Palomino (パロ゚ミ)ノ 3匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アムドラヤーヤー
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <Morganもよろしくね

前スレ Palomino (パロ゚ミ)ノ 2匹目
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995476452
過去ログ、関連は>>2
2アムドラヤーヤー:01/08/27 13:18 ID:xnWBxT.U
3名無しさん:01/08/27 13:20 ID:0nkaG9QE
お疲れ様です。

1.5G以降の予定はどうなってるんですかね?
4名無しちゃん@水夏:01/08/27 14:28 ID:eVvQjCbc
>>1


>>2
今後のモーガンも……
5名無しちゃん@水夏:01/08/27 14:29 ID:eVvQjCbc
>>2は間違え>>3だYO!
6自作板ウォッチャー:01/08/27 14:41 ID:azXMaG1c
う〜ん、レビュー見る限りでは、Morganコアの1000Mhzって
現行Duron950Mhzからちょうど50MHZぐらい速くなった程度らしい。
発熱もそんなに押さえられてない様子。

Palominoに期待しつつ、TualatinのCeleronへの浮気も考えてたりして...
7 :01/08/27 14:47 ID:xnWBxT.U
>6
Morgan 1000MhzとモバイルAtlon4 1000Mhzって
どっちの方が涼しいの?
8自作板ウォッチャー:01/08/27 14:51 ID:azXMaG1c
>>7
おぉっと、おいらにゃわからんッス (^^;モウシワケナイ
んでも、それはモバイルAthlon4のよーな気がする(かなりいい加減)。
だれかフォローお願い。
(とか言いつつ探しに行ってみたりして...)
9 :01/08/27 14:56 ID:tehrc0O.
2次キャッシュが256KBになるんだったらセレTに決まりっ
10自作板ウォッチャー:01/08/27 15:04 ID:azXMaG1c
やっぱ、モバイルAthlon4のほーが涼しいらしい。

Morgan 1Ghz
http://www.hexus.net/review.php?review=211
The core runs at 46.2W max power, and 41.2W typical power.

Mobile Athlon 4 1Ghz
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0,4586,5082825,00.html
The Athlon 4 chip was designed to consume 24 watts or less, he said.
11sage:01/08/27 15:10 ID:9KaKo9wU
やぱしTigerMP + Dual Palomino 以外に選択肢は無いな。
ちと高くつくが。。。
12名無しさん:01/08/27 15:18 ID:wNI/ZRz.
セレロンTは128kだよ
13 :01/08/27 15:19 ID:xnWBxT.U
サンクス>10
ヅロンって金のない奴や発熱を抑えたい人向けだったのに
これじゃあ金のない奴しか買わなくなるかもな…デキノワルイイモウトダナ
14 :01/08/27 15:21 ID:J3p5w9UI
>>9
なればな。
15 :01/08/27 15:29 ID:C2MU7hw6
>>10
電圧の差?
Asoron for:1.2-1.4v
Duroso:1.75v
Durosoで電圧下げれば逝けそうなきもしないでもない。
16自作板ウォッチャー:01/08/27 15:29 ID:azXMaG1c
>>9 >>12
>セレTのL2キャッシュ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010824/hotrev122.htm

128kと256kの両方の情報があるのよねぇ。
噂では、最初128kでTualatinのPentiumV製造中止と同時に256kとか、
今の段階では128Kと言いつつTualatinのPentiumVを売り、
いざ発売段階で256kと公表してDuronに勝負を挑むつもりとか???
17でも1.4G(266)購入:01/08/27 15:30 ID:iw8XNBHI
SSEは効くみたい・・
18自作板ウォッチャー:01/08/27 15:32 ID:azXMaG1c
>>15
そこらへんは、おいら全くわからんのでおまかせします。
199:01/08/27 15:34 ID:tehrc0O.
>>12>>14
128KBなのか・・・Intel駄目だ・・
ってスレ違いだしスレ汚してるな・・・スマソ、逝ってきます。
20おまんこ:01/08/27 17:34 ID:gx9J.v2U
256MBは10月の鱈セレ1.2からだろ
実質Pen3じゃモーガンは苦しいなァ
(パロ゚ミ)ノが出たら値段的にも雷鳥と被るんじゃないか?
2120:01/08/27 17:37 ID:gx9J.v2U
失礼

>(パロ゚ミ)ノが出たら値段的にも雷鳥と被るんじゃないか?
Celeronが、ね
22 :01/08/27 17:40 ID:.ZWNSuZc
>21
もう一つ>20には訂正するところがあるだろ?(w

ほんとだったら鱈セレ圧勝だっての。
2320:01/08/27 18:00 ID:gx9J.v2U
>22
だからヤバイべさ?
24 :01/08/27 18:12 ID:ik2qmbC2
>>23
やばいどころか、んなもんを今のセレロンと大差ない値段で売ったら
インテル破産するんですが。
2520@暇なんだよw:01/08/27 19:45 ID:gx9J.v2U
>24
今のIntelはAMDを引き離せればイイんだろ
原材料費は安いから普通の自作しない人までCeleronマンセーにでもならない限り破産なんてしないよ
26 :01/08/27 19:59 ID:97Go2tV2
>25
安い訳ねえだろ!(w
世界一高いぞ!!!
>20の一行目をよく見直して見ろ!!!
27ナチョス:01/08/27 20:04 ID:eM2JbNpQ
今更だが、1のHNのセンスがイイ!
2820:01/08/27 20:05 ID:gx9J.v2U
おお!
そう言うことか、すんません

ID出てるのに・・・痛すぎる
29 :01/08/27 20:39 ID:FG0pD.Kg
>27
激しく同意。職場で声出しちまった(w
30かわいくなったよ!:01/08/27 22:09 ID:xZSqMpzo
 ∧  ∧ ∩
 (ハ^ロ^ミ)ノ <わーいわーい
31mazu-:01/08/27 22:22 ID:Ih5urkBU
モナー板お絵かき掲示の、リンクがあるのにワラタ
それはさておき、
AOPENからAK77が出たけど、どうよ?
1.5GHZと一緒に買うべきか・・・・。
32ワーイ:01/08/27 22:32 ID:xZSqMpzo

  ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧      ∧  ∧    ∧  ∧ 
  (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ) 

       ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧       ∧  ∧    ∧
      (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ

  ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧      ∧  ∧    ∧  ∧ 
  (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ) 

       ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧       ∧  ∧    ∧
      (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ

  ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧      ∧  ∧    ∧  ∧ 
  (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)  
33づろんの方がちめたい:01/08/27 23:08 ID:VjGbrZVM
>>10
ちなみにDuron950MHzはMAX39.8W
ちなみにAthlon700MHzはMAX40W
http://www.atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/66_2_ALL.html
>
>Morgan、Palomino共に対応したようです。
>双方ともSSE有効を確認しました。
>
>Morgan1GHzですが、さすがPalominoの弟分、SuperPi速いですね。
>定格で、104万桁1分50秒でした。
>
35 :01/08/28 13:13 ID:Mn5M9xtU
>31
VIAアレルギーが無いなら買ってもいいかも
最近はIntelに叩かれてるわりにSISいじめたりしてるから
個人的にはちょっと避けたいな


…漏れもそろそろ描きに逝くかなぁ
36ノヽo口三/:01/08/28 17:59 ID:TbIsBQrE
AMDはAthlon MPとDesktop Palominoのリリースを10月に遅らせた可能性があるようだ。
TheInquiererによると、アジア方面のソースが語っているようだ。これによると、10月の最初の週に
Athlon MP(Server Palomino) 1.33GHz、1.4GHz、1.53GHzとDesktop Palomino 1.4GHzと1.53GHzが
リリースされるとしているようだ。同時にDuron 1.1GHzも投入されるらしいソースの話のようだ。
37Athlon値下げ:01/08/28 19:11 ID:osphYfjc
雷鳥ではまったく儲からん状態まで来てるんだけど…、AMD大丈夫か?

Athlon          旧価格   新価格 値下げ幅
1.4GHz(FSB 266MHz) 253ドル   130ドル 49%
1.4GHz(FSB 200MHz) 253ドル   130ドル 49%
1.33GHz(FSB 266MHz) 230ドル  125ドル 46%
1.3GHz(FSB 200MHz) 230ドル   125ドル 46%
1.2GHz(FSB 266MHz) 199ドル   120ドル 40%
1.2GHz(FSB 200MHz) 199ドル   120ドル 40%
1.13GHz(FSB 266MHz) 179ドル  115ドル 36%
1.1GHz(FSB 200MHz) 179ドル   115ドル 36%
1.0GHz(FSB 266MHz) 160ドル   115ドル 28%
1.0GHz(FSB 200MHz) 160ドル   115ドル 28%
38名無しさんNetBurst:01/08/28 19:13 ID:W2V23nbM
同クロックのP4に価格を揃える戦略、まだ続けるんだね……
P4-1.5Gは$133。

http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
http://www.amd.com/news/virtualpress/pricing.html
39名無しさんi486:01/08/28 19:13 ID:F66eDjOQ
>37
新価格の上下幅のなさがそこはかとなくなげやり感を生んでるな
40 :01/08/28 22:57 ID:Mn5M9xtU
>>37
“メガヘルツ神話”打倒キャンペーンはどうしたんだ?
これじゃあ自ら「安物です」と言っているようなものだ。
AMDの営業もIntel並の狡猾さがあればな・・・。
41名無しさんNetBurst:01/08/29 00:25 ID:Gxi252K6
ところでデスクトップ版Palominoが出た場合、AthlonMPとどう差別化するんだろう。
名前が違うだけで価格差つけるわけにゃいかんし。
42 :01/08/29 01:24 ID:J4JRogyU
オーガニックをMPだけにすればその分価格差が作れるね
かなりインチキだけど。
43 :01/08/29 01:27 ID:J4JRogyU
つーか>41のIDなにげにかっこいいね後ろふたつ。
44名無しさんi486:01/08/29 01:30 ID:.ugBF8e6
いや、はじめの2文字もアレを思い出させて素晴らしい。
真中の3文字もイソテル製品のラインナップに混ぜてもいいかもしれん。
45 :01/08/29 05:50 ID:wN761yc6
AMD K7 Information
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=992

>AMDの1.5GHzが10月になるという話が合ったが、
>いまのところどうやらやはり1.5GHzは今月中のような感じだ。
>ソースによると、1.5GHzのアナウンスは今月だという。
>噂ではDuronなどと共に10月とされていたが、Duronは確かに10月だという。
46 :01/08/29 11:20 ID:KiH3/tSI
>45
記事は、2001/08/29になってるけど、
今月って8月のこと?
47これおもしろいよ:01/08/29 15:35 ID:VbjuCPCY
48 :01/08/29 15:36 ID:VbjuCPCY
>>47
直リンクだと見れないみたい
49名無し:01/08/29 17:00 ID:q/TXAX7M
>>47
激しくワラタ。
50 :01/08/29 17:03 ID:vsrK9JMQ
Desktop Palomino Information
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=995

>AMDはDesktop Palominoの名称は揺れているようだ。
>ソースによると、Desktop Palominoの名称はAthlon4という名称の他、
>Athlon XPという名称が候補に上がっているようだ。・・・以下略
・・・それだけはやめとけ。
51 :01/08/29 17:08 ID:UtQlX7CU
>>47
おもしろい
信者に見せたい(藁
52 :01/08/29 18:00 ID:gbNE7PeY
>50
Athlon4よりカコイイので良し。
53(=゚ω゚)ノぃょぅ:01/08/29 18:42 ID:sxH3kGbs
Am7x86に決定したょぅ
54名無し:01/08/29 20:46 ID:Vu3xm4Ik
BTRONに決定したyo〜
55 :01/08/29 20:58 ID:zV9dQFAE
>AMDのPR Ratingが復活か?
>AMDがDesktop PalominoからMHz表記を止めてMODELナンバー表示にし、
>事実上PR Ratingの復活の道を探っている可能性があるようだ。

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=999
56名無しさん@組み立て中:01/08/29 23:38 ID:z7Nzl3Bc
>>55
これはヤメて欲しいなあ。
57貧民壱号:01/08/29 23:43 ID:edU8sUF.
>>55
VIA...................
58 :01/08/29 23:45 ID:ShaI2Syo
>>55
AthlonXP MODEL1600 搭載!
う〜ん、カコイイ!

それより、またEV6 266MHzでトラブル!?
59 :01/08/29 23:48 ID:vsrK9JMQ
VIAのせいだよ、VIAのせいだよ、VIAの・・・氏ね
60 :01/08/29 23:49 ID:DaOeEw7.
AMDって元々センスあんまり良くなかったけど最近酷すぎるね
ちょっと辛くても我慢していればいつかはチャンスが来ると思うんだけど・・・
安易な道に走りすぎだよ。
61名無しさん@Athlon年末講入検討中:01/08/30 00:25 ID:rDYLRJtI
>>55
導入されたらイソに走っちゃうかもなあ。
これは嫌。
62a:01/08/30 00:45 ID:FSxtr7oc
それぐらいきついと言う事かも。会社自体が。応援するしかないが・・・。
63AthlonGTR typeD:01/08/30 01:44 ID:NZzfDb7w
>>55
しかもAthlon XPだって。鬱。
Athlon4よりか若干マシ…か?
Athlonのままでいいって。ほんとセンスねぇなぁ。
SlotA 650MHzからAthlon使ってきたけど、
Northwood出たら乗り換えようかな、マジで。

っつうかPR Ratingで訴訟沙汰になってAMD大ダメージに800オパーイ
64 :01/08/30 03:14 ID:i1nQayTg
AMDのヴァカ広報を早急にクビにしてください。
65自作板ウォッチャー:01/08/30 05:34 ID:kiz66R9U
もしかして、台湾人が名前つけてるから?

「礼をつくす会社、礼をつくすクルマ、サタ○ン」を彷彿とさせる・・・
66 a:01/08/30 07:23 ID:ioqsnRZg
>>36
思兼 2001/08/29 06:11:10 [返事を書く] [ノートメニュー]

大丈夫、やっぱガセです

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=992
なんか最近のデスクトップPalominoの発表タイミングが来月末から来月始めになって再来月になって今月になってってめまぐるしく変わっていくねぇ。
 この情報もアテになるのかどうかは知らないけど、Pen4 2GHzの発表の直後に「Pen4 2GHzを上回る性能」って言ってPalomino 1.5GHzを発表してくれるならうれしい。

 そういえば、発表が来月始めって書いてあった海外ニュースサイトには1.5GHzと1.6GHzが同時出荷みたいな事が書いてあったけど、今月に発表されるとしたら1.6GHzはどうなるんだろう・・・わくわく。
67名無しさん:01/08/30 11:27 ID:uKyAz2ww
情報が錯綜しているが、結局10月にならんと出てこないっぽいな…
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1005
68_:01/08/30 12:23 ID:OFfU/ZD.
AMD、赤字転落だって。
69ヘタレサン:01/08/30 12:33 ID:3FBIMjIY
AMDやばいね
インテルは色々と発表してるし
一気にハマー出して挽回してほしいですね
70 :01/08/30 14:11 ID:UZSkw/PU
Athlon XP はそんなに悪くないと思ったりする
71 :01/08/30 14:19 ID:7SSis6dI
そもそもAthlonDuronってインテルの真似している感あったよね(もっというとK6-Vとかも)
当時もっとAMDのセンスの悪さを追求しとくべきだったのかもしれん
72 :01/08/30 14:26 ID:EGHqI9Lw
Athlon DPがイイな…と思ってたら、イソテルに使われちゃったよ(;´Д`)
73 :01/08/30 15:27 ID:.PlB3L3k
DPがイイな、と君が言ったから、8月30日はDP記念日
74 :01/08/30 18:08 ID:VBJMno8s
DDRの名称も、PCxx00ってのも、PC800とかのRD-RAMより速そうに
見せかけるためにつけたの見え見えだし、何とかならんもんか(^^;

周波数と違うから、紛らわしいこと・・・

と、すれ違いなので、元に戻して。

うちの8KTA3は、MPは266で動きませんでした・・・(本来対応と言うこ
とにもなってないので、動いただけラッキーなんですが)

これが例の266のトラブルなんだろうなと納得。
75そもそもイソテルが・・・:01/08/30 19:08 ID:zszP94II
>>74
一応、2100MB/sとか帯域幅を表しているらしいけどね。
初めPC266とかそんな風にする予定だったらしいけど、
ほらイソテルが、PC800といきなりハッタリかましてきたわけで(藁
クロックは一応800MHzだけど、実質一枚あたりPC100SDRAMの四分の一の帯域幅しかない(藁
で、仕方なくPC266じゃ迫力不足なんで、対抗せざるを得ないと
76そろろ:01/08/30 20:00 ID:Ga9K5Dzs
パロ猫1,2のお勧めマザーとメモリあります?
今の環境おそいのでパロ猫にしようとおもってるんですけど
どのマザーがいいかわからない
速さを追求するマザーと安定性をもとめる2つおしえてください
77 :01/08/30 20:01 ID:F5SCGXr.
速度 K75SA
安定性 ThunderK7
78名無しさん:01/08/30 20:31 ID:dtEWlIuc
Pentium4もクロックは高いけど性能はそれほどでもないって意味ではったりかも。
79 :01/08/30 20:41 ID:kJXf98Hs
>>78
半年前から飽きるほど語られてるっつーの
80!!:01/08/30 20:47 ID:zszP94II
AthlonMPじゃなくても、Tyan TigerMPは、Athlon(Thunderbird)でも、DuronでもDual可能!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010824/hotrev121.htm
81 :01/08/30 20:54 ID:HBF8qHEE
Duronの結果はかなり寂しいな。
2つ積んでも無意味か。
82  :01/08/30 21:02 ID:kJXf98Hs
めずらしくimpressがAthlonをベタ誉めしてるね。
笠原大先生(中立派)のレビューだからだろうか。
近日登場のPalo1.53GHzデュアルのレビューにはぜひ笠原大先生(中立派)を。
83 :01/08/30 21:03 ID:kJXf98Hs
>>81
5000円の石2個が5万円の石に並んでいる現実に気づこう。
84元麻布:01/08/30 21:11 ID:oVLGUEiU
>>82
次は俺がやりたいな。
85   :01/08/30 21:27 ID:KCDrvano
>>81
クロック差を考えれば、そんなものでしょ。
86関係ないのでsage:01/08/30 21:54 ID:oVLGUEiU
>>85
IDメチャクチャカッコイー!ケーシードラバノって読めるよ
87 :01/08/31 09:47 ID:QybnOe5Q
>>84
おえー(バシャバシャ)
88 :01/08/31 10:48 ID:wo7oNQr6
新製品!Athlon XP C-Spec!
あーあ。
89名無しさんNetBurst:01/08/31 12:04 ID:vizzWY9U
AMD,チップの命名法を変更へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/31/b_0830_01.html
 AMDは9月から,クロック周波数ではなく,チップの全体的な性能を反映した,
新たな製品命名法をAthlonに採用する。情報筋によると,Athlonは今後,
「Athlon/1.5GHz」のようにクロックではなく,モデル番号で同チップを命名するという。
例えば「Athlon 1900+」「Athlon E Class」といったやり方だ。
90パロミノユーザー:01/08/31 12:05 ID:r90bdGQM
なんだよそれ・・・・だせぇよ、勘弁してくれよぉ。
91名無しさん:01/08/31 12:49 ID:9dN9wQ/2
メリケンの消費者が周波数しか見ない馬鹿揃いなんだろ(´ー`)y-~~
92 :01/08/31 13:01 ID:NQIFokJY
てすてす
93ななし:01/08/31 14:35 ID:q.OXq2NU
やっちゃったね、AMD。
……このま負け犬に逆戻りしちゃうのか?
94ななし:01/08/31 14:37 ID:q.OXq2NU
このまま、だった。
逝ってくる。
95 :01/08/31 14:44 ID:4kwFXbI6
>>89
あひゃひゃ(w こんなこと想像したよ!
初心者「Athlon1900+を買ったのですが、WCPUIDでAthlon1500MHzと表示されます。
これは何故ですか? CPUが不良品なんでしょうか?」
AT昆布「Athlon1900+はモデル番号で、実際の動作周波数ではないのですよ」
初心者「そうでしたか、やっぱり互換CPUってまがい物なんですね〜(^O^)」
96鬱ですよ!ドドリアさん!:01/08/31 14:53 ID:r90bdGQM
型番は今のままで
クロック神話を崩す方向で逝けばいいのにねぇ・・・
同クロックで早いって事を何故アピールしない!
97浜出せ:01/08/31 14:58 ID:FUaTOGwM
>>96
わいも思った
前みたいに同クロックで勝負して欲しいね
今のAMDはクロック数で負けてるから言い訳して
自分とこの売らせようとしてるんだろうと・・・勝手に思う
高クロック製品だす技術が遅れてる証拠なのかな?
98  :01/08/31 15:10 ID:Z9pslKTo
>>96
そうそう。
もうすぐ動作周波数で競う時代は終わるよ。

イソテルもクロックあげるより、クロック当たりの命令実行数を増やす方向に
戦術変更を始めてる。まだ開発段階の話だから、発売される商品がそうなるのは
もうちょっと後だけどね。
99paloマンセー・・・・?:01/08/31 15:41 ID:zx27FI5c
アムドカコワルイ
100 :01/08/31 15:44 ID:pF57qqnM
>>98
ペン4で動作周波数競争の猛火にニトログリセリン注いだ
Intelに言われたくはないな・・・

ま、その頃にはヘタレユーザーをだまくらかして
AMD駆逐できてると踏んだのか?

AMDにはむしろ、周波数表示したままで
同クロックのペン4より高く
同パフォーマンス(自称)のペン4より安い価格設定にするとか
強気の姿勢で行った方がいいと思うが。

AMDは素人が圧倒多数のPC業界で"商売"するには
性能よりもブランドイメージということを理解しきれていない。
101 :01/08/31 15:57 ID:x/qqJENo
だから、VIAと手を組んでしまったのだね。合掌。
102名無しさんi486:01/08/31 16:03 ID:/r9VAZLs
>100
Pen4が売れてないのは間違いないところだけど、
それでもこういう方向に舵を切るってこたあ……

要するにマスコミの取り上げ方があまりにも周波数一辺倒だから、
Pen4で何GHz相当という発表の仕方をしないとマスコミに相手してもらえないってことなんだろ。
それとブランドイメージってのはカネかけないとどないしようもない。
イソのやることが全てが業界標準だっていうイメージは、
ここ数年で出来たようなもんじゃないから。
何年にもわたって消費者から余計に巻き上げた広告費を
湯水のように投入した「Intel Inside」キャンペーンとか。

性能と価格をちょいちょいいじるだけで「ブランドイメージ」なんてのを変えられるようなら、
広報担当なんざ企業に必要ないですってば(w
ま、どっちにしろ萎えは萎えだな。
103 :01/08/31 16:33 ID:pF57qqnM
その広報担当が全問二択式のテストで
0点取りそうな勢いで道を踏み外してるように見えるんですが・・・
104 :01/08/31 17:47 ID:x/qqJENo
Mobile Athlon 4ってどこかで売ってないですかねぇ?
105 :01/08/31 18:09 ID:zx27FI5c
>>103
その表現気に入った。
106名無しさん:01/08/31 18:35 ID:XXZk96Yc
>>104
玄人恥垢が下駄付きで売っとるよ。900MHz版だが。
下駄無しでは倍率が正常に認識されないんだってさ。
107名無しさん:01/08/31 19:05 ID:rTRJ0Kq.
>>103がいい事を言った。
108 :01/08/31 23:25 ID:VvTckl.o
AMDとVIAが手を組んで、SocketA版C3(またはC4)を出す。
AMDの技術力とC3のシンプルなアーキテクチャが重なれば、
対年にでも3GHzは軽く出せるはず。性能はともかく。
クロック神話を逆に利用してintelをつぶせってことだ。
109 :01/08/31 23:30 ID:eipiWSvc
結局、AMDはINTELとのクロック競争に敗北宣言をしたんだね。<PR
クロック競争仕掛けてきたのはAMDの方だったのに呆気ない結末だな・・・
110名無し:01/08/31 23:36 ID:BUJpHfZI
>>109
うん、AMDが余裕こいてて出し惜しみしてるんじゃなかったのね。
111ななし:01/08/31 23:43 ID:ay4mGcRc
今日、athlon1.GHz-パロミノっていうのが27000円くらいで
売ってたんだけど、あれって一体・・・・。
パロミノってまだ出てないんじゃないの?
112 :01/08/31 23:43 ID:eipiWSvc
>>110
あの高熱具合からして出し惜しみしてる訳じゃないのは確かだ。
AMDが無理やりオーバークロックしてるのは否めないしね。
AMDが嫌いな訳じゃないけど、哀れだ・・・
113 :01/08/31 23:44 ID:eipiWSvc
>>111
AthronMPはパロミノだよ。
114113:01/08/31 23:45 ID:eipiWSvc
訂正、Athron => Athlon
115 :01/08/31 23:48 ID:A2OE0RGs
3dfxの死に際みたいになってきたな。
116名無しさん:01/08/31 23:49 ID:DkV5U3/M
>>111
それはAthlonMP 1.0GHzだと思うが…
Palominoコアベースの製品は、
・モバイル向け Mobile Athlon4 900MHz、等
・サーバー向け AthlonMP 1.0GHz、1.2GHz
の2種類は市場に出ているし、どちらもデスクトップ版
Athlon/Duronと互換性がある。動作電圧、SSEサポート
等、現行のママン板では完全に対応できない部分はあるけ
どね。

デスクトップ版Athlonは"AthlonXP 1800+"(1.53GHz)
等のふざけた名前で、来月か再来月登場らしい…
117 :01/08/31 23:51 ID:DkV5U3/M
>デスクトップ版Athlonは"AthlonXP 1800+"(1.53GHz)

Palominoコアのデスクトップ向けのことね。
118ななし:01/08/31 23:52 ID:ay4mGcRc
じゃあ、Athlon MPのクロック高いのが、これから出てくる
Athlon XP?

Athlon1.4GHzって、17000円以下で売ってるんですなぁ。
ちょっとびっくり。この値段だったらCPUとかマザーとか載せ替えて
も良いなぁ。
119 :01/08/31 23:56 ID:eipiWSvc
自作向けやホワイトボックスには人気があるけど、大手メーカーからの大量発注が無いのがイタイ。
Athlon1.4GHzで17000円以下では元がとれないだろうなあ・・・AMD
120 :01/08/31 23:58 ID:DkV5U3/M
>>118
う〜ん、一応AthlonMP(サーバー向け、DP対応)とAthlonXP
(デスクトップ向け)は製品系列分けてあるみたいだけどね。
AthlonMPも1.53GHzクラスは登場するらしい。詳細不明。

IntelみたいにシリーズによってDual使用不可等の処置は
してないので、実は機能面じゃたいして差別化されてない。
そーゆー意味じゃ、AthlonMPは現時点ではやたらに割高。
121 :01/09/01 00:04 ID:xwWz15B2
>>112
オーバークロックって・・・。結構マージンあるだろ。
122 :01/09/01 00:05 ID:Gza18Xjw
>>120
あまり割高割高言わない方が良いのでは?
値下げつづけてそのうち会社ごと飛んじゃうかも・・・
123 :01/09/01 00:48 ID:vBvAeSzs
k6-2のころにはクロック神話に助けられたのにね。

PR表示なんかしたらTularonだってクロック超える値になるぞ。
PIIIとTBのクロック競争は健全だった。
ただクロックさえあげれば高性能と勘違いされ売れるという発想の
PIVは市場に対して無責任だ。
124 :01/09/01 01:09 ID:weqF7oRw
>>123
なぜ責任問題になるの?それはまだINTELが市場の牽引約だから?
クロック神話を破壊させることができないAMDの責任は?
125わーー:01/09/01 01:14 ID:asHboCTk

寒い優等生的発言晒し上げ。

要するに、エンドユーザーはPCのパフォーマンスなど分からないぜ。Mhz表示を
高くしときゃ売れるだろ。という顧客をなめた姿勢に対する単なるむかつきでしょうが。
126名無し:01/09/01 04:00 ID:WObj3YTc
AMDが、こういう手に出てきた自体、MHz表示じが高いと売れるって
事なんでしょうな。

大半の一般客はその程度の認識だって事で。
127_:01/09/01 04:29 ID:fOv99bfc
多分パソコンメーカーの方から、MHzで比較しないと顧客はなっとくしねーよ
と言われてるんだろう。
128HYPER名無しさん:01/09/01 05:35 ID:WXWy/e0M
AthlonXP(仮) 1.53GHz(1800+)って、いくら位で登場すると思います?
あと、1.4GHzも出るって聞いたけど、こっちはいくらだろう・・・
もし、TB 1.4GHzと同じだったら、自分としてはマンセー三唱。
129名無しさんNetBurst:01/09/01 07:58 ID:mE65pNj.
>128
どのクロックが1800になるのか知らんが、1800はP4-1.8Gとほぼ同じ値段になるでしょう。
130123:01/09/01 08:02 ID:fCOnpFE6
>>127

むかし、馬鹿な英国紳士がCyrixのPR値表記をサギだと言って法廷に訴えたらしい。
131名無しさんi486:01/09/01 08:05 ID:nyQ6w6hY
>129
なるかねえ?
現在のAthlon1.4GHzをAMDがどれくらいのPen4に対抗させてるというのか。
価格的には同周波数のPen4(もう存在しないけど)レベル。
そりゃAMDからすれば1800版をPen4の1.8GHzと同値段で売れれば万万歳だろうが、
そこまで市場の動きを舐めた値段設定はできまい。
現在のAthlon市場の相場と極端に違った値動きになってしまう。

AthlonMPは一応「デュアル保証つきの高級品」だし、
その価格ラインを通常のAthlon系列に適用するわけにもいくまいに……
132名無しさんNetBurst:01/09/01 08:22 ID:mE65pNj.
>131
現在のリストプライスはこうなってる。
P4-1.8G     $256
P4-1.7G     $193
P4-1.6G     $163
P4-1.5G     $133
AthlonMP-1.2G $265
AthlonMP-1G  $215
Athlon-1.4G   $130

Palmino-1.4Gが1600、1.47Gが1700、1.53Gが1800だとすると、

AthlonXP-1800 $250
AthlonXP-1700 $190
AthlonXP-1600 $160
Athlon-1.4G   $130

となり現在の価格体系にちょうど乗っかる。
133待てねえよ:01/09/01 10:00 ID:mZYfRQIc
サンダバ安いしよー!
1.4Gが一万円台だぜ?
もう「殺さば殺せ!」って感じ?

買っちまいそうだよ。
思えばいま使ってるK7-SlotA-Athlonも、サンダバを待ちきれずに
買ってしまったのだ・・・・長持ちしてるけど・・・・
134安すぎる:01/09/01 10:12 ID:MRaBZxKs
1.4Ghzが9999円で売ってた。。
もう、すげーな。
135名無しさんXP:01/09/01 10:16 ID:mZYfRQIc
Pen4-2GHzとAthlon-XP-1800が、ベンチマーク比較したら、どうせまた
「ある分野ではP4が、またある分野ではAXPが勝ち、SSE2対応モノではP4圧勝。
 全体的にはAXPがやや上だが、SSE2対応アプリなP4もいいので、結論は互角」
・・みたいないつも通りの結果になるんでしょ。

クロックあたり高速つっても、「Pentium!!!-500MHzより高速なK6-III」は
結局売れなかったしなあ。「クロックあたりの実性能よりクロックの絶対数の
方が客にアピールする」というのはもう結論出てるからね。PC雑誌も大インテル
様のご威光があるから読書を啓蒙なんかしないし。そらPRも復活するわな。
136  :01/09/01 10:21 ID:D3NG.hj2
だったらいかにもPen4対抗な数字じゃなく、
全く違う数字を採用すれば良かったのに。
AthlonXP-7400とか
AthlonXP-8400とか
AthlonXP-8800とか
AthlonXP-X20とか
137 :01/09/01 11:31 ID:agsxb4aw
NorthwoodがでてもAthlonのモデルナンバーは変わらんよな。
そんで、Northwood2GHzとAthlonXP1800+を比べて
「所詮は互換品はまがい物か」と思う人が出るわけだ。
ま、Northwoodのパフォーマンスがどうなるかは分からんが。

それとも、モデルナンバーはNorthwoodを見込んだものなのか?
138名無しさんNetBurst:01/09/01 11:40 ID:mE65pNj.
>137
Palomino-1.53Gが1800ならNorthwoodを見込んだものでしょう。
対Willametteなら2000にすると思う。
139おまんこ:01/09/01 11:58 ID:ob15GBV2
>136
値下がりしなさそうで嫌だな
初物価格で6万円、1年たっても5万円(藁
140名無しさん:01/09/01 12:30 ID:mJS8S/s6
>>138
存在しないもの(Northwood1.8GHzのリリース予定は無い)を
想定した格付けをしても、無意味っぽいと思われるが。
まぁ、現時点では仮想敵を作るしか方策が無いのか。フゥ…
141名無し:01/09/01 12:42 ID:wuhWH5JA
どうせPCショップの表記には
Athlon1800+(1.53GHz)
と書かれるんだろうね
意味無いじゃん
142ださいよぉ〜:01/09/01 12:45 ID:uI9n0c/w
意味ないって言うか余計な混乱を生むだけだよな・・・
143名無しさんNetBurst:01/09/01 15:24 ID:mE65pNj.
>141
PRはメーカー品を買うユーザーのためだよ。自作市場ではAthlonはじゅうぶんIntelに
対抗できてる。
144 :01/09/01 15:32 ID:H.GONrdg
カタログとかチラシに書いてある数字しか
読めない方々のためのPRです。
クロックが何を意味するか理解出来る人間には不要なもの。
145店員α:01/09/01 17:42 ID:D3NG.hj2
緊急ニュース!
自作ショップでは、余計な混乱を招くとして
AthlonXPの当面ボイコットを決定。

AMDにしてみれば自作市場なんて大した比率じゃないからいいんだろうけど、
Athlonのキャンペーンの大半は自作機ユーザの啓蒙活動だったんだが…
まあ、これからは広告に力入れるって言ってるから別に良いか。
とりあえずバイバイAMD。
146おまんこ:01/09/01 18:02 ID:ob15GBV2
>>140
Northwood2.2あたりを想定してるんでしょ
Athlon1.8HGz位でAthlon2200+になればいい
147146:01/09/01 18:04 ID:ob15GBV2
あぅ、1.8GHzです・・・
148名無しさんNetBurst:01/09/01 18:10 ID:mE65pNj.
型番制はいいとして+つけるのはカッコワルイ……
149貧民壱号:01/09/01 18:23 ID:wD7Es7Yw
あああああああもう、何時出んだYO!!パロ猫1.5Ghz!!!!


我慢し切れなかったんでパロ猫1.2Ghzの里親になっちまったよ!!!
(いっしょに買ったもの ママソGA-7DXR DDR2100 CL2 512B )

去年も今ごろ雷鳥900Mhz買って1ヶ月で突然ストールして帰らず
(コア欠けしてたらしい)、仕事場でのオブジェ化したが(雷鳥90
0Mhzの他にPen75Mhz、80486DX)。

とりあえず素直で元気な子であることを期待して組むか。

猫  20,900円
ママソ 19,800円
mem 12,800円

今月の生活厳しくなるなぁ
150GA-7IXE4:01/09/01 18:26 ID:qujOVzwk
GA-7IXE4でMorganうごくの?
151名無しさん:01/09/01 18:41 ID:I21EITr2
>>149
まぁ、今月いっぱいAthlonMP1.2GHzを可愛がってやりな。

>>150
何処かでPalominoもMorganも駄目っていう報告を見た様に
思うが、確証は無い。
152 :01/09/01 18:57 ID:lK8HjPck
結局どーなの?
インテルにクロックで追いつくのは、無理なの?
153 :01/09/01 19:01 ID:1n9tlrz.
クロックで、と言うよりむしろ速度でついていけなくなった
AMDはもっても今年いっぱい かあいそう(;_;
154名無し:01/09/01 19:41 ID:29Vpy/IU
>>145
SiS735と一緒で抜け駆けすればボロ儲け出来る。有る意味チャンス
だな(w
155名無しさんだよもん:01/09/01 19:41 ID:Q3c40VZc
サンダースはPR表記なんてしないって言ってたじゃないか!!!
156W.J.Sanders !!!:01/09/01 20:59 ID:CVCO8iNg
なぁに〜〜 きこえんな〜〜〜
その程度でおれの心が動くと思っているのか〜
157 :01/09/01 21:08 ID:C/Mr5hic
>>153
速度ではまだ余裕で勝ってるでしょ?
煽りにマジレス。
158 :01/09/01 21:13 ID:s3BFBwHM
>>157
微妙でしょ。オフィス系が早くても嬉しくないし。コストパフォーマンスでは余裕だけど。
159 :01/09/01 21:13 ID:oDTUVVeI
>>155
AMDの発表は信じると痛い目を見ます。
また、嘘の発表に文句をいっても、信者に痛い目に合わされます。
黙って我慢しましょう・・・。
160名無しさんNetBurst:01/09/01 21:26 ID:mE65pNj.
>157
Thunderbird-1.4G 対 Willamette-2G。SYSmark2001だと余裕で負けてる。
161 :01/09/01 21:52 ID:vBvAeSzs
2GHzはバカ高いけど、Desktop Palominoが出ないと
性能ではAMDは勝てそうに無いね。

問題があるのは、Intelは2GHz達成だけどAMDはまだ1.4GHz、
これが技術力の差、的な報道。PS2がPIIIの10倍とかいう
ハッタリを鵜呑みにしていた奴らを思い出す。
162名無しさん:01/09/01 22:07 ID:fTKHefKk
な〜んか、そこはかとなく↓向きになってきたねぇ、このスレも。
来月まで持ちこたえられるか?
163  :01/09/01 22:07 ID:C/Mr5hic
>>160
SYSmark2001はintelの資本入ってるし。

>>158
Thunderbird-1.4G 対 Willamette-2G、
Quake3の640x480モード以外の3DゲームはAthlon1.4GHzの圧勝。
ていうか今月中にPalominoの1.53GHzと1.6GHzも出るしね。
164 :01/09/01 22:09 ID:F12UcnGs
>>163
あんた、思兼と同類項。
165 :01/09/01 22:27 ID:vBvAeSzs
つーかペン四に速度期待するのはもうやめよーぜ。
イソテルだってその気になりゃあTulatin1.53GHzぐらい
出せるし同クロックのPen4より確実に速いぜ。
166 :01/09/01 22:43 ID:sEIlLyvQ
>>165
それだからタラチンださないんだってば!!Pen4より高性能なものだすわきゃないじゃん

ベンチ結果なんかどうでもいいから
TMPGEncの速いクピュ欲しいぞ(Pen4だろうがパロニャンだろうがタラチンもおっけ〜)
サゲ
167名無しさんNetBurst:01/09/01 23:57 ID:xEv6Rfiw
Intel有利なベンチをぜんぶ除外したらそりゃAthlonがぶっちぎりで最速だよなあ。アイタタ
168/名無しさん[1-30].jpg:01/09/02 00:15 ID:VpamokcI
クロック表記がどうなろうが、ペン2Gとのベンチがど〜だろうと
全然かまわんからとにかく肝心のモノを出してくれと思う…
169 :01/09/02 00:17 ID:5ToOdYOo
そ言えば、3DMarkもSSEに最適化されててIntel有利とか散々
言われてたけど、パロでSSEとE-3DNOW!の両方でやると
E-3DNOW!のほうが結果が良かったんではなかったっけ…。
Intelの圧力とか言いながら結局は被害妄想なだけだったんだよな…。
170名無しさんNetBurst:01/09/02 00:19 ID:pP0oqcyc
>166
NorthwoodはTualatinの2倍のクロックが出せる。同クロックで比較するのはナンセンス。
171_:01/09/02 00:28 ID:BpEg8K2s
>>166
一応PentiumV-Sは1.4Gまで予定されてるけどね。
TualatinCeleronなら1.5G辺りまでは出すんじゃない?
172149:01/09/02 00:59 ID:Ycic8..I
(;´д`)欠けちまったよぉぉ。
やたらブルースクリーン出てOSを操作できるようにならないんで、
熱暴走→カニエが力不足名分けないし、側板も開けっ放しでテス
ト運用中→つうことはグリスの塗りミスか?
という思考ロジックの末、グリス塗りなおすためヒート辛苦取り外し
に四苦八苦してるときに妙な手ごたえ........
以後Windows保護エラーしか出なくなり、ケースからマザーをはず
して再度ヒートシンク取り外しを試み今度は成功.で、恐る恐るコア
を見てみると............カケテーラ。

しばらく欝になったがこれは1ヶ月待ちきれなかったワシに対する
神様の罰なわけで、今度はきちんと待って1.5Gで(゚д゚)<ウマーとな
りなさいとの神様の啓示に違いないんだ。そうだ、きっとそうに決
まってる。

......そんな無茶なポジティブシンキングをしてみないととてもじゃ
ないが.................氏にたくなる...鬱.。
173 :01/09/02 01:14 ID:6s537wK2
>>149,172

久々に不幸な人を見たよ・・・。
マジで同情するわ。

ヒートシンクの取り外しのときにマザーをケースから抜かないと、やりにくくて
高確率でヒートシンクの取り付け失敗>コア欠けになるんだよね。

やっぱりめんどくさがっちゃいけないよ・・・ということか。

ってーか、ぱろみのちゃんにもコアカバーつけないってコトはAMDはマジで
コア欠け>再購入>(゜д゜)ウマー
の方程式をねらってるんじゃないのか・・・。
174149:01/09/02 01:38 ID:Ycic8..I
>>173
>やっぱりめんどくさがっちゃいけないよ・・・ということか。
そういうことなんでしょね.Pen!!!の場合933Mhzの糞硬いリテールファンの
取り付け&取り外しはかなりしんどかったけどケースにつけたままでもな
んとかなったんやけど、ね。

はぁぁぁ。Pen!!!→パロ猫の換装にあたり、ベンチ取り巻くってただけに、
虚しさは止まるところ無くエスカレーション。

とりあえず今日はやけ食いしてとっとと寝よ。
>コア欠け>再購入>(゜д゜)ウマー
のAMDスパイラルに巻き込まれる心構えができるよう.
175q:01/09/02 02:16 ID:5W2ytiUw
只今PIII-733MHz使用の初心者です。

Palomino1.5Gを予約して、それに備えて電源とFireBirdR7を買いました。
が、年内にもっと早いのが出るならもうちょっと待とうかとも考えています。
0.13μプロセス?になったり、マザーもこなれてくるでしょうし。

でも、秋からポンポンと出してくれるのでしょうか。1.4Gから1.5Gまでで
だいぶてこずっているようですが・・・。
あまり待たされるようなら1.5Gでもいいです。
176ねこ:01/09/02 02:48 ID:pG554Vz2
>>175
0.13μ?来年初頭じゃ?
177名無しさん:01/09/02 02:49 ID:V.MoU2OA
「アムドラヤーヤー」って、元ネタなんだっけ?
何か思い出せそうで思い出せない……。
178 :01/09/02 03:25 ID:uGxB/NOg
>>177
思い出さないほうが貴方のためにゃ〜の。
179 :01/09/02 04:06 ID:88iTWkpA
今日生まれて初めてAthlonを触った。
ママン板のソケットにさくっと載せて、
いざクーラー合体……がった・・・……がっ……………。

なんで、こんなに硬いのよ?
噂には聞いてたけど、これほどとは。

TigerMPで自分用に使うつもりだったんだけど、
クーラーも2個か…。
180 :01/09/02 04:29 ID:AX5W.GjI
>>179
ラジペン使えば楽勝で安定
181名無しさん:01/09/02 04:37 ID:Or7wHC4c
>>179
AthlonのリテールCPUクーラー? Taisol製だっけか‥
SNEが単品で売ってるTaisol製品もクリップは固めだが、
−ドライバの刃先を引っ掛ければ楽に付け外しできる様
になってるが、リテールはそんな機構無かった?
182久々に:01/09/02 05:25 ID:x2e4moKs
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <里親と賢いプランナーも募集中にゃ〜の
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
183で、:01/09/02 07:04 ID:pG554Vz2
結局、761のリビジョンアップはいつよ。それが知りたい。今日この頃。
184??:01/09/02 11:15 ID:mFuiLWCE
>>179
リテールクーラーは堅いYO。
熱伝導シールが他社の2倍近く厚いせいなのかな?
私はドライバーで押し込んだけど、
初めてやった時は、「コアが圧迫氏するっ!」って思ったよ。
185黒のぽ:01/09/02 12:27 ID:1GSallEQ
俺も友人のマシンを組んでやったときにコワカターヨ
自分のマシンはその時PEP66の古い(バネの弱い)やつだったし。
186ぱろみのまんせ〜:01/09/02 12:35 ID:uGxB/NOg
俺もソケットにFAN付ける時、こわかた〜よ
マザボを床において水平を維持しながらゆっくりと・・・
KANIEだったので重い重い怖い怖い
1度目はグリス塗りすぎでクロックアップ出来なかったので
はがしてもう一度付け直ししたよ、ケース入れたまま作業したので面倒だった

そのおかげか、今ではパロちゃん1.4Ghzで一度も落ちずに頑張っている〜よ
けど、マザーボード縦になっているのでFANがずれていないか心配・・KANIE重過ぎ〜よ
187 :01/09/02 13:09 ID:799ZB9pc
>>186
パロ1.2Ghzってどのくらいまで回る?
188 :01/09/02 14:13 ID:6s537wK2
>>186

コアの真ん中に穴を開けて、ハイパーダッシュモーターつければかなり。
でも、公式試合にはでれないので注意。
189 :01/09/02 14:13 ID:6s537wK2
スマソ。>>187だった。
カコワルイ。オレ。
190149:01/09/02 15:32 ID:DNwbfg/k
       凸
 ∧  ∧ ∩
 (パД゚ミ)ノ<コアが欠けてしまったにゃーの。
 (|    |   鬱にゃーの。魔法で何とかするにゃーの
〜|    |
  ∪ ̄∪

    \ |/ピカー
    ― 凸 ―
 ∧  ∧ ∩ \
 (パロ゚ミ)ノ <アムドラニャーニャー
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
191149@もう一個買ったYO......:01/09/02 15:39 ID:DNwbfg/k
      回
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <ヤター!!直ったにゃーの!!すごいにゃーの!!!
 (|    | やっぱりパロはアムド国の姫にゃーの!!!
〜|    |
  ∪ ̄∪  凸

<姫ー足元のカケロソは..............

      回
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <うるさいにゃーの!!黙ってれば分からないにゃーの!!
 (|    |
〜|   _\
  ∪ ̄ ∪ ☆==凸
192 :01/09/02 17:40 ID:ntCe1hQs

《患者は今もなお錯乱状態です、手術の準備お願いします》
       ∨
       \       /
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    _____________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||∧  ∧|||回 ||  /あのね、あのね ぱろみの魔法で
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||(パロ゚ミυ|||ノ || <  ちょこっとコア欠け直そうと思っただけなの
 ||_. *  _|_| ̄ ̄貝ノ.|.|.       |ヽ. _||  \信じてほしいにゃーの(泣
 lO|o―o|O゜.|二二東京|精神病院   ||      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_|| ))
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
193 :01/09/02 17:42 ID:ntCe1hQs
IE5.5以外はずれてたにゃーの…
194 :01/09/02 18:02 ID:799ZB9pc
>193
手術って、何の手術?
脳をガリッと・・・
195q:01/09/02 18:11 ID:sLasMOiQ
>163
ムムム・・・。来年ですか。

ここ最近になってIntelに押されっぱなしなので
またここらで巻き返して欲しいものですが。
196名無し:01/09/02 19:13 ID:DRLEapLc
197 :01/09/02 19:16 ID:Uz2Q.yP2
>>196
現実味無いなぁ…
198 :01/09/02 19:22 ID:p9odd2wg
xpってマジだったんだ。。
199163:01/09/02 19:45 ID:fJOBA17U
>>164
現実のアプリケーションの実行(実効)速度と矛盾する結果を出すベンチなんて
ただ単にエンドユーザを混乱させ、不利益を与えるだけで何の価値も無いんだよ。
意味わかる?
200 :01/09/02 19:48 ID:fJOBA17U
>>190-191
何から何まで笑い所満載。保存決定。

ところでアムドラ…の元ネタは何よ?
マジで知らない方が身の為なのか?
201名無しさんNetBurst:01/09/02 19:51 ID:pP0oqcyc
>199
SYSmark2001は現実のアプリケーションで測ってるのを知らんのか?

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/016_2001-06-01/sysmark2001.html
SYSmark 2001Office Productivity
Microsoft Access 2000
Microsoft Excel 2000
Microsoft Word 2000
Microsoft PowerPoint 2000
Netscape Communicator 6.0
Dragon Naturally Speaking Preferred 5.0
Microsoft Outlook 2000
WinZip 8.0
McAfee VirusScan 5.13
202名無しさんNetBurst:01/09/02 20:01 ID:pP0oqcyc
>Thunderbird-1.4G 対 Willamette-2G、
>Quake3の640x480モード以外の3DゲームはAthlon1.4GHzの圧勝。

Tom's見るかぎりむしろWillamette-2Gがだいぶ勝ってるように見えるが?
http://www.tomshardware.com/cpu/01q3/010827/p4-09.html
203ままし:01/09/02 20:12 ID:HX3ZKVkU
>>202
「だいぶ勝ってるように見える」ってのは言いすぎ。
UTでは両者互角。他のところに行けば分かるだろうけど、DronezとかUOとかCMR2とかを見てる限り、
Quake3エンジンを使わなければAthlon1.4の勝ち。
Quake3エンジンはかなり古く、たとえPen4であっても他のエンジンよりは遅いため、
今後使用されることはあまり無いと思われる。
204ななしぇ:01/09/02 20:15 ID:0ZglyVOs
とうとうパロ猫の里親になりましたよ。
いや、昨日PC-SUCSESSでGA-7DXRが1万円だったんで。。
その直前まではペソ4買うつもりだったんですけどね。。
Celeron(河童)733からPalomino1.2Gになって快適。
205名無しさんNetBurst:01/09/02 20:20 ID:pP0oqcyc
>203
http://www.tomshardware.com/cpu/01q2/010608/athlon1400-07.html#dronez

Tom'sではDronezはThunderbird-1.4GよりWillamette-1.5Gの方がいいスコアだが。
206  :01/09/02 20:28 ID:HFpeMdIY
>>204
PC-Successに延命の餌を与えるなよ。
それはともかくマザボと1.4GHzのCPUで合わせて2万ちょっとか…
207 :01/09/02 20:37 ID:HFpeMdIY
>>205
カーレースとフライトシムでは全般的にAthlon1.4の方が上みたいだな。
208 :01/09/02 21:04 ID:HFpeMdIY
凸←カケロソ

ワラタ
209 :01/09/02 21:46 ID:FYYKU6Cc
>>190-192
ワラタYO!
210 :01/09/02 22:35 ID:hLMFx0gk
>>202,205
ペン4有利になるように調整されたベンチで比較されてもねえ。
ま、公平なベンチなんてあるかどうか解らんけどね。
211 :01/09/02 23:15 ID:yg5sMWns
>>210
おばかちん?
212210:01/09/02 23:37 ID:hLMFx0gk
>>211
なんで?ベンチなんてコード書く時点でどっちか有利になっちゃうでしょ。
大抵はインテル有利になるだろうけど。
213 :01/09/02 23:56 ID:K0j.ukSg
>>212
おおおばかちん?
214 :01/09/03 00:02 ID:dDmafzt6
>>204
GA-7DXRなんでそんなに安いんだー
うらやましいの〜
215210:01/09/03 00:06 ID:9VBDuuTM
なんだ、>>211、213は思考停止の煽りくんかー。
レスして損した。
216 :01/09/03 00:55 ID:oHtzlYNc
>>201
SYSMARK2001動かしたこと無いだろ?
最小化と最大化を連発したり、100個ぐらい同じデータ開いたり。
あんなので実際のアプリの速度の参考値になるとは到底思えない。
217(パロ゚ミ)ノ:01/09/03 00:59 ID:ETSQCU7s
以前のマターリとした雰囲気はどこへ・・・
218 :01/09/03 01:00 ID:oHtzlYNc
AMDがくだらないことをしたので、皆が荒れている。
そこにおもしろがってintel信者がちょっかいを出す。
夏休みが終了したおかげでこの程度で済んでいるものと思はれ。
219 :01/09/03 01:13 ID:/4MVOdSY
  ∧  ∧  コンナナマエハズカシクテガッコウニイケナイヨ…鬱
  (ハ-__-ミ)
〜( ∩∩ )
220 :01/09/03 02:37 ID:oHtzlYNc
アムドラヤーヤーの元ネタが気になって思似そうです。
Googleでは引っかからなかった。
221え〜と、え〜と:01/09/03 02:47 ID:ckdEcArw
ヒント>>220
http://www.fukaura-h.ed.jp/~bunbun/mukasi/fukaura_m/sub7_32.htm

ネタ的にはWOWOWのアレだと思われ。ハァハァ
222貧民壱号:01/09/03 02:50 ID:AZoEoOLw
223厨房質問でスマソ:01/09/03 17:32 ID:RKZB2DVM
>196
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1025
>Athlon XPは10/9にアナウンスされる
あら らら らら。

ところで、Athlon XP と Athlon MPは違うの?
XPはTigerK7とかでデュアルできるの?

厨房質問でスマソ
224何がなにやら:01/09/03 17:54 ID:Pis3OeKc
>・Desktop PalominoはAthlon XPという名称なる
>
とかあるけど…
結局、パロ゚ミノって
Athlon4=AthlonMP
DesktopAthlon=AthlonXPでよいの?
225 :01/09/03 18:05 ID:7wuaDFn2
AthlonMPにヘッジホッグ付けてる人は結構多いと思うけど、
常用のために、ファンはどれくらいまで下げれそう?
今4000くらいで安定してるんだけど、ちょっとでも騒音を下げたくて。

ダウンバーストはちょっと重さが怖い・・・・
226:01/09/03 18:06 ID:7wuaDFn2
もちろん回転数の話です
227 :01/09/03 18:10 ID:mxW7L5Ug
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1033
KT266A、ベンチ的には圧倒的ではないか。
SCSIorFTで逝ってみるかな。
228 :01/09/03 18:30 ID:t4SH2uT2
んじゃ、ノーマルKT266のパフォーマンスっていったい何だったんだ?
229 :01/09/03 18:32 ID:wAoCsos2
223のところに書いてある

>・キャンペーンはMHzによってユーザーがあやまった方向に
  導かれることを是正することを目指す

なんか宗教っぽいね
某呪文も宗教入ってるし・・・
230 :01/09/03 19:56 ID:PdAX.BIo
「AMDを買わない=あやまった方向」とAMDが考える。
「Intelを買わない=あやまった方向」とIntelが考える。

それだけ。
231149@めでたし、、えでたし:01/09/04 00:10 ID:7LJddmfE
とりあえず、猫1.2@1.4Gでアサーリ動いた.でもCPU温度が60℃前後てのが心配。
まぁ3DMark2000やsuperπが完走してるんで良しとするか.

とりあえずπは1分20秒(104万桁)。標準的?な数字だし良しとするか.
問題はG450を爺力2proに換装して電源大丈夫か?何しろAOpenの横置き型の
筐体に突っ込んでるんだが、250W。ビミョーのような、余裕があるよな.
まぁ前と違って安定してるみたいなんで良しとするか.

しばらく仲良くやってくつもり→猫1.2G
今後ともよろしく。

>>192
>《患者は今もなお錯乱状態です、手術の準備お願いします》
俺のことかと思った。いや、実際錯乱してたが。
隣の住民は訝しがってたろうな.何しろ
「クソー!!」「ボケー!!!」「ウガー!!!」「(゚д゚)ウマー 」
などと叫んでたし.
232231:01/09/04 00:14 ID:7LJddmfE
「、、えでたし」てなんやねん。なんかまた不安になるやんけ......
233 :01/09/04 00:35 ID:T56kO3NY
・・・電波さん?
234_:01/09/04 02:37 ID:kQDIcE8w
                         | ̄ ̄ ̄\
                         |      〉
                         |     /
                         | ̄ ̄ ̄
                         | 
                         | 
                       
                ノ ‐─┬     | ̄ ̄ ̄\
              ,イ  囗. |     |      〉
    | ̄ ̄ ̄\     .|    __|     |  =Q/
    |      〉              | ̄ ̄\
    |     /        ,‐        |     \
    | ̄ ̄ ̄        ナ' ̄       |      \
    |           ノ`‐、_       ノ    |
    |               _メ    イ   ̄ ̄「 ̄
                〈__    / | | | ̄ ̄ ̄|
    | ̄ ̄ ̄\                 | | |≧ ̄ ̄|
    |      〉    \  .l        | | | ̄ ̄ ̄|
    |  =Q/      Χ ̄ ̄〉    .| |_  ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄\         \ 丿       ̄ ̄ ̄ ̄
    |     \         \          / _
    |      \              ―ナ′__
                  ̄ ̄〉        /   ,
     ノ    |         ノ        /  _|
    イ   ̄ ̄「 ̄                /  く_/`ヽ
  / | | | ̄ ̄ ̄|   ―――'フ
     | | |≧ ̄ ̄|     / ̄        ┼┐┬┐
     | | | ̄ ̄ ̄|     |            〈 /  V
     | |_  ̄ ̄ ̄      `−        乂   人
        ̄ ̄ ̄ ̄
                ┼‐        |  ―┼‐
                ┼‐         |    |
                {__)        |   _|
                             |  く_/`ヽ
235 :01/09/04 02:41 ID:4oBLObZM
>>231
日常で(゚д゚)ウマーはまずいだろ。
逝ってよしとかも。
236 :01/09/04 08:03 ID:.J3kwUxw
「(゚д゚)ウマー 」 って叫ぶ人はいないかもしれないが
「うまー!」って叫んでいる人ならいなくは無いかも・・・
237馬ー:01/09/04 12:35 ID:Cvv.oWwA
AthlonMPのコアがどんどんカケテクヨー
もう怖くてヒートシンク外せません(w
238 :01/09/04 12:42 ID:TxX5RSkg
パロのコアって馬と違って結構頑丈なんだが・・・
ネタなのか?
239名無しさん@Athlon:01/09/04 12:57 ID:0jH92vH6
>>238


パロミノ=馬
鳥ではないのか?
ネタなのか?
240はずかちー:01/09/04 13:07 ID:TxX5RSkg
あ、鳥のミス。すまそ。
241厨房質問でスマソ:01/09/04 14:52 ID:3guAS6wM
223 名前:厨房質問でスマソ 投稿日:01/09/03 17:32 ID:RKZB2DVM
>196
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1025
>Athlon XPは10/9にアナウンスされる
あら らら らら。

ところで、Athlon XP と Athlon MPは違うの?
XPはTigerK7とかでデュアルできるの?
242厨房質問でスマソ:01/09/04 14:56 ID:4NUDj6FQ
インフレ対策には

やっぱり風俗解禁でしょう

サービス産業立国DA!
243欠け馬:01/09/04 15:09 ID:Cvv.oWwA
>>238
いやネタじゃなくマジで
すべて銅だ!2001の留め具が堅いのが原因だと思うが端が少しづつ欠けていくんだよぉ…鬱
244名無しさん:01/09/04 15:15 ID:W3ChPxwA
TigerMPのCPUソケットのヒートシンク止める
真中の白いプラスチックの爪が割れちゃったよー。

左右の使うCPUクーラーって無いっすか?
245 :01/09/04 15:37 ID:9eKjWF0s
>244
Taisol
246hage:01/09/04 17:22 ID:YOT6V7Zw
  Λ_Λ
 ( ・∀・) ハ
 (    )
 | | |
 (__)_)


   ゝゝ_
 ( ・∀・) ゲ
 (つΛ_Λ
 | | |
 (__)_)
247名無しさんだよもん:01/09/04 18:31 ID:S.rW1Xk.
猫1.2Gがいつの間にか16000円代になってるのね。
虎が安定してればなぁ…
248 :01/09/04 19:04 ID:lfEPMbIQ
今日の読売新聞で富士通がAMDの意味もない強気な判断に押されて
設備投資したら大損こいたって記事があったな。
249 :01/09/04 19:09 ID:vQaJxeDs
>>248
気になるんでココに全文書いてちょ
250 :01/09/04 19:12 ID:lfEPMbIQ
会社で読んだんでここにはないな。他の人よろしく。
2519月4日読売新聞朝刊「雇用危機」:01/09/04 20:00 ID:c31taxrI
>>249
「あのときに相手の意見に引きずられていなければ・・・」
 1万6千4百人という大規模な人員削減を打ち出した富士通の幹部は、
今春の決定を悔やむ。
 昨年秋口には半導体市況が低下を始め、世界的なITバブルが崩壊しつつある
との前兆はあった。しかし、合弁相手の米半導体大手、アドバンスト・マイクロ・
デバイス(AMD)社の首脳は「市況の落ち込みは一時的なものだ」と強気の読み
を譲らなかった。富士通社内は「弱気な声のほうが多かった」(幹部)というものの、
AMD側に押し切られてしまった。
 結局、4月にまとめられた今年度の生産計画では、AMDと合弁で国内の工場に
ラインを増設し、携帯電話など向けのフラッシュメモリーの生産能力を前年度の
3千6百万個から6千万個に引き上げることが決められた。
252 :01/09/04 20:09 ID:cRfxfpag
>>251
AMDを擁護するわけじゃないが、嫌ならスパッと断れよ…だらしねえ。
253名無しさん:01/09/04 20:43 ID:23/hu8y.
>>251
日本人の情けなさを表したような、情けない発言だ。
254 :01/09/04 21:00 ID:vQaJxeDs
>>251
わざわざどうもです(半分冗談だったんだけど)

ほんとなんで日本企業って「俺が悪かった」って言い切れる
人間いないんだろう
日本人は不況で自信を無くしているとかいうけど
責任も持てない企業に属している人間が自信なんか
持てるわけ無いよ、バブルみたいなまやかしでもない限り。

板違い臭いのでsage
255 :01/09/04 21:25 ID:lfEPMbIQ
でも自社の意見よりもAMDを信頼していたとも言える。
256つーか:01/09/04 21:34 ID:HtPOLT6.
しょせん不治痛…(´ー`)
257 :01/09/04 21:37 ID:lfEPMbIQ
もしこれでAMDの声を聞かずに縮小を決めたら富士通腰抜けとか言うだろうし
AMDの読みが当たってたらもっと悪し様に貶すだろう。
どう転んでも富士通は叩かれAMDは擁護される定めという事だ。
258 :01/09/04 21:40 ID:FxrjY/ic
>>255
それはそれで正しい判断だ。信用する相手を間違えただけで。
しかし、254みたいな人間が富士通の幹部のような発言をするのだろうね。
結局、自信がない情けない原因は企業だと言いたいらしい。自分は悪くないのだね。
259お前ら!!:01/09/04 21:46 ID:WCLCkA.o
この野郎!!。ここは (パロ゚ミ)ノスレダァァア。
260254:01/09/04 21:49 ID:vQaJxeDs
>>258
俺はみずから責任取って会社辞めたんだよ。
261おまんこ:01/09/05 00:58 ID:Oyztf842
>>258
>しかし、254みたいな人間が富士通の幹部のような発言をするのだろうね。

同意
いや、254は悪くないのだけど
何処ででも聞けて中身も無いのに大衆を納得した気にさせる台詞
ってやつですか
262261:01/09/05 01:00 ID:Oyztf842
>>259
スマソ
263マターリ:01/09/05 03:48 ID:r6bv2.Xg
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< マターリにもどせゴルァ
 UU"""" U U    \_____________


∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧      ∧  ∧    ∧  ∧
  (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)

       ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧       ∧  ∧    ∧
      (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ

  ∧  ∧     ∧  ∧     ∧  ∧    ∧  ∧      ∧  ∧    ∧  ∧
  (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)    (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)     (ハ^ロ^ミ)ノ\(^ロ^ハ)
264マター:01/09/05 05:42 ID:41ZG33I.
初心者臭くて申し訳ないですが、
パロは FSB133でしたでしょうか?
それともまだ100だけ?
265 :01/09/05 05:55 ID:3ZImWyoY
ぶっちゃけ、もうPaloなんてどうでも良いよ。
Pen4もかなり安くなってるし。

それよりもBartonっていつ出るの?
これ早く出さないとAMDヤバイよ。サラブレッドなんて出してる場合じゃない。
266なな:01/09/05 06:11 ID:5oLAy7YQ
>>264
FSB266
267(   ̄Д ̄   ):01/09/05 08:41 ID:zKr.PNho

   ┓ ┓
  / ̄ ̄\
 │● ● │
 │ ム イ │    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \∈_/   <オマエダローは俺のパクリだ
    ├┤      \___________
    ├┤__
    \_ __)
268あのさ:01/09/05 11:20 ID:uY6TpqYw
ずっとIntelできたんだけど、P4が電気食いになってしまったので
AMDに興味がうつってきました。
で、PalominoってどんなCPUなんですか?
(ずっとAMDの情報は無視してきたんで全然わかんない)
従来のAthlonに比べて優位な点とかサラっと教えてほしいんですが。
269名無しさんだよもん:01/09/05 11:25 ID:n2D.NTcU
270あのさ:01/09/05 11:55 ID:uY6TpqYw
3DNow!+Enhanced 3DNoW!+SSEですか
プチ浦島な気分
消費電力はどんなもんなんでしょ?
Thunderbirdより冷たいらしいんで興味あるんですが
P4とThunderbirdとPalominoの消費電力一覧みたいなページはないですかね?
271 :01/09/05 12:16 ID:jTzUQPoo
実際の話、消費電力はどれも似たようなものだよね・・・。
272名無しさん:01/09/05 12:22 ID:n2D.NTcU
Palomino
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010518/kaigai01.htm

Pentium4
> The maximum and minimum case temperature (TCASE) for the Pentium 4 processor is
> specified in Table 33.
Tcaseは表33に書いてある。
> 1.75V processors
> Processor and   Thermal Design Minimum Maximum
> Core Frequency  Power (W)2    TCASE  TCASE
> (GHz)                   (°C)   (°C)
>
> 1.30 GHz       51.6        5      70
> 1.40 GHz       54.7        5      72
> 1.50 GHz       57.8        5      73
> 1.70 GHz       64.0        5      76

まず、Pentium4のデータシート、Athlonのデータシートをダウンロードして手元に用意していただきたい。

AthlonのThermal Design Powerの表、Pentium4のThermal Design Powerの表では、
Athlon1.3GHzが68Wなら、Pentium4 1.3GHzは51.6Wと書かれているだろう。
だから単純に比較してPentium4の”最大消費電力”がAthlonより低い、そう考えるのは間違いである。
Pentium4は、実はThunderbirdコアのAthlonにさえ同クロックにおいて高いのである。

具体的に説明しよう、データシートの最大電流のデータを元に最大消費電力を計算する。
Athlon1.3GHzでは最大電流は39A、39A*1.75V=68.25Wである。
この数字はAthlonデータシートのTDP表を見てもほぼ等しい。
Pentium4 1.3GHzでは最大電流は39.8A、39.8A*1.75V=69.65Wである。この数字はAthlonより大きい。
しかし、Pentium4データシートのTDP表の数字とはかけ離れているだろう。

なぜそういうことになるのか?
Pentium4では最大消費電力の75%程度をThermal Design Powerとしているからだ。
ならば、69.65Wに0.75をかけて見よう。69.65W*0.75=52.2375W
今度はTDP表の数字とかなり近くなっただろう。
つまり、Pentium4のTDP表の数字は、Athlonのように”最大消費電力”というわけではなく、
実はかなり割り引かれている数字なのである。そのへんの詳しい説明はこのページを見るべし
273 :01/09/05 12:38 ID:ytnYfsKU
はよAthlonXP出してくれんと買えない・・・
サンダバを買ってしまいそう・・・
274貧民壱号:01/09/05 12:59 ID:/kcfgErM
>>273
せっかくだから、こっちの赤いAthlonMPを選ぶのも、漢かと。
(ちなみにGA-7DXRでは立ち上げ時の表示は"Athlon4"だったのが
泣ける.)
275 :01/09/05 13:07 ID:j/6M89yQ
こうして越前あのさはパロ猫を手に入れた…
276 :01/09/05 13:39 ID:YJv2zh1A
しかし今、イソテルの放ったPentium4/2GHzが
AMDに襲いかかる・・・
277名無しさんだよもん:01/09/05 13:45 ID:n2D.NTcU
それは、10年前のことであった
278秋休み中:01/09/05 14:43 ID:RV/5r/yw
「こんな夜は、焼き鳥を作る奴が多いぃ!」

…まだ続ける?(藁
279あぁ〜なんとかなぁ〜:01/09/05 14:59 ID:7dxI8j/o
パロ゚ミノ、モーガソ生きてるかぁ?
280ノースウッドが:01/09/05 15:22 ID:n2D.NTcU
上から来るぞ〜、気を付けろ〜
281 :01/09/05 16:36 ID:YJv2zh1A
なんで続いてますか(w

VIAに関わるとロクな死に方をしないんだよ!
282せっかくか:01/09/05 22:23 ID:5R9O9oHs
何だこの階段は??
283ウンコのぼやき:01/09/05 22:23 ID:otBEg8HY

     ナムナム
     人
    (__)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [( -ゑ- )< 来月からPR値しか拝めなくなるんだね・・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \_____
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
284 :01/09/05 22:28 ID:c85FvX0.
パロ猫1.2G飼おうかと思ってるが、やはり1.53G待ちかな・・
285268:01/09/05 22:46 ID:uY6TpqYw
>>272
あー、これこれ、これです。知りたかったの。ありがとう。
しかしP4って想像以上に無茶してるのね。
単純に性能に対する発熱の度合いを考えたらAMD結構有利な状況になったような。
とりあえずやはりというかなんというかWillametteは1時的にでも使いたくないですな。
286 :01/09/05 23:05 ID:qztQ6lrE
>>72
つまり回りくどいことをせず、こう書けば良い話

> Processor and   Maximum      Minimum Maximum
> Core Frequency  Power (W)    TCASE  TCASE
> (GHz)                   (°C)   (°C)
>
> 1.30 GHz       68.8        5      70
> 1.40 GHz       72.9        5      72
> 1.50 GHz       77.1        5      73
> 1.70 GHz       85.3        5      76

ちなみに AthlonMP(Palomino)は、Vcoreが1.75Vのままだと仮定して
> 1.00 GHz       46.0        5      95
> 1.53 GHz       70.3(推定)     5      95
> 1.83 GHz       84.1(推定)     5      95
> 2.00 GHz       92.0(推定)     5      95

ということで同じぐらいか、ちょっとPaloが下。
287 :01/09/05 23:16 ID:qztQ6lrE
おせっかいついでに、AthlonXPだとどうなるかフフフ。

PR1200       46.0        5      95
PR1800       70.3(推定)     5      95
PR2200       84.1(推定)     5      95
PR2400       92.0(推定)     5      95

なんかすげえ。
288名無しさん:01/09/05 23:40 ID:ZPsAcu0k
>>286
あきらかにPaloが下ですな。
クロックで比べずに、パフォーマンスで比べればダントツでPaloが下。
289268:01/09/06 00:04 ID:SjfBmogc
もし今AMDに移行してもいずれはNorthwoodを本命にと考えてたんだけど、
Northwoodが安くなる頃にはAMDも0.13μに移行しそうですよね。
Willamette VS PalominoをみるかぎりじゃもしかしてもうIntelは
発熱面では優位に立てない・・・・?
290名無しさん:01/09/06 07:20 ID:IHuxk9nk
取り敢えず3.5GHzを出しておいてから性能向上を考えるIntelは、正直賢いと思う。
AMDもちったぁ見習って欲しい。

でもAMDがPen4みたいな石出したら、メディアは総スカン食らわすんだろうな(鬱
291アヌド:01/09/07 21:36 ID:0eg7KdYw
「MP 1.53GHz、早ければ9月中だって」
・・・・・某ショップ店員談
AMD/Athlon MP 1.53GHzが早ければ9月中、遅くても10月上旬には発売されることになるようだ。
AMDは10月8日には新チップセット、760MPX(762?/768)を発表するという話もある。760MPのサウスブリッジのみ変更ということらしい。
現在Athlon MP用Dual M/BはTYAN/Thunder K7、Tiger MPのみとなっている。これには理由があるようで、あるメーカーなどの見解では、
760MPのサウスブリッジである766がWindowsXPとの間で相性問題が起こるという。これが本当かどうかは分からないが、
新しいチップセットの発表を待ってAthlon MP用Dual M/BをリリースするようなMSIを始めとする他のM/Bメーカーがあることは確かだ。
292 :01/09/07 23:56 ID:zcodgpIo
age
293名無しさん:01/09/08 01:12 ID:PdQ2fi0g
1.5GHzでてもみんな2個ずつ買うだろうから
手に入らないんだろうなぁ… と思って1.2GHz*2とティーゲル買ってきた。
モニタからなにから一式全部買い換えたんで40万飛んだ。

AMD帝国万歳!1.5が出たら買いなおすぞ
294七資産:01/09/08 01:23 ID:CWFRPy5.
>1.5GHzでてもみんな2個ずつ買うだろうから
んなこたぁない。
295 a:01/09/08 04:16 ID:???
>>291
KT266AのDual M/Bがほしいな
296名無しさん:01/09/08 08:47 ID:???
>>295
不安要素も倍増だな。(ワラ
297名無しさん:01/09/08 13:16 ID:???
TigerMPは所詮虎なのか…

諦めてXeon買うか…
298雷爺:01/09/08 14:09 ID:IxUtkWI.
>>297
ThunderK7にしろ。
299 :01/09/08 14:53 ID:pRCWQkg2
偽情報に躍らされた297
300 :01/09/08 14:54 ID:???
>>297
Tiger133の流れだからなぁ…
301名無しさん:01/09/08 14:57 ID:Qfg59X/s
ウザーズで100枚?あっさり完売、他の店でも売れ行き上々。

なのにこの報告の少なさはなんだ。
302名無しさん:01/09/08 15:08 ID:???
>>301
既にじゃんぱらが100枚以上ストックしてたりしてな。
303 :01/09/08 15:10 ID:???
じつは2ちゃんねらーは皆貧乏だからママン板に3万円も出せなかった、とか。
オレガナー
304 :01/09/08 15:12 ID:???
別に2ちゃんねらーが買わなくたって、売れる物は売れるべ。
305名無しさん:01/09/08 15:17 ID:Qfg59X/s
んやー、余所でも報告少ないと思うんだがなぁ。

気のせい?
306 :01/09/08 15:19 ID:???
俺も金があったら買おうかとは思うけど・・・

ヽ(`Д´)ノ高いんだよ!!
307 :01/09/08 15:20 ID:???
・不安定で報告する気になれない。(なら"助けて"投稿が増えても良さそうだが)
・安定したが、既存のアプリケーションを使う分には別段性能変わらないので、
 報告する気になれない。
308名無しさん:01/09/08 15:22 ID:???
・100枚完売はUzaa'sの虚言。
309名無しさん:01/09/08 15:25 ID:Qfg59X/s
だいたい、Tyanスレだって閑古鳥が鳴きっぱなしぢゃないか。

それともあそこはThunder専用スレなのか。
310 :01/09/08 15:31 ID:U3.35jwo
Uzaa'sの100枚完売は卸しも含めてのことだよ。
グロウアップが他店に販売したのを含めた数だから
直接Uzaa'sで100枚販売したのではない。
あそこが公開しているインボイスリストはグロウの
ものだし。
311 :01/09/08 15:34 ID:pRCWQkg2
ていうかわざわざ正常動作報告なんてしないだろ。
昔から、便りが無いのは元気でやってるしるし。っていうからな。
312 :01/09/08 15:37 ID:???
313 :01/09/08 15:37 ID:???
>>307
俺後者。弄るとこない&安定し過ぎでつまらないのでもう売った(w
AMDなSouthと64bitPCIだけが、ちょっと名残惜しかったけど。

PowerCaptureProとEZDV IIが全く問題なく動作した、と書けば
逝ってみようかって奴は多いかな?
314名無しさん:01/09/08 15:41 ID:???
>>313
その時の構成とかも書いて呉れると誘い水になるのだがね。
315 :01/09/08 15:42 ID:pRCWQkg2
>>313
嘘オーラがまぶしいです
316 :01/09/08 15:42 ID:???
電圧変更不可だっけ?>虎MP
やっぱいろいろ弄れて面白みがあるM/Bだすとこのが欲しいね。
でも安定性も必要なんだよなぁ…。
317313:01/09/08 15:51 ID:???
>>314
Thunderbird(1.4GHz&1.33GHz) or AthlonMP(1.2GHz)*2
Crucial PC2100(CL2.5) Registered-DDR DIMM 256MB*2
(AGP)ATi RageFuryPro
Canopus PowerCapturePro or Canopus EZDV II
ASC-39160
FirePort40Dual
3Com 3C905-TX
RME Digi96/8 PST
MINTON SP402D

ストレージは長くなるので割愛。ALL-SCSIでIDEは未使用とだけ書いておく。
雷鳥は倍率変換下駄を使って、1.6GHz&1.33GHzとか1.4GHz&1.4GHzなども
試してみたけど、全く問題なかったね。
PCAPROとEZDVの2枚刺しは試してない。問題ないとは思うけど。
上記の全てのPCIカードは、64bitPCIでも32bitPCIでも問題なく動いたことも付け加えておく。
318313:01/09/08 15:53 ID:???
>>315
ネタがなくてウズウズしてたか?(w
嘘だと思うなら買って試せ。
319名無しさん:01/09/08 15:56 ID:???
>317
わざわざ有り難う。
もう一つついでに厄介するが、
それをわざわざ売っ払ったって事は、今は何を使っているんだい?
320 :01/09/08 15:58 ID:pRCWQkg2
そんな環境を簡単に捨てるところがますます嘘っぽいな
321313:01/09/08 16:00 ID:???
なんか中途半端になってしまった。

(32bitPCI)Canopus PowerCapturePro or Canopus EZDV II
(64bitPCI)Adaptec ASC-39160
(32bitPCI)Diamond FirePort40Dual
(32bitPCI)3Com 3C905-TX
(32bitPCI)RME Digi96/8 PST
(32bitPCI)MINTON SP402D

あと、ひとつだけ重要なポイントを書き忘れた。USBは諦めろ(w

>>316
A7M266-D辺りに期待してる。SouthもMPXみたいだしな。
322313:01/09/08 16:10 ID:???
むー、細切れで済まぬ。

>>319
今は、とらの前に使ってたA7M266に戻った。
とら、安定はしてるけどsuperπが遅いんだよ(w
1.4GHz(FSB266)定格で、とらは1:37、A7M266は1:28だった。
メモリまわりが全く弄れないからしょうがないんだろうな。
てことで、やっぱりA7M266-Dに期待。

あとはやっぱ、USBか(w
AMD756の時から全く改善されてないっぽいからなぁ。

…あ、突っ込み入りそうなんであらかじめ書いとくけど、
速度面で満たされれば、USB関係は諦めて別マシンに移すよ(w
逆に言えば、メモリまわりが多少なりとも弄れればとらを手放すことはなかったと思う。
そういうのを期待しちゃいけないメーカーなのはわかってるけどな。

>>320
そんなっつっても、手放したのはマザーとCPU*3だけだし。他は使い回し。
XeonでDualとかと比べたら全然安いからな…
323Tyanスレ137:01/09/08 18:52 ID:qtAwNr56
へ? USB何か問題あるの?>虎

ウチはスキャナ、タブレット、マウス、キーボードがUSBだけど
普通に動いてるけどなぁ…。

>>307
俺も後者。一応Tyanスレで報告したけどさ。
自分の使用用途ではあんま意味なかった。でもDualカコ(・∀・)イイ!!
って事で自己満足しているよ。
324313:01/09/08 19:03 ID:???
>>323
うちではUSBが全く使えなかったんよ。Meでもw2kでも認識すらしない。
機器はスキャナ(GT-8700)、キーボード、トラックボール、ジョイパッドね。

動いているならそれでいいと思う。つか、いいなぁ。
K7Proで散々苦労した挙句ダメで、また…だったから、あまり追求しなかったんだよな。
心残りが出来ちまったよ(w
325 :01/09/08 19:03 ID:NcrWmKNs
つーかregisteredは遅くなるんじゃないの?
326Tyanスレ137:01/09/08 19:45 ID:qtAwNr56
>>324
全く使えないのか…俺のは何も考えずにOS入れて普通に認識して
普通に動いてる。w2kね。

スキャナは同じGT-8700、タブはi-600、マウスはロジの光学、
キーボードはHHKのUSB。ちなみにフルATAPIさ(´∀`;)

CPUはmobileパロハニャーンの900を2匹、下駄使用で133*7=931だよ。ぬるくてヨシ。
327 :01/09/08 20:04 ID:vY8FYoMY
ウチのK7PROでも問題なく動いてるけど・・・?
328313:01/09/08 20:29 ID:???
>>325
先のタイムは、とらもA7M266も同じRegistered DIMMの場合だよ。
ECCと違って機能のON/OFFが出来るわけじゃないから、
やっぱりとらの元もとのメモリ設定が緩いんだとは思う。

それと、とらではやらなかったけど、
昔A7M266でUnbufferedとRegisteredを比較してみた時に、
タイム的にはUnbufferedのほうが1〜2秒程度速いだけだった。
速度面で、Registeredであることを気にする必要はさほどなさそう。

…なんか間違ったこと書いてたら突っ込みキボン(w

>>326
Athlon4すか。そっち方面も楽しそうね。
電源&電気代にも優しそうだし。

>>327
あぁ、追い討ちすか…(鬱 厨っぽいな俺。逝くよ。
329313:01/09/08 20:33 ID:???
あぁ、通常使用で問題になる遅さではない、ってことだけははっきり書いとかんとな。
あと>>328にはちょっとした矛盾もあるけど、まぁ見逃してくれ。
330どっちだよ?氏ね:01/09/08 20:36 ID:Dtb8.kbI
>…なんか間違ったこと書いてたら突っ込みキボン(w

>あと>>328にはちょっとした矛盾もあるけど、まぁ見逃してくれ。
331313:01/09/08 20:45 ID:???
>>330
早いなヲイ(w

>あと>>328にはちょっとした矛盾もあるけど、まぁ見逃してくれ。
9秒は気にしても、1〜2秒は気にしないのか?という点に突っ込みが入るかと思ったわけ。
気にしなくはないが、気にしても仕方ない。
巷の報告を見る限り、とらでUnbufferedが使えるかは運次第っぽいからな。

で、
>…なんか間違ったこと書いてたら突っ込みキボン(w
これ(ECCやRegisteredの機能云々)に関してはバソバソ突っ込んでもらって構わないよ。
つか激しくキボン。

じゃ、消えますよ。さよなら粘着クン。
332ハァ?:01/09/08 20:49 ID:Dtb8.kbI
>A7M266-D辺りに期待してる。SouthもMPXみたいだしな。
333名無しさん:01/09/08 21:16 ID:???
↑(゚Д゚)ハァ?
334ライバルもコケてるぞ(わら:01/09/08 21:22 ID:???
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=996244582&st=424&to=424&nofirst=true
424 名前:  投稿日:01/09/07 22:39 ID:nuR0QSIM
1.7GHzのP4B-M ver1.02
HDBENCHで
Integer:22872
Float:16637
でセレロン500MHzなみに激遅。
試作品のマザーか。
335 :01/09/08 21:29 ID:ny.pH8PQ
UHCIとOHCIの区別も知らず、USBの不具合を虎のせいにする313は
この先何買ってもダメだと思う。
336 :01/09/08 21:43 ID:???
>>335
326は使えてて313は使えないってのは何故?
337自慢厨は氏ねよ:01/09/08 21:49 ID:Dtb8.kbI
金はあってもスキルがない
338 :01/09/08 21:53 ID:eVXw2xcw
>>335
どーしてお前は何時まで経ってもヴァカのまんまなんだろうねぇ、全く…
339:01/09/08 21:53 ID:???
>>337 貧乏で買えなくてうらやましいんだね。(ワラ
340Tyanスレ137:01/09/08 22:20 ID:???
俺が思うにデバイスをイパイイパーイ積んでるからじゃないのか…?
あんだけ積んでたら電源もかなり選ぶ筈。

必要最低限の構成(CPUもシングル)で試して動かないってんならママンの不良だろう。
何か1つ使えないってのならまだしも全部使えないのはおかしーよ。
だって家では動いてるもん。正直、買った店に持っていった方がいい。
まさか動く方が稀って事はあるまいて(´д`;)

ってここはパロスレだった…逝く也。
341313:01/09/08 22:51 ID:???
>>340
Tyanスレに移動したよ。ただの愚痴だけど(w
延々とスレ違いすまんかった。
3424004:01/09/08 22:51 ID:???
PRってっても鈍いPenIVのクロック相当じゃ意味がなさそう。
Pen!!!の1Gを1000とするとTB、Palomino、Tulatinとかは
それぞれどのぐらい?
343名無しさんNetBurst:01/09/08 22:59 ID:???
>342
P4-1.8G=PentiumIII-1.4G=Thunderbird-1.33G=Palomino-1.26G=PentiumIII-S-1.26G
344 :01/09/09 01:44 ID:???
なんでsage進行なの?
345 :01/09/09 02:11 ID:???
厨が来るからじゃない?
346335:01/09/09 10:07 ID:gAWsmfZY
>>338
悪いけど、無知識無教養なあんたは俺の相手にならない。
毒づくのは勝手だけど、俺はただの負け惜しみとしか受け取らないよ。
347 :01/09/09 10:15 ID:gAWsmfZY
そうか、やっぱりAMDも悪いのか…
でも虎もリビジョンアップしてジャンパーが無くなって、
それでようやくUSBも安定するようになったと聞くけどな。
USB依存度が高い俺としては様子見だな。
348無しさん:01/09/09 10:40 ID:JapvPG9U
>>346
あんたAMD760MPスレでも毒づいてるけど、もうちょっとマターリ生きたほうがシアワセだと思うぞー。
349 :01/09/09 10:59 ID:it9uDVXs
>>348
コピペやめれ(w
350200W電源でAthlon1.2GHzが安定動作するんだね:01/09/09 18:53 ID:pQXOIG.I
351 :01/09/09 19:13 ID:???
>350
電源の質にもよるが・・・
352 :01/09/09 19:21 ID:???
>>350
おそらく機器構成にもよるだろうなぁ。
353 :01/09/09 19:25 ID:5JM8KkIM
>352
それはどんな電源にも言えるよね。
MicroATXだから機器構成もそれなりだと思うけど。
354 :01/09/09 20:20 ID:???
MicroATXスレで、>>350のケースの現バージョン(150W)で
Thunderbird1.2GHzを安定して使えてる人いたよ。

自分はそれとは別の200W電源でAthlonMP 1.2GHz使ってます。
今の所エラー知らず。
355シンガーフーン:01/09/09 21:01 ID:yRe00M5I
         ∧_∧ ♪
        ( ´_ゝ`) クロック差ナンテ ララーラーララララーラー♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。     .:
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  +
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
+:..♪.:。゚*.:..  / / | |      .::.
 ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
   。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
356XP:01/09/09 23:00 ID:???

     ∧_∧      クロック勝利はゆめ・・・
    (ハ´ロ⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.      全てはゆめだったのだ・・・
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
357 :01/09/09 23:41 ID:???
ジャソパラ1号店に怪我したパロ猫いっぱい売ってた。
358 :01/09/10 00:15 ID:???
>>357
アニマルホスピタルかい。

#アニマルホスピタル CSのアニマルチャンネルで放送している動物病院モノ番組
359黒のぽ:01/09/10 00:56 ID:???
この猫は歯が欠けていますが生きてます。
この猫は耳が齧られていますが生きてます。

・・・・やだなぁ
360 :01/09/11 02:17 ID:DylPreKQ
猫に烏賊を食わせると耳が欠けるというのは本当かな。
361 :01/09/11 02:21 ID:???
腰がぬける、ってのは聞いたことがある。
たしか内臓をいためるんだとか。
362nanashi:01/09/11 02:23 ID:???
amdはihs付けないのかな...
付けてよー!!
363>>360:01/09/11 08:57 ID:1Zm2Lnx.
耳が欠けるのは、春先の毒持ちアワビを食ったとき。
364名無しさんNetBurst:01/09/11 09:09 ID:???
ThoroughbredもBartonもL2-256KBのままなのか。がかーり……
Pentium4よりダイサイズずっと小さいのになんで512KBにしないんだろう。
365本物の猫持ち:01/09/11 09:44 ID:???
>361
うーん、専門書とか読むと別に害はないらしいよ。
言い伝えらしい。本当は結構好んで食べると書いてあった。
アワビはマジでNG。つーか、もったいないような気が…
あと、ネギ類もだめよ。

ところで、雷鳥とパロのコアの高さは同じなのでしょうか?
366名前は当分ない:01/09/11 11:05 ID:???
>>365
玉ねぎがやばいとどこかで読んだことがある。

コアの高さは一緒。でも今度セラミックからプラスティックにパッケージが
変わるので、0.2mm低くなるらしい。

http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=995436486
367猫飼いでした:01/09/11 11:30 ID:G.MPIvik
ねぎ類の成分を分解する酵素は人間しか持ってないからだめだという話を聞いたなぁ。

>366
プラスチックパッケージからオルガニックパッケージになるのでは?
368名前は当分ない:01/09/11 11:38 ID:???
>>367
プラスティック=オーガニックでないの?
最近はプラスティックって言葉使わないのかな?
あと今のパッケージはあきらかにセラミックだと思うが。
369鉄球発射:01/09/11 12:02 ID:???

         ∧_∧ ♪
        ( ´_ゝ`) イソテルナンテ ララーラーララララーラー♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。     .:
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃………≡●.  回イソ
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
+:..♪.:。゚*.:..  / / | |      .::.
 ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
   。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
370sage:01/09/11 13:11 ID:???
>343
ソースきぼん
371 :01/09/11 20:26 ID:RKHQveF.
あーオーガニック待ちしてるんだけど、ガマンできなさそう・・・
別に大きな変更は・・無いんだよね?
372sage:01/09/11 20:53 ID:???
今更な厨房質問。上の読んで思ったんだけどやっぱ
ECC メモリとふつーのやつだとふつーのやつの方が速いの?
ECCのコードがメモリのバスを通るからその分ほかのデータが
通らなくて遅くなるのかな?
だったら BIOS で OFF にしたら普通のメモリと同じ速度なんだろうか?
373ななし:01/09/11 20:54 ID:???
CPU にも ECC チェックってあるけどあれも ON にすると
おそくなるのか?
37413歳:01/09/11 21:30 ID:???
ちょっと古い話になるが30pin SIMMとかだとパリティ無しが
8bit、パリティ有りが9bitだよな。
どこで自動修正してるか知らんがパリティはそれ用の信号線が
あってハードウェアで処理されてるんじゃないか?
375 :01/09/11 21:52 ID:???
ECCは遅くならなかったと思う。
けれど、確か、レジスタードはレイテンシが少し遅くなるんじゃなかったっけ?
376 :01/09/12 02:46 ID:FsURBl5o
>>373
分からない範囲で遅くなる。
ONしてる方が気分的に良いよ
377sage:01/09/12 16:40 ID:???
378sage:01/09/12 16:46 ID:???
しかし、なぜ雷鳥のメーカー製PCはDDRを採用しなインダー???
インテソの圧力?????
379名無し:01/09/12 20:14 ID:???
値段。

今はほとんど変わらなくなってきたけどね・・
380 :01/09/13 04:13 ID:???
>>364
事実上稼働しているFabが一つしかないAMDにとって、
CPU生産量を増やすためには多少の性能低下を犠牲にしても
ダイサイズをできる限り縮小させるという選択肢をとるしかないから。
381 :01/09/14 14:32 ID:7ib4fomQ
メモリは顧客に対して一番見えない部分で、増やしたりDDRにしても効果が薄いのさ。

メモリを増やすくらいならHDDの容量を。
メモリをDDRに替えるなら1クロックでも上を。

XPがでてきたらどうするんだろ?
さすがに256に替えるんかな?
382早くパロミノだせよ!:01/09/14 14:39 ID:???
>>366
玉ねぎの成分は9割以上は水分なんだけど、何がいけないんだろう?
詳しい人、教えてください。
犬を飼っているので心配です。
383名無しさん:01/09/14 15:22 ID:???
>>382

玉葱の中の酵素が確か赤血球を壊す溶血症を起こすからと聞いた事が有る。
人間は、その酵素を分解出来るから食べても平気だとの事。
パロミノの値段は、1,5GHzで幾ら位になるんだろう。
猫に葱類は禁。何だったか忘れたが成分が猫にとっては毒。材料で葱類を使う食品には注意。
ハンバーグの残り、かつおのたたきを薬味の葱ごと、等うっかりやってしまいやすいが中毒を起こすので危険。
烏賊や蛸は含まれるタウリンが寧ろ猫の為に良かった筈だが。確か目の為にいいのでは?忘れちゃったが。
犬と葱については忘れたが、犬と猫は必要とする栄養素が全く違うので注意。
ペットフードの代用や兼用は不可。欠乏症を起こす。
sage
385ペット大嫌い板より:01/09/14 15:55 ID:???

ねこに与えてはいけないもの一覧

タマネギ/ネギ/ニンニク
一定量以上食べると、血液中の赤血球のヘモグロビンが破壊され、血色素尿、貧血、黄
疸、脾臓肥大をおこします。

生卵白
生の卵白には、アビジンと言って卵黄に含まれるビオチン(抗皮膚炎ビタミン)の働きを
阻害する酵素を含んでいます。
アビジンは加熱するとその働きがなくなります。

骨付きの魚/生魚
骨は歯の間やノドにひっかかるおそれがあります。
鯛などの硬い骨は口内、食道、胃を傷けます。生の魚には、ビタミンB1を破壊する酵素
があり、また寄生虫感染のおそれもあります。

脂ののった魚
黄色脂肪症になるので、与える時はビタミンEを加えて与えてください。

小 魚
お魚を多量に与えると、カルシウムやマグネシウム過剰による障害がおこります。

レバー
多量に与えるとビタミンA、D過剰症になり、関節炎をおこします。

牛 乳
猫ちゃんによって差がありますが、下痢をするおそれがあります。

野 菜
多量に与えると下痢したり、繊維過剰から尿量が減りFUSの原因になります。

香辛料
猫ちゃんにとっては不要なもので、肝臓に負担をかけます。

食 塩
塩分が多すぎると心臓や腎臓に負担をかけます。

チョコレート
尿失禁、テンカン発作、ケイレンの原因になります。

にぼし/海苔
マグネシウム過剰で尿結石の原因になります。

繁殖期のあわび
皮膚炎をおこします。
386 :01/09/14 16:02 ID:???
犬にタマネギもダメだよ。中毒起こす。
387 :01/09/14 16:09 ID:???
犬にネギ類食わせると、血尿でるよ。

(パロ゚ミ)ノ に与えたら駄目なものは?
388おまんこ:01/09/14 16:16 ID:???
>387
VIA
389今月中にパロミノだせよ! :01/09/14 17:25 ID:???
382です。
たくさんのレスをありがとうございます。
犬には玉ねぎ、たこ、いか等が良くないということを聞いたので、
百科事典なので調べたのですが、わかりませんでした。
専門書で調べてみなければと思っていたところです。
ネットで調べても分らないだろうと決め付けていました。
390 :01/09/14 22:01 ID:???
Hammerが来年明けてすぐに出るのって、本当っぽいね。
以前にPROMでHammerの性能はAthlon 1Ghz×3だって書いてあったけど、
1Ghzを3個載せたという意味なのか、3倍の性能って意味なのか、どうなんだろう
391 :01/09/14 22:04 ID:???
赤いから3倍ってのはおやくそく
392 :01/09/14 22:40 ID:0IEdL9bE
>>388
ワラタ
393期待してたけど...:01/09/14 23:08 ID:???
高いけどPenIII-Sにしとコ。
394 :01/09/15 02:23 ID:???
>>390
それが本当なら予約しているパロ1.5Gはキャンセルしようかな〜。
かい時がワカランです。
395ななし:01/09/15 19:01 ID:BavvpTnY
現時点でシングルでパロを使うのに最適なマザーってなんでしょう?
GA7DXRかEP8K7A、どっちかだと思いますが、過去ログだとEP8K7Aでは
BIOSがクソでSSE有効にすると落ちるって載ってます。
今の時点では、BIOSも新しくなって不具合がないのなら、シンプルな
EP8K7Aにしようと思いますが、そのあたりはどうですか?
396死体画像:01/09/16 00:06 ID:???
397 どうぞ:01/09/16 02:11 ID:???
>>395
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998722034
468 名前:名無しさんi486 :01/09/12 11:03 ID:???
ところで、SiS735はパロにゃん対応してないの?
対応してるって記述はみた事が無い気がする・・・。
何の気なしにK7S5A買っちゃったんだけど、対応してなかったら
激しく後悔しそう・・・。


469 名前:ねこねこ :01/09/12 12:53 ID:???
>>468
うちではECSのK7S5Aでパロ゚ミノ1GHz使えてるYO
BIOSではAthlon4で認識される
設定しないでもSSEが有効になっているのがモーガソとは違うところかな?
398七資産DXR:01/09/16 13:19 ID:WVjufMKM
>395
DXR REV 1.0(現在出回ってるやつ)は、
BIOS上のVcore数値が高い。
Vcore過敏症ならやめとけ。
399ねむ:01/09/16 17:13 ID:ZvOM9X9o
パロ猫1,53を・・予約してでたらすぐ
届けてほしい。通販ですぐとどけてくれる
店ってどこ?情報キボーーン
400:01/09/16 17:16 ID:eVKH.gjM
>>395
KG7逝っとけ、DIMM4枚だぞ
1.2Gを1.5Vで動くか朝鮮してみたら?
401395:01/09/16 17:21 ID:IcReu1cE
>397
K7S5A
価格コムでみてきたけど,めちゃくちゃ安いっすね.
ほんとはAMD760マザーがいいんだけど・・・・安さに惹かれそう.
SiSなんとかってチプセトも相当性能イイみたいだしなぁ.

>398
AMD760で比較するとEP8K7Aでは不具合聞くけど,DXRでの不具合は聞か
ないし,DXRがいいかな.
Vcore数値が高いの全く気にしないですから.っていうかOCして使うので(^^;
402 :01/09/16 19:05 ID:???
>>401
1万円以下のは並行品だから気を付けや。
403_:01/09/16 19:18 ID:P7zi86xE
生意気な世界貿易センタービルをシめてやるッ!

イスラム原理主義指導者ラディン氏が見守る中、制裁は行われた。
既に世界貿易センタービルの口中ではブッシュ大統領の赤黒い怒張が暴れている。
「小泉君、世界貿易センタービルのお尻がおねだりしているようだね」
ラディン氏の声に応じて、小泉首相のブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに一尺はあろうかという業物に、恐怖に顔を歪める世界貿易センタービル。
しかし、その恐怖心とは裏腹に、世界貿易センタービルの肉棒は硬度を増していく。
−世界貿易センタービルにとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。
天を仰いだ世界貿易センタービルの頭皮を、ラディン氏が絶妙な舌技で剥いていく。
サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して、
小泉首相の淫槍が世界貿易センタービルの菊門にねじり込まれていく…。
   /"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ            .彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
  / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ           ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \          ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |          ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
 .| |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |           ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ 
  !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ
  ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ /    '   / || .ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/    ,,,::'''''''゙゙´      ゙゙゙゙'''''-::,,_
  し}  : 、___二__., ;:::::jJ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::|:::::::|  \、)    ' ( /  ,-''゙                ''!;
    .!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| /⌒ - -    ⌒ r'゙                   i゙''
    _〉、ゝ '""'ノ/   |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|/ 人 。   。   丿 l         __           i
   /⌒        ⌒\ .|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|\ \|  亠   / l     :,,r''' ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''''-,,_    i
  / 人  人    ノ゙\ \:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| \⊇/干 \_⊆ i   ;ri!゙            ゙lll;;,  i
  \ \|  l    // /|l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::| _/ |___,,,,,// |  '|  ;lll|l ,,,,:;iiii;,,,,   ,,,;;lllii;_  'll|l  |
   \⊇ ノ    ⊆/  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|∠___二___,,ヽ._l ) .'l, レll'l '''  ,,,,, ̄    ,,,,,___   l|ト,r
    (   Y    )     |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|   \ \  ̄  |    |;i|'ト  :r:'llll''     ゙゙'ill⌒  l ゙.r'''
    | _人_, |    |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|     | ̄ ||   |    l ゙ト               i .|
ラディン氏とゆかいな仲間たちによるド迫力の4Pファック!
だが、長い夜は幕を開けたばかりだ…。
404 :01/09/16 19:21 ID:IcReu1cE
>402
並行品とは?ナンゾヤ
405まいご:01/09/16 20:03 ID:iyIQ4K/k
だれかBeOS使ってるまたは入れてる人はいないですか?
DualAthlonでBeはいけるんでしょうか?
406 :01/09/16 20:11 ID:htBq3lCo
>>404
海外のメーカーと直接取引して輸入してる製品だよ。
つまり国内保証が販売店の独自保証以外一切無い。
その代わり代理店経由してないからかなり安くなるだけだ。
まぁ、国内代理店の保証とサポートがどれだけ役に立つかは知らんけどな(w
407 :01/09/16 20:41 ID:???
>>306
酷い
まっぷたつ
408407:01/09/16 20:43 ID:???
誤 >>306
正 >>396

酷すぎ
内臓出てる
409黒のぽ:01/09/16 23:25 ID:???
うわっ、きつっ!!
一枚目の写真なんて、ほんと生々しくてリアルだよ・・・・
後半の写真なんてどアップじゃん・・・・

久々にエグイものを見てしまった・・・・
410 :01/09/16 23:46 ID:???
何?マジで死体画像だったんか?paloが二つに割れた画像とかじゃなくて?(藁
411名無し:01/09/17 00:57 ID:???
むしろ死猫画像というのが適当かな。
412ヤーヤー:01/09/17 04:06 ID:rM46RHIQ
>>410
ひどいよ。人間のすることじゃない。

ホントにまっぷたつだよ。内臓漏れてる。
正気の沙汰とは思えない。
誰か削除依頼出してよ。
413ほとんど:01/09/18 00:26 ID:???
それにしても
ソケAマザーはVIAばかり・・・
414:01/09/18 03:39 ID:???
現状、一番まともなチップセットだからね
415名無しさん:01/09/18 08:23 ID:E7A3tcw.
416名無しさん :01/09/18 10:06 ID:FgxYgYB6
>>414
だとしたらAMDも終わり。
417 :01/09/18 12:10 ID:???
パロミノでも何でもそうだけど初期ロットは買わないほうがいいね。
不具合がわかって修正するまでに2、3ヶ月は見たほうがいいだろう。
安くもなるしね。
418 :01/09/18 13:43 ID:???
(パД゚ミ)ノ 売ってないよ。モーガソもだけど。
地方はAMDを切り捨てたか・・・。
419 ◆AMD3DO16 :01/09/18 15:57 ID:5zV/SPWw
モルガソを使ってる人、M/B何使ってるの?
420 :01/09/18 16:10 ID:???
K75SA
421@:01/09/18 16:14 ID:LjTQ30t.

パロミノ1.2Gを K7SEM で動かしている人っていますか?
なんか最近エンコードばっかりしてるのでいいかげん
Duron750Mhzから買い換えたくなったんだけど
折角だからSSE対応のパロミノにしようか、迷ってたりして。

動くのなら即購入なんだけど。
422ヽ(`Д´)ノ :01/09/18 17:32 ID:???
ゴルァァ、AMDいつまで、もたもたしてんだよ!怒るよ
423mazu-:01/09/18 19:12 ID:VAzP9bKM
http://www.streamgate.de/filer_test/tomshardware/THG_CPU_Cooling.zip
軽快な音楽とは裏腹に、むごいことしてます。
(・∀・)ヤケタ!!
424 :01/09/18 21:28 ID:???
>>423
コアの欠け易さといい、オーバーヒート保護機能無しといい、
あまりユーザーフレンドリー(?)じゃぁないなぁ、Athlonも…
性能重視で疎かになってるのかねぇ?
425:01/09/18 21:32 ID:AyQAMD..
AthlonのメインターゲットであるメーカーPCに使われる場合、
文字通りメーカーの責任でくっつけて出すわけだから、
初級エンドユーザへの体裁はあまり考えていないと考えるのが妥当。
426425:01/09/18 21:33 ID:AyQAMD..
なんかIDがAMDになった記念。
今日だけは(OS落ちなければ)AMD信者になってみたり。
427 :01/09/18 21:39 ID:???
Palominoも一瞬で焼き馬になっちまうのね。
428名無し:01/09/18 22:34 ID:???
ウマは刺身が良いなぁ・・・

・・・・sage
429Toki:01/09/18 23:23 ID:???
>>421
K7SEMちゃんと対応してるよん。
430 :01/09/18 23:24 ID:???
>>429
ちゃんとってSSE対応できてるのかよ、おい。
431 :01/09/19 13:40 ID:xMXIJ.dk
AGE
432 :01/09/19 15:47 ID:???
K7SEMでOKなのかー
でもちょっと怖いな。
433Athlon XPよりも…:01/09/19 19:37 ID:???
(パロ゚ミ)ノ
↑このエンブレム、誰か作ってくれないかなぁ。
434( ´Д`):01/09/19 20:07 ID:KqPGuiHo
次期アスロンの名称は「Athron XP」
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010919-8.html
435( ´Д`):01/09/19 20:08 ID:???
Athlon XPやった・・・コピペすれ!俺。
436 :01/09/19 20:16 ID:???
>>433
エムブレムの画像(高解像度)どっかに無い?
437 :01/09/19 20:19 ID:???
438 :01/09/19 20:29 ID:???
>>437
そこって見ているだけで面白いね。
439 :01/09/19 20:51 ID:???
Athlon XP・・・しょぼ〜
440( ´Д`):01/09/19 21:26 ID:KqPGuiHo
↓エンブレムもどき作ってみたけど、正直これが限界。職人が現れるのを待ちましょう。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/104.gif
441( ´Д`):01/09/19 21:39 ID:???
ちゅうか「゚」の位置間違えてるし・・・
星に還ります。
442保健所:01/09/19 21:59 ID:???
上の人に真似して作ってみたにゃーの
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/105.jpg

黒いところに描くとどうしてもニガーに見えてしまうにゃーの
苦しまぎれにゃーの…鬱
443 :01/09/19 22:40 ID:ypGAK3RU
いいねー。
AMDに送って採用を求めてみてください(w
444 :01/09/19 23:21 ID:???
>>440
こわッ!!
こわいよーッ!!
ヒー
445 :01/09/20 00:03 ID:???
パロもいいがK8はもっと凄いことになってる。
promによるとK8用チプセトのサウスブリッジは
ドレスデンの忍者部隊が開発しているらしい。
伊賀モノか甲賀モノかは不明。
446名無しさんi486:01/09/20 00:05 ID:???
>>440
なんか・・・顔つきが・・・怖いんだが・・・
447 :01/09/20 23:16 ID:???
>>442
色数の少ない画像をJPGに落とすな厨房
448肉食獣:01/09/20 23:28 ID:???
449黒のぽ:01/09/20 23:35 ID:???
gifの方がよっぽど縮むし圧縮率も高いぞ
450_:01/09/20 23:37 ID:???
>>449
同じ色数じゃないだろ?
451サ骨:01/09/21 00:10 ID:???
GIF画像が扱えないかたにはPNG形式、
もしくはBitmapをCABとかで圧縮することをお勧めしてみたりします。
452黒のぽ:01/09/21 00:13 ID:???
>>450
何の話だ?
俺は>>442みたいなべた絵の事を言ってるんだが・・・・
453.:01/09/21 00:57 ID:???
さわぐ程のサイズじゃないでそ
454ぎゃんぶらー:01/09/21 03:23 ID:j5dQR4A2
>>419
KT7-RAIDでモルガソ1G動かしてり。
BIOSで対応してるとは書いてなかっただけに動いたときは感動した。
(単なるギャンブラーなだけ?)しかも何気にデフォでSSE使えてるし。
しかし電圧見たら1.81Vになってた。(本来は1.75Vのはず。無論後で直した)
まぁこんなこともあるか。
455:01/09/21 07:55 ID:???
>>424

(原文より要約)
・M/Bメーカによると、PalominoとKT266にはちゃんとサーマルプロテクション回路が内蔵されている。
・M/Bメーカによると、過熱状態から一秒後にはちゃんとシャットダウンするようになっている。
・実験ではどうも0.5秒後には既に焼けてしまったようだ。
456 :01/09/21 07:57 ID:???
結局、ファンが止まったりしたら無意味ということですね。
457 :01/09/21 08:01 ID:???
>>456
ファンが止まっても、ヒートシンク外れてなけりゃ、一秒はもつんでねーの?
動作中にヒートシンク外れたとか、聞いたことないし。
そんなに気にすることでもないんじゃ。
458455:01/09/21 08:04 ID:vYVh1TCs
>>457
好きで実験したわけじゃないが、オレ実験によると、
ヒートシンクさえついていれば、ファンが回っていなくても
とりあえず一分は焼けずに持つことが分かっている。
ていうか2回やったし。
459455:01/09/21 08:06 ID:vYVh1TCs
あ、雷鳥の話ね。
460457:01/09/21 08:07 ID:???
>>458
あなたにヒプホプな人で言うところの、
純粋なリスペクトを贈ります。
自作バカね☆
461 :01/09/21 09:07 ID:???
パロ猫2匹お持ち帰りで巾着とかもらえるらしいです
http://www.amd.co.jp/campaign_mp.html
462 :01/09/21 10:44 ID:???
何で猫なんじゃ馬だろがヴォケがぁ〜

と、突っ込んでみたくなる今日この頃
463 :01/09/21 15:17 ID:EKvjckY2
畜生、俺もう2匹飼ってるよ・・・・
もう少しまっときゃ良かったかな・・・
464:01/09/21 15:38 ID:???
>456
つーか、どっかデュアルファンのヒートシンク出さないかなぁ
465:01/09/21 15:41 ID:???
>417
セレロソ900MHzとかはCPU発表と同時に某BTOメーカーから
搭載
PCが出たが。。。
466:01/09/21 15:43 ID:???
>390
そういいつつ1Qぐらいは遅れるに1パロミノ
467 :01/09/21 17:09 ID:???
CPU保管ケースってつかう機会無いね。
保管するぐらいなら売らないと価値はどんどん下がるのみ!
468442の厨房:01/09/21 17:57 ID:???
>>447
元々パロ猫の部分は別目的で作っていた奴を再利用しています。
とはいえ元データがすでにラスタライズされた奴であり
サイズ合わせるとかなりぼやけるのでロゴ自身も若干ぼかしてあります。
そのため256色GIFにしたとしても17Kぐらいなってしまうので
(16色ぐらいに減色しなおせば期待通りのファイルサイズになったけど)
ついでにぼかした事をごまかすためにわざと低画質jpegにしています。

っていうかたいした目的でもないし20K程度だから黙認してくれると
思ってたんですがねココ大人が多いし。
469名無しさんi486:01/09/21 18:12 ID:???
>468
つか気にすんな、どんな優良スレでも狂犬の一匹くらいはいる。
470 :01/09/21 18:37 ID:???
>>469
どうもです、こんなこと気にするようじゃまだまだ消防でした。
471狂犬黒のぽ:01/09/21 19:17 ID:???
>>469
ガルルルルルッ!!
472黒のぽ:01/09/21 19:20 ID:???
ええ、俺も大人気なかったですよ。
お詫びにGIGABYTEのDualマザーでも出たらパロ猫2匹乗せて人柱報告でもしますわ。
473 :01/09/21 19:23 ID:???
マターリ行こう。

10月にPalominoが出たとしても、HammerやBartonが出るまでは巻き返しが
難しいかな。
Northwoodは強力みたいだし。
474 :01/09/21 21:05 ID:???
>472
いえ、狂犬は多分あなたのことではなく>447のことだと思われ
あなたはどっちかといえば狂犬を捕まえにきた保健所のヒト
475 :01/09/21 22:04 ID:???
>>461
ホシーヨ。
476 :01/09/21 22:16 ID:yyqflq6I
>>461
こーゆーことをしだすってことは、いよいよ高クロック版が近いということかな。
477マスカキザル:01/09/21 22:18 ID:mfj.u9VY
>476
次の日からの模様1.53G
478名無しさんNetBurst:01/09/22 13:59 ID:WTxi2gqI
AMDもXP頼み? 新チップの名前は「Athlon XP」
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/19/e_amd.html
 情報筋によると,AMDがMicrosoftと同じくXPという名称を製品に付けることにしたのは,
不運な偶然だという。Athlonの末尾に付けられる「XP」は「extra performance」(さらなる性能)を
表し,一方Windows XPの「XP」は「experience」(体験)を表す。AMDは明らかに,Microsoftが
「XP」という名称を発表した時点で,既にこの命名法を検討していた。

(;´Д`)
479(´×`)ミュー:01/09/22 14:05 ID:???
>>478
AMDのネーミングセンスの無さは勘弁してほしいっす・・・
ハタからみたら負け犬精神丸出しじゃんよ!
いいもんつくってんだから、ネーミングももうちょっとプライド持って欲しいナリ。
別にコードネームそのまんまでもいいじゃん・・・
480 :01/09/22 14:11 ID:???
Athlon eXPendable = 使い捨てAthlon

安いので、もう使い捨て感覚で買い換えられます。(ワラ
481 :01/09/22 14:49 ID:???
Pentium4に5,6万円つぎ込むぐらいなら、
Athlonで0.5GHz上がるごとに買い換えたほうが安い。
482   :01/09/22 19:42 ID:WQTuKvME
なんか前スレより下がってるのでage
483 :01/09/22 23:46 ID:lNBLNs2o
XP待ちだったけど、MPのほうが良さげだったんで、買っちまったYO!
でもマザー修理中で色々試せないのが鬱だYO!
484 :01/09/23 00:11 ID:???
>>456-460
PentiumIIIのCPU保護機能だが、信者が煽るほどたいしたことないよ、
これは一定以上の温度に達した場合、CPUを守るためシステムを停止させる機能のことで、
つまり、あくまでも「CPU保護機能」であって、「データ保護機能」ではない。
それを過信してバックアップを怠ってると、強制シャットダウンになって泣きを見たりする。
それに、ご存知の通りこういう機能はたいていBIOSでも設定できるようになっていて、
きちんと設定しとけば、Athlonでもまったく問題はない。
485 :01/09/23 00:36 ID:???
>>484
Athlonの場合はM/B側の保護回路じゃ追いつかない可能性がある
ところが怖いんだよ。
やっぱ、CPU単体で自分を保護する機能(停まる、速度落とす、等)
は付けて欲しいね。失われたデータの価値にもよるが、数万円の
CPU、M/Bがジャンク化するのは辛すぎる。
486485:01/09/23 00:39 ID:???
あ〜、何か意味不明な文章になっとるなぁ。鬱氏。
"失われたデータの価値にもよるが、"の部分は読み飛ばして欲しい。
487ところで:01/09/23 01:06 ID:???
「アムドラヤーヤー」って何のパロディなんですか?
488 :01/09/23 01:40 ID:???
>>487
それは俺の口からは言えない。
489  :01/09/23 01:50 ID:???
>>487
オレの口からも難しい
490   :01/09/23 04:05 ID:???
>487
俺にも出来ることじゃない
491学級委員:01/09/23 04:21 ID:???
いじめだ……
492:01/09/23 07:41 ID:CDx7/KYw
>>485
パワーナウが今後付くから安心せよ
493 :01/09/23 07:48 ID:???
>>492
そりゃ、MobileAthlon4の話じゃないの? あっちには既に実装されて
いるが、AthlonMPには無いぞ。
494nanasi:01/09/23 08:21 ID:???
いつ焼けるか分らない、って緊張感もアスロンの魅力だYO!
495:01/09/23 09:31 ID:???
>>493
あるよ。
MobileAthlon4=AthlonMP=AthlonXP=MobileDuron(初代)=Palomino
496ヒトリ言:01/09/23 10:25 ID:???
ツギハオトギカナ…ボソッ
497 :01/09/23 12:41 ID:???
>>484インテル信者もデータ保護機能(?って初耳ダヨ)なんて望んでなし
要は熱で飛んだ後に、そのCPUが生きてるか死ぬか、て話
破壊されるまで上がっちゃう eq たいした事ある問題
498 :01/09/23 17:57 ID:???
>>495
ん〜、コアはそーなんだけど、AthlonMPでは役立たずってこと?
機能が殺されているとか?
Tom'sの実験じゃ見事にThunderbirdと同じ死に方してるし…

>>497
少し前のCPUなら冷却系が死んでも即死ってケースはまず無かった
けど、今は違うからねぇ。
その状態から進歩していないAMDには改善を望む。
499 :01/09/23 17:58 ID:???
今日、秋葉にいってきたんだけど、
AthlonMPの1G売り切れて、1.2Gが残ってた。
1.2Gってなにか問題あるの?
500 :01/09/23 18:45 ID:FXqu.gSE
>>499
あまり仕入れていないだけじゃないの?>1Ghz
人気無いから安くしたら売り切れたとか
501 :01/09/23 18:54 ID:???
パロの1GHz買うなら、雷鳥1.4GHz買う方が良さげな気が。
パロ1GHzって、何となく中途半端テイストを感じるので
はっきり目的を持って指名買いする人の為のアイテムと思うです。
(とにかく発熱を抑えたい人とか)

かくいう自分は「何となく気分で」1.2GHz買ってしまってたり。
502 :01/09/23 19:02 ID:FXqu.gSE
はげどう。
そんな俺も1.2を1.4で使っていたり。
もう2ヶ月以上使っているが超安定(マザボEP8K7A+)
503 :01/09/23 19:10 ID:???
PowerNow!はBIOSで制御されてるんじゃないかと思うけど。
504 :01/09/23 19:31 ID:???
>>503
まー、システム側が能動的にCPUスピードを落として省電力動作
させるんだから、503氏の言う通りだろうね。
おそらく、Fail-safeの機能とは無縁か、うまくつなげられずに
いるんだろうなぁ。
505 :01/09/23 20:34 ID:???
>>500
なるほど、1.2Gの問題じゃなさそうだね。
これで、安心して1.2G買えるよ。
アリガトソ
506 :01/09/23 23:27 ID:???
今日俺も秋葉逝ったけど、1GHzだけかなり品切れだったような。

…まさか、アレのせいか?(w
507 :01/09/23 23:28 ID:???
>>506>>499に対してね。

まー、ぶっちゃけた話これのせいではないかと。
http://www.amd.co.jp/campaign_mp.html
508名無しさんNetBurst:01/09/24 10:32 ID:wxkukp9s
>507
10/9にAthlonXP投入だからそれまではAthlonMPの売り切りセールやるのね。
XP出たらMPはフェードアウトかな?
509:01/09/24 10:38 ID:???
>>508
XPはMPの後継ではないのだが…
しかし、AMDってラインナップの機能差別化をきちんとしない
(Dualは正式サポートしないが、実際には問題なく動くとか)
から、そうなっても仕方が無いかもな。自業自得か。
510:01/09/24 10:53 ID:1g8VRhr2
>>498
Tom'sの記事を読むと、過熱状態から1秒以内にシャットダウンされてコア焼けを防止する構造になっているらしい。

流れ的には、MPのサーマルダイオードの電圧をKT266が常に監視していて、センス電圧が一定値を超えると、
緊急停止要求がACPIに通知され、OSによって高速シャットダウンが実行されるようになるという仕組みだと思う。

上記機能が完了するのにかかる時間は最大1秒。
ヒートシンクレスはKT266のサーマルプロテクト設計の想定外だったようで、
機能が働く前にサーマルダイオードごと焼けてしまったという状況だと思う。
これだったらPen3みたいに、いきなりOSクラッシュ覚悟でHALTした方がまだマシだと思う。
「過熱検出⇒CPU停止」というふうに、BIOSのソフトを変更するだけでなんとかなりそうな気が駿河。
511名無しさん@2周年:01/09/24 13:07 ID:UIjPgYp6
>>508-509
勉強不足でスマソ。全然わかんなくなってきた。
XPが出るとMPはそれ以上出なくなっちゃうの?
MPの1.53GHzって話は立ち消え?
あと、10/9にXP投入とか、そういうタイムリーなネタは
どこがソースなんでしょうか?
教えてくらはい。
512真ん中くん:01/09/24 13:23 ID:jPKNuNV.
>>511
MPは10/9、XPは10/12に出ます
最新情報はちとわかりませんが
http://www.septor.net/
513 :01/09/24 13:51 ID:XqHiNI0c
MPはデュアル用途、XPはデスクトップ用
んで電圧とかで差をつける様子。(MPの方が低電圧らしい)
もしかしたらMPの機能をXPで減らすとか、機能制限の可能性があるかも
MP>XPではないことはたしかだから、今買っても問題ないとは思うぞ
514 :01/09/24 14:02 ID:XqHiNI0c
MP>XPこれ性能じゃなくて、後継じゃないって意味だからね
分かりにくくてスマソ(つまりMPはなくならない)
515名無しさん@2周年:01/09/24 14:47 ID:???
>>512-514
ありがとうございましたっ<(_ _)>ドゲザ
516あげ:01/09/24 21:50 ID:???
あげ
517書く場所がみつからん:01/09/25 00:53 ID:RFgSPbF2
nFORCEベンチマークでますた

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1140
518 :01/09/25 02:13 ID:???
nVIDIAのくせに健闘してますな。
爆速KT266Aにはわずかに及ばないものの、その他のチップよりは断然速いね。

あと、3Dゲームが実用的な速度で動くオンチップビデオ機能はけっこうヨサゲ。
519名無しさん:01/09/25 09:27 ID:???
値段次第だろうけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:47 ID:sR0qeDk6
オイオイKT266、KT133にも負けてるじゃないか。オレKT266マザー使っているのに。。。。
521ぱぱらっちょ:01/09/25 14:04 ID:???
>520
枯れ度合いの法則
522猫馬マンセー:01/09/25 15:01 ID:???
>513
むむむ………

Server Dual Palomino = MP
Desktop Palomino = XP
523age:01/09/25 15:05 ID:vek5cI2Y
ファン停止はAMDの弱点だけど

CPUを壊さないための何かいい対策ないんですかね。。。
524sage:01/09/25 15:08 ID:???
>523
例えば、ファン停止で強制電源断する回路をジサク!!!するとか。。。
525 :01/09/25 16:10 ID:QpWksF8.
Adobe製品にはAthlon MPのSSE命令が効かないって本当ですか?
どうやらCPUがAMDの時点で弾いちゃってるようだけど。
Adobeは「AMDでの動作は保証外」と言ってるらしい。ムカツク。
526 :01/09/25 17:04 ID:Ev9bYxuo
どこの情報?弾いてるってのもすごい話だけど・・
527_:01/09/25 17:16 ID:RvEuhfWg
ドライバとかで偽のCPU情報を流すとか出来ないのかなあ
528 :01/09/25 17:19 ID:???
>>525
最悪・・・これだから、所詮互換CPUとか言われるんだよな・・・
写真屋で長時間作業中に突然ダウンなんてね・・・
529 :01/09/25 17:27 ID:???
>>525
チキショウ!割れてやるっ!
530 :01/09/25 18:03 ID:EpJA4hlM
>>526
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010629/hotrev115.htm
"Premiere /w Ligos" のグラフ参照。

「弾いてる」については別ソースだけど忘れた。
SSEの判定以前に、CPUのベンダーを見た段階でSSE非対応と判断してるらしい。
531ホシーヨMP:01/09/25 18:14 ID:xuoKEtVI
そりゃまあ、ソフト側からすれば、ベンダーでチェックするのが一番簡単だもんな。
パッチかなんか、出るんじゃないの?(楽観的)
532名無しさんi486:01/09/25 18:17 ID:???
>530
昔もあったよなぁ。確かSEGAのゲームでIntel製のCPU以外で
インストールしようとするとベンダチェックではねられるって奴。

まぁ、インストールできないのと持ってる機能を活用してくれない
のでは天と地ほどの違いがあるような気がするけど。
533萎え:01/09/25 18:28 ID:EpJA4hlM
てゆーか、Athlon MPの1.53出たらDual組もうと思ってたんだけど
使うソフトがAdobeばかりなんで、これ知ってすげーショック。
仕方なくPen4逝くか…などと萎えつつあります。あ〜萎え。
534 :01/09/25 18:42 ID:rupKvj5M
つーか既にDual組んじまった俺はどうすりゃいいのよ(w
P4プラグイン出すならパロにゃんプラグインも出してくれってば。お願い。
535 :01/09/25 18:42 ID:???
Microsoft MPEG4 codec (mpg4c32.dll) なんかもベンダチェックで跳ねられて
Intel以外はSSEが有効にならないと思う。
536   :01/09/25 18:44 ID:???
AthlonのMMXってなんか知らんが効かないんだけど・・・
537名無し:01/09/25 18:59 ID:7yutfgZc
こういうのって独占禁止法とかに抵触せんの?
538 :01/09/25 19:04 ID:???
>>537
イソテルが圧力かけてるってんならともかく
これに関してはAdobeがマヌケなだけだからなあ…。
539 :01/09/25 19:21 ID:???
>>538
あの価格の商品でAMD対応コード書けないなんて・・・
なんてスバラシイソフト会社なんでしょうか。
540Ctrl+Z:01/09/25 19:22 ID:NAbCGt4Y
>>525
EP-8KTA3+MPを使っている友人の話では、Photoshop5.5はSSEが有効に
なっていたらしい。体感できるほどに速くなったそうな。
6は使っている奴が周りに誰もいないから分からん。
541 :01/09/25 19:23 ID:EpJA4hlM

あ  ど  べ  即  死  し  て  よ  し  !
542:01/09/25 19:47 ID:???
過去のMMXの時も同じようなことがあったが、
その時は、後からソフトベンダによってK6-2パッチやMIIパッチなどが出たので、
まだ悲観するのは早いかもかも。
543怒る漏れ:01/09/25 19:51 ID:EpJA4hlM
>>542
Adobe も出したんでしょうか?
544540:01/09/25 20:01 ID:NAbCGt4Y
>>543
4.0の時は出た。
AMD側のMMXの実装の問題かAdobe側のバグか分からんが、K6-IIで使っていたら
いきなり落ちることが多々あったんで、パッチを入れないとどうにも
ならなかった。4.01がその修正済み版。
5.0以降はMMXに関しては問題なし。
545540:01/09/25 20:02 ID:???
あ、ごめん。>>544はPhotoshopの話ね。
546542:01/09/25 20:06 ID:???
>>543
ぜんぜん。これっぽっちも。
547真542:01/09/25 20:24 ID:mW1XH5tQ
>>546
ていうかお前誰だよ
548plala.co.jp:01/09/25 20:40 ID:???
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三       ( ´Д`;) < ショクネーヨ
   .┌─┐ > /   \_____
 三.│求│./ /┌───┐
   .│人⊂  つ| 履歴書│
 |\└/へ / └───┘
 \. ̄  ∪ /
    ̄ ̄彡∪
549名無しさんNetBurst:01/09/25 21:28 ID:???
AMDのソフトベンダーのサポートの弱さが出ちゃってる事例だね。
Intelの場合、新命令を追加したCPUを出す1年ぐらい前から主要ベンダーや意欲のある
ベンダーには資料を出してくるんだが、AMDはマーケティング優先でPalominioをSSE互換に
することをぎりぎりまでベンダーにも教えなかったようだ。「将来的に我が社でもSSEを
サポートするかもしれないのでSSEチェックはこのような手順で行ってくれ」という資料を
事前にベンダーに渡していれば回避できた問題だろうに。
550 :01/09/25 21:34 ID:FB7eeJKE
Premiere と After Effects がノロいんなら
Athlon MPにする意味ネーヨ… (ρ_;)
551 :01/09/25 21:41 ID:???
だからといってPen4もなぁ…。Pen4 2.0GHz
17000円ぐらいにならないかな。

やはりベストチョイスは安い雷鳥か!?
5521:01/09/25 21:42 ID:WvjIpmQ.
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
553アドビュッ逝ッテヨシ:01/09/26 00:12 ID:???
             ∩   ┃ タリバソ本部  ┃
             |~~|   ┗━━━━━━━┛
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < 恵比寿ガーデンプレイ に爆弾を仕掛けろ!
     /|\/|  /     \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
554名無しさん@お腹おっぱい:01/09/26 04:05 ID:???
>>544-545
4.0→4.01アップデータと、MMXコアのニューバージョンは別だと思ったが?
MMXコアの不具合は印テルチップでも出てた。
555 :01/09/26 04:15 ID:???
まぁ、今の時点でAdobeを責めるのは間違ってるよね。
今後も修正パッチ出さなければ責められるべきだとは思うが。

互換性とかの検証しなきゃいけないし、結構工数かかると思うよ。
この辺は会社のポリシーかもしれないけどね。
エンバグしてるかもしれなくてもバンバン修正パッチ出すか、
それとも多少時間がかかってもしっかりテストしてから出すか。
556とりあえずベンチ結果:01/09/26 06:10 ID:???
プレミア6.01

ヅロン900×2>>>>>>>>>>125
アスMP1.2×2>>>>>>>88
ペン31.0×2>>>>>>>>>124
ペン41.8×1>>>>>>>>>>>131
アスロン1.4×1>>>>>>>>>>123
557スマソ修正・・:01/09/26 06:12 ID:???
プレミア6.01

ヅロン900×2>>>>>>>>>>125
アスMP1.2×2>>>>>>>88
ペン31.0×2>>>>>>>>>124
ペン41.8×1>>>>>>>>>>123
アスロン1.4×1>>>>>>>>>>>131
558スマソ完成版・・・:01/09/26 06:14 ID:???
プレミア6.01

ヅロン900×2>>>>>>>>>125
アスMP1.2×2>>>>>>>88
ペン31.0×2>>>>>>>>>124
ペン41.8×1>>>>>>>>>123
アスロン1.4×1>>>>>>>>>>>131
559 :01/09/26 06:55 ID:???
MP1.2Gが1つだとどうなるのか興味があるね。
560ワーイ ヽ(´ー`)ノ ワーイ:01/09/26 07:47 ID:LUWumKK.
なんだ、全然問題ないじゃん。安心した。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010629/hotrev115.htm
↑の結果は何だったのかね。6.0→6.01で改善されたのかな?

いずれにせよ、すげー助かりました >>556-558
さんくす。
これでアスMP 導入する決心つきましたよ。

ちなみに、どういう処理をさせたのかも教えてもらえると嬉しいっす。
概略でいいっす。
561 :01/09/26 08:01 ID:???
>>560
インプレスだから、何がどうあってもintelを誉めないといけないようだ。
元麻生も笠原も、プライベートではAthlon派だし。
562556-558:01/09/26 09:50 ID:c5.mz5nk
>>560
まあ、この結果は雑誌に載ってたベンチなんで、書いてある事をそんまま写しますわ

10秒強のAVIファイルを16個用意し、ムービーの始めと終わりにタイトル用の
BMPファイルを配置する。3Dモーションなどの15個のトランジションを
AVIファイルに挿入し、BGMとして3分強のMP3ファイルを用意した。
以上のプロジェクトファイルをレンダリングするのに要した時間を測定。
ムービー長は約3分17秒
563560:01/09/26 09:55 ID:???
>>562
ありがとうございました。
つーか、そんな手間かかるベンチだったんですか…
公共の貢献度すごく高いと思います。多謝。
564Asmプログラマ:01/09/26 11:31 ID:???
SSE対応の話でちょっと書かせて頂きます。
個人的にAMDは好きですが、ソフトウェア開発者に対する対応が、Intelに比べると、
非常に悪いです。だから、様々なメーカが積極的にAMD対応しないんだと思いますよ。
abobeだけが悪いんじゃなくてね。
漏れも、自社製品を3DNow!に対応させようと、不明な部分をAMDに直接英文メール
送って、質問とかしたんだけど、なしのつぶて。結局独力でインプリメントしたけど、
3DNow!とか使って欲しいんなら、もっと多くの情報やツールを提供した方が良いと思うね。
その点Intelはとても親切。無料でIDFで講座を開いたり、頼みもしないのに、SSE2の
リファレンスマニュアル送ってきたり、まぁ企業風土の差なのかもしれないッスけど。
また、SSEをベンダコードで判定している点は、無用な障害を避けたいから、というのも
あると思いますよ。開発時点では、将来的に確実な互換性が保証されるか解らないわけで、
半ば当然だと思います。
565>>564:01/09/26 22:00 ID:???
「英文が怪しかった」に一票。
566 :01/09/27 02:44 ID:???
旧スレあがってるんでage
567名無しさん:01/09/27 03:03 ID:jXfvMYJw
AthlonTB1.4GHzとMP1.2GHzってどっちがいいですかねぇ?(;;´д`)
M/Bから全部とっかえるつもりなんですけど。
568 :01/09/27 03:05 ID:???
>>565
564じゃないけど、マジでAMDのベンダーへの対応は冷たいよ。
人手が足りなくてそこまで回らないのかも知れないけどね。
嘘だと思うならプログラマー板へでも行って聞いてみなよ。
569 :01/09/27 03:06 ID:???
>>567
俺ならMP1.2Gかなぁ。
発熱が少ないというのは、大きなメリットだと思う。
570そだな:01/09/27 03:19 ID:nLHjzkkI
雷鳥1.33使ってたけど、ぱろ1.2に換えたぞ。
10度くらい温度違うな。
1.33の方は他のマシンで1Gとして使ってみる。
やぱり10度くらい下がったよ。
571 :01/09/27 08:05 ID:???
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000635592/17
これつかってMP1.2がアイドル時33度〜35度位になった。
導入前も50度位だったので問題はなかったけど。
572黒のぽ:01/09/27 08:24 ID:???
結局高負荷時は変わらんけどね(w
俺の場合、ある程度ファンを遅くしてるのでちょっと高め。
アイドル時で40度(室温25度)、高負荷時で60度台。
573名無しさんNetBurst:01/09/27 08:40 ID:???
>567
TB-1.4Gの方が安いし速い。でもデスクトップ版Paloが10/12に出るそうだから
それまで待ったら?
574名無しさん:01/09/27 10:12 ID:???
>>573
でも出始めは高いんでしょうねぇ(;;´д`)
4万くらいしたらシャレにならんし。
575名無しさん:01/09/27 10:16 ID:???
やっぱりTB1.4とMP1.2だとTBのほうが速いですか。
576 :01/09/27 10:52 ID:34xErt3Y
そろそろMP1.2Gを買う。
XPもMPもクロック以外中身はほとんど変わらないんだよね。
初物なんて高くて手が出ないよ。
577 :01/09/27 10:55 ID:fDWEd6oY
>>575
πのスコアで自慢したいんだったらMPにすれ。
1.2GHzであっさりと1分半だ。
578 :01/09/27 11:55 ID:NcbgA2Qs
こっちか質問スレかで迷ったけど、こっちで訊きます。
A7VってPalomino(Morgan)コアって使えますか?

ここ何ヶ月か、海外出張ですっかり日本の自作系の情報から離れてい
たもんで、なにがなにやら……。
まぁ、FSB266は使えないだろうから、Morganしかないか。
579 :01/09/27 12:14 ID:fDWEd6oY
>>578
動作報告はある。BIOSは最新版使用の事。
俺が使ってるのは姉妹品のA7Proだが、パロ猫1.2GHzが問題なく動いている。
FSBは200だが、倍率を6倍に設定すればちゃんと1.2GHzで動くよ。
580デュアル猫馬記念:01/09/27 14:45 ID:s6YDXnDI
>533
ところで、AthlomMP 1.53GHz発売の暁には、デュアル猫馬記念として、

「★特設★ AthlomMP 1.53GHz + TigerK7 デュアル猫馬」
(文字数制限にかかるか?)

スレッドを誰か勃ててくれ
漏れもジサク!!!するから参加するよ
581sage:01/09/27 14:45 ID:???
>>580
Athlom->Athlon
....
582インテソハイッテソー:01/09/27 14:48 ID:???
>558
鱈鯖×2
Xeon×2
もキボソ
583お名前さん:01/09/27 16:20 ID:95BB4HfI
えっ、TB1.4のほうが早いの!?
SSE互換にしても追い付けないのかなぁ...

ところで、MP動作するマザーボードを教えてくださいませ。
TigerMPとかは高すぎるので、一般的なマザーボードでお願いします。
584 :01/09/27 16:30 ID:GxSWwpKs
>>583
SSE対応アプリならMPの方が速いと思われ
585 :01/09/27 16:33 ID:???
>>583
KT133A以降のマザーでBIOSを最新のものならほとんどのマザーで動くんとちゃう?
でもSSEをサポートしてるかは知らんけどな。
586 :01/09/27 16:53 ID:uGtVD3I6
ソフトにもよるけどさ、MPはメモリを先読みするから
一部のソフトでは信じられんほど爆速になるよ
TB1.4の1.5倍位あるんじゃないかって感じ
587///:01/09/27 19:12 ID:95BB4HfI
>>573
でもデスクトップ版Paloが10/12に出るそうだから
これの詳細を教えてください。どれくらいの周波数なんでしょうか。
588 :01/09/27 19:53 ID:6jrzX2eo
勉強になりました
589#:01/09/27 21:14 ID:???
>>586
ハードウェアプリフェッチって奴だよね。違ったら御免。
具体的にどんなソフトで早くなるの?
590:01/09/27 21:32 ID:MGrWYKaM
>>589
Superπ

ところでPalominoの遅れの原因は、皮肉にもパソコンメーカによるAthlonの需要が
今になって上昇しつづけているから…

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1166

Thunderbirdコアのラインを残しておかないと、供給が需要に間に合わないようだ。
Palominoはやはり歩留まり悪いのか?それともライン変更の時間さえないのか?
591 :01/09/27 21:41 ID:???
>>590
メーカーは、パロより安い雷鳥欲しがってるけど、
ライン変更すると雷鳥の分が減っちゃうんじゃないの?
ラインの数が一定とすると。
592 :01/09/27 21:58 ID:???
>>583
GIGABYTEマザーなら、
KT133マザーボードふくめてほとんど対応してる
SSEもBIOSで対応できる。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995652959
593590:01/09/27 22:04 ID:MGrWYKaM
なるほど、盲点ですた。
594 :01/09/27 22:15 ID:???
Intelに比べて、AMDの零細さが出てしまいましたね。
ウマーはどうなんだろう。
595 :01/09/27 23:27 ID:???
>>580
トラウマー
596583:01/09/28 00:46 ID:???
>>584,585,592さん
ありがとうございますm(_ _)m
597_:01/09/28 08:35 ID:???
しかし Desktop Palomino デビュー時のクロックにちょっとがっかり。
最高クロックが 1.46GHz というのはちょっとなぁ。XP 1700+ とか
言って Pentium 4 1.7GHz 相当なのはわかるけど、Pentium 2GHz
598_:01/09/28 08:36 ID:???
あれ、切れてしまった。

XP 1700+ とか言って Pentium 4 1.7GHz 相当なのはわかるけど、
Pentium 4 2GHz 相当以上のをバーンと投入してほしいもんだね。
599 :01/09/28 08:51 ID:eSdtyrBc
AthlonMPってパロミノのこと?
600名無しさんNetBurst:01/09/28 08:56 ID:kkF5.30o
Palominoデスクトップ版のクロックについての情報の推移。

年内に1.7Gに到達

年内に1.6G、にトーンダウン

9月に1.53G投入

1.53Gを10月、に延びる

1.46Gを10月、にトーンダウン?

(;´Д`)

予定通りに行かないのは仕方ないにしても、下方修正ばかりじゃ信用なくすぞ>AMD
601 :01/09/28 12:07 ID:???
>>600
11月からClawhammer0.13ミクロンSOI量産だそうで・・どなたか情報ありませんか?
602(パロ゚ミ)ノ:01/09/28 14:03 ID:???
TB1.4とMP1.2を比べている人がいたが、値段がそもそも数千円違う。
TBは消える運命にあるので割安だし、MPはまだまだ性能に対して割高だ。
自分の好きなほうを選ぶべし。
603 :01/09/28 14:07 ID:???
CPUもアーキテクチャ上の小さなバグフィックスが続いていることを
忘れちゃいかん。
ほとんどの奴がマザーの初回ロットは買わないだろ?
それと同じで、今雷鳥買えば安定間違いなし!
MPも在庫回転の速い店で買えばそろそろ安定してきている。
604 :01/09/28 14:07 ID:???
>>601
サンプルが取れたという話は知ってるが、量産なんて聞いたこと無いぞ。
どちらにしたって来年の後半にならないとボリューム出荷は無理だろうなぁ。
605楽 ◆0JZ/hakc :01/09/28 19:35 ID:???
>>601
それは、一部の関係者から伝わった噂としてpromで紹介されただけで、
元々信憑性は皆無に等しいし、
ttp://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1166
では明確に否定されている。
606 :01/09/28 23:29 ID:mYB7wI3.
LUPOでXP1.5予約受け付けてるのってどうなのよ。
607NANASHI:01/09/29 02:37 ID:YHX2Zy8c
TB1.4とXP1.33って、どっちが上なの?

勝手な推測だが、PR値が匹敵するPen4よりもいくらか安くするって事は、
XP1.33・・・¥14,000〜¥15,000程度
XP1.46・・・¥20,000〜¥21,000程度
ってことかな?

ていうか、これがリテールの価格だとしたら、バルク品は
XP1.33・・・¥12,000〜13,000程度
XP1.46・・・¥18,000〜19,000程度
ってことになるの?

TB1.4<XP1.33だったら、間違いなくXP1.33に逝くな。

12日発売とかどっかで見たから、来週末にはフライングGET可能?
608nanasui:01/09/29 03:11 ID:VwsnLJeo
マイスペは10/4入荷予定らしい。ということは来週末にはアキバに流通するかな。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=030507&gsw=0&sort=
609NANASHI:01/09/29 03:45 ID:x0BNHs.k
>>608
XP1.46が¥18,799か・・・大体予想の範囲内だな。

この位の価格なら、1.46でも良いかも。
610 :01/09/29 03:47 ID:onq5ByPQ
K7S5Aで動きます?
611 :01/09/29 03:48 ID:???
>>610
MPが動いてるから多分XPも動く。
612 :01/09/29 03:55 ID:U5jH8dUQ
MPとXPの違いってなあに?
XPはTigerMPやThunderK7でDual出来るのかな・・・
613 :01/09/29 05:40 ID:???
>>612
MPをデスクトップ用と銘打ってクロック上げたのがXP
614774:01/09/29 06:44 ID:???
それより早くて安定したマザボが欲しい..
615 :01/09/29 07:00 ID:???
しかし、この値段でMP買う人間はいないよな。
616昨日はさむかった:01/09/29 11:02 ID:QlNWoT/.
>Athlon XP 1.5GHzの予約スタート、10月3日入荷で18,800円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

何気にポイントつく記事のせるねえ、イソプレス。
617 :01/09/29 11:18 ID:???
>>616
1.5GHzって倍率いくつなんだ?x11かx11.5か・・・
1466か1533なのかしりてえ。だれか教えてちょ。
618 :01/09/29 11:34 ID:???
18,800円!(゚д゚)ヤスー
619 :01/09/29 12:51 ID:???
>>616
1.53GHzでバルクがその値段ならヤスー! 1500(1.33GHz)ならタカー!
620人柱求む:01/09/29 13:29 ID:t6QWaSFA
だれか XP 1.5G ×2を TigerMP で動かしてみてくれ。
621 :01/09/29 14:57 ID:YLChD3Z6
XPって呼び方、抵抗なくなっちゃったな。
なんかカコいく思えてきたよ。
622 :01/09/29 15:00 ID:20Xa8i2A
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1182
やっぱりせこい>モデルナンバー
623ねだん:01/09/29 15:25 ID:NuI2fm8c
 AMDが来月リリースするのAthlon XPの価格情報が現れた。
 TheRegisterによると、OEM向けの価格はAthlon XP 1500+(1.33GHz)が115ドル、Athlon XP 1600+(1.4GHz)が124ドル、
Athlon XP 1700+(1.47GHz)が152ドル、XP 1800+(1.53GHz)が$210
ドル。PR導入でかなりの混乱が起りそうだが、AMDはOEMなどに対して実
動周波数は使わない様に指導しているようだ。PR値はイメージがきわめ
て悪いが、これも”Quantispeed Technology”という用語を導入して目
先を変えるようだ。”Quantispeed 1800+のAthlon”などという感じか
624 :01/09/29 16:03 ID:???
1.5GってXP 1800+のことなのか?
わかんねー、混乱する。
625 :01/09/29 16:05 ID:aVxVvIKk
Athlon XP 1.5GHzの予約スタート、10月3日入荷で18,800円
↑これは1500(1.33GHz)の予感・・・
626 :01/09/29 16:06 ID:???
まぁ、さすがに$210のものを18800円で出せるわけないですよね・・・。
627 :01/09/29 16:22 ID:???
多分ショップじゃ、GHz表示で売るんじゃないの?
1.53GHzは28,800円ぐらいかな。
628名無しさん:01/09/29 16:38 ID:???
キロ幾らみたいな売り方か
629名無し:01/09/29 17:45 ID:pFtuHfLw
客寄せ用に10数個だけ安売りじゃないの?
630 :01/09/29 17:52 ID:???
>>625
やはり混乱の元か? モデルナンバー制…

販売店も編集者もまだ理解してないっぽいが、正式発表前だから
仕方ないのかね。
631 :01/09/29 17:57 ID:???
>>630
正式に出てきて、自作初心者とかメーカーPCとかが
からんでくると、ますます混乱すると思う……。
632 :01/09/29 18:29 ID:???
11型とか22型とか52型乙とかにして欲しい
633 :01/09/29 18:35 ID:???
>>630
モデルメンバー制って、まだ正式発表されていなかったんですね・・・
634名無し:01/09/29 18:43 ID:???
AthlonXP1500(実クロック1.33GHz)\17500
とりあえず予約しときました
10/4入荷だそうです

αPAL8045U付くんかな・・?
635ねむ:01/09/29 20:20 ID:L3PMeFqw
M/BはウインドウズXP対応にしたほうがいいのかなあ
PAL8045買っちったしつくのがいいなあ
 なんかいいM/Bの情報キボーン
ちなみにパロ猫1,53買う予定(@_@) 
636 :01/09/29 20:28 ID:???
>>635
"WindowsXP対応のM/B"って何やねん。
637 :01/09/29 21:09 ID:???
Palomino1.53Ghzなら、Pentium4 2Ghzに勝てるだろ。
638 :01/09/29 21:25 ID:???
>>637
年内に出るんだっけ? え〜と………Athlon 1800+。(藁
639ななし:01/09/29 21:38 ID:???
>637
DOS/Vスペシャルの比較テストじゃ
Pen4 2GHz+RDRAMはサンダバ1.4GHz+DDRとほぼ互角ダタヨ
Palo1.33GあたりでもPen4 2Gに勝てるんじゃ?
640 :01/09/29 23:21 ID:SReiHU7I
>>630
そもそもぺん4の性能がクロックの割に中途半端なのも混乱を招いてる(藁
641ぴ〜あ〜る:01/09/29 23:47 ID:???
>>638
やっぱPR値、イライラしてくるな(藁
642   :01/09/30 02:03 ID:???
すごく待ちどうしいだけど、CPUの初期ロッドって
大丈夫なの?
643 :01/09/30 02:18 ID:???
これでDuron、値下がるかな、フフフ
644名無し:01/09/30 02:32 ID:???
イソプレスの記事だと1.5 "GHz" と書いてあるが間違えか?
645:01/09/30 02:35 ID:???
1.5 "GHz" で予約取ってるところは
18kでAtglon1800+(1.53GHz)なみのモンを
売ってくれるのだろうか。
646 :01/09/30 02:43 ID:???
myspecの広告、修正されてる。
647NANASHI:01/09/30 02:46 ID:cYAaMLEI
>>626
$115のものを¥18,800で売るのもどうかと思うが。

1ドル120円としたって、$115=¥13,800だろ。
ショップの儲け¥5,000?

$130のTB1.4が¥13,000を切っている現状からは考えにくい。

まあ、$210のXP1.53が¥18,800というのもまず考えられないが。

<参考>1ドル120円とすると、
$130=¥15,600、$210=¥25,200(って、んなこたぁ分かるか。)
648 :01/09/30 03:46 ID:???
>>647
高けえと思うならAMDから直接$115で買えよ(藁
649 :01/09/30 03:57 ID:???
>>648
1000個買わないと$115にならんよ。
650 :01/09/30 04:02 ID:???
小売店が1000個も仕入れするはずねえだろ。
間にいくつかの代理店通るから小売店の仕入れ値が
$115ってことはありえんよな。
651 :01/09/30 04:54 ID:???
XP 1700 - 1.47GHz : $152

これじゃねーの?
652 :01/09/30 05:07 ID:???
>>651
初物だしそう甘くはないだろ。
多少高くても買うヤツはいくらでもいる。
653ATcompから無断転載:01/09/30 06:41 ID:.UurA/XI
わしぞう 2001/09/29 21:03:41 [返事を書く] [ノートメニュー]

熊本のショップでは
AMD Athlon XP 1500 (実クロック 1.33GHz)18,800円 10/5予定
だそうです。
http://www.supc.co.jp/index.html


よって18,800で買えるのは1.33GHzっぽいな。
654ななしさん:01/09/30 09:04 ID:???
あ〜あ、ホントに"1.5GHz"って書いてるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/image/naxp1.html

駄目だな、岩谷…  ←店名=店長の名前らしい。
655 :01/09/30 09:10 ID:???
>>654
「Athlon Thunderbird XP」‥‥ワラタ。つーか、ダメ過ぎ。
656HQ:01/09/30 09:12 ID:7Qx9ywVo
>654
つーかその下のThunderBird MPってのもおかしいだろ。あほか?
657 :01/09/30 11:56 ID:???
サンダーバードって何だよ。
パロミノだろ。
658 :01/09/30 12:10 ID:???
商品名と開発コードネームとかの区別がきちんとついて
いないのかなぁ。
RockValley、先走って注目を集めたのは良いけど、同時
に恥も曝しちゃったね。最近、海外サイトでもイソプレス情
報が引用されることがあるから、世界に向けて恥曝し。(藁

しかし、突っ込み入れてるASCIIに対して、そのまま掲
載するイソプレスもヴォケだよナー。
659Kななし:01/09/30 12:11 ID:w9099sco
実クロック1.33GHzのが18800円なのか。
高い、っていうか、そんな値段じゃ皆、P4買うんじゃないの?

現状、P4-1.6GHzが2万弱で買えるし、P4用DDR対応マザーも出回りだしたしねぇ。
660 :01/09/30 12:16 ID:???
>>659
初物ぼったくり価格ってのはあるだろーね。
でも、Athlon(Thunderbird)1.5GHz相当って価格設定に
も見えるかな?
まぁ、AthlonMPと同じに考えちゃいかんのかもしれない
けど、あちらは1.2GHzでよーやっと2万円割ったとこだし。
661 :01/09/30 13:08 ID:z.mt01l2
>>659
いや、P4-1.6Ghzより、Palomino1.33Ghzの方がオールラウンドに速いでしょ。
662 :01/09/30 13:12 ID:???
>>661
AthlonXP 1500+だから、Pentium4 1.5GHz以上の実力だもんね。


                         ……ダサ。
663 :01/09/30 14:15 ID:???
おまえらせこすぎ(藁
664貧民窟:01/09/30 14:56 ID:???
>>663
うるちゃ〜い! AMDはボク達貧乏人の味方だよっ!
きっとXPの価格もすぐに下落して買い易くなるのさっ!!
AMDマンセー! イソテル逝って良し!
665 :01/09/30 15:00 ID:???
>>664
Intelがホントに逝ってしまったらAMD高くなるよ。
666 :01/09/30 15:49 ID:WyjmKD0A
性能にしても価格にしてもP4を基準にした時点で終わってる。
667 :01/09/30 16:38 ID:???
胴衣。
iCPMPみたくP3, 1GHzを1000として
すべてのCPUの性能を評価してみよ。
668 :01/09/30 16:50 ID:???
>>650
わかってないね。
$115と書いてあるのは、予想される小売価格じゃなくて
AMDが出荷するときの1000個/ロット時の価格。
実際には1000個ってことはないから(もっと多い)
$115よりも安くなる。
669 :01/09/30 17:31 ID:MDkRhwwc
    ΛΛガバッ!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (パロ゚ミ)    < なんか、ノスーウッドに負けるような気がする!
⊆ ̄ιノυ 〇   \____________________
670 :01/09/30 17:37 ID:???
でもAthlonXPって名前は悪くないと思う。
P4のダサさに比べれば・・の話だがな
671名無しさん:01/09/30 17:41 ID:???
K7の方がカコイイ
672 :01/09/30 17:43 ID:???
>>668
んで、流通と小売店がマージン取りまくって\18,800
に至るってか。(ワラ

>>670
あぁ、Athlon4とかいうのよりはマシか?
AMDも大変だぁねぇ。(ワラワラ
673 :01/09/30 17:45 ID:???
>>672
君の人生の方が大変だよ。可哀想に。
674 :01/09/30 17:48 ID:???
>>670
駄目なところは駄目と指摘するべきだよ!
675 :01/09/30 17:53 ID:???
>>670
本心を隠し続けると精神的ストレスが溜まるよ!
いきなりキれて、テロ起こしたりしないでね!
676ななしさん:01/09/30 18:03 ID:bRigQgVU
VIAのC3もPR値にしたら悲惨だな。
C3 200- (800MHz)位か?
677名無しさん:01/09/30 18:03 ID:???
>>670
でも仕方ないよね、AMD様が決めたことだもの。
Athlon、Duron、Mobile Athlon4、Athlon MP、
Athlon XP、………………………………………
我らAMD信者は微笑んで受け入れるしかないのだ。
678マジレスしとくと:01/09/30 18:07 ID:???
>>676
C3は800MHzでCeleron600MHzとトータルではほぼ同程度、整数演算のみならCeleron766MHzには匹敵。
まぁこんなもんだろ、元々性能よりも低発熱・ローコストで勝負しているCPUだし。
っつーか、消費電力当たりの性能比を考えると我らがAMDはボロボロだということも忘れちゃいかんぞ。
どのCPUにも一長一短あるものだ、存在意義の無いものは消えていくがね
679 :01/09/30 18:07 ID:???
>>676
ワラタ
680名無しさん:01/09/30 18:15 ID:???
消費電力当たりの性能比ならP4がダントツで最下位なのでは。
681 :01/09/30 18:18 ID:???
まぁ、一応P4もAthlonもC3に勝てん部分もあるってこったな
682 :01/09/30 18:22 ID:z.mt01l2
C3もオーバークロックで1Ghz越えたってね。
早くAMD、Intelと並んで欲しいよ。
683 :01/09/30 18:57 ID:???
>>672
マージンに文句があるなら直接AMDから買うかCPUを自分で作れよ(ワラ
684にゅ:01/09/30 21:12 ID:???
>>683 頭悪ぅ…
685 :01/09/30 21:17 ID:???
内容:
消費電力対性能比だとやっぱりTualatinになるのかな。1番は
686 :01/09/30 21:52 ID:???
>685

           Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( テュア)  <わしが1等賞や
            )  (     \_____
       / ̄⌒ \/⌒ ̄ヽ
⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒|  ラ  |⌒⌒⌒⌒⌒)(
・  )(  ・  ・  |     |  ・  ・  .)(
   )(___/ ̄       ̄ ̄ヽ   )(
   \\_/ / ̄ ̄ω ̄ ̄ ̄ヽ ヽ ̄\
    | | || ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|| ̄ ̄|
    | |⊂__)          (_つ  |
687_:01/09/30 23:02 ID:???
名前も性能比もどうでもいいから
とにかく早くパロたん1.53Gを出してくれ…(;´Д`)ハァハァ
688 :01/10/01 00:58 ID:???
AMD絶好調時代は幻だったのか・・・
689 :01/10/01 01:06 ID:???
幻と言うより妄想だったのかも・・・?
690 :01/10/01 01:11 ID:???
確変だったのだよ。
691 :01/10/01 01:15 ID:???
AMDなんて所詮2番煎じ(ワラ
692:01/10/01 01:16 ID:WHUxF/sg
Morgan 1GHz買い時かなぁ。
ウーン。
KT133で動くのか・・・?K7TPROで。
693 :01/10/01 01:32 ID:ibkxKBfU
>>692
そんなこといってないでTB1.4GHz買えよ
694うむう:01/10/01 05:39 ID:QK7Q1LhM
>>692
K7T Turbo にのりかえよう。
K7TPro は熱に弱すぎる。使用してる感じが、
ほとんど変わらないぞ。
695名無しさん :01/10/01 05:43 ID:???
めんたまとんび出るほど高くないじゃん。
696ナナシサ:01/10/01 07:26 ID:???
>>692
対応BIOS出してくれるといいんだけどね・・・

>>694
乗ってるBIOSは一緒のはずだから
動くならK7TProでも大丈夫のような気がする。
熱に関しては取り敢えずTB1GHzまでは対応してるしね。
697ナゾのAthlonプロセッサ:01/10/01 07:50 ID:BYUzJkOQ
Athlon Thunderbird XP
698 :01/10/01 08:09 ID:???
(´A`)
699 :01/10/01 11:46 ID:7nGsJVbc
そのうち、Athlon MP とか、Palominoとか言うんだよと突っ込まれて
AthlonMPThunderBird Palomino XPあたりになるのでは
700 :01/10/01 12:00 ID:???
Duron MPってのが出る予定らしいがどうだろうか?
701 :01/10/01 12:36 ID:???
>>700
用途無し
702 :01/10/01 14:06 ID:???
>>697
きっとPalominoではなくてAMDの新プロセッサの隠し球なんだよ!
703名無し様:01/10/01 17:39 ID:sRSsb6d.
704名無し殿:01/10/01 18:37 ID:???
もうThunderbird XPって名称じゃないとヤル気でないよ。
705 :01/10/01 19:50 ID:???
焼けたら焼き猫っていうの?
706.:01/10/01 20:10 ID:???
>>705
焼き猫馬
焼き猫(゚д゚)ウマー
でも(゚Д゚)マズー
707名無しさん:01/10/02 00:42 ID:mEwsFYQg
多分AXPは高クロックで事実上Dual可能で安くなると思うんだけど、
そーなると今後のMPの存在意義は・・・Dual動作時の信頼性のみ?
708 ◆DurONEAU :01/10/02 00:57 ID:???
  
709 ◆DurONEAU :01/10/02 01:00 ID:???
∧  ∧
(ツ゛ロ゛ン) <Morganもよろしくね
710 :01/10/02 01:15 ID:???
>>709
ズレ猫発見!
つーか最近ヅロソ1G手放したばかりだし・・・
今度はXP買うよ。
711猫馬:01/10/02 10:51 ID:???
>701
低価格ヂュアルサーバーまんせー
712sage:01/10/02 10:52 ID:???
>707
>多分AXPは高クロックで事実上Dual可能で安くなると思うんだけど、
ソースきぼそ
713あれろそえくすぴ:01/10/02 10:53 ID:3mi5z1Mo
Athlon XP 1.5GHzの予約スタート、10月3日入荷で18,800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/etc.html#athlonxp
714さげ:01/10/02 10:56 ID:???
>678
価格性能比トップだろーから心配なし
715馬ーウマー:01/10/02 11:36 ID:???
>589
正しくは、データプリフェッチ
716 :01/10/02 11:39 ID:0NzbTkGE
>>713
昨日の段階で予約者は十数人
717素人厨房:01/10/02 11:56 ID:CF6ZOlnI
1.5(実クロック1.33)GHzって何?
718 :01/10/02 12:06 ID:???
>>717
PentiumRate
719XP:01/10/02 14:21 ID:nP0xckM6
10月1日(月)

--------------------------------------------------------------------------------
「Athlon XPってほんとかよ」
・・・・・某ショップ店員談
サーバ向けCPU、AMD/Athlon MPのデスクトップ版にあたる製品が、
今週中にもいくつかのショップで入荷予定があるようだ。
入荷予定となっているのは1.5GHzで、価格は\20,000弱。
正式な名称については、10日の発表まで分からないとのこと。

http://www.gdm.or.jp/voices.html


実際1.5GHzはいくらで出てくるのかと思ったけど、想像してたよりも高くないって感じ。
720 :01/10/02 14:31 ID:9uGtoAbk
品物は入っても名前がわからないのか?
721 :01/10/02 15:09 ID:???
719はまだ希望を捨ててないのだね。
722素人厨房 :01/10/02 15:15 ID:CF6ZOlnI
>>718
ありがとう。

で、それはVなの?4なの?
723 :01/10/02 15:38 ID:???
XP1.5Gって絶対1.33Gのことだろうな。
ショックを受けないようにそう信じておくよ。
724 :01/10/02 15:40 ID:???
>>722
今回は4だよ。
725 :01/10/02 15:41 ID:???
実際1.5Gなんてないんだよね
1800+(1.53G)
1700+(1.47G)
1600+(1.4G)
1500+(1.33G)
混乱するからやめてほしいよねPR値は
726 :01/10/02 16:07 ID:???
myspecの広告が、確定情報になった。
727_:01/10/02 16:24 ID:???
まさに64ビット級ニダ(藁
あむどマンセー
728名無し:01/10/02 16:25 ID:yhc1NZPY
買い換えたいけどもうちょっと待てばいいものが安く・・・。

とか考えてたらDX4 66MHzが時代遅れになってた!!
729 :01/10/02 16:30 ID:???
>>728
いつから待ってるんだよ・・・
730 :01/10/02 16:49 ID:Fm8A/9e6
>>728
Pentium133MHzだとWindows98の動作が重過ぎます(;´Д`)
ほんの5年前はDX4-100MHzが爆速とか言っていたのに・・・
731渡しは:01/10/02 16:58 ID:???
Pentium100 memory192MBにWin2Kですが
732名無し:01/10/02 17:07 ID:???
うちはPentium166MHzと32MBのSIMMです(;;´Д`)
Win2k重いしSuperΠ動かすとフリーズするし。
733名前なんか無い:01/10/02 17:26 ID:???
せめて5x86とかで語ろうYO!
734 :01/10/02 17:35 ID:???
つーかそんなマシンにWin2k入れるなよ…せめてNT4とかさあ…。
735名無し~3.EXE:01/10/02 20:48 ID:???
上げマクリマクリスティ
736名無しさん:01/10/02 20:49 ID:???
上げマクリマクリスティ
737名無しさん:01/10/02 21:28 ID:anDebghc
Sonさんとこに1800+の耐性報告。
CPUの画象もいっしょに上がってるんだけど、なんかブリッジが変。
738名なしんぼ:01/10/02 21:34 ID:???
>>737
最速の1.53でも1725かぁ。
そこそこ安そうな1.4辺りを購入して遊んだほうが
幸せかもね。
739737:01/10/02 21:42 ID:anDebghc
定格でどこまで伸びるか知りたい。

>そこそこ安そうな1.4辺りを購入して遊んだほうが
>幸せかもね。

その可能性大きいね。
とりあえずは出揃ってからの報告待ちかな。

ブリッジが変になってる影響も知りたいし。
740アゲマソコ:01/10/02 22:08 ID:???
ナンデアムドダケprocessr.sysナノ?(;´Д`)
ナンデナマエガナイノ? ナンデ? ナンデ?

1400目が>猫1200目が(藁(藁(藁
741 :01/10/02 22:29 ID:qafEL0aE
WINPCの11月号の記事より。

MorganコアのDuronを使う場合には、対応するBIOSを用意する必要があり、さらに
OSを新規インストールしなければならない。
日本AMDによれば、「OSをインストールする時にのみ、レジストリに書き込む情報
があり、単にCPUを差し替えただけではこの情報が書き換えられないため、不具合
が起きる可能性がある。」という。

って事らしいんだけど、Palominoも同じなのだろうか。MP使ってる人、何か不具合
あった?
742  :01/10/03 00:01 ID:r1cqYrPU
TV映像の速い動きがスムーズじゃないので、そろそろCPUけたいけど
Athlon 1.2Hz 9000円にいきそう
743 :01/10/03 00:13 ID:???
>>742
>TV映像の速い動きがスムーズじゃない

それCPUは100%無罪。
744名無し:01/10/03 00:19 ID:???
ビデオカード増強ーーーーーーーーーー。
745 :01/10/03 00:21 ID:???
>742
そんなものを買ったらますます遅くなるぞ。てか、動かん。
746 742:01/10/03 00:46 ID:r1cqYrPU
SlotAthlon 900MHzからDuron900MHzにしたら742の現象が目立つ様になったような
気がします。ビデオカードはRADEONです。
そこでAthlon 1.2GHz 9000円をと考えたしだいです。
747 :01/10/03 00:53 ID:???
>>746
チップセットの変更が真原因だと思われ100%
748名無しさんNetBurst:01/10/03 03:02 ID:PbRlVFfY
AMDの新CPUは「Athlon XP 1500+」で実クロックは1.33GHz!? 3日夕方入荷予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/02/630108-000.html
749MSI持ち:01/10/03 09:24 ID:ivG4V/J.
周波数なんざCPUさしゃM/Bが勝手に対応するんじゃゴルァ(゜Д゜)
とでも言いたげな数だな……
750 :01/10/03 09:31 ID:???
mobile(パロミ)ノ 出してくれんかなあ
751>>741:01/10/03 09:32 ID:???
日本AMDの言う事が真実ならば、さっさとレジストリ変更するパッチ
出せばいいのに。

ホントなのかねぇ…その日本AMD情報…
7521:01/10/03 10:52 ID:3qYZAU.g
ヂュアル猫馬(MP)はまだか〜〜〜〜
ひょっとして、MPも実クロック1.33GHz?
753素人厨房:01/10/03 11:09 ID:lc2T3CWE
754キンカ族:01/10/03 11:35 ID:06SEQpvg
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ < 今更だが、EP-8k7a+のBIOSが新しくなっているのに気づいて入れたよ
 (|    |        BIOSレベルでSSEがONになってマンセー
〜|    |           けど、グラフィカルなBIOS起動画面が消えたよ〜
  ∪ ̄∪              凸凹コンビの仕業だな?
755 :01/10/03 13:56 ID:???
Palomino 1333でペン4, 1500相当じゃ遅すぎるよね。
1.0, 1.13, 1.2, 1.33, 1.4ときてペン4っぽく100刻みで
モデル出したいんじゃないかな?
つまりTB1500相当って意味じゃ?
756ヘビービンボー:01/10/03 16:05 ID:???
モルテン1.4Gホシーィ
デュアルデツカッテミターィ.
ソシテ ツインマシンデ スクリンセーバー ミタイ.
757某所の耐性報告:01/10/03 17:15 ID:???
CPU:AMD Athlon XP 1.533GHz(PR1800+)
LOT:AX1800DMT3C / AGKGA0133TPDW / Y6775220022 / MALAYSIA
M/B:Epox 8K7A Rev 1.1 (Bios date:08-24-01)
Clock:1725MHz
FSB:150MHZ
Vcore:2.15V
Vio:3.45V
冷却:Swiftech MC-462A(Rev1.1) w/ Delta 8*8*3.8 5800rpm Fan
Superπ104万桁:1分06秒
室温:30℃

メモリーはCrucial 256MB DDR 1枚挿しで8-8-6-2-2-2-2最速の設定です。

http://netcity1.web.hinet.net/UserData/adol/pic/xpdie.jpg
http://netcity1.web.hinet.net/UserData/adol/pic/xpl1-01.jpg
http://netcity1.web.hinet.net/UserData/adol/pic/xpl1-02.jpg
758/:01/10/03 17:27 ID:???
>755
1333=1500+、1533=1800+と、クロック200当たり300PR値が上がってる
からやはりPen4が対象と見られる。低めの設定なのは、あんま実クロックと
差がありすぎるとOEMから反発くらうと思ったのではないかな。
実際は1333=1700+、1533=2000+でいいと思うけど。
自分はMP1200を1510で使ってるのでXPは見送りです。
Pen4、1.7も買ったけどどう考えてもMP1.5のほうがいい。1.9に上げても
大した差が感じられないし...。300MHzUPでもパロの200MHzUPほどの差が
なさそうだな、Pen4。
759 :01/10/03 18:20 ID:???
Lupoでもう売ってる。

1500+
Iwillマザボ
20倍速CD-R/RW
256MB

以上で99800円
760ななし:01/10/03 18:25 ID:QWwN8LDw
AthlonXP 1.33GHzの耐性はどんなもんだろ?
2万円ちかいし、Thunderbirdのこと考えるとまだちょっと高いかな・・・
761 :01/10/03 18:26 ID:???
XP1800+は、$251だ。
762 :01/10/03 18:57 ID:???
>>759
ボッタクリ価格?
763 :01/10/03 19:25 ID:???
いや、PC一式での値段でしょう。

NEW AMD Athlon XP 1.5(FSB266) Palomino/L2 Cache 256KB SocketA 拡張3D Now!
M/B: Iwill KA266(Ali MAGiK1 1*AGP 5*PCI 3*DDRRAM) AMD Palomino対応。
HDD: 40.7GB DMA100/5400rpm
RAM: DDR-SDRAM256MB(PC2100)DDR266
VGA: A-Open MX200Plus-64(GeForce2MX200 64MB SDRAM)AGP LowProfile対応
CD-ROM: RW-7200A(20×R 10×W 40×ROM)/JustLin機能 ATAPI
FDD: TEAC FD-235HG(3.5”FDD) 2MODE
Case: WT-SM08(300W) 5"*3 3.5"*5 (D)470*(W)190*(H)430 Pentium4/Athlon対応 8cmFAN1個取り付け可能

キーボード: BTC 7931M 109日本語キーボード(PS/2)
(スリムキーボードご希望の場合にはオーダーメイドフォームよりご選択下さい。)
マウス: クイックスクロールマウス(PS2) MITSUMI製 ECM-S5002
OS: オプション Windows98 セカンドエディション(OEM)  or Windows Millennium Edition(OEM)オーダーメイドフォームよりご選択下さい
保証: 1年間無償保証 ※トラブル時にはご自宅までお引取りにうかがいます。
価格: \99,800


らしい。
764 :01/10/03 19:36 ID:???
XP1.5ってのがわからん。
765有機野菜:01/10/03 20:01 ID:1RQOXq.E
これ、オーガニックってやつ?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011006/axp15.html
766 :01/10/03 20:07 ID:???
Athlon XP 1.5 19,000円
Iwill KA266 8,000円
HDD: 40.7GB 10,000円
DDR-SDRAM256MB 4,000円
A-Open MX200Plus-64 9,000円
RW-7200A 10,000円
TEAC FD-235HG 2,000円
WT-SM08(300W) 8,000円
キーボード 1,000円
マウス 1,000円

計72,000円

ぼったくりっちゃーぼったくりだけど
組み立て費と1年保証があるからそんなもんなのかねぇ〜
この板の人でショップパソコン買う人もいないだろうけど。
767 :01/10/03 20:35 ID:???
>>765
なんか、ばばっちぃCPUだな…
768名無しさんXusoPoon:01/10/03 20:40 ID:???
>>767
新しいAthlonXPは、有機肥料から作られた地球に優しいCPUです。
769 :01/10/03 20:45 ID:???
>>765
1500ってPR値かな・・・。
770有機野菜:01/10/03 20:59 ID:cTbjaTiE
うぉ、やべえぞ!!
これ、下の層にあるブリッジを焼き切ってるんじゃない?。
表面にブリッジ電極が出ない様にしてクローズ出来なくしたって事じゃない。
その為にセラミックやめたのか〜。PR表示もこれを導入する為の方便かな。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/03/imageview/images663869.jpg.html

可変出来なくなったらAthlon の魅力が1つ無くなるな。
771打出汁脳:01/10/03 21:01 ID:oLvrb.nM
キタねえ色のくぴゅだのう。
772 :01/10/03 21:04 ID:LxHYL0kw
実物みたら結構綺麗だと思うが。
つーか、今までのAthlonのほうがきたねぇ色だろ
773 :01/10/03 21:37 ID:19muyUTc
>>770
アムドってマジ死亡するのかな・・・嫌な予感がする。
774 :01/10/03 21:51 ID:???
これがMPとの差別化ですか?
775 :01/10/03 22:19 ID:???
>PR表示もこれを導入する為の方便かな。
普通、逆に考えないか?(w
素人が1500+買ってきて、なにも知らずに100*15で動かそうとして
いきなり逝くような事例が多発したらヤバいだろうよ。

XPだけを倍率固定にすれば、MPの差別化にもなるだろうしな。
こっちはどうなるかわからんけど。
776 ◆GIKO2lWQ :01/10/03 22:33 ID:???
つまり、MPを買えってことで。
777有機野菜:01/10/03 23:14 ID:qMxdIz2A
>>775
いやいや、素人相手なら今までのブリッジで済むわけで。

「具体的な周波数が解り難くなるので、変造する業者が
出るといけないので、変造出来ない構造にしました。」なんて
説明するアムドが見える。
778 :01/10/03 23:49 ID:???
やっぱり、MPということで。
779 :01/10/03 23:51 ID:Kyb1ewsg
結局のところ
Athlonはまだまだマニアの
慰み者ってことか。
780  :01/10/03 23:56 ID:???
アムドが逝って貰っては困る。
どうせダメなx86-64なんかに希望をつながずに、
AthlonでちゃんとPen4に対抗してほしい。
781 :01/10/04 00:05 ID:???
とりあえずIntelに勝ってくれ。
782 :01/10/04 00:09 ID:???
>>781
そりゃ無理だろ。Athlonでは敗戦濃厚だ。
まずはDELLのラインナップに食い込むことが重要だと思う。
783 :01/10/04 00:23 ID:???
>>782
食い込めない原因はなんででしょう?
コストパフォーマンスは良いし発熱もPen4より低そうなのに。
784*:01/10/04 00:25 ID:hukDrTTo
リベートが払えないから。
785 :01/10/04 00:27 ID:???
インテルとの関係が切れるほうがDELLにとってはよほど危険なこと。
インテルとの蜜月な関係が有ればこそ、DELLの今が有るとも言えると思うよ。
786有機野菜:01/10/04 00:35 ID:8CoYpCw.
>>783
Intelだけにしたら有利な条件で調達出来るってどっかに書いてあったよ。
787 :01/10/04 00:42 ID:64Ip12HI
IBMもちょっと前にAMD切ったしね。
あとドコだっけ?
まあとりあえず大手はAMDから手を引いてるね。 安いのに。
まだCPUの値段が上がるのかの〜
悲しいこってす。
AMD使わないけど。
788名無しさん:01/10/04 00:44 ID:???
がんばれAMD
789有機野菜:01/10/04 00:48 ID:8CoYpCw.
あった!!

インテル,PCメーカーへの好条件提示でAMD排除を狙う?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0110/01/01100101.html
観測筋によると,PC市場に対する影響力を失うのではないかという不安に拍車をかけられ,
自社製品への需要が低下の一途をたどっていることで痛手を受けたインテルは,
その支配力を改めて強化するために,最近になって攻撃的な動きを見せている。
同社は,AMD製品の採用を放棄するPCメーカー各社に対し好条件を提示しているという。
790_:01/10/04 00:48 ID:???
Gatewayからも切られたが、Gatewayそのものがアレだし。
791 :01/10/04 00:50 ID:???
漏れは強いほうの味方。
792762:01/10/04 00:59 ID:???
>>763
なるほど。ありがと。
でも10万の予算があったらもっと・・・って感じだね。
793787:01/10/04 01:02 ID:64Ip12HI
>>790
そだそだ。 思い出した。 Gatewayだった。
って経営再建策が外国からの撤退とAMD切りなのか!?
AMDを切ると利益が出るのか?!?

>>789のリンク先を見るとそうらしいな・・・・・・・ウトゥ・・・
794名なしんぼ:01/10/04 01:04 ID:???
結局L1はオープンなのかな?
795 :01/10/04 01:28 ID:???
メーカーなんぞどうでも良い。
物が良くて安い方。
796 :01/10/04 01:32 ID:???
HPはAMD切ってないの?
797名無し:01/10/04 01:39 ID:???
せっかくだからオレっちは全てAMDにするぜ!
っていう気骨なメーカーが現れてくれると面白いんだがのう・・・。
798 :01/10/04 01:50 ID:???
>>786
だからSuper●もINTEL系のマザーしか作らない。
インテルに絞ってるメーカーには最新のCPUやチップセットを
どこよりも早く納入されるからね。
799_:01/10/04 01:59 ID:???
AMDも他人任せじゃなく自分ところでママン板も作ればいいのにね
そうしないといつまでたっても大手メーカーに認めてもらえないような気がする
800 :01/10/04 04:52 ID:???
俺はAMDのみんな(チップベンダー)でワショーイなところが好きだけど・・
801 :01/10/04 10:23 ID:???
>>799
他人任せだから安価で供給できてるって考えはだめか?
802 :01/10/04 10:31 ID:nmlPx.ps
XP 1.5G(1.33G)って、サンダバ1.4Gに比べてどうなの?
やっぱり遅いんでしょ?じゃーいらねー!!
803 :01/10/04 10:54 ID:ER44TWig
>>802
こういうクロックでしか比べられない奴がいるから
XPとか出ちゃうんだろうね・・・
804_:01/10/04 11:13 ID:???
Intelのチプセト、大昔はたいしたものじゃなかったらしいけど、
自分とこでママン作るようになってから430TXだの440BXだの
いいチプセトが出来るようになったんじゃなかったけ?
805つ〜か:01/10/04 13:25 ID:???
430TXだって440BXにしたってUSBがダメだのメモリ不安定だの言われてた事あったけどなぁ
806 :01/10/04 13:29 ID:???
それでも、更に下を知ってしまったからね。はぁ。
807 :01/10/04 18:14 ID:???
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <AMDが無くなると、またCPUの値段が7万円とかになっちゃうよ
 (|   '' |
〜| ''   |
  ∪ ̄∪
808 :01/10/04 21:01 ID:???
>>798
それはイソテル圧力。蹴落とす為だったら風船割でも何でもやります
809Aよしあき:01/10/04 21:49 ID:???
Office製品で仕事しているオイラには、ぺんよん2000MHzよりサンダバ1.4の方が
有り難いのであった......。
810 :01/10/04 21:56 ID:XVWWncqw
>>807
7万円なんて妄想みたいな値段払えません。
AMD無くなると困るなぁ〜マジで。
INTELのCPU使っても、なんかツマンネーし、しっくりこない。
あぁ〜あ、AMDもVIAのバルーンのようにINTELに破壊されるのか・・・
811亀レス:01/10/04 22:02 ID:E9iTMCsQ
牛切りは却ってよかったと思う。
相当な売掛金を抱えたまま倒産されずに
きっちり清算できたので。
812 :01/10/04 22:12 ID:ByJumOdw
>>810
7万円どころじゃないと思われ。
AMDがAthlon出すまでは、パソコンの値段のほとんどはCPUで占められていたはず。
813 :01/10/04 22:31 ID:7a.yw38g
ハイエンドデスクトプCPUは15万
814_:01/10/04 22:34 ID:???
ペン2の333Mzは出た当初定価19マン8セン…
こんなのが再現されるのはマジ勘弁してほしいが
815_:01/10/04 22:35 ID:???
Mz→MHzね、鬱だ…
816 :01/10/04 22:36 ID:???
PentiumII Xeon 450Mhz15万で買いましたが、なにか?
817まったく:01/10/04 23:41 ID:bI1WGM3s
>>816
そんな時代もあーったねと
818七しい:01/10/04 23:44 ID:JCUXRI0E
俺なんかPENTIUM MMX 200Mhzを10万円で買ったよ。
819 :01/10/04 23:46 ID:kQEgoLKQ
いつか話せる日が来るわ〜
820     :01/10/05 00:13 ID:b1S84ink
PENTIUM MMX 200Mhz 25万で買いましたが何か?
821820:01/10/05 00:14 ID:b1S84ink
搭載PCね
鬱だ氏脳
822名無し:01/10/05 00:46 ID:???
かといって、万一にでもインテルがつぶれると、AMDから7万のCPU
が出るようになるだけかも(苦笑

にらみ合いは大事かと・・・
823 :01/10/05 00:54 ID:r8xtbCic
Intelが圧倒的に優位で、企業体力があるからねー
AMDがCPUの出荷量過半数取っても、まだIntelが潰れる可能性はほとんどないでしょ。
824七誌:01/10/05 01:24 ID:mHnSaeKA
インテルって回教徒にCPU作らしてんだろ?テロ支援?
825 :01/10/05 01:27 ID:???
>>823
intelは工場数も多いし設備投資費もバカにならないので、
純利益はさほどでも無いような気がする。
826奈々子:01/10/05 01:31 ID:FWs0k6r6
>>825
規模の経済ってコトバ知ってっか?
827 :01/10/05 01:36 ID:???
>>826
それはそこで使う言葉じゃねえだろ。
828ななし〜:01/10/05 01:49 ID:???
>824
どこの国で開発しているか知ってるの?
中東は全て回教徒ですカ?
829 :01/10/05 01:53 ID:???
>>827
じゃあどこで使うんだ???
830名無しさん:01/10/05 01:54 ID:qA80LtSs
Athlon MPとAthlon XPって基本的には同じ物なの?
というよりもMPって何のためにあるん?
最近よく分からなくなってきました。
あと
FSB266はAthlon XP
FSB200はDuron
でSSEはどちらも搭載済み、

という住み分けでいいのかしら。
831830:01/10/05 01:57 ID:qA80LtSs
それとAthlon4はどこに行ってしまったのか
ご存知の方はいらっしゃいますか?
832 :01/10/05 01:57 ID:???
MPはデュアル動作保証。鯖向け。

DuronはL2容量が違う。

つか調べろ。
833_:01/10/05 02:16 ID:???
AMD Intel
Athlon MP == Xenon
Athlon XP == Pentium4
Duron == Celeron
834突っ込み:01/10/05 02:34 ID:???
Xenonってなんですか
835 :01/10/05 02:41 ID:???
>>834
キセノン?
836 :01/10/05 03:30 ID:???
原チャリのライトがキセノンだったのでハロゲンの玉に変えました。
837 :01/10/05 04:29 ID:???
>>824
イスラエルって回教徒の国かぁ?
838みの:01/10/05 06:34 ID:Xvxsi7Pk
http://members.tripod.co.jp/maruheso/aadic/index.html

AA大辞典に掲載されとるの>パロミノ君
839マズレス:01/10/05 08:04 ID:???
>831
Athlon4ってノート用のCPUでなかったっけ?
なんか下駄はかせて使うと、発熱少なくて
(°Д°)ウマー らしいよ。
840830:01/10/05 08:26 ID:EWCEcFjg
>>839
助かります。
Athlon4はモバイルDuronと共に
ノート用になっているわけですね。

マジレスありがとうございます。
841高っ:01/10/05 09:16 ID:Y58Zwq0.
某所より無断コピペ



品番 . Socket478 納期 価格 .
478006 Intel Pentium4-2.0GHz BOX
Socket478 (non RDRAM) 即納 \67.800

品番 . SocketA 納期 価格 .
SOA030 AMD AthlonXP1800 (動作クロック1.53GHz)
BULK SocketA (AX1800DTM3C) 10/10
発送予定 \33.700
SOA029 AMD AthlonXP1700 (動作クロック1.47GHz)
BULK SocketA (AX1700DTM3C) 10/10
発送予定 \26.600
SOA028 AMD AthlonXP1600 (動作クロック1.4GHz)
BULK SocketA (AX1600DTM3C) 10/10
発送予定 \22.600
SOA027 AMD AthlonXP1500 (動作クロック1.33GHz)
BULK SocketA (AX1500DTM3C) 10/10
発送予定 \18.700
SOA026 AMD AthlonMP-1.2GHz BULK
SocketA 266 Palomino 即納 \21.500
842 :01/10/05 09:36 ID:???
>>841
悪くないね。
843予言:01/10/05 13:50 ID:YAhiOhqM
>>841
年末には半値になってそうだ。
844 :01/10/05 13:58 ID:???
>>843
その予言は当たる確立が高いですね。(w
しっかし、まぁー、200MHzでどれだけのパフォーマンスUPなのか・・・
アムド今年中の最高クロックは1.53GHzなんすかね・・・
845 :01/10/05 14:51 ID:???
1GHzオーバーの200MHzって体感出来なさそう・・・
アスロン1.4Gが6月に出て以来年内はクロックがほとんど上がらないってことになるのね・・・
846743:01/10/05 16:00 ID:LmiI3GLI
tiger MPはクロックアップできないの?
クロックアップできるMP用ママン出ないかな・・・。
847A━━(゚M゚;)━━D!:01/10/05 18:46 ID:???
848名無しさん:01/10/05 18:54 ID:???
>>847 ネーム欄ワロタ
849 ◆Qw7h/xU. :01/10/05 19:59 ID:6OYe1BqM
範馬シリーズもオーガ肉パケージなの?

オーバークロック向けのjackhammerとか出ないかな。
850 :01/10/05 21:40 ID:???
>>849
範馬の血、くれぐれもあなどらぬことだ。
851 :01/10/05 22:18 ID:???
>>841
妥当だな。今のTBは安すぎるもの。このままじゃAMDつぶれるよ。
P-Rating値相当のPEN4と同程度の値段にして現状脱却を
狙ってるみたいだよ。
852 :01/10/05 22:25 ID:???
パロはSSE対応にしたことで実アプリでも同クロック性能で
PENVをこえたことを考えると、完全に
パロ1.53>PENV1.53であって、これは魅力だ。
でも発熱はどうなんだろう・・
853 :01/10/05 23:32 ID:???
パロ1.53対PEN4-1.5
なら、消費電力、発熱ではPEN4に負けてるね(藁
パロ1.53<PEN4-1.5
854ちょっといいかも:01/10/05 23:35 ID:hR1Mr7CM
溝?埋めたら普通に倍率加工できるみたいね。
A7M266でも動作可能らしい。

http://son.t-next.com/
855 :01/10/05 23:41 ID:???
ちょっと気の早い話だけど(パロ゚ミ)ノスレッドまだ続けます?
続けるならまた900過ぎた辺りの適当なタイミングで新スレ立て
ちゃいますけどいいですか?
856 :01/10/06 00:12 ID:???
>>855
既に、「Athlon XP 人柱→」などというスレッドが存在しちゃってるんですよね・・・
857 :01/10/06 01:39 ID:???
>>856
はい、そういったスレがあるから存続についておうかがいしたわけです、
ただこのスレAMDマタリ雑談って意味合いもあるから残すべきかなって気もしてます。
ここが無くなるとパロ猫の帰る場所もなくなるし特に自作板ではネタスレやマタリスレって
なかなか育たないから貴重だとも思ってます(AthlonMPスレも無いし)
まぁ要らなくなれば自然とDAT逝きするでしょうしね。
858 :01/10/06 06:56 ID:???
 ∧  ∧
 (ハ回マ)yー~~~~
 (|   '' |
〜| ''   |
  ∪ ̄∪


ハマー作ってみた
859 :01/10/06 10:41 ID:???
>>857
個人的には、タイトルの後に→が付いてるスレは嫌いだし
(実情がどうであれ)勝手に人柱呼ばわりされるのも
不愉快なんで、(パロ゚ミ)ノシリーズ存続希望です。
860age:01/10/06 11:46 ID:???
PR値の真相

palo 1500+ = tb 1500 に一票
861 :01/10/06 11:48 ID:???
>>860
それだとスゴクない?
862 :01/10/06 11:54 ID:???
Thoroughbred、まだ? もう、ウムコ色のPalominoはいいや。
863 :01/10/06 17:29 ID:???

     ∫∫∫
      人
     (ミ . )
    (ミパロ゚ミ)ノ
     ( O┬ )
  ≡ ◎-ヽJ┴◎
864名無しさんNetBurst:01/10/06 21:49 ID:???
けっきょく1.53Gも出るみたいだね。>600は間違ってたようですまん。
865 :01/10/06 22:33 ID:???
>>864
君は間違ってばかりだね。
866最初の部分が思いつかない:01/10/07 00:31 ID:???
よーしパパデュアルAthlon組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、コア欠けしたDuronの800やるからそこどけと。
Athlonってのはな、もっとスリルに満ちてるべきなんだよ。
ヒートシンクちょっとつけ間違えてBIOSも見ずに焼き鳥作ったり、
熱暴走スレスレでUDぶん回したりする、動くか死ぬか、
そんなスリルがいいんじゃねーか。インテルは、すっこんでろ。
で、やっと見えたと思ったら、隣の奴が、オーバークロック耐性どのぐらいですか、
とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、OCなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オーバークロック、だ。
お前は本当にAthlonをOCして使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、オーバークロックて言いたいだけちゃうんかと。
AMD通の俺から言わせてもらえば今、自作通の間での最新流行はやっぱり、
低電圧駆動、これだね。
TB1.4GHzを低電圧で静音化、これが通の使い方。
低電圧駆動ってのは名前のとおり定格電圧より低い電圧でCPUを回す。
そん代わりクロックも低めにする必要がある。
で、それにPAL8045と5V化したファン。これ最強。
しかしこれを実行するとCPUがままんを連れて逝くという可能性も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Pen4でも使ってなさいってこった。
867黒のぽ:01/10/07 00:44 ID:???
>>866
> お前らな、コア欠けしたDuronの800やるからそこどけと。

それは説得力無いぞ(藁
せめて苦労と嗜好のOCシールくらいでないと。
868 :01/10/07 00:50 ID:???
>>867
デルタファンとかどうかな?
869ずるむけ赤チンコ:01/10/07 01:00 ID:???
870ナナ・シ・サン:01/10/07 03:43 ID:wEukEQPI
現在販売されている価格は、いわば「初物価格」として考えて良いのでしょうか?
AMDから正式に発表されれば、いつものように価格下がりますよね?
871 :01/10/07 04:11 ID:???
>>870
昨日から今日の1日で$25ぐらい下がってる XP1800+
872 :01/10/07 04:19 ID:???
>>870
んにゃ、今提示している価格はすでに正規品の価格。
10日の発売をAMDから通達されているので在庫があっても
販売を控えているだけ。初回入荷数量はかなり少ないみたい
だから早めに欲しければ在庫があったら即買いをすすめる。
873こぴぺ:01/10/07 04:22 ID:lg2Uoxk2
よーしパパデュアルAthlon組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、デルタファンを二基搭載したヒートシンクやるからそこどけと。
Athlonってのはな、もっとスリルに満ちてるべきなんだよ。
ヒートシンクちょっとつけ間違えてBIOSも見ずに焼き鳥作ったり、
熱暴走スレスレでUDぶん回したりする、動くか死ぬか、
そんなスリルがいいんじゃねーか。インテルは、すっこんでろ。
で、やっと見えたと思ったら、隣の奴が、オーバークロック耐性どのぐらいですか、
とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、OCなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オーバークロック、だ。
お前は本当にAthlonをOCして使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、オーバークロックて言いたいだけちゃうんかと。
AMD通の俺から言わせてもらえば今、自作通の間での最新流行はやっぱり、
低電圧駆動、これだね。
TB1.4GHzを低電圧で静音化、これが通の使い方。
低電圧駆動ってのは名前のとおり定格電圧より低い電圧でCPUを回す。
そん代わりクロックも低めにする必要がある。
で、それにPAL8045と5V化したファン。これ最強。
しかしこれを実行するとCPUがままんを連れて逝くという可能性も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Pen4でも使ってなさいってこった。
874うむ:01/10/07 04:32 ID:???
>>873
ましになりましたな。
875.:01/10/07 14:57 ID:WGxsOmBI
876.:01/10/07 15:22 ID:???
前半案

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、秋葉原の USER'S SIDE 行ったんです。USER'S SIDE。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで普段はロクに仕事してない店員が
レジに張り付いてるんです。
で、よく見たらなんか貼り紙がしてあって、Athlon XP デビュー、とか書いてあるんです。
もうね、アホか、馬鹿かと。
お前らな、Athlon XP 如きで普段来てない USER'S SIDE に来てんじゃねーよ、ボケが。
Athlon XP だよ、Athlon XP。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で USER'S SIDE か。おめでてーな。
877870:01/10/07 15:33 ID:4HIXJlq2
情報サンクス。

今すぐではなく、来月あたり買おうと思っているのですが、
今月末にまたPen4の値下げがあるみたいなので、対抗して価格が下がるのを期待します。

下がらないようなら、あえてTB1.4に逝くかも。
878870:01/10/07 15:35 ID:4HIXJlq2
情報サンクス。>871・872

失礼しました。(汗
879不明なデバイスさん :01/10/07 15:47 ID:???
パロ1500+ とTB1400だったらパロ買うのが正解でしょうか?
SSE対応で熱も少なそうだし。
880 :01/10/07 16:01 ID:i4Rjxm0w
性能だったら全然Palo。
しかし既に\12K台の雷鳥も捨てがたい……
881 :01/10/07 16:30 ID:yNEfhyNU
XPがこなれたらMPは安くならんのかのう。
882デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:58 ID:???
Pen3とかPen4と比べりゃ爆安なんだけどね。
883 :01/10/07 17:53 ID:???
MPは安くならんよ。正式にDUAL対応しているのはこれだけだからな。
AMDが唯一、利益確保できるCPUでもあるし。
884 :01/10/07 19:41 ID:???
>>883
メーカーやショップ製PCには搭載されるだろうが、自作ユーザー
からは総スカン食うだろうな、MP。な〜んにも機能差無いならね。

既にXPでDual動作確認報告も挙がってるしなぁ。"メーカー動作
保証"だけで割高なんじゃぁ、手出す気にゃぁならんよ。
885名無しさんXP:01/10/07 19:45 ID:???
駄目じゃん、AthlonMP…
886 :01/10/07 19:53 ID:???
XP1.33GHzの耐性は1500〜1600ぐらい
MP1.2GHzは1500は堅く1600越えするものもある。
倍率変更も効くし空冷πU60の記録もある。
これで2万ちょっとだからXP1.4相当と思えば悪くないよ。
http://son.t-next.com/
ソースはここ、嘘じゃないよ。
28〜32週なら確実。User's Sideにあった35週のは
自信ない。(そろそろXPも採ってるから)
もちろん保証はしないけど。
887XP:01/10/07 20:08 ID:???
PR値だけど、TB1.4より速くて高いXP1.33がメーカーから嫌われたのかもね。
i845とかも、クロック数さえ大きければいいってのはインテルの陰謀ってより
メーカーの意向かも。とすればクロックあたりの性能上げたAMDは悲惨だね。
888名無しさん:01/10/07 20:16 ID:???
>>886
あぁ、オーバークロッカーには重要な意味があるのか、MP vs XP。
889 :01/10/07 20:22 ID:???
XPはFSB上げるリスクがあるんでオーバークロッカー用。
MPはオーバークロッカーでなくとも楽々1.4や1.46で使える。
(倍率変更マザーは必要)
890 :01/10/07 22:40 ID:???
>>889
でも、その"MP"は1.2GHz止まりだな。XPはその先に伸びていくし、
1.2GHz超のMPはXP同様のウンコ色パッケージ&L1オープン&耐性
なんじゃないか? ま、モノが出てこないとわからんがね。
891 :01/10/07 22:45 ID:???
MPは自作ユーザーをターゲットにしてないんだろ。
BOX品も発売する予定も無い見たい出し。
892 :01/10/08 00:54 ID:???
>>873
ポジティブに、

しかしこれを実行すると、静か過ぎて電源が入っているのを忘れて
コンセントを抜いてしまうという危険を伴う、諸刃の剣。

でどう?
893 :01/10/08 06:26 ID:???
俺のMP1Gは1.2もまわらねーす。

やはり1.2が欲しかった。
でも、無かったからしょーがないのね。

1.2Gはコア欠けして1G買っただよ・・・
894 :01/10/08 08:40 ID:???
1Gってなんなんだろうね。
高マージンのマルチプロセッサ用高級品
ってっても1Gはハズレの不良品売ってるような
もんじゃ。
(煽ってるわけじゃないよ。)
1.2以上1.5以下はどこ行くんだろ?
XP?
895 :01/10/09 03:19 ID:???
0.13μプロセスのは
いつ出るんだろう・・
896焼鳥防止対策:01/10/09 11:21 ID:aBIgJ./A
あっそーだ!

ヒートシンクに温度ヒューズ付けたらどうかな???
そのヒューズは電源に連動つことで
897あげ:01/10/09 11:50 ID:taowlJ3Y
やっぱり、XPのPR値、SpecINTのマークで出している気がする。。。
898わきげ:01/10/09 11:52 ID:taowlJ3Y
>793
国内ではエプダイがAMD最大のメーカーユーザになったか?
899 :01/10/09 12:19 ID:???
900コードネーム次は?:01/10/09 12:28 ID:???
codename=Palomino->Pataliro->Vancolan->???
901 :01/10/09 12:29 ID:fON2t9Gw
マライヒ
902 :01/10/09 12:30 ID:???
>>899の画像にあるbeep beep...ってどういうこと?
エラー出まくりとか?
903 :01/10/09 13:59 ID:???
ロードランナー(ミチバシリ、あの絵の鳥であのトゥーン自体では固有名詞)
の鳴き声じゃない?あれを国内で放送したときもクラクションみたいな声だった。

むしろ付回すコヨーテを足の速さで煙に巻きまくるようなアニメだったからそう言う意味でしょ。
904Athlon XP 1800+:01/10/09 14:43 ID:zdRk0n0U
905 :01/10/09 18:51 ID:ibcRWTDs
発熱はどうなんだろうな。
AthlonMPで静音化に成功してしまったし、
排熱処理で詰まるようだったら買い替えは控えてしまいそうだ・・・
906 :01/10/09 20:13 ID:OxJGTTAw
サンダバを1年近く使っているから、排熱オタになっちゃった
907  :01/10/09 21:06 ID:vU/G/yfo
さてさて、900を超えたわけだが
そろそろ次スレの心配をせんとノウ。
俺的には人柱スレよりこっちの新スレがほしいと思うが如何に?
908 贅沢だね〜:01/10/09 21:55 ID:???
>>905
AthlonMPまで待ってて買い換えたい?
たった数ヶ月しかかわいがってもらえずに捨て猫ですか?
かわいそう・・・
909 :01/10/09 22:12 ID:???
ほんまやで〜
おいらは未だにDuron600@800MHzやし・・・
今度KT266Aチップが出たらXPに買い換えるぞー
910 :01/10/09 22:27 ID:???
次スレにはAMD雑談スレって言葉つけたほうがよくないか?
911名無しさん:01/10/09 22:37 ID:???
じゃ、「アムド様を称えるスレ パロ猫4匹目」とか?
912シンプル:01/10/09 22:39 ID:???
Palomino (パロ゚ミ)ノ 4匹目 〜AMD総合スレッド
913 :01/10/09 23:14 ID:???
Athlon XP正式発表age
http://athlonxp.amd.com/index.jsp
914905:01/10/10 00:10 ID:???
>>908
そんな捨てたりするかいな。
もう一台に付いてるMPとあわせてDUAL化だよ(w
915 :01/10/10 05:22 ID:???
新スレ誘導

Palomino (パロ゚ミ)ノ 4匹目 〜AMD雑談スレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002658519/
916plala.co.jp:01/10/15 09:49 ID:???
917age:01/10/17 18:12 ID:???
918 :01/10/23 20:43 ID:???
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/col/3/col_31.shtml
>「3GHzノースウッドの消費電力は、0.18μm Pentium 4(2GHz)と同程度の見込みだ」と述べています。
919パロ゚ミ:01/11/02 09:31 ID:???
パロ゚ミ
920 :01/11/02 11:15 ID:???

 ∧  ∧
 (ぺん゚4)
 (|   '' |
〜| ''   |
  ∪ ̄∪
921名前いれてちょ:01/11/12 17:31 ID:np2DzvoZ
ごるぁ(゚Д゚ )
922 :01/11/12 17:32 ID:???
新スレ誘導

Palomino (パロ゚ミ)ノ 4匹目 〜AMD雑談スレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002658519/
923922:01/11/12 17:35 ID:???
間違えた。
こっち
新スレ誘導

Palomino (パロ゚ミ)ノ 4匹目 〜AMD雑談スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002658519/l50
924∧  ∧ ∩:01/11/20 23:29 ID:???
∧  ∧ ∩
 
925 :01/11/21 00:05 ID:???
>>924
他のスレの住人が見たら意味不明だろうな(藁
926 :01/11/29 13:43 ID:???
パロ猫ー
927 :01/12/01 21:15 ID:???
928
キチガイキモイ