★★自作に関する真面目な質問はここでPart 17★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
313304
<<定格電圧>>
コンデンサの電圧はまさに電源の設計に依存する話です。
つまり同じ部品を使っても、回路の組み方で寿命は大きく左右され、
つまり同じ回路を組んでも、部品の定格の見積もりで寿命は大きく左右されます。
ちなみに俺は、DC電源ラインでは定格の50%、信号線では定格の30%程度で使用するような回路設計をしてます。

<<高調波>>
電源を定格電流ギリギリで使っていたり、負荷変動が激しかったりする環境で
電圧がヘロヘロと不安定になったときに高調波が強くなります。
そうなると、あからさまにコンデンサが熱を出すので、かなりの悪条件になります。