場ものに近いものがぼちぼち喰えるようになっただけでも…。
昔の東京の「讃岐うどん」なんて、うちの父親が喰ったら、
テーブルひっくり返しそうなもんばっかりだったもん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:49:03 ID:3Or0ONH/
山越はなあ・・・10年前に戻ってほしいよ
あのころはマジですごかったよ

まさに、ザ・うどん だったよ

いまは もう たべれない・・・ ♪
あの すばらしい めん を もういちど♪
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:51:19 ID:3Or0ONH/
>520


まあ ふつうはそう思うよな
つうことで、おめーの感覚は間違ってない

おれも現地で食うまではそう思ってたから
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:02:30 ID:BoTlUxmu
そうだな。
現地で食うとびっくりするぞ。また行きたい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:11:47 ID:9NF6afAk
昔(もう何十年も前)、うちの親父が大阪で讃岐うどん食べた時、やはり
違和感をもったらしい(観音寺出身だから、味が全く違うと感じたとか)。
で、店の親父に聞いたところ、その親父も丸亀出身らしく味が違う事は
百も承知だが、四国の味で営業すると客が来なくなるから無理なのだと話したそう。
讃岐の味は本州の人にはあまり馴染んでもらえないとのこと。
今は違うのかねえ。親父は昔の讃岐の味ではないと言うんだが、
いかんせん俺は本場のうどんを食った事ないので比較のしようがないし、
その本場の讃岐うどんすら昔とは味が変わっていると親戚(庵治町在住)が
言ってたし。
そんなに違うんだろうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:00:50 ID:3LHXVMjJ
>508
イー○トー○が抜けてるよ。俺無職で暇だから一緒に行こう!








あ、俺あの店出入り禁止だったごめんごめん
いけないやw
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:42:34 ID:afISKoXO
>526
44〜5年くらい前は、多少腰のある太い、
今と比べると普通のうどんだったような記憶がある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:23:54 ID:qj+YyUeM
とりあえず、現地で食え。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:52:41 ID:69cyQ2m5
讃岐うどんなんてわざわざ食いにいくほどの食いもんじゃねよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:13:23 ID:3LHXVMjJ
>530
で、現地ではどこの店で食ったのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:16:17 ID:69cyQ2m5
>>531
うどんなんて糞
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:26:25 ID:3LHXVMjJ
>532
じゃあ何でこのスレ見てるんだい。
てや野暮な質問かな
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:32:10 ID:69cyQ2m5
>>533
カラスの勝手でしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:41:32 ID:aLLvnHT7
>>528
うちの爺ちゃん(90歳、坂出在住)に言わせると
今のうどんのほうが美味いらしい。昔のうどんは黒くて、香川の地粉だから
しょうがないと思っていたんだって。そのうち輸入小麦が多く出回って
白く、こしも強い麺を食べられるようになったそうな。最近県内でも新たな
うどん用小麦を作って、昔のうどんを再現したとか宣伝されているけど、
なぜあれが昔のうどんなのか分からんと言っていた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:21:05 ID:nyEvI0bv
オーストラリア スタンダード ホワイト  マンセー
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:19:09 ID:eiyOOzJy
それは、そうと東讃(白鳥とか引田)のおみやげ、
「ぶどうもち」喰ったことある人、居ます?
「ぶどうもち」とか「瓦せんべい」とか、「讃岐うどん」とか、
ほんと美味いもんは、たくさんあるよね、香川県。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 04:55:51 ID:oe3Xscnc
岡泉うまいよねー
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:23:06 ID:P/Oe3+DV
>>537
ぶどうもちかぁ、久しく食ってねえなぁ

現在東京在住だが、職場の人がこの前「灸まん」をお土産に
買って来ていてびっくりした(東京で見られるとは思わなかった)

遠距離のお土産にはお勧めできないが、三野町鳥坂峠の
甘酒まんじゅうウマー
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:59:54 ID:C6h3rfs2
>539
おお、ぶどうもち、知ってる人が居たかあ、しかも東京在住。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:24:51 ID:ijR2OcuC
age
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:29:30 ID:OdyDxUEr
うちの地元の大泉学園にほのぼのっていう怪しいうどん店ができました。
それが行ってみたところ相当レベルの高い店で麺は完全に讃岐レベル、だしは
いりこじゃなくて鰹主体だけどむちゃくちゃうまい。このレベルの店がこんな地元に
できるとは、、、近い人はいってみなはれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:49:03 ID:vaexIvHK
>>542
打ってるっぽい?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:20:36 ID:+DrlysRp
打ってないうどん屋があるのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:22:40 ID:eGLhO6qI
機械製麺で手打と称している店があるからな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 08:52:07 ID:sZBOQEAQ
ただ「手打ちの方が美味い」って言うのも、「国産小麦が美味い」と同様にイメージに過ぎないからね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:40:26 ID:PAGnW4X3
>>544
手打ちではないと思われ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:15:34 ID:R68x635g
>>546
実際そうだね、麺の出来も体調に関係ないから、安定度合いが増すけど
 ただ、それを知っていて、わざわざ手打ちでやるのは、うどんにかける情熱なんだよね
 麺にそれだけ、こだわるから、出汁や醤油にもこだわり
接客や清掃面でも。当然旨いのが食える確率が高くなるとおもう
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:44:15 ID:WwFFW3Nk
こだわりの空回りってのもけっこう多いよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:03:16 ID:t9xajTjz
渋谷の小麦房でさぬき焼きうどんなるものを始めていた。
まだ食べていないんだけど、さぬきでは焼きうどんってあるのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:13:38 ID:Rnk2Uy7S
>>550
お好み焼きやでは必ずある。
自宅でも、残り物の茹でうどんで作る事がままある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:46:34 ID:+eyJFDDC
キャベツとかと一緒に炒めてね。ねっとりした感じがええな。
でもうちはうどんの翌日はたいがいカレーやけどな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:56:43 ID:JTmpH6AD
>>552
カレーの翌日にうどんというのはあるが・・・
主役がうどんだと順序が変わるんだな。
勉強になったずら。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:41:14 ID:J8Yt1Bte
我が家では、カレーの最終日がカレーうどんになることが多い。
麺は、加ト吉ですけど、首都圏なんで。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:54:41 ID:lLMuZfJA
誰か大泉の店>>542行った方います?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:17:38 ID:5pgulv7Q
うーーーん。。。久しぶりに丸香行ってきたけど、うまさが判らない。
評価の高いと思われる(?)ひやかけ食べたんだけどなあ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:52:20 ID:SIZJ+a7G
>>555
近所なんで行ったよ。麺はともかく、ダシについてはスレ違いと思われ。
558555:04/11/11 20:34:40 ID:Wsad5KP0
>>557
THX
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:06:53 ID:pNa4Rgt6
>>556
丸香のうどんって普通のうどんだからね。
これといった特徴ないもんな。
で、不味かったの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:14:51 ID:goXmOu62
これといった特徴はないけど
あれだけ香川のうどんらしいうどんは関東にはなかった
普通すぎるぐらい普通の讃岐うどんが丸香の特徴でしょ
ま、うまい不味いは個人の判断ってことでいいのでは?

でも今どきの都内のセルフで讃岐うどんを体験した人には
わかりにくいウマさであることは間違いない
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:17:07 ID:1hRis4N/
>>559
正直、不味くもなければ美味くもないです。本当に普通のうどんだ。
なぜこのうどんがあれだけ騒がれるのか、そこが不思議で。
値段の安さは頑張ってると思うけど、値段なりのうどんにしか思えないです。
でも、惹きつける魅力があるってことは、自分には理解しがたい
何かがあるのかなと思って。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:20:34 ID:1hRis4N/
>>560
ああ、なるほど。
東北出身、東京在住の自分には判らない魅力があるんだろうとは
思っていましたが、懐かしい味ということなんですかね。
いいですね、そういうの。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:49:44 ID:hPBFAs8P
>>561
結局「特徴がないのが特徴」みたいな話に成りかねないけどー。
実は、ホントに丸香のうどんって「さぬきうどん」と言うよりも、紛れもない「香川のうどん」って感じだと思います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:01:14 ID:nX7tnBJx
>>563
特徴はあるでしょう。十分すぎるくらい。
あの麺にあの上品イリコダシ、釜玉も一度食べると他の店じゃ食べられない。
ちなみに自分は東京出身、高松転勤2年の経験有りだけど、
丸香いくたびに高松時代を思い出す。
すみたや根の津や綾のうどんも好きだが、香川のうどんは思い出さない。
なぜかわからんけど。「香川のうどん」って感じはそういうことかな?

でも最近雑誌とかにも取り上げられすぎて、興味本位の客が増えた罠。
何を期待してきたのか知らんが、
いい加減な評論してるカップルとかオヤジ組とか。
食べ方もいい加減だし。
釜上げにテンカス入れたり、かけでもなんでもダシ醤油かけまくったり、
無茶苦茶したらそりゃ旨いもんも不味くなるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:32:13 ID:4dgTBjIz
はなまるでも(゚д゚)ウマーウマー!と思っている自分は
香川でうどんを食べたらどうなってしまうんだろう?
最近、野○ぼーに行ってみたけどいまいちだった・・。
ゴムのような麺きぼん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:53:44 ID:yKnyXhgE
>>564
>>釜上げにテンカス入れたり
つけだし?だったら俺も時々する・・・

>>かけでもなんでもダシ醤油かけまくったり
こりゃ酷い。でも、こういう人は二度と来ないんだろうなぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:34:59 ID:5g3UJ+K7
>>564>>566
興味本位でも全然いいけど、やっぱ文化の違いがあって難しいところもあるよね。
麺通団でも見たけど、釜揚げのお湯に浸かった麺の入ったどんぶりにネギやゴマ入れる人居るよ。
丸香だと、たまにつけや釜揚げと一緒に揚げ頼んだりする人いるけど、「う〜ん…」って感じ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:38:24 ID:A7FRXXtt
丸香の真骨頂はやっぱ「かけ」でしょう。
都内...いや、香川県外では食べられないと断言できるほどすごい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:00:08 ID:+Fioi9PY
前にこのスレッドで出てきた大泉のうどん屋に行ってきた。
もしかしたら東京のさぬきうどんの新しい名所になるんじゃないかっていうよかーん
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:54:07 ID:YtvhtzEV
>>569
定休日は?
ちっと逝ってくるかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:16:11 ID:TJvrge/o
こんなのもあった。
http://sanuking.fc2web.com/
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:40:21 ID:JZcWvYKe
>>571
ウザ
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:55:13 ID:a5SaEVGc
丸香のカレーうどん食べた?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:47:10 ID:Bk5c9JZt
地元が大泉なのでたぶんこのスレに出てきたうどんやだと思うけど行ってきました
讃岐うどんにしては邪道なのかもしれないけどカレーうどんがめちゃうま。こなやみたいなうどんだった
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:25:08 ID:Xy1YRlWa
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:44:30 ID:7zVrtlms
新大久保の小金製麺所ってどお?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 11:55:57 ID:eJs28jhO
イーハトーボ最高!
578573:04/11/29 14:13:26 ID:ij7Dkwku
>>575
537じゃなくて漏れ宛のレスだったんですね。
プログ拝見しました。Thanx!
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:35:25 ID:JEraCnFv
イーハのどこがうまいんだ?
あんな硬い麺
あれはコシじゃなくてただ、硬いだけ
香川いったことあるか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:49:41 ID:9K0rkecj
イーハトーボ最高\(^。^)/
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:05:17 ID:1djMoMDn
学会員だろ。(w
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:24:23 ID:WLT3roBw
イーハトーボ最高!
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:15:49 ID:io3elP9o
イーハトーボ最高!
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:14:22 ID:qaKIYlpT
創価学会マンセー厨現るだぬ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:45:59 ID:io3elP9o
>584さん
あなたは何もわかってないですね
イーハトーボ最高!の後に続く文章があるということを
まぁ普通わかんないけどね
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:46:21 ID:NPfhBxLk
教えてください。\(_ _)
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:20:13 ID:io3elP9o
でわ、
1・まずい(まずくなった)
2・勘違いしてる
3・小麦粉を練ってその塊をゆでて水で締めただけになってる
のどれでしょうか他に答えがあればそれも正解
しかし某うどんサイトではつい先日言って褒め称えてるんだけど
わたしがおかしいのでしょうか?約半年前に行って
勘違いして駄目になることって本当にあるんだと思いました
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:59:59 ID:LCdjWhlq
>>587
君の日本語じゃー説得力無いよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:59:59 ID:io3elP9o
>588
あなたに日本語を理解する能力が無いだけの話です
頑張って日本語学習してください
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:02:15 ID:io3elP9o
>588
理解できました?
まあ日本語覚えたてだから多くを望んではいけないのは
わかっていますが
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:10:40 ID:CAw55Cbo
>>587
意味は辛うじて通じるけど…まぁいいや
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:47:12 ID:xZgYcOdS
つかやっぱり
イーハは農林61で作ってないか?
つまり、武蔵野うどんと讃岐うどんの間ぐらい
麺なら煮込みのほうが合うと思うよ

TVに紹介されると3年はそれだけで
やっていけちゃうからな・・・・・・・・・・
山下で修行って言ってるけど
実際習ったわけではないらしいからな
店主は思い込みが激しいみたいだしw
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:57:06 ID:cjQQrTLu
>>592
山下で修行?
数年前の地元TVじゃ山内で修行って言ってたけどなぁ。
でも真相は山内で見て貰ったのって2〜3日だけらしいよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 09:12:06 ID:sQupvmV3
店内にも「山内」公認だの「山越」公認だの貼ってあったり
その店の主人らしき人の写真なんかもあってずいぶん痛い店だな
と思ったな、ここに行くんだったら近くの「鬼うどん金勝」にいくね
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:32:12 ID:dkrRG2Su
公認…許状が飾ってあるのだろうか?
山越は学会繋がりなんだろうが、山内もそうなの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:36:39 ID:C2RtgpAE
正直、あんな山奥まで食いに行こうと思う麺ではない<<イーハ
597592:04/12/05 00:21:41 ID:IX8B3wpx
ごめん山内の間違いだわ
逝ってくる
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:36:32 ID:xYdacP4t
>597
どっちだっていいよ
でもなんでうどん系のサイトでイーハを讃えてる所が多いんだろう
何か特別なことやってるのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:37:56 ID:D2PR8MJl
>>598
学会員だから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 06:46:46 ID:RiUxikFC
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:18:41 ID:X8FvWde3
>599
納得しちゃいました
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:03:51 ID:EpO3kN9h
やっぱりうどんは安いだけで不味いと思います。
うどんはもう勘弁
蕎麦屋が出来て欲しい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:10:59 ID:D8te/oxk
蕎麦も高いだけで大したことない店が大杉だよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:58:07 ID:IezCsbq4
首都圏 特に都内でうどん食べるヤツはDQN
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:56:43 ID:IX8B3wpx
webで絶賛されてるのは
うどんマニア受けがいいということでは?
つまりどこにもない麺
つまりキチガイ受けがいいということ

地元の人はあんまり通いつめていないんでは?
えにしうどんじゃないけど
固い麺は常食には向かないよ

はなまるかイーハ、一週間連続で行けって言われたら
はなまるえらぶよ、おれは
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:48:23 ID:yDYQQ5YA
さぬき偏愛でイーハは山内で4年修行とかいてあるぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:42:21 ID:BBbkHsBf
それはー???
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:02:16 ID:n/GHWSAi
丸香初めて行った。
正直、はなまると大差ないような・・orz
過剰に期待していったからかな?
きっと味音痴なんだろうな・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:26:55 ID:L78f2vZX
↑え! はなまるって、そんなにレベル高いの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:33:06 ID:P3DQIfkb
どこか鯛天置いてる店無い?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 09:27:20 ID:mjfNBxfo
大久保駅のウガちゃんの近くのうどんやはどう?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:44:18 ID:Rizgs9Mg
鶴亀、明日から16時以降は「ホールスタッフを配置してフルサービスによる讃岐風居酒屋」
として営業するそうな。中目黒の店内に貼り紙ありますた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:43:26 ID:lYiDN6MB
>>612
「讃岐風居酒屋」がどんなのかわからん・・・orz
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:25:48 ID:ZmIi4LaM
>>613全て>>612の妄想です>>612は基地外です
病院に連れて行くべきです
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:10:04 ID:vvlepesT
鶴亀って、あの線路横の店?
あれが、讃岐うどんかあ。
讃岐うどんも、舐められたもんだよなあ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:37:25 ID:YwX6tpCl
俺、初めて食った「讃岐うどん」が「すみた」だった。

以後、すべてそこを基準にしてしまう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:03:49 ID:qPsq3eix
わしは「宇高連絡船」じゃ
悪いか
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:50:10 ID:nYohMLA/
>616
それはある意味不幸でしょう
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:16:09 ID:/bs7ZZo9
確かに「すみた」はうまいけど、あれが讃岐うどんの定番の麺か?と聞かれれば
ちがうとおもう
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:28:28 ID:iJvuIAkQ
香川在住者ですが…。
すみたは評判だったので、今夏にはじめて行き、あつかけとおろしぶっかけを食べました。
一度だけで判断することはできませんが、皆が言うほどでは無かったです。
その時は、他に綾と丸香と根の津と麺通団に行きました。(綾は休みで、仕方なく隣のPCデポでDVD-R買いました。w)
色々と面白かったです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:15:34 ID:8reZlA8d
>>620
すみた以外はどんな感想ですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:18:12 ID:FMp/MvP3
>>621
では少々レポを。
丸香 かけ:ダシはウマイと思った。麺はまずくは無いがこれといった特徴は無い印象。
   つけ:付け出しもまぁまぁ。冷たい麺の方がより腰を感じられたが、もう一段の粘りが欲しい。
   どちらも明確なキャラが無い印象。逆に言えば普通のうどんではある。
   確かにスルスル入る。
根の津 温冷二種セット、かけとぶっかけ
   想像以上に美味かった。特に暖かいうどんも美味しかったのは意外。
   テーブルのお品書きに「おか泉を尊敬している云々」と書かれていたが、
   どんぶりも含め、確かにかな泉〜おか泉〜もり家ラインのうどんに似ている。
   ただ、何となくすみたもそうだったが、「コシ」にこだわりすぎの印象がある。
   確かにコシはあるのだが、麺内部の違う食感が無い。
そのため食べた感じが、一寸冷凍うどんに似ていなくもない。
麺通団 ひやかけと釜揚げ
   最初ひやかけ食べたらこれがうま〜!
   麺の太さ、食感、だしの味、どれをとっても他のどの店よりも香川のうどんでビックリした。
   「これは暖かいのも食わないかん」と思うて、釜揚げ追加したらこっちはマズー。
   麺の太さがバラバラの為、茹ですぎて溶けてるところと茹ってない所が混在している。
   太いところは食えるけど、細いところは食えたもんじゃなかった。
   残すのは勿体無かったけど、お腹も一杯だったせいで、生まれてはじめてうどんを残した。最大の汚点。
番外 のらぼー
   9月の別の日、のらぼーに行った。
   ひやかけ あつかけを頼んだのに、オーダー間違ったのかひやかけが出てきた。
   余り印象には残らなかった。
   ざるうどん 同時に頼んでいたのだが、しばらく待たされた、新しいうどん茹でてたみたい。
   無茶苦茶剛麺!コシを勘違いしていないか?硬すぎて食えたもんじゃなかった。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:06:19 ID:QPpSPd5P
>>622
あんさん
漏れとほぼ同意見やがな
某店の間違えまでw
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:35:48 ID:A8qaDpwl
>>623 ひやかけ頼んで、あつかけが来るのは分からなくも無いが、逆と言うのはどうなんだ?w
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:06:57 ID:NcUxleR+
たしかにすみたの麺はちょっと讃岐スタンダードとは違う。
食感とか色つやとか独特だからな。
まあでも俺はあれが一番好きだけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:00:24 ID:rlgE3zJP
導尿カテーテル
627ryan:04/12/15 00:53:54 ID:yOUlPfTw
お前達、俺のために都内で美味いうどん屋を教えるのだ。
ちなみに、丸香、すみた、根の津、麺通、のらぼーは駄目。食べたことあるから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:48:41 ID:rTVO/Yke
自分で探せ
教えたってケチつけんのが目に見えてる
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:42:52 ID:DBxDrF2X
銀座の店はすみただったっけ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:06:36 ID:V4e7PeRo
銀座の店は根の津の師匠に当たる店でしょ。
ひらがな4文字じゃない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:40:50 ID:1YJAho6Y
3文字よ
>>629に似てる
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:06:23 ID:DBxDrF2X
思い出した ワラ  最後の「た」だけがあってた

昔はガラガラでさ、 サービスででっかい豆をだしてもらった記憶がある
なんか最近は人気らしいね
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:14:18 ID:qgPh4r2M
「田」は漢字なんだな。
店主が接客して従業員がうどんを作る不思議な店。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:55:32 ID:Ti8rq4sS
そこもかな泉で修行したらしいね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:50:23 ID:BQyaBky8
うどん定食にかやくごはんがついてくるのが何気に嬉しかった
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:47:41 ID:eqiUpk5p
そんなことより

糸コンニャクを噛まずにいっぱい食べた翌日

ケツの穴から、糸コンニャクを引っ張り出すと

気持ち  工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:36:16 ID:tcxpo1lx
>>633
店主が作っていたぞ
眼鏡かけたおじさんだったが店主じゃないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:07:10 ID:kBRNpSQH
>>637
店内をバタバタ走ってるおっちゃんが大将だよ。
オレ5〜6年昼飯食いに行ってるけど大将の作ったの食ったことないよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:05:18 ID:ctLskpLP
まぁ、うどんなんて伸ばして切るのは誰がやってもそう変わらないからな。
小麦粉練るところが勝負でしょ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:43:33 ID:SVPchzoy
>>634
讃岐麺業だったんじゃ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:04:40 ID:5bdINXmq
>>634 >>640
さか田の大将、
免許皆伝の讃岐麺業で「修行」じゃなくて「研修」だろ。

5年前ならまだしも、
今、さか田のうどん語ってたら恥ずかしいよ。
あんなものは単なる「讃岐風」のうどん。

そこで働いてた根の津のうどんも同じようなもの。
東京の讃岐風うどんでしかないね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:59:29 ID:HQSjtA2H
だいたい昼時だからって、釜揚げを拒否するのが気に食わんね。
茹で置きしたいからだろうが、手間を惜しむなよ。
アホの「さ○田」もしかり。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:10:10 ID:Lj0fldMl
ま、食い物なんてうまけりゃいいんだけどさ、
東京麺通団はガラエンタープライズが運営してる企画もん。

例のつるるの第二弾として、田尾とか引っ張りだしてきたけど、
ガラエンタープライズの重野和稔といえば、
紅虎餃子ぼーのチェーン展開で有名な際コーポレーションから独立した人間。
何度か食べにいったけど、正直あんなうどんを食べたいと俺は思わない。

香川の工場で練った生地を送ってもらって、
ありがたそうに店内の「手打風」の機械で延ばしたりしてるけど、
そのどこが「製麺所」なんだか。
ま、「関東の客なんてそんなもん」っていういいかげんな姿勢が気にいらない。
それにだまされて、ありがたがってるやつらが、一番ばか。
可哀想だよ。

讃岐うどんはそんなもんじゃない。

644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:26:39 ID:Lj0fldMl
そもそも○○プロデューサーがプロデュースしたような店にいきたいと、
俺は思わない。

ついでにいえば「根の津」もポッチープランニングっていう、
今はやりの胡散くさいそば屋のプロデューサーが作った店。
あの店のインチキな蕎麦屋っぽいインテリアや雰囲気を見ればすぐわかる。

自分のうどんに自信があれば、
高い金だしてそんな人間にプロデュース頼む必要ないと思うのだが。

多少サービスやオペレーションは悪くても、
下町商店街でやってるすみたとか、
川崎のヤンキームードの綾とか、
学生街でがんばってる丸香とか、
ああいううどん屋が俺は好きだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:00:29 ID:E5/fsMgn
長文ご苦労さんだが
アンタの趣味はアンタの趣味。
自分の説が正しくてわからねぇヤツはバカだって見下した物言いは
好きじゃないな。

そんなに本物がお好みなら瀬戸内海の向こう側に引っ込んで
二度と出てこないでくれ。首都圏には迷惑だ。

646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:42:43 ID:wV/XUJfv
まぁ、でも味の好き嫌いは別にして、>>643->>644の言うとおり、
真っ当な食べ物屋とそうでない店とは明らかだ罠。
スローフードとファーストフードと言うか。
>>645は吉野家とかマックとか、そういうのが好きなんだろな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:37:45 ID:q6ksM9YP
>>646
讃岐うどんに「真っ当な食べ物屋」やら「スローフード」かよ。
そんな高尚なもんなら茶道みたいに「饂飩道」でも発明してどっかで勝手にやっててくれ。

オレは1時間で昼飯食って帰ってこられるところを探してるんだ。
マックなんか12年くらい入ってもいないしな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:12:23 ID:FJuqFd0w
>オレは1時間で昼飯食って帰ってこられるところを探してるんだ。

だからそういう目的に適ったところに行けばいいだけでない?ん?
>>645に見下されたと思うのは、>>647の心が貧しいからに違いない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:18:19 ID:EZhdbWrd
>>647
いや、別に高尚な食いもんだとは思ってないけどさ。
ただ同じ定食屋でも業務用の冷凍ハンバーグ♪チンしただけの店と
お店でハンバーグ作ってる店とがあるだろ?
漏れは、うまいマズイは別にして、後者の店で食いたいだけ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:02:15 ID:ZCmB7kiw
>>648
他人に対して「心が貧しい」とか軽々に決めつけられる心の貧しさには呆れるほかはない。

651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:20:56 ID:u7TQ7QdQ
643,644
は何故そんなに業界に詳しいの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:32:33 ID:oGlgynx5
>>643>>644は自分の脳内の妄想をもっともらしく書き込んでるだけです、
こういう奴は生きていていても害になるだけで社会に何の貢献もしません、
よって生きてる価値なしとみなしてどこかの国に地雷除去のボランティアに
逝って貰いましょう、まあ地雷一つでも除去できたら少しは社会に貢献したかも
ということにして良いのではないかと思います、最も根本の解決には
ならないですが>>643>>644がこの世からいなくなるということが何よりの
社会貢献でしょうから
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:02:58 ID:42ra9iCq
>652
何を怒ってるのかさっぱり分からん
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:03:25 ID:hiWMvep1
>>652ってひょっとして麺通団の関係者??
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:59:45 ID:jgFYOHPg
結局こいつは「讃岐うどんなんて、適当に香川のうどんを送らせて、茹で立て出しときゃイイだろ」とか思って店出したんだろな。うどんも、客も馬鹿にしてるよな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:10:26 ID:9rbm2Umw
>>650はあれだね。
最近流行の戦後自由主義育ちで、何でも他人に決め付けられるのが余程イヤと見える。
でも、自分の顔も性別も育ちも何も、自分自身では選べない事を知るがよい。(w
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:57:37 ID:kUr1kQwm
イラク戦後ですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:39:54 ID:PdB4AY7g
つまんね
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:46:59 ID:YGaFI34D
すまんね
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 10:39:54 ID:GRVIah3K
>>643
>東京麺通団はガラエンタープライズが運営してる企画もん。
>例のつるるの第二弾として、

麺通団、まいえば、つるるの姉妹店って訳だ。
そうだったか...。

最近かなりうどんの出来が悪い。
煮詰まったダシや乾いたネギを平気で出してるし。
やっぱああいうオペレーションでは限界なのかもね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:10:38 ID:BBnI6j/j
つるるはインチキラーメン屋のプロデュースだろ
一蘭パクったあの兄弟
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:24:11 ID:pzFM8OsB
>>661
だから母体は一緒だと、漏れが以前から何度も言ってるだろ(w
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:17:03 ID:zNlXs9Yg
>>662
ソースというか
資料キボン
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:12:01 ID:xYG3Wyn7
>>663
んなもん麺通団公式サイトにはっきり書いてあるが。
ttp://www.mentsu-dan.com/shop/shop_tokyo.html
>店舗制作及びいろんな指揮>>重野和稔(株式会社ガラエンタープライズ)
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:21:00 ID:PeioWTem
"つるる"にはって事じゃない?
漏れも知りたい。
666663:05/01/01 15:07:58 ID:ySzd8Edr
>>664
麺通団にからんでるのは知ってるけど
ガラやインチキラーメン屋のHPにはつるるにはそういう記述が無いんだよね
667663:05/01/01 15:16:14 ID:ySzd8Edr
>>666
自己レス
スマソ 文章がおかしかった
まあどうでもいい件だけど・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:06:45 ID:WPHxhs8b
さぬき小町 こっちに進出して来た時に比べて相当ダメダメになってる
何があったの?? もう行かないだろうな・・・
669名無しさん@お尻いっぱい:05/01/09 22:36:35 ID:HCMhsr9h
青山にめんくいという讃岐直送の店があるけど
味はどうだろうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:52:34 ID:vbtZABGg
讃岐から「直送」...何を直送するんだか知らんが、
麺を直送してうまい訳がないだろが
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:06:07 ID:TLtoAoCv
どっかの店みたいに
宮武讃岐から直送なんじゃない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:36:13 ID:18hlTaWW
めり〇んや大泉学園店まあまあ好き。
女性でも気軽に入れるし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:32:10 ID:zK/Buewn
大久保の「どんどん すなだ」、
24:00までだった営業時間が23:00に、
日曜は24:00→21:00→定休日へ

そろそろヤバいかもしれない・・・
取り敢えず、赤本持込で長居するな>受験生
 
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:16:01 ID:qQ1QPhW3
神楽坂のすなだ どそどそ 行ってきますた
つゆの味がちょっときびしいね
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:35:27 ID:0CQcIsGW
高松市内育ち。東京生活20年。
東京では美味しいさぬきうどんが食べられません。

いろいろ食べ歩きましたが、これはというお店はありません。
ただその中でも何とか食べられるかなーと思えたのは、野らぼーです。
麺はいまいちでしたが、スープは地元の味に一番近かった。懐かしかった。

今日、三軒茶屋の麺作で食べました。
2度と行きません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:09:31 ID:U4PMIjrz
>>675
東京では蕎麦を食えよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:43:18 ID:0CQcIsGW
>>676
そうですね。
でも私は蕎麦はあまり好きではないのです。
やはりうどんが好きなのです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 03:24:58 ID:TbicrTIA
そんなら自分でするか
高松に帰ればよろし
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:28:31 ID:3CBC+nzX
高松育ちでうどんの「スープ」かよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:53:50 ID:ODOpWI3C
>>675 ふーん。漏れは高松在住だが、去年のらぼー行ったが、東京で一番まずかったけどな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:03:56 ID:1T2HYqc5
東京でうどんを喰うのはバカ
大阪で麺類を食うのはバカ
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:59:47 ID:7J8mmpdJ
東京で旨い讃岐うどんを探そうと考えるのはバカ
香川でうどん以外も食べてみようと考えるのはオオバカ
大阪に行ってみたいと考えるのはアサハカ(京都、神戸はセーフ)
※首都圏在住者対象
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:34:17 ID:gHaQ+Hp9
俺はバカでオオバカでアサハカだったのか!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:44:21 ID:yc5Ckzvd
地元の味って
讃岐うどんのだしは高松では統一されてるんですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:22:56 ID:8qr/fW2k
>>675
集団就職で来た地方の方ですか?
田舎から出てきて、さぞお辛いこともあったでしょう

貴方には都会の水は合わないのだと思います
そろそろ郷里へ帰られたら如何?
 
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:54:12 ID:XFO2F43h
>>680
田舎もんの分際で「東京で一番まずかった」とかナマこいてんじゃないよ。
東京のうどん屋に全店もれなく行って評価したのか?

カエルは井戸の中に帰って二度と東京に来るな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:44:17 ID:/6oa/vGy
野らぼーの釜玉のかつおぶし抜きはうまいかも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:54:31 ID:fxTqEenV
>>686 綾、すみた、丸香、根の津、麺通団の内で一番まずかったのだが何か?
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:40:10 ID:ixApTL57
比べてる店もアレだな
そろそろ新店情報とかありませんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:47:52 ID:dd+2TINR
なかむらってウマイの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:38:37 ID:MQBw5/rK
すみたのかしわざるはうまいね。なめこおろしぶっかけはうーん・・・どうだろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:34:23 ID:QVamuLX5
ブラジル産のブロイラーだからね
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:05:36 ID:eatno3j/
大泉のうどん工房ほのぼのって店、レベル高いらしいな
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:16:31 ID:pqubCTGT
>>693
うーん 雰囲気はいいけどね
私には甘すぎ あの出汁
あと床がベタベタしてるのは生理的に・・・
床材のせいで清掃が疎かなワケじゃないとは思うけど
695693:05/01/25 02:31:06 ID:pqubCTGT
自己レス
スマソ 違う店だった
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:15:12 ID:QVamuLX5
>>693
???????
697695:05/01/26 01:07:28 ID:90T3flvu
>>696
更にミスった
逝ってくる
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:21:49 ID:19lUXR0r
丸香に久々に行ってきた

冷や冷や大にテンプラトッピング

外人の800円と600円一杯づつで満足

カレーうどんはじめたみたいなんで、次は頼んでみよう

しかし、18時頃だったけど客より従業員のほうが多かったんだが大丈夫か?

699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:22:23 ID:1DVdWLJc
個人的にやっぱ神田のさぬき屋が最強だわ
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:37:38 ID:YbLbk9dS
>>686
これ読んでからもの言えや(w
http://www.flour.co.jp/7_topics/topic1.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:37:36 ID:jE8PrmD6
>>700
読んでみたけど、だから何だっての?
カエルがふだん井戸の中で何玉食ってるかなんてことは関係ないんだよ。
田舎者が東京のうどん屋をくまなく巡ってケチをつけてるのか、って訊いてんだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:08:00 ID:aUedXASp
>>701
おまえは何なんだ?
東京東京ってバカじゃねーの?
たかが田舎のうどんじゃねーか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:12:41 ID:iPbgXNBt
>>700-702
そんなことばかり言っているから田舎者って言われるんだよ
704蛙子:05/01/29 07:45:32 ID:4BpEZ41W
>>701
むきになるのも大人気ないが、まぁ100歩譲ってカエルでイイや。
漏れが言いたいのは、

1.こと「香川のうどん」に関する限り、香川県民は他の地域の住民よりも
数倍理解し、深い造詣があり、それぞれの好みに基づくが美味いまずいの基準を持っている。

2.評価の対象は、在京の「さぬきうどん」を標榜する店。

                                以上

その上で、漏れの感想では「野らぼー神保町店」が、一番「香川のうどん」とは似て異なるうどん、
すなわち「一番マズイうどん」だったという感想を述べたまでのこと。
>田舎者が東京のうどん屋をくまなく巡ってケチをつけてるのか
って聞かれても、お前らが普段食ってるような伸びたうどんは対象外。OK?
705蛙子:05/01/29 07:50:19 ID:4BpEZ41W
それと「香川のうどん」を知らないお前に、「香川のうどん」の良し悪しを論じてもらいたくない。
お前は漏れに、暗に「他にも美味い店がある。それを知らないでモノを言うな」と云いたいようだが、
お前が「美味い」と感じる味覚には、こと「香川のうどん」に関する限り、何の根拠も無い。
お前のチンケな「香川のうどん」觀をもってして、漏れの「香川のうどん」觀をとやかく言われたくない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 08:01:48 ID:O2jpYV6p
ムキになるなよ。田舎者。W
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:26:10 ID:Y2R+AgMH
香川人はミミズみたいなものしか食えない貧乏人なんだろ。
東京ではわざわざサナダムシ食わなくても他に旨いものいっぱいあるからな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:36:13 ID:xV4amzAh
で、漏まいは東京でサナダムシを食ってるわけか
709蛙子:05/01/29 18:37:58 ID:+A3gk1gj
>>706>>707
漏れも仕事で都内や全国彼方此方出かけるから言う事は分かる。
ただ、特に東京に住んでるの場合は金があれば楽しいし、美味いものも食えるが、
貧乏だとどうしようもない。
それが痛い。
田舎では、金が無くても楽しいし、美味いものも食える。
だから東京に住んでるお前らは全然羨ましくは無い。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:45:31 ID:ZWyJUvov
東京に独自のうまいモノなんかないだろう。
みんな濃いめの醤油でごまかしたものばっかり。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:33:25 ID:8LpGvVf0
>>710
そんなこと言ってるからカエル呼ばわりされるんだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:20:23 ID:KgEv6CpP
>>711
で、東京のうまいモンってなんだ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:22:28 ID:sJMiuKTK
そりゃ銀座の寿司や天ぷら、神田の蕎麦、赤坂の中華や六本木のフレンチなどなど、ごまんとアルデショ
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:57:48 ID:5hoGSgzU
練馬の大根とか
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:03:13 ID:OxabnnXC
東京の蕎麦、寿司、天ぷら、鰻は旨い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:50:10 ID:jpH2y+7B
スレ違いw
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:17:25 ID:/SePcZHF
老舗の蕎麦と、最新鋭のラーメンじゃないかな。
両極端で面白い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:27:09 ID:MProSRzt
>>710
最近は、そ−言うのが消えつつあるので寂しくもある。
おでんとか関西風が多くなってきたよな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:40:13 ID:1cqofmDv
ってことは東京人には美味いうどんは
作れなかったってこと。
四国の人間の舌を信じようやないか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:12:49 ID:FyCP1USZ
>>719
そのとおり!!
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:29:25 ID:JFhMTMac
讃岐人には申し訳ないけど東京人にとってうどんなんて
どうでもいい食い物なんだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:36:37 ID:ndfCF9J9
でも東京人たって
ほとんど地方出身者じゃない
自分もそうだけど
723青山生まれの新宿育ち:05/02/02 15:38:35 ID:TPtGktOa
>>722
私は違います
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:30:04 ID:2ns61ztu
讃岐の人には申し訳ないけど他の地方の人にとってうどんなんて
どうでもいい食い物なんだよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:31:20 ID:FPxB6kEV
いったいこの人たちはうどん板に何しにきてるんだろうね?と思ってしまう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:46:04 ID:wVHGedrg
はげどう
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:31:55 ID:Uof8Pd+8
心の貧しい、哀れな人たちなんじゃない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:21:00 ID:RSsLtwfx
>>725
「うどん板」ではなく「そば・うどん板」なわけだが
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:21:32 ID:lsK5VpV3
>>728
蕎麦は長野か山形な訳ですが、何か?
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:40:06 ID:kc6BiVXF
東京の人の多くは讃岐=大阪または秋田と答えます。すぐ自分の住所を
いいたがる人の多い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:50:04 ID:P1Yh5e9d
東京人あほやな
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:57:59 ID:m3xdiXS4
>>729
長野と山形は蕎麦の原材料であるソバの産地

讃岐うどんの原材料であるコムギの産地はオーストラリア
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:36:42 ID:QmdZOzEN
今頃長野で蕎麦作ってる訳ナイダロ。
国産蕎麦粉は北海道産。大切なのは材料ではなく、長い間培われてきたノウハウ&文化。
蕎麦で長野、山形を超えられないように、うどんで香川を超えられない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:20:23 ID:m3xdiXS4
>>733
> 今頃長野で蕎麦作ってる訳ナイダロ。
> 国産蕎麦粉は北海道産

もっとも生産量が多いのが北海道ってだけのこと
かんちがいもはなはだしいね
長野、秋田、茨城はソバの産地として健在だ

長野や山形の蕎麦も旨いけど料理として総合的に
評価すれば東京>長野>山形だね
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:09:10 ID:PTDrZUo4
>>734
東京では水がダメだね
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:59:06 ID:NWpovr17
>>735
水のことを過大評価する半可通が多いね

最近は高性能の浄水器や軟水機があるし
場合によっては水を買うことも可能
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:03:27 ID:7v8ccI9+
浄水機が高性能になったら純粋な水は作れるかもしらんが、
そんでも讃岐の井戸水を再現することはできんしの。

買ってくるにしても、生地を練る、茹でる、茹であがったうどんを締めるのに使う水を
全部讃岐直送でまかなおうとしたら、一杯いくらのうどんができることやら。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:25:44 ID:NWpovr17
>>737
水のことを過大評価する半可通が多いね
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:55:53 ID:gj1/gYDk
>>734
>長野や山形の蕎麦も旨いけど料理として総合的に
>評価すれば東京>長野>山形だね

だからそれは店舗やサービスも含めてだろ。
東京の蕎麦屋やうどん屋は高いんだから当然じゃないか。
蕎麦やうどんといったシンプルな食べ物の場合、過剰な工夫や余分なメニューは本来の味を損なう場合が多い。
例えば、広島のだるまでありがたがって食う蕎麦より、開田村で当たり前に食う蕎麦のほうが数倍美味い。

おまけに例えば和食は、どれだけ吉兆だなんだといっても所詮京都には適わない。
日本中の美味いものが東京に集まっているというような錯覚があるが、それは金になるから食材や店が集まってくるだけのこと。
料理人に金以外の目的はない。
しかし、各地方に根ざした郷土料理は、金儲けだけが目的で営業していない場合が多い。
それが何かは自分の足と舌で確かめろ。例えば讃岐うどんだと極端な例は池上だったりする。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:59:12 ID:gj1/gYDk
結局、金儲けの爲に作った料理は大した料理じゃない。
通ぶった客が高い金払って在り難がってるだけ。
金の為じゃない料理が本当に美味い料理。
そんなの東京に無いじゃない?全てが金でしょ。

で、元の話に戻すと、「野らぼー」のうどんは東京一「儲からんかな」のうどんだった訳よ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:00:17 ID:gj1/gYDk
あくまで俺が食った中での主観だがね。(w
うどんのたたずまいが違う罠。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:14:02 ID:RyRqBfyE
多くの讃岐うどん店が四国や中国地区から東京で儲けるために出てきたが
にわか作りでも東京人は味音痴と思われているし、高いものほどありがたがるので
乱立も恐れず出店。通には問題店舗でも結構混んでる店舗がまだ多い。利益第一だから
香川と同じ味でなくともよいし意味もない。田舎人とののしる東京人が甘く見られているのが
実体か?
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:58:08 ID:NWpovr17
>>739
> だからそれは店舗やサービスも含めてだろ。
> 東京の蕎麦屋やうどん屋は高いんだから当然じゃないか。

ちがいますってば。
蕎麦とツユだけの「蕎麦」というシンプルな料理の完成度で
東京>長野>山形 だってこと。

> 例えば、広島のだるまでありがたがって食う蕎麦より、開田村で当たり前に食う蕎麦のほうが数倍美味い。

田舎の話すぎてなんのことだかわかんないな。

> おまけに例えば和食は、どれだけ吉兆だなんだといっても所詮京都には適わない。
> 日本中の美味いものが東京に集まっているというような錯覚があるが、それは金になるから食材や店が集まってくるだけのこと。
> 料理人に金以外の目的はない。

なんで根拠もなくそこまで言い切れるの?
田舎者だから?

> しかし、各地方に根ざした郷土料理は、金儲けだけが目的で営業していない場合が多い。
> それが何かは自分の足と舌で確かめろ。例えば讃岐うどんだと極端な例は池上だったりする。

なんにも知らないのにわかったようなこというから田舎者っていわれるんだよ。

>>740
東京を田舎者の色眼鏡で見ると、そう見えるんですか?

>>742
讃岐の人には申し訳ないけど他の地方の人にとってうどんなんて
どうでもいい食い物なんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:33:42 ID:RyRqBfyE
>>743
実態の見えないあなたがかわいそうです。
寿司、蕎麦、てんぷら、鰻と江戸の食文化だけにこだわらず、新しい
美味しいものを求める東京人はとても多く素直に美味しいものを
受け入れています。東京対地方の対立を煽ることに懸命になっていると
美味しいものを知らずに人生が終わりますよ。京都の和食の美味しさや
広島のお好み焼き、博多のラーメンの美味しさも認めないのはかわいそう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:49:09 ID:NWpovr17
>>744
あれゃ
>>742で東京をこき下ろしまくっていたID:RyRqBfyE さんが
このような発言をするとは意外です。

二重人格ですか?それとも二枚舌?
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:35:15 ID:RyRqBfyE
東京人全てが悪ではなく、エセ東京人が非常に多いためいるため
混乱させてすみません。ちなみに私は東京人ではありませんが東京人の
多くの友人を持っています。大阪人の友人ももちろん多い。ID:NWpovr17さんが
マジレスであれば東京には田舎者が都会人の顔をして田舎ものを批判している
ことは嘆かわしいと思ってくれるはず。その人を支持するつもりはありません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:39:26 ID:NWpovr17
>>746
たかが蕎麦やうどんを語るのに「悪」だのなんだの
持ち出してくるんじゃねえよ。スットコドッコイ。

それから、もう少しこなれた日本語にしてくれよ。
意味わかんねえし読むのがまどろっこしいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:50:31 ID:RyRqBfyE
ごめん。
讃岐うどんは本当は美味しいが、東京では有名店舗ほど美味しくない
のが結論です。香川や大阪に行かないと駄目になるかも知れない。
本当に美味しいうどん店の情報が多く欲しい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:12:55 ID:DYVFLsko
>>743
>> 例えば、広島のだるまでありがたがって食う蕎麦より、開田村で当たり前に食う蕎麦のほうが数倍美味い。

>田舎の話すぎてなんのことだかわかんないな。

お前達磨知らずに蕎麦語ってるのかよ????
それでは蕎麦語る資格ないって自分で言ってるようなもんだよ(w

もういいよ。東京、東京って、東京に住んでることぐらいしか自慢無いのかよ?
ついでだからお前東京のどこに住んでるか教えてくれよ、
それで大体お前の生活レベル分かるから。(w
北千住とか町田とか言って笑かすなよ〜。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:45:02 ID:NWpovr17
>>749
釣られやすい田舎者だなあ(w
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:36:39 ID:eJCFzHzs
>>740
>通ぶった客が高い金払って在り難がってるだけ。
>金の為じゃない料理が本当に美味い料理。
>そんなの東京に無いじゃない?全てが金でしょ。

日本には今でも忍者がいると思っててスシテンプーラサイコー
とか言ってる勘違い外国人みたいだな・・・なんか哀れに思えてくる
母親や嫁さんが作ってくれる料理はおいしいね
 
>>749
>お前達磨知らずに蕎麦語ってるのかよ????

翁は元々東京だけどね
高橋さんと父親が親しかったから結構食べに行った
目の前で打ってるのを見てたし、打たせて貰ったこともある
もう30年近く前の話だけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:50:14 ID:aV/FOTLC
ちょっとさあ
気にいらん事が多いんはわかるけど
なんで毎度そういう話になるんかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:56:27 ID:PTDrZUo4
>>749
神田で三代だが何か?
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:07:16 ID:6xJDy5ER
こんな堅苦しい食い物だとは思わなかった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:14:56 ID:RU/jslZB
なんで話が友蕎子の世界にまでつながるんだ
理解できん
756神田で三代さんへ:05/02/07 07:35:41 ID:e5+1jLce
>>753
>神田で三代だが何か?
ほっほう。それは凄いですねぇ〜!♪
お金持ちだから、さぞかし美味しいものを沢山召し上がってきた事だと思われますが、
で、貴方のオススメのうどんは何処でしょうか???
「うどんなんかどうでもいいんだよ」
「ここはうどんスレですが」
「そばうどん板なんだよ」
とおっしゃるのであれば〜、ではお好きな蕎麦屋は???
757新宿で五代目:05/02/07 09:56:09 ID:3nz2O4Zo
>>756
ばーか
くだらない挑発かましてんじゃねえよ

好きな蕎麦屋は九段一茶庵です
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:59:40 ID:4r/C9VB7
つゆを濃い味にして麺の味を誤魔化してるって本当でしょうか。
759新宿で五代目:05/02/07 10:01:41 ID:3nz2O4Zo
>>758
讃岐ではそんなことしているのかい?
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:05:18 ID:4r/C9VB7
>>759 東京近辺の店の話。
761新宿で五代目サンヘ:05/02/07 12:16:42 ID:FI3qYZC6
>好きな蕎麦屋は九段一茶庵です
では其処に逝って下さい。(w
762新宿で五代目:05/02/07 13:55:40 ID:3nz2O4Zo
>>761
もう少し気の利いたレスをつけられないのかねえ
讃岐の人ってみんなこんななの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:11:35 ID:NImSECND
すいません、気が効いて無くて。
分かったから、逝って帰って来ないで下さいな。(^^
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:31:28 ID:+8Y6NprV
ここって首都圏で食える讃岐うどんの情報交換のスレじゃないのか?
765新宿で五代目:05/02/07 17:04:20 ID:3nz2O4Zo
首都圏では蕎麦を食った方がいいよ
わざわざ首都圏で讃岐風うどんを食べたってうまくないって
うどんは讃岐で食べなさい
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:10:15 ID:J+bk9GZY
>>765
一つの結論ではあるなあ
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:47:00 ID:6UF5Ma20
首都圏では、綾は好きだなぁ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:05:31 ID:D8eah8pg
なんか「首都圏の醜い讃岐人」スレになっちゃったね

ウリナラもいいかげんにしてほしい
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:52:05 ID:Q/SYkgKJ
ウリナラって何?
ググると「韓国」って意味の様でもあるけど??
意味不明。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:57:38 ID:g3deJntN
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:33:28 ID:Pj3qrL91
めんめ家ってつぶれたのかとおもたら品川に移転してたのな

しぶとい

ttp://www.menmeya.com/
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:38:29 ID:eNe1EzxR
ウリナラって何?
ググると「韓国」って意味の様でもあるけど??
意味不明。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:12:01 ID:C6HBrC4N
ググって分からない?
日本語分からないって意味?
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:49:37 ID:X59PVjMa
ググッたけど判然としない。
端的に教えて。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:51:33 ID:X59PVjMa
あと用法も
>768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 22:05:31 ID:D8eah8pg
>なんか「首都圏の醜い讃岐人」スレになっちゃったね
>
>ウリナラもいいかげんにしてほしい
これってどういう文脈?????
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:53:02 ID:X59PVjMa
「韓国人(もしくは在日朝鮮人)もいいかげんにしてほしい」って意味不明。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:21:57 ID:tAG3tH1D
こんなくだらないネタで荒れるのも嫌だからマジレスするが、

「ウリナラ」=「我が国」(韓国語)
2ちゃんねる的には「ウリナラマンセー」(我が国万歳)の省略形としても用いられる。

このスレの自称讃岐人が、地元では何でもすばらしくて東京の讃岐うどんはダメ、と
解されるようなレスを行っていたことについて、
韓国人が「ウリナラマンセー」と唱えてやたらに自国を賞賛する様に例えたもの。

と解釈する。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:33:52 ID:C6HBrC4N
>>774
この際だからサーチエンジンの使い方覚えなよ
検索する内容の文脈を想定して2、3の単語でググるのが基本
この場合は「ウリナラ」と「意味」
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:54:40 ID:CcniqEHQ
しかし、首都圏では蕎麦を食え、というのも芸がないなあ
関東にはいくらでも地のうどんがあるというのに・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:00:20 ID:KCPMzFie
>>779
関東にも地のうどんはいろいろあります。
しかし、ここは首都圏の「讃岐うどん」スレなんです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:13:49 ID:qPscW4iR
>>780
もういいよ。ほっとけよ。
今日、四国新聞にはまんどが紹介されてたので逝ってみた。
就いたの1時半頃だったけど、店の前は大渋滞。
お天気は良かったけど、寒風の中30分ほど待って入店。
はまんどラーメン美味かった!
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:10:32 ID:hXOSXO6U
>>780
いや、関東=蕎麦という発送の貧困さを笑ってるだけだが?
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:51:33 ID:2uyoRdF5
関東=饂飩でまったく問題なし
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:01:58 ID:KCPMzFie
>>782
でも、まじで関東の蕎麦はうまいよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:19:21 ID:tHa4JEmh
>>784
でも、まじで信州の蕎麦はうまいよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:20:21 ID:7KRi1eWB
>>785
でも、まじで讃岐のうどんはまずいよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:17:52 ID:k0pw7JK9
>>786
ぷぷぷ、馬鹿だぬ〜。流石貧乏人。
讃岐うどんも食った事無いのに、讃岐うどんスレに書き込むなよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:23:45 ID:26ZQ4nK9
コシの強い店ってどこかな?
お汁の味にこだわりはないんだけど
とにかくコシのある麺が好きなんです。
丸香も行ってみたけどもうちょっとコシの強いほうが好みだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:43:42 ID:kktLSJdl
すみたは?
何か日曜の営業再開したって蓮○が書いてるね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:57:44 ID:RHry6Cnu
また○見かよw
うどん「評論家」がなんで「すみた」のHPを・・・
最近まで値上げしたことも反映されてなかったし
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:07:15 ID:GNKSyBnu
>>673
大久保の「どんどん すなだ」、 2/20で閉店
予想通りの展開に・・・
はなまるより好きだったんだけどなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:46:42 ID:+Wjo52KS
○香行って来た。食ったのはかけ。
ぶっちゃけ、あのつゆの味が俺の舌には合わない。ダメだ。
ふるさととかってあれに比べると薄くてあくも弱いけど、
関東人仕様になってるのかな?店には香川PRするようなものが
結構置いてあるけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 07:34:57 ID:BuRR3Wu7
いりこがウマいのに…。
>>792さん、残念!
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:10:56 ID:8vnAPptZ
○香ごときでごたごた言う奴は新中野の四国屋行って来い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:00:22 ID:bSghm5bW
さらにいりこ強力だが…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:48:50 ID:6TPUSCy9
>>795
だからだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:07:19 ID:zeEzvbOT
いや、だから>>792はさらに口に合わないかと…。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:08:59 ID:eXVuS3CX
>>797
だからさらに口に合わないから○香がどうってことがないって分かる様になるだろってこと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:38:21 ID:uo2T8gzp
いずれにしてもイーハトーボの素晴らしさには敵わないわけで
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:45:55 ID:ucJspQWZ
ぷ。
>>799
創価学会員ですか?(w
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:32:01 ID:YX8FEaUb
>>800
何が学会員だ馬鹿か・・・、一回でも行ってみたのか?
ちなみに俺は出入り禁止なので行きたくても2度と行けないが
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:15:55 ID:LLLG/Jwj
>何が学会員だ馬鹿か・・・、一回でも行ってみたのか?
>ちなみに俺は出入り禁止なので行きたくても2度と行けないが
ワラタ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:45:37 ID:37wMmXLX
>>801
うどん屋に出禁?学会の悪口でも言ったか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:00:14 ID:/sQjFeK6
>803
出入り禁止になる方法は、行けば分かるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:55:21 ID:0zaJIdu5
出入り禁止たって、いちいち客の顔覚えてるのかね?
まあおれもあそこにはもう行く気ないけど。張り紙がいちいち
不快過ぎる。麺も出汁もそこまですごいものでもないし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:42:15 ID:T29xUi2s
>>805
でもあそこの店主は「教育者」らしいから覚えているのでは?w
俺もあそこに逝くなら近くの鬼うどん金勝か、都幾川村まで行って
ぽんぽこ亭に行くね。
でもいろんなうどんのサイトでは絶賛されてるんだよな、イーハ
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:18:53 ID:37wMmXLX
>806
「田舎っぺ」の方が美味い
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:30:54 ID:T8z2cmt9
>>805
>>いちいち客の顔覚えてるのかね?
俺は、あの店に行く道順を覚えていない。遠杉
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:18:44 ID:E/ElIICV
>>807
野暮なこというなよ、君にとって田舎っぺが美味いならそれはそれでいいけど
「の方が美味い」という表現はいかがなものかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:20:16 ID:hWpIh1Cm
>>799
あそこのひやひや、麺がゴムみたいだった
だしも生臭くて…本場の讃岐うどんってああいう感じなのかな
だとしたら自分には合わないや(´・ω・`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:30:18 ID:kM6zXM1F
やっぱり麦太だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:48:56 ID:amXVWmzD
すみた行ってきました。
食べたのはかしわざる。
つゆがどうしても口に合わず、残したら失礼というプレッシャーから
食べてる途中で泣きそうになりました。
麺はコシがあってすごくおいしかった!
でも長すぎ!めちゃくちゃ食べにくかった。
過剰な期待をしていったせいで帰りには軽い脱力感でいっぱいでした。
すみたさんのつゆは本場香川に近い味なのでしょうか?
たぶんはなまるや市販のつゆで舌が慣れてしまってるせいだと思うんだけど
あのつゆは駄目だった・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:16:31 ID:3OzjCWWE
別に食べさせていただいてるわけじゃないんだから、
口に合わなかったら無理に喰わなくてもイイだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:32:47 ID:lAreS9uW
今はそんなことないだろうが昔はやってないときはうどん食わずに酒呑んで帰る客も
割といたそうで、そういうのの方がよほどがっかりするのでは。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:40:48 ID:Oh6SyxNt
久々に綾行ってみようと思うんだけど、最近どう?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:16:31 ID:DFKyVoGp
>>815
迷わず行けよ 行けばわかるさ
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:12:11 ID:62HKkvLZ
>>812
「つゆ」と言ってる時点で讃岐うどんに向いてなさそうなのはわかる。
ちなみに讃岐うどんのダシにイリコと昆布以外を使うのは邪道だから覚えておこう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:53:51 ID:yBOI0vcz
>>817
讃岐うどんごときに邪道もクソもあるかよ。
こっちの話にクビ突っ込まないで瀬戸内海の向こうで「讃岐うどん道」でもやってろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:55:31 ID:yexf5MsJ
>>817
「たれ」と言えば良いのか?
それとも「スープ」か?
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:42:06 ID:yEhGtG1+
西のほうでは「だし」って言うよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:16:25 ID:0nDa4o8M
田舎の方言に付き合う必要もないわけだが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:20:47 ID:yEhGtG1+
そうだね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:50:00 ID:bU99Ap/j
丸香のカレーうどん食ってきた。
ここでほめていた人がいたと思うけど、正直ビミョー。

カレー自体があまりうまくない。辛いけど。
全体的に味が薄い。

トータルではなまるのカレーうどんの方がコストパフォーマンス
いいかも?
っていう感じです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:15:40 ID:hfGUSy82
>>819
ソースである
825長州人:05/03/07 02:38:07 ID:37mGgQNG
将八を久しぶりに食べたらてぬきうどんになっていた。。。
売り物だった天然出汁が化学調味料になり、
麺は今までもよくなかったがスーパーのような麺になっていた。
数ヵ月後に倒産だろうなあ、僕は二度と行かない。
香川では将八はおいしいほうなのですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:09:03 ID:1T2WDJTA
>>825
いえ、一時期CMバンバン流して有名にはなったけど、味はまずい方です。
827長州人:05/03/07 23:59:39 ID:+al7on5D
そうですか、ありがとう。
渋谷も香川と同じ味にしたのかもしれない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:26:03 ID:h3ldIbYV
一滴八銭屋のシコシコ麺が大好きというか理想的で好きなんですが
他に同じような麺を食べられるお店ってありますか?
すみたの麺はもちもちしてて残念ながら好みじゃありませんでした
あと、本場の麺ってああいうモチモチ麺なのでしょうか
ご存知の方がいたら教えてください
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:19:25 ID:Ms3RRnrQ
>>828
一滴で満足ならそれでいい
それ以上知る必要無し
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:53:44 ID:h3ldIbYV
田舎者なので東京に行くのが一日がかりになってしまうんです
行ってみたいお店がたくさんあるけどせいぜい一日2店が限度なので
できたら好みの麺のお店の方がいいな…と思ったんですが
丸香、根の津、悠讃あたりに行ってみたいんですが
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:23:27 ID:/rq8abC9
>830
一滴八銭屋みたいな死んだ麺がお好みなら冷凍うどんでも食っとけ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:34:01 ID:DLOqwQvJ
>>831
なんでそんな言い方しかできないのか?
貧しいやつがいるもんだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:52:35 ID:1rbl3XAy
>>830
なんで東京でわざわざ讃岐うどんを食べるのか?
なんで?
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:09:59 ID:9rQbuvo7
>>833
近所にはお蕎麦屋さんばっかりで、おいしいうどん屋さんが
ないんです(´Д⊂
いろいろ探しては入ってみるんだけど、期待はずればかり
あと、ぶっかけが好きなのですがそんなメニュー置いてあるのは
せいぜいはなまるくらいで。
雑誌とか見てると東京の美味しそうなうどん屋さんが載ってるから
行きたくなるんです。東京なら一ヶ月に一回くらいなら行けるから。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:54:50 ID:8JJdNN1S
一滴八銭>すみたと書かれた時点で
自分行きつけの店を紹介して
「ちょっと・・・」と言われるのが目に見えてるからなあ
どのあたりに住んでるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:18:13 ID:C3SJqDpl
>835
煽りにマジレスすんなよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:41:12 ID:X9esKhnN
>>835
茨城です。讃岐うどんはやっぱりもっちり系の麺なんでしょうか。
本場で食べた事ないからわかんないけど…
太くてシコシコした麺をぶっかけで食べたいです
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:35:00 ID:pTiG6ETp
うまくてアクセスの良いうどん屋はたいてい土曜の夜と日曜は
営業してない。
急にうどん心がうずいたときに困るのであるが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:25:36 ID:DB1yoM/Z
東村山「野口製麺所」オープン当初は格好だけ香川の穴場の店っぽくしただけかよと
思ってたけど今日久々に行って「しょうゆうどん」¥400食べたら美味かった
ただおでんが一個¥50とはいえちょっと・・・orz
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:08:22 ID:u7b3oZiJ
>>839
場所おしえて
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:58:18 ID:96V1xYes
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:03:17 ID:uUjn96jM
>>841
不味いの?
行くだけ行ってみるが
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:02:39 ID:oJuV53Fj
>842
いや、ここ見てるとほんといろんな味覚の基準があるのがわかるから、
なんとも言えないけど、個人的には・・・まずい。特に温いダシが。
近頃話題の一滴八銭屋級。行くときは口直し案を用意してったほうがいい。
車で行くのかい?Pは一応あり。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:24:45 ID:gdVaZRVC
根の津いった。
最近よくあるぼったくりの蕎麦屋みたいな店内や、
ウンチクをだらだら書いたメニューはまだいいとしても、
あのうどんはそもそも讃岐うどんじゃないよ。
麺の食感もダシの風味も、単なる讃岐風のうどん。
今どきあんなものを讃岐うどんだと、東京の客は納得するとでも考えてるんだろか?
根の津のオヤジは本場の讃岐うどん何食食べたことがあるんだろか?
数回食べ歩き旅行に出かけた程度なんちゃうんか?
修業先の銀座のさかたで、スタイルだけの讃岐風のうどん食べて覚えた味覚だから仕方ないかもしれないが、、、
それならそれで「讃岐饂飩」打ち出さない方がいいのでは?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:14:20 ID:O1OS26W9
根の津の方が本場よりはましじゃないのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:19:14 ID:QV7PK2du
>>844
麺が固いだけとかなの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:14:35 ID:/ElzKNzE
>>839
東村山「野口製麺所」、また行っちゃった。

しょうゆうどんはしょうゆがうまいね。これ大事。
かまたまもうまかった。たまごとしょうゆが。

麺はスカタンでも調味料で食えるもんだなぁと思いました。
温いダシはやっぱりこわくて試せなかった・・・orz
嫌いじゃないのでがんばってほしい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:35:53 ID:BgYUD/d3
なんで綾の評判が良いんだ???
さっぱり理解出来ん…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:03:39 ID:bpdJiv0r
>848
なんで綾の評判が悪いんだ???
さっぱり理解出来ん…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:39:19 ID:UIuRp5lL
>848
>849
あたりやは宮武ファミリーの中でも、
特にコシのある剛麺の部類だが
綾のうどんはそれとはまったく違う。
あんなうどんは固くて食えん。
香川じゃ犬も食わん。
修行中あたりやのうどん食わしてもらえなかったのだろか?
もう一回修行してきた方がいいのでは?と思ってしまう。
イーハ同様、勘違いも甚だしい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:20:28 ID:/3EEBFao
目白ピーコック向かいの「たれ半」て店
旨かったよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:26:13 ID:yXf7LWjQ
「すみた」昼1時頃行ったら売り切れ終了だったorz
営業時間内に売り切れるんだったら店なんかやめろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:05:17 ID:fH/Woi1w
十条までワザワザ逝って、駅から歩いてやっと着いたと思ったら、
---------------------------終了--------------------------
じゃつらい罠。確かに。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:55:05 ID:7zH103PB
>852
春だなぁ。
ファストフードとファミレス以外で外食するの初めて?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:00:37 ID:di908OlC
>>854
いや
屋台もあるが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 05:18:16 ID:mtOynV3d
国分寺「源」(゚Д゚)ウマー。
讃岐うどんとしてはちとコシがモノ足り無いでもないが…。
辛味大根がお勧め。昇天しそうになる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:56:31 ID:isVjboem
ふるさと秋葉原店が無くなってた...
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:56:05 ID:KBuE4fOM
>>857
ふるさとの跡はカレー屋になった
ttp://www.gogocurry.com/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:00:15 ID:kt6Oiy0P
>>857
美味くなかったからな
それに秋葉にあの雰囲気は似合わないだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:51:45 ID:VyLKNtd+
渋谷の将八行ってみた。ネギが苦くてゲロマズ。
讃岐大使館の看板降ろせや。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:40:47 ID:m7N9j59r
麺通団のかき揚げが小さくなってた。
気のせいではないよな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:39:18 ID:ozoiwFHO
>>861
気のせいという事にしといてあげてね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:12:49 ID:FE2bR5bd
ふるさとと将八は限界
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:38:24 ID:8zjjzQpl
渋谷新南口の鶴亀製麺所が明日15時で閉店だそうな
やたらと固かったけど、かけのひやひやを頼めるんでよかったのに
でも、店員が外国人留学生風の人ばっかで、くおりちーにムラがあったしなあ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:05:31 ID:VpiTZn9T
続々と潰れるね(w
ブームの終焉に相応しい。
866四国出身:2005/05/20(金) 03:38:40 ID:xWB7fgoQ
小岩の南口の商店街のなかごろに「げんき」って店があるんだけど讃岐らしい味だと思う。
あと、店員も四国の人間だと思う。
だって「肉うどん」の「肉」の発音が四国人のそれだもん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:21:26 ID:FebZBARp
うちの会社の人で、毎日「ふるさと」に通っている人がいる。
あのコシがたまらないと言っているが・・・。

ちなみに俺は開店当初に行ってぶっかけを食ってから、
二度と行かないことにしている。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:16:50 ID:gfRaEcD5
結局,好みなんて人それぞれなんだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:12:08 ID:rcceL1Lr
と言うことは
このスレは無意味なんかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:18:33 ID:V10XK4ib
どこに、どういう店があるかがわかればいいんじゃない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:31:55 ID:RxurDsYQ
どこにどういう店があっても
結局好みなんて人それぞれなんだね
と言うことは?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:20:56 ID:f//z9y9R
ブームが去って経営的に厳しくなってる店が多そうだね
 
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:04:10 ID:8wJfEXdl
亀戸駅前の100点満点はCPが高いと思う。
いつも、かけ中+天ぷら一品、もしくは冷たいぶっかけ中+天ぷら一品しか頼まないが…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:18:27 ID:ocaklydY
目黒のこんぴら茶屋は既出?牛カレーうどんが美味しい。
3色うどんもいいね。値段はやや高いかも・・・

#少し歩いて目黒寄生虫館で回虫のホルマリン漬けを見てから
カレーうどんを食すと何となくそれらしく見える。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:31:48 ID:GP6PKAFG
ブームが終わってもこういう人が盛り立ててくれるから安心かな↓
http://allabout.co.jp/diary/udon/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:27:50 ID:9sX1vELG
>>875
イーハトーボはまずいとか感想送った奴はアホだ。
あの店はうどんそのものの美味さなんて関係ない。
あの居心地の悪さでは何食っても同じ。
讃岐でのうどん屋にて感じられる幸福感などかけらも
ありゃしない。
東京の他のうどん屋だってそりゃ現地に比べりゃ
その点でも劣るけど、あの店だけはもう論外。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:56:19 ID:G3Jhkl12
イーハは飲食店にあらず。
修行の場と心得よ。
店主に竹刀で殴られても有難うと言おう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:17:47 ID:7xawuUrY
>>876-877
たぶんその感想を書いたやつは>>876と同じ意味で書いたんじゃないか?
もしそうなら、蓮見氏の「(冷笑)」とかいう表現もちょっと寒いものがあるな。
あの店のあの張り紙の文句ときたらちょっと限度を超えていたからなぁ。

わしも蓮見氏を知らぬではないし、最近はあの店もちょっと変わったのかも
知れなけれども、一回あの感じの悪さを味わった人間にはその印象で
止まっちゃうんだよ。そしてそれが客商売。「来たいやつだけ来い」という
のは否定しないが、でもな・・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:05:26 ID:MhIkGHXH
>>878
一言で言えば、イーハの店主はお客様本位でなくて、自分本位なんだよ。
仕方ないだろ。創価学会員なんだから…。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:00:06 ID:m13L7coP
あれだけうどん店がにぎわった渋谷ですが・・・

ふるいち→×
麺喰王国→×
こんぴらや→×
鶴亀製麺所→×
はなまる→青山通り店閉店
将八→負のスパイラル
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:40:41 ID:nXSwFo6a
小麦房はどうよ?将八よりはいいぞ。立地も味も。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:05:00 ID:MHeiJj86
福生市「麦太」で生しょうゆ¥650+ちくわ天¥300食べてきた
美味かったけど高いな(´・ω・`)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:23:43 ID:NZ1gh31M
生しょうゆ650円はともかくも、ちくわ天300円はボッタクリだ罠。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:53:57 ID:MHeiJj86
>>883
¥300だからちくわ天丸ごと一本+αと思って頼んだんだけど、実際はちくわ天半分と
大葉2枚だった…(´・ω・`)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:26:01 ID:vDlRW/Dc
福生価格なんでつね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:27:42 ID:vDlRW/Dc
300円あればマックチキンが5個食べられる。
そんな商売してたら早晩その「麦太」って店もアボーンする罠。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:38:10 ID:mM0Cgad5
>>880
>将八→負のスパイラル
え、あそこどうなったの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:35:37 ID:8exLkp/3
羽村の「一心」店は綺麗じゃないけど美味かったよ、
ただうっかり大盛頼むとちょっときついかな量が多くて
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:13:25 ID:qu1Hutdh
>>886
どうやると300円でマックチキン5個食べられるのか、詳しく
 
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:39:26 ID:zx6RyDyh
受け取ったら300円置いて
速攻で逃げる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:35:38 ID:HJ0iY+zD
>>888
たしかにうどんもうまいが、あそこはオヤジさんこそ名物だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:08:37 ID:i8Br/NxE
>>887
本人じゃないので保証が出来ないが
安いし鼻丸より美味いので混み合う→厨房ギャルがかけ小だけで座敷数時間占領
→回転が悪くなり売上悪化→仕方ないので質を落とす
→うどんファンが離れる、にわかファンもセンター街鼻丸で充分だと思ってしまう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:28:40 ID:v582MPqX
>>892
うーん、ていうより小さな改悪が続いてる。
麺もできた当初より良し悪しのばらつきが大きくなってるし
セルフサービスだったねぎ、大根おろしがセルフじゃなくなったし、天カスも廃止。
かけも微妙に値上げ。

こないだ将八に行って、ビラが置いてあるコーナーに行ったら、「コーヒーだけでも太ります」みたいなビラ置いてあって
よくよく見るとハーバ○イフのチラシだった。店が置いたもんではないと思うが、ちゃんとチェックしなきゃ・・・
まあアム○ェイがすぐ近くにあるようなとこだけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:49:19 ID:OFWkKhPW
鼻丸が睾丸に見えた件について・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:25:36 ID:hX4gajSF
国分寺「源」でしょうゆうどん¥380+天ぷら二つ(なす、ちくわ)¥200食べてきた
美味しかった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:39:04 ID:yuqS5/qm
>>882
俺地元だけど、高いから行ってない。
まぁ確かにうまいけどね。
あの値段出すのなら、他にも選択肢はある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:52:24 ID:53hbvyFj
武蔵村山「てのひら」でおろしぶっかけ¥500食べた美味かった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:01:18 ID:7GNHbTLd
なんだかんだ言っても○香が一番「讃岐うどん」だ罠
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:59:42 ID:YXBa0GmS
何だ?
噛んだ?
ままままま○か???
ウッソォーーーー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:10:02 ID:sBYX3nko
>>899
┓(´_`)┏ アホ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:01:13 ID:2oEETAKo
日野市「さくら」でぶっかけうどんとささみの天ぷらを食べてきた…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:59:36 ID:2y63qLRL
てんぷら冷たくなかった?夏だからいいけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:06:12 ID:7x1qEjLS
丸香に初めて行ってきた。
冷たいかけを頼んだけど、出汁がいい。
麺は普通。
高松辺りで普通にありそうな味でなんか良かった。

向かいのおじさん(客)が「本場は〜」なんて語ってるのもいい感じ(藁
おじさん、ちゃんと麺すすれてなかったけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:13:23 ID:C1V2MAuu
>>902
少し冷たかったね、うどんも頼んですぐ出てきたし
行ったタイミングが悪かったかな(13時くらい)
今日は武蔵村山「てのひら」でおろしぶっかけ¥530+ちくわ天¥190
美味かった上に腹パンになった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:28:44 ID:JF+d2VMw
今日久々に丸香行ったけど、何と言うか麺も出汁も全体の印象も、薄い。
あんなものかねえ。これだったら好みの問題だが麺通団の方がくせが
あってよい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:41:04 ID:5buRbKwq
好き好きだと思われ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:11:00 ID:BWoUxg0S
>>906
やっぱそうだよね’
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:14:13 ID:5o5gP4G/
[秘書検定92人受験できず ネットに問題流出の中で追試]

19日に全国一斉に行われた文部科学省認定の「秘書検定」の筆記試験で、
会場の一つだった福岡税経専門学校の試験監督が試験日を間違え、
延べ92人が受験できなかったことがわかった。

試験問題を回収しなかったことなどからインターネット上に問題が流出。
それにもかかわらず、19日と同じ問題を使い、26日にも73人が追試を受ける予定という。
http://www.asahi.com/national/update/0625/SEB200506250003.html


モロバレ問題で、今日26日、前代未聞の追試が行われる!
祭りに乗り遅れるな!!!

2chスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119321561/l50
909名無し:2005/07/03(日) 02:19:22 ID:vrrl2gxI
渋谷の やしま いいね
宇田川町32−8 地下やで
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:42:20 ID:7ZT1eXP6
噂には聞いていた与野八幡通りの「小野」に行ってきますた。
大将が「大圓」で修行されていたということなので、
やはりここは「ぶっかけ」を注文してみますた。

ちょっと麺が固すぎのきらいもあるけれど、
コシは充分あり、何よりイリコの利いたダシが旨かった。
それにおでんのスジがものすごくやわらかくてウマー。

もう一つ突起…いや特記すべきは、大将の奥さんが若くて漏れ好みの美人で(;´Д`)ハァハァ。
ただし、漏れはカミさんと子供とで行ったので… orz
911名無し:2005/07/03(日) 21:31:43 ID:vrrl2gxI
↑の読んで国分寺源逝って来た
おじさん おばさんが愛想いいね。
うどん意外にも おにぎりがある。
漏れは とろろ昆布うどん食った。
ちくわは入れなかった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:15:52 ID:YfIKyImQ
JR大塚駅のホープ軒の隣にある
つけうどんってのが気になったが、食った奴はいますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:37:11 ID:BJnf5Mvv
911読んで源逝ったが
立ち食いじゃねーか
シドイ天ぷらでガックシしたよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:40:16 ID:uqMDhDBr
>>913
貴乃花親方以上の体重をお持ちでしたか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:50:13 ID:9lsQhSC2
今日、神保町に用事があったので、ついでに初めて丸香に行った。
山かけ卵を食べたが、ツルツルして旨かったよ。
二時半近くだったが、行列が出来ていた。
近くの人が羨ましい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:24:22 ID:i5l17YcZ
『「さぬきうどん職人」めりけんや』の夏メニューの「冷玉おろし」を食べたら旨かった〜。
冷ぶっかけに温泉卵と大根おろし、オクラがのってる。
確か中で450円くらいするけど。

ここは揚げ玉、鰹節、ゴマが置いてある。
天ぷらも結構揚げたてだし。
天ぷらのお持ち帰りができるようになってるので、回転が速いみたい。

クール便で、香川からうどんが届く様子を時々見かけるので信頼感ある。
今、「かけ」190円キャンペーン中。秋津店だけかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:29:27 ID:AQpIGwgq
うどんが讃岐から届く信頼感ってw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:35:23 ID:SCM7Nxzt
新橋の「かおりひめ」ってどう思う?
自分が行った時はイマイチだったんだけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:13:05 ID:XwpM8nIo
>>918
俺もイマイチでした、あそこだったらうどん以外のものを食ったほうがいいかも

今日武蔵村山市大南2丁目の「てのひら」でちくわ天ぶっかけ¥680食べてきた
口の中火傷しちゃったけどちくわ天て塩つけて食べても美味いんだね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:49:03 ID:Sz/bUBgt
ちくわ天のぶっかけが680円?!
たけーーーーー!!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:45:50 ID:7ep+I0vS
>>918
>新橋の「かおりひめ」

イメクラかと、一瞬
922名無し:2005/07/16(土) 02:58:24 ID:sC7Fm4MM
渋谷が1番 ダウンタウンも行き着けだから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:23:01 ID:N+vc+wHr
>>920
確かにちょっと高いんだよね(ぶっかけは¥500ちくわ天は単品で¥190)
まあボリュームは結構あるしちくわ天も大きいちくわを一本揚げたてで
だしてくれるのでたまに食うならまあいいかと、でもせめてぶっかけが
もう¥100から¥200安ければいうことないんだけど。
うどん自体は好みの問題だけど自分の中では一心、さくら、麦太より美味く感じたかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:21:44 ID:bVZFHE5W
昨日府中市「喜三郎」でぶっかけ(冷)¥400とちくわ天¥100食べてきた、
炎天下の中道に迷ってあさっての方向に行ったり辿り着くのが大変だったけど
美味くてよかった。
925名無し:2005/07/18(月) 23:07:10 ID:DuaByv6A
913それは悪かった
漏れも正直うまいとは思わなかったんだ
だけど愛想いいから ・・・許せ
926名無し:2005/07/19(火) 03:40:05 ID:/ajyGHCT
やしまってさ 定休日いつ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:35:08 ID:/g05DO/p
925確かに愛想はいかったかも許す
923ちくわ天の美味いとこって知らないんだが期待していいのか?
924麺はうまい!ちくわ天はどうだろう?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:35:10 ID:xk0vSVld
>>927
「てのひら」「喜三郎」両方とも揚げたてを出してくれたから美味かったよ、
喜三郎は一回しかいったことがないけど「てのひら」は注文受けてから揚げてるね、
でも混んでる時はわからないけどていうか混んでるのを見たことがないw
いつも客が俺ともう一人くらいだから。
がっかりするかもしれないのであまり期待しないほうがいいかもしれないですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:17:40 ID:xk0vSVld
今日八王子の「いそや」で生醤油うどん(冷)¥400とちくわの磯辺揚げとささみ天各¥100食べてきた、
美味しかったけど冷たいうどんはがっつり冷やして出してほしかったな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:00:58 ID:qG03QpSg
池袋西武の屋上にある、うどん屋はどう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:40:25 ID:Hl0XgDyN
てのひらの詳しい情報を教えて下さい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:48:35 ID:ppph0std
>>931
イクとしたら交通機関は何でしょう?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:33:07 ID:sKk1EegY
>>932
花電車
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:28:42 ID:iL3uTynq
>>931
住所は武蔵村山市大南2-47までしかわからないです
営業時間は11時〜17時(売り切れ終了)定休日は毎週水曜日駐車場はあるかどうか不明
自分は店の前に路駐しちゃってます(道は広いです)
とりあえず「中藤診療所」というのを目指せばたどり着けると思います
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:21:03 ID:r3Snkq/c
阿佐ヶ谷の『和田』のうどんは腰が強くてなかなか結構。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:38:21 ID:vHqFtlBv
>>935
ここ?
http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20030319wada/

地図サイトで見ると、荻窪と丸ノ内線の南阿佐ヶ谷との中間くらいだね
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/41/55.564&el=139/37/56.765&scl=25000&size=954,768
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:27:08 ID:r3Snkq/c
そう、そこ。
ただ、小さな店でカウンターも狭いので、あまり長居はできない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:29:01 ID:Mfxm6UL3
>>935
親方株を自前で取得できずに散々あちこちから借りまくり、
最後に都合がつかなくなって廃業した力士の店だよな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:35:48 ID:gSz3Yfkt
現・和田の主人=元・小結若獅子
ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19730101.htm
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:24:54 ID:A4azq0DB
確か最後は借り換え交渉の何時間かの差で小錦の引退で押し出されたんだよな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:23:33 ID:SmYcOU3O
昭島市モリタウンのフードコートにある「丸亀製麺」でぶっかけ(大)¥380とちくわ天¥100
食べてきた、大盛といっても他では中盛り位になるのかな、だしは好みが分かれるだろうけど
そこそこ美味しかった、ちくわ天は幸運にも揚げたてだったのでおいしかった。
ただ店員さんが入ったばっかりなのかてぎわがわるかったかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:19:56 ID:rcrA0SrU
>>932
車で行きます。

>>934
そうですか!
ありがとうございます。
ナビで検索してみます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:35:09 ID:gCOldW52
test
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:22:52 ID:tMwBE49Y
所沢のパチ屋の敷地内にある「たれ半」でぶっかけ¥500とちくわ天¥150食べてきた
とても美味しかったんだけど…高いなー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:13:08 ID:flaHaWbJ
あそこをオイシイと言い切れる君は一体・・・w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:37:23 ID:7TfGkfN8
>>930
「かるかや」はいつも地下で玉を買って自分で茹でて食べてる。
屋上店舗は、限定品は美味しいらしいけど、自分が食べた時は湯で置きだった。
回転がいい時がねらい目なのかな。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=347
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:04:47 ID:plcJrFLe
宇高連絡線のうどんが最高。

綾も安いし美味い。近所だし満足。
値段がラーメン並の単価なら食わないが、手頃な値段なので満足。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:08:03 ID:f2InpE2V
>>947
で、どの辺が首都圏?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:29:37 ID:wibYigSh
>>948
「綾」のことじゃない?
連絡「線」とのつながりがよく分からないけど
950:2005/08/09(火) 22:38:45 ID:7SqFPEqr
先日手のひらに行ってきました。
噂のちくわぶっかけうどんを食べました。
とてもおいしく麺・だし共に完璧でした。
次は暖かいうどんを食べに行きます。
アクセスは新青梅街道の村山団地西と言う交差点を新宿方面から左折してドンつきの少し手前の右側です。
電車だと西武線玉川上水駅からバスで村山団地南と言うバス停から徒歩3分くらいです。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:51:39 ID:l7aUvhwm
さか田のぶっかけ食べてみました
見た目は美味しそうだったけど、肝心の麺が茹でおきでマズー
出汁も中途半端な味だった
茹でおき出す店って自分の仕事に誇りを持ってない気がする
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:10:11 ID:D3teiXoj
どっちの料理ショーでボロ負けだったね
どう見ても冷麺のほうが美味そうだったもんな
じゃこの掻き揚げなんか最悪だよ
出汁カスの天ぷらじゃねーかマズ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:18:15 ID:iNWd3DzR
ゆでおき出てきた段階で
   「店のモノを呼べ」(by雄山)
でいいと思うんだが・・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:29:44 ID:sb6UG0tT
口だけ番長でできもしないくせに偉そうに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:43:16 ID:kAvudRFD
>>953
1週間後にもっとうまいうどんを食わせてやる(by山岡)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:28:51 ID:poQkHwXh
一週間たったぞ
どうなっておる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:07:28 ID:pCLIKjr/
>>956
山岡さんを許してあげて(byゆうこ)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:43:02 ID:AQaHZkLq
家が近所なもので、もっぱらうどんはすみたで済ませてますが、何年か前に行った羽根木の四国路美味かったような。。
しこくってくらいだからあれも讃岐うどんなんですよね?素人でスンマセン。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:26:27 ID:FIHAGE6x
今日東久留米市「橙や」でぶっかけ(冷)中盛り¥370+ちくわ天¥85
中々美味かった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:19:53 ID:BvDrq7cY
「ふるさと」へしょっちゅう行ってます。
揚げたてのコロッケをゲットした方いませんか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:09:35 ID:A4+gUBai
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                      ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■       _,,..,,,,_             ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■      / ,' 3  `ヽーっ          ■
■.     l   ⊃ ⌒_つ           ■
■      `'ー---‐'''''"             ■
■                      ■
■                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:38:39 ID:Z42gYIfr
エン座行ったが讃岐うどんではなかった。
粉は香川から取り寄せてるし店内のディスプレイも
香川県を演出してたのに…俺の勘違いか。
種別は武蔵野うどんなのかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:10:34 ID:QkGYJRPL
>>962
エン座は武蔵野うどんだと思って行ったら、武蔵野うどんじゃなかったよ。
武蔵野うどんと讃岐うどんを合わせたような、オリジナルうどんだと思う。
味はすごく好き。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:22:21 ID:RV0M4fI/
丸香でぶっかけ¥525とちくわ天¥155食べてきた、不味くはないけどそんなに美味いもんでもないな
ちくわ天は美味かったけど、まあ近くを通ったときに讃岐うどん食いたいなと
思ったらまたいくかも。
その後讃岐うどんじゃないけど笹塚の「後楽」で釜揚げうどん¥550食べたけど
ここも外れ、今日は2軒とも外れだったね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:27:25 ID:1j7bqy//
最近の書き込みを見ると
正直いかがなもんかなー と思うのは漏れだけか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:37:58 ID:gfeWVI02
好みや意見は人それぞれ。
極端な意見やガセは、見当たらないと思うが。
皆さん率直な意見を出していると思いますよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:25:54 ID:KEt9pt2s
ウマイマズイの好みはそれぞれというのは同意するが、
明らかに『讃岐』を勘違いした意見があるのは確かだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:49:28 ID:lotOV/L1
池袋西部屋上の「かるかや」!
どうして話題にならないのか不思議です。。
あんなに美味しいのに〜
あの腰にハマって毎週土曜日通っております
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:11:53 ID:dqmWysy4
お!知ってるね〜
かるかやは本当にうまいよね〜
あの不ぞろいのこしのある麺が最高!!
穴場だ!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:34:21 ID:8I7xeKhF
普通不ぞろいの麺ってプロは出さないよね。
まあ茹でムラが好みの人もいるんだろうが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:01:20 ID:/guljNWn
すみた行きました。デジカメで撮ってる人がいました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:25:39 ID:QxrgeUHY
明日丸香いってきま〜す!
お勧めはなんですか〜?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:23:25 ID:p8WZnEyU
かるかや、夕方行ったけど麺が死体だった。
行くなら昼時なのかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:43:17 ID:g1+qEeQb
丸香いってきました
冷かけプラスかぼちゃ天を食べた
確かにコシはすごくていいメンだったけど
スープが好みでなかったのが残念
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:24:14 ID:xPIo6PqL
京王線の沿線情報ガイドを見たら
東松原の四国路と中河原の喜三郎が載っていた。
どっちも行ったことないけど、知ってる人いますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:06:48 ID:D0SU9Cr0
めんつうだん
昔メニューにおいしい食べ方みたいなのが書いてあったけど、なくなっちゃったみたい
ポイントはおにぎりを注文するらしい
なんでもそれは既にうどんではないとか書いてあったが
メニューにも伏せ字でなんとなく具体的には書いてなかったのよ
誰か試した人いる?
もしや・・・というので思い当たるのはあるが

自分で開発しちゃったメニューにない料理とかあったら教えてほしい
まずは自分からね
・揚うどんをあつかけのだしにぷかぷかさせてねぎと生姜と七味たっぷりお酢適量(要はタダね)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:28:52 ID:4l34TUKC
>>968
池袋西武の屋上の店は、マンガにもなっているぐらい有名。
谷口ジロー作/ 孤独のグルメ 参照
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:42:27 ID:VDtH3Xaw
そうなんだ
釜あけたべたよ
かなりおいしかった!
あのスープの味がいいね
なかなか飲み干したくなるスープって
ないからね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:04:54 ID:jMcVRwea
「スープ」はやめんさいw
980名無しさん@お腹いっぱい。
近所の珍走上がりの八百屋の兄ちゃんが
肝吸い付きのことをスープ付きって言ってたの思い出したよ