●●●コシのない麺が好きだ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
長崎のチャンポン・鹿児島のラーメン・伊勢うどん
名古屋あんかけスパ・ベトナムのフォー・サッポロ一番・・・

そんなコシのない麺達を心から愛するものたちよ、集え。
世間に蔓延する「コシ神話」に正義の鉄槌を!

何が讃岐うどんじゃ!
何がアルデンテじゃ!!
何が多加水手もみ麺じゃ!!!
2もぐもぐ名無しさん:03/11/23 00:42
俺はぎっくり腰。
31:03/11/23 00:45
俺は弱腰
4もぐもぐ名無しさん:03/11/23 00:59
リンガーハットの麺はコシがあってイヤだ。
あれじゃラーメンだよ。チャンポンじゃない。
5もぐもぐ名無しさん:03/11/23 01:01
喜多方くらいでないとヤダ
6もぐもぐ名無しさん:03/11/23 02:35
喜多方ってコシのあるちぢれ麺?
7もぐもぐ名無しさん:03/11/23 02:37
永福町大勝軒がおすすめ
8もぐもぐ名無しさん:03/11/23 02:37
少なくともカルボナーラは完全に芯までゆでて柔らかすぎるくらいの
麺が絶対にうまい。
9もぐもぐ名無しさん:03/11/23 05:16
>>1
神認定。絶対コシ無い方が味もよく沁みて美味い!!!!!!!!
(でもざる・もりソバだけはコシある方が好きだ、スマソ)
10もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:21
アルデンテなんて貧乏人の文化だろ?オーバーボイルマンセー!
11もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:30
ジェット浪越
12もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:35
漏れなんかソウ麺を10分も煮込んじゃうぞ
13もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:43
水分おもいっきし吸って、太まった麺ってうまいよね・・・。嗚呼・・・。(´Д`)
14もぐもぐ名無しさん:03/11/24 01:39
アンチが出てこないとつまらんな。
おーい誰かアンチの役やるか?
15もぐもぐ名無しさん:03/11/24 01:54
隣のキング
16もぐもぐ名無しさん:03/11/24 08:13
物によるだろ。
17もぐもぐ名無しさん:03/11/24 09:43
やっぱ 王道は ソフト麺だ。間違いない!
18もぐもぐ名無しさん:03/11/24 10:37
ああ?
なにがソフト麺だ、この腰抜けどもが
みんなそろってもう入れ歯か?お前ら
喜多方くらいでなければ嫌だ
19もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:00
>>18
アンチを買って出てくれたんだな・・・いいやつだ。でも無理がにじみ出てるぞ。
まあ、オーバーボイルドきしめんでも食えよ。
20もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:10
揚げ麺はそのまま食うのがうまいんだよ。
21もぐもぐ名無しさん:03/11/25 00:02
そんな硬い麺はいやだ
22もぐもぐ名無しさん:03/11/26 01:43
揚げ麺がスープや「あん」でやわらかくなると
最強のコシ無し麺になるのですきだすきだすきだすきだ!!!!!
23もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:50
皿うどんやかた焼きそばは、麺とあんを別の皿で出してほしいな。
上にかけられちゃうと、ものすごい勢いで食べないと麺がぐちゃぐちゃになっちゃう。

俺が家で食う時は別々の皿に入れて、あんを少しずつかけながら食う。
で、あんが残った皿に飯を入れて〆。
24もぐもぐ名無しさん:03/11/28 16:22
ベビスタお湯入れ、放置10分、汁気なし。
25もぐもぐ名無しさん:03/11/28 16:34
>なにがソフト麺だ、この腰抜けどもが
>みんなそろってもう入れ歯か?お前ら
和露他
26もぐもぐ名無しさん:03/11/28 16:52
二日目のカレーで煮込むカレーうどんは
絶対にソフト麺の方が味が染みて美味い。
コシのある冷凍うどんなんか使ったら台無し。。
27もぐもぐ名無しさん:03/11/28 18:20
家系で麺カタとか頼むヤシの気がしれんな。あれって
ただ中がゴワゴワなだけじゃん(w 
28もぐもぐ名無しさん:03/11/28 18:40
あれだ、福岡は久留米の久留米荘っていううどん屋がすごくうまい。
持ち上げただけで切れるようなうどんなんだけど、
煮干を強く出したつゆとゴボウ天ぷら(トッピング)が合わさって絶妙の美味さ。
昼時なんかにいくと、行列してたりするからやわい麺ファンはけっこう多いと思われ。
29もぐもぐ名無しさん:03/11/29 03:05
コシの無い麺が好きなのは変!!って兄に言われて育ったから
コテンパンに叩かれるかと思った…。コシの無い麺好きが他にもいたなんて(⊃Д`)ウレシイ
30もぐもぐ名無しさん:03/12/05 22:55
昔、ドリフとかのコントで
明らかにスープ吸っちゃって伸びてるラーメンをすすってる姿を見て美味そうだと思った。
31もぐもぐ名無しさん:03/12/07 08:46
インスタントカレーうどんは、汁がなくなったくらいでちょうど良い。
32もぐもぐ名無しさん:03/12/07 09:38
猫舌、辛いものが苦手、そしてやわ麺好き
33もぐもぐ名無しさん:03/12/07 17:51
>>32
禿同!!!
34もぐもぐ名無しさん:04/01/03 01:23
胃が弱くて、アルデンテだと胃痛になります。
本当はシコシコが好きだけど、仕方なくどの麺も時間かけてゆでてます。
こういう人もいるよね?
35もぐもぐ名無しさん:04/01/03 02:20
嬉しい…同志がいたとは。
私も腰ヌケがだ〜い好き(w
36もぐもぐ名無しさん:04/01/03 17:16
腰ヌケ仲間ハケーン!
伸びきったカップヌードルマンセー!
37もぐもぐ名無しさん:04/01/03 19:12
フニャ麺大好き〜

アルデンテなんて「生煮え」を気取っただけじゃん
38もぐもぐ名無しさん:04/01/03 19:22
ここからがあなたの人生を変える第一歩です。一緒に頑張りませんか?
やるか、やらないか、どうせダメ元、元手はたったの9000円。ゲームに参加するだけで数週間後には大金が手に入る!
ゲームは簡単!3人の参加者の口座に3000円ずつ振り込むだけでいいんです!ちょっとやってみませんか?
大金?どうせネズミ講みたいなものでしょ?すんごく怪しくない??と一蹴し、私は無視しかけました。
マジでビックリ!一ヶ月で100万円なんて事はなかったけど、最初の一週間で2〜5万ぐらい口座に入っていました。
えっマジで?イイの?て感じでした。そして今は一週間ではナ、ナント53万です!
やっぱりお金はある方がいいですよね♪(^_−)♪法律に触れる事もありません。参加方法は簡単です♪
1.まず、下記3人の口座に3000円ずつ振り込みます。必ずATM(振込機)またはネットで。
UFJ銀行  新大阪支店  普通:5126901 名義人:不明
福井銀行 上北野支店  普通:1080962 名義人:不明
りそな銀行 我孫子支店 普通:6440038 名義人:不明
2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。
そして、リストの一番下にあなたの口座を加えて順位をくり上げます。
3.後は、オークションで情報を売ったり、もっと儲けようとする方はインターネット上の掲示板に儲かる方法として載せたり、
メールで宣伝していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
(一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金があります)
注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除してください。そうしないと法に触れます。
一人が抜け、一人(あなた)が入るわけですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講やマルチ商法ではありません。
39もぐもぐ名無しさん:04/02/14 22:08
量が増えるよ
40無名さん:04/03/08 19:55
実家のうどんは煮えた汁の中に乾麺どぼーん。くたくたに煮えてできあがり。
それが晩飯に出てくる。でも主食じゃなくて、汁もの扱い。ご飯も食べる。
翌朝も食べる。お椀によそったご飯に前の日のとろとろのうどんの残りをかけて食う。

41もぐもぐ名無しさん:04/03/09 21:36
喫茶店のナポリタンが好きだ!

ああ、ここなら言える( ´Д⊂ヽ
42もぐもぐ名無しさん:04/03/10 03:19
ベトナムのフォーは腰が無くて最高。
その麺を炒めてヤキソバにしたやつは更にどろどろでウマーウマー
やわ麺王国ベトナムに住みたい。
43もぐもぐ名無しさん:04/03/10 07:59
離乳食でも食ってろ バーカ
44もぐもぐ名無しさん:04/03/10 08:08
キボンに応えてアンチ登場、

ここは野比のび太君の集団だね全く。
歯が退化してまうどマジで、他に何か硬いもの食ってるんか?
45もぐもぐ名無しさん:04/03/10 12:37
そもそも麺自体がよく噛んで食べるものではない
46もぐもぐ名無しさん:04/03/10 15:11
ちゃんと噛まなきゃダメっておばあちゃんが
教えてくれたヨ
47もぐもぐ名無しさん:04/03/10 16:23
女子供は蕎麦やラーメンを良く噛んで食べるのか
48ニャン:04/03/10 20:32
大阪に腰抜けうどんあるぞ!
49もぐもぐ名無しさん:04/03/10 22:35
クタクタのきつねうどんが美味い
50もぐもぐ名無しさん:04/03/14 17:47
ノンフライのカップ麺ののびたのはマズイ。
51もぐもぐ名無しさん:04/04/11 19:01
ぶよっぶよ
52もぐもぐ名無しさん:04/04/15 22:37
鍋物のシメに讃岐うどんを入れて食べ、翌日残った分
これが一番好き
53もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:59
あんたきらい
54もぐもぐ名無しさん:04/05/29 13:02
ふにゃふにゃ〜
55もぐもぐ名無しさん:04/06/07 06:58
>>47
「麺は食べる物ではなく、のむ物だ」とはよくいわれることだが、
それと麺のコシとの関係が俺にはずっと疑問だった。

ざるそばをほとんど噛まずにずるずるってやって、喉の入り口で
麺がほどけるときの香りが鼻先に抜けていく感じは、とても心地がよい。
このとき、俺には麺のコシは割とどちらでもよい。
(麺がほどけて香りが広がるときの感触や、喉を通過するときの感触に
多少影響するが。)

が、それは冷たい和そばのときであって、うどんを噛まずに食べる
必然性が俺にはどうにもわからない。麺を口の中でもぐもぐするのは
無粋な感じはするのだが、香りを楽しむものでもないし、そばとは違って
一噛み二噛みして、その弾力を楽しんでから喉に通す。
だからコシがあるほうが食べていて楽しい。

ラーメンも噛む。パスタはいわずもがな。

そうめんは…噛まないな。
これは細い糸が喉をぬける繊細な感触の風流さ楽しむ。

が、以上はあくまで私見であり、我流であるから、本来、麺はどういう風に
食べるものなのか知りたい。
基本的に自分がおいしいように食べればいいのだろうが、
それでも職人さんが「こうやって食べたときに一番おいしくなるように
作っている」というのがあれば、それに従わない手はないだろう。

正式な「麺食い」道を誰か伝授してくだされ。
56もぐもぐ名無しさん:04/06/07 08:40
このスレいいな。
名古屋の長命○どんで、わざとゆですぎにしてもらった天ぷら
中華そばが食いたくなった。
57もぐもぐ名無しさん:04/06/07 14:52
焼きそばはどないやねん
58もぐもぐ名無しさん:04/06/07 23:07
冷やし中華はどないやねん
59もぐもぐ名無しさん:04/06/08 14:02
中国っても広いが、私の知り合い台湾生まれの中華料理のコックさんは
店では、腰のある麺を出すが、自分たちが食べる時は良く湯がいて軟い
麺を食べてます。 曰く昔から、固い麺は消化が悪く、軟い麺の方が
お腹に優しいと育てられたからだそうです。
麺が少々軟くても小麦香る麺ならば確かに旨い!
60もぐもぐ名無しさん:04/06/08 17:00
俺の場合、カップヌードルは15分放置がデフォだな
61もぐもぐ名無しさん:04/06/08 17:03
>>60
それを汁ごと飯にぶっかけて食うとうまい。
62もぐもぐ名無しさん:04/06/08 21:46
長崎道、佐賀大和インターを降りてすぐのうどん屋(名前が出てこない。ごめんち)
車椅子でも入れるやさしいお店。
ここのうどんが、これまたやわらかい。多分、博多うどんの系統だろう。
63もぐもぐ名無しさん:04/06/09 00:41
味覚障害者が集まるスレはここですか?
64もぐもぐ名無しさん:04/06/09 02:36
伊勢うどん、大好き!!!

讃岐うどん、アゴが疲れる(笑)
最近のうどんブームは理解に苦しむわ。
65もぐもぐ名無しさん:04/06/09 06:17
そーいう人のために、博多うどん他
やわいうどんがあるとよ。
博多うどんはつゆが命。
味覚障害呼ばわりされる謂われはない。
66もぐもぐ名無しさん:04/06/09 22:41
アルデンテを有難がるのは、半端モノのイタリアかぶれ。
ボロネーゼは太麺(1.9_くらい)の、アルデンティーノにする。
アルデンテを少し過ぎた、麺の中の芯が消えた状態。なんだそうだ。
イタリア人が言うのだから、間違いない。
67もぐもぐ名無しさん:04/06/09 23:38
パスタって、どうやって味わうの?
日本の麺みたいに飲んだりしないよね?
68もぐもぐ名無しさん:04/06/10 00:01
めんのこしとゆでかげんはかんけいあるのですか?
69もぐもぐ名無しさん:04/06/12 04:18
10年以上前、明大前の甲州街道沿いにあった狭い店。
そこで、素麺みたいな麺が入ったラーメンが出てきたのが未だに忘れられない。
塩とも醤油ともつかない薄味の透明なスープに、へにゃへにゃなのに微妙にコシがある麺。
あれと同じものを出す店は、未だに見たことが無いな...。
70もぐもぐ名無しさん:04/07/11 04:56
ちゃんぽんはあくまでニッチャリと、周縁部がほとびてきたくらいじゃないと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:51 ID:DkWkgU04
作ってから2時間ほどおいたチャルメラウママ-。
変か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:48 ID:S3mQPbRF
>>71
漏れも。ブヨブヨの麺ウマー!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:34 ID:ja+OP+ry
太さが2倍ぐらいになってるヤシがンマイ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:09 ID:jHU7Eki1
きしめんはどう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:13 ID:XDjJDWO2
私はうどんだけぶよぶよ派
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:50 ID:fk5AGjP9
宮崎で食べたラーメンとうどんはコシが無かった
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:28 ID:+SO/hEpG
>>75
漏れは逆。のびたラーメンOK。しかしうどん、そばにはコシを求める。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:29 ID:RkCvQyXM
伊勢うどん・・・あのふわふわ麺だからこそ、つゆが絡み、染み込んで実に(゚д゚)ウマーな訳で。
若し讃岐の麺だったら食えねーよ、アレは。

>>62
大和町・・・ついでにまほろタンに(;´Д`)ハァハァしる(w
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:15 ID:RVE+yBjo
煮込み過ぎてどろどろの煮込みうどんだいすき!

20年前、中国でラーメン食べたけどぶよぶよでしたです。
給食の長崎チャンポンもどきみたいだったよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:18 ID:RVE+yBjo
あ、そうそう。
大阪に美々卯って有名で高いうどん屋さんがあるでしょ?
あのうどんすきのうどん、よーく煮込んだらすっごく美味しいよ。
鍋の最後のとけかけのうどんの切れ端なんか最高です。
お店の人に怒られそうだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 06:51 ID:8RkG4Sgg
硬い麺をコシがあると勘違いしてる奴が多過ぎ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:24 ID:MEEVgjAj
弾力がある
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:24 ID:kBnNW7+/
基本的にコシがなくても許せるのはうどんとチャンポン麺だけ、
逆にチャンポンの麺はコシがあっては困る。コシのしっかりした皿うどんなんて
くいたくないし。
ラーメンとそばにはコシがないとイヤ。
とくにラーメンで柔らかい麺だったらその店には二度と行かんな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:43 ID:Mm6Ied4T
なんだ、無理して腰のないうどん旨いと思い込んでる香具師らのスレか(w
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:50 ID:kBnNW7+/
>>84
キサマは釜揚げや煮込み系、うどんすき、鍋焼きなどのうどんがキライなのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:19 ID:eNowfamr
コシのある麺がのびちゃった状態が好き
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:28 ID:CfU38RoS
そうそう、コシのあんまりないうどん好きだー。
ダンナの実家も姑がうどん打つけど、あんまりコシがない、ダンナはそれが母の味で好きだそう・・
私も刷り込まれてコシがないのも好きになった、でも粉の旨みは引き出されててウマー
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:38 ID:KeHfwiFz
及び腰
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:31 ID:l6pBUmm4
コシの細い女がすきだー、ボソッ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:06 ID:smHZBGt8
山口県のうどんおすすめ

甘いダシにやわやわ太め麺。メシ物は「ワカメむすび」

とりあえず「どんどん」と下関駅の立ち食いが代表的「山口県のうどん」だと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:54 ID:WkotQMnz
うどんはコシがあるほうが好きだけど、そばはモッチャリモッチャリ
食うほうがすき。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:11:08 ID:JXWhfO3U
ここは腰抜け共が集うスレですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 05:43:17 ID:xeKgpBwJ
普通につまらん
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:49:33 ID:ey5bidD8
弁当用ナポリタン好き
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:58:28 ID:pc+oxMyt
将来の希望とか、書き込んで下さい
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:59:32 ID:rXqpxKip
コシってどんなのか解ってんのか?
讃岐うどんでも腰があるけどやわらかい麺なんてなんぼでもあるぞ?
持ち上げたらぶち切れる麺など論外です。
やわらかいのに持ち上げても切れない。これです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:59:10 ID:RaXtM6L8
持ち上げても切れないような固い麺は論外
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:01:38 ID:/5gWYp0/
どんどん
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:20:59 ID:TfYcqhIJ
ようするに安物の麺って事ですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:40:48 ID:jlVgS111
100ゲト、ずさー
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:55:53 ID:wlOaLLYx
柔い麺は食う価値なし。
よく観察してると、コシのない麺を好んで食うヤシは、
アゴが細くて未発達なヤシが多いな。ある種の現代病かも。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:40:20 ID:Ivor5o7p
でもさ、風邪ひいた時に母ちゃんが作ってくれた
柔らか煮込みうどんが嬉しかったよ( つД`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:26:57 ID:Qin3Z9JL
同意あげ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:19:50 ID:KAC1fd+L
稲庭の煮すぎたやつが、最強でしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:01:29 ID:FT+3XaCL
「なか卯」のうどんに違和感を持つ、多摩地区育ちの俺は、ココの仲間入りかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:46:05 ID:h6UwZtbM
なか卯はイマイチだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:16:58 ID:snjRXdgD
歯ごたえを期待しないというのは
では、例えば米飯でも、ここの人たちは「おかゆっぽいのマンセー」って事ですか?

それならそれで首尾一貫だけはしてるなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:54:33 ID:ZT9YFxEv
最近コシの強い麺が氾濫してるからな。反動は当然あるだろう。

コシの強くない麺について言えば、噛むとぼそぼそなのは論外だが、
ツルツル、プルンという食感の表面弾力を持った麺は無くなってほしくない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:27:48 ID:bLOaTgZU
>>107麺類の話をしているのに・・・・

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:39:58 ID:r1F98FgR
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:47:27 ID:nl9kjVxu
それはウドンじゃなくて、もうオカユだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:13:23 ID:3Z0jFom8
ちなみにどん兵衛の「後乗せサクサクてんぷら」もわざとつゆに浸してぐずぐずにするよな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:25:29 ID:v/hygcKF
テレビで讃岐うどんの麺打ちの先生が「うどんはコシが命や」「うどんは噛むもんやない。喉ごしで味わうもんや」とおっしゃってました。
噛まないうどんにも強靭な腰は必要なのか疑問です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:07:19 ID:+Plo6yKR
腰抜けうどんもいけますよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:24:45 ID:ikAUoP+/
>>113
個人的に一番苦手はうどんだなそれ…
そういう讃岐って、ただでさえ薄い関西風の汁なのに
ツルツルの麺に汁がまったくからまなくて
味がしないわゴムみたいだわ…美味いと思わん…

そばは喉越しだと思うけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:33:06 ID:75klE9Th
>>1
●●●マズイ麺が好きだ●●●
スレタイ変えてください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:02:59 ID:v3yvFexm
コシのない麺ってやっぱり一般的にはマズイ麺なんですかね?
私はコシの無いうどんが大好きです。
ラーメンで堅麺頼んでくるお客さんがいましたが、やはりあれば通なのか?
(スレに関係ないですよね)汗
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:01:03 ID:yhSTce8M
学校給食のソフト麺って、知ってる人いるかな?
あれの、うどんくらいが好みだなー。

そこそこコシがあって、でも箸で強くつまむと
ぷっつり切れちゃうの;
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:45:27 ID:sJBYE0J/
コシだけの麺というのもなかなか作りにくいもので
120腰一徹:05/02/20 11:02:47 ID:+OaH2qRs
歯の悪い奴は、歯医者に行け。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:29:35 ID:rkslDGSe
こしのない麺には出汁がよく染みるから、出汁の味を楽しみたい人にはオススメ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:12:18 ID:IWthfhgQ
本むら庵の蕎麦はコシがなくて、美味しい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:49:35 ID:cdjqlyHZ
腰のあるうどんも腰のないうどんも別物として好きだ。
ただ腰があるうどんは食っててうるさく感じる時がある。
腰のないうどんは存在感がなく物足りない時がある。
さっぱりしたもの、こってりしたものと同じように
その時々で求めるものが変わるだけで、どちらが上ということではない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:01:43 ID:d+zUiyGY
物によるだろうなぁ。柔らかい盛り蕎麦とか拷問だしな。

でもソフト麺は好き。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:43:12 ID:cdjqlyHZ
基本的に冷麺は締まった方がうまいね。とくに蕎麦は。
逆に温かい麺では蕎麦でも腰がしっかりしすぎるとつゆとのバランスが崩れる気がする。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:55:28 ID:Txcv8Ie5
>>1

フォーはいいやつはコシあるぞ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:48:37 ID:wnrRD7i9
腰の無い女はいやだ、腹直足。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:32:55 ID:7OOLu8MM
もうぐんにゃぐんにゃの冷麺がいいなあ。
コシ万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:26:48 ID:DTs/jAMR
誤解、コシ=茹で不足の粉臭い「芯」
本場香川でもこう言う店、結構有松。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:31:38 ID:IQ97TH4i
コシの無い麺が好きな奴は、おじいちゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:35:01 ID:vH3avdPe
品川の駅そば最強
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:53:24 ID:7pI/gpAl
伸びたラーメンの方が旨いって言う奴確かにいるよな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:58:36 ID:wnjLkcWl
そーめんが大量に余った時の翌日の朝
味噌汁に入れて食べるのが好きなんだけど
あれは伸びてはいるけど確かにそれなりの味わいがある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:19:07 ID:NKUPKfQs
讃岐うどんなんか不味いからどうでも良いよ
硬くて粉臭いだけだろ 、、、プププププ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:30:32 ID:sancftLz
>>133の言う事わかるなー
ソーメン汁美味いよね
信州行った時に蕎麦屋よりも民宿の朝食で蕎麦汁出てきて
あれが一番美味かった
こしなんてどうでも良いよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:37:43 ID:cbYktkwG
福岡のうどん大スキー
伊勢うどんも好きー
伊勢うどんは茹で麺を買ってきて、鍋に入れると最強!
熱い汁がしみててふわふわうんまー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:52:51 ID:y9sC2ZRf
うどんも豚汁に入れてクズグズになるまで煮込むと味がしみてうまい。
一日寝かすとさらにうまい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:48:40 ID:MKMU6PMv
コシのあるうどんは讃岐風が全国に広まったもの。
粉の悪さを食感でごまかすと言えば悪口が過ぎるだろうか。
関東の地粉だけで作ったコシのないうどんのなんと素晴らしい味と香りか。
讃岐風でないとすべて評価が悪くなるので、一般人向きではないが、
群馬あたりの農家で食べさせてもらうと良いな。
(お店では上記の理由で輸入粉ブレンドの讃岐風しか食べられない)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:43:00 ID:teq7+raH
うどんにASW(オーストラリア粉)は理想だよ
100パーセントASWに群馬とかカントンの粉なんか適わないよな
本物の讃岐はこしでは無くて弾力
冷凍讃岐とか、はなまるしか食べた古都の無いカントン人は黙れよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:05:28 ID:vJ1dlXe5
どこにでも顔をだす関西人氏ね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:50:42 ID:L2vyTL13
           ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
        /              `、       ________
        ,i           尿  i      /
       r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|    /削除ホうろウ人だけど文句あっかいネェャ!!!
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  / 
       ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` ──────────
         |        ,:(,..、 ;:|/
       ,へ,__       ,,,..;:;:;:;,/
     _|  i `ヽ.   '"`ニ二ソ
    .//|  〇__/゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: | 
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:22:08 ID:sZbqi8II
讃岐うどんは、腰があるんじゃなくて、ただ硬いだけ。
不味い、不味い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:22:21 ID:ODYh46R1
(´-`).。oO(讃岐うどんってただ単に茹で加減が下手で芯が残ってるだけだったりして)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:33:43 ID:NcubirOF
湯をかけて10分経ったチキンラーメンが好き
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:01:10 ID:4U+Xh8mO
>>142
同意
鳴門うどん、最高!これを食して、讃岐の呪縛から解き放たれた
讃岐うどんは加水が少ない分硬いわけだが、これは機械打ちしやすいための言い逃れだよね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:44:05 ID:gCwqCyrM
ヾ(゚ω゚)ノ゛
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:52:47 ID:9bYr6d39
たしかに讃岐うどんで茹で上がっていない麺、たまにあるし、そういうの当たると最悪だね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:38:12 ID:eN1scw/s
だな!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:32:47 ID:ku64nEVF
ASWは標準的な和麺用中力粉。どのうどんでもよく使ってる。

讃岐うどん厨はASWを「出会いのもの」をいうけれど
それは普通ですから〜〜〜〜  残!念!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:49:22 ID:JXbm665x
出会いのもの」とは何ですか?
出会い系とかと関係ありますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:32:59 ID:n8FmjTfe
コシ無しなら鹿児島ラーメンが最強だと思う。
スープはコショウの少し利いた軽めの豚骨、しかしコクがあって美味い
そして麺はストレートのコシ無し麺。
たまらん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:59:07 ID:Yo1jJxmD
なんだかんだゆうて
歯ごたえの無いもんばっか喰って
あご使うんが大そうになってしもた若者がようけおるな。
>>139
弾力こそコシじゃいうのが分からんのかい

「■■■コシのある麺が好きだ■■■」
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1191034101/l50
讃岐の隣伊予のモンからの挑戦状や、受け取らんかい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:34:37 ID:flfHEqDp
>>125
冷水でアホみたいに〆た蕎麦なんて初心者が喜ぶモンだ。
蕎麦は冷やし過ぎずモチモチしたのが旨いよ。でもコシはあるんだけどね・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:09:03 ID:NUh0+xTn
>>153
2年以上も経ってレスとは…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:58:31 ID:j3w65e7e
ロマンだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:42:08 ID:UdY5SJx2
マロンだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:50:12 ID:/N6YBHbc
おれもゲロッぽい煮込みうどん大好き。
ビジュアルは気にしない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:55:51 ID:WjFf6x5A
コシって固いだけやん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:38:31 ID:BBtB88Yx
>>158
だがそれがいい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:22:50 ID:8XqPcAVI
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:55:57 ID:68dv5SrV
のびて柔らかくなったうどんが好き。
邪道と言われるけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:47:04 ID:Kwwjy+jx
>>161
つ 伊勢うどん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:31:22 ID:LIZ4b+B6
石田はゴムみたいな面が好みだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:34:20 ID:HBl0ca6c
伊勢うどんで釜玉を作ってみたい衝動に駆られるが、あと一息勇気が湧いてこない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:55:56 ID:eypVGYA2
「 コシがなくてお勧めしません 」とか
クソエラソー視点で書かれちゃっている所って、本当にコシだけの評価なら自分には当たりですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:46:34 ID:iAdM3Hjp
全然レスがついてないが、おすすめは姫路駅や梅田阪神のえきそばだな。
和風だしに中華麺の組み合わせだが、沸騰させた塩気のあるだしとぶよぶよの鹹水麺の組み合わせがいい
好き嫌いの分かれる味だがここの人たちにはおすすめする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:19:58 ID:N3Pf7v8/
山田うどん行け
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:20:52.08 ID:atmpqdW/
大阪や九州の柔らかいうどんが好きなんだけど、最近はコシがどうのと
硬い麺が増えて困ってるよ、やはり持つと切れるくらいのうどんがいいね
169 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:52:55.74 ID:iESdzJp1
福岡に来たらいいがな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:35:18.10 ID:EGmFxpBa
東神奈川駅上りホーム
日栄軒
ふにゃふにゃだよ
つゆもおもいっきりしょう油の味オンリー
いか天とか、揚げ物は充実してる
おれは1回だけ食った
オススメ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:21:54.12 ID:K5UpIFUd
やっぱコシがないのがイイヨネ
ゆですぎくらいが好き
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:23:26.13 ID:2BEtz50w
s
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:46:09.63 ID:jynAd/84
無い方も場合によってはいいよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:10:21.67 ID:QiYpLv60
175は小さめ
175 ◆NCmQo8Jf0s :2012/02/15(水) 02:10:39.03 ID:QiYpLv60
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:17:30.85 ID:VXqzTQCe
スーパーで3パック入で売ってる袋ゆでめんサイコー
うどんは煮込むものだよね!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:14:06.87 ID:t58l9vja
給食のソフト麺だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:25:08.95 ID:B2i6K3YP
タモリが言ってた
うどんにコシなんていらない


九州はそうなんだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:57:01.34 ID:aebC2BFu
「伊勢うどん」でぐぐってみ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000275869/83/imgf5420badzikfzj.jpeg

やわいうどんが好きな自分でもおののく異次元さ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:54:23.24 ID:Sij5VfLV
伊勢は何度か食した。
博多の腰無しうどんはまだだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:57:06.54 ID:VDQBVS7f
腰無し饂飩という名前で販売されてるのですか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:50:13.12 ID:K/GXHsKo
固いのは困る
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:39:38.68 ID:2Cu22WiP
ゆで過ぎただけなのかと思ってた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:46:34.91 ID:I+kgk9r8
ボトムレスうどん

あっあっー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:27:33.50 ID:SFvVXkpE
>>177
ソフト麺は不味いな

大阪のウドンみたい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:36:07.57 ID:pXwtyoBQ
_
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:23:47.14 ID:xFn0NAnD
あげ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:26:16.35 ID:MScpq40L
ランディー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 05:29:51.47 ID:Q2ta8wza
蕎麦が嫌いな人は、やわらかい蕎麦食べて見直すよ。
蕎麦は、さっと噛まずに食べられるそばが好まれる。
10割そばとかは最悪で、やはり薄力粉を多く混ぜないと食感が悪い。
190名無しさん@お腹いっぱい。
新潟県上越市の豆乳うどん、全然コシが無いらしい。