どんなもんよ BarracudaW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1逝きそうですDTLA
問題なければ、チャンピオンですな。
2いまさら:2001/07/05(木) 17:35
A級戦犯が何を言う。
3IC35:2001/07/05(木) 20:55
ちっとage
4興味あり。:2001/07/05(木) 20:58
>>2
はやみゆぅ〜(村上ショージ
5あいびいえむ:2001/07/05(木) 21:03
秋には1プラッタ40GB戦争勃発か。
6Seagate:2001/07/06(金) 01:39
IBMがHDDの記憶領域を4倍に向上させる技術を開発したと公表していたぞ
しょせんIBMもHDDメーカーに成り下がったとにらんでいる
7IBM:2001/07/06(金) 02:01
DTLA37075は、15Gフラッターだ。
だが、WD製30GフラッターのHDDよりは速い。
8ななし:2001/07/06(金) 02:26
カマスのHDDはベンチは速くとも、デフラグかけると凄く遅い。ナゼだ?
9名無しさん:2001/07/06(金) 03:32
シークタイムが犠牲になっているから
10庄屋:2001/07/06(金) 09:39
カマスなのかあ。バラクーダの日本語訳って。
うまそーじゃねえか。
11はいよろこんで〜:2001/07/06(金) 09:58
鬼カマス
12Dr.スランプ アラレどん:2001/07/06(金) 12:22
鬼カマスって、つおいー?
13nanasi:2001/07/06(金) 13:36
BaraATAってシーケンシャルだけ速いって話だけど
実際Baraata3とDTLA体感そんなにかわらんし
14七誌:2001/07/06(金) 13:58
>>12
群れで泳ぐため、場合によっては鮫よりも怖い。
尚このカマスは2メートル位あり毒もある。
15モナー:2001/07/06(金) 14:35
>>14
BaraWモ、ドクアリ?
ハートガ、ボッキスルHDハ、ナイノ。
16 :2001/07/06(金) 17:19
期待age
17®名無しさん:2001/07/06(金) 17:48
>>13
初代バラクATAはシーク7.6msと言うATAドライブでは鬼のような数値を持ってます。
http://www.seagate.com/support/disc/ata/st320430a.html
18 :2001/07/06(金) 18:02
鬼カマスWは、いい鬼、悪い鬼?
19鬼カマ:2001/07/06(金) 19:21
age
20自励振動:2001/07/06(金) 19:43
>>7
プラッタ (=Platter 大皿) だよ。
21SCSI:2001/07/06(金) 20:11
やっぱ、カマスはSCSIに限る。
ちーちゃんも良いけどな、カマスの伝統有る名前は良い。
22 :2001/07/06(金) 20:15
SCSIねぇ・・・
23¥1万台のは無いのか:2001/07/06(金) 23:19
40GBスタートだと値段が下がらんので嫌ンです
24放尿プレイ:2001/07/07(土) 00:06
Read 41490 Write 40894 R/W 42666
25名称未設定:2001/07/07(土) 00:12
>>24
マンセー!!
音はどうよ?
26ななし:2001/07/07(土) 00:16
20GBプラッタのIIIの1.4倍くらいになると思うのだが。
>>24だとちょっと遅くない?
27 :2001/07/07(土) 00:36
サイト系で報告アップされてるのないのか?
28:2001/07/07(土) 05:26
atcompにいけ。
29ななし:2001/07/07(土) 05:38
>>25
まったく聞こえない。
HDD本体に耳を当ててかろうじて聞き取れるくらい。
30名無しさん:2001/07/07(土) 07:11
ほんとけ?買ってこようかな
31線密度とトラック間密度:2001/07/07(土) 08:17
>>26
それは線密度とトラック間密度が同じ割合で高密度化すると
仮定した場合の倍率だろ?(全体で2倍だからその平方根で1.4倍)
実際にはトラック間密度の方が高密度化しやすいから、線密度は
どうしても倍率が低くなり、線密度にほぼ比例する読み書きの
速度はそれほどの倍率では上がらないのだよ。
(逆に言うと、読み書きの速度の上昇率から線密度の上昇率が
大体、推測できるんだけどね)
32名無しさん :2001/07/07(土) 08:28
ストライピングのデータはないの?
33名無しさん :2001/07/07(土) 08:32
ほちくなってきた、出も高ーなー。
40GBプラッタだから40GB版はでないの ?
34あああ:2001/07/07(土) 08:35
激しくネタのにおいがするぞ。
35名無し:2001/07/07(土) 17:20
ついでにトラック間密度が上昇するとどうなるのかぷりーず。
36 :2001/07/07(土) 21:03
なんかマジでよさそーじゃん。
Win2kSP2も出たことだしNTFSに変え時かな。
37名無し:2001/07/07(土) 21:17
>>7回転数違うモン持ち出すなヨ( ´∀`)
38名無:2001/07/08(日) 02:52
age
39名無し:2001/07/08(日) 03:33
>>35
どうもならん。厳密に言えばトラック間のヘッドの移動距離が減る分
シークは速くなるが、ヘッドのサーボ追従性とか精度とか、
ややこしい問題がてんこ盛りで結局かわらず。
40サーボ:2001/07/08(日) 03:39
もう疲れたよ(´Д`;)ハァハァ
41HDD転送速度:2001/07/08(日) 05:20
内部最大転送速度は
秒あたり何メガビットですか?
500Mビットをバラクーダ3が超えていたのを
覚えている。
42名無しさん:2001/07/08(日) 05:46
容量は小さくていいから高速なHDDが欲しい俺。
20GBモデルも出してくれねーかな。
43名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 06:04

機構的には安全牌( 従って、静音・低発熱 → 低シークエラー )なテを使って、
内部的にはパラレルにディスクを使い、

“ 3.5inch ハーフハイトHDD単体で、内部的にRAID-0を構成している ”

・・・といった感じの( ドライブ2つ使う、リムーバブルケースみたいのはありますが )HDDって何故出ないんでしょうね?
OS的には、特別なドライバも要りませんっつー事で...
44名無しさん:2001/07/08(日) 06:17
プラッタの表と裏でRAID構成にするってことだよね。
面白いかも。
45名無しさん:2001/07/08(日) 06:24
>>41
約554Mbit/sですね。
46名無しさん:2001/07/08(日) 06:31
マルチレーザータイプのCD-ROMみたいに複数のヘッド付けて高速化図るなんてのは出来んのかな?
47(´∀`):2001/07/08(日) 06:33
>>46
スゲェうるさそうだなw
いくつものヘッドがよってたかったガリゴリガリゴリ・・・
48逝って来い:2001/07/08(日) 11:00
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/barracuda4.html

イソプレスだが、まあ読んどけや。
49名無しさん@組み立て中:2001/07/08(日) 11:58
multiple head parallel technologyとかなんとかいって、
複数ヘッダによる並列化は昔から一部の製品でやられてることだよ。
つーかSeagateのラインナップにも昔あったじゃん。
君らホントにSeagateファンか?
5049:2001/07/08(日) 12:01
ヘッダ→ヘッドでございます。ごめん。
51名無しさん:2001/07/08(日) 12:01
バラークダIVには興味津々ですがシゲートには興味ありません。
52 :2001/07/08(日) 12:08
>>48
導入する際の問題点、導入後のトラブルとか聞きてえよ。
53BarracudaW買いにいこ:2001/07/08(日) 12:18
>>43
ディスク交換できんなら、故障時対応は1度しか駄目じゃん。
JAZみたいな構造で2カードリッジ使えるようにしても、
自律してRaid-0するIDEの装置とかわらんしね。
54名無しさん:2001/07/08(日) 12:43
>>43
結局
繋げるバスが1つ、RAID0を制御する所などの問題点が浮き彫りされる以上
1ドライブ内で完結させるにはえらくコストがかかるんじゃないか?
55名無しさん:2001/07/08(日) 12:55
seagateが静かってのが信じられない。
56 :2001/07/08(日) 13:11
ついにスマートドライブとおさらばできるのか・・・
57名無しさん:2001/07/08(日) 13:15
120GBモデル出して欲しいなー
5852:2001/07/08(日) 13:29
>>53
今夜でも明日でもレポートきぼーん。
59名無しさん:2001/07/08(日) 16:30
>>57
60GB、ふたつ使ってRAIDはどうよ?
さらに速いんでねーのか?
60名無しさん:2001/07/08(日) 19:39
>>59
IDEだと4台までしか繋げられないじゃない
120GBモデルがあれば4台で480GB
動画を保存したいから容量は多ければ多い方がありがたいんだよね。
61名無しさん :2001/07/08(日) 20:37
ほい、DOS/Vパラダイスのレビューだよ。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0706/index.html
62 :2001/07/08(日) 20:57
>>61
サンクス
でもIC35Lのレビューのときもいいことしか書いてないんだよね。
Win2K使えないとは・・・。
2ちゃんねらーの激辛コメント聞きたいずら。
HDDの選択は一番ナーバスになるのはオレだけですか。
63名無しさん:2001/07/08(日) 23:11
>>62
俺もだよ>ナーバス
6459:2001/07/08(日) 23:20
>>60
そっか。純粋に容量が欲しいって人か。すまんな。
俺はベンチの国の人だからわかんなかったよ。

ま、プラッタ容量が上がるっつーことは、
いろいろメリットが増えるっていうことだな。
65なな〜し:2001/07/08(日) 23:23
>>64
>ベンチの国の人
(・∀・)イイ!!フレーズ!ワラタ
6662:2001/07/08(日) 23:55
>>64.65
そのフレーズを使ったスレ作りたいね。
67 :2001/07/09(月) 07:26
age
68IBMファン:2001/07/09(月) 07:35
音が静かなのは流体軸受け使っているから分かる。
で、熱は?
Seagateっていうと爆音、爆熱っていうイメージが抜けない。
69 :2001/07/09(月) 07:56
やはり熱くなるらしいぞ。
70 :2001/07/09(月) 08:32
バラIV注文してみました。結構高いね。
他のメーカーが40GB/プラッタ出してこないと
安くならんし、性能の比較もできん。
71名無し:2001/07/09(月) 12:55
>>70
同意。
特にIBM出すの遅すぎ。いくら高性能でもねぇ・・・
72 :2001/07/09(月) 13:03
最近のUシリーズなんかだと、驚くくらい熱もたないし、静かなんだけども、さすがに7200だ
ときついのだろうか・・・
73名無しさん:2001/07/09(月) 13:10
そういやさ、IDEで10000回転とかって無理なんかな?
SCSIのとは中身全然違うのかね?
74名もなきダイバー:2001/07/09(月) 13:20
>>14
亀レスな上に関係ないので下げるが。

バラクーダが群れるのは子供のころだけで、巨大(3メートル以上にもなる)
なヤツは一人ですな。しかも人間はおそわない。1000匹単位の群れとかの
渦の中にも入ったことがあるが、別に怖くはないぞ。成魚の方は、丸太ほど
の大きさで少しビビルけど。

ちなみに子供の頃のバラクーダは毒がなく、かなり身もおいしい。ホイル
包み香草焼きがグッドですな。

バラクーダの毒は、食物(食べているコケとか)が原因で、バラクーダその
ものには毒はない。子供のバラクーダが食べられるのは、体内に毒をまだ
たくさん取り込んでいないからです。
75 :2001/07/09(月) 13:34
>>74
子供も微量に毒もってるのね。
うまくてもまったく食いたくねーな。

つーか、カマスってそんなでかくなるのか。
76名無しさん:2001/07/09(月) 15:09
>>75

でもカマスってうまいよね。騙されたと思って食ってみ。

オレは潜ったことないから成魚は水族館でしか見たことないけど、
あの大きさは確かにひく。サメみたいだ。
77ファイッッ!!:2001/07/09(月) 15:26
age
まだ死ぬな
78名もなきダイバー:2001/07/09(月) 17:06
>>75
カマスはカマスでもオニカマスね。いっぱい種類があるので。
あと、内臓を食べなければ子供は大丈夫よ。大人のヤツは何年も
毒を食べているので体内蓄積量が増えるんだけど。

>>76
たぶん、食べたことがあるのは、普通のカマスでは....。オニカマスはあまり
食す機会がないと思われ。(俺はモルディブで喰った)
79スレ違い:2001/07/09(月) 17:40
昔、カマスが群れで人間を襲うと言うアメリカ映画があった。
名前はズバリ   「バラクーダ」
ゴールデン洋画劇場だったけど、憶えてる人いるかな。
80サゲー:2001/07/09(月) 17:51
ヒッチコックの「鳥」みたいなやつ?
81 :2001/07/09(月) 18:00
「鳥」程名作ではない(藁。
多分TV映画だった。予告偏でカマスが襲撃するシーンが流れて
キモかった印象がある。
実際は魚しか食べないんだね。
82 :2001/07/09(月) 18:14
83ぺけぽん:2001/07/09(月) 22:20
はーどでぃすくのはなしにもどそうぜ
84いやいや楽しいお話です:2001/07/09(月) 22:27
やや!ダイバーで自作といえば…
あなたもしかしてVクラさんですか?
85ベンチのくにのひと:2001/07/09(月) 22:36
60GBのかますIV買ってきましたが…
なぜか自分の環境だとHDBENCHのReadが異様に低いです。
PentiumIII 1GHz 512MB, GIGABYTE GA-6O-XE-1(815EP), Win98SE

HDBENCH 3.30 Read:22662 Write:40595 FileCopy: 39579

ちなみにSandraだとらしい値が出ているのですが。
Drive Index: 27455
Buffered Read: 66MB/s, Sequential: 40MB/s, Random: 6MB/s
Buffered Write: 55MB/s, Sequential: 40MB/s, Random: 9MB/s
Average Access Time: 9ms
86頭痛:2001/07/09(月) 22:42
優良かますスレだなあ(微笑)
87あゆ:2001/07/09(月) 23:15
かます4の40ギガバイトモデルってでないん?
88名もなきダイバー:2001/07/10(火) 00:51
ああ、ひとつ訂正。

オニカマスは成魚になる前は毒を持つ食物を食べないそうな。
成魚になると岩とかをガリガリやってコケ類を食べるけど、それに
毒があるみたい。よって小さいバラクーダは毒を全く持ちません。

で、バラクーダIVだけど、実は先週の金曜日に80Gバイトを買い
ました。でも、まだPCを組み立ててないのでベンチしていない。
ちょっと電源に繋いで回してみたら、かなり静かだったので、狙い
通りだったよ〜。

速度はベンチでしかわからないけど、音の方は明らかに体感でき
るからねぇ。少し高いけど良い買い物でした。その代わり、衝動買
いしたサイレントマスターVer.3は劣悪な品物だったけど(笑

ちなみに私は自作板、はじめてなので、なんとかさんっていう人と
は別人です。
89ななし:2001/07/10(火) 09:19
>>85
俺も80GBの持ってるけど
HDBENCHでちゃんとRead値も4万以上行くよ?
OSはWin2kね。Win98でも問題なく4万出ると思う

環境は
Pen3-1Ghz(FCPGA2)、ASUS-TUSL2、512MB(PC133-CL2)
90 :2001/07/10(火) 10:11
>>87
儲からなくなるので出しません
91B級マニア:2001/07/10(火) 11:01
>>81

確か薬品会社が違法にたれながした薬で凶暴化してたんだよね。
ラストで主人公たちが真相暴く為に警察呼んだら、
裏で薬品会社とつるんでていきなり主人公を銃殺したのにはびっくり。
92名無しさん:2001/07/10(火) 11:11
>>85
計測するHDD容量を変えてみる。
スマートケーブル使ってるならやめてみる。
スレーブに何かデバイスをつけているなら外してみる。

・・・そんなとこかな?
93TUSL2:2001/07/10(火) 11:41
>>89

>環境は
>Pen3-1Ghz(FCPGA2)、ASUS-TUSL2、512MB(PC133-CL2)

TUSL2(i815E)ってもう売ってる?
TUSL2-C(i815EP)なら売っているらしいけど。
94 :2001/07/10(火) 11:46
>>91
バラすなよ。
観てみようと思ってたのに・・・。
95あうあう:2001/07/10(火) 12:36
このHDDでRAIDは意味なしですか?
96期待:2001/07/10(火) 13:06
>>95
続報を待て・・・
9789:2001/07/10(火) 14:44
>>93
スマソ。
TUSL2Cだよ。

ストライピングやりたいけど
RTA54i買うからもう一台買う余裕がないんだよなぁ
98お願い:2001/07/10(火) 14:44
RAIDすると単体よりダメダメ病が遺伝していませんように・・
9999:2001/07/10(火) 14:54
いいなー「単体よりだめだめ病」
seagateだと過去の経緯からおおありの可能性あり
100おぅいえ。:2001/07/10(火) 14:57
>>99
ダメだったのはバラIIIの時だよね?
バラIIの時は早かった記憶があるので隔世遺伝に期待。
101なんだか:2001/07/10(火) 17:20
隔世遺伝...すっかり生物として扱われるHDD...
102名無しさんi486:2001/07/10(火) 18:09
複数ラインで開発してる場合は隔世遺伝もありそうかも。
1032ユーザ:2001/07/10(火) 20:30
バラクーダ2での2台RAIDは普通に速いぞ。
でも3,4台にしてもベンチ変わらないぞ。
3.4台使いたかったらRAIDカード2枚挿しが必要だぞ。

いちおう関連情報かなと思って。

てゆか、バラU*2とバラW単体のベンチが同じくらいなんだよね。すげぇよ。
104ベンチのくにのひと85:2001/07/10(火) 22:13
>>89 >>92
情報thx

>>92 HDD容量は変えても変化なし、下の二点は使っていないです。

変だなあ。IntelのU-ATAドライバ使ってるけど、あまり関係ないよね?
105 :2001/07/10(火) 22:14
>>103
それはバラ云々じゃなくて常識。
106?:2001/07/11(水) 08:52
>>105
DTLAは4台分までスコアでたと思うよ。
知らないの?
107名無しさんi486:2001/07/11(水) 10:06
>>106
性能がリニアにあがらないっつーことだろ。
108 :2001/07/11(水) 10:10
IDEはマスターとスレーブに同時にアクセス出来ないってきいてたから
2台ともマスターに接続と4台接続では差がないかと思ってたよ。
109そろそろ:2001/07/11(水) 12:58
診断結果の発表をお願いします
Wは大丈夫なんでしょうか?
110 :2001/07/11(水) 13:04
Barracuda ATA IV萌え
111 :2001/07/11(水) 14:28
はい、燃えるように熱いです。
112 :2001/07/11(水) 15:10
そんなん嫌や!
113ベンチのくにのひと85:2001/07/11(水) 22:35
原因はIntelのU-ATAドライバでした。
OS標準に戻したら、ちゃんと全部40000オーバーいきました。
お騒がせスマソ
114サーバー用に:2001/07/11(水) 23:48
買おうかな。
流体軸受けは静かですか?
115 :2001/07/12(木) 00:20
>>106
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
116sage:2001/07/12(木) 11:14
措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ
   115 殿
                            平成13年 7月 12日
                            厚生労働省官僚  染 谷  意
1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。
2.あなたの入院は【 @精神保険法第29条の規定による措置入院  A精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。
3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。
4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。
7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。
117どうなの?:2001/07/13(金) 22:29
買った人ー、レポートお願い。
・速度
・静かさ
・熱
118 :2001/07/13(金) 22:47
>>117
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
知らないの?
119 :2001/07/13(金) 23:00
>>118
さみしー。
12060G:2001/07/13(金) 23:07
20800あげ
121  :2001/07/13(金) 23:10
>>120
80Gは?
12280G:2001/07/13(金) 23:58
25600位
お安くなりましたよ!だって
123IC35軸ぶれ!!!:2001/07/14(土) 00:01
80GBが18000円ぐらいになったら速攻買うぜー
ならんかね?
124ちなみに:2001/07/14(土) 00:01
静かです。すごく。
125:2001/07/14(土) 00:02
>>115 >>118

知らないの!
126 :2001/07/14(土) 00:16
127しーげいと:2001/07/14(土) 00:18
200Gくらい欲しい
128200Gも:2001/07/14(土) 00:31
何いれるの?
129 :2001/07/14(土) 00:33
あるだけで幸せになれる。
130 :2001/07/14(土) 00:33
熱い=寿命が短い
131かま〜す:2001/07/14(土) 00:40
>>117
速度:
かなり速い。まあ皆さんが既に述べてる通り。

静かさ:
アクセスしていない時はかなり静か。ケースのガワ外して
いても全く気にならない。と言うより、CPUや電源のファンの音が
逆に目立つ。アクセス時のシーク音も自分が持ってるウエスタンデジタル
の5400RPM(WD153AA)の奴より遥に静か。

熱:
さすがに高温。触るとかなり熱い。

総じてお奨め度は高いです。値段も高いけど。今買うのなら
カマス4にしとけば問題ないと思います。
132音が・・・・。:2001/07/14(土) 02:22
静かになったのはいいんですが、あの独特の音が聞こえなくなったのは
ちょっと悲しいような気がします・・・。

私だけでしょうか?
133 :2001/07/14(土) 02:31
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
134 ペロペロ:2001/07/14(土) 02:34
匂いとか音って愛着持つことあるんだよなあ。
135名無し:2001/07/14(土) 02:49
ちょっと位速くても熱くちゃ駄目だよ。
終わったな。
136 :2001/07/14(土) 05:47
ATA−33なのに買っちゃって、つけやついる?
137 :2001/07/14(土) 05:47
>>136
つけやついる? =つけたやついる?
138    :2001/07/14(土) 05:55
カマスのシーク音…
弱って死にかけてる小型の昆虫の羽音みたいだが。
この独特の音に慣れると愛着も湧くかもしれん。

>>137
動くだろうけど付けた所で半分の速度しか出ないでしょ。
139( ´Д`)ハァハァ :2001/07/14(土) 05:57
>>138
断片化したときも速いという利点があるんじゃないか?
140117:2001/07/14(土) 09:49
おー。レポート感謝。
熱はまあ、冷房で何とかなるでしょ。
秋葉原に行って買ってくるよー。
141例の病気:2001/07/14(土) 13:01
で、ストライピングな人はまだかな。
142名無しさんTERADRIVE:2001/07/14(土) 22:05
ASUS P3V4X(ATA66)につないでみました。
フォーマットした直後はリード10MB/s、ライト14MB/sという結果でちとびびりましたが、再起動した後は期待した値を叩き出してくれます。
ばらつきがありますが、だいたいリード22〜30MB/s、ライト36〜40MB/sというところ。なお、system.iniのvcacheは4MBで固定。
こうなると、システムディスクに使っているMaxtorの80GBの遅さが目につくな。給料が出たらこっちも交換してもいいんだけど、Smart Driveでも大丈夫かな。
143名無しさんTERADRIVE:2001/07/14(土) 22:31
訂正。裏でSETIが走っていることに気づいて、止めたらリード・ライトともに37MB/sに。(ま、それでも速くはないんだけど)
144名無し:2001/07/14(土) 23:07
熱いというのは他のHDDと比べて熱いという事ですか?
今一番熱を持たないHDDってどれですか?
大体、何度位違うものなんでしょうか?
145名無しさん:2001/07/15(日) 00:25
あんまり速くないという結論ですね?
146名無しさん:2001/07/15(日) 00:41
いや、速い。142はアホ。
147名無しさん:2001/07/15(日) 02:44
>>144
Uシリーズ: ヌル〜い
カマス: アツっ!!
148SeagateのHDDとは:2001/07/15(日) 03:16
チュイーーーーーーーン・・・・・カリッカリカリカリ・・・・
ガリガリゴリゴリバキバキ!!
この麗しい調べを奏でてこそSeagate!

カマス4なんてうんこ投げまくり!
149プラッタりっさたんハァハァ:2001/07/15(日) 03:21
リムーバブルツールにぶち込んでも、熱は大丈夫?
あと今回の薔薇4って、ガラスプラッタなのかにゃ?
150名無しさん@組み立て中:2001/07/15(日) 08:07
>>148
正直、バキバキはないだろう。
151名無しさん@おなか痛ッ:2001/07/15(日) 10:15
大丈夫だろうけど、どうせならファンが付いてるリムーバブル
ケースのほうが良いよ。
俺は特にファンとか付けてないけど24時間動かしっぱなしでも
問題なし。
152age:2001/07/15(日) 10:51
今日あたりストライピングにプロジェクトXな
猛者があらわれたりするんじゃない?どうよAGE。
153太公望:2001/07/15(日) 11:19
やっぱりカマスは中でどうなってんだ?と思うくらい
ガリガリしてくんないとね。
154  :2001/07/15(日) 15:26
Read Write Copy Drive
98570 89630 45890 D:\100MB

おいしいかも?
155 :2001/07/15(日) 15:29
>>154
なんだそりゃ!カマスくいてぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
はよ安く売れぇぇぇぇっぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇl
156 :2001/07/15(日) 15:46
>>154
RAIDコントローラーは何?
157 :2001/07/15(日) 15:50
カマスは焼いたら旨いんだナ。
158名無しさん:2001/07/15(日) 22:57
フォーマットが全然進まん鬱だ
159.:2001/07/15(日) 23:32
>>154
NOoooooooooo!!
なんて数字を出すんだねチミは!?
160プラッタりっさたんハァハァ:2001/07/15(日) 23:44
>>151
ありがとう。ファンつきで探して見まふ。
161名無しさんTERADRIVE:2001/07/16(月) 01:01
>>146
周知のごとくIDEコントローラが遅いApollo Proで、BarracudaIVがどのくらい速度がでるか示した結果だけで「あほ」と言われても困るんだけど。
162名無し:2001/07/16(月) 01:20
スマドラにいれても大丈夫かな?
163名無しさん@3W-6200:2001/07/16(月) 01:45
>>154
そんなに早いのか、カマスIVは(;´Д`)

うちのカマスIIIはこんなもんしか出ないぞ(涙
Read Write Copy
62060 56730 1814

2本で3万切ったら俺も考えよう…‥
164*:2001/07/16(月) 02:06
>161
相変わらずのあほっぷり
165kotami:2001/07/16(月) 02:19
60Gと80Gだと
速度的にかわらないんでしょうか?
80Gは、40×2で
60Gも40×2で使ってるんでしょうか?
それとも30Gずつ使用して60Gにしてるんでしょうか?
それか40G+20Gでつかってるのかな?
60Gでも速度的に変わらないんだっら、安い方の60G買うのですが・・・
166000:2001/07/16(月) 02:21
そんなに速いHDDをみんなは何に使うの?
萌え萌え無圧縮ビデオキャプチャ?それともひたすらベンチマークの
数字を見て悦に入る?
167頭痛:2001/07/16(月) 02:29
>>166
HDDは速ければ速いだけ快適。
何するにしたってHDDに読みに行くだろ普通。
168ふん:2001/07/16(月) 02:40
>>154

それはやっぱFAT32?
NTFSでそこまで行くはず無いか………。
カマスはおいしそうだね。
弌号機にてIBMのICシリーズでストライプしてるが今度98のほうで
どんだけでるか調べてみる。
カマスは弐号機に食わせたい。
169 :2001/07/16(月) 02:40
>>154
うそくせ−な、おい
170 :2001/07/16(月) 02:45
>>166
HDD*8のIDE RAID0のマシン・・・・。

世界が変わるよ、マジで。

鯛を即買い漁りたくなる理由もよくわかるってもんだ。脳みそも
できるだけ最速にしたくなるからな〜。金は湯水のように使うけど。
171 :2001/07/16(月) 03:00
>>169
同意します。単体で50M近く出ることになる。
172ほんとだといい。:2001/07/16(月) 05:46
X2でなく、何台もつないでるからでは?
173名無し:2001/07/16(月) 06:12
sumart driveで使ってる人は居ないのかな?
174名無しさんTERADRIVE:2001/07/16(月) 07:58
>>173
いま、オウルのリムーバブルケース(ファン付)の中に入れてるけど、Maxtorに比べてやっぱり熱い。
スマートドライブに入れると、HDDの寿命が短くなるかも。
175名無しさんTERADRIVE:2001/07/16(月) 08:03
>>166
とりあえず、80GBまるまるにスキャンディスクをかけても寝ている間に終了するので快適になった。(笑)
176名無しさん:2001/07/16(月) 08:52
FT100でストライピングしてみたけど
リードもライトも30MBぐらいしか出なかったよ…
177七sh:2001/07/16(月) 09:28
>>176
何て事だ…
次だ、次ッ!
網、高得点ユーザー前へ!!
178ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/07/16(月) 10:33
>>176
マジ?
NTFS?
あんたの一言がバラクCの売り上げを半分にも倍にもするんだ。
さらなる情報提供モトム。
179名無しさん:2001/07/16(月) 11:43
自宅じゃないので、うろ覚えですまんが
俺の環境ではストライピングで30MBちょっとしかでてなかった。NTFSだと27MBぐらい
ドキュソな俺が悪いのかと思ってSPANに設定して測定したら40MBぐらいでた
180>>179:2001/07/16(月) 12:48
あんたはドキュソじゃないぞ。
報告ごくろうな。
181ということは:2001/07/16(月) 12:55
やっぱり
単体よりダメダメ病
発病???????
182 :2001/07/16(月) 13:22
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
熱い=寿命が短い
183( ´Д`)ハァハァ:2001/07/16(月) 13:25
大丈夫、FT100がだめでも、僕らにはWin2000のソフトウェアRAIDが
残されているさ!!!!

それでもだめならハードウェアRAIDカードを買おう!!!!
バラクーダ萌え!!!!!!!!
184 :2001/07/16(月) 13:31
僕らのソフトウェア零度だとブートドライブは以前使っていた奴になりそうだ。
かわいそうだのぅ。
ハードウェア零度カードもマニーの消費がでかいしなぁ。

みんな、さらなるアドバイスを与えてやろうぜ!!!!
バラクーダ萌え!!!!!!!
185_:2001/07/16(月) 13:33
ハードウェアRAIDカードは一般的に何がオススメなんですかね?

バラクーダ萌え!!!!!!!!!
186 :2001/07/16(月) 13:33
ビデオ編集もフォトショップもやらない僕には
システムドライブでない速いドライブはかなり無意味!!!


でもバラクーダ萌え!!!!
187  :2001/07/16(月) 13:37
>>185
一般的には3Hawkの奴だと思うぞ!!

バラクーダ萌え!!!!!
188 :2001/07/16(月) 13:40
しまった!!
3Hawkじゃなくて3Wareだった!!!!!!!

そう、バラクーダ萌え!!!!!
189名無しさんi486:2001/07/16(月) 13:41
Escaladeマンセー
190やりなおし:2001/07/16(月) 13:42
Escaladeマンセー

そのうえバラクーダ萌え!!!!


・・・第2のPhotshopElementsスレになるのか(藁
191名無し:2001/07/16(月) 13:46
丁度Fasttrak100買って、HDD選考してたときにバラクーダ4がでてほしかったけど
あんまり高いんでパスした、結局Maxtor20GB 5TO20H2買ったけどストライピングで
 Read Write Copy Drive
 55681 66752 35741 C:\100MB
一応でたから満足。
192>>191:2001/07/16(月) 14:01
おまえはバラクーダに萌えているのか?敵か?

バラクーダ萌え!!!!!
193(´Д`; ≡( ´Д`;:2001/07/16(月) 14:31
         _         _
      _| \/ ̄ ̄ ̄ヽ/ |__
       |_|_| // , , ヽ \_| |
      |_/.| |ll| |lll|/ |lll| |l| |_|/
        |/ l|. ( l l ) | )l |ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /| |ゝ" ( ̄) "ノ|. | .|  < バラクーダ超萌ゑ〜!!
       |/| |./|_| ̄ ̄|_|ヽ| l | |    \________
       |ll| |ll|( )  ( )|ll| |ll|
       | |ll| |/ |__| ヽ| |ll| .|
       | | | || ι//  .|| | .| |
194  :2001/07/16(月) 15:36
IC35にするか、
バラクーダにするか、
思案中。
195喰うだろう。:2001/07/16(月) 17:48
ICだとNTFSにて(FT100)

Read    Write    Copy      Drive
60000以上 60000以上  14000〜18000台 C:\100MB

カマスは?
196*:2001/07/16(月) 20:31
だからあんまり評判上げるなって。
評判がよくなる→価格上昇→結局ユーザーが損する。
能ある鷹は爪を隠す、でいきましょー。
197名無しさんi486:2001/07/16(月) 20:35
>>196

俺は

評判がよくなる

たくさん売れる

安くなる

(゚д゚)ウマー


だと思うぞ。
198牛次郎:2001/07/16(月) 20:44
>>197
たくさん売れるような人気製品は値崩れしにくいので
安くなることはないのではないかい。
199179:2001/07/16(月) 20:54
納得逝かないのでHPT370使ったカードでもう一度挑戦してみた
結果はリード35MBでライト60MBだったよ…
さんざんな結果に鬱になってコピーは忘れたが、遅いという事だけ覚えてる

もう疲れた。バラクーダは単体では良いと思うが
IDERAIDの相性が良くないね…
200200:2001/07/16(月) 20:57
            ♥200♥
            ♥200♥
            ♥200♥
            ♥200♥
201:2001/07/16(月) 21:01
売り上げ冷え込んですから、書いたい物は買わないといいものが作っていけないちょ。
2021:2001/07/16(月) 21:33
このスレ立てた者です。
皆さんのレスを参考にした結果、買っちゃいました。
RAIDに関しては、報告できないんですけど・・・。
HDBENCHではR W共に、4万出ます。COPYは、4千ほどです。>WIN2k SP2
回転音は、弱りかけた蚊の羽音のような音が断続的にします。音量も蚊ぐらいです。
ランダムアクセス音はそれなりに聞こえます(小だけど)。そのところだけが惜しい。
発熱に関しては、周りに熱源がなくひとつベイを空けて設置すれば問題なさそう。
総評、うまカマです。
203hauppageマンセー:2001/07/16(月) 23:58
カマスの80Gを注文したら在庫切れですとな、鬱だ
もうちょっと待つか・・・
204140:2001/07/17(火) 00:10
>>202

>回転音は、弱りかけた蚊の羽音のような音が断続的にします。音量も蚊ぐらいです。
そうそう。うちのも同じように「ぷーん」という高くてか細い音がします。
蚊がキライなので、気になる。

熱は結構出ます。冷房付けてるとそうでもないですが。

ちなみに購入価格は秋葉原で20,780円(7/14日)でした。
205140:2001/07/17(火) 00:11
あ、60GBの価格ね。
206名無しさん:2001/07/17(火) 00:42
そんなに発熱する?Maxtorのdiamond Max Plus 60使ってたけど、
大して変わらないような。
207名無しさんTERADRIVE:2001/07/17(火) 01:10
>206
それは、あなたのセッティングが上手でうまく放熱できている可能性が。
208ななsh:2001/07/17(火) 01:21
スマドラにぶちこんで使ってるけど、大丈夫かな?
外から触れた感じではFireball ASと大して変わらないんだけど。
209 :2001/07/17(火) 02:26
突然ドライブが見えなくなる症状が頻発
しばらく電源切っとくと安定するから、熱で逝ってるのか?
210名無し:2001/07/17(火) 02:55
そういう場合、起動ドライブにしてるとどうなるんだろう?
211名無しさんi486:2001/07/17(火) 03:04
フリーズするんじゃないの?ウチみたいに・・・(鬱
212209:2001/07/17(火) 03:12
うちはデータドライブに使ってるからよくわからん。
突然「デバイスの取り外し」画面が出てきてびびる(鬱

サーバー機には使えんな…
213USO800:2001/07/17(火) 11:32
FT100もHPT370も駄目かぁ…

誰かHyperDisk100を使ってる人いない?
214名無しさん:2001/07/17(火) 12:32
初めてseagateの買ったんだけど、これイイね。
スマドラに入れると本当に静かだよ。
215名無しさん:2001/07/17(火) 14:07
>>214
スマドラ入れて大丈夫なのか?

・・・というか、ここの評価
スマドラなぞいらなさそうなしずかさのようだが。

ところで、40GB(1プラッタ)版ってでるんだっけ?

RAIDで逝くつもりなんで60MB超は必要ないんだが・・・
(プラッタ少なきゃ熱少ない気もするし)
216揚げ足とりでスマソ:2001/07/17(火) 14:14
60MB....
217名無しさん:2001/07/17(火) 14:20
スマドラがヒートシンクの役目をするから、かえって入れた方が冷えるような気がするんだけどなあ。
ファンで冷却するのが一番いいんだろうけど、普通に3.5インチベイにおくよりはいいんじゃないかな?
218 :2001/07/17(火) 14:55
ウチの3.5inchベイはハーフハイトなのでエアフローは問題無し。
219こんなの発見:2001/07/17(火) 18:45
220 :2001/07/17(火) 19:13
HDDに巨大ヒートシンク、かっこよすぎ!(; ´Д`)
221名無し:2001/07/17(火) 19:13
>>219
思ったほど悪くないな
222 :2001/07/17(火) 19:19
>>220
んだね。しかもHDの上面が鏡面だから・・・逝きそう・・・
223名無しさん:2001/07/17(火) 19:44
CPUが熱いのは許せるが、HDDが熱いのはチョット買う気がなくなるなぁ・・
224名無しさんi486:2001/07/17(火) 20:06
フルハイトHDDかよ・・・(笑
225.:2001/07/17(火) 20:15
MPG3409AT-EFの方が熱いんだね。ちょっと意外。
しかしMPGの底部温度66.9℃っていったい・・・?
226(゚∀゚)たん:2001/07/17(火) 20:30
やっぱ熱いよAT-EF
チプセトにヒートシンク付けたいけど、下のベイに干渉するんじゃないか?
227pen:2001/07/17(火) 21:43
あのー、40MでるBaraWと30Mほどしかでない5400回転の
ドライブと比較すると、体感でどのくらいの速度差があるのでしょうか?
228age:2001/07/17(火) 22:05
age
229(゜-゜):2001/07/17(火) 22:13
>>227
ハイセイコーとオペラオー程度の差です。
230名無したんi486:2001/07/17(火) 22:17
>>227
例えば起動時にB's CLiPが起動して出ている時間
MPG3204AT-E 5400回転28M/s 約3秒
DTLA-307030 7200回転35M/s 約1秒

IE5.5(お気に入りON状態)開く時も
MPG3204AT-E 5400回転28M/s 約3秒
DTLA-307030 7200回転35M/s 約1秒

ぐらい。少しうろ覚えだが体感差は結構有るね
231.:2001/07/17(火) 22:26
そのうちHDDにもヒートシンク必須になったりして
232ななしたん:2001/07/17(火) 22:38
10KRPM級のHDDはヒートシンク様の突起があるものが多いな
233うんちっち:2001/07/17(火) 22:47
ファンレスBIG WAVEを両面に8個ほど付けるのは?
234名無しさんi486:2001/07/17(火) 23:28
そろそろ標準でFAN付きになったりして
235 :2001/07/18(水) 03:50
俺も余ってるcpu用のヒートシンク付けよ・・・・
236あて:2001/07/18(水) 05:10
ヒートシンクって本当に冷えるの?ただ単にあっためてるだけじゃないの?
と思うのですが。
例えば人間の体は寝ているとき布団をかけている時の方が、裸で寝ているときより
明らかに低温です。
237あて:2001/07/18(水) 05:24
明らかに低温です。→明らかに高温です。
238名無しさん:2001/07/18(水) 05:25
>>236
ネタ?
239名無し:2001/07/18(水) 07:33
>>219
の見方が分からん。
薔薇4の発熱は他のと比べても一番低発熱な気がするのですが。
240ふんが:2001/07/18(水) 07:46
>>236
それ、熱伝導率を考慮してないからじゃ?
241糞ネタにマジレス君:2001/07/18(水) 08:18
例えば人間の体は水中にいる時の方が、裸で寝ているときより
明らかに低温です。
242名無しさん:2001/07/18(水) 08:39
>>236
おめーのキムタマ袋に付いてるしわもヒートシンクだよ。
お陰様で熱に弱いキムタマ君は夏でも安心さ!
キムタマ付いてなかったらスマソ。
243>>236:2001/07/18(水) 08:41
つうか男なら金玉袋付いてるからなんとなくわかるだろ
表面積が増えるのが重要なんだよ
244>>242:2001/07/18(水) 08:42
かぶったよ(;´Д`)
それも妙な時間に
245242:2001/07/18(水) 08:46
>>244
おっ!気が合うね。(苦笑)
246 :2001/07/18(水) 08:59
僕たちホモダチ〜♪
247>>246:2001/07/18(水) 09:08
君、ちゃかしてるが
たまたまの冷却は大事だぞ!
248名無しさん:2001/07/18(水) 09:49
で、結局カマス四は予想に反して低発熱なの?
249 :2001/07/18(水) 10:23
前スレで高発熱って言ってる。
250 :2001/07/18(水) 12:33
>>248
日本語読めますか?
Can you see Japanese?
251sage:2001/07/18(水) 13:04
>>250
日本人は見えません
252sage:2001/07/18(水) 13:06
面倒くさいからケース全開、家庭用扇風機を強で全開。
一件落着。--------------------------終了----------------------------。
253カマスヨン:2001/07/18(水) 13:56
>>219>>239
俺も分からん。識者の方、解説してくだせぅ
254248:2001/07/18(水) 14:13
>>250
だから"予想に反して"って逝ってるだろ?
見えてないのかな?(藁)

>>219見る限り低発熱じゃんかyo
DTLA(x2)をスマドラに入れてる身としちゃ
カマスも入れられるかもって幻想抱いちゃうじゃないかyo

というか、漏れも識者の解説or別ソースキボソ
255 :2001/07/18(水) 15:51
>>219 のページの作者はヒートシンクなしの状態では、

>BarracudaATA IVの発熱はかなり大きいです。
>実際に環境移動の為、長時間ファイルコピーしていた時の
>温度は表面46度、底テイ部51度です。

と書いているが、46度、51度なら、まあまあ熱いかな?ぐらい。
底部温度はWD600ABやMPG3409AT-EFのほうがはるかに熱い。
ケースの対流がうまくいってればクーラーなしで稼動できるでしょ。
ま、スマドラはやめといたほうがいいだろうね。
静かなんだから、スマドラに入れる必要もないだろうし。
256 :2001/07/18(水) 17:37
Barracuda、静かで速いなら最強だなオイ。
MPG-3409AT-EF買っちまったよ(鬱
買い足すかな・・。
257 :2001/07/18(水) 23:32
でも早速「熱で逝った」って書き込みいくつかあったじゃん
258 :2001/07/19(木) 01:53
スマドラ入れて使ってるけど、今のところ大丈夫のようだ
259 :2001/07/19(木) 05:01
これからどんどん暑くなりますが、何か?
260根性na無し:2001/07/19(木) 10:24
漏れは去年の7月にDTLAをスマドラに突っ込み
冷房もない部屋で今日まで生きぬたぞ。

>>219の情報信じて漏れはバラクもスマドラに突っ込むぜ。

・・・もう少し涼しく・・・いや、安くなってからna
261買った:2001/07/19(木) 11:49
かます4の60G買ったよ。
フォーマットに160分かかったよー(藁
静かで早いよ、
262 :2001/07/19(木) 11:59
いつも思うんだが、フォーマットって何の速度に依存するんだろ。

HDDが速いとフォーマットも速くなるんじゃねーのかな?
それともCPUとか目盛りが関係すんのかな?
263.:2001/07/19(木) 13:04
HDDのモーター性能とキャッシュ容量だと思われ
264 :2001/07/19(木) 14:12
>>263
ATAだとCPUの速度も影響されない?
265名無しさんi486:2001/07/19(木) 14:16
>>257
逆に今の季節を乗り越えれたら来年も安心ではないか?
ハズレ引いたら引いたで、保証の効いてる内に壊れて欲しいし・・
266nanashi:2001/07/19(木) 14:29
>>262
容量だな(藁
267266:2001/07/19(木) 14:30
容量の速度って変だな
死んでくるか・・・
268買った:2001/07/19(木) 15:30
ちなみにM/B AX3S Pro
RAM PC133 256MB CL3
CPU FSB133*7.5 1GHz(Cステップ)
だよ.
フォーマット済み 0% のまま固まったかとおもたよ(藁
約2分後1%に進んだときにはほっとした。(激藁
269_:2001/07/19(木) 19:48
&heart;269
270_:2001/07/19(木) 19:49
♥270
271TEST:2001/07/19(木) 20:52
<FONT size="7">TEST1</FONT>
<FONT size="6"><B>TEST2</B></FONT>
<FONT size="5"><B><I>TEST3</I></B></FONT>
272TEST:2001/07/19(木) 20:52
タグ使用不可か・・・
273nanashi:2001/07/19(木) 21:10
>>271
下がってる所でやってくれ
274名無しさん:2001/07/19(木) 22:51
うーざーずさいどの店員、ここ見てるな。
275名無しさん ?!:2001/07/19(木) 23:12
80Gが2万切ったら買うかな
276 :2001/07/19(木) 23:13
>>274
どゆこと
277名無しさん:2001/07/19(木) 23:43
バラクーだ80GB、売りきれだったけど値札見たら24800に下がってた。
その数日前漏れが買った時は29800だた・・・
でも買えたので良しとするか・・・
278七誌:2001/07/21(土) 07:11
40Gタイプはあるの?
279 :2001/07/21(土) 07:21
無いらしい
280ばらくだ4:2001/07/21(土) 19:25
ばらくだ4(80GB)買いました
消費税と合計すると3蔓延は超えちゃったね
しかし、静音なHDDであるのは確か。
しかし、電源の音がうるさいから、結局電源の静音化も
いっしょにはかると、静かになるんだと思う。
ツクモでうっている電源かっちゃおうっと
281nome:2001/07/21(土) 19:58
24000台から先はそう簡単には下がらないだろう。
他の80GBハードディスクの値段もそれくらいだし。
282ひひーん:2001/07/21(土) 20:25
60G買っちゃった。
恐ろしい速度と無音ぶりに驚愕。
まぁ、PC内部のファンがうるさいから恩恵ほとんどないけど。
それにしても熱い……ある日突然行っちゃいそうで怖いけどいいや。
富士通のはもっと熱いんだよね?
283ごまちん:2001/07/22(日) 02:44
ね、ね、買った人に質問だけど、ばらくだ4の内部から
「キューキュー」って変な異音しないか?苦しそうなやつ。
前スレにもするっていってる人いるけど、みんなもしてる?
ちなみに俺のはしてる(爆
284 :2001/07/22(日) 03:11
スマドラに入れてるのでわかりません。
285名無しさんi486:2001/07/22(日) 03:14
>>283
もしそんな音がするんだったら抱きしめてしまいそうです。
286 :2001/07/22(日) 03:26
>>283
ヴォイス担当はこおろぎさとみですか?
287 :2001/07/22(日) 03:34
「こおろぎさとみ」と「かないみか」の聞き分けが出来ない漏れは
逝ってよし!ですか?
288名無しさん@あさひたんハァハァ:2001/07/22(日) 03:41
>>286
こおろぎさとみヴォイス仕様のHDDがあったら静音性無視で即買いしてしまいそうです。
289(゜-゜):2001/07/22(日) 03:50
>>288
ババ専野郎萎え。
290:2001/07/22(日) 04:46
あのー、理解不能なのですが・・・。

やっぱ自作PCやってる人=アニヲタなんですね。
291名無しさん:2001/07/22(日) 04:49
一緒にすな!
292名無しさん:2001/07/22(日) 04:53
>>290
まぁ一般に比べて自作ヲタにはアニヲタ・エロゲヲタ共に割合高いのは事実だと思うが…。
全員って事は絶対に無いぞ。
293 :2001/07/22(日) 04:53
>>290
アニオタは、お前だ!
294ごまちん:2001/07/22(日) 05:03
レスついたかな〜と思ってきてみたら・・(;_;
意味が全く分からないので、まじれすお待ちしております。
295ひひーん:2001/07/22(日) 05:53
悪いけどファンがうるさすぎて聞こえない……
失敬(´ρ`)
296名無しさん:2001/07/22(日) 06:05
297nanasi:2001/07/23(月) 00:59
age
298nanamisan:2001/07/23(月) 03:34
発熱で寿命気にしてる人多いみたいだけど、
Seagate製HDDはアルミを採用してるせいで
内部の熱が筐体に伝わりやすくて逆に内部に熱がこもりにくい
という話を聞いたことがあります。

MaxtorやIBMのチタン(?)製HDDがSeagate製より熱くないのは、
ただ単に筐体への熱伝導率が悪く、内部に熱が籠ってるだけ、
とも考えられるのでは。

あまり詳しくないんで良く判らないけど。
299 :2001/07/23(月) 03:38
>>298
内部より外側のチプも熱くなるよ。
300Seagateしか使った事ないが:2001/07/23(月) 03:44
HDDの筐体如きにチタンは、使わんだろう。
せいぜい、鉄かステンレスくらいじゃないだろうか?
アルミ以外の筐体見たこと無いので断定は、できんが。
もしチタンならじゃんぱらよりくず鉄屋の方が高く買ってくれそうだな...
302 :2001/07/23(月) 06:22
hdbench(NTFS)でcopyが4000しかでないよ〜
write readはちゃんとでてるのに
303名無しsなん:2001/07/23(月) 06:26
>>302
それは仕様です。
実際の使用には別に問題はないから気にすんな。
304名無しさん:2001/07/23(月) 06:28
HDベンチのバグでしょ?
305302:2001/07/23(月) 06:36
>>303-304
そうなんですか。知りませんでした。
ありがとうございmした
306nanasi:2001/07/23(月) 07:00
そもそもHDベンチなんてもう必要ないでしょ
307名無しさん:2001/07/23(月) 07:24
Disc Drive Benchmarkのほうがいいですか?
308名無しさん :2001/07/23(月) 08:01
>>302
この質問って何時になっても無くならないな
309名無しさん:2001/07/26(木) 04:37
60GBの二台買ってきてRaidにしてみたが、速いけど熱いぞ
310 :2001/07/26(木) 04:41
漏れもほしいのだ。HDの空きがついに無くなった。
311名無死:2001/07/26(木) 06:25
>>310
漏れも空きが無くなったからエロペグ消して1GB確保したよ。
312>>309:2001/07/26(木) 09:02
バラク4でRAID、やっぱり速いの。
RAIDカードなに?
もー、速いんだか、遅いんだか、どっちよー。
313 :2001/07/26(木) 12:32
barraW80Gカッタダヨ
WIN2K SP2 FAT32 Epox8KTA3

Read Write Copy   Drive
41373 34419 3411 C:\100MB

writeが足りない気がする。ATA100になってるのか心配だよ。
一応VIAの最新4in1は入れてるけど
誰かATA100になってるか確認する方法教えてくれ。

音はCPUファンがうるさすぎて何も聞こえねえ

熱はDTLA307030も持ってるけど、DTLAと同じぐらいか、少し冷たいぐらいかな
DTLAは1年も経ってないのに不良セクタ出はじめたよ
314名無しさん:2001/07/26(木) 13:17
>>313
けーぶるすっきりさせてる?
電源コードとかほかのけーぶるとかともみくちゃにはなってない?
315 :2001/07/26(木) 14:44
>>314
結構ぐちゃぐちゃしてる。HDD2台、DVD、CDRWだから。
それと、最近、ミドルタワーのケースに買い換えたら、ケーブルの長さがかなり厳しくなって、
だから今ATAケーブルが伸びきってる状態に近い。そういうのが原因か?
つーか、ATAケーブルって45センチじゃ短すぎるよ。45センチじゃ、シャドウベイなんて使えないよ
316 :2001/07/26(木) 17:30
バラ4の80Gが品薄だ〜!やはり売れまくっている模様・・・
317かます@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:08
オラもバラW80G買っただよ。
Win98SEでFAT32だけんども、Readは>>313ぐれぇだども、Writeはもうちょっと
早ぇえだ。Copyはもっとずっと早ぇえだ。
UltraStrageDriver入れてねぇがら、ATA100にゃなっでねぇど思うども。
音は静かだな。>>283のゴマちゃんノイズがかすかに聞ごえるぐれぇだ。
熱もDTLAよりヌルぐっで、ええ感じだ。
318313:2001/07/26(木) 22:18
>>317
なんだそれ?VIAのIDEコントローラー入れればいいんしょ。
319なゆちゃん:2001/07/26(木) 22:21
俺は40GBモデルが切実にほしいよ!
システムドライブに60GBも要らないっての!!!
320317:2001/07/26(木) 22:35
>>318
いや!だからぁ!!ATA100でなくても、もっといい数字が出るんじゃ
ない?って言ってんの!!
CUSL2-C Pen!!!1G Win98SE FAT32
Read Write Copy
39921 41041 41838
321 :2001/07/26(木) 23:35
VIAのIDEは、いまいちパフォーマンスでないよ?
322313:2001/07/26(木) 23:53
>>320
ATA100でなくてもいいのか。バラWはATA66越えしたって聞いたからさ。
>>321
os標準のコントローラーでいいんかな。もう1回戻してみる
323 :2001/07/27(金) 15:39
66越えつってもあくまで内部転送レートの話
HDBENCHみたいなベンチでは差は出ません
324 :2001/07/27(金) 15:41
>>323
追記
でもまれに問題が出る場合もある(初代BarracudaATA等)

データ見る限り313のは問題なさそう
325317:2001/07/27(金) 15:46
ATA100にしたら、もっとよくなるかもしれないけどね。
なにせIntelのUltra ATA Storage Driverは、不具合多いから。
326317:2001/07/27(金) 16:46
夏厨臭い奴が満載だな
327 :2001/07/27(金) 16:50
いくら何でもアニオタは嫌だ
328ななし:2001/07/27(金) 18:18
バラ4 60GBモデル買ったけど、
Win98SEのFDISKのバグで、何度試しても、1パーティションで、切れなかった。

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP263/0/44.HTM?LN=JA&SD=gn&FR=0
ここに、修正モジュール見つけたら今晩やりなおしだ・・・
329328:2001/07/27(金) 18:29
ごめん、FDのラベル見たら、
Win95Bの起動ディスクでやってたらしい・・・(藁
330名無しさん :2001/07/27(金) 18:41
ATA66って46MBぐらいから差がでそうだから
バラ4でもATA66使用でのパフォーマンス落ちはないんじゃない?
331名無したん:2001/07/27(金) 18:42
>>323は知ったか夏厨
332 :2001/07/27(金) 19:53
っで今intelチップセットでATA100を使おうとすると、DTLAで悪夢を見たintelのストレージドライバー使う事になるのか。
まだ信用出来ないよ。あのドライバー。電源の落ち方がWindows標準ドライバーと違ってストンと落ちるから怖いんだな。

皆さんはどうのようにしてHDを動かしていますか?
私はDTLAをATA66に切り替えて、WIn2000標準ドライバーで動かしています。
333 :2001/07/27(金) 20:01
Win2000 SP2でICH2のATA100に対応したはずだが?
334:2001/07/28(土) 03:39
>>328
seagateサイトからdiskwizardをDLしてくるのがよいと思われ
パーティションの変更から、旧HDDからの丸ごとコピーもできる。
335SAGE:2001/07/28(土) 06:54
バラ4かU6の80Gを買おうかと思ってるんですが、
ATA66じゃあバラ4を買ってもやっぱりスピードは出ないんですかね。
それだったら安いし、発熱が少なくて長生きしそうなU6にしたほうが
いいのかな。
ATA66でバラ4を使っている人の評価をおせーて。
336代打名無し:2001/07/28(土) 10:12
>>335
いやだから、40MB/sくらいじゃ限界は来ないって…。
337名無しさん:2001/07/28(土) 23:37
バラクーダ4は静かで、大容量で、早いとこの板でも評判なので、買いたいと思っています。
価格がどれぐらいか、近所でも売っているか調べたいのですが、価格.comを見ても、それらしき商品がないです。
80Gの型番はなんて言うんでしょう?
いまさら、何だよ、というわず、教えてください。
ところで、今マクスターの80Gばっかりかっているのですが、それと比べて静かでしょうか?また値段はどちらが安いんでしょう。
338ここいけ:2001/07/28(土) 23:40
339 :2001/07/28(土) 23:39
まじでめちゃくちゃ熱いぞ。
よっぽどしっかり放熱を考えないと、バラ4自体は大丈夫でも他のパーツぶっ壊しそうだ。
340名無し:2001/07/29(日) 00:05
丁度今日アキバで80G買った。23000円台の後半位。
341名無しさん:2001/07/29(日) 00:59
337です。
338さん、ありがとうございます。
型番が分かりました。
ところで、結構安いですね。
ほしいな〜。
342 :2001/07/29(日) 01:38
っつーか値段さっぱり下がんねぇなー
343橋本:2001/07/29(日) 01:49
>>342
人気あるから何だろうね。
他者でも良いから追随するモデルが出てこないと
容易に下がらないのではないかなー。
344343:2001/07/29(日) 01:50
>>343
ぐえ、迸るほど誤字。
何だろうね → なんだろうね。
他者 → 他社。
345名無しさん:2001/07/29(日) 02:14
バラクダIVじゃなくてスマソが、U6の80G買った。
昔はシゲートといえばかなりウルサイHDDだったけど
今のは静かだネ。ビク-リしたヨ。
346asusさん:2001/07/29(日) 02:18
同じくU6かいました。40GB。
回転音に関してはどのHDDも変わらんと思ってたのですが
これ結構静かになりますね。さすが流体軸受け。
シーク音に関してはケースフタするとないに等しいし。

でもSeagateなのにカリカリ音がないのはちょっとさびしい。
347 :2001/07/29(日) 02:48
>>345-346
発熱の具合は?
348asusさん:2001/07/29(日) 03:23
>>347
2発並べてぶちこんでるのでなんともいえませんが。
オーバクロックしてるけど取り合えず通常使用に問題なし。

触ってみたら片一方のクァンタムの7200rpm品(FireBallAS 20GBプラッタ)
よりは全然熱くないですよ。普通のHDDって漢字です。

体感速度的には両方同じくらい。必要ならベンチ書きますが。
349 :2001/07/29(日) 04:03
U6は家電用モデルを除いて流体軸受けじゃないよ

U6とバラ4はどっちが静かなんだろう?スペックシート上はバラ4だっけ?
U6の流体軸受けモデル秋葉にながれないかなぁ
350 :2001/07/29(日) 05:09
BarracudaW 80G
今までほぼ無音のMaxtorの5400回転だったのでゴマちゃんノイズ気になる
PIII733 w2k FAT32 ATA66
Read Write Copy   Drive
41558 41207 3436 C:\100MB

ところで、Install時に「\$BitMapが壊れてる」って出てて
CHKDSKしろというのでやったら直りはしたんですが、
これってHDDやばいんですか?
確認するのに良いツ−ルがあったら教えて下さい。
351 :2001/07/29(日) 06:13
>>348
かいてかいて。どっかのスレにReadもWriteも2万台前半てかいてあったけど。
352SAGE:2001/07/29(日) 06:15
>>348
かいてかいて。どっかのスレにReadもWriteも2万台前半てかいてあったけど。
353かます4:2001/07/29(日) 06:43
>>339
システムインストールやデフラグしても、言うほど熱くないじゃん。
他のHDDとあまり変わらないと思うけど。うちではスマドラに入れても
全然もんだいないし。
354asusさん:2001/07/29(日) 07:48
数字だと速くないですね〜>U6
やっぱプラッタ容量よりも高速モデル買ったほうがいいみたい。
静かさは保証しますが。

ST340810A NTFS5 UDMA
Read Write Copy Drive
21252 15034 1568 C:\100MB

ついでにもう1台のクアンタム20Gプラッタ7200rpm品のほうも。

QUANTUM FIREBALLP AS10.2 FAT32 UDMA
Read Write Copy Drive
31266 29458 1956 E:\100MB
355_:2001/07/29(日) 14:21
>>354
こいつはあまりにひどいんじゃないでしょうか?
バラWと同じ円盤使ってるだろうから30000くらいはいきそうですが。
確かWDのABでもそれくらいいったと記憶してます。
しかし、もうU6安かったんで注文しちゃった。
こいつが本当ならかなり鬱。
356 :2001/07/29(日) 15:33
U5でも、28000くらいでてたよ・・・?<HPT370だけど・・・

ちょっと低すぎると思われ・・・・
357 :2001/07/29(日) 17:10
NTFS5だしなぁ。
それも低いかな。
358??:2001/07/29(日) 18:16
パーテイションわけたらいかんのでしょうか
BarracudaW 60G
Read Write Copy Drive
14296 13329 3429 C:\100MB
↑FAT32

Read       Write Copy  Drive
208129(ハァ?) 7556  3680  D:\100MB
↑NTFS
雷1G W2K a7m266
359名無しさん:2001/07/29(日) 21:58
>>358
その、ハァ?の部分はHDBENCHのバグじゃなかったっけ?
測定HDD容量を変えてテストしてみたらどうだろうか。

つうか、そのスピードは明らかに低いと思うよ。
BIOSでIDE転送モードを制限していたり、ATA33ケーブル使ってい
たり、スレイブに怪しげなIDEデバイスをつなげてたりしてないか?
360??:2001/07/30(月) 00:08
スレイブに何もつけてません
BIOSではUDMA5に認識されてますし
ATA66のケーブルです。
ヤマダ電機で買った1000円ちょいのスマートケーブルが
悪いのかと思って純正のフラットケーブルつかったら
ますますスコアが悪くなりました。
外れドライブ?
361ななし:2001/07/30(月) 00:33
BarracudaWならATA100ケーブル使え。
ないならHDDをATA66に切り替えて使え。
362ななし:2001/07/30(月) 01:07
厨房なのにパーツに金を惜しまない典型的な例だな。信じられん。
363名無しさんだもよん:2001/07/30(月) 01:27
>>358
べつにHDベンチ以外の試せばイイじゃん
364364:2001/07/30(月) 02:21
BarracudaW 80Gを2台とアダプテックのATA RAIDでストライピング
し、Windows MEを新規インストールしようと頑張ってるんだが
ドライブにアクセスできなくて、先に逝けない・・・
WIN2000だと、インストールの途中で、デフォルトで入ってない
ドライバーを手動でインストールできますが、MEだとそれが
できないから困るな。

FDISKも100GB以上だと変な認識するし・・・

どなたかわかる方、教えてくれませんか?

成功したら、ベンチレポ書きたいと思います。
365名無しさん:2001/07/30(月) 03:56
>>364
Microsoftサポート技術情報より、

[WinMe] FDISK.EXE で 100 GB を超える領域を作成する手順
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J060/2/32.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0
[Win9x] Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP263/0/44.HTM?LN=JA&SD=SO&FR=0
W98:Format が 64 GB を超えるドライブのサイズを誤って表示する
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J054/6/85.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0

関係するのはここらへんかな?
366名無し:2001/07/30(月) 04:02
>>360
BIOSでUDMA5になっててもWindows上でPIOに設定されてたら意味ないぞ。
Win2kの方はSP2かIDEドライバ入れてる?

>>361
ATA100とATA66ってケーブル一緒じゃないのか?
367名無しさん:2001/07/30(月) 04:06
瞬間最高速ではバラ4
常用域ではIBM60GXP
と勝手に判断して60GXPを買ってしまったんですが
私の判断は間違っていたのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
368364:2001/07/30(月) 04:35
やっと解決しました。>>364です。

問題は、マザボのBIOSでブートデバイス でOTHER DEVICEを
「SCSI DEVICE」に設定したら、うまくいきました。

現在、MEのセットアップ画面(ブルーの画面)でフォーマット
進行中です。

はぁ〜 眠い・・
まさかATA RAIDがSCSIとして認識されると
は思ってもいなかった。

80GB x2 で約150GBか。。。 めっちゃ時間かかりそう。

ちなみに自分、ATLAS10kと160SCSIのRAID(2100S)も
所有してますが、果たしてベンチの結果はいかに・・・

後ほど、ベンチ報告します。

>>365
サンキューっす。
「100%」って打ち込むまでの手順が、実際とMSの言っている
ことと、少し食い違ってますね。
「最大容量を割り当てる」で「N」を選択後、< この部分が抜けてる
369 :2001/07/30(月) 07:11
>>367
買って「しまった」とか書いてある時点で、偏った回答を期待しているのが
明白ですね
370359:2001/07/30(月) 09:07
>>358
そんだったらもう、Windows上でDMA転送が有効になっていないぐらい
しか原因が思いつかないな・・・。もしそれでもダメだったんなら、ほかの
マザーボードで試してみ。
371 :2001/07/30(月) 11:14
オニカマス4を使っているお兄さん方、ちょと質問です。
それでは失礼しますス。
372不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 11:33
>>371
??
373 :2001/07/30(月) 11:36
>>371
何これ?
374朝からうるさいぞ共産党:2001/07/30(月) 11:41
本人は面白いと思って書き込んだんだろうな
言いたかないが、全然面白くない
375チャーソー浜:2001/07/30(月) 12:10
>>371
イイ滑りっぷりじゃあ〜りませんか〜
376 :2001/07/30(月) 12:49
っつーか意味がわからない。
377名無しさん:2001/07/30(月) 16:04
おいおい・・・いつまでも電波に反応するのはやめようぜ。

つうか、カマス4を買おうにも熱対策が取れないので二の足踏みまくりだよ。
ファンレス低騒音マシンを目指しているのだが・・・
378名無しさん@1GHz:2001/07/30(月) 16:27
>>377
そんなに熱くならないっすよ。DTLAと同じか、ちょっとヌルいぐらい。
これ一台だけなら、ファンレスでイケるんでは。
買っちゃえ、買っちゃえー!
379名無しさん@雷鳥:2001/07/30(月) 17:19
>>378
漏れは騙されん。

漏れはパロ猫を飼う!

飼いたい・・・がカマスも釣りたいなぁ・・・(´д`;)
380名無しさん:2001/07/30(月) 18:36
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <オーダー、焼きカマス定食2つ入りましたぁ〜
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
381(´Д`)ハァハァ:2001/07/30(月) 19:38
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <焼きカマ定ツーサンキュー
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
382えっ:2001/07/30(月) 19:56
>>381
マック?
383??:2001/07/30(月) 19:58
>366
デバイスマネージャでは
プライマリIDEチャネル
Microsoft
2001/05/04
5.0.2195.2908
Microsoft Windows 2000 Publisher
UDMAモードです。
やはりケーブルは4000円くらいするゴージャスなやつが
よいのでしょうか。
384名無し:2001/07/30(月) 20:30
>>383
そのダイアログで、詳細設定のタブをクリックしてください。
HDDを繋いだデバイスの転送モードがDMAで、現在の転送モードが
ウルトラDMAモードなら大丈夫。PIOモードならだめ。
385??:2001/07/30(月) 21:36
>>384
UDMAモードです
Sandra 2001te のベンチ結果でも似たようなものでした
ちなみにPIOモードでベンチにかけたところ
平均2M/sぐらいで、いや、もうかんべん・・
386ななし:2001/07/30(月) 21:44
>>385
サウスは686A?
387??:2001/07/30(月) 23:02
いえ、れきとした686Bです。
asusA7M266 athlon1G(EV266)DDR256
ATI AIWonder256PRO ボーナス仕様!
HDDジャンパはマスタなんですが
388名無しさん:2001/07/30(月) 23:15
>>387
この辺のレジストリ調べてみて。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k047.html
この記事にはDMA Mode5(UltraATA100)に対応するMasterDeviceTimingModeの値が載ってないけど。
とりあえず、Mode4の0x8010よりはでかいんかな。
分かってることかもしれんけど、0x〜ってのは十六進数ね。

とりあえずDMA Mode4にしてみてもいいかも。
389名無し:2001/07/30(月) 23:47
>>387
おとなしくULTRA100を買え。
VIAのSOUTHなんか使うな。
390??:2001/07/30(月) 23:50
>>388
情報ありがとうございました
MasterDeviceTimingMode=0x00010010
でした。多分UDMA5だと思うんですが。
一応8010(UDMA4)にして試したのですが
結果は4桁台になりました。
原因追求は行いたいですが何せマザーがA7Mの一枚看板なので
比較できません。高価なケーブルを使用してみるのも手ですね。
今日はもう寝ます
391 :2001/07/31(火) 00:08
逝った…
いまいち信用してなかったのでバックアップはあるが、さすがにこんなに早く
逝かれると凹むわ…
鬱だ寝よう
392名無しさん:2001/07/31(火) 00:37
>>390
0x00010010ってことは、Mode2が0x2010、Mode4が0x8010ってこと考えると、確かに丁度Mode5っぽいね。
(新しいModeの値)=(((前のModeの値)-0x10)x2)+0x10って感じか。
なるほど、Win2kがMode5に対応できてなかった理由は4桁じゃオーバーフロウ起こしちゃうからだったのね。

うーん、原因は何なんだろう。
もし、いろいろやってみて解決しなかったらショップに持ち込んでみてもいいかも。
ためしにViaの4in1のATAドライバ入れてみるのも悪くないかも。
どうせまずかったらアンインストールすることも出来るし。
393名無しさんTERADRIVE:2001/07/31(火) 00:41
>391
まじ? 熱にやられた?
394(´Д`)ハァハァ:2001/07/31(火) 00:49
>>391
キミの一言で漏れはU6を選ぶことにしたさ。
395名無し:2001/07/31(火) 00:55
もうあのシーゲートサウンドは聞けないのれすか?
(;´Д`)ハァハァ
396(;´Д`)ハァハァ :2001/07/31(火) 00:59
>>395
窓際リーマンさんですか?
397名無し:2001/07/31(火) 01:06
熱弱い?
会社で使うやつなんで、熱怖いからU6にしたんだけど。
39840Gぷらったー:2001/07/31(火) 02:16
バラ4はやめておくことにすると、今度はU6にするかD540Xにするかで悩むことになる。
399ななし:2001/07/31(火) 02:24
>>398
U6にしとけ。シークタイム見りゃわかるだろ。
400->:2001/07/31(火) 02:34
<<399
けど、シーゲートのってランダムアクセス遅いの伝統じゃないですか?
バラ3は他社に比べ圧倒的に遅かった。
バラWもそれっぽいからU6も例外ではないと思われますが。
となると、オールラウンドにいけるD540Xがよさげなんですが。
僕はD540Xほしかったけど安さにつられU6買っちゃった。

それにしてもバラW人気ありますが、速度はほとんど変わってないですよね。
けどどすパラノレビューはすごく飛躍したように書かれてた・・・。
HDBENCHでバラ3で4万近かったのにバラ4で4万ちょいになったからって驚くことはまったくないのに・・・。
僕は、逆にプラッタ2倍にしたのに線密度上げてないから変わんないよ!って思ったけど。
401ツーゲー朴:2001/07/31(火) 03:45
昔からカマスよりチータが上だろう。SCSIだけどよー。
だから俺はチータ9Gを買った。10000rpmだぞ、ゴルァ!
\5980だから買うしかないだろ、あ〜?
read write 17000だ、ゴルァ!おまけにSCAだ。
死ぬほど五月蝿くて、大家が「夜中にすり鉢でゴマするのはヤメレ」
と言ってきたぞ。
402 :2001/07/31(火) 04:05
それでも俺は薔薇管4を買うのであった。
403 :2001/07/31(火) 06:22
チータ、熱病で氏にそう。
404 :2001/07/31(火) 09:40
U6おっせぇ〜。
回転音はかなり静かだけど。
CPUファン止めてると電源のがうるさいくらい。
405209:2001/07/31(火) 12:21
とうとう何をやってもドライブ見えなくなったぞ!
誰か蘇生法を教えてくれ〜(;´Д`)オロオロ
406 :2001/07/31(火) 13:18
>>401
ごめん、おれその 5980 円逃げた(藁

上で 18G の AtlasV を 12800 円で買ったよ。
407名無し:2001/07/31(火) 14:59
U6遅いのか…
安いから買おうと思ってたけど迷うな。
408原始人:2001/07/31(火) 15:08
3200回転のオレのHddのからしたら
みんな速いはずだね
409名無しさん:2001/07/31(火) 15:11
>>405
それは、おそらく、完全に志望したってことだよ。
漏れもDTLAでそんなことなったことある。
410名無しさん:2001/07/31(火) 15:15
 ∧  ∧ ∩
 (パロ゚ミ)ノ <焼きカマス、1つ追加!
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
411名無しだよ:2001/07/31(火) 16:48
熱くなるのは、外周部だけのような気がする。
線速度が高いとこだけ。
熱いよ、普通だよ、と感想が分かれてるのは使用状況の違い?
ケース内温度、対流とか色々あるけども。
412 :2001/07/31(火) 17:16
>>411
熱源はモータ・スピンドル軸・基板上のチップ類じゃないの?
ディスクは何にも接触してないから熱源になるとは考えにくいんだけど・・・
413 :2001/07/31(火) 18:54
>>411
線速度が高い時は、チップが知恵熱出すんかな。
414_:2001/07/31(火) 19:15
オレはこれ
http://www.owltech.co.jp/2001/products/BRA30X.html
でシャドウベイを増やして無理矢理冷却させている。
が、FANがうるせぇ(;´Д`)
なんのために梭子魚四にしたのやら
415ツーゲー朴 :2001/07/31(火) 19:16
>>406
>ごめん、おれその 5980 円逃げた(藁
>上で 18G の AtlasV を 12800 円で買ったよ。

むむう、ど、どお?Atlas。死ぬほど悩んだんだが。ベンチ教えれくれ。
アキバからSCA>68pin変換が一斉に消えたのは*ぷ*ぷのDELL放出のせいだな。
やっぱ、SCSIは熱くなっても大丈夫なように作ってあるから安心だけどね。
416->:2001/07/31(火) 20:39
U6届いたよ!
ベンチUPしようか?
417名無し:2001/07/31(火) 20:41
>>416
アップきぼん
418 :2001/07/31(火) 20:50
Cheetah9LPとAtlasVでは、後者の圧勝です(w
転送速度だけ見ても1.5倍以上違うし。

辛うじて30MB/s出るか出ないかくらい。>AtlasV
419名無しさん:2001/07/31(火) 21:55
>>416
音はどう?ホントに静か?
420417:2001/07/31(火) 22:32
さっきからずっと待ってるのに
(`Д´)ウワーン
421->:2001/07/31(火) 23:24
システム移動中あと20分くらい待ってチョ。
422 :2001/07/31(火) 23:50
壊れ報告が気になるなあ
初期不良なのか設計に問題があるのか…
423->:2001/08/01(水) 00:13
Read Write Copy Drive
29024 28444 30662 C:\100MB

おまた。
シーク音はかなり静か。
バラV使ってたけど、くらぶもんにならず。
回転音はバラVにくらぶれば静かだが、圧倒的ではない。
424417:2001/08/01(水) 00:17
ありがとん。
30000弱出てれば十分だわ。
回転音がどんなもんかちょっと気になるけど。
425->:2001/08/01(水) 00:22
参考になれば幸い。
ただ、こっちPVのファンレスにデルタの250Wの静音電源だからPC自体かなり静か。
回転音は気にしなくていいかも。
音だけど、からからって音がかすれた感じでちょっと好き。
もちろん音量はフルにアクセスされててもかなり小さい。
426名無し:2001/08/01(水) 09:13
あとは耐久性だな。
427ななし:2001/08/01(水) 10:06
バラ4のベンチなんだけど。
マザーは、intel D815EEAで、P3-1GHz搭載。OSは、WinMe。
OSの標準ドライバー、DMAオンで計ったら、

Read Write Copy Drive
40894 40062 41489 C:\100MB

なんだけど・・・はやいのかなぁ?
428名無しさんi486:2001/08/01(水) 10:50
全部40MB/s超えてるじゃん・・・(゚д゚)ハエー
429名無しさんi486:2001/08/01(水) 10:51
全部40MB/s超えてるじゃん・・・(゚д゚)ハヤー
430ロゴちゅき:2001/08/01(水) 15:17
アイドル時の振動及び周辺への共振はどんなですか?
ウチの環境で、初代バラATAを使用したときには
ケース・デスク・部屋の床まで“ヴァァ〜ン”と激しく共振して、
脳髄にチョクで届く高周波音との壮絶なハーモニーを奏でていました。

自分はこれがきっかけで静音PC方面に火がついたのですが、
ロゴもカッコいいしやっぱりオトコならBarracuda!
431名無しさんi486:2001/08/01(水) 15:34
HDD音ってカリカリよりキュィーンが気になるけどその点どうなのよ。
どこもおんなじ?静かなのってあるの?
432ななしさん@DTLA:2001/08/01(水) 16:29
>>427
ハエエ・・・

うちのDTLA(x2)のストライピングといい勝負だ・・・
こっちはNTFSだけど。

40GBあったら即買いだな・・・
433NAR:2001/08/01(水) 22:17
>>432
DTLA×2ならNTFSでも 60000は出るでしょ? おかしいよそれ
434 :2001/08/02(木) 00:42
>>433
ネタニマジレス カコワルイ
435AM1:2001/08/02(木) 00:53
20と40が今日あたり出回るよ
少ないだろうけど
436 :2001/08/02(木) 02:16
バラ4の80GBと60GBって、違いは容量だけ?
437名無しさん@LV2001:2001/08/02(木) 02:56
438名無しさ:2001/08/02(木) 06:30
高いYO
439NAR:2001/08/02(木) 07:45
>>434
ネタだったのね・・・・しくしく
440_ _:2001/08/02(木) 08:54
40GB版の薔薇4出たようなので、早速秋葉に逝ってきます。
プラッタ1枚なので、発熱も80GB版より微妙に少ないはずだと信じてスマドラにぶち込みます。
441名無しさん:2001/08/02(木) 09:31
ネタじゃないのか・・・ > 40GB
漏れも買わねば。

>>440
奇遇だね、漏れも信じてスマドラへGo
442 :2001/08/02(木) 11:43
にしても・・・・素で40Mくらい出るのか・・・・
値段もそう高くないから、検討してもいいなぁ。
443427だけど:2001/08/02(木) 11:58
40GB版が、発売されたなんて。
60GBなんて、さすがにいらないよ・・・
444432@DTLA:2001/08/02(木) 11:59
ネタじゃなかったんだが・・・

W2K+SP2にHotRod 100 Pro
計測ごとに極端に数値にばらつきがあって
大体30000〜50000の間
平均すれば40000弱くらい。

カマス釣る前にする事ありか? > 漏れ
445dai:2001/08/02(木) 21:46
age
446名無し:2001/08/03(金) 01:05
何だかんだでU6頼んだ。
447流体軸受けの:2001/08/03(金) 01:09
448446:2001/08/03(金) 01:17
ギニャ〜!なんつうタイミング…!
商品届く前に死亡
449 :2001/08/03(金) 01:51
なんかカマスのスレなのにU6レビュアー増えてるな。
引き続きよろしく。買い替え候補なので。>U6
450sagesage:2001/08/03(金) 03:57
出回るのが遅いっての、 U6 CE
U6はすべて流体軸受けかと思ってた。

ついでにU6のベンチ(HDBENCH Ver 3.3)挙げとく、 環境はこれ、
M/B Name ECS P6IPAT
Celeron 807.15MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Memory 391,944 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)

Read Write Copy Drive
29594 28452 30414 C:\100MB
Read Write Copy Drive
29524 28593 31173 C:\1000MB

CPUはTualatin買うまでのつなぎです。
スマドラに入れればほぼ無音、発熱は人肌程度。
BarraIVと迷ったけど、コストと発熱を考えてU6にした。
451名無しさん:2001/08/03(金) 09:34
>>450
あ、なんだ結構いい感じじゃない。
俺はてっきり20MB/sぐらいしか出ないかと思っていた。thx

・・・・・・カネ入ったらDTLA蹴り飛ばしてU6の80GBを入れよう。
452:2001/08/03(金) 10:39
20Gモデルも出たよ。
453 :2001/08/03(金) 10:39
http://www.ko-soku.co.jp/sale1.html
20GB買いに走るぞ!
454 :2001/08/03(金) 11:34
ねーねー ウチのCheeta HDBenchのCopyが6M位しか出ないんだけどなんで?
グラフ見ても、Copy値の差が凄いけど プラッタ密度とかが影響するの?

>>450の値、read&writeよりCopyの方が早いし
455:2001/08/03(金) 11:49
>>454
たまにDMAがONになってないアホが居てたりするが・・・・
入ってなかったらたしかそのくらいのはず・・・・
456流体軸受け40GB欲しい人:2001/08/03(金) 11:52
Seagate出し惜しみしすぎ。
U6の40GB出たから買おうとしたら、バラ4の40GB出すし。
バラ4の40GB買おうとしたら、U6の流体軸受け出すし。

俺はU6CEの40GB出るまで待つわ。
457 :2001/08/03(金) 12:52
40GBでたか、大枚はたいて60GBとか80GBかわなくてよかた・・
しかし60GBだしてんのに40GBが後から出すなんてキティだよな・・ったく
458 :2001/08/03(金) 13:32
いい加減バックアップが辛いなぁ
HDDにバックアップしてるけど、所詮モーターつきメディアだから
信用ならん
459 :2001/08/03(金) 14:55
>>458
シリコンディスクにでも記録するのか?
460西部のHDD:2001/08/03(金) 17:35
Win2k+SP2、サラ金RAID0、NTFSでこんな感じ。
65472 55864 23616 @100MB

NTFS系だとコピー遅くなるみたいですけど、
西部 WD800BB*2ってこの程度の速度?
461 :2001/08/04(土) 08:14
保守上げ
462 :2001/08/04(土) 08:16
>>460
WDてそのぐらいだよ。
フラッターサイズに騙されて買った人かな?
463カマスをサバに入れる:2001/08/05(日) 03:13
>>462
カマスを買おうとしたときに手に入らなくて仕方なく西部を買ったのですが、
耐久性はどうなのでしょうか?IBMよりはマシなのかと思ってますが...

やっぱりカマス2匹が正しかったのかな?
464種の違いを超越:2001/08/05(日) 13:42
>>463
だーいぶ以前の西部では、特に問題なかったけどね。ATA33やATA66の時代の頃。
最近はどうでしょう。なんとも。

なるほど。Barracudaでサーバーマシンを作るのは、ちょっと変態チックなわけね。
465初心者:2001/08/05(日) 16:50
俺のショボイPC(PU350)にバラ4の能力は生かし切れないと思うので、
値段が安く、耐久性が高そうな雰囲気がするU6にするよ。
466 :2001/08/05(日) 22:58
80Gのバラ4買ってきた。
とりあえず電源いれてみたけど、回転音は耳を近づけるとジョリジョリ・・・と
いう感じの音が聞こえて、時々ピューーーウィーという鳴き声が聞こえる。
でも本当に小さな音なので、ケースを閉めてしまえばぜんぜん聞こえない。
MPG3409AT-EFの回転音の静かさには負けるけど、めちゃくちゃ静かであることは
確か。さすがに流体軸受けだけあって、キーンという金属音とは無縁の世界です。
467 :2001/08/05(日) 23:17
>>466
発熱の報告もよろしくage
468.:2001/08/05(日) 23:28
熱いよ。
ファンで冷やす必要がある。
469ベンチの国の人:2001/08/05(日) 23:50
で、ストライピングするとダメダメ病はどうなった?
ばっちり遺伝しちゃって鬱でファイナルアンサー?

40Gモデルも出たところで非常によさげなのだが。
470かますさん@40GB:2001/08/06(月) 10:22
>>468
それでは、カマス(40GB)2台をスマドラ突っ込んでる漏れはどうするんだ?

・・・どうしよう・・・ウトゥ

>>469
Writeで70K台
ただしReadは良くて40K超えるくらいか・・・

DTLAはReadの方が速かったけど逆の傾向
しかもその差が開いているってのが微妙に気になるが
なにぶん、RAID板が安物HotRod100Proだからな・・・
471かますさん@太平洋:2001/08/06(月) 12:46
>>468
そんなに熱い?DTLAよりもマシだと思うが。
DTLAなんか、ケースに固定しないで、熱的に浮いた状態で運用したら、手で持て
ないぐらい熱くなったが。まあそんなことするほうがクレイジーだが。
472下がりすぎだ、バカヤロー:2001/08/06(月) 16:03
上げて
473 :2001/08/06(月) 16:44
しーげーとの男らしい音がなくなるなんてなんか寂しいな・・・
47480GBのやつかってきた:2001/08/06(月) 16:47
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/image/barraiv7.html


これにあるけどこのスポンジはなんなの?
うちのにももちろんあるけど
475バラ4 60G買ってきました:2001/08/06(月) 16:49
M/B Name MS-6167(AMD750)
Processor AMD Athlon 798.36MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 391,872 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/08/06 16:33

HDC = AMD-756 Bus Master IDE Controller V1.36
HDC = Primary Bus Master IDE controller
HDC = Secondary Bus Master IDE controller

Read Write Copy Drive
41406 37303 35397 G:\100MB

発熱は他に使ってるMaxtorのDMplus45やQuantumのFB EL7より熱いです。

↓こんな感じ。
バラ4 60G > FB EL7 > DMplus45

ちょっとドキドキ。
476名無しさんi486:2001/08/06(月) 17:19
>>475
・・・しげ/Vって呼ばれるぞ(藁
477 :2001/08/06(月) 17:25
>>476
彼は真性だしな……
478ぁぁカマスカマスカマス:2001/08/06(月) 22:51
カマス待って買った方がよかったのだろうか。
ピーターアーツに蹴ってもらおう>西部HDD
鬱だ四脳
479 :2001/08/07(火) 01:34
480 :2001/08/07(火) 02:51
481 :2001/08/07(火) 02:52
482 :2001/08/07(火) 03:04
483名無しさん:2001/08/07(火) 09:57
20G買った人はいないの?
484名無し:2001/08/07(火) 10:28
U6が届いたんでベンチ。
これ、本体を覆っているゴムシート剥がしたらマズイ?

Read  Write Copy  Drive
29915 29357 30841 E:\100MB
485 :2001/08/07(火) 11:04
>>484
音はどうですか? やっぱ静かなのかな?
486 :2001/08/07(火) 11:18
4の方はベンチは、早いと良く聞くが
体感で早いっていってるやつはあんまりいなく無いか?
487487:2001/08/07(火) 12:19
>>483
20G買った。
40Gプラッタで20G買うのは悲しかったけど、
488かます@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:00
>>486
やっぱ速いよ。DTLAと比べて。めちゃめちゃ速いというほどではない
けど。なにかのおりに、「おっ、今の速かったな。」ぐらいなカンジ。

つうか、近頃のHDは、どれもそこそこ速い。ワシの若いころは....
489名無し:2001/08/07(火) 13:45
>>485
十分静かな部類だと思う。
ていうか一緒にIC35も繋げてるんで
回転音はそっちにかき消されてよく分からん。
シークはすごく静か。
490 :2001/08/07(火) 13:58
バラ4は、スポンジとかシールとか、はがしちゃいけないんだろうけど、
はがしたくてしょうがなくなるものがいっぱいあるのでストレスが
溜まる。はがしたいよ〜!!あぁ〜イライラ・・・
491 :2001/08/07(火) 14:03
おい!
80GBの買ってきたがなんだこれ!
シーゲート特有の地響きのようなゴリゴリ音がなくなってるぞ
富士通のHDぐらいじゃないか、
さびしいよ。

あと一定間隔で「ピー」みたいな音が鳴るんだが私のだけ?
492 :2001/08/07(火) 14:03
音はどうでもいい。スピードと耐久性はどうよ。
493491:2001/08/07(火) 14:08
>>492
はやい。
494487:2001/08/07(火) 14:15
U6とバラ4買ったけど、最近のシーゲイトはいいね。
ちょっとファンになりそう。。
495かます@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 14:47
>>491
そのノイズは、うちでもある。たぶん、みんなそう。
このスレの前のほうでは、「ゴマちゃんノイズ」と呼ばれていた。
496名無し:2001/08/07(火) 21:11
まさかこのスレが500逝くとは思わなんだ
497ベンチ国民:2001/08/07(火) 22:08
>>470

ストライピングでRead40MB/sのWrite70MB/sですか…。
ぬーん、やはり遺伝してるのか。

>>154の信じて、夢みちゃったよ。他にもいたらキボン。
498名無しさん:2001/08/07(火) 22:16
>470
ATAカードとマザボのATAとそれぞれにHDD繋げてみな。
Read、Write共に二倍の数値になるよ。
俺のもそう。マザボのATAに2つとも繋げると仕様で読み込み時は同時にはよめん。
プロミスとかのATAカード、安いから試してみな。
499 :2001/08/08(水) 00:05
>>495
あれは「怪音」といっていいだろうね。
夜中に周りが静かになってくると、結構耳につく。
そのうち、鳴ってなくても鳴ってるような気がしてくる。
ちょっと神経にさわる音だね。
500.:2001/08/08(水) 00:09
500獲った記念に買うぞ!
501 :2001/08/08(水) 00:26
>>500の買ったバラ4が500時間で壊れますように…。
502名無し:2001/08/08(水) 00:30
ていうかseagate、ブレイクの予感
503asが逝った:2001/08/08(水) 01:23
バラ4とfireball as どっちが熱いですか?
504tinpoが逝った:2001/08/08(水) 01:25
>>503
俺のTINPOのほうが熱いです。
505 :2001/08/08(水) 13:58
U6とASならAS。
506 :2001/08/08(水) 17:31
507 :2001/08/08(水) 18:45
>>484
OSは何?

おいらも U6 買った。NTFS だとこんな感じに。
29698 25548 5005 C:\50MB
508_:2001/08/08(水) 18:46
>>507
どうみてもFATだろ?
509 :2001/08/08(水) 20:16
>>508
そうなのか。うちのNTFSのコピーが単におかしい値なだけかと思っていたよ。
510どうしよ:2001/08/09(木) 01:17
爆音爆速だったバラ2NTFS
Read Write Copy Drive
27298 27075 9060 C:\100MB
バラ4では物足りないかな・・・
511 :2001/08/09(木) 02:51
SP2とIntelのチップドライバいれたらHDDベンチ異様に遅くなった>U6
Intel系で動かしてる人いる?
512ななし:2001/08/09(木) 04:55
SP2入れたらinfもATAドライバも自動で入るよ。
でも、最新のドライバ入れたいなら止めないけどね。
513名無し:2001/08/09(木) 06:25
>>499
激しく禿げしく同意!!
俺もトイレに入っててもその音が聞こえてくるような気がしてきて
ノイローゼ気味だった。今はスマドラに入れてるから皆無だけどね。
514かます@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 13:02
>>499,>>513
ファンノイズみたいな連続音なら気にならないけど、ああいう非連続音はね。

うちでは、デスクトップ壁紙をゴマちゃんの絵にしています。そうすると、
「ゴマちゃんだから、しょうがないね。」と思え....ないけど。
515通りすがりの者:2001/08/09(木) 13:08
ゴマちゃんPCに萌え〜
516read.cgi ver4.21 (2001/8/8) :2001/08/09(木) 21:41
ストレージ館いってきたよ
新しい40Gプラッタ7200回転の値段報告
20Gが1万2千弱
40Gが1万7千弱だった

ちなみに80Gは売り切れてた
517 :2001/08/09(木) 22:17
>>513
うん。あの音はマジでヤヴァいね。
聞こえてるか聞こえてないかぐらいのレベルで、
少し有機的な感じがとってもヤヴァい。
精神が脆い人は気をつけたほうがいいね。
スマドラに入れようかな?でも熱は大丈夫なのか???
518 :2001/08/09(木) 22:25
>>512
当方i815EPですがSP2入れてもはいらないのですが。
519 :2001/08/10(金) 04:16
IC35L-60とDTLA-307060、それぞれ2台、計4台でFT100使ってストライピング。
ツール使って静穏化してます。
ファイルシステムはNTFS。
こんな感じ。
下は参考までにCheetah73LP。

Processor Pentium III 1001.73MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Memory 523,796 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2

Read Write Copy Drive
52946 60128 5434 D:\100MB

Read Write Copy Drive
51378 49853 3372 C:\100MB

カマス4とFT100の相性はどうでしょう?
IBMを置き換える予定なんだけど。
520 :2001/08/10(金) 04:23
うちにもゴマちゃんいるYO
521 :2001/08/10(金) 06:09
…。
煙吹いた。
さすがに九十九に怒鳴り込んだ。
522ななし:2001/08/10(金) 07:24
>>521
かますの白焼きですか?おつですね〜
523かまRAID:2001/08/10(金) 12:02
FT66+Barracuda4*2です。何でだろ?
FT66+DPTA-371360からの以降で、この環境では40000近く出ていました。
でも体感的にはびっくりするぐらいアップなんで、満足っちゃ満足
なんですが、腑に落ちずです。既存のバグか何かでしょうか?
Read Write Sp Drive
23908 28715 27752 D:\100MB
524 :2001/08/10(金) 22:28
>>523
その結果ならFT66なんか使わないで素で使ったほうがいいんじゃない?
単体でも40000オーバーは普通にいくよ。
525 :2001/08/10(金) 23:07
ゴマちゃんノイズ、やっぱ気になる!
こりゃ、絶対この音で不良品だと思って返品するやつとかいるだろうな。
ディスクアクセスするたびにキュ〜ウィウィウィ〜ウーイ!と2回音が鳴る。
もう気が狂いそう!!どうしたものか?
526ちぃたん:2001/08/10(金) 23:30
>>519
窓操作のサクサク感はCheetah73LPのほうに軍配が上がりますか?
527 :2001/08/10(金) 23:46
ゴマノイズって最初だけかもしれない。
買って半月たったけど全然聞こえなくなった気がする
528ななしさん:2001/08/10(金) 23:51
なぁなぁ雷鳥ってそんなにすぐイカレてまうもんなの?
PL法とかで問題にならんの?
529528:2001/08/10(金) 23:53
ごめん、スレまちがえた。
530名無しさん:2001/08/10(金) 23:53
>>528
そんなにすぐ逝かれんよ。
普通につかってりゃ。
まっとうにヒートシンク付けときゃ。
531530:2001/08/10(金) 23:53
ありゃ。誤爆にレスつけちゃった。
532 :2001/08/10(金) 23:55
>>525
VVVFインバーター特有の現象です
533名無し:2001/08/11(土) 00:29
534519:2001/08/11(土) 00:46
>>526
んー、劇的に違うって程ではないけども、やっぱりサクサク感は73LPのが上です。
特に常駐ソフトてんこ盛りで、窓をぱかぱか開けてる時、楽です。

とは言え、IDEとでは価格に開きがありますから、差は無いと考えてもよいかと思います。
535 :2001/08/11(土) 04:56
やっぱWはバランスが良くてよさげだね
ttp://www1.kcn.ne.jp/%7Eultra3/newhard/st320011a.htm
536 :2001/08/11(土) 05:11
>>519
遅すぎ
NTフォーマットで正確に性能測るには2000Mでやらないと駄目って作者が言ってたみたいだぞ
537名無しさん:2001/08/11(土) 05:36
>>535
やっぱバラ4って結構静かなのか・・・
しかも比較対象のと比べて熱くもないようだし。
今んとこ欠点なし?
538 :2001/08/11(土) 05:41
>>537
十分熱い。
あと、ぶっ壊れ報告も結構ある。
539名無しさん:2001/08/11(土) 05:58
でも私の使っているバラI、IIIよりは熱くないでしょう?
540sage:2001/08/11(土) 06:30
>>537
HDDの温度の表現方法をあまり知りませんが、触った時に「火傷した!」と
感じるくらい熱いです。
541バラ尾:2001/08/11(土) 07:51
バラ4(・∀・)イイ!!
結構熱いけどね。熱いところはバラ2といい勝負かな?
DTLAを使用していましたが段違いの静粛性。
とてもバラクーダシリーズとは思えん・・・・
(・∀・)イイ!! 買いですぜ旦那。
542(;´Д`)ハァハァ :2001/08/11(土) 08:11
旦那マンセー!!
543 :2001/08/11(土) 08:24
結局、冷却する必要はあるのか?
544 :2001/08/11(土) 08:31
>>543
最新のHDDは、これからなのでよくわからないけど
今までの経験からすると冷やしたほうがベアリングが逝きにくい気がする(騒音が出る)。
ただし、ヘッド回りが壊れる(カコンカコンとくるアレ)は熱とはあまり関係が無く
逝く時はすぐに逝く。
545523:2001/08/11(土) 08:39
あれからWinBenchでFT66+Barra4*2で試したのですが、グラフで見ていて
明らかに33Mを前後していました。これってATA33の呪いでしょうか?
もしくはたまたま?というよりケーブル疑うべきかな?
546これからU6買いに行きます:2001/08/11(土) 08:43
そろそろhdbenchでハードディスクの性能測るのやめない?
あれってHDDの状態によっても変わるし、あんまり意味ないと思う。
ファイルアクセスじゃなくてセクタ単位の読み書きでベンチするやつの方が
正確だし、最外周と最内周の速度差も分かっていいと思うよ。
547いってらっしゃい:2001/08/11(土) 08:47
>>546
おすすめのHDD用ベンチプログラムは?
548バラク首相:2001/08/11(土) 09:16
>>547
DiscDriveBenchmarkが良いのでは?
549いってらっしゃい:2001/08/11(土) 09:19
>>548

おお、どうも。
550どうよ?:2001/08/11(土) 16:12
PROMISEのRAIDカードでBarracudaWまともな速度で動かした人いるんですか?
ちらほら話題が出て来てますが、解決策とか明確な答えが言える人とかいないでしょうか?
551侍の魂:2001/08/11(土) 23:19
BarracudaW 40G 今日買いましたが
>>358 さん同様速度が出ません。

windows2000(servicepack2)
Read Write Copy
13852 9510 2383

DMAモードはUDMAになっているし、VIAの4in1もインストールしてあります。
ケーブルはATA100のものを使用。
マザーはELITEのK7vzaVER3.2です。

他に速度のでない方いませんか?
いろいろ試して今日はつかれた。。
552なあんしさんi486:2001/08/11(土) 23:34
>>551
ここ参考にしてレジストリのMasterDeviceTimingModeの値がどうなってるか調べてみて。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k047.html
ultraDMA mode2(ATA33)なら0x2010、
ultraDMA mode4(ATA66)なら0x8010、
ultraDMA mode5(ATA100)なら0x00010010ってなってるはずだから。
553侍の魂 :2001/08/11(土) 23:45
>>552さん

レスありがとうございます。
その辺も弄ったんですが、
0x00010010です。ATA100ですね。

ATA66を強制しても速度変わりませんでした。
販売店に相談してみようかと思います。
554七誌:2001/08/12(日) 00:00
VIAだからだろ。
555 :2001/08/12(日) 00:05
>>553
・・・HDBENCHはともかく実際に遅いんですか?
556名無しさん:2001/08/12(日) 00:45
ttp://www.siguardian.com/products/hddtemperature/index.html
ここにHDDの温度を表示できるフリーソフトがあるので
誰かバラ4の温度を測ってみてもらえませんか?
そうすると買い替え検討中の人間も現状と比較できるので・・・。
557 ◆hs4nMDCk:2001/08/12(日) 01:30
インストールしたんですが、使い方わかりません。
HomepageっていうのとSettingsとExitしかないです。
誰か使い方教えてください。
558556:2001/08/12(日) 01:38
>>557
インストールして起動するとタスクトレイに温度が出ませんか?
559名無しさん:2001/08/12(日) 01:43
それってどこでHDDの温度測ってんの?
最近のHDDって温度センサー付いてんの?
560 ◆hs4nMDCk:2001/08/12(日) 01:45
赤い数字でいいんですよね?
一瞬それかな、と思ったんですがそうゆうアイコンなのかもなーと思って
一応聞きました。

33です。
561556:2001/08/12(日) 01:51
>>559
Only new (modern) hard drives can show it's temperature.
って書いてあるなんでそういうことなんじゃないでしょうかね?

>>560
バラ4ですよね? 意外と低いんですね。
うちのMaxtorは今48度です(w
562559:2001/08/12(日) 01:55
>>561
レスサンキュ。
うちのDTLAでも使えるかなぁ。
試してみるか。
563 ◆hs4nMDCk:2001/08/12(日) 01:56
>>556
ケースがオウルテックのアルミのやつなんですけど、
ファンが前面に付いてるのでその風をもろに受けてます。
564556:2001/08/12(日) 02:01
>>556
どうもです。キャプチャ用に買おうかと思ってたんで参考になりました。
その前に今のHDDを冷やすファンでも買った方が良さそうですが。
565556:2001/08/12(日) 02:01
上は>>563の間違いです(鬱
566名無しさんi486:2001/08/12(日) 02:02
>>562
IBMの場合、DPTA以降のデータシートには
S.M.A.R.T. function setにtemperatureという項目があるね。
567バラクーダ萌え:2001/08/12(日) 02:32
俺のバラ4の80Gでは39度なり
568hddtemperature:2001/08/12(日) 02:32
入れてみたYO

41
今日は心なしかゴメちゃん元気(w
569568:2001/08/12(日) 02:34
スマソ
うちもバラIV80G
570名無しさん:2001/08/12(日) 02:45
FT100でストライプしてるDTLAは認識してくれなかった・・・
Ultra66につないだIC35は40℃でした。
571 :2001/08/12(日) 02:53
スマドラに入れて41℃ナリ。
Barracuda ATA 4 80GB
572_:2001/08/12(日) 02:58
>>570
readmeにRAIDコントローラーはサポート外って書いてあるよ。
573ななし:2001/08/12(日) 04:06
>>556
今ダウンロードしたんですが、
ファイルサイズがHPに書いてあった700KBよりも大分大きい700KBでした。
これはもしかして逝けないファイルでは?
574550:2001/08/12(日) 11:20
>>553
何かわかったら教えてくださいね
575 :2001/08/12(日) 17:53
で、やっぱFT100なんかとは相性イマイチですか?
576 :2001/08/12(日) 18:14
保守あげ
577 :2001/08/12(日) 20:13
>>575
いま3くらいです。
578 :2001/08/12(日) 21:25
話題になっているHDDの温度測定ソフトを入れてみたのですが、二つHDDがついているのに、タスクトレイには一つしか表示されません。
バラ4の方が出ているのですが44度です。
もう一つの方はマクスターの80GのHDDなのですが、何で表示されていないのでしょうか。
二つ以上のHDDをつなげている方、タスクトレイにHDDの数だけ数字が表示されるのでしょうか?
マクスターの温度も知りたいのですが、どうすればよいかご存じでしょうか?
579ななし:2001/08/12(日) 21:49
>>573
訂正
>ファイルサイズがHPに書いてあった700KBよりも大分大きい700KBでした。
ファイルサイズがHPに書いてあった500KBよりも大分大きい700KBでした。
580ナナーシ:2001/08/13(月) 02:46
>>578
初回起動時のみ右クリックで選択メニューが出たような気がします。
三台つないでいますが、いまバラ4の80Gが表示されています。
冷却とか全く考えてないですが、39度です。
僕もできれば他の二台の温度も知りたいです。
581漏れも今日買った ◆7Aj4lKZ.:2001/08/13(月) 03:01
>>540
それはいくらなんでも誇大表現しすぎでは。
漏れは普通のゴリゴリHDくらいの熱さだとおもうけど。
582名無しさん:2001/08/13(月) 07:35
>>540
Voodoo3000のヒートシンクを触ったことありませんね。
あれが、熱い!というのです。(藁
583かます@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 09:17
>>540
こんなの、ヌルい!ぐらいだよね。
584 :2001/08/13(月) 11:52
>>578
同じく温度計測ソフトを入れたのですが、2台接続で2つ表示されています。
但し、ToolTipの表示は両方ともバラ4の型番になっています。
(両方ともシーゲートですが、バラ4は1台のみ)
表示される温度は異なるので、双方の測定値と思われるのですが・・・
ちなみにバラ4(だと思う)の温度は、49度! ピンチです。
585 :2001/08/13(月) 11:57
>>579
で、結局ファイルサイズの200Kの差は問題ないの?

入れちまったんだけど
586 :2001/08/13(月) 12:07
XPでインストールできないんですけど、
仕方ないのかな?
NT/2000って書いてあるしね...。
587らーめん:2001/08/13(月) 22:17
今日20Gモデルを買ってみたよ。
まずボディだけど、
MAXTORあたりと違って高級感があって良いね。
音はIBMのICシリーズより静かかも。
体感的にはICと同等かな。
588(´ー`):2001/08/13(月) 22:45
俺も買おうかな
589 :2001/08/13(月) 23:12
>音はIBMのICシリーズより静かかも。
同じく。PCに耳ちかづけないと聞こえない。
名機の予感。
590名無しさん:2001/08/13(月) 23:17
確かに、名機かもしれない。
だが、俺の愛したバラクーダは
もっと熱く、激しい奴だった。
こんなの・・・バラクーダじゃ・・・
591質問:2001/08/13(月) 23:19
Seagate友の会ってあるの?
592ナナシ:2001/08/13(月) 23:26
>>590
Seagateというと熱くて音がすごくて壊れやすい、ってイメージがある
んだけど。未だにウチのDTLAもIC35も壊れてないし。
それでもやっぱり、そんなイメージをうち砕くほど静かで爆速なスゲーHDDなわけ?
593漏れも昨日買った ◆7Aj4lKZ.:2001/08/13(月) 23:28
スゲーYO!名器だYO!
594 :2001/08/13(月) 23:33
>>593
カズノコテンジョウ?
595名無しさん:2001/08/13(月) 23:47
>>591
少し前にあったけどすでにhtml化していると思われ。
そこでも「サウンドがたまらなく(・∀・)イイ!!」ばっかり(笑)
俺も好きなんだけどね。
596名無しさん:2001/08/14(火) 00:25
シーゲート、バラクーダという名前がうるさそう(笑)濁音ばっかりで
597名無しさん:2001/08/14(火) 11:04
チーターは濁音が無いぞ(笑)

そういや、爆音Medalist ProはPC-98の中で頑張ってる。
もちろんウイデかまして。
598ななし:2001/08/14(火) 11:30
>>594
数の子天井。蚯蚓なんだっけ。
599 :2001/08/14(火) 12:49
>>598
母親に聞くといいだろう。
600 :2001/08/14(火) 12:57
安くなったバラ3もいいよ!
601(゚Д゚)<ゴルァァァァァ:2001/08/14(火) 13:06
よくねえよ(藁
602 :2001/08/14(火) 13:17
>>598
蚯蚓千匹、数の子天井。

三段締めってなかったっけ?
603名無しさんi486:2001/08/14(火) 13:23
真空三段締め(・∀・)イイ!!
604 :2001/08/14(火) 17:59
皆、だいたいいくらで買ったのかな?

60Gで弐萬ぐらいか。
605 :2001/08/14(火) 18:11
漏れも明日20Gのヤツ買ってこようかなぁ〜
でも例のイカスVVVFサウンドが聞けないと寂しいんだよなぁ(;´Д`)
606わだあきお:2001/08/14(火) 18:25
>>594,>>598,>>602
先週の (←地域によって違うかな) タモリ倶楽部で
特集やってたよね。今週はその続きだ。
607escalade:2001/08/14(火) 21:50
ストライピングのベンチ結果きぼ〜ん
608kl:2001/08/14(火) 22:26
 hj;
609ヽ(゚-、゚)ノ:2001/08/15(水) 03:19
俺の中じゃ久々のヒットHDDだな。
IBMのICよりマジで静かだよ。
今までIBMばっかりだったけど
全部これにかえようかな。
610 :2001/08/15(水) 03:32
>>609
ごまちゃんはどうなのよ?
611名無しさん:2001/08/15(水) 03:39
うちのゴマちゃんは氏んだみたい。(w
612ヽ(゚-、゚)ノ:2001/08/15(水) 03:47
俺のところじゃごまちゃんは聞こえないけどなあ。
FIREBIRDの騒音でかき消されているのかもしれんが。
613ななっしゅ:2001/08/15(水) 04:42
うちのは最初からゴマちゃん内蔵してないぞ。
そんな楽しげな機能がないとは。初期不良で交換だ(゚Д゚)<ゴルァァァァァ
今は41度だ(゚Д゚)<ゴルァァァァァ
614かます@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 09:44
>>613
ワラタ
615 :2001/08/15(水) 09:50
613=614
616ゴマちゃん静かにしなさい!:2001/08/15(水) 13:12
ゴマちゃん鳴かない人もいるんだ・・・うらやましい。
つーかすごく小さな音だから静音化PCじゃない人は他の音にかき消されて
聞こえないのかも?
今日ゴリゴリTVキャプチャのファイルを処理してたら、ランダムアクセス時には
シーク音がすることがわかった。まあ音量は小さくて、カタカタぐらいだけど。
617 :2001/08/15(水) 13:18
ところでバラ4って静音化ツールとかあるのかな?
まあシーク音は気にならないから、このままでもいいんだけどね。
618かます@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:54
614だけど、613じゃないよ。正直、笑った。
以前から書き込みしてるけど、うちのはゴマちゃん内蔵してる。
ゴマちゃんがいないほうが、なんとなくよさそうだよね。長持ちしそう。
619 :2001/08/15(水) 15:15
ゴマちゃんが製造品質のばらつきで生じてるものだったら、いやだなあ。
もう初期不良交換もできないし・・・
あとは、使ってるうちにゴマちゃんが消えるっていううわさを
信じてそれに賭けるしかないな。
620 :2001/08/15(水) 15:22
ごまちゃん
かわいいじゃねーか、この野郎!
621 :2001/08/15(水) 15:41
使っているうちにごまちゃんシンジャタ
え〜ん
622 :2001/08/15(水) 16:21
ゴマフアザラシは熱に弱いよ
623かます@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:17
そういえば最近、ゴマちゃんがあまり鳴かなくなってきた気がする。
624 :2001/08/15(水) 22:38
ゴマちゃんって何だ?
625 :2001/08/15(水) 23:49
>>623
同意
626名無し:2001/08/16(木) 01:28
結局バラ4はストライピングでキチンと速度はでるんでしょうか?
来週にでも購入予定です。
627:2001/08/16(木) 02:07
今日はゴマちゃんが鈴虫のように、鳴いているんだけど。。
628 :2001/08/16(木) 02:14
風流だねぇ(w
629 :2001/08/16(木) 03:21
きゅ〜きゅ〜
630ななっしゅ:2001/08/16(木) 04:19
613だ(゚Д゚)<ゴルァァァァァ
最初はカマスを雑誌の上にむき出しにしながらフォーマットしたけど、
ゴマちゃん鳴かなかったぞ(゚Д゚)<ゴルァァァァァ
HDDに直接耳をつけても聞こえないぞ(゚Д゚)<ゴルァァァァァ
さすがにシーク音はしたが(゚Д゚)<コルァァァァァ
631飼育係:2001/08/16(木) 04:29
もう、あきらめな・・・
632 :2001/08/16(木) 04:55
だからゴマちゃんって何だ。
633 :2001/08/16(木) 06:30
>>632
きゅ〜きゅ〜
634escalade:2001/08/16(木) 07:04
>>626
FT100でほとんどスピードが出ないって聞いたことはあるけど、
ストライピングのベンチ結果ってどのぐらいあるんでしょうか?
635ななしさん:2001/08/16(木) 10:30
>>626
バラクーダはLBAの並びと実セクタの並びが全然違うので、やっぱり4も駄目なんじゃないか・・・・と思いますが。
636 :2001/08/16(木) 11:28
637名無し草:2001/08/16(木) 14:26
ごまはごまでも、それはゴマキだゴルァ!
638 :2001/08/16(木) 19:40
>>637
モーオタ逝ってよし!!
639626:2001/08/16(木) 21:27
ベンチで結果が出ないってことは
体感もそれほど速く感じないという事なんでしょうか?

むー再考かな…。
640 リロード:2001/08/16(木) 21:32
ストレージ館で買ってきたスーパーディスクも
電源落とすときにキュイーンて鳴く
可愛いような怖いような
641バラクーダ萌え:2001/08/16(木) 23:24
薔薇4 60GB×2とFT100TX2を買いました。

RAID0で組んだところ、HDBENCHで
Read 35000 Write 45000程度です。
単体では各40000以上でます。
FT100との相性はいまいちのようです。(涙

細かい構成は以下の通り
CPU:Pen!!! 1GHz
MOTHER:ASUS CUSL2
MEMORY:384MB(PC133 CL=3)
642 :2001/08/16(木) 23:53
>>641
がいしゅつ
643 :2001/08/17(金) 00:23
もうSeagateのHDなんか買わない。
Maxtorに移行するかIBMに戻るか…。
644ななし:2001/08/17(金) 03:14
>>556
インストールの時文字化けやおっかないマークでビビッテしまいまして、超遅い反応ですが。
HDDの温度 HDDTemperatureB3(室温26℃、8cmケースファン*2)

DTLA-307020 37℃
DiamondMax VL20 91021U2 表示されず
IC35L020 34℃(-24℃-50℃)  <=()内は何の温度か不明。
645ムバラク:2001/08/17(金) 07:11
>>641
DiskDriveBenchmarkで計測してみてくれませんか?
646名無しさん:2001/08/17(金) 10:18
不治痛MPG3409-Eが買って半月でバットクラスタが湧いてきたので返品して40GBのやつかってきた。
MPG同様、静かでよい。

ベンチ
------------------------+------+------+------+------+------+------
Read/ Write Flush | 512Bytes | 64KBytes | 1MBytes
Buff Write Cache time | Seq. |Random| Seq. |Random| Seq. |Random
------------------------+------+------+------+------+------+------
No Read | 1939| 90| 41796| 8866| 40960| 33574
No Write WThr. | 2370| 191| 40960| 12047| 40960| 34133
------------------------+------+------+------+------+------+------
647 :2001/08/17(金) 12:56
>>646
MGP?
648ベンチのくに:2001/08/17(金) 15:40
>>641
人柱多謝。
パーフェクトなHDDだと思ったのだが〜

結局今、ストライピングするなら何があるんだ?
IBMの40Gプラッタ待ちかのぉ…
649\(゚θ゚)ノ:2001/08/17(金) 17:48
ここまで単体で速くなってるのに
ストライピングってしたいもの?
体感的に明らかに違う?
650 :2001/08/17(金) 17:49
速さは麻薬、エスカレートし続ける欲望に歯止めは効かない。
651 :2001/08/17(金) 17:50
薔薇は1本が美しい。
652 :2001/08/17(金) 17:52
IBMの40Gプラッタっていつ出るのかなあ。
653 :2001/08/17(金) 17:55
バケラッタ1枚100Gが出るのを待つよ、漏れは。
654ななし:2001/08/17(金) 23:25
>>648 >>652
IBMの40Gプラッタ?
壊れまくりの予感。
655美香:2001/08/18(土) 10:36
この際はっきりさせておこうか。

ごまちゃんノイズ=初期不良
656カマス釣り:2001/08/18(土) 15:29
売ってないよね。アキバに出てる?
657名無し:2001/08/18(土) 15:36
>>656
もしかしてゴマちゃんの回収?
658 :2001/08/18(土) 15:35
>>655
えーっ!そりゃないよ。でも気になる人はすぐ交換してもらったほうが
いいかも。
交換してもらった人のレビューもきぼん。(ゴマちゃんいないかどうか)
まあごく小さな音だから、静音化してないPCではマジで聞こえないと
思うけど。(そういう微妙な音だからよけい気になる。神経質なので。)
659 :2001/08/18(土) 15:49
ゴマちゃんってなんなのよ?シーク音じゃないんだよね?
聞こえたことない(とおもう)から和歌乱。
660ゴマちゃんサウンド?:2001/08/18(土) 16:12
会社で6台入れたけど、どれも同じように音がするから初期不良じゃないと思うよ。
同僚に聞いても気づかなかった人もいたくらいなので、音がする、しない、じゃなくて
他の音にかき消されてわからないだけじゃないかな。<聞こえない人
661+:2001/08/18(土) 18:12
うちのDNESかDTLAも鳴くよ。(どっちが鳴いてるのか不明)
ちなみに、パワーマネジメントが効いてヘッドがおやすみなさいする時。
662 :2001/08/18(土) 20:46
健全なバラ4には健全なゴマちゃんが宿る
663 :2001/08/18(土) 20:58
>>662
うん、まさにそんな感じ
定期的に鳴くんだけど、鳴ってて正常って雰囲気がする
こういう音が気になる人はバラ4買わない方がいいよ
664 :2001/08/18(土) 21:25
なんか最近ゴマちゃんの声がかすれてきた気がする。
だんだん元気がなくなっていってるような感じ。
665_:2001/08/18(土) 21:47
>>664
ゴマちゃんも成長してくんだよ。
666DTLA→U6:2001/08/18(土) 23:01
DTLA歴14ヶ月なので不安になって、U6買ってきました。
ベンチはみんなと同じくらいなんだけど、体感遅くない?
まだ使ってばかりだけど、スタートメニューの出るスピードとか
マイコンピュータを開く速度とかかなり遅くなった気がする…
こりゃ不良クラスタ付きのDTLA使い続けるしかないかな(ワラ
環境はEpox EP-BX6SE+ULTRA100です。
667名無し:2001/08/18(土) 23:26
>>666
7200rpm→5400rpmになればそんなもんじゃない?
他の5400rpmのものと比べて遅いってのなら別だが。
668名無し:2001/08/18(土) 23:28
あっよく考えたら5400のDTLAか。スマン。
どうもDTLA=7400回転っつーイメージがあって。
669667=668:2001/08/18(土) 23:29
×→7400
○→7200
何度もスマン。逝くんで許してください。
670 :2001/08/18(土) 23:31
>>669
逝かなくてもいいよ 戻っておいで
671DTLA→U6:2001/08/18(土) 23:33
いえ、7200rpmのDTLAです。
やっぱり、シーケンシャルではそんなに変わらなくても
回転数遅いと体感に響くようですね。
つことは10000rpmのSCSI-HDDにすれば体感爆速?
672 :2001/08/18(土) 23:35
>>671
爆速だが爆音でもある。
673_:2001/08/18(土) 23:38
>>671
さらに爆熱でもある。
674DTLA→U6:2001/08/18(土) 23:39
>672
音は結構気にする方です。
スマドラINしてもオッケーなSCSI-HDDって無いかなぁ
675 :2001/08/19(日) 00:40
>>674
漏れはSCSIでスマドラだよ。古いHDDだけど(藁
DDRSとDNES(両方とも7200rpm)を3台ずつそれぞれ1.5年、半年以上
入れて使ってるけど、逝ったこと無いよ
676 :2001/08/19(日) 03:24
Cheetah73LP使ってるけど、うるさくないよ。
677 :2001/08/19(日) 08:25
ウチの薔薇IVは本当に無音なのだが・・・。(80G)
ゴマちゃんノイズ聞きたかった。残念。

只今、HDDヒートシンクに興味あり。
678 :2001/08/19(日) 10:49
seagateにもHDDのシーク音のレベルを変えれるツールってあんの?
679圓楽:2001/08/19(日) 10:53
Seagateはあの「カリカリ」って音がいいんじゃん。
680nanashi:2001/08/19(日) 11:00
>>678
IBMのTOOLで変更可能だよ
ただし、もともと静音MODE
ばら4のはなしね
681名無しさん:2001/08/19(日) 11:28
IBMので変えられるとは知らんかった。
682:2001/08/19(日) 11:36
俺のはWesternDigitalの80GBのやつ。
683 :2001/08/19(日) 13:12
>>677
PCのCPUや電源ファンは静音化してる?
きちんとPCを静音化した状態で、深夜、周りが寝静まった状態でやっと聞こえる
程度の音だよ。ゴマちゃんノイズって。
それくらい微妙な音の話をしているのです。
684$7C3:2001/08/19(日) 13:44
>>679
2代目Cheetah LVD初號機は「ゴリゴリ」って感じ
685 :2001/08/19(日) 13:46
SCSIの初代かますは

ふぉぉぉぉぉぉぉん
きーーーーーん
ごりごりごりごり

ってな感じの三重奏だ。
だがそれが(・∀・)イイ!
686 :2001/08/19(日) 13:51
>>684
あの重低音な響きが耳に心地よくて好きだった…(過去形)
687 :2001/08/19(日) 14:44
>>686
過去にすんなよ、うちじゃまだ現役だ。
688 :2001/08/20(月) 00:49
どなたかU6でストライピングされた方います?
689677:2001/08/20(月) 03:46
>>683

ウチのPCは熱対策をほとんどしていない。(celeron600MHz@定格)
ファンの回る音すらほとんどしない。
だが、深夜の今でもまったく聞こえない。
(ケースを開けてHDDの中身コピーしていた時も無音だった。)

だけど、HDDの熱対策は考えないといけないな。
部屋にクーラーも無いし、昼間なんか特にヤヴァいかも。
             
690ななし:2001/08/20(月) 19:40
バラ4、振動はどうなんですか? 共振しませんか?
691かます@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:04
>>690
ぜんぜん。
ゴマちゃんがいなくなってしまった今、およそ振動や音とは無縁。
だんだんさみしくなってきた....
692 :2001/08/20(月) 22:18
うちのゴマちゃんはまだ元気いっぱいだ。
今もキューキュー鳴いてる。HDDにアクセスしたあとは必ず・・・
めちゃくちゃ鬱だ・・・・
693692 :2001/08/20(月) 22:21
もう2週間たってんだけどなあ。
やっぱバラツキあんのかな?これってハズレ?
とにかくゴマちゃん早く消えてほしい。
694:2001/08/20(月) 22:33
FT100でストライピングで起動ドライブな方いらっしゃいますか?
695 :2001/08/20(月) 22:37
>>690
共振っていうのはよくわからないけど、ランダムアクセスしたときは
シーク音が出るし、それがケースに伝わってゴゴッゴゴッと響くことはある。
シーケンシャルアクセスのときはほぼ無音といっていいだろうね。
696リロード:2001/08/20(月) 22:40
>>694
バラ4じゃないけどFT100で起動してるよ(WinME)
どしたの?
697690:2001/08/20(月) 23:11
>>691 IBM-60GXP-IC35L0*0より静かで振動もないんですね。
>>692 ごまちゃん気になります。どうしよう。
>>695 ゴゴッゴゴッってIBM-60GXP-IC35L0*0と同じくらいなんでしょうか?

IBM-60GXP-IC35L040とどっちにしようか悩みます。
無難に5400rpmにした方がいいのでしょうか。。。
698:2001/08/20(月) 23:16
>>696
カマスWストライプの
ベンチ結果が知りたかったもので。
699おーでぃえんす:2001/08/20(月) 23:32
明日、Ultra100TX2と共に買ってこようかと思ってます。
皆さんホントに薦めてるんですよね?ネタじゃないですよね?
700名無し:2001/08/20(月) 23:39
>>699
まて、このスレちゃんと読め。
701:2001/08/20(月) 23:44
カマス単体が強いのは事実。
RAIDは良く判らん
702名無しさん:2001/08/20(月) 23:45
>>699
マジです。
じゃなかったら、80GBがあんなに品薄に
なったりしません。
703:2001/08/20(月) 23:50
ていうかFT100TX2って前のFT100と比べて(・∀・)イイ!!の?
704カマスの踊り食い:2001/08/21(火) 00:19
通販で買った人いる?
HDDって衝撃に弱いパーツだから、梱包が気になるんだけど。
705 :2001/08/21(火) 00:26
マジなところ、スマドラに薔薇!!!!ぶちこんでおけば、音はほとんどなくなる。
706 :2001/08/21(火) 00:28
>>699
じゃなくて、ちょっと金だしてあれ(ちょっと名前がでてこん)買っとけってことじゃないの。
IDE-RAIDスレでも見れば。
707 :2001/08/21(火) 00:30
単発で無圧縮の動画取り込みができるかどうかが気になってますが、
コマ落ちしません?
708名無しさん:2001/08/21(火) 00:31
>>704
あんまり参考になるか分からないけど
HDD、CPU(リテール)、CD-ROMを通販で買ったとき
30cm×30cm×30cmの箱にぎっしりと緩衝材?(ぷちぷち)が入っていて
その中にぷちぷちに包まれたHDDが入ってた。
ちなみに買ったのはじゃんぱら
709704:2001/08/21(火) 00:44
>>708
なるほど。大丈夫、なのかな。
サンクス。
710 :2001/08/21(火) 00:46
>>706
えーと、あれだな、なんだっけ?
6200とか6410とか6800とか7000シリーズがある、あれだろ?
711おーでぃえんす:2001/08/21(火) 00:49
>>700さんが全部読めと書かれてたので再度復習のために読んでみました。
でも、わからなかった…
FT100でダメならU100でもダメだという事でしょうか?

>>706
エスカレード(綴りわからん)ですかね?
RAIDは要らないのにあの値段はちょっと嫌かも…
712薔薇最高:2001/08/21(火) 00:51
>>707
今日買ったぜえ!
ぜんぜん平気よお!
713名無しさん:2001/08/21(火) 04:15
>>711
考察するに、>>699であなたが
>明日、Ultra100TX2と共に買ってこようかと思ってます。
と書いているので、>>700氏はRAID組むもんだと思って、
「過去ログにもあるとおり、RAIDでは鬼カマス4は性能発揮しないよ」
と言っているのではないでしょうか。

>>707
わたしも鬼カマス4-80G使ってるけどそれほど負荷かけてないので
単体で動画取り込みが落ちるかどうかはわかりません。
まぁ、取り込むときの形式にもよるでしょうし。
714うんこ:2001/08/21(火) 04:17
シーゲートのHDって変なプラスチックの容器に入ってるじゃん。
あれ結構いいよね。
715_:2001/08/21(火) 04:49
>>707
まだ無圧縮取り込みとかやってるやつがいたのか・・・
716ふぁいなるあんさー:2001/08/21(火) 09:24
>>713
そっすか、んじゃ買おうかな…
でもなんか騙されてる気がしないでもない。
IBM信者なもんでね
717ななし:2001/08/21(火) 10:27
カマ4はIBMより回転音静かななんでしょうか?
718ななーし:2001/08/21(火) 10:45
>>716
あんたの書き込みの前後にRAIDの質問があったから混同したよ。ごめんよ。

>>717
バラ3使ってた人がバラ4買って静かだと言っているので
IBMより本当に静かなのか定かではない。と思うよ。
でもオレはバラ4買うけど。
719かます@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 12:46
Maxtor→Western×2世代→IBM×2世代
と渡り歩いてきた私が保証する。静かだ。
7200rpm同士での比較でね。
「速くなった!」というのを感じさせてくれることに関してはそれほどでもない
けど、静穏、発熱もそれほどでもない、不良クラスタ発生の話もあまり聞かない、
ということで、万人にお勧めできる。今のところは。
しばらく使いつづけたら不良大発生なんてことにならないことを願う。
720らーめん:2001/08/21(火) 13:09
おれIBM/ICと両方使ってるけど
バラのほうが静かだよ。
721 :2001/08/21(火) 13:12
静寂ツール使えば解決
722 :2001/08/21(火) 13:23
しじまつーる
723 :2001/08/21(火) 15:40
問題はちょっと熱いってくらいかな。
724名無しさん:2001/08/21(火) 21:05
シーク音は少々うるさくても構わない。
回転音の方が重要。
725ななし:2001/08/21(火) 21:08
俺の持ってるHDDはIBMのDJNAとDTLAなんだけど
カマスと比べるとどう?とりあえずDJNAはうるさいっす。
DTLAはcpuファンの音でかき消されてて何も音しない感じです
726あしべ:2001/08/21(火) 23:40
音に関してはゴマちゃんノイズ以外は大満足です。
で、ゴマちゃんノイズはディスクアクセス中は絶対でないことが判明。
だからゴマちゃんが鳴かないようにするには、常にディスクにアクセスしつづければ
いい。うちでは160Kbps以上のmp3を再生しつづけてゴマちゃんノイズを
回避してます。
727_:2001/08/21(火) 23:43
>>725
DJNAに勝るHDDはない。
728 :2001/08/21(火) 23:58
IBMもDJNAの頃は良かったみたいね。
うちのDJNA in スマドラも現役でがんばってるよ。
729かます@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:05
DPTA、DTLAより間違いなく静か。DJNAは知らない。
730かます@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:11
あ、回転音か。ちょっとタンマ。DTLA307045とかますW-80Gと両方
のってんのよ。今。
ええっと.....両方静か。なんかかすかに鳴ってるけど、どっち
の音かわからない。シーク音はかますWのが絶対静か。
DPTA:しゃりしゃり、DTLA:かりかり、かますW:さらさら
ぐらい。
731名無しさんi486:2001/08/22(水) 00:29
なんかかき氷作ってるようで良いなあ
732ななし:2001/08/22(水) 03:56
>>727-728
DJNAの方が良い物なの?
大事に使ってあげないとダメだね
>>729
間に入ったDPTAが一番静かなのか・・・
>>730
DTLA一緒だ。かますの方が静かなんだ
台風行ったら買ってくるかな
733さよならSOTEC:2001/08/22(水) 06:14
DTLA静音にしてくらべてくれー

俺も80GBかいにいくからさー金が入ったらね。
734 :2001/08/22(水) 11:36
DTLAはキーンとなっているのが嫌。会社のU6と黙ってとりかえちまおうかね。
735名無し:2001/08/22(水) 18:12
>>734
それ危ないよ。
オレのはシャーーーーかサーーーーーくらいだ。
736 :2001/08/22(水) 18:52
ボールベアリング軸受けのHDDは最初は静かでもいずれキーンとなるもんです。
ギュイイイイイイイイイイイン!!とか唸ってても動作には問題ないので
心配することはないかと。
737 :2001/08/22(水) 18:58
DPTA,DTLAの普段の音は五月蝿いとは思わないが
大量にファイルがあるフォルダとか開く時のシーク音は
たまらなく五月蝿いね。
DTLAの方が普段もシークもDPTAより静か
738DTLA:2001/08/22(水) 21:35
>>736
そうか、だんだん煩くなるのか。どこの会社でも同じだよね。マターリ・・・
でも煩くて睡眠不足なんですけど。
739(゚д゚)ウマー :2001/08/23(木) 02:55
今日何気なくIBMの静音化ツールいじってたら、別に設定何もいじってないのに
バラ4が静音モードで動いてたよ。出荷時にツールで静音化して出荷しているみたいだね。
ちなみに静音モード解除しても凄い静かだね。(゚д゚)ウマー
1つのツールがIBMとseagate両方のHDDで使えるのは(・∀・)イイ!!
740ななし:2001/08/23(木) 03:47
>>739
バラ4静音モード解除してベンチ計らんのか?
741うお:2001/08/23(木) 03:54
虫の鳴き声がHDDの音に聞こえてみた
742 :2001/08/23(木) 09:05
バラクーダW80G購入するも
ベンチのスコアがおかしい(HDbenchでR40000 W10000)
他のベンチでもスコアが異常だった為
デフラグしても駄目
ノイズフィルタ取り付けても駄目
ケーブル取り替えても駄目
ケーブルの向き取り替えても駄目
チップセットドライバ変えても駄目
ULTRA ATA100 Driver導入しても駄目
全部バラして組み直しても駄目
前のHDDに取り替えてもスコア異常
再インストールしても変わらず
パーテーションのサイズとクラスタサイズ変えても駄目
結局BIOS更新したら普通のパフォーマンスになった。
ゴルアなんでやねん。
皆さんも気を付けましょう。
743ななし:2001/08/23(木) 09:50
>>742
マザーと元のBIOSは? cmosクリアはした? 
744742:2001/08/23(木) 10:01
>>743
M/BはAX4Tです。
CMOSクリアはそういえばしてませんね。
BIOSのVerは1.02から1.05にしました。
ひょっとしてCMOSクリアだけでよかったのか・・・?
検証に丸1日かかったのでだとしたらとても鬱。
こういうのは始めてだったもんで。
結構メジャーなトラブルなんでしょうか。
745ななし:2001/08/23(木) 10:22
>>744
前のHDDがATA66動作だったとか?
746 :2001/08/23(木) 13:32
ペナクリ
747( ´∀`)<エヘヘヘ:2001/08/23(木) 14:42
>>742


そんなの最初にやれよ(藁
748名無し:2001/08/24(金) 01:04
購入した皆さん、バラ4の調子は如何ですか?
749_:2001/08/24(金) 01:25
>>748

速い・静か・ゴマちゃんの無限ループだ。
無為な質問するな、ヴォケ
欲しかったらどうのこうの言わず買え。
750Zzz:2001/08/24(金) 01:26
今日購入〜。これから設置ー、
と、思ったが、、疲れてるので寝ることに(ワラ
751 :2001/08/24(金) 02:35
>>748
熱で逝ったという話もあるので、設置には注意が必要かと。
752ななし:2001/08/24(金) 02:43
>>751
40℃程度で逝くのか?
753すわっと:2001/08/24(金) 04:02
>>752
ガスバーナーに耐えられなかったらしいです
754 :2001/08/24(金) 08:02
BarracudaWは朝鮮起源 ソースもある
755 :2001/08/24(金) 11:43
買って半月ほどスマドラに入れてたが
今回ケース替えたのを機にスマドラから出してみたら
前よりゴマちゃんが泣く頻度高くなった気がして微妙に鬱。

今週末はお魚くわえたパロ猫くわえた虎に挑戦だが・・・さて?
756美香:2001/08/24(金) 13:01
やったぁ!
ウチのPCにもゴマちゃんが常駐するようになったYO!


・・・熱にやられたかな。 鬱だ。
757Zzz:2001/08/24(金) 16:20
ひょえー。マジで静かだ〜。
ゴマちゃんはまだいないみたい〜。
確かに結構熱くなるねぇ。というわけで、早速、
前面に山洋電気ファンをつけておいたよ。

ちなみに、T-ZONEの通販で購入。
758ななし:2001/08/24(金) 17:23
>>755-757
まじ?
759 :2001/08/24(金) 17:31
ちょっと早いかも知れんが、次スレはどうするんだ?
760 :2001/08/24(金) 18:20
ゴマちゃんは優良HDDってことで、このスレッドで完結では?
それ以降、事後報告その他RAIDなどの情報交換については、
HDD買い替え大作戦で、HDD関係統一の方向というのは・・・。
ダメダメDTLA!?の後がま探しの時期だっただけに、一機種一スレで終了かな。
このスレは仕事を全うしました。
761かます@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 18:39
終わりかなあ?だいたい出尽くしたよね。
いやー、しかし、久々にいい買い物したなあ。

ここんとこ、困ったちゃんパーツが多かったから。
Win○○PVRとかCU○○2-Cとか...
762 :2001/08/24(金) 21:14
どっかで 流体軸受けの U6 売ってない?
気が付いたら売ってないよ

関係ないが
普通のU6を流体軸受けと嘘いって売りつけるのは止めろ>TwoTop
他のSHOPもイマイチ信用ならんなぁ〜
763ゴマちゃん不在:2001/08/24(金) 21:25
>761
あなたもPVRユーザーですか(笑
お互いがんばりまっしょい。
764名無しさん ◆GiTFFubg :2001/08/24(金) 21:39
>>754
で、ソースは?(お約束)
ここはハン板じゃないっての。
765シリアルあたぁ!:2001/08/24(金) 23:41
玄人志向あたりから2000回転超静音またーりHD
出ないかなぁ。
766かます@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:48
>>763
あ、こんなとこにもいた。(^_^)
でもゴメン。こないだ売っちゃった。
発売3日めで買って以来、8ヶ月間頑張ったんだけどさあ...
767ゴマちゃん楽しみ。:2001/08/25(土) 00:02
カマス80GBが直送されてきた。
これで8Mbps@MTV1000での長時間キャプチャも安心。
けど明日早いから今日は眺めるだけにしよう。うふん。
768名無しさん@ピンキー:2001/08/25(土) 00:15
>>765
実際、メーカーの開発部門とかに
わけわからん物といっしょに転がってそう。
畑違いだけど自分も工場勤務で、
周りは珍品奇品とその始末書の展覧会だよ。
で、その使い道のアイデアは?
769黒ギコ:2001/08/25(土) 00:21
>>767
直送、ってか。
ワラタヨ
770かます:2001/08/25(土) 00:29
>>767
クール宅急便?
771767:2001/08/25(土) 01:17
>>770
カマスだからな。もちクール宅急便(w
772(゚д゚)ウマー :2001/08/25(土) 01:48
>>740

HDベンチ、サンドラ2001teで計測したら、それぞれ15%ほどアップしましたYO!
773代打名無し:2001/08/25(土) 09:44
>>772
1割以上も上がるのか〜。
…オレもやろう。
774 :2001/08/25(土) 11:08 ID:???
>>765
そんな貴方にはBigFoot!
775ななし:2001/08/25(土) 14:48 ID:QZn8BYhA
>>772
マジ? 
776 :2001/08/25(土) 15:09 ID:OUGPRf1U
つか、HDDだけにそれで飛ばすと 鬱だなぁ
わざわざOFFにしてる理由がわからん
777773:2001/08/25(土) 15:39 ID:vxDXomZM
試しました。
最速部分でないdドライブで38000前後→41000前後に。
最外周だと44000くらいいくかも。
音もうるさくなる事無く、今のところ快調です。
778 :2001/08/25(土) 16:29 ID:9gM3E0Us
IBMの静音化ツールがなんで富士通のやカマスに使えるのかよくわからんが、
他メーカーのツールを適用する気にはならんな。
意外と富士通のあれって、IBMのツール使ったせいで飛ばしてる人多いんじゃないか
とか思ってしまうんだが・・・
779nanasi:2001/08/25(土) 21:22 ID:woU7agug
シークの動作モードはSMARTの規格(?)の中にあるので各社共通らしい
780 :2001/08/25(土) 21:25 ID:???
定番チューンの予感
781ななし:2001/08/25(土) 22:40 ID:QZn8BYhA
>>777
あなたの報告は2ちゃんねるの住人に後世語り継がれるでしょう。
これを「777報告」と名付けます。
782M:2001/08/25(土) 23:02 ID:???
>>779
おー、本当だ。Maxtorでも使えるよ〜。
783780:2001/08/25(土) 23:13 ID:???
>>782
マジ!?
ゴマちゃん、初期設定で全開の静音化になっているの?
784.:2001/08/25(土) 23:48 ID:lxUKcau.
>>781
語呂も良いな。
785739:2001/08/26(日) 00:47 ID:N9sEw6DU
>>777

静音化解除

速い、でも静か

(゚д゚)ウマー

他の所有者の皆さんもどうぞ。
786767:2001/08/26(日) 01:22 ID:???
ただいまカマスをフォーマット中。
フルアクセスしてるけど、全然音しないね。DTLAが五月蝿く感じる。
マジですごいや、これ。
787Hot?:2001/08/26(日) 01:26 ID:???
静音化解除すると、さらに熱くなったりしないだろうか。。?
788名無し:2001/08/26(日) 01:28 ID:jtv5JU6o
IBM静音ツールのリンクきぼんぬ。
789名無しさん:2001/08/26(日) 01:45 ID:Z6bR.Ac6
>>788
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
ここのIBM Feature Toolってやつ。
バラ4に入れるなら速度とか音とか熱とか報告きぼん。
790788:2001/08/26(日) 01:51 ID:jtv5JU6o
>>789
さんくす。
Barracuda ATA IVに入れます。報告するね。
791名無し2:2001/08/26(日) 02:03 ID:???
でもさぁ、あえてパフォーマンス抑えて
マージンを確保してるような気がするよな。当たり前か。
クワバラクワバラ
HDDだけにマージンマンセー。
792不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 02:32 ID:XMSAxTj2
788ではないが静音化解除しても温度はかわらんね。
一応HDDクーラー付けてるけど。ツールでは33〜37度くらい。
速度はHDBENCHでREAD、WRITEとも2000くらいスコアが上がった。
まあ実感はないけど。(w
音は全然うるさくならないね。
793振動はどうですか?:2001/08/26(日) 03:28 ID:???
バラクーダ4、音静かなんですか。
振動はどんなもんでしょう?

バラクーダ2を2台、スマドラに入れて使ってましたが
回転音は気にならないものの、低い振動音を消せなくて
結局IBMに替えてしまったので。
794美香:2001/08/26(日) 03:39 ID:???
>793

無問題
795ゴマちゃん不在:2001/08/26(日) 03:43 ID:IBY5NzVo
>>793
バラ4をいままでのバラと比べない方がいいよ。
スピードも静音性能も全く別物だから。
796793:2001/08/26(日) 04:25 ID:???
>>794
>>795
即レスありがとうございます。
昔のSunのWSに使われてた頃のでも思い知らされてるんで
Seagateで低発熱・静穏ってのは、なかなか信じられなくて。

次のHD購入にバラ4候補に入れてみます。
# WinTV PVRが吐き出したmpgファイル置き場用(w
797ななし:2001/08/26(日) 05:22 ID:wP.OA3eI
DTLAでうるさく感じるのか・・・?
798797:2001/08/26(日) 05:25 ID:pRObc2jY
静音化解除した人に質問です。
IBMのツールを使って静音解除したんやけど、
静音解除できたか確認しようと、もう一度ツ
ールを立ち上げてみたら、静音モードになっ
ているしHDBENCHでもスコアーは変わらない。
これって解除できてないのですよね?
799隠れバラWファン:2001/08/26 06:13 ID:12lxhqVY
あぁ、今までプロキシで弾かれてたのに(CATVな為)
一連の2ちゃん変動で書き込めるようになってる…(感涙)
と言う訳で、今までROMのみだったバラWファンですが
話題に参加できそうデス。(w

>797
DTLAは騒音にかなり個体差があるぞ。
ウチは30・45・45GBの3台持ってるが(45GBの2台は同時購入・同ロット)
この中の1台、45GBのDTLAのみ やたら高音の「キーン」と言う回転音を出してるよ。
 *たまーにBIOSで認識しない事もあるのよね、この一台。 壊れる前兆だったりして…(汗)

>793
散々がいしゅつだけど、バラWはめっちゃ静かです。
スマドラなんぞ不要、と云わんばかりにね。
ウチはDTLAのみスマドラ、バラWは剥き出しだけどPCは静かだぁよ。
…只さぁ、結構熱いよね? 壊れるほどじゃないけどさ。(冷却ファン無しで常に45度ぐらい)

>798
>IBMのツールを使って静音解除したんやけど、
>HDBENCHでもスコアーは変わらない。
ウチもそれでDTLAを静穏化したけど、HDBENCHの速度は変わらなかったよ。
確かこのツール、シークタイムを変動させるツールとか聞いた事があるので
設定をいじっても、内部転送速度に変化は無いのかも。(だからベンチに出にくい?)
静かになるのも多分、シーク音のみかと。(w
800これからHDD買うなら、薔薇4で決まり!:2001/08/26 06:18 ID:gtzoF0xQ
昨日、薔薇4の80Gをついに買ってきた。
これ、まじで静か!!!(ランダムアクセス時は確かに微かに「カリッ」って言う。)
そして6時間起動した後ドライブさわったが、温か〜い程度・・・。
薔薇2、3と使ってきたが、あの頃の爆音・爆熱はどこへ・・・。
ほんと、みんなが言ってた通りだよ。買ってよかった。見た目もかっこいいしね。
801バラW:2001/08/26 06:35 ID:pRObc2jY
>>799
でも792はスコアー上がったって書いてるよ。
802用途次第:2001/08/26 06:38 ID:???
HDDにアクセス盛んにする事してから
静かか言ってくれ。
803799:2001/08/26 06:44 ID:12lxhqVY
>801
>でも792は静音解除でスコアー上がったって書いてるよ。
792の言う通り0.2MB/秒ぐらい上がってたかもしれんが
誤差範囲として見落としてたよ。スマソ。
只、気にする程は変わってないと思われ…
804ななし:2001/08/26 06:50 ID:???
>>799
うちも45GB物なんだよね・・
特にやばい状態にはなってないんだけど
カマス80GBが2万切ってくれれば・・・
805とにかく静か:2001/08/26 06:55 ID:L8ZDgwPw
>>802
安心して購入せよ。
耳の中に入れて使おうといわない限り、大丈夫だ。
806バラW:2001/08/26 06:56 ID:Hf4vCCoU
>>803
そうか、そんなもんなのか。
ところで設定がちゃんとできてるかどうか
確かめる方法ってある?
807ななし:2001/08/26 07:05 ID:lc3lPzao
IBMツール実行後に速度が変わらない人へ

IBMのツールで、HDDの設定を変更後、一度電源を切ってください。
10秒程度待った後に立ち上げると変更が実行されます。
808バラW:2001/08/26 07:36 ID:Hf4vCCoU
>>807
言われた通りにやったらスコアーが上がったけど、
電源落としてからもう一度ツールを立ち上げてみ
たら、やはりdisableのままだったけど、これで
ちゃんと設定が適用されているのかな?
809公認屋:2001/08/26 07:42 ID:9C055OGA
次の新機種が出るまで、バラ4を2ちゃんねらー公認の
HDDと認定しますっ!
810 :01/08/26 10:44 ID:???
>>809
信者きもい
811 :01/08/26 12:35 ID:9T7ysmd6
812名無しさんTERADRIVE:01/08/26 12:43 ID:FVt2ar/g
>>811
あと0がひとつ少なかったら事務所用に欲しいかも。
813ななし:01/08/26 13:00 ID:???
>>808
静音設定(Change Acoustic mode)がDisabledになっているのでは?
通常はDisabledで最速。Enabledで最静音化状態です。

不安だったら、ここに日本語マニュアルがあるよ。どうぞ。
ttp://members.tripod.co.jp/taketo3/pc/ibmftool.html
814バラW:01/08/26 16:29 ID:3uAbCE8I
>>813
レスどうもです。
ちゃんと設定できました。
815 :01/08/27 09:10 ID:6ruBd8ZI
購入後2日でゴマちゃんが鳴きまくり。(初日は鳴かなかった。)
確かに静かで速いけど、ゴマちゃんはまともな製品が出す音
だとは思えない。気になってしょうがないよ。
静音PCには意外と向かないと思う。
816 :01/08/27 14:16 ID:OJyRZXf.
>>799
DTLA 45G は比較的高音を発することが多いみたい。
ほんとうざいんだよね。あの高音。U6 に取り替えたくなるぐらいうるさい。

土曜日スマドラ買いに行ったら売り切れだったし。これだから横浜は駄目なんだよ(藁
817 :01/08/27 14:37 ID:klg/j/fA
誰かがゴマちゃんは使ってるうちにいなくなるとか書いてたけど、
うちのバラクーダ4は3週間使っても全く変化なし。
あいかわらずアクセスするたびにキューキューいうよ。
スマドラに入れたいけど熱が怖いんだよね。うーんどうしたものか・・・
818ななし:01/08/27 14:44 ID:w9jJlv5U
ごまちゃんノイズ。実は回転数が不安定だったりして。
流体軸受けの部分にオイルなんかが入っていて、
熱で粘度が低下して回転数が一定になったときに、音がしなくなるとか?

まさか、HDDの電源部がアクセスで負荷が掛かると不安定になって
回転数が変わるとかはないよね?
819 :01/08/27 14:48 ID:0IbjrT4g
U6もIBM FToolで静音化設定の変更が出来た。
初期=レベル128となってた。
ご参考まで。
820かます@お腹いっぱい。:01/08/27 15:30 ID:jcWBWNYE
>>817
ゴマちゃんノイズは、アクセスと同期してますかね。
あんまり関係なく、不定期に鳴いてる気がするけど...
うちでは一時期鳴かなくなってたけど、昨日、また鳴いてるのに気づいた。
でも気にならない。静音PCじゃないし。
821 :01/08/27 15:45 ID:lRSLhMyg
うん、うちでもアクセスとは非同期できまぐれに鳴くよ
で、たしかに元気に鳴きまくってる日と静かな日がある
なぜなんだ?
822 :01/08/27 15:50 ID:C2MU7hw6
ゴマって温度によって定期的に調節するやつがはたらいてるんでしょ?
823 :01/08/27 19:27 ID:klg/j/fA
>>820 >>821
キャッシュのせいか、ディスクが遅延書き込みになっているからでは?
Windows2000だと非同期アクセスが多くなるよ。
うちはWindows2000とWindows98SEのマルチブートにしてるけど、
Windows98のほうでは、はっきりアクセスに同期してる。
あと、Windows2000はいろんなサービスが走ってるから、セーブや
ロードをしないときでも一瞬アクセスしてたりするよ。

>>822
それは初耳。情報元はどこ?
824 :01/08/27 19:30 ID:klg/j/fA
正確にはアクセスの2秒後ぐらいかな?<ゴマちゃんノイズ
825ななし:01/08/27 21:15 ID:drF.BN9M
誰か音を録音してくれ
826名無しさん:01/08/27 23:25 ID:OOyZsCo.
F-15みたいでかっこいいじゃないか。
キュウーんキュウーん
827 :01/08/28 17:03 ID:.RymN4uY
PCパーツの進化の速さには驚くよ。

・・・次の波はWDかな?
828.:01/08/28 19:20 ID:ICr/kXj2
ウエスタンデジタル?
829827:01/08/29 04:15 ID:RGTwxmj6
>828

その通り。変な略だったな、反省。

次の次の波は富士通かも。
いや、ネタではなしに。
830 :01/08/30 23:41 ID:2.flQawA
おいおい、何かウチのバラWのゴマちゃん 鳴きすぎなんだけど。
今日なんて一分間に10回は鳴いてるゾ。 …エサ(電源)が足らんのか?(w
831質問:01/08/30 23:50 ID:zV5AcTsc
ドコからなってるの?
832あしべ:01/08/30 23:53 ID:X1u5b6G2
そもそもなぜゴマちゃん鳴くの?
気流の関係?
833 :01/08/31 00:08 ID:OUikKD1s
>>831
今日、ケースから出して動作させてる時に聞いたけど、
どうもHDDの中のディスクの軸受け周辺みたい。
表からでも裏からでも、同じ音量で聞こえてたので
軸とディスクが接触してる部分かなぁ…
(只、かなり小さい音なので静音PCでないと聞こえないよ)
834カマスの一夜干し:01/08/31 02:43 ID:UuaUbaPU
うちのは鳴かないね。ゴマちゃん。
個体差か、あるいはその他の雑音がかき消して聞こえないのか。
835(゚д゚)ウマー :01/08/31 03:12 ID:T9/H16Nk
俺んちのはなかねえなあ。
単に騒音にかき消されているだけか?

因みにT-ZONEの通販で購入したんだけど
宅急便の紙袋に割れ物シールも貼らないで
送られてきたよ(藁

未開封の状態で返品しようとTELにて
クレームをつけたんだが
対応した女の子が半泣き状態だったんで
とりあえず使ってみることにしたよ。
俺ってホント屁たれ(テヘ

幸いSEATOOLで確認したところ
全く異常はなかったんだけどね。

俺ってクレーマー?(藁
836T-ZONE(゚д゚)ウマー :01/08/31 03:16 ID:.paH0d6.
>>835
>因みにT-ZONEの通販で購入したんだけど
>宅急便の紙袋に割れ物シールも貼らないで
>送られてきたよ(藁
俺もTZONEだけど、ちゃんと段ボールに入って
エアクッションびっしりで送られてきたよ。
もちろんクロネコヤマトで。
ゴマちゃん鳴かず
837(゚д゚)ウマー :01/08/31 03:18 ID:T9/H16Nk
>>836

まじかよ?
俺との差は何なんだ?
「お客様の意見を参考にこれからは厳重に梱包します」
とか言ってたけどさあ。

俺のはあまりに酷すぎるだろ〜!
838名無し:01/08/31 04:59 ID:mwnz4fu2
このスレ見て,マンセーが多いので80GBのやつ,買ってみた.
温度計ツールでの測定は35〜38度
Maxtorの5400rpmの4Kなんとかっていう40GB/pの40GBのやつが26〜28
DTLA307045が36〜40
IC35A020が38〜42
IBMの新型が一番アツアツ.
薔薇4はそこそこ熱くなくて速いし静かで(・∀・)イイ!
ちなみにキューキュー音はしてない感じ.
839 :01/08/31 07:43 ID:OUikKD1s
>>835
>クレームをつけたんだが
>対応した女の子が半泣き状態だったんで
>とりあえず使ってみることにしたよ。
>俺ってホント屁たれ(テヘ
アンタ、いつか女性に騙されるタイプだよ。かなり。(ワラ
840ゴマちゃんノイズ以外はマンセー:01/09/01 12:02 ID:blJ7mwXU
>834 >835 >836 >838
かなりちゃんと静音化してないと、ゴマちゃんノイズは聞こえないよ。
一般の電源ファンの音よりもずーっと小さい音。
PCの静音化にこだわっている人は、小さな音にも敏感なのですごく気になるのです。
電源ファンやCPUファンもほとんど音がしない静音ファン使ってるから
その音にかき消されることもないし。
あと、部屋の中も静かでないと聞こえません。うちも昼間は車の通る音で
かき消されてぜんぜん聞こえないです。
841ななし:01/09/01 12:20 ID:ZGJbdqMs
デルタファンで固めてる俺にはごまちゃんノイズなんか聞こえないんだろうな
842+:01/09/01 13:41 ID:PM8l8XUs
>841
DTLA高速モードのシーク音でも聞きづらいんじゃ…。
843ななしさん:01/09/01 15:32 ID:kK9ycRJo
>>842
パソコンという名の挽肉マシンですな(^^;)
844U6:01/09/01 16:40 ID:WeF2kgcU
俺のPCの静音化のための目標ができた。
ゴマちゃんノイズを聞くために静音化してみよう。

っていうか、その前にBarracudaW買わなきゃ。
金なくてU6買っちゃったよ。
845ななし:01/09/02 06:08 ID:u96Jfxqo
DTLA高速モードって何ですか?
846 :01/09/02 08:50 ID:aQJfWSyc
静音しないふつ〜の状態の事では?
847名無しさん:01/09/02 10:05 ID:lHY2fs6w
DTLAがカツンカツン言い出したからU6でも買いに行こうか検討中。
バラ4でも良いのだけど、できれば限界まで静かにさせたいし・・・。
848ななし:01/09/02 11:13 ID:u96Jfxqo
静音のやり方知らないから高速モードなんだろうなー
DTLA今の状態でも静かだけど?
もう一つのDJNAはうるさいです
デルタファンの音を突き破るほどです。
バラ2とどっちがうるさいんだろう?
849 :01/09/02 14:35 ID:eFckXomA
>847
バラW、耳を近づけても回転音はまず聞こえんぞ。
アクセス音も、かすかに聞こえる程度。
スマドラに入れれば、スピンドル音さえ聞こえなくなると思われ。(完全無音)
850 :01/09/02 20:44 ID:pqHhX/Qw
>848
漏れはそのウルサイDJNAを、ネットでの「すげー静かだ」という評判を信じて買った。
ネットでの評判なんて全くあてにならないもんだと、そのとき悟った。
実はバラ4もここでの評判がいいので買った。が、ゴマちゃんが不満。
音に関して大満足なのはMPG3409AT-EFだが、これは噂どおりチップが熱い。
漏れを完全に満足させてくれるHDDはこの世にはないのか・・・
851(;´Д`) :01/09/02 22:08 ID:FfWYcb7g
>>850

おまえ異常(藁
852 :01/09/02 22:12 ID:eFckXomA
>850
バラWをスマドラに入れてみ。ゴマ声さえも全く聞こえなくなる。
これで五月蝿いと言うのなら、アンタはもはや只の神経質。
(別にスマドラなんぞに入れなくても十分静かなHDDだと思うんだが…)
853ななし:01/09/02 22:14 ID:IxO/JCuA
U6もゴマちゃん鳴くのかな?
854 :01/09/02 23:23 ID:bySaqWfw
>853
U6、鳴きませんYO!
855 :01/09/04 04:20 ID:zzZNFZGk
もう語り尽くしちゃいましたか。
856 :01/09/04 09:45 ID:lCeSvOc.
最初ゴマノイズなってて、その後ならなくなって人って
どれくらいいるの????
857 :01/09/05 01:14 ID:2Ay0VIGM
俺も80Gバイトのやつ買ったよ。噂のゴマちゃんノイズも聞けてかなりご満悦(ワラ
キューキュキュキュだったり、キュだけだったり生きてるみたいだ。

つーか、ゴマノイズはカナーリウザい。
多少シーク音がしようが、IBMのIC35L060の方が俺的にいい。
858 :01/09/05 03:09 ID:oAQwHBPI
結局ごまちゃんノイズは何の音なの?
859 :01/09/05 03:19 ID:E5U.toHw
>>858
回転の円心が微妙にずれてるくさい。
音がするやつは、たぶん長期間使ってるうちにヘッドが接地する危険性が
高いと思われ。
860漏れも80GB購入:01/09/05 03:33 ID:RyvsS8sw
電源ファンの音の方が遙かにうるさいから
HDDのノイズ、稼働音というのはまったくと言っていいほど
聞こえない。
861773:01/09/05 06:36 ID:2T.2DXS6
>>859
もしそれが本当だとすると、ほとんどの人が症状を体験してることから
seagateは不良品を売ってる事になってしまうと思うんですが。
他のメーカー、他の機種に出ないということは固有の原因がある筈…。
862 :01/09/05 07:39 ID:NsEztIAQ
半年後ぐらいに、一斉に壊れだしたりして。
…恐いから考えるのよそう。(;´Д`)
863 :01/09/05 11:48 ID:tYQNFuA6
バラ4昨日買ってきたよ。MC370付いてるからゴマちゃんきこえないYO
864 :01/09/05 12:07 ID:AhzenqrA
>>861
要は、DTLAの再来だろ(藁
865かます@お腹いっぱい。:01/09/05 13:17 ID:UDku4Aio
おとといは鳴いてたが、きのうは鳴かなかった。傾向がつかめん。
>>862
うん。よそう。

今月のWinPCに、新HDDのベンチ評価がのっていた。立ち読みによると、
でかいサイズの読み出しではチャンピオンだが、小さいサイズではあまり速くない
という評価だった。そういえばそんなカンジ?
866 :01/09/05 13:22 ID:Jl5d9fBI
でかい読み出しなんて余りしないような。
でかいサイズってどれ程かな
867らーめん:01/09/05 18:37 ID:.2uDM/QM
結局WinPCではIBMのICが最強って結論だったな。
まあ薔薇の方が静かだし格好が良いから
良しとするか。
868 :01/09/05 22:38 ID:58O0kLZo
BarracudaWはRAIDには向いているのか?
WinPC先月&先々月未購入だった。。
どなたか情報きぼん。
869ななし:01/09/05 22:44 ID:uaQcEqPA
初代から買い続けてきたので、バラ4買ったよ。
すげー静かでびっくりだ。バラシリーズかと疑ったよ。
TQ-2000の奥底に押し込んでいるから、動作音は
全くと言っていいほど聞こえないよ。
知り合いは、U6より静かだと言っていたよ。
870 :01/09/05 22:47 ID:gKTR8rrE
>>868
少しくらい過去ログ読もうよ。
87158O0k:01/09/05 22:48 ID:58O0kLZo
オレは\5800kなのか?関係ないのでsage

>>869
<すげー静かでびっくりだ。
いいね〜性能的にはどんな感じ?
今日秋葉に行って買おうとしたんだけど、
RAIDとの相性のことを思い出して引き返してきたよ。。
87258O0k:01/09/05 22:51 ID:58O0kLZo
>>870
スマソ。。
一応このスレは頭から目を通したつもりだったのだが、見当たらなくて。
昨晩は眠かったので良く覚えてなかったかな〜?
873名無し:01/09/05 23:10 ID:4GqrCRcQ
RAIDとの相性は悪いと思う。
でもWin2000でSoft RAIDかける分にはいけそう。
874 :01/09/05 23:13 ID:zhgejgsc
>>873
FTと相性悪いってのは見たけど3W-7xxxとかとの結果は
なかったよね?
だれか試した人いてへんかなぁ…。
87558O0k:01/09/05 23:18 ID:58O0kLZo
>>873->>874
ありがと〜 オレもその位の情報しかなくて。。
巷ではFireballPlus60辺りが相性良いとのこと。<FT
やっている人は居ないのかな?
876869:01/09/05 23:59 ID:jHV1QMMQ
>>871
ごめん、俺は単品で使っているから、RAID運用は分からないや。
単品でも、全く不自由してないけどね。十分速いよこのHDDは。
熱は、言われているほど出ない感じだな。
バラ2の方が、よっぽど熱いよ。このレベルなら、許容範囲内
でしょう。
あまり有益でないのでsage
87758O0k:01/09/06 06:46 ID:.i4kmfB2
>>876
わざわざありがと〜十分有益だよ(笑

>to all
グ〜〜グルで検索したらあった、スマソ。
薔薇4はRAIDには向かないかもしれん。
ttp://www2.icn.ne.jp/~qwerty/cgi-bin/trees.cgi?log=&v=633&e=msg&lp=633&st=0
878ゴマ持ち:01/09/06 12:01 ID:7g/lGRz.
うちの薔薇W(80GB)もゴマちゃん持ちです(w
使い始めて1ヶ月位だけど、鳴き声が収まる気配はありません。
電源投入直後と、起動後のアイドル時にキューキューと。
なんというか、独特の高周波音ですね。個人的にはとても耳障りです。
あの周波数ってPCから離れた部屋にいても気になる。

結局このHDD、まとめると
 ○7200rpmにしては低発熱・低騒音(ゴマ音除く)
 ○単体ベンチ結果は非常に優秀(IBMツールでさらに向上)
 ×RAIDは相性悪し(単体より遅くなる)
 ×ゴマちゃん問題w

て感じですかねぇ。
879 :01/09/06 12:30 ID:qE8eWeTM
高周波音かあ。24h回しっぱなしにするつもりだからそれは辛いな。
MaxtorかIBMにしよう。
880かます@お腹いっぱい。:01/09/06 12:41 ID:nZwISe0k
>>879
高周波音というほどでもない。
ひとによっては愛らしく感じる鳴き声。
>>878
○ゴマちゃん問題w
俺だけか?
881名称未定:01/09/06 12:42 ID:LR/GRJ8k
>>879
IBM、常時アラレだからやめときなよ。
ゴマちゃんのほうがまだマシ。
882 :01/09/06 12:44 ID:qE8eWeTM
>>881
ずっとうるさいよりも、たまに音が鳴る方が気になるじゃん。
883ななすぃ:01/09/06 12:52 ID:pP3ugI9Y
カマスIV 40GBだけどゴマちゃんなんていないよ。
静穏解除してもごく時々かすかなカリカリ音がきこえるだけ。
40GBってのがポイントかな?
884ゴマ持ち:01/09/06 13:27 ID:7g/lGRz.
>>880
>高周波音というほどでもない。
そうですね。高回転HDDのカン高いスピンドル音よりはチョット低音な感じ。
中途半端に低い分、余計に耳障りなんですよ。
うちのマシンはFAN3個(ケースと電源)入れてて結構騒々しいけど、ゴマちゃんの
鳴き声は全く掻き消されずに聞こえてくる。
気にならない人も結構いるみたいだし、感じ方は人それぞれ?>ゴマちゃん
>>882
そーかなー。たまに鳴る方がまだマシ。
もし常時鳴ってたら、店にクレーム入れて交換しちゃいます。
885 :01/09/06 13:39 ID:1ZqkOYAQ
バラ4は、
「RAIDだと単体よりダメダメ病」のゴマフアザラシだけど、
単体で十分早く、とても静かで、人肌の暖かさだし、病気も致命傷ではない。

と総合判断してみた。
886ななし:01/09/06 22:16 ID:???
バラ4の20GBと40GBを同じPCに入れているけど、音はほとんど
気にならない。
ゴマちゃんはどちらも鳴いていると思うよ。キュ〜キュ〜と。
ゴマちゃんは、気になる人はしょうがないかもしれないけど、
全体的に静かだと思う。回転音もシーク音もほとんど聞こえない。
887 :01/09/06 23:48 ID:???
うちのごまちゃんは元気だす。昨日も今日も、きゅ〜、きゅ〜。
そしてデフラグするたびに不良クラスタが発見される。
「完全」でエラーチェックしろゴルァ!メッセージが出て、
そのたびに、ああまた増えたよ、不良クラスタ…
HDDの前には8pファン二個で冷却は足りてると思うんだが。
はずれ引いたんかいな、めっちゃ鬱じゃ。
888nanashi:01/09/07 00:17 ID:eR0rCswY
すれ読んでるとすんげー欲しいよ。
ただ何よりも寿命が気になる(DLTAが2ヶ月で逝ってしまったので)
結構期間がたちましたが、もうゴマちゃんがお亡くなりになった方はいますか?
889 :01/09/07 00:36 ID:lsSSDSkk
ゴマちゃん、あいかわらず元気だけど、最近慣れてきたような。
そのうちこの音をいつも聞いてないと不安になるかも・・・
なわけないか。
890ななすぅぃ:01/09/07 06:03 ID:D5Om7vRg
たまらず今日バラ4買いに行きます。
ATA66で動かすんじゃ、バラ4もったいないですかね?
891名無しさん@金欠:01/09/07 06:07 ID:ETz2TTpk
>>888
漏れもすんげー欲しいYO!
今のうるさいDTLAから買い換えたいけどお金ない…
892名無し:01/09/07 07:06 ID:yhjbZphY
ゴマノイズってなんだYO!
そんな音しないぞ.
とりあえず速さ静かさはダイマソゾク.
>891
織れもIC35かMaxtorの買うつもりでいたけどこのスレみて薔薇4買ったクチ.
2週間くらい前,さまよったけどどこも売り切れだった.
893ななし:01/09/07 08:37 ID:yFEcqVjw
>>890
大丈夫。安心して、ゴマちゃんを飼ってくれ。
894名無しさん:01/09/07 10:38 ID:GKErKWEg
薔薇4とU6ってどっちが静か?
895 :01/09/07 12:03 ID:TFrTi/VI
>892
不定期に キュ〜キュ〜 鳴かないか?(w
ゴマちゃんの声は小さい音なので
静音PC(20dbクラス)じゃないと聞こえないと思われ。
896 :01/09/07 12:44 ID:Oo.mjWZg
うちのバラW、起動してる間ずっとキューキュー絶え間なく鳴き続けるけどやばい?
ちなみに結構うるさい。バラTより多少マシな程度。
初期不良かな。
897ななしー:01/09/07 18:50 ID:pwTb8jf.
あ、ウチもだ。<鳴き続け

で、アクセスしだすと鳴き止むんだよね。
アクセスが終るとまた鳴くし。  …萌え。(ワラ
898 :01/09/07 19:04 ID:l1RAR3bk
age
899買うてきた:01/09/07 19:21 ID:zflgERb.
直前までU6と迷ってたけど、同容量(40GB)で価格差が2k円まで縮まってたんで、
バラIVを選択してみた。とりあえず、スレーブにつないでフォーマット中。
音は静かだけど、金属部に指を置いてみたら、さすがにマスタにつながってる
Quantum FB Lct20より熱を持ってる。
でも、心配になるほどではない。人肌よりちょっと温い程度。
900ゴマ持ち:01/09/07 19:38 ID:cw6PVm3Y
878のゴマ持ちでございます。

こちらでカキコしてからというもの、ゴマちゃんの鳴き声がピターリと収まりました。
正確には、アクセス時に若干キューキュー鳴いてるものの、以前に比べて音量は
格段に小さくなりました。
恐らく、これが皆さんの言う『気にならないレベルの鳴き声』なのだと思います。
購入して1ヶ月、ようやくモータが馴染んできたんでしょうか?

不思議なものですね・・・
901901:01/09/08 02:53 ID:rBFA.stM
ついにこのスレも900突破ですか。
1000まであと一息ですね。
902ななし:01/09/08 11:37 ID:???
>>891
あんたどんな耳してるんだ・・・DTLAでうるさいか・・・
903890:01/09/09 00:04 ID:.Q.e03t2
今日バラIV買ったよぉ〜〜ヽ(^▽^)ノ
バラ2からの乗り換えだったんだけど音も速度も大満足!!
べンチ結果は以下の通り
バラW OS:2000 NTFS
Highpoint Technology Inc. HPT366 Ultra DMA 66 Controller
ST340016A 3.05
Read Write Copy Drive
39705 38757 8471 C:\100MB

バラU OS:NT NTFS
Highpoint Technology Inc. HPT366 Ultra DMA 66 Controller
ST320430A 3.11
Read Write Copy Drive
27298 27075 9060 C:\100MB

うちにはゴマちゃんはいない模様です・・・残念
904名無しさん:01/09/09 00:08 ID:???
バラW+スマドラで使ってる人いる?
というか、必要ない?
905ななし:01/09/09 00:14 ID:???
>>905
前の方に、そんなことが書いてあったような気が。
ゴマちゃんの泣き声すら、消えてしまうと書いてあったよ。
906905:01/09/09 00:16 ID:???
自分で自分にレスしてどうするんだよ。
>>904の間違いです。
鬱だ・・・
907名無しさん:01/09/09 00:19 ID:???
今U5使ってるんですけど
バラ4ってU5より静かですか?

静かだったら乗り換えようかな・・・
908名無しさん:01/09/09 13:38 ID:???
(´ー`)y−~~
909名無し:01/09/09 13:51 ID:???
>>907
とりあえず、回転音とシーク音は聞こえません。
定期的にキュ〜キュ〜と、ゴマちゃんが鳴きますが。
U6より静かだと言っていることもいるので、静音性は
ピカイチなのではないかと思います。
910書き込みエラー:01/09/09 21:12 ID:zTrI29C2
メルコのPCカード(大手はこれしかTIのチップ使ってるところが無いため)
+ラトックのfiredock
+バラIV
で、書き込みエラー頻発!
やはりメルコか?
と思ったが、セオリーどおりHDから疑ってみる。

ビンゴ!
ということで、初期不良つかんでしまいました。
いくつかお気に入りのファイルがdだ。
どうもゴマが鳴かねぇなと思ったら、入ってなかったよ。
911 :01/09/09 21:30 ID:kqnKHL7o
薔薇IV40GB、T-ZONE新宿で買ってきまちた。
会社ではU6 40GBつかってるけど、ふつう。
放熱が心配だったので、Owltechのカートリッジ
タイプの奴買ってきたざんす。
912     :01/09/09 21:53 ID:vySfbjbE
うー80Gのカマスほしいんだけど、使い切るころには
半額になってるような気がする。
913 :01/09/09 22:41 ID:KnKNThjw
>>912
んなの、何処のHDD買っても同じだ。
今でもGB単価は他社と変わらんぞ。↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/p_hdd.html
つー訳で、明日にでも買いに逝けや。(w
914 :01/09/10 08:38 ID:kqXCO4PU
>>902
うちのDTLAも激しく高周波音を鳴り響かせていたよ。
DTLAは、当たりはずれが大きいんじゃないか。
915 :01/09/10 09:22 ID:???
>>914
そんなアナタにはスマドラをオススメ。
916914:01/09/10 12:36 ID:???
ついでに言うと、さわれんほど熱かったYO!
917薔薇族:01/09/10 16:23 ID:4ASo8V/E
>>915
スマタドライブ?
918薬板住人:01/09/10 16:32 ID:???
>>917
スマート・ドラッグの事です
919 :01/09/10 18:15 ID:Zkqr.EZI
今日買ってきたんだが、ゴマノイズまじでうざいね。
筐体の共振かと思って何度もネジ締め直しちまったい。
920(゚∀゚):01/09/10 18:22 ID:.wKi6BQY
アツイHDDに効く技。

フルタワーケースなんかだと、電源の上に8〜9CM排気ファン付けられるんだけど
その、排気ファンの横にHDDマウント出来るケースってあるんだよ。
そこにHDDを付けたら、排気ファンにより、HDDの熱も奪っていってくれるわけなのよ(´ー`)y-~~
921 :01/09/10 18:28 ID:7/B6BY5c
バラIVは熱はそんなでもないよ。
あったかいけど、ずっと手をつけていられる程度。
オレ的には欠点はゴマだけだな。
922 :01/09/10 18:35 ID:???
薔薇W不良セクタ発見サゲ
923 :01/09/10 18:37 ID:.wKi6BQY
>>922
初期不良交換対象ですです。。。
924 :01/09/10 19:59 ID:5/dAQMpY
60Gの買って来て今フォーマットしてるんですけど、
普通はどれくらい時間かかるもんですか?
計ったら1%すすむのに約90秒かかってるんですが、
これ普通なんでしょうか?
925 :01/09/10 20:07 ID:7/B6BY5c
OSのフォーマッタならそんなもん。
速くフォーマットしたけりゃHDDメーカーのユーティリティ使っとけ
926924:01/09/10 20:13 ID:5/dAQMpY
そうなんですかー
ありがとう。
今まで8GBのですぐおわってたんで、初期不良かとビクビクしてました。
927922:01/09/10 21:11 ID:???
スキャンディスクかけたら、普通に直った。恥ずかしい。
>>922 は冤罪なので、安心して買って欲しい。
928 :01/09/10 23:27 ID:???
WindowsからフォーマットするよりDOSからフォーマットする方がなんぼか速いよ。
929nanashi:01/09/10 23:46 ID:LFD9lVfo
2万きったらかおっと
930 :01/09/11 00:08 ID:ZQxgAQPc
40Gのやつ1万切らないかなぁ(w
無理かな…

バラIV40Gとスマドラ合わせたらほとんど音しない?
931 :01/09/11 03:45 ID:???
ゴマノイズ、HDDアクセスと関係なく発生してる(?)のが辛い。
せめてこちらのオペレーションに同期して発生してくれれば慣れられるかも
しれないのに…。
932ゴマ飼い@80kg一匹:01/09/11 06:28 ID:???
ウチのゴマちゃんの鳴く法則みっけ。
 ・アクセス後程、よく鳴く。(OS立ち上げ時等)
 ・アクセス後数分はたまに鳴く。
 ・30分ぐらいアクセスしないと 殆ど鳴かなくなる。
 ・1時間以上アクセスしないと 鳴かなくなる。
ゴマちゃんは 寂しがり屋…。(w
933通りすがりの者:01/09/11 07:51 ID:???
今更ながら、「ゴマちゃんノイズ」というネーミングセンスに脱帽。
普通だったら結構ウザイ音のハズだが、
なぜか許せる。いや、むしろなごむ。
934かます@お腹いっぱい。:01/09/11 11:07 ID:V7ksiMaU
ゴマちゃんノイズの対策法としては、>>514参照。
.....怒らないでね。
935名無しさん:01/09/11 12:02 ID:???
>>934
不覚にもワラタ・・・
936 :01/09/11 17:41 ID:???
おや、そういえば、ここしばらくゴマが静かだな。
プチ家出でもしているのか。今も試しにデフラグしてるが
ぜんぜん鳴かないぞ。嬉しいような、寂しいような…。
937 :01/09/11 18:00 ID:???
キューキューってよりは、筐体の共振みたいな音なんだけど。
938 :01/09/12 23:40 ID:4rGu7ZtE
スマドラに入れたらゴマノイズ消える?
939 :01/09/12 23:55 ID:0CgQqN7k
>936
アクセスし続けてる間は鳴かないっすよ。
940.:01/09/13 00:05 ID:bovdnJaU
新スレ立てるか?
941 :01/09/13 00:06 ID:a84XuPFA
動画見てる時、一定時間おきに鳴るので気になって仕方がない
942 :01/09/13 00:13 ID:cKW.nt0c
>>940
950とった方にお願いしよう
943お腹いっぱい:01/09/13 01:12 ID:???
>940-942
もういっちょいくの?
>>760を考慮しない〜。
944名無しさん:01/09/13 01:47 ID:???
□□復活!!Seagate友の会□□
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997715371

先走ってこういうスレが立ってた
945名無しさん:01/09/15 10:33 ID:qyRwPdUI
U6買ってしまった。
貧乏人にゃー、薔薇色の人生は送れないのか・・。
でも静かなので気に入ってるけどね。

・・・いつかは薔薇を買ってやるわ。

>>943
俺はこのスレ、というかゴマちゃん文化が気に入っているので、
できればこのノリでPart2に移行してほしいとも思っているが・・。
946 :01/09/15 10:48 ID:???
  
947 :01/09/15 12:01 ID:???
次スレ移行推進派いるのかぁ。
ネタはゴマちゃんぐらいしかなさそうだし。
発売予定があれば逝けそうか?
どうなるんだBarracudaX
勇み足だな、こりゃ。
948ななし:01/09/15 15:59 ID:???
デルタファン使用者の俺にとっちゃゴマが鳴ろうが鳴るまいが
たぶん聞こえないんだろうな
949sss:01/09/16 03:28 ID:???
>>945
その気持ち分かる。
漏れも本日dだHDDの買い替えでアキバに行って、8700円のU6と11400円のカマス4とどっちにしようか延々と悩んだな。
ゴマちゃん+高速声音と価格差2700円との狭間。
で、ゴマにした。 いま、鳴いている・・・・・漏れもゴマも。 (:_;)。
950 :01/09/16 14:53 ID:???
>>949
静穏PCなのカー?
951 :01/09/16 15:13 ID:???
>950
キミ、もしかしたら踏んだかも…950
どうするかはキミの理性次第。
952通りすがりの者:01/09/16 15:56 ID:???
私が自重した次スレの題名
「きゅ〜 Brracuda IV パート2」

>950
センスの良いものを頼むよ。
新スレを立てないのならこちらへどうぞ。

HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト4☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998849430
HDDスレッド 2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=988387136
954 :01/09/16 16:57 ID:???
もう「買い替え大作戦」が事実上の次スレだろう
955名無しさん:01/09/18 13:30 ID:???
>>953
懐かしい…。アシベのおじいちゃんの秘書だっけ?
956うんこ:01/09/21 08:38 ID:???
957 :01/09/21 17:53 ID:aVGQ2g2.
保存age
958 :01/09/21 18:25 ID:???
>>957
スレ保全なら、sageで十分
959plala.co.jp:01/09/24 04:55 ID:???
960僕も買ったよ:01/09/24 11:52 ID:???
ごまちゃん泣いてるよ。 でもファンの音のほうが
五月蝿いから気にならないよ。 最近の7200rpm/60GBを
すべて試した結果による音・信頼性なんかの個人的
総合評価は Seagate≒Maxtore>IBM だな。
961 :01/09/24 12:04 ID:quhhebC2
ゴマちゃん鳴かないよ、うちの。
鳴かないってのも、逆に気になる。
962 :01/09/24 17:58 ID:Q4yeOOv.
部屋の中で鈴虫でも飼うといい
963 :01/09/24 18:24 ID:9N.18h6w
INTEL純正の815マザーなんだけど、IEなんかスクロールさせると
HDD(バラ4)がシャリシャリなってるみたいな音がするんだけどなんだろう?

スピーカーは外してるのでノイズを拾ってるわけでもなさそうだし
964192.168.0.1:01/09/25 22:47 ID:9dYA8O06
買ったよん〜
めちゃいい感じ。
でも聞きたかったゴマちゃん音が聞けなくて残念。
っていうか、静か過ぎて怖い。
まえにつかってたのが火玉EX6.4GBというとんでもないHDDだったからかな。
とにかくマンセー!
965ごまき:01/09/25 23:07 ID:oP7KvN8.
>>961&964
買ったのは40GB?
966192.168.0.1:01/09/26 01:23 ID:zuyr.0LE
>>965
40GBです。
ちなみにシリアルナンバーって晒しっちゃってもだいじょぶなのかな?
だいじょぶなら晒すけど。
あっあとHDクーラーって上と下どっちにつけるのですか。
7200回転ドライブなんて初めてなもんで、
なにぶんわからないことがおおくて。
967 :01/09/26 01:24 ID:???
うちもそういう音はないなぁ80Gだけど、
968 :01/09/26 01:34 ID:???
1000は俺にクレ
969 :01/09/26 01:34 ID:3/GlgOD6
チップセットやドライバでバラ4の具合が変わる。なんてことはない?
970よろしく:01/09/26 01:40 ID:???
チップセット+ATA100ドライバ・・・ゴマの有無、バイブの有無
971192.168.0.1:01/09/26 01:46 ID:0B0KoT2M
440BX ATA33
ゴマ無し、バイブ無し
恵安の箱入り
972970:01/09/26 01:58 ID:???
ほかの人もよろしく。
973はい:01/09/26 02:02 ID:???
KT266+Ultra100
ゴマ無し、バイブ無し
箱なし(透明箱のみ)
冷却なし(HDDクーラーなんて要るかね?)
974 :01/09/26 02:21 ID:hXUaF6AA
よっぽどのボロケースでなきゃHDDクーラーなんざいらねぇだろ。
風切り音がうるせぇだけだし。
975不明なデバイスさん:01/09/26 02:35 ID:???
HDDクーラーつけると長持ちする。クラッシュの確率も減る。これ常識。
976 :01/09/26 02:42 ID:???
975は正しい。俺は自宅ではつけてないけど。
977後継スレ達:01/09/26 02:44 ID:???
978 :01/09/26 09:33 ID:???
133AのIDEにマスター接続(ATA100)
透明ケース入りの80GB
冷却なし・普通にネジ留め
ゴマ有り・バイブ無し
979:01/09/26 16:31 ID:Oj/S0PUk
バラクーダ4の40G買ったんだけど 37.2Gバイトになってるんだけどいいの?
980:01/09/26 16:54 ID:???
979はネタです。放置して下さい。
981:01/09/26 17:06 ID:sCG9n9AE
>>979
1GB=1024MBだよ。
982 :01/09/26 17:24 ID:???
次スレ

□□復活!!Seagate友の会□□
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=997715371
983 :01/09/26 20:10 ID:???
1000!
984 :01/09/26 20:11 ID:???
1000!
985 :01/09/26 20:11 ID:???
1000!
986 :01/09/26 20:11 ID:???
1000!
987 :01/09/26 20:12 ID:???
1000 !!
988 :01/09/26 20:12 ID:???
1000 !!
989 :01/09/26 20:12 ID:???
1000 !!
990 :01/09/26 20:12 ID:???
1000 !!
991 :01/09/26 20:13 ID:???
1000!!
992 :01/09/26 20:13 ID:???
1000!!
993 :01/09/26 20:14 ID:???
10000!!
994 :01/09/26 20:14 ID:???
10000!!
995 :01/09/26 20:15 ID:???
1000?!
996 :01/09/26 20:15 ID:???
1000?!
997 :01/09/26 20:15 ID:???
1000
998 :01/09/26 20:16 ID:???
1000
999 :01/09/26 20:16 ID:???
1000
1000 :01/09/26 20:16 ID:???
1000get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。