IA-64ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DEC-HP-IBM
いまどき32bitCPU?
家庭用ゲーム機だって64bitだぜ。
これからは64bitでサクっといこうぜよ。

…でも、ほんとに64bit時代になるの?
2 :2001/07/26(木) 02:51
うーん、どうかなぁ・・・普通に考えると難しいと思うけど
どう思う?>>3
33です:2001/07/26(木) 02:58
俺としては、ゲイツ君が動くのを待つしかないと思うけど
キミの意見を聞きたいな>>4
44です:2001/07/26(木) 03:03
折れ的には、芸津君はようやく32bitOSをメインに出来そうでホッとしている頃だろうから、
しばらくはこのまま放っておきそうだと思うんだけど、>>5さんはどう思います?
54だよ:2001/07/26(木) 03:04
すでにWin2000は64bitバーションあるんだよね。
2年後くらいには使ってそうな気もするけど。
>>5はどう思うよ?
65だったんだけど。:2001/07/26(木) 03:06
スンマソン…サヨナラ…
逝ってきます…
7 :2001/07/26(木) 03:08
>>5=無限loop
8 :2001/07/26(木) 03:09
コストパフォーマンスを考えると、まだ32ビットから64ビットに
移行する時期が見えてないね、しばらく両方とも流通してからじりじり
64ビットの比率が上がっていくだろう、使うとこは使うけど主流に
なるのは相当先のような。
>>7 はどう?
9  :2001/07/26(木) 03:15
価格が安いのが出てこないとダメだね。
でも、今のP4の価格帯だったら移行してもいいかな。

>>13はどうかね?
10 :2001/07/26(木) 03:17
>>13
激し過ぎるほど尿意!!
11ほれ:2001/07/28(土) 23:45
ACW(GETID("エランシア","Nexon.Elancia"),0,0,800,600,0)
SLEEP(1)
while true
if GETKEYSTATE(VK_SPACE) then BTN(LEFT,CLICK,G_MOUSE_X,G_MOUSE_Y,10)
sleep(0.05)
wend
exit
12 :2001/07/29(日) 17:22
>>11
誤爆?
1313:2001/07/29(日) 18:29
レジスタ幅は32bitでいいんじゃないの?
ただ、データバスの転送速度をあげる工夫がねぇ・・
ピン数増やしてバス幅ひろげるか
シリアルにして速度かせぎつつマルチチャンネルにするか
ムリを承知で多値をめざすか・・・
14 :2001/07/29(日) 18:56
>>13
激し過ぎるほど尿意!!
15 :2001/07/29(日) 18:56
価格が安いのが出てこないとダメだね。
でも、今のP4の価格帯だったら移行してもいいかな。

>>13はどうかね?
1613:2001/07/29(日) 19:10
じゅうぶんに速ければ、需要は大きい
CGなんかは、レンダリングはなんとかなるけど
モデリングだと、まだまだ足りない
あと、動画のフォーマットもフラクタル圧縮とかだと
ぜんぜん速度が足りないし
まあ、動画はともかくCGは少々高くても買うでしょ
17 :2001/07/30(月) 03:36
今のXeonクラスが64bitになったら、買う人増えそうだね。
18 :2001/07/30(月) 03:39
激しすぎるほど射精!
19 :2001/07/30(月) 03:59
激しすぎるほど便意!
20組み込み系:2001/07/30(月) 04:06
コードサイズ増えるからなんかイヤ。
21組み込みじゃなくても:2001/07/30(月) 04:18
コードサイズでかいと今後ペナルティでかいと思う
22Jaguar:2001/07/30(月) 04:28
いくら64bitだからって、わざわざ互換性捨ててまで乗り換えたくなる程、
パフォーマンスに差なんて無いだろ?だいたい世界最高速と言われた
Alphaは一般には見向きもされなかったのに、なんで今になってIA-64が
注目されるかねぇ。さっぱりわからん。
23そりゃオメー:2001/07/30(月) 04:35
>>22
Intelが一生懸命営業してるからだよ。
24 :2001/07/30(月) 06:57
遠い未来には切り替わるということだろう。
25 :2001/07/31(火) 07:30
アーキテクチャの移行にどれだけかかるんだろうなぁ・・・
26 :2001/07/31(火) 07:40
IA-64って注目されてるか? Alphaと同じくらいじゃないの?
あ、Alphaは、消えていくか。
27名無しさん:2001/07/31(火) 12:40
Win16からWin32移行に何年かかったと思ってんじゃ−
つーか、まだ一般向けはWin32にすら移行してないよな(w
28名無しさん:2001/07/31(火) 12:44
間違った。アプリは既にWin32に移行してるけど
16ビットコードで書かれてるOSいまだに使ってる人がいるが正確だな。
29名無しさん:2001/07/31(火) 13:07
もうさっさとx86互換捨てちゃっていいよ。
x86命令実行はソフトウェア的にエミュレートしちまえ。

あ、それってCrusoeみたいなもんか。
Crusoeは128bit VLIW型だけど。
30 :2001/07/31(火) 14:13
シュミレーション系のゲームだったら表現力が上がりそうだと思うのは素人?
31名無し:2001/07/31(火) 14:37
シュミレーションとか言っている時点で素人
32名無しさん:2001/07/31(火) 14:39
>>30
素人というか、どういう理屈でそういうことを思いついたのかも見当がつかない。
33名無し:2001/07/31(火) 15:07
それ以前に、シミュレーション表現力ってナニ?
34名無しさん:2001/07/31(火) 15:26
浮動小数点演算能力じゃない?
ゲームなら32ビットfloatでいいんだから
SSE2強化のIA32強化でいいじゃん。
35名無しさん:2001/07/31(火) 17:20
>>34
同意
だけど、レジスタの本数は増やしたほうがいいかも
36 :2001/07/31(火) 17:25
>>29
Macモナー
37 :2001/07/31(火) 17:37
固定アーキテクチャなんて20世紀の遺物だぜ
http://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/9902/1502.html
38age:2001/07/31(火) 17:41
>>13
やっぱりファイバーチャネルかな?
39 :2001/07/31(火) 17:52
IA-64 = インテル・アーキテクチャ-64
40当面は・・:2001/07/31(火) 17:53
当面は、32Bit互換モードエミュレータの速さが、CPUの価値を決めそう(w
41名無しさん:2001/07/31(火) 18:00
86(286)→386の繰り返しか・・・
42名無しさん:2001/07/31(火) 18:04
全てはMicrosoft次第です。
43名無しさん:2001/07/31(火) 18:16
>>42
それが一番鬱・・・
44名無しさん:2001/07/31(火) 19:14
>>37
それカコイイわ
日本企業にも頑張ってもらいたい!
45ななーし:2001/07/31(火) 21:46
サーバ向け。DBサーバ向け。
SUNは64ビットなのに、Intelが32ビットってのはマズイでしょ。
今後、IA-32系統と比べて急速にパフォーマンスが上がるはずだよ。
(というか、Pentium5って出るのかよ・・)
46名無しさんEV266:2001/07/31(火) 22:03
Nintendo-64はコンシューマ向け
47MIPSですか:2001/07/31(火) 22:06
>>46
R4300なんてN64発売当時でも既にハイエンドページプリンタくらいにしか使われて無かったYO
レジスタを64bitにすればなんでもかんでも速くなるわけじゃないYO
48名無しさん:2001/07/31(火) 22:24
それは困った・・・・
49なおし:2001/07/31(火) 23:33
>>45
Pentium5は初代PentiumのコードネームP5xxと被るから
名前を変えるんじゃないか?という予想あり
50名無しさん:2001/08/02(木) 16:38
>>45
あえてSUNからいんてるに乗り換えるかな?
それとも新規ユーザーねらい?
51ななし:2001/08/02(木) 17:37
漏れは Tru64 ユーザーなので、いずれ IA-64 に乗り換え。
Tru64 マンセー。
Deerfield いつ出すんだよコラ!
52かと〜ちゃ:2001/08/02(木) 18:20
>>49
次はヘキシアム?
何かヤダ……。
53ななーし:2001/08/02(木) 22:07
>>50
成熟してくれば、乗り換える所も今後あるんじゃなかろか。
Linuxでやれる局面も多いだろうし。Windows系も頑張ればどうにかなるだろう。
価格面でのポイントが大きいと思うんだけど。

しかし、Pentium4で行きつくところまで行ったって感じがするんだけどなあ。IA-32。
パイプラインも伸びきってるし。
54名無しさん:2001/08/03(金) 09:29
>>53
けど、IA64つったって高速化の技術はIA32と同じじゃないの?
まあ、命令系とか内部構造とか詳しく知らないんで
命令の実行効率自体はよくわからんけど

ただ、IA32って速度はともかく、それ以外はとりえがないよね
55名無しさん :2001/08/03(金) 10:38
Tru64 UNIX て、ところどころ、実装が変だよ。
本家嫡流ののクセにさぁ、signalとかちゃんとした
実装してないんだもんなあ。

ま、何やらせても、速くていいんだが。
56IA-64:2001/08/03(金) 10:39
IA-64ってVLIWだよね。
って事はちょっとしたアーキテクチャーの変更でもbinary互換性は無くなっちゃうんだよね。
Crusoeはその問題をCode Morphing Softwareで解決出来るけど。

どうするんだろうね?
どうせWin for IA-64なんて無視されて、Linuxしか使われないからsourceからmakeし直せばいいじゃん。
ってな考えなのかな?

前評判と違って全然高速じゃなかったからどうでもいいけどね。
次の世代のやつには期待出来るかもしれないけど。
57ななし:2001/08/03(金) 11:02
VLIWのバイナリ互換の欠点を克服したのがIA-64のEPICテクノロジ。
58IA-4:2001/08/03(金) 11:02
今の世代のItaniumは今いちなのは周知の通り。
結構次のを待ってIA-64に参入するメーカーが多いよね。
59Tru64マンセー:2001/08/03(金) 11:12
> IA-64ってVLIWだよね。
> って事はちょっとしたアーキテクチャーの変更でも
> binary互換性は無くなっちゃうんだよね
そうならないように工夫されてますよ。
IA-64では、各命令は 41bit 長で、これを3個 + テンプレート 5bit で
128bit長の「バンドル」という単位にまとめられます。
テンプレートは、上位 4ビットで、そのバンドルの 3命令の並び順と依存関係
を表現します。そしてあと1ビットで、次のバンドルとの依存関係を表現します。
で、MPU は実行ユニットの数に応じて、1つもしくは複数のバンドルの中から
依存関係の無い命令を抜いてきて実行できるようになってます。
だから、実行ユニットの数が変わってもバイナリ互換性は保てます。

> 前評判と違って全然高速じゃなかったからどうでもいいけどね。
いや、とりあえず浮動小数点演算は速いよ。
整数演算はダメダメだけど。あと、今のところ SIMD 命令も弱かったですね。
60IA32マンセー:2001/08/03(金) 11:28
>>54
>けど、IA64つったって高速化の技術はIA32と同じじゃないの?
ぜんぜん違うぞ。
IA64はかなーりコンパイラに頼った設計。
コンパイラの出来も良くないと速くならないのが欠点。

つぅか、ここにレス付けてる奴の9割は縁が無いから心配無用。
IA64でWindows使おうと思ってる厨房は問題外。

この先、ハイエンドサーバ市場ではSunとIA64の2択状態になりそう。
Sun以外のほとんどの会社がIA64採用。
IA64ならLinuxサーバ市場でも、Windowsサーバ市場でも戦えるのが強味かな。
こう考えると、良い悪いは別としてIA64は意外と普及しそう。
61IA-4:2001/08/03(金) 11:30
IBMのPowerチップはどうだろ?
6260:2001/08/03(金) 11:50
IBMは動きが怪しいね。PowerとIA64を天秤にかけてるし。
ただ、コンパックがAlphaを手放したように、IBMもそのうちPowerを手放しそうな
気がする。
なんかIBMって現時点ではコンパック以上に気合い入ってない?
既にItaniumサーバを売ってるし。
63AIX:2001/08/03(金) 11:52
Linuxにも妙に力入れてるし、AIX捨てちゃうのかなあ?
64名無しさん:2001/08/03(金) 11:56
なんか、昔の権力と権威の権化だった頃の面影ないね>IBM
65AIX:2001/08/03(金) 12:05
でも、俺の本音を言うと。
AIXもLinuxもどうでもいいから英語キーボードのThinkPadを日本で発売してください。
66名無し:2001/08/03(金) 13:51
ここのIA-64の説明を読んでいるのだが、
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/col/3/col_22.shtml
この中で「(4)実行できなかった命令が残っているバンドルと新しいバンドルを含めて
次の二つのバンドルを作り直す」という部分がなんだか意味不明。
バンドルを作り直すっていったいどうやって作り直すんだ?
このバンドルを作り直す機構について詳しい説明が書いてあるものない?
6766:2001/08/03(金) 14:01
すまん、ここのページ6に図でわかりやすく書いてあった。
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24547302-s_j.pdf
このファイル、タイムスタンプが2001/7/26になっているから最近日本語訳されたのかな?

この図の説明を見る限り、バンドルを作り直すというほどのものじゃないね。
68名無し:2001/08/03(金) 14:15
Itaniumのコンパイラに頼った静的な命令スケジューリングって
性能的に凄く疑問。
っていうか、それってまさに初期のRISC CPUのスタイルじゃない?

あるメモリアクセスがキャッシュにヒットするかしないかは
コンパイラでは事前に予測できないため、実行時にキャッシュ・ミスした場合に
コンパイラのスケジューリング通りに実行出来ずに性能が伸びない。
だから今のRISC CPUはout-of-orderによる動的スケジューリングを
こぞって採用したわけでしょ。
69名無しさん:2001/08/03(金) 14:51
>>65
確かチンコパッドはオーダーするときにオプションで
英語キーボードへの換装指定できたような。
70AIX:2001/08/03(金) 15:35
>>69
マジィ? 全機種行けるの?
買っちゃおーかなあ。燃えて来たぜ。
71 :2001/08/03(金) 18:52
いまのIA-32で行っても性能は頭打ちな感じがするし。
どうせ64bitになるなら、早いうちに手を出しておいたほうがいいと思われ。
72名無しさん:2001/08/03(金) 22:18
いや、勝敗がはっきりして
あるいは、安くなってからでもいいんじゃないの?
73 :2001/08/03(金) 22:22
>>71
その根拠は?
74:2001/08/03(金) 23:41
64ビットアドレッシング
64ビットデータレジスタって必要?
75Tru64マンセー:2001/08/04(土) 00:18
>>68
なんか誤解してるような。IA-64 でも投機的実行や
先行ロードなどを実装することがパフォーマンス稼ぎに
とても重要です。

>>74
両方思いっきり必要。
そういう分野も結構あるんです。私のやってるような、大規模な
データマイニングとかね。
76:2001/08/04(土) 00:28
>75
コンシューマーはどうかなーって
77 :2001/08/04(土) 00:32
>>76
コンシューマーで64bitアドレッシングは、
しばらくは必要な見通したってないね
データベース屋さんで1プロセス4GBたりねーという話は聞くけど。
でも個人で4GBのメモリ積めるっていい時代やね・・・
78名無し:2001/08/04(土) 07:29
>>75
先行ロードはどんな場合でも使える訳ではないよね?
予めロード・アドレスが分かっている場合にしか使えないし。
先行ロードが使えないメモリアクセスが多い場合は、
性能が伸びないのでは?という事です。
79 :2001/08/04(土) 08:03
保守上げ
80 :2001/08/04(土) 18:15
>>78
いずれにしろ、その話はIA-64の不利な点じゃないよね?
>>75は、IA-64でも同様の技術で同様に性能を伸ばせるということを
いっているんでしょ?
81ななし。:2001/08/04(土) 18:25
いずれにせよ、イソテルのレジスタの少なさと制約の強さは解決してほ
しいもんだ。SPARCのアセンブラかじった事あるが、イソテルに比べて
レジスタの制約の少なさに涙するぞ。

SPARCは浮動小数点レジスタなんて存在しないよ。10数本ある32bit
整数レジスタの好きなのを二本まとめて浮動小数点レジスタとして
使うんだよ。
82名無しさん:2001/08/04(土) 19:31
>>81
もう激しく同意
83 :2001/08/04(土) 20:15
ていうかx86って制約の多いCPUワースト3に入るぞ。
組み込み用CPUを一度触ったらもう戻れん。
8478:2001/08/04(土) 20:25
>>80
投機的実行や先行ロードでは対応できないケースが多いから、
他のCPUではout-of-order機能を付けているのではないか、という意味です。
85 :2001/08/04(土) 20:31
IA-64もそのうちOOOついちゃうとか(藁)
SMTもつけなきゃね。
もう、意味不明テクノロジになることうけあい。
86名無し:2001/08/04(土) 20:37
クロックを上げやすくするためにOOO外したんでしょ?>IA-64
なのにOOO付いてるPen4の半分のクロックって一体。。。
87名無し:2001/08/04(土) 20:44
前から疑問に思ってたけど、
今のIA-64(Merced)って製造プロセスは何?
もしかして非公開?
アルミ0.18μなのかな?
88ななしたそ:2001/08/04(土) 20:46
IA-64アーキテクチャの開発当時とは状況が変わっちゃってるということか?
もういいから、IA-64命令も別の命令に変換して実行してしまおうぜ。
89名無し:2001/08/04(土) 20:56
Intel自身がILP(命令セットレベル並列化)の限界を指摘しちゃってるし、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010718/kaigai01.htm
AMDもILPに異論を唱えている。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001025/kaigai01.htm
90ななーし:2001/08/04(土) 22:00
>>89
命令レベルの並列化に限界があるのは当然であるけど、それを追求していくのは
妥当な考え。
大昔からCPIの限界は言わ続けてるんだし。まあ幾度も破られてきたわけだけど。
っていうか、並列スレッド実行にしてもChip-multiprocessorにしても、そのうち
IA-64系でも導入されるんだから・・・。

クロックについては「初物だから遅い」っていう常識レベルに収まってる。
91 :2001/08/04(土) 23:56
>>87
アルミ0.13μらしい。
92名無しさん:2001/08/05(日) 01:46
>>91
それ一本なのかな?
ラインは
93Tru64マンセー:2001/08/05(日) 10:04
>>90
そうですね。アーキテクチャ屋の人に言わせると、クロックは
これから (IA-32 のペースと同じかそれ以上に) 急速に伸ばせ
るのではないか、ということみたいです。

ところで、ここ自作板なんですけど IA-64 の自作機って作れる
時代が来るんでしょうかねぇ。少なくともあと5年はムリな気が
しますが。
94名無しさん:2001/08/05(日) 10:42
>>93
インテルの戦略しだいじゃないですか?
Pen4移行をあせるあまり、比較的評判の良いPwniiiを
けっこうムリなカタチで切ろうとしてるし、
過去にも、ソケット7で似たようなコトしてるし
互換CPUを振り切るために急ぐかも
成功するかは知らんけど
95 :2001/08/05(日) 11:43
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszpr17/iszpr17a.html
どこまで値段が下がるのか?
96Starfire:2001/08/05(日) 14:06
「導入確認OS なし」って...
97.:2001/08/05(日) 14:10
コンピュータ
ソフトが無ければただの箱
98レジスタ多いよ:2001/08/06(月) 01:54
レジスタが少ないって言ってる人は、他のどんな CPU と比較してるのかしら。
99 :2001/08/06(月) 02:20
すぱ〜くとかだろ。どうせ。
100 :2001/08/06(月) 02:40
>>51
がいしゅつかもしらんが、deerfieldキャンセルでしょ?
そんなに早くWSに載るようにはならんのだろうな。
101名無しさん:2001/08/06(月) 11:21
>>99
どうせって、
なにか不満でも?
102ななーし:2001/08/06(月) 23:11
Itaniumは、整数128+浮動小数点128だから、十分多いよね。
(他にもいろいろあるけど)
まあSPARCみたいなレジスタスタック構造(より柔軟)で、IA-64のインプリメントに
よってはもっと増やせるらしい。
んで、SPARCはレジスタ指定に5bit(同時32個)だけど、IA-64では7bit(127個)だから、
SPARCより使いやすいはず。

out-of-orderの話題が出てたけど、あれってキャッシュミスに対応する
動的なスケジューリングなんか出来たっけ?・・よーわからん。
まあもともと、superscalerを導入する一番大きい要因は、
過去の互換性を取った上でCPIを上げるにはそれが一番効いたからだし。
VLIWを導入しなかったのは、互換性が取りづらいからで。
それはそれとしてItaniumでは、そういうのに関しても当然いろいろ考えてるみたいよ。
スペキュレーションとかプレディケーションとか。
103レジスタ多いよ :2001/08/06(月) 23:29
>動的なスケジューリング
ない。move fence を必死にするくらい。
まぁアーキテクチャに関しては、どうでも良いや。自作板だし。

誰かが「自作機出来るのはいつ?」みたいな事、書いてたが。
安いやつ(今更 733MHz, 2MB キャッシュ) 1000個ロットで
約 15万/個なんて CPU 誰が買うよ?(w
インテルが SV に配った WS が、\20万くらいで流れてくれれば
買う物好きは居るかもネ。

当分、自作派には縁が無いって事で、終了。
104XP(ろくじゅーよんびっと):2001/08/07(火) 00:18
IA-64だけど、会社にあるのを触ったけど、大して速くない。
あれなら確かにペン4の方を買うわい。64BITのOSがNT4.0以上に
安定動作するなら別だが....。
105ななーし:2001/08/07(火) 00:38
>>103
やっぱり出来ないよね・・。
静的なスケジューリングの問題を言うなら、動的コンパイラとかの話題
なんだろけど。

まあ価格については、急激に下がることもあるし、価格それ自体は
現時点で高くてもいいだろうだけどね。
ただ、一般に受け入れられる環境に無いし、Intel自身がそんなレンジを
狙ってる節もないしなあ。
64bitPCが欲しいっていう人には、Hammerのほうが早いかもしれない。
あっちは一般向けも考えてるみたいだし。

>>104
当然Pentium4かAthlonを買うべきでしょう。
106名無し:2001/08/07(火) 00:38
>>102

http://www-scc.jst.go.jp/SCC/SC-houkoku/2-2.html
>・out-of-order 実行
> データが揃っていないために実行不可能な命令を後から発行された命令が 追い越せるような機構。
> これにより、 キャッシュミス時にプロセッサがストールせず、 後続命令のうちオペランドデータ
> の準備できたものがあれば それらが演算器で実行される。 out-of-order 実行機能を実現している
> プロセッサとしては、 PowerPC、R10000、PA8000 などがある。

IA-64の場合、並列に実行出来る命令3つを1つのバンドルに固めてしまうので、
バンドル中に“キャッシュミスが起きてるデータを引数にとる演算命令”があると、
そのバンドルで処理がストップしてしまい、後続のバンドル中に実行出来る命令があっても実行できない
(2バンドル同時発行なので依存性がなければ1バンドルずつ実行できる場合もあるけど)。

スペキュレーションはプリフェッチでも似たような事が出来るし、
例外が出ないと分かっているケースでは予め実際にロードしてしまってもいい。

スペキュレーションにしてもプレディケーションにしても、
今までの欠点は確かに克服してる面はあるけど、逆にこれらを多用すると、
本来実行する必要のないロード命令や演算命令が増えてしまい、逆に遅くなることも考えられる。

って、俺は思ってるんだけど、どこか間違ってる?
107ななし:2001/08/07(火) 01:36
>>106
実際、SMTプロセッサではスペキュレーション不要(極端?)とも聞くな。
漏れはプロセッサ屋さんじゃないので詳しいことは氏欄が。
108ななーし:2001/08/07(火) 01:41
>>106
out-of-orderが実際どこまでやってるかよーわからんし、
リンク先の説明が本当かどうだかわからんのだけど、
あれは基本的には、命令・オペランド依存関係を検査して、実行順序を入れ替えるって
感じで。既存のコードのままでスーパースケーラ効率を上げるにはその方法が効くから。
そっちが本筋だと思うけど。

で、Itaniumが採用してるスケジューリング機構は、かなり効くみたいよ。
無い場合に比べて速度が1.83倍になるっていうデータもあるし。
109 :2001/08/07(火) 02:53
110 :2001/08/07(火) 03:04
111 :2001/08/07(火) 03:20
112レジスタ多いよ:2001/08/07(火) 11:26
>>107
ロードは須らくスペキュラティブにしちゃうのはどうよ?
113名無し:2001/08/07(火) 12:39
>>108
out-of-orderの能力はCPUによって微妙に違うと思うけど、
たとえばPentium4の場合、最適化リファレンスマニュアルには

> Pentium 4 プロセッサは、他の命令に対しても、メモリ操作同士で
> も、メモリ操作をアウトオブオーダーに実行できるように設計され
> ている。ロード操作は、見込み的に、すなわち、先行するすべての
> 分岐の結果が判明する前に実行することができる。ただし、スペ
> キュレーティブ・ロードでは、ページ・フォルトは発生しない。

とか

> ロード操作のキャッシュ・ミスのために、他のロードの発行や完了
> が妨げられることはない。Pentium 4 プロセッサは、最大4 つまで
> の未処理のロード・ミスをサポートしている。

って書いてある。この辺の見込み実行やノンブロッキングキャッシュ機能等は
P6コアも同じだと思った。
114ななし:2001/08/07(火) 19:22
>>112
メモリ帯域が狭いと逆効果と聞くけど。トランザクション増えるから。今のメモリなら大丈夫なのかな。

どうでもいいけど、今のx86ソフトってレジスタどのくらい使えてるの?
x86みたいに命令セットで指定できるレジスタ少なくても、
out-of-orderが強化されまくると、1000本くらい実レジスタ使えるなんてことになるのか?
すると命令セットから見たレジスタ数は少ない方が命令コードの帯域幅が節約・・・せんでもいいのか。
突き詰めると並列スタックマシーンになりそう
115名無しさん:2001/08/11(土) 00:29
ψ
116 :2001/08/14(火) 03:57
上げてこ。
1178bit:2001/08/16(木) 12:05
64bitだとなにがどう変わるのか、わかんない。
118 :2001/08/17(金) 00:06
Windows NTって、ユーザーが使えるメモリ空間は、1プロセス2GBなのよね
2GBって今時2万強だし、ちょっと画像処理するとあっという間に不足するよ
IAv6とか作って、アドレス空間を128bitに拡張したりしないのかな
119ageろや:2001/08/17(金) 01:54
(゚Д゚)ゴルァ
120 :2001/08/17(金) 01:58
>>118
>メモリ空間は1プロセス2GBなのよね

ということで、中〜大規模な科学技術計算には全く使えないのであった<NT
121 :2001/08/17(金) 02:02
>>120
IA-32の他のOS(PC-UNIX系とか)は使えるの?
122名無しさん@ピンキー :2001/08/20(月) 04:46
画像処理ってアイコラつくったりとか?
123 :2001/08/20(月) 04:53
>>122
高い投資だな。
124名無しさん:2001/08/23(木) 17:37
0
125名無し:01/08/30 04:21 ID:gVVOpBnw
本命のIA-64、マッキンリーって2003年あたりになるらしいね。
12680387:01/08/30 07:21 ID:/goWL3d.
ゲームに使う=FPU性能ってことなら、既に80bit
127名無し:01/08/30 08:59 ID:JkjcDYig
「Intelが数年前まで描いていたPC向けCPUの「IA-32→IA-64」という進化論は、
 TLPの採用で完全に消え去ることになる。
「IA-32アーキテクチャは、クライアントでの命令セットのチョイスとして、
 少なくともあと20年は残る」
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/kaigai02.htm

IA-64離陸失敗!?
128 :01/08/30 09:36 ID:XUnYeIvU
ていうかIA-64はintel自体にも失敗の意識があったので問題無し。
AMD-Hammerでかなり焦っていた様子も見て取れたしな。
というわけでこのスレは急遽「IA-64を糾弾するスレ」に変わります。合娼。
129  :01/08/30 09:39 ID:XUnYeIvU
ついでにAMDにも合掌。
デュアルコアをキャンセルしたHAMMERじゃTLPに追従できねえ。
それ以前に会社もたねえ。
(ちょっと前までは本業のフラッシュメモリで得た莫大な利益をCPU開発につぎ込めたが)
130 :01/08/30 10:05 ID:xtUnFGVs
20年も32ビットアドレッシングのまま?
131 :01/08/30 15:38 ID:RgY0zQTw
じゃあそれで何か不都合があったの?
132.:01/08/30 19:54 ID:KVObrnCw
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/30/e_itanium.html
>同年,Madisonに続いて登場するItanium後継チップ「Deerfield」は,
>「高密度サーバ」市場を狙ったもの。高密度サーバは通常,高さが3.5
>インチ以下のものを指す。Talwalker氏によると,Deerfieldの基本的
>なアーキテクチャはMadisonやMcKinleyと同じだが,消費電力と発熱量
>が抑えられているという。
>Deerfieldは,主にデュアルプロセッササーバで使用される。

Deerfield 生きてたのか。
133743:01/08/30 21:26 ID:dxhwjPNs
>127
IA-64離陸失敗じゃないよ。

あれは、もとからアテ馬なの。
今にして思えば、HPのPA-RICSを吸い上げるための
方便に過ぎなかったのは明白だしね。

その後、Alphaの技術(EV8)を買いとって潰したよね。

今になってみると、もともと、Intelは、IA-32を
存続させる気でいたんだね。
だから、強力なライバルと提携して・買収して、
みんな合法的に潰してしまったわけだ。

# こうしてみると、AMDの選択は比較的賢明だったと言えよう。
134名無し:01/08/31 10:40 ID:LQbCUpdM
IntelがIA-32→IA-64の移行を断念した今こそ
AMDチャンス!って思えるね。
x86-64で64ビットにスムーズに移行できたらしめたもの。

話はずれるけど、最近のスキャナってすごいね〜。
5万円くらいのやつでも2400dpi 48bitカラーだって。
これでA41枚スキャンすると3GBを超えることになるね。
もう32bitアドレス空間じゃ足りない時代が来てるんだなぁと実感。
135名無しさんi486:01/08/31 16:08 ID:/r9VAZLs
>134
その前にWin9x系の容量制限なんとかしてほしいと思うのは俺だけじゃああるまい。
俺ひとりがWin2Kに移行したところで周囲が前のまんまでは無意味……
136 :01/08/31 17:59 ID:mcKDe65E
Win9x系はあと数ヶ月の命ダヨ!
137ななしさん:01/09/08 03:06 ID:L4rm17.c
HPがコンパックと合併したから、強力なHP-Alphaなんて出来ないかな・・・
無理だろうな。
138 :01/09/10 15:04 ID:AoHSILsM
今、64Bitを使いたかったらSUNくらいしか選べないのか。
Alphaが生きていれば色々でただろうにね。
139 :01/09/10 15:06 ID:???
>138
「今」ならAlphaも使える。向こう一年は手に入ると思うが。
140 :01/09/10 15:13 ID:t4ZoXJSM
>139
「今」なら、Alphaが一番強力だよね。
OS(Linux) + 純正コンパイラが無料で手にはいるし。。
141DEC:01/09/14 04:43 ID:IwIbi6C2
Alphaだいすき!
142クソVIA氏ね:01/09/14 12:40 ID:dE31315A
>49
Pentium4Uってのはどうよ?
143nyu:01/09/14 12:51 ID:???
>>140
「今」だけだよな・・COMPAQがDECを吸収して、HPがCOMPAQを吸収した今と
なってはAlphaはPA-RISCに対する邪魔な存在でしかないわけだし。
144 :01/09/19 03:09 ID:hOgwZ/2s
>>143
PA-RISCって存続するのか?
技術者がインテルに逝ってるらしいが…
145ななーし:01/09/20 18:56 ID:oQbef.9s
面白い文書見つけた。
AlphaがIA64アーキテクチャの様々な欠点を指摘しまくっている文書のようだ。
http://www.compaq.co.jp/products/alphasystems/alphaserver/pdf/J_ref_alpha_ia64.pdf

この中で、次のような事が書かれている。

> IA64 では、コンパイラがより多くのインストラクション・レベルの並列性を検出できるよう
> に、アーキテクチャ上で拡張機能が定義されています。しかし、これらのアーキテクチャ拡張機
> 能は、IA64 プロセッサがアウトオブオーダー処理や同時マルチスレッドを効率よく実装するのを
> 困難にしています。

って書いてあるけど、インテルはIA64にも同時マルチスレッドを実装する予定。
うまく実装できるのか?
146 :01/09/20 19:01 ID:???
>>145
そのために色々ヘッドハンティングしたんじゃないの?
147 :01/09/20 19:05 ID:???
ヘッドハンティングなんだろうか........Intelに行くしか
無かったんじゃないの?
148plala.co.jp:01/09/23 22:07 ID:???
149 :01/09/27 11:03 ID:Vn93GmXU
ハマーとIA64ってどちらが優れてるんだろう?
150 :01/09/30 04:51 ID:plQeukTw
151 :01/09/30 05:09 ID:???
>>150
科技計算では、多くの分野で
メモリ死ぬほど足りてないな
152 :01/10/04 17:28 ID:???
おぉ、IBMのPower4プロセッサすげぇよ。SPECベンチで完全ぶっちぎり。
http://www.aceshardware.com/Spades/read_news.php?post_id=55000374
IBM時代の幕開け??
153 :01/10/04 19:13 ID:???
そもそもPower4が負けるはずは無いのだが。
コスト段違い。
154お試し:01/10/05 00:45 ID:???
どのみち IA-32のWin2Kには2GBの壁があるので、(Advは、3GB)
コアの世代交代は近々どうしても必要になるな。
しかし、ServerSetの6G(恐らくDual以上のみ)ってどうやってアクセス
しとるんだ?

ただ、IA-64ドライバだれも出さないよ。きっと...
155 :01/10/07 12:12 ID:7NoycTpk
PhotoShopがIA-64に対応したら移行するかな。
内部処理のビット数が上がれば合成処理性能がよくなるし。
156*:01/10/07 13:24 ID:???
>>155
画像データなんて、24ビットぢゃないさ。なにに64ビットになったらはよう
なるんね?
157 :01/10/07 14:27 ID:???
IBM が SUN を買収して 64bit UNIX/Linux で覇権を奪い返すという
シナリオはないのかな。
158:01/10/07 15:05 ID:???
>>156

64bitレジスタがあれば、2.667ピクセル同時処理できる
32bitだと1.333ピクセルしか処理できないので、
約2倍速になるが?
ま、プログラマが気の利いた人ならだが。
アホプログラマだったら64bitCPUになっても速度変わらんわな。
159PSE36:01/10/07 15:27 ID:???
PenPro,Pen2 以降は物理アドレスは 36bit あるよ。
http://support.intel.com/support/performancetools/pse36/sup4gmem.htm
普通にアクセスできるアドレス空間は32bitしかないから、
バンク切り替えみたいなことするんだネ。
http://www.microsoft.com/hwdev/PAE/
XP pro,server<4G, advanced server<32G, datacenter server<64G
みたいだネ。つーか、datacenter server っていくらだよ。
160ななーし:01/10/07 17:54 ID:???
>>158
じゃあPentium4のSSE2なら128bitレジスタだから5.333ピクセルを同時処理。
Pentium4はIA-64より約2倍速い訳だね。
161 :01/10/08 00:57 ID:04iA2OpA
>>154
PSE36って知らない?
162痛ニウム:01/10/08 01:09 ID:2RZ3Xosc
>PenPro,Pen2 以降は物理アドレスは 36bit あるよ。
バス幅だけ。セグメントレジスタの操作って超遅い命令だよ。
ソフトの乗除算ってかなりオーバーヘッドあると思うが。
動画を仮想メモリにマップして配列のアドレスを計算
したりすると重くなりそう。
かつてのEMSだのDCPIみたいな無駄の塊になる。
163:01/10/08 01:44 ID:???
>>160

命令当たりはね。実際には命令のスループットが違うので2倍どころかちっとも速くない。
つーか、IA-64は計画的並列化がちゃんとできるから、
同じクロックならIA-64の方が確実に早い。
それよりも、SSE2のパック演算と、64bit整数レジスタでの擬似パック演算では
全然やり方が違うのであんま比較にならん。
MMX/SSE2のパック演算は結構制限がきつい。
掛け算は16bitx4(MMX)or16bitx8(SSE2)でしか出来ないとか。
164ななーし:01/10/08 03:30 ID:???
>>163
同じクロックなら ってクロック倍以上違うんですが。
64bit整数レジスタでの擬似パック演算は、しょせん疑似でしょ。
165名無しさんNetBurst:01/10/08 08:12 ID:N9Tn00s2
>158,>163
ほげ? ピクセルの合成演算やるのにMMX/SSE2より汎用レジスタの方が
速いなんて話聞いたことないですが。32bitレジスタでどうやって8bit×4要素処理
するんでしょう。8bit×8bitの積は16bitになるから2要素しか処理できないのでは?
MMX/SSE2使わないと飽和演算もシャッフリングもないし。
166plala.co.jp:01/10/11 05:11 ID:???
1676d5why:01/10/11 05:17 ID:F5d5aoJQ
>>158
1.333ピクセルとか、2.667ピクセルとは、どんなものなの?
ちと、用語が専門的過ぎてわからんよ。
168 :01/10/17 07:46 ID:???
Hammerって意外に遅そうだね。
169 :01/10/17 20:29 ID:???
最近、Hammer2GHzのSPECint2000値が1400くらいになるっていう話が
あちこちで出てるけど、本当かなぁ?
もし本当ならPen4 2GHzより倍以上速いということになり、もの凄いんだけど。
>>169
SPECintよりもSPECfpの方が気になるが。
これも2倍くらいなら本当に凄いのだろうけど。
171 -:01/10/24 13:10 ID:???
HammerってMckinlyと比べられるようなCPUなの?
172 :01/10/24 13:25 ID:???
値段的には比べるべくもないな。
173 :01/10/28 04:28 ID:???
age
174  :01/10/28 04:37 ID:???
ハマー!ハマー!ハマー!
175 :01/11/05 14:04 ID:???
マッキンリーマンセー
176 :01/11/12 04:13 ID:???
Hammerの64Bit環境とIA-64の64Bit環境ってどれくらい違うの?
説明してるサイトってある?
177たいあん:01/11/12 11:51 ID:OHgb7ber
ServerworksのチップセットGrand Champion HE搭載マザー
RAM32G対応 クアッドXEON対応

http://www.vwalker.com/news/0108/30_idf6/30_idf6.html


正直これ欲しい・・・まじで いや高いのはわかるがレンダリングサーバーにでも・・・。

基盤中央あたりにある銀色のチップにNECの文字が見えるね・・・。残念ながらピンぼけしているけど。

詳しい人解説キボンヌ
178通りすがりのプログラマ:01/11/12 13:17 ID:???
意外な事に64bitになるとプログラムの移植が面倒なんだよ〜。
例えば、intが64bitになっちまうと、intからdoubleにすると精度が落ちる(w
とか、色々と問題が出てくるんだよ〜。単に、既存のアプリをコンパイル
し直せばいいじゃん的発想は実は危険というか現実的ではなかったりするのら〜。
179 :01/11/12 13:44 ID:???
>>178
ほとんどのベンダはLP64モデルを採用してて
int: 32bit
long: 64bit
pointer: 64bit
じゃない?
ポインタをintに代入して演算したりしてるとはまるけど。
180 :01/11/19 00:43 ID:???
良スレ保守AGE
181 :01/11/24 01:29 ID:???
ハマーに一票。
IA64は、IA32 を切り捨てて設計するベキだった。
P!!! 800MHz の半分の性能って、どーゆーことよ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 02:53 ID:???
age
183 :01/11/27 04:16 ID:???
HP-UXって、IA-64になるの?
エンディアン変わっちゃうの?
184 :01/11/27 21:27 ID:???
IA-64の本命 真っ黄んり まだ?
185 :01/11/28 02:39 ID:???
>>183
結構、この夏発売された 11i v1.5 ギリギリまで苦戦してた模様。<エンディアン
とくに ACPI 2.0, SMBIOS 廻りとか。
PC の世界を持ち込まなきゃイケなかったので。(週刊誌風に、信頼出来る関係者スジより。w)

この辺りのリリースノートとか、つらつらと眺めると面白いかも。
http://www.docs.hp.com/hpux/os/11iV1.5/index.html

>>184
'99 に SV に配った SDV レベルなら、i870 チプセットで、そこそこ。'02 夏には。
でも真っ黄んりコアの、Deerfield でも本命???
まぁ、Madison の代まで、自作には程遠いと思われ。
186 :01/12/03 01:43 ID:meBH7Vtw
IA64ってWinXP-64が主要OSなのでしょうか?
っていうか、活かせるOSがLinuxとXPしかないという事?
187 :01/12/06 06:49 ID:???
>LinuxとXPしかないという事?
何かご不満でも???だけ?と言っても AIX 5L, HP-UXもあるし。
Windows 64bit版には、XP(〜2way)、Enterprise 〜 .NET Server(〜8way)、
E 〜 .NET Data Center Server(16way〜) といろいろありますので。
CPU way 数により、お好みをどぞ。

AIX 5L > Windows.NET > HP-UX > Linux くらいの並びじゃないの?
Tru64 の HPC 技術を HP-UX に組んでいくとニュースが出ていたが
どーなんだろ?1つの単価が高いのを並べても $TPCC の値はねぇ。
188IA64:01/12/07 23:26 ID:???
インテル、“McKinley”のパイロット出荷を12月中に開始――正式出荷は2002年半ばか
189こんなん出ました:01/12/13 02:49 ID:???
P!!! 800MHz でコンパイルした SpecCPU 2000 オブジェクトを
そのまま IA-64 で流してみました。悲惨な事に 約 2/5の性能。
IA-32 のオブジェクト、そのまま走ったけど、PII 333 位の性能じゃぁ…。(w

でもって、IA-64 ネイティブでコンパイルしたオブジェクトの結果を
P!!! 800MHz と比べると、、、



4/7 (T. T);

>>188
McKinleyって 1GHz でしたっけ?
IA-32 コードは、P!!! 350MHz くらいの性能かちら…。

ぉぃぉぃ誰が買うよ、こんなウンコなクピュ!
190 :01/12/13 13:20 ID:???
>>189
SpecCPU 2000 はどうやって手に入れたの? 買ったの?
191 :01/12/15 19:47 ID:6JHqxe5o
命令の並列実行は早々に限界、クロックが上げやすいと
言われていたのにふたを開ければギガにも届かない。
なのにダイサイズだけはPen4もびっくりのモンスター級。
こんなIA-64に果たして未来はあるのだろうか。
192 :01/12/23 21:50 ID:???
193 :01/12/24 06:31 ID:???
ALPHAでいいじゃん
194 :01/12/31 15:26 ID:???
2002年、IA64が普及すると思われ。
195どうでもいいが:01/12/31 16:32 ID:???
アーキテクチャの呼称がかっこ悪すぎるよね。 IA-64。 ”いんてるあーきてくちゃ”だって。
"SPARC"みたいなのがよかったけどせめてHPの"PA"みたいな「意味のある」ネーミングにして欲しかったよ。
まだx86-64の方がマシだ〜。
196_:02/01/01 03:06 ID:???
"PA"が何の略か書きやがれこの糞ヲタ!!
197 :02/01/04 01:12 ID:0NjOvLSN
PA = Precision Architecture
198 :02/01/16 03:58 ID:???
だってx86を捨てるんでしょ。
x86-64じゃ、車のナンバーみたいでショボ
MIPS64の方がカコイイ
199 :02/01/16 04:05 ID:???
USA64 がいい!
200 :02/01/16 04:24 ID:???
USO64
201 :02/01/16 04:44 ID:???
>>188
ばかはないだろばかは。
202.:02/01/18 12:54 ID:???
203Mckinly:02/01/18 14:36 ID:fQiMQbWn
204 :02/01/18 15:18 ID:???
32bitCPUと64bitCPUを同列に比べるのはどうか思われ。
(例えば3GHz超えの80286在ったとしても戻れない)

でも、SPECfpとかも気になるね(w
205202:02/01/18 16:00 ID:???
>>204
同意。折れ的には 1GHz 程度のプロセッサに 8GB 程度のメモリが載るマシンが欲しい。
IA-64 でも x86-64 でも、WS に使える程度に安定してて安くてマトモな OS が走ればいいや。
206サムスン不買運動:02/01/26 14:03 ID:icEXMJF3
なんだ、IntelもAMDの正しさ分かってんじゃん。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/26/b_0125_04.html
207tu-ka:02/01/26 22:21 ID:???
>>206
アプリが無くて、1/3 程度のクロックの CPU なんぞ誰も相手にしないよな。
208サムスン不買運動:02/01/27 10:33 ID:???
ソース同じかも知れないが此処にも出てる。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1593

極秘に開発されているって、やっぱりItaniumがコケるの予想してたヤツが多かったのかな。
何処かでItaniumサーバの出荷量が2001年で数百だったって記事見たけど、開発会社は、
騙されたって思っているのかな。
209 :02/01/28 16:53 ID:???
Microsoftも災難だな。Itanium版WinXPなんか作っちゃって。
210イソテルクサッテル:02/01/28 17:32 ID:obsvKhlI
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/28/e_itanium_m.html

ガイシュツだけど別バージョン
211_:02/01/28 17:35 ID:???
じゃんぱらでItaniumが売ってた
動作確認どうやったんだろう?
212 :02/01/28 18:15 ID:???
>>211
ぷらっとほ〜むにでも持って行って試したんじゃねえか?(藁

つか64bit使いたかったら、サンマイクロ買えってこった。
213 :02/01/28 18:22 ID:???
サンマイクロは会社なので買えません
214 :02/01/28 19:34 ID:???
いまだにアルファの500MHzを使ってるのだが・・・・
215211:02/01/28 20:16 ID:???
>>212
おお、その手があったか
本多の親父さんに頭下げるのか(w

しかし誰が売ったんだろう、とか
買う奴いるのか、とか興味が尽きないなぁ
来年あたり行ってもまだ売ってたりして(w
216 :02/01/29 03:07 ID:LVWZg3gj
>>211
俺も見た。思ったよりリーズナブルな値段だったね。痛ニウム。
使い道ないけど。

217217:02/01/29 03:33 ID:???
>俺も見た。思ったよりリーズナブルな値段だったね。痛ニウム。

正しくはアイテニアム
218 :02/01/29 19:53 ID:???
いや、正しくは 亜依テニアム
219IA-128:02/01/30 12:26 ID:???
漏れ的には
Itanium+SerialATA+RD-RAMで
一気にアーキテクチャを変えて欲しかった。
220Socket774:02/02/04 00:53 ID:???
>>217
2ちゃん的には、痛ニウムがいい
221Socket774:02/02/04 00:55 ID:???
>>211
ショップでは確認できないから、動作保証無しです。
222Socket774:02/02/04 09:26 ID:???
>>220
あ痛ニウムに一票。
223Socket774:02/02/05 02:03 ID:qYU3s6Vc
DEC-Alphaの血を引き継ぐらしいので、あ痛ニウムとは呼ばす訳にはいかない!
224 :02/02/05 03:05 ID:Yi/3hLhw
空いた荷有無
225 :02/02/05 03:43 ID:???
 
開いた入無
226Socket774:02/02/05 11:25 ID:???
アンケート

Itaniumはきえる
○or×
227巨乳好き:02/02/05 12:34 ID:???
あ痛乳無
228Socket774:02/02/05 22:40 ID:???
相手に編む
229Socket774:02/02/06 05:34 ID:???
Itaniumって名前は消えるかもしれんが、IA64は残るでしょ。
IntelがSunやIBMに負けてる部分だから無くす訳にはいかないしな。
230Socket774:02/02/08 01:12 ID:???
>>191 「『McKinley』チップは超大型」だってさ。
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020205-3.html
益々自作とはかけ離れてきたな。
231Socket774:02/02/15 13:31 ID:???
p2-XEONだってでかくても自作する奴はいた。
232Socket774:02/02/15 13:51 ID:???
>>231
Pen2Xeonは、でかいとかそういう問題じゃないだろ。
あれで自作するなんて、Itaniumで自作を考える奴より頭が悪そうだ。
233Socket774
PentiumPROから大容量キャッシュマニアはいるんじゃねーの?