★★★メモリ1024MB以上積んでる自作ユーザー★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うぃんえむい
まあそれなりに
2は!:2001/08/01(水) 08:45
ヴァカか、お前は。
3 :2001/08/01(水) 09:04
ニバンセンジハツマランナァ(´ー`)y-~~
4 :2001/08/01(水) 09:44
Cバス用の2.048MBのEMSメモリなら大特価36800円で売ってあげよう
いや買え!糞野朗!!>>1
5  :2001/08/01(水) 12:17
VIAチップセットじゃないとむりだよなー。
やすいから512x4とかやってみたいんだが。
6デルタさん:2001/08/01(水) 12:21
>>5
サバセト買え(藁
7Reg.ECC:2001/08/01(水) 12:24
>>5
をいをい。
1024MBも必要な仕事はVIAにはまかせられんよ。
8 :2001/08/01(水) 12:45
>>5
GXで逝けるよ。
9ナナシサソ:2001/08/01(水) 12:53
そういやさ、845ってみんな騒いでるけど、メモリは何MBまで載るんだ?
考えてみたら情報見た覚えが無いんだが。
10 :2001/08/01(水) 13:12
11 :2001/08/01(水) 13:13
Rambusさえ無ければなぁ、クソッ!
12>>10:2001/08/01(水) 13:14
さすがローエンド用
13SuperMicro:2001/08/01(水) 13:15
>>9
P4SBAは、3Gみたいだよ。
ATX, Socket478, i845, AGP Pro 4x
PCIx4, PCI/CNRx1, DIMMx3 Max3GB
UltraDMA/100対応

http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=030509
14名無しさん:2001/08/01(水) 13:16
>>9
騒いでるかぁ? (藁
某店が 8/3入荷予定って言ってるSuper●製のi845ママン板は、
DIMMx3でMax3GBって書いてあるな。
メーカーのサイトにまだ製品情報が無いんで、確証は無いがね。
15俺は:2001/08/01(水) 13:15
Rambusさえ安ければなぁ、クソッ!
1614:2001/08/01(水) 13:17
被っちまった… 猛寝枡。
17SuperMicro:2001/08/01(水) 13:20
>>14
一歩遅かったね。
18名無しさんi486:2001/08/01(水) 13:19
Super●の事だからどうせRegisteredDIMMオンリーでしょうな・・・。

でもPen4というCPU自体に魅力を感じないので要らないといえばいらないな。
19ななし:2001/08/01(水) 13:25
>>13
写真は4Slotなんだけど・・・。
20名梨:2001/08/01(水) 13:26
>>15
i850って古いrevでは288Mbit RDRAMサポートしてなくて、
512MB RIMM(のECC付き?)とか使えないっぽいのね。
新しいrevなら2GBまで載せられそうだが、512MB RIMMは馬
鹿馬鹿しく高い。
ftp://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/29824704.pdf
21名無しさん:2001/08/01(水) 13:30
>>19
レイアウトから見てP4STA(i850)の写真で代用と思われ。
22ななし:2001/08/01(水) 13:32
>>21
なるほど。さんきゅ
23松崎:2001/08/01(水) 20:18
>>18
レジスタッドは高いから何ギガも積めないよなー。

かといって、素のDIMMを2G分も積んで大丈夫なのVIAくん。
と思わないでもない。
24ななし:2001/08/01(水) 20:38
ASUS P3B-Fだけど
1024MBが440BXの限界だったよね?
25 :2001/08/01(水) 20:43
そのとおり。
26名雪さん@ねこーねこー:2001/08/01(水) 22:13
4GBくらいつみてーなー。

512MBのSDRAMがしぬほど安いんだし。8本くらい・・・。
27にゃにゃし:2001/08/01(水) 22:53
AMD761はいくつまで乗せられますか?
1.5Gだっけか?
28 :2001/08/01(水) 23:12
4GB積んだら消費電力は無茶苦茶大きくなるな。
294004:2001/08/01(水) 23:41
1万5千…
30 :2001/08/01(水) 23:44
>>21
P4STAとは違うみたいだけど・・・
31Super●:2001/08/02(木) 01:46
>>18
Super●だからではなく ServerSet Chipsetの仕様だよ。
ちなみに P4SBA は unbuffered SDRAM or ECC SDRAM で
最大搭載メモリは3GBだよ。
32名無し:2001/08/02(木) 03:41
>>30
P4SBA(もしくは他のi845ママン)の写真を入手したんで、差し替えた
んだろうな。昨日の昼とは別物だよ。

しかし、Socket478のクピュはどうするんだろねぇ。今月中に来る?
33名無しさんCUSL2:2001/08/02(木) 03:46
i815の最大は512MBでOK?
34:2001/08/02(木) 03:51
>>33
何を今更… Intelのデータシート見てきてね。
少なくともこのスレには無縁だよ。>i81x
35:2001/08/02(木) 03:55
>>34
Intelのデータシートを鵜呑みにするのもマヌケだな。
815EPは電気的には1.5Gまで接続できるが、サポートするマザーボード
メーカーが無いんだよ。Dualはあるんだけどな。
36 :2001/08/02(木) 03:58
>>35
電気的に接続できるってどういうこと?
メモリのアクセスが保証されるってこと? 
37名無す:2001/08/02(木) 04:06
>>35
何か噂レベルで終わった話じゃねぇの、ソレ?(ワラ
38 :2001/08/02(木) 04:09
>>36
アホ、誰も保証しねーよ。
39 :2001/08/02(木) 04:14
>>35 実現されてなきゃ意味ねーじゃーん。
40名無しさん:2001/08/02(木) 04:17
>>35
815eデュアルマザーでも1GByte以上積める奴がどっかのメーカーで
研究中らしいぞ。
まぁ、まだ物が無い以上ウワサレベルには違いないがな。
41 :2001/08/02(木) 04:19
>>35
Intel820の立場がなくなるから、
わざわざ512MBに制限しているんだろ
42名無し:2001/08/02(木) 04:27
>>41
i820、もう終わってまんがな。
とは言え、ユーザーはまだ居るんだろうからねぇ。

Pen4シフトでi845がi820に取って代わるなら、もう少し
value向けも制限緩和して良さそうなものだが。
43 :2001/08/02(木) 19:45
>>42
そこらへんのしみったれてるところがIntelのいーところなんじゃねーの?
俺は嫌いだけどよ(わら
44 :2001/08/02(木) 19:53
両面やら片面やらでなんか制限があるって聞いたけど
それってもう過去の話のこと?
45 :2001/08/02(木) 20:05
46syou:2001/08/02(木) 22:05
age
47 :2001/08/05(日) 15:38
48松本おもろい:2001/08/05(日) 23:29
512MB + 512MB + 128MB + 128MB = 1280MB

にて使用中。マザーはEPOX EP8-KTA3を使用。

その前に、GIGABYTE GA-7ZX と BIOSTAR M7VKSで512MB+512MB=1024MBを試すが
Windows2000がガンガン落ちてリセットされてしまうので止めた。(メモリはPQIx2 PC133)

しっかし、512MB SD-RAM DIMMってかなり相性問題があるなぁ。
49 :2001/08/07(火) 01:27
50 :2001/08/07(火) 02:54
51 :2001/08/07(火) 03:11
52名無しさん:2001/08/09(木) 16:57
256MB + 256MB + 256MB + 256MB =1024MB

にて使用中。マザーはABIT KA7を使用。

Win2000も快適動作。

しっかし、>>48いったい何にメモリ使ってるんじゃ?
俺も、これだけ積んで1024MBの表示を拝んで自己満足にしかすぎねぇと自分でオモタよ。
なんか、イイ(・∀・)使い方してるなら教えれ
53名無しさん:2001/08/09(木) 17:01
>>52
巨大なWAVデータでも弄くれ。
54 :2001/08/09(木) 17:13
やっぱRAMドライブだろ?
55名無しさん:2001/08/09(木) 19:15
>>54
電源切ったら消えるからヤだな。いちいちHDDに書き戻すのも面倒だし。
5648:2001/08/10(金) 00:05
大容量メモリを参拝するのが楽しみです。見た瞬間、一日の疲れが吹き飛びます。(藁
57 :2001/08/18(土) 00:42
  
58俺はNECに惚れ直した:2001/08/18(土) 00:48
仕事(ゲームのムービー作成)ではNECのバリュースターMシリーズ使ってます。
メモリは標準で2048MB搭載。
自作じゃないけど自作と同様の拡張性。
一般的な電気屋には売ってない業務用シリーズ。
もちろん付属ソフトはOSだけ。
59自己満足で(・∀・)イイ!:2001/08/18(土) 03:51
60 :2001/08/18(土) 05:06
発熱&放熱機として使い地球温暖化に貢献
61(゚Д゚):2001/08/18(土) 06:13
512+512で2本しかないDIMMスロト埋めちゃったYO...
600dpiの画像編集したらswapするYO...
足りないYO...
62 :2001/08/18(土) 11:16
dpiは400付近で十分だろ。
400で済むように先に腕を上げろYO!
63 :2001/08/18(土) 11:24
>>62
そうそう。

仕事できないやつは、すぐマシンのせいにする。
64 :2001/08/18(土) 11:50
>>61
1G*2にすればいいと思うYO!
65ななし君:2001/08/25(土) 10:44
ワシ的にはメモリ4GB積んで2GBのRAMDISK作って
Photoshopのtempにしたいにゃ〜
DIMM4つ埋めはレジスタードでないとサポートされない事が
多いんで安くなって欲しい・・・
66 :2001/08/25(土) 11:00
メモリ1024MB積んで2000と98のデュアルブートにしようと思ってるんですが、
98って512MBまでしか対応してないそうなんですが、512MB以上メモリ積んで
いる場合は起動しなくなるんでしょうか?
それとも512MBとして認識して起動するんでしょうか?
67 :2001/08/25(土) 11:14 ID:ZcVk5bsk
>>62-63
君たち素人の知ったかぶりってすぐわかるよ。
モノクログレースケールの入稿は600dpiが標準なんだよ。
68:2001/08/25(土) 11:16 ID:???
>>66
回避手段を適用しないと起動すらしない。
69:2001/08/25(土) 11:16 ID:ZcVk5bsk
70 :2001/08/25(土) 11:23 ID:Bsm3O/hU
>>68-69
うーん、知らずにやってたらハマってるところでした。
大変参考になりました、ありがとうございます。
71名無し:2001/08/25(土) 11:30 ID:BH2lKRX2
>>66
俺は実際に1G積んで98SE使ってる。
Vcache512MB以下に制限するだけでOK
32MBのころより快適になった。
72デルタさん:2001/08/25(土) 11:39 ID:???
>>48
つかPQI相性あるっていくつかのショップで出てたYO
他にはセイテクかPLUSSがやたらと出回ってるけど
数百円の差なんだからPQIなんかにしなければ良かったのに。

うちも1024だけど、Win2kでプリンタスプーラで取られるから入れてるよ。
写真屋はなぜあんなにでかいんだぁ・・・1GBでも足らん。
73 :2001/08/25(土) 11:49 ID:???
>>72
PQIにもチップメーカー毎に5種類位あって、
相性があるものとほとんとない物があるんだよ。
型番で判断できるけどね。
7473:2001/08/25(土) 11:50 ID:???
>>72
良心的な店は、相性問題の少ない型番を指定発注しているよ。
757誌:2001/08/25(土) 11:51 ID:BH2lKRX2
>>72
みんなタリンタリン逝ってるけど
ヴーヴーゆうなら鯖瀬戸に16GBでも載せてればいいZYAN
写真屋使いはメモリがタリンとのたまうのがステータスなんか?
76愛称:2001/08/25(土) 11:53 ID:???
>>72
そのショップどこよ?相性ってだけで片付けるとこはロクなショップじゃねえな。
77 :2001/08/25(土) 11:53 ID:FlytNiCk
あれ?おかしいな
ウチ640Mメモリ積んでキャッシュサイズの制限してなかったけど
なにも問題なかったな・・なんでだろ
78 :2001/08/25(土) 12:16 ID:???
>>77
メインメモリが512Mを超えると問題が出るんじゃなくて、
ファイルキャッシュが512Mを超えると問題が出るんだよ。
そのへんを混同しないように。
79物好き:2001/08/25(土) 13:40 ID:???
一度見てみたくて何の対処もしないで起動してみた。
ロゴのところでしばらく黙ってた後でプツンと落ちた。
電源は入ったままなのにHDDがいきなり止まった。
再起動後、不良セクタが発生してた。
余計なことはするもんじゃないね。
80ぼたもち:2001/08/25(土) 13:54 ID:???
>>72
俺は憑雲で三田覚えがあるけど他にも書いてたか?
PQI同じモジュールに複数種チプ載せるなヨナ・・・。
81リロード:2001/08/25(土) 14:30 ID:XHZuNgIg
昔は1Gのメモリなんつったら漢の鑑みたいな感じだったが・・・
結局俺は値段にスゴさを感じてただけか
82
>>80
んな訳ねえだろ。
モジュール1枚には同じOEMメーカーのチップだよ。
OEM元は複数あるけど、型番で分かれてるから確認は可能。